TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Dave Smith Instruments 【SEQUENTIAL】 Part.9
モダンミュージック(MODERNMUSIC)西東京
【IR畳込式】NEBULA 【次世代プラグイン】
ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part43
コロナウイルス対策部 DTM板出張所
◆「自作曲聴いてよ」予備校2◆
Max/MSP Jitter PD 10
【Liveより音楽的】 Mixcraft【Logic並みの高機能】
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【5歳児】
DTMが続かず挫折しそうな人

80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 8


1 :2020/03/27 〜 最終レス :2020/06/07
80年代にYAMAHAが放った、数々の名機について情報交換しましょう。
DXシリーズ、TXシリーズ、RXシリーズ、QXシリーズ、SYシリーズ、
その他諸々...
参考リンク
YAMAHAマニュアルライブラリー
ttp://www.yamaha.co.jp/manual/japan/index.php
前スレ
80年代のYAMAHA機器 DX/TX/RX/QX/SY...and more! 7©2ch.sc
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1461461472/l50

2 :
TX-81乙

3 :
乙です

4 :
>>1
乙です

5 :
新しいスレ作ってからきづいたのですが、愛用のヤマハシリーズ名RYを
こっそり忍び込ましておけばよかったと気づきました。

6 :
DX100をラックマウントしたいのだがTX81乙のFMやROMのIC抜いてDX100のに差し替えたらDX100Rとして動くかな?
誰か人柱としてやってみて報告して

7 :
やだね

8 :
>>6
あたま弱そう

9 :
えーやってみてよ
TX81乙音がツルツルしてて萌えない
漢ならロービッツ
DX100ラック化してジャリジャリ言わそうや

10 :
OPPチップの音が好きならFB-01でも使えばええやろ

11 :
FB01はフリーのエディターもあるし便利だぞ

12 :
蓮舫「なぜプラグインじゃだめなの」

13 :
ソフシンのFMてほんと味気ないし音に締まりがない
FMはロービッツ4OPに限る

14 :
カシオのデジピにRefaceつないで使ってるわ

15 :
Youtubeで、DX7でアナログサウンドとかオリジナルの音色を
披露している人がいるんだけど、あれほんとかな。

16 :
>>15
うらるはよ

17 :
>>6
DX100をラックマウントしたら。ボタンが少なくなって
あの技がつかえなくなるよ、やめとけ

18 :
>>6
動くわけないやん。
DX100 ・・・YM2164(OPP)
TX81Z・・・YM2414(OPZ)
ピン数は同じだけど、レジスタマップが全然ちがう。

制御用ソフトウエアもちがうのだから、どうやって
動かすのだ?

19 :
そやさかい誰かチャレンズせんかなーとカマ掛けてるみたんよ
自分のでやるわけねーじゃんネー

20 :
バカに何言っても無駄か

21 :
>>16
「Power DX7 (パワーDX7)」の動画とか

22 :
そのなかでも、これね
https://www.youtube.com/watch?v=JlAAbvrtYzQ

23 :
>>15
DX7単体でオーケストラヒットの音作って鳴らしてる人がいてヒビった
笹川なんとかというアレンジャー
素直にサンプリングすればいいのに、と思ったけどw

24 :
>>23
当時の音楽雑誌には競ってオケヒットのデータがあったりした。
といっても、たいていはオクターブで4音もすくは5度も同時弾きして、
ようやくシンセヒットでしかなかったな。

25 :
なんたらロンリーハー ジャン!

26 :
DX7の機能拡張ROM UPER DX-7 UPDATE KIT 最近ヤフオクで売ってるな
DX7をTX7に買い替えたので少し羨ましい
(プログラムチャンネル変更、omni on/off、ユニゾン、patch増加 等の追加機能)

27 :
ないよ

28 :
昔DX Turbo Kit IIとか
E! ってあったな
あれどう言う機能拡張だったっけ?
イシバシとかで鍵盤白黒逆のチェンバロ仕様にした時つけてたんだけど
もう歳だな。すっかり忘れたよ

29 :
集積回路とか交換するのはあったよ
送信chが変えらる、内部メモリが8バンク(8倍)、だけかな

30 :
ちなみにうちのは変えてるんだが、どれを変えたかがわからなくて
戻せないw

31 :
E! はメモリバンクの数が増えて、ベロシティーがフルに出るようになって、あとMIDIチャンネルが任意に選べるようになったとか何かMIDI周りが改良されていた気がする。

32 :
インターナルRAMは飛んだとき8倍痛いという

33 :
>>28
ウチのDX7は「デルタシステム(ΔSystem)」積んでるよ
E!の機能含めてるし液晶もカラーに
音作りもノーマル以上のことがコントロールできたDX7改造の最強システム
ただし、YAMAHAの元の部分(例えば単純に電源とか)が壊れたら
1度ノーマルに直さないとYAMAHAが修理受けてくれないというジレンマがあった
ノーマルに戻すのに順番待ちで半年、
戻ってきてYAMAHAですぐ治してもらっても
またΔSystem搭載に半年とか
いわゆるサーキットベンディングだからとんでもない事してた
FM変調とか限度越えてるけどノイズにはならないとか微妙な改造
今は壊れたらサポートないから恐る恐るしか使えない...

34 :
E!のパクリぽい商品
元を製造した会社はもう存在しないから
配線とrpromコピーして作ったのを売ってるのかな?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u343811017
ttps://www.sekaimon.com/itemdetail/233405046466?country=US
https://www.sekaimon.com/itemdetail/233412614584?country=US

35 :
7II用のE!は8マルチティンバーにシーケンサーまで付く。ステップでも打てた様な

36 :
それって各出音のPanはできないんでしょ?

37 :
「世界の医療団」から返答が来た。
指摘された部分の「風邪」→「感染症」と訂正した、
が、当機関では風邪の一種であると認識している
ちぐはぐだけど、まぁいいか

38 :
誤爆スマソ

39 :
>>36
いや、そこまでは覚えてないな。確かにあの頃でいうM1Rほどには多機能では無いと思う

40 :
>>15
FMは結構アナログ系もいけるよね。
だが発売当時はアナログが現役だったので
いかにアナログでは出せない音が出せるか、
にこだわりすぎて、
未だにアナログ系不得意と
思われてる面はある。

41 :
FMでノコギリ波を出すためのレシピがあったよね確か。
FMでもノコギリ波さえ出せればアナログっぽい音も作りやすいけど、フィルターはどうするんだろう。
フィルターもFMで再現してたらすごいけど。

42 :
フィルタはモジュレータのエンベロープで再現するのよ

43 :
>>41
FM音源を勘違いしてない?
コルグのFMシンセはフィルター付いてたけど

44 :
何も勘違いしてないよ。
TG77なんかも昔使ってたけどアレはフィルター付いてたよね。
要するにFM音源でノコギリ波鳴らすのなんて誰でも簡単にできるわけで、そこにフィルター掛けてアナログ風ですーとか言われても微妙だなって思ったんだけど、>>42の言うようにFM音源の内部でフィルターを再現してるならそれはすごいなぁって話。

45 :
フィルターという概念は倍音減算とウェーブテーブル限定でしょ

46 :
ああ、多分あなたは41の文章を読み違えてるんだわ。
41は、「FM音源にはフィルターはついていないけど、アナログシンセのフィルター込みの音はどう再現するんだろうね」っていう内容なんだよね。

47 :
アナログシンセをシミュレートした音色とかわりと昔からFMの定番ネタじゃないの?
ミニムーグ風ベースとかオーバーハイム風ブラスとか似てる似てないはともかく

48 :
もちろんフィルターの動きも込みのシミュレートで

49 :
昔トランスでthe beauty of silenceをヒットさせた
svenson & gielenみたいな使い方しかDXのノコギリ波は思い浮かばない
当時あの音はRoland JP-8000のsuper sawだと言われてたけど
DX7IIDのユニゾンポリで一声ずつ録ってたんだよ
フィルター使う人はPro-Oneを通してたね
あれフィルターのアタック・リリースもCV/GATEで合わせて?
迫田さんや松茸さん良くやってた。って話も若い人には分からないだろう

50 :
プロワン使っていわゆるアナログ的ミョンミョン音にするにはプロワンも同じタイミングで鳴らさないとダメで
さらに受けがモノだからリトリガーにしてもポリで弾くとパラみたいな音になっちゃう。ベース用途にはイイんだけど

51 :
SY99、SY77、TG77の味気もないフィルターの存在意義は無に等しいよ
PCMをOPにしてもがじりじょり音ガリガリ音になるだけ
モンタージュFM-X音源は8オペで正弦波以外も使えてフィルターもある
まさに新生SYだよ

52 :
PCMとの掛け合わせはできないじゃん
レイヤーはできるけど

53 :
>>42
>フィルタはモジュレータのエンベロープで
スイープとかね、モジュレータレベルを上げると倍音が増えるし、逆も然り
アナログのフィルタの開度に例えて音を作ってた

54 :
倍音が過激に変化するOPをCSにアサインして
エーストーンだったか?マエストロだったか?ディレイタイムをゼロ
ドライ・ウェットを5050にしてクライベイビーとボリュームペダルを駆使して
レッドブーツサウンドを真似してたな
結局ヤンハマーのモノマネ以外の何者でもないし、ヤンハマーのモノマネをすると
ミュージシャンほど嫌がるんだ。若い人わからないよねゴメン

55 :
ディスプレイとかスクリーンはそれ以上の黒、それ以上の暗さ
は実質表現は不可能なのと同じで、フィルター模倣はできるが
サイン波を絞り込む事は不可能だろう? 限界はある。

56 :
あとデチューンがどこまで行ってもOP間で完璧に同期してるってのがアナログシミュには向いてない
レイトスケーリングもエクスポでも結局はリニアにエクスポーネンシャルだからランダム性が無いしアナログポリのボイス毎のバラつきが出せない

57 :
デチューンはvelでばらけさせられたんじゃ無いか?
DX7IIDだったらperformanceでのunison retuneでは無く
ボイスデータ上で生楽器的に弾けてたよ
そうだ生福ロムのギターとかのプリセットにはvelによってピッチ不規則変化してたぞ

58 :
いや、ベロシティでモジュレート出来るのはピッチEGで、7も7IIもこれは全オペレータに同じEG、同じベロシティ変化でかかってしまう
例えば2キャリアの2タワーのアルゴリズムで片方のタワーだけピッチを変化させる事が出来ない
7IIのデュアルモードで変化するシングル、変化しないシングルを合わせれば出来るけど
簡単に言えばオペレータ別にピッチをコントロールするとしたら7IIのパフォーマンスモードのCSでやるしかない。シングルでは無理
ただ、2キャリア以上なら片方のキャリアのアウトの変化量を極端にしてそれのピッチを微妙にズラせばベロシティでデチューン幅は広げられるけど

59 :
そんな融通の利かない仕様だったかな?
何かK2000と俺勘違いしてたかも

60 :
QX1のシステムディスクとデータディスク出てきた
データは大したことやってないけどまだ読めるかな?

61 :
>>60
IDにFBとTGとWXが

62 :
>>60
QX1にシステムディスクなんてあった?

63 :
FMは細くて固いから遂に引退させた
エデるのに時間使うならアナシンつついた方がたのシンス

64 :
ずっと倉庫にしまってたTG77、当時20万もしたので処分をためらっていたんだが先日遂に売っぱらった。
廃品業者なのでいずれ出回ると思う。もし良かったら手に入れてみてくれ。
少々汚れていたが液晶は問題無く音もちゃんと出た。引き取り価格は4千円(笑

65 :
なぜオクに出さないのか
あるいはイシバシにでも出せばまだ

66 :
オクなら倍ぐらにはなりそう
Korg prologueってVPMオシレーター付いてるんだな
FMは簡易的だけど1ボイスごとにアナログフィルターで削るって憧れるは
しかも16ポリ

67 :
スペックはどうでもいいんだよ音どうなんよ

68 :
なんかKORGの機種って音がプラスチックっぽい感じがあるよね。
Prologueもだし、Minilogue(xd)、Wavestate辺りも。
例外的にMonologueはフィルターの特性のせいか歪み感のあるゴツい出音なのと、Wavestateはまあツルッとした出音だけどコンセプトにマッチしてるからそれらは良いと思うけど。
まあ傾向としてKORGのここら辺の機種はいかにもアナログって感じの太くて存在感のある質感は出しづらいように思う。
なので逆手にとってPrologueなんかはアンビエントで謎パッドとか鳴らしたら合いそう。

69 :
ポリシンで歪んだら濁るからだろ

70 :
>>65
そのうちオクかメルカリにでもと思ってたんだが、めんどくさくなっちまってな。
同時にM3RとD-70、SE-50、ミキサーとか昔の機材はほとんど処分して、残したのはWX5とVL70mだけ。
もうハードはいらんね。ソフト音源で十分。FMサウンドもFM8があればいいや。

71 :
前々から気になってたけど、とくダネのスタジオに、RolandのVS-880やミキサーとQX5置いてない?

72 :
ttps://news.mynavi.jp/photo/article/20200409-ogura_telework/images/004l.jpg

73 :
>>71
すでに話題になってる
過去レスさかのぼれよ

74 :
Korg prologueはVPMオシレーター以外にも
VCO同士でクロスモジュレーションもあるので
2種類のギラギラな金属的な響きをアナログフィルターで削れるみたいだな
しかしVCOはMonologue系の細さが継承されてるように感じる
そもそもコンセプト自体がMOOGやP5の様なクラシカルでないみたい
YAMAHAにもSY辺りから打鍵ごとにピッチをずらす機能があるけど
Prophet6 は意図的にチューニングを甘くするSLOPツマミが用意されているので
日本メーカーも真似して欲しいな

75 :
>>74
Rolandがすでにやってるよ
デジタルなのにわざと昔のアナログみたいに
電源いれて時間たたないとピッチが合わないモードつくってる

別に要らないのにな…
所詮デジタル演算で時間計測してそれまで揺らせて
最終的には時間たてばデジタル的に合わせてるだけ

Rolandの新しい社長は知ったかでおかしい方向に進んでる

76 :
YAMAHA DX7II Contennial オクで出ってるね
幾らになるか 12万位は逝くかな

77 :
コロナ効果かな

78 :
DXは凄いな
元は同じサイン波なのに、マルチで音混ぜてもちゃんと別々になるから

79 :
久々にSY77をがっつりメンテした。
FDドライブ交換、全鍵盤再グリス、LCD交換、タクトスイッチ全交換と全体的な掃除。
そのあと動作確認を兼ねてゆっくり試奏、バッチリいい感じ。
かなりいいコンディションに仕上がって、なかなかの充実感。
こんな巣ごもりも悪くないな。いい土曜日になったわ。

80 :
FS鍵盤のメンテって難しくない?
あの金属接点って1鍵に1個じゃなくて全鍵盤分繋がってるし
曲がるとベロシティ狂うし失敗が許されないレベル

81 :
慣れればどうということはないよ

82 :
>>81
さすがシャア少佐

83 :
FS鍵盤って横からぶつけると付け根が割れやすい気がする
立て掛けてたDX7Sに箱がぶつかり
黒鍵2本の根本のヒンジが破損したわ
コロナ効果でSY99が随分安値段で落札されてるな

84 :
>>72
なぞのQX5 2台重ね。
左のは、VS-880かね。

85 :
77は知らないけどSY99はメンテナンス地獄だった
電池交換だけでも大変だったわ
デカいし重いし複雑
パーツや基盤を力技で組み合わせたような
何枚も重ねていて分解だけでも重労働だった
音も良いしデモ曲の完成度も高い逸材なんだけど
最近はあれぐらいの大きさの重量物の配送が難しくなったので
手を出すのはやめた

86 :
>>83
いままで見なかったような機種が放出されてるな
まあ社会貢献と思って落札しておく

87 :
>>85
99の分解はメモリスロットの箱の取り出しが面倒だね。
あと、FS鍵盤ユニット取り外すときにアフタータッチのリボンケーブルを引っ掛けないよう細心の注意が必要。
それ以外は77もだいたい同じような構造だけど、いかんせんデカくて重いので取り回しがやりにくい。
この前電池が切れたときに、大して手間変わらないからホルダー化しておいたわ。
今度電池切れても裏ブタ開けるだけで交換できて楽ができる。
次電池切れるころ自分何歳になってるんだろうとは思うが。

88 :
>>87
最初の設計からそうなっててほしいよな。

89 :
たしかに、ホルダーひとつケチってどうすんだとは思う
今ほど修理の人件費が高くなかった頃の産物なのか

90 :
というかバッテリー切れるまで使われると思ってなかったのかも
7年保証だろうし、10年持てばよくね?みたいな
まあニッカド使って液漏れするコルグなんかよりはマシだけど

91 :
初代DX7はネジ5本外すとパかッと開いたのにねえ
その分鍵盤はよく外れたけど
7IIはめんどくさかった

92 :
SY99と言えばチックコリアのデモ

93 :
初代DX7のバッテリーホルダー改装も
割と殆んどの基板外したて取り付けた記憶がある
もう売っちまったけど
現在はTX7に置き換えた

94 :
DX7s引っ張り出してバッテリー電池交換したいけど
素人でも大丈夫ですか?
メーカーはまだ受けてくれますか?
いくら掛かりますか?

95 :
>>94
ハンダ付けできるなら大丈夫なんじゃないかな

96 :
GS-1とか検索してカシオペアのライブ映像を見てたんだけど
向谷さんってかなり初期からFM音源ばっかだったのね

それと収録曲の殆どが野呂で嫌気がさして脱退したのかな向谷さん

97 :
開発に携わった一人だし

98 :
ライブ映像見てると
DX7、DX1とか音色作りが上手いのかイイ音してる
ビデオ録音状態が悪くてハイ落ちして気持ちEのかしらん
ttps://www.youtube.com/watch?v=KgcD31Txlr0

99 :
FM音源はDX1・DX5・DX7IIの様に
2つ異なる音色を重ねて使うと音作りやすいと思う
沢山の音色を用意してレイヤーごと音色で切り替えて使うと
予想していない音に出会う事がある
オペレータ選んでちまちま作るより楽でよい

100 :
状態のよいSY99がジャンク11000円で売ってた
マジ悩んだがEX5でも狭いのに76鍵盤2台は流石にムリ
涙目ぬぐいながら帰った

101 :
>>100
SY99……あれって要塞のようにでかいよね……
実家暮らしだった頃、素晴らしい機材だとは思ってたけど、あれが自分の勉強部屋に在る状態が想像できず
「欲しい」とは思わなかった。いや、思「え」なかったな。
強引に搬入しても絶対母ちゃんにぶっ飛ばされちゃうw

102 :
エレクトーン弾き「ほーん」

103 :
>>102
オレん家ふつうのサラリーマンの家で
オレも渡辺美里から小室哲哉に行ったふつうのミーハー少年だったんで。
826askaみたいな天才エレクトーン奏者でもないしw
親の方も全くそんな気なかったしw

104 :
まぁ、無駄に図体デカイ感があるわな。使わないときは奴の上空がほぼデッドスペースになってしまうし狭い部屋には致命的。

105 :
>>101
>>104
スレチスマソだけど
SY99はまだましだよ
鍵盤がちゃんとあるしwheelもあるからまだいい
無駄なデカサなのはAKAI S1000KB
ハッタリかますのには最高だけどw
スレに戻ると
SY99のラック版が欲しかった
なんで出さなかったんだろうね?出してたら絶対買ってた
エンドースメントされてたソフトバレエには
TG77に別基盤を無理矢理メモリースロットから刺したもの供給してたから
できないことはなかったと思うのに…

106 :
自分でSY99をラックマウントすりゃいいじゃん
基板を綺麗にカットするコツや道具のノウハウ募集します
極力薄いノコでしこしこカットするんかな?

107 :
>>105
それキーボードマガジンかキーボードスペシャルの
ソフトバレエ記事。20年前SY77ユーザだった頃は憧れた

しかし今は誰でも買える時代なんだな。これ使ってる人いない?
https://www.sector101.co.uk/waveblade.html

108 :
それと
SYEMB05より容量が多いの8MB拡張ボードなんてのもある
海外勢のSY99にかける情熱とリバースエンジニアリング力はスゲーな
https://www.wohmart.com/sy99-mmb-order.html

だがSY77系のAWM2は仕様が古く
ポルタメントも使えないしフィルターもデジタル臭がキツイから
俺的にはもういいかな

109 :
SY99はAWMは時代的にも仕方ないにしてもFMが7IIと比べてもなんか曇ってて好きじゃなかった。何故か同じはずの鍵盤は7IIより断然良かったけど
今なら普通にMODXの方がイイね。安いし

110 :
昔TG77使ってたけどポルタメントはあったと思うぞ

111 :
B2000はポルタメントあった。
SY77、B500、B900にはなかった記憶。

112 :
調べてみたらAFMはポルタメントかかるけど、AWMにはポルタメントかからないという仕様みたい。

113 :
そういやSY35も無かった記憶があるな

114 :
>>106
SY99のラック化、真剣に検討したことあるわw
99と77の出音の差ってオーラルエキサイターだと思うんだけど
その辺りで改造できないものかね
あのデモソングの豪華さ、もうできないだろうな
日本、アメリカ、ヨーロッパで別々に用意されてた
SYのソフト化されたものはどれもクソだし

115 :
>>114
UVI Workstation とか言うマヌケなメーカの奴か?
チョン並にクソだよなw
AFMと AWM*AFMのOP変調をPCM波形にしただけとか馬鹿丸出し
早く倒産して首くくってRばいいメーカーだよな~

116 :
>>115
「Kontaktとか言うマヌケなメーカーのヤツか?」て言ってるのと同じだぞ
恥ずかしくて死にたくなるのはおまえの方じゃ無いのか?w
https://sawayakatrip.com/daw-sale-sampletekk-black-and-white-piano-bundle

117 :

ここはYAMAHA機器ハードのスレだよ
オマエその糞アプリ買った人?けなされて悔しくの?
そのアホアホアプリのスレで建てて独りでマンセーしてろよ
ゴキブリホモ野郎、近寄るなよコロナがうつるわ

118 :
>>116
wwww

119 :
MODXをラック化したほうが良いとおもう

120 :
今だとラック化よりソフト化の方が需要があるかもしれんね。
MontageやMODXはともかく、過去の機種でソフト化すれば
そこそこ売れそうなのがある気がするけどYAMAHAはやらないんだよね。

121 :
>>鏡
君はうんこ

122 :
ID:Aj5AD7mj
間違いは誰にでもある
これから学んで行けよ

123 :
タイロスってFMもあるのかな
このグルーヴ感今まで聴いたどれより素晴らしい
https://youtu.be/W-QQ8QF1xXY

124 :
FMがあるのかどうかは知らないけど、初期のMOTIFの音源部とほぼ同じ感じに聴こえる。
今改めて聞くとタイトな音でいいね。
当時(2000年代半ば?)はラウドな音楽が流行ってたから、こういう音は優等生すぎるみたいな意見も多かったけど。

125 :
>>108
自分は初代DX7に「DeltaSystem」という魔改造してたよ

E!なんかより全然できることか多くて
当然メモリーは増えてるんだけど
Functionはそれぞれ別々に音色に組み込まれる
音色作るパラメータ増えてる
当然液晶はバックライトついてる

さらにはRAMカートリッジにAUDIO.INOUTがあってそこを通すとフィルターとして使える物も差してた

海外のサードパーティはすごいわ…

126 :
Dx7IIの E!なら未使用がオクで出てたな
中古本体より高いんじゃないか
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w389025525

127 :
結局イシバシのDX7 TOURBO KIT IIってメモリーが増えるだけだっけ?
DX7 カラー鍵盤交換キットとか
アイスランドかな?North Pole Factory とか KID Nipro とか
シンセで、あれだけガレージファクトリーからの改造キットが有ったのって
後にも先にもDX7 だけだよね

128 :
そいえば、そうだね

129 :
過去スレの「SY99@KING OF SYNTHESIZER@SY99」
はイイ情報が満載だな

130 :
ヤマハって製品ラインナップの中の廉価機種が後世に人気になる事少ないメーカーだよな
唯一の例外はDX100ぐらいか

131 :
DX100ってデトロイトテクノで再燃して今でも一部で人気があるよ

132 :
全体的にヤマハって変な機種が少ないから
後で新しい使いかた見つけて再評価ってのが少ない気がする
DX100も見た目によるところ大きいんじゃないか

133 :
TG33とかSY22とか

134 :
TG33昔使ってたけどそんな変な音出ない
凄くまっとうな音というか期待通りな感じ
あとYAMAHAのAWMの波形はつぶしがきかない
わざと古臭い音って程古臭くもないしかといって今風でもないし
もっと安っぽい音だったら逆に使えそうなんだけど

135 :
確かに同年代のPCM音色ならRolandやKORGの方がずっとキャラ立ってるし
かつ汎用性も高い気がする

136 :
ヤマハのPCMはほんと曇っててパンチもなくて使えない

137 :
ミニ鍵盤で49鍵のシンセって珍しいからね
DX100とCZ-101ぐらいしか知らない

138 :
君はうんこ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r383531916

139 :
AN1xもあるとは思うが確かに他メーカー比べて少ないね
優等生的な音だからかな

140 :
ワイ定番ものは避けるようにしてるからヤマハ率高めっスw

141 :
ヤマハはド定番かと
montage辺りから迷走してる感はあるが

142 :
>>140
オレはプレイヤーだから音もさる事ながら演奏性の面でヤマハ率が高くなる

143 :
他のメーカーと比べてヤマハはどのへんが演奏性に向いてるの?

144 :
全部使ってるわけじゃ無いけど鍵盤はまあ間違い無いし大体レスポンスはいいし操作性もいい
KORGはなんか操作性が悪いイメージがある最近のは知らないけど

145 :
>>144
KORGは操作性あんまり良くないな
ヤマハで出ない音が出るから使ってるけど

ヤマハはどんなジャンルでもそつなくこなすが、どこか優等生的

146 :
>>136
元がヤマハの楽器だから。
エレピにしてもローランドがどこそこのスタジオのスタンサンプリングしたとか
ドラムも各社入り乱れで選び放題なのに
ヤマハは製造している楽器に関しては基本自社製品だからね。

147 :
>>143
鍵盤の質はもちろん、物理的な音色選択ボタンやエクスプレッションペダルの深さとかね
これがKORGになるとフラッグシップ気でも根本が沈まない鍵盤だったりするからなw
音色選択がタッチパネルとか論外だし
ヤマハやハモンドのエクスプレッションペダル(ボリュームペダル)に比べたらRolandやKORGのペダルはただのオンオフスイッチなレベル

148 :
>>147
まあつまるところ、そこなんだよな。ヤマハのシンセは「楽器」なんで、「スイッチ」じゃない。
そう書くと聞こえがいいけど、俺みたいなヘタクソが弾いてもヘタクソの演奏にしかならない。
そこいくとコルグ、いやさローランドなんか良いもんだ。
例えるならあっちは音程の狂わないメロトロン(録音再生機)で誰でも押せば音が出る
音が出ることと、演奏することとは、イコールではない

149 :
今DX7を弾くと生楽器のようなレスポンスが良いなと再認識

150 :
>>132
DX100は>>131もあるし
トーキングモジュレーターの音源として優秀だよ
じゃなんで同じ音源積んだ他のSYや81Zじゃないの?というと
DX100独特のD/Aもあるけど
もっとも優れてるのは操作ボタンに裏技的に使えるのがあって
それがあるのがDX100だけなんだよね
ハンバッキングのギターみたいな操作ができる
ソースはロジャーと実機持ってる自分

151 :
同じなのはDX27じゃないの?

152 :
wwwwwwwwwwwwwすげえ高い所から言って間違い指摘されるのな

153 :
81zだの挙げ句の果てにSYなんて言わなきゃ突っ込まれなかったのに

154 :
>>150
裏技教えて下さい

155 :
RX5 の Gligli RX5USB Cartridge とかで遊んでる奴いない?
感想聞かせて

156 :
あ、トラウトマンのi wanna be your man の音ってDX100だったのか
すげえ強い音だからDX7IIDか思ってた

157 :
トーキングボックスは涎が止まらないからなあ

158 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=L_CBZkd2tGE
Roger Troutman on The Talkbox
minimoogか、いいね

159 :
まあ倍音が多くてピッチベンダーとかポルタメントが気持ちよくかかるシンセならどれもいい感じになる

160 :
>>155
こんな商品があるとは知りませんでした。
むき出しの基板ってのが雑な感じですが、RX5からリンドラムの音やらTR-707の
音が出るようになるってのはちょっと面白そうですね。

161 :
>>157
チューブを鼻に挿せ

162 :
>>160
ガレージ商品のコピー品が結構出回って
一時期中古のRX5が高くなってたよ
まぁ俺的にはS950 フルメモリーSCSI付き持ってるから
浮気しないけど面白いよねー

163 :
ボコーダーとは違うトーキングボックスも特徴があって面白いよね
スピーカー端子使わないダンエレクトロ製のが一時期欲しかったが
MXR も M222 Talk Box とか作ってんだな
最近はトーキングボックス じゃなくて トークボックス みたい

164 :
セミヴィンテージスレにも書き込みましたが、うちのシンセがYAMAHAが多いのでこちらにも書き込みさせて頂きます。ちなみに中の人ではないです。
あまりにも素晴らしいソフトだったので、皆様にもどんどん使っていただき、お手持ちのお宝シンセをリクエストして欲しいなと。。
______________________________
Patch Baseアプリとても楽しくて時間が足らない。
うちの、YAMAHA FS1R.TG33.TG77、FB-01が蘇った。
メニューのサイコロボタンを押すとランダムでとんでもない音を提示してくるので、チョコチョコいじって保存を繰り返してる。曲作るよりハマりそう。
対応シンセのリクエストもわかりやすいフォームがあるので、KAWAI k1mとSY99に投票しました。

165 :
かなり昔からDX100が無駄に値上がりしてるけど
コンパクトで4オクターブ鳴らせて便利という理由で
トークボックスの歌い手にも大人気なんだな
レゲエベースだけと思ってたわ

166 :
うちのDX100はハードオフのジャンクコーナーにカシオトーンに埋もれて500円になってた奴だ

167 :
>>162
>>ガレージ商品のコピー品
ってどういう商品だったんですか?
追いかけてないので知らなくて。
学生時代はRX5は高くて買えなかったのでRX7を使ってました。
RX5は10年くらい前に、それこそ3,000円だったので手に入れましたが、
正直RX7の方が音を入れ替えやすくて便利だと思ってましたね。

168 :
RX5USBって確かTeensy++とFlashROMを載せたやつ
USBでフラッシュの中身を書き換えられるという

昔からカードのROMをFLASHに置き換えるのはあったけど
そこにマイコン乗せてROMライタも搭載ってのが画期的だった

169 :
RX5はフェーダーが便利なだけだな。7と違ってポリじゃ無いから同パッド連打で音切れるし
7は5の別売りカートリッジ全部入ってるから便利だよね

170 :
RX5の奴 pharmasonic ってwebショップでまだ売ってるな
数年前にオクでも見たけど
誰か買ったら感想聞かせて。
>>169
youtubeでも見たけど
ポリじゃないからかPCMデータが良くないのか
発音ごとにプチクリック音が聞こえる。う〜む

171 :
SY99のパクリvstiは Rhino2が良いぞ
プリセットはダメダメでGUIも小さく使いにくいが
実はポテンシャルがあったりする

172 :2020/06/07
RX5で例えば909とか808の音を鳴らしてもどうかな〜と思う
で、久しぶりにそのRX5を出してきてMIDI OUTで外のサンプラーから909とか鳴らしたけどやっぱりう〜ん、て感じ
やっぱりあのパターンの作り方が絶望的にやりにくい。昔も結局音源として使わなくてパターンとかソングとか組まなかったし

【MODARTT】 Pianoteq 2 【Physical modelling】
なんで4拍子の曲しか無いの?[daw]
Pa1Xpro
53歳のおっさんがプロになるまで応援するスレ2
AndroidでDTM Part.2
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part26
ベース音源総合スレ2
元SOFT BALLET 森岡賢、逝去
【東方】StudioCanvas SDシリーズ(ZUN音源) PART10
DTM MAGAZINE -12- 【DTMマガジン】
--------------------
Wonderland Wars 入門者・初心者スレ Part9
是枝監督『公権力とは潔く距離を保つ』⇒芸スポ板のネトウヨ大発狂www [718678614]
☆柏-Kashiwa-を論ずるスレ Part17☆
この板は必要なのか?
モメサ出禁 part.3589
【国内男子】 JAPAN GOLF TOUR 255【JGTO】
Borderlands 3 -ボーダーランズ 3- part81
【続】昭和56〜60年ライダースレ21【全員三十路】
【呼吸器科】もう止めようよ‥。手書きの発生届‥。結核で鍛えられたから書くの速いけどさ‥。コロナも手書きでFAX‥。
カルディのお菓子 Part.2
▲▲ 筑波山 8 △△
【芸能】高校時代の有吉少年、ぶん殴られたプロレスラーを実名告白
243 【ID無】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6632【アップランド】
肴26941
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64162
イオン北海道イオン札幌桑園店(11)
【速報】川崎市議会で刑事罰付きのヘイトスピーチ規制条例が成立 全国初 [367148405]
【東北】スポーツランドSUGO 6週目【国際公認】
O型が無能という風潮
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼