TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part22
HO〜Oレイアウトの話題スレ
モノレール・新交通・索道
小型電車を鉄道模型で楽しむスレpart2
悪質検品厨まちゃけん
チヨダレールセンターこと酒屋 復活5スレ目
鉄道模型個人輸入研究会2
【嘘つきダボハゲ】蒸機好きについて語ろう【僻み妬み老害認知症】vol.4
Nレイアウトの配線を考えるスレ6IPなし
【F藻倒産】パフパフ大佐を応援するスレ【金返せ】

【521系】模型で北陸の鉄道を楽しむ2【セントラム】


1 :2010/03/18 〜 最終レス :2020/01/26
寝台特急北陸の廃止、ボンネット形の定期運用消滅など消えゆく国鉄の面影
単色化で塗りやすくなったローカル電車
ガレキやコレクションシリーズで充実する私鉄車両
そんな北陸地方を走る車両の模型をまったり語るスレです。
ゲージ不問、もちろん北陸地方の私鉄、第3セクターの話題もおkです。
前スレ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1180542316/

2 :
>>1
乙あり!

金沢口へもいよいよ521系投入 の一文も追加で

3 :
>>1
とりあえず宣言してから立てろよ
重複するんだから。たいてい

4 :
即死回避

5 :
トミックスの14系(HO)が届いた。
これで、カトーの14系座席車と繋いで、「きたぐに」「能登」ができる。
フジのマニ50とスユ16の製作に取り掛かろう。

6 :
sage入れる位置を間違えた

7 :
大糸キハ523両運転
引退。

8 :
ヤリマンな痛い子
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1195906343/729-730
…………
ごはんどきのプロフ詳細
…………
さすらいのパチラー今はペカッを修行中…足跡を見つけたら追っかけてチン○しゃぶりますよん(笑)
カキしてください板書きミニメどちらでもOKですゥ
お返しに一発ヤ○してアゲるから…いっぱい絡んでチョ!…パチでもスロでも必勝法伝授して下さい
歌゚ロフィール…地域:石川県…職業:奴隷ちゃん…趣味:パチとS○xと男漁りとジャニ…星座:ふたご座…血液型:AB型…誕生日:6月11日

9 :
キハの523両編成か、一度見てみたかったw

10 :
最後尾から先頭車まで行くのに10km歩いて靴擦れできまくるんですね、わかります。

11 :
>>5
おいおい、きたぐに は12系ハと10系寝台だぞ

12 :
>>11
釣りか?
ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/k/kitaguni6.html
ここにも編成書いてるけど、12系ハ+20系寝台ちくまで米原到着時に
隣りに14系ハ+ハネ編成きたぐに見て当時はうらやましく思ったんだけど。


13 :
「きたぐに」12系座席+10系寝台の編成は確保済み。
マニ37は、フジモデルのスロ60改造タイプを確保済み。
でも、ボナのスハ32改造タイプが気になる。
ついでに、「能登」の10系寝台+43系座席の編成も確保済み。
昨年暮れに、アダチがスニ41を再生産してくれたおかげで、
完全な編成ができるようになった。

14 :
果糖の地方都市シリーズで521系製品化への期待が一気に高まったので、
223系にBトレの顔を移植して作る予定だったのを中止した。

15 :
鉄道ホビダスで、
アダチの「汽車会社C型DL」キットが出ていたので、
思わずIYHしてしまった。
とりあえず、北陸鉄道能登線のDC30ができる。

16 :
>>15
無限泥沼スパイラルへようこそ。
気がついた頃には怪しげなバケットカーと、
キハ04・07の払い下げ車が工作台の上を占拠しているでしょうw

17 :
アンレールの販売元「赤い電車」に仙台空港鉄道721系のN化を聞いてみた。
@鉄コレ20m動力はすっぽり入るとの事。床下機器も鉄コレ同様に扱える。
Aプラスチック車輪の金属車輪交換は可能。
B鉄コレ金属ウェイトはとりあえず付けてみて?ゆるい様なら接着剤で固めてとの事。
Cパンタは市販の物が取り付け可能。(2つ穴と言ってたので自慰製品?)
結論:アンレールのN化は可能。
http://www.akaidensya.com/SHOP/478804/663072/list.html
早よ買うて!数が減ってんねん。

18 :
蟻419系の新北陸色の再生産希望…
前から欲しくて、しばらくは気持ちが遠のいていたが、また欲しくなってきた…

19 :
>>17
過渡の地方都市シリーズに潰される前に売り逃げしないとなw

20 :
age

21 :
アイトラムまだ?

22 :
キハ53-1000は高岡色でも良かったなぁ

23 :
>>22
急行色で出てくれるのが嬉しいおいらは七尾線派
…すいません、ちょっとだけ富山にジェラシー感じてるだけですw

24 :
過渡から683系4000番代を出すときはガラス窓も緑色にしてほしい。

25 :
富山と石川って県民同士あんまり仲良くないんだよね

26 :
キハ53-1000と言えば、やっぱ白地に水色塗装の方だな。

27 :
カツミから、EF70の二次型が再生産されるみたいだね。
HOでこれが生産されるのは久しぶりではないかな。
とりあえず、1両買って、カトーの20系を牽かせようと思う。
特急「日本海」ができるぞ。
ナハネフ20をどうにかしないといけないけど。

28 :
富からさよなら能登・北陸製品化予告キター
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/world/topics/images/tomixnews/poster_2.jpg

29 :
>>28
さよなら大好きな富さんが放って置くわけないとは思っていたが、まさか能登&北陸で来るとは。
64−1000も新規で作るって事だよな。
ってことは、81と64と客車8輌で2万5000円くらいかな。
ヒサシ付81は、あくまでも限定品でしか出さないって腹だよな・・・。

30 :
>>29
俺はさよなら北陸の値段は
32000円ぐらいと予想

31 :
一人で行くには勇気がいる
http://www.daiwa-dp.co.jp/tenpo/kourinbou_evnt/data//1271321681.html

32 :
富の能登はH02(上野発最終編成)かH03(金沢発最終編成)だから
過度とは車番がかぶらないな

33 :
>>32
上野発と金沢発が逆。
H02だと片方のクハがヘッドライトカバー無しなので、
新たな屋根パーツの金型を起こす必要がないH03で来そう。

34 :
H03でしょうな

35 :
さよならシリーズで上り列車が設定される覚えが
その法則によれば、上の行き最終のH02がさよなら能登に設定される事になるけど
あと、上りでさよなら能登&さよなら北陸を設定すれば、最終日の金沢駅並びの再現が可能

36 :
>>35
富士はやぶさは下り
別に法則なんぞない

37 :
>>31
用事ついでに偵察
Nゲージの特価品コーナーもあって、会場なかなか充実してました
蟻の413系100番台とか485系上沼垂色の割引販売もあったけど我慢してきた・・・

38 :
>>36
富のさよならシリーズは基本的には上りじゃなかったっけ
「富士ぶさ」は下りに青手摺のEF66-53が充当されたのと、上りではカマが「なはつき」と全被りになっちゃうので
イレギュラー的に下りがセレクトされたのかと思ってたけど・・
他はほとんど上りだよね
今回も順当に行けば上りじゃないだろか
いつも何かしら新規金型を謳っているし、H02のヘッドライトは限定品の良いセールスポイントになるだろうし
テレビや新聞雑誌でも金沢並びがけっこう報道されてたし
両方買うなら金沢並びはぜひやりたいところだし
さてどうなるか

それはさておき資金繰り的に同時発売はやめてほしいな

39 :
>>38
さよならはくつる、さよなら白鳥も下り。
基本的には上りってそんなもんねーよ。
さよなら白鳥でヘッドライトカバー無し再現せず販売した実績から考えても能登は上野発最終が濃厚でね?

40 :
さよなら北陸は金沢発最終が濃厚か。
EF81134ならボディあるが、EF81151はボディ金型無いかと(2197,2198のボディ)

41 :
ホイッスルカバーつきヘッドライトハウジングは屋根とは別パーツだろう。
はずして電気釜のライト挿してホイッスルつけるだけだから
金型いじる必要ないでしょ。・・たぶんだけど。

42 :
>>41
別パーツだけど、外すと一辺が2.5mmの角穴が一つと直径約1mmの丸穴が二つあく

43 :
なるほど、ふさがなきゃだめか。

44 :
一度だけ乗った末期の旧客普通列車を再現したくてEF81と過渡の旧客を5両買った
→そういえば乗った列車の番号って何番だっけと図書館で調べて1225レと特定した
→「北陸本線」「1225レ」でぐぐった
ttp://www.jnr-photo.com/EF70/ef7033a.JPG
適当に考えてばかりだと、ダラになるという見本みたいなことをしてしまったorz

45 :
EF70は糸魚川方パンタ上げ(=EF70下り列車は前パンになる)だったのは割と知られてるけど
北陸本線でのED74はどういうパンタの使い方だったんだろうか

46 :
>>44
これは懐かしい地平時代の金沢駅
基本6→5両、増結4→3両へ減車されているので旧型客車の最末期になりますね

47 :
>>46
なるほど!
ttp://jnr1980.at.infoseek.co.jp/contents3-2-2.html
に5両編成とと8両編成があるのはそういうわけでしたか
ありがとうございます

48 :
ttp://ba1141.hp.infoseek.co.jp/01kokutetu4.html
>ED745の牽く急行「○○」
列車名分からないなぁ
ED74-5・オユ10・ロ・ロ……
急行日本海でいいのかな?

49 :
日本海で合っていると思う
立山には郵便車の連結はなかったし

50 :
結局、国会図書館まで逝って客レの運用を調べてきたけど
米原持ち、富山持ち、直江津持ちがあったりで
当時の国鉄のでかさを痛感してしまったわw
丸妻のオハ35って北陸本線にいた印象がなかったけど、たくさんいたのね

51 :
青い475系もいずれ蟻が出しそうな予感w
廣島の115系末期色もだが車体パーツが既にあるから色変えるだけでできそうだ。

52 :
青い475系は、今の所A18のみだよな
先日、松任に検査入場していたA05は従来どおり新北陸色で出てきたし

53 :
ラウンドハウスには是非683系R編成を出して欲しい。金型はS編成のものが使えるので。

54 :
>>52
A06が青一色になっていた様な

55 :
富のさよなら能登、上りH02編成とな
ソースは歩歩
さて過渡のも持ってるし北陸は欲しいのでスルー予定だったが、H02なら欲しいぞ
でもHGだから高いよなぁ
富の489ボンって出来はどんなだったっけ?

56 :
H02決定ですか?
それはラッキー!
先頭車が入った基本セットは2つ買って、
1つは2000年頃の485系ボンネット雷鳥:クハ481-126とクハ481-106組込のA09編成)に使おう

57 :
さよなら能登
9両セットだったorz

58 :
富のまら陸は下り最終とな
・趣味検索より・

最終日の金沢並び再現ならずかorz

59 :
序でモハ683-1305 動力装置が先行予約してる。増結編成の動力化が出来て、おはようエクスプレス
サンダーバード12両編成も余裕で出来るな

60 :
>>54
A07かと。
それにしても、その2編成ですっかり単色化が止まってしまったなぁ。

61 :
過渡からキハ181系が発表されたが北陸本線に入ったはおわらとシュプールだけ?

62 :
>>61
特急白馬アルプス

63 :
なじんだ制服と上履き、ホワイトボードのらくがき

64 :
明日の入口に
置いていかなきゃ
いけないのかな?

65 :
ボナファイデのスロ53が届いた。
これをスロフ53にして、
カトーのオハ35系をつないで、
この前買った天プラC58シールドビームに牽かせれば、
「ふるさと列車奥能登号」ができる。
珊瑚模型さん、C11を出すなら、三次型もお願いします。
カトーさん、これ以上C56を遅らさないでください。

66 :
ジョーシンウェブから、カトーHOのC56が30日に入荷するとの連絡が来た。
かなり待たされたけど、これで、購入済みの天プラC58と重連させれば、
七尾線の「さよならふるさと列車」が再現できる。
それから、20系が再生産されるから、ナハネフ20を製作(改造)して、
購入済みのカツミEF70と組み合わせれば、「日本海」ができる。
この秋から冬にかけての工作の対象が決まった。
かなり散財したandすることになるが、悔いはない。と思う。たぶん。

67 :
キハ53-1000の氷見色(現行タイプ)ってキハ52の大糸線色と連結した事あったっけ?

68 :
今日、仕事で新橋の方に行ったので、ついでにカツミ有楽町に行ってみた。
思わず、カツミED74北陸タイプ完成品をIYHしてしまった。
先日、通販でED70キットを買ったばかりだというのに。
こうなると、EF70一次型が欲しくなってくる・・・

69 :
>>58
車番変えちゃいなYO!

70 :
懐かし板で話題になっていたので。
http://drfc-ob.com/wp/?p=10260

71 :
125系2次車(加古川線用)、3次車(敦賀直流電化に合わせた小浜線増備車)が
来春発売予定らしい

72 :
きたてつキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2010/12/tomytec-aeae-1.html

73 :
出るなら7100かと思ってたけど
まさか石川線の7200が来るとは思わなかったw

74 :
681系サンダバ 683系と同等のリニューアル再販してほしい。
(金沢方)681+683+681の12連を再現したい。
681+683の編成もよく実車で見かけるわ。

75 :
681系サンダバ基本編成だけなら、従来の増結編成の8号車を3号車と入れ替える
だけで2002年以降の現行編成に
付属編成の方は、8号車となるモハ681 300番台と9号車のクハ681 200番台を新規
作成する必要があるが

その前に、同じ681系の「はくたか」WhiteWing編成を出してくれよ
こちらは塗装だけ買えればOKなんだし

76 :
保守

77 :
富の能登レポ来たれ。

78 :
ボンネット童貞のオレが
初めてボンネット(能登)を買ってみた。
基本的に富ボンネットを持っているなら第二編成として
もしくは北陸を走った名車として、真に記念品と割り切ってIYHしましょう。
交換式マークで他の列車にも使える(模型だから)んでもっと楽しむ。
バラ売りで塚ってるサシやサロ(個人的にキノコクーラーより角のほうが好き)買って
「雷鳥」「白鳥」にしたい

79 :
富の能登買ってきた。
クハ489の車体にヒケがあるが、遠目で見ればあまり目立たない
ので個人的には特に気にならなかった。
過渡の能登と並べて楽しみます。

80 :
>>79
up

81 :
489に現行はくたかヘッドマークをつけ、スノーラビットと並べるとか

ほくほく線レイアウトで小麦粉を降らせて爆走
前に、写真で一面銀世界の中雪煙を立てながら走るダイソーはくたかを見て再現したくなった

82 :
>>80
窓の間がヒケています。
(隣は比較用の富クハ481)
http://imepita.jp/20101227/707320

83 :
どっちもあるな。

84 :
>>78
塚って安いからって屋根の色くらいは確認しろよ。

85 :
TOMIXから青いの出るのかよ今知った

86 :
北陸本線関連は大抵買っているけど、今回の青い奴は流石にパスした

87 :
青い奴は、マスキングテープ貼ればすぐに新北陸色のベースになるよ。

88 :
鉄コレの北鉄7200系、前面の帯がヘッドライトと干渉して残念な出来なのは予想どおりだった
全塗装の上で銀河パーツに交換することにしよう
http://ngi.blog.eonet.jp/photos/20110204_tomytec/049.html

89 :
過疎ってますな

90 :
地鉄の鉄道線が出れば大ニュースなんだが。
一畑みたいに映画のDVD特典で…とかないかね。

91 :
>>89
さよなら北陸の画像でたらしいから少し人が来るよ。

92 :
鉄コレの北鉄7200系塚りそうな気がするんだが…
名鉄某系や三岐みたく。

93 :
>>92
福島はまだパイオニア台車だから改造素材として受けそうだけど、
北鉄は…
俺も最低2箱しか買う予定ないし

94 :
>>93
駄菓子下賜、福島は床置きクーラーという難点が。
ニコイチならいいのだろうけど。

95 :
予約無しで買えるなら好都合だ。
と言っても2セットで十分だが。

96 :
鉄コレ北鉄出たのに静かだな・・・

97 :
>>96
鉄コレスレでもほとんど話題になってないw
出来はいいです
鉄コレスレにも書いたけど、N化パーツのウエイトが入れにくかったり
窓パーツのハメ合いが微妙な固体はあるみたいだけど
出てくれただけでもありがたいです
つーかBトレまだ売ってるなら鉄コレも売ればいいのに>北鉄

98 :
>>97
欲しい人は2割引のみなと模型で既に買っているだろうから、
定価で出しても売れない気がする。

99 :
>>98
ジョーシン2店舗だと割引な上にポイントも…
あ、野々市も示野もあんま品揃えよくないんだっけ

100 :
野々市のジョーシンは鉄道模型からほぼ撤退し、置いてあるのは入門セットだけになった。
コレクションシリーズも入荷しなくなったが、地元の車両だから入れたかもしれない。
いずれにせよ最近行かなくなったのでどうなっているか分からない。

101 :
蟻の419基本、増結ともに再販するみたい。
ソースは趣味検索

102 :
>>101
赤いボディに白帯・JNRマーク入りの国鉄色も改良品として出るね
こちらは6両編成だけど

103 :
マイクロエース国鉄481系 登場時のヒゲなし 赤スカート雷鳥編成を序で予約受付しているが
マイクロ製品はほんと当り外れのリスクが大きいから購入を迷っている。

104 :
マイクロエースの485系は大外れ、481系も外れの可能性大です。

105 :
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/nohodame/1268440656/701
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/mental/1291109030/50
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/mental/1291109030/294

106 :
鉄コレ地鉄キターーーーーーーーーーーッ!!
ttp://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2011/04/tomytec-6208.html

107 :
>>101>>102
なんでジャムパンはフライホイール装備なのに新北陸色再販には・・・

108 :
>>106
あとはのと鉄道と福井鉄道が…

109 :
>>107
新北陸色は前回発売の段階でフライホイール動力化されているけど


110 :
まら陸は皆さん買ってないの?

111 :
2セット予約した
序から商品が届くのを待っている状態

112 :
>>104
可能性でなくてすでに大外れ

113 :
まら陸ゲト
予約し忘れたせいでこんなにも入手に苦労するとは・・

114 :
通販の同梱の都合でようやく北陸ゲト
ライトリムに銀さしたらそこそこ良くなった。

115 :
保守ついでにネタ投下。
今日C61復活号に乗車した際に、越後湯沢まで行ったら683スノーラビットと、681ホワイトウイングが併結してたわ。
サンダーでは日常的に見られるけど、はくたかで見れるとは知らなかった。
模型でも681が再生産するから再現したら面白いな。
http://pita.st/n/cfijo678

116 :
かなり前から雪兎とはくたかは併結してるよ
北越急行のHPに行けば何号がどの形式で走るか載ってる

117 :
>>116
ありがとうございます。
そういや681系サンダーは、座席の色が偶数号車がピンクで、奇数車が青っぽいグレーだったはずだかけど、昨日みたはくたかは2〜4号車がピンクで、5〜6号車がグレーだったな。
手持ちの681系サンダーの座席を色入れしようと思ったんだけど、サンダーとはくたかでは座席の色配置が異なるのかな?

118 :
>>115
今度の681系はホワイトウイングのシールも付いているから
スノーラビットと組み合わせて遊べるね
編成自体も現行のサンダーバード(683系に合わせて組成変更した)とは違うけど
ホワイトウイングの編成に合致するし

119 :
2年くらい前の夜の富山駅で、到着したしらさぎの種別幕が変換しているのを見たけど、「能登」が出てきたのには驚いた

120 :
681・683系サンダーバードにも「能登」の種別幕が入っていたかと

121 :
東京堂の419系欲しいけどどこにも無いな
蟻は高いしメンテ以外に問題が無いからな。

122 :
>>119
「雷鳥」「北越」「はくたか」「ビジネスサンダーバード」もあります
休日にホームライナー乗った時、名古屋で見た(折り返しが「しらさぎ」なので)

多分(てか「しらさぎ」用なのに使わない「ビジネスサンダーバード」幕があるから絶対)種別幕は681系、683系共通なのでは?

123 :
>>121
釣り?

124 :
>>121
釣りにされちゃ困るよ、こっちはマジだから

125 :
間違えた>>123だった・・・スマソ

126 :
>>121
最近オクに安く出ているよ

127 :
>>121
蟻以上に難だらけな品物が欲しいの?
メーカーが倒産している以上部品も無いし、返品修理すらできないんだよ?
模型考古学の見地からコレクションするなら止めないが、素直に蟻食パン買う方が幸せになれるよ。

128 :
>>127
屋根上は蟻<text
下回りは蟻>text
textって動力とパンツは富だったような
テキストは+715系特急色付き

129 :
食パン顔にタイフォンがなくてもいいんだな?
いよいよあの当時の騒動を知らない世代も出てきたか。

130 :
東○堂といい大○メーターといい、一挙に新製品を出すと広告で期待させて、待てど暮らせどいっこうに…
ゴミとはいえ、一応販売しただけまだマシかな?

131 :
>>129
銀河のパーツが取り付けられるだけマシ
逆に変なモノが付いてる蟻なんかは処理に困る

132 :
TEXTの419・715系の動力台車は、カプラー取替えやメンテ等で車体から外すと
爪が簡単に割れてしまい、使えなくなる
それで、2セット駄目にした
あとTEXTの715系特急色付きは最初に発売された付属編成(動力ユニット無し)のみ
だったような

133 :
キハ58 富山車両センター 高岡色発売記念age

134 :
>>104
試作品塗装済みが登場したけどorzな出来だった(んぎでも見れる)

http://www6.ocn.ne.jp/~beppu/siryou.html
このサイトから
臨時の雷鳥に14系座席車・キハ82が使用されていたのでいずれ再現する

135 :
モハ480の側面ルーバーはありえなさすw

136 :
485系7連の雷鳥(国鉄色)ってあったっけ?
ネットでは写真がないし
雑誌(鉄道ファン)といっても何年の何月号に載っているのかもわからない

137 :
>>136
92〜95年の35・28号が該当
端的に表現すると「加越」編成を使った「雷鳥」といったほうがいいかも
ソースはARC

138 :
>>136追加
過渡と同じの485系7連での雷鳥ってあった?

139 :
>>136追加
過渡と同じの485系7連での雷鳥ってあった?
本当に言いたいのは

140 :
両端300番台・・・・・というのはいなかった。
(ボンネットと489系が大部分を占めていた)
一番近いのがK7編成で、大阪方クハが先頭車改造のクハ481-701。
(クハ337-モハ144-モハ247-サロ118-モハ233-モハ330-クハ701)

141 :
>>140その頃のK編成クハで300番台だと337と344だけだったっけ。加越登場当時やしらさぎが長い編成だった頃の300番台クハは大半がス−パー雷鳥&かがやき・きらめき転用&クロ改造&塗り替えや向日町転属でことごとくしらさぎ・加越編成から姿を消したんだよなぁ・・・

142 :
富からキハ120越美北線終色

143 :
マイクロからわくたま号とかUFO号出ねーかな(・∀・)

144 :
過渡から485系a06編成が出ても
富のさよなら雷鳥は買う

145 :
明日はいよいよキハ58高岡色の争奪戦の日
はたして何分で完売するかな?

146 :
買えなかった
キハ58 高岡色
orz

147 :
キハ58の売り出しのことを忘れてた
今日は休みだから参戦しようと思っていたのにorz

148 :
石川が舞台の某アニメが鉄分濃いめ。しっかり描きこんでてすげぇな 湯涌温泉・のと鉄が全面協力だからそこはわかるが。食パンが出演

149 :
>>148
何を今更…

150 :
いずれこのスレにボンネット編成表(京キト1997年時点)をUPしたいと思っておりますが、誰が役に立つのだろうか?
役にたなないならUPしないが

151 :
>>150
JRRの編成表みれば十分じゃね
そのほうが君の落書きより情報量も多い
各車両の外観・室内の写真でも添付されていれば話は別だが

152 :
1985以前の大ムコや金サワの編成だと価値があるけど
1985以降だとJRRの編成表がヤフオクやamazonで比較的簡単に入手できるし

153 :
>>152
ブックオフには流れてこないかJRR編成表

154 :
ブックオフでも見かけるし
鉄道中古本取り扱い店でも見かけるわ
民営化後のは普通に買える

155 :
JR化後なら、編成毎に
クハ481ボンネットの運転席ライトカバーの有無や列車無線取り付け位置
各車両のトイレ小窓や非常口の埋め込み実施の有無
あたりの情報が有れば価値があるよね

156 :
http://www.1999.co.jp/10029825
に能登・雷鳥があるけど、
雷鳥14系座席車使用時に使われていたっけ?

157 :
>>156
かなり架空のがあるな
そもそも「北国」なんてないし、それをいうなら「きたぐに」だろ
「雷鳥」「白鳥」「能登」「メモリアル能登」も機関車用なんてないよっ


158 :
>>157
http://mimicakyun.blog43.fc2.com/blog-entry-347.html
メモリアル能登は…

159 :
 「雷鳥」の機関車用ヘッドマーク
 ttp://www.railstation.net/duke/ressha/garary/raicho50.jpg
 一応存在したらしい

160 :
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/dd5416/page020.html
きたぐにの電車化前の時代には機関車用もあった

161 :
>>159
それって「サロンカー雷鳥」で使ったマーク?

162 :
>>161
判らん

163 :
結局>>157が無知を晒す結果に・・・

164 :
いや、それは解釈の違いだろ
単にイベント用に作っただけで、定期列車として掲出してたわけじゃないから
そんなこと言ったらマニアが勝手に作った物も認めることになるぞ
現に「北国」は「きたぐに」が正しいし

165 :
>>157
局留兄貴オッスオッス(無知繋がり)

166 :
「メモリアル能登」はRSEC:鉄道資料交換会が仕立てて走らせた列車だけど
実際にEF64にヘッドマークをつけて走ったし
「きたぐに」が定期客車急行の時代に、牽引のEF81が「北国」ヘッドマークをつけて走ったこと
ガあるのは事実だし
いずれにせよ、「架空」と断言している時点でダウト

そもそも、目の前の箱でググれば、「メモリアル能登」は直ぐに見つかる

167 :
お遊びやイベント団体で1回でも付けりゃあ、何でもありか?

168 :
>>166
メモリアル能登の機関車はEF62だが…
それは置いといて
メモリアル能登を再現しようとして
北陸・白山・あさま・能登の機関車用ヘッドマークを買ってしまった
http://www.1999.co.jp/10106739  ←これ
能登とメモリアル能登とではデザイン微妙に違うんだなorz
白山とあさまがEF63につけていたのは知っているので再現出来る(鉄道ファンに載っていた)
能登は知らん

169 :
能登もあったよ
あの頃は面白かったなあ
しかし知ったかも多いな

170 :
知ったか釣りが趣味で
貸しレイアウトに行く香具師もいるようだしなw

鉄オタって会話苦手な非リアが多いのに
自分の知識を出せそうな機会があると急に話しかけたり指摘し始めたりするからな
キモイわけだw
俺も含めて^^

171 :
>>169
能登の機関車用ヘッドマークがついた写真をUPしてくださ

172 :
白山ヘッドマークは鉄道ファン1994年12月号に
あさまヘッドマークは鉄道ファン1993年12月号に
能登ヘッドマークは鉄道ファン何月号だっけ?

173 :
再生産されたマイクロ419系新北陸色買ったが、スローが全く効かずロケットなんだが、新製品の国鉄色モハ418動力台車と交換出来るかな?

174 :
フラホの動力?
だったらスロー効くぞ。
うちは413がロケットだわ。(富1001にて)

175 :
過渡415系七尾線タイプ、側窓を黒Hゴムにしようと
ラウンドハウスの115系交換パーツ(3両用)を買ってきた
クモハの片側が合わなくて大失敗orz

176 :
使えるところまで使って切り継ぎだ!

177 :
>>176
もう一組「3両用」を買ってきた…ところで、恐怖の5連泊勤務が入ったのでほったらかしorz

178 :
昨日カト―のトワイライトフル編成買ってしまった。
既にトミックスのフル編成が有るけど、トミックスとタイプは被らないから良しとしよう。
当方関東在住だがトワイライト中々人気で、店の人から最後のセットと言われたよ。こりゃ北陸地方じゃあ瞬殺だったかな?

179 :
蟻419(最初に出た6両セット)の中古品がそこそこ安かったんで買っちゃった。
カプラー周りが貧弱な感じだったけどTN化するだけで結構印象変わるね。
2編成並べて眺めてると413とか475も欲しくなってくるな・・・。

180 :
あげ

181 :
北陸と言えばこの人→川*’ー’)

182 :
高橋愛とか普通の人は知らんぞw

183 :
>>182
彼女はEF70・ED74・457系列の急行等活躍してた頃の北陸線とか知らないだろうな

184 :
貨物が走ると五月蝿いとか何とか言ってた記憶があるなw


185 :
鉄道コレクションでダブルアタック、
いやトリプルアタックきたな。

186 :
富 475系北陸本線 新塗装リニュあげ

187 :
>>186
475北陸に関してはベンチレ―タ撤去前かあるいは後の仕様かか、それが問題だ

188 :
ベンチレータ撤去前と撤去後の両方出してくれれば解決

189 :
地鉄車も製品化するんだな
滑川・魚津付近を想定してはくたかとバトルさせて遊べるなぁw

190 :
石川線の旧型車じゃなくて少し残念。

191 :
大井川仕様は電装解除されて、そのままじゃ走れず牽引車も出してないから、
動力もパンタめ売れないので、仕方なく北陸鉄道にした感が…

192 :
花咲くいろはスレから転載
HOでNT200のラッピング車と西岸駅(湯乃鷺駅も)が出るそうで
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20120528401.htm

193 :
そうえいば今朝の新聞に載ってたな
HOだから守備範囲外だけど

194 :
自走するのかな?
ディスプレイ専用モデルなのかも?

195 :
こいつ……動くぞ!

196 :
アムロ・レイ乙w
HOで自作する人向けに動力ユニットが販売されてるから、仮にディスプレイモデルでも稲荷町工場並の
技術力があれば動力化は可能だけど、いくらになるんだろうねぇ

197 :
大井川しらさぎ、台車交換・ライト増設前仕様ならいいなあ。

198 :
>>197
シークレットで山中温泉に保存されてるのが出たりして

199 :
>>198
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1331602361/712

200 :
富の475系、遂に種別幕が埋め込まれるぞ。
新規金型で再現だと。

201 :
ヘッドライト別パーツという落ちかもね。

202 :
それだけは勘弁してw

203 :
475系白地青帯、セットの品番は92406で青坊主92405の続番なんだね
ボディは急行色リニュの仕様をやめました、とかになってるといいなあ


204 :
>>203
>>199

205 :
>>198>>203
http://www.coremagazine.co.jp/

206 :
さすがに末青よりは購買欲をそそるが>475北陸色

207 :
真っ青
4割引だったから1つ買っちゃった
475の北陸本線色でさえ走らせてないのに
しかも、リニュ製品も予約済み
馬鹿だなって思う今日このごろ

208 :
何だかんだで北陸人だよ。あんた。

209 :
475系復活国鉄色きた〜
でもトレインBOX限定

210 :
15000円高い〜

211 :
富独自でA16編成を出してくれ。
A19じゃないからいいよね。

212 :
復活国鉄色はベンチ撤去後?
それならイラネ

213 :
今回の北陸リニュ品には457系(A10〜13)の番号入るかな?

214 :
ベンチレーター有の復活色じゃインチキだがね。

215 :
蟻の475系リバイバル急行色は
2両あるモハ474のベンチレータ有りと無しを作り分け
他は全てベンチレータ無しだったった様な

216 :
475系の試作品見ると、LED表示機も表現されてるようだね。
これはありがたい。

217 :
>>216
LED表示機、よねしろの方向幕と同じようにインレタ対応ならなお良いのだが。

218 :
>>217
最近はなんでもインレタ対応にはしないよ

219 :
さて明日だな。

220 :
花いろスレから転載
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1345214641067.jpg
ちなみに訂正ありw
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1345215014789.jpg

221 :
>>220
そこに訂正入れるなんて
余程のアレが内部に
いるってことだぞw

222 :
>>221
まあいるだろうな
日本発条の中にもw

223 :
ttp://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/jjstore/234418.html?ySiD=gyE8UBvHYZo3FEeHNzUY&guid=ON
金沢県w

224 :
保守がてら自分用の覚え書き
七尾線のキハ53 1〜3は便所のない側が金沢寄りで幌がつく

225 :
鉄コレ京福ようやくか

226 :
2108+2109

227 :
521系を販売してくれないかな。これでJR米原駅を模型で楽しめるのに。

228 :
18弾に京福連続できたああああ!
南海塗替えあるから、ドア移設仕様で助かった。

229 :
地鉄サントラムと鉄むすポートラムもか

230 :
台所から北鉄旧型車大量ラインナップ!
うちのバア様が山代温泉の出で、加南線について聞き出してるんだが、
車体色は「肌色と小豆色で、(雑に塗り上げたらしく)ぶつぶつがあった」
と旧塗装のことを覚えてた。
いつぐらいに新塗装にかわったのでしょうか?

231 :
ttp://ringo.cafe.coocan.jp/nxtiv20130706.htm これのことか>台所北鉄

232 :
>>230
北鉄OBの方に聞いた話だと、くたにの色に在来車を揃えたとのこと。
だから昭和37年以降。

233 :
模型メーカー泣かせの先頭車転落防止幌
(2)先頭車間転落防止ホロ
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/11/page_4827.html

234 :
見た目が悪いという問題は解決されてないな(´・ω・`)・・・

235 :
>>233
模型だと曲線を通過するのに絶対引っかかるよなw
格納式とかにすればいいかもしれないが今の酉じゃそんなことするわけないしな。

236 :
>>234
すぐに慣れるさ。
大阪市交の100形なんかはカッコ良く見えたもんだぜ。

237 :
先頭車転落防止幌は着脱可能らしいから
模型でもそういう風にすればいいんじゃないかな。破損しやすいかもしれないけど。
私はどちらかというと幌よりも、停車中にずっと鳴ってる連結部分危険の声の方が要らないと思う、あれうるさい

238 :
せめて先頭に出た時はツライチになり、中間に入る時だけ跳ね出すみたいな折り畳み式のようにして欲しかった…

239 :
保守

240 :
683上げ。

241 :
サンダーバード「富山行き」の走らせてる人いないね・・・
トワイライトやら北越車走らせてる人は見かけた。
683走らせてきた。

242 :
>>241
今日で富山行きのサンダーも最後だね、こっちは過度、富トワイライトフル編成に
N小屋内装シート、LED室内灯装備完了、富トワイライトは最初期のロットのため
カニ発電エンジン自作、ライトもLED化、さすがに20両も加工は大変だったが
夜間のすれ違いでニヤニヤ出来るぜ。

243 :
521系IRいしかわ鉄道色です。
ttps://m.youtube.com/watch?v=EzOt-Je_jUc

244 :
だから言ったでしょ。681系廃車かもねぇ〜って。

245 :
ヤフー知恵遅れで書いてあったが富のさよなら北陸セットって凄い価値あるのか?

246 :
少し前に、鉄コレの京福電鉄の3000形を買ったんだけど、これも北陸の鉄道に含めて良いの?
今はえちぜん鉄道に変わってるけど。

247 :
嵐電の方の京福でないから問題無し。

248 :
福井支社だもんな。

249 :
681-2000や683‐8000を再生産してくれる時は来るのだろうか

250 :
鉄コレ福井鉄道200形届いた。
運転室側ステップはやはり走行時取り外しか。
一部切除して台車側に付けてみるかな。

251 :
列車箱 高岡キハ発売
皆さん、配備した?

252 :
683系リニューアル車が製品化されるとは

253 :
まだ

254 :
683-0系サンダーバード離乳色が発売するのに盛り上がりないとは…

255 :
そんなものより683-8000再生産と681-0ホワイトウイング印刷を製品化してくれと。

256 :
オレは681系再販としらさぎ色を発売してくれ

257 :
富山機関区の81出せや

258 :
>>254
一応予約はしたが、ヨンダー(未更新)も出せと

259 :
>>257
一般色より貨物色(500・450番)を出して欲しいね

260 :
>>259
過度新仕様で500が欲しいんだがなぁ

261 :
485-3000上沼垂色が再生産されるとは…増結だけ買わなきゃ

262 :
祝、521系発売!
ttp://www.katomodels.com/n/521kei/

263 :
製品化されてないのはヨンダーと681系しらさぎ色、227系顔の521系
来年発売の鉄コレ24に413系がある噂だし

264 :
北陸鉄道のNゲージって出ていますか?
出ていたら教えてください

265 :
>>264
鉄コレでいくつか出てたような。

266 :
>>264
鉄コレだと
石川線7100、7200
浅野川線8800
能登線キハ5201
加南線6000
(大井川6010は小改造で加南線6010になる)

クロポのキットでも浅野川線8900が出てるけど、入手は難しいかも

真鍮やホワイトメタルを組み合わせたガレージキットならキッチン、あまぎ、銘わぁくすから各種出てる
でもこちらも絶版してるのがいくつか…

267 :
今から30年位昔に石川線を走っていた一両で走っていた車両の形式(形式名が解らない)のNゲージって
ありますか
教えてください

268 :
>>267
30年前の石川線の単行車となると
モハ3700(銘わぁくす)
モハ3710(キッチン)
モハ3730(キッチン)
モハ3740(銘わぁくす)
モハ3750(キッチン、あまぎ)
モハ3760(キッチン)
モハ3770(銘わぁくす)

どれもガレージキット

269 :
>>268

ありがとうございます。今購入致しました

モハ3750(キッチン、あまぎ)

これが子供の時走っていた車両でした。写真とも一致致しました

270 :
>>269
いえいえ〜お役に立ったなら何よりです

271 :
北陸鉄道キハ5201の鉄コレを買いました。
鉄コレM車は何を買ったら良いのでしょうか
教えて下さい

272 :
クレクレ君うざい

273 :
>>271
書き込む暇があるなら調べろw

274 :
>>273

ポポに聞いて購入致しました
すみません
正規の型番がどこも売り切れなのでポポにアドバイス受けて代用品で解決しました

275 :
521系が直江津口の運用に入った事ってあったでしょうか?
直江津行きがあったなら買おうかと思っています。

276 :
521系、泊までの運用でした。
3ドアは、2ドアに比べて格段に乗降時分短縮に威力発揮で、
使い勝手がいいようです。

277 :
>>276
泊までですか。
糸魚川入りもないのかー。
ありがとう。

278 :
>>277
現在あいの風521系が糸魚川まで来てるよ

279 :
糸魚川にはわずかだけど
521系と413系が来てるね
1日一本ずつくらいか
485系快速入れても1日わずか3本しか
在来線電車来ないのな

280 :
2014年12月〜3ヶ月は西日本の521系糸魚川ゆきが設定されてたね
直江津ゆきは最後まで無かったな

281 :
富からキハ40(高岡色)来年3月発売予定

タラコ色ではないぞw

282 :
鉄コレでえちぜん鉄道L形ki-bo・福井鉄道F1000形も2月発売予定なので忘れなく


http://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20161013_07.pdf

283 :
>>281
列車箱47のお供に2両ぐらい買おうかな。
この色もタラコもあまり好きではないけど。

>>282
フクラム、よりによってオレンジだけか。
水色や黄緑の方が爽やかでいいのに。

284 :
青や緑は200形新塗装と被るしなあ。
どれかの編成は乗り入れ対応車じゃないし。
えち鉄相互乗り入れネタで売るのに乗り入れ非対応編成出すのも変だ。
まあ動力まで作ったからそのうちバリ展あるでしょ。

285 :
521系試作品出た記念

286 :
誰も話題にしてないので
ttp://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20161214_05.pdf

鉄コレか‥

287 :
尾小屋がプロトと思われる猫屋線もまるで話題にならないな。

288 :
419、両食パン旧色は一番要らないなあ。
もし3編成買うとしても、
片食パン白
片食パン赤
両食パン白
だわ。

289 :
 681系しらさぎ
過度より4月製品化予定

290 :
国鉄色きたぐに二種類きたね。
JR仕様には雷鳥のマーク付き。

291 :
JR初期の583臨時雷鳥やりたいけど、マネーが厳しいから我慢ですわ。

292 :
683系8000しらさぎ無理かな

293 :
419赤、ライト点かないし両食パンだし、買うなら蟻編成に挟んで9連とかにするけど、
非貫通×3とか長大トンネル路線で営業あったのかな?なければスルー。

294 :
福井のLRV延期か…

295 :
521きた。なかなかいい感じ。ナンバー小さいしよく見ないとわからないから番号違いにこだわらなくて良さそう。

296 :
塗装大変な氷見線旧色、キサハ編成できたか!

297 :
>>293
短編成化真っ最中の時期に419系の9連なんてあったのか?

個人的にはクハネ編成に逆向きの異端児がいたら、さぞ整った9連になったろうに。

298 :
>>297
28年前に1回だけ見たことあるよ
故障車繋いでただけだから、乗車できたのは後ろの6両だけだったけど

299 :
F1000形パッケージ長いな。

300 :
鉄コレ419系6月に延期。

301 :
今月はカトーから681系しらさぎ色がでるけど、パーツ使って既存の681系もLED化できるかな?

302 :
できるらしい

303 :
>>297
旧型客車10両編成の置き換えが、419系9連だった。

304 :
丸栄の鉄道模型展出かけてきたが521系は3セク車の商品化企画あるとか言っていたなあ。

305 :
521系3次車もやらんかねえ。

306 :
鉄コレ717系を塗り替えて413系もどきにしようと思ったけど、塗料の色に悩むね。

307 :
鉄コレの419系に
実は富の583系の下回りが組み込めます、なんて事に‥

ならんわな‥

308 :
過渡キハ85の4連、そろそろ室内塗装&室内灯整備しないと、おわら臨に間に合わないね。

309 :
さてさて、トミックスの氷見線キハ58・キサハ34セットが届いたぞ
この調子で他の形式も出して欲しい

310 :
富 521系3次形 来年2月発売が来ました

311 :
KATOが出さなきゃ意味がない・・・とか言っちゃダメだな。ありがとうございます!

312 :
富ならさっさと3セクもやるさ

313 :
521はJRは基本的に2次車と3次車を混ぜない(たまに運用上混ぜることはあるけど)から併結できなくてもいいので問題ない。普段から併結上等のIRだと連結器合わせなきゃいけないけど。基本と付属1セットずつでいいかなー

314 :
保 守

315 :
富がやる気次第だが521系3次型
製品化を機に
あいの風521系1000番やIRいしかわ521系をバリ展して欲しいな
過度521系じゃやる気なさそうだし…

遅くなったが、キハ40べるもんた 元富山EF81 500・EF81 735が富より製品化

316 :
ベルもんた予約した。同時にキハ40、47の西日本更新首都圏色が再生産になるみたいで合わせて予約。氷見城端線が揃った。バリ展という意味では花嫁のれんは期待できなさそうだね。

317 :
>>315
IR車はカラバリであっさり出せるだろうけど1000番台は仕様ずいぶん違うみたいだし果たして…

318 :
富 521系3次形試作品

http://www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/nj_212.htm

319 :
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org507259.jpg

320 :
683系4000番台はよ
2000番台のザンダーバード増結3両も出しやがれ
ビジネスサンダーバードにしてやっからな      

321 :
4000番台は欲しい所だな
あまり期待できそうにないが

322 :
個人的には元の塗装のほうが好きなんだけどもし4000番台が
模型で出るとしてもリニューアル色なんだろうね

323 :
富521もムーンライト九州も3月に延期だそうだ
せっかく展望車出るしシュプール再現しようかと思ったけど冬が終わっちまう…

324 :
一方 過度は、あいの風521系が6月発売予定

325 :
521系、TOMIXの3次型キャンセル、再生産のKATOの2次型に変更。
485系と並べたいから。

326 :
カトーのは0.5M方式と先頭車の転落防止幌をなんとかしてほしいね

327 :
倂結したら個体差ありすぎてまともに走らなかった。
富みたいに基本と増結にしてほしいね。

328 :
あとはIRいしかわ鉄道仕様がいつ出るかだな…

329 :
>>328
ラウンドハウス「やあ、待たせたね」

330 :
富の521系3次車の完成品が横浜で展示中

今のところ見た感じでミスなく完成度良いかな?

331 :
あいの風521、予約するか迷うな。

332 :
行き先が泊行きなのがなぁ。富山と糸魚川も入れてほしかった。
んぎにあるやつ、JRマークが入ったままだけど流石に試作品だからだよな?

333 :
富の521系3次車が序から届いた。基本、増結共に2セットずつ買ったけど塗装に埃が入ってるのはなかった。いい出来だけど種別幕がすごく奥まってる印象。過渡の2次車と並べていろいろできるね。
べるもんたも製品化されるけどJRの521と並ぶことはないんだな。

334 :
富の521系発売されたのに過疎ってるな

335 :
なぜか今一つ人気がなさそう
ここ最近北陸本線系統が充実してそろいまくってありがたい。
新幹線開業直前の頃なら再現できそう。

336 :
べるもんたの試作写真が富に上がってたな 予約入れてあるけど並べる車両がないな

337 :
ホビーショーで過渡からIRの521系来たぞー

338 :
>>328

お待たせ9月発売だよ

次は富が3次車第3セクターバージョンを出すのかな?


あと鉄コレ419系北陸新塗装色が今月発売

339 :
IRは02と03みたいだが4両セットじゃダメだったのか。
富は出すならセットにして車番印刷済にしてきそうだが。

340 :
https://twitter.com/luminelo8308/status/997735567960850432

485「青鷺」来たな。今回は限定品じゃなく通常品扱いのようだ

341 :
>>340
今の富だと塗装が不安だなぁ

342 :
もうしばらくたったけど、べるもんた届いて見たけど塗装きれいだったわ。ならぶことのない高岡色のキハ40や521並べて楽しむわ。実車はJR西の521とならぶこともないもんね。点検時の試運転の時ぐらいか。

343 :
なぜヨンダーバードは出ないんでしょ
関スイの475もリニューアルしてほしいな

344 :
521IR塗装が発売間近だね
富が追随するとどんどん買う羽目に…
今回は各色1編成の計2編成予約した

345 :
IR521、青帯の方だけ予約してたけど試作品画像だと紫帯も意外とかっこいいな

346 :
富がIR車出すなら4両セットで車番印刷済みかな。

347 :
IR521届いた。塗装はちゃんと前面窓枠のグレーも入っててしっかりしてた。

青編成に転落防止幌つけようとしたら下手扱いて曲げてつかなくなってしまった…。

これで521が16両になったがみんな並べる機会がなかなかないなぁ。

348 :
TOMIXから489系白山・電気釜ですってよ

349 :
>>348
正直ボンネットより好きだけど我慢するわ

350 :
今度はET122がでるよ
北陸3セクばっかりだな
ホビセンからはイベント兼用車塗装もでるし

ところで富の683のHO予約した人いる?付属編成だけ予約したが年末いつ届くのやら

351 :
683のHOは貫通扉が付属するみたいね。Nでも外付けのアタッチメントで開いた扉と幌をつけて横から見たらそれっぽく見えるのが作れないもんかな。これがあれば車体に穴開けなくともそれっぽく見えるようになるんだけどねぇ。

352 :
>>350
ET122、3市の花号より日本海ストリームがほしい

353 :
いよいよ16番のスノラビ発売!
3セクも充実して逆にこれから北陸の模型買うことほぼないんじゃないかと不安

354 :
>>353
富きたぐに旧色(小声)

355 :
広瀬すず 高畑 ローラ チョンコ

356 :
のと鉄道の車両が鉄コレやキットでも発売されなくて泣ける。。。

357 :
最近の鉄コレラッピング車推しの流れに乗れそうなのに乗ってないなそういえば

358 :
521はかなり出たし、475や485もお腹いっぱいだからそろそろマトモな415-800とのと鉄確かに欲しいね…

359 :
NT200形タイプのHOキットとBトレが出たっきりかね

360 :
NT200は富本家で出そうな気もするけど、
鉄コレでもいいからNT100やNT800がほしい

361 :
Nスケールモデルが発売されたら能登鹿島駅をモチーフにした小レイアウトを作ってみたい

362 :
カトーのパーイチ発売日決まったね〜
何引かせようか楽しみや

363 :
のと鉄のラッピング車はどちらかというと鉄コレ向きな感じだが
実際NDCシリーズを本家で出してるから
のと鉄NT200も本家から出そうだな

花咲くいろはのラッピング車とかはアテにできんが

364 :
富から489系電気釜の白山色や485系3000番台R編成が発売。485系周りはますます充実。
でものと鉄道がどこからも出ない。。。

365 :
昭和40年代の金沢駅をジオラマで再現するの
が残り人生の夢。特に0番線の非電化を詳細に
したいのですが、何か良い資料ご存知ないです
かね?生まれも育ちも東京なもので40数年前の
記憶を辿るしか無いのですが、、、

366 :
>>365
北陸在住の方が写真集を出すそうだから、しばらく待っていたらどうだろう?
アマゾンでも買えるようにすると言っていたような。
ただ、原稿を見せてもらったけど、0番線の写真があったかは覚えてません。

367 :
>>366
それは楽しみ!国鉄だけでなく、北陸地方一帯の私鉄も載っているんですよね、きっと。
いつ頃出るんでしょう?

368 :
>>366
情報ありがとうございます😊
何故か地上時代の金沢駅が懐かしくて当時の車両をNゲージで買増ししてます。気動車、北陸号
能登(10系)等。蒸気のE10を金沢構内で見た
覚えがありだいぶ前に購入しました。他蒸気で
何があったかご存知ないですかね?
質問ばかりで申し訳け有りませんがご存知の方
よろしくお願いします。

369 :
>>367
申し訳ないけど、いつ出るかまでは・・・
みせてもらったのは今年の1月か2月で、その時には、
”概ねできていて、説明文の穴埋めと内容確認が残っている”と言っていたような。
自分も楽しみにしているんだけど。
>>368
未読なら“北陸線写真帖”(北國新聞)あたりを参考にしてみては?

370 :
>>369
どうもありがとう。

371 :
昨日はネットでkato 14系能登を注文しました。
これで14系20系北陸号10系能登と揃い、あと
は6月に58系能登路が揃えば国鉄時代の金沢を
彷彿とさせることが出来ますな。
まだ485系ボンネットと釜を揃えなければなり
ませんが。

372 :
>>369
356です。ありがとうございます。
楽しみですね。

373 :
遅らせながら鉄コレフクラム緑を買った、気長に待てば全色出そうね。200形2色も予約した。
ポートラムの第8編成や地鉄サントラムの色違いも出ないかな。

374 :
https://www.trainbox.jp/products/detail.php?product_id=3220

まだ買えるというのか・・・?(汗)

375 :2020/01/26
>>372
まだ待ってます?
話を聞いたところ、出版社での作業が進捗しなかったので、出版社を変えるそうな。
それで、今年5月ごろをめどに進めているとか。

新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part31
1/87=HO
Nゲージで製品化しないで欲しい車両は?
[名称議論禁止]スケール/ゲージ優劣比較議論スレ・6
鉄道模型で草津線と信楽線を愉しむ
Twitterモデラーをヲチするスレ 7RT
鉄道模型で失敗作だった物
今日買った(組んだ)Bトレを書き込むスレ
211・213系を楽しむ
Twitterモデラーをヲチするスレ 11RT
--------------------
猫組長を名乗る野良ホラッチョウシオwwww 3
【KOF】THE KING OF FIGHTERSシリーズ総合 Part65
ラーメン二郎 仙川店 4杯目
【YouTube】料理・収納・掃除・ライフスタイル系オチ・アンチスレ【100均コストコ】 4
【炎上】花火中継に出演した乃木坂46生田絵梨花の態度が酷い 仕事ナメすぎと批判殺到 [486699244]
メンヘラの喪女 その50くらい
東京の出生率1・2 全国で最低、2年連続低下
東方聖地wiki編集スレ 3
経理への転職を目指すスレ【24期目】
【大食いyoutuber】谷やん 谷崎鷹人【アンチ専用】
星雑part.466
【澤瀉屋】 市川中車・市川團子 27 【香川照之】
☆☆★☆ おっさん好きオフ ★☆★☆★2
【3197】すかいらーく18【優待3倍化&高配当】
【青田】175専用スレ【買い】247匹目
連続テレビ小説「エール」32
【CMYK0に】大陽出版・注意喚起スレ【色が付く】
三国ベースボール パカ金欠片26個目
信じられないが、本当だ!! Part175
多摩センター付近で
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼