TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
帰ってきたミカ・ハッキネン氏の人生レース
□■2017■F1GP総合LAP1593■□夏休み■□
実は何の会社か知らないスポンサー
【カート】アッキーナ最速伝説
【HONDA】F1ホンダ製PUアンチスレ【バルサン2台目】
グリッドガール&レースクイーンを考える
【INDYCAR】 インディカーこそ見ておけよ129
【でいもん!】新デイモン・ヒルスレ
ジム・クラーク
【トーキング・デッド】今宮純59【シーズン2】

ハミルトン>シューマッハは誰もが認める事実


1 :
異論の余地がない

2 :
確かにシューマッハはチームオーダーで何度も順位を譲らせていたな。
ハミルトンはそれは無い。
ただ、ニコロズベルグとの最終戦は正々堂々と戦ってほしかった。

3 :
>>2
アレはアレで正々堂々としてた思うけどな。
ハミルトンは前にいるだけではどうしょうもないんだから。
チャンピオンシップに勝つためにルールの範囲内でできることをやろうとした。
それだけだったと思う。

4 :
アスリートとしてはハミルトンのほうが華があるね。
シューマッハはもっとチーム全体を包括するような存在だった。
今のメルセデスからハミルトンがいなくなっても多分今のメルセデスのままだけど、シューマッハがいなくなったRーリは違うチームになったと思う。
違う種類、違う時代の飛び抜けたチャンピオンたちだよね。

5 :
どっちもセコ過ぎ(´・ω・`)

6 :
やはり堂々と突っ込んでいくフェルスタッペンだな

7 :
シューマッハはボッタス程度だろ
ロズベルグ相手に決勝で精神崩壊して自滅しまくってたからね

8 :
ハミルトンをどんなに持ち上げたところで
結局はボッタスよりコンマ1速いだけのドライバーでしかない

9 :
ボッタスよりコンマ1速いハミルトンは
アイルトン・セナにコンマ何秒差をつけて勝てますか?

10 :
バカっぽいスレだな

11 :
メディア受けは圧倒的にハミルトンだろ
面白いもん

12 :
コンマ1しか違わないのにあれだけ決勝で差がつく、それはハミルトンが本当に速いから
もしくはボッタスがハミルトンに決勝で勝てないのを理解してるから予選に掛けているだけ

ロズベルグに予選で負け決勝でも負けるシューマッハなんかハミルトンからしたら屁みたいなもん

13 :
ロズベルグに3年連続で負け越したシューマッハなんか若かったとしてもロズベルグに勝てる要素皆無だし、説得力もゼロ
まぁせいぜい良くてどっこいどっこいだな
アロンソがハミルトンはシューマッハより少なくとも上ってのは、シューマッハの哀れな状態に忖度して言ってる事だし、少なくとも上ってのはどう見ても上って事と同じw

14 :
というかIDすら表示されないゴミクズが紛れ込んでるなw
現実世界でも透明人間な無意味な存在に相応しいな

15 :
ドライバーがシューマッハのオンボード見てすげーとか聞いたことないもんな
ベッテルですらシューマッハのチーム作りは参考になるけどドライビングは普通だと言ってたくらい
ロズベルグに至っては、シューマッハ好みのマシンでも構わないから作ってやれよと、どんなマシンでも乗りこなすのが本物のドライバーだから俺には関係ないと

16 :
コンマ1しかないのに差が付くのは、予選を前からスタートするんだからそりゃそうなるだろ(笑)
本当にレースわかってないな

17 :
オンボードに何の意味があるんだか
ラインギリギリまで使うと定評のライコネンが速かったか?
重要なのはテレメトリーだよ
速度が出てる者が速い
シューマッハはアクセルとブレーキ同時に活用していたけど、ほとんどのドライバーはアクセルとブレーキを別々に使ってる
シューマッハの方がドライビングが繊細なんだよな

18 :
ほとんどのドライバーが採用している普通のドライビング(赤)
シューマッハのドライビング(青)
https://i.imgur.com/ciJdFZy.jpg

やっているドライビングが全然違う

19 :
>>18
だってトラコン付けてるから、アクセル踏めるよねw

20 :
ハーバートとか一度もポールすら取った事がないドライバーと比べるしかない時点でシューマッハの遅さがよく分かる

21 :
>>16
な、だからシューマッハは決勝でロズベルグにズタボロにされたよな

22 :
>>17
そのテレメトリーをバリチェロにはひた隠しにしてたけど、バリチェロのは見ても参考にしまくってた雑魚がシューマッハだろ

ロズベルグはシューマッハに俺の走り参考にしたいなら勝手にどうぞ、俺はあんたの走りは簡単に出来るからさって言われたんだよねッ

23 :
ある意味アロンソより酷く見えた(´・ω・`)

24 :
完全論破されて涙目のシューオタ
ハーバートなんかを引き合いに出す時点で必死なんだね

25 :
そのハーバートは同じ車でハッキネンより速かったんだが(笑)

26 :
>>25
ロータスみたいな金欠のチームでそんな事言ってどーすんの?
しかもイギリスのチームでイギリス人
そんなトコにすがるしかないくらいシューマッハってのはショボいんだな

27 :
だから根本的にドライビングスタイルが違うんだっての
他のドライバーはコーナー入り口でアクセル離してビッグブレーキする
シューマッハはアクセル離さない
だから映像で見てても突っ込みすごいだろ?
そこからずっとアクセルコントロールして曲がるのがシューマッハ
他はブレーキ踏んでから出口が見えるまで待機するから、そこで差が出る

28 :
シューマッハはイギリスのチームでイギリス人相手(セナのF3時代のライバル)に予選全勝したけど(笑)
フル参戦1年目で

29 :
>>27
いや全然突っ込みすごくなかったよ
可夢偉にすらガンガン抜かれてたもんな
正直そんな雑魚はハミルトンの比じゃない
しかもアクセル離さないとか、出口見えるまで待機するとか素人のニワカ知識丸出しで笑えるんだけど
お前無免許だな

30 :
当時のハーバートがインタビューで言ってるしなあ
普通のドライバーが出口見えるまで待つところを踊るようにアクセル踏んで抜けていくって

31 :
>>28
ブランドルなんて生涯フロントローすら無いんじゃねーか?
骨折してキャリア潰れたドライバーだけど、そんな奴にレースではしょっちゅう先行されてたようだね、やっぱシューマッハめちゃくちゃ遅いじゃんw

32 :
最近のバリチェロのインタビュー
ルーベンス・バリチェロは、7度のF1ワールドチャンピオンであるミハエル・シューマッハがコース上で並外れていたと認める。
「彼は高速コーナーで物凄かった。非常に勇気があると感じた」とルーベンス・バリチェロは付け加えた。
「低速コーナーでより多くのスピードを出していた。
「ロス(ブラウン)が彼に何か違うことをしなければならないと何度も言っていたのを覚えている」
「僕たち2人はお互いに別のレベルにプッシュしていたと思う。それは良いことだった。そして、ミハエル・シューマッハを新しいレベルにすることは簡単ではなかった」

33 :
>>30
だってトラコン付いてるものw
というか出口見えるまでって、エイペックスすら知らない素人が馬鹿丸出しなんだけど

34 :
>>32
完全No.2のバリチェロだけど、7:3で負けてたって言ってるな
バトンもバリチェロに対して7:3だったな
シューマッハってやっぱこういう雑魚を引き合いに出すしかない時点で遅いしダサぇわ

35 :
「自分をミハエルと比較するならば、70:30だったと思う。こう言い換えてみよう、彼は僕よりも優れていた」とルーベンス・バリチェロは語る。

完全セカンドが7:3なんだって
待遇差引いたらごふごぶだなw

36 :
おいおい
バリチェロはバトンに勝ち越してるだろ
バトン年齢的に全盛期、バリチェロは老衰してたのにさ
その老衰バリチェロに負け越したバトンは、ハミルトンに勝ってる(笑)

37 :
小物との比較、しかも完全セカンドの比較とか小学生かよw
そんなんしか誇れないダサダサチャンプがシューマッハだな
そりゃロスや浜島ですら、ハミルトンの方が上って言うわな

38 :
バリチェロのインタビュー
「シューマッハは予選でセナより速い」

39 :
>>36
バリチェロがバトンに勝った事なんてないけどな
同じマシンでの成績は7:3でバトンの圧勝だ

40 :
>>38
つまり決勝では遅いんだろw
小物の発言とか要らねーよ

41 :
ロスブラウン
「ハミルトンと一緒に仕事したが、シューマッハと比べてダメだった、だけどメルセデスが上手くサポートしたからあれだけタイトルとれた」

42 :
シューマッハを倒した事を誇りに思ってるアロンソですら、ハミルトンは少なくともシューマッハより上って言ってるからね
そりゃそうだアロンソはハミルトンに同点とはいえ負けたんだから

43 :
>>41
はい、捏造どーもです
ロスはハミルトンのチャラい私生活を疑問視してたけど、結局そのスタイルのままチャンプになったハミルトンを見て人生捧げてあの程度だったシューマッハより上だと確信したんだよ

44 :
メルセデスのサポートをほめてただけだよ、ロスはw

45 :
ロスブラウンはハミルトンがこの15年で最高のドライバーなのは間違いないと
2004年だとシューマッハも含まれちゃってますねぇw
はい完全論破

46 :
セナヲタのハミルトンが選ぶ史上最高のドライバーはミハエル・シューマッハwww

47 :
>>44
そのサポートってのは、メルセデスがハミルトンのチャラい私生活を自由におくれるようにサポートした事を褒めてたんだけどねぇ

48 :
>>45
ばか?
ここ15年は
2005年〜2019年だよ
お前計算できないのか?

49 :
>>47
メルセデスの管理能力をほめたんだよ

50 :
>>46
それ記録の話の中で、記録上はシューマッハが最高って言っただけ
というかハミルトンはシューマッハのしょーもない記録に興味はないし、あんな奴みたいになりたくないってdisってるよwww

51 :
わざわざここ15年って言い方をしたのは
それ以前を含めると最高じゃないからだ(笑)

52 :
>>48
いや、シーズン途中だから2004年も含まれるんだわw
これだから読解力のない馬鹿は困るねぇ

53 :
>>49
その体制でロズベルグに負けたのがシューマッハじゃねーかw

54 :
>>52
ブラウンが発言したのは11月(笑)
2004年11月はF1シーズン終わってるよ(笑)

55 :
>>51
そ、だからそこに含まれるシューマッハは最高じゃないって言ってるんだよロスは
アロンソと同じで少なくともここ15年はって事
そりゃそうだよなぁ、シューマッハを首にして三顧の礼でハミルトン獲ったのがロスだもんな

56 :
やっぱりここ15年って言葉がポイントだよな
シューマッハを否定するならここ30年って言い方になるはずだもの

57 :
>>54
だからその年のチャンプのシューマッハも最高じゃないんだよw

58 :
2004年7度のタイトルを獲得したシューマッハも否定されちゃったw

59 :
含んでないからここ15年なんだよ(笑)
ここ20年にしなかった理由はなんだろうね

60 :
毎年ポールと優勝経験してるのって歴史上ハミルトンだけだからなぁ
ポール取るまでアホみたいに時間が掛かったシューマッハとは次元が違いすぎて

61 :
まあハミルトンは来年マックスにボコられて、2度とタイトルとれんよ
だからシューマッハに並ぶことすらない

62 :
>>59
いや、シューマッハは含まれてるからね
その15年の間に
そこに含まれてない古いドライバーの誰かがロスにとっては最高という事だ

63 :
>>61
はいはい、並ばれたらその時点で全て終わりのシューマッハって薄い存在だねぇ
ハーバートとかバリチェロ相手にしか武勇伝が無いんじゃ記録も無意味だもんなぁ

64 :
息子も遅いし、親子共々マシン頼み&チーム力頼みなのが本当笑える
ダセェ親子w

65 :
さて、完全論破したし寝るか
IDが表示されないやつはやっぱりゴミだったな

66 :
ここ15年を考えてみよう
1…2019年
2…2018年
3…2017年
4…2016年
5…2015年
6…2014年
7…2013年
8…2012年
9…2011年
10…2010年
11…2009年
12…2008年
13…2007年
14…2006年
15…2005年
バカでもわかりやすくなw

67 :
>>66
2019年終わってないから1が2019年じゃないんだわw
どっちにしてもその15年にハミルトンもシューマッハも該当してるって事は、そこに含まれるハミルトンが最強とロスは言ってるのだよ
読解力の無い馬鹿には分からないだろうねw

68 :
黄金時代を共に築いた監督にまで否定されたシューマッハw
仕方ない毎年ポールと優勝を記録するという前人未到の記録を持ってるハミルトンが相手だからな
たかがポール取るのに長い何月を要したシューマッハの様なマシン頼みダサ男とは格が違う

69 :
ルイス・ハミルトン、F1キャリアにおける報酬額でもシューマッハ超え
爆笑
シューマッハってマルボロマネーで潤ってた時代なのにw

70 :
悔しくて眠れなかった模様(笑)

71 :
ニコのポチ、それがシューマッハw

72 :
>>70
見事に引っかかってやがるw
始めからお前は俺が居なくなってから悔しくて書き込むのは解ってたからな

73 :
Rーリ首脳ですら、アロンソに負けたシューマッハを見て、こいつの代わりライコネンでいいと判断したくらいだからなぁ
Rーリはシューマッハの引退より前にライコネンと契約してた
つまりシューマッハはライコネンから逃げたんだよな、やっぱダセェわシューマッハって

74 :
シューオタなんて負け組にお悔やみ申し上げますw
もうすぐシューマッハがスキー場で面白いことした日になるねぇ

75 :
ハミルトンの方が上ですね

76 :
ハミルトンの方がシューマッハより遥かに上と認めざるを得ないです。

77 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

ハミルトン>高過ぎる壁>シューマッハ

認めよう

78 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

シューマッハなんてマシン頼みのドライバーでした
人生捧げてなくてもあんなに勝てるハミルトン様には敵いません

79 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

シューマッハファンは人生負け組のアルバイトばかりです。

80 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

シューマッハはチームに忖度してもらえないとバリチェロにもビビって挙動不審になるようなチキン野郎でした。

81 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

息子もシューマッハブランドも大した事ありませんでした、ごめんなさい

82 :
ミハエルとファンタスリックが見事にフルボッコされて大草原。
しかしこの馬鹿はワンピースがもうすぐ終わっても永遠にルーザーなんだろうな。
あっちは成長を描く物語なのにね。

83 :
>>4
そうなんだよな
ハミルトンのカリスマはショーマン的な感じで
光り輝くスターではあるがいなくなればその光も
届かない感じのものに思えるんだよな

でもシューマッハやセナ、ラウダは通り過ぎた後も
存在感を残し続けているタタズマイを感じるカリスマ

どっちもありだけどハミルトンのスタイルをフォローする
後進のドライバーはいなさそう
みんな優等生だし

84 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

>>83
ロズベルグなんて人生捧げてハミルトンに挑戦して、なんとか成し遂げたけどこんなのもう無理って引退だもんな
ハミルトンもストイックならロズベルグも納得出来たんだろうけど、自分が人生捧げてるのに相手は人生謳歌しまくりじゃやり切れんよな

85 :
今年何度か見られた使い古したタイヤでファステスト、しかもそれが他の相手が新品タイヤでプランFをやってきたにも関わらずってのはハミルトンの化け物っぷりを如実に示してるね。

シューマッハがキャリア序盤にやってたのは体力任せでの後半のチャージだけど、トレーニングが科学的になり皆んな体力がある近代では通用しなかった。

86 :
92年のシューマッハは夏休み以降のポイント数、ブランドルに負けていたな。
序盤の4戦連続リタイアが無ければ、ブランドルの方がチャンピオンシップ上だったかも。

87 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

>>86
序盤リタイヤ続きで早々と放出決定され、チームから冷遇されてたブランドルと決勝でどっこいどっこいだったのがミハエルの凄い所

88 :
4輪からしばらく遠ざかっていたこともあり長期ブランク明けだった復帰1年目はロズベルグが勝っていたけど3年目となった2012年は43歳のシューマッハとロズベルグが予選勝敗五分だった

そんなロズベルグに対して予選勝率60%弱で予選タイム比較だと平均0.070秒(2013〜2016)しか速くなかったのがハミルトン

全盛期シューマッハ(複雑骨折により細かいアクセルワークが少々出来なくなる前)はメルセデス時代シューマッハよりコンマ3秒以上速い
だからハミルトンではシューマッハに勝てないだろう

89 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

>>88
複雑骨折でアクセルワークが出来なくなったって完全な捏造だね
予選でロズベルグに拮抗したとして決勝はボロ負け、これが意味するのは予選重視のセットで面目保とうとしてただけ
F1は予選で良いタイム出すだけで終わりじゃないからね
ライコネンでさえジョビナッツィを予選だけじゃなく決勝でちゃんと勝ってる、つまりミハエルは勝負を捨てて予選に掛けてただけの敗者
そんなダサいミハエルがハミルトンに勝てるなんて説得力ゼロにも程がある

90 :
ここ15年を考えてみよう

1…2019年
2…2018年
3…2017年
4…2016年
5…2015年
6…2014年
7…2013年
8…2012年
9…2011年
10…2010年
11…2009年
12…2008年
13…2007年
14…2006年
15…2005年

バカでもわかりやすくなw

91 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

2012年獲得ポイント
ロズベルグ93 ミハエル49
ダブルスコア寸前w
予選重視バレバレ

こんなのを凄いって言うしかない時点でミハエルシューマッハって偽物なのがバレバレ

92 :
ロスブラウンがここ15年って発言したのは2019年チャンピオン決定後な(笑)

93 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

>>90
相変わらず馬鹿だねぇ
2019年終わってないから過去15年は2014年含まれちゃうんだよ〜
馬鹿には理解できないのね〜
ロスブラウンはシューマッハよりハミルトンが上って認めてるもんね〜

94 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

>>92
どうしようもない馬鹿だねぇ
てことはその15年前は2004年チャンピオン決定後なんだよね
はい、残念でした〜

95 :
だから2005年シーズン以降のベストだろ、ハミルトンは
その前含めるとベストではない(笑)

96 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

複雑骨折とやらをする前の速いミハエルとやらよりもハミルトンの方が上だと、ロスブラウンは言ってる事になるねぇ〜

97 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
2004年11月時点のチャンプはミハエル
だから7度のチャンプ取り立てのミハエルよりもハミルトンの方が上って事だよ
馬鹿の読解力の無さときたら

98 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
2019年11月の一年前は2018年11月
つまり15年前は2004年11月
はい、完全論破

99 :
ここ15年で一番古いF1レースは2005年開幕戦(笑)

100 :
シューマッハ否定するなら
ここ20年とか25年って言うわな(笑)
15年にした理由を考えてみろよwww

101 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

ロスブラウンはチャラついた私生活を送るハミルトンに不安を抱いており、F1に全てを捧げるミハエル姿を基準としていたが、そのままのスタイルで勝ちまくるハミルトンにミハエルを超えたドライバーである事を認めざるを得ないとコメントしている

102 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
>>100
馬鹿だなぁその時期に存在してないドライバーがベストだとロスブラウンは言ってる訳だよ
逆にミハエルを否定しないなら15年と言う必要もないからな

103 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★* >>99
馬鹿だなぁロスブラウンはここ15年で一番古いレースなんか一言も言ってないんだよね
2004年のシューマッハはどうやっても含まれてるから諦めなさいw

104 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
ロスブラウン
ハミルトンはここ15年に存在したドライバーの中ではベスト
そこには当然ミハエルも含まれる
そりゃアロンソにもハミルトン>ミハエルって言われるわな

105 :
ジャントッド
ハミルトンがミハエルを超えているのは認めるがらせめて可哀想な状態のミハエルの記録だけは守ってやりたいw

106 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

ハミルトン>シューマッハ
ロスブラウン氏のお墨付きの元確定しております

107 :
>>85
化け物っぷりなら5速だけで40周以上走り2位になったシューマッハだろうな
シモンズが5速しか使えないのに他のドライバーなら新品ギアボックスでも出せないようなタイムで走っていたと言っていた
それくらい全盛期シューマッハのドライビングは優れている
あれはどんな勝利よりも凄く同じことを出来るレーサーはいないだろう
セナが6速しか使えなかった時あったけどあれは残り6周だけだった

あとはRーリ移籍初年度1996年スペインも凄い
完走僅か6台と今なら赤旗になるような雨量の中で当時最強マシンのウィリアムズより1秒遅いRーリのマシンに乗りながら1人だけ他より1周4秒速いタイムで走り終盤はエンジントラブルに見舞われながらも圧勝
1997年モナコでも雨の中で2位に50秒差を付けて優勝

シューマッハやセナは雨の中で異様に速く伝説的なレースも幾つか残してるけどハミルトンにはそれが全く無くデビュー時からマシンに恵まれてる印象しかない
フェルスタッペンほうが間違いなく速いしフェルスタッペンはシューマッハやセナレベル

108 :
>>107
トルクに優れた扱いやすいV8
扱いやすいセミAT
サーキットにしても低速コーナーの少ない当時のカタロニアサーキットだよ?
もっと言えばトラコン付きじゃないですか

96年スペインはドラッグの多いRーリのマシンが雨で優位に働いただけ
だからモナコなんかはあの年速かった
もっともそのモナコの雨の決勝で1周目でクラッシュしたけどね

どっちも信者が絶賛するだけの低レベルですね

109 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

毎年PPと優勝を記録してる史上唯一の男ハミルトン
(ミハエルはPP取るのにえらく時間が掛かったね)
これこそが他の誰にも出来ない偉業だよ

110 :
当時のカタロニアって殆どが4-5速で回るコース
低速は2速を使うヘアピンが一つあるくらい
トルクに優れたフォードV8でセミATなら難しい事ではない
ピットを5速でこなしたのは立派だけど、それもフォードV8の扱いやすさの証明でしかないよ

111 :
今のハミルトンは、一般的に言われるプロフェッサー・プロストみたいな存在になってきたね。
フェルスタッペンはセナか。
ハミルトンはプロストみたい、フェルスタッペンはセナみたい。
ベッテルはチャンピオン取ったけど、取る前のマンセルみたいだ。
でもミハエルはミハエルだし、アロンソはアロンソだな。

112 :
>>19
ドラコンは関係ない
シューマッハやセナはコーナー中も細かくアクセル開閉繰り返してるからスロットルの動きが他のドライバーと違う
2006年サンマリノのシューマッハ対アロンソの動画を見ればわかりやすい
https://youtu.be/keAL-cEbBJw
ブレーキング中はスロットルが反応してないアロンソに対してシューマッハのほうはブレーキング中もスロットルが細かく反応している
シューマッハのドライビングを分析したルネッタによるコーナーの走り方
「彼はブレーキを踏み、フロントの位置を決め、後輪を流れるままにする。そして細かいアクセル操作によってリアをコントロールするんだ。
左足は常にブレーキペダルに、右足は常にアクセルペダルに置かれている。そうしてエンジン回転をトルクの発揮できる範囲に保てば、エンジン効率の急降下はなく、荷重移動によるマシンの大きな乱れもない。」
だからシューマッハはフロントに大きなダウンフォースをつけたリアの軽いマシン(オーバーステア)を好む
このセッティングだとマシンには動きの予兆がなく一度ライン外れた時にはもう遅いからシューマッハはマシンからのフィードバックは利用せず動きを予測して走ってると言っていた
シューマッハと違い大多数のドライバーはマシンの反応から情報を得てそれに従って操作するからアンダー気味のマシンを好む
例えばフロントが少し流れればアクセルを少し閉じてステアリングを少し大き目に切るように
ルネッタ曰くこの走り方は一番快適だけど曲がりくねったコースで速く走ることはできないんだと

113 :
ハミルトン>ベッテル>アロンソ>ライコネン>ロズベルグ>バトン
2005年以降だとこんな感じか?

114 :
業界人の中ではほぼそういう評価だろ

只の素人の昔は良かった凄かったおじさんが妄想でシューマッハを持ち上げてるだけ

115 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

>>112
そんなのはその時々でセッティングにも寄る
アロンソも似たような事やってるし、大事なのはマイケルはアロンソに負けたと言う事
ブレーキング中にアクセル開けて荷重コントロールするのはブレーキングが下手という事でもあるんだよ
そんなテクニックを持ち上げても勝てなきゃ意味がないし、勝ったアロンソこそが正解

116 :
シューマッハのドライビングスタイルはやっぱり特別なんだよな
それがテレメトリーにもよく現れてる
普通のドライバーはハーバートと同じスタイル

https://i.imgur.com/ciJdFZy.jpg

根本的にドライビングの考え方が違う
他のドライバーがアクセル踏んでないとこでガンガン踏んでるからね

117 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
>>116
それが速いと思い込んでるのが素人
無駄にアクセル踏んでるだけ
踏んでる分速いかというとそれ程でもない

118 :
アロンソもハーバートと同じ
シューマッハみたいにガンガン踏んでいくスタイルじゃない
ちなみにアロンソは勝てなくてF1追放されたよ(笑)

119 :
>>117
いや速いから(笑)
https://i.imgur.com/DEiAMvc.jpg

120 :
シューマッハのスピード維持すげえわ

121 :
アロンソがF1追放されたって事は、やっぱりドライバーは年とると衰えるって事だね

122 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
ハーバート相手に得意なコーナーを例に出さざるを得ない時点でもう話にならないな
ハミルトンの方がもっと速いからねぇ

123 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
若くてもロズベルグには勝てない
だって三年連続敗北
そのうち二年はダブルスコア

124 :
ところで
今のヤルノ・トゥルーリと20年前のヤルノ・トゥルーリ、どっちが速いんだ?

125 :
>>2
あの渋滞を意図的に作り出して、かつロズベルグに抜かせない技量って凄かっただろ?
まぁ、FIAあたりも文句言ってたけど。

126 :
ハーバートやバリッチェロを低く見ている奴がいるが、彼らとて、常にチートマシンに乗せてシューマッハと同じ待遇にしていたらどうなっていたかわからんぞ。

127 :
>>116
特別というか特殊だったみたいよ、中野信治が昔雑誌のインタビューに答えてたのを見たけど
特にコーナリングが顕著で、ミハエルしかやらない走り方をして、それに合わせてクルマを作られちゃうからチームメイトは走りづらくて仕方がない。それどころかそのマシンがF1のトレンドになっちゃったもんだから、ますますミハエルの独走に拍車がかかる、って内容だったかと

ミハエルアンチだったけど、チームだけじゃなくて、こういうところまで影響を及ぼすのは素直に凄いと思ったなぁ

128 :
シューマッハってわざとぶつけて邪魔するような卑怯者なんでしょ?

129 :
俺もそういうところは大嫌いなポイントの一つだったな

130 :
あの長ーい顎がグイっとやるとね

マシンもグイッとやらかすんだよねwww

131 :
セナはわざとぶつけてタイトルとったな
シューマッハがわざとぶつけてタイトルをとった事はないよ
94年アデレードはヒルが無理な突っ込みしてきただけだしな

132 :
ハミルトンをいくら持ち上げても
所詮、ボッタスよりコンマ1速いだけのドライバーに過ぎない
メルセデスが速いからボッタスよりコンマ1速いだけでもPPや2位からスタート出来る
これが2番手3番手のクルマだとそうはいかない
結局、最強マシンありきのドライバーだよ

133 :
フェルナンド・アロンソ 「ハミルトンはシューマッハと同じレベル」
2019年12月7日
https://f1-gate.com/alonso/f1_54015.html

134 :
>>131
そうだな、わざとぶつけてタイトルを逃したことはあったけどな。

135 :
>>134
わざとぶつけて
ポイント剥奪

歌丸です

136 :
>>132
マクラーレン時代を見てから物を言おうな
2009年なんか4番手のクルマだったのにポールトゥウィンやってるんだぜ
例えば今のマクラーレンでメルセデスやRーリ相手に同じ事出来る奴いるのかw
いたらチャンピオンになれるだろうなw

137 :
いや、今のマクラーレンと2009年のマクラーレンでは2009年の方が速かっただろう。
むろん、それでも凄いが。

138 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★* >>132
シューマッハはロズベルグに予選で拮抗したんだろ?
でも決勝はダブルスコア
これが意味するのは予選重視

ボッタスも同じ、決勝のペースが違い過ぎ
つまりシューマッハ=ボッタス

139 :
シューマッハはヒルに体当たりした事認めてる
自然とやってしまったとコメントして、ヒルから人間の自然な反応は接触を避ける事、自然にやるってくらい彼はぶつけてるんだろうねと、
ド正論を言われてシューマッハは黙りこくったんだよ

140 :
>>137
前半戦に限っていえば2009年のが酷かったけどな

141 :
ハミルトンはマクラーレン時代バトンに負け越してるよねw

142 :
シューマッハ フィジカル的にはずばぬけてるけど
なぜかレーサーとしては劣化はやかったね
98年くらいまではすざまじいほどはやかったけどね
そうみるとアロンソは高齢になっても速いね

143 :
やっぱり完全No. 1体制がここでの評価のひくさ
の元凶なのかね
デビューしてから98年から99年ぐらいまでしらないと
ここの評価になるのかな

144 :
完全No. 1体制を作らせることができるってすごいことなんだけどね。
ミハエルは嫌いだが

145 :
シューマッハは現役当時からNo1体制と卑怯な走りで批判されてたろ
一方ハミルトンの速さにケチつける奴っていないじゃん
素人が好き嫌いで難癖つけてる位で

146 :
ハミルトンは根本的にスピードがないからなあ
ボッタスよりコンマ1速いだけのドライバーでしかない
フェルスタッペンも言ってるじゃん
メルセデスに乗れば誰でも勝てるって

147 :
ボッタスよりコンマ1速いだけのドライバーが史上最高だと思いますか?

148 :
ナンバーワン待遇がどうとか言ってるが、あの支配力こそがシューマッハの凄さだぞ?
アロンソなんてドライビングの腕があっても、どこからもいらねー!って言われてるじゃん
なぜどこもアロンソを雇わないんだと思う?
チームを破壊するからだよ

一方シューマッハはチームに活気をもたらし栄冠をもたらすからすごいって言われてんの
あの俺たちのRーリを変えたからな
その支配力、統率力で

149 :
>>139
ヒルはシューマッハに2回ぶつけてるけどな
どちらもシューマッハが勝ち確定なレースで

150 :
ちなみにアロンソはRーリでナンバーワン待遇だったぞ
ベッテルもな
この2人はシューマッハのような事が出来ましたか?

151 :
シューマッハは皇帝
ハミルトンは天帝

152 :
ハミルトンはただのラッパー

153 :
>>146
タッペンの寝言に何の信憑性も無い
チーム初年度のアルボンよりコンマ3しか速くない奴がボッタスに勝てるかね

154 :
>>148
メルセデス時代は老人姿の合成写真貼られたり嫌がらせ疑惑があったりと
完全にチームに老害扱いされてたけどね
無理矢理ホイルベース伸ばさせてマシン開発の邪魔してたし
マシン開発能力も只の幻想に過ぎなかったと証明された
スピードが衰えてるのに卑怯な走りだけは変わらなかったから
只のウザいドライバーに成り下がって
可夢偉ら若手ドライバーにはバカにされてたしな

155 :
信憑性って…
ハミルトンいなけりゃボッタスがチャンピオンじゃん

156 :
ハミルトンと戦ったニコですら
同じ車ならフェルスタッペンの方が上って言ってるしな

157 :
>>154
あのジジイ姿のシューマッハの写真は笑ったわ
どんだけ落ちぶれたんだと思ったよw

158 :
全盛期のアベレージではハミルトンが上
全盛期の突出した強さではミハエルが上

だが両者共全盛期の伝説度ではセナに敵わない

159 :
でも結局いつも比較対象になるのはシューマッハなんだよね
ハミルトンとセナが比べられたことは少なくともこの板ではほとんどないと思う

160 :
シューマッハはセナと比較され、ファンジオと比較され、ハミルトンと比較されてきた
いつも史上最高議論の中心にいるのがシューマッハ
それが答えだろ

161 :
シューマッハは速かったよ
セナほどじゃなかったけど

162 :
>>161
二人ともセナの記録は超えたけど、セナのような神がかった凄みは感じないね。

163 :
セナはシューマッハに負けたしな…

164 :
マーティン・ブランドル「セナには天賦の才能があった、しかしより完璧だったのはシューマッハだった」

165 :
セナが宗一郎さんに、チャンピオンになれるエンジンを泣いてお願いしたのは有名だよね

166 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
シューマッハはロズベルグに予選で拮抗したんだろ?
でも決勝はダブルスコア
これが意味するのは予選重視

ボッタスも同じ、決勝のペースが違い過ぎ
つまりシューマッハ=ボッタス

167 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

ハミルトン>ボッタス=シューマッハ

これが現実
ロスブラウンもハミルトンの方が上と認めた

168 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

完全ポチのハーバートと比較して速いとか無意味な事をするしかできないシューマッハのダサさときたら

169 :
優勝とタイトル獲得回数は確実にミハエルを超えるだろう。
あとは参戦数だ。50戦ほど差があるが、それまでハミルトンは参戦しているかな...?

170 :
ハミルトンはシューマッハみたいにF1しかない詰まらない人間と違うからシューマッハみたいに無様にF1にしがみつくことはないだろね

171 :
シューマッハと同じRーリファースト待遇でバーンの車で未勝利、契約途中でクビになったアロンソ

172 :
シューマッハは引退後数年経っての復帰が要らんかったね
シューマッハならブランクや歳食ってでもトップ争いするだろうと誰もが期待していたが見事に裏切ってくれて、逆に身体の衰えにはシューマッハといえど逆らえない現実と虚しさをファンに与えた
憎たらしいほど強かったあのシューマッハが凡人ドライバーやってる姿は痛々しくもあった
デビューした年なんて代役で乗ったマシンでいきなり予選7位、すぐベネトンに引き抜かれてもチャンピオン経験者のピケよりも速く、コイツはガチで怪物だと思ったわ
ハミルトンもいきなりアロンソと対等な速さでコイツも将来チャンピオン間違いなしの印象だったな
で、どっちが上かって?
それはハミルトンって言いたいんだが、同じチームでニコにチャンプ取られたりたまにガチ勝負でボッさんに負けたりしているのが難点
まあそれでもトータルではハミルトンだな

173 :
ハミルトンはガチ勝負でバトンにも負けてるからな

174 :
シューマッハを貶めるためにセナヲタがハミルトンを利用してるだけだな(笑)
その証拠にセナとハミルトンを比べる事はしたがらないものw

175 :
ハミルトンとセナ、比較してみようぜw

176 :
だってハミルトンとミハエルの比較スレだろここ

177 :
セナヲタが建てたスレだよ(笑)

178 :
シューマッハを否定するのにセナじゃ相手にならないからハミルトンを利用する

179 :
一日63レスw
2chを楽しむのも大概にしないと頭ハゲルトン

180 :
>>178
サンマリノでアクシデントが無かったらその後のシーズンはチームもマシン改良して安定したから最終的にセナが圧勝してただろうよ
シューがヒルに負けたレースは実質セナ、ヒル、シューの順位になるから点差も開く
ヒルと最終戦まで縺れ込んでぶつけて辛うじてチャンプ取れただけのくせにおまえはシューマッハを神格化し過ぎだわ
体力的に斜陽のセナにすら勝てるスキルをあの頃のシューマッハはまだ持ち合わせていなかった
ハミ抜きでもセナ>シューはいくらでも成り立つわw

181 :
>>180
アクシデントがなかったら?
あれが普通にリタイアで30点差だろ
どうやって逆転出来るんだよ
92年、V8エンジンの新人シューマッハに負けたセナさんが(笑)
ヒルと接戦になったのはレギュレーションの変更とFIAのシューマッハいじめによる黒旗、出場停止などが原因だアホ

182 :
そもそもサンマリノ時点でセナはヒルに負けてんだけどな

183 :
735 名前: 音速の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/08(月) 04:35:44 ID:iyom7BXB0
ハミルトンのタイヤ
http://www.motorsport-total.com//bilder/2007/071007/z1191745829.jpg

752 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 2007/10/08(月) 05:06:24 ID:yY/U6pJV0
>>735
ゴムの下の白い部分の素材は何?
金属?

754 名前: ミハエルイス・ファンタスティック! ◆FANTA/M8CU 投稿日: 2007/10/08(月) 05:09:00 ID:4VDA1sWoO
(*^_^*)
>>752
ホイールだよ。
こんなタイヤで走っていたのが信じられない。
あんなタイトなピット入口なんて曲がれるわけない。

184 :
>>180
ミハエル自身が「94年のタイトルはアイルトンが取るはずだった」って発言してるんだよね。

まあ、実際存命だったとしてどうなったかはわからないが。
少なくとも、ミハエルは当時はまだ「かなわない」と思っていた様子。

185 :
謙遜だろうな普通に
セナが生きてても俺がタイトルをとったなんて発言するか?故人相手に(笑)

186 :
当時のレギュレーション、ポイントシステムで30点差を逆転したケースないからな
セナは普通に負けてたよ

187 :
たしか開幕戦、第2戦を優勝したらタイトル獲得率100%じゃなかったかな
30点差を逆転したケースもない
統計データ的に考えてもセナが勝つ可能性はないと言えるわ

188 :
インチキマシンだしな

189 :
バカに付ける薬はないなw
当時のドライビングスキルはまだセナのが上だったのは開幕3戦連続ポールが示している
序盤はセナもヒルもマシンがナーバス過ぎてドライブしづらいと言ってたしな
出場停止になるようなチートマシンに乗ってて何がFIAのいじめだアホw
F1は1ミリでも規定を超えたら反則だと知らない情弱
最終戦でもヒルごときの追撃に焦って自爆
まだあの時のシューマッハは未熟だったと素直に認めろやキチガイ

190 :
言っておくが俺はシューマッハもセナもファンだったし普通に応援していた
おまえみたいに偏った立ち位置でF1を見ていないからシューマッハの凄さも知っている
シューマッハの全盛期はおそらくセナより速かっただろうよ
だが、おまえが異常にシューマッハ以外を全否定するからいつまで経ってもこんなくだらない話が終わらないんだよw

191 :
お前らよりもはるかに近くでF1を見てきた人もセナの速さは別格だといってるよ
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/motorsports/motorsports/2014/05/05/post_12/index_4.php

192 :
>>191
セナヲタのバリチェロがシューマッハの方が速いって言ってる

193 :
>>189
セナ加入前のウィリアムズの成績見てみろ(笑)
ポール当たり前の車だ、アホw

194 :
>>192
セナと組んだことのないバリチェロ君がなんだってw
シューマッハ、ハッキネンと組んだことのあるブランドルはハッキネンの方が速かったと言ってる

195 :
>>190
俺はミハエルアンチだったがお前に同意だ。

196 :
>>193
アクティブサス禁止でレギュレーション変更後のマシンで前年と同じ速さを出せると考えている超低能発言あざす
そういや93年はベネトンのほうがフォード優遇でハイスペックエンジンにも関わらずカスタマーのマクラーレンセナに惨敗してたっけな

197 :
>>194
マーティン・ブランドル「ハッキネンは速く、セナには天賦の才能があった、しかしより完璧だったのはシューマッハだった」

198 :
そもそもブランドルが組んだのはシューマッハ新人時代(笑)
ハッキネンと組んだのはハッキネン何年目だよ(笑)

199 :
>>198
自分に都合の悪いレスから逃げ回って笑ってるおまえがピエロで草生えるわww

200 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★* >>197
ブランドルはハミルトンがシューマッハを超越してると言ってるから、もうブランドルのコメントは使えないね

201 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
新人として現役チャンプのアロンソを同じ車で倒したハミルトン
ちなみにアロンソはシューマッハをボッコボコにして引退させたけどね
ラスカス駐車なんてダサい姿まで晒して

202 :
>>196
途中でベネトンと同じエンジンになっただろ

203 :
>>202
最終ランキングはセナに敗けたね

204 :
>>202
ちなみに同スペックになる前にすでに惨敗ww

205 :
黒歴史が残るのかぁ

206 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

アロンソの様なドライバーがハミルトンはシューマッハより上と言うんだから間違いない

207 :
このスレは皇帝の息子ファンタの自作自演スレ

208 :
シューマッハの事非難するやつおるけどハミルトンも対して変わらんぞ
他車を幅寄せしてコース外に追いやったり未遂とはいえチャンピオン 取るためにぶつけようとしたり(しかも無線で晒される醜態つき)FIAに贔屓されてもチャンピオン逃したり
シューマッハはニコに負けてたけどそれでも乗り続けた
一方のハミルトンは衰え始めたバトン相手に負けるやいなやメルセデスに逃亡
現行PUで最強になったメルセデスに乗ってたおかげで運良くタイトル取れてるのが現状
完全No1だった2008年もRーリのジョイントNo1と終盤マッサのトラブル続きのおかげでかろうじてチャンピオンになれた

209 :
>>172
晩年、ヴェルニュにオカマ掘ったのはホントに悲しかった

210 :
自分は一応セナ贔屓ではあるんだけど、セナは完全に衰えが出る前に不幸に遭ってしまったから
ある意味では神聖化されてるよね
あのシーズン、ウィリアムズのマシンがしっくり来ていなくてレースではシューマッハに
勝てていなかったから(それ故の焦りからの事故とも取れる)、あの年はタイトル獲れたかどうかは判らないだろう
逆に言えばもしその後ウィリアムズに完全にフィットしていれば、今のハミルトンのように、
あるいはライバルだったプロストのような堅実にポイントを重ねるスタイルに転向したかもしれない

211 :
速さだけならハミルトンかもしれないけどレースの組み立てを含めたら総合的にシューマッハの方が上だろ
速さだけで全て決まるならトゥルーリやウェバー、ベッテルやセナも候補に入れられるだろ
でもレースの組み立てがあって初めて最強ドライバーと言われるからアロンソやプロストみたいなレース巧者が評価されることもあるんだよ

212 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
レースの上手さもハミルトンの方が遥かに上だよ
ミハエルはロスが居なきゃ不安で走れないと言われてたからな

213 :
>>211
そのレースの組み立てもハミルトンの方が上手いじゃん
メルセデス時代除いてもやらかしかはシューマッハの方が明らかに多い
レース中の判断でも雨のレースシューマッハの判断でウェットに交換せず走り続けた結果クラッシュするの何回か見たぞ
サイボーグと言われてキャラ的にシューマッハは安定してる印象を持たれがちだが
ハミルトンやアロンソに比べたらミスも多くて不安定

214 :
ハミルトンが崩れるのは考えにくい
昔は速さだけだったが今は賢さも備えてる

215 :
ハミルトンをいくら持ち上げても
所詮、ボッタスよりコンマ1速いだけのドライバーに過ぎない。
メルセデスが速いからボッタスよりコンマ1速いだけでもPPや2位からスタート出来る。
これが2番手3番手のクルマだとそうはいかない
結局、最強マシンありきのドライバーだよ。

216 :
シューマッハは劣るマシンで何度も勝ってきたからな
ハミルトンは劣るマシンだとベッテルにフルボッコだったじゃないか

217 :
マクラーレンにいた時はバトンに負けた年もあったしロズベルグにも負けた
レッドブル全盛の時は完全に日陰の存在だったからさすがに過剰評価されすぎじゃね

218 :
>>217
ロズベルグに全敗してたのは
シュ―マッハでしょ
チームメイトではポチしかのせなかったシュ―マッハとアロンソバトンロズベルグみたいなチャンピオン経験者相手に勝ち越したのはハミルトン

219 :
>>216
劣るマシンって言ってもベネトンとRーリだしな
あとハミルトン来てから一気にメルセデスは強くなった

220 :
シュ―マッハが歴代でもトップなのは分かるけど
ハミルトンより上か?って言われたらそうとも思えない
個人的には2008年までのRーリは最強マシンだった
マクラーレンが戦えたのはハミルトンアロンソがいたからだと思ってる

221 :
メルセデスが強くなったのはPUに変更したからじゃん
マクラーレンでレッドブルにいい勝負してたなら評価するけど全然ダメやったからなぁ セナやシューマッハなら一矢報いるレースを何度かしてると思うわ

222 :
バトンに負けるって事はレース巧者じゃないよな
ハミルトンの勝利の殆どがPPからのスタートによるもの
こいつはマシンがPPとれて前からスタートできた時に勝ってるだけ
マシンが2番手3番手とかだとバトンに負けるレベル

223 :
時代が違うだろ
ブロウンディフューザ―とかいろいろあったし
シュ―マッハが強くなった90年代後半なんてめちゃくちゃレギュレーション変更が多かった時期だろ
二千年代に入ってやっと落ち着いた

224 :
マシンが2番手3番手とかだとベッテルに負けるどころかバトンにすら負ける
開幕戦で1周1秒速かった最強ウィリアムズやマクラーレンに互角の戦いをしたシューマッハとはレベルが違う

225 :
全盛期の頃からシューマッハの能力には多くの関係者から疑問を持たれていたが
ハミルトンの能力に疑問をいだく関係者は皆無
素人がいくら思い込みで何を言おうとそれが全てだよ

226 :
シューマッハはただ卑怯なだけのドライバーってのはメルセデス時代の無様な3年間でたっぷり観れただろ
今までのボロが全てあの3年間で露呈した

227 :
多くの関係者?
具体的に誰が疑問を持っていたのか教えてくれ

228 :
ちなみに、ロスブラウンに疑問を持たれていたのがハミルトンだけどな(笑)
メルセデスのサポートのおかげでタイトルとれたねって、メルセデスを絶賛してたが

229 :
そもそも全盛期のハミルトンと落ち目になってからのミハエルを比較して何をドヤ顔してんのかと

230 :
依怙贔屓と卑怯な走りで塗り固められた記録なんて無価値
ハミルトンに全ての記録を塗り替えられて人々の記憶から消えていく運命だよ

231 :
しかしF1カーのオークション高額落札は
1位と2位がシューマッハのクルマなのである

232 :
シューマッハとかセナとかは死人だから神格化されてるだけで生きてりゃただの老害ジジイだったんじゃね?
今のハミルトンと比べるもんじゃないよ
時代もマシンも違うんだし

233 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

>>231
それはRーリだからだな
だってドライバーとしてのアイコンであるヘルメットの値段じゃ全然だからね
ドライバーに人気が無いのは明らかだよ

234 :
Rーリ関係ないだろ
他のRーリはなんで高額じゃないんだ?

235 :
セナのマシンいくらで売れたんだ?
シューマッハ以下だろ

236 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
>>234
他のRーリはそもそも高過ぎてオークションになんか出品されてない
実際もっとも高価なF1マシンはミハエルのRーリでもないからね

237 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
>>235
セナセナうるさいなぁ
セナコンプレックス丸出しかよ
マクラーレンで5億
Rーリで8億
マクラーレンの他のマシンの価値
Rーリの他のマシンの価値
これを考えるとミハエルのRーリは価値低い部類だぞ

238 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

ロスブラウンからハミルトン>シューマッハはお墨付きなんだよ
IDすら表示されないゴミクズの発言など、そのID同様無価値無意味なあうあうあーだ

239 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*

ハミルトン>ミハエルシューマッハ
Byロスブラウン

240 :
セナはドライバーがまだアスリートだった時代のチャンピオン。
ハミルトンはレースが知的ゲームになった時代のチャンピオン。
シューマッハそれらの移行期のチャンピオンだな。
みんな適性が違うんだよ。

241 :
>>230
無価値かどうかはお前が決める事ではない

242 :
パワステやセミATの無い時代でもハミルトンが輝くことは可能だろうけど体力的なイメージとしてはシューマッハのほうが強くて速そうね

243 :
セナがアスリート?

244 :
どっちが偉いとかガキだなお前ら…
ただのリップサービスに真剣になるなよ

245 :
セナはシューマッハとハミルトンのヒーローなんだよ

246 :
ハミルトンってバトンやアロンソよりはレース巧者ってイメージが持てないな
戦略立てるのがうまいって言うけどそれはあくまでメルセデスのマシンの速さもあって戦略が上手くいってるだけだからね
今のメルセデスならハミルトン以外が乗るならタッペンやルクレールはもちろんだけどベッテルもボッタスもチャンピオンになれる可能性は大だぞ

247 :
だって劣るクルマに乗ってた頃はベッテルに歯が立たなくて、ベッテルが史上最高候補だったしね
PPとれるクルマに乗って勝ってるだけなんだよな

248 :
>>247
ハミルトンは全シーズンで勝ってるんだけど
セナやシューマッハは未勝利のシーズンがあるでしょ?
勝てるマシンじゃなきゃ勝てなかったのはセナやシューマッハの方だぞ
バカなの?

249 :
それを言うならハミルトンは勝てる車にしか乗ってないし、勝ち星があるかないかは運も大きいから、それはどうでもいいなぁ。
セナやシューマッハ、アロンソのように下位チームでデビューしたわけではないから。
もちろんハミルトンの功績を否定するものではないが。

250 :
>>249
セナやシューマッハは劣るマシンで
ハミルトンが勝てるマシンだったってのはどこで判断してるの?只の印象じゃないの?
2009年のマクラーレンでハミルトンは2勝しているがチームメイトは表彰台にも上がれず二桁の順位が多かった
これで勝てるマシンって判断するの?

それならセナのロータス時代のマシンも中嶋が極端に遅かっただけで勝てるマシンだったって判断も出来るよね?

251 :
ミナルディで優勝したベッテルって最強じゃね?

252 :
>>244
本気で優越感に浸ってるからここの人達…

253 :
ハミはロズベルグに負けたよね?
アゴはバリケロには負けてない

254 :
>>253
バリチェロさんは譲ってくれましたからねw譲らなきゃクビだったから

255 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
>>250
マクラーレンでデビュー出来るハミルトンがGP2からズバ抜けた存在だったって事でしょ
ミハエルなんかガショーがやらかさなきゃデビューさえ出来なかった

256 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
>>253
そう、ミハエルは完全セカンドのアーバインに負けてる

257 :
ミハエルさんはスタートでアーバインに抜かれて焦った挙げ句クラッシュして足折ってますからねw

258 :
ここにはアホしか居ないのか
どっちも超一流が正解で場面によってはどちらも一長一短で両方ともウィークポイントの突っ込みどころがあるんだから否定し合うんじゃなくてお互いを尊敬し合えよアホ共は
特にID無しのバカとコテのクズは救いようが無いからさっさとRや

259 :
シューマッハの勝利シーズン
92
93
94
95
96
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06

15シーズン連続勝利してるよ
引退から復帰後の40代に勝てなかっただけでね

ハミルトンは今、何シーズンだっけ?
2007年からだよな
まだ13シーズン連続じゃねえかよ(笑)

260 :
ハミルトンはベッテル無双時代に何も出来なかったからなあ
シューマッハは劣るクルマでも毎年見せ場作ってタイトル争いしてきたじゃないか

261 :
>>253
この間元Rーリのドライバーが語ってたが、
シューマッハの契約書には色々と付帯条項が付いてたらしいな
ドライバーとしての待遇、チーム戦略の優遇、そういう諸々の事が

ハミルトンに関して言えばそういう話はキャリアで一度も聞いた事が無いし、
もしそんなものがあればトラブルの差とはいえロズベルグに負けるなんて事は起こりえない

だからキャリア通算成績ではシューマッハの方が上だとしても、
現時点で同等のレベルと言えると語っていたが
アロンソの評価コメントにしてもそういう部分を含んでいるのだろう

一応誤解の無いように言っておくが、チームとしてドライバー待遇をどうするかというような事は
それぞれなので、それが良いか悪いかという話では無い事を断っておくぞ
実際Rーリはその体制で連覇したのだから、そのやり方が正しかったと言えば正しいのだろうから

262 :
え?
ロンデニスはハミルトン優遇していたじゃないか(笑)

263 :
>>260
91 92 93 96 2005はタイトル争いしてないけど?97もポイント抹消でランキングはビリ
2005年は4台のレースで勝っただけだけど?あれが見せ場?

264 :
2番手3番手のクルマだとバトンにも負けちゃうレベルのハミルトン
PPとれるクルマである事が前提なんよな、こいつ

265 :
バトンにもロズベルグにも負けるって事はバリチェロにも普通に負けるだろ
ハミルトンは腕が特に必要とされる鈴鹿とモナコでいつもロズベルグに負けていた
そのロズベルグは40過ぎたシューマッハに鈴鹿とモナコで負けていた
40過ぎたシューマッハと全盛期のハミルトンが同じクルマで戦った場合、鈴鹿とモナコでシューマッハが勝つ可能性が高い
こう考えるとハミルトン最強はないなあ(笑)

266 :
>>264
シューマッハはビビって未勝利ドライバーとしか組まなかったよねw
そーいえば老いぼれピケと組んだ年があったっけ

267 :
プロストがびびって逃げたからな
シューマッハのチームメイトにオファーしたのに

268 :
>>265
本当に都合が良すぎる解釈だよねw
バトンとロズベルグにトータルで完全に勝ち越してるのに一年負けたら完敗扱い
対してシューマッハはロズベルグにボロクソに負けたのに数回前でゴールしただけで勝った事になんの?

それでシューマッハを引退に追い込んだアロンソにハミルトンが新人で勝った事には一切触れないの?

269 :
>>265
別にハミルトンはモナコは苦手じゃないし、対ロズベルグでは
確かに負け越してるんだが内容は悪くないのは見てたら判る筈だが
ロズベルグが予選でグレーな事やったり、チーム戦略のミスだったりで結果負けたという事が多い
あのコースは前に出たら勝ちだからな
実際に今現在3勝挙げていてロズベルグと勝ち数では並んでる訳で、苦手じゃないのは判るだろう

あのコースは低速コースでレッドブルが強い事も多く、メルセデス的にも長らく不向きとされてきたから
勝つのはなかなか難しい

270 :
ハミルトンとシューマッハを比較してる事がまずトンチンカンだわ
ハミルトンと比較するならセナやマックスフェであって
シューマッハと比較するのはベッテルやタカチホが相応しい

271 :
何れにしてもハミルトンのマシンは早すぎた
レースは退屈だし若手ドライバーの活躍の場が減るし黒人でタトゥーが気持ち悪いしメルセデスが素晴らしすぎる

272 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
ミハエルはポール取るのに何年掛かった?
ミハエルなんかデビューから毎年ポールと優勝も経験してるハミルトンの敵ではないね
しかもアーバインと4年組んで2年ランキングで負けてるのがミハエル
アーバインと同等w

273 :
ハミルトン「史上最高のドライバーはミハエル・シューマッハ」
ハミルトン「シューマッハと比較されるのは夢のよう」

274 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★
ハミルトン「シューマッハは記録の上では史上最強だが、自分にとってはそうではない」
ハミルトン「シューマッハの記録に意味は無い」
トッド「ハミルトンはシューマッハを超越する存在だが、個人的に哀れな状態のシューマッハの記録だけは残してあげたい」

275 :
IDすら表示出来ないゴミクズのレス数80
約3割がこのバカの必死な書き込みw
こいつが書けば書くほどシューマッハがくだらない事が良く分かる
そこまでして持ち上げないとダメな存在ってw

276 :
ハミルトン、シューマッハと比較されることは「夢のよう」
http://ja.espnf1.com/mercedes/motorsport/story/258756.html

277 :
>>276
「正直に言えば記録は見たことがない。どうしてかは分からないけどね。スティーブニッジで生活しているときに、ミハエル・シューマッハが世界選手権に勝っているところを見ていたから、自分の名前が彼と同じセンテンスで言われることをものすごく夢のように思う」
「とても名誉なことだし、家族にとっては本当にとても誇りに思えること。イギリスのいろんな人の影響を受けてきて、この会場にもたくさんの偉業を成し遂げた多くのスポーツ選手がいる」
「もし僕のやることを見てくれている誰か1人の子供、大人でもいい、そういう人の飛躍につながるのであれば僕は本当にうれしと思う」
コレ、ちっとも憧れを感じないね
典型的な社交辞令じゃないか

278 :
悔しそうw
まあハミルトンではシューマッハに勝てないよ
なぜならシューマッハはRーリで勝ったからね
F1におけるRーリでのタイトルというのは、他のチームでの2回分の価値はある

279 :
史上最多7回チャンピオンのシューマッハを、未だに評価しないアホが居るとは…

280 :
こういう結論の出ない罵り合い、好き。

281 :
F1の歴史においてどちらが重要な存在かと言ったらシューマッハだよな
94年、セナ亡き後のF1を見事に立て直したし
ドイツ人初のチャンピオンになって、ここからドイツにおけるF1人気が爆発、メルセデスやBMWなどにも影響与えた
さらにRーリで21年ぶりのチャンピオンになって、Rーリ黄金時代を築いた
ハミルトンは何かしたか?

282 :
ルイス・ハミルトン 「史上最高のドライバーはミハエル・シューマッハ」
https://f1-gate.com/hamilton/f1_45760.html

283 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★ >>282
「ミハエルはレース優勝という点でまだはるか先にいる。まだGOAT(史上最高:Greatest Of All Time)は彼だと言わなければならない。(ファン・マヌエル)ファンジオは、ドライバーという点ではゴッドファーザーだと思うし、これからもずっとそうだと思う」

コレ、シューマッハの事数字としか見なしてないよw
こんな社交辞令真に受けるほど必死なんだなシューマッハオタって

284 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★

ロスブラウンですらハミルトン>シューマッハを認めている
ミハエルなんてアーバインにすら4年で2度ランキングで負けた最も情けないチャンプ
ロズベルグに3年連続負け、1年はダブルスコア以上、もう一年はほどんどダブルスコアで敗北w

285 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★
ベッテル「ドイツ人だからシューマッハをヒーローと言ってるけど本当は違うんだw」

286 :
だいたいこんなとこだよ

https://formula1-data.com/article/hamilton-is-only-driver-comparable-to-ayrton-senna

287 :
こいつは言う事がコロコロ変わる
http://www.topnews.jp/2019/07/11/news/f1/182961.html

288 :
結局のところハミルトンが遅いマシンでどのような走りをするか次第でこの論争は一区切り出来ないな
もちろん速さはあるけど遅いマシンでどれだけ光走りを見せれるのも一流ドラの証明だからな
セナのトールマン時代のモナコとかシューマッハの低迷期Rーリから黄金期への作り上げ
アロンソの2008年のルノーの2勝(1勝はクラッシュゲートだが…)and後半全ドライバーで一番のポイント獲得者
ベッテルのトロでの優勝、ブラジルGPではハミルトンのタイトルを一次絶望に追い込むオーバーテイク

一流のドライバーって何かしら遅いマシンでの活躍があるからトップに君臨出来たんだよな


マルド師匠?アーアーキコエナイ

289 :
>>250
2009年の話で否定されてもな…
あの年は全チーム表彰台に到達出来そうなくらい混沌としたシーズンだし前年チャンピオンドラと1勝しか出来なかったうえハミのポチ役扱いされたドラで比べてもな

290 :
そりゃ最強論議なんて結論出るわけないじゃん、人の数だけ最強のドライバーが居るんだから
マウント取り合いの不毛なループになってて1から話が全然進んでないのわかってる?

291 :
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★ >>290
だからロスブラウンの言葉がとてつもなく重いんだよ
ハミルトン>シューマッハを認めたあのコメントがね

292 :
>>291
意味が分かってないなら返信しないでくれ、迷惑だ

293 :
セナ様をあおり運転で殺したシューさん

294 :
ロス茶
「従って、トト・ウォルフとチーム全体に祝意を伝えたい。彼らは何年にもわたって素晴らしいマシンを与えてきただけでなく、ルイスがF1史上最も偉大なドライバーのひとりになるように育て上げ、成長させた。
彼がこの15年で最強のドライバーであることは間違いない」
https://www.as-web.jp/f1/540405?all

15年というと2005年から2019年までだな。
その中での最強がハミルトンというのに異存を唱える人は殆どいないのではないかな。

295 :
でも長いってのはマンネリ化で変化がない
見る側がファンであれば同化し強い自己満足を長く保てるだけということだろうね

しかしその陰で若い実力者が燻って機会を逸しているというのは
我々見る側より、悪戦苦闘葛藤するドライバー側にシンパシーを感じてしまうな

296 :
ハミルトンは動物的勘というか、車との対話にほかのドライバーより長けている面があるんだとは思うね

あらゆる意味でオールラウンダーなんだろう

297 :
15年前ってハミルトンまだ居ないんだから
期間を区切るならここ10年でも良さそうだけどね

298 :
でもドイツみたいなとっ散らかりもハミルトンらしいけどなw

299 :
同じマシンで並んでヨーイドンした訳でもないんだから比較は無意味
スレ終わり

300 :
セナに勝ったシューマッハ、シューマッハに勝ったアロンソ、アロンソに勝ったハミルトン

もう勝負はついてるだろこれ

301 :
肌の黒さ比較か

302 :
白人色の濃いF1で黒人であるハミルトンがこれだけの偉業を成し遂げだのは、単なるチャンピオンじゃないことは明白

実力で全てを黙らせてきたのがハミルトン

303 :
結局このスレタイだけどさハミルトン否定されてる時点で説としては不成立だよな

304 :
ハミルトンに勝ったロズベルグが最強なのか

305 :
ハゲルトンより早くハゲたベッテルこそ最強

306 :
んなこと言ったら現役中にいち早くハゲた
ペリーマッカーシーこそが最強だろ

307 :
単にハミルトンがシューマッハを超えてるのは確か
史上最強とかそういう話しではない

308 :
そんな分かり切った事を力説されてもな
最強と最弱に不等号をつけ
あまつさえスレ立てまでするという愚行
まじ気色悪いやつ→>>1

309 :
小中学生レベルの言い合いだな
くだらねぇ

310 :
チーム体制の事はあったとはいえミハエルはチームメイトに勝ちまくってた
そしてそのミハエル、さらにはハミルトンに勝ったロズベルグが最強って事でこの話は終わり

以降のレスはハミルトンオタの荒らし行為とします

311 :
ハミルトンってのは皆が認める実力者だけどヲタってのは少ない気がする
こういうスレを立てるのはアンチ顎
狂ったように書き続けるのもアンチ顎
とにかくしつこいアンチ顎

312 :
>>306
ロベルト・モレノさんを忘れるな!

313 :
ハミルトン>シューマッハ
満場一致で確定しました

314 :
>>313
ロズベルグ最強で確定したのでこれ以上レスしないでくださいハミオタ

315 :
>>314
そのロズベルグに3年連続ボコられたシューマッハは確実にハミルトン以下ですね、分かります

316 :
>>315
ハミオタって昔からこういうやつしかいないから嫌い

317 :
>>314
ハミルトンがロズベルグに負けたのは四年間で一年だけなのに何言ってるの?
顎オタはすぐ印象操作する
客観的な事実を並べたらシューマッハが負けてるのは明らかだから
印象操作で誤魔化すしか無いんだよな?

318 :
>>317
遅いチームメイトしか組まなかった
チキンの顎自体が印象操作で塗り固められた存在だからなw
顎には速さだけでなく開発能力もチームを牽引する力も無いのはメルセデス時代にハッキリ証明された
顎が唯一優れていたのは優秀なスタッフとコネを持っていた
それだけw

319 :
その負けた2016年だけ何故かハミルトン車ばかりトラブル多発してたからな
つまりハミルトン本来の力は発揮されていないということだ

ガチバトルならロズベルグなんて相手になってないよ

320 :
>>318
老人姿の合成写真貼られたりとチームにバカにされまくってたからな
嫌がらせ疑惑でFIAの監視がついたほどにw
挙げ句チームはシューマッハが契約の返事をする前にハミルトンと契約し公表
結局最期は盟友ロスブラウンにも見限られチームから追い出された哀れなシューマッハw

321 :
その時代の最速マシンを手に入れるのもドライバーの能力のうち。
シューはRーリを、ベッテルはレッドブルを、ハミルトンはメルセデスを
時代を超えた比較は無意味

322 :
>>321
シューマッハは前年チャンプとなったブラウンGPからのメルセデスで復帰した
結局勝てるマシンと勝てる監督無しじゃ怖くて復帰出来なかったダサダサ野郎じゃん
相変わらずNo.1待遇要求して、自分のテレメトリーは隠してニコのは見ようとしたしさ
それがなきゃ3年連続負け倒すってw
こんなの偽物でしかない

323 :
シューマッハ叩きの人って判子で押したようにメルセデスの時の事しか話さないね

324 :
>>323
Rーリ時代もやらかしまくってたし、アーバインやバリチェロ、マッサ相手に完全エース対偶を求めるチキン野郎だし、マッサと速さはどっこいどっこいだった
2005年の唯一の勝利もバリチェロに譲ってもらったもの
本当ハミルトンらの世代と比べるとシューマッハは遅い部類だな

325 :
ロスブラウンが「ここ15年でベスト」と言ってる事から
少なくとも若い頃のミハエルには負けてるって意味だろ

326 :
>>324
契約書に書いてあるんだから仕方ない。嫌ならサインしなきゃいい。

327 :
>>325
それはお前の勝手な解釈にしか過ぎない
ここ15年に存在した人の中でベストなんだから当然そこにはシューマッハも含まれる

328 :
>>326
その割にはバリチェロに優勝譲って貰ったり、シーズン後半はマッサとどっこいどっこいの速さしかないから無様なんだよ

329 :
ここ20年って言わなかった理由を考えてみろよ(笑)

330 :
>>329
その15年の間にシューマッハは居るんだから、20年であっても一緒の事
本当にシューマッハを守りたいならむしろここ10年と言えば済んだ話、それをしなかった理由を考えてみろよ(爆笑)

331 :
アロンソが言うハミルトンはシューマッハより少なくとも上ってのと同じだなw

332 :
ロスブラウンが考えるここ20年の最高のドライバーは誰だろうねえ(笑)

333 :
実際シューマッハ見限ってハミルトン加入させてるだろw

334 :
汚い手段を使わなきゃ勝てなかったインチキチャンピオンシューマッハ

1シーズンのポイント全部剥奪って相当な罰則だからな他にそんなドライバー記憶にある?

335 :
>>332
ハミルトンだろ
ここ15年でハミルトンなんだからここ20年でも同じ事(爆笑)

336 :
この15年に既に含まれてるシューマッハ
ということはここ20年でも25年でもハミルトン>シューマッハ(大爆笑)

337 :
やっぱIDすら表示されないバカはシューマッハと同じで脳無しだなぁ

338 :
>>334
だからシューマッハには年間ランキング最下位ってシーズンがあるんだよな

しかも撃墜失敗して自分だけリタイアするというお粗末さw

339 :
シューに家族皆殺しにされたん?

340 :
マッサに毛の生えた程度の速さしか無かったミハエルシューマッハ
待遇差考えたらマッサ以下の可能性すらある

341 :
マクラーレンの秘蔵っ子なのに、移籍してきたバトンに負けたハミルトンの悪口はよせ

342 :
バトンとマッサって同じくらいだよな
そんなバトンに負けるハミルトン…

343 :
ライコネンを基準にすると

ハミルトン≧アロンソ=シューマッハ>>ベッテル>>>マッサ=ライコネン

344 :
ライコネンから逃げたんだからライコネン未満だよ

345 :
ライコネンにビビって逃げたんだから
ライコネン以下だよな
とにかく速いと思われるドライバーとは徹底して組まないチキン
性根が腐ってるからどのドライバーにも嫌われていて一度目の引退レースの
ドライバーズミーティングではFIAが引退するシューマッハを紹介しても拍手一つ起こらず誰かメッセージはあるかと聞かれても誰一人手を挙げなかった
嫌われっぷりw

346 :
ハミルトンはオコンを拒否したな

347 :
未勝利ドライバーのオコンから逃げたハミルトン
一番チキンじゃねーか?控えめに言っても

348 :
>>345
ミーティングでハブられてたってのは
昔のF1RACINGの記事だよな
同席してたライターが書いたやつ
よく覚えてるなw
あれを読んだときは表じゃ皆社交辞令言ってたけど実際は相当嫌われてるんだなと思ったよ

349 :
「強ェの弱ェのってなァ、そんな単純なもんじゃねェのよ。勝ったり負けたり、簡単に順序がつかねェのが面白ェんだよ」と誰かが言ってたな。

「〇〇に勝った誰々にも勝ったから〇〇より上」
とか馬鹿じゃねえかと思うよ

350 :
>>347
ハミルトンにはその程度のケチしかつけらんのが全てを物語ってるなw

351 :
ハミルトンはフェルスタッペンでもベッテルでもウェルカムだからねぇ
シューマッハみたいなチキンとは次元が違いすぎる

352 :
当時最強とまで言われた全盛期のアロンソを、普通にぶっ倒してマクラーレンから逃げ出したアロンソ。
メルセデスで長年競い合いながらも、なんとか一勝だけして勝ち逃げしたロズベルグ。

ハミルトンは逃げないんだよな

353 :
ライコネンから逃げたシューマッハ

354 :
このスレってキチガイハミルトンオタが偉そうにするスレですか?

これだからゴキオタは昔から嫌われてるんだよな

355 :
ハミルトンのチンポ美味しいですか?

356 :
両ドライバーの各々の長所や短所を語り合うならわかるが、だからどっちの方が優れていると短絡的に結び付けてマウント取りたがるアホの何と多いことかw

1勝どころか表彰台すら上がることなく消えていくドライバーが殆どの中で、何連覇もした2人ともが偉大であるという事実に対するリスペクトの欠片も無いゴミが多過ぎるわ

357 :
>>356
マウント取りあってるのは小中学生だろ

358 :
だからその偉大な二人が憧れたセナが最高で丸くおさまるんだよ

359 :
ハミルトンみて育った世代は「演技力」も重要だと感じて演劇学校に通ったりするんじゃないか

360 :
今のメルツェデスでイッツオートマチック(宇多田ヒカルじゃあないがw)ハミルトンは実際暇だと思うよw

361 :
>>357
シューマッハの全盛期やハミルトンのデビュー当時を知ってる世代だから確実に大人のこどおじだよw

362 :
オコンと組むのを嫌がったハミルトン(笑)

363 :
あいつサイコパスだし組みたく無いよね

364 :
まあ、単純にコースで速いのはハミルトンだよ。
シューマッハはどんな手を使っても勝ってやるというのが強いんだろう。
マシンぶつけたり、変なとこでマシン止めて予選止めたり。
後は自分より遅い契約で縛ったNO.2は必須。
しかしそれが出来る体制を作るんだから凄いよね。
ベッテルにもこのぐらいの強引さが卑劣さが有れば…

365 :
>>364
そんな姑息な事をしなくても勝てるのがハミルトン

366 :
>>112
( ゚听)<左足ブレーキいけない!

367 :
比較なんて意味ないってコメは悉く無視か
さすが嫌なことから目を背けて引きこもってるこどおじはやることが違う

368 :
基地のオコンがシューオタって時点で御察し下さい

369 :
>>367
とにかくマウント取りたくて仕方がない連中なんだよ
こどおじってのは精神的勝利を唯一の生き甲斐としている生き物

370 :
ハミルトンをいくら持ち上げようが、結局はボッタスより予選でコンマ1速いだけ
今のメルセデスだとボッタスよりコンマ1速いだけでもPPとかフロントローからスタート出来るから、それだけで勝てるんだよな
ボッタスよりコンマ1速い奴なんて現役でも歴代でも沢山いるわ

371 :
>>370
バトンに負けたロズベルグに負けた
ボッタスと大差ないとか
一部分だけ切り取って全てを決めつけるのはそうしないとハミルトンを貶める事が出来ないってことだよね
ハミルトンがその3人にトータルで圧勝してるってのと歴代最多のPP獲得数
を誇るって事には一切触れずにw

372 :
>>370
去年ボッタスが未勝利のマシンでハミルトンは3レース残してチャンピオン獲得
これとんでもない差だと思うんだけど
どう説明すんの?
ロシアでオーダーが無かったとしても
せいぜい1レースタイトル決定が遅れた程度だ
都合の良いとこだけ切り取って喚き散らすなよ

373 :
>>370
シューマッハなんかマッサに後半負けてたからねぇ
マッサよりも速いやつなんて現役でも歴代でも腐るほどいる

374 :
ボッタスは決勝でハミルトンに敵わないから予選重視にしてとにかく逃げるしか方法がない
シューマッハがロズベルグに決勝ダブルスコアだから予選重視で目立つしか無かったように
その程度のドライバーなら歴代でも現役でも星の数ほどいるわw

375 :
>>372
だから予選でコンマ1速けりゃ前からスタート出来るんだから有利だろ
決勝はスタートでほとんど決まるんだし
遅い車に前とられたら何十秒と差が付くわけで

でもな、ボッタスよりコンマ1速いドライバーなんて沢山いると思うぞ
ハミルトンがオコンを拒否ったのも、ボッタスなら勝てるがオコンは負けるかも知れんとかって計算が働いたから
ハミルトンはアロンソも拒否ってるしな

376 :
ハミルトンはF1にはアロンソが必要とか言いながら
マックスに「じゃあメルセデスに呼べば?」って言われて、拒否ったからな(笑)

377 :
>>376
新人の時に一度組んで勝ってるじゃん
強いドライバーは全て一切拒否したシューマッハとは違う
ロズベルグに関しては舐めてたんだろうが見込みが甘かったねw

378 :
ミハエルがいきなり3度のチャンピオンに輝いた男と組んだの忘れてる奴いるよな
予選4勝1敗、その1敗はマシントラブルによるもの
その3度チャンピオンに輝いた男はその年でクビになった

379 :
>>378
40手前のピケになw
チャンピオンといえど年老いたらポンコツになるのはシューマッハ自身がはっきり証明してますよねw

380 :
マシンはどんどん体力要らない方向に行ってる。この点でも時空を超えた比較は無意味。

381 :
40手前のピケは速さ衰えてるのか
ふ〜ん…
やっぱりドライバーは年とると遅くなるんだね

ちなみに
現代はコーナリングスピード速いから反射神経求められるね

382 :
>>379
てかピケに予選で負けたオーストラリアはマシントラブルでもなんでもないんだわ
普通に実力で負けた
ピケは市街地苦手なんだけど、それでもシューマッハは負けた

383 :
ハミルトンが速いのは07年〜13年見て分かるけど、今は車も速すぎるから車のおかげとか思っちゃう
ミハエルも同様に、00年までで速いのは分かるけど、それ以降車も速すぎるから車のおかげとか思っちゃう

384 :
Is it Senna? Schumacher? Vettel? Not according to a new study by the University of Sheffield...
https://www.redbull.com/gb-en/fangio-the-greatest-formula-1-driver-ever
1 Juan Manuel Fangio
2 Alain Prost
3 Michael Schumacher (not counting his 2010-2012 Mercedes stint, which would pull him down to eighth)
4 Jim Clark
5 Ayrton Senna
6 Fernando Alonso
7 Nelson Piquet
8 Jackie Stewart
9 Emerson Fittipaldi
10 Sebastian Vettel

385 :
Of the other current F1 drivers in the list, Lewis Hamilton is ranked 12th, with Daniel Ricciardo in 32nd and Nico Rosberg in 49th.

386 :
>ハミルトン>シューマッハは誰もが認める事実
そうかもね。で、だから何?

387 :
>>372
そのボッカスがカスな事に気付けない豚ヲタw

388 :
ハミルトン>ミハエル

389 :
リカルド>>ハミルトン

390 :
ルイス>ハミルトン

391 :
あれ、静かになった。

392 :
カスリックが降伏したから

393 :
ハミルトン>ロズベルグ>>>シューマッハ

394 :
ミックも親父と一緒で才能無いしな

395 :
毎年ポールと優勝を記録するという史上唯一の記録保持者がハミルトン
ただ回数を重ねるシューマッハとは次元が違う

396 :
速さ以前に、シューは人間として屑だな。

397 :
>>396
格下ってバカにしてるヒルにさえ特攻かますような屑だし、バリチェロにハンガリーでやった事は今の状態の報いだね

398 :
日本語大丈夫?中国ってあの時代のF1見れたの?

399 :
>>397
僕に言わせりゃバリチェロがアホですよ

400 :
バリチェロのハンガリーのやつって
ミハエルがギリギリ1台分スペース残してたやつだろ?
1台分スペース残して文句言われるって理不尽だよな

401 :
1台分のスペースを残して文句言われるならスペースどころかコース外に追い出してくるハミルトンはシューよりゴミ屑って事で間違いないよね?

402 :
>>400
壁に追いやるなんてあんなの殺人未遂だよ10グリッド降格じゃ甘過ぎるって意見が大半だった
バリチェロが怯んで挙動乱してたら大事故
如何にシューマッハが屑かが再確認出来た出来事

403 :
>>401
見てもいない癖に適当なこというなカス

404 :
シューの悪行の一部

マカオでハッキネンの前で急制動
ヒルにインに入られ被せ、サスペンションアームを折る
カナダでクリサードを押し出し
ジャック禿に数々の危険行為
雨のスパでクルサードに追突後、青い顔して抗議

405 :
>>400
結局無様にバリチェロに打ち抜かれた挙句、危険行為としてペナルティ喰らったダサダサミハエルスーマッ屁w
待遇差が無いとバリチェロにも負けるミハエルw

406 :
真に讃えられるべきは圧倒的性能、信頼性を持った車を作り続けたメルセデス
ハミルトンは乗ってるだけ。

407 :
>>406
シューマッハはそのチームで3年間、たったの表彰台が一度だけ、それもハミルトンがマルドナードとお戯れになった事による棚ぼた
シューマッハこそRーリに乗ってるだけだったからアロンソにボロボロにされてコクピットでうんこもらした

408 :
シューマッハの悪行ってほとんどセナもやってたことだよね
https://www.youtube.com/watch?v=1ZnQbq5E0Lk#t=1m50s

409 :
2010-2013は捨てゲームでその間ダイムラーグループの
持てる力を全てハイブリッドに注ぎ込んだからこそ
圧倒的結果を得るに至った。

410 :
そりゃセナに憧れてたからね

411 :
タイトル争いしてるチームメイトのプロストに幅寄せ
お互いタイトル争いとは無縁でたかだかポイント争いで元チームメイトのバリチェロに幅寄せ

セナがどうこうと言うよりシューマッハの小物感が半端ない

412 :
>>409
シューマッハが無理にオーバーステアのマシンにさせようとしてたから低迷した
ハミルトンが加入したらPU導入前でも
今年のレッドブル以上の勝ち星を上げるチームになった
結局メルセデスの足を引っ張ってるだけだった老害
最後はチームスタッフにもバカにされ嫌がらせもされてクビw

413 :
>>409
シューマッハも捨てドライバーだしな

414 :
>>412
最後の年はもうスタッフもハミルトンと交渉してるの知ってたんだろうな
ハミルトンが来るんだ老害顎なんてさっさと追い出そうぜって事に当然なるわなw

415 :
嫌がらせされても予選でニコと互角か
決勝ではマシントラブル多発してたけど
ロスブラウンですらマシンおかしいんじゃないかと疑って監視強くしたほど、どす黒い環境だったね
よくあれでニコと予選互角に戦ったよな

416 :
バリチェロのハンガリーのやつは
1台分スペース開けた普通のブロックだよ
壁があったから危険だって言ってるアホがいるだけでさ
あそこに壁がなかったら文句言ってないだろ
それにミハエルはライン1回しか変えてない
前に居てライン優先権があるのもミハエル
バリチェロはスピード緩めるべきだったね

417 :
>>415
顎追い出したのはそのロスブラウンだけどなw
シューマッハになにも言わず
ハミルトン獲得を公表したのもロス

418 :
シューが一番エグイのは、モナコ予選で、自分のアタック後のクラッシュだな。
そこまで姑息なF1運転手は、後にも先も知らない。

419 :
>>418
予選前にアロンソに正々堂々と戦おうって握手したすぐ後でラスカス駐車だもんな
アロンソの腕だけでなくプレッシャーにも完全に負けた瞬間だった

420 :
>>415
だって決勝捨てて予選全振りだろ
それなら誰でも戦えるわな
3年中2年がダブルスコアってw

421 :
>>416
ペナルティ食らってるからねぇ
しかもバリチェロにブチ抜かれたし(爆笑)
IDすら表示されない脳無しの遠吠えにしか過ぎない

422 :
ハンガリーGPでスチュワードを務めた元F1ドライバーのデレック・ワーウィックは、シューマッハに対してもっと厳しいペナルティを下される可能性もあったことを明らかにした。

「いっそ彼が失格になっていた方が若いドライバーにはいい見本になったかもしれないね。

爆笑

423 :
プロレスじゃないんだから、F1にシューのような、しょうもない悪役は不要だな。

今のルールなら、屑シューの優勝もチャンピオン回数も遥かに少なかっただろ。

全ポイント剥奪の年は、優勝や順位の抹消だけだなく、1ポイント\10億の罰金で良い。

名前のようにマッハで自動車を走らせられるかもしれないが、スポーツ選手に限らず、有名人で一番の屑はシューだな。

424 :
>>423
屑らしい生活を送ってるよね、本人も痛いファンも

425 :
>>403
見てもいないってどういうこと?
日本語でお願い
あと適当な事言ってないけど?
実際2008年の時は芝生に追い出したり軽く接触してでもスペース無くしたりして批判されてたけど?
適当な事言ってるのお前だから
ハミオタブーメラン乙www

426 :
>>416
お前が言ってるのは駅のホームの端に立ってた時に後ろから押すのと
何も無いところで後ろから押すのは
同じ事って言ってる様なもんなんだけど大丈夫?頭腐ってない?

427 :
>>426
シューマッハと同じで頭腐ってるよ

428 :
>>426
ん?
じゃあ壁だらけのモナコでブロックしちゃいけないのか?
もう一度言うが前にいたのはミハエル、バリチェロはミハエルの後ろにいた
ライン優先権はミハエルにある
そしてミハエルは1回しかライン変更してない
自ら危険を招いたのはバリチェロだよ

429 :
>>428
流石馬鹿
ストレートの白線を超えてバリチェロを押し出したからダメなんだよ
モナコであってもそれは一緒だ

結局ブチ抜かれた挙句ペナルティまで取られた
シューマッハがダサく馬鹿丸出しなのはそこだ

430 :
コース外に押し出すような幅寄せは禁止されている
白線の外はコース外とみなされる
バリチェロを四輪全て白線の外に追いやったのは完全な禁止行為、ペナルティは誰がスチュワードでも出て当然
馬鹿はこんな事も理解してないんですよ

431 :
ルールを中途半端に覚えて自分勝手に解釈し、完全に間違ってるのにそれが正しいと主張するID非表示の真性包茎君は、現実社会でもこんな感じのアチャーな勘違い野郎なんだろね

生兵法は大怪我の元って諺も知らんだろうな

432 :
だからさ
前にいたのはミハエル、バリチェロは横に並んですらいない
ライン優先権はミハエルにある
バリチェロはコース外から抜いたのか?
違反じゃね?(笑)それこそ

433 :
ああ、それから
スチュワードがー
スチュワードがー
って言い出したらルクレールは正義マンって事になるからやめとけよ(笑)
自分の頭で考え、自分の言葉でしゃべれよ(笑)

434 :
>>432
やっぱ頭腐ってるな
コースの外に押し出す様な幅寄せがそもそも禁止されてる
ライン優先権があってもそういう幅寄せは禁止行為、これすら理解出来ない馬鹿が居るんだねぇ
元々シューマッハはストレートアウト側にいた、そこにバリチェロが並び最終的にイン側の壁の白線の外まで押し出された

435 :
どう見てもスペースないのに、コース外から抜こうとして無理やり突っ込んでるのがバリチェロ
https://i.imgur.com/x2lmRZ1.gif

436 :
>>433
ルールちゃんと理解してからルールの事喋れよ
お前に自分の頭が無いのはシューマッハと同じだもんな
あうあうあーしか喋れないw

437 :
だから並んですらいねーよ(笑)
ライン優先権は完全にミハエル

438 :
白線までがコースなのに、なんで白線の外から抜こうとしてんだこいつ(笑)

439 :
>>435
シューマッハが真ん中にいる時点でめちゃめちゃスペースあるじゃねーか
防御の為のライン変更は一度まで可能、正しい相手をコースの外に押し出す幅寄せは禁止
これを思いっきりやってブチ抜かれた挙句ペナルティ食らったのが馬鹿のシューマッハ

440 :
ライン優先権がミハエルにあって
ライン一度しか変更してないって何度言えばわかるんだ(笑)
バリチェロは並んですらいないし、並ぶ前に白線の外に出てんじゃねえかよ(笑)

441 :
>>437
馬鹿には何度言っても無駄か
ライン優先権は相手にスペースを残すことが大前提

442 :
>>440
馬鹿過ぎる
ちゃんとルール理解しろ

ライン優先権<相手のスペースを一台分残す

443 :
だからアウトにスペースがあるだろ(笑)
アホだな
イン抑えられたんだからアウトに行けばいいだけ
白線の外にまで飛び出して更にイン行こうとしたバリチェロがアホなの

444 :
並ばれたらスペース残す必要あるが、並ばれてないからな(笑)
お前さ、バリチェロがミハエルの完全に後ろにいるの無視するのやめろや(笑)

445 :
バリチェロが右に進路を変えた時に、シューマッハもブロックする形で右に動いた
その時既に並ばれているが、シューマッハが更に右に幅寄せした結果、バリチェロは白線の外に押し出された
バリチェロは白線の外を通るしか接触を避ける方法がなかった
だからシューマッハはペナルティに完全に値する

446 :
>>444
じゃあなんでブチ抜かれたんだろうねぇ
馬鹿丸出し

447 :
バリチェロは自分から外に出てるよ(笑)

448 :
というか、並ばれたからスペース残す必要があるとか、そんなルールじゃないんだわ
順位を守る為に相手をコースに押し出す行為が禁止されてる
これ馬鹿には到底理解不能なのかねぇ

449 :
>>447
そりゃシューマッハが幅寄せしたからだろ
ストレートで脇道しても抜かれる速度差なのに幅寄せして必死に抵抗w
挙句ペナルティ

450 :
https://youtu.be/6AzpYilkKrA
完全なる幅寄せw

451 :
ミハエルはインベタのラインをとっただけ
前を走ってるんだから、そのラインどりは正当なもの
バリチェロはアウトに行くべきだったんだよ

452 :
だいたい並んですらいない奴のスペースなんか残す必要ないわな
ハミルトンがそうしてるか?

453 :
>>451
次のコーナーが右なのに右端に寄せるのか?
支離滅裂だなお前w
また馬鹿発言あざーす

454 :
>>452
並んでないってアホみたいに連呼してるけど、結局ブチ抜かれてるからw
そもそもスペース残すのは並んだとか並んでないとかじゃねーし
ブロックの為に相手をコース外に押し出す行為が大前提として禁止
ライン変更やスペースはその後の細かなルールでしかない
シューマッハと同じ脳無しにはこんな事も理解出来ないんだろうな

455 :
ID非表示の滑稽たるや

スリップストリームを嫌ってジグザグ走行するのもスポーツマンシップに反する危険行為としてペナルティ取られます
スリップストリームって並んでますか?
並んだらもうスリップストリームないよね?

ルールをきちんと知らず誤解という自分のルールを顔真っ赤にして主張する、きっとこのID非表示君は今年話題になったあおり運転男の様な人なんだろうね^_^

456 :
まず、ミハエルはバリチェロをコース外に押し出してない
ミハエルはインベタを走っただけ
そこに突っ込んできたのがバリチェロ
ミハエルがブロックしてるのに無理やり割り込んできたのがバリチェロ
バリチェロがミハエルの進路を邪魔してる

457 :
ミハエルがハンドルを右に切ってる時
バリチェロは完全に後ろにいる
並んですらいない
つまりミハエルはバリチェロを押し出してるわけじゃない
インベタ走ってるミハエルの更にインに無理やり突っ込んできただけ

458 :
>>456
恥の上塗りお疲れ様

459 :
>>457
恥の重ね塗りお疲れ様
ルールをちゃんと理解してない馬鹿犬の遠吠えだね

460 :
次のコーナーが右なのに、ストレートで右ギリギリを走るw
ならインベタとやらで走れw
何故この時だけインベタとやらをしたのか、それはブロックの為の行為
ブロック時は相手をコース外に押し出すような幅寄せは禁止されてる
これが大前提のルール
並んでるとか並んでないとか、大前提のルールを守って初めて議論される
はい、完全論破w

461 :
インベタを走っただけw
今日から名前インベタにしてやるよ(爆笑)

462 :
https://youtu.be/gDE9Xv0AAA8
これの1:37
並んですらないのに抜きに行ってオカマ掘った下手糞はだーれだ?

463 :
インベタ君はコンビニのアルバイトに行ったようですw

464 :
>>457
確かに押し出しじゃないよ
壁に押し付けてるんだからしかも一番スピードにのる区間で
もうこれは殺人未遂だよ
実際重いペナルティが与えられてシューマッハがバリチェロに謝って非を認めてるのに
何で何の関係もない素人のお前がこの行為を肯定出来んの?

465 :
オープンホイールのフォーミュラーカーでこんな事やる奴はイカれてるよ
あの狭いスペースでタイヤ同士が触れたら大惨事だ
本当にシューマッハは最後まで卑怯で卑劣な屑だった

466 :
スポーツでればたらを言うのは無粋と相場が決まっておりまして

467 :
ハエル・シューマッハはハンガリーGPでルーベンス・バリチェロに対する動きが"厳しすぎた"ことを認め、かつての相棒に謝罪した。

ハンガリーGP決勝レース終盤、オーバーテイクを仕掛けてきたウィリアムズのバリチェロに対し、ポジションを死守したいメルセデスGPのシューマッハは時速180マイル(時速約290km)の速度でピットウオール間近のところまでバリチェロを追い込んだ。
この防御について触れたシューマッハは自身のWebサイト上で謝罪している。

「昨日のレース直後はまたカッとなっていたけど、ルーベンス(バリチェロ)とのインシデントをもう一度見直した。スチュワードの裁定は正しかったと言わなければならない。彼に対する僕の動きは厳しすぎた」

468 :
>>464
ID非表示君は日常でもこんな感じで自分の非も認められない器の小さな人間なんでしょう
事実やルールを捻じ曲げてでもシューマッハを持ち上げる、そこまで必死ならなきゃ行けないほどシューマッハは屑という事を自ら証明してる事にさえ気付いていないおバカちゃんですよ

469 :
まぁ低レベルの言い合いを続けていればいい。
お前らがどれだけ吠えようが、歴代最強はフェルナンド・アロンソだ。

これは決定事項。異論は認めない。

470 :
>>469
誰が決定したんだ?
キミが決定したのか・・・w

471 :
誤 厳し過ぎた
正 屑過ぎた

472 :
屑=ミハエル
これも確定したね

473 :
>>470
このスレ全員似たような事しか言ってないからへーきへーき

474 :
ハミルトン>ロズベルグ>シューマッハ

475 :
シューは、最大のライバルのチームメイトをポチに封じ込めていたからな。
そうでないなら、勝利数は1/2以下だろ。

復帰後に、ニコがポチになってくれない時が元々の実力だ。

2004年のモナコでは、ロケットスタートの琢磨にブチ抜かれ狼狽していたしな。

476 :
復帰前と復帰後のシューマッハを同一視しているアホに何を言われても説得力0
俺はどっちも偉大だと思うがここのアホ共は白黒付けないと人生終わるって感じの必死さで半笑いしてしまうわ
少なくとも比較したいのならハミルトンが引退後3年経って復帰して優勝でもすりゃ老後の体力はハミルトンのほうが残っていた程度はわかるんじゃねw
ま、ハミルトンが本気でシューマッハを超えたいと考えているなら同じ道を辿って自分で証明するだろ
おまえら外野がいくら喚いても今は両者とも時代におけるトップ中のトップドライバーであるという事実には誰も勝てないよw

477 :
常勝時代のシューマッハは殆どがピット戦略で勝ってたイメージが有るな
あの頃は給油も有ったし・・・

478 :
>>476
そんな話しはしていない。
明らかにD・ヒルに抜かれる状況で、抜かれれば相手のポイントが加算され、接触して両者リタイアならポイント変化無しを計算して特攻するのが汚いんだよ。

セナVSプロストでもそれは在ったが、シューはモロにやるから目立つんだよな。

479 :
>>478
アスペだーーーーーー!!!!!

480 :
>>477
ピット作戦で勝てるならそっち選ぶだろ
今みたいにDRSあるわけじゃないし、タイヤには溝あるし

481 :
>>478
ヒルが突っ込んできたんだろ
散々スチュワードの裁定を支持してるくせに何言ってんだお前

482 :
「ポチがいたから勝てた」なんてのは当時を知らないクソガキが記録だけ見て喚いてるだけ
「あと〇周で○○秒リードを稼げ」なんて無茶ぶりに寸分の狂いもなく対応して見せるミハエルの作戦遂行能力こそ至高

483 :
シューマッハはヒルに体当たりした事を認めてるよ

そんな事よりもヒルのプレッシャーに負けてウォールにヒットした事の方がクソダサいけどな

484 :
>>482
でもアロンソにボコられてラスカス駐車なんて無様な事もしちゃった屑だよね

485 :
わざとぶつけてないって言ってるがね、1994アデレードは
実際にヒルが突っ込んできただけだし
スチュワードもそう判断した

486 :
>>485
反射的にぶつけたって認めてるよ

487 :
id:ignoreって非表示のインベタ君じゃないか(爆笑)

488 :
ヒルのプレッシャーに負け特攻
ジャックのプレッシャーに負け特攻
ハッキネンのプレッシャーに負けエンスト
アーバインのプレッシャーに負け骨折
アロンソのプレッシャーに負けラスカス駐車
ロズベルグのプレッシャーに負け岩にヘッドバット(爆笑)

489 :
もうすぐシューちゃんの植物記念日だね

490 :
お水をあげなきゃねw

491 :
あ、糞尿で充分か(爆)

492 :
1994アデレードの場合、スチュワードの裁定は効力発揮しないのか(笑)
おかしいねえ(笑)

493 :
あの判定は喧嘩両成敗
ヒルがぶつけて来たのならヒルにペナルティが出るはずだろ
シューマッハはぶつけた事認めたけどね
ヒルのプレッシャーに負けてウォールにヒットした事もw

494 :
まさかヒルのプレッシャーに負けるなんてw
ドライバーズサーキットの鈴鹿でも雨が苦手なヒルに完敗したし、シューマッハってそんな所詮程度だよ

495 :
>>492
2010年ハンガリーは諦めたんだな
インベタ君w

496 :
>>488
ハミルトンにはこういうのないもんな

497 :
シューマッハが精神力でもハミルトンに遥かに劣るのは明白だね

498 :
プレッシャーに負けてピットレーンで砂場にハマったお馬鹿さんがいたはずだが…?(笑)

499 :
あと、なんだっけ
ピットレーンショートカットもやってるよなハミルトン
雨でどっかにぶつかって混乱してピットレーンショートカットしたんだっけ

500 :
キルスイッチ間違って押してスローダウン
ライコネンにタイトル奪われるアホ
そういや、翌年もヘマしてマッサにタイトル奪われかけたよな

501 :
>>498
シューマッハみたいに特攻しない分マシだな

502 :
>>499
SC中にモナコのトンネルで追突したド下手がシューマッハだな

503 :
>>500
ヒルにタイトル奪われかけて特攻したシューマッハ
ジャックにタイトル奪われかけて特攻失敗したシューマッハの弱さには敵いませんわ(爆笑)

504 :
インベタ君はシューマッハ同様弱いねぇ
やっぱり脳味噌腐ってるのかねぇ

505 :
ミハエルイスファンタスティックだろw

506 :
>>502
追突された被害者だぞアホ

507 :
>>484
作戦遂行能力関係ねぇww
反論になってないぞ、頭大丈夫か??ww

508 :
今のシューは、現役時代の悪行の報いを受けているのは間違い無し。

因果応報、身から出た錆

スマトラ沖地震に大金を寄付してるが、それでも大怪我した時に世間が無関心だったのは、シューが屑なのの証明だ。

509 :
>>508
人として最低なことを言ってる自覚がない時点で世界最低の屑
ハミオタなんてこんなもんだが

510 :
ロズベルグと争ってた時のアブダビ無線
HAM「〜に言ってウェイク起こさせてよ!(ロズベルグの空力乱してよ)」
これがこの人の本質。何回チャンピオン取ろうとそれに値する名誉は一欠片もない。

511 :
>>506
モントーヤにオカマ掘ったのに追突されたとかw
何でも記憶の改竄しなきゃいけないシューマッハは本当に糞だねぇ

512 :
>>507
ラスカス駐車こそシューマッハの最も有名な作戦遂行能力じゃねーかw

513 :
>>509
人として最低の事をやりまくったのがシューマッハ
それを擁護する屑が哀れなシューオタ
植物ちゃんファンタスティック

514 :
>>512
ピット戦略の話をしているんだが?
言い返せないからって話を逸らすのは良くないな。

515 :
>>514
そんなのアロンソでも出来る
実際シューマッハは負けたんだからな

516 :
ロスブラウンという名将ありきだけど、そのロスブラウンがシューマッハと同じ事はバトンがブラウンGPで簡単にやってのけて驚いたと言ってたから、ピット戦略も誇張されてるだけだろう

517 :
>>515
ほう、では実際に何年のどのレースで同じ事をやったか教えてもらおうか

518 :
>>516
ベルギーでの最初の優勝からして「ブランドルのリアにブリスターを見た」って
誇張(多分嘘)してたからねー
もっとも、これは顎じゃなくブリとロスの都合だけど

519 :
>>514
ルールの範囲なら、ピット戦略でも何でも自由だ。

だが、他の選手が最終アタック時に故意にコース上に停まれば、誰もが永久追放を支持する。

520 :
もう少しで岩にヘッドバットした記念日だね

521 :
>>517
2005年のイモラと2006年のイモラ
もっともオリジナルはアロンソだが

522 :
あそこまで卑怯な事しないとあんな優勝回数は稼げないんだなと当時は思ったけど
別にそんなこと無いと証明したハミルトン

523 :
ハミルトンに記録抜かれたらシューマッハの記録なんて何の価値も無くなるよね散々卑怯で卑劣な事しまくって
塗り固められたものだから

524 :
ドライバーとしてのポテンシャルはハミチンのが上なのは明らか
勝利への執念はシューマッハのが上だったやろな

両方持ってるのがフェルスタッペンかね

525 :
作戦遂行能力なんて言ってる時点で2流かと
優れた作戦無しでシューマッハをボコったアロンソは普通にドライバーとしてシューマッハより上

ロズベルグと組んだ時は作戦遂行能力なんて一度も聞かれなかったね
まぁこの時は予選重視で決勝ボロボロだったし、シューマッハがタイヤマネージメントが下手くそなのが2005年と同じで露呈しただけだが

526 :
ハミルトンとアロンソ差つきすぎ

527 :
いよいよ明日は植物記念日

528 :
>>511
アホ(笑)
お前、記憶が歪曲されてるぞ(笑)
ミハエルがモントーヤに追突されたの

529 :
シューマッハ>アロンソ>ハミチントン

530 :
身体にお絵かき大好きなアフリカ土人ハミチントン
ぷぷ!

531 :
>>528
ブレーキテストして追突されたんだろw
何故かノーズ壊してトンネルから出てきたのがシューマッハの方だから笑えるよ
モントーヤにお咎めなしだからどっちも悪いw
SC中にクラッシュ誘発させて自分だけリタイヤって下手糞過ぎるだろ

532 :
>>530
ベッドでウンコ垂れ流しの植物ちゃん
うぷぷ

533 :
SC中にタイヤスモークが上がる程ブレーキテストする馬鹿がシューマッハw
タイヤ管理とブレーキ下手糞過ぎる(爆笑)

534 :
ハミチントンてセックス下手なんでって有名だよね、
ミハエルはセックス上手いんだってね、

535 :
ハミチントンてセックス下手なんでって有名だよね、
ミハエルはセックス上手いんだってね、

536 :
>>535
顎はもう一生出来ないけどな

537 :
しかし君らハミルトンを称賛するのは圧倒的なマシンの分割り引いて考えなあかんで。

538 :
>>533
モナコのトンネルで周回遅れのモントーヤにたい

539 :
>>533
途中送信しちまったい

モナコのトンネルで周回遅れになってたモントーヤにブレーキテストがしたかったのか、はたまた見えてなかったのか
あんな暗いトンネルで急減速、しかもタイヤロックするくらいのブレーキングするって追突してくれって言ってるようなものだ
シューマッハはホモだからガチムチのモントーヤに掘られたかったんだろうね

540 :
今日は祝杯だ!

541 :
岩石バンザーイ

542 :
猿以下

543 :
6年寝たきりです

544 :
ハミルトンが片手でも勝てる程遅いシューマッハ

545 :
>>544
そう簡単には勝てないよ!
ブツけて来るから・・・w

546 :
仕方ないからタッペンに期待しよう
F1のレコードが黒歴史じゃ締まらんからの

547 :
8回達成しても黒歴史に変わりない。

548 :
寧ろハミルトンに早いとこ卑劣な手段で築かれた偽りの記録破って欲しいわ

549 :
6年の寝たきりチャンピオンという記録があるじゃないかw

550 :
ハミルトン>>>ロズベルグ>>>>>>>>>>>>>シューマッハ

551 :
黒を黒で塗って何か意味が?

552 :
6年寝た郎=屑シュー

553 :
こういう人間の屑がハミルトンファンの多数を占めます。

554 :
カスマッハw

555 :
ハミルトン>シューマッハ
間違いない

556 :
まぁとうとう勝利数も抜いたし異論なし

557 :
ハミルトンは84勝してるからあと7勝で勝利数並び
来期8勝で顎の忌まわしき勝利数を塗り替える。
来期8勝出来たら顎に並ぶ7度目の戴冠出来るだろう。

558 :
一流チャンプのハミルトン
二流チャンプのシューマッハ

559 :
ウィルスミスのツテで俳優デビューまだ?

560 :
ビルヌーブにエストリルの最終コーナーでアウトからブチ抜かれるんだから高速コーナーも大して速くない

561 :
全てのコーナーでハミルトンの方がシューマッハより速いね

562 :
チーム作りでももはやハミルトンの方が上だろう

563 :
チーム造りするような人がレースウィーク中に「東京に遊びに行く」とか言う?

564 :
>>563
それでも勝つんだから全く問題ない
ストイックにやってもシューマッハはアロンソに負けたんだし

565 :
>>564
しかも卑怯で卑劣

566 :
2004年のアメリカGP
ミシュラン勢がレースボイコットした事で、
Rーリと下位2チームの合計6台のレースとなり、Rーリが負ける要素ゼロになりシューマッハとバリチェロが自由にレースをしていたが、バリチェロに抜かれそうになるとチームオーダーでバリチェロを押さえつけ何とか2004年やいの勝利を飾ったシューマッハ
結局待遇差が無ければバリチェロと大差ないのが判明したレースだった

567 :
ピーターボニントンはボッタス担当だな。
本当に強いなら誰と組んでも勝てるだろ?

568 :
>>567
毎年優勝とポールを獲得してるハミルトンだからそこはあんま関係ないだろ
ボニントン居ない時も勝ったし

569 :
川井も言ってたよね。
19年はドイツとブラジルは戦略でしくじったって。
良い時もあれば悪い時もある。

そもそも大前提として机上でいくら戦略に長けててもそれを具現化できるドライバーがいなきゃ絵に描いた餅そのもの。
ボノが偉いんじゃなくて結局ハミルトンが偉いのよ、特に19年で言えばタイヤの持たせ方(これは他に誰も真似できない芸当だった)。

570 :
あのRーリを常勝チームにできるのは顎だけ
ニガーだとすぐ心壊れて出ていくだろ
Rーリでチャンプとったら認めてやるさ

571 :
別に君のようなお方に認めていただかなくても

572 :
>>566
琢磨はミシュランキャップを被って表彰台に上がったって知ってる?

573 :
顎が加入したころのRーリは旧来のイタリア純血主義に明らかに限界が見えてた時分だったからね。
顎がトッドやブロウンを引き連れて俺様専制体制を作れたのもその潮目の一発目にRーリに居たっていうのもある。

ここ最近イタ公体制でやっぱりだらしないレースを続けるRーリを立て直せれば凄いとなるだろうけど
ハミルトンは人生でレースが全てとかそういうタイプの人間じゃないからそんな面倒は出来ないだろうね。

574 :
>>573
トッドはハイテク時代にRーリ加入だよ

575 :
>>567
ボノ君はイケメンだからダメ
イケメンはイケメンと組まないとね

576 :
>>572
2005年と間違ってるだけでしょ
いちいちそんな嫌味な言い方してやりなさんな

577 :
>>569
相当に使い込んだミディアムだったかハードタイヤで新品ソフトより速いファステストを出す
こんな偉業今までハミルトン以外見た事がない
給油時代のシューマッハも簡単にハミルトンにやられるだろうね

578 :
>>569
ハミばっかりステイアウトさせ過ぎなんだよね
普通先行車にピット優先権があるだろって
後半のオフセット勝負ってことなんだろうけどさ
ハミにおんぶにだっこだよ、そんな戦略

579 :
今年も寝たまま誕生日w

580 :
顎は嫌われるだけの悪行を重ねてきたから天罰が下りたというのも納得できなくはない。
96年アデレードで退場してたらヒルがWC3,4回獲得してるんだろうな。
それはそれでどうかと思うが顎みたいな汚い奴よかずっとマシだった。

581 :
ハミルトン以外の黒人系がなかなか出てこないかな

582 :
ヒルは良い歳の取り方してるな
あんな風になりたいわ

583 :
岩石ヘッドバット君

584 :
過去の人

585 :
肌の黒さもハミルトンの方が上

586 :
顎の短さも

587 :
ドライビングは誰がどう見てもハミルトンがシューマッハを圧倒してる

チーム作りも結局は誰を連れて来れるかが鍵
ハミルトンなら次期FIA会長と呼び声の高いトトをRーリに連れて行く事も可能だろうから、ここはイーブンかな

588 :
シューマッハは下手糞だからね

589 :
ここでハミ叩いている奴もシュー叩いている奴も両方ともひたすらキモい
キチガイ同士が罵り合って楽しい?

590 :
シューオタ完全降伏w

591 :
>>580

もし顎の7回制覇を他のドライバーに振り分けるとどうなってたのか。
バリ毛呂とかアーバインとかモン吉とかがWCになってたりするんだろうか?
顎無しにRーリもそこまで強くなってなかっただろうから勢力図も相当変わるんだろう。

592 :
言ってよいことと悪いことの区別もつかないバカにファンを名乗られちゃ、ハミルトンも迷惑だろうな

593 :
ハミルトン>>>>>>>>>>>>>>>>シューマッハ

594 :
ハミルトンはゴキブリ

595 :
>>4
今のメルセデスからハミルトンが居なくなったら
プロストが抜けた後のアレジベルガーなRーリになりそう

596 :
ハミルトンがシューマッハを超越してるのは間違いないな

597 :
顎は強いチームを作り、記録を打ち立てた。
ニガーは強いチームに入り、記録を打ち立てた。
琢磨は強いチームに入り、何も残さなかった。

よって琢ちゃん最強!

598 :
> 顎は強いチームを作り
強いチームを作ったのはルカ、トッド、ブラウン、バーンだよ
アーバインやバリチェロと大差なし

599 :
どん底の底上げはベルガーの功績だよな
F92Aを作った年に加入契約だぞ

600 :
だね
自分もベルガー&ブルナーの功績だと思う
最後は V12 3L というハンデまで背負ってさ
V10 から始めた顎とは比較されても困るんさね

601 :
Rーリを二度復活させた男

602 :
バーガーは、おてぃんてぃんがやんちゃだからRーリの品位には合わない。

603 :
Rーリの品位を下げまくったのはシューマッハでしょう
悪行いっぱい

604 :
雑魚マッハ

605 :
ゴキルトン

606 :
シュールトン

607 :
ミハエルの植物状態をネタにして喜んでる奴らは、良心という概念がないんだろうな。
このタイミングで今宮を叩いてキャッキャしてるクズどもと一緒。
こんな奴らに懐かれてハミルトンも迷惑だろう

608 :
シューマッハ以上のドライバーはいないな
Rーリの象徴だもの

609 :
>>607
爺様に何か有ったのか?

610 :
今、スレ見て来た!
ホントに昇天したのか!!

611 :
>>608
それルクレールに変わるからw

612 :
まぁ確かにシューマッハはルクレールにも劣るな

613 :
今年ハミルトンが記録でもシューマッハを超越する

614 :
はっきり言えることは、あのRーリ退屈症候群に比べればハミルトン無双の方が遥かに見てて楽しい
マジであのシューマッハバリチェロのRーリ退屈症候群は終わってた

615 :
Rーリにせよレッドブルにせよメルセデスにせよ
圧勝はつまらん

その意味ではベッテルは自分からピンチを作るからわかってるわ

616 :
>>613
勝利数はね
ワールドチャンプ数はタイになるんじゃなかったか・・・
シューマッハの記録を意識してるなら少なくとも来年までは
現役を続けるんだろな・・

617 :
あの永久不滅と言われたセナのポール数をシューマッハがセナの同胞バリチェロのフォロー駆使しまくって抜いた時はかなり複雑な気分だったな
しかしそのシューマッハのポール数も気がついたらもうハミルトンに随分と離されてるのね

618 :
シューマッハはエリクソン程度だろ

619 :
>>608
Rーリの象徴はエンツォ

620 :
>>618
そのエリクソンにインディで上回る琢磨も顎以上か

621 :
>>620
速さなら琢磨の方がシューマッハより上だろ
レースの組み立ては琢磨は壊滅的だが

622 :
> レースの組み立て
つまりはロスブラウンが優れていたと
そして顎の代わりはアーバイン、バリチェロで務まる

623 :
>>622
ロスブラウンが言ってたのはシューマッハと全く同じ事をバトンがブラウンGPで一緒になった時普通にやり遂げて驚いたと

624 :
それはリップサービス
アーバインやバリチェロが#2じゃなければ同じこと言ったと思うよ
ベルギーでブランドルのリアタイヤにブリスターを見た!
リップサービスが過ぎませんかブラウンさん

625 :
ごめん、バトンを貶すつもりはない
ロスブラウンのリップサービスが鼻につくってだけ

626 :
>>621
???
手堅いバトンにスピードで負けてた琢磨がシューマッハより速さが上?
シューマッハのポチのバリチェロにシート奪われた琢磨の方が速い???

627 :
>>626
シューマッハなんてそんな程度だろ
マッサと待遇差考えたら同等以下なんだから

628 :
可夢偉がシューマッハなんて全然大したことない、どのコーナーでも平凡、立派なのはブロック能力だけ、と評してる

629 :
セナに勝った男やからな。シューマッハは速かった

630 :
お前が実際に監督になったらアーバインやバリチェロよりシューマッハを選ぶよ(笑)

631 :
シューマッハに勝った男やからな。アロンソは速かった。
そのアロンソに勝ったハミルトンはシューマッハより遥かに速い。

632 :
俺が実際に監督になったら遅くて弱いシューマッハより速くて強いハミルトンを選ぶよ(笑)

633 :
同じマシンでシューマッハはロズベルグに3年連続ボロ負け
同じマシンでロズベルグは4年間で一年だけハミルトンに勝った
ハミルトン>>>ロズベルグ>>>シューマッハなのは間違いないね
年齢とか醜い言い訳する奴もいるけど、シューマッハが若くてもロズベルグとどっこいどっこいだな
だって3年連続ボロ負けだもの
シューマッハと成功を収めたロスブラウンも言うようにハミルトン>シューマッハなんだよなぁ(爆笑)

634 :
ロスブラウンはハミルトンを史上最高とは言ってないよ
シューマッハに対してはそう言ったけど

635 :
年をとると力は衰えるからな
現にアロンソはどこのチームからも必要とされてないからね

636 :
>>634
そもそもシューマッハに対しても史上最強とは言ってない
ロスが言ったのはハミルトンはこの15年で最強のドライバー
だがこの15年は2004年7度のチャンプになったばかりの2004年のシューマッハも含まれる(爆笑)

637 :
>>635
アロンソは暴言で失敗しただけの事
衰えてもベテランは3年連続ボロ負けなんて醜態は晒さないんだわ

638 :
3年連続同じマシンで負け倒したやつが、若かったら勝てるとか言っても説得力ゼロの負け犬の遠吠えでしかない

639 :
20年前のトゥルーリと今のトゥルーリ、どっちが速いと思いますか?

640 :
20年前のハッキネンと今のハッキネン、どっちが速いと思いますか?

641 :
シューマッハってチーム力を自分に向ける能力に長けてるんだろ?
だったら当然チーム内ではロズベルグより優位な立場に立ってたんだろ(笑)
それでも3年連続ボロ負けじゃ加齢とかじゃなく、普通にシューマッハがロズベルグより弱くて遅いだけだよね(腹筋崩壊)

642 :
>>639
どっちも同じ
20年前は経験もセッティング能力もチーム牽引力も無い
F1ではマシン次第で速さなんかどうにでもなる

643 :
ロズベルグも若くして引退した
年とるとF1はできないということ
そのロズベルグがF1ドライバーとしてのピークの年齢は30歳くらいって言ってるしな(笑)

644 :
プロストもロズベルグも年齢による衰えはあると明言している
お前みたいな素人が衰えないと言っても無駄(笑)

645 :
>>643
ロズベルグはハミルトンとの戦いに疲れて引退した
シューマッハとの戦いはさぞ楽なんだね(爆笑\

646 :
>>644
衰えをカバーできない下手糞なだけ(爆笑)
経験もチーム牽引力も開発能力も無いんだなシューマッハって(腹筋崩壊)

647 :
シューマッハの年までF1に乗ってた奴
ここ30年くらいでいるの?
いないよね(笑)
みんな衰えて引退した
シューマッハは43歳でモナコ最速(笑)

648 :
ピークが30なら、24のアロンソはピークには程遠いけどシューマッハをボコったんだな
シューマッハ弱ッ(爆笑)

649 :
>>647
ライコネンでも40でポール取れたからねぇ
マンセルも40で複数ポールだろ
43でポール取れるほど速いのに、決勝でロズベルグにボロ負けなのはなんでだろ〜なんでだろ〜(爆笑)

650 :
まあセナさんはフル参戦1年目のシューマッハにボコられてたしな

651 :
>>650
出た、都合悪くなると急にセナ(爆笑)

652 :
フル参戦一年目のジャックにボコられたのがシューマッハさんでしたね
高速コーナーが自慢のシューマッハさん、ジャックに高速コーナーでアウトからブチ抜かれて涙目
そういやアロンソにも130Rでアウトから打ち抜かれたのがシューマッハだね
どっぢ相当レアな抜かれ方だよね(失笑)

653 :
ベッテルでさえシューマッハのドライビングは平凡と言ってるんだから、マシン頼みのドライバーだったのは明白

654 :
ハミルトン初挑戦のモナコで予選2位、決勝もアロンソを追い詰め2位
シューマッハ初挑戦のモナコはアレジにも負け予選6位、決勝は前を走るアレジに特攻リタイヤさせて何とか4位

やっぱハミルトン>シューマッハだね

655 :
ルクレールのRーリ長期5年契約
シューマッハは10年以上Rーリに居たけど、こんな長い契約オファーされてない(爆笑)
Rーリ首脳はルクレール>シューマッハと見なしてます(失笑)

656 :
他ならぬシューマッハ本人が自分の記録を破るのはハミルトンと言ってるもんなぁ
まだハミルトンが一度のタイトルで燻ってる時に
これもうシューマッハ本人がハミルトンの速さに脱帽して俺よりスゲェって認めてるよなぁ(☝ ՞ਊ ՞)☝

657 :
ルクレールの年俸は?
安く買い叩かれてるだけじゃね?(笑)

658 :
体力を言い訳にできない理由
ロスブラウン
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:GQUM8q1w7V4J:https://f1-stinger2.com/f1_news/3_38+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-b-d
シューマッハ
https://f1-stinger2.com/f1_news/m_1

659 :
>>658
完全に準備が出来ているのに、3年連続でロズベルグにボロ負けしたシューマッハさん(遅)

660 :
>>657
年俸ならベッテルの方がシューマッハより上(爆笑)

661 :
海外でもハミルトン>>>シューマッハと認識されてる

662 :
ハミルトンはゴキブリ

663 :
>>662
その黒人にも見下されてる一番格下の黄色人種がよく言うわっていつも思うよ

664 :
>>663
よう底辺

665 :
植物(爆)

666 :
シューマッハみたいに3年連続で同じマシンに乗るチームメイトにボコられたチャンプは他に居ない
つまり最弱のチャンプw

667 :
もう死体蹴りやめなよ

668 :
>>667
シューマッハなんて最弱の死体だもんな

669 :
クズすなぁ

670 :
シューマッハはハミルトンと比べると遅いってのはF1界の常識

671 :
2012年のモナコの予選も出たタイミングが完璧だっただけなんだよな
1人真ん中の時間に出て、それ以降は気温が下がってコンディションが悪くなり殆どのドライバーがタイム更新出来なかった
結局勝ったのはチームメイトのロズベルグだし、モナコの優勝は3勝分の価値があるが、モナコの予選には何の価値も無い

672 :
そいういうタイミングとかも勝負のうちなのでそれはそれでいいんだろうけど
ポールポジションからスタート出来なかったのは自分の落ち度だからな
普段から手癖が悪いから折角のチャンスでこういう目に会うんだよね

673 :
>>672
降格決定してるからそもそも蚊帳の外だもんな
そこでポールで最速とか馬鹿かとw

674 :
ここまでの流れを簡単に整理すると、
シューマッハは偉大、セナはザコ、ハミルトンは記録の割りに存在感が無い。そして、日本人歴代最高のドライバーは土屋圭一氏ということだね
個人的にはナイジェルが一番記憶に残ってるかな

675 :
>>674
どんな読解力だw
シューマッハはザコ師匠よりザコだよ
マジレスすると土屋圭一よりは黒澤元治だろうな

676 :
シューマッハはルクレールに取って変わられる

677 :
シャルルクなんて、チンコネンを出来損ないにした感じの野郎だろ?

678 :
>>674
ドリキンって、市販軽自動車対決レースで何時もビリケツになって
愚痴垂れてるイメージしか無い・・・w

679 :
>>677
それでも、シューマッハにさえオファーしなかった5年契約だからねぇ
しかもRーリ2年目で
Rーリが向かう5年はこいつと心中しようって思わせるほどのドライバーなんだろう

680 :
シューマッハにはまともなファンすらいないw

681 :
顎のファンなんてニワカばかりだったろう。
特に常勝時代。
俺は1999-2006シーズンの記憶がスッポリ抜けてる、見るのを止めてたから。

682 :
>>681
シューオタは強烈な基地しかいない

683 :
ここの馬鹿どもはそのうちハミルトンはザコ、角田が歴代最速とか言い出すんだろうな。
俺の歴代最速はセナ、最強はプロストだわ。
この2人は偉大過ぎる。

684 :
セナ=アロンソ>ハミルトン>シューマッハ

685 :
今レジェンズの93オーストラリア見てるけどセナはやはり速いわ。
予選でもレースでもプロストやシューマッハを寄せ付けない。
ハミルトンは片山と同等くらいだろうな。
付け加えるなら今営の解説も後付なら分かりやすい。
生中継でチームラジオ入ると厳しいけどな。

686 :
ラウダ=ピケ=プロスト=セナ 壁壁壁 顎
ハミルトン > アロンソ 壁壁壁 顎
自分はこんな感じ

687 :
取り敢えず古い名前を挙げておくジジイ共w

688 :
>>687
顎ヲタさんw そんなに悔しかったの?

689 :
シューマッハ=指原莉乃
ハッキネン=大島優子
ハミルトン=松井珠理奈

690 :
ハゲルトンの例えに悪意を感じる

691 :
>>689
全員ブスじゃねーか

692 :
ミハエルはミックより遅い
ミハエルなんて今ならF2ボーイズにすら負けるレベル

693 :
>>689 顎ヲタは頭悪いなー

694 :
>>692 その通り!
12 カムイ 60pt
13 顎 49pt

695 :
顎はロズベルグにボコられて完敗してるからね言うまでもない。

696 :
そのロズベルグに勝ったウェバーが最強の顎か。ケツアゴだが

697 :
>>696
ウェバーもレッドブルに嫌われるまではベッテルと全く遜色無かったし、実力はあるドライバー
レッドブルではマルコ次第

698 :
シューマッハなんてもはやゴキブリのウンコ

699 :
Rーリはシューとトッドの政治力で強く、メルセデスはトトの手の平でうまく回してるイメージ

700 :
シューマッハはストロールより遅い

701 :
ハミルトンはゴキブリ

702 :
>>701
シューマッハはそのウンコ

703 :
カスリック完落ちw
ハミルトン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シューマッハ

704 :
Micheal Keep Sleeping

705 :
カスリックも認めたハミルトン>シューマッハ

706 :
シューマッハはマシン頼みの展開
だからチーム作りに懸命になるしかなかった

707 :
ピークの長さではハミルトンが勝っていると思うけど全盛期の強さはミハエルのほうがインパクトがある
どっちが上かなんてわかるわけがない
老いたミハエルにニコが勝ったからハミが上とか書いてるアホはハミが引退後3年経って40過ぎて復帰したらどうなるか考える頭も無い無能の極み。

708 :
>>707
老いてないミハエルはアロンソにボロ負け
ハミルトンはアロンソに同点とは言え勝った
結果は明らか
ミハエルの全盛期はブリジストン専用タイヤのお陰
ニコにボロ負けたのは年齢よりもそういう恩恵か無かったから

709 :
ニコはハミルトンと4年組んで最後の一年だけ選手生命を掛けてなんとか勝てた
ニコはミハエル相手にそんなマジにすらなってなかった
ハミルトンが40になって若いロズベルグと戦ってもミハエルのように3年連続でボロ負けする事はあり得ないのは上記から明白だよ

710 :
40過ぎのシューマッハしか知らんのやな
可哀想にの

711 :
>>710
ヒルやビルヌーブに特攻するシューマッハだろw

712 :
>>707
ハミルトンはまずあんなアホみたいな復帰しないけどなw

713 :
>>710
寧ろメルセデス時代のシューマッハなんて影が薄くて全然記憶に無いわ
クラッシュシーンのリプレイ位かな?
覚えてるの

714 :
可夢偉ですらシューマッハは邪魔することしが能がないって言ってたくらいだもんな
年取ろうが若かろうが凄いものは凄いけど、シューマッハを凄いと思った事は皆無だって

715 :
ベネトン時代のシューマッハはアグレッシブで凄かった
ベネトンの高い服買うたわ

716 :
デモオレはシューマッハの復帰は正直嬉しかったな・・・
かつて皇帝とまでよばれた男が、見るも無残に崩れ去っていく姿に
滅びの美学を垣間見せてくれた気がする

717 :
>>707
ちゃんと >>658 読めよ、加齢は言い訳にならんぞ

718 :
そもそも引退直前のピケ(39歳)にも負けてるんだからさw

719 :
>>708
何と言ってもTCS!
顎はTCS時代にしかタイトル取れなかった

720 :
ポチがいなきゃダメなのがシューマッハ
待遇差なければアーバイン、バリチェロ、マッサと同程度だった

721 :
復帰したシュミャッヒャーはバイク事故で身体が良くなかったんだろ?
それを以てナイコより遅いとかアミルトンのほうが格上とか
シュミャッヒャー全盛期を見てないの丸だしなんだよな。

722 :
> 夏のカムバックは、09年2月のオートバイレース中の転倒により痛めた首の筋肉が完治していなかったため実現されなかった。
> しかし今はそのケガも完全に治り健康体だという。
本人が健康体だとおっしゃっておりますが?

723 :
ちゃんと読もうねw

M.シューマッハ、発表会会見全録
https://f1-stinger2.com/f1_news/m_1

ロス・ブロウン メルセデス発表会会見全録
https://f1-stinger2.com/f1_news/post_610
https://f1-stinger2.com/f1_news/3_38
https://f1-stinger2.com/f1_news/33_1

724 :
>>721
年齢のそんな事故のせいとかダサい言い訳ばっかりだな
シューマッハってダサ過ぎだろ

725 :
歳だからノーカンとか都合良過ぎw
スポーツの世界体仕上げて来て負けたんなら確実な負け

726 :
そうそう。この先ハミルトンが誰かに負けても歳のせいにはしない。覚えておいてね。

727 :
死んだ人の悪口は終わりだ!

728 :
なるほど
ハミヲタのシューマッハに対する理論をハミルトンに置き換えたら、今年ハミルトンがルクレールやタッペンに負けたら、それは年齢とか関係なく実力で負けたということで今までは単にメルセデスPUのアドバンテージのおかげで連覇出来ていただけってことになるのか

729 :
>>728
そうそうだからシューマッハがアロンソに負けたのはシューマッハがマシン頼みのドライバーって認めないとね

730 :
アロンソはF1から戦力外通告されましたよ

731 :
>>730
シューマッハはアロンソより若い年齢でF1から戦力外通告されましたよね
ロスブラウンに泣きついてメルセデスから復帰したけど、チームメイトに3年連続ボロ負けしてえ

732 :
>>719
2000年はTCS解禁前だぞ一応
ライバルのマクラーレン含めグレーなのは積んでたと確信してるが

733 :
92年のベネトンはフォードV8のカスタマーでマニュアルシフトだったけどホンダV12でセミオートマ、アクティブサスのマクラーレンのセナにシーズンで勝ってたじゃん
シューマッハが機械頼りというのはアンチのネガティブキャンペーンだよ
本当に機械頼りだったのはマシン・ザッコネンと呼ばれたミカ・ハッキネン

734 :
>>733
92年のマクラーレンにアクティブなんてついてないだろ
というか92年のシューマッハは早々に放出が決まってた一年限りのブランドルと決勝ではどっこいどっこいだぞ

735 :
ブランドルはB192はオンザレールのダウンフォースと信頼性の高いマシンと称してるし、その後のF1マシンのフォルムやコンセプト見たらこのマシンが正解だったのは明白なんだけどね

736 :
何か変な返信着いたらけど何コレ?

735 名前: 音速の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/08(月) 04:35:44 ID:iyom7BXB0
ハミルトンのタイヤ
http://www.motorspor...1007/z1191745829.jpg

752 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 2007/10/08(月) 05:06:24 ID:yY/U6pJV0
>>735
ゴムの下の白い部分の素材は何?
金属?

754 名前: ミハエルイス・ファンタスティック! ◆FANTA/M8CU 投稿日: 2007/10/08(月) 05:09:00 ID:4VDA1sWoO
(*^_^*)
>>752
ホイールだよ。
こんなタイヤで走っていたのが信じられない。
あんなタイトなピット入口なんて曲がれるわけない。

737 :
ハッキネンが機械頼みだったかはどうだろうねぇ
ローテクなF3で圧倒的だったし、マカオでもシューマッハをお前なんかいつでも抜けるぞ状態で舐めプだったじゃん

738 :
>>736
ミニ四駆やプラモデルのタイヤしか見たことないんだろうな
確実に無免許君の発言じゃないかw
こういうやつほど何にも分かってないからとにかく勝ってるやつとか記録でしか判断できない

739 :
>>737
シフトチェンジミスからの単独スピンリタイヤの後森の中で号泣してたヘタレの話してんの?

740 :
あれもマニュアルだったらドグラッチがはじくかクラッチ繋ぐ瞬間にブリッピング量との違和感を感じて回避のしようもあったろうに
ブリッパーが作動しないローにクリックポンで入っちまうのはシステムの不備だと思うわ

741 :
病床の写真が1億4000万で取引されるシューマッハ
すごいな
F1マシンの値段もシューマッハが1位2位独占だもんな
セナのマシンはもっと安かった

742 :
>>741
そりゃ変わり果てた姿の写真なんて高く売れるだろ
マシンに関してはベネトンでその値段なら凄いけどRーリだからね
しかもF1マシンの最高額はシューマッハのRーリではなく、昔のメルセデスだよ
ちなみにヘルメットだったらセナのヘルメットの値段はシューマッハの倍で史上最高額
うん、シューマッハじゃなくてRーリに価値があるのは明らかになりました

743 :
ちなみにそれファンジオのマシンね
シューマッハのRーリの4倍以上の値段

744 :
>>741
この方が上で出てきたミハエルイスファンタスティックさんですw

745 :
というか変わり果てた植物人間の姿の写真の値段でシューマッハすげーって思えるってもはや宗教だな
そこまでいくと哀れ過ぎる

746 :
で、タイラーハミルトンとステファンシューマッハはどっちが速かったの?

747 :
オークションで言うと
実走可能なF2001とマクラーレンのスタッフ揃えないと実走出来ないMP4/8の値段比べるのはあんま意味ないな

ちなみにMP4/8買ったのはバーニーでその落札値段はF2004やGAより上
中東の富豪もバーニーとのビッドは避けるよ

748 :
>>746
ハミルトンってロスブラウンも言ってる
シューマッハも自分の記録を抜くのはハミルトンって言ってるしなぁ

749 :
まぁハミルトンを否定してるやつは、シューマッハの記録なんて大した事なかったって事を認めてるようなものだね
Rーリもルクレールみたいな未勝利君でもエース張れる組織

750 :
>>745
特ダネ的な意味合いでの価値だろ
写真が出回ってしまえばただの病人の写真でしかない

751 :
>>749
徹底的にポチに援護させて散々卑怯なマネして築いた記録だからね
ハミルトンにさっさと抜いてもらった方がいいよ
F1は卑怯者ほど成功出来る競技って事になったままなのは健全じゃない

752 :
>>751
シューオタが一番本当は分かってるんだろ
シューマッハは記録抜かれたらもはや寝たきりでしかないと
だからハミルトンが怖くて仕方がないw

753 :
ハミと顎の比較じゃ敵わないからって写真や中古車の値段、セナやミカ持ち出してきたよ
しかも間違いだらけ...顎ヲタさんは哀れだね

754 :
ハミルトンはデビューから毎年ポールと優勝を記録してる史上唯一のドライバー

シューマッハはポール取るのにえらい時間掛かったし、ベルギーでデビューして翌年のベルギーで初優勝ってことは初年度には優勝してないって事だからね
メルセデス時代は2年間半表彰台すら無かったw
ニコは何度も登ってるのに

755 :
ハミルトンはバトンに負けるレベルのドライバー
バトンはフィジケラやラルフ・シューマッハに負けてたのにね

756 :
シューマッハは他のドライバーが戦力外通告受けまくってる中、F1に乗れていた
43歳でモナコ最速タイムを叩き出した
他のドライバーはシューマッハより若いのに自宅でF1観戦www

757 :
ロスブラウンはハミルトンを史上最高のドライバーだと言ってないからな
あくまでここ15年のベストと言ってるだけ
ちなみにロスブラウンが史上最高のドライバーだと言ってるのはシューマッハね

シューマッハ以上だったら
ハミルトンを史上最高だと言ってるよ(笑)
ここ15年に限定する理由がない(笑)

758 :
15年に限定しないとシューを否定する事になるからね
それはロス自身の栄光も否定する事になるんだからさ、分かろうよw
ちな15年前ってアロンソに負けたシューも含まれるんだけどね
負けたシューは否定してもok

759 :
> 43歳でモナコ最速タイムを叩き出した
> 他のドライバーはシューマッハより若いのに自宅でF1観戦www

43歳にもなってF1乗ってるってw 逆に惨めだねww

760 :
どこからも必要とされず、自宅でF1観戦する方がよっぽど惨めかと(笑)

761 :
ブルーワーカーならではの発想だね

762 :
ヒルやジャックに体当たりした顎はドライバーとして評価したくない

763 :
自演かアスペか知らんけどどっちもその時代の覇者なのにここは優劣つけたがるアホのスレか
トップチームからデビューして二流マシンで走ったことのないハミルトンと三流マシンでデビューしてトップチームへ駆け上がったシューマッハじゃ時代背景も条件も何もかも違うのに不毛な書き込みに必死だな
セナプロやマンセルプロストみたいに同チーム同マシンでやり合って初めてわかることを延々とお互いを罵倒しまくって恥ずかしい限りだわw

764 :
>>763
まぁ散々ポチに介護してもらって
勝てない相手にはぶつけてジグザグに走って妨害して壁に相手を押し付けたりピットからコースに戻る時に真横に出て妨害したドライバー
とハミルトンじゃ全然条件違うからな
単純な比較は出来んわな

765 :
まあこのスレのキチガイ共はどっちかに優劣付けないと納得出来ない朝鮮人メンタル集団だから世論は通じないよw

766 :
>>759
つまりファンジオも惨めってことか
覚えとくよ

767 :
>>756
43でモナコ最速なのに42、41でポールがない
つまりまぐれ

768 :
チームメイトにボロ負けしてるのに43までF1にしがみつくって確かに惨めだな
シューマッハもF1に居ただけのその他大勢でしかなかった
その他大勢ならライコネンがやってるし、アロンソも簡単に復帰出来る

769 :
43でポールなら若い時モナコで何回ポール取ったの?って事だ
当然毎回取ってたんだよな?
はい論破

770 :
91 A.セナ
92 A.セナ
93 N.マンセル
94 M.シューマッハ
95 D.ヒル
96 M.シューマッハ
97 H.H.フレンツェン
98 M.ハッキネン
99 M.ハッキネン
00 M.シューマッハ

デビューから10年で3回ポールか

771 :
若いニコはモナコでシューマッハに負けた
これが事実
その43歳シューマッハより遅いニコに毎回モナコで負けてたのがハミルトン

772 :
モナコでポール取った所でチームメイトにダブルスコアで完敗じゃあね、何の説得力もない

773 :
>>771
降格決まってた奴のタイムなんて眼中にないしな、モナコで優勝したのはニコ
シューマッハはニコに負けた
これが結果

774 :
ところでハミルトンってモナコで何回ポールとってんの?

775 :
モナコの優勝に3勝分の価値があると言われるが、モナコのポールに価値は無い

776 :
ハミルトンってモナコ何回優勝してんの?

777 :
ハミルトンは初年度予選2位、シューマッハはアレジにも負けて予選6位
シューマッハ下手じゃん

778 :
‘01 D.クルサード
02 J.P.モントーヤ
03 R.シューマッハ
04 J.トゥルーリ
05 K.ライコネン
06 F.アロンソ
07 F.アロンソ
08 F.マッサ
09 J.バトン
10 M.ウェバー
11 S.ベッテル
12 S.ベッテル
13 N.ロズベルグ
14 N.ロズベルグ
15 L.ハミルトン
16 D.リカルド
17 K.ライコネン
18 D.リカルド
19 L.ハミルトン

779 :
ポールな

780 :
ハミルトンってモナコや鈴鹿といったドライバーズサーキットで遅いね

781 :
モナコ最多ポールと優勝はあのブラジル人だからねぇ、そんなにブラジル人持ち上げたいのかな?

782 :
>>780
シューマッハもモナコクラッシュしまくりだよね
テクニカルなトルコではマッサにボロ負け

783 :
まあバトンに負けたハミルトンが最強はないよ(笑)
バトンってフィジケラに負けてた奴だし

784 :
まぁラスカスで緊急停車するシューマッハがダントツで下手糞なのは誰の目にも明らかだけど

785 :
>>783
シューマッハってアーバインに二度も負けた雑魚じゃんw

786 :
言えば言うほど簡単に論破される穴だらけのシューマッハw

787 :
ポチに二度も負けたエースのシューマッハw
アーバインって一度のポールすら獲得してない遅いドライバーなのに

788 :
>>785
出来の良いパーツは横取り、テレメーターでチームメイトが自分より速い場所を研究参考にするも自分のデータは完全に隠す、作戦も自分優先でチームメイトはデータ取り、こんなジャイアン状態でセカンドドライバーに負ける奴がいるんですか???

789 :
そりゃまだ若いのに2006年にF1戦力外通知受けるわな

790 :
43にもなってF1にしがみついて醜態晒しただけのシューマッハw

791 :
チームメイトにダブルスコアで負けるようなやつが若かったらそいつに勝てるってこれほど説得力の無い話は無いわな

792 :
若い時のシューマッハなら43歳のシューマッハに予選全勝するだろうな
できない理由がない

793 :
>>783
1シーズン負けただけでトータルで勝ち越してるって事には絶対触れないよな

794 :
>>792
それがイコール若い時のニコに勝てると言うわけでは全くない
完全な論理の飛躍であり破綻
それとシューマッハって経験を生かして若さに勝てない無能なんだね

795 :
>>793
シューマッハはアーバインとはイーブンだからねぇ
4年で2度負けてる

796 :
>>792
それが何なのw 
全員そうだよそんなもん
それで一体何を言いたいわけ?

797 :
というか若い時のシューマッハのポール獲得数って大した事ないなぁ
2001年から量産してるねぇ
そういやシューマッハは何年掛かったんだ?初ポールまで?
若いなら2年目くらいに取れたんだろ?
こりゃ若いシューマッハが43のシューマッハに予選全勝ってのも説得力無いねぇ

798 :
>>796
シューマッハのポール数って
20代<30代なんだよ
若けりゃ速いってシューマッハ自身が否定してる(爆笑)

799 :
しかも予選で接近したと言っても決勝ボロ負けなんだよねシューマッハちゃん
これって予選重視しただけの事
そういう条件で凄いとか、情けないにも程がある(失笑)

800 :
決勝でダブルスコアで負けてるんだもん、それで予選が良かったって自慢するのって馬鹿丸出し(腹筋崩壊)

801 :
>>770
92 マンセル
93 プロスト
じゃないか?

802 :
>>801
あ、ほんとだ

803 :
>>794
ニコは43歳のシューマッハと予選互角
若いシューマッハなら43歳のシューマッハに予選互角ってことはない
全勝するよ

804 :
シューマッハの対チームメイトの予選成績見れば異次元なのがわかるよ

805 :
PP優勝無しのシーズンがある顎に勝ち目はない

806 :
Rーリで何も成し遂げてないハミルトンはどうしても見劣りするんだよな

807 :
>>806
トッドとロス茶いたからな顎1人ならいつも通りの俺たちだったろうよ

808 :
移籍1年目にトッドが首になりそうな所を助けたのがシューマッハ
ベネトンはシューマッハ居なくなって未勝利、Rーリにコンストで負けた

809 :
>>808
3LV10とブルナーのおかげでしょ、顎関係ない
本当は前年度にデビューする予定だったV10
前年、ベルガー&アレジは3.5LV12から3LV12へ変更の大きなハンディ
顎はラッキーだったね
ベトトン未勝利はしょうがない
あのチームでジョイントナンバー1は無理

810 :
>>803
しかも予選で接近したと言っても決勝ボロ負けなんだよねシューマッハちゃん
これって予選重視しただけの事
そういう条件で凄いとか、情けないにも程がある(失笑)

811 :
>>804
出来の良いパーツは横取り、テレメーターでチームメイトが自分より速い場所を研究参考にするも自分のデータは完全に隠す、作戦も自分優先でチームメイトはデータ取り、こんなジャイアン状態でセカンドドライバーに負ける奴がいるんですか???

812 :
>>808
前年タイトル取ったブラウンGPが母体のメルセデスで表彰台すら取れなかったのがシューマッハw

813 :
今日も簡単に論破されるカスリックw

814 :
言うなればボクシングで1ラウンドだけ元気なやつ
決勝ダブルスコアじゃ予選が良くてもなんの意味もないし、予選に全振りという禁じ手を使っただけ馬鹿、それがシューマッハ(劇遅)

815 :
例えるならトライアスロンで最初の一つだけ勝者と同等で、残りの二つはズタボロもしくはリタイヤでも、俺は勝者と同等だって言ってるような支離滅裂君だな

816 :
ハミルトンはゴキブリ

817 :
>>816
最終的に完敗した時はいつもコレだな

シューマッハは植物には敵わんだろw

818 :
尽く論破されるシューオタ
業界の中でシューマッハは現役の頃からその能力や振る舞いに疑問を呈する
人達が絶えなかったが
ハミルトンに対してそんな事言ってる奴いないからな

819 :
>>818
え?

820 :
ルイス・ニグロイド・コックローチ・ハミルトン

821 :
ゴキブリが意外と人気あるので驚いている。
オバマとがハミルトンとか、ああいうのが目に入ると不快指数が上がるからホント勘弁してほしい

822 :
寝たきりのウンコ垂れ流しの植物ちゃん

823 :
マシンが悪けりゃシューもハミもこんなに勝てるわけ無いのにアホな比較やってんな
こんなもん両者ともRーリとメルセデスじゃなかったら絶対に勝ててないのにw
今のメルセデスなんてF2の中堅マゼピンですらチャンプとれるって言われて実際にウィリアムズで毎回ビリ争いしていたラティフィが簡単にトップタイム出せるようなガチ最強マシン
こんなくだらない比較するよりも、明らかに劣るマシンやチームでどれだけ衝撃的な速さを見せたか?を競うほうがまだわかりやすいんじゃね?
雨で異次元のドライブを何回も見せたセナみたいにマシンに頼らない部分でどれだけハミやシューが衝撃的なドライブをしたかヲタ共は書いて自慢してみろやw

824 :
セナはウィリアムズという最強マシンでシューマッハに負けたのですよ

825 :
Rーリで何も成し遂げてない以上、セナもハミルトンもシューマッハには勝てない
二世ドライバーが沢山いる中で、ミック・シューマッハが特別な注目を集めているのは
まさにシューマッハが特別だという事の証明である

826 :
やっぱりライコネンがナンバーワン

827 :
セナヲタきも! 自分の巣に帰れ

828 :
セナって卑怯なイメージしかないぞ

829 :
>>825
> まさにシューマッハが特別だという事の証明である
特別に贔屓されていたよね
アーバインやバリケロ並みのドライバーなのに

830 :
>>824
あの時はB194(違法デバイス&違法改造給油リグ)>FW16だからシャーない

831 :
>>826
いい男だよね。俺の彼女も一目惚れの上フィンランド移住するってwww

832 :
まあマシンというアイテム抜きで成立しないF1で時代が違うドライバーをいくら比較しても答えなんか出ないわな
結局自分が推すドライバーを過剰に持ち上げてもう片方を貶すループをアホ共は延々と繰り返すだけの単細胞w
絶対に答えの出ない話をアホは死ぬまでやってろやw

833 :
シューマッハのジョーダン入りからのベネトンみたいな囲い込みが少なかった頃のドライバー移籍がないのが寂しい

834 :
Rーリでタイトルってライコネンでも初年度にやった事だからねぇ
ちっとも価値ないわな

835 :
Rーリって忖度チームじゃねえかw

836 :
FIAに忖度してもらったのにアロンソにボロ負けたのがシューマッハ(弱ッ)

837 :
>>830
いや〜セナじゃベネトン乗りこなせなかったと思うぞ(笑)
シューマッハはウィリアムズ乗りこなせただろうけど

838 :
ハミルトンはゴキブリ

839 :
そういう書き込みは良くないと思います

840 :
>>837
なに頓珍漢なこと書いてんの?
それと君個人の感想なんて無意味

841 :
顎ヲタって反論できなくなると...

842 :
ちなみにシューマッハのマシンが違法だった証拠はないよ

843 :
何のために車検があるかわかるか?
その車検に一度も引っかかってないからな

844 :
シーズン後半になってそれまで明確にOKを貰っていたマスダンパーが突如禁止に
ルノーはシーズン中にマシンを根本的に設計し直す必要に迫られ戦力は大幅ダウン
モンツァでは数百メートルは離れていたのにマッサの走行妨害として不可解なペナルティ
全くあの年は酷いもんだった
そこまでやって結局シューマッハが負けてるのが最高に笑えるけどねw

845 :
ベネトン時代のマシン不正からの出場停止
デーモンヒルへの追突で疑惑のタイトル決定
Rーリ時代のビルヌーブへの追突では全ポイント抹消
オーストリアGPのあまりに露骨なオーダーで世界中から大ひんしゅくを買う
モナコでのラスカス駐車
メルセデス時代はバリチェロ殺人未遂
その他キャリア全般に渡る卑劣で卑怯極まりない走行の数々
とにかく経歴が汚過ぎるここまで薄汚れたF1ドライバーって存在しないだろ

846 :
ロズベルグに3年連続負け倒した劇遅ドライバーがシューマッハだ
若くても一年勝てるかどうか
だって残念連続ボロ負け

847 :
まあ、史上最高のドライバーであり、史上最も人気があったドライバーなんですけどね

848 :
F1ドライバーとしてのマナーとか行いではハミルトンのほうが上だと思う
シューマッハは確かにヒールだったが強さという点では最強だったな
俺も当時はシューマッハがリタイアすると大喜びしていたけど、思い返せば雨のレースでセナ張りに異次元の走りを見せたり明らかに性能が劣るRーリで当時最強のウィリアムズやマクラーレンを脅かせた唯一の存在だったのは間違いない
特にビルヌーブやハッキネンのファンではなかったけどシューマッハに勝てそうなドライバーを無意識に応援してたわ
裏を返せば、アンチの俺は内心シューマッハの速さを認めていたってことだな
ここでシューマッハをキチガイみたいに叩いている奴は全盛期のシューマッハを知らない情弱だろう

849 :
シューマッハは速かったよ
セナほどではなかったけどね

850 :
シューマッハは速かったよハミルトン程じゃなかったけどね

851 :
シューマッハが苦手なサーキットとかってあった?

852 :
戦績見たけど91勝してるだけあって
顎全盛期に開催されたサーキットではほとんど勝ってた

853 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00560401-rcg-moto
何この姑息なエピソードw
卑劣で卑怯者のシューマッハがやりそうな事だ
レース外でもこんな姑息な事ばかりやってるから地獄の様な余生送る羽目になるんじゃないの?

854 :
>>853
他のドライバーならたまたまじゃない?で終わる話だけど
シューマッハは日頃の行いが酷過ぎるから何の疑いも持てないな
クズの中のクズそれがシューマッハ

855 :
どのドライバーのヲタもみんなが目の敵にするのがシューマッハなんだよな
それが全てだろ
みんな打倒シューマッハに燃えている
シューマッハは全ドライバーを相手にしているのだ

856 :
>>855
頭腐ってんの?

857 :
>>855
ロズベルグに簡単にあしらわれたカス、それがシューマッハ
そしてクソを垂れ流すだけの哀れな奴でもある

858 :
可夢偉ですらシューマッハは眼中に無いって言ってたのに

859 :
可夢偉が言うなら間違いないな

860 :
散々卑怯な手段で築いた記録も
ハミルトンに全部抜かれるわけだ
そこまでやって築いた実績も今の本人には全く認識出来ないんだろうね
自分が何なのかも分からずにベットの上で地獄の様な日々を死ぬまで送るだけ

861 :
>>853
流石にこれは売れないYouTuberの被害妄想だろw

862 :
>>860
ベッドの上で毎日ウンコ垂れ流しながらね

863 :
これは恥ずかしい
車検でカーナンバー5だけにTCS発見された事を知らないの?
ロスブラウンも観念して存在を認めたのに

842音速の名無しさん2020/01/27(月) 09:18:28.83ID:XJdQ7Yks0
ちなみにシューマッハのマシンが違法だった証拠はないよ

843音速の名無しさん2020/01/27(月) 09:19:30.88ID:XJdQ7Yks0
何のために車検があるかわかるか?
その車検に一度も引っかかってないからな

864 :
>>855 、あなた疲れてるのよ

865 :
B194は給油リグも不正改造してピットタイム稼いでたしな

最終的にドライバーズサーキットであり腕が問われてる雨の流石で鈴鹿でヒルに完敗、次戦アデレードではヒルのプレッシャーに負けてフリー走行、決勝でクラッシュ、ヒルに体当たりする事でタイトルを決めた、ヒルとの勝負に完敗したのがシューマッハ

866 :
>>865
フェルスタッペンが炎上したんだよな

867 :
ピットストップペナルティ無視
スキッドブロック違反

868 :
アロンソに完敗したのがシューマッハ
アロンソが敗北したのがハミルトン

869 :
https://i.imgur.com/P0LYD7Q.jpg

870 :
シューマッハ宿命のライバルのDヒルがさっぱりついていけなかったからな
94年の序盤は
よほど車の性能差があったのだろう

871 :
そのヒルに負けていたのがセナ

872 :
ハミルトンはゴキブリ

873 :
シューマッハはロズベルグにフルボッコだからなぉ
3年やって3連敗
うち2年はダブルスコアで大敗
こんなんじゃ若くても到底ロズベルグに勝てない

874 :
バトンをボコボコにしたフィジケラ、ラルフ・シューマッハはハミルトンに勝てますか?

875 :
後半戦はバトンとラルフ大差無かったけどね
しかもロスブラウンはバトンはミハエルと同じ事を簡単にやってのけるといってるから、ミハエルも大した事ないんだよねぇ

876 :
ロズベルグに3年連続ボロ負けたミハエルはウェバーに勝てますか?
無理ですね

877 :
ラルフをボコったモントーヤが全く歯が立たなかったライコネン
ライコネンを圧倒したアロンソ
シューマッハを圧倒したアロンソ
そのアロンソを倒したのがハミルトン

確実にハミルトン>ミハエルw

878 :
2004年マカオグランプリ

2位 クビサ
13位 中嶋一貴
14位 ハミルトン

クビサ>>>>>カズキ>ハミルトン

879 :
>>878
ミハエルは初年度のマカオ、レグ1は波乱で勝てたけど、レグ2自滅してデビッドブラバムやジュリアンベイリーにすら負けてるんだわw

880 :
>>879
89年とか古すぎて知らなかったけど凄いメンツだね
ブラバムってあのブラバムか!

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm6823814

881 :
F1以前まで広げるならシューマッハはミカサロに負けてるし
フレンツェンの方が有望視されてたぞ

882 :
>>881
そう、シューマッハは腕では多くの人に負けてる。
だからチームとマシンを強くする、チームメイトに負けない為に自分だけに力を注いでくれる環境作りに励むしか無かった。
モタスポは腕よりマシン、それも上のカテゴリーほどそうなんだから、頭の良いやり方である事は間違いない。
でもアロンソやロズベルグにはそのやり方はまったく通用しなかったのはご存知の通り。
ハミルトンは最近でこそ少し真面目になったけど、速さで人を巻き込むタイプ。
シューマッハの半分以下のコミットメントで、シューマッハの記録に完全に迫ってる。
メルセデスがシューマッハを放出してハミルトンを獲得、レッドブルやRーリもシューマッハを必要としなかったのも、シューマッハのスタイルはもはや普通になってしまったから。

883 :
顎全盛期はマクラーレン相手にRーリが色々と難癖付けてたイメージだわ

884 :
ベリリウム合金の件とかね
禁止以降メルセデスはガラスのエンジンと言われる位壊れまくるシーズンが何年も続いた

885 :
>>883
ルノーのマスダンパー禁止とか完全な難癖だったもんな
マッサの遥か前走ってるアロンソを走行妨害にしたり
デビュー戦で負かされたクビサのBMWを失格にさせて繰り上がりポイント獲得させたり
それでも結局負けたのがシューマッハだけど

886 :
>>883
それはマクラーレンが、シューマッハの作ったマシンをパクったからやんけ!
怒るで!しかし

887 :
> シューマッハの作ったマシン
さすが偉大なるチャンポン
マシンの作成までしていたとは

888 :
デビュー戦ベルギー初日フリー走行から予選2日目
まですべてのセッションでチェザリスより速かった
ことについてはどう思う?

889 :
撤退を検討してるワークスから有り金全部毟り取ろうとしてる似非環境活動家のスレ?

890 :
>>888
シューマッハのスタイルに合ったマシンだったと
というかこんなのチャンピオンになったドライバーなら普通のエピソード

891 :
ハミルトンはゴキブリ

892 :
というか弾き出されたモレノもイタリアGPの予選どちらもチェザリスを圧倒してるからねぇ
ジョーダン191が初乗りでも乗り易いマシンなのは明らか

893 :
>>891
シューマッハはウンコ垂れ流しマン

894 :
>>891,893
二人合わせて?

895 :
>>894
ゴキブリとウンコ

896 :
1人強すぎてシリーズの衰退を招きかねない、という意味で似ている
NFL ペイトリオッツのトム・ブレイディ。
奴は自分の高給のせいで他の選手にサラリーが回らないような状況なら喜んで契約の見直しを受け入れる。
ハミルトンもチームプレイヤーを自ら標榜する位ならその位やってもいいのではないか。

897 :
ハミルトンはレッドブルに行って欲しいな。サラリーはホンダ持ちでね

898 :
別にハミルトン好きじゃないけど
視聴者の高齢化が進んで昔は凄かったおじさんばかりでウザいから
どんどん記録塗り替えて欲しいわ
あいつら何時までもセナプロ時代は凄かったの一点張りだからな

最近じゃマシンが速いだけだつまらん
昔のドライバーのが凄かった
って散々言われてたシューマッハを持ち上げる始末

899 :
>>888
メルセデスの英才教育受けてたからね
ジョーダンに乗れたのもメルセデスの持参金のおかげ

900 :
タッペンとハミルトンに100億ずつ出してやれば、マシンに難癖つけずに参戦するだろう。

ドライバーの年俸コストの上昇分は開発費を削れば良いだろうな

901 :
>>899
フレンツェンもだけど、英才教育としてザウバーメルセデスでグループCに若くして乗ってたのはデカイ
当時のF1よりも馬力があるくせに、F1よりずっと重くダウンフォースの低いマシンで訓練してたら、乗り易いジョーダン191の扱いなんてむしろ楽だったはず
耐久は体も鍛える必要があるから、同期のハッキネンより体は出来上がってたのもプラスだった

902 :
中嶋悟やロズベルグも言ってるけど、動体視力や反射神経はF1ではそれほど重要ではないし、加齢による影響も少ない。
何故ならF1の速度は人間の脊髄反射の時間よりずっと速いから。
だからドライバー次に起こる事を想定して走ってるわけで、経験や引き出しがモノを言う。
実際F1でチャンプになるやつは大抵小学生以下きらカートで経験を積んでる。
挙動を予期せず反射神経や動体視力に頼って成功するのはせいぜい市販車の草レースくらいだし、その事はF1より遥かに平均速度が高いインディ500で若手よりもベテランが活躍してる事からも証明されてる。
じゃあ何でロズベルグも反射神経や動体視力を鍛えてるかというと、それはレース中の予期せぬ相手の行動やパーツの落下からの致命的なクラッシュになるリスクを少しでも下げるためと、スタートのため以外に他ならない。

903 :
>>898
今は若い子がいきなり活躍するとか、レース後もドライバーがピンピンしてるから楽とか言われるけど、それは単に動画の進化のせいだよね。
昔は科学的トレーニングなんて無かったし、高度なシュミレーターも無かった。
今の連中はそれらを完全に使いこなしてるし、メーカーの支援プログラムすらある。
今は首以外は高校卒業くらいの年齢でF1で戦えるくらいの体に仕上がってる。

若手筆頭のフェルスタッペンのレースの求道者ぶりはシューマッハも脱帽するレベル。
フェルスタッペンと一緒にシムレースをしてるノリスもレース運びが本当に上手いし、セットアップの仕方も弁えてる。
レースキャリアの浅い琢磨なんて高度なシミュレーターが当時あれば、もう少し違った結果を得てたかもしれないね。

904 :
>>899
ヴェンドリンガーだかフレンツェンの彼女をNTRったとか顎はサーキット外でも罪深き男。

905 :
>>904
フレンツェンの彼女だね
まぁコリーナが美人とは言い難いから罪深いとはあんまり思わないけども...
ベッテルと一緒で地味な嫁な分パパラッチに付き纏われる事なく選手生活を穏やかに過ごす事が出来た
ハミルトンはプッシーキャットドールズの人とかリアーナとかセレブ同士の交際で、その時の交際状況が成績にモロ影響しまくってるわけだけど、もしハミルトンがクソ真面目だったら10回くらいタイトル取っててもおかしくないんだよな

906 :
モデルYYのアナルまで開拓してすてたバットンは鬼畜

907 :
>>892
モレノはベテランじゃねーかよw
F1初乗りのシューマッハーと条件違うじゃん
しかもシーズン途中からの緊急参戦

908 :
>>892
シューマッハはシート合わせとミニサーキットでテスト走行
しただけのデビュー戦ね ベテランのモレノと比べるのはアホ過ぎる

909 :
>>907、908
だから言ってるだろ
グループCとジョーダンだったらジョーダンの方が楽
モレノはベテランかもしれないが、ミニテストすらなくぶっつけ本番、シート合わせすらしてない状態でチェザリスを圧倒
タイム差が出にくいモンツァで予選初日1秒、2日目コンマ5

910 :
だけどいつもピケに遅れを取ってたよね

911 :
>>910
そりゃ同胞の大先輩だからね
ピケのお陰でF1にもベネトンにも来れた人
野心が全く無かった
シューマッハもピケと予選タイム差あんま無かったし、市街地のアデレードでは負けちゃってるからねぇ

912 :
途中参戦の新人がピケを圧倒すること自体
すごいでしょう

913 :
>>912
いや決勝のポイントはピケが上だし、しかもピケはチーム去る事決まってたからチームからは既に追い出しムードだったのに、予選はタイム遜色なし、決勝は負けるって結構恥だよ?

914 :
そもそも87年のクラッシュで脳にダメージ負ってからのピケなんて同い年の中嶋悟とベルギーと鈴鹿で同タイム出されたり、予選で負けるレベルだ
それってシューマッハも中嶋に負ける可能性もあるって事だ

915 :
脳のダメージ具合なら2013年のシューマッハが最強だな

916 :
>>909
それを言うならシューマッハは初マシン初サーキットのイタリアで
フリー1回目から決勝まですべてのセッションでピケより上ですよ

917 :
>>916
だから同じ事言わせるなよ
チームから追い出したい状態のピケと比べてどうするの?
ピケもモレノを不義理で追い出されたチームにイラついてる精神状態
中嶋に予選で負ける程度の後遺症のあるピケに勝って凄いってシューマッハってどんだけレベル低いんだよ

918 :
>>912
あれでピケを圧倒というなら
ロズベルグはシューマッハを超絶圧倒した事になるな
3年連続で負け倒して、その内2年はダブルスコアだもの

919 :
ピケとシューマッハーの評価をどうしても下げたいようですねw
ピケ シューより中嶋が速いとか頭逝っちゃってるww

920 :
>>919
シューマッハはピケにポイントで負け、予選はタイム差殆ど無し
チームを追い出される男にこんな状態で高い評価とか頭腐ってるだろ?

921 :
>>918
ロズベルグが圧倒したのは事実じゃん ドヤ顔で言われても。。

922 :
>>920
ハミルトンに対してシューマッハは旗色悪すぎるから、そんな事くらいしかシューマッハを称える要素がないんだよw
察してやれ
ちなみに頭腐ってるのはシューマッハなwww

923 :
>>921
ああいうのが圧倒という言葉の使い方
シューマッハとピケでは圧倒には程遠い
大体ポイントで負けたのはシューマッハなんだし

924 :
シューマッハーやハミルトンはどうして破格のギャラを稼げるのか
唯一無二のドライバーだからですよ

925 :
優遇されて待遇差あるのにチームメイトとどうこう言う時点でシューオタは程度が致命的に低いw
待遇差なかったロズベルグには完敗w

ハンデがっつり貰って勝ったゴルフコンペでスゲーとか言ってるのと同じ(イタタタタ)

926 :
>>924
ベッテルの方がシューマッハより稼いでるんだけどw

927 :
>>926
そうだね4回WCのベッテルの評価が高いって事実じゃん
おかしくない

928 :
>>923
そうなるとモレノがチェザリスを圧倒というのもおかしいな

929 :
>>928
だとしてもロズベルグがシューマッハを圧倒したのは明白な事実

930 :
事実をどや顔で言われてもw

931 :
誰も圧倒してないなんて言ってないしw

932 :
>>930
シューマッハはピケを圧倒どころかピケに負けたのに圧倒とか捏造する輩がいるからね

933 :
シューマッハオタは怯えてる
記録しか誇るものがないシューマッハから記録が無くなるとシューマッハはただの植物人間になる事を誰より知っているから
ハミルトンみたいなF1すら遊びながらやってるヤツに抜かれるのはそりゃ悔しいだろう

934 :
モレノがチェザリスを圧倒したと捏造する
輩が居るからね

935 :
>>934
残ったのがシューマッハがロズベルグに圧倒された事実だけだから悔しいんだね

936 :
だからそれは事実でしょ誰も否定して
無いけどw

937 :
記録しか誇るものがない?
記録=記憶 だよ、アホ
ミハエル・シューマッハがめちゃくちゃ強くて勝ちまくってた記憶はみんな持ってるわ
シューマッハのすごい所は1人でF1を引っ張ってきた事かな
ハミルトンにもセナにもそんな時代はないよね
あくまでスタードライバーの1人でしかない
しかし、シューマッハはマジで1人でF1を引っ張ってきた
しかもシューマッハ時代が一番F1の人気が高かった
巨大自動車メーカーがこぞって参戦した景気の良い時代

938 :
個人の感想はいらない
データ出せ

939 :
サーキットの観客の大多数がシューマッハを応援していたからねえ

940 :
>>939
2000年代はシューマッハが表彰台の中央に立つとブーイングだったんだが

941 :
>>933
シューマッハは「ただの植物人間」
ハミルトンは「遊びでF1やってる」
おまえって人として最低最悪だな

942 :
2002年とか2004年は退屈だったな

943 :
>>914
ミハイルシューマッハが中嶋さんと同じ
レベルのドライバーという主張は初めて
聞いた 頭大丈夫ですか
アンチシューオタとはいえ酷すぎるwww.

944 :
ハミルトンはゴキブリ

945 :
>>937
記録=記憶ならハミルトンの記録も痛いほど記憶してるんだろ
ハミルトンがシューマッハの記録を更新したら、記憶でもハミルトン>シューマッハって自分で言ってる事に気付いてもいないんだな
やっぱ脳みそあぼーんのシューオタは馬鹿だな

946 :
>>943
頭バカになってるんだろ ほっとけよ

947 :
くっだらねぇw

948 :
カスリックが自滅してて草

949 :
>>945
今年もレギュほぼ変わらないし同僚はポチだから少なくとも顎の記録にならぶのは確定してるからなwww
記憶=記録という視点で見た場合における評価軸でブーメラン刺さってることに気づいてないんだろうよバカな顎オタは

950 :
ハミルトン>シューマッハ
獲得金額でもこうだからねぇ
シューマッハの頃はタバコマネーでバブルだったのに、やっぱハミルトンはシューマッハみたいな偽物とは違うんだね

951 :
91年のピケ、シューマッハがシューマッハの勝ちなら
94年のセナ、シューマッハはセナの勝ち

94年のセナ、シューマッハがシューマッハの勝ちなら
91年のピケ、シューマッハはピケの勝ち

お好きな方を選んでね

952 :
こどおじニートがまだ不毛な争い続けてる
時代もレギュレーションも環境も年齢も全部違うのにみなさんの妄想力には感服ですわw

どんなに正論ぶっても絶対に証明出来ないし、その自信満々の正論は穴だらけだと早く気付いてまともな社会生活を送れる人になってねww

953 :
時代ってそんな違うか?
シューマッハがアロンソに負けた2006年と
ハミルトンが新人でアロンソ破ったた2007年じゃ変わらんだろ

954 :
91年にデビューした人と7年にデビューした人は同じ!

955 :
もうニキも居ないしメルセデスが巨額契約拒んだらあっさりやめるんじゃないの?

956 :
チームメイトに5年分負けたチャンプってシューマッハ以外にいないだろw

957 :
あ、ライコネンがいたか

958 :
ハミルトンは新たなシューマッハ

959 :
>>952
そんなに悔しがらなくてもいいんだよ
顎にもいいところがあると思うよ
例えば顎が長いとか

960 :
>>959
悔しいって何が?
おまえみたいなアスペに諭してやっただけだが?
ま、それでもおまえは自分のご贔屓ドライバーさん好き過ぎてもう片方のドライバーを貶して精神的勝利したくて堪らないんだろうけど、それって外から見たらキチガイそのものだからな?
ヲタなのは結構だがここのヲタはキチガイ度が酷いわw

961 :
>>952
>>960
人生色々辛いんだろうけど頑張るんだよ

962 :
ハミルトンは人気ないからなあ

963 :
どうあがいてもシューマッハには勝てない

964 :
>>961
うんうん
で、どっちが上かそろそろ答え出た?
どちらのアンチも納得せざるを得ない証拠を早く見せてね?
おまえが死ぬまでには出せるかなぁ?
待ってるよおじいちゃんw

965 :
シューマッハはチームメイトの
91年ピケ
97年アーバイン
99年アーバイン
10年ロズベルグ
11年ロズベルグ
12年ロズベルグ
と負けてるからね
これはライコネンに匹敵する雑魚チャンプの証明だよ

966 :
ハミチンがメルセデスと決別してRーリとかで勝ってたら誰もが認めた

967 :
2018年のRーリにハミルトンが乗ってたら勝てたかもな

968 :
ロズベルグがハミルトンに勝った時はハミルトン付きのメカニックをその年限りロズベルグと入れ替えた
あれ?もしかしてニコ最強!?

969 :
>>967
おれもそう思う今でもRーリに移籍すればその年から勝ちそうな気がする
現実としてメルセデス以外でチャレンジしていないから認められていない

970 :
>>969
凄い自作自演w

971 :
>>964
今日も誰一人として諭せなかったよね
辛いよね
でも頑張ってね

972 :
>>965
そのライコネンに追い出されている顎
12年はライコ3位顎13位でロータス4位メルセデス5位
13年はハミ4位ライコ5位でメルセデス2位ロータス4位 

973 :
>>971
で、結局どっちが上なのか早く教えてくれよー
もうスレ終わるのにまだ答え出せない無能くんw

974 :
ハミルトンがシューマッハを軽く凌駕してるのは明らか

975 :
ハミルトンは新たなシューマッハ

976 :
次スレ
http://itest.2ch.sc/mao/test/read.cgi/f1/1581010867

977 :
カスリックも認めた
ハミルトン>>>シューマッハ

978 :
どうあがいてもシューマッハには勝てない

979 :
ロス・ブラウンの言葉
「ルイスは途方もないレベルのプロ意識を持っているし、懸命に取り組んでいる。
だが、ミハエルにはマシンの詳細まで理解する能力があった。」

980 :
>>979
都合の良いところだけ切り抜き
「ルイスは途方もないレベルのプロ意識を持っているし、懸命に取り組んでいる。
だが、ミハエルにはマシンの詳細まで理解する能力があった。
現在では、そういうことはルイスにはもはや必要ないことなんだ」

981 :
>>980
これってルイスはマシンの詳細を理解する必要がないって言ってるのかな

982 :
ブラウン翁の戯言だと思う
詳細不要ってのは、今のドライバー全員に当てはまる事なんじゃないかな
そういう評価軸ならシューマッハ以前のドライバーは、もっと詳細を理解していたんだろうね

983 :
わかりやすく言うとシューマッハはMTでもATでも運転出来るが、ハミルトンはAT専用って事だろ

984 :
矮小化したいのねw
シューマッハがH型トランスミッションで優勝した最後のドライバーだったかな
フルシーズン参戦した92のこと
93以降はATだよ

985 :
シューマッハの方が引き出しが多いって事ね

986 :
>>985
どうして、そうなる?

987 :
マシンの詳細まで理解出来てる者の方がドライビングの引き出しが多いのは当たり前の事

988 :
知る必要がない <> 詳細を理解できない 違いはわかるよね

989 :
マシンPUで圧倒的だからクルージングで勝てるって事でしょ

990 :
そういう事だな

991 :
>>989
ブラウンとハミルトンが一緒に仕事をしたのは13年だけ
まだメルセデスが圧倒する前の話ですが

992 :
その時のロスブラウンのハミルトン評は辛辣だよね
ミハエルとはプロ意識が違う、悪い意味で
そういう感想だったはず

993 :
>>990 かわいいねw

994 :
>>992
車の詳細とか引き出しの話どこにいったの?

995 :
マシンの詳細を知る力がないハミルトンと知る力があったシューマッハ
力の差は歴然

996 :
> マシンの詳細を知る力がないハミルトン
どこにも記述ないですが?

997 :
ハミルトンにないから
シューマッハにはそれがあったって書いてるんだよ(笑)

998 :
だが、ミハエルにはマシンの詳細まで理解する能力があった

↑ハミルトンに同じ能力があったらこんな言い方はしません(笑)

999 :
理解する必要がない
理解する力がない
違いがわからない方なのですね

1000 :
ブラウンにハミルトンを理解する力がなかったってことですね

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

トヨタの2018年用ル・マン挑戦コピーを考えるスレ
ピアニストA.スーティルのF1ミュージック 第9楽章
【WEC ル・マン】TOYOTA応援専用スレ【ニュル etc.】
マクラーレン首脳 小林可夢偉の加入検討開始 
トヨタF1を振り返って
F1ドライバーの名言を挙げていこう
【ケータハム】可夢偉応援スレ【449】
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 28【Red Bull】
バーニー・エクレストンの死を願うスレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【382基目】
--------------------
お前らが笑ったgifを貼れ in 車板 33笑い目
【PS4/PSVITA】実況パワフルプロ野球2019 名将甲子園専用スレPart20
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ85( ´A`)
飲み会断る方法おしえて
TV番組表取得ソフト Part.5
サミー777タウンまったりスレ Part90
島谷ひとみを応援してる喪男
FC2 blog vol.88
大学と資格の難易度のイメージはこれ 文系
新・阪神とオリックスぐらい差があるものを挙げていくスレpart12
【画像】『モヤさま』4代目アシスタントが決定 テレ東の新人・田中瞳アナがめちゃめちゃかわいい [593285311]
iPhone 8/8 Plus Part29
【美しい国】 日本が大好きな奥様集合 74【Nippon】
【4755】楽天 臨時8【相場も殴りあいの様相】
古谷経衡、「アベ」の2文字が、左右を問わず人々の感情を昂ぶらせる理由を解説
METAL BUILD No126【メタルビルド】
羽生アヒル夫人20
【中国】楚喬伝 〜いばらに咲く花〜【アジドラTV】
冲方丁72
【TRS】今日の針テラス 8台目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼