TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
フィリピン留学ならおすすめの学校は何ですか part2
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ323
【IELTS8.5】ATSUとC2レベルの愉快なYouTuber達8
結局精読ってどういうことなの?
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ316
なんでも翻訳してやるから英文持って来い 18
おとなの基礎英語 9
例文集を語ろう by
【NHK/BS1】ABCニュースシャワー【英語字幕】part4
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ318

【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 33


1 :2020/02/08 〜 最終レス :2020/06/23
2008年3月31日(月)よりスタート。2008年度から週5回です。
講師は2008年4月〜2017年3月遠山顕先生、2018年4月〜大西泰斗先生

2018年4月〜2019年3月
ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意
【講師】大西泰斗
【パートナー】ポール・クリス・マクベイ、秋乃ろーざ
【レベル】CEFRレベル:B1 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html )
【放送時間】NHKラジオ第2(AM放送)(周波数一覧 https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html?ch=r2

放送:月〜金曜日 午前6:45〜7:00
再放送:月〜金曜日 午後0:25〜0:40/午後9:45〜10:00
再放送:日曜日 午後4:30〜5:45(月〜金曜日の再放送)

【NHK公式サイト】
NHK語学番組 https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/
らじる★らじる https://www.nhk.or.jp/radio/
ゴガクルhttps://gogakuru.com/english/on_air/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1.html
テキスト https://www.nhk-book.co.jp/list/backnumber-09137.html
CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/radio/

eHOTCAKE | 大西泰斗の英語学習支援サイト
https://ehotcake.com/
大西泰斗 Twitter
https://twitter.com/hirotoonishi
前スレ
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 32
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/english/1562393701/
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

2 :
「NHKラジオ英会話」大西泰斗が語る!異例の大ヒットの理由とは?
https://gotcha.alc.co.jp/entry/20181019-nhkradio

3 :
>>1
おつおつ

4 :
>>1
× 2018年4月〜2019年3月
〇 2019年4月〜2020年3月

5 :
>>4
これは失礼
訂正サンクス

6 :
947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-KoMo)2020/01/30(木) 11:40:43.53ID:c5Xqj/Gq0>>948
大西はラジオで簡単な疑問文しか話してない
大西が英語話せないのは業界では有名
イメージ連呼してるわりには、大西は普段英語を使わないから
shouldは一番使う した方がいい 意味で使う事がおおいのに
それすら教えない

7 :
>>1
Thanks a lot !

8 :
>2020年度「ラジオ英会話」のご案内

> 2020年度「ラジオ英会話」は、引き続き大西泰斗先生が講師を担当します。
>番組は大西泰斗先生とポール・クリス・マクベイさん、秋乃ろーざさんの3人でお届けする予定です。

> 4月からは、英語の定型表現の学習を発展させ、いくつかの文をつなげることで、
>より豊かな英会話ができるように練習していきます。最終的にはスピーチやプレゼンテーションにも
>役立つ英語力を目指します。

> どうぞお楽しみに!

9 :
>>8
どこにもソースないんですが

放送で言及したんですか?

10 :
テキストです。

11 :
>>10
そうなんですか
ありがとうございます

12 :
That's it.

13 :
Don't mention it, my little princess.
I'll always be there for you.
I'll always stand by you.

What if

14 :
That's ok.

15 :
大西の教材は自分の信奉者もそのレベルで留まってしまうような「巧妙な細工」がされています。彼の言う方法論で英語を勉強すると間違った英語感覚を正しいものと思ってしまい、ある一線にくるとそれが邪魔になってそれ以上いけなくなると思います

大西の教材に共通するのが「実はわかっていないのに分かったような気にさせる」という細工です。きちんとした英語の構造理論に則らずとも、全くもって根拠なき曖昧模糊な「ネイティブの感覚」というインチキコピーで英語ルーザーをますますルーザーへと導いていますね

もう一つ大西が上手いのが、常に「ネイティブ」の相方を伴っているという点。ネイティブが一緒なんだから間違っているわけがないと思わせる術ですね。彼の教材は例文から「感覚」に至るまで、ネイティブが校正したとは思えないものが散見されます

16 :
>>15
たとえば?

17 :
>>15
別にラジオ英会話レベルなら十分でしょ。
それ以上求めるならYouTubeでBBCなりネイティブのYouTuberなり手に入れられる。
重要なのは自分もできると思わせる事とモチベーション上げることでその点は大西は優れてると思うけど

18 :
sorryのいろいろ

19 :
ろーざさんは日本人か?

20 :
まあ片言英語しか話せない大西さんが
話すための英文法、イメージ連呼しても説得力はない

21 :
今年の講座まとめた単語集出るみたいですね

22 :
◆2020年度 番組時刻表
Eテレ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up3321.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up3322.jpg
ラジオ第2
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up3323.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up3324.jpg

23 :
金曜日の後半
会話ってより作文コーナーだろw

24 :
金曜の作文コーナーは日本語で答えるのも、難しい
express youself in englishも、どうでもいい文ばかりで実用性が
まったくない

大西先生の、指定、説明、空所・・・話すための英文法は無意味
タイムトライアルの簡単な表現覚えた方が、はるかに良い

25 :
>>24
瞬間英作を終わった後、
どう英語表現力を付けるのかっていうのが
ラジオ英会話だし、英会話楽習の目的です。

26 :
文法もそれなりなりに大事だけど、それぞれのシチュエーションでどう英語表現するかを覚えるしかない
手っ取り早いのは多読かな?

27 :
作文は文語だから自分の書きたい文体の文章を多読しつつ自分のレパートリーに増やしていく(ニュース、論文、小説等それぞれ使う表現が違う)

会話の場合は単純に講演とかニュース番組を聴き取って覚えていくパターンがいい
ドラマ・洋学・洋画はスラングだらけでおげふぃんな表現も多いからそういうのを身に着けたい人を除いて避けた方がいい題材

28 :
洋学って おげふぃんな 学問でっか まさかの洋楽?

29 :
この講座聞いてテストの点はアップしても英会話が上達する人間はほとんどいないだろな
大西講座継続なら伝統あるラジオ英会話って題名は封印して来年度からはラジオ英文法に改題すべきw

30 :
そろそろ3月号発売。こうした嬉しいランキングを一年間ずっと見て来ましたが、
その度、たいへんありがたく感じています。

私の目標は、日本人全体が実践的な---具体的に言えば--
「話せる」英語を手に入れることにあります。それは自分自身のライフワークであるため、
誰にも耳を傾けていただけなくても同じ事をしているはずです。
大西泰斗
片言英語しか話せない大西先生が伝統あるラジオ英会話を3年やるのは、ある意味凄い

31 :
あの夏休みの謎の講座はスタートしないのか

32 :
そう言えば、そうだ
「英語で基礎英語」結局やらないのかね?

33 :
>>31-32
まだ意見募集してるし番組の方向性が定まってないのでは?

34 :
キターー!!
ttps://www.nhk-book.co.jp/detail/subscription-09137-2020.html

35 :
早速予約したわ
やり始めてから確実に実力上がってるし今年は金曜の奴もある程度行けるようにしたい

36 :
なんか連載がすごく多いけど今年も
こんな感じだったんですか?

37 :
>>34
■レベル:B1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
今年こそ、ダイアログの内容が
> 自分の意思とその理由を簡単に説明できる
にそうように頼む。

38 :
スパゲッティ?

39 :
2020年4月からの「ラジオ英会話」。
「2018年度から「英文法」「単語」と学習を進めてきた「ラジオ英会話」。今年は、どんどん話し続けるための「定型フレーズ」を中心に、英語の仕組みを学んでいきます。」

40 :
あらやだ、満点でちゃった
ttps://eigoryoku.nhk-book.co.jp/

41 :
本日のオヤジネタ解説コーナー
 ビューティ・ペアは、かつて日本に存在した女子プロレスラーのタッグチームである。全日本女子プロレス所属。
 ジャッキー佐藤(ジャッキー大西じゃないよ)とマキ上田により、1976年2月24日に結成され、その日に行われたWWWA世界タッグ王座戦で、赤城マリ子・マッハ文朱ペアに勝利し、タイトルを獲得する。
また「かけめぐる青春」でレコードデビューし、試合前のリング上で歌う斬新なスタイルで、女子プロレス界のアイドル的存在となる。
 このレコードは80万枚を売り上げたという。また、当時人気絶頂だった女性アイドルデュオのピンク・レディーと、音楽番組などで度々共演することもあった。

42 :
またスネ夫?

43 :
月1のピーコック教授!

44 :
教授は講演やサイン会を控えた方がいいのに

45 :
「NHKラジオ英会話 英単語 基本イメージ集中講義 (音声DL BOOK)」
大西 泰斗(著), ポール・マクベイ(著)
価格:¥1,650(税込み)
出版社: NHK出版
出版日: 2020年2月14日


大人気の大西先生の「NHKラジオ英会話」2019年4月号〜2020年1月号のエッセンスを1冊にまとめた本。

46 :
くだらねえ駄洒落を聞かされるのが苦痛
全部省いて番組を2分短くしてほしい

47 :
ダジャレに苦しみたくない方は別売りの音声教材をどうぞ♪ by NHK

48 :
苦痛なら聞かなきゃいいだけ

49 :
ダジャレもいらないし
大西の英語が話せない事を証明している
エンデイングで話す大西の片言英語もいらない

50 :
リバプール人が好きな色は青と赤のどっちなんやろとずっと思ってたけど
今回の中身から青なんやろな

51 :
>>49
じゃそれを英語で書いてケロ

52 :
We always don't win.
We don't always win.

この違いには目からウロコやった!

53 :
じゃ、↓の二つの意味の違いを教せーて?
1) a smoking man
2) a man smoking

54 :
>>53
1,喫煙者
2,タバコを吸ってる野郎。
みたいな?!

55 :
>>54
ttps://languagevillage.co.jp/english_and_japanese/分詞を置く場所/

56 :
ピーコック教授との怪しい関係

57 :
待てないよって言われたらどうする?

58 :
講師が他の人に変ってくれないかなぁ、この番組

59 :
>>58
なら英会話楽習へどうぞ。
英会話タイムトライアルもあるし、ラジオ英会話に拘る必要ないでしょ。

60 :
再来年の英会話タイムトライアル
横山カズになったら笑うな
1日くらいあのとにかく早く喋る訓練も追加したらおもしろそう
あの人の本で口慣らしてから音読すると捗る
PODやった後だと、英語音声が遅く感じるのが不思議だな

61 :
there is no way I could get all this done by the deadline.
のcouldは仮定法でいいのでしょうか?

62 :
>>61
can だと
話し手(この場合は主語がIなので主語)の確信度が高すぎるので
could にして、確信度を少し下げてる。

仮定法でも
仮定法だから could になるのではなく、
同じ理屈で can でなく could になってると考えれるよね。

63 :
>>62
丁寧な回答誠にありがとうございます。

今日のExpress yourself in English.の最初の問題の
So you’re saying that Chikako and Junko would make ideal team leaders.

のwouldがwillの控えめな表現が断言を避けてマイルドにしているのと同じ理屈ですね。

すごく助かりました。本当にありがとうございます。

64 :
番組頭の三人の短い挨拶で、
それぞれの挨拶に残りの誰かが鼻で笑う音が聞こえて、
それがたまに
「クソおもしろくもねーやってらんねーぜ」感を漂わせて
聴こえるものだから、
ファンの自分としてはチョット心配になる
音響スタッフさん、編集、よろしくお願いしますよ

65 :
この講座の内容はすごくいいと思いますが、
冒頭や最後のおふざけは、やはり、要らないと思います。

楽しく聞けるような配慮かもしれませんが、正直なところ、
あまり楽しくないですし、そこに意識を取られるので、
かえって逆効果になるような気がします。
目立つべきなのは、英語の語順であって、
講師の個性ではないのではないでしょうか。

来年度も聞き続けるつもりなのですが、来年度は、
リスナーのなかに、そうした声もあることを
考慮していただけるとありがたいです。

66 :
私は冒頭と最後も含めて勉強になっています
思うに、楽しく聞かせるあるいは飽きさせない為の工夫というより英語でユーモアを解するあるいは発する練習なのだと思います
つまり私達も仲の良い友人達と日本語で話す時はふざけ合ったり、貶してみたりすると思うのですがそれを実際に英語で聞けるのは非常に貴重だと思うのです
毎回ウィットに富んだ掛け合いを考えるのは難しいと思いますし、出演者の皆様は実際に苦しんでおられるように感じますが、それを頑張って考えて伝えようとして下さってるのかなと
そこまでして伝えようとするからには何か理由が有るのではと考えてしまいますね
やっぱり日本人の英語って機械的なのかなと思ってみたり
旅行で英語が必要とか、英語で道案内が出来る程度とかならそんな事を考えなくてよいと思いますが、ネイティブと友達になりたいレベルまで行くには必要ではないかと
通り一辺倒の受け答えしかできない人になって欲しく無いのかなと
最後の部分であればタララ〜♪という音楽が流れたら止めてしまえば良いのでは

67 :
英語の受け答えはいいんだけどおふざけは要らないね

68 :
ストリーミングできいて最初と最後飛ばせばいいだけじゃん
あほなの?

69 :
俺は頭と最後のおふざけ、悪くないと思うな
ああいうのも英会話のひと駒だし

70 :
最近 >>68 の如く、レスのラストに 
「アホなの?」 類似記述を見かけるけど流行ってるの?
あおり運転みたいな、お下劣・低脳を感じちゃうけど
既に「かしこ」 みたいなものかね

71 :
最初の大西先生のどうでもいい日本語のギャグは要らない英語ならいる
最後の先生と演者の英語のやり取りはスキットの復習を混ぜてるからいる

72 :
ローザさんとクリスさんは残して講師を変えて欲しいわ

73 :
>>71
英会話にギャグは重要
ギャグはイラネな人は英会話に不向き

74 :
お寒くて特定の年齢層にしか通じないような日本語のギャグは要らんかな
主に冒頭のアレ

75 :
>>73
日本語のどうでもいいダジャレがいらないって言ってるんです
英語で言ってくれるなら全然いいんです

76 :
そんなにつらいのだったら
一度聞くのをやめることをお勧めします
メンタルは大切に!

77 :
ツライなんて誰も言ってないのにどうしたらその解釈になるんだろう?

78 :
In a nutshell, Onishisensei is a jerk. sorry he ~の所ワロタ

79 :
76のような人、分かるな。「自分はもっと英会話のレベルが上、何このレベルの低さ」。ここはB1レベル。あたしは毎回楽しく聴いている。嫌なら遠山か実践に行きなさい。

80 :
三人様、結構気持ち、ギリギリでやってる時があると思うな
不思議と別々のサイクルで
三人いっしょにギリだと、放送収録不能となっちゃうから、
今のところギリギリとはいっても、テキスト販売も好調なので
まあ、放送は続けられるんだろうな 

個人的には、あと最低三年は続けてほしいな、
少し伸びるようなというか、整理できるというか、いい感じがしてるんだ
関係ないけど、ローザさんのウエストは55cmと踏んでる

81 :
eww

82 :
クリスが元気なら3人で継続でしょ

83 :
80→??

84 :
雛人形専門店なんてあるのか?
店主とその娘が英語で会話するのか?

85 :
大西さんのギャグ自体は面白くないが、それをいじるローザさんの突っ込みが
面白いから毎回楽しみだ。

そういう意味では、つまらないギャグだとわかっていても、私はそのつまらないギャグを毎回期待している。

86 :
ローザは古いドラマアニメ漫画ネタは笑わないが日本語の語呂合わせジョークには弱い

87 :
クリスがきつくなったらポールがやるよきっと

88 :
大西先生のギャグは別に構わないけどお姉キャラがキモい
ひたすらキモい

89 :
日頃のギャグは許せるが、かっこよすぎてごめん系の奴はクソ寒いからやめてほしい

90 :
2020年度4月号

今月のテーマ
基本論理展開1 基本接続詞

新連載
・大西泰斗の よくわかる中学英文法
・上白石萌音の翻訳書簡 「赤毛のアン」をめぐる旅
・攻略⭐英検
・英語耳を作る発音レッスン
・英単語は語源でたのしく

91 :
連載、めちゃくちゃ充実してるなぁww

92 :
また意味不明な独自用語
リアリティー動詞ってなんだよw

93 :
文法番長の大西泰斗に何か?

94 :
身近な大学生にこう言われてるんじゃ教授も引退考えるわ

95 :
kindle 版すべてキャンセルされた。

96 :
大西さんの数多ある本を読めば済む話であって、わざわざラジオで放送する意味がある
んだろうか?歴代の英会話講師のように、もっと英語が話せる人を講師に選んで欲しい。

97 :
まあローザもクリスもいるし、アメリカンとブリティッシュのネイティブ揃えてるからなあ。メインは二人だし
そこに賛否あるのは分かるけどな。口語表現重視の英会話楽習との住み分けも考えてるんだろうし

98 :
週五で毎日同じ時間に聞く習慣がついて良かった
ペースメーカーになってる
これが本にはないメリット

99 :
人気はあってテキストは売れてる見たいだけど
歴代のNHK英会話講師で最も英会話能力が低く片言英語しか話せない大西先生
のやり方には疑問だらけ
大西先生の指定、説明、イメージなんて考えてると逆に英語が話せなくなる

100 :
>>99
じゃあ聞かなければいいじゃん笑

101 :
日本人は理屈大好きだから、遠山先生みたいにこういうときはこういうんですってのよりも、文法的な後ろ盾のある大西路線みたい方が受けがいいんだろうな

102 :
大西遠山両氏を聴いているが、基礎力養成は大西先生かと思う
英会話力を伸ばすには急がば廻れが個人的実感
一方、タイムトライアルは聴きやすくゲーム感覚の別腹だなぁ
豆知識程度にしかならないと2年間続けての実感
でもこの三つは毎日聴いてる

103 :
>>102
遠山英会話はリスニングは効果あるし聞いてて楽しいけども、話せるようにはなりにくいんだよな
大西英会話はあのうざったい後半のチャレンジができるようになると、力ついてきたなって実感するわ。めんどいけどな

104 :
遠山英会話はシチュエーションが限定的て使いづらい表現が割と多いんだよな
大西の方は結構汎用性も考えて作られてる
TLCとか、なかなか他の番組だと触れないような割と頻出する語彙も紹介してくれるし

105 :
なかなか他の番組で触れないの扱ってるのは遠山さんかな
大西先生は英文法をスキットに落とし込んでるって感じ
金曜日はすごくいい

106 :
ローザさんは結婚されてるのかな

107 :
ラジオ英会話、英会話楽習、現代英語を聴いてるけど、ラジオ英会話のテキストは詰め込みすぎで胃にもたれる。
来年度は卒業させてもらって、Audibleでのんびり英語の小説を聞くことにした。

108 :
>>96
英語話せる講師に代わってほしいと思うよね

109 :
基礎英語4としてええやん
文法でけんからしゃべれんし
聞き取れんのや

110 :
英文法は英語の基礎だからなぁ
英文法知らずにフレーズ暗記しても会話で使えないし

111 :
NHKは他にもいろいろ選べるんだから一個くらい英文法でもええやん

112 :
ほんとほんと、イヤなら聞かなきゃいいだけなのに、わざわざスレにケチつけにくるとかどんだけヒマなんだよ?w
自分の英語力が低いのを誰かのせいにして安心したいだけのバカにしか見えないぞ?ww

113 :
どうして大西先生は英語が話せないって事になってるんですか?
どうすればそういう解釈になるのか教えて下さい。
英語の道を40年も歩んで来ている方でしょう?
ありえないでしょう?

114 :
>>112
激しく同意!
何んてたって、タダですからね

115 :
なんか著作にもあったようだけど、
英会話バイエルンとかすればいいような?

116 :
万万一そうだとしたって、教える能力はまた別でしょう。とも思うんだけど。

117 :
>>110
文法は大事だけど、日本人は細かいとこ気にしすぎだと思う。日本の英語教育というか
順序(大西のいう配置)、複数単数、時制、この辺をかっちり押さえておけば、そこまで気にしなくてもいいよ。むしろ発音練習した方がいい
あと正しい関係代名詞とか細かいのよりも、正しい時制と単数複数間違えない方が2万倍大事

118 :
発音大事と言ったけど、文法軽視してるわけではないです
大西さんは重要性にソートかけてカリキュラム組んでると思うので、文法教育の方向性としては大西方式は素晴らしいと思う

119 :
超入門ビジネス映画

120 :
話すための英文法で受験英語の文法を否定してる大西さんだが
母すための英文法なのに大西さんが英語話せないから批判でるのは当然

121 :
そうやってデマ流してると
名誉毀損とか業務妨害とかで訴えらるかも知れないぜ?
気をつけて発言しろよ?

122 :
今聞いてる第2の高校英語講座の文法説明のほうが遥かに分かりやすいw

123 :
大西先生ほどの著名人になると、読者を訴えるほうがダメージでかいとおもうよ。

124 :
いろんな人もいるよね。なにしろ読者が1億人もいるんだからね。

125 :
田中健一さんに大西さんの本についてyoutubeで評してほしいな

126 :
今探した
https://twitter.com/tnk_knch/status/1050558602321129473
田中健一/英語講師
@TNK_KNCH
·
Oct 12, 2018
大西先生はこの勇ましい伊藤和夫批判後に英文読解の本をお出しになると仰っていた記憶がありますが、まだ出てないですよね? 楽しみに待っているのですが…。
Quote Tweet
大西泰斗
@HIROTOONISHI
· Feb 3, 2012
 受験英文解釈ですが、1つだけコメントします。
 ビジュアル英文解釈ですが、ルール1(前置詞のついた名詞は文の主語にならない)からまちがっているのはいったいどうしたことなのでしょうか。そんなルールはありません。
 受験英文解釈に対するコメントは申し訳ないのですが以上とします。
大西さんのtweetはひどいね。受験英文解釈と言い切ってるけど、伊藤本は
受験での英文解釈を超えてますけどね。英文解釈の基礎と言っていい本だから。
しかも大西さんのtweetってどう正しいんだろう?わからん。
まだ英文解釈本出てないのかなと同じようにおもうし
(deleted an unsolicited ad)

127 :
大西の英会話能力が低いのは事実だろ

128 :
信用できないなら聞かなければいいよ
それはわからないの?

129 :
>>126
伊藤和夫なんてとっくに死んでいるのに泰斗は何がやりたいんだまったく

130 :
受験英語の泰斗にイチャモンつける泰斗

131 :
ぶっちゃけ講師が思いっきりカタカナ英語でいい。
あくまで外国語としての付き合いなんだこっちは。俺の本妻は日本語。
大西先生が例題も全部読んでくれれば助かるんだけどな。

132 :
今頃は6月号の収録をやってるんだろうな

133 :
>>131

それなら、別にラジオじゃなくて、彼が書いた本を読んでいれば済むと思うけど。
ラジオという音声媒体の意味が全くない。したがって大西さんはラジオ「英会話」
の講師である意味もない。本を書いて売っていればいいだけだろ。

134 :
>>133
発音はネイティブがやってるだろ。
遠山さんと合わせて聞けば文法とリスニング(リダクションや脱落)もカバーできるでしょ。
15分の番組にどれだけ求めてるんだよ。

135 :
>>134
英文法(ラジオ英会話)
スピーキング(タイムトライアル)
リスニング発音中級(楽習)
高レベルリスニング(実践ビジ)

この辺が無料で聞けるってかなり恵まれてるよな。文句言ってる人はマジで使わなければいいだけ。文句言うなら全部聞けよ。あ、ボキャブライダーも入れてくれな

136 :
>>134
いや、だから全く何も求めないし、要らない

137 :
>>135
高校生から始める現代英語…

138 :
>>136
じゃあ、お前がこのスレに要らない。
何のために書き込んでるの?
暇だから冷やかし?

139 :
ラジオ英会話で、「癖(くせ)」って、、、。

140 :
>>136
ならバイバイ。
自分に合う教材やってちょうだい。

141 :
NHK出版で注文したらテキストもう今日あたりには届くんですかね

142 :
吉田照美(1951年1月23日 - )
元文化放送アナウンサー。1978年4月、深夜放送『セイ!ヤング』のパーソナリティに抜擢された。
当時の深夜放送は、既にブームは過ぎていたが、誰もやらない・バカバカしい企画を敢行。
当時の国鉄中央本線各駅停車の車内に現れ、空のビールジョッキを手に持ちながら、
放送で呼びかけたリスナー数十名と一緒に乾杯の音頭を叫び、乗客の反応を窺う「乾杯おじさん」。
当時の東京大学一次試験合格発表日当日、受験生を装いながら学生服姿で登場し、友人の受験生
数名(実は番組スタッフ)と一緒に胴上げした姿がNHKの7時のニュースで放送された「ニセ東大胴上げ事件」などの企画があった。

143 :
この間出た英単語のテキストっていつ電子化されるんやろか

144 :
今日のローザさんの”おい“発言怖え〜

145 :
>>126
大西の人間性糞だな

講座名
カタカナ英語で片言英語を話すための英文法
に変えた方がいいよ

146 :
テキストはいらない講座。
聴いただけで書けること。
勉強になる。

147 :
ローザは元々上手かったが、クリス確実にうまくなってるよな芝居が
前の髪型褒めなくてキレられるとことか、味わい深かった。てかああいうローザ役好き

148 :
ローザとクリスを想定して台本を作っている気もするね

149 :
中身のない書き込みだらけ
アンチ輩は聞かなきゃ良い

150 :
>>135
無料ってNHK放送受信料払ってないのかよw
俺は1年間で数万とられてるぞ

151 :
>>150
ラジオしか無いなら受信料払う必要ないよ

152 :
語学アプリでも聞けるしな

153 :
定期購読者は今日あたりテキスト届くかな?

154 :
Okinawan culture のOkinawanが聴き取れなかった
Okinawaに聴こえた
We don’t have all the facts.
はhaveをknowで答えてしまった

155 :
>>29
基礎英語2とか3が会話向けですか?

156 :
確かにラジオ英会話のダイアログ丸暗記しても、、、汎用性が、、

157 :
>>156
汎用性あるだろ。実践ビジネス英会話で使われてる単語とかも結構入ってるし。

158 :
>>142
文化放送!、ウッ!

159 :
ほんとに聞いてるんですか皆さん?
番組内容の話題が殆どありませんが

160 :
毎日録音して通勤の車で聴いてます

161 :
>>157
ほんとこれ
真面目に反復練習していたら今日の
「一年のこの時期」
という言い回しは実践ビジネス2月号のaging togetherでも見たなって反応できる
で、応用して「僕の仕事は一年のこの時期に忙しくなり始めるんです」、とか言えるようになる

162 :
おいおい at this time of yearを実践で使われたくらいで汎用性って笑

163 :
他人の学習の重箱の隅指摘してマウントとってもw

164 :
>>162
具体的な事実突き付けられても難癖つけてマウント取りたいだけだろ。
なら自分でテキスト作ってYou Tubeで理想の講座作ってくれ、登録して見させてもらうので。

165 :
楽習も実践ビジネスも聞いてるけど、明らかにこの講座が一番汎用性の高いフレーズを使ってる
まあリスナーのレベルに合わせて番組作ってるから当たり前だけど。楽習は、へーそんな言い方もあるんだってフレーズが多いな
汎用性ないっていう奴は、自分だったらどんな状況で使うかとか考えずに流して聴いてるだけだろ

166 :
きょうのは、大西センセイの体験談かな

167 :
相づち疑問文、難しいよ

168 :
今日の冒頭のそうなんすって何かのギャグですか?
今日のスキットはクリスが気まずそうに読んでたんですが、
本当に生徒だったのですか?
blow one’s top のクリスの説明分かりやすかったです。

169 :
冒頭ポケモンは予想できなかった

170 :
ポケモンなんですね
腹落ちしました

171 :
今日は基礎2も相槌疑問文だったよ。

172 :
基礎2、汎用性、結構高いと思って一生懸命聞いています。
当講座と基礎2がメインで、基礎英語3、一日、せいぜい
1時間から2時間位。っていう感じ。

173 :
英会話レベルだと、外人と簡単な会話はできるの?

174 :
>>173
ご質問の意味が解りかねます…

175 :
>>173
語彙6000語クラス
高校生から始める現代英語が7500語クラス
実践ビジネス英語が9000語〜10000語クラス

176 :
>>175
それ、その講座の頂点のリスナーの水準だな
その半分ぐらいから始めるぐらいがちょうどいい
おれ多分三千語ぐらいで実践ビジネス聞き始めて、一年ぐらいでほとんど聞き取れるようになった

177 :
自分に合ってる講座を一年継続できれば、確実に英語力は上がるように設計されてる。この辺、英語講座をン十年もラジオで続けてきた実績は伊達じゃない
おれも最初は基礎3すらおぼつかなかったけど、今はタイムトライアルも結構答えられるようになってきた。一年ずつステップアップしてく感じが楽しいわ。それでも大西の講座は勉強になるし、毎週楽しみにしてる

178 :
実践は語彙レベル低いよ
準1級ぐらいじゃないか

179 :
>>177
タイムトライアル
聴きやすい 取っつきやすい
凄く安易で簡単な回もあるけど、
結構難易度高いのも度々だよね
こんなの中々会話に出ないだろ!ってフレーズもあるし結局基礎力試されてる
気軽に聴けるのが良いけどスピーキングに関してはレベルB1を超えてる感も

180 :
タイムトライアルが実は一番難易度高い説あるよな。こと日本人に関しては。一通り聞いてるけど、概ね優良コンテンツだと思う。大西英文法は日本人の理屈教えてくれってニーズとネイティブ感覚を上手く折衷してるし、その辺補えない英会話スキルを楽習がカバーしてる
その上浜辺美波の肉声聞けるってどんだけ贅沢いうねん

181 :
ボキャブライダー混ぜてしまった

182 :
タイムトライアルの木金どう答えていいのか分からん

183 :
タイムトライアルの対話カラオケシリーズは実践よりムズいと思う
単に必要とされる能力が違うだけかもしんないけど
後意外にムズいのはエンジョイシンプルイングリッシュの金曜日
聞き取れても意味が取れんことが多い

184 :
・Hotel prices are kind of expensive at this time of year.
・it only happens this time of year.
at がつくのとつかないの何が違うんだろ

185 :
NHK出版サイトから定期購読するとテキスト早く届くとか聞いたから注文したんだが
明日発売なのに今日まだ未発送ステータス
もしや前払一括と毎月払いとで扱いが異なるんか

186 :
>>185
近所の本屋で今日ゲットしたよ

187 :
this time of yearになぜ at がつかないのですか?
あと I’m sure you won’t disappointed. は Lesson227で否定の前倒しのクセと教えられましたが。 なぜ I’m not sure you will disappointed. じゃないんですか?

188 :
disappointed の前にbe が抜けてました。

189 :
2020年度学習予定表〈毎月の内容〉

※内容は変更になることがあります

4月号 会話の流れを作る「基本接続詞」
5月号 会話の重要な流れ(フロー)
6月号 基本論理展開
7月号 ロジックを支える重要表現
8月号 ロジックを支える重要表現

9月号以降未定

190 :
ラジオ英会話テキスト届いたけどとんでもないボリュームだな
これで495円って安すぎるわ

191 :
そら週5講座だからな
テキストありの週5講座の中では一番レベル高いし(無しだとニュースで英語術になる)

192 :
4月号、内容濃いですねー!面白いです。初学者の者ですが、
コレ、徹底的にしゃぶり尽くしたら相当力が付きそうな予感
です。巻末の連載がすごくいいです。今年はどうしようかと
迷っていましたが、 決まりました!
徹底的にラジオ英会話のテキストをしゃぶり尽くす一年に
します。(他番組を聞き流しつつ)

193 :
>>191
NHKもよく考えて番組構成しているよな
これよりレベルの高い講座はあるけど、週2〜3回の講座になるから
楽習+現代英語とか入門ビジネス英語+実践ビジネス英語の組み合わせになって、
結局テキストを2冊買うことになるw

194 :
>>193
できればハングル飛ばしてその時間に現代英語入れてほしかったけどなー
なんで10:30の時間帯チグハグにしちまったんだろ

195 :
外出自粛してて立ち読みしに行けないんですが
新しいテキスト、どんな感じですか?
英作文が簡単になった、みたいなんだけど?

196 :
嘉門達夫

197 :
>>194
ハングル講座とか中国語講座もそれなりに需要あるから仕方ないでしょ

198 :
>>197
いや、需要とかじゃなくて言語は統一すべきでは?ってこと
それにハングル需要無茶苦茶落ちてるぞここんとこ

199 :
ダイアログを全部暗記しようとしてて、あたしまだ11月号、録音したのやってます。

200 :
あんま気合い入れてやるとうまくいかないから、学習中に1回反訳できればいい程度に抑えといた方がいいかもね
知らない単語・表現を抑えるのは当然として
これレベル上げたときに一番苦労する奴なんだよなー
今回実践もやるけど苦労しそうだわ

201 :
>>198
そうそう、ハングルなんて要らねえよ!
全く必要のない講座。

202 :
言語に「需要」もクソもあるのかね。ネトウヨ的発想だな。

203 :
そもそも、韓国が必要ないからな。
韓国と関わるのは、止めるべきだわな。

204 :
これはネトウヨウイルス感染者ですね
核の炎で焼却処分するしかない

205 :
ガチ左翼ウイルス感染症には、注意して下さい!
トロイの木馬として日本に入り込み、忽然と襲いかかるウイルスです。
早期の駆除がオススメです!!

206 :
>>205
そういうのは他でやれよ。ここはラジオ英会話のスレでネトウヨの妄想振りまく場所じゃないんだよ。

207 :
一週間遅れだけど
ローザさんが猫なで声で
can you do me a favor?とクリスに聞いてクリスがNO wayと返したら
おいいい!と叫んだのに笑った

208 :
>>207
自分もわらったw
ローザさん好きw

209 :
ローザのキャラ立ちはすごいな

210 :
ハマチとイクラの返しうまいな

211 :
>>206
お前こそ、他でやれよ、この馬鹿が!
だから、ガチ左翼はいつまでたってもダメなんだわな。
空気読めよ。

212 :
留守中だけど、鉢植えに水をやるために部屋に入れる
ロレインとビルの怪しい関係

213 :
Onishi sensei is a gamer

214 :
大西の解説も一見論理的なようで、英語の慣習を肯定するために、論理をかなぐり捨てるよね

215 :
Oonishi cannnot speak English. He is a fake teacher !

216 :
本屋にテキスト4月号が置いてあったから最初から買うつもりはないけど立ち読みしたら、
放送内容以前に、テキストの巻末のエッセイの執筆者の2,3人がいずれも「大西先生様様」
「大西先生に大きな影響を受けた」「大西先生なくして今の自分なし」のような賛美を冒頭に
したためているのを見て、この業界は実力主義というよりも、有名人に媚を売ってヨイショする
ことによって仕事を貰えてのし上がれるのだなぁと痛感したのだった。

217 :
テキストの驚異的な売り上げもあって、局内ではかなり評判いいみたいね

218 :
>>217 羨ましく思う気持ちを持って、僻んでるのね。大人げないわよ!あたし、大西先生、大好き❤

219 :
そりゃ、体系的に作ってるんだから、人気でるだろ。

220 :
ローザさんが任されていた着物のお店は閉じちゃったのかな
着物を購入して、図々しくも御一緒記念写真を計画してたのに

221 :
ろーざさんかわいい

222 :
>>215
このスレで書かれてる通り、大西先生の英会話力はかなり怪しいね

>>216
大西アンチじゃないけど
今月号の、大西先生様様は、かなり引いた

223 :
最近やっと、クリス&ローザによるストーリーに、
引き離されずにシャドーイングできるようになった
やさしい単語で構成されてるからだと思う

が、やさしい単語なのに、
意味がわかってのシャドーイングではなく、
シャドーイングすることで意味が遅れて沸いてくるという、
これまで想像もしなかった流れに入った
よい方向だと信じて、また一年聴き続けようと思う

224 :
>【重要】発送遅延に関するお詫びとご報告(NHK出版)
>当社受発注システムの不具合に伴い、2020年度定期購読受付開始時期(2月半ば)からの一部注文について、
>お届けに大幅な遅延が発生しております。
ttp://news.nhk-book.co.jp/archives/11049

225 :
あと1周で今年度も終わりか

226 :
一年間、完走しました!コレ聴かないと1日が始まりませんw 来年度も楽しんで学びます

227 :
>>222 同意。ろーざさんの英語の声が特に好き、かわいい!

228 :
>>226
 来週もあるよ。

229 :
今月の定型表現は日常でかなり使えますね

230 :
高校の副教材が
FACTBOOKとWORDSENSEの俺は

2018年度+2019年度前半=FACTBOOK
2019年度中版移行+2020年度=WORDSENSE

なことに気が付いてしまった

231 :
2019年度最終週はじまるねがんばろ

232 :
今日は珍しくクリスが日本語しゃべってたな
最終週のサービスかな

233 :
遠山時代のラジオ英会話で、テニスで肘を痛めた男性が
「この業界ではよくあることだよ。」
と言うフレーズがあったと思うが、覚えてる人いない?
たしかCategoryって単語が入ってたと思うんだが、、、。

234 :
>>233
「ラジオ英会話 tennis elbow」で検索すると
遠山顕の英会話楽習2019年6月11日のが出てくるけどこれとは別?
I have tennis elbow.
It comes with the territory.

235 :
>>234
それ!
Categoryじゃなくて territoryだったか!
ありがとう!スッキリしたー。

236 :
池上彰のこんな本どーですか のコーナーで紹介されてた
ショーペンハウアーの『読書について』が無料公開中・・
https://honsuki.jp/stand

237 :
いいかげんローザの日本語挨拶やめろ
英語の勉強してるんだよ

238 :
心にゆとりがないと勉強も身につかないぞ

239 :
最後の最後に我田引水英作文w

240 :
これくらいが日本人にとってちょうどいいレベルでないの
これ以上を望む人なら自分でどうとでもできるんだし
今やただで何でもありの状態なんだから

241 :
https://chierou.com/internet/english-comic/
英語漫画で英会話勉強した人もいるみたい
これなら続けられそう

242 :
2020年3月30日(月)からのラジオ英会話!
2020年4月は、「会話の流れを作る「「基本接続詞」」
1週目は、「and、or」

243 :
>>242
今年度もよろしくお願いします
一億人の英文法の参照ページなど助かります

244 :
>>243
了解しました。(⌒〜⌒)
しかし、2020年4月から、「一億人の英文法」、あるのかな?

245 :
>>244
2020年3月30日(月)からのラジオ英会話!
2020年4月は、『会話の流れを作る「基本接続詞」』!
1週目は、「and、or」
「一億人の英文法」では、
and:「〜と、そして」
「等位接続」の 「A.順行の接続(pp.614から)」
(a)I made a sandwich and ate it quickly.
(d)Just pay a deposit, and you can take it home now.
or:「〜か・〜、あるいは」
「等位接続」の「C.選択の接続(pp.620から)」
(a)You can pay in cash, or you can use a credit card.
(d)Hurry up, or we'll miss the train.

246 :
2020年3月30日からのラジオ英会話は、「flow(フロー、流れ)」?

247 :
ろーざ「この二人とまた一年?」
わろた

248 :
>【重要なお知らせ】NHKゴガク リニューアルのご案内 
>NHKのデジタル事業全体の見直しにともない、NHKゴガクは規模を縮小し、来る3月30日(月)午前10時に
>リニューアルします。リニューアル後もご利用いただけるサービスは下記のとおりです。

>【番組一覧】【番組表】【テキスト正誤表】【「基礎英語0」特設サイト】【「ニュースで英語術」特設サイト(一部サービス内容が変更されます)】【各種お知らせ】

>ストリーミングについては、NHKラジオHP「らじるらじる」をご利用ください。
>みなさまには、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
まさか、1週間いつでも聞けるストリーミング廃止??

249 :
>>248
聞き逃しコンテンツとしての位置づけかもね

250 :
よかった・・・ラジオストリーミングはらじるの聞き逃しに来たわ

251 :
アプリならストリーミング継続だよね?
じゃないと俺終わる

252 :
突然だけど、今日からはじまった大西先生の番組って新作だよね?それとも再放送?

253 :
自己レスだけど新作みたいですね

254 :
去年一年間パスしたのでまた復帰します

255 :
急に録音できなくなったのだが
最後の週の放送かららじる★らじるに変わったのか?
ffmpegで録音しておったのだが
らじる★らじるの録音方法あるのか?

256 :
M崎氏の連載がKindle版だと読めないのが残念。

257 :
>>255
今まで通り ffmpeg で録音できるよ?

STEP 1 オーディオデバイス名を取得する
--------------------------------------------------
$ ffmpeg -list_devices true -f dshow -i dummy
ffmpeg version 4.2.2 Copyright (c) 2000-2019 the FFmpeg developers
(出力省略)
[dshow @ 032d7e80] DirectShow video devices (some may be both video and audio devices)
[dshow @ 032d7e80] Could not enumerate video devices (or none found).
[dshow @ 032d7e80] DirectShow audio devices
[dshow @ 032d7e80] "ステレオ ミキサー (Realtek High Definit" ←オーディオデバイス名
dummy: Immediate exit requested
--------------------------------------------------

STEP 2 デバイス名を入力として録音開始

$ ffmpeg -f dshow -i audio="ステレオ ミキサー (Realtek High Definit" -vn -c:a pcm_s16le EKAIWA.wav

STEP 3 らじる☆らじる の聞き逃しを再生する

258 :
>>255
うちも出来るよ。おとといディストリビューターをうぶんつからせんとくんに変えてみたけど変わらず録音出来てる。

259 :
チャイムがちとうるさい

260 :
31日の放送の最後のトーク、3人が何を言ってるかわからなかったのですが、わかるかた、教えてください。m(__)m

大西先生: Chris、you go swing? sucks,watch and learn,OK?

クリスさん:Excuse me,have you ever look in the mirror and you swing?

ローザさん:yeah,l think Chris did just learn something,〜

261 :
片言英語しか話せない大西が
英語は話せなきゃダメなんていわれても・・・

262 :
リコとウィル不倫じゃね

263 :
今朝の放送(らじるらじる)、変なノイズが入ってた
昨日から音質も変わったし、なんか変だな

264 :
3人のフリートークの部分も文字に起こしてテキストに掲載して
くれると物凄く嬉しいんだけど。

265 :
>>263
それって、最初の方のダイアログを1文ずつ説明していくところだった?
私はラジオで録音してるんだけど、5〜10秒くらい音が変になってるところがあって、夜の再放送をもう一度録音し直すことにしたわ。

266 :
>>265
うん、そこ
自分も夜の再放送を予約した

267 :
>>266
返信ありがとう。
じゃあ、今日の朝はみんなおかしくなってたってことか。

268 :
>>263
ほんとだ、ありがとう
かなりきついノイズで驚いた
うちはラジオ録音だからここ読んでなかったら電波状態のせいかと思うところだった
元の音源にノイズ入ってたんだね

花見のあとに居酒屋で飲むとか、今年はアウトなシチュエーションだな

269 :
ほんとだ。朝の音源では2分5秒〜17秒ごろにノイズが・・・。でも昼の音源は正常だた。

270 :
今のらじる聞いてるけど音悪いね

271 :
>>262
オトナのラジオ英会話

272 :
>>267
天変地異の前触れかもしれないね
今、避難所生活なんてできないから
立ててた対策全部役に立たないだろうな…

273 :
お前ら、大西が連呼してるこじつけイメージなんて覚えてるの?

274 :
>>273
一応参考にはするけど、イメージは万能ではないとも感じるね。
大西氏はそういう都合の悪い反例は出さないようにしてるのかな。

275 :
>>273
視点の多角化として参考にしてる

276 :
>>273
大西さんのイメージは前置詞だけは役に立つけど
それ以外は、覚えても万能じゃないし意味がないから覚えない
指定、説明も意味ないから意識してない

277 :
今年度の金曜日回は昨年と比べると、今週学習した範囲内で出題するよう意識してるな

278 :
>>277
昨年度の金曜日は、一度に二回あったけど、
今年度の金曜日は、二度に二回あったわ。

279 :
昨年度と同じ流れで安心した

280 :
say it in Emglishが1個増えてるな今年
その代わりAdvance answerが亡くなってる

281 :
もちろん今期もこの3人に付いて行きます!

282 :
金曜回のadvanced answerは参考程度に読んでたけど自分で言える気が全くしなかったわ

283 :
クリス担当のadvanced answerは高評価を得られなかったんだな
ラジ英受講者全体を考えると単純な受け答えだけの方がいいという判断か

284 :
レベル的にそれが無難なんだろうね
英会話タイムトライアルも対話カラオケのレベル落ちてるし、アウトプット系が現実に即したレベルになってきてる

285 :
4月だからレベル落としてるだけではんしのですか?

286 :
テキスト無しで出題されて数十秒でAdvanced answerのような事を言葉に出せるようなら
ラジオ英会話聞かなくても問題ない語学力が備わっているだろうしなぁ

287 :
今年度はラジオ英会話とタイムトライアルを併用学習しています。
それぞれの講座に特徴あるけど、タイムトライアルの方が実践的って感じ。

288 :
タイムトライアル 私も聴いてますが 基礎がないと瞬発力はなかなか養われないな〜と実感
めちゃめちゃ易しい回もあるんだけどね
基本語彙や文法が体に入ってないと瞬発力までにはなかなかな…

289 :
日本在住のアメリカ人に対して帰国要請が出ているようだが、この講座に限らないが、

もし帰国ということになれば、語学講座はどうなるのだろうか。

290 :
今はアメリカの方が危険だろw

291 :
今年度になってから難易度さがったけど、
いつも英作文のコーナーで必ず口にだしてくださいねと、毎回くどく
話してるけど 実用性のない英作文をひたすらやってる気がする
今年度になって難易度さがったけど・・・・

3月23日の英作文で
企業に発足時の問題は付き物なんだよ

を英作しろと言って
私たちのおすすめは
every startup has teething problems

と答えてたけど、こんな表現なんか、会話では滅多に使わない
これ覚えるんだったらタイㇺトライアルで出てくる実用的な表現を覚えた方が
はるかにいいと思う


それと、このスレで何度も書かれてるけど
大西先生って、ちゃんとした英語はなせるのかなあ

https://www.youtube.com/watch?v=bYWHHKrqzf0
この講師とたいして変わらない気がする

292 :
タイムトライアル、本年度最初は「Welcom to 〜」の使い方からスタート。
1週間やってみましたが、、これ結構いいね。
英語(語学)をスポーツと考えて、反復トレーニングすれば上達するってことか。
英語を体に染みこませる感覚なのね。納得。

293 :
>>292だがゴメン。書き込むスレを間違えた。

294 :
>>290
緊急事態宣言、ロックダウンが出ていて、外出を頻繁にしなければ
むしろアメリカの方が危険じゃないのかもしれない
満員電車とかNYで動いてないんでしょ?
ピークアウトした武漢もそれは同じだろうね

295 :
ラジオ英会話と言いつつ
文法と英作文を学ぶ講座として利用したらええやん
基礎英語4や
文法あやふややったら結局伸びひんねんから
タイムトライアルはとっさのひとことやん
それだけやったら伸びひん
両方したらええねん

296 :
ある程度は録り溜めしてるんだろうけど、1年間無事放送できるか心配だ

コロナに誰か感染したらやばいよね
どの講座もそうだけど

297 :
文句あるなら聴かなきゃいいのに 
そんなにレベルお高いならビジネス英語とかに行ってくれ

298 :
ラジオ英会話!
2020年4月は、「会話の流れを作る「「基本接続詞」」
2週目は、「but、while」
「一億人の英文法」では、
but:しかし・でも
「等位接続」の 「B.逆行の接続(pp.617から)」
(a)I like my new boyfriend but hate his sense of dress.
(1)A: How about a nice tie for your husband?
B: But I'm not married!(pp.618)
(c)He is not just my friend but my soul mate.
while:〜するあいだに
「従位接続」の「E.コントラスト(pp.636)」か「F.時間への位置づけ(pp.638)」
(a)I support the Giants, while my girlfriend is a Hanshin Tigers' fan.
(c)While I was drivng to work, I felt a strange sense of deja vu.

299 :
「but」は必ずしも逆接の意味でない - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35004084/
どうせならこれくらいやって欲しい
and but実は難しい

300 :
>>299
この記事のbutの用法は「しかし」でも全然問題ないと思うし、but が逆接以外で使われることは日常ならほとんどないと思うんだけどな

301 :
_| ̄|○ il||li ついに自虐ネタまでやりだした

302 :
日本語でも「逆に〜」って言いながら、全く逆でも何でもないこと言う人いるよね
自分に注意を向けたい人がよくやる

303 :
I wish I could promise New Yorkers this will be over soon. I can't.
Here's what I can promise.
I will continue to give you the facts and I will make decisions based on science and data.
New Yorkers deserve nothing less.

304 :
ストリーミングでもノイズのままだった。
ノイズのない分が流れると期待していたが、がっかりだ。

305 :
ストリーミングって、らじるの聞き逃しの方だね。そっちのストリーミングは2分ごろからノイズ確認。
酷いね

306 :
ノイズなんてどうでもいいわ

307 :
その日の昼以降に撮りなおしたらノイズは消えてた気がする

308 :
あのノイズは酷かったな

309 :
きっと録音担当が新年度で交替したんだよ
暖かい目で見てやってくれ

310 :
>>304
いま聞いてみたけど3月31日の聞き逃し、ノイズなかったよ

311 :
「創価学会」は、フランス、ドイツ、チリ、ベルギー、オーストリア、アメリカ(議会下院)といった国々でセクト指定されています。
(出典: Wikipedia、古川利明『カルトとしての創価学会=池田大作』)

312 :
もはや呪いのノイズだなw聞こえた人にはその部分の先生の解説が
頭にこびりついて忘れられなくなる、とか

313 :
3月30日放送の、As you know, the Desperate Rats are a super popular band.
という文章について、
the Desperate Rats =複数のバンドメンバーだから、動詞はareで受ける。
だけどバンドとしては一つだから、補語のbandは単数形。
ていうことですよね?」

314 :
承服なんて話し言葉で使われたの初めて聞いたわ

315 :
今日のテストで
where is the nearest ATM?
と考えてしまった
調べたらちゃんとルールがあるんだね

316 :
今日のクリスさんのputsの発音はイギリス発音だからパッツに聞こえた
昨日の話題はカズオのオマージュか?

317 :
< Quote ... Unquote >
It's not what you know but who you know that counts.
知識より人脈

318 :
>>317
実践ビジネス英語?

319 :
まだLesson158やっている者だけど、オープニングのローザさんの笑い声、今までで一番大笑い。ひょうきんでますます好きになった。

320 :
収束するまでロンドン出張は無理です

321 :
収録はいつ頃のまでやってるんかね!
下手したらテキストと放送が違うってこともありそう

322 :
ラジオ英会話!
2020年4月は、「会話の流れを作る「「基本接続詞」」
3週目は、「though、although 、If」
「一億人の英文法」では、
though、although
「従位接続」の 「D.譲歩(pp.633から)」
(a)Although / Though he was injured, he kept on playing.
(b)Colin is an excellent coach. He can be a bit aggressive, though.
If:もし〜なら
「従位接続」の「A.条件(pp.622から)」
(a)If you wait a few minutes, I'll give you a ride.
(2)If you say that again, I go home.(pp.623)
(cf. (1)If you say that again, I'll go home. And,(3)If you say that again, I'm going home.)

323 :
thoughさん thoughさん your nose is very long,though.

324 :
>>321
ニュースで英語がNHK穴に変わったでござる
こっちは再放送でもするのかな?

325 :
最悪放送中止になったら昨年の復習と英文法バーフェクト講義の暗唱でもするかな。消化しきれてないし

326 :
1年間放送休止して
「昨年のj放送英文を全て覚えてください。その方が今年の放送聞き流すより
圧倒的に英会話力がつきます」

327 :
新しいSEとか掛け声慣れないなー
去年のやつの方が好きだわ

328 :
音楽は静かだからまだいい
タイムトライアルやニュースで英語術は騒々しい

329 :
>>327
指パッチンでスイッチが入りました。

330 :
>>327
確かにジングルは前の方が良かった

331 :
今日のクリス殆ど喋ってないな

332 :
細かい話はできないからエンデイングは日本語で話したな
片言英語しか話せない大西は、タイムトライアルで話す勉強した方がいい(笑)

333 :
明日のテキスト面白そう
ローザの絶叫が聴ける

334 :
今月から10年ぶりくらいに聴いてるけど、大西先生っておかまなの?
遠山先生は声も番組構成も全然変わってなくて驚いた。

335 :
遠山先生てだれですか?

336 :
今、英会話楽習やってる先生。
以前長いことラジオ英会話やってたよ。

337 :
なんだ、過去の人か

338 :
なんだ、新入りの若造か

339 :
英会話楽習とこれを合わせて履修するのがデフォ
ケロリンミラーたんめちゃかわいいよ

340 :
キャロリンはショタ専

341 :
これ、楽習、現代英語と3つやるのがデフォ
余裕があったらTTとESEやりましょ

342 :
今週のReviewのListening Challengeの問題と、大学センター試験のListeningは
同じくらいのレベルの問題なのですか?

343 :
>>342
そんなわけない
センター試験の方がだいぶ難しいよ
センター試験意識するなら背伸びして実践ビジネス金曜回のリスニング問題もやった方がいいかと

344 :
>>343
あれは難しすぎる
ラジ英レベルで十分だよ
センターとか共通試験はそれ用の問題集やった方がいい

345 :
>>344
まぁ、実践は回によって難易度のムラがあるね
先週の1問目は答え読んでもよく分からなかったわ(笑)

346 :
横レスだけど、先週の1問目?テキストないから分からんけど
延長コードで別のコンセントにつないだら問題なかったから
コンセントの問題じゃね?って話だっけ
男の人は施設の管理か何かの人なんかな

347 :
>>346
そういう問題だよ。
あれを1回聞いて答えられるってすごいと思う。

348 :
楽習いらん
昔のラジオ英会話しょーもなかったから
ひと息5回とかやってられへん
基礎3聞いてる
けっこうムズい

349 :
今年の金曜日の英作文はライト過ぎてはりあい、やり甲斐がないですね。
こ洒落た表現満載で
脳みそに汗かいて必死で暗記してた昨年が懐かしい。

350 :
>>347
毎回難しいよね
コンセントの部分はなんとなく分かったけど
なんでゲーリー?の留守電?に入れてるのかとかは全く分からなかった
問題で「ゲーリーは彼女のために何する?」みたいに言ってたから
なんとなくそこから想像したけど

実践ってスキット?ミニエット?はほぼビジネスと無関係なことばっかなのに
問題はバリバリのビジネス話になったりするよね

351 :
>>342です。返信サンクス。
実は自分は共通一次試験の世代なので、現在のリスニングの試験は未経験です。
なのでセンター試験のリスニングの難易度を質問してみました。
本番の試験で聴き取れないと、ますます焦って解答に悩むだろうな。

352 :
>>351
自分も共通一次世代だから
実践ビジネス英語レベルのリスニング問題なんか絶望してしまうわ
今の高校生すごい

353 :
共通一次世代…化石か!
かくいう私もリスニング2年目世代だが当時はそこまで難しくなかったよ。
TOEICのが難しい。

354 :
共通一次と初期のセンター試験はリスニングが無かったからね。
リスニングが開始されたのは2006年度から。

355 :
俺の時代もセンター試験にリスニング問題なかった。
東大の二次でリスニング問題が導入されたけど、マニュアルらしきものも駿台ではなかったな。
あれからマニュアルみたいなものは、駿台で出たのかな。
700選のリスニング版みたいな奴。

356 :
旺文社の大学受験ラジオ講座聞いてた人多そう

357 :
>>356 貴殿東大卒なの❓

358 :
英会話、ビジネス、現代、楽習、現代英語の5つを1年前から
聴いてる。復習全然してないけどリスニングが苦痛じゃ無くなった。
今まで点数取る対策ばかりしてたけど幅広く触れるようにしたらNHK楽しいね。
これで実質タダみたいなもんだものなあ。
聴き始めたきっかけはど田舎に単身赴任して夜が時間ありすぎたためです。

359 :
英会話、ビジネス、入門、現代、楽習の5つでした。

360 :
1987年ぐらいに東大の二次試験にリスニングがぁ〜って喧々囂々やってたな
そっから考えると三十年以上かかってて笑える

361 :
年齢層高くて草

362 :
>>356
は〜い!
今は放送大学もやってます
継続は力なり

363 :
>>352
今の高校生で実践ビジのレベルまでできるのどんだけ居るんだろ
ラジ英でも成績いい子じゃないと無理じゃないかな
現代英語なんてトップクラスじゃないとついていけないと思うよ
高校講座のコミュ英3聴いてみるとどんなレベルかある程度察することはできるかと
>>355
駿台からはパーフェクトリスニングってのがあるな
数字→音素→穴埋め→クイズがVol1でVol2は持ってないから知らん
駿台の参考書だから結構重い

364 :
ラジ英は英検準2レベルだしな

365 :
中高一生懸命やってきた奴なら準一級はなんとかいけるかな?ってレベルだと思う
さすがに一級は6年勉強しただけでは無理だと思うわ

366 :
1級はTOEIC9割安定して取れてもLRセクション全く手も足も出せないレベルだからなー

367 :
>>356
ああ、聞いてたわ。
数学の寺田先生だっけ?
代ゼミでも教えてた先生とかな。

368 :
結局、俺達の世代は、リスニングの勉強なんて全くやらなかったし、予備校の先生の発音なんて滅茶苦茶だったからな。
今の英語の先生は、さぞかし発音も素晴らしいんだろうな。
生徒も、英語は中学生からリスニングをきっちりやってるだろうから、英語耳が出来ていてばっちり聴き取れるんだろう。
羨ましい限りだ。

369 :
>>367
寺田文行の数学鉄則講座とか西尾孝のbe にょろにょろingとか懐かしいな

370 :
>>362 草? 草とは!?

371 :
ラ講、懐かしくくて検索したら、当時のテキスト画像とか出てきた。カセットに録音して聴いてたな。
自分の時代はセンター試験が新テストと呼ばれてた。

372 :
>>369
そうそう、寺田先生はチャート式の本を出してたなあ。
今のNHKのラジオ講座は、当時の予備校やラジオ講座を彷彿させるものになってるからな。
物凄く充実してるよ。
もっと、ガンガンやってくれてもいい。

373 :
grammarlyでI think I know who you're talking about.
の英文を入力したら、不適切な表現ってエラーが出た。

374 :
一橋もリスニングあるよ

375 :
リスニングが一番ゴツいのは東京外大
一橋もディクテーションで結構キツいけど
東大はむしろリスニングが点取り問題なのでそこで落とすとシャレにならん

376 :
なんの話だよ??ここは老人の溜まり場じゃねーぞ

377 :
ハリスの英単語とか、懐かしい

378 :
ダメーーーッ!とか言う講師もいたな

379 :
>>373
あの頃の駿台は、伊藤和夫に高橋善昭、飯田康夫、奥田や佐藤など多士済々だったな。
今は、そういう講師がいるのかな。

380 :
大西先生や、伊藤サム先生なんかモロ予備校教材だからな。
素晴らしいわ。
3月までのニュースで英語術もSEGみたいで良かったんだけどなあ。
改悪が悔やまれる。

381 :
大杉正明先生は引退したの?

382 :
そういえば、最近見ないね。
もう、年だしなって思ったけど、遠山や杉田と大して変わらないのかな。
今空いてるのは、入門ビジネスだけだし、枠がないんだろうな。

383 :
どなたか区間リピートが正確で扱いが簡単なMP3プレイヤーを知りませんか?
今もiRiver10を使っているのですがこれ以上の使い勝手がいいのがありません
Windows10に対応していないので新しいプレイヤーを探しています
スレチですいません

384 :
ちょっと今日の解説は解りづらかった
becauseは知らない情報を使うとき、sinceとasは相手が知ってる情報を使うとき(常識含む)に使用らしいな
asの方がsinceより丁寧な言い方らしい
んでasとsinceはフォーマルな言い方で、普通はsoの形で節の主従を逆にして使うことが多いとか

385 :
濃厚な接触って今言ったらあかんで先生

386 :
get the show on the roadの解説が全然聞き取れない…。

387 :
ショーとかブロードウェーを道に載せるとかそんな感じ
大西先生の言った通りの内容

388 :
このスレで毎月テキストを購入されている人も多いと思いますが、
私みたく、NHKラジオのリアルタイムやゴガクを聴いている人は以外に少数派なのかな?
音声ダウンロードチケットや語学プレーヤーをダウンロードしてる人が多い?

389 :
>>388
通勤中朝6時45分に聞いて
昼休み12時25分に聞いて
夜9時45分に聞く
放送時間のその時にあせって聞かないと録音があっても結局聞かない

390 :
6:45に合わせて起きれるように頑張る。
そうすれば生活のリズムも作りやすい。

391 :
睡眠学習に徹してる

392 :
街中の店舗が休店されているから、書店にも行けないわ。
皆、どうしてるん?英語のテキストは通販を利用してるの?

393 :
アマゾンだろ

394 :
ジュンク堂の一部が平日営業している

395 :
クリスやローザがそう言っても、
というか、そう言われてもねー、
時と理由だとてんで別物なのだよ、ワイの頭の中

396 :
ローザの日本語、イントネーションは正しいけどなんか変なときあるよな

397 :
日本人が英語話せない理由を象徴してるような講座だな
説明、指定、リポート文だ こんな事考えながら会話なんて出来ない
Fラン講師の大西のやりかたじゃ英語は絶対に話せない

398 :
>>392
語学アプリをスマホで録音して聞き取れないところをスロー再生で聞き、何回もシャドーイングして口に覚えさせる。
自分は本買っても全然喋れるようになれなかったから買うの止めた。番組を書き起こしてるサイトあるし。

399 :
>>396
上手すぎるゆえにわずかなズレがあると変と感じる
不気味の谷

400 :
>>397
スポーツとかと一緒じゃね
理論を知った上で、それが無意識にできるほど練習して体に覚えこませて実践する
be動詞ひとつにしても
(主語が"you"で現在形だから、えっと・・・be動詞は"are"だな)
っていちいち考えてたら会話にならないけど
練習してると"you"で現在形なら反射的に"are"が出るようになるのと同じで
理論を知ってても練習しなきゃ話せないけど、理論を知れば上達は早いってことで

401 :
語学の聴く・話すはスポーツと同じだから、反復練習しかありえない。

402 :
郷に入れば郷ひろみ・・・w
もう講師を交代させろよ!

403 :
>>397
文法わからへんかったら
よけいわからへんやんけ

404 :
>>398
そのようなサイトがあるんですか?

405 :
先生も仰っているように、講座はあくまでも「準備運動」。ダイアログを片っ端から暗唱しなきゃ。その為には理解してから。理解、暗記、理解、暗記。この繰り返し。聴くだけでは駄目です。

406 :
>>388
ソニーのラジオサーバ、ICZ-R110、超コンパクト。
タイマー録音してイヤホンは一日中耳に。
スキマ時間さえあればスイッチオン。A↔B
リピートも簡単に出来るので凄く便利です。
基礎2、基礎3、ラジ英、まるまる一年分
保存できます。おすすめ。

407 :
タイムトライアルと両方やったほうがいい

408 :
>>407
それと継続だね。最初は出来なくて挫折するけど、段々出来る様になるし、いわゆるブレイクスルーが起きたりもする

409 :
>>392
Kindle

410 :
通販でテキスト売り切れだよ
書店も休み、スマホ持ってないから電子版もムリ
5月はテキストなしで乗り越えなきゃやらん

411 :
>>410
つNHK定期購読

412 :
>>411
それも品切れ

413 :
>>409
だよな

414 :
電子書籍便利ですよー

415 :
この講座はテキストなんかいらない。
聴きそこなったらstreaming.
その方が勉強になる。
あるブログで聞いた内容を、書き写したものがある
(要するにon line テキスト)
実践ビジネスもやってるので、相当な英語力の人。

416 :
あー、実践ビジネス、ディクテイションでぐぐったな!?

417 :
>>412
地元の本屋にまだ3冊あったからメルカリで売ったろうか?

418 :
今日の問題
I was just about to go out when the phone rang. でも可能ですか?

419 :
>>417
メルカリも見れないんだ(泣)

420 :
まあ一応、今週はasを使って表現しましょうというテーマだから

421 :
>>419
ここにはどうやって書き込んでいるんだw

422 :
ローザさんに、こういうの演ってほしいんだ
スタッフのほうからも本人に頼んでもらいたい
https://livedoor.blogimg.jp/the_radio_life/imgs/9/a/9a5c522d.jpg

423 :
>>421
ガラケー

424 :
近くの書店まだ20冊くらいあるよ

425 :
いつも買う書店がコロナで休業!ヤバ!
3軒目の書店にあった!

426 :
>>422
https://www.facebook.com/TeamRyo/photos/a.565470066978035/601745743350467/?type=1&theater

427 :
>>410
そうなの?俺は楽天ブックスで購入したけどなあ。ギリセーフだったのか?

428 :
>>427
タイミング良かったんだな
今はもう何処もダメだ

429 :
あれれ?4/27〜5/1の間は先週の講義と同じなのか。

430 :
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/topics.cgi#kaiwa
これ?

431 :
>>429
基礎1、2、ラジオ英会話は、再放送。

432 :
>>431
そうですね。今聴いていました。

433 :
4/22 (と4/29の再放送) で最初の挨拶のときに大西氏が言っていた「いいと思うよ」って、元ネタ何か分かりますか?
何かであった気がするんだけど思い出せない。

434 :
Kiso Eigo in English て、去年はスクリプトあったのに今年はないのか

435 :
>>434   えっ? 5月号の122ページに。
 ところでこの企画、中3を対象に考えられているんでしょうかね?
だとしたら余程モチベーションを持って取り組む中3でなければ
しんどいんじゃないですかね。か、今の中3てこんなレベル高いの?

436 :
スクリプトも無いし内容も酷いから聞く意味がねえ
洗脳番組だった

437 :
>>433
なんだろうね
4/20のおはようございますさようならとトーンは同じだよね
どっかできいたことあるんだけどねえ

438 :
>>433
ワンパンマンが元ネタ

439 :
とぉるるるるるるって言った時はドッピオかよって思った
先生けっこう漫画好きだよな

440 :
いいよ〜〜。とかね。

441 :
この、なんかワイルドな風貌の >>426 Ryo っていう人は ローザさんの旦那様?

442 :
なんで、ローザちゃん、脱いでるの?
セミヌードだけど。

443 :
撮影クルーの人たちが、ああ、うらやましい

444 :
>>438
あー、ワンパンマンの頭が複数ある敵の台詞だったか。
スッキリしました、どうもありがとう。

445 :
5月のテキスト売り切れだったがダメ元で店員に聞いたら1冊だけ在庫が余ってた

446 :
自分、神奈川県民ですが諸事情によりGWの前半は那覇市内に滞在しています。
那覇市内の某書店には5月号の英語のテキストが普通に販売されていました。
っていうか、積み上げられてたぞ(笑)

447 :
>>446
観光って正直にいってもいいよ

448 :
>>446
英語勉強するまえに社会常識学んだ方がいいよ
この時期に観光で沖縄にいく奴は日本の恥

449 :
>>447>>448
観光で書店へ行くわけないだろ!サービス業は休日が仕事です。

450 :
>>446
てか1行目の情報まったく要らんやろ
無駄な自分語りは墓穴掘る元やで

451 :
それな
別に変に言わなければよかったと思う
大西のギャグみたいに

452 :
GW中に何処にも行けない野郎がボヤいているね。

453 :
大西のギャグを受け止める余裕が必要だな

454 :
このスレの住人はNo ginger!だなw

455 :
バッハッハ〰

456 :
最近大西の寒いギャグがなんか加速してるな
うすら寒いからクソ寒いになってきた。完全にすべってる
スタッフも止められなくなってるのか。ちょっと考えた方がいいと思う。リスナー置いてけぼりにされてる

457 :
そんな大袈裟な。たかだかオープニングの数秒じゃない。
あれも含めて大西さんのキャラと思ってるけど。まあ、
波長が合う合わないはあるだろうが。

458 :
喋り下手に決定的に足りないものは?喋り上手になる最強方法!
https://www.youtube.com/watch?v=tBnJfdzBHaU
大したことない話を「面白い」に変える3つの方法
https://www.youtube.com/watch?v=nmSqPI4Ny-c
コミュニケーション能力がない人の特徴 会話上手になれる話し方のコツ
https://www.youtube.com/watch?v=9UO9ejfSoCQ&t=1382s
プロが教える『面白い話し方・つまらない話し方』
https://www.youtube.com/watch?v=LFqMh9-9Qr8&t=1261s
苦手意識をぶっとばせ!目上の人の前で100%の力を発揮する方法
https://www.youtube.com/watch?v=VbNE6SmNdE4&t=330s
スピーチにもう悩まない!相手を不愉快にさせない大人の話し方
https://www.youtube.com/watch?v=Nw5EYKXIceI

459 :
バッハッハッハって英語ベースだとどう綴るんだろう

460 :
ローザがダジャレ好きで笑ってくれるから調子に乗ってるんだと思う

461 :
この手のおっさんはドMなんだよ
寒いギャグ言って周りから(特に若い女から)冷たい目で見られたり怒られたりするのが至福の喜び
ソースはワイ

462 :
おれおっさんじゃないけどなんか分かるなあ
Mっていうか、注目されたいんだろうな。波風立てないで目立たないよりも、クソつまんないやつって思われてもいいからスポットライト浴びたい
自分は若者と同じ土俵に立ててるって思っちゃってんだろうな

463 :
記事を更新しました。
「脳内ディクテーション」でリスニング力をアップする方法です。
ガラパゴス English からの脱出!
http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

464 :
最後の例文
コロナで危ないので私たちは1日家にいました

465 :
We were staying home as COVID-19 were too risk.

466 :
>>465
riskは形容詞ではないから、too riskとは言えないのでは?
too riskyなら分かるが。

467 :
再放送は、12:15からトライアルと英会話が連続放送するから聴きやすいわ

468 :
>>465
この文脈だとbecause使いたくなるなあ個人的には
コロナのせいってはっきりしてるから、大西風に言うと「ガチーンっ」って結びつけてほしい。asだとサラッとしすぎてないかな

469 :
やっぱりasだと変じゃない?
staying homeとコロナがリスキーっていう事実の関係性を考えると、同時並行ではなくて原因と結果がはっきりしてるからやっぱりbecauseがいいような気がする

470 :
大西のこじつけ英文法&イメージのせいで、頭の中がこんがらってる

471 :
Covid-19 was too risky to spend a day outdoors.

472 :
Coronavirus desease, 2019
新型コロナウィルス感染症
略称 COVID-19

473 :
was?
早く過去形で語れる日が来ますよに!?

474 :
タイのゾウ園が収入ゼロでたいへんだ!
ここはゾウ・ズー大西先生、
儲かってんだからぜひ最大限のチャリティをお願いしますよ

475 :
日常会話だったら the coronavirus だけでいけるね

476 :
こういう呼称はとっさに出てこないし知らないと言えないから言い換えてthe virusだけでもいけるよね

477 :
大西は 百害あって 一利なし
文法野郎 ここに極まる

478 :
新型コロナウイルスは novel coronavirus

479 :
あさりの酒蒸しって日本語そのままで質問してるけど普通分からんだろ外国人

480 :
ダイアローグも片言英語しか話せない話せない大西が作ってるの?
日焼けしたは
got burnedじゃなくてgot suntannedじゃないか
burned使ったら火傷した事になる

481 :
アホか。
get burnにはふつーに日焼けの意味があるし、ここでは文脈上日焼けの話をしてることは明白だろ。

482 :
昔ALTしてたあるイギリス英語話者のYouTuberが、何かの発音を日本人英語教員に矯正させられたって言ってた話思い出したわ
イギリス英語とアメリカ英語の発音の違いってだけなのに、「それは違う、こう発音するんだ」っていう。恥ずかしい日本人教員もいるもんだなと思ったが

483 :
ローザとクリスがネイティブチェックしてないわけがないだろっていう

484 :
マスクをしないアホなアメリカ人はpay raiseと言うのか?
日の出のこともsunriseじゃなくてsunraiseと言いそう・・・・・・
何も文句言わないクリスさんも変な感じだった。

485 :
以前、英会話の達人がアメリカ英語、イギリス英語の他、
中国英語、タイ英語・・・東南アジア各国それぞれの英語を発音してて
訛りがあって面白ろかった。

486 :
英会話の達人タモリか?

487 :
グーグル翻訳で英文打ち込んでそれを日本語、フランス語、ヒンズー語とかで再生すると面白いぞ
中国語だと英語に近い

488 :
語学の達人ならスティーブ・カウフマンが有名だが
英会話の達人って誰だろう。

489 :
タモリがオールナイトニッポンやってた頃、
外国の有名なニューハーフかなんかがゲストに来た時だったか(別の時だったか)、
とにかく外人女性の前で、数か国語麻雀芸?みたいのを披露したら、
英語ネイティブ内、アイルランドなまり、なんたらなまり、なんたらなまりを
使い分けた話芸ができるか?と求められたが、できなかったので
その外人はがっかりしたとか

490 :
>>485
皇室付だったあのお方のことかな
いろいろ・しもじもの私らといたしましては、
それを聴いたところで、
そのこだわり、さして面白くもないわけで
頭のイイ人って、
往々にしてあんな感じなんだなーと思った記憶がある
ときどき居る、さしておもしろくない人
TPO考えてパフォーマンスすればOKな人ですね

491 :
金曜回もリピートさせるようにするのかな

492 :
月〜木でさんざん学習して、答えが始めから解っている金曜日の
リスニングチャレンジってまどろっこしくて時間の無駄と思うんだ
けど、皆さんどうですか? それよりも、キーセンテンスの応用問題
とか、ダイアログ以外で出て来た例文を復習させてくれたほうが余程
いいと思うんですけど。

493 :
それに、今年の英作文、短かすぎて物足りないです。
昨年位のボリウムと質が欲しいな。色んな表現が
学べて面白かったのに!

494 :
…ひょっとして語学講座の収録もリモートになったりするのかな

495 :
今日は一段とギャグがつまらなかったな

496 :
>>471
これだと1日外で過ごすのはコロナウィルスになるんじゃね?

497 :
大西先生はなぜ毎回ダジャレを言うの?
日本語は同音異義語が多いことを強調してるのかな?

498 :
英語学習に対するハードル下げて、色んな人が気楽に
聞けるように、かななんて思っていました。
わざとくんだらないダジャレで。

499 :
I think so.

500 :
不可算名詞の説明で、ジョ〜ホ〜〜(情報)なんて、すごく
おかしな言い方するのも、ふざけて気分で言ってるんじゃな
くて、どんな形でも聴く私達の意識に引っ掛かって印象に
残るような配慮を働かせてくれてるんだと、後になって
わかる。

501 :
レポート書いて遅くなったからって、キャラクター決定のアポを一方的に半日ずらすなんて、
ずいぶんひどいヤツだな
ゆうしろうって誰だ?

502 :
知らなていいです

503 :
俺、過去問解いてだいたい65−70%位の得点、で3回目合格、
まあ、俺が1/3期待値のくじだとすると、3回で少なくとも
1回合格する確率は70%、
だからやはり過去問で安定して70%以上安定して得点できた
方が有利、この場合1/2の期待値のくじだとすると3回で少なくとも
1回合格する確率は約87%、
要は数回で簡単にあきらめるな、と言いたい。ここに来る良い子は
すくなくとも20−30%、さらに徐々に上げる人たちだからね。

504 :
>>503
悪いがどーでもいい
自分のブログなりでやってくれ

505 :
二回読んだがさっぱり意味が分からん

506 :
先生、とうとう鬼滅のネタ言ってきたな

507 :
カリメロから鬼滅まで守備範囲広いですね☹

508 :
この春の自粛で紳士服量販店が大打撃受けてるらしい
手描き風の、切実感あふれる安売りチラシを何度か見た
仕立て屋さんは固定客がいるので、まだましだろうという話だが

509 :
今朝の冒頭、久しぶりにスーツを着ていると言っていたから、
それじゃ、昨日までは全裸にネクタイだったのかなあと思いながら、番組を聞いていた
そしたら、まさかまさかの、、、

510 :
裸にネクタイか?大西先生はストリーキングってことw?

511 :
birthday suit = naked ためになった

512 :
指定 説明なんて考えながら話してるやつなんているの?
大西の文法って ただのこじつけだな

513 :
先生のは海外生活で自然に身につけた英語力でないからこそ、その経験がない人がいかに効率的に英会話力をつけられるか、丸暗記には限界があるので感覚を感じながら分かりやすく解説。大変役に立ちます。

514 :
>>513
大同意!

515 :
テキストの発売日だね。

516 :
大西がネィティブと流暢に会話してるのが聞きたいわ

517 :
今日の冒頭は洋梨(用無し)だったか。

518 :
>>516
片言英語しか話せないからそれは無理
大西の英会話力は簡単な疑問文か、エンデイングで話す中学生1年レベルの
簡単な英語しか話せない
大西を見れば文法を知ってる事と話す事が違うのはわかる

519 :
さすがにそれはないんじゃないか。
イギリスで優雅に研究生活を送られていたわけだし。
柴田先生のように、イギリス英語の達人なんだろう。

520 :
6月号買ったけど、年間学習予定が8月から未定になっちゃったね

521 :
>>520
そうなの?
でも番組は続くでしょう
今日日、リモートやらその他ラジオ番組制作は何とでもなりそう
予定どおりやってほしい

522 :
技術的にできても制度的に無理なんじゃね
スタジオにみんな揃って何十年も前から決められた手順で録音
リモートでテレカンファレンス風に収録したものなんてとんでもない
それがNHKクオリティ

523 :
エッ・・・収録が行き詰まったの

524 :
洋ナシになったのでは 心配 3人まだまだ続けてほしい

525 :
>>520
もともと9月号からは未定だったけど、予定があった8月号が
未定に変わったね
収録が途切れてるのかねえ
テキスト自体は作れるんだろうけど、打ち合わせとかができてないのかな

526 :
もともとの7・8月の予定タイトル「ロジックを支える重要表現」を7月「プレゼンテーションを支える表現」に変更したから、
8月は何にしよっかなぁ〜て考えてるってだけじゃないの

527 :
Mr.perfectと言ってはいるが、
実は、ハチ公口のベンチでうたた寝して、夜明かししたことがあるに違いない

528 :
外国人観光客が増えたから云々
今となっては過去のものw

529 :
【大河朝ドラ休止】NHK、大河と朝ドラ放送休止へ 6月からコロナ防止で、再開未定 ★2
ラジオ講座もどうなるか

530 :
ラジオ講座は別録りすればいいからできるだろ

531 :
できると思います。解説は先生、発音はローザさん。英文を作るのはクリスさん。構成が実によくできていると実感してる今日この頃。

532 :
妙なボケをかましてくる大西泰斗先生
あまりにアホすぎると思いつつも思わず笑ってしまうろーざ
横で微笑ましく聞いているクリス

533 :
クリスパパとローザ姉と末っ子大西に見える

534 :
ろーざのクリス弄り聞いてると大西先生のギャグにもガチで受けてるんじゃないかと

535 :
レッスン27の、
Last night, she stayed at work late so she could complete the report.
昨日の夜、彼女は報告書を書き終えられるように残業をしました
これって昨夜残業したことがメインで、
報告書が出来上がったかどうかについてはわからない、あるいは出来上がっていてもいなくても
そのことについてはどちらでもよいという含みなのだろうか?
それとも
断言はできないが、出来上がっている・終了しているニュアンスが含まれているのだろうか?
出来上がっている・終了しているときは
Last night, she stayed at work so late (that) she could complete the report.
になるのかな、ああ、わからない。誰か教えてください。

536 :
単にレポを終わらそうと残業したぐらいの意でしょ
出来たか出来なかったかはこの文章からはわからない
so = so that の意じゃないの

537 :
英語をはなせるようになりたくて、取り組み始めましたが、日常で英語を使わないこともあり、一ヶ月も経つと忘れてしまいます。
聞いた後は、全文暗記するまで叩き込むべきか…

538 :
>>535
she could complete the report
は、
「やろうと思えばできる」
「やろうと思えばできた」
のような可能性を表現する文になる。
時間軸上の位置がハッキリしない文になる。
単純現在が時間軸上の位置がハッキリしないのと同じ。
時間軸上の位置をハッキリ表したい場合は
she was able to complete the report
や、complete のような動詞の意味が動作の終わりがハッキリするものなら、
単に
she completed the report
としても可。

539 :
名詞(句) に加算、不可算があるように
動詞(句) も時間軸の位置がハッキリするものとしないもの、
つまり、
始まりと終わりがあるものと、そうでないものがある。

540 :
> 名詞(句) に加算、不可算があるように
名詞(句) に可算、不可算があるように

541 :
「リポート文」のthatだけど、基礎英語では、「接続詞のthat」と、いうのか。

542 :
ローザさんのbirthday suitに興味があります。

543 :
>>exactly

544 :
ローザさん今年で40か

545 :
I heard a rumor that Risa is moving to Osaka.
の所なんで時制の一致起こらんのかを説明して欲しかったよ
destite the factなんて面倒くさいと思わないでくださいみたいなどうでもいい説明じゃなく

546 :
destite the fact って、堅い言い方よネ
大食い程度の事実じゃ使わないような気がする

547 :
>>545
that節の中味が現在にも当てはまるからじゃね?
「リサが大阪に引越ししようとしてる(することになってる)」っていう

548 :
あ、厳密には「現在」じゃないか
その発言(I heard〜)をしたときの「現在」ね

549 :
昨年度聴かれていた方にお聞きしたいのですが、昨年の今頃聞いてた
ダイアログって覚えているものですか?  復習はされていますか?
ダイアログ自体、すっかり忘れてしまっても問題ないものですか?
 毎日が新しくなるにもかかわらず、未消化のままどんどん進んで
良いものか?と。

550 :
I heard a rumor〜♪(Bananarama)

551 :
She never puts on weight despite the fact that she eats like a horse.
despite the factなんて会話で使うの?英語話せる人教えてほしい?
despite eating〜じゃだめなの?
大西のやり方だと実用性のない間違った英語を大量に覚えてしまう気がする

552 :
despite Ving だとVの主語は文の主語と同じに限定されると思うけど、despite the fact that ならthatの中はどんな文にもできるというメリットがあるんじゃないかな?

553 :
あと"shyness"って無理やり名詞化しているような。
出てこないよ咄嗟に。
シャイであるにもかかわらず、っていうことを言いたいなら
単にthoughでシャイだけどって節にしてしまう、自分なら。

554 :
ラジオ英会話、楽習、タイムトライアル、入門ビジネス聞いてるけど、小学生の子と基礎0基礎1も聞いてる。基礎1の書き取りのアドバイスでローマ字と混同しがちなスペルの説明とかあって、なんだか習い始めの感覚思い出して懐かしいわ。今は休校なので勉強も捗るね。

555 :
>>544
マジ?

556 :
ジョナスとヤヨイの登場率高いな

557 :
パヤッパッパッパッパ〜、シャバダバーアーアーアーアーアーア、シャバダバ、アーアーアーアー、アーアーアー

558 :
今回は来月号のテキスト早目に買った!先月は月末に3店回ったからなぁ。

559 :
>>553
知ってる表現しか使わない、ワンパターン会話で満足なら、それでいいんじゃないの?
でも、日本語だって同じだけど、自分は、シーンや伝えたい内容に合わせて言い方を選べるようになりたいわ

560 :
>>553
頭の体操と言うか…
瞬発力テストという意味でこの手はあって良いと思うが。
それにしてもここ最近、此処のスレ伸びてるね

561 :
on bended kneeってsがついてないから立て膝って理解でOKですかね?
辞書だと on bended kneesもあるようなので

562 :
googleで画像検索したら on bended kneeは片膝ついてる画像 で on bended kneesは両膝付いてる画像出てきたんで大丈夫そうですね

563 :
>>562
サンクス

564 :
金曜の英作文、英語で言い訳を伝えるよりも事前にメールとかで言っとけよっていう事案が多いね
デートの遅刻とか終電逃してタクシーに乗ったとか…

565 :
英作文の練習してるのに設定にケチつけるとか・・・

566 :
英語で言い訳考えてみてください。っていう課題なんだよ。

567 :
現NHKラジオ英会話講師の大西の場合は、日本人の英語わかってない
学習者が気持ちよく受け入れられそうな「英語のキモチ」というものを彼自身が勝手に作り上げて、
英語っぽいが実は英語ではない新しい言語世界をつくってしまっているんですよね。
新興宗教みたいなもので、弱者を取り込むには絶好の手段だと思います。
ネイティブの感覚、といったって英語弱者はそんな感覚はわかりっこないから、これがネイティブ感覚です、
と言われれば何だろうとそのまま鵜呑みにしてしまう。実に恐ろしい教え方してますよ、あの人

そうですね、あれを使ってる人は、ずっと英語が出来ないままなので一生カモられるでしょう。
本人たちは幸せならいいんじゃないですか(笑)

568 :
>>567
お前、2年前にさんざんデマを撒き散らしてた奴やろ。
また、来たんか。

569 :
大西さんはある意味では教祖であるといえるでしょう。

570 :
>>567
確かにそうなんだよ。
認知言語学において大西の話してることが間違ってないか、
ということで判断するしかないよね。だけどそんな認知言語学なんて
やってなければわからないし。morite2はそれが専門だったらしいし、
英文法の鬼100則の人も認知言語学の人みたいだね

571 :
ねずこ ゆしろうって
大西先生、鬼滅の刃の愛読者なのかな?

572 :
>>571
大西先生滅茶苦茶マンガ、アニメ好きですよ

573 :
大西は目のつけどころがよかったんだよ
従来型の説明ではうまく説明できない事項を「ネイティブの思考」
「ハートで感じる」「イメージ」でうまく説明したからね

574 :
>>567 英語ができるだけでは使ってもらえない。先生と同世代か?人が成功しているのを妬むのは見苦しいですよ。

575 :
>>558
博多駅の丸善に行けば 1年分いつも置いてあるよ

576 :
【おうちで英語学習】
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/homestudy/kaiwa/
来月には緊急事態宣言解除でテキストも入手できるようになる。
テキスト入手したらストリーミングで再度学習するのはいかが?

577 :
>>567
阿保くさww
こんな所で落書きせずにNHKのコールセンターとかに言えば?
リスナーだって馬鹿じゃないからこの番組のメリットデメリット皆さんとっくに承知だしw

578 :
>>576
スクリプトもついてるなんて親切ww

579 :
>>576
これ、ほんとにありがたい。いたれりつくせり
ですね。

580 :
ラジオ英会話も、8月からはどうなるか分からないね。
まあ、規制解除の方向だから大丈夫かな。

581 :
>>567
泰斗がネィティブと見まごうばかりに喋って話が通じまくるなら信じてやってもいいが自分に酔いしれてるだけだからな

582 :
大西さんに恨みか妬みをお持ちの方が約1名居るみたい

583 :
大西がまともに英語話してるのはラジオで聞いた事ない
まともに英語話せないのに、話すための英文法?
大西信者はキモすぎ

584 :
普通に喋れてることもあるから、もはやリスニング力の問題だろう
ギャグはクソほど滑ってるけど

585 :
えっ?ギャグ面白すぎていつも腹筋が遺体んだけど

586 :
クリスさんはめんどくさいと冒頭の挨拶がLet’s get started. のみやね

587 :
1週遅れで聴いてるけど、先週のオープニング寒すぎるだろ
牛のやつ。バカにしてんのか。笑ってるローザの好感度も下がってしまったわ
鬼滅の刃ネタもあれ、公共放送でやっていいのか?著作権とか大丈夫?知らんけどさ。グレーなこと意味もなくやんなくていいよ
クリスも明らかに引いてんじゃねーか。

588 :
あなたは用無し(you are a pear)でローザがツボってる声で笑った

589 :
英語のジョークですらないよな。中高生が自分たちで作って勝手に盛り上がってるレベル

590 :
昨年度のオープニングとか、レッスン内容を踏まえて文法事項を先行して取り入れたりしてたじゃん
あれ、よくできてんなって感心してたのに。
フローがテーマの中、クリスは今でもちゃんとそれやってるけど、ローザも大西に引きずられてギャグ路線に行ってしまい、本当たまにしかやんなくなった

591 :
birthday suitのジョークって、アメリカで言ったらセクハラで訴えられそう

592 :
遠山さんのマンネリより、
1000倍まし
真面目な方はビジネス英語へ

593 :
NHKの保守的な姿勢は語学番組作りにおいても見られる。語学講座の講師をずっと
変えずに同じ人を据えている点。たぶんNHKの語学番組従事者に人脈や教養が
欠けているのだと思う。もっと探せば、若い大学の先生で教育実践も研究実践も
積んでいて、国際感覚にあふれていて、英語が話せて、英語の読み書きもバッチリな
人はいくらでもいる。なぜこの先生に固執するのだろう?って思う人がずっと
講師の座を譲らないから、若い人が育たないし、活躍する場も奪われている。

594 :
アンチが何と言おうがNHK講座過去最高のテキスト売り上げを
記録した功労者を変えることはないわな

595 :
売り上げだけが真実だと思ってるとは相当な馬鹿だな
君の中ではマクドナルドとコーラの組み合わせは最高の健康食品なんだろうな

596 :
文句あんなら聞かなきゃいいだけだろ。あほか。

597 :
結果出してんのは認めるけど調子乗りすぎ
昨年度と一昨年度に比べると落ちてる
フローはちょっとラジオ講座に向いてないんじゃないかなあ
一昨年度とネタかぶっていいから、時制とか単数複数のイメージとか、基本の基をもっと手厚くやって欲しい

598 :
>>597
何年ラジオ英会話やってんだよw
今年こそフローに乗って次へ行けると良いな

599 :
>>597
時制とか単数複数は本読めばいいでしょ
英会話講座だよ、これは

600 :
>>599
いや、めちゃくちゃ言ってること分かるんだけどさ。
フローだと大西のよさを生かし切れてない。あれだと大西がやる必要があんまりないと思って

やっぱり単複のイメージとか時制とかが大西文法の肝だと思うんだよな。別講座でいいからやってほしい。ニーズはあると思う

601 :
この講座だけは、再放送にならずに新作で通すのだろうか。
ちょっと楽しみ。

602 :
大西に限らずNHKのテキストは本当によくできてるよ
語学に王道無しとは言うがかなりコスパよく効率的に学習できる作りになってる
>>592
あれはあれで肩肘張らなくて良いから好きだけどな

603 :
遠山先生は偉大なるマンネリズム
長年講座を続けて築いてきたスタイルなんだからそれ自体が貴重な文化遺産だ

604 :
What if 〜 「もし〜だったらどうだろう」は初めて知った使い方、知らなかったな。

605 :
>>604
洋書読んでるとわりとでてくるよ
簡単な奴でも

606 :
去年出てこなかったっけ、What if。

607 :
>>604です。ラジオ英会話は今年の4月から開始したから、昨年のことは分かりませんが、
でも中学や高校のときに習っていたならば、完全なる私の記憶ミス。

608 :
大西泰斗 一億人の英文法で John lives in Urawa. が、他動型に分類されている、 え!まさかでしょ?と思いつつ
本日書店で見てみましたら、本当にそう書かれていました。他動型とは動詞の力が目的語に及ぶ型だそうで?Urawaは目的語なのだそうです。
ごちゃごちゃしたレイアウトに、くどい説明。それも間違っているという。
大西泰斗 をありがたがっている人達の気持ちが、申し訳ないのですが、よくわかりません。
英語力が低く、文法もよくわかっていない為に、文法というワードだけで何か高尚な響きを感じて、ちょっと偉くなった気分を味わえるのでは。
文法をしっかりやった人間から見たら、ありえない本なのにw
大西泰斗はSNS上での営業活動にも余念がないので、それに引っかかって喜んでしまった人も多そうw
ラジオ英会話のレビューでも、信者が沢山見られて面白いですよ

609 :
95%OKなら、それでいいよ 大西先生でも違う先生でも
違ったと思ったところで訂正してくれたならば、なおいいよ
クリス夫妻と大西夫人のフォトが使われてた初期大西本での訴えと
現在の大西先生説明とで、
れれれ・・・ちゃうじゃんと思う箇所があったと思うけど、別にいいよ
「文法をしっかりやった人間」と思われる大学の英語教諭が
イギリス旅行で一所懸命しゃべるんだけど、てんで通じない光景の数々
それを目の当たりにした、おとなしく空気を読む羊学生であった我々
激・失望して後期ゼミを適当に切り上げ、進路変更を図ったものだ
40年前の話だし、お亡くなりになってるし、この発言、許してほしい

610 :
>>608
なんページ?

611 :
あれは他動型で捉えるのは間違いでも何でもないし安藤先生だってそうだしな

612 :
著書が全く売れないどっかの大学教授の僻みでしょうなあ

613 :
それか売れない教授のファンかな?w
大西センセイ人気でて悔しくてしょうがないんだろうね

614 :
>>608
本当に文法しっかりやったのかよww
どう見ても他動型

615 :
今日のはもしかしてロボコーパス?

616 :
単なる知恵袋のコピペだよ
ベストアンサーは自演で大西叩き
以下のアンサーには負け惜しみでぶつぶつ言ってて腹抱えて笑ったわ


私はその本を持っていますが、そこに挙げられているJohn lives in Urawa.という文自体が他動型に分類されているわけではありません。
その文が挙げられているのは、目的語について説明する際に、動詞の目的語の例と並べて前置詞の目的語の例として挙げられているに過ぎません。
その説明で言いたいのは、どちらの場合でも目的語には「指し示す」感触があるということです。
その次に他動型のI know Monet.とI know about/of Monet.との違いを説明していることから、著者がJohn lives in Urawa.を他動型と考えていないことは明らかです。

617 :
どうせ馬鹿が大西叩いてるんでしょ。
どうしようもない奴。

618 :
大西は本を売るためにNHKに取り入ったって誰か言ってたけどそんなことはないからな!

619 :
英語でしゃべらナイトなつかしいw

620 :
>>604 たまたま。おと基礎香港編、猫のみーちゃんがいなくなった場面で、猫はすぐ戻って来るよ。「もし戻らなかったら?」What if she doesn't ? という台詞。おと基礎DVDって映像とセットで頭に焼き付くし、物語になっているので楽しく学べるのでこれもいいよ。

621 :
例文が長めになって、書き取りが追いつかんwがんばろ

622 :
5月のレッスンまとめてやっててカンボジア旅行キャンセルの話が気になった。
ビザは空港で30分ぐらいで取れるのに、なぜ旅行を止める?w

623 :
ラジオ講座にリアリティー求めて拘る必要なんて
無いんじゃないの? 英語のエッセンスを吸収でき
ればそれでOK。

624 :
英作文の練習なのに設定にいちいちイチャモンつける人って・・・

625 :
tooが主語のすぐ後に付く事ができるなんて初めて聞いたよー。
You two(君たちふたり)かと思った。まだまだだな。

626 :
日本人みたいにビザが簡単に下りると思うなよ

627 :
>>622
フランス人はすぐにvisa取れないみたいっすよ
ワイも気になったんでググってみました
ESTA的みたいっす

628 :
>>627
623ですが、そうか〜。疑問に思ったり好奇心持ったりする態度って
大切なんだな、と、思った。ググって新しいことが判るもんね。
反省です。

629 :
Desperate Rats もコロナでツアーキャンセルやろな

630 :
You can hundle the Japanese.
なんでthe 付くのかわかんない

631 :
大阪弁や東北弁じゃない、いわゆる標準の日本語て程度の意味じゃない、知らんけど

632 :
>>630
ノンネイティブだからtheつけたんやろうな

633 :
>>632
そういうもんなのか。
違和感はないが、いまいち分からんなあ。

634 :
ワンツーワンツーって、水前寺清子か、懐メロやね

635 :
ラジオ英会話だけ、通常運転なんかな?
なんもアナウンスないし。

636 :
>>635
講座の作り方からして他年度の再放送は難しいだろうね
意地でも新作やると思うよ
中身は考え直してる可能性はあるだろうけど

637 :
>>636
やっぱりそうだよね。ありがと。

638 :
カレーと餃子売ってるのかと思ったぜ

639 :
なんか今日の放送、音声がつぎはぎに聞こえた。
リモートで撮ったのを繋いだのかな。

640 :
相変わらずの違和感のある日本語訳文

641 :
例文の内容だけど、男女が喧嘩する、別れる、厳しいことを言うなど、ネガティブな
事柄が多いと感じるのは俺だけ?

642 :
iPhoneの語学講座アプリ×AirPods で聴いてる時、両耳からAirPods を取るとiPhone本体から音声流れませんか?
片耳とると停止するけど、両耳とると本体から流れて焦る

643 :
大西先生は胃腸風邪派かワイは胃腸炎派や

644 :
Mollyは昨年度のLesson148に出てたな

645 :
>>641
楽しい話題は英会話楽習で

646 :
>>641
かなり前からそう感じてました。

647 :
大西先生と遠山先生の番組聴いてると
ちょくちょく大西先生の講座で習った表現が遠山先生の番組に出てくる
昨日遠山先生の講座に先週この番組で習ったjust in caseが出てきた
タイムリーすぎる

648 :
>>642
特に問題無いよ
iOS13.5
AirPods2 ファームウェア2D15

649 :
石を買ってきた??
宝石のことか?

650 :
どうでもいい話題なんだけど、Tver見てたらhuluオリジナル「The head」のCMやってるんだ。その中でしーーーって言ってる俳優を見るとクリスを思い出す。似てるよな?
ま、どうでもいいんだけど。

651 :
もう、みんなはテキスト予約したかな。
今月も早く買わないとなくなっちゃうかも。

652 :
黙っててもFujisanが送ってきてくれるから大丈夫

653 :
今週の金曜回聞いたけど作文のペットの代わりに石買ってくるとか完全に頭イカれてるやつじゃん

654 :
キミのことだよ

655 :
ペットロックってググってみ

656 :
fujisanみたいな定期購読って、
ラジオ英会話みたいに7月問題ない講座だったらいいけど、
アンコールみたいな講座とか、テキストどうするんだろうね?
申し入れしたら、キャンセルとかできるんだろうか。

657 :
>>656
俺が使ってるマイナーなe-honはキャンセル受け付けてくれるな

658 :
>>656
年間契約に抵抗があれば、月額払いにすればいいんじゃない?
月額払いとは、ひと月ごとに配送した冊数分のみをご請求し、いつでも解約可能なお気軽に利用できる購読形態です。
お支払いのサイクルはひと月ごとに配送した冊数分を月末の前日に締め、翌月のご請求となります。
なお、月額払いは一部雑誌のみでのお取扱いとなります。

659 :
年間定期購読なら割引クーポン適用できたりするからね、fujisanとか
コロナみたいなイレギュラーがなければ月額払いより総額がお得になるはずだった

660 :
今日もダジャレ満載だったね。

661 :
あんなにいきなり仕事何してんのか聞くもんなの?

662 :
it で受ける なんて言ってるのは大西くらいだろ

663 :
Othello:オセロ
英語での発音は「あ・太郎」に聞こえてしまう私w

664 :
大西先生は、暗唱、暗記を勧めておられますが、皆さんabsorb the flow
の例文や英作文の例文も暗記に努めておられますか?自分のレベルの問題な
んですけど、今日のなんかしんどくてとても覚えられない。

665 :
ソラミミアワーの聴きすぎで、耳が肥えてしまったのかもしれない
「あ・太郎」には聴こえんかった 
共感できないと損した気になる、自分は残念だ

666 :
textbookもたまにはcomplimentaryで配布してくれればいいのに

667 :
to name but a few って初めて聞いた

668 :
to name/mention but a few

669 :
中学生や高校生がこれから動詞とかリアリティー動詞なんて学校で言ってたら笑われるだろw

670 :
リアリティー動詞はその判断が主観的すぎて、こじつけと言われても仕方ない。
結局暗記するしかない。

671 :
なるほど、カエルみたいな顔してるからね

672 :
伊藤サム、大西のカタカナ発音英語は酷いな
大西はネイテイブ、イメージ連呼する前に、酷い発音なおせよ

673 :
知ったこっちゃない

674 :
サム先生は、脳内発音が100%ネイティブ音なのでヨシ、
発音よりも知力が勝ってる、それをネイティブは感じるはずだ
大西先生は帰国子女ではないので、日本人英語教師の発音として普通
音的に、ネイティブ発音との間で、橋渡し役を十分効率よくこなしている
ローザさんは日本語、うますぎ!
フォトエッセイ集を出してほしい

675 :
クリスも外人なまりの日本語をうまく表現してたな

676 :
金曜日のリスニングテストはTOEICで出る問題っぽいね

677 :
金曜が一番おもしろいわ

678 :
金曜のクイズだけ聞いてる

679 :
∧_∧
(´・ω・) 金曜の三択クイズの質問ですら聴き取れない私、情けないな。
(__)

680 :
ラジオ英会話以外の7月号講座、全部アンコール放送だな

681 :
>>680
そうなん?コロナの影響で収録できなかったか。

682 :
ラジオ英会話も新年度からしばらくは、スタジオ以外での個別収録だとはっきりわかるぐらい、
特に大西先生の声が悪かったな。
収録環境から編集作業まで見直して音質改善するのはけっこうな手間だけど、
全ての番組、出演者に対してで同じ対応は難しいか。

683 :
去年くらいだけどナッツィーの説明でcrazyの悪い部分だけの意味みたいな説明していたけど、実戦ビジネスのトークざトークでヘザーさんが自嘲する様に家事好きを比喩して使っていたね

684 :
クリスさんが、オーニシ病に感染してしまった

685 :
いいことだ

686 :
It’s a bit tricky, so I’ll show you how later.


ろーざのパートだけどコンマのあとが「ソ〜show you how later」に聞こえた
「’ll」の部分は舌を上に付けない、いわゆるdark Lの発音なんだろうけど、「I」の部分が脱落しているように聞こえる

ろーざのアメリカ発音真似しようと毎回頑張ってるけど、「I」の部分がちゃんとできてるか自信ない

687 :
最初のスキットでは聞こえたんだけど グラマーアンドボキャブラリーのセクションの時まったく同じで Iが全然聞こえなかった

688 :
同じこと思ったわ。
そこのI'llが聞き取れなかった。

689 :
I'll、、、ほんと、、、ほとんど聞こえないなぁ。雰囲気だけって感じ。

そうローザの発音はなかなか聞き取りにくい!対してクリスは聞き取りやすい。アメリカ英語とイギリス英語の違いかな?!

690 :
私も。口語では I'll 言わないのかとすら思った。
でも日頃ローザの発音が聞き取りにくいと感じたことはないな

691 :
(* ̄- ̄)ふ〜ん
21:45からの再放送で確認してみよう

692 :
確かにI'll聴こえないね

というか、calledもballsもLを発音してない
さらにMt.とmountainのtも発音してない

693 :
クリスおにぎりきらいなのかw

694 :
ちゃんと聞こえたよ。
そもそもカタカナみたいにはっきり発音はしないから。
聞こえない人は聞き慣れてないだけ。

695 :
>>693
ツナマヨだけね

696 :
今日のスキットでクリスが
Well, my boss just asked me to check an important report.
って言ってると思うんだけど皆どのように聞こえているんだろうかw

697 :
>>692
そう言ってると思って数十回リピート聞きしたら聞こえるようになる
まだ日本語耳だから聞こえないだけ

698 :
そもそも聞こえないもんだよ
文法で無意識に補ってる

699 :
>>697 も、
>>698 も、
どのくらい英語を使いこなせるのだろう
自分よりは上、かなり上とわかるけど、映画なんか字幕なしOKレベルかな?
そこまではいかないのjかな 
遠山1年+大西継続中の自分としては裏山知識、やや尊敬

700 :
今日の回は寝坊したのでまだ聞いてないけど、昨日のI’llの発音の件、「I’ll 発音 アメリカ」とかで検索すると色々出てくるね

このブログなんかいくつか参考になる動画リンク貼ってくれてる
https://eikaiwa-highway.com/ill-pronunciation/
この動画によるとアメリカ人が発音するallとI’llに違いはないそう
https://youtu.be/qaO_dlm6Yv4

なので、so I’llはso’llまたはsallと表記すべき発音になると考えて良いのでは

701 :
すまん、>>700の最後の一文が余計だった
soの発音はsoʊまたはsəで、allはɔ:lだから単純に縮約して良いものでもなさそうだ

702 :
ニュースを聴いて、遅ればせながら驚いた 
菊池容疑者はNHKエデュケーショナルの語学部に所属し、
英語学習のラジオ番組を担当。
NHKエデュケーショナルは「社員が逮捕されたことは遺憾です。
事実関係を確認したうえで、厳正に対処します」とコメントを発表した。
緊縛女体に興味ということだが、、、 17歳の子を狙いますか、、、

703 :
とにかく聞きまくって、脳内レコーダーに
録音して、夜布団に入って寝る時に勝手
に再生されて五月蝿くて困る位に聴き込んで
文字の表記と音とを「=」で結び付けてしまう。 とことん聞いて暗記に努めていると
潜在意識に染み込むみたいで、必要な時に
ぽんぽん出てきて………とまではいかない
けれど、「…ぽん……」位は出てきてくれる
ようになります。

704 :
語学アプリで先週の聞いてると、オセロ「Othello」が他の単語に挟まれると全然わからない。

You read othello in high school?

のところなんてアローンに聞こえてしまうのだけど、慣れれば聴き取れるのだろうか。

705 :
固有名詞を聞き取るのは難しい。
聞き慣れない名前だと全然分からない。

706 :
知らない地名、馴染みのない名前が出ると思考停止してしまう

707 :
今日の基礎3の「ミネソタ」も、しばし考えた。

708 :
>>697
I'llってわかってるから聴こえるんじゃないの?
スクリプトなければ聴こえないとか

709 :
>>696
今、テキストで確認してるがそれで合っていますよ。

710 :
>>704
>>663です。オセロ「Othello」は「あ・太郎」に聞こえていましたw

711 :
>>710
なんか分かります(^^)

712 :
>>710
自分は 「あ・佐郎」 に聞こえます

713 :
ラジオ英会話少しずつやってるけど
基礎3と比べてレベル上がりすぎてるな
昔勉強してたからなんとかやれるけど大変

714 :
基礎3→難化
ラジ英→やや難化
タイムトライアル→易化
楽習→変わらず
ビジ→老化
こんな感じでは。他は分からん

715 :
基礎3と比べること自体間違ってる。これは基礎3の延長上にはない

716 :
「販売ノルマ突破記録」って一般的な表現ですか?
「売上記録」なら分かるんですが。
聞き慣れない表現だったので、何か違和感が。

717 :
ノルマある営業多いでしょ

718 :
なんで志村けんさんじゃなくて清水アキラ
だったんだろうね。……すみません、
関係ないね。

719 :
なんで志村けんさんじゃなくて清水アキラ
だったんだろうね。……すみません、
関係ないね。

720 :
俺もそう思った。

721 :
セロテープって商品名だよ

722 :
ラジ英去年よりは簡単になってるような
楽習も易化してると思う
高校生から始めるはテキストが詳しくなって、2週跨ぐのも追加だけど難易度は変わらず
実践は去年やってないから知らんけど何とか食らいついていけてるかな
実践と高校生から始めるも難易度差が激しいね
入門は…2年再放送だから何も言わない(GWに追加はあったけど)

基礎3以下は知らんけど今年一回やってみたらヌルかったんでラジ英との間に結構レベル差がありそう
高校講座のコミュ英1〜3や英語表現で間埋めると丁度よさそうな気はした

723 :
>>722
基礎3との間が欲しいです
高校講座とはNHKですか?

724 :
>>723
コミュ1はNHKEテレ月14:40〜15:00
コミュ2がNHKラジオ第二月火20:10〜20:30
コミュ3がNHKラジオ第二水19:30〜19:50
英表1がNHKラジオ第二火19:50〜20:10

テキストは高校用の教科書(東京書籍、コミュがAll Aboard!、英表がNEW FAVORITE)

725 :
quarterと quota
聞き分けにくいわ。

726 :
くわた、、、と
くわたー、、、くらいの違いだな。w

727 :
クッ、ウォタァー と クオタ(ワロタの発音で)

728 :
>>723
ボキャブライダーだね

729 :
なんか今日のダイアログ難しかったな

730 :
>>722
ラジ英は年度毎にテーマ変わるけど、楽習と実践はブレてないと思う。実践はブレずにビニエットごとにブレてるけど
ラジ英も楽習のあのほのぼのとした空気感出せたらいいなとは思う

731 :
大西のダジャレでほのぼのしてるやん

732 :
>>729
me too!

733 :
>>730
ビジネス系の英語はちょと難しくなるねー。

734 :
>>724
初めて知りましたコミュ1 動画で隔週でしてるんですねこれを見つつラジオ英会話しようと思いますありがとう

735 :
>>732
me three!
やめちゃおうかと思った。

736 :
今日のというか昨日のような会話がいいよ。
それにこの講座基本的には高校生用とTOEIC用とをうまく組み合わせて作ってあるよ。
昨日のはTOEIC用だけど。
大学入試にもTOEICにも両方対応していて、いいんじゃないの。

737 :
正直このレベルの会話を海外長期滞在経験無しにペラペラ話せるようになる奴なんて1%もいないと思う

738 :
>>724
コミュニケーション英語 I 「All Aboard! English Communication I」/[328]/東京書籍

コミュニケーション英語 II 「All Aboard! English Communication II」/[326]/東京書籍

コミュニケーション英語 III 「All Aboard! English Communication III」/[325]/東京書籍

英語表現I 「NEW FAVORITE English Expression I」/[322]/東京書籍

739 :2020/06/23
コミュ1 見たけど高校生なの?
中1レベルじゃない?
高校生の女の子が可愛いだけの番組じゃないの?

英単語検定【単検】
英検1級 184
Chat in English (英語で雑談) part 213
Ankiで暗記 6
通訳案内士試験合格を真面目に目指すスレ Part 22
◇◆◇◆◇◆英単語集を語るスレッド◇◆◇◆◇◆
シン・ゴジラで学ぶ英会話
DMM以外のSkype英会話総合
英検1級、TOEIC950の非正規が正規雇用を目指す
Youtubeのネイティブの意味の分からないコメント
--------------------
【千葉】コンビニで万引きした男が店員を(刺)して逃走 四街道
里好2
【僕のヒーローアカデミア】八百万百アンチスレ15【全てをsageし女】
【捕鯨】〈解説〉IWC脱退 商業捕鯨を再開する日本の今後[12/28]
スーパードラゴンボールヒーローズ第164弾
Nikon D800/D800E/D810/D810A/D850 Part116
GYAO!で無料配信中の華流ドラマ 2
サヨナラ、きりたんぽ
艦隊これくしょん/艦これオンリー★90
(´・ω・`)
大剣雑談スレ
XPeriaは一ヶ月もかからずiPhoneを追い抜いた
台湾「独立」を願い「台湾人は親日」と言うネトウヨ=カルト
トウカイテイオーって本当に強かったの?
「空港ラウンジは今や貧乏人の家畜どもがタダ飯をがっつく動物園状態」 超エリート旅行者が涙目で訴え
【MHFZ】クリスマス2日連続誰も居ないネ実2で独りで人形劇で過ごす精神異常者ニートBBAめらるー@★w
シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談134
【グサッ】新最期に言われた辛い一言
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6745
◆◆◆公立保育園・幼稚園の民営化どうよ?◆◆◆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼