TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
裕福でも子供が自殺しまくる東京・愛知
【アジアの】大阪>沖縄>福岡>東京【中の日本】
【東名阪】都会ランキングpart6【札仙広福】
トンキンのライバルは海外!! 国内は論外(キリ!!
平成22年国勢調査 人口速報集計結果
『日本12位』田舎福岡『ライバルは栃木』pt3
東京県、北海県、大阪県、京都県にして23区は東京市
江戸は金沢を模倣した都市だった
宇宙一の大都会『大梅田』に匹敵する街といえば?
広島VS北九州VS福岡VS神戸

【サバイバル】札幌圏のまちづくり59【令和の黒船】


1 :2020/05/21 〜 最終レス :2020/06/19
今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、
情報提供や持論展開、議論をしていただきたく

【議論対象フィールド】〜イマジンからクリエイトへ〜
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

※【各種資料】>>2-3 【新型肺炎関連】>>7 過去スレ>>4-6 関連スレ>>8
-------------------------------------------------------------------------------
新型コロナウイルスの新規感染は全国的に収束にむかっている。
札幌でも、1人の状態が3日続いているものの、感染経路不明である新規感染の判明が続いている。

平日の人の移動を削減するため、在宅勤務や時差出勤など、
日常生活においては、「新しい生活様式」の実践が求められる。
こうした中、イベントの中止が相次ぐ。参加者や運営スタッフの健康や安全確保が難しいためだ。

また、緊急事態措置解除後の各種企業や施設の再開を見据え、感染予防策
感染拡大防止や医療機関の負担軽減のため、PCR検査体制の拡充や陽性を早期に
確認できる抗原検査、スマートフォン等を用いた陽性者との接触可能性を
把握できる手法など、新たな技術の導入も検討もはじまる。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
★北海道の「食と観光」模索 〜業態転換、事業承継〜
2月から断続的に自粛の続く飲食店では、多くの経営者が忍び寄る経営不安と戦っている。
再開に踏み切ったとしても当面、大々的な集客作戦にも出られない。
コロナとの共存を見据えた試行錯誤も始まっている。

新型コロナウイルスの感染拡大で長引く外出自粛や旅行客の激減。「コロナ倒産」も相次ぐ厳しいなかで、
食や観光関連の中小事業者の間では、業態転換などに取り組む動きが相次いでいる。
目先の生き残りだけでなく、コロナ収束後のビジネス展開も見据え、
道産子らしいチャレンジ精神で乗り切ろうとしている。

★道内で分散登校が始まるが、札幌では休校中 〜体調をオンラインで確認〜
中央区の円山小学校では先週、試験的にオンライン会議システムを活用して、児童の体調確認などを実施した。
これまではおもに電話で確認していたが、市教委では担任が児童生徒の表情を見ながら
聞き取れるようにと、29日まで市立の小中高校で、オンラインシステムの活用を始めた。
しかし、同時に接続できる端末数に制限があるため、今後はさらなる環境整備が課題となる。

★老健施設に対策本部
新型コロナウイルスで88人のクラスターが発生し、これまでに15人が死亡している
札幌市北区の介護老人保健施設で働く介護士が、施設内に陰性と陽性の人がいる
感染者増に対応し、札幌市は施設内に現地対策本部を設けた。
市保健所職員や国立感染症研究所の医師ら約15人で構成。運営主体の社会福祉法人
と連携し診療・介護の態勢強化に当たる。この施設や市の体制について、多くの課題がある。

★救急医療“崩壊”も
斗南病院の奥芝院長は、大型連休後の救急医療体制について
「病室が空いたらすぐに新たな患者が入ってくる」と述べて、病床がひっ迫した状態が続き、
新規の救急患者を受け入れられなくなるおそれがあることを明らかにした。

ふだんは救急患者を受け入れている整形外科などの単科の医療機関が、
院内感染をおそれて発熱を訴える患者の受け入れを拒否するケースがあること
も明らかにし「医療機関の本来の連携がとれていない」と救急医療体制の“崩壊”を防ぐためにも、
医療機関の連携体制の再構築が急務だ。

★JR北海道今年度200億〜300億減収か・・・。
JR北においては、宣言が解除されても通勤通学のビジネス需要は段階的に戻るものの、
国内の観光需要は年内いっぱい、インバウンドについては年度内は難しいとの考えを示し、
設備投資や事業について一定程度見直す考えを明らかにした。
具体的な方針は示していないが、札幌駅前の再開発を含め、予定している新規事業や
既存事業を見直すものとみられる。

2 :
<札幌市のデータ>
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP https://data.pf-sapporo.jp

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 https://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆在札5局
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系) https://uhb.jp/
【TVH】(テレ東系) https://www.tv-hokkaido.co.jp/
◆北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー http://hre-net.com
◆e-kensin https://e-kensin.net
◆北海道庁インターネット放送局『Hokkai・Do・画』https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/

<交通機関>
◆JR北海道 http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/
◆札幌市交通局 https://www.city.sapporo.jp/st/
◆中央バス https://www.chuo-bus.co.jp/
◆JRバス https://www.jrhokkaidobus.com/
◆じょうてつバス http://www.jotetsu.co.jp/bus/

<ライフライン>
◆北海道防災情報 https://www.bousai-hokkaido.jp/
◆ほくでん https://www.hepco.co.jp/
◆北ガス https://www.hokkaido-gas.co.jp/
◆札幌市水道局 https://www.city.sapporo.jp/suido/
◆その他 でんき https://power-hikaku.info/choice/area/hokkaido.php

<人口・地域構造>
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移 https://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書 https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html
◆北海道におけるSDGsの推進についてhttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sks/SDGs/top.htm

<都市計画・再開発>
◆e-kensinマップ https://www.e-kensin-map.net/?map=3
◆札幌市地図情報サービス https://www.sonicweb-asp.jp/sapporo/
◆札幌の都市計画・再開発情報 http://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
◆札幌都心における開発誘導方針 http://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/kaihatsuyuudouhoushin_honpen.pdf
◆札幌まちづくり戦略 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1574493269/7-8
◆札幌市地域防災計画 http://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/keikaku/keikaku.html
◆札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)概要版 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf
◆札幌/新築・竣工オフィス予定ビル https://www.e-miki.com/market/datacenter/new/sapporo.xlsx?1578862747699
◆北海道 2020年以降にオープン・リニューアル予定のホテル一覧 ※随時更新https://tokukita.jp/hotel/newopen-hotel-hokkaido.html

<産業>
◆道内総生産の見通し(2020年度) http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3963
◆札幌市民経済計算 結果の詳細(2016年度) https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1568898403/46-49
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(2016〜2022年度) http://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆北海道の産業概観と地域分析 http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆札幌の産業を知る資料 https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1573656416/158-161

<札幌地域情報サイト>
◆北海道ラボ https://hokkaido-labo.com/purpose/tour/sapporo-sightseeings
◆サツイベ https://sapporo.magazine.events/
◆サツッター http://satsutter.com/
◆SAPPORO LIFE http://www.sapporolife.com/
◆まいぶれ https://sapporo.mypl.net/
◆カイワイ札幌 https://www.kai-wai.com/

3 :
<北海道の金融機関> 
◆銀行金融機関HP一覧 https://hokkaido.100ginkou.jp/bank/
◆北洋銀 https://www.hokuyobank.co.jp/
◆道銀 https://www.hokkaidobank.co.jp/
◆中小・地域金融機関情報一覧 https://www.fsa.go.jp/policy/chusho/shihyou/hokkaido/hokkaido.html
<流動人口データ>
◆NTTドコモ モバイル空間統計 https://mobaku.jp/
◆Agoop https://www.agoop.co.jp/
<新型コロナ感染者推移> 
◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
https://stopcovid19.hokkaido.dev/
◆【北海道札幌市】新型コロナウイルスカレンダー 2020年5W(1/27)〜
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1yGEbcxbZo8Tm3I-my6rHn1EAXZy3qcDFL7KAzQJ7VuQ/edit#gid=464322700
◆新型コロナウイルス感染症
<北海道>http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm
<札幌市>https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html
◆新型コロナ感染発生状況
<北海道>http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
<札幌市>https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
【札幌市内】<感染拡大期間生活関連情報>
◆【地下鉄】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況 http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html
◆【札教委】臨時休業中の学習課題 http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/2020sapporokkogakusyuusapo-to.html
◆さっぽろ家庭教育ナビ http://www2.city.sapporo.jp/kyoiku/katei-kyoiku-navi/
◆来庁せずにできる手続き・期限を延長する手続き https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/tetsuzuki.html
◆生活支援ガイド http://www.city.sapporo.jp/kinkyu/seikatsushien/202003/index.html
◆市有施設の休館等情報 https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/shisetsu.html
◆今後のイベント開催見込み https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/event.html
◆自宅でも利用可能なサービス等を提供する市内事業者等のご案内 http://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keizai/jitaku.html
◆札幌市の新型コロナウイルス感染爆発 データ分析 https://minkabu.jp/blog/show/914635
<飲食応援関連サイト>
◆市内事業者向け支援について https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keizai/coronasien.html
◆飲食店応援クラウドファンディング参加店舗一覧(北海道全域)https://actnow.jp/news/hokkaido-food/
◆「緊急在庫処分SOS!」、http://sos.sapporo-cci.or.jp/sos-1.html
◆ACT NOW https://actnow.jp/project/hokkaido_food/detail
◆「がんばれ飲食店!応援企画 テイクアウト&デリバリー緊急対応店」、http://110.fukuts.com/
◆「出前YELL(でまえーる)」https://demayell.com/
◆すすきの風俗店系列まとめ http://blog.livedoor.jp/junglep2/archives/37021806.html

4 :
☆・゜【平成⇒令和】〜現代社会を歩んできたスレたち〜【環境変化の狭間で】☆★・゜
◆2020年(令和2年)◆【スレナン53〜58】
◇前スレ◇(2020/5/E利用予定)
【コロナ疎開】札幌圏のまちづくり58【情勢緊迫化】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1585229762/
◇過去スレ◇
3/26〜4/27【道の進む道に】札幌圏のまちづくり57【王道なし】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1585229762/
3/1〜4/2【局面変化で】札幌圏のまちづくり56【問われる道】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1583074305/
2/7〜3/7【白銀の熱演】札幌圏のまちづくり55【西から北へ】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1581001589/
1/23〜2/18【記録的少雪】札幌圏のまちづくり54【クライシス】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1579791388/
1/1〜1/31【5G元年】札幌圏のまちづくり53【サステナブル】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1577816635/
------------------------------------------------------------------------------
◆2019年(平成31年・令和元年)◆【スレナン33〜52】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1579791388/4

5 :
★☆・゜ちょいなつスレシリーズ 〜平静な平成のスレたち〜☆★・゜
◆2018(平成30)年度【スレナン:18〜26、29〜32】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1546305889/18-19
◆2017(平成29)年度以前【スレナン:1〜17】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1533312448/3

6 :
●関連スレ
<災害⇒危機管理関連> 
◇総論的な話題はコチラへ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1576154248/l50
※【コロナウイルス】関連はコチラに集約移動
【北海道】危機管理計画6(2020/6/F コロナスレで開設予定)※サブタイトル未定
【北海道】危機管理計画5〜宣言解除の時期と条件〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1588346836/l50
【北海道】危機管理計画4〜感染爆発と医療崩壊〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1585581519/l50
【北海道】危機管理計画3〜感染蔓延期に向けて〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1582814451/l50
【北海道】危機管理計画2〜コロナウイルス感染症〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1580382112/l50

7 :
【北海道】コロナウイルス感染症情報 
※専用スレ >>6 ※経済関連スレ >>8

<北海道>
新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

<札幌市>
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
新型コロナウイルス感染症
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html


【北海道】新型コロナウイルス感染症に関するデータ
https://www.harp.lg.jp/opendata/dataset/1369.html

チャートで見る日本の感染状況 新型コロナウイルス
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-chart/

8 :
【北海道】の<経済現状・課題>関連などはコチラへ 
【北海道】経済を考える21〜自粛要請vs休業支援〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1587489659/
・コロナによる経済への影響は?
・働き方や雇用、助成金申請などは?

【北海道】の<社会現状・課題>関連などはコチラへ 
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1576154795/

9 :
【学ぶ】
<NORDのさっぽろキラキライフ>
https://www.hbc.co.jp/tv/sapporo_kirakilife/index.html
<ゆきくる-北海道企業応援メディア>
https://www.youtube.com/channel/UCgdCdfggPfTuTaVAmk-odOA/videos
<TED×Sapporo>
https://tedxsapporo.com/talks/
<サッポロさとらんど>
http://www.satoland.com/publics/index/15/
<雪印種苗株式会社>
https://www.snowseed.co.jp/general/
<JAさっぽろ>
https://www.ja-sapporo.or.jp/agriculture/index.html
<有限会社オフィスパレット>
https://www.youtube.com/channel/UCyZenc0bJjE_WFHN-jIsyxw
https://www.facebook.com/events/263638151469002/?hc_location=ufi
<おうちdeまなび舎>
https://www.ouchidemanabiya.com/

10 :
【観る】
<札幌国際短編映画祭>
https://sapporoshortfest.jp/blogs/news/2020/03/shortfilmsathome.html
【食べる】
<新型コロナ経済対策掲示板『緊急在庫処分SOS!』>
https://sos.sapporo-cci.or.jp/sos-1.html
<がんばれ飲食店!テイクアウト&デリバリー緊急対応店札幌・北海道>
https://110.fukuts.com/
<poroco>
https://www.poroco.co.jp/
<ヘルシーDo>
healthy-do.com
※「ヘルシーDo」:北海道が認定する北海道食品機能性表示制度の愛称

11 :
【道教委】教育庁 > 義務教育課 > ★どさんこ学び応援サイト★
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/gks/dosankomanabiouen_page.htm
【札教委】臨時休業中の学習課題 
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/2020sapporokkogakusyuusapo-to.html
★補助動画★
<小学国語>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/syou_kannji_2_6.html
<算数>
小学校5年「1 整数と小数」
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/nigo_5nen_seisuu_syousuu_1.html
小学校6年「1 文字を使った式」
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/nigo_6nen_moji_1.html
<家庭スケジュール表>
◆小学校◆
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/katei_sukeju-ru_shou.html
◆中学校◆
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/katei_sukeju-ru_chuu.html

12 :
◆小学校◆各学年学習課題
<4月13日〜17日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/syougakkou4_13_17.html
<4月20日〜24日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/syougakkou4_20_24.html
<4月27日〜5月1日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/syougakkou_4_27_5_1.html
<5月7、8日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/syougakkou_5_7_8.html
<5月11日〜5月15日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/syougakkou_5_11_15.html
<5月18日〜5月22日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/syougakkou_5_18_22.html
<5月25日〜5月29日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/syougakkou_5_25_29.html
◆なわとびチャレンジ
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/nawatobi.html
◆家でもできる体つくり運動
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/home_karada_.html
◆小・中学校 外国語 学習課題補助教材
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/english_hojyo.html

13 :
◆中学校◆
★各学年学習課題&取組シート 
<4月13日〜17日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/tyuugakkou4_13_17_.html
<4月20日〜24日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/tyuugakkou4_20_24_.html
<4月27日〜5月1日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/tyuugakkou4_27_5_1_.html
<5月7、8日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/tyuugakkou_5_7_8.html
<5月11日〜5月15日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/tyuugakkou_5_11_15.html
<5月18日〜5月22日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/tyuugakkou_5_18_22.html
<5月25日〜5月29日>
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/tyuugakkou_5_25_29.html
◆中学校数学 学習課題 解説
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/cyuu_math_kaisetu.html
◆中学校理科 学習課題 解説
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/cyuu_rika_kaisetu.html

14 :
★各学年学習課題&取組シート 
<6月1日〜5日>
◆小学校◆
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/syougakkou_6_1_5.html
◆中学校◆
http://www.city.sapporo.jp/kyoiku/shido/tyuugakkou_6_1_5.html

15 :
札幌市についての学習
【札幌市】学習課題 小学校3年社会 5月11日〜5月15日
https://www.youtube.com/watch?v=AYTRHEhQX7M

【札幌市】学習課題 小学校3年社会 5月18日〜5月22日
https://www.youtube.com/watch?v=nFx8dDrLICo

【札幌市】学習課題 小学校3年社会 5月25日〜5月29日
https://www.youtube.com/watch?v=18uiCDvoDW8

16 :
【札幌市】小学校4年音楽 学習課題 サポート動画「リズムでなかよくなろうA」
https://www.youtube.com/watch?v=XGI8CyP71Qw

【札幌市】学習課題 小学校4年図工 5月25日〜29日
https://www.youtube.com/watch?v=SH4hqMnjMrk

【札幌市】学習課題 中学校2・3年美術 5月18日〜22日
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1589989102/l50

学習課題 【中学校2・3年音楽】 5月25日〜5月29日
https://www.youtube.com/watch?v=Hso2o4c37MM

17 :
※【コロナウイルス】関連 
※専用スレ >>6 ※経済関連スレ >>8 ※コロナウイルス情報 >>7

6月スレ
【北海道】危機管理計画6〜新しい生活様式の模索〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1590576885/l50

18 :
【新型コロナウイルス感染症情報】
<新型ウイルスの特徴は?>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/detail/

<お知らせ・電話相談窓口>
【各都道府県】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
【北海道】http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm
【札幌市】https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

<新型コロナウイルスの相談・受診の目安>
https://www.hokkaido-np.co.jp/covid19_consultation/

<メディア情報>
【NHK】https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/news/coronavirus/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/news/virus/index.html
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系) https://uhb.jp/news/stopcovid19/
北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/tags/n_pneumonia
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/theme/?dw=20012202
Yahoo https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207

<関連ホームページ>
新型コロナウイルス感染症に関連する関係省庁のお役立ち情報
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_info.html
新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する関係閣僚会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/
国立感染症ホームぺージ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-corona/9305-corona.html
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08906.html
外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/

19 :
新型コロナ以後の世界は東京一極集中が変わる!?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/syukatsu/syukatsu444/

新型コロナウイルスの感染拡大で急速に広がったリモートワーク。
もし今後もリモートワーク化が進み、働く場所が自由になったとしたら、
就活生の2人に1人が“地方の企業に就職したい”“地方に住みたい”と思っているという。
新型コロナ以後の世界では、就活生の選択も変化するかもしれない。

就活生の地方志向が明らかになったのは、マイナビが行った
「2021年卒大学生Uターン・地元就職に関する調査」
(調査期間:3月18日〜4月6日、21年卒の大学生、大学院生7263人が回答)の
「働く場所が自由になった際の理想の勤務先・居住地域」を問うアンケート。

18歳、20歳、22歳の時点という若い世代の東京流入が、東京への転入者の過半数を占め、
就職もその要因の一つだと言われていることから、東京一極集中緩和の可能性を探る観点で行われた。

20 :
内訳では、「地方の企業に勤め、地方に住みたい」と答えた人が全体の34.1%。
続いて、「都市(東京以外)の企業に勤め、地方に住みたい」が15.1%。
「東京の企業に勤め、東京に住みたい」8.8%を大きく引き離した。

また、関東の学生では、他県から上京したとみられる一人暮らしの学生の方が、
実家暮らしの学生より地方で働くこと、住むことへの関心が高まった。

一方で、現状での地元就職希望率は48.7%と前年比1.1ポイント減。
10年前の63.3%と比べると、14.6ポイント減少している。

マイナビによると、学生が地方へ就職するまでには以下の4つのフェーズがあるという。

21 :
【地元企業は、WEBでの接点づくりが必須】
同調査では、地元企業(Uターン先企業含む)がWEBセミナーを実施している場合、
その企業への志望度が高まるかを尋ねたところ、前年比13.0ポイント増の53.3%が志望度が上がると答えた。

地方志向性は強いものの、イコール地元就職希望というわけではない。
実際にUターン就職を促進するには、1の企業認知と2の企業を知る段階でWEBツールを利用することが有効だという。

実際、「地元企業への就職活動で最も障害に感じていること」というアンケートに対し、
多くの学生が「地元までの交通費」(26.0%)、「地元までの距離・時間」(18.1%)をあげており、
地方就活に際して、移動しなければならないことがハードルとなっている実態が浮き彫りになった。

22 :
★☆・゜☆【札幌市】 JR・地下鉄各路線混雑率【2018年度】 ☆・゜☆★
_____________時間帯___編成・本数_輸送力_輸送人員 混雑率
<JR>
◆函館本線(小樽方面)
琴 似 → 桑 園 7:31〜8:31 6 × 10 8,278 10,519 127☆
◆函館本線(岩見沢方面)
白 石 → 苗 穂 7:35〜8:35 6 × 9  7,506 7,834 104
◆千歳線(千歳・苫小牧方面)
白 石 → 苗 穂 7:29〜8:29 6 × 7  5,776 6,347 110
◆学園都市線(当別方面)
八 軒 → 桑 園 7:22〜8:22 6 × 6  4,842 5,654 117
<地下鉄>
◆南北線(真駒内方面)※麻生方面データなし
中 島 → 薄 野 8:00〜9:00 6 × 15 12,420 13,783 111
◆東西線(新さっぽろ方面)※宮の沢方面データなし
菊 水 → バスセン 8:00〜9:00 7 × 15 13,650 18,432 135★
◆東豊線(栄町方面)※福住方面データなし
北 13 → 札幌 8:00〜9:00 4 × 16 8,256 10,156 123☆
※地下鉄は、全路線いずれも都心を中心に2方向(全6方向)に伸びるが、
データは、おのおのの路線いずれも片方向(全上記3方向)のみ。

23 :
★☆【札幌】市内路線図【地下鉄・市電・JR】 ☆★
https://i.imgur.com/XnmFE2H.jpg

24 :
【主要都市圏の最混雑路線】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1577816635/49-50
※【三大都市圏主要区間の平均混雑率
 東 京 圏:163%  大 阪 圏:125%  名古屋圏:131%
・目標混雑率180%を超えている個別路線は東 京 圏の11路線

25 :
【通勤時間】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1577816635/52-53
札幌片道平均 男:34.8分 女:29.4分
※男性は3大都市圏、仙広福のおよそ半分、
 女性は首都圏のおよそ半分
■十大都市圏別 通勤時間
ttps://hacks-your-life.com/archives/1818
___男___女
S-------------------------------
関東 79.2分 62.4分
A-------------------------------
近畿 70.8分 32.4分
中京 64.8分 27分
福北 60.6分 28.8分
仙台 63.6分 30.6分
広島 60.6分 31.8分
B-------------------------------
札幌 34.8分 29.4分 ★
岡山 35.4分 30.6分
静浜 33.6分 25.2分
新潟 28.8分 22.8分
其他 30.6分 23.4分
-------------------------------
全国 66分__30分

26 :
【地方別】 出社時間が早いランキング
1位 北信越 … 8:13
2位 東北 … 8:17
3位 中国 … 8:19
4位 四国 … 8:20
5位 東海 … 8:22
------------------------------------------
6位 九州・沖縄 … 8:29
7位 関西 … 8:34
------------------------------------------
8位 北海道 … 8:51 ★
9位 関東 … 8:52
http://doda.jp/careercompass/yoron/20140411-9004.html

27 :
★☆・゜☆【札幌市】 JR・地下鉄各路線混雑率【2018年度】 ☆・゜☆★
_____________時間帯___編成・本数_輸送力_輸送人員 混雑率
<JR>
◆函館本線(小樽方面)
琴 似 → 桑 園 7:31〜8:31 6 × 10 8,278 10,519 127☆
◆函館本線(岩見沢方面)
白 石 → 苗 穂 7:35〜8:35 6 × 9 7,506 7,834 104
◆千歳線(千歳・苫小牧方面)
白 石 → 苗 穂 7:29〜8:29 6 × 7 5,776 6,347 110
◆学園都市線(当別方面)
八 軒 → 桑 園 7:22〜8:22 6 × 6 4,842 5,654 117
<地下鉄>
◆南北線(真駒内→都心→麻生方面)※麻生→都心→真駒内方面データなし
中 島 → 薄 野 8:00〜9:00 6 × 15 12,420 13,783 111
◆東西線(新さっぽろ→都心→宮の沢方面)※宮の沢→都心→新さっぽろ方面データなし
菊 水 → バスセン 8:00〜9:00 7 × 15 13,650 18,432 135★
◆東豊線(栄町→都心→福住方面)※福住→都心→栄町方面データなし
北 13 → 札幌 8:00〜9:00 4 × 16 8,256 10,156 123☆
※地下鉄は、全路線いずれも都心を中心に2方向(全6方向)に伸びるが、
データは、おのおのの路線いずれも片方向(全上記3方向)のみ。

28 :
【札幌市】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた時差出勤等の参考としていただくため、
朝ラッシュ時間帯における車内の混雑状況をお知らせいたします。
※毎週水曜日更新予定
平日一週間の車内混雑状況について、平均を算出したものです。

29 :
【感染拡大前】令和2年2月第2週(2月2日〜2月7日)分
時差通勤やテレワークの呼びかけを行う前の車内混雑状況について参考に掲載いたします。
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(南北線)時差通勤前(PDF:125KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_2gatsu2shu_namboku.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東西線)時差通勤前(PDF:124KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_2gatsu2shu_tozai.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東豊線)時差通勤前(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_2gatsu2shu_toho.pdf

30 :
【第一波到来後】令和2年3月分 ※30分刻み表示
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(南北線)時差通勤前
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu_namboku.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東西線)時差通勤前
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu_tozai.pdf
朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況(東豊線)時差通勤前
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_3gatsu_toho.pdf

31 :
【第一波沈静期】令和2年4月第1〜4週(3月30日〜4月24日)分
※4月分より10分刻み表示
<南北線>
真駒内方面(PDF:116KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu_namboku_mako.pdf
麻生方面(PDF:123KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu_namboku_asa.pdf
<東西線>
新さっぽろ方面(PDF:118KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu_tozai_shin.pdf
宮の沢方面(PDF:119KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu_tozai_miya.pdf
<東豊線>
福住方面(PDF:134KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu_toho_fuku.pdf
栄町方面(PDF:134KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_4gatsu_toho_saka.pdf

32 :
【第二波拡大期】令和2年5月第4週(5月18日〜5月22日)分
※10分刻み表示
<南北線>
真駒内方面(PDF:85KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_5gatsu4shu_namboku_mako.pdf
麻生方面(PDF:87KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_5gatsu4shu_namboku_asa.pdf
<東西線>
新さっぽろ方面(PDF:86KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_5gatsu4shu_tozai_shin.pdf
宮の沢方面(PDF:86KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_5gatsu4shu_tozai_miya.pdf
<東豊線>
福住方面(PDF:85KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_5gatsu4shu_toho_fuku.pdf
栄町方面(PDF:85KB)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_5gatsu4shu_toho_saka.pdf

33 :
札幌市都心部における人流データの比較(平日毎日更新)
外出せざるを得ない場合でも、「密」を避け、マスクを着用して、
人と人との距離をとる、ソーシャル・ディスタンシングの取組を徹底してください。
GPSによる流動人口データ((平日)のデータ)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/images/1_.png
地下鉄改札による乗車人員データ((平日)のデータ)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/images/1_.png

34 :
◆札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)人流データ
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/images/3_.png
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)内に設置している
人流センサーで計測した通行量です。(分析協力:デロイトトーマツグループ)
◆札幌駅(JR北海道)の改札通過人数の推移(対前年比※5)速報値
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/images/4_.png

35 :
札幌市都心部における人流データの比較(平日毎日更新)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/jinnryuu.html

36 :
緊急事態宣言前後における全国主要都市の人口変動分析

◆NTTドコモ モバイル空間統計
https://mobaku.jp/
◆Agoop
https://www.agoop.co.jp/

37 :
【札幌圏】主要部 人流変化の解析2020 〜外出自粛できてた?〜

◆5/29(金)現在 減少率
https://i.imgur.com/G9L57pn.png

◆人流変化 2020年 1/1〜5/29
https://dotup.org/uploda/dotup.org2160809.pdf

◆ 〜2019年GW休日との比較〜
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=4272

JR札幌駅、南北線大通駅、南北線すすきの駅、新千歳空港駅※各半径500m圏
小樽運河

38 :
テレワーク情報サイトを開設
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200526/7000021469.html

中小企業へのテレワークの普及を進めるため、札幌商工会議所は国や自治体による
支援メニューや専門家の情報を掲載したウェブサイトを新たに設けました。

札幌商工会議所が新たに設けたのは「札商テレワークポータルサイト」です。
サイトにはテレワークの導入を検討している企業向けに
▼国や自治体による補助金などの支援メニューや
▼テレワークに関連する機器やサービスを取り扱っている事業者や専門家
の情報などを掲載しています。

39 :
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、テレワークへの関心が広がっているものの、
中小企業の間ではどう導入したら良いか分からないという声が根強いことから
開設されました。
あわせて札幌商工会議所では、商品やサービスを提供する側の企業や専門家の
情報も募集していて、無料で掲載するということです
札幌商工会議所は「テレワークの導入が難しいと思っている企業でも、
一度、ウェブサイトを見て、参考にしてほしい」と話しています。

40 :
◇◆◇ テレワーク概要 ◇◆◇
【テレワークとは】
 テレワークとは、情報通信技術を活用した 場所や時間に捉われない
柔軟な働き方のこと。
 ※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語

【テレワーク実施により見込まれる効果】
・環境負荷の軽減
 通勤減少・オフィスの省力化による電力消費・CO2排出量の削減
・生産性の向上
 計画的・集中的な作業実施による業務効率の上昇
・ワーク・ライフ・バランスの向上
 家族と過ごす時間・自己啓発の時間などの増加
・優秀な社員の確保
 社員への働きやすい環境の実現により離職の防止(継続雇用)
・地域活性化の促進
 遠隔地での就業が可能となることで、地方での安定した雇用の創出に貢献
・オフィスコスト削減
 オフィススペース・ペーパーコスト・通勤・交通コストの削減
・雇用創出と労働力創造
 高齢者・障害者・遠方居住者など新規雇用の創出
・事業継続性の確保
 非常災難時や感染症流行時における事業継続

41 :
テレワーク環境整備のポイント・外部サービス活用のヒント
〜勤怠管理やコミュニケーションの懸念点を払拭するには?〜
https://jinjibu.jp/article/detl/service/2186/

<テレワークとは>
・テレワークの分類と導入が進む背景

<テレワークの導入プロセスと、 実施に向けて押さえておきたいポイント>
・テレワークのメリット・デメリット
・テレワーク導入のプロセス 〜成功に導くために必要な三つの観点と六つのステップ

<テレワーク導入時に必要な環境整備と外部サービス活用のヒント>
・基盤となるICT環境
・セキュリティー対策
・労務管理
・円滑なコミュニケーション

42 :
<「テレワーク」のためのサービス>
・/SaaS勤務管理システム
・ 働き方見える化サービス Plus
・ 勤怠管理システム
・在宅勤務・遠隔地の部下を持つ管理職に最適『面談コミュニケーション研修』
・ワークスタイル変革コンサルティング
・働き方改革プラットフォーム「TeamSpirit」
・テレワーク導入

43 :
札幌での在宅ワークを強く勧める理由
https://works.sagooo.com/kobuta/3636/
札幌の家賃は日本一安い!
北海道の中心都市である札幌ですが、実は札幌は日本で一番家賃が安い都市なのです。
その理由は空き物件の多さにあります。
札幌市内はマンションがとても多いですが、空き部屋も多いのです。
一人暮らしが多く、長く住み続ける人も少ない、そんな住宅事情が札幌を日本一家賃の安い都市にしました。
駅から徒歩10〜15分程度の距離でも月3〜4万円程度の家賃の1LDK物件が山のようにあり、
東京から札幌に夜逃げしてきた私の友人もあまりの家賃の安さに驚いていました。
駐車場などを含む住宅関連の価格で見れば札幌ほど恵まれたところはそうそうないでしょう。

44 :
札幌は賃金は安いが、Webワーカーの賃金はドコでも同じ
ココで注目すべきは在宅ワークの報酬の仕組みです。
例えばサグーワークスのようなクラウドソーシングでは報酬はどの地域で働いていようと一律になります。
「勤務地=自宅」というWebワーカーには地域による報酬の格差が生まれません。
また、Webワーカーは仕事が全てネットのみで完結するため、
業務においては交通などの地域事情の影響を受けません。もうおわかりでしょうが、
どこに住んでも報酬が変わらないのなら単純にお金のかからない地域に住んだほうがお得ですよね。
そういう面では札幌は在宅ワーカーの天国かもしれません。

45 :
【札幌市】
・令和2年度新型コロナウイルス感染症対策テレワーク等導入補助金
https://www.city.sapporo.jp/keizai/telework/hojyokin.html
・テレワーク導入への支援
https://www.city.sapporo.jp/keizai/telework/index.html
。テレワーク等導入補助金 
https://i.imgur.com/XPrzInZ.jpg
『札商テレワークポータルサイト』
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manage/details/post-36.html

46 :
【厚労省】働き方改革推進支援助成金 
https://i.imgur.com/WYgOTMq.jpg
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/000626808.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/000625872.pdf

47 :
<新型コロナと生きる>オンライン診療拡大、高まる関心 
電話やスマホ使って診察 初診から対象、疾患限定せず可能
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/423930?rct=n_life

48 :
「デジタルツイン」で働き方に新たな可能性 
https://e-kensin.net/news/128284.html
現実世界を仮想空間で再構築 設備メンテで活用も
建設技術者の働き方改革に向けて、「デジタルツイン」がキーワードの一つに浮上している。
現実世界の情報をリアルタイムに収集しながら仮想空間へ送り、
高度にシミュレーションする技術。IoTの普及とともに国内外で注目され、
海外ではクラウドサービスを提供する企業がある。
国内はNTTドコモやコマツ、東洋エンジニアリングなどが実用化を急いでいる。
 デジタルツインは現実世界に存在する製品や製造設備の情報、オペレーションデータ
などをリアルタイムに収集しながら仮想世界に送り、現実世界と全く同じ状態や状況を
仮想世界で再構築。仮想モデルを用い、高度なシミュレーションなどをする。

49 :
技術の確立には大量のデータが必須で、近年のIoTや人工知能(AI)
の進化が弾みとなった。今後は膨大なデータを送信できる5Gの普及が鍵を握るといわれている。
設備の修理や交換などメンテナンスの場面で導入すれば、サイバー空間上の仮想モデルを生かし、
現場へ出向く前に故障原因を突き止められる。
このため、現場従事者の働き方改革や技能継承の救世主として実用化が期待されている。
 NTTドコモと米国シンメトリー社は、デジタルツインを活用した建設業界の
次世代の働き方に向けた実証実験を進めている。
ドローンやレーザースキャナーで取得した大容量の点群データを5Gでクラウドに送り、
データ処理しながら実世界の空間をサイバー空間上に再現する。

50 :
 測量技師は現場に行かなくても、再現されたサイバー空間上で何度でも
調査・測量ができ、移動時間や再測量などの業務を大幅に削減可能。
技術継承や労働力不足で悩む土木・建築業界の課題解決に向け、技術を確立する考えだ。
 コマツは現場のデジタルツインを広めたい考えだ。ドローンと3D点群生成システムによる
スマートコンストラクションで仮想現場をつくり出し、現場と事務所で情報を共有。
近い将来、現場代理人は施工場所へ行かなくても、テレワークなどで作業者に
指示や確認ができると考えている。

51 :
プラント会社の東洋エンジニアリングは、DX―PLANTと名付けた
プラント稼働に関するデジタルツイン技術を提供している。
近ごろはNTT西日本100%子会社のジャパン・インフラ・ウェイマーク(JIW、本社・大阪)に出資した。
 JIWはドローンを使った鉄塔や橋梁などのインフラ点検サービスを提供していて、
出資によって診断の自動化など新技術の開発を目指す。
JIWにはこのほか東京電力パワーグリッドやNTTデータなど6社が資本参加した。

52 :
海外では、米国ベントレーシステムズ社がインフラの設計・建設・運用に関する
デジタルツインのクラウドサービス「iTwin」を提供している。
エンジニアリング会社はインフラの計画や資産に関するデジタルツインの作成、視覚化、分析が可能になる。
 フィンランドの首都ヘルシンキ市は、ベントレー社のリアリティーモデリング
ソフトウエアを活用し、スマートシティー案のイメージを3Dで生成。
内部サービスとプロセスの改善につなげた。

53 :
演奏動画の無料配信サービス
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200526/7000021480.html
新型コロナウイルスの感染拡大で音楽の公演が次々に中止になる中、
音楽家たちによる演奏の動画を無料で配信するサービスが相次いで行われています。
毎年、札幌市を中心に行われる国際教育音楽祭、PMF=パシフィック・ミュージック・フェスティバル
がことし初めて中止となるなど、新型コロナウイルスの影響で音楽の公演やイベントは次々
に中止や延期を余儀なくされています。
このため、音楽家たちによる演奏の動画を無料で配信するサービスが相次いで行われていて、
このうちPMFを主催する組織委員会は、過去の出演者などによる演奏の動画を
集めたウェブページを設けました。

54 :
動画の中には、別々に収録した演奏を合わせて1つの曲となるよう編集
されているものもあり、クラシックの名曲を中心におよそ80の動画が公開
されていて今後も増やすということです。
また、「札幌コンサートホールKitara」も、専属オルガン奏者の演奏を
動画投稿サイト「YouTube」で配信しています。
ホールにある高さ12メートルのオルガンで演奏されたモーツァルトの「協会ソナタ17番」
が収録され、来月10日まで公開される予定です。
このほか札幌市では、無観客で行った音楽などの公演を動画配信する場合
団体で200万円、個人で50万円を上限に補助金を交付する事業を行います。
受け付けは来月10日までで、市では事業を通じて音楽家などを支援したいとしています

55 :
自宅にいながらVRで北海道旅行
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200526/7000021496.html
新型コロナウイルスの影響で旅行に行けない人は、自宅で楽しめる
仮想現実=VRを使った疑似旅行はいかがでしょうか。
札幌の会社が運営する「北海道VR」というサイトでは、道内150か所
の観光地をVRで体験できます。
スマ−トホンやパソコンはもちろん、VR専用のゴーグルを使えば、さらに臨場感が高まります。
頭の動きに合わせて映像が見られるので、例えばシバザクラの映像では、
自分の周囲いっぱいに花が広がっているような、滝上町の公園に
本当に遊びに来ている感覚を味わえます。

56 :
また、一番良い季節の観光地を楽しめるのもVR旅行のメリットです。
緑豊かな知床五湖を散策したり、冬に押し寄せる流氷を眺めたり、
楽しみ方はさまざまです。
サイトを運営する会社の宗隆理さんは「『旅行が中止になったけれど行った
気分が味わえた』『収束後に改めて足を運びたい』という声を多く聞きます」と話していました。
サイトでは、札幌など道内150か所の観光地を公開しています。

57 :
◆第4次産業革命でどう変わる?
・人の能力を補完 ⇒ より創造的な仕事に移行し、担い手不足を解消。
・個人の趣向に合わせた製品やサービスの提供 ⇒ 生活の質の向上。
・関連情報の見える化 ⇒ 生産性、効率性の飛躍的な向上
◆各戦略分野における具体的戦略
1「移動する」(ヒトの移動、モノの移動)
2「生み出す、手に入れる」(スマートサプライチェーン、製造・生産現場における高度化・効率化)
3「健康を維持する、生涯活躍する」(健康、医療、介護)
4「暮らす」(「新たな街」づくり、シェアリングエコノミー、FinTech)

58 :
◆新たな経済社会システムの構築:産業構造・就業構造変革による横断的課題
1ルールの高度化(データ、知財、標準、規制・制度)
2イノベーションエコシステム(CoE拠点、産学連携・大学、企業R&D、AIロードマップ、ベンチャー)
3経済の新陳代謝システム(リスクマネー・無形資産投資、事業再編・産業構造転換、ガバナンス・対話)
4人材育成・活用システム
5社会保障システム
6地域・中小企業システム
7グローバル展開

59 :
◆第4次産業革命をリードする地域づくり
?データ利活用促進に向けた環境整備
 データプラットフォームの構築、データ流通市場の創成
 個人データの利活用の促進
 セキュリティ技術開発や人材育成等の強化
 第4次産業革命における知的財産政策の在り方
 第4次産業革命に対応した競争政策の在り方
?人材育成・獲得、雇用システムの柔軟性向上
 新たなニーズに対応した教育システムの構築
 グローバルな人材獲得
 多様な労働参画の促進
 労働市場・雇用制度の柔軟性向上
?イノベーション・技術開発の加速化(「Society5.0」)
 オープンイノベーションシステムの構築
 世界をリードするイノベーション拠点の整備・国家プロジェクト構築・社会実装の加速(人工知能等)
 知財マネジメントや国際標準化の戦略的推進

60 :
?ファイナンス機能の強化
 リスクマネー供給に向けたエクイティファインナンスの強化
 第4次産業革命に向けた無形資産投資の活性化
 FinTechを核とした金融・決済機能の高度化
?産業構造・就業構造転換の円滑化
 迅速・果断な意思決定を可能とするガバナンス体制の構築
 迅速かつ柔軟な事業再生・事業再編等を可能とする制度・環境整備
?第4次産業革命の中小企業、地域経済への波及
 中小企業、地域におけるIoT等導入・利活用基盤の構築
?第4次産業革命に向けた経済社会システムの高度化
 第4次産業革命に対応した規制改革の在り方
 データを活用した行政サービスの向上
 戦略的な連携等を通じたグローバル展開の強化
 第4次産業革命の社会への浸透

61 :
◆通信インフラも次世代へ 〜4G・LTEをはるかに凌ぐ5G〜
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1577816635/13-29
5Gの登場は、IoTやVRだけではなくロボットやスマートシティなどの普及により、
人々の普段の生活をより便利で快適なものにしてくれる可能性を大いに秘めており、
更に医療業界においては革新的な遠隔手術の開発や、輸送の面でいえば事故の起こらない
安全な輸送の実現など、スマホだけではなく多方面で5Gが便利で快適、安全な生活を
実現させるコアテクノロジーになってくるはずです。

62 :
【自動車】
自動車分野では現在すでに開発が進んでいる「自動運転システム」が挙げられます。
車自体が自律的に周囲の道路状況を判断し、信号や歩行者などからも情報を取得すること
になれば、より安全性は高いものとなり、交通事故ゼロの時代はそう遠くない未来かもしれません。
また他の車や先行車からの情報を取得することで、道路の混雑状況を把握することができ、
ルートを最適化することができれば時間短縮や省エネにも繋がります。

63 :
【ドローン】
5Gによりドローンをコントロールできる範囲が拡がれば、宅配業務や橋梁、
道路の保守点検など幅広い分野での活躍が期待されます。
また造成・建築の分野においてもドローンによって俯瞰や測定を行うことは可能で、
現在すでにドローンによって測定された設計図面に従って、高精度に造成を
行うシステムが実用化され始めています。

64 :
【医療分野】
医療分野においては、離島などにいる患者に対しての遠隔手術が期待されています。
すでに実用例も出ていますが、5Gの技術が実用化レベルまで進化し、
低遅延化の技術が標準化すれば、より高度な手術も行うことが期待されるでしょう。

65 :
深堀り ダブルエムエンタテインメント 三田健太社長
http://e-kensin.net/news/127715.html
コロナ過だからこそ活用を
VR(仮想現実)が企業の研修や広告宣伝の手法として広がり続けている。
ダブルエムエンタテインメント(本社・札幌)は、この分野で7年以上の実績を持つコンテンツ制作会社だ。
新型コロナウイルス感染拡大で会合やイベントの開催が難しくなる中、
デジタル技術を使った新しいコミュニケーションにはどんな可能性があるのか、三田健太社長に聞いた。
―コロナ感染症問題の影響はあるか。
観光業から受注していた映像制作の仕事は大半がキャンセルになってしまった。
講師やコーディネート役をやらせてもらっているVR関係のセミナー、イベントも中止が相次ぎ、
こうした意味では当社も打撃を受けている。
一方、感染予防で人が集まりにくくなったからこそ、インターネットを介した新人研修、
社外への宣伝の方法として企業からVR活用の相談を頂く例が増えてきた。

66 :
―VRを使う研修とはどんなものか。
例えば本社の会議室にいながらVRゴーグルで建設現場に立っている映像体験ができ、
安全確認のポイントを視覚的に学べる。
事前に360度カメラで現場を撮り、VRコンテンツとして制作するのが当社の役目だ。
最近の実績では、建設重機の運転席からの映像をVR化し、周辺のどのあたりが死角になるかを
運転者目線で理解できるようにした。
VRの発展型として、実際の映像の一部分にデジタルコンテンツを表示するAR(拡張現実)も普及し始めている。
例えばスマートフォンのカメラを通して作業場を見たとき、どこが何をやるためのスペースなのか
説明が画面に現れる、といった使い方もできる。

67 :
―バーチャルな社員教育はどこまで広がるか。
むろんVRで何もかも表現できるわけではない。例えば足場を組む作業員の視界は
再現できても資材の重さ、力のかけ具合などは伝えられない。
実地で学ぶことと並行して、デジタル化した方が効率的な部分はそうするという形で進むだろう。
―社員教育以外の用途は。
現場の360度映像はそのまま進ちょく管理に役立つ。
ほかにも、これは建設業ではないが人材採用活動での利用も増えている。
学生にVRで仕事を疑似体験してもらう趣旨で、「ある社員の1日」のようなコンテンツも選択肢だ。
言葉や2次元映像よりも伝わるものがあるだろう。
―不動産業界では物件を立体画像などでPRする例もあるようだ。
その通りで、新築や賃貸物件の360度画像を用意するのはもはや普通になった。
道内のあるハウスメーカーでは新聞折り込みチラシなどに載せた2次元コードから
360度ビューにつなげて、何度でも自由に疑似内覧をしてもらうことで成約率が上がった実例がある。
この社では1件の成約にかかる折り込み広告への支出が半分になった。

68 :
―VRの仕事は今後も増えそうだが、御社は今何人態勢か。
意外に思われるかもしれないが、社員は実質的に私1人だ。
私は営業と制作の両方をやる一方で、技術力の高いフリーランスの映像クリエイターを
一定数確保していて、一部を彼らに業務委託する形を取っている。
―VR技術は日進月歩で発展している。顧客企業側にも専門知識が求められるのでは。
その点を気にする必要はない。実際に当社も、技術的知識ゼロという方からのお話に何度も
対応させてもらっている。VRという言葉が普及して、漠然とでも多くの人にイメージして
もらえているのがありがたい状況だ。
建設業や関連産業の人にも、まずは気軽にご相談いただければと思う。

69 :
「働く環境で道内NO.1に」 ウェルネット宮沢一洋社長
https://e-kensin.net/news/127734.html
札幌のオフィスビル新築を契機にIT事業を強化
電子請求や電子決済を手掛けるウェルネット(本社・東京)は、札幌市内のオフィスビル新築を
契機に優秀なエンジニア育成やシステム開発の内製化を進め、道内でIT事業を強化する。
コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛で、在宅勤務を取り入れる企業が増える中、
非対面・非接触による業務が求められている。同社の宮沢一洋社長は
「ペーパーレスやキャッシュレスなどデジタル化が一気に加速する」と予測。
感染収束後の技術革新に目を向けている。
「IT企業は人材が大きな武器となるため、拠点は札幌中心部に近いところがいい」。
札幌市厚別区にある同社の札幌事業所社屋を、中央区大通東9丁目に移転改築する理由をこう話す。

70 :
新社屋は斬新な外観に加え、社員の健康を中心に光や住環境、水、空気などを
最適に保つ規定をクリアするWELL認証の取得を目標に掲げている。
「働く環境で道内ナンバーワンの会社を目指したい」と力を込める。
 同社は北海道で起業し、1996年に現在の「ウェルネット」に社名を変更。
2009年から本社を東京に移した。
 業務機能は本道が中心で、従業員は東京の約30人に対し、札幌が協力会社含めて約150人と多い。
「仕事を発展させる上で東京という考えはあったが、創業の地に戻ってやり直したい」と意欲を示す。

71 :
この一環で、システム開発を外部委託することなく、全て内製化を視野に入れている。
コロナ禍直面でテレワークを導入する企業が増え、オンラインによる在宅勤務の
支援サービスをする動きが目立ってきたという。
「外出自粛でも、わざわざ会社に行って印鑑を押す必要がある」と指摘。
急速にデジタル化が進むことは間違いないとし、
「ペーパーレスやキャッシュレスが普及することで、人が接触しなくていい時代になる」と強調する。

72 :
さらに、人工知能(AI)進展に加え、高速大容量通信が可能となる
5G(第5世代移動体通信システム)の普及が進んでいる。
電子決済やID認証などのシステム開発を手掛ける同社は、こうした技術を
どうビジネスに結び付けるか、今後の課題とみる。
「これまでの業務を振り返ると、新しい仕組みを考え出したのは札幌だった。
ここでイノベーションを起こしたいという強い思いがある」と明言する。
その象徴となる新オフィスビルで、道内発の新たなITサービスを提供する考えだ。

73 :
<特集>テレワーク試行錯誤 不公平感解消は/人事評価に不安/切り替え難しく
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/425404?pu

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、社員が自宅などで仕事をする
「テレワーク」が道内でも広がっている。
時間や場所にとらわれない柔軟な勤務形態で、働き方改革に有効とも期待される。
緊急事態宣言解除後も、今回の経験で得たノウハウを生かし、テレワークを継続していく企業もある。
システムを使いこなせなかったり、人事評価方法に不安があるなど、
経営者も働く人も戸惑いながら新しい働き方を模索している。

74 :
在宅勤務などIT技術紹介 道HPでまず21社
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/416495?rct=n_hokkaido

道は、新型コロナウイルスの影響で、テレワークやオンライン会議への関心が
高まっていることから、道内に拠点のあるIT企業の技術を紹介するサイトを
道のホームページ(HP)内に開設した。第1弾として21社、27の技術を紹介している。

 紹介しているのは北海道IT推進協会(札幌)など5団体が推薦した技術。
「在宅勤務・テレワーク」「オンライン会議・診療」「販路開拓」
「遠隔モニター・サーモグラフィー」「自治体向けサービス」「コンサルティング」
の六つの分野を掲載している。

75 :
オンライン診療に脚光 道内600施設採用 コロナ拡大、時限措置で初診も解禁
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/418148?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う時限措置として、スマートフォンなどを使った
オンラインでの初診や電話を使った診療が可能になった。
道内でもすでに約600施設が採用し、院内感染のリスクの低減や患者の不安解消につながる
と期待されている。ただ触診や検査はできず、限られた情報で病名や病状を診断する難しさも。
誤診などのトラブルを懸念し、導入を控える医療機関もある。

76 :
■リスク低減、診断難しい例も
「喉の痛みはありますか」「味覚や嗅覚を感じないということはないですか」。
札幌市清田区の鈴木内科医院の診察室で、鈴木岳(がく)院長がパソコンの画面を通じ、患者に話しかける。

同院は、受診歴のある患者を対象に6月からオンライン診療を導入予定だったが、
新型ウイルスの流行を受けて4月に前倒しした。患者はスマホの専用アプリに登録し、
保険証情報などを入力すると受診できる。初診も可とし、来院して処方箋を受け取れる
近隣住民については電話診療も受け入れる。

これまで50件程度の利用があった。「鼻水など風邪のような症状があり不安」という人も多く、
鈴木院長は「診察が安心につながっている」。誤診を防ぐため、同院は通常以上に問診に時間をかけているという。

77 :
■リスク低減、診断難しい例も
「喉の痛みはありますか」「味覚や嗅覚を感じないということはないですか」。
札幌市清田区の鈴木内科医院の診察室で、鈴木岳(がく)院長がパソコンの画面を通じ、患者に話しかける。

同院は、受診歴のある患者を対象に6月からオンライン診療を導入予定だったが、
新型ウイルスの流行を受けて4月に前倒しした。患者はスマホの専用アプリに登録し、
保険証情報などを入力すると受診できる。初診も可とし、来院して処方箋を受け取れる
近隣住民については電話診療も受け入れる。

これまで50件程度の利用があった。「鼻水など風邪のような症状があり不安」という人も多く、
鈴木院長は「診察が安心につながっている」。誤診を防ぐため、同院は通常以上に問診に時間をかけているという。

78 :
ただ診断の難しさを理由に、慎重になる医療機関も多い。
日本医師会もこれまでオンラインでの初診や電話診療については
「情報がない中で診断するため、危険もある」と指摘。
「新型ウイルスの終息までの時限措置とすること」として容認した経緯がある。

 2018年にオンライン診療を始めた北区の札幌新川駅前内科は4月21日から、
対象者を初診患者にも拡充。ただ電話での診療は再診限定だ。
問い合わせは増えているが、同内科の武田寛志事務長は
「電話は視覚情報も限られる。患者の安全を考えると、当院として対応できるのは
ここまでと判断した」と説明する。

79 :
道内のある病院は解禁後も電話などでの診療は原則的に行わない方針。
同院の事務長は「定期受診の患者への薬の処方でも、顔色や触診などから
体調の変化がないかを見極める。院内感染対策を十分にしながら対面診療を続けたい」と話す。

オンラインや電話診療が可能な道内の医療機関を取りまとめた道は今後も随時、
情報を更新する。道医務薬務課は「基本的には医療機関ごとの判断を尊重したい。
院内感染を防ぐため、病状を踏まえながら道民にも電話での受診などに協力
してもらえれば」としている。

80 :
続く休校 オンラインで学習支援
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200511/7000021023.html

子どもたちが自宅学習に取り組む中、札幌市のNPO法人では、
ひとり親世帯などを対象にオンラインでの学習支援を始めました。

学習支援を始めたのは、札幌市にあるNPO法人「Kacotam(カコタム)」です。
団体では、これまでも市の施設などで、ひとり親世帯のこどもや児童養護施設などで
暮らす小中学生や高校生を対象に学習支援を行ってきましたが、新型コロナウイルス
の感染拡大を受け、緊急事態宣言が出され施設が閉鎖されるなどしたため、
先月下旬からオンラインでの支援を始めました。
授業は、タブレット端末やノートパソコンを利用して行われ、11日は中学生の男子生徒に、
事前に学校から配布された課題を使い数学を教えていました。

81 :
またこの団体では、オンライン会議ツール「Zoom」を使い、子どもたちが互いに
勉強する姿を見れられるようしたオンラインの自習室なども今月から始めました。
オンラインでの学習支援を受けている高校生の女子生徒は「ひとりで学習となると
やる気が出ないことが多いのですが、オンラインで学校の先生のように丁寧に教えて
くれるのですごく助かっています」と話していました。

82 :
「Kacotam」の代表を務める高橋勇造さんは「私たちが支援しているひとり親世帯などでは、
誰かに勉強を見てもらうことが難しい子どもたちが多いです。オンラインで学習する
約束をすることで生活や学習のリズムも出てきています」と話していました。
NPO団体は、小中学生など35人に対してオンラインでの学習支援を行っていますが、
家庭によってはタブレット端末がなかったり、通信環境が十分ではなかったりするということで、
タブレット端末などを貸し出すための資金の寄付を募りたいとしています。

83 :
インディテール、無人チェックインサービス 宿泊施設に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58713420R00C20A5L41000/

システム開発のインディテール(札幌市)は宿泊施設向けに無人チェックインサービスを提供する。
予約情報を事前に入力してもらい、チェックイン時に人工知能(AI)が本人確認する。
新型コロナウイルスの感染拡大で人と対面せずに宿泊したいニーズが強まると判断した。

新サービスは1月から北海道東川町のコンドミニアムで実証実験し、使い勝手を検証した
。新サービスは当初、省人化を支援するために開発したが、実験中に新型コロナの感染が拡大したため、
新型コロナ対応のサービスとして売り込む。実験に協力した施設を運営する吉永早希さんは
「緊急事態宣言が終わった後も宿泊客の心配はゼロにはならない。対策が必要だ」と指摘する。

新サービスの料金はチェックイン1回につき500円、月間で50回を超えた分は300円にする。
スマートロックと連動し、客室の解錠番号を表示したり、顔認証で解錠したりすることもできる。
インディテールは「苦難を強いられている観光業の方に利用してもらいたい」としている。

84 :
<コロナから学びを守る>北海学園大有志取り組み オンライン講義 
学生助け合う 学年明かさず気軽に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/420364?rct=n_hokkaido

「音声が聞こえない」「課題が提出できない」―。新型コロナウイルスの影響で
全ての講義が今月からオンラインで行われている北海学園大(札幌市)で
、受講する学生の小さな悩みを、同じ学生がサポートする珍しい取り組みが始まった。
新入生を中心に相談が続々と寄せられており、担当者たちは「同じ学生同士。気軽に相談してほしい」と意気込んでいる。

 相談に応じるのは、2〜4年の学生12人でつくるグループ
「学生テクニカルサポートSOS」。初めてのオンライン講義でとまどう学生が多い
のではと懸念した大学側が、法学部など5学部から学生2〜3人ずつを集め、
10日から活動を開始した。30日までの午前10時から午後9時まで、
休憩を挟みながら無料通信アプリ「LINE(ライン)」で、さまざまな相談に乗っている。

85 :
相談者は専用のウェブページに悩みを書き込み、その後SOSの学生が個別に対応する。
SOSの学生たちも自宅にいるため、ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」で
話し合いながら、適切な回答を考えている。
メンバー同士が対等に話せるよう、SOSの学生はお互いに学年を明かしていない。

 10日には人文学部の室谷奈央さんが、新入生から「教授がどんな人か分からず、
課題を提出するのが怖い」という相談を受けた。メンバーと話し合い、
「教授は、学ぶ姿勢がある人には寄り添ってくれます。自分なりのものを提出してみましょう」
と返信。室谷さんは「特に新入生は休校が続き、先生に会ったこともないので心細いと思う。
最後には『不安が解消した』と返事が来たので、うれしかった」と話す。

86 :
大学生活への不安やパソコンの使い方など、相談は1日20件ほど寄せられており
「パソコンの設定から、マイクをオンにして」「(資料を開くための)アプリを
ダウンロードしましょう」などと回答を送っている。
リーダーの経営学部生多羅尾光宏さんは「教授や大学に聞くほどではない、
ちょっとした困りごとに寄り添える場でありたい」と話した。

87 :
「できるところから、リモート学習推進」 道教育長要請
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/421307?rct=n_hokkaido

道教委の小玉俊宏教育長は15日の会見で、新型コロナウイルスの感染拡大で
一斉休校中の児童生徒たちに学びを保障するため、リモート学習を一律でなくても
できるところから進めてほしいと要請した。

 リモート学習は、学校再開後も休校期間中の学習の遅れを取り戻す手段となると述べた。
一方で、情報通信技術(ICT)環境が整わない家庭への配慮も促した。
道教委のマニュアルは家庭訪問などで教育機会を確保するよう求めている。

88 :
コロナに負けるな 発信いろいろ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200515/7000021142.html

【楽しいおうち時間を提供】
北海道を盛り上げようと去年設立されたユーチューバーの団体「ノースエポック」の
メンバーが発信しているのは、3つの密を避けて仕事の行き帰りに撮影した花のつぼみなど
札幌の春を紹介した動画や、魚のさばき方や目利きといった豆知識を紹介する動画などです。

このうち札幌に住むゆめりこさんは、簡単にできるコーヒーのアレンジや岩盤浴の疑似体験など、
おうち時間を楽しむさまざまなことに挑戦しています。
みずからを「インドアのスペシャリスト」だと称するゆめりこさん。
昔から家の中で過ごすことが好きで、愛猫とかくれんぼや鬼ごっこをして楽しむなど、
さまざまな遊びを発明してきました。
そんな、ゆめりこさんは「今は外に出られない状況はしかたないので、いかに楽しむか
ということを考えて過ごしています。おうちで遊ぶのもこんなに楽しいんだよということを
動画で伝えたい」と話しています。

89 :
【必要な情報を届ける大学生】
北海道大学の医学部と文学部に通う9人で作る「No More Coronaプロジェクト」
は、ホームページやSNSで専門的になりがちな新型コロナウイルスの情報を主に同年代
に向けてわかりやすく発信しています。
例えば、厚生労働省が3月2日に発表した感染状況のまとめを、
イラストや図を使って紹介しています。
ほかにも、WHO=世界保健機関の発表資料や、友人からの外出の誘いへの断り方
などの情報も発信しています。
学生がまとめた情報は、公衆衛生学の教授などが確認しているということです。

90 :
北海道大学医学部5年生で「No More Coronaプロジェクト」代表の
朝倉利晃さんは「情報をつかめる人は国などが出している情報を読んでほしいが、
ちょっと面倒だと思う人に向けて、最低限知ってほしいことをできるだけ正確に
発信しています」と話していて、公的機関が出す情報との橋渡しになればと考えています。

朝倉さんはさらに「『若者が感染制御の要だ』とホームページのトップに書いています。
だめだよと言われても、できることはなんなのかと強く思ったので、自分たちができること
や楽しくやれることを中心に情報を出していきたいと思った」と話していました。
取材をしていくと、厳しい状況の中でも日々の生活を少しでも充実させてほしいという
願いが込められていました。

91 :
新型コロナウイルス感染拡大に伴うチ・カ・ホ通行量の推移について
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/project.html#tikahotuukouryou
※更新日:毎日(土・日・祝を除く)

【札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)における日別の歩行者数(人流データの平均値)】
2020年2月(PDF:307KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/niti2.pdf
2020年3月(PDF:299KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/niti3.pdf
2020年4月(PDF:297KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/niti4.pdf
2020年5月(PDF:78KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/niti528.pdf

92 :
“地方に転職したい” 都市部の若者に意識広がる コロナ影響か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200517/k10012433391000.html

新型コロナウイルスの影響で、地方に転職したいという意識が都市部の若者に
広がっているとみられることが就職情報サイトの調査でわかりました。
感染が収束したあとはUターンやIターンの転職が増えるのではないかとみられています。

就職情報会社「学情」は先月24日から今月1日にかけ、インターネットを通じて
20代の転職希望者に新型コロナウイルスの感染拡大の影響についてアンケート調査を行い、
およそ360人から回答を得ました。

93 :
このうち「地方への転職を希望する」と答えた人は36%と、
ことし2月の調査と比べるとおよそ14ポイント多くなりました。

地方への転職を希望する理由については「テレワークで場所を選ばずに
仕事ができることがわかった」とか「都市部で働くことにリスクを感じた」、
「地元に帰りたい」といった答えが目立ったということです。

調査を行った会社は今後、感染が収束して地域をまたいだ移動がしやすくなれば、
UターンやIターンの転職が増えるのではないかとみています。

94 :
「勉強カフェ札幌大通スタジオ」が開設
https://e-kensin.net/news/128123.html

社会人の勉強と交流の新空間

ブックマークス(本社・東京)は、札幌中心部のビル内に社会人のための会員制
コミュニティー型勉強スペース「勉強カフェ札幌大通スタジオ」を開設した。
学ぶ者同士がつながることができる空間が特長。人の往来が生じることで、
ビルテナントの集客効果を生み出すことが期待される。

95 :
住所は札幌市中央区北1条西3丁目2の5、北尾ビル5階。
大通ビッセに隣接し、地下歩行空間からのアクセス性も抜群だ。
仕事の行き帰りに立ち寄りやすく、冬季に地上をあまり歩かずに済む立地にこだわった。

 勉強カフェは札幌大通スタジオを含め全国に29店舗。
社会人をターゲットとし、主に20―40代の会社員が資格取得の勉強のために利用することが多い。
会員数は約4000人。道内第1号の札幌大通スタジオはフランチャイズ店舗で、
K・FIRST(本社・札幌)が運営する。

 同社の渡辺裕樹社長は、人材派遣会社勤務を経て中学校教師に転身、
その後教育委員会で勤務した経歴を持つ。「社会人が落ち着いて勉強する場所をつくりたい」と感じ、
会社立ち上げを決めたという。

96 :
勉強カフェがビルに入ることで空室を埋められるだけでなく、文化的な場所が
あることでビルイメージの向上につながる。
人の往来が生じることで他のテナントに集客効果を生み出すことが期待される。

勉強会やセミナー、勉強のモチベーションを高めるために目標と進捗(しんちょく)状況を
発表する機会など、各種イベントを通じて利用者同士の交流が図られる。

 壁面には利用者の目標が書かれた「MY GOAL SHEET」を張り出している。
目標のほかに、興味があることをハッシュタグを付けて記載。同じ目標を持った利用者と
の間をスタッフが取り持つことが可能だ。

97 :
渡辺社長は「つながることで勉強がはかどったり、刺激になる」と他社と差別化を図った
サービスの提供に意欲を示す。

営業時間が長いことも売りの一つ。札幌大通スタジオは平日午前7時から午後11時まで、
土曜日は午後10時まで、日曜日・祝日は午後8時まで営業している。

延べ40m2の勉強カフェは大きく3つの空間に分けられる。
18席を構える「ラウンジ」は飲食と会話ができるカフェのような空間。
フリーWi―Fi、フリードリンクを利用できる。
メインとなる「ワークスペース」は勉強に集中できるよう、部屋全体を寒色系にしたほか、
高機能チェアを導入。勉強会などを開く「イベントスペース」は、壁面にプロジェクターの
画像を映し出せる。このほか、音読やプレゼンテーションの練習ができる防音ルームを備える。

98 :
ビジター料金は1時間500円で1日最大2500円、
レギュラープランの月額料金は1万480円(全て税抜き)。
将来的には会社の福利厚生のための法人契約にも対応したい考えだ。

渡辺社長は「来て楽しい空間をつくった。勉強はエンターテインメント。
刺激を受けて学ぶ楽しさを発見してもらえたら」とPRしている。
緊急事態宣言を受けて臨時休業しているが、16日から営業再開する。

99 :
札新陽高がすべてインターネットで入試
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/422444?rct=n_hokkaido

札幌市南区の私立札幌新陽高は、来年1〜2月に行う2021年度入試を、
すべてインターネットを使ったオンラインで行う。
同高の入試は事前に通知する課題に関する面接のみで当日の筆記試験はない。
21年度入試は面接をネットのビデオ会議システムを使って実施する。

100 :
同高は全校生徒にタブレットを配布してオンライン授業を実施するなど、
現場での情報通信技術(ICT)活用を進める。
入試では多くの受験生が学校に集まるため感染リスクが高まるとし、
対面を避けることにしたという。

101 :
住宅「VR内覧」に熱視線 札幌展示場休業で導入進む
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/423543?rct=n_hokkaido

102 :
◆日本の都市特性評価 【分野・指標グループ・指標】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1581001589/14-15

対象:国内主要72 都市と東京23 区

◆札幌はハード・ソフト両方の資源を併せ持つ観光都市
http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf

103 :
◆札幌市<レーダーチャート> 
https://i.imgur.com/MIVgDNs.png

札幌は文化・交流の評価が比較的高い。
特に「観光ソフト資源」は、京都に次いで評価が高く、
「発信実績」における魅力度・認知度・観光意欲度も極めて評価が高い。
市内に多くの観光地があるため「観光ハード資源」の評価も比較的高い。

観光都市としての魅力の高さに加え、北方圏の拠点である札幌市は、交通・アクセスの評価も高い。
中でも「都市内交通」の評価は対象都市の中で3番目に評価が高い。

104 :
<都道府県の魅力度ランキング 2019>
順位 都道府県名 魅力度
1( 1) 北海道 61.0(59.7)
2( 2) 京都府 50.2(52.2)
3( 3) 東京都 43.8(41.9)
4( 4) 沖縄県 40.4(41.2)
5( 5) 神奈川県 34.5(36.7)
6( 7) 大阪府 32.9(31.8)
7( 6) 奈良県 30.0(32.6)
8( 8) 福岡県 29.6(28.1)
9(11) 石川県 25.4(25.7)
10( 9) 長野県 24.8(26.4)
※( )内は2018年調査結果

105 :
<市区町村の魅力度ランキング 2019>
順位 市区町村名 魅力度
1( 1) 函館市 53.7(50.0)
2( 3) 札幌市 52.9(46.8)
3( 2) 京都市 51.0(48.1)
4( 4) 小樽市 48.0(45.5)
5( 5) 神戸市 44.9(41.5)
6( 6) 横浜市 44.2(40.7)
7( 8) 鎌倉市 43.1(39.7)
8( 9) 金沢市 42.2(39.3)
9( 7) 富良野市 40.8(39.9)
10(10) 仙台市 39.3(35.5)
10(11) 日光市 39.3(34.3)
※( )内は2018年調査結果

106 :
<魅力度調査内容>
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1573488203/60-62

107 :
■札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)
<概要版>
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf

<本書(分割)>
前半ダウンロード(表紙・目次、1〜4章まで)(PDF:6,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-1.pdf
後半ダウンロード(5〜6章及び資料編、裏表紙)(PDF:5,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-2.pdf

108 :
■自然災害と教訓 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/ndl/

■ほっかいどうの防災教育 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/library/
北海道と全国の防災教育用教材を、対象や種類別に分類しています。
防災教育を実践される皆様の目的に合わせて検索することができます。(随時更新)

109 :
◆札幌市の地形・地質の特徴 〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜

<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
 扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、
 JR函館本線付近を扇端としている。
 標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
 砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

110 :
<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。

111 :
<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

112 :
<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。

113 :
【2019暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減 【政令市】
(国内移動者、外国人含む)
https://i.imgur.com/RfGBUjj.png

【+13000】大阪市 13,762
【+12000】
【+11000】埼玉市 11,252 
【+10000】川崎市 10,618 横浜市 10,306   
【+9000】札幌市 9,812
【+8000】福岡市 8,191
【+7000】 
【+6000】
【+5000】
【+4000】
【+3000】千葉市 3,739 名古屋 3,415
【+2000】
【+1000】仙台市 1,349  相模原 1,230 
【+0000】熊本市   123  
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】京都市  -338 新潟市  -477 堺_市  -751  神戸市  -831        
【-1000】静岡市 -1,136 広島市 -1,220 浜松市 -1,477 岡山市 -1,989  
【-2000】北九州 -2,305 

114 :
住民基本台帳人口移動報告 / 2019年

◆都道府県・地方別
https://i.imgur.com/tAdqUPr.png
◆東京特別区・政令市別
https://i.imgur.com/RfGBUjj.png

◆転入超過数が多い市町村
https://i.imgur.com/kQ8wjhK.gif
◆年齢3区分別の転入超過数
https://i.imgur.com/3VD8NVl.gif

115 :
【札幌市HP】人口統計 
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html
★推計人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/suikei-jinko/suikei-jinko.html
★住基人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/juuki.html
★人口動態
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko-dotai/jinko-dotai.html

116 :
【札幌市】 区、年齢(各歳)、男女別人口
※令和2年4月1日現在

◆総数
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/kusosu202004.pdf
◆日本人
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/kunihonjin202004.pdf
◆外国人
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/kugaikokujin202004.pdf

117 :
【札幌市】 まちづくりセンター別 詳細人口データ(住民基本台帳人口)
※令和2年4月1日現在

◆世帯数及び男女別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/ren202004.pdf
◆年齢(5歳階級)別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/rennen202004.pdf

※まちづくりセンターの所管区域
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/renrakusyo202004.pdf

118 :
【札幌市】 統計区別 詳細人口データ(住民基本台帳人口)
※令和2年4月1日現在

◆世帯数及び男女別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/tou202004.pdf
◆年齢(5歳階級)別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/tounen202004.pdf

※統計区の範囲(令和2年1月1日現在)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/toukeiku202004.pdf
※統計区域図(平成30年11月1日現在。以降境界線に変更なし)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/toukeikuikizu.pdf

119 :
【札幌市】 町名・条丁目別世帯数及び男女別人口
※令和2年4月1日現在
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/jou202004.csv

120 :
◆札幌市の区・年代別の人口構成◆
https://data.pf-sapporo.jp/sapporo_living_map

◆2019年中の札幌市の人口動態傾向◆(住民基本台帳による、日本人のみ)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r1dotai.pdf

◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書-
https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html

121 :
◆札幌市 異動期の社会動態 (札幌市発表のデータ)

<3月>
2020年 流入超過 + 696 道内+3,447 道外―2,751
2019年 流入超過 + 418 道内+3,042 道外―2,624
2018年 流入超過 ― 698 道内+2,548 道外―3,246
2017年 流入超過 + 210 道内+3,152 道外―2,942
2016年 流入超過 + *32 道内+3,190 道外―3,158
2015年 流入超過 ― 738 道内+2,830 道外―3,568
2014年 流入超過 ― 813 道内+2,518 道外―3,331

<4月>
2020年 流入超過 +4,347 道内+3,078 道外+1,269←new
2019年 流入超過 +3,945 道内+3,028 道外 +917
2018年 流入超過 +4,565 道内+3,609 道外 +956
2017年 流入超過 +4,090 道内+3,090 道外+1,000
2016年 流入超過 +4,383 道内+3,264 道外+1,119
2015年 流入超過 +4,046 道内+3,364 道外 +682
2014年 流入超過 +3,995 道内+3,347 道外 +648

122 :
【札幌市】冬季自然動態 前年同期比比較
◆平成30年度⇒令和元年度(12〜3月)
自然動態:119人増加(改善)
出生:4,023人⇒4,145人 122人(3.0%)増加 
死亡:6,930人⇒6,933人 3人(0.0%)増加 
12月 出生数 _992⇒1,074(+82) 死亡数 1,580⇒1,556(ー24)
*1月 出生数 1,107⇒1,116(+ 9) 死亡数 2,056⇒2,029(ー27)
*2月 出生数 _908⇒_945(+37) 死亡数 1,621⇒1,563(ー58)
*3月 出生数 1,016⇒1,010(ー 6) 死亡数 1,673⇒1,785(+112)
R2.2 うるう年分補正値:例年比較用(29日分を28日分に換算)
※R2.2 出生数  912 死亡数 1,509
※社会動態もシーズンでは増加

123 :
★☆・゜☆【札幌市】4月中の人口動態【2020(令和2)年】 ☆・゜☆★
※【5/15発表】令和2年5月1日現在データより
※年間:令和元年5月中〜令和2年4月中の1年間
●人口等(月間増加数等、年間増加数等)※▲は減少
推計人口 1,973,652(3,966、4,995)
推計世帯数 972,226(4,762、11,040)
★社会動態(4,469、11,949)
<内訳>
? 転入超過数(4,347、12,151)
 a)道内(3,078、12,614)
 b)道外(1,269、▲463)
? 職権等増減(122、▲202)
 a)職権記載者(217、872) 
 b)職権消除者(95、1,074)
☆自然動態(▲503、▲6,954)
<内訳>
? 出生数(1,104、12,940)
? 死亡数(1,607、19,894)

124 :
【札幌市内】◆直近月間増加数の前年増減比較◆【平成31年4月中⇒令和2年4月中】
【人口】前年同月比 470人増加 
※人口増加数 H31.4:3,496人 ⇒ R2.4:3,966人
L【社会】536人増加(道外への転出減少)
※社会増加数 H31.4:3,933人 ⇒ R2.4:4,469人
 L<対道外>352人増加、
 ・転入:294人減少(就職、進学等、コロナ禍で外国人減少)
 ・転出:646人減少(就職、進学等、コロナ禍影響?)
 L<対道内>50人増加
 ・転入:435人増加(就職、進学等)
 ・転出:385人増加(近隣市へのスプロール化など)
 L<職権等増減>134人増加、
 ・記載者:129人増加(コロナ禍で登録手続き減少?)
L【自然】66人減少(死亡数増加)
※自然増加数 H31.4:▲437人 ⇒ R2.4:▲506人 
 L<出生数>:90人増加(子育て人口増加、待遇改善、改元効果等?)
 L<死亡数>:156人増加(高齢者増加等、インフル流行周期遅延等?)※コロナ影響は次月

125 :
街の住みここちランキング
https://www.kentaku.co.jp/sumicoco/hokkaido/
1位の西28丁目は中央区、2位の新札幌Gは厚別区、
3位の大麻は江別市、4位の豊平公園は豊平区
住みここち上位の街が比較的分散していることが特徴です。
特定地域の評価が高いわけではなく、比較的広域に評価の高いエリアが
広がっていることを示している。
北海道在住の8,566人からの「街」の評価結果を、街の住みここちランキング(すみここ)として
様々な視点からランキングにしました。

126 :
札幌の住みたい街ランキング
https://sapporo-chuoku.net/detail.php?id=2034704420500277024
圧倒的な得票率で「札幌駅」が1位に
札幌都市圏の「住みたい街ランキング2019」が発表されました!
1位:札幌駅(利便性に富み、常に新しい動きがある)
2位:円山公園(治安・環境・利便性ともに定評のある地域)
3位:新札幌(緑豊かなエリア、再開発の影響も?)

127 :
令和2年度札幌版次世代住宅補助制度・認定制度
https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/zisedai.html
令和2年度 札幌市住宅エコリフォーム補助制度
https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/03reform/eco/eco.html

128 :
★【札幌市】 所得・年収データ ★
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=011002
<所得推移> 総務省発表データ
年   ※順位    課税所得    ※1人あたり所得
2019 349 2兆8388億0916万円 318万8741円←new
2018 359 2兆7652億0453万円 314万9267円
2017 372 2兆6798億8590万円 309万7929円
2016 393 2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388 2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378 2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398 2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402 2兆3899億1535万円 298万2648円
2011 403 2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387 2兆4051億5950万円 301万7035円
※1人あたり所得は、課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。
※順位は全国の市町村と特別区で求めたものであり、1人あたりの所得を対象とする。

129 :
<札幌市世帯年収分布> 2018年←new
※総務省発表の「2018年 住宅・土地統計調査」()は全国平均
世帯総数 924000世帯
300万円〜**0万円  370100世帯  40%(34%)
300万円〜500万円  244300世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  121400世帯  13%(15%)
700万円〜1000万円  81300世帯  9%(11%)
1000万円〜1500万円  28500世帯  3%(5%)
1500万円以上       9300世帯   1%(2%)
不明            68900世帯   7%(8%)

130 :
★札幌の産業を取り巻く環境の変化
https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo3.pdf
★大都市就業者数と産業人口構成比(2015年)
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3069
◆札幌の産業を知る資料
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1573656416/158-161
◆北海道の産業概観と地域分析
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(2016〜2022年度) 
http://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf

131 :
市民経済計算・産業連関表
http://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/sna.html
平成 29 年度札幌市民経済計算 結果の概要
・経済成長率 名目 2.6%(5年連続プラス) 実質 2.2%(3年連続プラス)
・市内総生産 名目 6兆 9157 億円 実質 6兆 7522 億円
 「卸売・小売業」、「不動産業」、「専門・科学技術、業務支援サービス業」
 などが増加に寄与
・1人当たり市民所得 274 万8千円(前年度比 3.1%増)3年連続の増加
・市内総資本形成 1兆 1137 億円(前年度比 3.8%減)
 「総固定資本形成」は「民間」、「公的」ともに減少

132 :
1 経済成長率:名目 2.6% 実質 2.2%(国:1.9%、道:1.3%)
平成 29 年度の経済成長率は、名目は 2.6%で5年連続のプラス成長、
物価変動による影響を除いた実質は 2.2%で、3年連続のプラス成長。
2 市内総生産(生産側):
名目 6兆 9157 億円(前年度比 2.6%増)
実質 6兆 7522 億円(前年度比 2.2%増)

133 :
名目市内総生産<経済活動・産業別>
「卸売・小売業」が1兆 1299 億円(全体の 16.3%)、
「不動産業」が 9573 億円(13.8%)
「専門・科学技術、業務支援サービス業」が 8429 億円(12.2%)。
前年度と比べると、
「卸売・小売業」が 329 億円の増加(3.0%増)で最も増加が大きい。
以下、「不動産業」が 237 億円の増加(2.5%増)、
「専門・科学技術、業務支援サービス業」が 170 億円の増加(2.1%増)、
「建設業」が 164 億円の増加(3.5%増)などと続く。
一方、減少した産業をみると、
「情報通信業」が 15 億円の減少(0.4%減)、
「教育」が 5 億円の減少(0.2%減)。
増加寄与度をみると、
「卸売・小売業」がプラス 0.5%、「不動産業」がプラス 0.4%、
「専門・科学技術、業務支援サービス業」がプラス 0.3%などとなっており、
この3産業の寄与度が高い。

134 :
3 市民所得(分配):1人当たり市民所得 274 万8千円(前年度比 3.1%増)
平成 29 年度市民所得:5兆 3945 億円、前年度比 1760 億円の増加(3.4%増)
内訳をみると、
「市民雇用者報酬」は3兆 8758 億円、 762 億円の増加(2.0%増)、
「財産所得」は 3339 億円、 238 億円の増加(7.7%増)、
「企業所得」は1兆 1848 億円で、 759 億円の増加(6.8%増)
とすべての項目で増加となっています。
1人当たり市民所得: 274 万8千円、8万3千円の増加(3.1%増)、3年連続の増加。
1人当たり市(道)民所得の対全道比(北海道=100)は 102.5 で、前年度と比べて横ばい。
1人当たり市(国)民所得の対全国比(全国=100)は 86.1で、
前年度と比べて 0.4 ポイント低下た。

135 :
4 市内総生産(支出側):市内総資本形成 1兆 1137 億円(前年度比 3.8%減)
平成 29 年度の市内総生産を各経済部門が購入した財貨・サービスの総額すなわち最終
生産物に対する支出の面からとらえ、これを項目別にみると、
「民間最終消費支出」は4兆 4167 億円で前年度比 771 億円の増加(1.8%増)、
「政府最終消費支出」は1兆 6515億円で 254 億円の増加(1.6%増)
投資部門を示す「市内総資本形成」は1兆 1137 億円で 440 億円の減少(3.8%減)。
「市内総資本形成」の内訳をみると、
「総固定資本形成」は 6.0%の減少、「在庫変動」は 162.1%の増加。
「総固定資本形成」の内訳をみると、
民間の「住宅」が 15 億円の増加(0.6%増)
公的の「住宅」が3億円の増加(2.8%増)
一方で、民間の「企業設備」が 387 億円の減少(6.2%減)、
公的の「企業設備」が 108億円の減少(16.2%減)、
「一般政府」が 203 億円の減少(11.1%減)。

136 :
★☆・゜☆【札幌市】まちづくり戦略 〜イマジンからクリエイトへ〜 【都市計画】★☆・゜☆ 
◆まちづくり戦略ビジョン<ビジョン編>(PDF:9,688KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision/documents/vision_all.pdf
◆まちづくり戦略ビジョン<戦略編>(PDF:6,029KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/senryaku/documents/senryaku_all.pdf
◆計画の進捗状況(平成29年度)(PDF:105KB)
https://www.city.sapporo.jp/chosei/plan/documents/h29ap_gaikyo.pdf
◆第2次都心まちづくり計画
○概要版(PDF:10,213KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/gaiyouban_hp.pdf
○素案(PDF:2,277KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/keikakusoan151124.pdf

137 :
◆さっぽろ都心まちづくり戦略(PDF:3.44MB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/senryaku.pdf
◆都心エネルギーマスタープラン本書(PDF:5,468KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/documents/mp.pdf
◆札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想(PDF:8,408KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/sapporoeki.html
◆大通交流拠点まちづくりガイドライン(PDF:3,244KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/odoriguideline/documents/guideline-oodorikouryukyoten.pdf
◆創世交流拠点・創成川以東地区都市再生整備計画(PDF:1,126KB)
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/jizoku6_1.pdf

138 :
民間の下水熱利用促進 札幌市がポテンシャルマップを公開
https://e-kensin.net/news/126857.html
札幌市下水道河川局は、下水道管を流れる下水の持つ熱がどこに、
どれだけあるかを示す「札幌市下水熱ポテンシャルマップ」を27日から公開する。
市内の下水が持つ熱エネルギーの量や位置を示し、民間事業者による下水熱利用を促進する。
市中心部を処理区域に持つ創成川、伏古川、豊平川、新川処理区の処理区ごとのマップのほか、
中央区の区域のみを表示したマップを作製した。
下水道管を流れる水は外気温よりも夏は冷たく、冬は温かいという特長がある。
この温度差エネルギーを管路内から採熱し、ロードヒーティングや空調、給湯などの熱源
として多くの場所で利用が可能だ。
市では、北区篠路地区のバス停留所前の歩道融雪に利用している。
マップのほか、利用方法やメリット、設備導入に対する国の補助制度などの
情報もホームページに掲載する。

139 :
下水熱の利用について
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/netsuriyou.html
近年、太陽光や地中熱などの再生可能エネルギーのひとつとして「下水熱」
が注目されており、民間事業者の方でも下水道管内に熱交換器を設置し、熱を利用することが可能です。
札幌市では、下水熱利用を検討する際に参考となる情報として、
「札幌市下水熱ポテンシャルマップ」を公開するなど、下水熱の利用促進に取り組んでいます。
下水熱とは?
下水道管を流れる下水の水温は、一般的に外気温よりも「夏は冷たく、冬は温かい」という特徴があります。
この下水水温と外気温の温度差エネルギーを「下水熱」といいます。
下水熱の利用方法
下水道の管路内から採熱し、ロードヒーティングや空調、給湯などに利用することが可能です。

140 :
<下水熱利用のメリット>
・既存の熱源を利用した設備よりも省エネルギーとなり、
 エネルギーコストを削減することが可能です。
・既存の熱源を利用した設備よりもCO2排出量を削減することが可能です。
・下水道管は都市の広範囲に敷設されていることから、
 多くの場所で下水熱を利用することが可能です。

141 :
<各処理区の下水熱ポテンシャルマップ>
創成川処理区(PDF:1,878KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_sousei.pdf
伏古川処理区(PDF:1,769KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_fusiko.pdf
豊平川処理区(PDF:2,353KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_toyohira.pdf
新川処理区(PDF:2,403KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_sinkawa.pdf

142 :
各処理区の区域については、「札幌市下水道計画概要図」にてご確認ください。
札幌市下水道計画概要図(PDF:996KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/keikakumap.pdf
札幌市中央区の下水熱ポテンシャルマップ
創成川処理区、伏古川処理区、新川処理区のポテンシャルマップを統合し、
札幌市中央区の区域のみを表示したものです。
中央区版(PDF:8,429KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_tyuou.pdf

143 :
下水熱を利用する際には
下水道管内に熱交換器を設置し、下水熱を利用する際には、
まず、当該下水道管について使用可能性を確認する調査を行っていただき、
その結果を踏まえ、使用申請を行っていただくこととなります。
下水の熱を利用することに対しては、利用料はかかりませんが、下水道管の使用については、
使用料が必要となりますので、あらかじめご了承ください。
下水道管の使用料などは下記のホームページでご紹介していますので、内容をご確認の上、
担当部署までご相談ください。
下水熱利用(熱交換器の設置)・光ファイバーの敷設(札幌市下水道河川局ホームページ)
http://www.city.sapporo.jp/gesui/03otoiawase/02otoiawase.html

144 :
■日本の主要地方都市の人口密度の地図(平成22年国勢調査)
http://jislotz.net/docs/urban/20140116.html
■北日本政令市(札幌・仙台) 中高層建築物数、DID人口データ 2015年現在
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1773

145 :
【札幌市】 中高層建築物数 
【令和元年度】 2019.4.1現在
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=4171
【平成30年度】 2018.4.1現在※参考
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3384

146 :
シリーズ「建設新聞で読み解く あのときの札幌」
https://e-kensin.net/news/rensai/sapporo-that-time-to-read-through-construction-newspaper
1960、70年代の札幌では、ダイナミックな建設投資が行われ、
今日の発展を支える多くの都市施設が整備されました。このシリーズは、
当時の様子を北海道建設新聞の記事とともに振り返える「e-kensin」限定の連載です。

147 :
★☆・゜☆【札幌市】都心部(JR札幌駅より南側)の俯瞰画像【JRタワー】 ☆・゜☆★◆
【札ド方面】
https://i.imgur.com/m7CyQoa.jpg
【真駒内方面】
https://i.imgur.com/g3GRsKe.jpg
【藻岩山方面】
https://i.imgur.com/J7RC8Hf.jpg

148 :
2029年の眺望、ドローンで体験 札幌駅南口に新ビル計画
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/404591?rct=n_hokkaido
札幌市やJR北海道などが札幌駅南口の中央区北5西1、西2街区
に計画中のビルは、完成すれば道内一の高さとなる。
新ビルからの眺望を、小型無人機(ドローン)を使って一足早く体験してみた。
 2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸に向けて計画が練られ、
完成は2029年秋とされる。2棟のうち西1街区の棟は地上47階、高さ230メートル。
予定地隣にあり、現在道内で最高のJRタワー(38階、173メートル)を上回る。

149 :
★☆・゜☆【札幌市】都心部の高層ビル 〜2030年を俯瞰〜 ☆・゜☆★
◆札幌駅前再開発MAP
https://i.imgur.com/I1psHck.jpg
◆札幌駅前の高層ビル構想
https://i.imgur.com/X5jZW0U.jpg
◆札幌都心部の高層ビル構想
https://i.imgur.com/otElEty.jpg

150 :
札幌市の建築確認件数
資料1:建築確認済証における住宅・非住宅確認件数(令和2年4月)(PDF:222KB)
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/toukei/documents/toukei1.pdf
資料2:種類別確認済証交付件数(令和2年4月)(PDF:206KB)
https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/toukei/documents/toukei2.pdf

151 :
<札幌ビジネス地区> オフィス近況 2020年4月
〜平均空室率が7カ月ぶりに上昇〜
https://www.e-miki.com/market/sapporo/index.html
【平均空室率】:1.80%、前月比0.22ポイント↑
4月は分室の開設やコールセンターの館内増床のほか、新規進出による小規模な成約が見られたものの、
館内縮小などに伴う解約の影響があったことから、
札幌ビジネス地区全体の空室面積はこの1カ月間で約1千1百坪増加しました。
【平均賃料】:9,336円。前月比0.32%(30円)↑
31カ月連続の上昇となりました。
新型コロナウイルスによるオフィスビル市況への影響は4月時点では顕在化していませんが、
成約に向けてのテナントの動きは全国的に停滞の様子が見られることから、
今後の市況の動向が注視されます。

152 :
<地区別平均空室率>
【駅前通・大通公園地区】:1.58%、前月比0.25ポイント↑
館内縮小や撤退に伴う解約の影響により同空室率が上昇しました。
【駅前東西地区】1.61%、前月比0.26ポイント↑
分室の開設による大型成約があった一方、
統合や他地区への移転に伴う解約の動きも出ていたため、同空室率が上昇しました。
【南1条以南地区】1.63%、前月比0.09ポイント↑
小規模な解約の動きがあり、同空室率が上昇しました。
【創成川東・西11丁目近辺地区】:3.08%、前月比0.25ポイント↑
解約の動きは少なかったものの、成約が小規模に止まったため、同空室率が上昇しました。
【北口地区】:1.31%、前月比0.12ポイント↑
コールセンターの館内増床に伴う成約が見られた一方、縮小などによる解約の動きが
出ていたため、同空室率が上昇しました。

153 :
【SAPPORO】MIKI OFFICE REPORT
<オフィスデータについて>
https://www.e-miki.com/market/datacenter/redeme/sapporo.pdf?1588991571461
<オフィスレボート 2020>
https://www.e-miki.com/market/datacenter/pdf/sapporo.pdf?1588991571461
<オフィスデータ>
https://www.e-miki.com/market/datacenter/dt/sapporo.xlsx?1588991571461
<新築・竣工予定ビル>
https://i.imgur.com/MTxAEax.png
※当社が知り得た情報を基として、リストを作成しています
※竣工が予定されている全てのビルを掲載しているものではありません
※竣工予定ビルの概要については今後、変更になる可能性があります

154 :
札幌オフィス賃料初の「仙台越え」、空室率7カ月ぶり上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58811450X00C20A5L41000/
三鬼商事札幌支店によると、札幌ビジネス地区の4月のオフィス賃料は1坪(3.3平方メートル)
あたり9336円と前年同月比383円上昇し、仙台ビジネス地区の平均賃料(9316円)を上回った。
現在の調査形式になった95年以来初めてで、1坪あたりで31カ月連続の上昇となった。
空室率は前月比0.22ポイント増の1.8%で7カ月ぶりの上昇となった。
札幌ビジネス街主要5地区全てで上昇した。
大型の成約があった一方で他地区への移転による解約の動きなども重なった。

155 :
空室率の上げ幅が5地区で最も大きかったのは駅前東西地区で
前月比0.26ポイント上昇の1.61%。
駅前通・大通公園地区は前月比0.25ポイント高い1.58%だった。
店舗の縮小や撤退に伴う解約の影響で空室率が上昇した。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、全国的にオフィスの新規成約は停滞している。
北海道新幹線の延伸を見据えて企業の進出が相次いでいた札幌市でも、
今後の動向が注目されている。

156 :
【札幌市】オフィスビル建設促進補助
https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/office/index.html
市内中心部の賃貸用オフィスが不足している状況を踏まえ、新規供給を促し、
企業立地を図ることを目的に、一定規模の賃貸用オフィスを整備し提供する
事業を行う方に対し助成を行います。
制度概要リーフレット(PDF:277KB)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/office/documents/office_building.pdf

157 :
<補助対象となるビルの要件>
下記の要件を満たす、新築または建替するビル。改装は除きます。
◆立地場所◆
札幌市立地適正化計画における都市機能誘導区域(都心)であること。
※「札幌市地図情報サービス」にて確認することができます。
◆1フロア面積◆
一面で貸付可能な、オフィスとして賃貸する部分の床面積が660平方メートル以上であること。
◆オフィスの合計床面積◆
オフィスとして賃貸する部分の合計が5,000平方メートル以上であること。
ただし、建替えを行う場合は建替前よりもオフィスとして賃貸する部分が、
5,000平方メートル以上増加していること。
◆入居企業◆
新規進出企業または増設・増床する市内企業1社以上に賃貸すること。
◆建物の性能◆
札幌市建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)総合評価B+以上であること。

158 :
<札幌市地図情報サービス>
https://www.sonicweb-asp.jp/sapporo/
<札幌市建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)制度>(PDF:2,998KB)
http://www.city.sapporo.jp/kankyo/casbee/documents/casbee_2020_panflet.pdf
◆制度の概要
すべての建築主等は、新築、増改築、修繕、模様替、建築物への空気調和設備等の設置
又は改修について、環境への配慮に関する適切な措置を講ずるよう努めなければなりません。
一定規模以上(義務:床面積2,000m2以上、任意:床面積300m2以上2,000m2未満)
の建築物の新築、増改築を行う建築主等は、建築物環境配慮計画書を作成し、市長に提出します。
市長は、提出された建築物環境配慮計画書等の内容を、札幌市のホームページなどで公表します。

159 :
<補助額>
賃貸用オフィス部分にかかる、家屋・償却資産の固定資産税課税標準額×20%
・上限は10億円です。
・「賃貸オフィス部分にかかる」とは、建物全体の延床面積に対する、
 賃貸オフィス部分の床面積の割合を課税標準額に乗じて算出します。
・ただし、建替の場合、賃貸オフィス部分の床面積とは、建替前よりオフィスとして
 賃貸する面積が増加した分となります。
・償却資産は、外構設備や広告塔などの構築物、備品等を除きます。
・固定資産税課税標準額は、竣工後、最初に課税される年度の額となります。
 賃貸オフィス部分に対して国等の他の補助金が交付される場合は、当該部分に対する
 補助相当額を本制度の補助額から差し引きます。

160 :
<Review>
札幌市 賃貸オフィスビル建設の補助制度創設へ
https://e-kensin.net/news/122370.html

札幌市は、企業誘致の促進を目的に賃貸オフィスビル建設の費用補助制度を創設する方針だ。
都心は、賃貸オフィスビルの需要が底堅い半面、供給が不足傾向にあり、
新規進出や事業拡大の課題となっている。他都市を参考に検討を進め、
補助をオフィスビル誘導につなげる考え。2020年度の運用開始を目指す。

 市は企業立地を促進するため、工場やICT、バイオ関連企業、
コールセンターやバックオフィスの立地を支援する各種の補助制度を展開。
これまで新設171件、増設80件の251件を誘導してきた。

161 :
ここ数年は都心立地の多いIT関連やコールセンターを中心に
条件に合ったオフィスの供給が不足し、新規進出や事業拡大の課題になっている。

企業誘致を担当する市経済観光局は、都心のビル建て替えが活発化していることを踏まえ
一定の条件を満たすオフィスビル建設を費用補助することで、建物更新に合わせた
オフィス誘導を図る方針を固めた。「可能な限り早く補助制度を構築したい」とし、20年度の運用を見込む。

指定都市では、横浜市が1フロア1500m2、合計2万m2以上などの条件をクリアした
賃貸オフィスビル建設を対象に、投資額の8%を補助する制度を設けている。
こうした事例を参考に制度を検討する考えだ。

162 :
オフィス仲介の三鬼商事の調査によると、市内都心ビジネス地区のオフィス空室率は
19年9月で平均2.4%。17年ごろから2%台の低い水準が続いている。

不動産鑑定評価、調査を手掛ける日本不動産研究所の妙摩健一郎北海道支社長代理は
「経済が現状を維持すれば、オフィスの不足傾向は今後も続く」と指摘。
「札幌都心のビル所有者は個人や中小企業が多く、(規模を拡大する)容積率の緩和だけでは
誘導は難しい。建設費補助は、こうした層の選択を後押しするメニューになる」と分析する。

163 :
優遇措置 | SAPPORO企業進出総合ナビ
http://www2.city.sapporo.jp/invest/subsidy/

164 :
北海道ボールパークがここに誕生する
https://hre-net.com/syakai/sports/44605/
北広島市共栄の総合運動公園予定地を利用した、プロ野球日本ハムファイターズの
新本拠地「北海道ボールパーク(エスコンフィールド北海道)」の建設が始まった。
地肌の見える36・7haの広大な敷地には、くい打ち機械やショベルカーなどの
重機がところどころに置かれ、これから始まる大工事を予感させる。
3年後の2023年3月、約3万5000人を収容する新球場が眼前に現れる。
建設予定地西側のやや高くなったところから敷地全体を望める場所がある。
かつて山林だった一帯は伐採され、地肌が一面に広がっている。
高度成長期に山野を切り崩し、宅地に変えていった時代を彷彿させるような
懐かしさを含んだ光景だ。遠くに望める北広島駅前の団地群が郷愁を誘うようにアクセントを付けている。

165 :
現場事務所が設置されたJR千歳線側では黒いフェンスが敷地を囲い、
そこには『世界がまだ見ぬボールパークをつくろう。』と大きく書かれている。
ボールパークの核となる新球場は、国内初の開閉式屋根で天然芝という。
建築面積は約4・8ha、地上6階、地下2階、約3万5000人が観戦できる。
事業費は約600億円。建築主はファイターズスポーツ&エンターテイメント(札幌市豊平区)、
施工は大林組・岩田地崎特定建設工事共同企業体。
 静寂が広がる敷地に間もなく建設の槌音が響き始め、3年後には世界がまだ見ぬ
ボールパークが誕生することになる。

166 :
札幌駅に渋谷スクランブルスクエアが出現?!
2030年まで再開発が目白押しの札幌
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/hokkaido/3839.html
2020年東京オリンピックのマラソン競技が開催されることになった札幌だが、
2030年に誘致を進めている札幌冬季オリンピック・パラリンピックと
2030年末の北海道新幹線札幌延伸を見据え、札幌駅周辺では多くの再開発が手がけられている。
札幌市では、昭和47年(1972年)に政令指定都市に移行し、
この年に札幌冬季オリンピックが開催され、これに合わせて地下鉄や地下街が
整備されるとともに中高層ビルが相次いで建設され、ちょうどその更新時期とも重なっているのである。
その中でも札幌の再開発の顔とも言える、JR札幌駅前の再開発が動き出している。

167 :
札幌市とJR北海道などJR北海道グループ4社は2019年11月11日、
札幌駅に隣接する地区の開発のため「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合」
を設立した。
このエリアに建っている昭和53年築の「札幌エスタ」を建替え、
現在駐車場である西1丁目街区には、ホテルやオフィス、商業施設で構成する
札幌最頂となる超高層ビル開発を計画し、
2022年度の都市計画決定、2023年度の事業認可及び再開発組合設立を経て、
2023年度の着工、2029年秋の全体竣工及び供用開始を目指している。

168 :
札幌市周辺の再開発は2030年に向けて継続的に進んでいき、
大きく様変わりをしていく様相である。
札幌駅周辺では、「北5西1・西2地区」以外にも
「北8西1地区」や「北6東3周辺地区」などの再開発や、
新幹線開業以外にも都心アクセス道などの基盤整理が目白押しである。

169 :
■投資家が注目する創成イースト地区
このような開発が札幌駅周辺で進む中、投資家が注目するのが
創成イースト(住所で言うと東○丁目と表記になるエリア)だ。
新幹線駅が創成川通をまたぐ格好で配置され、東西を分断する創成川通を
屋内で通過し創成イースト地区に通行できる事ができるようになると、
利便性が更に上がるのは必至。
この札幌駅の東側に広がる創成イースト地区は、開拓期から工業拠点
として札幌の発展を支えてきて、サッポロビール園や旧永山邸など、
現在でも開拓使時代の歴史を感じる建物が多く残されている、
市内でも歴史のあるエリアである。
しかし現在は、札幌の都市化から立ち遅れ、土地の低未利用地、
老朽家屋が多く残るなど課題を残した地区でもある。

170 :
そして、東11丁目エリアではすでに駅を移転して建替えを終えた
苗穂駅(なえぼえき)を中心とする再開発エリアがあり、
高層マンションの建設が始まっている。
そして創成イーストエリアは先程述べたように未利用地や老朽家屋が多いために、
都心と比べると比較的不動産価格は抑えられている。
2030年までに社会インフラの再構築が図られる札幌駅周辺と、
その周辺で未利用地が多い創生イーストはこれから大きく変わるはず。注目しておきたい。

171 :
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業
https://skyskysky.net/construction/203003.html
札幌市とJR北海道などJR北海道グループ4社は2019年11月11日、札幌駅に隣接する
地区の開発のため「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合」を設立しました。
同組合はホテルやオフィス、商業施設で構成した札幌最高峰となる超高層ビルの
開発を計画しています。
2019年12月、事業コンサルタントに日本設計を選定しました。
2022年度の都市計画決定、2023年度の事業認可及び再開発組合設立を経て、
2023年度の着工、2029年秋の全体竣工及び供用開始を目指しています。

172 :
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業事業コンサルタント募集要項
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/00-bosyuyoukou.pdf
札幌市の重点事項
(1)道都札幌の玄関口にふさわしいシンボル性のある拠点を創出する。
(2)東西の人の流れを促し、両街区一体のにぎわいを生み出すとともに、
四季を問わず快適に利用できるゆとりあるオープンスペースを可能な限り確保する。
(3)人とにぎわいの形成、周辺自動車交通に配慮しながら、交通基盤施設
(交通広場、バスターミナル、駐車場、 駐輪場等)を整備する。
(4)商業施設の集積のバランスを十分考慮しながら、都心部の均衡ある発展を実現する。
(5)施設全体でエネルギー自給システムを導入するとともに、1年を通してみどりが感じられ、
周辺街区と連携した都心のみどりのネットワークを形成する。

173 :
JR北海道の重点事項
(1)開発ビルの容積率は、市内最大級である1,200%〜1,500%程度を目標とする。
(2)開発ビルの高さは、渋谷スクランブルスクエア(229m)程度を目標とする。
(3)商業施設は両街区の低層部において整備する。
(4)オフィス、ホテルは中高層部において整備する。
(5)オフィスの規模、基準階面積は市内最大級を目標とする。
(6)ホテルは国際水準のグレードとする。
(7)工事期間中においても既存商業施設(エスタ)の収入を最大限確保する。

174 :
コンストラクション・マネジメント業務に係る指名型企画競争の結果について
令和2年2月18日にコンストラクション・マネジメント業務に係る指名型企画競争の
ヒアリング審査を行った結果、以下の提案者を最優秀提案者及び次点提案者と
して選定いたしました。
【最優秀提案者】
日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社 83.5点(100点満点)
【次点提案者】
明豊ファシリティワークス株式会社 80.7点(100点満点)

175 :
従前従後資産概算評価業務に係る指名競争入札の結果について
令和2年2月12日に従前従後資産概算評価業務に係る指名競争入札を行った結果、
以下の参加者を落札者として選定いたしました。
【落札者】
 一般財団法人日本不動産研究所
 入札等執行調書(PDF:41KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/nyusatsushikkou.pdf

176 :
事業コンサルタント業務に係る公募型企画競争(プロポーザル)の結果について
令和元年12月24日に事業コンサルタント業務に係る公募型企画競争のヒアリング審査
を行った結果、以下の提案者を最優秀提案者として選定いたしました。
 【最優秀提案者】
 株式会社日本設計 148点 (230点満点)

177 :
概要
計画名 (仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業
所在地 北海道札幌市中央区北5条西1丁目、北5条西2丁目
最寄駅 JR「札幌」駅、地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
理事長…………札幌市副市長
副理事長………北海道旅客鉄道(株)副社長
理事……………札幌駅総合開発(株)社長
理事……………ジェイ・アール北海道バス(株)社長
理事……………JR北海道ホテルズ(株)社長
設 計 ―
施 工 ―
用 途 ホテル、オフィス、商業、バスターミナル
敷地面積 約3ha(市道西2丁目線を合わせた敷地面積:22,438?)
建築面積 ―
延床面積 ―
構 造 ―
階 数 ―
高 さ 229m(目標)
着 工 2023年度予定
竣 工 2029年秋予定(供用開始:2029年秋予定)
備 考 [事業スケジュール](予定)
◆基本計画……………………………2019年度〜2020年度
◆基本設計・実施設計………………2020年度〜2023年度
◆都市計画決定………………………2022年度
◆事業認可・再開発組合設立………2023年度
◆着工…………………………………2023年度
◆全体竣工・供用開始………………2029年秋

178 :
札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発
JRグループが所有する商業施設「エスタ」や「札幌バスターミナル」がある北5西2街区と、
札幌市が所有し駐車場・駐輪場として活用している北5西1街区が一体的に開発されます。
北5西1街区の北側には北海道新幹線の駅舎が建設予定です。
北5西2街区と北5西1街区の低層部は商業施設となり、
北5西1街区の中層部にオフィス、高層部に高級ホテルが入ります。
また、北5西2街区の1階に路線バス中心のバスターミナル、
北5西1街区の1階に都市間バス中心のバスターミナルを設け、両棟の間には交通待合交流空間が設置されます。

179 :
JR北海道、新幹線札幌駅の計画に関して発表
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP526954_W0A110C2000000/
発表日:2020年1月16日
新幹線札幌駅について
新幹線札幌駅の計画に関して、鉄道・運輸機構より委託を受けて進めている設計等の進捗、
および、北5西1街区の再開発との調整により、以下の内容に基づき、今後詳細な検討を
進めることとしましたのでお知らせします。
なお、今後詳細な検討による計画の精査完了後、新幹線工事(下記の1.及び2.)に関しては、
建設主体である鉄道・運輸機構が必要な工事実施計画の変更手続きを行うことになります。

180 :
【計画変更案の内容】
2018年(平成30年)3月29日に開催された「北海道新幹線札幌駅ホーム位置に係る調整会議」
(北海道、札幌市、鉄道・運輸機構、国土交通省、当社)における確認事項に基づく
現計画から以下の内容を変更する。
1. 新幹線専用改札の位置(図1)
お客様の分かり易さを考慮し、新幹線専用改札を1階から3階に変更し、在来線改札、
幹在乗換改札と同じフロアに集約する。
さらに、再開発ビルと接続することによりバス、地下鉄、タクシーとの交通結節機能を確保する。
あわせて、交通広場の利便性も高める。

181 :
2. 新幹線平面線形、ホームの位置(図2)
札幌市とともに検討を行うこととしている創成東地区への新幹線東改札設置が容易となることから、
新幹線の平面線形を見直し、新幹線下りホームの位置を南側に約1.5m、東側に約25m移動する。
これに伴い、上下ホームの幅員についても変更する。
3. 在来線乗換跨線橋の位置(図3)
乗換跨線橋および在来線ホーム接続部の通路幅を広くできる構造とするために、
乗換跨線橋の位置を現計画から約50m西側(在来線のホーム中心側)とする。
これに伴い、東西連絡通路が約50m延びる。
なお、詳細な設計は今後実施することになりますが、現時点でエ期・工事費については
現計画の範囲で収まる見込みです。

182 :
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース(1)
https://release.nikkei.co.jp/attach_file/0526954_01.pdf
添付リリース(2)
https://release.nikkei.co.jp/attach_file/0526954_02.pdf

183 :
札幌市/札幌駅交流拠点基盤整備検討業務プロポ公告/6月9日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202005190611
 札幌市は15日、「令和2年度札幌駅交流拠点基盤整備検討業務」の委託先
を決める公募型プロポーザル手続きを開始した。JR札幌駅周辺で計画されている
札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業に伴う駅前広場など
基盤整備の在り方を検討する。企画提案書は6月9日まで受け付ける。
 業務では、市が策定した「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区再開発基本構想」で
掲げる交通結節機能の充実に向け、札幌駅交流拠点の交通基盤に求められる機能や効果を整理し、
課題を抽出。北口駅前広場の改修内容の提案や南口広場タクシープール再整備の検討などを行う。
履行期間は2021年3月26日まで。業務提案上限額は1200万円。

184 :
 参加資格は市競争参加資格者名簿(工事・建設関連サービス・道路維持除雪)で、
「建設関連サービス業」の「建設関連調査サービス業」に登録され、
市内に本店や支店などがあり、国や地方自治体などが発注した交通計画策定業務の元請履行実績を求める。
 参加意向申出書と企画提案書は6月9日まで受け付ける。同16日の書類審査で3件に絞り、
同23日予定のプレゼンテーション審査を経て契約候補者を決める。
 担当はまちづくり政策局総合交通計画部都市交通課(電話011・211・2492)。

185 :
札幌駅交流拠点北5西1・西2地区再開発基本構想
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/00_zenpen.pdf
札幌駅前に地上47階、高さ230mを目指す「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区」の準備組合が設立!
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52477337.html
札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/kita5nishi1-2_jumbikumiai.html

186 :
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業 計画段階環境配慮書
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/43hairyosyo.html
札幌市では、札幌駅の南口に位置する北4条西3丁目街区での実施が検討されている
第一種市街地再開発事業について、札幌市環境影響評価条例に基づき、
事業の計画検討の早期の段階で、周辺の影響に配慮した複数案を設定し、
環境影響の比較検討を行いました。
その結果を記載した「計画段階環境配慮書」を作成し、市内各所で縦覧を行っておりますので、お知らせします。

187 :
◆事業の名称、種類及び規模
「名称」
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業
「種類」
建築基準法第2条第1項の建築物の新築の事業
「規模」
建築物の延べ面積 約230,000平方メートル
建築物の高さ  約240メートル(A案) 約190メートル(B案)
◆事業実施想定区域の位置
 中央区北4条西3丁目

188 :
JR札幌駅南口の北4西3街区の地権者16者は2019年5月23日、
札幌駅南口北4西3地区市街地再開発準備組合を設立しました。
同準備組合はヨドバシカメラの店舗、ホテル、オフィス、劇場、商業施設などで
構成する超高層複合ビルの開発を想定。
2021年度の都市計画決定を予定し、2030年度の北海道新幹線延伸までの開業を
目指しています。
準備組合に参画する法人地権者は、ヨドバシHD、北海道建設会館、三井住友信託銀行、
五英商事、山王スペース&レンタル、ビッグ、フレキシブル、大友不動産、二十三、
平和不動産、交洋不動産です。

189 :
<Review>2019年05月24日
札幌駅南口再開発が始動 北4西3に超高層複合ビル 
https://e-kensin.net/news/117146.html

190 :
JR札幌駅南口「北4西3」再開発に東急・じょうてつ参画へ 
「aune札幌駅前ビル」取得
https://hre-net.com/real_estate/44634/
JR札幌駅南口の旧札幌西武跡地などを含む北4西3街区約1haの再開発計画が進んでいるが、
この街区に建つ商業ビル「aune札幌駅前ビル」の所有者が、東急(本社・東京都渋谷区)と
同グループのじょうてつ(同・札幌市白石区)であることがこのほど分かった。
東急グループは同街区の他ビルを取得する動きも示しており、再開発に参画するもようだ。
この街区と隣接する北4西2の「東急百貨店さっぽろ店」の移転を含んだ再開発計画も想定される。

191 :
北4西3街区では2019年5月23日に旧札幌西武跡を所有するヨドバシホールディングス
(HD、本社・東京都新宿区)や平和不動産(同・同都中央区)、北海道建設会館など
地権者16者で「札幌駅南口北4西3地区市街地再開発準備組合」が発足している。
地権者が月1回程度集まり再開発に向けた計画作りを進めており、
21年度に具体化に向けた都市計画決定を経て正式な組合に衣替えした上で
着工という段取りになっている。
 
 この街区の駅前通沿いに建つ地下2階、地上8階建て「aune札幌駅前ビル
の信託受益権者はオリックス不動産投資法人(東京都港区)だったが、
同社は19年12月13日に31億3400万円で信託受益権を東急に売却していた。
さらに、今年3月19日に信託受益権者として東急グループのじょうてつも加わったことが分かった。

192 :
同ビルの所有権は信託受託者の三井住友信託銀行(本店・東京都千代田区)となっており、
同行は再開発準備組合のメンバーになっているが、実際は信託受益権者がその役割を担う。
オリックス不動産投資法人は再開発の主導権が取りづらいことを理由に東急に売却した
経緯があるため、東急グループが再開発プラン作りに名乗りを上げたとみられている。
 準備組合では、超高層ビルを想定、高層部にホテルやオフィス、劇場など、
低層部にヨドバシカメラや商業施設などの案が上がっている。
東急グループが参画することになれば、1973年に開店して築47年になる
「東急百貨店さっぽろ店」がこの街区に移転する可能性も出てきた。
なお、東急グループとヨドバシHDの関係は良好という。

193 :
札幌駅南口北4西3再開発ビルは延べ23万?で計画
https://e-kensin.net/news/127841.html

194 :
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業
https://skyskysky.net/construction/203002.html

195 :
大通東1に再開発ビル 約10万m2、総事業費500億円超
https://e-kensin.net/news/107742.html
札幌市が地権者と策定した、創世1・1・1区大通東1地区再開発の推進計画が判明した。
北海道電力の本店や北海道中央バスの札幌ターミナルなど既存施設を街区北側に移転集約し、
オフィスやホテル、店舗など複合機能を備えた延べ約10万―11万m2の再開発ビルを建設する内容。
街区南には大通公園から連続する緑化したオープンスペースを設け、創成川東西の連携強化を図る。
総事業費は530億―590億円を試算する。年内の再開発準備組合立ち上げを促し、
最短で2029年度開業を目指していく。

196 :
■北電本店など移転集約
大通公園と創成川通が交わり、テレビ塔の東側に位置する同地区は、
再開発ビルが完成した北1西1地区と並び、市が再開発を推進する、
創世1・1・1区(そうせい・さんく)の一つ。
面積は1・5haで北海道電力の本店や別館、北海道中央バスの札幌バスターミナルと、
竹中工務店が所有地を賃貸中の北海道四季劇場がある。
20年8月に閉館する劇場を除き、築50年以上の老朽建築物で占め、昨年7月に地権者が
再開発協議会を設立。市は協議会を交え、街区一体再開発の推進計画を検討してきた。

197 :
準備組合の設立後は19年度の基本計画、20―21年度の基本・実施設計、
その間に都市計画、環境影響評価手続きなどを経て22年度に着工。
新幹線の札幌延伸や冬季五輪・パラリンピック招致を見据え、29年度開業を目標にする。
再開発ビルの施設計画は、高さ123m、地下2地上26階塔屋2階、延べ9万6700m2、
総事業費は530億円の案が有力だ。
賃貸用オフィス床を積み上げ、31階、延べ11万200m2、総事業費590億円とする別案も用意するが、
事業スケジュールが長くなるため、有力案と比較検討を続けていく。
用途は地権者や賃貸用を含むオフィスビル、バスターミナルを核に、
ホテル、店舗機能を持つ複合施設で、地下に駐車場200台、駐輪場280台を確保する。

198 :
創成川に面し、大通公園や北1西1地区再開発ビルと連携が見込める街区西は、
北側のホテルから南の店舗までを直線でつなぐモール空間を演出
南端は地下鉄東西線の既設地下通路と直結することで、歩行者の回遊性を高める。
モールの一部をデッキとし、その下をバスが通過しターミナルに進入できるようにする。
街区南の約5000m2は大通公園から連続し、創成東エリアをつなぐ歩行者回遊スペース
として官民協働で整備する計画。
国が所有する街区の道路用地を市が取得し、8割は市が負担、残る部分で民間事業者の協力を求める。
こうしたオープンスペース整備や地下歩道直結といった公共貢献を前提に、
市は事業費の一部を補助する考え。補助額は、過去事例から全体の約15%となる見通し。

199 :
風雪に耐えた札幌軟石の蔵、札幌北8西1再開発で解体・一部保存へ
https://hre-net.com/syakai/syakaibunka/44844/
JR札幌駅北口の北8西1地区約2haで始まった市街地再開発事業。
マンションやホテル、商業施設などの建設に向け今年6月ころから既存建物の解体が進められるが、
敷地内には大正時代に建設された札幌軟石を使った蔵がある。その蔵はどうなるのか。

200 :
北8西1の札幌第一合同庁舎の東向かいにあるのが、時代を感じさせる札幌軟石の蔵。
石山地区で採石された軟石を使った蔵で、建てられたのは大正年間。
旧丸田質店の蔵として利用されていたもので、蔵に繋がる母屋も一度消失した後、
昭和5年に建て直されている。
この蔵と母屋は今年3月末までに『石の蔵ぎゃらりぃ はやし』として個展用の
ギャラリーや喫茶店として実際に使用されていた。
現在は、札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合の所有になっており、
間もなく解体されることになっている。

201 :
しかし、北8西1地区は札幌の発展を支えた創成川沿いにあり、
創成川の源流ともいえる大友堀(二宮尊徳の門下生で幕府の役人だった大友亀太郎が掘削した水路)
にも近い。こうした歴史的な役割を担ってきた地区でもあることから組合は解体後、
建設する新しい建物内に蔵の一部を使ったモニュメントとして残す方向。
大正、昭和、平成、令和の時代を生き抜いてきた蔵はその姿を消すが、
風雪に耐えた軟石の一部がこの場所で余生を送ることになりそう。

202 :
札幌駅北口8・1地区市街地再開発 札幌市北区北8条西1丁目
https://skyskysky.net/construction/202117.html
https://farm8.static.flickr.com/65535/49848358297_b7e176319a_o.png

203 :
事業名 札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業
所在地 札幌市北区北8条西1丁目
最寄駅 JR「札幌」駅、札幌市営地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合
設 計 日本設計、ドーコン
施 工 大成建設・伊藤組土建JV
着 工 2020年7月1日予定
竣 工 2023年12月31日予定

204 :
棟 名 A棟
用 途 住宅(632戸)、店舗、事務所、駐車場、多目的ホール
敷地面積 9,712.88?
建築面積 6,982.88?
延床面積 99,348.06?
構 造 鉄筋コンクリート造
階 数 地上48階、地下2階、塔屋2階
高 さ 175.20m(軒高166.20m)
棟 名 B棟
用 途 ホテル、店舗
敷地面積 1,967.25?
建築面積 1,419.77?
延床面積 14,462.97?
構 造 鉄筋コンクリート造、鉄骨造
階 数 地上14階、地下1階
高 さ 50.70m(軒高50.20m)

205 :
令和元年度第4回景観アドバイス部会
北8西1地区第一種市街地再開発事業
イメージパースなど
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_no5_kouhyoushiryou.pdf
市の助言内容と申出者の意見
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_no5_jogen_iken.pdf
議事録
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_4_gijiroku.pdf

206 :
札幌再開発 妄想MAP 「札幌中心部の高さ100m級〜になる?ビル」を妄想する
https://www.youtube.com/watch?v=9DOgBUNTM20

207 :
札幌で東急不動産・じょうてつ・京阪電鉄不動産が高さ94mマンション開発
https://hre-net.com/real_estate/44962/
札幌市中央区南2条西10丁目で東急不動産(本社・東京都渋谷区)と
東急グループのじょうてつ(同・札幌市白石区)、京阪電鉄不動産(同・大阪市中央区)
の3社が大規模マンションプロジェクトを計画している。
建設予定地は、「いとう整形外科病院」の東側の隣接地で地下鉄西11丁目駅から近い立地。
昨年まで、賃貸オフィス「ジムテル210」(1973年竣工、11階建て)、
賃貸マンション「プレミアム210」(2005年竣工、10階建て)、
「山内ビル」(3階建て)が建っていた場所。 
現在は、東急不動産など3社が注文者となって建物の解体作業が行われている。
解体工事を行っているのは、佐藤工業(本社・東京都中央区)と萩原建設工業(同・帯広市)
の共同企業体。工期は8月末まで。

208 :
更地になった後、9月頃から東急不動産、じょうてつ、京阪電鉄不動産の3社が
分譲マンションを2棟建設する。
敷地面積は約561坪(1854・48?)で、そのうち約248坪(820?)
を建築面積として利用、地下1階、地上29階建て、戸数は179戸、
延べ床面積は約4818坪(1万5900?)。建物の高さは94・33m。
設計、監理は佐藤工業一級建築士事務所(東京都中央区)、施工は未定。
京阪電鉄不動産が札幌で東急不動産などと共同でマンション開発に取り組むのは初めてのケースになる。
高さ94m超は、近くにある札幌プリンスホテルのタワーより10mほど低いものの、
この地区では珍しい高さのマンションになりそうだ。

209 :
建築物の名称 (仮称)南2条西10丁目計画
用途 集合住宅
階数 地上29階 地下1階
敷地面積 1854.48平米
延べ面積 15900.00平米
建築物の高さ 94.33m
軒の高さ 92.23m
着工予定時期 令和2年9月1日頃

210 :
札幌・ススキノラフィラが閉店 6月に解体、新複合ビル建設へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-00000049-mai-soci
 札幌市中央区のススキノで長らく市民に親しまれた商業施設
「ススキノラフィラ」が17日、閉店した。
新型コロナウイルス感染拡大の影響などでスーパーや衣料品店、飲食店など
約120店舗のうち半数近くが休業し、外出自粛要請も続く中、最終日は
午前10時の開店から多くの客が訪れた。
老朽化した現在のビルは建て替えられ、6月中旬にも解体が始まる。
代わりに2023年の開業を目指し、商業施設などが入る複合ビルが建設される予定。

211 :
運営会社「ススキノ十字街ビル」によると、現在のビルは地上8階、地下3階。
札幌松坂屋として1974年に開業し、ヨークマツザカヤ、ロビンソン百貨店と名称を変え、
2009年に現在の店名となった。市営地下鉄すすきの駅とつながる地下入り口付近は
「ロビ地下」の愛称で待ち合わせ場所として有名だった。
 ススキノで居酒屋を営む立崎有希さん(47)は「食材の買い足しに利用させてもらった。
優しくしてくれた店員さんにありがとうと伝えたい」と惜しんだ。
 ビル開業以来46年間、テナントに入る宝飾店「ジュエリーサロントムトム」
の店長、岡崎頼子さん(83)は「お客さんが会いに来てくれるから今まで元気に店に
立ち続けることができた。感謝の気持ちでいっぱい」と話した。
 当初予定していた閉店セレモニーは感染防止のため中止されたが、午後8時過ぎに1階の
シャッターが下りるのに合わせ、従業員らが客らを見送った。

212 :
◇道内最大の繁華街で「待ち合わせの目印」に
「ススキノラフィラ」はススキノ中心部の交差点に面し、1974年に札幌松坂屋として開店して以来、
待ち合わせの目印として地域に親しまれてきた。建て替えが決まっており、
札幌市民からは四十数年にわたって道内最大の繁華街の移り変わりを見守ってきた存在を惜しむ声が上がった。
「ススキノの変遷とともに名前や入居店舗も変わっていった。時代に翻弄(ほんろう)
されたビルだった」。タウン情報誌編集長を経て、札幌の飲食店ガイドなどを発行する亜璃西(ありす)社
(札幌市中央区)の和田由美社長(70)は振り返る。
72年札幌冬季五輪から程なくして、ススキノにひしめいていた小さな飲食店などの
立ち退いた跡に開店した。
大理石で飾られるなど重厚で豪華なインテリアで、大規模な駐車場も備わっていた。
「当時のススキノで高級感のある百貨店ができたことは画期的。
当時のにぎわいは札幌地下街がオープンした時に並ぶほどだった」と懐かしむ。

213 :
高級志向も長くは続かず、名前を変えるたびに庶民的な店舗が増えた。
今ではスーパーマーケットや100円ショップが入居し、
スーパーが乏しいススキノで食料品を手に入れられる、貴重な庶民の砦(とりで)
に姿を変えた。付近の住民や夜の街で飲食業を営む人たちが利用し、
ススキノ近くに事務所を構える和田社長は「会社の忘年会の買い出しで使ったこともある。
品ぞろえも豊富だったので、私も含めてなくなると困る人は多いはず」と話す。
「ススキノの交差点は(東京・渋谷の)スクランブル交差点のようなもの」。
テレビに映るとき、必ずラフィラも映り、象徴的な存在であり続けた。
和田社長は「なくなる空白は大きい。次にどんなビルが建つかはわからないけれど、
風景も一変するだろう」と語った。

214 :
札幌市/札幌ドーム周辺地域スポーツ交流拠点基本構想検討業務プロポ公告
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202004270416
札幌市は「札幌ドーム周辺地域におけるスポーツ交流拠点基本構想検討業務」の
委託先を選定する公募型プロポーザルで、参加意向申出書と企画提案書を
5月14日まで受け付けている。
市が招致を目指す冬季五輪・パラリンピックの大会中や大会後の活用を見据えた
札幌ドーム周辺地域の将来的な在り方を検討し、基本構想としてまとめる。
委託期間は2021年3月26日まで。予算規模は1000万円程度(税込み)を見込む。

215 :
札幌ドーム周辺は、市のまちづくり戦略ビジョンなどでスポーツと集客交流の拠点性
を高めるための高次機能交流拠点に位置付けられ、多様なイベントの開催やドームとの
相乗効果が期待できる施設の立地など、さらなる活用を目指している。
30年冬季五輪・パラリンピックの計画では、札幌ドーム周辺を開閉会式会場や
アイスホッケー会場、メダルプラザなどを含むオリンピックパークとして活用するとしている。

216 :
業務では札幌ドーム周辺地域の基礎情報を整理し、将来的な在り方の基本方針や
事業手法、概算事業費、30年冬季五輪の開催を見据えた想定整備スケジュールなど
を検討し、基本構想案を策定する。
参加資格は札幌市の競争入札参加資格を持つ法人または法人グループ。
企画提案では過去の類似業務実績や業務の実施体制、スケジュールなどを求める。

217 :
コロナ下、札幌で建設中のホテルは13棟2000室超
https://hre-net.com/keizai/kanko/45172/
コロナ下で国内外観光客が激減している札幌市内のホテル。既存ホテルは厳しい経営を
強いられているが、市内中心部ではホテルの建設ラッシュが続いている。
本サイトが調べたところ、2020年夏から21年の秋にかけてオープンするホテルは、
13棟に及ぶことが分かった。
観光需要の持ち直しには1年以上かかるのは必至。新オープンのホテルは、
逆境下の船出を余儀なくされる。

218 :
20年夏にオープン予定のホテルは次の6棟。
■ホテルフォルツァ札幌駅前(北3西2)…福岡地所(本社・福岡市博多区)
グループの宿泊特化型ビジネスホテル。地下1階、地上19階、304室。
■JRイン札幌北2条(北2西2)…JR北海道(本社・札幌市中央区)グループのJRホテルズ(同)
が展開する宿泊特化型ホテル。地下1階、地上13階、205室。
■ベストウェスタンホテルフィーノ札幌(南1西6)…アルファコート(本社・札幌市中央区)
が建設して一棟貸し。地上10階建て、145室。

219 :
■ONSEN RYOKAN由縁札幌(北1西7)・・・UDS(本社・東京都渋谷区)が
展開する旅館の要素を宿泊者ニーズと環境に合わせて提供する新タイプの宿泊施設。
地上13階建て、182室。
■FPホテル札幌大通り(南2西7)…JR西日本(本社・大阪市北区)
グループが展開するインバウンド向け宿泊特化型ホテル。地上9階建て、132室。
■THE KNOT札幌(南3西3)…千秋庵製菓本店ビル跡地にいちご地所(本社・東京都千代田区)
が建設した複合ビル内のホテル。当初は4月オープン予定だったが開業が遅延。
地下1階、地上13階建て、140室。1階の「札幌千秋庵本店」は4月24日に開店。

220 :
■南6西4ホテル…京阪電鉄不動産(本社・大阪市中央区)が建築主になっている13階建てのホテル。
建物の最上部には『QUINTESSA』(クインテッサ)のロゴがあるが、
『QUINTESSA』を運営するコアグローバルマネジメント(本社・東京都中央区)から
現在のところオープンに向けたアナウンスはない。
■南2西1ホテル…京阪電鉄不動産がこちらも建築主になって建設している13階建てホテル。
こちらの建物最上部には『BSPK』のロゴが取り付けられている。
『BSPK』は、ネストホテルジャパン(本社・東京都港区)が展開している「bespoke hotel」の略。
現在のところ開業アナウンスはない。

221 :
20年冬にオープンが予定されているのは次の1棟。
■ソラリア西鉄ホテル札幌(北4西5)…一般社団法人北海道林業会館(本部・札幌市中央区)
と西日本鉄道(同・福岡市博多区)が共同で建設するオフィス・ホテルの複合ビル内に
都市型ホテルとして進出。地下1階、地上14階建て、318室。

21年春にオープン予定は次の2棟。
■南3西8ホテル…ベルーナ(本社・埼玉県上尾市)グループのカリフォルニア(同)が
建築主となって建設中。13階建て、約300室。
■アルファベッドイン札幌大通公(南1西7)…穴吹興産(本社・高松市)グループが建設中。
一般的なホテル、旅館、民泊とは違った宿泊施設を計画。地上9階建て、部屋数は26戸。

222 :
21年夏のオープン予定は次の1棟。
■札幌すすきのホテル(南5西2)…ベルーナ(本社・埼玉県上尾市)
グループのフレンドステージ(同)が建築主となって建設中、地上17階建て。
フレンドステージは、マンション、戸建て分譲事業のほかホテル事業として
「渋谷グランベルホテル」、「新宿グランベルホテル」、「赤坂グランベルホテル」を運営。
 21年秋オープン予定は次の1棟。
■大通西1ホテル…三菱地所(本社・東京都千代田区)グループが20年4月に着工した
国内初の高層ハイブリット木造ホテル。地下1階、地上11階建て、130室。
竣工後はグループのロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ(同)が運営予定。
以上のように、これから21年秋までに13棟がオープン予定で客室数はトータルで2000室を超える。
アフターコロナの社会で、札幌はホテル誕生が止まらない状況に入っていく。

223 :
定山渓に戸建てホテル「SAKURA定山渓 膳」開業、ペットも宿泊可
https://hre-net.com/keizai/kanko/45143/
不動産売買や賃貸、民泊などを手掛けているアセットプランニング(札幌市中央区)は
、同市南区定山渓温泉西1丁目に戸建てホテル8棟を22日にオープンさせた。
各棟とも木造2階建てでペットの宿泊も可能な棟がある。
「SAKURA定山渓 膳」と名付けられた戸建てタイプのホテルは、
「弥生」、「卯月」、「皐月」、「睦月」、「如月」、「水無月」、「文月」、「葉月」と
和風月名を引用した8棟からなる。2階建ての各棟には最大で10人(ツインルーム3室、
ダブル4台、セミダブル2台)の宿泊が可能で、カーポート付き駐車場は各棟2台分がある。
 いずれも1棟貸し切りタイプでタブレットを使い入退出を管理、食事も室内に設置された
専用ボックスを使用するためホテル従業員や他のお客との接触がない非接触型となっている。

224 :
リビングには最大10人まで寛げる掘りごたつがあるほか、
家族4人が余裕をもって入ることができる広い風呂も備えている。
キッチンや洗濯機も完備している。
宿泊料金は2人で1棟2万7000円(1泊2食付き、税込み、人数やシーズンによって変動)。
ペット宿泊可能なのは3棟で、ペット1匹につき清掃料3300円(税込み)
の追加料金がかかる。また、禁煙棟も1棟ある。
https://www.asset2004.jp/ap/stay/detail?roomId=251&buildingId=80

225 :
第一ホテルが建物と土地5000?を売却へ/協議は閉館後
https://e-kensin.net/news/128407.html

226 :
初音ミクのクリプトン、新型コロナの追跡システム
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO59694430Y0A520C2L41000/
初音ミクを開発したクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)は28日、
新型コロナウイルス患者に接触した可能性を通知するシステムを開発したと発表した。
飲食店やイベント会場を訪れた人がメールアドレスを登録すれば、
その場所で感染者が判明した際に周囲にいた人に通知する。
北海道や市町村など自治体の運用を想定。クリプトンがシステムコードを
無償提供して個別にサーバーを立ち上げてもらう。
クリプトンは同日、システムコードをオンラインで公開した。

227 :
飲食店やイベント会場が発行するQRコードを来店した人が取得し、
自身のメールアドレスを登録する。
濃厚接触の恐れがある人には自治体や保健所がメールで連絡する。
個人情報はシステムに登録され、個人が特定される可能性は低い。
感染者の抑え込みで成果を上げた国では飲食店などの来店客に登録を義務づけたケースもある。
大阪府も29日から感染者の追跡システムを稼働する予定だ。
クリプトンは1995年設立。初音ミクはコンピューターで音楽を制作する際のソフトで、
パッケージの少女のキャラクターは国内外で知名度が高い。

228 :
北海道/国への21年度予算要望/感染抑制と経済再生を両立、新千歳空港機能強化
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202005140612
北海道は、国の2021年度予算に対する提案・要望項目をまとめ、
12日に開いた北海道議会各常任委員会で報告した。新型コロナウイルスの感染が拡大する現状を踏まえ、
感染抑制と経済再生の両立を目指した施策などを提案。
医療や雇用の確保とともに、持続的な交通・物流ネットワークの形成や国土強靱化と
社会資本の老朽化対策の推進など基盤づくりへの支援を求めた。
21年度予算への提案・要望は「新型コロナウイルスの危機を乗り越え、強靱な社会・経済を構築」
をテーマに、▽道民の命と生活を守る▽感染抑制と経済再生の両立
▽力強い北海道づくり▽北海道を支える基盤の確立−の視点で44項目を掲げた。

229 :
感染抑制と経済再生の両立では、持続的な交通・物流ネットワークの形成に向け、
誘導路複線化や滑走路の延長整備など新千歳空港の機能強化とともに、
暫定2車線の4車線化など高規格幹線道路網の整備促進、
北海道新幹線札幌延伸の早期完成などを要望。東京五輪・パラリンピックや
30年冬季五輪の札幌招致への支援を求める。
力強い北海道づくりでは、「北海道Society5・0」の実現に向けた
ICT(情報通信技術)やAI(人工知能)などの利活用推進のため、
建設現場でのICTを活用した建設機械導入に対する支援などを盛り込んだ。

230 :
北海道を支える基盤の確立では、防災・減災、強靱化対策や社会資本の老朽化対策、
大規模・広域災害に備えた体制の充実・強化などを要望。
防災・減災、強靱化対策では国の「3か年緊急対策」以降も安定的・継続的な防災・減災
関連予算の確保を求めるとともに、緊急防災・減災事業債の恒久化など地方財政措置の充実を求める。
 また日本海溝・千島海溝地震に備え、南海トラフ地震特別措置法と同等の法整備による
財政支援強化を要望。社会資本の老朽化対策では、点検・診断などにも活用できる
交付金制度の創設を盛り込んだ。

231 :
札幌市/都心エネルギープラン推進業務プロポ公告/6月3日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202005110610
札幌市は8日、「2020年度都心エネルギープラン推進業務」の委託先を選定する
公募型プロポーザル手続きを開始した。
18年3月に策定した都心エネルギーマスタープランで位置付けた七つの重点的
プロジェクトの検討と進行管理などを支援する。委託期間は21年3月26日まで。
金額は971万3000円(税込み)を上限とする。
参加意向申込書と企画提案書などは6月3日まで受け付ける。
 市が策定した都心エネルギーマスタープランでは、
▽都心エネルギープラン発信▽低炭素で強靱な熱利用▽低炭素で強靱な電力利用
▽スマートエリア防災▽快適・健康まちづくり▽都市開発の誘導・調整
▽交流・イノベーション−の7項目を重点的に取り組む七つのプロジェクトに位置付け、
まちづくりを支える施策を示している。

232 :
同業務ではプランの実現に向けた関係者との連携・調整手法を検討し、
七つのプロジェクトのうち先行的に取り組む「低炭素で強靱な電力利用」
「都市開発の誘導・調整」について、事業化に向けた検討を行う。
参加資格は市の競争入札参加資格を持つ単体企業またはグループ。
書類審査で3者程度に絞り、6月8日に予定するヒアリングを経て契約候補者を決める。
担当はまちづくり政策局都心まちづくり推進室都心まちづくり課(電話011・211・2692)。

233 :
札幌市/芸文館跡地活用で対話型調査結果/公共ホールとの複合施設など提案
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202005130612
札幌市は「さっぽろ芸術文化の館(芸文館)」の跡地となる北1西12街区の
サウンディング(対話)型市場調査結果をまとめた。
デベロッパーやゼネコン、総合商社など9者が参加し、公共施設やアリーナ施設、
公共ホールとの複合を前提とした民間商業施設の導入などの提案があった
市では調査結果を踏まえ、土地利用についての検討を進める。
対象となる中央区北1西12の1の1(敷地面積1万1639平方メートル)は、
用途地域は商業地域(北側敷地は近隣商業地域)で、容積率は400%、建ぺい率は80%。
1971年から北海道厚生年金会館が立地し、2009年には札幌市が土地・建物を取得して
芸文館に名称変更。市民の文化活動の拠点としての役割を果たしてきたが、18年9月に閉館。
23年3月まで解体工事が予定されている。

234 :
北1西12街区周辺は、札幌市教育文化会館や札幌市資料館、北海道立近代美術館を
はじめとする文化・歴史・芸術に関する施設や宿泊施設が集積している。
市はこうした特性から、周辺を含めた集客交流機能の維持・向上を図り、
文化・歴史・芸術に親しむ大通公園西周辺エリアの拠点として機能を強化する方針。
調査では導入する集客交流機能や地域活動を促進する取り組みなどについてアイデアを募った。

235 :
集客交流機能では、札幌市民ホールや教育文化会館の代替となる公共ホールや
8000〜1万人規模のアリーナ施設などの提案が挙がった。
また公共ホールとの複合を前提とした展示場・会議室、商業施設のほか、
デジタル・メディア分野に特化した体感型施設、北海道の魅力を備えた体験機能などのアイデアも出た。
市が費用負担する場合の費用低減策では、PPP/PFIによる整備・運営やコンセッション方式の導入、
民間施設部分への定期借地権の設定が挙がった。
地域活動の促進では、コミュニティーキッチンやコミュニティースペースの導入、
災害時の避難所としての活用、屋内外が連続したオープンスペースの整備などの提案があった。

236 :
札幌市/防災情報システム構築業務/日本IBMと随意契約
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202005200614
札幌市は「札幌市防災情報システム構築業務」の委託先を決める公募型プロポーザルで、
契約候補者に選定した日本IBMと1日付で随意契約した。契約額は1億9477万9453円(税込み)。
 現行システムは構築から10年が経過し機器のサポートが終了することから、
システムの更新とともに、砂災害危険度の情報や川の水位情報などの災害情報を
一元的に収集可能なシステムを整備する。
契約期間は2021年3月25日までで、同4月のシステム稼働を予定している。
 業務には稼働後フォローとして運用・保守に関する支援も含まれており、
同業務の契約終了後は別途、システムのパッケージソフトウエアの利用と
運用保守に係る契約を1年ごとに締結することを想定している。

237 :
スガイディノス、「札幌劇場」復活へCF活用
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59473190S0A520C2L41000/
スガイディノス(札幌市)は22日、閉館した映画館「ディノスシネマズ札幌劇場」
を復活させるためのクラウドファンディング(CF)を始めたと発表した。
新型コロナウイルスの影響で、全店舗を休業した同社は売り上げが大きく落ち込んでおり、
単独での再開が難しくなっていた。
目標金額は1000万円で、6月30日までCFサイト「アクトナウ」で支援を受け付けている。
支援者は額に応じて、スクリーンへの名前掲載やドリンクチケットなどの特典が受け取れる。
1968年に開館したディノスシネマズ札幌劇場は上映作品が多様で人気を集めたが、
2019年6月に閉館。閉館後にはSNS(交流サイト)に「札幌で見たい映画が上映されない」
といった声が寄せられていたという。

238 :
データセンターを重点施設に追加 札幌市の設備投資補助
https://e-kensin.net/news/128236.html
札幌市経済観光局は、札幌圏設備投資促進補助制度の補助内容を拡充し、
データセンターを重点施設に追加した。
データセンターを札幌市内に新設した場合の補助限度額を10億円へ引き上げたほか、
これまで補助対象外としていた札幌圏域についても新設のみ5億円を上限に補助する。
制度拡充により札幌圏への進出を促進し、質の高い雇用創出と経済活性化につなげたい考えだ。

239 :
適用地域は札幌圏(札幌市、小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、
北広島市、石狩市、当別町、南幌町)。
業種は製造業、情報通信業、運輸業、卸売・小売業、学術研究・専門・技術サービス業が
対象で、対象施設は試験・研究・開発施設、工場、物流施設、データセンター。
対象業種のうち、食関連と先端技術分野の試験・研究・開発施設、工場、人材育成施設、
データセンターを重点施設に設定した。

240 :
札幌市内は土地を除く設備投資額1億円以上が補助要件。
限度額は重点施設新設が10億円、その他の新設、増設、市内移転が5億円となっている。
札幌市外の要件は、土地を除く設備投資額3億円以上、札幌圏内に本社、
既存重点施設がないことなど。
重点施設新設のみが対象で、5億円を上限に市が補助するが、立地先自治体の
設備投資助成相当額までとする。
補助額は、札幌市内の重点施設新設が固定資産税課税標準額に20%を乗じた額、
札幌市内のその他と市外は10%を乗じて算出する。
 問い合わせ・申請は同局産業振興部IT・イノベーション課、電話011(211)2362まで。

241 :
札幌の気温変化 宣言解除後の週末 5/30〜31
https://i.imgur.com/VmW9DZ3.png
30(土) 最高 29.9℃ 
 午後から気温が上がる(フェーン現象)
 日中:北東→南西風、夜間:南東風
30(日) 最高 27.7℃ 
 午後から気温が下がる(海陸風)
 日中:北東→北西風、夜間:南東風

242 :
【札幌圏】 気温比較 〜海風vsフェーン〜【夏季限定】
<日本海沿岸海山型>
余市
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1b/16076.html?m=temp
小樽
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1b/16091.html?m=temp
<日本海沿岸海陸型>
手稲山口
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1b/14116.html?m=temp
石狩
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1b/14121.html?m=temp

243 :
<内陸都市型>
札幌
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1b/14163.html?m=temp
<内陸空知型>
江別
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1b/14136.html?m=temp
岩見沢
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1b/15356.html?m=temp

244 :
<内陸胆振型>
恵庭島松
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1b/14206.html?m=temp
千歳空港
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1b/14296.html?m=temp
<太平洋沿岸型>
苫小牧
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1d/21187.html?m=temp

245 :
【道内都市】 気温比較 〜海風vsフェーン〜【夏季限定】
<沿岸>
函館 津軽海峡
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1d/23232.html?m=temp
室蘭 太平洋側西部
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1d/21323.html?m=temp
釧路 太平洋側東部
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1c/19432.html?m=temp
網走 オホーツク海側
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1c/17341.html?m=temp
稚内 日本海側
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1a/11016.html?m=temp
<内陸>
帯広 太平洋系
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1c/20432.html?m=temp
旭川 日本海系
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1a/12442.html?m=temp
北見 オホーツク系
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/1c/17521.html?m=temp

246 :
【道外主要都市】 気温比較 〜海風vsフェーン〜【夏季限定】
仙台
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/4/34392.html?m=temp
東京
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/13/44132.html?m=temp
名古屋
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/23/51106.html?m=temp
大阪
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/27/62078.html?m=temp
広島
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/34/67437.html?m=temp
福岡
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/40/82182.html?m=temp
<参考>
新潟 本州日本海側の参考値
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/15/54232.html?m=temp
高知 四国の参考値
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/39/74181.html?m=temp
那覇 沖縄の参考値 
https://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/47/91197.html?m=temp

247 :
コロナ濃厚接触を通知、クリプトンが開発した無償システムを北海道が導入
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/45265/
 北海道は29日、クリプトン・フューチャー・メディア(本社・札幌市中央区)が開発した
「リスク通知システム」を導入、「北海道コロナ通知システム」として運用を開始する。
「リスク通知システム」は、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で、
コンタクトトレーシング(接触確認)に利用されることを想定してクリプトン社が
NoMaps(ノーマップス=北海道発の新アイデア・新技術のビジネスイベント)
実行委員会の協力を得て開発したシステム。

248 :
このシステムを導入する自治体などは、二次元バーコード(QRコード)を通して
各イベント会場、店舗などの来訪者のメールアドレスを取得できるため、
感染者が発生した場合には濃厚接触者の可能性がある来訪者を特定して連絡を取ることが可能になる。
氏名や住所、電話番号、行動履歴の情報は一切取得しない。
北海道はこのシステムを導入、「北海道コロナ通知システム」として運用を開始する。
不特定多数が利用する施設やイベントなどにおいて新型コロナウイルスの感染拡大を防止することを目的とし、
情報管理などの運営は北海道が行う。
クリプトン社は、このシステムをオープンソースとして無償公開しており、
全国の自治体などに活用を呼び掛けている。

249 :
クリプトン開発の「リスク通知システム」が「北海道コロナ通知システム」
として北海道で導入決定
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000052709.html
■ 「リスク通知システム」とは
「リスク通知システム」は、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の影響下に
ある社会情勢を鑑み、クリプトンがNoMaps(ノーマップス)実行委員会の協力を得て、
地域振興事業の一環として開発したシステムです。
本システムはオープンソースとして、5月28日(木)よりGitHub(ギットハブ)にて無償公開。
全国の自治体等でご活用いただけます。
「リスク通知システム」については、下記ページでご確認ください。
http://www.crypton.co.jp/cfm/news/2020/05/28risk_notification_system

250 :
■ 「北海道コロナ通知システム」とは
「北海道コロナ通知システム」は、クリプトンが公開したオープンソースをベースに、
北海道がコロナ対策の一環で運用するシステムの名称です。
不特定多数の方が利用する施設やイベント等において、
新型コロナウイルスの拡大を防止する事を目的としており、情報管理等の運用は全て北海道が行います。
本システムは、施設利用やイベント参加の際、二次元バーコードからメールアドレスをご登録いただくと、
同じ日、同じ施設を利用した方の中から新型コロナウイルスの感染が確認された場合に、
北海道からメール通知が届く仕組みです。
詳しい運用方法等は、北海道庁のWEBサイトよりご確認ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/coronaalertsystem.htm

251 :
クリプトンでは地域振興事業も行っており、北海道の情報を無料で提供する
ニュースイベントアプリ『Domingo(ドミンゴ)』の運営では、
2017年より北海道とタイアップ協定を締結させていただいております。
今回の採用もそうしたご縁から生まれたものです。
クリプトンは今後も北海道の民間企業として、札幌を拠点に事業を展開して参ります。

252 :
「北海道コロナ通知システム」開始【HTBニュース】
https://www.youtube.com/watch?v=Wv0NjAYMAxY

253 :
<参考情報>
▼「NoMaps(ノーマップス)」とは https://no-maps.jp/
「アイディアと技術で、いまよりもっと良い社会を」と考え、
行動する人のためのベースキャンプを目指す北海道発のビジネスイベントです。
運営主体であるNoMaps実行委員会にはクリプトン・フューチャー・メディア株式会社
を含む道内の民間企業・官公庁・教育機関が参加しており、産官学が連携した
「ALL HOKKAIDO体制」で、クリエイティブ産業の活性化や北海道の魅力向上を目的に活動しています。

254 :
札幌市/路面電車延伸概略検討業務/日本交通計画協会に
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202005260816
札幌市は「令和2年度路面電車延伸に係る概略検討業務」の委託先を選定する
公募型プロポーザルで、最優秀者を日本交通計画協会に決めた。
 札幌市では、2012年に策定した「札幌市路面電車活用計画」の中で、
都心の回遊性を向上させ、より多くのにぎわいを運ぶことを目的に都心、創成川以東、桑園の3地域で延伸を検討する。
 同業務では、過去に実施したループ化整備効果検証、基礎調査、軌道の導入空間案の検討など
を踏まえて延伸ルート案を比較検討し、それぞれの利点や課題を整理するとともに、
課題への対応方針を検討する。履行期間は21年3月17日まで。

255 :
新千歳空港の運営が民営化
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200601/7000021647.html
道内7空港の民営化を担う「北海道エアポート」が、1日から新千歳空港の運営を始めました。
発着便が激減する逆風の中、民営化を地域の活性化につなげることができるのか、注目されます。
新千歳、旭川、女満別など道内7空港の民営化では、運営を担う「北海道エアポート」が、
ことし1月からこれらの空港のターミナルビルの経営を始めています。
これに続いて、1日から、新千歳空港の滑走路や駐機場などの運営が国から会社に委託されました。
民営化によって、これまでバラバラだった運営主体が1つになり、
ターミナルビルのサービス改善や新たな路線の誘致などが期待されています。

256 :
このあと、10月に旭川、来年3月に函館や女満別など残り5つの空港の運営が順次、
始まって、一括民営化が完了する予定です。
一方で、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で各空港の発着便が激減していることから、
会社では今後5年間で計画していた投資の一部を先延ばしする方向で現在、調整を進めています。
スタート直後から激しい逆風に見舞われる中、民営化を地域の活性化につなげる
ことができるのか、注目されます。

257 :
韓国財閥、ニセコ地域で大型開発 ひらふ地区にコンドミニアム建設計画
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/425965?rct=n_hokkaido
【倶知安】韓国の財閥ハンファグループが、後志管内倶知安町ひらふ地区に
大型コンドミニアムの建設を計画していることが30日分かった。
韓国企業がニセコ地域で大型開発を計画するのは初めて。
既にスキー場の隣接地を取得している。
新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済の先行きに不透明感が強まっているが、
ニセコ地域には多様な国・地域からの資金流入が続いている。
 ハンファグループは今年1月、日本国内に特定目的会社を設立。
この会社が、ニセコ地域最大のスキー場「ニセコグラン・ヒラフ」に
隣接する土地約6千平方メートルを3月に外資系ファンドから取得した。

258 :
新型コロナの収束後を見据え、地上7階地下2階で100室規模の
大型コンドミニアムの建設を計画している。総投資額は明らかにしていない。
同社は北海道新聞の取材に「土地の取得は事実だが、施設建設の着工時期などは未定」としている。
 取得した土地は2012年まで東急不動産系が運営していた「ニセコ高原ホテル」の跡地。
宿泊施設が建設されれば、スキーを付けたままゲレンデに出入りできる好立地になる。
所有者が東急不動産系から外資系ファンドに変わった後は更地の状態が続き、
ニセコ地域の中心部・ひらふ地区では残り少ない大規模開発が可能なスキー場隣接地として注目されていた。

259 :
札幌市議会、政務活動費執行89% 昨年度、2年ぶり微増
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426137?rct=n_hokkaido

 札幌市議会(定数68)は1日、2019年度に各会派に交付された政務活動費の
収支報告書と全ての領収書のコピーを公開した。総額3億2480万円が交付され、
2億8984万9205円が使われた。執行率は前年度より0・8ポイント高い
89・2%で、2年ぶりに上昇に転じた。

260 :
各会派が提出した領収書の枚数は計8698枚で、前年度の計8651枚と比べて、
ほぼ横ばいだった。
支出の内訳のうち、議員が発行する市政便りの印刷代や送付代などに充てる広報広聴費が
前年度比1・6%増の1億1621万4963円と最も多く、全体の40・1%を占めた。
事務所スタッフなどに支払う人件費が同2・2%増の7678万42円、
事務所費が同7・6%増の4794万1577円と続いた。

261 :
札幌市立校、夏休み10日減 市教委方針 帯広、小樽も短縮
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426105?rct=n_hokkaido

札幌市教委は31日、新型コロナウイルス感染拡大で休校が長期化したことに伴う
学習の遅れを取り戻すため、市立学校の本年度の夏休みを10日間程度短縮し、
授業日とする方針を固めた。
道教委も各市町村教委に対する通知で、授業時間を確保するための方策として
長期休暇中に登校日を設けることを示しており、多くの自治体の学校で夏休みが短縮される見通しだ。

 札幌市立小中学校の授業の不足分は約23日。これを取り戻すため、
夏休みは開始日を10日ほど遅らせる。当初の予定では小学校が7月25日〜8月18日の25日間、
中学校が7月25日〜8月23日の30日間だった。

262 :
笑顔の輪、広がる教室 小中高など再開 学習遅れや感染防止、課題
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426203?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため一斉休校中だった道内の小中学校、高校、
特別支援学校が1日、再開した。
2月末から一時的な登校を挟み、3カ月に及んだ休校による学習の遅れの取り戻し、
感染防止の徹底などの課題を抱える中、教室に戻った子どもたちには笑顔が広がった。

道教委によると、同日、石狩管内以外のほぼ全ての公立学校が通常の学校活動を全面的に再開。
石狩管内の学校は感染状況を考慮し、1〜2週間程度は分散登校や午前授業などにとどめ、
6月中旬に全面再開に移行する。

263 :
この日、朝から快晴となった札幌市内では、午前8時ごろからマスクを着けた
子どもたちが登校し、友達を見つけると小走りで近づいて笑顔で再会を喜んだ。
同市北区の北九条小6年の川辺玲衣さん(11)は「休校中は自分で勉強したけれど、
皆の意見が聞ける授業のほうが好き」。
妹の4年ひかりさん(9)は「友達に会えるのはうれしい。でも、登下校時に玄関に
大勢が集まりそうで少し不安」と話した。

札幌市中央区の山鼻南小では、全校児童が2学年ごとに分かれ、時間をずらして登校。
児童の密集を防ぐため、いったん玄関前で約1メートルずつ間隔を空けて並ばせ、
数人ずつ校舎に入れる対策を取った。
東間義孝校長は「子どもたちの表情が見られてほっとした。三つの密を避けながら、
安心して学習できる環境をつくっていきたい」と話した。
札幌市立学校は12日まで、登下校時間を分散させる。

264 :
苫小牧市では1日、市内の小中学校が全面再開した。
市立澄川小では、各教室で担任教員が子どもたちが家庭で記入してきた検温表を確認。
子どもたちにマスク着用を呼び掛け、机の間隔を左右50センチずつ空けて
「大声でおしゃべりをしないように」と促した。

 同校2年の石橋瑛汰君(7)は「みんなと会えてうれしい」と笑顔。
上村明人校長は「音楽や体育など接触の多い単元は個々でできる単元と入れ替え、
しっかり感染対策を行い授業を進めていきたい」と話した。

265 :
北見市でも小中学校と義務教育学校が再開。6月第1週は4、5時間授業に短縮し、
2週目以降は通常授業に戻る。

 全学年が登校した市立東陵中の岩瀬知範校長は「生徒が元気に学校生活を送れる
ことが何より重要」。
年の山崎ゆみさん(15)は「感染に気を付けながら、学校生活に慣れていきたい」と話した。

266 :
あった14棟目!観光客激減の札幌市内で進むホテル建設
https://hre-net.com/keizai/kanko/45292/
本サイトはコロナ下の札幌市内でホテル建設が13棟に及んでいることを報じたが、
さらにもう1棟が建設中であることが分かった。
いずれも今夏から来年末までにオープンするホテル。緊急事態宣言が解除されても
観光客が元のように戻ってくるには年単位の歳月が必要。
既存ホテルの苦境も続く中、札幌ホテル業界は供給過剰の状態に陥りそうだ。

267 :
もう1棟は、総合不動産業の大和地所(本社・横浜市中区)が、
札幌市中央区南2条西9丁目19ほか建設中の「札幌中央・南2条ホテル」(仮称)。
電車通り(南1条通)と南2条通の間にある仲通りに位置し、2019年8月中旬に着工。
敷地面積約125坪(414・23?)のうち建築面積約84坪(279・10?)を使って、
鉄筋コンクリート造の地上12階建て、延べ床面積約797坪(2632・15?)のホテルを建設中。
客室数は約150室。建設計、監理は松寿設計コンサルティング(千葉県市川市)、
施工は日本建設(本社・東京都文京区)札幌支店(札幌市中央区)。工期は21年2月末。

268 :
建設中の札幌市内のホテル一覧 >>217-222

269 :
夏休み短縮を通知 札幌市教委
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426403?rct=n_hokkaido

札幌市教委は1日、休校長期化に伴う児童生徒の学習の遅れを取り戻すため、
市立小中高校の夏休みの2週間短縮を正式に決め、各校に通知した。

 同市の夏休みは当初、7月25日から小学校は25日間、中学校は30日間の予定だった。
開始を8月8日に遅らせ、平日の7月27〜31日は通常授業、8月3〜7日は午前授業を行う。

270 :
夏休みは、小学校が8月18日までの11日間、中学校は23日までの16日間となる。
最終学年の小6は17、18日、中3は17〜21日にも午前授業を行うとしている。
特別支援学校も同様に対応する。

市立高校も10日ほどの授業日を設け、学校祭や体育大会は原則10月以降とする。
幼稚園は夏休みの開始を7日間遅らせる。

通知は、今後の状況次第では冬休みに授業日を設けることも検討するとしている。

271 :
札幌でカラオケ店が営業再開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200601/7000021662.html

道の休業要請が解除されたことを受けて、札幌市内のカラオケ店は感染リスクを
抑える「新北海道スタイル」に取り組んだ上で1日から営業を再開しました。

札幌市中央区のカラオケ店「カラオケ歌屋札幌駅前通店」は1日、
およそ1か月半ぶりに営業を再開し、開店と同時に客が訪れました。
接客する従業員はマスクと手袋を着用し、訪れる客に対してもマスクの着用を求め、
入店時には手をアルコール消毒するよう促していました。

272 :
また、部屋では利用できる人数をこれまでの半分以下に制限して
客が密集しないようにしたほか、使用するマイクには客が希望すれば
専用のカバーを付けるなど、感染リスクを抑える新しい生活様式の北海道版
「新北海道スタイル」に取り組んでいました。

友人と訪れた大学生の男性は「以前は毎日のように来ていたので、ようやく営業が
再開されて本当にうれしい」と話していました。
店舗を経営する高橋洋一社長は「初日から多くの人に来てもらえて目頭が熱くなった。
感染リスクをゼロにはできないが、徹底した対策をとっているので安心して
利用してほしい」と話していました。

273 :
入学式・卒業式・休業日等
令和2年度(2020年度)の日程(令和2年4月更新)
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/information/nittei.html

274 :
公立学校施設の空調(冷房)設備の設置状況について
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/09/__icsFiles/afieldfile/2019/09/19/1421285_1.pdf

275 :
北海道の夏にエアコンは必要?普及率は?数字で検証してみた
https://kokochiyosa.com/air-conditioner/

276 :
ススキノ 対策マニュアルで再開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200601/7000021679.html

内の休業要請が1日から全面的に解除され、札幌市の繁華街・ススキノでは
観光協会が独自にまとめた感染防止のマニュアルをもとに飲食店などが
対策に取り組みながら営業を行っています。

1日から道内に出されていた休業要請が全面的に解除され、
札幌の繁華街・ススキノでも多くの店舗が営業を再開しています。
こうした中、すすきの観光協会は感染拡大を防ぎながら営業を続けられるよう、
先月、飲食店などでの対策をまとめたマニュアルを地区内の3800余りの店舗に配りました。

277 :
すし店の「鮨処ひのき」では従業員がフェイスシールドを着けたり、
客席の間隔を広げるため12席あったカウンター席のイスを半分に減らしたりするなど、
さっそくマニュアルに沿った対策がとられていました。
代表の山貫敏和さんは「対策が分かりやすくまとめられたので、意識して徹底したい」と話していました。
また、すすきの観光協会は1日に会見を開き、札幌市の補助金を活用してマニュアルに
対応した地区内の事業者に対し25万円を助成する制度を創設したことを明らかにしました。
大島昌充会長は「全面解除でどうなるのか、不安8割喜び2割という心境だ。
観光地としてふさわしいまちを作っていきたい」と話していました。

278 :
円山動物園 再開へ人慣れ訓練
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200601/7000021667.html

道の休業要請の解除を受けて、札幌市の円山動物園では3日からの営業再開を前に、
動物たちを人になれさせる訓練が行われています。

札幌市の円山動物園では道から出されていた休業要請の解除を受けて、
3日から屋外の施設に限って営業を再開することになりました。
再開を前に動物園では休業の期間中、人と接してこなかった動物たちがストレスを
感じないよう徐々に人になれさせる訓練を行いました。

279 :
1日は朝から円山動物園を支援する「さっぽろ円山動物園サポートクラブ」のメンバー38人
が訪れ、動物たちに話しかけたり写真を撮ったりしていました。
札幌市北区の40代の女性は「しばらく動物たちに会えない日が続いて心配していました。
再開後は少しでも時間があったら立ち寄りたいです」と話していました。
円山動物園の加藤修園長は「動物たちが警戒心をなくしているので、急にお客さんが
来て驚いて暴れたり体調を崩したりしないようにするため行いました。
しばらくはご不便をかけますがお客様にもご協力をお願いしたいです」と話していました。

円山動物園は3日から屋外施設のみ再開し、開園時間は通常どおりの午前9時半から午後4時半までです。

280 :
株主総会警戒対策本部を設置 道警
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426346?rct=n_hokkaido
道内企業の株主総会が今月中旬から下旬にかけて集中して開かれるのを前に、
道警は1日、刑事部捜査4課に株主総会特別警戒対策本部
(本部長・青山真一刑事部長)を設置した。
 61人態勢で30日まで、株主総会当日の警備に当たるほか、議事進行の妨害や、
利益要求行為などを取り締まる。同課によると、6月に総会を予定し、
道警に警備を依頼しているのは17社。このうち7社は26日に開催する。
道内では現在、総会屋は確認されておらず、近年トラブルは起きていないという。

281 :
札幌テレビ塔 時計台も営業再開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200601/7000021664.html
道の休業要請が全面的に解除されたことを受けて、「さっぽろテレビ塔」は
新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底した上で1日から展望台以外の
施設の営業を再開しました。
「さっぽろテレビ塔」は新型コロナウイルスの影響で4月14日からすべての施設の営業を
取りやめていましたが、道の休業要請の解除を受けて1日から飲食店や土産物店などが入る
1階から3階までの施設の営業を再開しました。
テレビ塔では感染防止対策としてアルコール消毒液を店頭に設置したほか、
エレベーターに乗る人数を30人の定員に対し、5分の1の6人に制限する対応をとっています。

282 :
今後は感染の状況を見極めながら展望台の営業も再開する予定で、
いわゆる3密を回避するために入場制限をしたり、エレベーターのほか
350段ある外階段を使って高さ90メートルの展望台まで上り下りしたり
してもらうことも検討しているということです。
さっぽろテレビ塔の長堀昭人営業部長は「1か月半ほど閉めていたので一部でも
営業を再開できてほっとしている。
近々、展望台も再開するので楽しんでもらいたい」と話していました。

283 :
【札幌市時計台も営業再開】
道の休業要請の解除を受けて、4月14日から営業を取りやめていた
札幌市の時計台も1日から営業を再開しました。
時計台ではアルコール消毒液を館内に設置したほか、いわゆる3密を避けるために
クラーク博士と記念写真を撮影できるスペースにもロープを張って立ち入れなく
するなど感染防止対策を行っています。
また、ボタンを押すとドイツやスイスなどの教会の鐘の音が聞くことができる
コーナーでは、接触感染を防ぐためボタンの使用を禁止した上でCDに録音した音を流しています。
訪れた20代の女性は「感染防止対策でいろいろ触ることができないけど、
これまでずっとどこにも行けなかったので、中に入れるだけでもありがたいです」と話していました。
札幌市時計台の下村康成館長は「少しでもお客さんに楽しんでもらえるように
苦肉の策をとった。事態が早く収束して多くの方に来てもらいたい」と話していました。

284 :
新千歳空港の上下一体経営を開始 北海道エアポート
https://e-kensin.net/news/128497.html
コロナ禍で設備投資に遅れ 新たな在り方模索
 北海道エアポート(本社・千歳、HAP)は、きょう1日から新千歳空港の滑走路など
を含めた上下一体の経営を始める。新型コロナウイルス感染症の影響で国際線の就航はゼロ。
設備投資も2、3年遅れる見通しで経営環境は厳しいが、
新千歳を核に地方6空港とのネットワーク構築に力を入れる。
新たな生活様式に沿った空港の在り方を模索し、巻き返しを図る。

285 :
同社は、新千歳、旭川、稚内、釧路、函館、帯広、女満別と7空港の一括運営を
ことし1月15日に開始した。1日の新千歳を皮切りに10月1日に旭川、
2021年3月に残る5空港で滑走路や誘導路などを含めた上下一体運営に移る。
 30年間の設備投資額は約4290億円、7空港の路線数を60から142路線に、
旅客数を2846万人から4584万人に増やす積極的な目標を設定。
パートナーシップ協定を結んだ道や空港所在自治体7市3町と、
広域観光の振興や地域経済活性化を目指し、取り組み始めた矢先に新型コロナウイルスが流行した。
蒲生猛社長は「ここまで大きく影響するとは予測できなかった」と漏らす。

286 :
東京航空局新千歳空港事務所の新千歳空港航空概況によると、国内・国際線を合わせた
旅客輸送実績は、1月が201万7308人(前年度比0.3%減)、2月が167万8924人(15%減)、
そして、3月が59万8715人(71.3%減)、4月が17万8259人(89.6%減)。
国際線の強化を考えていた蒲生社長は「一番必要なのは道内を飛んでいた路線が戻ること。
新規路線の誘致はぜいたく」と話す。
 7空港のテナントも269店舗のうち、一時は大半が時短営業もしくは休業に切り替えた。
雇用を確保するため、テナント料減免などの対策を取っている。
 新千歳以外の6空港にも約1300億円と多額の資金を充てる計画だが、
新型コロナが経営に打撃を与える。「旅客ビル新設など積極的な投資は立ち止まらざるを得ない。
やらない訳ではないが提案内容通りというのは厳しい」と、施設整備は2、3年遅れる見通しだ。
6月中には可能な限り関係自治体を訪問。状況を説明し理解を求める。

287 :
このほど緊急事態宣言が解除された。
地方には医者や技術者、教師など生活に密接した利用者がいる。
地域に根ざす公共インフラの機能を果たしつつ、新しい生活様式に沿った取り組みが必要だ。
 蒲生社長はテレワークの普及を受け、夏季の快適な気候や豊富な自然、食を生かし、
年間の一部分を道内で過ごす4分の1定住を提案。
「観光に適した7、8月は重要な時期。来年の雪まつりまで低空飛行だと危機感を覚える。
計画で示したように北海道を元気にしたいという考えは何も変わらない。
新たな生活様式に沿った空港の在り方を学び、北海道を選んでもらえるよう働き掛けたい」
と覚悟を示す。

288 :
23年度に留辺蘂を募集停止 小樽潮陵、室蘭栄など1学級減 公立高配置計画案
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426595?rct=n_hokkaido
 道教委は2日、2021〜23年度の公立高校配置計画案を公表した。
23年度に留辺蘂を募集停止とするほか、小樽潮陵、室蘭栄など7校で各1学級を減らす。
22年度に野幌と千歳北陽を、一人一人の状況に合わせて基礎的な知識、技能の
確実な定着を図る「新たな特色ある高校」と位置づける。

289 :
留辺蘂は1年生の在籍者数(5月1日現在)が18年度19人、
19、20年度が各14人と3年連続で定員(40人)の半数未満にとどまる。
地元の留辺蘂地区からの進学率が低く、近隣に公共交通機関で通うことの
できる高校があり、今後の増加も見込めないとして募集を停止する。

290 :
ネット環境ない児童生徒向け タブレット4000セット貸与へ 
札幌市教育長が意向
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426477?rct=n_hokkaido

札幌市教委の長谷川雅英教育長は1日、北海道新聞の取材に対し、
自宅にインターネット環境が整っていない児童生徒に貸し出すタブレット端末など
4千セットを、夏休み明けまでに用意する考えを明らかにした。
新型コロナウイルスの感染が再び拡大した場合に備え、
市内の全児童生徒がオンライン授業を受けられる環境を整える。

291 :
具体的には、タブレット端末を市内全小中学生に1台ずつ配備するため、
本年度予算に計上している約54億円などを活用。
インターネットに接続する通信機器と端末を4千セット調達し、
感染拡大による休校でオンライン授業を行う場合などに、
ネット環境が整っていない児童生徒へ貸与する。
長谷川教育長は「早急な整備が必要」と対応を急ぐ考えを示した。

292 :
道立6病院の医療事故85件 19年度下半期
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426827?rct=n_hokkaido
道は2日、道立6病院で2019年度下半期(19年10月〜20年3月)に
発生した医療事故が前年同期比27件減の85件だったと公表した。
 このうち病院に過失があったのは1件。道立病院局によると、
尿道留置カテーテルの入れ替え時、指定のサイズよりも太いカテーテルを入れたため、
血尿や血塊がみられ、治療が必要になったという。
 患者に被害はなかったものの、事故につながる恐れのあった「ヒヤリ・ハット」事例は
前年同期比104件増の1379件だった。

293 :
医療者に感謝の弁当 道内有名店シェフら無償提供
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426801?rct=n_hokkaido
全国の料理人らでつくる一般社団法人「全日本・食学会」(東京)は6月5〜13日、
新型コロナウイルス感染者の治療に努める札幌市と千歳市の医療機関計4カ所に
道内有名店5店の弁当計260食分を無償提供する。
和洋の料理人が医療従事者への感謝を込めて腕を振るう。

294 :
弁当を作るのはいずれも札幌市内のすし店「すし善本店」(嶋宮勤社長)、
フランス料理店「モリエール」(中道博シェフ)、イタリア料理店「テルツィーナ」(堀川秀樹シェフ)、
日本料理「すすきの浪花亭」(村井隆料理長)、弁当製造「SATOMI」(寺田義晶シェフ)。
すし善とモリエールは各30食を北海道医療センター(札幌)に、
その他3店は共同で作った計200食を千歳市民病院と千歳第一病院、札幌医科大付属病院に提供する。

295 :
新千歳―関西線再開 ジェットスター
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426799?rct=n_hokkaido

296 :
道高野連が独自大会開催準備へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200602/7000021716.html
新型コロナウイルスの影響で夏の全国高校野球が中止となったことを受けて、
北海道高校野球連盟は独自の大会を開催する方向で準備を進めることを明らかにしました。
北海道高校野球連盟=道高野連は2日、札幌市内で会見を開き、
甲子園で行われる予定だった夏の全国高校野球の中止を受けて、
道内10支部の大会と南北の北海道大会を独自に開催する方向で準備することを発表しました。
支部大会は札幌支部を除く9つの支部で来月11日以降の開幕、
札幌支部は部活動の再開が遅れているため来月18日以降の開幕、
南北の北海道大会については8月上旬の開幕を目指すということです。

297 :
大会はいずれも土日や祝日に行い、控えの野球部員や保護者の観戦は認めるものの、
原則として無観客で実施する予定だということです。
道高野連の遠藤直樹会長は「練習の成果を発揮する真剣勝負の場を提供しようと開催の準備を判断した。
南北の頂点を目指してたくさんの選手が参加できる大会にしたい」と話していました。
道高野連では新型コロナウイルスの状況を確認しながら開幕日の1週間前までにそれぞれの大会の
開催の可否を判断する方針で、今後、感染防止対策や大会の運営方法を検討することにしています。

298 :
【“最後の大会で優勝を”】
道高野連が独自の大会を開催する方向で準備を進めることについて、
センバツ高校野球に出場が決まっていた白樺学園の選手からは喜びの声が聞かれました。
十勝の芽室町の白樺学園高校では2日、学校が再開したことから野球部も
およそ1か月半ぶりに練習を再開しました。
練習を前に戸出直樹監督は「甲子園が中止になり失ったものもあるが、野球の大切さなど
得たものもあると信じたい。前に進んでほしい」と呼びかけました。
そして、選手たちに白樺学園が平成18年に初めて甲子園に出場した際に持ち帰った
甲子園球場の土が手渡されました。

299 :
練習で選手たちは大きな声を掛け合いながらノックを受けたり、
バッティングに取り組んだりしていました。
キャプテンの業天汰成選手は「目標が無くなっていましたが優勝という
目標ができうれしいです。感謝の気持ちを忘れず戦おうと思います」と話していました。
エースの片山楽生選手は「最後の大会なので優勝を目指したいです。
支えてくれた方に恩返しのプレーをしたいです」と話していました。
戸出監督は「ようやく野球ができるようになり目標ができたことはありがたいです。
いい形で終わってほしいです」と話していました。

300 :
気になるナンバープレート
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200602/7000021718.html
【十勝で札幌ナンバーの不安】。
帯広在住で札幌ナンバーの女性は「数日前もあおり運転に近いことを国道38号でされました。
引っ越しきたばかりで帯広の観光地や人気のお店も行きたい気持ちがありますが、
今は絶対に行かないようにしてて、悲しい気持ちです」と投稿。
帯広在住で札幌ナンバーの別の女性は「帯広ナンバーじゃないからというだけで、
遊びにきているだとか買い出しに来ているなどと判断するのはいかがなものかと思います。
私は緊急事態宣言がでてから車に乗るのが怖くなりました」とコメントしています。
十勝在住で札幌ナンバーの女性の投稿では「周りの目が気になり、外出は本当に最小限にとどめています。
それぞれに事情があるのかもしれないという想像力を少しだけ持っていただけたらなと思います」
とメッセージを寄せました。

301 :
【社会心理学の専門家は】
十勝で暮らす帯広ナンバー以外のドライバーが不安の視線を浴びせられるこうした異常事態。
そもそもナンバープレートはどこで使用しているか本拠地を示すもので、
必ずしもドライバーの現住所を証明するものではありません。
社会心理学が専門の札幌大学の名誉教授、酒井春樹さんはナンバーだけで判断することは
危険だと言います。酒井さんは「新型コロナウイルスがどこにあるかは検査しないとわからないし、
場所で「この人は危ない」ととらえてしまうとそれに対して攻撃的になる。
根拠のない攻撃は、偏見や差別になります」と指摘しています。

302 :
【十勝ならではの事情も背景?】
こうした心理が生まれる背景には何があるのか。
酒井さんは「自分たちの努力して守っている感染の少ない場所に
「移動してきて安全をただ乗りしている」というレッテルを貼ってしまうことではないと思う。
行動を自粛しているほど、そういう感情が強くなると思う」と述べて、
十勝の感染者が道内で比較的少ないことも関係しているのではと分析しています。

303 :
【「ちょっと立ち止まって」】
今後、札幌との往来自粛要請の緩和が進めば、人の行き来は盛んになることが予想されます。
酒井さんは「本当にこの人は仕事でやむを得ずこちらに来ているのかとかそういうことを
ちょっと立ち止まって考える。札幌ナンバーイコール札幌全体、石狩管内全体というふうに
一般化しないのが、個人的な攻撃に走らない1つの歯止めになるのではないかと思う」
と冷静な受け止めが必要だと話していました。

304 :
【取材した佐藤記者は】
インタビューの中で、酒井さんが強調されたのは「レッテルをはる」ことの危険性です。
考えてみれば、普段から車のナンバーについて、どのナンバーは”格好がいい”、
どのナンバーは”運転が荒い傾向がある”などといった話を耳にします。
それ自体はイメージだけの話なのですが、社会全体が何となく不安に包まれている
現在のような状況ではこうした「レッテル」が暴走しがちです。

305 :
全国的には、車に傷を付けられた危険な運転をされたといった被害も出ています。
私自身も実は旭川ナンバーです。
この時期、まわりの視線が気になるという気持ちは経験上よく分かります。
一方で、十勝の住民として札幌ナンバーの車を見かけた時に”あれっ”と気になるのも
事実でどちらの気持ちが正しい、間違っているとは言えません。
ただ「レッテル」をはった瞬間、もう相手とのコミュニケーションは成立しなくなってしまう、
「レッテル」の本当の怖さはその点にあると感じます。

306 :
道議会新庁舎、本格始動 「使い易い」「重みない」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426769?rct=n_hokkaido

道議会新庁舎で2日、初の常任委員会が開かれ、新庁舎での活動が本格的に始まった。
多くの議員は控室や委員会室が広くなったことから「使いやすい」と歓迎するが、
旧庁舎に比べて「重厚感がない」と見る向きもある。

 同日は午後から九つの常任委員会が開かれ、全100人の議員が出席。
委員会室では議員側が半円形の机に座り、理事者側はそこに向き合う形で並ぶ
レイアウトになっている。

307 :
新千歳着陸料割引 新規就航で4年間 道内他空港も順次
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426525?rct=n_hokkaido

【千歳】道内7空港の運営を担う北海道エアポート(HAP、千歳)は1日、
新千歳空港に新規就航する国内、国際線を対象に、就航から4年間着陸料を
段階的に値引きする割引制度を導入した。
国際線が対象の深夜早朝時間帯の割引制度も導入。
新型コロナウイルス感染拡大で厳しい状況にある航空ネットワークの復活、拡充につなげる。

308 :
新規就航割引は運休や廃止から2年以上たって再開する路線も対象。
1年目は全額、2年目は75%免除し、4年目まで25%ずつ割引率を引き下げる。
深夜早朝割引は、午後8時〜午前9時に着陸する国際定期便が対象で、
運航開始から5年間、50%免除する。

309 :
北電ネットなど3社が共同コールセンター 札幌に開設 災害時の発信強化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426479?rct=n_hokkaido

310 :
苫小牧港に大型冷蔵倉庫完成 道内最大級
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426471?rct=n_hokkaido

311 :
北大発、日立系と音声入力開発
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59899020S0A600C2TCN000/
北海道大学発スタートアップの調和技研(札幌市)は日立ソリューションズと組み、
音声入力システムを開発した。人工知能(AI)が会議の議事録を作成するなどの
使い方を想定しており、サブスクリプ…

312 :
道内ホテル開業、再起動 マリオット系は札幌で7月
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59880550S0A600C2L41000/
北海道内で米マリオット系など、ホテルの新規開業が相次いでいる。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が5月25日に解除されて以降、
足元は道内客が戻り始め、道外客の予約も一部で入りつつある。
当面はインバウンド(訪日外国人)客はほぼ見込めないが、今後のコロナ禍の収束を見据えて、
「先物買い」をする動きが出てきている。
「緊急事態宣言の解除後から予約が入り始めている」。
札幌市の繁華街、すすきのに近い「ザ・ノット札幌」の宿泊支配人はこう話す。
このホテルは8月1日開業予定で、当初の4月24日から延期している。
主因は、中国から届くはずの家具などの納品が遅れるなどしたためだ。
開業に向けて今、準備を進めている。

313 :
「フェアフィールド・バイ・マリオット札幌」(札幌市)は4月26日に開業したが、
10日ほどで休業した。7月上旬に再開する予定だ。
米系チェーン系列で、当初は外国人客を見込んでいたが、「目算が外れた」(同ホテルの担当者)。
JR北海道子会社のJR北海道ホテルズは5月18日にビジネスホテル「JRイン函館」(函館市)
をオープンした。
今夏には「JRイン札幌北2条」(札幌市)を開業する予定だが、
新型コロナの感染状況によっては時期を見直す可能性もあるようだ。

314 :
緊急事態宣言の解除後、一部ホテルでは、道内客の戻りがみられる。
5月22日に札幌市の定山渓温泉で開業した「SAKURA定山渓 膳」は週末、満室になった。
さらに「夏休みや年末に向けた問い合わせの電話もきている」という。
最近、予約の受け付けを始めた、あるホテルの担当者は
「夏に向けて、東京など本州からの予約も多い」と明かす。
ただ、新規ホテルならではの悩みはある。
知名度が足らず、予約サイトの口コミもないため、宿泊客が激減している中では
既存のホテルより競争環境は厳しい。
コロナ禍が終息しない状況では「例年より料金は一段と下がっている」(ホテル関係者)との指摘もある。

315 :
政府の観光需要の喚起策「Go Toキャンペーン」は全国が対象のため、
18年9月の北海道胆振東部地震の「ふっこう割」ほどの効果は期待しづらい。
とはいえ、観光地としての北海道のポテンシャルは高い。
倶知安町によると、町内ではインバウンドを当て込む外国資本の高級コンドミニアムの建設が進む。
このほど、アジア資本の企業がコンドミニアム建設を念頭に大規模な土地を取得した。
大倉(大阪市)は函館市の「ヴィラ・コンコルディア リゾート&スパ」を4月30日付で取得した。
全10室から函館山が眺められる。同社では「コロナ禍で厳しい今こそ、事業展開のチャンス」と説明する。

316 :
札幌プリンス、医療従事者に感謝のライトアップ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59889270S0A600C2L41000/
札幌プリンスホテル(札幌市)は1〜2日、医療従事者への感謝の気持ちを込めて
青色にライトアップした。
時間の経過とともに色を変え、担当者は「明るい未来に対する希望を込めた」。
虹色に転倒した際には、通りすがりの多くの人がカメラを向けていた。
札幌プリンスホテルは当初5月31日までの休業を発表していたが、
新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ6月末まで休業期間を延長している。

317 :
円山動物園が51日ぶり再開 屋外施設限定
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/427007?rct=n_hokkaido
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い臨時休園していた札幌市円山動物園が3日、
営業を再開した。密閉、密集、密接の「3密」を避けるため、当面の間は屋外施設に限定して公開する。
来園者はマスクの着用を求められ、手指の消毒など感染防止策を取って動物との再会を楽しんだ。
同園は4月14日から休園しており、再開は51日ぶり。午前9時半の開園後、
来園者は、消毒用アルコールや消毒マットで手指と靴裏を殺菌してから、
目当ての動物を目指した。

318 :
初感染から4カ月 コロナが変えた北海道
https://e-kensin.net/news/128549.html
社会、経済の回復へ
 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う国の緊急事態宣言が5月25日に解除された。
1日には道の休業要請も全面的に解かれ、第2波襲来で阻まれた
「感染拡大防止と社会経済活動の両立」へ2度目の挑戦が始まる。
1月28日に道内で初めて感染者が確認されてから4カ月。ウイルスという目に見えない脅威
によって道内経済は急速に冷え込んだ。建設業界にもさまざまな影響が広がったが、
それにもかかわらず道民の暮らしや社会機能を維持する役割を担い続けてきた。
第3波を警戒しながらも社会と経済の回復へと一歩を踏み出すに当たり、
この4カ月間の動きを行政と建設業界の視点からまとめた。

319 :
休工、外国人技能者は来日できず
政府は4月7日に7都府県を対象にした緊急事態宣言を発令。
同16日には北海道を含む47都道府県に拡大したことを契機として、全国の大手、準大手ゼネコンを中心に
工事を中断する現場が広がった。
道内では多くの現場が本格的な着工を迎えていないこともあり、
ほとんどの地場ゼネコンは工事を継続した。
全国ゼネコンの現場も5月の大型連休明けからは再開に向かっている。
しかし、また感染が深刻化すれば再び中止の判断を迫られることになる。
休工した場合には、下請けの作業員らが他の現場に流れてしまうリスクも発生することから、
つなぎ止めるための休業補償など費用負担に対峙(たいじ)しなければならない。

320 :
2月末の道独自の緊急事態宣言発令以降、3密(密閉、密集、密接)を避けるため、
総会や安全大会などの行事を見直す団体が相次いだ。
建設業労働災害防止協会北海道支部は55年続けてきた北海道建設業労働災害防止大会の中止を決定。
総会についても多くが書面決議で議案を承認する事態になっている。
 感染拡大に伴って国際便の減便・運休が進み、入国時の検疫が強化された。
建設業者にとっても今春に採用する予定だった外国人の技術者や技能実習生が
来日できない状況が続いている。

321 :
これから予想される建設業への影響について札幌建設業協会が
4月末に会員を対象に実施したアンケートでは、経済活動の低迷に伴う民間設備投資
の抑制が指摘された。
リーマンショック以来の不況は免れない状況下で、政府は5月27日に2020年度第2次
補正予算案を閣議決定した。
一般会計補正額は32兆円で補正予算としては過去最大の規模。4月に策定した1次補正分と
合わせると58兆円に上る。
今は産業全般に対する経済対策が急務だが、大規模な財政出動によって
今後の開発予算が削減されることを危惧する声も聞こえる。
安定した事業量を確保して雇用を守り、地域の安全と景気を下支えするためにも、
あらためて建設業の役割を広く世間に訴えていかなければならない。

322 :
花川通1020m延伸に21年度にも着工 札幌建管
https://e-kensin.net/news/128560.html

9.4億円投入 石狩湾新港地区へのアクセス向上

札幌建管は、3・2・401花川通延伸について、早ければ2021年度に着工する。
石狩手稲線から国道337号までの1020m区間を新設し、市道流通通線まで結び、
石狩湾新港地区へのアクセス性向上を図る事業。事業費は約9億4000万円を見込む。
20年度は1億5000万円を投じ、用地買収や物件補償のほか物件調査を進める。
完成は23年度を予定している。

 札幌圏都市計画道路の花川通は、札幌市北区屯田町の札幌北広島環状線交点から
石狩市花川北1条1丁目の石狩手稲線交点までを結ぶ延長1942m、全幅32mの4車線道路。

323 :
 主に花川地区と札幌間の往来で利用されているが、石狩湾新港地区に職場がある
花川地区住民らは通勤する際に大きく迂回する必要がある。
このため、スムーズな移動ができるアクセス環境向上や、石狩湾新港の災害時緊急物資
輸送拠点機能強化を目的に、石狩市が石狩手稲線(花川北1条1丁目)から国道337号(新港西1丁目)
と市道流通通の交点までの街路新設1020mを計画。14年度に都市計画を変更した。

 設計は石狩市が発注し、東和コンサルタントで17年度に完了。
延伸区間も4車線道路で、車道13m、路肩各1・25m、歩道各2m、植樹帯各1・5m、
中央分離帯2・5mの全幅25mを確保する。

 18年度には再度都市計画を変更。さらに、道から都市計画事業認可を受け、19年度に事業化した。

324 :
中止の祭りをネットで応援 札幌の4社、サイト開設 特産品販売、資金集めも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/426882?rct=n_hokkaido

イベント企画会社など札幌の4社でつくる実行委は、道内の祭りを自宅で楽しめるサイト
「どこでもお祭り北海道(どこフェス)」を開設した。
新型コロナウイルスの影響で中止となった各地の祭りを写真で紹介して特産品をネット販売する。
クラウドファンディング(CF)で資金を募り、来年以降の祭りの開催も支援する。

 サイトは4月下旬に開設。祭りの概要や過去の会場の様子を写真などで紹介するほか、
祭りの屋台で販売する予定だった果物や魚介類など旬の食材を期間限定で販売する。

325 :
札幌市/真駒内地域エリアマネジメント推進業務入札公告/6月2日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202005270616

 札幌市は25日、「令和2年度真駒内地域エリアマネジメント推進業務」
の一般競争入札を公告した。「(仮称)真駒内駅前地区まちづくり計画」
の策定に向けて地域の課題やまちづくりに生かす地域資源を議論する
地域協議会の運営などを行う。
履行期間は2021年3月25日まで。申請書などの提出は6月2日まで、
入札書の提出は同5日までそれぞれ受け付ける。

326 :
 入札参加には、市の競争入札参加資格者名簿(物品・役務)で
一般サービス業の「情報サービス、研究・調査企画サービス業」に登録され、
市内に本店または支店などを有することが要件となる。

 担当はまちづくり政策局都市計画部都市計画課調査係
(電話011・211・2506)。

327 :
札幌市/札幌駅周辺交通円滑化検討業務/最優秀にドーコン
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202005290615

札幌市は、「2020年度札幌駅周辺交通円滑化検討業務」の事業者を選定する
公募型プロポーザル方式で、最優秀企画提案者をドーコンに決めた。

業務では北海道新幹線札幌駅のホーム位置や東改札口設置の検討状況、
北5西1・西2街区や北4西3街区など周辺再開発の動向を踏まえ、
将来の札幌駅周辺の自動車や歩行者交通量を推計する。
また北海道新幹線札幌駅東改札口を設置した場合に隣接する交通広場の
機能を検討し、概略平面図を作成する。

 履行期間は21年3月26日まで。

328 :
卸センター跡に延べ5.4万uの医療センター/カレスサッポロ
https://e-kensin.net/news/128653.html

329 :
旧札幌卸センター東3丁目街区解体へ「カレス医療センター」着工に向け準備
https://hre-net.com/real_estate/45342/

JR札幌駅に近い札幌市東区北6条東3丁目の協同組合札幌総合卸センター跡地を
取得した社会医療法人社団カレスサッポロ(本部・札幌市中央区)は、
7月から既存建物の解体工事に入り、2022年4月から「カレス医療国際センター札幌病院」(仮称)
の建設に入る。総工費約200億円で24年6月に稼働させる。

330 :
街区の広さは、約3625坪(1万1964u)。現在は、「あらた」や「スズケン」
の入っていた建物のほか「共同会館」など3棟が建っている。
7月から解体工事に入り、更地にした上で2年後に「カレス医療センター札幌病院」
(仮称)を着工する。

 医療センターは、建築面積約2823坪(9316・80u)で鉄骨造の
地下1階、地上14階建ての病院棟と地下1階、地上5階建てのクリニックモール棟からなり、
2棟の間はアトリウムとする。病院棟は、2〜3階が検査・手術室、4階が回復リハビリ、
5階が緩和ケア、6階から上が入院室。入院室は320室程度を想定しており、
全室にトイレ、洗面所を設置した個室とする。
クリニックモール棟には調剤薬局やドラッグストアなども入る。

331 :
病院棟の高さは約60m、地下駐車場の収容台数は約190台。
東4丁目通は、市が「いとなみの軸」として賑わい創出を計画しており、
建物東側には病院機能にプラスアルファの機能も付加する予定。
また、北側には東2丁目から4丁目に続く幅10mの遊歩道が整備される。
設計、監理は石本建築事務所(東京オフィス・東京都千代田区)、施工は未定。

カレスサッポロの大城辰美理事長は、「札幌の中心部に近い利便性の良い民間病院
として地域に貢献したい。病院には最先端の医療機器を揃え、ハイブリッド手術室も
備えた質の高い医療の提供を目指す」と話している。

なお、札幌総合卸センターの東2丁目街区では既に解体工事が始まっており、
タワーマンション2棟とホテル1棟が計画されている。

332 :
「北海道を世界の宇宙開発のハブに」 
NASAアジア代表、室工大セミナーで講演
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/427584?rct=n_hokkaido

 【室蘭】米航空宇宙局(NASA)アジア代表部のガービー・マッキントッシュ代表
が4日、室蘭工業大がオンラインで開いたセミナーで講演し、
「北海道を宇宙開発の拠点にできるよう手伝いたい」と述べた。

333 :
同代表は、米スペースXによる新型宇宙船の打ち上げなど民間企業による
宇宙開発の参入を「新時代」と表現。
十勝管内大樹町のベンチャー企業インターステラテクノロジズ(IST)が昨年、
民間単独では国内で初めて、ロケットを宇宙空間に到達させたことに触れ、
「北海道での取り組みが一層、期待されている」と強調した。

334 :
ホテル投資に警戒感 札幌の「期待利回り」上昇
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/427272?rct=n_hokkaido

335 :
東急不動産 札幌・南2西10で分譲マンションを計画
https://e-kensin.net/news/128624.html

336 :
コリコリ春色のシャコ 小樽沿岸、漁最盛期
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/427198?rct=n_hokkaido
小樽沿岸のシャコ漁が最盛期を迎えた。高島や祝津の漁港周辺では漁業者が
水揚げしたシャコを塩ゆでし、選別する作業に追われている。
 漁は春と秋の2回で今春は4月25日から始まった。
小樽市漁協所属の61隻が操業している。

337 :
高島の漁業本間飛馬さん(41)は1日、午前4時ごろ出港。
沖合約1キロ、水深16メートル地点の刺し網で約50キロを水揚げした。
作業場では15〜20センチのシャコが大釜でゆでられ、
淡いピンク色に染まった。本間さんは「春シャコは雌のコリコリした卵の食感が特長」
と話す。

338 :
すすきの再起は時間との戦い、支援へ「復興割引券」も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59983540U0A600C2L41000/
全国有数の歓楽街、すすきの(札幌市)が新型コロナウイルス禍からの再起へ動き始めた。
すすきのは全国の歓楽街で最も早く感染拡大に見舞われた
政府からはコロナ対策の「モデル地区」としても期待されているが、
緊急事態宣言が明けた6月も街に活気が戻る気配は薄いままだ。
飲食店街の復活は時間との競争だ。

339 :
札幌 円山動物園が営業を再開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200603/7000021728.html
新型コロナウイルスの影響で休園していた札幌市の円山動物園が、
3日から営業を再開しました。
円山動物園は新型コロナウイルスの影響で休園が続いていましたが、
道の休業要請の解除を受けて3日から屋外の施設に限って営業を再開しました。
午前9時半に開園すると、親子連れなどの来園者は靴底や手を消毒した上で入園し、
ことし2月に誕生して3日に初めて公開されたオランウータンの赤ちゃんを
写真に収めるなどしていました。

340 :
2歳の息子と訪れた20代の女性は「子どもがちょうど動物に興味を
持ち始めていてずっと来たがっていました。見られない動物もいるのは
残念ですが、再開してよかったです」と話していました。
円山動物園では感染防止対策としてマスクの着用を呼びかける看板や、
カンガルー1頭分などと園内にいる動物にかけて来園者同士や
動物と一定の距離をとるよう呼びかけるポスターが各所に用意されています。
円山動物園の加藤修園長は「なんとか再開できてよかったです。
感染対策で少し窮屈な思いをさせてしまいますが、万全の体制でお迎えしたい」と話していました。

341 :
【札幌市】ウエザーマップ天気予報〜6/20
気象庁気温傾向 6/10〜6/18
https://i.imgur.com/TrUzlNS.png

342 :
【札幌市】ウエザーマップ天気予報〜6/20
気象庁気温傾向
https://i.imgur.com/BuwtPd0.png

343 :
【札幌市】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について
2〜5月分>>28-32
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html
【要請解除後】令和2年6月1日分
※10分刻み表示
<南北線>
◆真駒内方面(PDF:85KB)(麻生→都心→真駒内、北→南移動)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_6gatsu1nichi_namboku_mako.pdf
◆麻生方面(PDF:87KB)(真駒内→都心→麻生、南→北移動)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_6gatsu1nichi_namboku_asa.pdf
<東西線>
◆新さっぽろ方面(PDF:85KB)(宮の沢→都心→新さっぽろ、西→東移動)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_6gatsu1nichi_tozai_shin.pdf
◆宮の沢方面(PDF:85KB)(新さっぽろ→都心→宮の沢、東→西移動)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_6gatsu1nichi_tozai_miya.pdf
<東豊線>
◆福住方面(PDF:97KB)(栄町→都心→福住、北→南移動)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_6gatsu1nichi_toho_fuku.pdf
◆栄町方面(PDF:96KB)(福住→都心→栄町、南→北移動)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_6gatsu1nichi_toho_saka.pdf

344 :
大倉山競技場内の施設がオープン
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200605/7000021795.html

札幌市の「大倉山ジャンプ競技場」では、敷地内にある商業施設の改修工事が終わり、
夜景が楽しめるフランス料理店など新たな店舗が5日から営業を始めます。

札幌市の大倉山ジャンプ競技場では、敷地内にあるレストランや売店の入る施設が
老朽化したため、ことし4月のリニューアルオープンを目指して去年10月から改修工事が行われていました。
その後、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で開店は延期されましたが、
緊急事態宣言が解除されたことを受け、5日から営業を開始することになりました。

345 :
新しい施設は2階の東と南の壁がガラス張りになっていて、ジャンプ台を間近に眺めたり、
夜景を楽しんだりできるフランス料理店が新たに入店しています。
また、1階が多目的スペースになったことに伴い、売店は、隣接する「札幌オリンピックミュージアム」
に移り、来年開かれる予定の東京オリンピックなど多くのオリンピック関連グッズを販売します。
大倉山ジャンプ競技場を運営する札幌市の第三セクター「札幌振興公社」の川上敏正さんは、
「ようやくオープンの日を迎えられました。ぜひ多くの人たちに訪れてほしいです」と話していました。

346 :
自動運転の実験が道内で拡大 地域サービス実装が課題
https://e-kensin.net/news/128628.html
20年3月末で72件 収穫期の無人トラック輸送なども
 道内で市町村を中心とした自動運転の実証実験が拡大している。
斜里町でのトラック輸送の運転自動化など、3月末時点で72件に上る。
企業や地方自治体が技術検証を着実に進める一方で、地域での交通・輸送サービス実装には
至らず、長期的視点からの運営・維持を検討する段階に入っている。

347 :
人口減少や高齢化によるドライバー不足、利用運賃の減収で地域交通・運輸の
存続が危ぶまれる中、道が中心となって2016年に北海道自動車安全技術検討会議を設立。
自動運転技術の実装による解決を探っている。
 事務局である道経済部への問い合わせは3月末までに248件を数えた。
7割程度が自動運転の検証のために広大な実験フィールドを求める企業だという。
現地で実証実験に入ったのは公道で29件、非公道で43件に上った。

348 :
19年8月に斜里町でUDトラックス、日本通運、ホクレンの3者が取り組んだ
ケースでは、GPSによる遠隔操作や障害物検知技術を組み合わせ、
ほぼ無人に近い「レベル4」段階のトラック自動運転を試験走行。
収穫期のトラックドライバー不足の解決策を模索している。
 石狩市や上士幌町などは公共交通での自動運転導入に取り組んでいる。
大樹町は北海道開発局と連携して貨客混載の循環バスでの一部運転自動化を3年にわたり試行。
苫小牧市など6市町は地域交通の自動運転に関心を示し、試験ルートを提案している。

349 :
一方、地域でのサービス実装はめどが立っていないのが現状で、
実験を終えた大樹町も現段階での可否は決めかねている。
今後、実験結果から実現の可能性を見極め、地域公共交通の将来像を定める
地域公共交通網形成計画で自動運転技術の位置付けをする予定だ。
 道経済部の担当者は「どうやって収益を確保し、持続可能とするかが課題。
北海道は積雪寒冷地で通年運用が難しいという地域的な問題もある」と指摘。
国土交通、経済産業両省のロードマップでは25年度までに「レベル4」の無人運転を
含むサービスを全国40カ所以上で展開するという目標を掲げているが
、道内での実現には地域特性などを踏まえた支援策も必要となる。

350 :
一方、地域でのサービス実装はめどが立っていないのが現状で、
実験を終えた大樹町も現段階での可否は決めかねている。
今後、実験結果から実現の可能性を見極め、地域公共交通の将来像を定める
地域公共交通網形成計画で自動運転技術の位置付けをする予定だ。
 道経済部の担当者は「どうやって収益を確保し、持続可能とするかが課題。
北海道は積雪寒冷地で通年運用が難しいという地域的な問題もある」と指摘。
国土交通、経済産業両省のロードマップでは25年度までに「レベル4」の無人運転を
含むサービスを全国40カ所以上で展開するという目標を掲げているが
、道内での実現には地域特性などを踏まえた支援策も必要となる。

351 :
モノマネショーの出前ステージ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200605/7000021799.html

新型コロナウイルスの影響で、休業要請が解除された今も道内の飲食店では苦境が続いています。
そんな中、札幌市の繁華街ススキノにあるショーパブがモノマネショーの出前と
いう新たな挑戦を始めようとしています。

歌手の沢田研二さんのものまねタレントとして活躍する何ン田研二さんは、
道内のイベントなどで活動するかたわら、7年前から札幌市の繁華街ススキノで、
モノマネショーを行う「スターすすきの」を経営しています。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で3月以降客がほとんど入らず、
4月から休業を続けています。
何ン田さんは、「収入はゼロです。ただ家賃は払わなくちゃいけない。最初のうちは
自分のものを切り崩してやっていましたけど、今は国のお金を少しお借りして対応しています」
と苦しい状況を明かします。

352 :
6月1日に道の休業要請は解除されました。
しかし、何ン田さんの店は道外からの客が中心のため、客足の回復が見込めず、
営業再開のめどは立っていません。

業期間中、悩んだ末に思いついたのはモノマネショーの出前サービスでした。
何ン田さんは「22年何ン田研二という名前で北海道中をずっと回っていますが、
昔お世話になったところに小さな形でいってあげたいという思いからです。
3人でも5人でも10人でも呼んでいただければすぐ行ってステージが
できればと思いつきました」と言います。

353 :
出前に使う車は何ン田さんがキッチンカーを購入しみずから改造しました。
車内に音響設備や楽屋を設置し、車1台でどこでも行くことが出来て出前先で
ショーを開けるようになっています。
3密を避けるため、屋外でのショーを想定していて、観客にはフェースシールドも配布します。

ススキノに来られないなら会いに行く、こんな時だからこそ、何ン田さんは多くの人に
モノマネショーの出前で笑顔を届けたいと考えています。
モノマネショーの出前は来週から始める予定で、すでに数件の予約が入っているということです。
出前の料金は交通費別で5万円からで、何ン田さんと女性タレントの2人がさまざまな
モノマネを披露するということです。  

354 :
深掘り 北海道eスポーツ協会 本間欽也専務理事
https://e-kensin.net/news/128631.html

可能性眠るオンライン

 大勢の観客が見守る中で、ビデオゲームの高度な技術を競うeスポーツ。
海外では優勝賞金が数億円という大会も現れ、ゲームで生計を立てるプロ選手も珍しくない。
北海道eスポーツ協会は、本道でeスポーツの普及に取り組む一般社団法人だ。
専務理事を務める北海道新聞社企画室東京2020・スポーツ戦略本部の本間欽也部長
に普及の現状を聞いた。

 ―協会のメンバーに有名企業が名を連ねる。

 今の正会員は北海道ハイテクノロジー専門学校、北海道新聞社、電通北海道、
凸版印刷の北海道事業部、レバンガ北海道の5社だ。
各社は以前から、この分野の人材教育、イベントなどさまざまな取り組みを個別に進めていた。
普及活動で力を合わせようと2019年2月に協会を発足した。

355 :
 ―レバンガはバスケットボールチームでは。

バスケットのほかにeスポーツ部門があり、プロゲーマーが何人も所属してチームをつくっている。
人気カードゲームの国内大会で、18年の年間チャンピオンに輝いた実績もある。

 バスケットもそうだが、プロスポーツは会場に観客を集め、場を盛り上げる多くのショー的な
演出を凝らして、特別な雰囲気の中で技を競う。
これはeスポーツの大会と構図がまったく同じで、レバンガにとってはバスケットの運営ノウハウ
を生かせる分野だ。

356 :
―協会の活動は。

昨年を通して、札幌市内を中心に競技イベントやシンポジウムを自主開催してきた。
例えば4月にサッポロファクトリーのアトリウムで開いた「eスポーツフェスティバル」では、
競技のほかにも初心者向け体験ブースを設け、プロからレクチャーを受けられるようにした。
このときは一時的な競技観戦を含めて延べ数百人に足を止めてもらえた。

 ―自主開催以外は。

 外部から委託を受けて、集客イベント会場などに体験コーナーを設置・運営している。
また、全国的な競技会の北海道大会運営も受託する。
道内の団体としては当協会のほか、日本eスポーツ連合(JeSU)の支部に当たる
北海道eスポーツ連合があり、イベントによって連携している。

357 :
―全国的なイベントも増えているか。

昨年、国体の文化プログラムに初めてeスポーツが採用された。
種目は「ぷよぷよ」など知名度の高い3タイトル。
開催県の茨城で10月に決勝があり、北海道でも5月から8月にかけて商業施設などで予選をした。
当協会は一部大会を受託運営させてもらった。

 ―競技人口は世界では1億人以上といわれるが、道内はどうか。

正確な統計はない。だが、札幌中心部にeスポーツ施設が2カ所あり、
コロナウイルス問題の前まで連日にぎわっていたことから言えば、決して少なくないことが分かるだろう。
ただ、日本ではプロが完全にゲームのみで生活できるほどには業界が発達していないため、
外国と比べれば小規模かもしれない。

358 :
―コロナの影響は。

集客を前提としたイベントは中断しているが、世界を見るとオンラインの試みが出てきた。
大坂なおみと錦織圭がリモートでプロテニス選手の大会に出場するなど、
リアルのトップ選手が関わり始めている。サッカーでも同様の動きがある。

オンラインには多様な可能性がある。例えば体に障害のある人が、
専用コントローラーを使って療養施設などからeスポーツ大会に参加することもできる。
今回の事態を一つの機会として、協会として新しい取り組みにも挑戦したい。

359 :
シカ肉の消費拡大へ 道が学生向けに肉処理インターン事業
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/427915?rct=n_hokkaido

道は本年度、エゾシカの有効活用を進めるため、高校生や大学生に食肉処理を
体験してもらうインターンシップ(就業体験)事業を行う。
シカ肉はジビエ(野生鳥獣肉)として人気が高まっているが、
食肉処理されるのは捕獲数の4分の1にとどまる。
道は事業により食肉処理の担い手を育成して処理量を増やし、消費拡大につなげたい考えだ。

360 :
インターンシップは、道が適切な衛生管理を施していると認証した
食肉処理施設1社に委託して行い、道の「エゾシカ衛生処理マニュアル」
をもとに実際に解体作業を体験してもらう。

夏休み期間に道内1〜2カ所で数日間の泊まり込みで行い、1カ所当たり
数十人の参加を見込んでいる。

361 :
くらしのSOS 11日に電話無料相談会 札幌の市民団体
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/427840?rct=n_hokkaido

市民団体「雇用・くらし・SOSネットワーク北海道」(札幌)は
11日午前10時〜午後4時、労働や医療、介護、子育てなどでのトラブルについて、
専門家が無料で電話相談に応じる「くらしのSOS なんでも電話無料相談会」を開く。

362 :
解雇や雇い止めなどの問題が相次いでおり、前回行った4月に続いて再び企画した。
弁護士や司法書士、ソーシャルワーカーらが相談に応じる。
希望者はフリーダイヤル0800・080・0058へ。

363 :
ススキノ警戒半世紀 老朽化で交番建て替え 解体惜しむ声も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/427831?rct=n_hokkaido

道内最大の歓楽街・ススキノの治安を守る拠点となっている札幌中央署薄野交番
(札幌市中央区南4西3)が、老朽化のため半世紀ぶりに建て替えられる。

現在の建物は11日で役目を終え、現在地での建て替え工事が終わる2022年春まで、
近くの仮交番に移転する。
1964年に建てられ、長年親しまれてきた建物だけに、地域住民からは惜しむ声も上がっている。

364 :
「酒を飲んでいたらキャッシュカードを落としてしまって…」。
5月中旬の金曜日の夜。ビニール袋を手に提げた中年男性が交番に現れた。
酔った様子で、片手には飲みかけのウーロンハイの缶。
遺失物届を出し終えて帰ろうとした際によろめき、若手の警察官3人がすかさず対応した。
「大丈夫、転ばないで」と声をかけながら、男性を地下鉄改札口まで送り届けた。

365 :
この日のススキノは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で休業している店が大半。
事案の取り扱いは30件余りだった。忘年会シーズンなどの週末は
1日100件超に上ることもある。
酔客同士のけんか、客引きのトラブルなどに対応し、昨年の取扱件数は計約2万400件。

交番は鉄筋コンクリート4階建て(220平方メートル)で、取調室や休憩室も備える。
警察官約50人が3交代制で24時間常駐し、道内に313ある交番の中で
人数、規模ともに最も大きい。

事案の取扱件数が多く、大きな事件や火災がたびたび発生する薄野交番は、
道警の交番勤務の「花形」であり続ける。

366 :
札幌2歳女児衰弱死事件から1年
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200605/7000021821.html

ちょうど1年前の6月5日、札幌市で当時2歳だった池田詩梨ちゃんが衰弱して
死亡し母親と交際相手の男が起訴された事件で、警察が押収したスマートフォンを調べたところ、
亡くなる直前のやせ細った詩梨ちゃんの動画が残されていたことが捜査関係者への
取材で新たにわかりました。

札幌市の池田莉菜被告(22)と、同居していた交際相手の藤原一弥被告(25)の2人は
去年、池田被告の長女の詩梨ちゃん(当時2)に十分な食事を与えず衰弱させたまま
死亡させたなどとしてすでに起訴されています。

367 :
これまでの捜査で、警察が藤原被告のスマートフォンを押収してデータを確認したところ、
亡くなる直前のやせ細った詩梨ちゃんの動画が残されていたことが捜査関係者への
取材で新たにわかりました。
動画は藤原被告が撮影したと見られるということです。
逮捕当時の調べに対し藤原被告は事件への関与を否定していたということで、
いずれ開かれる裁判員裁判では詩梨ちゃんの死因との関わりなどが争点になる見込みです。

しかし、事件から1年がたった今も裁判に備えた整理手続きは始まっておらず、
2人の初公判が開かれる見通しは立っていません。

368 :
亡くなった池田詩梨ちゃんが母親らと住んでいた札幌市中央区のマンションの前には、
事件から1年たった5日も花束が供えられ
札幌市の秋元市長は記者会見で「改めて、亡くなったお子さんに心からていました。
周辺は日中も人通りがまばらで、ひっそりとしていました。

哀悼の意を表すとともに、2度とこのようなことが起こることがないように
市長として決意を新たにした。
子どもの命を守ることを最優先に考えて、全庁あげて再発防止に取り組みたい」と述べました。

369 :
【行政の課題は】
事件を教訓にして再発防止につなげようと専門家などで作る第三者委員会は
ことし3月、検証報告書をまとめました。

この中で、行政の問題点を大きく2つ指摘しています。
1つ目は、虐待につながりかねない状況だったのにリスクについて十分な分析や評価がなされなかったこと。
2つ目は、そうした情報が各担当部署の間で共有されなかったことです。

本来であれば、詩梨ちゃんのケースでは行政や医療機関などが連携して対策を考える
要保護児童対策地域協議会、いわゆる「要対協」が開かれるべきでしたが、
そもそも情報の共有がなかったため「要対協」の必要性すら検討されず、
具体的なサポートに結びつくことはありませんでした。

370 :
【動きだした再発防止策】
これまで「要対協」が開かれるかどうかは、実際の現場では、担当する個々の職員の判断
に重きが置かれていました。
詩梨ちゃんのケースでは、乳幼児健診を受けていなかったり(10か月健診)、
極端な低身長や低体重がわかるなど(1歳半健診)、
異変に気づくチャンスがあったのに担当者のところで情報が止まっていました。

そこで事件後は、対応マニュアルを改訂するなどして判断を担当者任せにせずに
上司を交えて複数の目でチェックするよう徹底しています。

371 :
札幌市保健所の地域健康・母子健康担当課の阿部位江子課長は
「今回の事件では、担当者1人ですべてを背負い判断するというところも見られた。
支援方針についてはしっかりと組織で判断して、つなぐべきところにしっかりつなぎたい」と話していました。

また、市は、担当部署どうしがパソコン端末で情報を共有できるようシステムを改修し、
来年度には運用を始めたいとしています。
このほか、市の児童相談所は今年度から土日も職員を常駐させて急を要する
ケースに対応できるようにするなど、体制を強化しました。

372 :
【専門家からは厳しい指摘も】
札幌市のこうした取り組みについて児童虐待の事例に詳しい関西大学の山縣文治教授は
「私の中では『当然ですよね』のひと言です。
制度が出来ていることと、目的に従って適切に機能していることは全く別の話です。
制度を作ったからこれで安心ですというふうに思わずに、担当者が身につけていくことが必要です」
と話していました。

詩梨ちゃんのようなケースを2度と起こさないためにも、行政には1つ1つの情報を
精査し必要な支援につなげていけるような取り組みが求められています。

373 :
外出自粛「断捨離」促す? 
コロナ余波、持ち込み増える 苫小牧のごみ処理施設
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/427811?rct=n_hokkaido

苫小牧市のごみ処理施設沼ノ端クリーンセンターに家庭ごみを直接持ち込む人が
急増している。新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛中に片付けに
励む人が多かったことが要因とみられ、5月にごみを持ち込んだ一般家庭の車両台数は過去最高。
10キロ当たり140円で不要品を処分できる手軽さもあり、2時間待ちとなることも。
市は混雑を避けて午前中か夕方の利用を呼びかけている。

374 :
市によると、5月の直接搬入台数は4624台で、前年同月比37%増。
14%増だった4月に続いて大きく伸びた。通常は1日100台程度だが、
ピークの5月4日は351台が訪れて大混雑した。
捨てられたものとしては食器、ブロック、木材などが目立った。

 日本経済新聞のアンケートで、コロナ禍の在宅生活中に挑戦したこととして
「家財の断捨離・掃除」がトップ。
苫小牧では、大掃除で出た大量のごみを収集日まで自宅で保管することを嫌って、
処理場に持ち込んですっきりしたい人が多かったようだ。

375 :
ジャンプ眺めフレンチ 大倉山の施設改修 5日オープン
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/427682?rct=n_hokkaido
2030年冬季五輪・パラリンピック招致に向け、札幌市中央区の大倉山ジャンプ競技場
で改修工事が行われていたクリスタルハウスと札幌オリンピックミュージアムが5日、
リニューアルオープンする。新型コロナウイルス感染拡大の影響で1カ月余りオープンが遅れたが、
関係者は両施設を新たな観光地としてPRし、招致に向けた機運の盛り上がりを期待している。

376 :
4日、報道向け内覧会が開かれた。
同競技場は、市が五輪スキージャンプ会場に想定しており、五輪招致を見据えて、
両施設を所有する市の第三セクター、札幌振興公社が総工費約6億5千万円かけ、
設計から2年がかりで改修した。

377 :
北大発SUのアウル、AIでマスク検知の実証実験
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO60038070V00C20A6L41000/
北海道大学発スタートアップのAWL(アウル、東京・千代田)は5日、
大丸札幌店でマスクの非着用者を検知する人工知能(AI)システムを実験した。
ドラッグストアなどで試験導入されているが、大型店舗でのデータが少ない。
8割以上の精度で検知した性能をPRし、百貨店やホテルに導入を働きかける。
フロア入り口に設置したタブレット端末で顧客のマスク着用の有無をAIが識別し、
着けていない場合は警告する。

378 :
北洋銀行、全店舗にコロナ通知システム
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60046140V00C20A6L41000/
北洋銀行は8日から、新型コロナウイルスの感染者が同行の利用者から確認された場合、
同じ施設を利用していた人にメールで通知する北海道のシステムを導入する。
同行の全店舗でシステム登録用のQRコードを掲示し、来店者に周知する。
利用者がスマートフォンなどで店頭に設置されたQRコードを読み取り、メールアドレスを登録する。
感染者が確認された場合、同じ日に同じ店舗を利用した人にメールが届き、体調管理への注意を促す。
北洋銀行では4日、札幌市内の店舗に勤務する職員の新型コロナへの感染が確認されていた。

379 :
大丸札幌や丸井三越、催事・イベント相次ぎ復活
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60041080V00C20A6L41000/
新型コロナウイルスの影響で中止が続いていた百貨店の催事やイベントが
徐々に再開している。大丸札幌店や札幌丸井三越は観光客の減少や物産展の中止で
販売機会がなくなった企業を集めたイベントを開催。
東急百貨店さっぽろ店も地下のイベントスペースを使った販売を復活させた。
大丸札幌店は「頑張る北海道!応援プロジェクト」と題して道内各地から店舗を集めた。
ラベンダー畑で有名な富良野からは地元の菓子店が出店。

380 :
物件オンライン内覧人気 不動産仲介業者PC・スマホを駆使 コロナ禍で利用客急増
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428025?rct=n_hokkaido

381 :
花火大会中止相次ぐ 石狩管内 運動会用も需要減
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/427979?rct=n_hokkaido
新型コロナウイルスの影響で、今夏予定された石狩管内の花火大会が、
軒並み中止に追い込まれている。
例年ならこの時期は打ち上げや製造のピークだが、工場は生産を休止し、
花火業者は「こんな事態は経験がなく、どうなるか見当もつかない」と困惑している。

382 :
管内の主な花火大会のうち道新・UHB花火大会(札幌市中央区)や
真駒内花火大会(南区)、えべつ花火(江別市)など13大会のうち10大会は
中止が決まっている。
30周年となる予定だった北野ふれあい夏まつりと花火大会(札幌市清田区)も中止。
主催者の北野地区町内会連合会の伊藤昭夫会長(76)は
「地域の人たちが楽しみにしていただけに残念」と声を落とす。

383 :
セイコーマートで国産ハッカのハイボール、9日発売
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60038410V00C20A6L41000/

セイコーマートを展開するセコマ(札幌市)は5日、北海道滝上町のハッカを
用いたミントハイボールを9日から北海道と関東の一部店舗で販売すると発表した。
国産ハッカを用いた酒類の販売は初。セコマは1月に北海道と地域活性化を目的とした
協定を結び、北海道産食品の消費拡大に取り組んでいる。

北海道滝上町は国産ハッカの95%を生産している。同町にある日本最大規模の
ハッカ農園から乾燥葉を調達した。

384 :
道内教員志願者の減少傾向は継続 前年度比24人減
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428038?rct=n_hokkaido

道教委は5日、2021年度の公立学校教員採用試験の志願状況を発表した。
道教委分と札幌市教委分を合わせた志願者は4427人で前年度より24人減った。
減少幅は縮小したが減少傾向は止まらなかった。

385 :
道教委分の志願者は3116人で前年度から41人減。
学校別では小学校が593人(前年度比1人減)、中学校955人(同11人増)、
高校980人(同51人減)、養護教諭343人(同30人増)。

道教委は「近年は100〜300人減少しており、就職情報誌などでのPRが
成果を得られたのでは」としている。

386 :
10万円給付、問い合わせ殺到 札幌市、
連日電話5千件超 市長釈明「月内には」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/427984?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急経済対策として国民に一律10万円が配られる
「特別定額給付金」で、札幌市への申請数はスタート3週間で96%に当たる約93万世帯に達した。
一方で支給完了は3割程度。
市への電話問い合わせは連日5千件を超え、コールセンターのスタッフを増やしても、
半分ほどに応答できない状態が続いている。

 市民から市に届いた申請書は、4日までで全97万世帯のうち約93・3万世帯分。
郵送は約93万世帯(99・7%)、マイナンバーカードを使った
オンライン申請は2400世帯(0・3%)だった。
郵送が大多数なのは、オンラインでは全国的なシステムの不備や暗証番号入力など
手続きの煩雑さもあり、市が「郵送が確実」と呼びかけたため。

387 :
一方、市が同日までに支給を完了したのは全体の32%、約30万世帯。
このため市には支給待ちの市民から問い合わせが相次ぎ、連日約5千件に上っている。

 当初は申請書の記入方法の質問が多かったが、6月に入って給付時期に関する
問い合わせが急増。「いつお金が入るか」「給付が遅い」と待ち望む声が多い。
1人の質問に確認や折り返し電話を重ね、3時間を要したケースもあるという。

388 :
当初、電話対応は87人の態勢で開始。5月26日に99人へ増強したが、
応答できている割合は約5割にとどまる。
申請書郵送先は市役所ではない市中心部のビルとされており、「電話がつながらないので」
とビルを直接訪ねる市民が後を絶たない。
ビル内には窓口対応していないことを知らせる看板が置かれている。

 市は5日、ホームページで申請から振り込みまで一連の流れの図解を始めた。
秋元克広市長は同日の記者会見で「短期間に申請をいただいた。支給に日数がかかっており、
おわびしたい」と陳謝。その上で300人体制で作業を進めていると説明し
「今月中には給付を完了できるよう進める」と述べた。

389 :
タンチョウ繁殖の長沼 コウノトリの鳴門市から祝い酒 
希少種保護で「エール交換」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/427916?rct=n_hokkaido

390 :
【長沼】難しいプロジェクトの成功おめでとう。わがことのように喜んでいます―。
町内の遊水地でタンチョウのひなが2羽誕生したことを受け、
NPO法人とくしまコウノトリ基金(徳島県鳴門市)から地酒の祝い酒が1日、町に届いた。

 同基金は、希少種のコウノトリと共生する農業・地域づくりを進めており、
2017年に鳴門市で、兵庫県豊岡市周辺以外では初となるコウノトリの繁殖を見守った。
同基金によると、同じつがいから初年は3羽、2年目は2羽、3年目は3羽のひなが巣立った。
今年も3羽がふ化し、来週にも巣立ちの予定という。

391 :
北星学園大がウェブ面接設備、コロナ禍の就活支援は
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59830730R00C20A6L41000/
北星学園大学(札幌市)は1962年に開校し、文学部や社会福祉学部など
4つの学部を持つ総合大学。学生との電話相談など綿密なサポート体制で
高い就職率を維持してきたが、新型コロナウイルスの感染拡大で就職活動に影響が及んでいる。
コロナ禍の就活支援について、キャリアデザインセンター長の岡田直人氏に話を聞いた。
大学には計約4千人の学生が在籍しており、9割以上を北海道出身者が占める。
就職先も大半が北海道内の企業や団体。2020年3月卒業の就職率は95.8%、
19年3月卒の学生は98%を超えるなど近年は高い水準を保ってきた。

392 :
きめ細かい支援が高い就職率を支える。まず大学3年になると就職を希望する
学生から関心のある業種や会社を聞く。就活を進めるうちに挫折して活動をやめる人
が出てくるが、そうした学生1人1人に電話や面談で事情を聞く。
民間企業の人事部門や人材関連会社で働いた経験を持つ職員もおり、
悩み相談や求人情報の提供を通して活動の再開を促してきた。
新型コロナの影響は本学の就活に及んできた。今春に語学学校に就職予定だった学生は
3月に内定が取り消された。5月には学生の登校が禁止になり、
エントリーシートの添削や面接の対面指導もできなくなった。

393 :
学生からは「選考は進んでいるが本当に採用するのか」「採用予定数に変更はないのか」
などと不安の声が尽きない。
就活は例年、説明会やOB訪問などを積み重ねて徐々に場慣れしていくもの。
今年は説明会の中止などが相次いだため、緊急事態宣言が解除され本番が始まった
今でも準備不足感が残ったままの学生は多いだろう。
新卒採用の環境は近年続いてきた売り手市場からは一変する可能性もある。
ここ数年の好調で、厳しい就活を経験した先輩から話を聞いたことがないのも
現役学生の不安をかき立てている。

394 :
今後の採用面接では非対面の「ウェブ面接」を導入する企業が増えるとみている。
そこで本学ではパソコンやマイクなどウェブ面接に必要な設備をそろえた部屋を準備した。
練習用だけではなく、面接本番にも使ってもらうよう想定している。
22年卒の学生を対象にした企業の採用にも影響があるとみている。
採用を控える企業がある一方で、新型コロナを機に成長する企業も出てくる。
そうした企業が人を増やす姿勢を示してくれれば、志望する学生も出てくるだろう。

395 :
物件オンライン内覧人気 PC・スマホを駆使 コロナ禍で利用客急増
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428025?rct=n_hokkaido
新型コロナウイルスの収束が見通せない中、不動産仲介業者が感染リスクのない
「IT接客」に力を入れている。道内最大手の常口アトム(札幌)は8日から、
パソコンやスマートフォンのビデオ通話機能を使って物件を紹介、
内覧するサービスをほぼ全店の約60店舗で開始。先行して始めた事業者では利用が急増している。

396 :
同社が始める「Stay Home(ステイホーム)賃貸」は専用のアプリなどを使い、
営業マンと客が物件の資料と互いの顔を見ながら話すことができる。
気になる物件があれば、営業マンが現地に行って中継をつなぎ「内覧」してもらう仕組みだ。
 契約書類や鍵を郵送でやりとりすることで、店舗に行かずに契約することも可能になる。
契約全体の5%程度の利用を見込んでおり、同社は「外出せずに見たいという人や、
遠隔地からの転勤の下見に活用してもらえれば」(営業推進部)と期待する。

397 :
“マスク市電”札幌快走
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428249?rct=n_hokkaido
札幌市の路面電車(市電)に、正面にマスクを着けた車両が登場した。
新型コロナウイルス感染防止のためのマスク着用を乗客や沿線住民に呼びかけようと、
運行を担当する市交通事業振興公社の社員が発案。
3日から2台で運行を始めた。
正面を顔に見立て、ヘッドライトの「両眼」の間に白いテーブルクロスとゴムホースで
作ったマスクを取り付けた。市民らがカメラを向けており、啓発効果に期待がかかる。

398 :
岩見沢の遊園地が今季の営業開始
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200606/7000021841.html

新型コロナウイルスの影響で休園が続いていた岩見沢市の遊園地が、
来園者に検温をしてもらうなどの対策をとった上で6日から今シーズンの営業を始めました。

岩見沢市の遊園地「北海道グリーンランド」は新型コロナウイルスの感染拡大に
伴って毎年4月からの開園を自粛し、およそ2か月遅れて6日から今シーズンの営業を始めました。
遊園地には開園を待ちわびていた親子連れなどが次々に訪れ、ジェットコースターや
メリーゴーラウンドに乗って楽しそうに歓声を上げていました。

399 :
遊園地では来園者に入園前に検温をしてもらったり、遊具の座席や手すりを
こまめに消毒したりする感染防止対策をとっているほか、換気が難しいお化け屋敷など
5つの屋内施設を休止しています。

札幌市から家族連れで訪れた10歳の女の子は「久しぶりの遊園地なのでとても
楽しいです」と話していました。
北海道グリーンランドの田中伸明さんは「家で過ごす時間も多かったと思うので、
広い遊園地で伸び伸びと楽しんでもらいたいです」と話していました。

北海道グリーンランドは今月中は金曜日から月曜日まで週4日間、開園します。

400 :
高島おばけ 今年も登場 石狩湾
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428181?rct=n_hokkaido

春から初夏に石狩湾で見られる蜃気楼(しんきろう)「高島おばけ」が
今年も観測され、札幌市の会社員で日本蜃気楼協議会会員の浜田文弘さん(55)
が撮影に成功した。

 浜田さんは5月30日午前11時50分ごろ、小樽市朝里の海岸から撮影。
約20キロ先のタンクの上部に反転したタンクが見えたり、
タンクが上方に伸びて見えたりする様子をとらえた。
5月9日にも銭函の海岸で撮影し、「いつ見ても不思議で面白い」と浜田さん。

401 :
札幌すすきのの雑居ビルで火事
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200607/7000021852.html

402 :
<こどもみなぶん>百葉箱ってどこにある? 学校や都会のビルにひっそりと
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428291?rct=n_hokkaido
「百葉箱」と聞けば、懐かしさを感じる大人もたくさんいるでしょう。
千歳市の小学4年生、中村利久(なかむら・りく)君は、休校中に理科の教科書で
勉強していたら写真で紹介されていた百葉箱を初めて見たそうです。
「鳥小屋かと思いました。自分の学校では見かけません。どこに置いてあるんですか?」
 木製の小屋のような白い箱で、天気を調べるために温度計や湿度計を入れ、
太陽の光や雨風の影響を受けないように守っています。

403 :
学校では天気を勉強するため、校庭に設置されていることが多いです。
中村君の住む千歳市の教育委員会によると、市内の小学校17校のうち、
百葉箱が確認できたのは11校でした。
札幌市の小学校では198校のうち、187校。
でも、最近は、ない学校もあるようです。なぜでしょう。
 百葉箱を作る岐阜県の会社「大平産業」に取材しました。
担当の丸田健一(まるた・けんいち)さん(58)は「
定期的に汚れを落とすなどの管理をしなければ、木が腐ってしまいます」と言います。
大型の百葉箱の値段は30万円ほど。学校で使えるお金も限られるため、
「百葉箱を買い替える学校が少ないのかも」。

404 :
授業を研究する道立教育研究所付属理科教育センター(江別市)によると、
ない場合は、子どもたちが太陽の光を避けて温度計で測ったり、
気象庁の観測情報を調べたりするそうです。
百葉箱は気象庁でも観測に使っていましたが、1993年に自動の観測機器に切り替え、やめました。
でも、見えないところで活躍しています。都会のビルです。
大平産業の丸田さんによると、ビルの空調を管理するために温度や湿度を測るとき、
計測機器を入れた小型の百葉箱を、ビルの見えないスペースに取り付けているそうです。
丸田さんは「金属などは気温の変化で熱くなったり、冷たくなったりしやすいので、
温度や湿度を正しく測るには木の箱に勝るものはないんですよ」と教えてくれました。

405 :
<こどもみなぶん>なぜ空気は見えないの? 光がはね返らず通り抜ける
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428292?rct=n_hokkaido
普段はそこに「ある」のに、気づかない空気。渡島管内七飯町の小学1年生、
南沢徳吉(みなみざわ・とくよし)君(6)は「なぜ、空気は見えないの?」と投稿してくれました。
 3年生から習う理科が楽しみな南沢君。空気が何でできているかも知っていて、
「酸素とヘリウムが混ざっているから見えないのかな」と予想しています。
 まずは「見える」「見えない」の違いを考えてみましょう。
 夜に部屋の照明を消すと、真っ暗で何も見えなくなりますよね。
「見える」ためには光が必要ですが、明るいところでも、空気は見えません。不思議ですね。

406 :
人間の目には、見える光と見えない光があります。目に見える光がモノに当たって
はね返り、目に届くと、色になって見えます。
 光の通り抜けるモノは透明に見えます。ただ、透明なモノでもわずかに光がはね返ると、
見えることがあります。例えばガラス。
透明ですが、自分の顔や風景がかすかに映り、ガラスがあると分かりますよね。
 「透明で光をはね返さないのが、空気です」と笹木さん。空気はほとんどが
酸素と窒素でできていて、ヘリウムもほんの少し入っています。
どれも透明で光をはね返さず、人間は空気を見ることができません。
もし空気が見えると、生活しにくいかもしれませんね。

407 :
でも、空気がちょっと見えることもあります。暑い日の道路やストーブの表面が、
モヤモヤと揺らいでいるのを見たことはありませんか。「かげろう」という現象です。
笹木さんは「急に温められた部分で光の曲がり方が変わり、
その部分だけ、ゆがんで見えるんです」と教えてくれました。
 もうすぐ夏。暑い日に道路を観察すると、空気を見ることができるかもしれませんね。

408 :
<こどもみなぶん>海に架かる橋はどうつくるの? 
主塔や橋桁は部品に分け、船で運び建設
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428293?rct=n_hokkaido
江別市の小学4年生、大塚康佑(おおつか・こうすけ)君(9)は、テレビ番組で
海に架かる長い橋を見て疑問に思いました。
「海の上なのに、どうやって橋を架けているのかな。北海道にも同じような橋はありますか?」
 北海道にも海に架かる橋があります。その代表が室蘭市の室蘭港に架かる「白鳥大橋」です。
長さ1380メートル。つり橋としては東日本で1番目、日本全体でも10番目に大きいそうです。

409 :
工事は、1985年から98年まで13年もかかりました。
この橋を造るのに関わった室蘭の楢崎製作所で働いている西村公利(にしむら・きみとし)
さん(49)に取材しました。
 まず、大きな橋を造る材料はどのように運ぶのでしょうか。
「水上スキーみたいなものを使って、人が海の上で造っているのかな」。
康佑君の予想です。西村さんに聞くと、「大きくて重い材料は船で運びます」と教えてくれました。
 例えば、白鳥大橋には高さ140メートルの巨大な柱が2本あり、「主塔」と言います。
重い橋をつり上げるため、太さ約50センチの「ケーブル」と呼ばれる綱を支えるために建てます。
2本の主塔は、それぞれ38個の部品に分けて運び、積み木のように積み上げました。

410 :
また、橋の道路の部分の「橋桁」は、61個の部品に分け、1個ずつロープでつって固定しました。
 主塔や橋桁の材料は、どれも台船という船で運びました。
たくさんの荷物を載せられるよう、船の上の「甲板」と呼ばれる部分が広くなっています。
台船は自分で進むことができないため、工事現場まで別の船に引っ張ってもらいました。
 主塔は、海面からの高さが札幌市の「さっぽろテレビ塔」(147メートル)と同じくらいで、
水面の下の深さも57〜73メートルあります。
西村さんによると、主塔を建てるときは塔の根元部分に人工の島を造り、重機で海底を掘り進めたそうです。

411 :
 主塔には、エレベーターも付いていて、高い所で作業をしやすくしたり、
ケーブルの下の部分には人が作業をするための通路を造ったりし、
「橋そのものにも作業をしやすい工夫をしていました」と言います。
 白鳥大橋のほかにも、道内で海に架かる橋として、室蘭市の人工島「Mランド」に渡る
「追直漁港橋」(262メートル)や、
釧路管内厚岸町の「厚岸大橋」(456メートル)などがあります。
どれも江別市からは遠いですが、いつか見に行けるといいですね。

412 :
大型バス改造キッチンカーが人気
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200607/7000021859.html
札幌市の清田区で、観光会社が大型バスを改造したキッチンカーで道産食材を
使った料理を販売するイベントを開き、多くの人でにぎわっています。
このイベントは札幌市の観光会社が新型コロナウイルスの影響でイベントの中止が
相次いだため使われていない大型バスを改造したキッチンカーを在庫を抱える
生産者や客足が遠のいている飲食店に役立ててもらおうと、清田区で開いたものです。

413 :
7日は道産の豆や野菜など、植物性の食品だけを使ったハンバーガーやザンギなどが販売されました。
また道産野菜も販売されていて感染防止のため、客は車に乗ったまま商品の注文と
受け取りができ、昼どきには車約20台が列を作っていました。
夫婦で訪れていた札幌市の60代の女性は「今の時期にあった新しい販売方法だと思います。
車から降りずにすむので安心です」と話していました。
この催しは6月中の毎週、金曜日から日曜日に開かれます。

414 :
約1か月遅れでキスリング作品展
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200607/7000021854.html
20世紀初頭にフランスのパリで創作活動を行った「エコール・ド・パリ」と
呼ばれる画家たちを代表する1人であるキスリングの作品展が、
新型コロナウイルスの影響で約1か月遅れて札幌市の道立近代美術館で開かれています。
キスリングは第1次世界大戦終了後の1920年代を中心にパリで創作活動を行った
「エコール・ド・パリ」と呼ばれる画家たちを代表する1人です。
作品展では女性や花をテーマにしたおよそ90点が展示されています。

415 :
このうち「ベル=ガズー」という作品は、背景の植物の緑の中に黄色や赤などの
チェックのワンピースを着た女性を描いていて、キスリングの特徴である色鮮やかさが魅力の1つです。
また「ミモザ」という作品では、ミモザの花を絵の具のチューブを表面に押しつけて
描いたとみられ、絵に立体感を持たせています。
作品展は新型コロナウイルスの影響で約1か月遅れて開かれていて会場では
▼入り口で検温を行ったり▼作品を鑑賞する際に客どうしの距離をあけるため床に
2メートルごとに目印をつけたりするなどの感染防止対策がとられています。
札幌市の25歳の女性は「色鮮やかに描かれていてよかったです。
作品を見る時もしっかり距離が保たれていたので、また来たいです」と話していました。
作品展は今月28日まで行われる予定です。

416 :
東区の住宅地でシカの目撃相次ぐ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200606/7000021850.html

6日夜、札幌市東区の住宅地でシカの目撃情報が相次いで寄せられ、
警察は車や歩行者との接触に気をつけるほか、見つけても近づかないよう注意を呼びかけています。

6日午後6時半ごろ、札幌市東区北38条東4丁目の道路でシカ1頭がいるのを
近くに住む女性が見つけ、警察に通報しました。
さらにこのあと午後7時前にも、数百メートル離れた北39条東7丁目の道路で
警察に目撃情報が寄せられました。

417 :
警察が通報を受けてシカを探したところ、現場近くで一度、シカを見つけましたが、
すぐに逃げられて行方は分からなくなったということです。
現場は市営地下鉄南北線の麻生駅から東に1キロほど離れた住宅地で、
近くには小学校もあります。
警察によりますと、この周辺では5日からシカの目撃情報が相次いでいるということで、
車や歩行者との接触に気をつけるほか、見つけても近づかないよう注意を呼びかけています。

418 :
難病患者の約4割“通院控える”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200607/7000021853.html

新型コロナウイルスの感染拡大による難病患者の生活への影響について北海道の患者団体が
アンケートをしたところ感染を避けるため約4割が通院を控えていたことが分かりました。
専門家は、病状が急激に悪化する恐れもあるとして医師と相談して通院を続けて欲しいと
した上で今後、再び感染症が拡大した際に治療を続けられる仕組みを作る必要があるとしています。

419 :
北海道に住む難病患者とその家族で作る「北海道難病連」は5月、
1000人を対象にアンケート調査を行い540人から回答がありました。
それによりますと患者や同居する家族の生活上の影響を複数回答で尋ねたところ
▼「感染リスクを避けるため病院の受診を取りやめたり控えたりした」が39.8%
▼「病院や施設の都合で入院患者への面会や付き添いが制限された」が18.7%
▼「利用中の障害や介護のサービスが事業所側の都合で中断や変更された」が7%でした。

420 :
全身の関節に激しい痛みや腫れが発生する関節リウマチの70代の男性は
「感染が不安で手術後、診察や検診を先延ばししているが、悪化するのではないか不安だ」と回答しています。
北海道医療センターの菊地誠志院長は難病患者の中には、定期的に診察や治療を受けなければ、
急激に症状が悪化するケースもあると指摘した上で、「病院に行かないと1人で判断せず、
まずは主治医に連絡をとってほしい。
再び感染が拡大する事態も想定して、行政や病院などの関係機関が、
患者ごとに治療を続けられるよう計画を立てておく必要がある」と話しています。

421 :
【アンケート実施の団体は】
道内の難病患者とその家族、計1000人を対象にアンケートを行った「北海道難病連」
の増田靖子代表理事はアンケートを通じて感染に対する難病患者の不安が浮き彫りになったと指摘しています。
増田さんは「日頃からの難病への不安に、新型コロナウイルスに感染することへの
不安が加わり、難病患者の精神的な負担は増していて、いわゆる『コロナうつ』状態の患者が
増えていると思う」と指摘します。
そのうえで「病院内での感染をおそれて病院に通うのをやめる患者も約4割にのぼっていて、影響が懸念される。

422 :
医療機関には、新型コロナウイルスに関する難病患者からの相談と確かな検査体制の
構築について、検討を行ってほしい。国には、新型コロナウイルスに対するワクチンと
治療薬の開発を急いで欲しい」と訴えます。
そして「こうした不安を抱えている難病患者の存在を多くの人に知ってもらい、
人々の意識の変化につなげたい。
難病患者を孤立させないことを目指して、今後も1人1人に向き合って要望などを聞き、
行政や医療機関につなげる活動をしていきたい」と話していました。

423 :
【不安続く 難病患者は】
免疫の働きを低下させる作用もある薬を使う難病患者は新型コロナウイルスに感染しやすい
のではないかと不安な思いを抱えながら生活しています。
滝川市で広告業を営む山下克明さん(55)は大腸や小腸の粘膜に慢性的な炎症を引き起こす
難病「クローン病」の治療のため2か月に一度、炎症を抑える点滴を打っています。
40年以上前に病気を発症して以来、頻発する激しい腹痛や下痢、発熱などに悩まされ
続けてきましたが、治療を受けると症状が和らぐといいます。
しかし薬には免疫の働きを低下させる作用もあり、新型コロナウイルスに感染しやすいの
ではないかと不安な思いで生活しています。

424 :
そんな中でも難病患者の思いなどを知ってもらおうと、山下さんは、
地元のFMラジオに定期的に出演しています。
NHKが取材した日に出演した番組の中で山下さんは先月、旭川市内の病院で治療を
受けたことに触れ「いま、病院に行くことは私も怖かった。
しかし、どうしても病院に行かなければならない人はいる。注射など物理的に
治療をしなければならない人は本当に感染に気をつけている」と心情を語りました。
その上で「僕らがこうやって喋っているのを聞いて、そういう人たちもいると気づいて
もらいたい」と話し、多くの人に感染予防に取り組んでほしいと訴えました。

425 :
オンラインでの学校説明会
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200605/7000021794.html

来年春に帰国する予定の海外在住の子どもたちを対象にしたオンラインでの
学校説明会が4日夜、北広島市で開かれました。

「札幌日本大学中学校・高等学校」では、毎年この時期、入学試験の担当者が
海外に出向いて学校説明会を開いています。
しかし、今年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、海外での開催を取りやめ、
代わりに4日夜、来年の春に帰国予定の子どもと保護者を対象にオンラインでの説明会を開きました。

426 :
説明会にはシンガポールや中国など合わせて10か国から親子など45組が参加し、
担当の教諭は学校の応接室でタブレット端末を使い、カリキュラムの内容や学生生活など
について詳しく説明し、また、質問に答えていました。
学校によりますと、帰国予定者の入学試験は例年と同じくシンガポールとインドネシア、
それに北広島市で10月ごろに行う予定だということです。
シンガポール在住の中学3年の男子生徒は、「いつもなら夏に一時帰国をした時に
学校の見学もできますが、今年はそれもできるか分からないのでオンラインでの
説明会はとても参考になりました」と話していました。

427 :
散歩動画で運動不足解消を
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200608/7000021875.html

型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が多くなる中、札幌市内のコース
を散歩をする人の視線で作った動画が公開され、画面を見ながら足踏みをすることで、
気分だけでなく運動不足の解消にもつながると期待されています。

動画を作ったのは札幌市西区にある「八軒中央まちづくりセンター」です。
動画は、カメラを取り付けた自転車を押しながら撮影しているため散歩をする人の
視線のようになっています。

428 :
紹介しているのは、▼JR琴似駅を起点に北海道農業試験場の跡地に整備された
農試公園の周囲などを歩くおよそ5キロの「農試公園コース」と、
▼JR八軒駅を起点に新川通などを歩くおよそ3キロの「桜並木コース」の2つのコースです。
画面を見ることで散歩をしている気分になるだけでなく、動画を見ながら足踏みをすると
運動不足の解消にも役立つと期待され、動画投稿サイト・ユーチューブで公開しています。

八軒中央まちづくりセンターの中克尋所長は「外出を控えると特に高齢者は健康状態が
悪化する場合もあります。地元の景色を見ながら少しでも運動をして気分もリフレッシュ
していただきたいです」と話していました。

429 :
札幌市職員に賞与 6年連続増額
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200608/7000021865.html

札幌市の職員に8日、夏のボーナスが支給されました。管理職を除いた支給額は
平均およそ70万円で、秋元市長は新型コロナウイルスの影響で市民に負担を
強いたとして30%削減しました。

8日、札幌市の職員に夏のボーナスが支給され、管理職を除いた行政職の
支給額は平均で70万3000円でした。
これは去年より8000円増え、夏としては6年連続の増加となりました。

430 :
ボーナスを支給された40代の男性職員は「新型コロナの影響で飲食店の経営状態が
よくないと聞いている。いますぐ行くことはなかなか難しいが、注意しながら
行ければと思う」と話していました。

一方、特別職のボーナスは新型コロナウイルスの影響で外出自粛や休業要請
といった負担を市民に強いたとして削減しました。

秋元市長は30%減額して去年より92万3000円少ない226万3000円、
3人の副市長はそれぞれ10%減額して22万2000円少ない234万2000円でした。
全職員およそ2万3000人に支給された総額は175億2000万円でした。

431 :
虐待通告1・4倍2100件 札幌市19年度 2歳衰弱死で関心高まる
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428708?rct=n_hokkaido

2019年度、札幌市児童相談所に寄せられた虐待通告は前年度の1・4倍、
2100件で、過去最多となった。「心理的虐待」が過半数を占め、
「身体的虐待」「ネグレクト(育児放棄)」はそれぞれ約2割だった。
昨年6月に中央区で2歳女児が衰弱死した事件後、通告が急増しており、
社会的な関心が高まったことが背景とみられる。

 市児相によると、通告のうち虐待があると認定したのは1014件。
虐待を受けた子どもは計2401人に上る。

432 :
道内の国道交通量、宣言解除で増加 札幌の5月最終週はGWの2倍
http://www.hokkaido-np.co.jp/article/428691?rct=n_hokkaido

開発局は8日、道内主要国道9地点における1日平均の車両通行台数の5月分集計を発表した。
最終の第4週(24〜30日)は札幌市内でゴールデンウイーク(GW)期間の
2〜6日の1・9倍にのぼるなど全地点で通行量が増えた。
新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言の解除などを受け、外出が増えたとみられる。

 交通量常時観測システムのデータによると、国道12号の札幌市中央区北1東12では
GW中の日平均1万4800台から3週連続で交通量が増え、第4週は2万7800台になった。

433 :
マスク姿で遊具楽しむ 北海道グリーンランド 1カ月半遅れで開園
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428523?rct=n_hokkaido

【岩見沢】市内志文町の遊園地「北海道グリーンランド」が6日、
今季の営業を始めた。新型コロナウイルスの影響で約1カ月半遅れの開園となったが、
待ちかねた来場者がマスク姿でメリーゴーラウンドなどの遊具を楽しんだ。

434 :
今季の開園は当初は4月18日を予定していたが、コロナ対策に伴う
国の緊急事態宣言の延長などを受け、3度の延期を余儀なくされた。
同園によると1987年の開業以来、6月の開園は初めてという。

435 :
新千歳空港5月も出入国者ゼロ、札幌出入国管理局
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60108110Y0A600C2L41000/

札幌出入国在留管理局は8日、5月の新千歳空港の国際線の出入国者がゼロだったと発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大で空港を発着する国内外の旅客便が運休しているのが理由で、
出入国者ゼロは4月に続いて2カ月連続。

2019年5月は日本人の帰国が2万7000人、外国人の入国が13万9500人、
出国は日本人が1万6400人、外国人が13万4100人だった。

436 :
札幌市がひとり親世帯に給付金、24億円の補正予算
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60107940Y0A600C2L41000/

札幌市は8日、新型コロナウイルスの感染拡大で生活が困窮している世帯への
支援策を盛りこんだ一般会計24億3800万円の補正予算案を市議会に提案した。
対象にはひとり親の約2万1000世帯を想定。
市独自の支援として、国の特別給付金の対象外となる4月28日以降に生まれた
新生児に給付する10万円の支給分、1億3600万円を計上している。

437 :
ひとり親で児童扶養手当を受けている世帯などに対し、1世帯につき5万円を支給する。
第2子以降は3万円ずつ加算する。補正予算案に23億200万円を計上した。

札幌市の友好都市の記念事業費などの削減などで議会費を6100万円減額する。
新型コロナウイルスの感染症対策として基金に積み立てる。

438 :
「札幌演劇シーズン」8月開催決定 観客減らすなど対策
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428565?rct=n_hokkaido
例年夏と冬、過去に好評だった複数の作品を長期公演する「札幌演劇シーズン」
の実行委は8日、8月1日から3週間の日程で、「札幌演劇シーズン2020―夏」
を開催すると発表した。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、座席数を従来より削減するなどし、
市内の3会場で3劇団が公演する。

439 :
演劇シーズンは2012年から始まった。今回は、「yhs」が8月1〜8日に
コンカリーニョ(札幌市西区)で、「劇団怪獣無法地帯」が8〜15日
にBLOCH(同市中央区)で、「札幌座」が15〜22日にかでるホール(同)
でそれぞれ上演する。
 感染予防対策の詳細は7月上旬にも公式サイトで発表する。
劇場により異なるが、座席数を定員の半数程度に抑える予定だ。

440 :
<北海道>3日連続 住宅街でシカ 集団下校で警戒 
https://news.yahoo.co.jp/articles/573f72ecd2e14226f2b64a46a9c4f0ac4c057b6f

こちら札幌市東区の住宅街でシカの目撃が相次いでいて、近くの小学校では警戒が続いています。
住宅街をうろつくシカ、いったいどこからやってきたのでしょうか?
 カメラマン「顔出してる!顔出してる!」
 札幌市東区の住宅街。HTBのカメラに向かって塀の上からひょっこりと顔をのぞかせるのはシカです。
7日午後1時半ごろ、この周辺で「シカが徘徊している」と近くに住む人から警察に通報がありました。
シカは体長およそ1.5メートルほど。住宅の間をすり抜けるように移動し、その後も午後3時半ごろまで
目撃が相次ぎました。

441 :
目撃者「蹄の音が聞こえたので何かなと思ってパッと見たらシカが。
キツネも見たことないしタヌキも見たことないし初めてですね」

東区で3日前から目撃情報が相次いでいるシカ。
いったい、どこからやってきたのでしょうか?札幌市の担当者に聞いてみると…

札幌市環境共生担当課・濱田敏裕課長「河川を伝わってやってくることがあります」
「北側からだと石狩川西側だと琴似・発寒川が考えられる」「今回どこからかははっきりわからない」
「臆病だから人を襲うことはないが刺激すると向かってくることがあるから注意してください」
8日はこれまでのところシカの目撃情報はありませんが、近くの小学校では教師が見守るなか
子どもたちが複数で登下校するなど警戒を続けています。

442 :
自転車放置禁止区域が拡大へ 新・駐輪場はオープンしたものの… 北海道札幌市 
https://news.yahoo.co.jp/articles/547199b5d14f4795610c988dffcd3cb5eaf0bda6

0日から、札幌中心部で自転車と原付バイクの放置禁止区域が広がります。
新たに禁止になる区域では、9日もまだ、多くの自転車が停められていました。

 札幌の中心部では、10日から、自転車や原付バイクの放置禁止区域が広がります。
今までは駅前通の東側と札幌駅周辺が禁止区域でしたが、
10日からは、道庁や赤れんがテラスなど西側にも拡大します。
2週間前から駐輪場へ誘導する札や看板を立てるなど、注意喚起を進めていますが、
自転車を停める人は絶えません。
 札幌市は4日、禁止区域の拡大に先駆けて、新たな駐輪場をオープンしました。

 「札幌の中心に大きな駐輪場ができました。駐車台数は1000台以上です」(記者リポート)

443 :
場所は斗南病院の跡地、道庁赤レンガ庁舎のすぐそばで、1069台の自転車や原付バイクを
無料で停めることができます。
しかし、駐輪場から、わずか300メートル、道庁の東側の歩道には、9日も、
220台もの自転車が停められていました。

 「(注意喚起の紙を)貼ってから、(台数は)そんなには変わっていないと思います。
今現在。行くところに一番近いところに置くのが、今、自転車に乗っている人の現状。
それではいけないんですよね」(撤去作業員・久道俊夫さん)

 禁止区域に止められた自転車は、10日から、警告札が貼られ、その日のうちに撤去されます。

444 :
自転車放置禁止区域 道庁周辺も10日指定 無料駐輪場開設で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428839?rct=n_hokkaido

札幌市は10日から、道庁(中央区北3西6)周辺を新たに自転車放置禁止区域に指定する。
近接する北1西6に4日、無料の暫定駐輪場(1069台収容)をオープンしたため。

 市は自転車放置防止条例に基づき、放置禁止区域内に放置した自転車を撤去している。
新たに指定するのは北5条手稲通、大通北線、札幌駅前通、西8丁目線の内側の区域。

445 :
札幌のオフィスビル・商業ビル、テナントの解約や移動“鮮明”
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/45415/

コロナ下で企業や団体などのリモートワークやテレワークが進みオフィス需要の
先行きが見通せないが、札幌市内のオフィスビルではこの4〜5月にテナントの
縮小や撤退、移動が目立ち始めた。
少なくとも10例以上あって市内の賃貸オフィスの需給に影響を与えそうだ。

緊急事態宣言は解除されたが、コロナ下で進んだ在宅勤務やリモートワークは、
企業や団体のオフィス需要の先行きに影を投げかけている。
多くの企業が外出自粛による需要減少に見舞われており、業績は低下傾向にある。
アフターコロナの社会になっても元の状態に戻るには少なくとも3年間は必要と言われており、
オフィスビルのテナントである企業や団体、さらにクリニックなどは、
スペースの大きさや賃料の見直しなどを進めているところも多い。

446 :
こうした中、4月から5月にかけて札幌市内オフィスビルにテナントとして
入っている企業など10社以上が部分解約や移転、撤退などを決めた。
中にはビルの建て替えのためビルオーナーの意向で移動したテナントもあるが、
多くは業績悪化を見越した部分解約や、より低額な賃料のオフィスビルへの移転だ。
 
 商業ビルはオフィスビルよりさらに深刻。ススキノで複数の飲食店ビルを展開する企業では、
テナントの飲食店のうちおよそ20%、100店舗近くが契約解除になる状況にある。
また、全国カラオケチェーンの中には代理人弁護士を通じてビルオーナーに
一方的に賃料半減を要求するところも出ている。

コロナ下の札幌で、オフィスビル、商業ビルの需給悪化が顕在化しそうだ。

447 :
ファーストコネクト、歯科医院専門ホームページ制作サービス開始
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/45425/

歯科業界の人材紹介サービスでリーディング企業であるファーストコネクト
(本社・札幌市中央区)は、歯科医院専門のホームページ制作サービスの提供を開始した。

 同社は、歯科業界に特化した人材紹介サービス「ファーストナビ」やプロの口コミによる
歯科集客サービス「プロレコ歯医者」を運営する中で、歯科医院が求めるニーズに
自院のホームページ運用のコストダウンや長期的に安定したサポート体制、
Webからの増患、人材確保などがあることが分かった。
こうしたニーズに応えるため、大規模運営サイトで培った運用ノウハウと歯科医院サポートノウハウを
生かしてホームページ制作サービスの提供を開始することにした。

448 :
同社のデザイナーが手掛けたデザインプレートをベースに全30パターンから
医院の魅力にあったデザインを選択でき、パソコンのほかスマートフォン表示にも
対応したレスポンスデザインを提供する。
また、ページ表示の高速化も実現する。表示速度は閲覧に大きな影響を与え、
表示速度が2秒遅いと57%の閲覧者が離脱、そのうち80%は再閲覧をしないと
いうデータもあり高速表示による集患は不可欠。

449 :
その他にもSEO(検索エンジン最適化)対応による検索エンジン上位表示、
MEO(マップエンジン最適化)対応によるGoogleマップ表示で医院の近くにいる患者に
的確にPRでき、サイト訪問者数の向上による集患数の増加が見込める。
AWS(Amazon Web Service)で高度なセキュリティ対策も実現する。
提供価格は、9万8000円から、保守は月額8800円から(いずれも税別)。

450 :
コープさっぽろとサツドラHDが折半出資で「北海道MD機構」、食品共同仕入れ
https://hre-net.com/keizai/ryutu/45420/

コープさっぽろ(本部・札幌市西区)とサツドラホールディングス(HD、本社・札幌市北区)は、
昨年8月から包括業務提携に向けた検討を始めているが、今年度はコロナ問題で
具体的な提携事業は保留とし、来年度から物流面で提携するなど本格化する。

コープさっぽろとサツドラHDは、昨年8月以降、月例の定例会議を開催、
相互のメリットが生かせる具体的事業を検討してきた。
しかし、今年2月以降、コロナ問題で両者ともに店舗事業が多忙を極め、
今後も感染防止対策など対応事項が続くため、今年度はいったん、提携を保留にして
2021年度から具体化することを決めた。

451 :
来年度からスタートさせるのは、商品調達と物流の一本化。
両者の折半出資で食料品の共同調達会社「北海道MD機構」を設立する。
コープさっぽろの食料品の売上高は約1000億円、サツドラHDの食料品売上高は約300億円。
これを統合することによって1300億円規模になることから、
B(ナショナルブランド商品)のバイイングパワー(強い仕入れ力・購買力)を発揮できるようにする。
また、サツドラHDの食料品の店舗配送はコープさっぽろの子会社、
海道ロジサービス(江別市)が行い、サツドラHDの物流センターの運営も行う方向で調整している。

452 :
一方、日用品や医薬品に関して、コープさっぽろはサツドラHDから仕入れることにする。
コープさっぽろは、「コープドラッグ」を展開しており、日用品や医薬品は独自に
調達していたが、サツドラHDに一元化することで相互メリットを引き出せるようにする。
コープさっぽろの日用品・医薬品の売上高は約250億円、
サツドラHDの日用品・医薬品は約500億円で、一元化することによって調達力を高める意向。

なお、コープさっぽろとサツドラHDは、資本関係を結ばず、北海道ロジサービスの株を
一部サツドラHDが保有することを検討している。

453 :
ラジコンサーキットもある総合ホビー専門店「タムタム札幌店」オープン
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/45400/

日本最大級の総合ホビー専門店を展開するタム・タム(本社・名古屋市西区)は6日、
「ホビーショップ・タムタム札幌店」(札幌市厚別区厚別西4条2丁目8ー7)
をオープンさせた。
全国13店舗目で、売り場面積は約700坪(約2310u)と広く、
ラジコンサーキットなども備えている。

454 :
 出店場所は、ディスカウントストア「スーパーセンタートライアル厚別店」2階。
向かって右側が店舗で左側がラジコンサーキット2面とミニ四駆サーキットなど。
店舗前には巨大な戦艦のプラモデルが展示され、店内はプラモデルや鉄道模型、
ミニカー、ラジコン、ミリタリー、玩具、フィギュア、パズルなどが豊富に品揃えされている。

アルコール除菌をした上で入店する要請を行い、レジには透明シートを設置して
コロナ対策をしている。
6日はオープン日とあって来店客が多く訪れ、レジ待ちの行列が店舗奥まで続いた。 

455 :
タム・タムは、1975年11月に個人事業主として岐阜市忠節町に「タムタム忠節店」を開業。
2002年8月に売り場面積約240坪の「タムタム名古屋店」(北名古屋市)
に出店してから全国展開を始めた。
2019年5月期の売上高は約44億7000万円。

「スーパーセンタートライアル厚別店」が入っている建物2階には、
100円ショップ「ダイソー トライアル厚別店」やユーエスマート(本社・三重県伊勢市)
が展開する子どもの室内遊び場「キッズユーエスランド トライアル厚別店」、
エイト・レジャー物産(同・札幌市北区)が展開する「アミューズメントシティ トライアル厚別店」があり、
「タムタム札幌店」で店舗の空きスペースが埋まった。

456 :
道、障害者のテレワーク推進へ 就労体験「選択肢増やしたい」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428950?rct=n_hokkaido
道は、新型コロナウイルスの感染対策で広がる在宅勤務を道内の障害者にも
定着させるため、初めて在宅勤務の就労体験事業を始める。
通勤は難しいが、パソコンなどを使った仕事が可能な障害者の就労機会を増やす狙いで、
道障がい者保健福祉課は「障害者一人一人が適した働き方を選べるよう、
環境を整えたい」としている。

457 :
対象は札幌市以外に住む20〜50代の身体障害者。データ入力などパソコンを
使った就労支援に実績がある障害者支援のNPO法人札幌チャレンジド(札幌市)
が体験希望者と面談して、障害の程度やどんな仕事ができるか聞き取り
、3、4カ月間、在宅で仕事を体験してもらう。年に5人程度ずつ、
2022年度まで3年間実施する予定。

458 :
道、五輪関連など11億円減額 定例道議会に補正案提出へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428749?rct=n_hokkaido
 道は8日、16日開会予定の第2回定例道議会に提出する2020年度
一般会計補正予算案で、本年度実施しないことになった東京五輪関連の事業費など
11億円を減額する方針を固めた。削減分は新型コロナウイルス対策に充てる。

459 :
減額するのは、東京五輪の札幌開催に関して、警備費のほか、
各種観光プロモーションやイベントの費用など。東京五輪向けに
本年度の当初予算に計上した約9億円を含む予算の組み替えを求める声が
道議会から出ていた。
鈴木直道知事も「効果的に事業を執行できるよう検討したい」と話していた。

460 :
鳥インフル抗体検査20分で 北大など装置開発 コロナ応用も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/428977?rct=n_hokkaido
鶏などを対象に、鳥インフルエンザウイルスの感染歴などを調べる抗体検査を
20分で完了できる装置と試薬を、北大大学院工学研究院の渡慶次(とけし)学教授
と帯広畜産大獣医学研究部門の小川晴子教授らの研究グループが開発した。
従来の鳥インフルエンザウイルスの抗体検査は半日程度が必要で、大幅な時間短縮という。
九つの検体を同時に測定でき、感染現場などでの迅速な状況把握に役立つことが期待される。
新型コロナウイルスの抗体検査に応用する研究も進んでいる。

461 :
抗体検査はウイルスなどの病原体に感染し、一定期間たった後に免疫反応で
体内にできる抗体を、血液などから検出する。
鳥インフルエンザに関しては養鶏場などで発生した場合の早期の封じ込めや
感染ルートの追跡のため、場所を問わず短時間で大量に判定できる技術が求められている。

462 :
午前中から30度超 熱中症注意
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200610/7000021932.html

道内は高気圧の影響で午前中から気温が上がっています。気象台は十勝地方に
高温注意情報を出して、熱中症などに注意するよう呼びかけています。

10日の道内は高気圧が張り出して暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、
午前中から気温が上がっています。
気象台によりますと、午前11時半までの最高気温は鹿追町で30.4度、
新得町で30度とすでに30度以上の真夏日になっているところがあります。
日中の予想最高気温は帯広市で33度、北見市で31度、札幌市で30度など
道内の広い範囲で真夏日になる見込みです。

463 :
気象台は十勝地方に高温注意情報を出し、水分をこまめにとるなどして熱中症に
十分な対策を取るよう呼びかけています。
また、環境省などは新型コロナウイルスへの対策でマスクを着用している際は
激しい運動を避けてこまめに水分を補給したり、人との距離がある場合は状況に応じて
マスクを外したりするよう呼びかけています。

464 :
【札幌 大通公園では】
札幌市中心部の大通公園では午前中から半袖姿や日陰で涼む人の姿が見られました。
散歩中の90代の男性は「高齢なので熱中症にならないか心配です。
きょうは日課の散歩は早く切り上げて帰ろうと思います」と話していました。
10代の女性は「薄着にしたり水分を取ったりしていますが、
マスクをすると熱がこもって苦しくなります。早くマスクをせずに出歩けるように
なってほしいです」と話していました。

465 :
【熱中症の注意点】
気温や湿度が高く日ざしが強い日は、熱中症に注意が必要です。
屋外に出る時は熱が体にこもりにくい服装にして熱を逃がすことが必要です。
日陰を選んで歩き、帽子や日傘で直射日光を防いでください。
また、知らないうちに汗をかいていることも多く、こまめに水分を補給することが必要です。
特に高齢者はのどが乾かなくても水分をとってください。
体調がすぐれない人は日中の外出を控えることも必要です。
また、部屋の中でも温度や湿度が高いと熱中症になることがあります。
我慢せずに扇風機やクーラーを適切に使用して室内の温度を下げることが必要です。
熱中症の疑いがある場合は水分補給、塩分の補給が必要です。
熱中症の症状が重い場合はすぐに医療機関で診てもらってください。

466 :
セコマと共成レンテムが災害協定、発電機レンタルなど
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60198800Q0A610C2L41000/

セコマ(札幌市)と機材レンタルを手掛ける共成レンテム(同市)は10日、
災害時にセイコーマートの店舗に発電機などを貸し出す協定を結んだと発表した。
冷暖房などの電源を確保することで非常時に地域住民に食料品などを提供する機能を維持する。
セコマが災害時の機材提供を想定した協定を締結するのは初めて。

セコマは定期訓練などで災害対応を強化している。
締結式に出席した赤尾洋昭社長は「非常時は、備えてあることしか役に立たない」と
災害時の店舗維持に今後も力を入れる方針を示した。

467 :
JR北海道7月から通常ダイヤ、空港快速や特急も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60197790Q0A610C2L41000/

JR北海道は10日、新型コロナウイルス感染拡大で間引き運転していた
運行ダイヤを14日から順次、平常通りに戻すと発表した。
5月から毎時1本減便していた快速「エアポート」は14日から毎時5本体制に戻る。
7月には特急や北海道新幹線も通常ダイヤに戻す。

468 :
10日記者会見したJR北海道の島田修社長は「国の緊急事態宣言が解除され、
ビジネス客が戻りつつある」と手応えを見せた。
7月1日以降は特急32本や普通4本、ホームライナー(手稲―札幌)1本の減便をやめる。
北海道新幹線も「はやぶさ」上下6本を再開。便数増で車中の「3密」を回避する狙いもある。

7月18日からは夏の臨時列車の運転を開始。「くしろ湿原ノロッコ号」や
「富良野・美瑛ノロッコ号」、札幌と富良野を結ぶ「フラノラベンダーエクスプレス」を
特定の土日祝に運行する。ただノロッコ号は指定席の座席数を約4割削減する。

469 :
この日公表したグループ会社の実績によると、JR北海道ホテルズ(札幌市)は5月の売上高が
前年同月に比べ95%減の3300万円にとどまった。
JRタワーホテル日航札幌(同)やJRイン札幌(同)、JRイン帯広(北海道帯広市)が
臨時休業したためだ。
7月を目指していたJRイン札幌北2条(札幌市)の開業は「若干遅れる」(島田社長)見通しだ。

札幌駅前の商業施設「JRタワー」を運営する札幌駅総合開発(同)も5月の売上高が96%減った。
一部店舗を除き、全館で臨時休業していた。
駅構内で売店などを手掛ける北海道キヨスク(同)は5月の売上高が71%減と低迷した。

470 :
チーム名入り「白い恋人」寄贈 石屋製菓がYOSAKOI祭り支援
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/429483?rct=n_hokkaido

石屋製菓(札幌)は10日、新型コロナウイルスの影響で中止となった
YOSAKOIソーラン祭りに参加予定だった全189チームに、
看板商品「白い恋人」の缶に各チームの名前を入れて贈った。

471 :
石屋製菓は1993年の祭り2回目から協賛。
98年からは関連会社の石屋商事(札幌)が運営する観光施設「白い恋人パーク」
(札幌市西区)を祭り会場として提供するなど協力している。

472 :
新千歳―花巻線、15日に運航再開 日本航空
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/429461?rct=n_hokkaido

日本航空は10日、新型コロナウイルス流行で5月中旬から運休していた
新千歳―花巻線の運航を15日に再開すると発表した
緊急事態宣言の解除後、航空需要が回復しつつあるため。
1日1往復運航する。

473 :
 道内発着便について、同社は15〜30日も当初運航計画に対し
計1384便を減便する。
期間中の減便割合は計画の50%となり、1〜14日の61%から縮小する。
現在1日4往復の新千歳―羽田線は15日以降、7〜9往復とする。

474 :
“保全配慮でIR用地確保可能”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200610/7000021948.html

苫小牧市は、カジノを含むIR=統合型リゾート施設などの開発を候補地で
進めた場合の環境への影響について、「保全措置に配慮すれば100ヘクタール程度の
用地を確保できる可能性がある」とする調査結果をまとめました。

苫小牧市はIRや民間のリゾート施設の建設候補地となっている植苗地区で開発を
進めた場合の環境への影響について、動植物や地下水などのこれまでのデータを
整理した結果をまとめました。
それによりますと、植苗地区ではオオタカやクマゲラなどの希少な鳥類の繁殖が確認され、
開発によって生育環境に影響を及ぼす可能性があるため保全する措置や
行動範囲の現地調査が必要だとしています。

475 :
また水の環境については、地下130メートルから175メートルの比較的深い層から
地下水を取水すれば下流域にある湖などに影響を与える可能性は低いとしています。
こうしたデータを総合的に評価した結果、「貴重な動植物や水の環境などの保全に配慮すれば、
100ヘクタール程度の事業用地を確保できる可能性がある」と結論づけました。

IRの誘致をめぐっては、鈴木知事が自然環境への影響などを理由に来年7月までの
国への申請を見送っていますが、将来的な誘致には挑戦する考えを示しています。
苫小牧市は、今回の調査結果を参考にしてIRの誘致や民間リゾートの建設を目指したいとしています。

476 :
JR 中旬から順次通常ダイヤに
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200610/7000021946.html

JR北海道は、現在減便している快速「エアポート」や特急列車、
それに北海道新幹線を今月中旬から順次通常ダイヤに戻すと正式に発表しました。
島田社長は「徐々に観光を含めた特急や新幹線の利用を回復させたい」と述べました。

これは10日開かれた記者会見で島田修社長が明らかにしました。
それによりますと、現在減便している▼快速「エアポート」は今月14日から、
▼特急と北海道新幹線は来月1日から減便をやめて、
それぞれ通常ダイヤに戻すということです。

477 :
JRでは、新型コロナウイルスの影響で利用客が激減したことを受けて
ことし3月23日から主な特急の減便を始め、先月からは快速エアポートや
北海道新幹線まで対象を広げていました。
通常ダイヤに戻す理由について、島田社長は緊急事態宣言の解除に伴って企業活動や
学校の授業が再開され、利用客が回復しつつあることなどを挙げました。

島田社長は「緊急事態宣言が解除されたので1日も早く減収額を少しでも減らす
取り組みを始めたかった。ビジネス客を先行させながら、徐々に観光を含めた都市間特急
や新幹線の利用を回復させたい」と述べました。

478 :
3月の鉄道乗客21%減、国交省 感染拡大、過去最大の落ち込み
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/429417?rct=n_pneumonia

 国土交通省は10日、今年3月の鉄道輸送統計月報を発表した。
全国の鉄道などの乗客は、前年同月比で21・7%減となる16億5660万9千人だった。
新型コロナウイルスの感染が拡大した時期で、減少幅としては1987年4月の統計開始以来、過去最大。
乗客数は05年2月以来の水準になった。

479 :
 国交省によると、JR旅客各社が前年同月比19・8%減で6億4087万1千人。
このうち新幹線は52・2%減の1499万9千人で半減となった。
JR以外の民間鉄道は22・8%減で10億1573万8千人だった。

 「旅客人キロ」も前年同月比30・9%減で、長距離移動の手控えがデータに表れた。

480 :
【札幌市】鉄軌道 運輸状況 2020.3〜4

◆20年3月 前年同月比
【地下鉄】▲26% 
【市電】▲27.9% 
https://i.imgur.com/cf6E2AH.png

【JR】 前年同月比
◆20年3月 ▲20.1% 
◆20年4月 ▲37.1% 
https://i.imgur.com/GP0YmLo.png

【2019】3,4月カレンダー【2020】※曜日配列比較用
https://i.imgur.com/prztEzo.png

481 :
【地下鉄】朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について【札幌市】
2〜5月分>>28-32
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html

【要請緩和後】令和2年6月第1週(6月1日〜6月5日)分
※10分刻み表示
<南北線>
◆真駒内方面(PDF:85KB)(麻生→都心→真駒内、南移動)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_6gatsu1shu_namboku_mako.pdf
◆麻生方面(PDF:87KB)(真駒内→都心→麻生、北移動)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_6gatsu1shu_namboku_asa.pdf
<東西線>
◆新さっぽろ方面(PDF:85KB)(宮の沢→都心→新さっぽろ、東移動)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_6gatsu1shu_tozai_shin.pdf
◆宮の沢方面(PDF:86KB)(新さっぽろ→都心→宮の沢、西移動)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_6gatsu1shu_tozai_miya.pdf
<東豊線>
◆福住方面(PDF:97KB)(栄町→都心→福住、南移動)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_6gatsu1shu_toho_fuku.pdf
◆栄町方面(PDF:97KB)(福住→都心→栄町、北移動)
http://www.city.sapporo.jp/st/documents/konzatsu_jokyo2020_6gatsu1shu_toho_saka.pdf

482 :
【札幌市内】鉄軌道 前年同月比 乗車人員比較 【2019⇒2020年】

◆20年3月 前年同月比
【地下鉄】▲26% 
【市電】▲27.9% 
http://i.imgur.com/cf6E2AH.png

【JR】 前年同月比
◆20年3月 ▲20.1% 
◆20年4月 ▲37.1% 
https://i.imgur.com/TD4Hz2F.png

【2019】3,4月カレンダー【2020】※曜日配列比較用
https://i.imgur.com/SazzUfV.png

483 :
エンタメ業界団体が支援呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200610/7000021953.html

道内でもイベントやコンサートの中止が相次ぎ、関係する事業者は多額の損失を被っています。
このため業界団体は、今月からクラウドファンディングによる支援を新たに呼びかけることになりました。

この計画は10日、道内の400社以上が加わる「北海道ライブ・エンタテインメント連絡協議会」が、
鈴木知事と記者会見を行って明らかにしました。

484 :
それによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大で道内でもイベントや
コンサートが相次いで中止になったことから、ことし8月までの推計で、
▼主なライブハウスでは5億円、▼ライブやコンサートでは70億円以上、
損失が発生する見込みだとということです。

このため、音響や照明、ライブハウスや劇場の運営会社など業界に携わっている
事業者を支援しようと、協議会では今月15日から1億円を目標に
クラウドファンディングを行うことにしています。
協議会の小島紳次郎理事長は「緊急事態宣言が解除されてもイベントの再開には
まだ光が見いだせていない。
エンターテインメントを復活させるためにもわれわれの厳しい状態と活動について
理解してほしい」と述べました。

485 :
<北海道>遊びながら学ぶ…レゴブロック学習スクールオープン
https://news.yahoo.co.jp/articles/d83cecfb4e403c0df0e9f294e3c0025d1cc099c1
レゴブロックを使って学習するスクールが北海道で初めてオープンしました。
土屋アナウンサーが「遊びながら学んで」きました。
こどもたちが夢中になっているのは、レゴブロック。レゴブロックを使って
学習する「レゴスクール」が11日道内で初めてサッポロファクトリー内にオープンしました。
当初は4月中旬にオープンする予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で延期になっていました。

486 :
きょう授業を受けたのは5才のこどもたち。
まずは教材を見ながらブロックを組み立てます。
次は創造力を試す時間。作ったものをバラバラにして同じブロックでオリジナルの鳥を作ります。
簡単に出来た子もいれば、悩みながら作る子もさまざま。
担当者は「問題解決能力、新しいものを創造する力を育んでいただける」と話します。
こどもたちは「フラミンゴ作ったことが楽しかった」
親からは「日常生活の中でもこれってこういうふうにしたらこうなるんだ不思議に感じて
糸口を自分で見つけられるようになったら良い」という感想が聞かれました。

487 :
レゴスクールは3歳から小学校6年生までが対象です。
小学校では今年度からプログラミング教育が必修化します。
レゴレゴスクールでは、小学校3年生から、レゴブロックでプログラミングも学べます。
そこで土屋アナウンサーも体験しました。教材を見ながらブロックでメリーゴーランドを作ります。
次にプログラムを使ってメリーゴーランドを動かします。
パソコン上で、モーターの動かし方を指示すると、回る向きや、回転数を変えたり、
回転するスピードもパソコン上で自分で組み立てます。
土屋アナウンサーも思わず「すごい、楽しい機械に強くなった気分」
「遊びながら学ぶ」をテーマにこどもたちの無限の可能性を広げられるかもしれません。

488 :
<北海道>オンラインで空手?法要?アナウンサー体験リポート
https://news.yahoo.co.jp/articles/860ec0fa012df5a10061441baed1a46d52496ec9
コロナ禍で非常に多くなっているオンラインの習い事や飲み会。
さまざまなものがあるなか、菊地アナウンサーが授業にも使われているという空手教室を体験しました。
札幌にある、空手道場。ところが、生徒はいません。生徒は、画面の向こう側。
菊地アナウンサー「まさに授業が行われているんですが先生の熱意が画面を越えて伝わっています」
この道場では、2月からオンラインで受講できる空手の指導を始めました。
そこで菊地アナも挑戦してみることに。
まずは形から入る空手初心者の菊地アナ。果たしてオンラインでうまくできるのでしょうか。

489 :
菊地アナ「わたしも実際にうけているんですが、たのしいですね」
徐々に技もレベルアップ!実際にパンチをした感じが出るように陰でミットを
叩いて音を出しているのはなんと、空手の世界チャンピオンです。
菊地アナ「当たってないんですけど音がリアルだから気分乗ってきますよ!すごい!
音が当たってないのにあたってる音だもん」
オンライン空手を受講しているのはおよそ180人いる生徒のうち8割ほど。
実はこちらのオンライン空手教室、クラーク記念国際高校の体育の授業でも取り入れられています。
生徒たちは「いままで日中に動ける環境になかったので、久しぶりに汗をかくことができて
すごくストレス発散になりました」と話していました。

490 :
一方、オンラインはこんなところでも。
お寺の中にカメラ、パソコンと本格的な機材がずらり。
札幌市豊平区の福住寺ではなんとオンラインで法要に”参列”できるんです。
普段であれば、このお堂に毎回150人ほどが集まるということですが、
今年は新型コロナウイルスの影響でその多くが中止に。
そこで、先月から法要をオンラインで配信することにしました。
リアルタイムで画面に流れているのは、お経の字幕。

491 :
実際にオンライン法要に参加しているご家庭画面から流れる音に合わせてお経を唱えます。
オンライン法要の参列は今回で3回目。終えたあとにはコメント欄でお寺にメッセージを送ります。
福住寺の長尾光雲副住職は「お孫さんだったり、お子さんだったりがYouTubeの
見方を説明することで家族の絆が深まればいいかなと思っています」と話していました。

492 :
「人と密着しないので」新型コロナで通勤用も子供用も自転車利用増…
札幌中心部で放置禁止エリア拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd4fb8d9894cfc6648294ee3e61504fba1f5393
新型コロナウイルスの影響で、自転車を利用する人が増えています。
一方、札幌中心部では自転車の放置禁止エリアが拡大されました
最近、街を歩いているとよく目にする自転車。
50代会社員:「本当は地下鉄通勤だったんですけど、コロナの関係で少しでもリスクを
減らせたらなと思って」
20代会社員:「あまり人と密着しないので安心できる」
新型コロナウイルスの影響で、公共交通機関を避け、通勤などに自転車を利用する人が増えています。

493 :
札幌の自転車店では…。
サイクル小野サッポロ 小野盛秀 社長:「例年この時期は(客足が)少し落ち着くんですが、
5月の半ばから大変忙しくなっています」
2020年は通勤用の自転車を買い求める人が増えているといいます。
サイクル小野サッポロ 小野盛秀 社長:「折り畳み自転車が意外と人気」
こちらの折りたたみ自転車は、アルミ製で軽く、シンプルな構造のため、持ち運びも簡単です。

494 :
さらに、例年と比べよく売れているのは…。
サイクル小野サッポロ 小野盛秀 社長:「子ども用自転車は、今年はコロナの影響で、
近場の公園で子供を自転車に乗せて表の空気吸わせたりという方が多い」
一方、札幌中心部では歩道を埋め尽くす放置自転車が問題となっていました。
そこで、札幌市は6月10日、自転車の放置禁止エリアを拡大しました。
新たに拡大されたのは、道庁の周辺や大通公園の北側など、約500メートル四方。

495 :
しかし、新たな禁止区域では6月11日も自転車が…。
本田祐里佳 記者:「街を歩いてみると、雨が降っているにも関わらず
自転車に乗っている人が多く観られます。そして、新しくできた駐輪場にも、
沢山の自転車が停められています」
6月4日、道庁南側の北1条西6丁目に新たに完成した駐輪場には1069台が収容可能で、無料で利用できます。
新型コロナの影響で自転車利用者が増える中、札幌市はマナーを守るよう呼び掛けています。

496 :
「Zoom」で開幕戦応援を 日ハム
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/429565?rct=n_hokkaido

497 :
【北海道】2週間 天気予報、気温傾向【WN気象庁】
https://i.imgur.com/K0spuWl.png
---------------------------------------------------------------
北海道地方週間天気予報
令和2年6月11日16時32分 札幌管区気象台発表
予報期間 6月12日から6月18日まで
 向こう一週間は、期間のはじめは高気圧に覆われて晴れますが、
その後は低気圧や湿った空気の影響で曇りの日が多く、期間の中頃は雨の降る日があるでしょう。
 海は、期間の中頃は波の高い海域がある見込みです。
 最高気温・最低気温はともに、平年並か平年より高く、期間の前半はかなり高い日があるでしょう。

498 :
「北海道ソサエティー5・0」行動計画へICT推進会議初会合
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/429806?rct=n_hokkaido

499 :
札幌市長「休業要請避けたい」、第3波へ札幌基準
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60255860R10C20A6L41000/
札幌市の秋元克広市長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、
新型コロナウイルス第2波が収束しつつある札幌へ国内外の観光客が訪れやすくするため、
札幌市独自の対策を打ち出す方針を明らかにした。
秋以降の到来が予想される「第3波」は外出自粛や一律の休業要請なしで
抑え込めるとみており、独自の新型コロナ対策に自信を見せた。
11日の感染者は6人と1ケタが続いているが、北海道との往来自粛を呼びかけている
こともあり市内に旅行者の姿はほとんど見られない。
「札幌は第2波を招いており、安全面の不安を払拭できなければ観光は
避けられてしまう」(秋元市長)と危機感は強い。

500 :
全国屈指の繁華街・すすきのでの取り組みを強調する。
すすきの観光協会(札幌市)は、消毒やマスクの着用といった北海道が打ち出す
7項目の感染対策「新北海道スタイル」よりきめ細かい30項目の基準を設ける。
対策コストは札幌市が支援し、事業者には店頭でステッカーを貼ってもらい対外的にも認知できるようにする。
札幌市民を対象にした定山渓温泉の割引きクーポンや市内飲食店で使用できる商品券などに加え、
市外、道外からの人の流れが戻るよう「さらに上乗せしていくことを考えていきたい。
まずは需要喚起をしていくことが必要」と強調した。
東京都の「東京アラート」や大阪府による通天閣などのライトアップによるわかりやすい発信
についても「検討していかなくてはいけない」と意欲を見せた。

501 :
スカイマーク19日から新千歳―茨城運航再開 羽田線7往復に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/429793?rct=n_hokkaido
スカイマークは11日、今月19〜30日の新千歳発着便を当初計画から
39・6%減らすと発表した。減便率は前週から9・7ポイント縮小する。
新型コロナウイルスの感染拡大で自粛が求められてきた都道府県間の移動が
19日に緩和される見通しになったとして、徐々に需要が回復すると判断した。
これにより新千歳発着便の6月全体の減便率は、5月の78・5%から、
54・7%へ大幅に低下する。

502 :
 19日から新千歳発着5路線のうち唯一運休していた茨城線を約1カ月半ぶりに
再開させ、1日1往復する。羽田線は1日6往復から7往復に増やす。
神戸線は2往復、中部と福岡線はそれぞれ1往復する。

503 :
<札幌ビジネス地区> オフィス近況 2020年5月  >>151-1524月
〜平均空室率は2カ月連続で上昇〜
https://www.e-miki.com/market/sapporo/index.html
【平均空室率】:1.94%、前月比0.14%↑
5月は成約の動きが少なかったことや、
商業系テナントを中心とした中小規模の解約の影響も出ていたことから、
札幌ビジネス地区全体の空室面積はこの1カ月間で約7百坪増加しました。
【平均賃料】:9,340円。前月比0.04%(4円)↑
32カ月連続の上昇となりました。
札幌のオフィスビル市場は新型コロナウイルスの影響は未だ小さいものの、
テナントの動きは少ない状況が継続しているため、引き続き市況の動向が注視されます。

504 :
<地区別平均空室率>
【駅前通・大通公園地区】:1.75%、前月比0.17ポイント↑
他地区への移転や撤退に伴う解約の影響があり、空室率が上昇しました。
【駅前東西地区】1.66%、前月比0.05ポイント↑
建替え予定ビルからの移転や新規進出による大型成約も見られたものの、
小規模な解約の動きも出ていたため、空室率が小幅に上昇しました。
【南1条以南地区】1.75%、前月比0.17ポイント↑
小規模な解約の影響が見られたことから、空室率が上昇しました。
【創成川東・西11丁目近辺地区】:3.22%、前月比0.14ポイント↑
小規模な解約の影響が見られたことから、空室率が上昇しました。
【北口地区】:1.66%、前月比0.35ポイント↑
竣工1年未満の新築ビル1棟が満室稼働になった一方で、
店舗の撤退などに伴う解約の動きも出ていたため、空室率が上昇しました。

505 :
札幌市、ヒグマ生息大規模調査 基本計画改定に反映 出没要因、課題を分析
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/429635?rct=n_hokkaido
札幌市は本年度、市内のヒグマについて大規模な生息実態調査を行う。
大規模調査は5年ぶりで、市街地近くの山林で暮らす個体を確認し、
出没する要因や課題を調べる。
調査結果は、2021年度に改定作業を行う予定の市の「さっぽろヒグマ基本計画」に反映させる。

506 :
生息状況と出没状況の2種類の調査を行う。
生息状況調査は、中央、清田、南、西、手稲の5区で、市街地から数キロ圏内の
国有林や市有林計30カ所に、自動撮影カメラや体毛を採取するための有刺鉄線を設置。
映像や体毛のDNAを調べて個体を識別し、市街地近くに定着する頭数や生息域を調べる。
出没状況調査は、10〜19年度の目撃情報などを洗い出し、
区ごとに傾向や要因、課題などを分析する。
市街地への出没が相次ぐ南区については、地域ごとに整理する。

507 :
ウポポイ 7月に道民内覧会 参加対象は今後検討
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/429569?rct=n_hokkaido
政府は、新型コロナウイルスの流行で開業が延期されている
胆振管内白老町のアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」について、
7月上旬から道民向け内覧会を開催する方針を固めた。
最大約10日間で、参加の人数や選定方法など詳細は今後詰める。
新型コロナ感染が再拡大しなければ、道民向け内覧会終了後の今夏中に
全面開業する方向で検討する。

508 :
6月9〜14日の町民向けの内覧会と同様、来場者の検温や人数制限など
感染防止策を講じた上で、国立アイヌ民族博物館の展示やアイヌ民族の伝統舞踊を見学する見通し。
道民向け内覧会に合わせて東京の観光業者らを招待することも検討している。

509 :
札幌NORTH33ビル 改築規模は延べ1.2万u
https://e-kensin.net/news/128813.html

510 :
受験生「準備間に合わない」 共通テスト日程変更なし
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/429896?rct=n_hokkaido

511 :
薄野交番建て替え工事で「お引っ越し」 さっそく業務開始
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/429832?rct=n_hokkaido
道内最大の歓楽街ススキノを管轄する札幌中央署薄野交番(札幌市中央区南4西3)が
11日、建て替え工事のため、南に約300メートル離れた仮交番(同区南6西3)に移転した。
移転期間は新しい交番が完成する2022年春までの予定。

512 :
鉄筋コンクリート4階建ての現在の交番は1964年に建てられ、
老朽化が進んだため、同じ場所に建て替えられる。
仮交番は民間駐車場の一角に設けられたプレハブ2階建て。
約50人の人員体制は維持する。

513 :
小中学生の修学旅行 行き先は道内検討を 道教委が通知
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430294?rct=n_hokkaido

 道教委は12日、新型コロナウイルスの影響で見合わせている
小中学校の修学旅行について、実施する場合の行き先として、
道内を検討するよう各市町村教委に通知した。
道は19日以降、他の都府県との往来自粛要請を緩和する方針だが、
感染収束が見えない中、道外への移動は避けるべきだと判断した。

514 :
19日以降は、札幌市と道内他地域との往来自粛も緩和する見通しで、
道教委は感染対策を徹底した上で、修学旅行の実施を検討することを求めた。
旅行先には道内の歴史や文化を学べるとして、胆振管内白老町で開業予定の
アイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」を例示した。

 修学旅行の移動手段に、航空機を使う中学校があるが、旅行先で感染者が
出た場合に柔軟に対応できるよう、陸路での移動を促す。

515 :
豊平川に新橋、名前付けて 2022年度完成予定 札幌市、募集始める
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430105?rct=n_hokkaido

札幌市は11日、東区東雁来と白石区菊水元町を結ぶため豊平川に
架ける橋について、名前の募集を始めた。

 市は、宮の森・北24条通を約1160メートル延伸させ、
北1条・雁来通と南7条・米里通を結ぶ道路の整備を進めている。
総事業費157億円で2022年度に完成する予定。

516 :
京セミが恵庭事業所に光デバイス製造施設 郷土建設JVで着工
https://e-kensin.net/news/128844.html

517 :
学校裁量46校採用 公立高入試 出題範囲「検討中」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430352?rct=n_hokkaido

 道教委と札幌市教委は12日、2021年度入学の公立高入試について、
各校が独自に選抜方法を定める「学校裁量」の概要を発表した。
一般入試では、問題の一部を難易度の高い「学校裁量問題」に差し替える学校は
昨年と同じ計46校となった。

09年度入学の入試で30校が採用して始まった学校裁量問題は、
21年度入試を最後に廃止される。

518 :
出題範囲の限定や追試の実施を 大学入試めぐり文科相 
学習遅れた地域への配慮求める
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430258?rct=n_hokkaido

萩生田光一文部科学相は12日の閣議後会見で、来春の各大学での入試が
当初の日程通りに行われる場合の対応について「追試験の実施や選択問題の設定を
確実に行うことが重要だ」と述べ、休校が長期間に及んだ地域の生徒が不利に
ならないよう配慮する必要があるとの考えを示した。

519 :
 新型コロナウイルスによる長期休校の影響を考慮した大学入試の日程や
あり方については、高校と大学の関係者が11日から協議を始め、6月中に結論を出す。
来春の大学入学共通テストの日程に関しては当初日程の来年1月16、17日
に実施する方向で調整している。

520 :
ヒグマの生態など紹介する展示
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200612/7000022019.html

ヒグマの生態や被害に遭わないための対策をパネルで紹介する展示会が、札幌市で開かれています。

この展示会は、山間部だけでなく住宅地の周辺でもクマの目撃情報が増えてくる
この時期に合わせて道の自然環境課などが開きました。
会場の札幌市の地下歩行空間では、高さおよそ1メートル60センチのクマの等身大の
イラストや、畑に入り込まないよう設置する電気柵などおよそ50の展示物を見ることができます。

521 :
生態を理解して被害を防ごうというパネルは、冬眠が明けた春から繁殖などで動きが
活発化する夏を経てエサを多く食べる秋というサイクルや、山に入る際は食べ物やゴミを
持ち帰ることなどがイラストを交えて紹介されています。
歩きながらでも見やすいようにと解説の量が抑えられイラストが多く取り入れられています。
札幌市の20代の女性は「クマが出没するのは毎年で切っても切り離せない問題です。
地元はクマが出るところなのでできる対策を心がけたい」と話していました。
道自然環境課の鴨田真伍さんは「ヒグマは私たちの生活圏の近くにいるので正しい知識を
持ってほしいです」と話していました。
この展示会は13日も行われます。時間は午前10時&#12316;午後5時です。

522 :
温暖化が進むと雪まつり費用2.2倍に 環境省「今世紀末」試算
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/429923?rct=n_hokkaido

環境省は11日、地球温暖化が地域の経済や生活に及ぼす影響についての
調査結果を発表した。
札幌市の「さっぽろ雪まつり」は、積雪量の減少により、雪を集める費用が
今世紀末に約2・2倍に増加する可能性があると指摘した。

523 :
現状を上回る地球温暖化対策を取らないと仮定すると、
日本の平均気温が今世紀末に約4度上昇すると推計。
札幌市や近郊では、雪像の雪を確保する1月に大半の地域で積雪の深さが
30センチを下回るようになり、滝野霊園(南区)やモエレ沼公園(東区)、
石狩管内当別町などでの雪の確保が困難になるという。

524 :
東京五輪 簡素化 札幌市、イベント見直しへ 
マラソンテスト大会来春に 道路補修は7月完了
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/429883?rct=n_hokkaido

 東京五輪・パラリンピック組織委員会と国際オリンピック委員会(IOC)が
10日の理事会で来夏の五輪を簡素化する方針で一致したことを受け、
マラソンなどの会場となる札幌市は11日、当初予定していた応援イベントなどの
見直しの検討を始めた。

組織委などでは4月の段階で、マラソンのテスト大会を年内に札幌で開く案が浮上していたが、
市は来年3〜5月の開催を見込んで準備を進める。

525 :
札幌はマラソンのほか、競歩、サッカーの会場となる。
市は組織委が10日に示した行程表を基に、各種目のテストイベントが
来年3〜5月に開催されると想定。
市はテスト大会に合わせ、2030年冬季五輪・パラリンピックの札幌招致をPRする
イベントや、マラソン沿道での応援などを企画していたが、
組織委などの簡素化方針を受けて再検討する考え。
20年度予算に計上した五輪関連経費の減額も検討する。

526 :
「医療+介護」高齢者に 一問一答
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60253480R10C20A6L41000/
秋元克広市長の主な一問一答は以下の通り。
――新型コロナの経済への影響は深刻です。
「札幌は経済的には3次産業のサービス産業が9割と圧倒的で、
サービスの部分の人の流れが止まったことによってお金の流れが止まった。
感染拡大を防止しながら、経済を元の状況にしていかなくてはならない」
――取り組みを国内、海外にアピールする必要があります。
「安心して来ていただくための取り組みを発信していかなくてはいけない。
医療スタッフ、介護スタッフを外からどう応援していくかは全国的な課題だ。
安全安心のまちを売り込んでいかなくてはならない」

527 :
――高齢者介護施設で集団感染が起きました。
「医療と介護を両方は提供できない。万が一、介護施設でクラスター等が
起きたときにこそ、入っている人たちを受けとめる療養型の病院が必要だ。
冬になると(全国でも)第2波、第3波が来かねない。
インフルエンザなども増えてくるので、夏場に仕組みや体制など準備を始める」
――東京五輪・パラリンピックの開催が1年延期されました。
「来夏はコロナ後に回復した北海道・札幌をアピールする最大のチャンス、
最大のプロモーション機会となる」
――2030年度に建設する札幌駅前の再開発計画については。
「(ホテルやオフィスなど)お客さんがどう入ってもらえるかと言うことを
調整していかなくてはならない。新幹線の札幌延伸もあるので難しいが、
(再開発ビルの)サイズや工期も含めて柔軟に考えていく」

528 :
江別市特別職、管理職の給料3年間削減へ 病院再建を後押し
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/429916?rct=n_hokkaido
【江別】江別市は市立病院経営再建の財源を捻出するため、特別職4人と
課長職以上の管理職138人の給料などを、2年9カ月にわたって一部削減する
方針を決め、11日開会した定例市議会に関連議案を提出した。
削減額は総額で約1億2300万円と見込まれ、市立病院の支援補助金に充てる。

529 :
削減は、本年度から3年間の市立病院集中改革期間に合わせ、
7月から2023年3月まで実施。
削減の割合は、市長が30%、副市長が20%、教育長、水道事業管理者が10%、
管理職が2・5%。管理職は管理職手当も10%減らす。
期末手当も削減後の給料月額をもとに算定する。

530 :
丘珠空港滑走路 まず1800メートル化実現 検討委が提案
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430360?rct=n_hokkaido

丘珠空港(札幌市東区)の活用策を考える、学識経験者や住民の
「札幌丘珠空港利活用検討委員会」(委員長・石井吉春北大公共政策大学院客員教授)
は12日、報告書をまとめ、札幌市に提出した。
焦点の滑走路延長について、現行より300メートル長い1800メートル化の
早期実現を目指し、将来的に2千メートルまで延長が可能か検証するよう、
2段階の整備を提案した。

531 :
夏季限定としている旅客用、医療用のジェット機の通年運航や、
災害時の航空拠点化、ビジネスや観光需要の取り込みに向け、
報告書は「延伸による空港機能強化が必要」と指摘。2千メートル滑走路が
望ましいとする一方、「現実的な対応を考慮する」として1800メートル化を
先行するよう求めた。

532 :
丸井三越 13日から通常営業
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430350?rct=n_hokkaido

 札幌丸井三越(札幌)は13日から、札幌市内の2店舗を通常営業に戻す。
丸井今井札幌本店が午前10時半〜午後7時半、札幌三越が午前10時〜午後7時
(本館地下2階〜2階は同7時半まで)。
新型コロナウイルスの感染者が減少傾向にあるため。
両店の現在の営業時間は午前11時〜午後7時。

533 :
小樽6海水浴場開設へ ドリームビーチ26日、蘭島7月10日 
遊泳者の安全、衛生考慮 市、コロナ対策求める
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430296?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの収束が見通せない中、小樽では今夏、民間が運営する
6カ所の海水浴場は例年通り開設される。
海水浴場が開設されずに人が泳ぎに来た場合、安全対策がおろそかになる
危険性を踏まえた判断だが、隣接する石狩市は海水浴場を開設しないと決めており、
人が小樽に流入する可能性もある。
小樽市は12日に連絡協議会を開き、感染拡大防止策の徹底を周知した。

534 :
小樽では例年、「おたるドリームビーチ」(銭函3)が道内トップを
切って海開きをしており、今年は6月26日に開設する。
昨年、道内最多の利用者数があった蘭島海水浴場(蘭島1)は
7月10日に海開きする。

535 :
不妊治療、時間惜しい コロナ禍、道内一部で延期 「不要不急なのか」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430354?rct=n_hokkaido

536 :
実行委方式の事業 道HPで進展公表 「キタデミー」受けマニュアル
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430366?rct=n_hokkaido

537 :
ススキノの交番、半世紀の歴史に幕 老朽化で建て替え
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60280280S0A610C2910E00/
札幌市の繁華街・ススキノの治安を維持してきた「薄野交番」の4階建て建物が11日、
老朽化による建て替えのため役目を終え、1964年の運用開始から半世紀の歴史に幕を閉じた。
ススキノは東京より北では最大の歓楽街で、利用客数は一晩当たり平均約8万人といわれる。
交番はすすきの交差点にあり、管轄はわずか0.79平方キロ。
札幌・中央署によると、警視庁新宿署の歌舞伎町交番の約60人に次ぐ約50人の警官が
1日3交代で勤務してきた。
昨年は事件やトラブルなどの取扱件数は約2万件に上った。

538 :
交番の熊谷和明所長(62)は看板を取り外し「身を削られるような気持ち。
一抹の寂しさがあります」と語った。83年冬、職場実習で初めて勤務したのが薄野交番だった。
解体作業は年内にも始め、同じ場所に現在と同じ4階建て鉄筋コンクリート造りの
新交番を建設、2022年春から運用する予定。それまでは約300メートル南に
設置した仮設交番を使用する。
18年9月の北海道地震に伴う全域停電(ブラックアウト)で一時的に交番が機能しなくなった
ことを踏まえ、新交番は非常電源設備の設置が検討されている。

539 :
新千歳出入国者 2か月連続ゼロ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200613/7000022055.html

先月、新千歳空港からの出入国者は新型コロナウイルスの影響で国際線の
発着便がなくなったことから、2か月連続で「ゼロ」になりました。

札幌出入国在留管理局のまとめによりますと、先月の新千歳空港からの
出入国者数は1人もいませんでした。
出入国者がいなかったのは平成19年に統計の公表が始まって以降、
初めて「ゼロ」となった、ことし4月に続いて2か月連続です。

540 :
去年の5月には出入国者の数は外国人観光客を中心に31万7000人に上っていました。
しかし新型コロナウイルスの影響で、ことし3月26日から新千歳空港の国際線の
発着便がなくなった結果、「ゼロ」という異例の状況が続いています。

国土交通省によりますと、今月30日までは(6月)新千歳空港の国際線の運航は
予定されていないため、今月も引き続き出入国者の数は「ゼロ」となる見込みで、
異例の状況は3か月続くことになります。

541 :
永遠の愛「祝福式」で誓う 新型コロナ、相次ぐ結婚式の中止・延期受け 
札幌の式場、無料で企画
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430501?rct=n_hokkaido
新型コロナウイルスの感染拡大で結婚式の中止や延期を余儀なくされたカップルを対象に、
札幌市中央区伏見のローズガーデンクライスト教会で、二人だけで結婚を祝う
「祝福式」が無料で行われている。
◎ 挙式の中止や延期が相次いでいることを受け、ブライダル業の創和プロジェクト(札幌)が企画。
式代は無料で、貸衣装とメークは有料。
5月下旬から始め、これまでに4組が式を挙げた。土、日限定で7月26日まで行う。

542 :
水遊び、いい気持ち 道内26地点、真夏日
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430540?rct=n_hokkaido
道内は13日、上空に南から暖かい空気が流れ込んだ影響で気温が上昇し
十勝管内池田町で32・5度を観測するなど、全173観測地点のうち
26地点で30度以上の真夏日となった。
札幌管区気象台によると、道内の最高気温は十勝管内浦幌町32・4度、
帯広市32・3度など。札幌市も30・0度を観測し、今年初の真夏日となった。

543 :
札幌市中央区の大通公園で友人とピクニックをしていた同市豊平区の
アルバイト片山未樹さん(34)は「暑くて半袖を着てきた。日焼けが心配」と話した。
道内は14日も暑さが続く見込み。
14日夜から15日未明にかけて大気の状態が不安定になるため、
気象台は竜巻などの激しい突風や落雷などへの注意を呼びかけている。

544 :
<デジタル発>「マーリン」が富良野に、ネット沸く
人気ゲームキャラ、本紙広告登場ツイッターで13万件超
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430465?rct=n_hokkaido
 スマートフォン向けの人気ゲーム「Fate/Grand Order」(フェイト・グランドオーダー、FGO)
のキャラクター「マーリン」が、富良野地域のラベンダー畑を訪ねたデザインの広告が
6月13日付の北海道新聞朝刊に掲載され、インターネット上で話題になっている。
会員制交流サイトのツイッターでは、13日夕までに「マーリン」というワードが
13万件以上投稿され、トレンド入りした。
 FGOは主人公が英霊と呼ばれるキャラクターと一緒に戦いを繰り広げる
ロールプレイングゲームで、作品を手掛けるアニプレックス(東京)が、
ゲーム誕生5周年の記念プロジェクトとして、5月上旬から全国の名所にキャラクターを
登場させる広告を各地の地方紙などに掲載している。

545 :
13日付は北海道と東北6県で広告が掲載され、各キャラクターが宮城県の松島や
青森県の十和田湖などを訪れるデザインだった。北海道版は見開きの全面広告で、
「花の魔術師」と呼ばれるマーリンが、美しく咲き誇るラベンダー畑で
「素敵(すてき)な花畑じゃないか!」とコメントしている。
 奔放なキャラクターのマーリンはゲームの中でも特に人気があるという。
ツイッターではファンらが「マーリンin富良野ラベンダー畑でしたー!」
「富良野のラベンダーもマーリンも美しくて嬉(うれ)しい」などと盛んに投稿した。
13日付朝刊は、北海道新聞の通販サイトや本社の販売分も13日午前に完売状態となった。

546 :
道民観光需要、復調の兆し 「密」避けるプラン人気
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430532?rct=n_hokkaido
新型コロナウイルスの感染拡大で、ほぼ消滅していた道内の観光需要が
復調の兆しを見せている。
6月に入り、宿泊やツアーの予約が入り始め、300件近い予約が入った旅行会社もあり、
各社は「自粛生活が長かった分、道民の旅行意欲は強い」とみている。
7月には道内旅行をする道民に宿泊費などを補助する「どうみん割」も始まり、
V字回復への期待も高まっている。

547 :
 休業していた近畿日本ツーリスト北海道は、今月1日から週3〜4日限定で
店舗営業を再開した。
10日までに道内の支店・営業所14カ所で284件の宿泊やツアーの予約が入った。
札幌支店の中村尚文支店長は「みなさん旅行に行きたくてうずうずしている」と話す。

548 :
IR用地“確保できる可能性”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200614/7000022060.html
苫小牧市はカジノを含むIR=統合型リゾート施設などの開発を候補地で
進めた場合の環境への影響について、「保全措置に配慮すれば100ヘクタール程度の
用地を確保できる可能性がある」とする調査結果をまとめました。
苫小牧市はIRや民間のリゾート施設の建設候補地となっている植苗地区で
開発を進めた場合の環境への影響について、動植物や地下水などのこれまでのデータを
整理した結果をまとめました。
それによりますと、植苗地区ではオオタカやクマゲラなどの希少な鳥類の繁殖が確認され、
開発によって生育環境に影響を及ぼす可能性があるため、保全する措置や行動範囲の
現地調査が必要だとしています。

549 :
また、水の環境については地下130メートルから175メートルの比較的深い層
から地下水を取水すれば下流域にある湖などに影響を与える可能性は低いとしています。
こうしたデータを総合的に評価した結果「貴重な動植物や水の環境などの保全に配慮すれば、
100ヘクタール程度の事業用地を確保できる可能性がある」と結論づけました。
IRの誘致をめぐっては、鈴木知事が自然環境への影響などを理由に来年7月までの
国への申請を見送っていますが、将来的な誘致には挑戦する考えを示しています。
苫小牧市は今回の調査結果を参考にして、IRの誘致や民間リゾートの建設を目指したいとしています。

550 :
西村組のフローティングドック 石狩湾新港でケーソン製作
https://e-kensin.net/news/128905.html
新造船「NOA―7700」 災害時の対応基地にも
 西村組(本社・湧別)のフローティングドックNOA―7700が小樽開建発注の
ケーソン製作工事で活躍中だ。富士海事工業(同・兵庫県相生市)が製作した
積載重量7700?の新造船で1日に石狩湾新港に着岸。
防潮ゲートやバラスト遠隔制御装置のほか、飲料水、燃料の備蓄、大容量発電機と
いった災害時の対応基地となり得る設備を備えている。

551 :
工事場所は石狩市などで、内容は北防波堤延伸整備のケーソン(長さ25?、幅16・7?、高さ18・5?)
1函の製作。西村組・福津組共同体が施工を担い、秋ごろの完了を予定している。
NOA―7700は全長60?、全幅41?。防波堤の本体を形成するケーソンは
フランス語で「大きな箱」という意味がある。
大きな箱を作る船から箱船、そして「ノアの方舟(箱舟)」は地球上の生命を救うと
いう旧約聖書から船名を付けた。
船首船尾側に高さ3?の防潮ゲートを設置することができ、海底マウンドに着底し
防潮ゲートを立てることで荒天時でも船体動揺がない。
積載看板に海水流入を防止し、安全かつ工程ロスなく作業することが可能だ。

552 :
また、タッチパネル式のバラスト遠隔制御装置を搭載。
喫水計やバラスト液面計、傾度計をリアルタイムで監視し、適正な船体姿勢を保つように
バラストの注排水を自動または半自動で行える。操作は操作室のタッチパネル式制御および
タブレットでクレーン運転室などを遠隔制御・確認することができる。
さらに、燃料1万6000?、飲料水10万?の備蓄も可能で、大容量発電機やトイレ、AED
も備えていることから、万が一の自然災害時などに利用・提供することも考えている。
このほか、油圧式クレーンを採用し、速度制御などの操作性が格段に向上。
滑らかでスムーズなクレーン作業を実現した。

553 :
音楽文化守りたい 苦境続くライブハウス 若手育成の場「不要でない」
 ネット配信に活路も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430539?rct=n_hokkaido

554 :
北海道原料使ったローコスト運営のモデルパン店、札幌・西町に「MOO%」開店
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/45521/
北海道産の牛乳や小麦などを使ったパン店舗のローコスト運営モデル店舗が13日、
札幌市西区西町南7丁目2ー31でオープンする。フーズアンドブレッド(本社・札幌市西区)
が手掛ける「MOO%(北海道牛乳100%)」がそれで、常時100種類以上の
焼きたてパンを販売する。
 通常のパン生地は、小麦粉と水を使ってバターや砂糖、イーストを練るが、
水で練った発酵前の冷凍生地は賞味期限が3ヵ月ほどしかない。フーズアンドブレッドは、
病院向けのパンや大手食品卸向けのパンなどを手掛けてきた実績を生かし、
牛乳のみで練り、賞味期限1年という発酵前冷凍生地の製造ノウハウを確立した。

555 :
「MOO%」は、この発酵前冷凍生地を作ったローコスト運営の実験店舗の位置付け。
店内の作業室はパンの形を作るこね台と発酵器、コンベクションオーブン2台を
設置した3坪ほどで、ここで常時100種類以上のパンを作ることができる。
パンを陳列する売り場はレジも含めて7坪ほど。合計で10坪もあれば生産・販売が
できる省スペース店舗となっている。
一般的な焼きたてパン店舗に比べてスペースは5分の1、設備に掛かる初期コストも
必要な機械が少なくて済むため、こちらも5分の1のコストに抑えられる。
さらにオープン数ヵ月間は職人1人が就くが、軌道に乗ればパンの製造も入れて
パート・アルバイトのみ5人で運営できる。

556 :
フーズアンドブレッドは今度の店舗の開業に向け、中古の発酵器やオーブンを
使ったため内装費等を含めて150万円の初期投資で済み、1ヵ月でほぼ回収できるとしている。
新品の機械を導入しても開業コストは300万円程度だという。
同社は既に台湾や香港、ベトナム、中国などの現地会社に発酵前冷凍生地の供給からパン店舗
運営までをパッケージとして供与する商談を進めている。
また、国内でも今年1月に和歌山市内でこのパッケージを使ったパン店舗が開店した。
同社はアジアや国内で北海道産原料を利用したパン店舗の開業を促し、パッケージ販売を進めていく考え。

557 :
札幌の菊水元町5条・6条で目立つ外食空き店舗
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/45568/
外食事業のジー・テイスト(本社・名古屋市北区)の子会社、クック・オペレーション(同・同)は、
6日に「平禄寿司 札幌白石菊水元町店」を閉店した。コロナ禍による客数減少などが影響した。
「平禄寿司 札幌白石菊水元町店」(札幌市白石区菊水元町6条1丁目9ー7)は、
環状通と南7条米里通の交差点北西角の一角にあった回転寿司の店舗。同じ敷地内には、
定食屋ジンベイの「菊水元町店」がある。
 クック・オペレーションは累積損失が35億円近くあり債務超過が続き、これまでも
不採算店舗の閉鎖を行ってきた。今回、6月6日に「平禄寿司 札幌白石菊水元町店」のほか
「仙台泉中山店」(仙台市泉区)、「山形寒河江店」(山形県寒河江市)を閉店。
その上で、7月1日にジー・テイストに事業を承継、クック・オペレーションは解散する。

558 :
「平禄寿司 札幌白石菊水元町店」の閉店によって、「平禄寿司」の道内店舗は、
「札幌厚別サンピアザ店」(札幌市厚別区)、「北海道イオンモール旭川西店」(旭川市)、
「北海道イオンモール苫小牧店」(苫小牧市)の3店舗になる。
路面店だった「札幌白石菊水元町店」の閉店で、道内はショッピングセンター内の店舗のみになった。
 なお、環状通を挟んだ菊水元町5条1丁目には昨年9月30日に閉店したステーキ・ハンバーグ
のファミリーダイニング、「カウボーイ家族 菊水元町店」がほぼそのままの姿で残っている。
今回の「平禄寿司」の閉店で、外食店舗の空き店舗が集中するゾーンになりそうだ。

559 :
ショーパブがモノマネショー出前
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200614/7000022070.html
新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ売り上げを回復させようと札幌市の繁華街ススキノ
にあるショーパブがモノマネショーの出前という新たな事業を始めました。
ショーの出前を始めたのはものまねタレントで、ススキノのショーパブを経営する何ン田研二さんです。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で店舗の売り上げが激減したため、
新たな事業としてモノマネショーの出前を今月から始めました。

560 :
14日は札幌市南区の中古車販売会社の従業員や家族らのバーベキューパーティーに呼ばれ、
モノマネショーを行いました。
ショーでは音響設備を備えた自作の車をステージに何ン田さんと女性タレントが歌手
の美川憲一さんや沢田研二さんのモノマネを披露しました。
観客は感染防止のために何ン田さんが配ったフェースシールドをかぶり、
手拍子をするなどして盛り上がっていました。
ショーの出前を注文した中古車販売会社社長の男性は「今までずっと自粛していて、
みんなストレスがたまっていると思うので、こういうショーをみることで元気になり
明日の活力になる」と喜んでいました。
何ン田さんは「お客さんの前で歌えて最高でした。試行錯誤しながら出前ショーを
続けていきたい」と話していました。

561 :
「モバイル空間統計 人口マップ」
http://mobakumap.jp/

562 :
小中生に本の定期サービス 北海道ブックシェアリング
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430608?rct=n_hokkaido
読書の普及活動を行う一般社団法人「北海道ブックシェアリング」(江別)は、
小中学生向けの本の定期購読サービス「やまびこくらぶ」を始めた。
蔵書更新ができない図書館や、書店のない地域が増え、新刊書籍に触れる機会のない
子供が多くなっているため。札幌市内で開催中のイベント会場などでPRしている。

563 :
同法人は、不要な本を学校に無償提供する活動などを続ける。
今月開始した「やまびこくらぶ」は、物語以外に、自然や歴史、言語など
学習要素の濃い本を多く選んでいるのが特長で、小学校の低・中・高学年と、
中学校の計4コースを用意し、毎月自宅に届ける。

564 :
クリーンリバー 札幌・宮の沢に分譲マンション
https://e-kensin.net/news/128915.html

565 :
積丹ジン 針葉樹香る 1号予約販売開始 原料栽培から蒸留まで
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430641?rct=n_major

【積丹】グラスから漂う爽やかな香りが新緑の針葉樹の森をほうふつさせる―。
洋酒ジンを製造販売する株式会社「積丹スピリット」(後志管内積丹町)が
今月、地元の植物を素材に加えた積丹産ジン第1号の予約販売を始めた。
小規模蒸留所が地元の素材で特色を出した独自のジンは「クラフトジン」と呼ばれて
世界中で人気が高まっており、地域活性化策として期待を集める。

566 :
 積丹岳(1255メートル)山麓の民有林。今月初旬、積丹スピリットの社員らが
アカエゾマツの枝先の5センチほどに伸びた新芽を摘んでいた。
乾燥した新芽はかんきつ系の香りが感じられ、積丹産ジンの個性となる。

567 :
車窓から見える川を身近に 開発局「川の時刻表2020」
https://e-kensin.net/news/128860.html

 北海道開発局は「川の時刻表2020」を作成し、ホームページで公表している。
川と線路の交差点と題し、国管理の河川を中心に鉄道が川を渡る時間をまとめた。
開発局独自の取り組みで、道民に川を知ってもらうと同時に、車窓から見える川
を身近に感じてもらうことを期待する。

568 :
2000年度の作成以来、毎年ではないもののJR北海道のダイヤ改正を基に更新し、
今回はことし3月の改正を反映した。川は国管理で規模の大きいものを中心に47河川を載せている。

 北海道開発局建設部河川計画課の松原寛課長補佐は「川幅が大きいのは石狩川や十勝川で、
天塩川は鉄道と並行する」と道内の特徴を挙げる。

 時刻表は2パターンあり、1つは北海道の地図に河川と路線を描いたもの。
時刻表を基に推測した主要駅から川までの到達時間、路線ごとに流れている川が分かるようにした。

569 :
もう一方の時刻表では、午前6時35分に札幌駅を出発したライラック1号は38分に豊平川を通過―
というように主要駅の出発時間、川の通過時間、通過する列車など細かく掲載。
時刻表を持って訪れたくなるよう、全河川の特徴を一言加えるなど工夫を凝らしている。

 現在は新型コロナウイルス感染症が流行しているが「水質がきれいな川が多いため、
今は車窓から見える景色を想像し、収束後はぜひ出掛けてほしい」と話している。

570 :
道内6人感染確認 室蘭の医師も
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200615/7000022107.html
道内では15日、札幌市の4人を含む6人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
室蘭市の病院の医師や札幌市の職員に感染が広がっています。
15日、感染が確認されたのは、▼札幌市の20代から70代の男女4人と、
▼胆振地方の30代の女性、それに▼室蘭市の年齢や性別が非公表の1人の合わせて6人です。
検査数は167件でした。
6人のうち4人は感染経路がわかっていないということです。
道によりますと、室蘭市の年齢・性別非公表の1人は製鉄記念室蘭病院の医師だということです。
13日に発症しこの前日まで病院に勤務していたということで、濃厚接触者について調査しているということです。
病院によりますと、医師は消化器内科に勤務し、同僚の医師が自宅待機しているため、
当面、消化器内科の外来の新規受け付けを見合わせることになりました。

571 :
また札幌市によりますと、70代の男性は手稲区の下水処理場「手稲水再生プラザ」
で草刈りや樹木のせんていといった庭園を管理する札幌市の臨時職員だということです。
市民との接触はありませんが、同僚職員3人が濃厚接触者となり自宅待機していているということです。
これで道内の感染者は、札幌市ののべ740人を含めのべ1176人になりました。
このうち死亡した人は91人、治療を終えた人はのべ959人です。

572 :
札幌市民ホール3カ月ぶり公演 22日にTVH落語、有料ライブ配信も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430832?rct=n_hokkaido
新型コロナウイルスの影響で公演の中止、延期が相次いだ札幌市のカナモトホール
(札幌市民ホール)で22日、約3カ月ぶりの公演となる落語「柳家三三(さんざ)独演会」
が開催される。千席を超える規模の札幌のホールとしてはコロナ禍以来、初の公演再開となる。
主催するテレビ北海道(TVH)は入場時の体温測定や座席の間隔を空けるなど、
感染防止対策を講じる。

573 :
今回は3月4日予定だった公演の振り替え。当初は道新ホール(約700席)を
予定していたが、間隔を空けて座る席数を確保するため、市民ホール(約1500席)に変更。
当日は1席ずつ空けて700人を収容する。
来場者に連絡先を書いてもらうほか、通常10分間の休憩時間を換気のため
25分間とし、チラシ配布やグッズ販売もやめる。
 当日券はないが、公演をインターネットで有料でライブ配信する
(27日まで視聴可能)。1500円。
 同ホールによると、3月11日の市内専門学校の卒業式以来のイベントとなる。
独演会やライブ配信の詳細はTVHのホームページ(https://www.tv-hokkaido.co.jp/event/)へ。

574 :
★☆・゜☆【札幌市】5月中の人口動態【2020(令和2)年】 ☆・゜☆★
※【6/15発表】令和2年6月1日現在データより
※年間:令和元年6月中〜令和2年5月中の1年間
●人口等(月間増加数等、年間増加数等)※▲は減少
推計人口 1,973,412(▲240、4,215)
推計世帯数 972,339(173、10,672)
★社会動態(408、11,257)
<内訳>
? 転入超過数(418、11,448)
 a)道内(307、12,027)
 b)道外(111、▲581)
? 職権等増減(▲10、▲189)
 a)職権記載者(80、897) 
 b)職権消除者(90、1,088)
☆自然動態(▲648、▲7,042)
<内訳>
? 出生数(962、12,661)
? 死亡数(1,607、19,703)
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=4314

575 :
◆5月中の増減数比較◆【令和元年⇒令和2年】
前年同月比
【人口】780人減少 
※人口増加数(R1.5:540人⇒R2.5:▲240人)
【社会】(R1.5:1,100人⇒R2.5:408人) 692人減少
・対道外:118人減少、(転出:558人減少、転入:678人減少)
・対道内:587人減少、(転出:305人減少、転入:892人減少)
・職権等増減:13人増加、(記載:25人増加、消除:12人増加)
【自然】(R1.5:▲560人⇒R2.5:▲648人) 88人減少
※出生数:279人減少、死亡数:191人減少
★前月データ  ◆令和2年4月中 ※令和2年5月1日現在
>>123
★前年同月データ  ◆令和元年5月中 ※令和元年6月1日現在
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/develop/1559561262/535

576 :
5月の売り上げ9割減 ススキノの飲食店
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430831?rct=n_hokkaido
すすきの観光協会は、札幌・ススキノ地区にある協会加盟の飲食店の5月の売り上げが、
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で前年同月と比べ9割減少したとの調査結果を公表した。
感染が拡大し始めた3月以降、毎月行っている調査では減少幅が最大となった。

577 :
飲食店131店にアンケート用紙を郵送し、20店から回答を得た。
居酒屋やダイニングバーなど食事を中心とした店の1店舗当たりの売上高は
前年同月比97%減の35万2308円、来店客数は同97%減の103人。
バーやスナックなど酒類を中心に提供する店では、同92%減の21万6253円、
来店者数は同93%減の23人だった。
協会の調査では、3月分の売上高は前年同月比6割減、4月分は同8割減だった。

578 :
16日道議会開会 新庁舎では初の定例会 コロナ対策が焦点
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430918?rct=n_hokkaido

 第2回定例道議会は16日開会する。道議会新庁舎では初の定例会。
新型コロナウイルス対策における感染の第3波への備えや社会経済活動の
再開に向けた対応が最大の焦点となる。
新型コロナ対策の補正予算案の大半は日程を前倒しする先議で初日に議決する予定で、
国の第2次補正予算が成立したことを踏まえて道は24日にも追加の補正予算案を提出する方針だ。

579 :
会期は7月3日までの18日間。一般質問を19、22、23、24日に行う。
知事提出の議案は、新型コロナウイルス対策費300億4700万円など
320億8100万円を追加する本年度一般会計補正予算案や、
新型コロナ感染者に直接対応する職員、道警職員に1日最大4千円の
手当を支払う条例改正案など21件。
休業要請に応じた事業者に追加支給する支援金など48億6千万円を盛り込んだ
本年度一般会計補正予算の専決処分の承認も求める。

580 :
街にすみ着くキタキツネ エキノコックス懸念 専門家「駆虫薬を」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430656?rct=n_hokkaido

 札幌をはじめ道内の都市部の市街地や公園で、キタキツネが頻繁に姿を見せている。
野良猫が減り、餌となるネズミが増えたことで、人里に降りてすみ着くようになったのが主な要因だ。
キツネのふんには寄生虫エキノコックスが含まれている場合が多く、
人に感染すると重い肝機能障害を引き起こす恐れがある。
専門家は駆虫薬(虫下し)を混ぜた餌を散布する対策に取り組むべきだと指摘する。

 札幌市白石区の自動車整備会社には数年前から、キタキツネの親子が顔をのぞかせる。
ほおをすり寄せ、じゃれ合う姿に、同社の社長(42)は「ほのぼのするね」と目を細める。

581 :
札幌では、親子連れでにぎわう中心部の公園でもキツネを見かける機会が増えた。
札幌市は「エサを与えないで」と書いた看板を設置し、注意を呼び掛ける。

 理由はエキノコックスだ。サナダムシの一種で、感染したネズミを食べたキツネに寄生する。
キツネの腸内に卵を産み、ふんと一緒に排出されて沢水を介するなどして人が体内に
取り込むことで感染する。肝臓に寄生すると、成人で十数年後、子どもだとさらに早く症状が出て、
最悪の場合は死に至る危険性がある。

 道が全道のキツネの死骸などを調査したところ、エキノコックスの感染率は
1979年度の5%から右肩上がりとなり、89年度には17%、2018年度には43%に達している。

582 :
■4倍以上に
道内のキツネの生息数は統計がないが、札幌市内で車にひかれて死んだ数で見ると、
04年が約30匹だったのに対し、13年は約140匹と4倍以上に増えている。
北大獣医学部の野中成晃教授(寄生虫学)は、都市部での生息数は増えているとした上で、
「キツネは駆除や追い払いが難しく、エキノコックスの感染対策は不可欠だ」と話す。

 有効とされるのが、ベイトと呼ばれる駆虫薬入りの餌を与える方法だ。

583 :
ベイトは市販されておらず、札幌の市民団体「環境動物フォーラム」が製造方法を指導している。
胆振、十勝、オホーツクの3管内12町村がベイトの散布に取り組んでおり、
団体の神谷正男代表は「実施する自治体の感染率は数%」と効果に自信を見せる。

一方、道や札幌市は「キツネの感染率が下がれば、人への感染が減るとの科学的根拠はない」として、
手洗いの励行や看板周知にとどまっているのが現状だ。

584 :
■「5年続けて」

 映画「子ぎつねヘレン」の原作者でキツネの感染症対策に取り組む獣医師の
竹田津実さん(83)=上川管内東川町在住=は、ベイトの全道的な散布を訴える。
ある地域で感染を抑え込んでも、他地域から感染したキツネが越境する可能性があるためで、
「費用や人的労力はかかるが、5年続ければ、キツネの感染は抑え込める」と強調する。

585 :
下野幌テクノパークの展示場拡充 片桐企業グループ
https://e-kensin.net/news/128911.html

次世代足場がメイン 高所作業車も
日建片桐リースや片桐機械などで構成する片桐企業グループは、
札幌市厚別区の下野幌テクノパークにある商品展示場を拡充した。
次世代足場「ダーウィン」をメインに仮設資材を多数そろえるほか、
橋梁点検や解体工事に便利な高所作業車などを展示。
ゼネコンやコンサル向けに触れるだけでなく座学での研修会も企画している。
グループの総合力を生かし、取り扱うレンタル品の良さを深く知ってもらいたい考えだ。

586 :
足場は、手すり先行工法に完全対応したクサビ緊結式のダーウィンを推す。
支柱の径が42・7_と従来型の足場より細く持ちやすい。
重量も軽く、持ち運びの負担を軽減できる。一層当たりの高さは1800_を取れ、
ゆったりとした作業空間を確保できる。

クサビを起こす動作のないオンディスク方式を採用する。
柱ジョイントもワンタッチ式のオートロックのため、組み立て時の手間を大幅に省くことができる。

円形のプラントやタンクに有効なR型対応部材も用意する。
両端は24―30度の範囲で角度を付けることができ、標準型のダーウィンと1スパンずつ
配置することで適切な強度を確保する。従来式のように単管クランプで調整する手間がない。
このほか、ダーウィンを型枠支保工に応用することを提案している。

587 :
全天候型上屋システムのADMパネルとダーウィンを合わせた仕様も提案する。
ADMパネルはキーストンプレートと溝型鋼、梁材を一体化した上屋で、
クレーンで足場の上に架設するだけで設けられる。ダーウィンが持つ作業性との相性が良く、
特に人手不足や工期の限られる現場で勧めている。

橋梁や大空間建築の維持補修には、先行床施工式システムつり足場「クイックデッキ」をアピールする。
主梁はトラス構造で高強度と軽量化を両立。専用の高強度チェーンとの組み合わせで
1m&#178;当たり350`cの最大積載荷重を持つ。デッキの上に足場を組むこともできる。

基本構成部材が全てシステム化され、専用工具を使うことなく人力で組み立てられる。
つりチェーンの間隔が5mと広いため、快適な作業空間を確保。床は段差や隙間がないため、
6輪の台車をスムーズに行き来させたりできる。

588 :
日綜産業(本社・東京)の製品で、道内の取り扱いは日建片桐リースのみ。
最近はイベント施設の天井耐震化などで使われているという。

 内装工事にはアルミ合金製の移動式室内足場を勧める。エレベーターに乗せられる折り畳み式で、
重さは最大200`cまで対応する。
はしごや補助手すりなどオプション品も充実していて、スピーディーに組み立てたり
収納しながら流れに乗った作業ができる。

 道具や材料を手軽に移動できる軽量アルミ製6輪棚台車も展示する。積載荷重300`c、
1棚当たり75`cまで載せられる。折り畳んでしまえるため、保管スペースの限られる現場で重宝しそうだ。

 高所作業車は、広々とした作業スペースの取れるデッキタイプを勧める。
ゼネコンやコンサル向けに特別教育を開いていて、使用までのフォロー体制が充実しているのも特長だ。

589 :
小田急、札幌に宿泊施設 道内初、8月開業 「現代風温泉旅館」イメージ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430951?rct=n_hokkaido

小田急電鉄(東京)の子会社でホテル運営のUDS(同)は15日、札幌市中央区北1西7に
「ONSEN RYOKAN 由縁(ゆえん) 札幌」を8月1日に開業すると発表した。
小田急グループが道内で初めて運営する宿泊施設で、現代風の温泉旅館をイメージした。
大浴場の露天風呂には登別市のカルルス温泉の源泉の湯を運び込んで使う。

590 :
北大植物園のそばに立地し、地上13階建て、延べ床面積7416平方メートル。
ナラ、ニレや札幌軟石など道産素材をふんだんに使った和風の内装が特徴という。
客室は20〜40平方メートルの182室で全室マットレス敷き。
露天風呂付きやロフトタイプなど10種類をそろえる。
宿泊料金は1人1泊6500円からを想定する。

591 :
【北海道の天気 6/15(月)】三密低気圧!?
北海道に厄介な低気圧が接近 あすは激しい雷雨
https://news.yahoo.co.jp/articles/8391a2750bf41226d8528097f47900d9e71b188b

(菅井貴子気象予報士が解説) 午後6時40分現在

◆三密低気圧
北海道付近に3つの低気圧が密集して存在しています。
天気の世界でも、「3つの密」は、厄介です。
これらの低気圧の影響で、先週末から不安定な状態が続いていますが、
あすは、さらなる注意が必要です。
広範囲で、激しい雷雨になる恐れがあります。突風やひょうにもご注意ください。

592 :
◆あすの天気
晴れ間が出ても、突然の雨や雷に注意をしてください。
午後の発雷確率は、札幌や帯広で61%以上、旭川でも51%以上です。
雷鳴が聞こえたら、建物や車に避難しましょう。

◆あすの気温
きょうに比べると5〜10℃も低いでしょう。
札幌の最高気温は19℃で5日ぶりに夏日から解放されそうです。
そのほかも20℃に届かない所が多く、長袖がおすすめです。

593 :
札幌駅交流拠点再開発準備組合が事業パートナー募集開始
https://e-kensin.net/news/128899.html

秋にも基本計画策定へ 環境影響評価手続き着手も検討

JR札幌駅前で再開発を計画する札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合は、
現在策定を進めている基本計画を秋にもまとめる見通しだ。
策定作業と並行して、夏ごろに環境影響評価手続きに入ることも検討する。
このほか、オフィス床を中心としたビル全体の価値向上に向けた助言などを担う
事業推進パートナーも公募型プロポーザルで募集しており、19日まで参加意向申し出書を受け付ける。

準備組合は中央区の北5西1街区\を保有する札幌市と、
同西2街区に商業ビル「エスタ」を持つJR北海道グループ企業で構成。
第1種市街地再開発により、新幹線開業で駅前となる両街区(約3f)の一体的な再開発を計画する。

594 :
再開発ビルは、市が招致を目指す2030年冬季五輪・パラリンピック前の
29年秋の完成を予定しており、23年度の着工を想定。
道都札幌の玄関口にふさわしいシンボル性のある拠点創出を掲げる。
低層に商業、中高層にオフィスや国際水準ホテルが収まる容積率1200―1500%の開発ビルをイメージ。
高層棟は高さ約230b、オフィス規模は市内最大級を目標としている。

準備組合は10日付で、オフィス床を中心としたビル全体の価値向上に向けた助言などを担う
事業推進パートナー募集を公募型プロポーザルで公告。
業務内容は、ビル全体の価値向上策やオフィスの施設計画、事業計画の検討など。

595 :
提案では、オフィスを中心としたビル全体の価値向上やオフィス床の価値向上、
再開発を中心に周辺とのまちづくりとの連携など3つの課題を設定。
オフィス床の価値向上に関しては、新型コロナウイルス感染症の収束後を見据えた
オフィスの在り方や求められる機能についても提案を募る。

単体かコンソーシアムなど複数企業での応募が参加要件。賃貸面積5万平方b以上の
オフィス所有・運営実績か、オフィスを含む延べ10万平方b以上の複合用途ビルの開発実績を求め、
コンソーシアムなどの場合は代表企業が要件を満たすこととする。

596 :
応募書類は、事務局を務める札幌市都心まちづくり推進室で持参のみ受け付ける。
提出期限は、参加意向申し出書が19日午後3時、提案書が9月23日正午。
5者以上の提案があった場合は一次審査(書類審査)を同25日、
最終審査(ヒアリング審査)を10月上旬に開き、最優秀提案者を選定する。

597 :
中学教諭4割,過労死ライン 道教委調査、時短「まだ不十分」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430902?rct=n_hokkaido
道教委は15日、2019年度に道内の公立小中高校などを対象に実施した
教職員勤務実態調査の結果を公表した。
勤務時間は16年度の前回調査より減少したものの、中学校の教職員の約4割が、
国が示す「過労死ライン」の週60時間以上の勤務をしていた。
 調査は、札幌市立学校を除く道内の86校を抽出し、昨年11月の1週間について、
教職員計2065人の勤務時間を調べた。

598 :
 教諭(管理職の教頭、副校長、校長を除く)の週の平均勤務時間は、
小学校で前回より1時間50分減の50時間20分、
中学校が同2時間42分減の55時間49分、高校が同2時間13分減の52時間21分。
減少は部活動の時間短縮などが要因とみられる。
中学校の場合、休日の部活動指導が16年度は1日平均2時間20分だったが、
今回は同1時間36分に減った。

599 :
「サツゲキ」来月22日開館 前身「札幌劇場」移転改築
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/431021?rct=n_hokkaido
道内で映画館などを運営するスガイディノス(札幌)が、移転改築中の
映画館「サツゲキ」(中央区南2西5)を7月22日にオープンさせることが分かった。
前身の「ディノスシネマズ札幌劇場」は昨年6月2日に閉館しており
、約1年ぶりの「復活」となる。

600 :
サツゲキは貸しホール「札幌プラザ2・5」を改築した。
2階が200席(車いす1席)、28席、48席、地下1階が170席(車いす1席)
の計4スクリーン446席。200席と170席のスクリーンには最新の
4Kレーザー映写機を設置した。
異なる席数のスクリーンを用意し、大作からミニシアター系の小品まで幅広く上映する予定だ。

601 :
札幌豊平爆発事故で元店長に求刑
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200616/7000022124.html
おととし札幌市の不動産会社の店舗で、誤って爆発事故を引き起こし40人以上に
重軽傷を負わせたなどとして重過失傷害などの罪に問われた元店長の裁判が
札幌地方裁判所で開かれ、元店長は起訴された内容を認めました。
裁判は即日結審し、検察は禁錮3年6か月を求刑しました。
おととし12月、札幌市豊平区の「アパマンショップ平岸駅前店」で起きた爆発事故では、
隣の飲食店の客や周辺住民など44人が重軽傷を負ったほか、近隣の建物8棟にも被害が出ました。

602 :
当時、平岸駅前店の店長だった辻本貴浩被告(35)は、室内で未使用の除菌消臭用
スプレー70本以上を噴射して可燃性ガスが充満していたのに、誤って給湯器のスイッチを
入れ爆発を引き起こしたとして重過失傷害と重過失激発物破裂の罪に問われています。
16日、札幌地裁で開かれた初公判で、辻本元店長は黒いスーツ姿で出廷し、
裁判のはじめに起訴された内容を認めました。
このあと検察が冒頭陳述などを行い、「除菌消臭用スプレーは部屋を顧客に
引き渡す前に使用する必要があるのに、被告は多忙を理由にこれをせず、
不正を隠蔽するために大量に噴射した。
可燃性ガスが充満した室内で漫然とスイッチを入れて大きな被害を出した」と指摘したうえで、
辻本元店長に禁錮3年6か月を求刑しました。
一方、被告の弁護士は、故意による爆発ではなかったとして情状酌量を求めました。
裁判は16日で結審し、判決はことし8月18日に言い渡されます。

603 :
工事が順調に進展 仮称・苫小牧中央インター線
https://e-kensin.net/news/128941.html

20年度内の完成目指す

 道央自動車道の仮称・苫小牧中央インターチェンジ(IC)のアクセス道路となる
インター線の工事が順調に進んでいる。従来の安全対策に加え、
ことしは3密回避や除菌グッズ、検温器設置など新型コロナウイルスの感染防止対策も徹底。
2020年度内の完成を目指し、万全の体制で施工に当たっている。

604 :
苫小牧市にある道央自動車道のICは苫小牧東、西の2カ所で、いずれも中心市街地から離れている。
このため、IC2カ所の間にフルジャンクションICを新設する苫小牧中央インター線
(アクセス道路)を、16年度に新規事業化。総事業費に約30億円を見込み、
苫小牧港などへのアクセスを強化し交通ネットワークの充実を図る。

ICに合わせて整備するアクセス道路は、IC北東側にある国道276号から南西の道央道まで
を接続するルート。施工延長は最長部分で1・2`となる。

 道と東日本高速道路の施工区分は、道が道央道の北側に整備するアクセス道路とランプ橋2橋、
東日本高速道路が南側ランプ橋2橋を担う。

605 :
このうち室蘭建管発注の苫小牧中央インター線仮称交付金改築その2国債を請け負う
勝幸辰建設・タカハタ建設共同体では、土砂の掘削・搬出、排水などを進めている。
同共同体は、事故防止に向けた従来の安全対策はもちろん、
新型コロナウイルスの流行を受け、感染防止対策にも力を入れる。

 3密を避けた打ち合わせのほか、資材発注は電話・メールを使用し、
毎朝の作業員による朝礼も現場の広い場所で実施している。
また、現場事務所にはデスクごとにビニールシートを設け、飛沫(ひまつ)感染を防止。
除菌グッズ、検温器も設置するなど万全の対策を取る。

 現場代理人を務める勝幸辰建設の栗中大さんは「毎日の安全確認や重機災害の防止など
ゼロ災害で現場を終わらせる」と意気込んでいる。

606 :
コストコの石狩倉庫店新築 大成建設で着工
https://e-kensin.net/news/128966.html

607 :
さっぽろ雪まつり、大雪像取りやめ 規模縮小し開催へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/431165?rct=n_hokkaido

札幌市や札幌観光協会などでつくる「さっぽろ雪まつり実行委員会」は16日、
来年1〜2月に札幌市内で開催予定のさっぽろ雪まつりについて、
規模を縮小して開く方針を固めた。
新型コロナウイルスの感染収束が見通せない中、スポンサーとなる企業の協力を
得るのが難しいため。大雪像の製作を中止し、中小の雪像を中心としたイベントの開催を検討する。

608 :
さっぽろ雪まつりは毎年1〜2月に札幌市中央区の大通公園を主会場として開催。
実行委は例年6月ごろに会合を開き、翌年の開催日程など概要を公表している。
関係者によると、新型コロナの影響で、大雪像製作に向けた海外も含む関係機関など
との協議を進めることも難しいという。
雪を搬送する運送会社や雪像の骨組みを組み立てる建設業者など関係業者が多く、
早い段階で方向性を決めるべきだと判断した。

609 :
雪まつり 大雪像作らず規模縮小
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200616/7000022146.html
来年の「さっぽろ雪まつり」について、実行委員会は、大雪像を制作せずに中小の雪像を
中心に規模を縮小して開催すると発表しました。
「さっぽろ雪まつり」の実行委員会は記者会見を開き、
来年1月31日から2月11日に大通公園を中心に開かれる予定の雪まつりについて、
大雪像を制作せず中小の雪像を中心に規模を縮小して開催することを明らかにしました。
大雪像は高さ10メートルを超える雪まつり最大の呼び物で、
ことしは宮殿やアイヌ文化をテーマにした5基が制作されました。
夜にはライトアップされる姿が人気を集めています。

610 :
実行委員会は大雪像を作るにあたって、海外を含めた関係機関との準備が
進まなくなっている上、スポンサーとなる民間企業の協力が難しく
なっているためとしています。
実行委員会の今井啓二事務局長は「大雪像が作れないのは残念だが、
原点に立ち返った雪まつりとして魅力づくりをしていきたい」と話しています。
実行委員会は開催に向けて開催期間も見直すとともに、感染予防策についても検討を
進めることにしています。

611 :
また、ことし9月11日から10月3日まで大通公園で行われる予定だった
食の祭典「さっぽろオータムフェスト」についても、従来どおりの開催は難しいと
して事実上中止とし、代替のイベントを実施する方向で検討を進めるということです。
実行委員会は、オンラインで道内の食を紹介することなどを検討しているということです。

612 :
【街の声】
「さっぽろ雪まつり」が規模を縮小して開催することについて、
5歳の子どもがいる30代の女性は「中止すると思っていたので驚きました。
本来だったら道外からも多くのお客さんが来て経済が活性化するので開催を歓迎したいですが、
子どもや自分の感染を考えると不安です」と話していました。
また、札幌市に住む20代の大学生は「冬になっても新型コロナウイルスが終息すること
はないと思うので、開催するのであればソーシャルディスタンスに配慮し、
手をこまめに消毒するなどの対策をとってほしいです」と話していました。

613 :
【札幌市長は】
札幌市の秋元市長は記者団に対し「世界的な感染状況に関わることで、
元のように世界から観光客に来てもらう状況になるにはしばらく時間がかかると思っている。
来年は、市民や道民それに国内の人に楽しんでもらえるものをどうやってつくって
いけるのか検討を進めたい」と述べました。

614 :
コロナで様変わりのお中元商戦
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200616/7000022149.html

6月も中旬に入って、お中元商戦が本格化しています。札幌市内のデパートも
販売に力を入れていますが、ことしは新型コロナウイルスの感染対策のため、
売り場は例年に比べると様変わりしています。

615 :
【コロナで売り場大幅縮小】
札幌市のデパート「大丸札幌店」では今月1日、7階に特別の売り場を設けました。
例年、来店客が分かりやすいよう商品のサンプルを並べていましたが、
ことしはとりやめて大幅に縮小しました。
デパートで販売を応援している北海道産の商品など一部をパネルにして展示しているだけです。
客の滞在時間を減らし、新型コロナウイルスの感染リスクを減らすことが目的です。
感染防止策として、窓口には透明の仕切りを設置したほか、客が帰るたびに座席や仕切り
をアルコールで消毒しています。

616 :
さらに例年は商品を丁寧に包装紙で包んでいましたが、ことしは簡単にのし紙だけにして、
従業員が極力、商品を触わらないようにする徹底ぶり。
このデパートでは、売り場を縮小する一方、インターネットでの販売に力を入れていて、
ネットでの売り上げは前の年の同じ時期と比べて20%ほど増えているということです。
大丸札幌店営業3部の中本吉彦サブマネージャーは「新型コロナウイルスの感染を防ぐのが
一番大事だと考えている。インターネットなどを活用した新しいお中元販売のあり方を
模索していきたい」と話していました。

617 :
【人気は気軽に贈る低価格商品】
一方、新型コロナウイルスの影響を考慮した新たな戦略でお中元の注文を獲得
しようというデパートもあります。
「丸井今井札幌本店」は今月11日から、大通館9階にお中元のコーナーを設置しました。
ことし新たに取り扱いを始めたのは、「きもちギフト」と銘打った商品です。
価格は送料別で1080円から2160円とお中元としては低く抑えました。
外出自粛が続き、離れて住んでいる人になかなか会えない中、手ごろな価格にすることで
会えない人に手紙のように気軽に贈ってほしいというねらいです。

618 :
商品は東京国立博物館などと共同で開発した風神雷神などの絵画のパッケージが特徴で、
クッキーやせんべい、それにゼリーなどお菓子を中心に24種類を取りそろえました。
すでに注文も相次いでいて、滑り出しは好調だということです。
札幌丸井三越の金子朋広食品担当バイヤーは「このご時世で人と人とが疎遠になりがちなので、
こういう時こそギフトを贈っていただいて、皆さんでおいしい物を食べて気持ちも
明るく楽しくなってほしい」と話していました。

このデパートのお中元のコーナーは、ことしは例年より期間を短縮し、
来月30日まで開設されるということです。

619 :
<北海道>雪まつり・オータムフェスト大幅縮小 関係者ため息
https://news.yahoo.co.jp/articles/d83fa3c78a7ea5572a70cf9e6842a89746519bba
 来年1月からの「さっぽろ雪まつり」と今年9月からの「さっぽろオータムフェスト」
の実行委員会は16日、新型コロナウイルスの影響をうけ大幅に規模を縮小
させることを明らかにしました。
 札幌の冬を象徴する「さっぽろ雪まつり」と、北海道の食の魅力を集めた
「さっぽろオータムフェスト」。2つの大きなイベントが大幅に縮小されることになりました。
 16日、2つのイベントの実行委員会が開いた緊急会見。雪まつりについて
新型コロナの感染拡大の先行きが見通せず、スポンサーなどの民間企業の協力を得るのが
難しいなどと説明しました。

620 :
札幌市民からは「こういうご時世だから仕方ない。2月に感染が拡大したのが雪まつりの
影響があるかもしれないので、ひょっとしたらない方がいい」という声や、
「海外とか道外とかからくる方たちがたくさんいる。もったいないと思いますね」
という賛否の声が聴かれました。
関係者によると一時、両イベントとも「中止」とする案も検討されていたといいますが、
「小規模でも開催すべき」という経済界の声が後押ししたといいます。
さっぽろ雪まつり実行委員会の今井啓二事務局長は、全面中止まで踏み込まなかった理由について、
「なるべくコロナの感染を防止した配慮をとって、冬の北海道を市民、道民の皆さんに楽しんで
いただきたく開催を決定した」と話します。
雪まつりの雪像制作に携わってきたNPO法人「北海道の地域文化を守る会」の鉢直人代表理事は、
「制作の機会はゼロではないので少しは安心した。中小雪像をつくることで技術伝承は
何とかなるのかな」としています。

621 :
また今年9月に大通公園で予定されていた「さっぽろオータムフェスト」も、
イベントは事実上中止し、インターネット上での販売などを検討しているということです。
道内の飲食店でつくる「北海道ザンギ連盟」。ザンギの魅力を広めるため雪まつりと
オータムフェストの両方に出店していました。金井英樹事務局長は「新たなザンギの
価値を知っていただくためののがイベント出店だった。イベントによる売り上げは比重が
多いので、憂えている」と肩を落とします。
札幌市の秋元克広市長は報道陣の取材に応じ、「非常に残念だが、中止にせずに文化を
つないでいきたいという実行委員会の総意だと思う」と話しました。

622 :
沖縄黒糖のタピオカラテ セコマ、数量限定発売
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/431066?rct=n_hokkaido

623 :
登別カルルス温泉の湯を楽しめる「ONSEN RYOKAN 由縁 札幌」8月1日開業
https://hre-net.com/keizai/kanko/45622/
 UDS(本社・東京都渋谷区)は8月1日(土)、札幌市中央区北1条西7丁目6の
「ホテルエルム札幌」跡に「ONSEN RYOKAN 由縁(ゆえん) 札幌」を開業する。
15日から公式サイトで予約受け付けを開始した。
UDSは、2019年5月に東京・新宿に「ONSEN RYOKAN 由縁 新宿」を開業、
日本特有の「旅館」の魅力を見つめ直し現在のニーズに合わせて編集、
提供することで幅広い客層の支持を得ている。
「ONSEN RYOKAN 由縁 札幌」はこのシリーズの2棟目で、日本特有の丁寧な様式・しつらえを
継承、編集しながらナラやニレなどの北海道の木材や札幌軟石といった地域由来の素材
をデザインに反映させ、北海道、札幌の歴史や文化に触れながら滞在できるようになっている。

624 :
2階には内湯、露天風呂、照明を抑えたこもり湯、打たせ湯、サウナを備えた
施設利用者専用の大浴場があり、湯治場として人気のある登別市カルルス温泉の源泉
から運ぶ温泉の湯が楽しめる。
1階のレストランは北海道の食の幸を提供する「夏下冬上(かかとうじょう)札幌」を展開。
料理長が産地や生産者を訪ねて出合った北海道各地の食材を炭火で焼き上げる
「原始焼」のスタイルで旬の味を楽しめる。当面は、朝食のみの営業となる。

625 :
敷地面積は約324坪(1071・87?)、建築面積約275坪(910・48?)、
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造の地上13階建て、延べ床面積は約2243坪(7416?)。
客室は広さ20〜40?の全182室。最大4人まで宿泊可能なロフトタイプや露天風呂付き客室など
10タイプがあり、観光、ビジネスに対応できる客室構成となっている。
事業主は大京(本社・東京都千代田)と三信住建(同・同都中央区)。
「ONSEN RYOKAN 由縁 札幌」では、スタッフの手洗い、館内のこまめな清掃、
ソーシャルディスタンスの確保など適切な感染防止対策を徹底して開業する。

626 :
札幌市/札幌駅南口周辺エリアの街区間連携検討業務プロポ公告
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202006120611
札幌市は11日、「札幌駅南口周辺エリアにおける街区間連携検討業務」の
委託先を選定する公募型プロポーザル手続きを開始した。
北4西3街区や北5西1・西2地区の市街地再開発事業などJR札幌駅南口周辺で
進行する開発プロジェクト間の具体的な連携の方向性を検討する。
履行期間は2021年3月22日まで。提案上限額は1300万円(税込み)。
参加意向申出書と企画提案書などは7月3日まで受け付ける。

627 :
北海道新幹線札幌開業や30年冬季五輪招致を見据えて大型開発プロジェクトが進む
札幌駅南口周辺地区で、北海道新幹線札幌開業と札幌の玄関口にふさわしい拠点を形成することを目的に、
同地区が目指すべき方向性と、都市計画や都市機能集積、交通結節機能などの観点から
街区間連携の方向性などを検討する。
 対象は市の競争入札参加資格者。企画提案では街区間連携の方向性を検討する上で
重視すべき着目点・留意点や、有識者や関係機関などで構成する
「(仮称)札幌駅周辺土地利用計画検討会」の運営について提案を求める。
企画提案による1次審査で3者程度に絞り、7月9日予定のヒアリング審査を経て契約候補者を決める。
 担当はまちづくり政策局都心まちづくり推進室都心まちづくり課(電話011・211・2692)。

628 :
札幌駅交流拠点北5西1・西2地区再開発/事業推進パートナー募集/準備組合
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202006120610
JR札幌駅周辺で再開発を計画している札幌駅交流拠点北5西1・西2地区
市街地再開発準備組合(理事長・吉岡亨札幌市副市長)は10日、
事業推進パートナーの募集を開始した。
再開発事業の事業化に向け、オフィス床を中心としたビル全体の価値向上に
関する助言などを行う。参加意向申出書の提出は19日まで受け付ける。
 業務対象地は札幌市中央区北5西1、西2街区で、市道西2丁目線を合わせた
敷地面積2万4900平方メートルの敷地。業務では周辺まちづくりとの連携や
エリアマネジメント施策などを含めたビル全体の付加価値向上策の検討、
オフィスに関する施設計画(動線、貸室、付帯施設計画など)や事業計画(本社機能誘致方針、収益性向上方針、
リーシングスケジュールの立案など)の検討などを行う。
2029年秋の全体完成・供用開始を目指し、22年度の都市計画決定を目標に迅速な検討を求める。

629 :
履行期間は協定締結から1年間。その後は準備組合が22年秋ごろを想定している
参加組合員の選定開始までの間、準備組合との合意の上で契約を更新できる。
 参加資格は、単体企業または複数企業で構成するコンソーシアムなど。
単体・代表企業には▽賃貸面積5万平方メートル以上のオフィスの所有と運営
▽オフィスを含む延床面積10万平方メートル以上の複合用途ビルの開発−の実績。
事業推進パートナーに選ばれた企業とその関連企業は、施工業者を選定する際、応募資格を失う。

630 :
 提案書類の提出は9月23日まで。業務実施体制・実績、事業計画と、
▽オフィスを中心としたビル全体の価値向上▽オフィス床の価値向上
▽周辺まちづくりとの連携−の三つの課題に対する解決策を求める。
 審査は同25日に予定する1次審査で5件程度に絞り、10月上旬のプレゼンテーション審査
を経て最優秀提案者を決める。
 担当は札幌市まちづくり政策局政策企画部都心まちづくり推進室(電話011・211・2692)。

631 :
札幌市の基本構想によると、再開発ビルには、国際水準のホテルや高機能オフィス、
商業機能などを導入する計画で、西1街区は高度利用を図る一方、
西2街区のビルは高さを抑える。
両街区の1階部分に22〜25バースのバスターミナルを再整備し、両街区の再開発ビルは、
街区を分断する西2丁目通の上空を含め、北5東1に新設予定の新幹線駅舎から面的に
連続した整備をイメージしている。

632 :
札幌でシェルターついての相談増加 コロナで失業、
家を失い 暴力、離婚で女性からも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/431326?rct=n_hokkaido

住まいを失った人が一時的に住む「シェルター」に関する相談が、札幌市内で増えている。
新型コロナウイルスの感染拡大が本格化した4月以降、市ホームレス相談支援センター
「ジョイン」に寄せられた相談は、1週間当たり20件を上回ることが多く、
2019年度の平均10・9件の2倍ペースだ。女性からの相談も目立つ。

633 :
市内では、四つのNPO法人が市からの委託事業として、北区北23西7で
「ジョイン」を共同運営。アパートなど9施設をシェルターとしている。
利用希望者は、ジョインに相談し、入室後は就職先を見つけて新たな住まい探しを
始めたり、生活保護の受給を申請したりする。

634 :
当別にバイオマス発電所 木質ペレット燃料、来年6月稼働 
熱エネルギー 町内供給へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/431320?rct=n_hokkaido

【当別】北海道電力と三井物産(東京)の出資会社「北海道バイオマスエネルギー」
(上川管内下川町)は、町内樺戸町で木質バイオマス熱電併給施設を建設している。
間伐材を活用した木質ペレットを燃料として発電し、最大出力997キロワット。
来年6月の稼働を目指す。発電過程で生じる熱エネルギーを温室栽培向けなど
町内に供給する方向で検討している。

635 :
建設地は樺戸町の国道275号沿いの約3千平方メートル。
施設は一部2階建て、延べ床面積約1千平方メートルで、5月12日に着工した。
三井物産によると、最大出力は一般家庭3100世帯分の電力に相当。
北電の送電網を用い、再生可能エネルギー固定価格買い取り制度で北電に販売する。
熱エネルギーの供給先は未定で、希望者を募集しているという。

636 :
<北海道>北8西1再開発 ”明け渡し”で対立
https://news.yahoo.co.jp/articles/b78167c1bef62c9e50a6d8e4cca9bbb701bef257

札幌駅の北側にぽっかりと空いた区画。
 北8条西1丁目、48階建ての超高層ビルの建設が来月から始まりますが、
建物の明け渡しをめぐって争いが起きています。
  「悪質極まりない!」
 18日午前10時。怒りをあらわにするのは再開発地区で建物を所有していた加保武さん。
 その傍らで、中にあった家具や家電製品などが次々と運び出されます。
 来月から大規模な再開発工事が始まる北8条西1丁目。計画されているのはマンション
やオフィスが入る高さ175メートル、48階建ての高層ビルと、ホテルや商業施設が入る14階建てのビル。
 構想からおよそ30年、バブル崩壊や北側の小学校の日照権問題などで開発が遅れていました。

637 :
悲願の工事開始、のはずでしたが…
 加保武さん「再開発には一度も反対したことないんですよ。住民に対して話しが
ちゃんとわかるようにしないといけない」
 この地区で飲食店や事務所を経営する加保武さん。
 再開発を取り仕切る組合に不信感を募らせています。
 当初は、ツインタワーだった再開発の計画が大幅に縮小したことで、
加保さんに割り当てられた新たな再開発ビルの部屋は現在の3分の2の広さに減ってしまうのです。

638 :
さらに、再開発組合が裁判所に建物を明け渡すよう申し立て、
1週間前に明け渡しの通達があったのです。
18日、裁判所の職員が訪れ、加保さんは明け渡しに応じました。

加保武さん「自分としては、心境としては、なんでこんなに人の気持ちを煽るような。
人間としてやっていいことと悪いことがある」
再開発組合は「事前に地権者への説明は十分に行っている。札幌市の認可も得ながら、
法律に従って再開発事業を進めている」とコメントしています。

639 :
JR札幌駅近くに新商業施設開業
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200618/7000022223.html

R札幌駅近くに18日、新しい商業施設が開業しました。

この商業施設「miredo」は、札幌駅から大通り方面に歩いて5分ほどのところにあります。
感染防止策を講じた上で、18日から営業を始めました。
一般の人が利用できるのは、2階から、地下歩行空間「チカホ」に直結する地下1階までの飲食店フロアです。
当初予定していたオープン時期からこの2ヶ月間、コロナ時代に対応する準備を進めてきました。
その1つが、テイクアウトメニューの充実で、台湾料理や巨大なクロワッサンまで、
ほとんどの店舗の料理がテイクアウトで味わえます。
まだ外食を控えているという人や仕事帰りの人の需要を取り込む狙いです。

640 :
このほか、少しでも安心して来館してもらおうと、お客さんの手の消毒や
マスクの着用のほか、従業員の健康管理など、感染防止策を整えてきました。
特に力を入れているのが「消毒専属スタッフの配置」で、エスカレーターやトイレなど、
人が頻繁に触れる場所を消毒する専属スタッフを設けることで、安心を提供しようと考えました。
施設を所有する「大同生命」の不動産部長、小林慶司さんは「感染対策は十分行っているので
お客さんも対策しながら楽しんでほしい」と話しています。

「miredo」の営業時間は、一部の店舗を除いて、午前7時から午後11時までで、
詳しくは、ホームページで確認してください。

641 :
四年制の航空工学科を新設 日本航空専門学校が来春
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/432027?rct=n_hokkaido

【千歳】日本航空専門学校(千歳)は2021年4月、「日本航空大学校北海道」に改称し、
四年制の航空工学科を新設する。航空機の設計開発に携わる技術者を求める企業のニーズに応える。

同学科は定員40人。航空機に働く力学をはじめ、機体の構造や機体を制御する仕組みなどを学ぶ。
コンピューターを使った設計システム「3次元CAD(キャド)」の技術を取得するための課程も設ける。
卒業生は四年制大学と同等の学位「高度専門士」を取得できる。

642 :
PAC3訓練公開 苗穂分屯地で道内4回目 千歳基地部隊が参加
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/431994?rct=n_hokkaido

航空自衛隊は18日、弾道ミサイル飛来に備えた地対空誘導弾パトリオット(PAC3)
の機動展開訓練を、札幌市東区の陸上自衛隊苗穂分屯地で行った。
道内での訓練公開は2017年7月と10月、18年7月に続き4回目。
空自千歳基地(千歳市)に所属する第3高射群第9高射隊の約30人が参加し、
発射準備までの手順を確認した。

643 :
PAC3は地上配備型の迎撃ミサイル。今回は千歳基地から苗穂分屯地に向け、
発射機やレーダーなどを車両5台で運んだ後、発射までの流れを約20分かけて確かめた。
訓練後、第9高射隊の田中健末隊長=3等空佐=は「日頃の訓練の成果を発揮できた。
あらゆる可能性を想定し、任務を完遂したい」と語った。

644 :
図書館恵庭分館、手のひら認証導入へ カード持たずに本の貸し出し可能に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/432119?rct=n_hokkaido

【恵庭】恵庭市の複合施設「えにあす」内にある市立図書館恵庭分館は本年度、
本の貸し出しの本人確認に非接触型の手のひら静脈認証システムを導入する。
遅くとも来年3月には運用を始め、利用者はカードを忘れても本を借りられるようになる。
市によると、図書館で導入するのは道内初で、国内でも茨城県那珂市立図書館に続き2例目。

645 :
新システムでは、利用者は従来通り住所、氏名、連絡先などの個人情報を提出して
利用者カードを作ると同時に、手のひらの静脈情報を登録することができる。
これまで通りカードも使えるが、カードを自宅に置いたままでも手のひらを
専用装置にかざすだけで本を借りられるようになる。

646 :
ジェイコム男BNFがコロナ禍のススキノで飲食店ビルオーナーに
https://hre-net.com/real_estate/45638/

2005年に人材派遣業ジェイコム株の大量誤発注事件で、20億円を儲けた男として
知られる伝説の個人投資家BNFことTK氏が、札幌ススキノで飲食店ビルオーナーと
してデビューした。
コロナ禍でススキノから客が離れ逆風の船出となったが、BNFはどんな手を打ってくるか。

647 :
BNFことTK氏は、05年にみずほ証券が東証マザーズ市場に新規上場した
ジェイコム株の売りを大量に誤発注した際、その株を買って20億円以上の利益を上げた
とされる個人投資家。無職から資産数百億円を築いた伝説のトレーダーとして知られる。

TK氏は、首都圏で商業ビルの取得や売却を行ってきたが、ススキノに土地を取得したのは
2014年7月。
札幌市中央区南4条西2丁目のわずか37坪の小さな土地で、
当時は「ローソン札幌南4条西二丁目店」が営業していた。
その後、店舗は解体され更地になり、飲食店ビルの建設工事が始まったのは18年末。
それから1年、19年12月に竣工したのが地下1階、地上9階建て、
延べ床面積は、約268坪(884・98u)の「リディア(Lydia)ビル」。

648 :
ススキノで最も新しい飲食店ビルとされるが、開業時期がコロナ禍とぶつかったことも
あってテナント集めは難航。各フロアは約21〜25坪でテナントリーシングを進めているが、
現在営業中の店舗は、2階の「コーヒーとチョコレートのMarley」(20年3月5日オープン)
と3階の美容室「novita」(同年6月8日オープン)の2テナント。

ススキノには徐々に客足が戻っているものの、インバウンドや国内観光客で賑わう
かつてのススキノに戻るのは数年先になりそう。
ススキノビルオーナになった伝説のトレーダーはどんな判断をするだろうか。

649 :
道内受験生「大人の都合」 大学共通テスト予定通り 
教諭、追試日程「対策に限界」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/432154?rct=n_hokkaido

日程の繰り下げの是非が焦点となっていた大学入学共通テストが予定通り
来年1月16、17日に行われることになり、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う
長期休校の影響を受けてきた受験生に困惑やいら立ちが広がっている。

650 :
北大入学を目指す札幌市内の道立高3年の男子生徒(17)は
予定通りの日程確定に「衝撃はない」と冷静に受け止めつつ、
「3年で学ぶ科目の出題範囲を削減してほしい」と訴える。

私立や中高一貫校の中には既に高校3年分の履修を終えている高校も少なくなく、
試験日程が繰り下げられなければ休校の影響をもろに受けた高校生が
不利になると考えるからだ。

651 :
貴重な構造物や思い出の風景を3D技術で形に ゆほびか
https://e-kensin.net/news/128998.html

 ゆほびか(本社・札幌)は、主力の3次元データ作成や出力サービスを発展させ、
地域で名所となっているジオサイトや構造物の造形事業を強化する。
親会社の建設コンサル・和光技研(同)と連携し、ドローンと3Dプリンターによる
3D地形モデリングサービスを強化。欧州製の3Dレーザースキャナーを新たに導入し、
地域として残したい貴重な構造物や思い出の風景を高い精度で形作りたいと考えている。

652 :
和光技研の社内ベンチャー事業部として2012年に発足。活動の自由度を高めるため、
14年に「株式会社ゆほびか」の社名で創業した。

 工業分野の3Dデータや建設コンサルの地図模型、医療用器具の製作などが仕事。
一般消費者向けにはペットのフィギュア製作を5年余り展開している。

 造形作業に不可欠なのが米国・3Dシステムズ社の業務用フルカラー3Dプリンター。
道内には数台しかなく、本州企業から注文を受けることも度々ある。
石こうを材料に動物の毛並みやシワなど繊細な表現が可能だ。
樹脂を材料にコストパフォーマンスが特長の高精度3Dプリンターも2台そろえる。

653 :
ペットのフィギュア化は、愛犬などを亡くした家族の癒やしになればと始めたサービス。
綿密な打ち合わせを繰り返し、容姿を絵で確認。色は照明による光の影響なども考え、
顧客のイメージに合うよう細かく配慮する。完成まで2、3カ月ほどかかる。

 世界に一点の完全オーダー品のため、価格は長辺6cmのSサイズで2万8000円(税抜き)と高価だが、
10万円余りする3Lサイズは本州を中心に引き合いが多いという。

 最近は手頃なフィギュアシリーズ「パートナーズ」を展開。セントバーナードや三毛猫など
動物120種類余りをラインアップする。

 あらかじめポーズや色の決まった規格品のため2000円と割安で、自社の3D造形技術を
広く知ってもらうためのきっかけになればと考えている。

654 :
今後は和光技研と連携し、3D地形モデリングサービスを強化。
新たに高精度の3Dレーザースキャナーを導入する計画で、和光技研が得意とするデータ取りから、
ゆほびかが得意とするモデリングまで3D事業のワンストップサービス強化につなげる。

 社会インフラの維持管理時代を迎え、老朽化した構造物の中には費用対効果から
取り壊されるものも多くなると予想される。
地域のランドマークなどとして親しまれていると、こうした解体を惜しむ声は増える。
同社では地域遺産に関する造形化ニーズは高まるとみている。

655 :
道内には泊村のマウンテンゴリラ岩や積丹町の女郎子岩、芦別市の崕山(きりぎしやま)
石灰岩尾根など地域の独特な景観をつくる地質・地形が多い。
地域資源のジオサイトをアピールする上でも高精度な3D地形モデリングは訴求効果が高いと考えている。

 坂井敦行社長は「地域の人たちの思い出に残るものを造形しながら、
今後も社会に貢献できるような事業を展開したい」と話している。

656 :
札幌市/札幌丘珠空港利活用検討委が報告書/滑走路1800mへ早期延伸を
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202006160614

丘珠空港の活用促進策を協議する札幌丘珠空港利活用検討委員会
(委員長・石井吉春北海道大学公共政策大学院客員教授)は12日、
札幌市に提案する報告書を公表した。

札幌市や北海道の医療・防災機能の充実を丘珠空港の核となる役割の一つとし、
その実現に向けた滑走路の延伸の必要性を強調。将来的には2000メートルを
目指すとした上で、1800メートルでの早期供用開始を目指すことを提案した。

657 :
報告書では、「札幌市や道内の医療・防災機能の充実」が丘珠空港の核となる役割の一つだとし、
現状の滑走路長(1500メートル)では医療ジェットやリージョナルジェット機による
冬期間の運航ができず、一年を通した機能の発揮は難しいと指摘。
駐機場スペース等を確保できないことから札幌市消防局航空隊が常駐しておらず、
防災機関が集約されていないことを挙げ、滑走路の延伸の必要性を強調した。

658 :
滑走路の延伸に向けては、「2000メートルが望ましい」としながら、
事業費の増大や工期の長さなどに課題があることから、一度1800メートルでの
早期供用開始を目指し、その後、残る200メートルの実現可能性を検証していく
という2段階での整備を国に要望するよう提案した。

 また滑走路延伸を見据えた空港ターミナルエリアの機能充実も検討する必要があると指摘。
ターミナルビルへの保育所やスーパーなどの設置、ターミナルエリアにパイロット養成学校
や防災機能貯蔵庫、国際的な予防医療拠点を整備するなど、エリア全体の建物施設群を
まちづくりの一つの核とする取り組みなどを検討するよう求めた。

659 :
当別の秘湯 無期限休業 開拓ふくろふ乃湯 
札沼線廃止、コロナ直撃「八方ふさがり」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/432248?rct=n_hokkaido

 【当別】石狩管内当別町の田園地帯にたたずむ「秘湯」として、知る人ぞ知る
日帰り温泉「開拓ふくろふ乃湯」が、無期限の休業となった。
最寄り駅がJR札沼線の一部区間の廃止によって消え、新型コロナウイルス感染拡大
の余波が追い打ちを掛けた。
経営者の高野紀康さん(45)は「困難を乗り越え、何とかやってきたが、
コロナの影響は大きすぎた」と悔しさをにじませる。

660 :2020/06/19
ふくろふ乃湯は2009年7月に開業した。茶褐色の湯は植物性のモール泉で源泉掛け流し。
アルカリ性が高く、つるつるになる「美肌の湯」と温泉ファンは評価する。
露天風呂からは紅葉で色づく庭園が望め、野鳥やスズムシがさえずり、
4月下旬〜11月の営業期間には年間1万人が訪れる。

「東の京都」こと東京には、語れる「歴史」がない。
■■■東京・大阪 同縮尺比較しませんか?■■■
☆★★大阪の劇的衰退について語ろうよ14★★★
大阪の都市計画について語るスレ Part153
【日本第8の都市】横浜の田舎っぺはなぜ地元無視?
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part54
大阪>>>>>名古屋+福岡+横浜 part23
【のびまくる】札幌圏のまちづくり18【スプリング】
【商】 大阪 vs 東京仙台札幌連合 【農】
首都一極集中は途上国型で恥ずかしい。国のために東京は衰退しろ
--------------------
林檎・事変とジャニーズ
【ZUN】太田順也総合スレッド
リクルートスタッフィングってどうよ★18ぐらい
【効いてる効いてる】官邸、ネット上の自分達への批判にイラついている模様
【Netflix】ディフェンダーズ マーベル MCU - 27
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.8
【天皇盃】全国都道府県対抗男子駅伝 Part85
【大型再開発】鹿児島市・都市圏スレ106【進行中】
【21卒】就活スレ Part8
高齢独身と関わると運気が落ちる
【育児放棄ウマヅラハギ】越馬千春 アンチスレpart14【自分ファースト虚言加工繁殖馬】
【プリパラ】真中のんはパラ宿No.1かわいい6
青山大学キリスト教学生会A.C.Fの人間が受サロで工作活動●
「言葉は変わっていくもの(誤用)」
Jersey Shore part 2
原作:西加奈子/出演:草g 剛/ 『 まく子 』 3.15(金)劇場公開
【決壊】 三峡ダム and 長江 part20 【大惨事】
【永遠の】ラッセ兄貴追悼スレッド33【予備マイスター】
海外アップローダー総合★ 203
市進学院について語ろう part 95
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼