TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ピエール・ガスリー 3
□■2020□■F1GP総合 LAP2221□■バーレーン□■
ブレンドン・ハートレー 4
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 77【Red Bull】
【日本人アンチ】 島根の朝鮮人スレ 【24時間粘着】
マーク・ウェバーの活躍を願うスレ Part18
ルマンのスタッフ、富士の帰りにひき逃げで逮捕3
【国外】ミドルフォーミュラスレ総合 Lap25【国内】
デアゴスティーニ F1マシンコレクション
帰ってきたミカ・ハッキネン氏の人生レース

WRCもあるんすよ! SS177


1 :2018/03/20 〜 最終レス :Over
一行目文頭に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れること!
■ローカルルール
荒らしは放置。放置できないあなたも荒らしです。
特定メーカー・ドライバーの擁護and叩きはホドホドに。
自分で火つけて煽ってレッテル貼りするボケには触れないように。

本スレッドは「sage」推奨です。実況は御法度です。実況は実況板で。

隠語は時間の流れと雰囲気で作られるものです。そこまで理解してくるとWRCがもっと楽しくなると思いますよ。もし解らなければスレの流れを読み、それでも駄目なら質問して下さい。

・スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為もご遠慮下さい。
(ただし「world・rally・〜」は過去の経緯から荒れる原因になりますのでおやめください。)

関連サイト
WRC
ttp://www.wrc.com/en/
FIA
ttp://www.fia.com/events/world-rally-championship/season-2017/2017-world-rally-championship
AUTOSPORT web
ttp://www.as-web.jp/rally
ラリープラス
ttp://www.rallyplus.net/
J SPORTS
ttp://www.jsports.co.jp/motor/wrc/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
WRCもあるんすよ! SS176
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1519050355/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ラトバラってフォード時代やVW時代2〜3年目はチャンピオン争いの常連ドライバーだった気がするんだが
やはり年齢なのかねえ

3 :
いちおつ

4 :
いちおつ!

5 :
>>1乙トタナック

6 :
>>1
マッズ・乙トベルグ

7 :
>>2
フォーカスに乗ってた頃は最初にミスして後から猛追するパターンが多くなかったっけ?
序盤からペースをコントロールできてる今の方が上手いと思うけどね

8 :
ラトバラのやらかし癖は若い頃から変わらんわな
ストバート時代のラリージャパンでローブ抑えてトップ走ってた21歳のあの頃

てかフォードは21世紀に入ってからミッコ、デュバル、ラトバラ、マシューと若いのを多く起用していたんだがチャンプになったのはおらんかったな

9 :
何となくフォードのエース張った人々はあまり良くないキャリアの終え方をしてる気がする
マルティンとかデュバルとかガルデマイスターとか

10 :
マーク・シュラーってフォードだったっけ?

11 :
サインツくらいか

12 :
>>9
デュバルはエースというよりマルティンのセカンドでは?
あとその理論だとデルクール、カンクネン、マクレー、ヒルボネンも末期は静かにフェードアウトしていったな
グロンホルムくらいかな、勝てる内に引退したのは

13 :
いまさらだけど
GTI−Rほしい病に
デルタみたいにバンパー前にずらして
インタークーラー前置きにしたい
問題は程度のいい車が高すぎる

14 :
>>13
それこそデルタみたいだな
いや壊れないだけデルタよりマシか

15 :
インタークーラー前置きにすると
ボンネットのインテークとの熱気抜け道が逆になるから
ノーマル形状のボンネットにすると
特長が無くなって地味な車にw

16 :
ラトバラさん去年のフィンランドあたりからマシントラブルばっかなイメージ。オーストラリアでやっとトラブルなく2位表彰台かと思ったら最終ステージで自爆

17 :
なんとなくVW時代のラトバラさんに戻りつつあるような・・・

18 :
いや、昨年はラトバラのやらかし自体はかなり少なかったよ
ポルトガルとオーストラリアでの自滅以外はコンスタントにトップ5にいたし、マシントラブルがやけに目立ってたのが残念
寧ろやらかした数で言えばオジェの方がスピンやパンク、溝に嵌まったりと珍しくやらかしが多かった
だが、タイムロスを最小限に抑えるのは流石だとは思った

19 :
ラトバラはチャンピオンの資質があると思って若い頃から応援してたけど、だめっぽい?

20 :
正直ちゃんぴょんはきついと思うよ

21 :
イタリアのパワーステージでキルスイッチ押しちゃった事件もあったよな。
そのまま2位フィニッシュだったから良かったものの、マンセルの二の舞になるところだった。

22 :
>>13
で、ノーマルのGTIボンネットにする

23 :
GTI−Rのゴジラの鼻がないとさびしいよね、
ゴジラの鼻はねじ止めになってるから
共締めにしてアルミ板でふさごうかな。

その前に、車が高いんだよね
10年前ぐらいだったら100万以下でかえたのにねえ

24 :
連コメですまん
前置きにしたら、ゴジラの鼻はこれにするよ
ttp://www.crazyhornet.com/?pid=55508716

25 :
インタークーラー前置きってファミリアGT-Rみたいなド派手な顔になるのかと思ったら、案外そうでもないのな

26 :
ただでさえ熱害酷かったのにフロントグリルにそんな余裕あるの

27 :
>>13
パルサーはエンジンミッションまわりの整備性が
思い出したくないくらい悪かったような気がするよ。
がんばってね。

28 :
ミニクーパー使いのプライベーターは完全消滅してしまったんか
去年まではちらほら見かけたけど

29 :
GTi-R近所で売りに出てて200万てwってバカにしてたらすぐ売約ついてたわ・・・

30 :
パルサー

31 :
× ミッション
〇 トランスミッション

32 :
ランエボ5のころGTI-Rを30万で買って乗ってた
不人気だったな〜
峠ではオーバースピード進入でお尻振って楽しかった
そういえば純正の傘見たことないな

33 :
>>27

パルサーはミッション外すのにボルトが1箇所エンジン側にあるので、
初回はエンジンごと降ろしてそのボルトは外したままにしとけば次からミッションだけ降ろせるようになるって話を聞いた事がある。

34 :
おいらの聴いた話だとエンジンルームが狭くて
とにかく手が入らないんだってさ。
だから、上から整備するか、リフトで上げて整備するか
迷うからめんどくさいって
昔は50万でも買えたのにねえ。

35 :
エアコン無しにしてたら
最初から前置きインタークーラーにできたんじゃないかなあ
デルタもそんな感じだったし

36 :
ラジエターが横向きになっててそもそも風が全く当たらないという意味不明な構造してた旧ミニには乗ってたことある

37 :
旧車バブル真っ只中だからねえ

38 :
ラリーカーズでGTI−Rやってほしいねえ
出たらオイラ買うよ

39 :
出ないでしょ

40 :
昨年から新人有力選手vsヌービルの対決のパターンがやたらと多いな
そしてどれもヌービルが勝利してるっていうね
(2017年アルゼンチン、2017年ポーランド、2018年スウェーデン)

41 :
ティデマンドのRC1昇格はいつになることやら
RC1の椅子は決まってるのは辛いわな
シュコダがRC1に復帰するのが手っ取り早いけどその可能性は0に等しいんよね

42 :
ワールドRXのポロにRブランドの名がまた復活とかWRCで全然ブランド浸透しなくてRは捨てたんじゃないのかね。
もうそろそろデビューするポロR5はGTi名義になってたけどこっちもRに変えるんだろうか

43 :
ポロR5はドイツから参戦とか言われてるがRC2常連メンバーがいきなり変えてくるもんなんか?

44 :
× ミッション
〇 トランスミッション

45 :
細けえ事は

46 :
>>43
1月末の時点で15台の販売が決まってたけど、今のところは全て地域選手権向けみたいね
https://www.rallyplus.net/46266

47 :
シュコダワークスや若手育成のやつらは変わらんだろう
ティデマンド、ベイビー、ロバンペラ、コペッキー、フッツネン、カミリ、スニネン、ルフェーブル、勝田、新井、ニカラ他

これ以外はプライベーターみたいなもんだから、マシンを買い換えてくる可能性がある
現にコルスはC3R5がルフェーブル他1台、I20R5がフッツネン他2台参加してるからな
つまり今シーズンなポロは若手育成やシュコダワークス以外が乗ることになる可能性が高いからこいつらを抑えて優勝したら買い取り手は増えるだろうな

48 :
今更かもしれんけどヌービルって優勝かけた接戦になるとミスしにくいタイプっぽいな
ヌービルが大抵ミスしてる状況って後続と大きく大差をつけてる時とか、大きく遅れてしまって追撃を試みようとした時に壊してリタイアってパターンが多いようだ
ちょっとばかりプレッシャーあった方が集中できるし、逆にそっちの方が強いのかも

49 :
カローラハッチはデカすぎるのかな
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1113/203/02_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1113/203/03_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1113/203/04_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1113/203/19_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1113/203/20_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1113/203/21_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1113/203/28_o.jpg

50 :
>>49
WRカーはBセグだから...

51 :
>>49
オーリス?

52 :
>>49
オーリスはCセグだからゴルフとかシビックとかのクラス

53 :
ひとつ上のクラスになるのか

54 :
>>51
オーリスの名前違い

55 :
欧州ではオーリス
北米日本ではカローラ(ハッチバック)の名前

てかフロントロアグリルダサい、せめてヘッドライトとテールランプの回り込むのやめてシンプルにしときゃよかったのに

56 :
>>49
ゴルフサイズじゃハナシにならん

57 :
Bセグ縛りはいつまで続くんですかねぇ
新規参入メーカーは5年は来なさそう
R5はプロトン、VW復帰といい方向に向かってはいるんだがな

58 :
Bセグとかよりもダウンサイジングターボ云々の関係だろ。

59 :
サイズは関係各社の合議で決まってる事なだし、
できるだけ小型のほうが有利&メーカーとして売りたいのはBセグなんだから、よっぽど劇的なレギュレーション変更でもない限りずっと変わらんでしょ

もっと言えば排ガス規制の影響でハイブリッドやら電気自動車になったとしたら更に小型化が進む可能性が高いよ

60 :
ちんちくりんのバケモノってのも俺は好きだ

61 :
個人的な希望だとCセグDセグで競技してくれると嬉しいな。
それならベース車両が買える。
家族持ちにはBセグはちと小さい。

62 :
ルノー5ターボやプジョー205、MGメトロなんかは現行WRカーのベース車と同程度のサイズだけどね。

63 :
WRCは欧州主導だから小型車推しなのは仕方ない
米国主導だったらデカくなっていただろうな…

64 :
別にCセグが使いたければ使っても構わないんでしょ。みんな使わないけど。

65 :
排気量の小さいターボを売りたいからBにしたのに何度も同じ事をいうのは池沼か?

66 :
はあ?

67 :
テクニカルレギュレーションよめ

68 :
全長3900mm以上って規定が有るのは知ってるけど、Bセグ使えって規定があるのか?

69 :
>>65
排気量の小さいターボを売りたいからBセグにしたのなら同じエンジン使ってるWTCCもBセグの規定にならなけりゃおかしいんだが?

70 :
>>65
排気量の小さいターボを売りたいからBセグにしたのなら同じエンジン使ってるWTCCもBセグの規定にならけきゃおかしいんだが?

71 :
流れをぶった切って
新井と勝田は中々の好スタート

72 :
じゃあもうWRXやランエボも使えないんか

73 :
>>70
何でわざわざ書き直したんだよw

74 :
ごめんレスできてないと思ってもう一度書いた。 もうやめるわ

75 :
Cセグ時代に無理やりバンパー延長して参戦してた206が速かったからサイズ的にBセグがちょうどいいんでしょ

76 :
あれは無いよな。
まるでニスモ。

77 :
>>68
Bセグにしないといけない、という規定は無いが、追加出来る部品と重量の規定から、
Bセグじゃないと勝負にならないんじゃないかな?

78 :
今後クーペ型WRカーは現れるのか

79 :
>>49
二枚目横からみると前のアクセラみたいにみえる

80 :
>>78
307WRCや初代インプレッサWRCのようなスタイルじゃないけど、一応車種上ではヒュンダイi20クーペWRCがある
まああれをクーペと呼ぶのかは知らないけど

81 :
>>65
売りたいっつーだけじゃないだろ
参戦出来る企業が多くある事もある

82 :
もう昔みたいに排気量分けでもいいと思うんだけどね
グループ1-8規定に戻せとまでは言わないけどさ

83 :
むかしのラリー北海道でヒュンダイクーペ見たけどおっなかなかカッコいいな!でも遅いんだろうなぁ…て感じで実際遅かったw

84 :
https://www.ewrc-results.com/results/44944-rally-il-ciocco-e-valle-del-serchio-2018/?s=175158
順調やな

85 :
トミマキレーシングは2年後にはヤリスR5に変えるのは確定路線かなぁ

86 :
>>70
あとからTC1が採用しただけだろw

87 :
https://www.ewrc-results.com/results/44944-rally-il-ciocco-e-valle-del-serchio-2018/?s=175170
勝田が最後の最後に新井どころかアンドレア・クルニョーラまで抜いて4位とは

88 :
アンドレア・クルニョーラじゃなくてルディ・ミケリーニだった

89 :
新型スイスポはダウンサイジングターボのせいで全日本ジムカーナで使いにくくなったそうな

90 :
スペインのスイフト率は異常
スズ菌に感染してるのか

91 :
>>89
あまり適してないの?残念…

92 :
>>91
PN2クラスになってライバルが増えた

93 :
>>92

全日本のPN2は車種の多さもだけどなんといってもスターがいるからな(^_^*)

94 :
流れきってごめん。
・ランチアデルタ 
・フォードエスコート4X4
・パルサーGTI−R
はBセグになるのかな?

95 :
>>94
今のCBセグがでかくなってるからなぁ
ランエボとインプレッサとカローラハッチバックもCセグだし当時の基準ならみんなCセグじゃない?

96 :
マルティン・ヤルベオヤの父親って政治家なのか
しかもエストニア国内選手権でラリードライバーだったぽいし
いとこもコドラでその叔父もドライバーという
結構ラリーと縁がある一家だなあ

97 :
デルタは同時期のゴルフと似たようなサイズだからCセグ
エスコートは今のフォーカスだからCセグ
パルサーはサニーとかカローラと同クラスだからCセグ

98 :
ありがとう。
日本ではリッターカーがBセグなんだね
・ヴィッツ
・マーチ
・デミオ
・フィット
あたりかな

99 :
ミラージュもBセグだったな

100 :
デルタって実際見てみると予想以上にコンパクトだよな

101 :
昔のサイズだから

102 :
肥大化でセグメント分類は形骸化しちゃってるよね

103 :
>>97
現行ゴルフは、初代から53cm全長が伸びている
20年前の4代目ゴルフは、Bセグだよ

104 :
ここ2〜30年ででセグメントが1ランクアップしちゃってるね

105 :
>>103
その理屈はおかしい
4代目ゴルフはCセグメント
40年前からポロはあったわけでこっちがBセグ

106 :
オールドミニだって大人4人が問題なく乗れる車って謳い文句なんだぜ。
時代が変わればサイズに対する感覚も変わるべ。

107 :
近年の安全対策強化で全体的にデカくなったから昔と今じゃ基準が違う

108 :
ヤリスでラリクロに出ようとする猛者は現れたりはしないか

109 :
ヤリス やりすぎ

110 :
最新のポロはゴルフ4だかとほとんどサイズ一緒だとか

111 :
次のRallycarsはST165か!
購入決定!

112 :
>>105
セグメントの基準は、全長だよ

https://car-rider.jp/polo/
ゴルフがモデルチェンジの度にボディサイズを拡大してCセグメントに移行したことから、フォルクスワーゲンのBセグメントにおける主力車種としての役割を担っています。

113 :
>>112
4代目ゴルフの全長は、4155mmなのでBセグメント
5代目で全長が4205mmに伸びて、Cセグメントへ移行した

114 :
現役時のライバル関係を整理するために作った区分けだからサイズの目安は時代に応じて変わるんだけどね
明確な定義が無い以上うるさく言う筋合いはないけど、あまり変な使い方されるとなー
例えばの話、初代クラウンをCセグとか言ったらトヨタの人は怒るでしょ

115 :
怒るんですか?

116 :
本来の車格より2段階も下に見られたら気分を害するでしょうなぁ

117 :
昔のクラウンは小さかったけど、気分を害されるとEセグなるとか
セグメントの基準て曖昧なんだね。

118 :
カムリアコードアテンザは本来プレミオと同じDセグメントだけどクラウンと同じくらいか大きくなっちゃったし
かといって価格も日本国内はメーカーの販売方針でカムリアコードシビックみたいに高いモデルしか売らなかったりしているし
単純に大きさと価格で車格を括り難くなってるね
旧来の車格を当てはめるか廉価モデルも出してる北米の価格を見るかしないと

119 :
世界のセグメント規格は安全基準を求める関係でどんどん大きくなる一方
その時々で基準は違うけどだいたい同じクラスどうしが一緒に成長してきた
今のDセグ カムリ、アコード、スカイライン、アテンザ
今のCセグ カローラ、シビック、インプレッサ、アクセラ、ゴルフ、メガーヌ、パルサー
今のBセグ ヴィッツ、フィット、デミオ、ポロ、ノート、ミラージュ、スイフト

120 :
セグメントって絶対評価じゃなくて発売当時の相対評価でしょ

121 :
スズキはBセグ車多いけどラリーからは完全に足洗ったと見ていいのかな?

122 :
最大市場のインドでラリー人気が盛り上がれば再参戦するかもね?
ドライバーやコドラが先ならリアルに「インド人を右に」が起こり得るな。

123 :
https://pbs.twimg.com/media/DZYbxtVXUAEhlLe.jpg
大丈夫なのかこれ?

124 :
i20?

125 :
落ちたのか。こわ
https://pbs.twimg.com/media/DZYegIQW0AAQ5qz.jpg

126 :
ヌービルか
今のクルマは丈夫だな

127 :
ヌービルは怪我してないみたいやが、どうしたらこんな転落するんだ…?

128 :
パンチラの見惚れてました

129 :
会いに来てi20

130 :
>>127
橋手前でスライド→コースオフ→転落
みたい。

大した怪我もなく両名大丈夫だそうです。

131 :
欄干に当たらなくてよかったネ

132 :
ラリーカーってやっぱり頑丈なんだな

133 :
>>129
俺は嫌いじゃない

134 :
>>131
ハンニネンなら

135 :
>>125
激しいクラッシュの割にはピラーが全然歪んでいないから、結構頑丈なのね

136 :
水没してない やり直し

137 :
タナk「生ぬるいよな」

138 :
>>137
どっちの意味だよ

139 :
マキネン「牛でもいたのか?」
https://www.youtube.com/watch?v=UhNUcG0nKtQ

140 :
ラリーカーズの次号は165か
買うしかないね

141 :
数年後にブックオフで300円ぐらいで買えないかな

142 :
その前に、数年後までブックオフが残ってるといいけどね…

143 :
TA64のが今4980円で一人入札、即決7480円だとよ。
2500円前後のが多くスフィフトのは安いけどw
オク用に買っておいてもいいかもと思えるものがブックオフに並ぶとは思えんな。

案の定在庫なかったし出されている価格だったら背取り屋が速攻で抑えるだろうw

144 :
シリーズ全体にクオリティ高いけどTA64やランエボ3のは特に良かったな
TA64の方では、生産ラインになるべく負担を掛けずにエボ規定を成立させるあの手この手とか
清々しいくらいにチートの限りを尽くしたRA63とかね

145 :
ラリーカーズはセアト・ゴルドバはまだ時間かかりそうですかねぇ

146 :
熱帯雨林で泥まみれになるステージが欲しい

147 :
フィル・ミルズってMスポーツにいたんか
今年のラリーGBでペター復帰の話があるけどミルズもパターソンも来なさそうだな

148 :
>>147
クラシックカーのレストアしていたはず

149 :
彼らも生活があるからな。

150 :
インドネシア好きだったな〜

151 :
ST165で思い出したけど
以前どこかのショップが165の元TTEワークスカーをサーキットとかで走らせてて
エンジンブローしたのをきっかけにエンジン開けてみた
みたいなとこまでは本で見たんだけど

それからしばらく経ってから
ネットで廃屋みたいなところに
その165のドンガラボディだけある画像見たけど
そこ後その車両どうなったか誰か知らない?

稼働してる時はTTEカラーのスポンサーステッカー類は無し
OZじゃなくてコンポモーティブのホイール履いてるような感じで
左ハンドルだしロールケージの入れ方からしてレプリカでは無かった

152 :
シトロエンも2台体制だけど流石に地元となるとやる気半端なさそうだなあ
意外とミークもローブも揃って表彰台とかありえそう。ターマックはどっちもぶっちゃけ速いからな
ただ昨年あったエンジンブローとかがなければの話だけど

153 :
あれフランスはターマックとグラベルのミックスだっけ?

154 :
コルスだから、伝統のターマックラリー

155 :
しかし、いきなり50キロステージか・・
ローブ様々だなw

156 :
>>151
レブスピードのセリか特集本に出てたやつかな

157 :
>>156
そのセリカ本にも出てた気がする

158 :
見てみたいね。

159 :
ラトバラさん33歳になりました

末期スバルの頃からフォードのワークスにいるから37歳くらいの感覚だわ

160 :
最年少勝利記録の持ち主だから多少はね?

161 :
今回からJ-sportsの放送Day3なし?

162 :
大谷が二刀流のためいつ出るか分からないのに
全試合放送とか始めちゃったから
今シーズンのjスポ3の番組編成が結構混乱しそう・・・

163 :
>>161
翌日放送じゃなくて翌週日曜の1時間番組に組み込まれているんじゃね?
見てみないと分からんけど。

164 :
あーなんか日曜日に1時間番組があるね
そっちを見ろなのか

165 :
PS生放送の+30min部分がなくなって
Day3が翌週に移って1時間のレビューとして再編って言ってた

関係ないけどこの週末WTCR開幕か。いろんな車がエントリーしてて楽しそう

166 :
新たな番組フォーマット
古賀さんは1週間後のまとめ番組に出演だな

4月6日(金) 午後09:00〜午後09:30  【プレビュー】 コメンテーター:栗田佳織

4月7日(土) 午後09:00〜午後09:30  【Day1】 コメンテーター:栗田佳織

4月8日(日) 午後06:30〜午後07:00  【Day2】 コメンテーター:栗田佳織

4月8日(日) 午後07:00〜午後08:30  【パワーステージ】 コメンテーター栗田佳織  ゲスト:平出ヒロシ

4月15日(日)午後08:00〜午後09:00  【レビュー】 コメンテーター:栗田佳織  ゲスト:古賀敬介

167 :
昔の放送スタイル+デイリーハイライト+パワーステージライブになるのか
こっちの方が良いかな
時間が経って分かる情報もあるし、現地からの情報も入って来るかもしれない

168 :
ベストカーの編集長の顔を見なくて済むのはいいな。
視聴者に喧嘩売ってるような風貌はテレビ向きじゃない。

169 :
国沢は解雇ですかねぇ

170 :
パワーステージライブで、日曜日のそれまでの展開に触れていたし、正直Day3の意義は感じなかった
新フォーマットは、時間を空けることで入れられることもあるだろうし、歓迎しかない

171 :
雉沢ってベストカーの編集長になってたのか

172 :
流れきってゴメン
ふと思ったんだけど、旧型フォレスターのSTIって
WRカーに近い乗り味の市販車じゃない?

ちょっといじればエンジンは350馬力
サスはロングストロークで6MTにブレンボ
しかもそこそこ安い。

173 :
SG9はもう10年以上前の車だな
それに中古車市場でも玉数少ないし高い

174 :
ラリー仕様車は馬力じぁねえよ。
GrAエンジンは市販車とは吹き上がりが全然違う。
チンコもげるぞ。

175 :
モノが無いよね→フォレスター
ロシアとか海外に結構流れていて中古減ったからなぁ…。

B車もストラダーレは大人しいけど競技パーツ入れると別物だもんなー。

176 :
アイツらスバル車で泥遊びするのが好きだから

177 :
大昔はラーダでラリーに出てる人いたけど流石に絶滅してるよな

178 :
>>177
ツーリングカーには最近出たけど、ラリーは来ないね。

179 :
>>174
まぁ、Gr.Nであのリストリクター付けてもトルクは優に50kgオーバーって言われてたからな

180 :
チーム代表に続いて今度はテクニカルディレクターが・・・

シトロエンのテクニカルディレクター、ベスが辞任
http://rallyx.net/news/BB-15930/

181 :
>>180
うおい
せっかく調子が上向いてきたのに……

182 :
こういうのって大抵の場合、チームがヤバい状態で泥船から逃げ出してるパターンだけど・・・
撤退とかやめてくれよ

183 :
アルカシミを除いて3台目を走らせないのって今年からか

184 :
プジョーも含めて内情はガタガタなのかな…。
ローブ来て少しセットアップが纏まってる感じするし、念願のR5もデビュー目前でこうも離脱者が出ると心配なんだが。

185 :
ローブとかいうゲームクラッシャーが去るなら別に

186 :
シトロエンはいつ辞めてもおかしくないとこまで来てしまったなぁ
アブダビは金無いのか

187 :
ブリーン去年は5位ゲッターで安定してたのにかわいそう

188 :
シトロエン居なくなったら見なくなるだろうな

189 :
逆に参入するメーカーとかチームとかおらんのか

190 :
TDが少なくとも19年まではPSAとのコミットメントがあると発言してるがこれフラグのような...
WECのアウディもチーム側がこんなこと言っといて急にシーズン中に撤退しますと上が急に方針転換したからな

191 :
せっかくカッコいいモーターホーム買ったばっかなのにな

192 :
プジョーシトロエングループもそうだが、フランスの自動車産業自体がガタガタ。

ルノーもゴーンが日産CEO辞めてルノー会長だけになったら政府が介入力増強してきて
日産三菱を雁字搦めにしようと動いてる。
日産側としたら金稼いでるのは日産側だけでルノーは落ち目。
目の上のたん瘤状態で更にフランス政府&労働組合が斜め上から口出すから
外野がうるさい。
ゴーンVSフランス政府VS日産の三つ巴。
ゴーンも歳だし、日産もゴーンがCEOしてた時はのらりくらりフランス政府の
口先介入を交わしてたけど、落ち目ルノーの船頭での舵取りには安心出来ない。

ルノー日産アライアンスも厳しい。

193 :
正直、今のF1なんかやめてWRC等に力入れた方がいいなルノー・・

194 :
ハンニネンが開発を担当した新型サスペンションが火を吹くから見ておけよ

195 :
ハンニネンさん去年フランスで橋の欄干にぶつけて炎上してたよなw

196 :
ハンニネンファンのみんな〜、現地から彼の最新情報だ。
ttps://twitter.com/rallyplus/status/981810122308505601?s=21
ttps://twitter.com/rallyplus/status/981825055494565888?s=21

197 :
ハンニネンがどうして欄干や木に突っ込んで
行くのか理解できなくて過去の映像見てたけど

純粋にコーナーを誤認して明らかに外した操作で
そのまま激突ってパターンが多いね
もっと若ければうっかりミスはしなかったのかも

198 :
シトロエンにとって撤退を思いとどまらせてるのは、通算100勝間近ってことだろうな
100勝達成、それもローブが、なんてことになれば気持ちよく撤退できる

あと2勝だっけ?

199 :
エヴァンスのコドラはフィルミルズか

200 :
俺とお前のハンニネン

201 :
名探偵コナン「ハンニネンは、お前だ!」

202 :
おまえら

ハンニネンばかにしてるだろ(`・ω・´)

203 :
俺達のハンニネンへの愛を見くびるなよ

204 :
半2年まじで半2年で終わったな、、、

205 :
去年のコルスはタナクは道から転落してリタイアしてたよなぁ
てか次戦からナッサー参戦だね

206 :
うっかりハンニ兵衛

207 :
シェイクダウンとはいえC3R5えらく速いな

208 :
もうC3はR5を本命だと思う事にしたよ。

209 :
エレナもだけどフィル・ミルズもえらい老けましたねぇ
https://i.imgur.com/chLqczE.jpg
グロンホルムの人もツルッパゲになってたな

>>207
C3R5が2勝したら撤退しちゃうかもな
プロトンとポロが遅れるのは残念

210 :
アルゼンチンのエントリーにナッサーの名が無いとかいう話も出てるが、まだ契約がされていないらしいな。
ただ、4台目のヤリスをアルゼンチンに輸送してるらしいから、どうなるのやら。

211 :
町田のマンション駐車場から堕ちたのフォレスターだな

212 :
前日まで雨が降ってたとかこれインカットで泥が出て先行スタート組有利展開じゃないの。
となるとトヨタ勢はまた出走順に泣く羽目になる予感。

明日までにどれ位乾くかだが。近年はインカットのコンディション差対策としてカット防止のポール置いてあること多いが全てのコーナーでではないからなぁ

213 :
>>209
R5は売るので少しは続けそうだけど…プジョーから鞍替えするカスタマー出れば行けるのかな。
プロトンは良いとして、ポロR5は同門のシュコダ超えが求められてて大変そうだな。

214 :
ターマックはどちらにしろトヨタダメだろな
3位入れたら御の字ってとこか。現実は6位前後かな

215 :
ラトバラはターマックイベントでもコルスは比較的相性いいから期待してもよさそう
流石に優勝とは行かないだろうけど、タナクもターマック強いし
あとローブが完全勝利しそうなターマックイベントだけど寧ろメキシコ戦に比べたら余裕無さそう
出走順の恩恵ありきだったからなぁ

216 :
積丹ターマック仕様でもヤリスはカッコ悪いw

217 :
明日、明後日と晴れ予想だしトヨタ勢けっこうやるだろうね

218 :
事前予想でトヨタはターマックがダメって言われてたけど実際にはハードなグラベルがダメな感じじゃね

219 :
とりあえず3台とも完走してほしい

220 :
誰か最新情報レスしてくれ始まってんだろ

221 :
まだSS1も始まってねえよ

222 :
現地9:50 日本時間16:50 SS1スタート予定。
オジェがスタートした。

223 :
ミケルセンスピン
いきなり50キロのステージだしゴールも30分くらいかかるんちゃうか

224 :
ラトバラ、スプリットの時点で遅・・

225 :
スピンしたミケルセンより遅いのはアカンでラトバラ
やはり出走順有利かもな

226 :
安定の田中さん

227 :
ラトバラ「完全ドライかと思ったら水溜まりが残ってた」

ラッピも遅いがエースタナク流石です

228 :
最近のラトバラはタナクに負けてるイメージしかないなあ

229 :
ああ、オジェのほが速かった
ローブは慎重かな? 2走目に期待しよう・・

230 :
あと、勝田のタイムも気になるな・・
こんなロングステージ走った事があるんだろうか?

231 :
勝田リタイア
C3R5のボナトがコペッキーと0.3秒差
やっぱり速いねC3

232 :
ラトバラwwもう確変おわりか

233 :
ローブが…

234 :
はい、オジェの優勝・・w

235 :
jsports最後にレビューが追加されたのね
前回からあったっけ?

236 :
ローブは吊り上げないと出れんな・・

237 :
新井jrいいやんけ
いいとこ魅せたれ

238 :
ろーぶ

@OfficialWRCさんのツイート: https://twitter.com/OfficialWRC/status/982191944532045825?s=09

239 :
やはり現役離れてた影響は大きいか...
13年の一旦引退宣言の地元ラウンドでひっくり返って終わったりしたし最強王者はどうも締まらないオチが続くね

オジェにしたら今度こそガチなローブとの直接対決や!てなってたのに拍子抜けだろうな

240 :
ローブ、コースアウトした瞬間の映像みたけど、何でもないような感じで出ていくな・・
歳にはローブも勝てんか・・・

241 :
C3R5のルフェーブルがSS2トップタイム
ボナトもいい感じ
フィエスタR5は新井しかいねぇ

242 :
ローブが普通に速いと現役ドライバーが惨めだし面白くないからこれくらいでちょうどいい

243 :
タナックはがんばって、どうぞ

244 :
>>240
https://www.youtube.com/watch?v=_VlyidrDCQU

ノートのミスかな?聞き違えたとか。
いつだかのラリージャパンではエレナが読み違えて
コースアウトしたけど。

245 :
勝田SS1で消えたんかい

246 :
実況ない?

247 :
>>244
イン側のダストが酷くてブレーキが足りなくなりアンダーを出してコースアウト、
の様な事をインタビューで本人が話していた

248 :
手前の右コーナーがオーバースピードに見えるな。

249 :
ツールドコルスのtwitter見たらニコラ・ベルナルディが出てた
2005ラリージャパンはマルティンが戦意喪失したからこの人がプジョーで出てたよな

250 :
ちなみに0カーはC3R5でドライバーはアレクサンダー・ベンゲだね。

251 :
タナクしか希望がない

252 :
オジェはもうポディウムに上がってしまったので
明日は2位争いと5位争いを楽しみに見ようっと。
はぁ‥。

253 :
明日はラッピが行く

254 :
WRCはマシン云々じゃなくやっぱドライバーの力が大きいな

255 :
俺達のコペツキー先生に負けているような若手はダメだろ。

256 :
ローブは戻ってくるとして勝田は明日以降走れるのか?

257 :
トヨタ、去年ほどじゃないにしてもまた初日のセットアップ外してる

258 :
今回もオジェ独走だなぁ

259 :
オジェだけが異様に速い
それとも出走順が早いから良かった?

260 :
実況放送によれば、ミークとソルドは約49kmのSS1,3の為に82ページのペースノートを作ったらしいな
それを計算すると、単純にすれば1ベージのペースノートは約600メートルの情報が記されている、
てことは、1ベージを十行とすれば60メートル毎に一行が書かれているんだな
(多分、本物は1ベージ当たりの行数はもう少し多いかな?)
更には、SS1,3のミーク・ソルドのベストタイムは約32分だから、
約23秒ちょっとで1ページのペースノートを読み上げている計算になるんだな
で、1ベージに十行が書かれているとすると、一行を約2.3秒で、
実際にはベージ当たりの行数はそ
れよりももう少し速いスピードでコドラは30分以上にわたり正確にタイミングを合わせてノートを読み上げているんだな
それに合わせて運転するドラも、コドラも一瞬も気が抜けないわな

ローブが引退後、スポット参戦でその速さはみせつけても、結局は何処かでやらかしてクリーンに完走出来ないのもその辺りが原因かもね

で、計算違っていたら訂正おねがい

261 :
ローブについては、ラリーに必然的に求められる咄嗟の対応力を忘れている、もしくはそれが衰えているんだろうな

262 :
2位以下のドライバーは接戦なのだが
トップのオジェが速すぎて他のドライバーはピエロ状態だな

263 :
>>254
そのほうが純粋にレース楽しめるよ
F1みたいにつまらなくならないし
トヨタという存在があるからラトバラやタナクを特別に応援したくなるけどね

264 :
>>168
あの汚らしさはないよな。ホームレスかと思ったもの。
もう少し人前に出るときの己の見た目に気を配れと。

265 :
出走順の有利不利とかトラブルもあるからワークスのレギュラードライバーは誰でも表彰台どころか優勝してもおかしくないから見てて面白いね

266 :
ラッピ速いじゃないか

267 :
新井がストップしてる

268 :
ローブ〜〜〜
もう失うものはない。
おじさん無用論黙らすぞーーー

269 :
ソルド、エバンスの尻は見えてるのにラトバラとミケは追いつけないね

270 :
ローブ、目が覚めたか?w

271 :
うーん、ローブおじさんSS連続奪取するから
ラッピタナクがいいタイム出してんのに。

オジェはもうコントロールしてんのか。

272 :
ラッピはできる子
間違いない

タナックはミークはつかまえろ

ラトバラさんは…

(´・ω・`)

273 :
SS7、晴れたら先頭組のラトバラさんとか掃除係かな〜と思ったら
ヌービル終わっても123決めてるのか。セッティング出せたんか

274 :
ラッピRC1初のコルスで頑張るねぇ

275 :
タナク、午後もこの調子ならヌービルも狙えるな

276 :
タナクは2位のヌービルまでは+7.3だから狙えるね。
オジェは+40以上だからオジェが大崩れしないと厳しいな〜。

ようやくトヨタ、セッティング出してきたけど初日が厳しいね。
その点、オジェは上手い。初日にマージン築いてコントロール。

王者オジェか。ここで抜け出されると面白くないのでヌービルタナクあとミーク
期待してるぞ!

277 :
ラトバラの既に脱落してる感

278 :
ラトバラさんは、エバンス、ソルドを追いかけてるから、モチベーションは充分な感じだね。
トヨタ勢はランチ後のロングステージでどれだけ稼げるか否か、楽しみ。

279 :
タナクはガチ表彰台争いだし、ラッピも午後も良ければ絡んで来そう
ラトバラは6〜9位辺りが僅差だからまだまだやれそう

280 :
ラトバった

281 :
ブフィエとラトバラが止まってるらしい

282 :
まーたメカトラか、、、

283 :
まーたラトバラ車が壊れた

284 :
良いペースだったのに、、、

285 :
コースオフ?

286 :
ラトバラ、スタートの時のお祈りも叶わずか。切ない。

287 :
ラトバラ厄払いしてこい

288 :
ブフィエはエンジンブロー
ラトバラはコースオフして戻れなかったらしい

289 :
ラトバラコース復帰、7〜8分ロスだな
リタイアするよりましってとこか

290 :
デイリタイアだと何分ペナ?

291 :
コルシカ参戦のC3R5が全滅してしまった

292 :
こるしか残ってなかったのに

293 :
サムスン電子の2018年度営業利益は6兆円ペース 2018/4/6 9:14 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06HWY_W8A400C1000000/

サムスン電子、2017年の営業利益5.3兆円 メモリー需要強く過去最高の利益を計上 東洋経済online 2018年01月31日
http://toyokeizai.net/articles/-/206843

トヨタ、営業利益予想を2兆円に上方修正 18年3月期 朝日新聞DIGITAL 2017年11月7日19時00分
http://www.asahi.com/articles/ASKC66KW6KC6OIPE038.html

294 :
山田君、一枚取って。

295 :
ラトバラ、ロールバーまでいってないみたいだな・・

296 :
インタビューに笑顔で「戻れてよかった」と言ってるラトバラさんが気の毒。

297 :
初日でもうつまらない

なんだろ今回のツールドコルス

298 :
サムスン馬鹿はせめてヒュンダイの話題出せや

299 :
https://twitter.com/OfficialWRC/status/982621833487966209?s=19

ロールケージが凹んでますねぇ
木にぶつかったらしいが

300 :
ああ、やっぱだめか・・

301 :
18分ロスだしリタイア選択が無難じゃないか

302 :
ほんとヤリスは初日に遅いなあ
ラッピもタナックも速さはあるのに

303 :
ラトバラが立木のえじきにに!

304 :
リタイアして直してパワステ狙いかな
ラトバラはパワステ職人になってしまうな

305 :
しかし、ラトバラさんが劣化してサードドライバー半二年さんの立場まで落ちぶれようとは、、、
ラッピがSS取ってタナクが2位狙って調子あげてるだけに。

ラトバラさんの奮起を期待したいぞ。

306 :
ラッピ「僕はラトバラさんを超えてしまったんです」

307 :
ロールバーまでやっちゃうと完全リタイヤ
明日はない・・

308 :
ラトラバマジでヤバイな
もうピークアウトしてるな

309 :
ラトバラ車、今FIAに見られているけどセーフかな?

310 :
二位争いすごいな
明日のロングSSいかんではラッピも食い込めるかも

311 :
ミークやらかした

312 :
ミークさん、あなたはなぜそこにいるの?

313 :
ラトバラは再スタート出来るって公式ツイッターに書いてあった気がする

314 :
タナック0.1秒差の二位浮上したけど、明日の出走順的に良かったのかどうなのか良くわからん

315 :
しかし、ミークはどうなってるんだ・・
またさまよったのかw

316 :
轍が一切無かったよね。空でも飛んだのか?

317 :
ラッピすげぇな覚醒した

318 :
シトロエンはC3R5含めて全車がリタイアとか不運やなぁ

319 :
>>296
自棄っぱちなかんじの笑顔が、なんか哀しいものがあったな
こころ折れてるだろ

320 :
判官贔屓じゃないけどシトロエンを応援したくなる

321 :
ラッピがターマックでも行けることが解った

322 :
ミークは、ペースノートかなぁ〜。落ちた後に、ファイブレフト、ファイブレフトみたいな事をずっと言ってましたよ。聞き間違えだったらすみません。

323 :
サムスンは1992年に世界初の64MBのDRAMを開発した。 現在主力のDDR4を開発したのもサムスン。世界初が韓国から出てきている。

東芝メモリ喫緊の課題「3次元NAND」、サムスンの独走許した深い理由 WEDGE Infinity 2017年4月14日
「要するにOPOP構造による深孔加工は最初から不可能だったのだ。そこで東芝は、サムスン電子が採用していたシリコン酸化膜(SiO2)/シリコン窒化膜(SiN)/シリコン酸化膜(SiO2)/シリコン窒化膜(SiN)/…という構造をパクったのだ。」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9373

<韓国経済>サムスン電子、世界初1テラビット半導体メモリー開発 東洋経済新聞 2017/08/18
http://www.toyo-keizai.co.jp/news/economy/2017/1_11.php

サムスンが最先端DRAM量産 回路微細化、首位独走 日本経済新聞 2017/12/20 18:46 
「DRAM市場は同社のほか、エルピーダメモリを買収した米マイクロン・テクノロジー、SKハイニックスの3社寡占状態だが、サムスンは先端製品の投入で独走態勢を固める。」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO24865640Q7A221C1TJ2000/

324 :
>>323
メモリにタイヤ付けて走るつもりか?

ヒュンダイ、5年連続減益…営業利益は12%減 2017年通期決算
https://response.jp/article/2018/01/29/305360.html

ヒュンダイの世界販売が6.4%減…不買運動の中国では28%減 2017年
https://response.jp/article/2018/01/30/305375.html

トランプ政権、輸入車の環境規制強化を検討 米紙報道
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2912459007042018000000/

325 :
ヤリスが初日遅かったのは、完全ドライ路面を想定したセットで走り出したが、想像以上にウエットな箇所が多くて、おまけに泥をかき出されて走れなかったのが真相か?
結局、オジェとのタイム差はほとんど初日に遅れた分だけで、あそこで対等に走れてればだよね。

326 :
ということは責任はハンニネンさんですね(理解不能

327 :
ハンニネンが悪いよハンニネンがー!!

328 :
タナック、ラッピ、慎重に攻めて!ダブル表彰台あるでー。

329 :
でもヌービルがここまで伸びないのは意外だなー

330 :
ローブも初日のが無かったらポディウム絡んできたでしょうね

331 :
ヤリスWRC
https://cdn-image.as-web.jp/2018/04/07132551/TGR_00151.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2018/04/08115600/TGR_00022.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2018/04/07132541/TGR_0029.jpg

332 :
ヌービルがのーびる

333 :
やはり今年も俺達のハンニネンだったか

334 :
シェイクダウンちゃんとやってんのかよ

335 :
>>331
景色がいい島だな

336 :
ここでラッピ止まるかよ

337 :
ついてない。

338 :
パンクで済んでよかったってとこか
リタイアよりましだな

339 :
タイヤ交換早かったよ。無事に持ち帰ってほしい。

340 :
しかし、55キロは長いな・・・

341 :
タナクええで!

342 :

セッションストップ??

どうなるの?

343 :
GOtt tanak!

344 :
ヌービルついてるな。あんな状態で走れるなんて。

345 :
タナク ヌービルに13秒差付けた!

346 :
タナクこれでもアンダーステアでフルプッシュ出来なかったとか言ってるね

347 :
ラッピはミケルセンと2秒差だからせめて6位は狙ってほしい

348 :
ラッピのスプリットを見るとパンクなければ、ステージ取れてた可能性あるね。
だから残りのパワステ取って、ミケを逆転してくれるといいね。

349 :
ラッピは使えねぇな

350 :
マニュファクチャラーズ争いで痛いな
モンテと同じ2、3位いけたから

351 :
パンクは運も有るし仕方あるまい

>>349
ホンダオタは本当に品性がないな、F1ホンダエンジンスレにでもこもってろ

352 :
ラッピは去年の6戦目からの出場
もう少し長い目でみてあげようか

353 :
新参ですまんけどペースノートって下見で作るらしいがコドラと2人で作ってるんだよね?

354 :
そだよ。レッキ2本やってペースノートつくって、公式ビデオ倍速で確認しながらチェック

355 :
古賀っち禿げとる...

356 :
それを500km分とかやるんだろ? 東京ー大阪の全てのコーナーをノートに書くとかマジで物凄いたいへんだな

357 :
ありゃ実況スレないのか

358 :
ほれ
【WRC】世界ラリー選手権 2018【DAY2】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/dome/1523181881/

359 :
マニュファクチャ争いで今回一番痛いのはシトロエンだろ。
初日のローブ、2日目のミーク共たらればだけど失敗がでかい。
車は速く仕上がってきただけに、前回の流れが切れてしまった。

タナクラッピは頑張れ。
王者オジェは、、、いいや。エバンスこいや!
ヌービルソルド、ちょっと波に乗れないミケルセン。ポイントはそれなりに取りそうだ

360 :
先輩がむかしラリーオーストラリアに出たことあるけど、ペースノートは売ってるんだよね

361 :
各クラスで上位目指すようなドライバーじゃなければそれで十分かもね

同じチーム内でペースノート見せ合いとかはしてんのかな

362 :
>>358
おお、ありがと

363 :
>>354
ありがとう
ドライバーへのインタビューでペースノートの出来が…ってコメントある時にコドラがショボンとしてるみたいで少し気になった
しかしあんな暴走してるみたいな車の中でよく読めるな…

364 :
コペッキー2勝目だな

365 :
>>363
輝くのはドライバー。

コドラは縁の下の力持ち。日陰に咲く月見草。
コドラの首切りはドライバー側。
コドラは完璧でなければならない。(無理)

でもコドラはいないとラリーは出来ない。
コドラ、大変な職業です。

366 :
>>365
不憫やね
ドライバーと仲たがいしたり、合わないと言われたら去るしかないのか
ううう・・・泣ける

367 :
雇い主がドライバーだからな。

368 :
その点ローブとエレナって相性いいんだな

369 :
>>363
同乗走行は何度か経験しているけど、呼吸を整えるだけで精一杯ですw

370 :
やっぱりナビゲーターのがええな
運転しない副運転手ってのもな…

371 :
百万回遅い!!!

372 :
>>370
ルール上はドライバーもコドライバーも平等だし極稀に運転することもあるしそれは単なる的外れですよ

373 :
ヌービルがコペッキーレベルの遅さ

374 :
お ラッピミケルセン逆転したじゃん

375 :
>>370
リエゾンでスピード違反かましたソルベルグというおっさんがおってだな…

376 :
>>370
複座の戦闘機のレーダー員とかコパイと言うけどな。

377 :
>>365
そうかコドラはドライバーに雇われてるのか…どおりでドライバーは強気な訳だ…仕方無いけどね
>>369
羨ましいけど恐ろしい…あの場所で読むって大変だよね

378 :
ヌービルってプロドライバーとして欠けてるよな
インタビューこたえねーしイライラするのはわかるけど

379 :
ラッピ速いなー

早く展開が噛み合ってほしい
去年のフィンランドのように

380 :
エースとしての立場を固めつつあるタナク
新進気鋭のラッピ

いつか来た道をふたたびたどりそうなラトバラ・・・

381 :
>>378
気分屋だな。マイク振り切って発車とか。
マクレーもここまで酷い取材対応はしたことないと思う。

382 :
ラッピのパワーステージオンボード映像は恐怖を感じるレベルだった
限界も限界でしょ

383 :
ミークとラッピが脱落してなかったら3位すら危なかったんだから運がよかったと思わなきゃなヌービルは

384 :
>>381
タナクもフォード時代に不機嫌顔でインタビューぶつ切り発進してたな
アタック直後のマシンに乗ったままインタビューってWRC特有で面白いけどドライバーからしたら感情高ぶってて普通ああゆう態度になっちゃうよな

385 :
ナビ派は古いんやな…スマソ

386 :
ドライバーの立場からすると直後にインタビューってキツイと思う
でも表彰台であの態度はな〜
チームやメカニックの事も考えようよって思う

387 :
オジェだって仏頂面で印象悪いときあるしな
マシなのは誰だろう

388 :
でも勝っても○○●●組オメとは書かないオマイラ…

389 :
>>377
実はTGRFのランクル低速コドラ体験もやっているんだけど
目の前のコーナー読むのにオロオロしちゃってなw
しかし、実際はラインをイメージさせるために数コーナー先を読むわけでな。

390 :
オジェ 84P
ヌービル 67P
タナク 45P
ミケルセン 41P
ラッピ 36P
ミーク 36P
ラトバラ 31P
ソルド 30P

ヒュンダイ 111P
フォード 107P
トヨタ 93P
シトロエン 81P

391 :
>>389
そうか今見えてない先のコーナーの事を適切な速さで読むってやっぱり大変よね…
コドライバーってなかなかきついね…頑張ってほしいわ

392 :
常に顔面凶器のタナク

393 :
今んとこマニュファクチャ的にはヒュンダイはかみ合っている。
ヌービルミケルセン大崩れしない。
ソルドパットンはサードドライバー争わせて確実にポイント取ら出る。

フォードはオジェ頼み。エバンススニネンはまだ物足りない。

トヨタ、タナクラッピは速さ出してきたけど、ラトバラさんの劣化が。
開幕前はダブルエースにアタッカーラッピだと思ってたんだけどな〜
ラトバラさん頑張ってくれよ。

シトロエン、今回ミークさんあれがなければ波に乗れてたよ。
ローブおじさん、PSも取っちゃう首切れないブリーン育てなくちゃ。
2台体制厳しいな〜

394 :
一本のSSが長くてステージ数が少ないより、ステージ数は多いほうが楽しめるな

395 :
冷酷なようだけど、ラトバラさん首ちょんぱして、
オジェさんの頬を諭吉の束でひっぱたいて連れてきたほうが、
一番手っ取り早いし確実だよトヨタさん

396 :
トヨタは今の三人がいいよ
ラッピが来シーズン更に良くなるし
ヌービルは獲ろうと思えば出来そうだけどね

397 :
オジェタイトルおめでとう

398 :
フォードのようなNo.1ドライバー至上体制のほうが目的が
はっきりしていて組織的な結果を出しやすい気はする。
見ていて面白いかは別にして。

399 :
>>318
ボナートのC3R5Rが2位完走してるがな

400 :
ラトバラはそんなやらかしてないよ
むしろメカトラの一番の被害者だし、それが無けりゃ去年も何回かポディウム乗ってたはず

401 :
ラトバラがセットアップが上手くいかず、最終日になってようやく速くなるってVW時代から変わらん?
今回はマシンが直らずにリタイヤしちまったけど、2日目はコースアウトするまでは速かった。

402 :
それはわかるが、
正直、タナックが安定してポイント稼いで、
ラッピが一発の速さをみせる、というのが現状じゃん
ツールドコルスは速さもなかったし、
いや、メカニカルトラブルの犠牲になってるのもわかるんだけど
オジェさんが必要ではないか
じゃあVWの4台体勢みたいな

403 :
再来年くらいにラトバラOUT ロバンペラINで

404 :
ラトバラはシーズン終わってみるとミケルセンと同等レベルのポイントは取ってるよ
エースの座を譲るだけ

405 :
ヤリスWRCは北欧スタイルのアクセルベタ踏み&振り回す走り方に合わせて開発してるんだからフランス系のオジェやヌービル乗せても車に合わなくて苦戦すると思う。
ラトバラがオジェに合わせて作ったポロで苦戦してたようにね。

406 :
タナク2位か

407 :
ヒルボネンの時も思ったんだけど
ちょっと勝てないとすぐ叩くのはどうかと思うんだ

408 :
C3R5が結構やりそうだな
RC2や地方ラリーのファビアR5・フィエスタR51強時代を崩してくれればいいんだが

409 :
ヤリスはストロークたっぷり使ってスムーズでうねったコースが速いのかなと思った。
ちょっと船みたいな感じ。


フランス風味のセットはレール走る電車みたいにラインゴリゴリ進む感じで。

410 :
>>405
ハンニネンとラッピは振り回さない、
いわゆるフロント寄りなドライビングスタイルだったりする
そのラッピがテストもそこそこにいきなり乗って勝ったり
同時に振り回し系でリヤ寄りなラトバラも勝ったりで
ヤリスWRCは間口の広い車

411 :
>>405
じゃあマクレー乗せたらチャンピオンだったんか

412 :
>>407
参戦決定から叩いたりと病気持ちが多いからしゃーない。

413 :
>>390
タナク以下はこれからチャンピオン獲りたいなら、4〜5位でポイントキープしてPSで稼げば…みたいな感じではもうダメな点差になってきたな

414 :
しかしフィル・ミルズがすっかり爺さんになっててちょっとショックだった

415 :
ターマックで速いのは意外だわ
でも空力マシンだから当然なのか

416 :
トヨタはタナクをスカウトして正解だったね
今やすっかりトヨタのエースドライバーじゃないか

417 :
ミケルセンがランキング四位が意外やな

418 :
この優勝したような絵面w
https://i.imgur.com/m4pcxvH.jpg

419 :
オジェ、チャンピオンおめでとう

420 :
オジさんは速かった

421 :
昨夜は夜勤だったからライブステージをリアルに観れなかっため、録画してたのを今見終わった。
たまに出てくる過去の映像の中に映ってるST165セリカ、かっこええなぁ…
グループB時代や今のWRカーの厳つい感じのマシンもいいけどさ。

422 :
去年二勝でタイトルをとったオジエが今年すでに三勝ときいて
そうだよなーと思いました

423 :
>>415
ドライターマックは昨年のマシンでも比較的に競争力あったほうなんだよね
>>417
妥当じゃないの?
ミケルセンの速さからして3位が上限だし、これからもう少し下げてもおかしくない

424 :
ソルドが目立ってばかりでパッドンの立場が危うくなってきてる

425 :
ラトバラがVW時代みたいにリタイア繰り返してきたな
プレッシャーがないといい走りしてたが
いいドライバーがチームメイトになるとこのザマ

426 :
前年のオーストラリアと今回以外はメカトラブルでリタイアだっただろ。
何でもドライバーのせいにするなよ。

427 :
これだからヨタヲタは…
きちんと結果を出してるホンダを見習え

428 :
>>426
去年もラトバラだけ機械トラブルとかいってリタイヤしてたよな
他はちゃんと走ってるのに
運転がアクティブ過ぎて壊れるんじゃない?

429 :
いつになってもヒュンダイに勝ちかねてるトヨタはガッカリ君

430 :
>>427
初年度優勝しているが?

431 :
>>427
優勝もできず上位二台つぶれての4位ではしゃいでるホンダさん可愛いですね

432 :
>>426
ヒュンダイに負けたホンダがなんだって?

433 :
>>432>>427宛・・・関係各位には御迷惑をお掛けした orz

434 :
シトロエンC3R5が早速やらかしてやがる

435 :
何の話やねん

436 :
WRC points after ‪TourdeCorseWRC‬ 2018
Ogier 84
Neuville 67
Tänak 45

The same guys a year ago
Ogier 88
Neuville 54
Tänak 48

437 :
今回フランスは面白かったね
相変わらずデイ1で勝者判っちゃったけど

438 :
面白いデータだけど
今年はスゥエーデンでフォードとトヨタが除雪車になって
そこでヒュンダイがガッポリ稼いでるから
状況は同じでは無いと思うな

439 :
ホンダもトヨタもどっちも往年に比べればクソ情けない、が正解

440 :
そう言えばシトロエンの次くらいに有力視されていた
ヒュンダイがコルスでイマイチだったのは何でだろ?

シトロエンの2人が沈んだ理由は明らかにコースの
読み違いだとはっきり判明しているけど

441 :
イニDの続編?的なあれで
藤原拓海がトヨタのワークスカーのテスト中に車ぶっ壊れて谷に落ちて再起不能とか
メチャクチャなことになってたw

442 :
ヌービルは3位だったのでヒュンダイとしては印象ほど悪くないのでは
むしろターマック得意なソルドがどうした?って感じ

443 :
>>442
3位という順位だけみるとそうなんだけれども
出走順とエースという事と事前情報合わせて考えて
もう少しオジェに食い下がると思っていたんだよ

ミケとソルドの2人に至っては、謎過ぎる???
何か致命的なミスしてたっけか?

444 :
単純に予算が減らされてるんじゃね?

445 :
ヌービルとソルドは、うまく乗れてるはずなのにタイムが出ないと言ってるので
まず間違いなくマシン側に問題があるでしょ
去年のコルスでは速かったから改良をしくじったのかなぁ
なにしろナンダンだから、しょーもない設計してる部分がありそうなんだよな…

446 :
ヒュンダイコンストでMスポーツ上回ってるのか
ミケルセンとソルドの存在が大きい気がする

447 :
スウェーデンの影響だろ

448 :
ラトバラさんのメンタルボロボロでもうダメかもしれん
VW時代を思い出してそう

449 :
開幕前にカーナンバー7はフォルクスワーゲン初年度を思い出すとか言ってたけど、当時の8番の人がチャンピオンになってしまったしな

450 :
チーナか...ヨーロッパからでも遠いよな

451 :
「オーバードライブ」本予告編

https://youtu.be/34p8-5g9OSI

452 :
ターマックドライバーだったら
猛者ぞろいのフランス選手権にでてほしかったなあ

453 :
フランス選手権よりイタリア選手権の方が難易度高そう(レベルが高いとは言っていない)

454 :
約20年見てるが
最近のツールドコルスSSが少なすぎて面白くないな

455 :
NHK-BSが始まってからずっと見てるが、一本のSSがみんな50キロなんて
かつてのNZのモツが沢山あるみたいで素敵

456 :
コレってBセグなのかな?

https://car-research.jp/tag/corolla

457 :
cセグ

458 :
一応5ナンバーに収めるって記載だからそうなのかなー。排気量もまあまあの抑えてるし。
ただ1.6の3気筒ってどうなんだろ?

459 :
えー、ヴィッツでGT-FOUR作れよ
自動車リサーチの信憑性がどれだけか知らんけどさ
つか去年くらいの日刊工業新聞の記事だと、トヨタの三気筒は1.5じゃなかったっけ?それとは別に排気量拡大したバージョンも作るのか?

460 :
どこぞの五流雑誌の妄想と願望がソースでしょ

461 :
ターボ3気筒ってダイハツが得意そうだ。

462 :
ヤリスR5は次期ビッツで作る予定なんやろ?

463 :
>>454
安全面の問題もあるからね

464 :
またシトロエンがオジェ採れたらとか言い出してるっぽいね。それよりラリー参戦続けられるのだろうか…。

465 :
>>462
次から日本のヴィッツもヤリスに名前が統一されるよ

466 :
オーバードライブをWRC公式がリツイートしてやがる
あれWRC関与してんの?

467 :
しげのさんはトヨタと組んでるんだろうか
WRC人気を上げたいんだろう

ただ、かねない一般人からみると
ターボついたBRZを160万で売ってくれとしかいえないなあ

468 :
拓海はターマック速くてグラベルは今一つなんだろ?
パニッツィみたいなやつだな

469 :
クソゴミマンガの話は

470 :
今年も被本塁打istになりたいようだ

471 :
>>467
金なさ過ぎるだろお前…

20年前のS15シルビアでもスペックR(ターボ) なら250万ぐらいしたで???

472 :
Rallycars最新刊、ST165特集おもろい
90年のアルゼンチンでリエゾン区間の一般道35キロを14分で走った話が凄い

473 :
>>467
かねないんだねぇ・・

474 :
>>472
平均速度140km

475 :
>>467
中古ならGTRじゃないスカイラインR32R33R34とかいけるんじゃね?

476 :
貧乏人はスイスポに乗れ😠

477 :
タイヤが不必要に高扁平で高いから嫌だ
フィットRSぐらいがちょうどいい

478 :
金は有っても置く場所が無い

479 :
駐車場を借りる金を出せないなら、金がないのと同じw

480 :
ST165本買ってきた

ちょっと前に書いたコンポモーティブ履いた元ワークスカー
群サイにあったのかあ

481 :
東京になんか住むなよ

482 :
ラリーカーズに読んだけど
Xトラックの機構とか踏み込んだ記事はなかったね
GTI−R本が出るのに期待しますか。

483 :
昨日無事にラリーカーズ買えた。
今日お台場でインプレッサWRC走るそうよ。

484 :
どのインプかと思ったらマクレーのGCインプかよ
10年前の最終型インプとかはどこにあるんですかねぇ

485 :
全くいいところ無かったGRBよりGC8走った方が喜ばれるからしゃーない
持ってるでしょスバルは

486 :
ワークスGCもまあまあの台数手放してるからGR持ってるかどうかわからんよ

487 :
555カラーが良い

488 :
ラリーカーの全てのカラーリングの中で555が一番好き

489 :
アリタリアストラトス

マルティニデルタ

カストロールセリカ

どれかを一番に決めろとか無理です

490 :
マルボロフルヴィア・ラリー1.6HF

491 :
555カラー

http://h7.alamy.com/comp/DDMJ7D/1985-audi-quattro-a2-car-DDMJ7D.jpg

492 :
一瞬スタリオンかと

493 :
RENAULT

494 :
>>472
過去現在の中でST165のターマック仕様が一番好き

495 :
TOTALがスポンサーの赤い206好きだな。
ブルーライオン柄の206は格好いいけどラリーカーっぽくないよね。

496 :
ラトバラが乗ってたストバートフォーカスが好きだな
スイカみたいだけど

497 :
一番ならロスマンズが良いな。出来るならオペルやポルシェをスポンサードした濃いブルーの旧型が好き。

498 :
ST185の94コルス仕様が一番好き

499 :
ブルーメタのエスコートコスワースが出た時は一気に未来が来たと思った
フォーカスもマルティニになる前のfocusってロゴを大書したのが好きだった
185セリカはカストロールよりサインツの赤ベコ仕様が好きだな
赤プジョー206も好き

500 :
ST165は初期のフロントグリルにはめ込んだライトのやつが好きだった。

501 :
>>500
同じく固定ライトのタイプが好きだ。
ST165自体も前期型が好みってのもあります。

502 :
少し前にラリーカーズのセリカTA64なんかが高騰みたいな話し出てたけど…普通に復刊版が新品で買えるのに何で?と思ったぞ。
内容も判型も同じなのに何か理由有るんだろか。

昨日お台場でインプレッサWRC98が無事見れて良かった。レオーネRXも2台エンジン掛けてて嬉しかったし。
因みに最期のインプレッサWRCはスバルは持って無いかもしれないぞ。

503 :
プロドライブが所有してるんじゃなかったか?

504 :
過去のラリーカーは展示か格納庫か破棄のどれかなんだろうけどなぁ
ラリーレジェンドで過去のラリーカーバンバン出てきたけどなぜかプジョー206は無塗装のプロトタイプが出てたけど

505 :
基本的にスバルのラリーカーはプロドライブ所有権で一部除いて放出、現在は個人所有物が多いそうな。
スバル本社かSTIのは何かのタイミングで購入してるって事だとか。
で、今になって歴史として集めているけど行き先判らないとかお値段とか色々難儀しちゃってるて。

506 :
欧州のラリーイベントでプライベーターが放出ラリーカー走らせまくってるからな

507 :
古賀っち老けたな…

508 :
GRBはオストベルグがプライベーター時代に乗ってたな

509 :
>>506
ラトバラさんとかめちゃくちゃ集めてて博物館作るくらいだからな

510 :
ラトバラはサインツのカローラ所持してる割にはポロとかフォーカスは所持してないのよね
あぁいうのは貰えないもんなんか

511 :
やっぱり現場で取材した人がコメンタリーに来ると面白いな。

512 :
あれが国沢だと、「一般的にラリードライバーって…」と一般論しかコメントしない。
古賀っちだと「オジェが○○だと自信溢れるコメントをした」とか「ラトバラはセッティングに悩んでいて…」とコメントするだけで、ほおそうだったのかと納得できる。
これだけの違いで番組を見た満足感が違った。
これだよ、俺らが求めていたのは。映像を見た感想を言えばいいだけのコメンテーターは要らん。

513 :
>>502
高騰しているからこその復刻だぞw

514 :
てかフィル・ミルズって54歳なのかよ
マキネンとタメ

515 :
ラッピ初優勝のヤリスのミニカー買いに行ったら売り切れてた(´・ω・`)

516 :
タミヤがヤリスWRCのラジコンを出すっぽくて、静岡ホビーショーで実車を展示するよ。
http://www.tamiya.com/japan/newstopics/2018/0405hobbyshow/index.html
プラモも出してくれないかな。

517 :
https://mingmingtoys.files.wordpress.com/2016/04/toyota-celica-st185-1994-safari-10.jpg
上で好きなカラーの話題になってたけど個人的には1994年サファリラリーのイアン・ダンカンの青いカストロールが好きだわ
ちゃっかり優勝してるし

518 :
カンナムローラ復刻したらヤリスもついでに買ってやるよタミヤさん

519 :
一応、「The Flying Sausage」ってスポンサー付いてんだから、
青いカストロールカラーとか言ったら、可哀想だろ

520 :
カストロールスポンサーはTTE撤退後はヒュンダイやフォードが背負ってたけど今はどこも背負ってないな
一応フィエスタにステッカーが貼ってあった気がするが

521 :
スカトロール

522 :
VWにも小さくカストロールエッジのロゴが貼ってあったけど撤退したしな

523 :
カストロール=BPは近年F1に注力しちゃってるからな・・・(ルノーワークス、マクラーレンと契約)

524 :
ペトロナスってWRCのチームのスポンサードしてないの?

525 :
>510
VWは規則でWRカーの放出禁止だそうな
フォーカスはMスポ所有のヤツを購入検討しているとも(共にラリー+のラトバラインタビューより)

>516
ガズーかなにかのイベントで走らせていたという車載カムRCの製品化?

526 :
>>525
バウムシュラッガーのポロWRCが出てきたから
続いて他にも卸してくれるのかなと期待してたのに

527 :
独ガスのくせにセコいな。

528 :
表に出すとマズイものでも付いてるんでしょ

529 :
fiaがラッピだけの編集してるからTour de CorseのMVPだな

WRC - Corsica linea - Tour de Corse 2018: Lappi Recap
https://www.youtube.com/watch?v=F-J5kSF_X9k

530 :
>>525
VWはかなり昔からワークス=VWスポーツ車両は貸し出しても売却はしない方針じゃ無かったかな?
結構躊躇せず潰しちゃうって話しも聞いたし…。

TTEも割と売りたく無い方針だったそうだし、アウディも取り引き有るチーム以外は敬遠気味とかでドイツメーカーは外に流すの嫌いなのかね。

スバルと云うか富士重工業時代は基本的に売っぱらう為に欲しい人にどうぞどうぞだったんだと。

531 :
ケン・ブロックがMスポーツから参戦だとさ

532 :
どうせラリークロスやろ

533 :
ちゃんとWRCだよ。10月のカタルーニャに参戦するって。

534 :
そうなると何年ぶりになるんだ?、結果出して来年再度フル参戦とかなったら胸熱だが…流石にそれはないか

535 :
キャット空中3回転しか覚えていない。

536 :
>>531
年明けだかに今年出るよーって言ってたけど、やっと決定なのね。

537 :
オストベルグがポルトガルともう1戦でまたシトロエン乗ることになったみたいだがまたブリーン降ろされるの?
ミークより安定してるのにちょっと可哀想すぎる気がするが。それともミークがまた頭冷やせ休暇になんのかな

538 :
流石にスウェーデンみたく3台でやるんじゃないの?
3台目はアルカシミが来たときにしか使わんとか言ってたくせにマッズに12号車用意してたし
てか2019年オジェ狙うとか言ってるが大丈夫なのかねぇ
万が一撤退してもC3貸出しくらいはしてくれるだろうが…

539 :
多分オジェでも呼んでこないと本社から予算取れないくらいに追い込まれてんじゃないかなあ…

540 :
Mスポーツはレッドブルとモンスターエナジー両方走らせるのか

541 :
>>540
今年の予定カラーリングイラスト見るとモンスターロゴやパターン無いからその辺の問題はなさそう(スーツにはついてるからパーソナルスポンサー的な感じに規模縮小かな)
ミシュラン使うのにトーヨータイヤのロゴはついてるけどw

APRCに長年王者として参戦してたMRFタイヤチームがWRC2へのタイヤ参入目指して今季はAPRC撤退、WRC2に数戦選手権外登録で参戦だってさ(ドライバーは当然G.ギル)
クスコのファビアR5と特認ヴィッツ、MパートABのミラージュR5もどきの選手権争いになるのかな

542 :
オジェ本人からしたら移籍して調子良くなってきたのに来年からシトロエン行くメリットが何一つなさそうだなw

3社でチャンピオン目指すのもそれはそれで面白いかもだけど

543 :
契約金次第だろ

544 :
シトロエンからしたらC3は悪くない、ドライバーに問題有りとでも思っているのでは?
オジェ来たら勝てる様な甘い考えっぽいが。

545 :
実際その通りだと思うけど

546 :
>>543
どうかなー。
チャンピオンにこだわってそうだし、勝てない車には行かないんじゃない?

オジェはローブの連続チャンピオン記録を破りたいと思ってるんじゃないかって思ってる。

547 :
金より待遇って言ってなかった?勿論勝ち星も考慮だけど開発含め自分優先で無ければ行かないと。
チームに使われるだけなら家族出来たし辞める方向で考える様な発言有ったし。

548 :
>>540
ライフガードXレーシングチームまだー

549 :
引退ちらつかせてるオジェ
トヨタに拾われなかったらフィンランド選手権で続ける予定だったラトバラ

550 :
レッキカーがオジェだけ新車のフォーカスRSで他のメンバーはもう何年使ってんだってレベルのボロのボルボS60とか露骨よねw>オジェの待遇

551 :
シトロエンCEO「来年ローブがWRCフル参戦するかは本人次第」
https://jp.motorsport.com/wrc/news/citroen-loeb-wrc-return-choice-entirely-his-1027811/

552 :
PSAグループはディーゼルでつまずいたからねえ
モータースポーツ部門の予算少ないらしいね

ところで、WRカーのリヤェンダーに開いてる穴は
ブレーキ冷却用?なのかな

553 :
フェンダー内の空気抜き穴(ダウンフォース用)じゃね?(適当

554 :
タイヤハウス内の空気排出は後ろのフィンの所でしょ?
前の穴は自分もブレーキ冷却用だと思ってたけど

555 :
フェンダー前の穴はリアブレーキ冷却用だよ
タイヤ外すとダクトホースでブレーキまで繋がってるのが分かる

556 :
>>552
その割にはずいぶんいろんなカテゴリに参戦してるよね
WRC、ラリークロス、パリダカ、フォーミュラE…

557 :
>>556
ダカールは撤退したよ

558 :
アルゼンチン参戦リストにナッサーおらんかった
アルカシミはおったけど

559 :
>>557
勝ち逃げかよ

560 :
ダカールラリーのプジョードライバーだった者達はどうするんだろうなー
ローブはダカール参戦やめてWRCのモンテに出るんだろうか

561 :
ローブは他チームからのオファーで普通に継続参戦しそうな気はする

562 :
>>560
ペテランセルを筆頭にデプレ、サインツとダカールでのキャリアを目一杯積んだドライバーにローブを加えた反則級のチームだったね。
誰か一人でもハイラックスのステアを握ってくれないかな。

563 :
>>561
ローブはPSAグループにしがみついてるから他に移籍する度胸はないでしょ。

564 :
しがみつかんでももう一生遊んで暮らせるくらいは稼いでるんじゃないのか、さすがに

565 :
むしろPSA側がしがみついてるようにも見える

566 :
参戦カテゴリー毎に担当部署があって
予算の取り合いしてるから、
勝てないところは予算少なそうな気がする

ローブとオジェが年間チャンピオン争うシーズンみたいから
PSAにはがんばってほしいなあ
(フォードも技術支援よろしく)

567 :
ラトバラはローブと交代!

568 :
レビュー見たけどオジェとローブで以前は仲悪かったのか

569 :
シトロエン時代にね〜
それを知らないファンが増えてくれているのが嬉しい

570 :
ローブ・ブガルスキー・ピュラス
ローブ・サインツ・マクレー
ローブ・サインツ
ローブ・デュバル
ローブ・ポンス
ローブ・ソルド
ローブ・オジェ
ローブ・ヒルボネン

571 :
時代の流れを感じる

572 :
笑えないのは、
オジェを見出してシトロエンに
採用するように働きかけたのがローブなんだよね。

ローブはたぶん自分のために
完璧なナンバー2ドライバーを
探してたんだろうけど、
同等の才能を持っていたから確執がはじまったのよね。

573 :
サインツやワルデガルドはどうした?

574 :
シトロエンジュニアにはヌービルって逸材がいたんだけどな

575 :
>>572
負けるのが悔しくて嫌なんだろうな。精神的に意外と強くない

576 :
ケネルがオジェ優遇をやったからだろ。

577 :
>>575
どっちが?

578 :
シトロエン、ポルトガルとサルディニアはマッズを走らせて3台体制だとか。

579 :
シトロエンの首脳陣は
ローブからオジェへの世代交代を
想定してたんだけど
ローブさんがまだやれるぜって感じで
内紛が始まったんだとさ

そんなわけで、シトロエンとオジェは仲があまりよくない

580 :
オジェはシトロエン時代末期のラリモバ日記で(こっちが逆に心配になるくらい)チームと会社上層部はボロ糞に言ってたけど、ローブについては特に何も言ってなかったから
アレは本人同士の確執はあんまなかったと思うけどねえ

オジェがすぐ結果出したのもあって、戦力的にオジェ推しでいきたいチームと営業的にローブ推しでいきたい会社上層部のシトロエン内部政治争いの結果だと思うわ

581 :
今考えたらフレクラン離脱が全ての崩壊の始まりだったと思う

582 :
>>581
後は、ブルガルスキーの死去も

583 :
ラリプラもXも海外メディアもアルゼンチンでシトロエンが今季初の3台体制とか言ってるけどスウェーデンのオストベルグはあれアダプタからのエントリーだったんか?

584 :
栗田乳盛りすぎじゃね?
俺調べではこんなでかくないはずだが

585 :
騒ぐようなことでもない
普通のこっちゃ

586 :
クリちゃんかわいいよクリちゃん

587 :
シェイクダウン始まった

588 :
シトロエン速い!

589 :
ケンさんこっち来ないなーって思ってたらエスコートコスワースで米ラリー出てんのかいな(´・ω・`)

590 :
フォード、北米でセダン販売から撤退 一層の経費圧縮へ
https://jp.reuters.com/article/ford-costcut-sedan-idJPKBN1HX090

591 :
NASCARとかどーすんの?

ラトバラ(≧∇≦)b

592 :
NASCARスレ覗いたら解決したでござる

593 :
タナクまずまずだな・・ラトバラ・・

594 :
今回はオジェは掃除役?

595 :
ラトバラさん、ピーンチ!

596 :
アルゼンチンも高所を走るからまたヤリスのエンジンが悲鳴あげそう
アルゼンチンは去年惨敗してたし
お手製ヤリスの帽子かぶったオッサン今年もいるのかね

597 :
>>596
南米は秋で
アルゼンチンは低緯度じゃねえぞw

598 :
タイム差ほとんどないしままだ慌てるような時間じゃない

599 :
sssで騒ぐなよ

600 :
ポロR5はドイツに間に合わんかったか
エストニアでデビューってことはポロでGBにRC2に参戦しようとしてたペターの計画狂ってしもうた

601 :
ラトバラ、感触は良さそうって言ってるしまだ騒ぐ時間では無いと思う

602 :
オジェに離されミケルセンに追い立てられて
メンタルやられたVW時代の再現になりつつあるいま、
なんとか結果が欲しいところだけど不安だな・・・

603 :
去年のオーストラリアから脱却してませんね

604 :
タナク獲って正解だったな

605 :
ラッピ今度は噛み合わせてくれよ

606 :
SS2始まってる
12時間遅れだからSS6は深夜4時終了だな

607 :
タナクいきなりスピンでオジェと23秒になってしもうた

608 :
トヨタは今日も遅いな

609 :
トヨタが初日遅いのは想定内やわ
てか今回カレ・ロバンペラおるんやな楽しみ

610 :
オジェは掃除役で不利と思いきや砂埃撒き散らして有利のなのか?
後続は視界で苦労してる?

611 :
タナック大丈夫そうだ
今回もトヨタの速さは十分
ただラフロードだけに突然のアクシデントが怖いな

612 :
SS2は2分間隔スタートだったけど、ダストが酷いからなのか、SS3は3分間隔スタートになってる。

613 :
ラトバラストップしてる…

614 :
ラトバラどうした?

615 :
エンジン

616 :
またMCUか?

617 :
エンジンっぽいね

618 :
はあああ?

619 :
ごめんw 右フロント足回りトラブル

620 :
実況スレ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/dome/1523181881/l50

621 :
らとばらさん…

622 :
SS3はダストの影響なかったようで後続有利
しかし掘られた?岩石のリスクが、、、
ラトバラの原因は分からんがスプリットタイムはタナックを上回ってたし
無事ならトップに躍り出てたのになあ

623 :
こういう詰めの甘さがいかにもトヨタらしい

624 :
はやいのに…
ヤリスはやいのに…(´・ω・`)

625 :
>>623
こういう結論ありきでロクに情報を確認もせず
叩きに持っていく辺りがいかにもバカそのもの WWW -> スププ Sdb3-eeZz

>Looking again on All Live, it looks like Latvala hit a rock pretty hard. That's damaged his suspension.

626 :
>>623
こういう馬鹿丸出しのガイジ発言がスププ Sdb3-eeZzらしい

627 :
お祓いいけ

628 :
何でこういつも滑り出しが悪いのか

629 :
SS2前後はあんなに嬉しそうなツイートしてたのに…
ラトバラさん…(´・ω・`)

630 :
>>620
文句も言わずにいつもサラッと実況スレを誘導するあなたに感服します。

631 :
オジェは二走目でもまだ苦しいのか、他に何かあったのか
酷い遅れで、明日も厳しくなりそうだな

632 :
ラトバラリタイヤ。復帰も不可
調子が良かったからなのか物凄く悔しがってる。

633 :
トヨタ、今年も優勝狙えそうと。そして、ラトバラさん…(涙)

634 :
先輩、くじけないで!

635 :
タナクが鬼神のごとくぶっ飛んでいて草

636 :
ラトバラは2戦連続ノーポイントは辛いだろうなぁ
まぁタナクがヤリスの速さを実証してくれるさ

637 :
タナックとかいうなんと頼もしいエース

638 :
タナク角栄

639 :
タナクも岩にヒットしたけどアームが少し曲がる程度で済んだのにラトバラはサスが逝くとか不運体質がまた戻って来ちゃった感が...
数年前までクラッシュばっかりしてたドライバーとは思えん成長ぷりだなぁタナク。やっぱマルコムの青田買いセンスは凄いんだな

ミークはまた2位にいるけど前回もコケたせいで出走順の有利があるからいまいち彼と車のポテンシャルが読めない

640 :
起点は岩にぶつけるというミスなんだけど
その後の命運が違いすぎ

サスだけでなく油圧ラインまで持っていかれたラトバラと
サスが歪んだけどサービスであっさり復活したタナク

641 :
タナクとチームメイトだったノビコフはどうなったんですかねぇ

642 :
トヨタはドライバーの力量の差が出てきちゃってるなぁ。

先輩くじけないで!

643 :
今シーズンはビリをトヨタとシトロエンで争う感じっぽいな

644 :
>>643
タイトル獲得を明言したチームとしては凄く情けない
VWは初年度から達成したというのに
トヨタはモータースポーツを舐めてやってるからどれも結果が出ないんだよな

645 :
それな
ライバルの伸び代を見誤ってシーズン通して惨敗することなんか今までトヨタは何度犯してきたことやらw
今年もその真っ最中だしw学習能力皆無でめちゃオモロい

646 :
VWは参戦前から余裕でチャンピオン獲るの分かってた

647 :
2台までしかポイント加算されないこと知らなさそう

648 :
独ガス野郎はめんどくせーなー

649 :
ぶっちゃけローブ全盛の頃にあえて参戦しなかったヴォロクソは
馬滓が使うラキ珍以下の存在だわ。

650 :
>>645
呼ばれてもないのに顔出すなよニワカアンチ
それな?w
同調者見つけて喜んで出てくる辺り、
誘われてないのに飲み会勝手に顔出すヤツだろお前

誰も呼んでないから、ね?

651 :
>>644
ああすまん、そこまでは考えてなかったわ
なんとなくそんな感じだなと思った程度で

652 :
寧ろヒュンダイ以外はビリ勝負の可能性ありえるけどな
フォードだってオジェだけじゃなくてエバンスの活躍も欠かせないし、シトロエンはハナっから勝負で勝てるか怪しいし
逆にトヨタはタナクがいるおかげでメーカータイトルの勝負は昨年よりも期待できるだろうよ、ラッピという逸材もいる訳だから後はラトバラが復調すれば…

653 :
あらま

720 音速の名無しさん sage 2018/04/28(土) 11:27:30.30 ID:jJ1iQ1Dd0
>>713
自社の看板スポーツカーでやらかすとかレースする資格無しだこんなクズ
はよ糞ヨタ撤退しれ

654 :
混戦なのは間違いないな

655 :
ドイツが強いのはドイツ人の気質としか

656 :
>>653
YARISってVitzなのを知らないとこういう発言が出てくるよね

657 :
ラトバラさんは毎回毎回いいところがないな
昔を思い出す

658 :
ラッピもパンクしてたのか
ヤリスの速さはわかった

あとは


どこか効果てきめんの厄祓いスポットありませんかね?

659 :
歯車が咬み合わないってこういう事なんだろうな

660 :
国内自動車メーカーの国内生産比率

1位 71.1% スバル(727741台/1023604台)
2位 61.6% マツダ(977376台/1586013台)
3位 56.7% ダイハツ(722848台/1274219台)
4位 51.7% 三菱(555018台/1073514台)
5位 35.3% トヨタ(3166338台/8973977台)
6位 26.9% スズキ(794244台/2945295台)
7位 17.1% 日産(950102台/5556241台)
8位 16.4% ホンダ(820226台/4999266台)

661 :
西のミーク、東のラトバラ
2人が同じチームメイトになったら何かが起きるかも

662 :
去年はいいとこでラトバラ車が壊れてたからタナク車になにも起こらないことを願うしかない

663 :
ラッピがやたらパンクしてるのも技術の差なんかね
地元のフィンランド以外でも速さは間違いないから今後に期待

664 :
ハンニネンさんがいてくれたなら

665 :
ハンニネンさんは下手糞だから突っ込んでたのではなくバラさんの不運をも一身に背負ってた説

666 :
負担の少ないグリップ派のドラが一人欲しい

667 :
ラッピはグリップ派に見えるが

668 :
アンチが湧くのもジャンルとしてちっとは盛り上がってるってことなのかね。

669 :
ラトバラはサス壊れた際にオイルラインも破損、オイル殆ど無くなった状態で車を脇に止める為に30秒ほど動かす羽目になり、結果中にダメージ及んで再出走も無理とか不運にもほどがある。
タラレバとしてはここで油圧低下にすぐ気がついてエンジン切って惰性or手押しで脇に寄せてればって話になるけども

アルゼンチンならWRCエントリーの数少ないからポイント圏まで挽回狙えたのになぁ...

670 :
ラッピのパンクは、タイヤがリムから外れたと言ってるな。あとガキが置石してるとも。

671 :
トヨタは明らかに去年より速い
タナクが凄いのか

672 :
>670
>あとガキが置石してるとも。

自己レス。読み違いした。取り消す。

673 :
いても不思議じゃないと思ったw

674 :
日本じゃ、いたずらで線路に置石したら親は破産だよ

675 :
タナックすごいよね

正直ここまでは考えてませんでした
オットごめんなさい

全裸で頭めり込むまで土下座します

676 :
ラトバラさん…(´;ω;`)

677 :
タナックさん


すこし自重してください
心配で心配で

678 :
2位ミークと3位ヌービルとの差もちょっと開き始めたかな?
コルシカでもミークの方がヌービルより速かったんだが、ヌービルは大丈夫なんかね
最近調子悪いように見えるし

679 :
霧がヤバイ

680 :
ラトバラさんは今季で終了かな

681 :
ラトバラさんはブリーン、ソルド、パッドンあたりか他の新人並みまで落ちぶれなきゃまだ大丈夫でしょ。来年はもうセカンド扱いだろうけど

682 :
残りSSいくつ?

683 :
今日は5、明日は3ステージ

684 :
オジェは少しずつ上との差が拡がっていくな
やはりアルゼンチンとは相性が良くないのか
にしても、メキシコ、こことソルドがグラベルでやたら速くなってないか
オジェにあっさり逆転されると予想していたのだが

685 :
トヨタは強いんだか弱いんだか

686 :
ラッピとオジェタイムロス
ブリーンはリタイア

687 :
これだけ差が開いたら、トップ3勢がトラブル起こさない限りオジェのアルゼンチン初勝利も夢のまた夢だな

688 :
タナック凄すぎて笑った

689 :
ラトバラ、リタイア後のインタビューだってのに、この車はかなり速いって笑顔でべた褒めしてたね。
インタビュー見た限りでは精神的ダメージはなさそう。

タナクも車褒めてたし、車の出来はかなり良いんじゃない。

690 :
ロバンペラRC2トップ浮上!

691 :
エバンスはイギリス出身だけにfoggy and trickyに強いのかな

692 :
タナックさん


おいおいw

693 :
>>689
アルゼンチンの石リタイアは単純にツキがなかった と割り切れてるかもね
だといいけど

694 :
タナクの走り簡単にインの石ヒットさせてぶっ壊れそうで怖い

695 :
スプリットタイム、ドキドキして見てられん
俺はSS15を乗り越えられるのか?w

696 :
タナク、SS無双すぎるぜ。
怖いくらいだ。乗ってるからペース落とせとも言えんし、困ったもんだ。

上手くいってくれ。

697 :
タナクヤバい
良い意味でヤバい

698 :
タナクは2位と44秒差か
安全運転でおk

699 :
コンスト的にはヒュンダイが強いな
また差が開く

700 :
好調そうだったラトバラがリタイアしたのが痛いな
置石の可能性もあるらしいがよりにもよってオイル
ラインを切ってしまうとはね
ここ一番のツキの無さはもう宿命とか運命的なモノを感じる

701 :
タナク、今まさにゾーン入ってるんだろな。

702 :
こういう時ってあれだっけ、変に声掛けしない方が良いのかな

703 :
昨年のヌービルはまさにこんな感じでしたね…
結果はどうであれどのイベントでも最多ベストタイムを記録したりと

704 :
タナク、はえーな
ここもSS取った、手付けられん

705 :
ここにきて40qのロングでパンクか〜。ミーク持ってねぇ。
それにしても、ソルドの復活はすごいな。
やっぱ、パッドンとサード争わせることで危機感持たせるのはありだな。

パッドンやばい。

タナク、ロング乗り切った。残り3つやで。

706 :
ミークが止まった時、スウェーデンのアレが頭をよぎったラリーファンが世界中にいたとかいなかったとか

707 :
タナクは右前ダンパーがおかしくなっててパワステもトラブってた?

708 :
にしてもタナクはSS2のスピンがなけりゃ2位以下に1分以上差をつけてたことになるのか、、、
トヨタはアルゼンチン苦手なんじゃなかったのか

709 :
置き石w
前の走者が撒き散らした石って意味だよ

710 :
タナクの優勝みたい
ラトバラ、ラッピ、タナクの優勝
トヨタドライバー全員優勝だな
ハンニネンはしらん

711 :
昔からメキシコとアルゼンチンは
置き石と投石の定評?というか悪評があるぞ

712 :
ラトバラのインカーみたら
50cmぐらいの高さの草がみちに倒れてて
そのコーナーのクリップを普通にトレースしたら
草の下にあった石を踏んだみたい。

前走車がだした石かな、あれは運がないわ

713 :
>>711
そうなのか、それもふくめてラリーみたいな感じか

714 :
牛と羊と路上の大石
それがラリー

715 :
>>708
メヒコは低緯度だからな。
それに撤退後に始まったイベントだから。

716 :
ラッピはこういうときしっかり生き残ってポイント稼ぐのを浸透させれば
またツキは向いてくるさ

717 :
ロバンペッラすげーな
来年はWRカーでいいんじゃね
トヨタ取らないかな〜 最年少優勝狙えそう

718 :
>>707
最後にトラブル出て遅れたらしいね

719 :
しかしタナクとって良かったなぁ
最初のスピンこそあれ、ほぼずっとリーダーだったし
こんな完璧な勝ち方できたの初めてじゃね?

720 :
なんかマキネンの引退年と被る今年のラトバラ
マキネンも移籍して2年目で引退したし

721 :
>>720
スバル最後の年のマキネンは39歳だしなぁ
ラトバラまだ33だからそう簡単には辞めないだろう
ミッコ・ヒルボネンと違って勝てなくて落ちぶれたわけじゃないし

722 :
ペターの運の無さと比べたら大したことないんじゃない。
今年一勝でもできれば何とかなるんじゃないか。
ホセマリアを切らなかったトヨタだからその辺は本当に落ち着いてやれとw

>>717
クビサも下位クラスで圧勝だったわけだし。
常時テティマンド相手に圧勝するレベルに到達してからでいいと思う。

723 :
しかし、ラッピも初のアルゼンチンとはいえ、所々で出走順位が後ろのオジェと大差ないタイムを出す辺り普通じゃないぞ

724 :
ドライバーの才能はもちろんあるんだろうけど、
WRカー4戦目のラッピが優勝、移籍して4ヶ月のタナクも優勝。
ヤリスって乗りやすいのかな

725 :
まだ終わってないのに何でタナク勝った事になってるの?

726 :
ぶっちゃけパンク多発するしメカがよく壊れてるヤリスだしまだわからん
優勝逃してもここまでやれるマシンだってポジ要素はあるけどね

727 :
最後まで気を抜かず頑張って欲しい。
何が起きるか分からんからな〜

728 :
>>724
4チームの中ではマシンは最速だと思う
開発費もかかってるだろうし
セッティングノウハウはまだまだこれからだけど、
ハマれば今回みたいに完勝できるポテンシャルがあるんだな

729 :
ヌービルなんかだめだなー

とか思ってたけど普通に2位なのか

730 :
トヨタは今後先行き明るいな。
タナックはヤリスへの適応が確実に進んでいるし、
ラッピは次戦以降は既走のWRCイベントになるし。
ただ、後はラトバラさんの憑き物が落ちれば・・・。

731 :
ミークやらかしたっぽいな

732 :
ミークはパンクで後退。差を見るに8位から上げるのはもう無理。ブリーンは上位にいたけどひっくり返ってリタイア(再出走不可)。殿下は最新WRカーでWRC2クラスのドベレベルだしシトロエンやばいっすね。
このままだとトヨタに今季勝ち星で先越されるし。

賭けに出たローブ再出場がどっちもコケたし来年が...

733 :
>>729
ヌービルは相変わらず速いけど去年はライバルの態勢が万全じゃなく、ヌービル+i20が一番尖がってた
今年は移籍2年目のオジェがマシンにフィット、覚醒タナク+改善ヤリスが尖りまくりだした
去年は局面バトルでなかなか負けなかったが今年はメキシコPS、フランス2位争いでタナクに連敗中
しかしチームメイトになったミケルセンには去年のオーストラリアをはじめとしてここまでほぼ全勝と改めて速さを確認できた
実はドライバーズ・ポイントも去年の同時期よりオジェと接近しており、やはり怖い存在

734 :
ソルドは6戦しか参戦しないのは惜しいね
パッドンはソルド以上の活躍しないと首が寒い

735 :
タナクは長年駆ってきたフィエスタよりも、ヤリスの方が相性良いみたいだな

736 :
>>730
ラトバラやラッピのお株を奪うくらいタナクがヤリス乗りこなしてるのがすげい

737 :
フォードは車が合わなさすぎてオジェもってしても無理っぽいな

738 :
>>735
シュノーケル常備してるからな

739 :
>>732
んー、余所の心配してる余裕あるのかな

740 :
フィエスタにしても明らかにハンドリングがクイックになっているので
去年とは違うよ

741 :
>>738
モリゾウ印のシュノーケル


これは商売の予感…!

742 :
オジェがヤリス乗ったらどれだけ早いんだろう?

743 :
ラトバラも去年の今頃はトヨタ初優勝を成し遂げて、
チームメートは自分をおびやかしそうもないハンニネンで
絶対的なエースだったのに・・・
1年でここまで状況が変わるとは思わなかっただろうな・・・

744 :
>>742
速いだろうけどタナクほどマッチしなさそう

745 :
一応 ×早い 〇速い

746 :
シトロエンだけ応援してると気が滅入るのでトヨタも応援する事にします
何か起こるようになったらゴメン

747 :
>>742
フィエスタより速いこともあるだろうけど
メカトラブルとかセッティングがイマイチで初日遅いとかで苦労しそう
今年は去年より調子いいみたいだし結局オジェにとっては残留が正解だったのでは

748 :
オンボード映像みるとわかるんだけど
右→左みたいな揺り返しを使う場面で
スパッて向きが変わってその時にリヤがスライドしない動きが
オジェの好みみたいだね。
今年のフィエスタはその動きになってる。
多くのトップドライバーは揺り返しをつかって
リヤをスライドさせるからオジェのセットは特殊なんだろうね。

749 :
ヤリスはドリフトもグリップも両方いける
今年のフィエスタはオジェスペシャルでグリップ向け
ワーゲン在籍時のラトバラがメンタルヤバかったのはオジェスペシャルが自分のスタイルと真逆だったから

750 :
ラトバラはタナクがどうのこうのより憑き物をなんとかしないと…

751 :
>>746
逆神様のお通りじゃ
ありがたや、ありがたやw
これでインチキトヨタがパワステでずっこけてくれますwありがとうございました!!

752 :
こんなレスしてて空しくならないってある意味才能だよな

753 :
>>751
アホンダどんどんぶち抜かれてんぞ

754 :
ラッピ…

なんだろうな
もう

755 :
まーたWECスレの荒らしが来たようで・・・

747 音速の名無しさん sage 2018/04/29(日) 21:17:32.95 ID:zCmiPh+D0
インチキトヨタは世界の嫌われ者ですよ

756 :
>>754
どしたん?

757 :
>>756
パンク

758 :
>>756
https://pbs.twimg.com/media/Db84d6aXkAAMw5s.jpg
https://twitter.com/OfficialWRC/status/990572555563143170

759 :
また?

760 :
前のバンパーが割れてるからコーナリング中に引っかけたのかな?

761 :
市販車同様トヨタのクルマは脆いな
ラトバラとラッピが可哀想
タナクも餌食になりそうだし

762 :
勇気ある予想だ

763 :
>>761
さすがにここまで来てそれはない
気持ちよく優勝してもらいたいよ、ホントに

764 :
荒らしに触るの禁止。

765 :
アゼルバイジャンで下位に沈んでイライラしてるんだ
そっとしてやれ

766 :
カッレ…。まだ若いな。

767 :
ロバンペラがああああああ

768 :
神童が受けた南米のせんべい

769 :
それにしてもロバンペラ君速いな

770 :
栗ちゃん、始まった

栗ちゃん、肥えた?

771 :
ちょうどええ

772 :
タナクやったぜ!

773 :
タナックおめ!

774 :
タナクやったー!

775 :
おめでとう!

776 :
タナックおめー

ようやく今シーズンのヤリスが開幕したか
フルグラベルで勝てるマシンなら今後が楽しみだ

ラトバラさんは佐野厄除け大師へ行こうぜ
ラッピはここからだな

777 :
オメ!

778 :
帝国主義の象徴な君が代は自粛してほしいな

779 :
タナックすげーな

780 :
待望の今季一勝
おめ

781 :
>>761

782 :
ただ優勝じゃなくて、ぶっちぎりってのが良いね
ただヒュンダイの安定感すごい
トヨタはやっぱり2台は残せるようにしないとな

783 :
アルゼンチンは10万人がPSに集まってるらしいからその前で勝つのはさぞかし嬉しいだろう

784 :
>>782
ラトバラとラッピが必ずやらかすからむずかしいよな

785 :
エストニアに一番近いラリーはフィンランド?

786 :
パワーステージ専のラッピがミスったか

787 :
WRC 2017 vs 2018 points After 5 events

2017 (2018)

Ogier 102 (100)
Latvala 86 (31)
Neuville 84 (90)
Tanak 66 (72)

788 :
水没したくアヒルも喜んでるなw

789 :
アルゼンチンは自動車販売も好調だし
トヨタにとっては嬉しいだろうなぁ

790 :
タナクおめっとさーん、ことアルゼンチンに関してはオジェもお祓いしてもらった方いいね

791 :
>>778
釣られてやるけど、
君が代は永遠の愛を詠った歌だぜ。

792 :
https://www.ewrc-results.com/quickp/44259_db9jzabw0aah7vo.jpg
https://www.ewrc-results.com/quickp/44259_db9jascx0aqcdnn.jpg
(´・ω・`)

793 :
ロバンペラ君はクラッシュして安全なとこに止めてた観客の車ぶっ壊したみたいやけど全てシュコダモータースポーツが負担するんですかねぇ

794 :
そらそやろwww.このボロ車ならシュコダの新車に変わればお得もお得。
形見とかでなけりゃ良いけどさ

795 :
https://twitter.com/FedeGiammaria/status/990708235261960192?s=19

しかも恐ろしいことにクラッシュ時には人が乗ってたらしい

796 :
クラッシュして飛び出すような所はそもそも安全じゃない。

797 :
ヤリスが苦手と言われてたラフグラベルでこれだけ速かったから次の普通なグラベルのポルトガルでも期待大だな。
ただタナクは出走順で不利を被るからその点有利なJMLに頑張って貰わないとだけど

798 :
ラッピに期待する
次はやってくれる

799 :
ラリー観戦での巻き込まれって自己責任じゃなかった?

800 :
ヤリス帽子のおっさん今年も来てた
https://youtu.be/jQ2RTumNzJE

801 :
タナクのケツ進入かっけーわ

802 :
これで次ヤリスがターマックで優勝すればどの路面でも勝てるマシンって事が証明されるな

803 :
タナク優勝は嬉しいが、ラトバラさん大丈夫?

804 :
まだラトバラさんはこれなら勝つると思っているはず。
ポロの時には精神を壊すほどの決定的な理解度の差があったんだろ。

805 :
ラトバラ兄貴ならこのくらいじゃへこたれないよ
今までどれだけの修羅場くぐってたかって考えるとね

806 :
むしろ気持ちが先走りすぎての結果じゃないの
車がやっと完成して「あとは勝つだけ!」ってちょっと攻めすぎてる気がする

807 :
流れきってごめん
このカラーリングかっこいいと思うんだけど
どうおもいます?
ttps://www.youtube.com/watch?v=Dpm8d_qPTN4
古くてゴメン

808 :
カッコいいね。はい終了。

809 :
サムネしか見てないけどマルティニのフォーカス?

810 :
マルティニは赤デルタが一番かな。

https://m.youtube.com/watch?v=RIF2cW3iLqE

2:50辺り

811 :
>>809
グループA時代のエスコートRSコスワースとWRカー時代のエスコートWRC。

812 :
>>811
うはー大好物

813 :
どっちが好きよ
https://i.imgur.com/3CIg5dq.jpg

https://i.imgur.com/xtNrAQn.jpg

俺は最初の方だな
初期型?

2枚めの方はサインツがレプソルカラーで乗ってた印象

814 :
>813
その時代のフォードはフォード純正カラー?の印象が強いから
どっちもあんまりかな・・・
フォード+マルティニだとこの時代がよかった
https://vignette.wikia.nocookie.net/cmr/images/4/46/McRae_Focus_Tarmac.jpg

815 :
フォーカスかっこいいな

816 :
フォーカスはマーティンとデュバルでカストロールとbpにカラーを分けてたのも結構好きだった

817 :
WRカーのボディってインナーパネルも市販車と同じの使ってるの?
アウターパネルだけ?

818 :
やっぱりエルコンドルみたいな低速ウネウネはトヨタ少し苦手なんかな
次のポルトガルは去年もマシントラブルまではラトバラが2位走ってたっけ?だから全員期待できるね

819 :
確か2位じゃなくて首位だったはず
ポルトガルからフィンランドまではヤリスの得意なグラベルイベントだから、優勝も期待できるかもね

820 :
>>758
ファミリーカーが履いてるようなホイールだな

821 :
マグネシウムですよ

822 :
高速ステージはヤリスがダントツで優れてる

823 :
>>758
イカ焼きみたいなタイヤだな

824 :
イカですよ。

825 :
>813
これはイタリア選手権走ってたクニ子仕様だっけ
サンレモスポット参戦して結構いい成績だったような・・

826 :
>>827
クニコは1993年のサンレモでプライベーターにも関わらず優勝したよ。
但し、ワークス全滅でアニキのワールドチャンプか無くなったな・・・

827 :
エスコートはGr.A仕様のがかっこいい
とおもうけど、冷却が厳しくて
WRカーではレイナードがデザインした
バンパーに変えたんだよね。

93、94年のフォードは本社が本気になってたら
メイクスはとってたんじゃないかな
(デレクールの事故さえなければ)

828 :
エスコートは95年のカラーリングが1番好きだ

829 :
いまエスコートと言ったらこれっしょ!
https://www.youtube.com/watch?v=NHxbyzRPg2c
ラリプラの記事読んだら'97フォーカスのエンジンに積み替えて400馬力まで引き上げてるとか

830 :
https://tamiyablog.com/2018/04/tamiya-58659-toyota-gazoo-r-wrt-yaris-wrc-tt-02-chassis-to-be-presented-at-57th-shizuoka-hobby-show-2018/
タミヤのヤリスWRCラジコンってコレか。ちゃんと18年仕様だ…
シャシーに合わせたボデーだからスケール的には色々正確じゃないんだろうが

831 :
グループAやWRカーのエスコートもいいけどアリ・バタネンやビョルン・ワルデガルドやハンヌ・ミッコラが乗ったエスコートMkIIが好き
https://i.pinimg.com/564x/25/d2/76/25d276ee8dd022fe92d53bfc9b9f65ad--rally-racing-rally-car.jpg

832 :
そういやGTsportにヤリスこないな

833 :
エスコート=REPSOL

834 :
ヒュンダイが次戦でパッドンとソルド同時起用で4台目を出すらしい

835 :
やめてー
ヒュンダイがマニュファクチャータイトル取っちゃう

836 :
タナクがトヨタ移籍後初優勝はめでたいが、ラトバラが早い段階でリタイアしたので、素直に喜べないな。
ラトバラ、タナクで優勝争いをしてくれないと。

837 :
トヨタもハンニネンさんで4台目出場だ!

838 :
マキネン「ええい俺が出る!」

839 :
にわかだからエスコートっていうと白地にでかフォードかな

840 :
マキネンつながりで、ランエボの話
稲垣さんの話だと三菱のアクディブデフは
基本FRでコーナーの立ち上がりで
後輪が滑ったら滑らかにフロントに駆動が伝わって
4WDになるシステムだったんだって。
今のWRCでは遅いのはわかってるんだけど
ランエボのリヤの動きはかっこいいよねえ
https://www.youtube.com/watch?v=gwhD4BHHZ1s
この動画編集がうまくておすすめ

841 :
今のWRカーもセンターデフは電子式だけど
アクティブトルクスプリットでは無いのか

842 :
>>840
アテーサだな

843 :
おれもそれ思った
でもやっぱりIVまでの市販車然としたスタイルが最高にすき

844 :
>>838
また全損させるんですか

845 :
ヒュンダイは控えも含めて選手層が厚いな
比べてフォードは一気に薄くなったな

846 :
ヒュンダイにはそろそろタイトル獲って欲しい

847 :
ラトバラは去年の後半からミスが多過ぎ
タナックが来てヤリスのポテンシャルが証明されてるが
去年もタナックが乗ってたらもう少しポイント取れてただろうに

848 :
>>847
後半はメカニカルトラブルが多かったから仕方ない

849 :
少なくともアルゼンチンのリタイアはミスというよりは
不運の要素が強いので責める気にはなれないなあ

マージンをもっと見ておけばあんな事にはならなかったのは
確かだが、そこまで攻めなくても勝てるマシンだったってのは
タナクの走りから判った結果論でしかないし、それまで
お預けを食らっていたラトバラさんが無駄に張り切って
しまったのは仕方ない

850 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00000024-rps-moto

851 :
去年後半くらいからラトバラはなんか歯車が噛み合ってない感じがするなあ

いいタイム出してるとマシンが不調になったり、不運としか言いようのない事故でリタイア
出走順やら相性で下位に沈んでるとトラブルフリーで完走って感じで

852 :
ラトバラ責められるようじゃミークどうなるのさ

853 :
みんなラトバラが不運な事ばかり注目してるけど、同じくミケルセンの不運も中々なもん

854 :
ラトバラ、マシントラブルも多いけど
スピード自体もタナクどころか
ラッピにも負けることが多いのがちょっとまずいね
去年のハンニネンの立ち位置になりつつある…

855 :
川渡りでマシンに水が入ってリタイアとかカンガルーがぶつかってエンジン壊れると比べたらマシだぞ

856 :
ラトバラはこのままのシーズン順位じゃ来年はアドバーザーしかないな

857 :
http://www.autohebdo.fr/wrc/actualites/la-piste-toyota-s-eloigne-pour-al-attiyah-193347.html

3月末の記事これ話題になってないな
フランス語だからわかんねぇけどポルトガルの4台目に勝田がどうこう

858 :
あー、アルアティアの話は結局流れたのか
で、車は用意してしまったから勝田を乗せることを考えていると

859 :
どうせラトバラ降ろしても誰かがハンニネンするんでしょ

860 :
そういやプジョーはWRC参戦しないのか?WRC2とか3、ラリークロスには出てんのになー

861 :
PSAモータースポーツが出来た以上、
同カテゴリで競うような事はもう許さないでしょ

862 :
少なくとも財布の紐は一元化されているみたいね
まあ同門対決は無いだろうな

863 :
ラリージャパン開催早く確定しないものか…
クラッシュしたマシンの復活を助けてみたいぞ
もしあれば

864 :
行くなーってオフィシャルにどやされるぞ・・w
過去にアルペンラリーにて・・

865 :
基本は観客は手助けしちゃいけないことになってたはず、
誰か忘れたけど、
観客からエンジンオイルかりて失格になった
トップドライバーいたよ

866 :
'94 オリオール@SWE?

867 :
>>865
オイルクレクレは流石にいかんでしょw

868 :
最近、観客にビールもらってクーラントにして走ったのなかったっけ? 水やビールは良いのか
コースオフした車を観客が戻すのは黙認されている現状だが国によって厳密に禁止してるトコあるのかね

869 :
クーラントも観客に貰うのはダメじゃないか
前に、川で水を汲んで補給してるのを見たことならある

870 :
日本では押すの位はOKにしてもらいたいね

後、どこのワークスでも良いから
ウイング落として行ってくだしあ
サインしてもらうんだw

871 :
>>841
トルクスプリット式ってなってたきがする

872 :
>>870
ヤリスのウイングでっかいから拾った後が大変そうだー。

873 :
遺失物を勝手に持っていくと犯罪ですよ

874 :
ラトバラ
まじでまじで車は速いよ🚀

おめーが直ぐにデイリタイアしたら意味ねーだろヽ(゜Д゜)ノ

875 :
ラリージャパン開催して個人的にはRC2勢がどんくらい来るのかは気になる
昨年のオーストラリアは参加者少なかったから地元のランエボが8位に入っちゃったし

876 :
>>872
去年のドイツで壊れたエアロを笑顔で持ってく兄ちゃんいたな
おいおいおいと思いながらちょっと羨ましいと思った

877 :
>>868
飲食物は貰ってもOK

878 :
>>871
WRカーはセンターデフが付いてないといけないのでトルクスプリット式は成立しないよ
Gr.A時代は駆動系の規定があまり無かったからね

879 :
ランエボはセンターデフだろ

880 :
>>879
>>840の動画の通りで、Gr.A仕様はセンターデフをトランスファーに置き換えたトルクスプリット式だよ

881 :
やっぱラリーカーでもACD使ってるやん
初期はセンターデフに油圧クラッチ使ってたけど

882 :
>>872
インプのなら本棚に出来たな

883 :
中谷明彦がエボVIのWRカー乗った時にビックリしたのはフロントも電子制御デフだったこと

ラリーの歴史的にはフロント、センター、リアすべてが電子制御って珍しくないのかな?

884 :
>>868
大破してたら公道に戻したくないってのはある。

885 :
ヌービルかソルドか忘れたけど、今年リアタイヤ取れかけでかなりの速度出してたのは
さすがに危険だと思った。
ホイールがもげて観客に当たったら大けがか死ぬよ。
運営かチームは止めるべき。

886 :
ヤリスWRC
https://i.imgur.com/peZEIpD.gifv

887 :
>>881
広報的にアクティブセンターデフを呼称した理由を含めてRally Cars 04に載ってるから、再販のやつ買って読んでみ
言わずもがなだけど、Gr.N仕様は普通にセンターデフ付きだよ

888 :
>>885
パッドン「そんな所で見てる奴が悪い」

889 :
ヤリスWRC カッコイイ^^
https://i.imgur.com/ojcfBNl.jpg
https://i.imgur.com/kaGa34n.jpg
https://i.imgur.com/peZEIpD.mp4

890 :
何度見てもカナードのパナ目立つな

891 :
はじめに、Gr.Aは駆動系に関しては規定なし(自由ってこと)
なので三菱はデフの開発に熱心だったようだ。
開発者の稲垣さんが本を2冊出してるんだけど
そこに詳しく書いてあるよ。ザックリだけど
センターデフは機械式で、
後輪がスライドするとフロントにトルクを配分するシステムで
その過渡特性(ドンとつながるか滑らかにつながるか)を
電子制御の圧着プレートで味付けしていたそうな。
リヤは電子制御化するメリットがほとんどなかったけど
リヤブレーキをつかったトルクベクタリングを試みるさいに
リヤデフが邪魔しないように電子制御化したとのこと

目指してる動きは同じだけどアテーサとは別物だよ

892 :
それと、去年からの規定でセンターデフのトルク配分は固定だよ。
配分を変えるにはジョーカー切らないといけないんだってさ
とはいえ、サイドブレーキ用にクラッチついてるから
クラッチを電子制御してトルクスプリットっぽくしてるとは思うけど

893 :
あと勘違いしてたけど市販エボは6まで前後駆動配分してなかった

894 :
>>890
カナード白色にすれば良かったのにって思うわ
貼り付けました感がすごい

895 :
シール無しだと割りとかっこいいんだけどなあ
https://youtu.be/o1OIEdRFnJ8

896 :
同郷の先輩であるマルティンは移籍先で大失敗したけど、タナクは本当に良いチームに入れてよかった。
流石にフィエスタに慣れすぎて他チームでも活躍出来るか心配だったが、ただの杞憂だったようだ。

897 :
>>896
マーチンは失敗したって風潮になってるけどラリーオブターキーまではグロンホルムより効率よくポイント稼いでたんだよなぁ

898 :
パナソニックて恐らくスポンサーロゴ貼る条件として文字は青で白背景で必ず貼るていう決まりがあるんだろうね。
カナードなんて頻繁に破損して取り替えるからいちいち色塗ったりラッピングするなんて非効率的だししゃーなし

899 :
ジブリパークできちゃうとサービスパークをあそこに作れないよね

900 :
日本だとリエゾン区間は
どのくらいのマシン破損まで許容されるんだろうか…
とりあえず白バイ先導で一台ずつみたいね〜

901 :
デンソーとかマイクロソフトとか今までのWRCのスポンサーにない企業だから新鮮だな
レッドブルやシェルはシュコダだしアブダビはフォードだし…

902 :
DENSOは昔からトヨタには付き物だろ

903 :
デンソー新卒のとき落ちたなー

904 :
むしろトヨタのグループ企業なんだからデンソーが無かったらおかしいわ

905 :
ヨーロッパはWRCのワークスカーでも
容赦なくスピード違反でつかまえるよね

でも、ジル・ニュルヌーブが高速でつかまったときは
警官は敬礼してジルを見送るだけでお咎めなしだったとか
当時のF1ドライバーは高貴な身分だったんだろうね
(イタリアの高速だったからかもしれないけど)

906 :
日本でも同じかと

ラリー・ジャパンで道交法違反が頻発(YOMIURI ONLINE)
十勝地方で1日から行われている世界ラリー選手権(WRC)第11戦「ラリー・ジャパン」で、
参加選手やスタッフが競技コース間を移動する際、
公道を速度超過で走行するなどして摘発されるケースが相次ぎ、
帯広署は2日、主催者側に道路交通法を順守するよう警告した。
同署によると、摘発件数は6人で計7件。道道を法定速度より20〜30キロ超過したり、
信号無視をしたり、禁止区間で追い越しを掛けたりしていた。

907 :
>>906
トイレに行きたかったキミは見逃してあげてくれ

908 :
イギリスで捕まってオマワリに「お前はマンセルになったつもりか」って言われたのがセナだったという話すこ

909 :
DENSOはスバルのスポンサーもやってたよね

910 :
>>901
セリカの時代から有るで御座るよ@デンソー


ヤリスのカナード貼りパナソニックロゴはせめて湾曲させられないのかね。

911 :
ジル・ニュルヌーブ

912 :
Toyota GAZOO Racingドーン
Microsoftどーん

レースカテゴリいくつか見てるけど一番スマートな気がする

913 :
4台目のヤリスはナッサーならカタールの赤紫で勝田ならトミマキネンレーシングのオレンジになるんかな

914 :
ワークススバルの4台目貰ってた新井父って凄かったんだなと今更

915 :
>>901
メインスポンサーがマイクロソフトってのがびびったわ
文字通り超ビッグスポンサーだな

916 :
Gr.Aだけど神岡選手もすごいよ
ノンタイトル戦だったけど
RACラリー(今はラリーGBだっけ)で
2位とったよ。

でも、昔の国内ラリーやってた人が言ってたけど
ピークの綾部選手はもっと速かったそうな
逸話もすごくて、雑誌の企画で新車のストラトスの市販車を
林道ではしらせたら落としちゃったとか

917 :
スバルの3人目って、ポンスとかティラバッシと泣かず飛ばずがやってたイメージ

918 :
そういやWRCトロフィーがなくなったからか旧型ラリーカーのプライベーターが絶滅寸前になってる
プロコップは引退したのか

919 :
たまに出てくるプライベーターがトップ争いするってのも少なくなったな。
昔はサンレモとかRACに出てくるヨーロッパ選手権勢の活躍が面白かった。
サファリのダンカンとかも楽しかったね。

920 :
ダンカン馬鹿野郎‼︎

921 :
サイクルスポーツセンターで165セリカ見てきたよ
それで思ったんだけど、
WRCで優勝したワークスマシン展示してほしいなあ
三菱は無理かもしれないけど、同じグループの
トヨタ、スバル、スズキ車でできないかな。
(ハッチバックインプWRカーとかみたいなあ)

922 :
しっかしミークも昨年より落ち着いて走るようになってからはある程度ポイント圏内で完走するようにはなったなぁ
というかはオールリタイアするレベルの致命的なクラッシュやトラブルが少なくなっただけなのかね

923 :
Ogier awaits appeal decision

http://www.wrc.com/en/wrc/news/may-2018/ogier-appeal/page/5419--12-12-.html

924 :
オストベルグが唯一勝ったのがポルトガルなのな
今度は実力で2勝目勝ち取れるといいね

925 :
>>924
実力で捩じ伏せて勝ったわけじゃないからもう無理だろ。

926 :
そういやヤリスR5以前にエティオスR5ってあったけど驚異の使われてなさだな

927 :
レビュー、古賀さんは常勤じゃないのか・・・

928 :
前回出たときに、次回は取材かなんかで都合がつかないとか言ってたから、
都合さえ合えば毎回出てくれるんじゃないかな。

929 :
>>928
取材対象を拡げてたからスパにいるかもね。

930 :
そういえば今年のJスポーツのWRCの番組で使われてる曲、アース・ウィンド&ファイアーのSeptember、Getawayとあともうひとつ流れてたと思うんだが誰か知ってる?
アルゼンチンのパワーステージでも流れてたんだが

931 :
Mパートはミラージュ改造頑張ってるなぁ
電気自動車ミラージュ作るんだからラリクロでミラージュが見れそうだな

932 :
竹田アナ今何やってるんだろ

933 :
ラトバラつらいね

934 :
あえてラトバラについて言及するとか
ラトバラ、やっぱり落ち込んでそうだな・・・

現在WRCランキング3番手のトヨタ、チームオーダー発動には消極的?
またマキネンはラリー・アルゼンチンでリタイアしたラトバラに対し、早く忘れて次に向かうよう促した。
「我々はすぐに忘れることができるだろう。しかしヤリ-マティに対しては早くそのことを忘れられるようサポートするつもりだ」
https://jp.motorsport.com/wrc/news/toyota-rules-out-team-orders-to-help-tanak-1034496/

935 :
ラトバラは未だにオーストラリアのあれのこと言われんのかい
2005ジャパンのペターと比べたら屁でもねぇくせによ

936 :
つーかフォード時代にフィニッシュ直前にストップして泣きながらご免なさいとかしてなかったっけ。
首になってもしょうがないとか何とか。

937 :
そもそもペターもしょうもないミスやクラッシュ起こすタイプだし、チャンピオン取ったの以外はどっちもどっちでしょ

938 :
その台詞は、とりあえずちゃんぴょん獲ってから言おう

939 :
ペターもラトバラさんもやらかし癖があって人間味が隠せてないところが日本人受けするのかもな
ごめん超適当なこと言った

940 :
ピーターがうちに帰るって

941 :
ラトバラの自動車とモータースポーツ愛はワールドチャンピオンレベル

942 :
ラトバラはセリカR5を作りそう

943 :
2003カタルニアのレグ3に雨が降らなかったらソルベルグはチャンピオンになってなかったという事実

944 :
>>943
もっというとツール・ド・コルスで雨が降らなければチャンピオンになってなかった

945 :
今季のラトバラのステージウィンたったの1ってどうなのよ

946 :
ラトバラは前頭葉に問題あるだろ

947 :
髪の話はよせ

948 :
ペターの悪口はそこまでだ

949 :
>>947
ハゲじゃねーよ!

950 :
通算ステージウィン

ラトバラさん 493
オジェさん 514

ラトバラさんスゲー

951 :
レース中に集中しちゃうと口をずっと開けちゃうドライバーって誰だっけ?

952 :
エバンスだな

953 :
ペターも

954 :
WRC出走回数

ラトバラさん  187
オジェさん  97

・・・

955 :
>>954
オジェさんは128回では?

956 :
>>944
シェイクダウンでクラッシュからのターマック初勝利は強いよね
あれでペターにベタ惚れした

957 :
>>951
メットがチンガード付きになったのでつまらない...って言われてたな。

958 :
ロウブはしばらくフルフェイスだったね
あれはあれで良かった

959 :
ヘルメットはみんなStiloのインカム付のジェッペルになっちゃったね
違うのはミケのフルフェイスと、ラトバラ組がBellを使ってるくらいか

960 :
ミケのフルフェイスって何?

961 :
オジェ
ヘルメット被ると凄く顔が長く見える馬場さんレベルに見えるが
取ると普通なんだよなあ
毎回不思議に思ってる

962 :
ミケルセンのオンボード見てると、何となくパニやんを思い出す。

963 :
フルフェイスと言えばオリオールのイメージ
サインツがマクレーの大事故の後フルフェイスにした事もあった
やっぱフルフェイスだと息苦しいとか有るんだろうか

964 :
http://livedoor.blogimg.jp/eyes555/imgs/9/6/9616d536.jpg

965 :
↑怖い

966 :
ミケルセンこんな怖くないやろ

それはともかくオストベルグ見てるとなんかラピュタ思い出す

967 :
グループB時代はフルフェイスが殆どだった
トップクラスでジェットタイプ使ってたのはサロネン位しか思い出せんな

968 :
ミケルセンのヘルメットに死んだ女の子の文字が刻まれてたと思うんだが、今のヒュンダイに移籍してから見当たらないな

969 :
パニやんのアレは定期的に見たくなる不思議

970 :
古賀っち来週のSF解説やるのかよwww

971 :
WRCから離れてからはサーキット巡りしてたからね。

972 :
>>951
ソルベルグやな

973 :
>>960
遅レスで失礼
今年のヒュンダイのミケルセンは、
何故かコルス以降(アルゼンチンも)は同じStiloでもインカム付のジェット型ヘルメットからフルフェイス型ヘルメットに変更しています

974 :
自己レス
なんか理由が有るのかなぁ?
確かにコルスは過去に致命的に危険な事故が起きているし、
今年のオンボ映像を見るとアルゼンチンも6速全開区間が長く続く様なステージも有ったから、
安全面を重視してフルフェイスを選んだのだろうか?

ジェッペルは表情が見られるから、見る方からすれば好きなのだけど、
何か有った時の怖さがあるよね
>>967も言っているが、
昔の安全面が充分に担保出来ない時代はフルフェイスを着ける人が多かったよな

975 :
>>973
ちゃんと見てなかったw
ありがとう

976 :
速さならもうグループB時代を超えていなかったっけ?

977 :
グループBと今とでは衝突安全性が格段に違うだろうな
グループBは安全性犠牲にして相当軽くしてたんじゃないの?

978 :
>>964
かっこいい

979 :
あとグループBの時代とはタイヤのグリップとダウンフォース量が違いすぎる

980 :
アルゼンチン・ラリーって雄大な景色がいいな
https://i.imgur.com/98fFOVD.jpg
https://i.imgur.com/1baxY6s.jpg
https://i.imgur.com/ojcfBNl.jpg

981 :
カンクネンってドグミッションでもクラッチ切るんだね
https://youtu.be/1BzSDXoZbog

982 :
ドグクラッチのトランスミッション

983 :
>>976
SSのタイムなら グループAになってからあっという間に超えてるw 

984 :
タイムは電子制御とタイヤの進化だろうな。
今の車でまともなスリックタイヤなんて使ってたらとんでもないタイム出るだろうし。

985 :
ジュニアWRCのラドストロームってあのラドストロームの息子?

986 :
「ヤリス WRC」RCカー
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1121/239/001_o.jpg

987 :
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1121/239/003_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1121/239/004_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1121/239/005_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1121/239/006_o.jpg

988 :
XB出るかな
ステッカー多いから完成ボディ欲しい

989 :
>>983
よく言われてるが実は超えてないんだよな
有名な1000湖ラリーのステージで10年以上タイムは破られなかった
福井さんいわくタイヤの進化が一番デカいらしいが

990 :
>>987
今も165セリカ時代のOZ履いてるのか

991 :
>>990
165のは2ピースだったから、
190evo2用OZじゃないか?

992 :
>>990
いや、シーマの純正ホイールだな

993 :
WRCじゃないけど
ニュル24ライブ配信
5/12(土) 22:00〜5/13(日) 23:30
J SPORTS番組の同時配信に加え、公式映像や脇阪寿一氏による現地レポート等を配信予定。
https://toyotagazooracing.com/jp/nurburgring/special/2018/live.html

994 :
ポロR5のテスト
https://youtu.be/BVljvb8dMB4

995 :
ヤリスはカーナンバーステッカーがないのは来年以降を見越してるのか?

996 :
>>987
これタミヤ?

997 :
1000湖ラリーはハイスピードすぎて、グループB時代からアベレージスピード抑制にかかってた、
今は、シケインが至る所にある。
ある意味、タイムが落ちて当然。

998 :
一目見てタミヤとわかるクオリティ

買う

999 :
おちんちん

1000 :
おRくさい

1001 :Over
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

平手晃平 part.1
【2スト】レーシングカートを語ろう【水冷空冷】2
WRCもあるんすよ! SS178
【SF】スーパーフォーミュラ-194-【SUPER FORMULA】
【ルノー】ダニエル・リカルド(リチャルド)#5
脇阪寿一について語るスレ
なぜ山田優は道端ジェシカに負けたのか?
□■2020□■F1GP総合 LAP2215□■オーストラリア□■
【HONDA】F1ホンダエンジン【292基目】
WRCもあるんすよ! SS204
--------------------
韓国を捨てて日本へ来たがる韓国人漫画家を語るスレ
田植え親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part479
【バーチャルYouTuber】オッドアイ part10【人狼殺】
☆☆★エレガンス・Elegance・Part12★☆★
【速報】矢吹神、少年ジャンプでRを描いてしまう [439663139]
【マギレコ】マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 967週目
いぎなり東北産・仙台営業所スレ 15
アメリカ、在日、左翼は仲間
【ID梨】イラッとくる他人の行動や言葉 その56【ID梨】
【デレステ】スターライトステージ★8372
【顔面改造おかめハルカ】のんたこちゅスレ15【アプリ補正も効かない醜豚】
好きなコーンフレークどれ?
乞食速報★雑談スレ 449食目
女子高生が持ってて一番カッコいい武器はなにか考える
【速報】東京都で新たに47人の新型コロナ感染を確認。6月14日★17 [ばーど★]
【画像】大友克洋の息子の画力がヤバい [875850925]
いえびん情報 高血圧自己愛性人格障害のキチガイに
【剥製アクセサリー】風鷹=黒川仏壇センターヲチスレ【クロちゃん】
【世界に】でんぱ組.inc 179曲目【お届け】
夏帆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼