TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part41
【写真SNS】PHOTOHITO part32【価格.com】
OLYMPUS OM-D E-M1 II/ E-M5 V /E-M1X ★3
【SIGMA】シグマレンズ 92本目
Canon EOS 5D markII part 51
【Canon】EOS Mシリーズ part62
SONY Cyber-shot DSC-Uシリーズ総合スレpart47
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 39
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
オールドレンズ総合スレ part19

Nikon Z 6 / Z 7 Part91


1 :2020/03/21 〜 最終レス :2020/04/01
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part90
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1583011743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1 Z!

3 :
朝からZぶら下げ靖国神社から千鳥ヶ淵散策して来たけど風が少し強かった多分水曜日あたりが満開かな
だけど桜の写真撮影しに来たのか、カメラ自慢したくて来たのか分からない元気な老人多過ぎて場所を独占して譲らず困ったもんだ
本当にニコ爺とキャノ婆さ達がね

4 :
>>3
昨日同じルート通ったけど撮影してる人少なかったな
老人は場所取りというよりも動くのめんどくさくて一ヶ所に居座るんだろう

5 :
コミュニケーションツールになってるんだろうね
ある意味健全
まあ邪魔に感じるかもしれんけど

6 :
逆にソニーおじさんは構えからして下手なのがわかる

7 :
最近買ったがファーム最新だったよ、店の在庫次第だろうが
店に持ってけば、ファームアップぐらいしてもらえるでしょ

8 :
愛知だったらファームアップしてやれるのになー

9 :
みんな優しいな!
確かに‥胸踊らせる気持ちで到着したカメラが、手に取ったら最新ファームじゃ無かったら落胆するだろうね

でも、Z6Z7 は今まで3回ファームウェアバージョンアップをして来ている
今後もバージョンアップは有ると予想できる

この際、XQDカードリーダーとXQDカードを買っても無駄には成らない筈
PCに画像を転送したり、普通に撮影画像をメディアとして保存できるからね!

何より、この先もファームウェアバージョンアップに対処する為に…

10 :
安さに負けて
関西在住ですが関東の店で買いました
発注時によく調べれば判ったことですよね
自己責任と言うことですね
カードとリーダー手配しました
明日には届いて満開の桜が撮れると信じています

11 :
>>10
やっぱ価格の上位にいるようなショップでアウトレット品購入したのかな
中身は問題ないはずだしキャッシュバックも普通に受けられるよ
Zライフを楽しめ!

12 :
>>3
風に立つライオン
あの歌を思い出す

13 :
>>10
購入おめでとう!
全く気にする事じゃないよ
XQDカードもカードリーダーもCFexpressカードリーダーが発売される迄は大活躍するさ!
そんな事より Z6 の高性能を堪能した方が良い

14 :
哀れ

15 :
>>14
タヒね!

16 :
>>13
ハイ!
ポジティブ思考でエンジョイします

17 :
>>16
Z6 は良いカメラだよ
撮影を楽しんで!

18 :
俺は今日Zを持って行って、近くの河原で菜の花とたんぽぽの綿毛を撮ったぞ。
心が洗われるようだった。・・・・・・・・・・うん。

19 :
フルサイズで撮影するときはZ6の2400万画素でちょうどいいけどクロップするならZ7のDX2000万画素相当が使いやすい
DXの範囲だけ画素密度を高くしてFXで2400万画素、DXでも2000万画素を実現してほしい

20 :
z6とz7のスレ分けないか?一緒にされるのも嫌だし

21 :
このスレの進行速度と、Z6/7の共通項の多さ踏まえてのその発言なら、正直スレ荒らしたいだけと判断せざるを得ない

22 :
スレは統一で良い
機能は一緒だしハードウェア情報やファームアップの情報交換も一元化できる

23 :
ぶっちゃけカメラ関係は殆どのスレが書き込み減ったから全メーカー統一でも書き込み数的には良いくらいだな
確実に荒れるけどw

24 :
板全体の勢いないよな。
下を見ればもっと勢いない板なんていっぱいあるけどさ。
趣味の板なんてこんなもんだな。

25 :
というか、一般人はコロナで引きこもってあつ森に没頭中なんだから、
基本外に出ないと意味が無いホビーであるカメラが閑散としてるのは正しい連休の過ごし方だわな。

26 :
でも引きこもってるのって都内だけじゃね?

27 :
全国全員あつ森中。

28 :
新宿御苑とか花見でかなりの人出だったぞ
基本屋外ならそんなに気にすることないから、コロナ怖いなら桜見に行くでも山登るでもアウトドアな活動してればええんや
https://i.imgur.com/eFUKrC3.jpg
こいつは先週の新宿御苑の江戸彼岸桜

29 :
>>28
基本屋外ならっていうけど、屋外のその場所にポンとワープできるわけじゃないからなぁ
道中で電車乗ったりするし帰りに外食して談笑したりするわけだからな
屋外のライブだったり屋内でもクラシックコンサートだったら、っていうけど、入場とか人の移動とか
トータルで考えたらまだまだ人の移動はリスクが大きいよ

30 :
>>29
電車はクラスター発生源とはならないというのが疫学的検証結果だけどな、理由は不明(多分喋らないから)
外食はすんな、するとしたら席間広めのまともなレストラン使え、ライブみたいな人が高密度に集まる行事とか論外
その意味で、アウトドアでのネイチャー系写真撮影みたいな人とあまり交わらないものなら自粛する必要欠片もない
と、いう話

31 :
むしろ老人にコロナ感染させて全滅させようとしてる若者のコロナパーティに潜入して写真残してほしい。

32 :
>>30
電車に関しては明確な理由がどこからも説明されてないんで、説明してる担当者も根拠に乏しいと思ってんじゃねーの

33 :
>>32
電車がクラスターの発生要因になるのなら、今頃東京でメガクラスター発生してあっという間にオーバーシュートの医療崩壊で、イタリア以上の状態になってるはずだから
「理由はわからんがクラスター化しづらいらしい」ということだけ分かってる
疫学って統計的推論(すなわち帰納的推論)がベースの学問だから、理由は後から考えんのよ

34 :
ま、疫学的にクラスター化しづらいことと、自分が感染しないこととは別問題だから、電車が怖いなら車乗って人の少ない山でも登って写真撮ってればいいのだ

35 :
通勤電車とレジャーでの移動の電車は同列には語れないだろう
電車大丈夫だよねって風潮で気が緩んだところで感染爆発はあり得ると思うよ

36 :
今は根拠の乏しい楽観論は信用せず、まずは避けておくというスタンスで良いと思う。
満開になったら車で日帰りで福島の鶴ヶ城でも行こうかな。天守には登らないで。

37 :
Z70-200mmF2.8が発売日未定になっちゃったし
にこんはホントに大丈夫なんだろうか
意外に早くRFマウントとのレンズのラインナップの差がついちゃったりしないだろうか
何だか雲行きが怪しいようなガクガクブルブル

38 :
もう差はついてるでしょ

39 :
3/21までのフルサイズレンズ
RF: 10本
15-35/2.8
24-70/2.8
24-105/4
70-200/2.8
24-240/4-6.3
28-70/2
macro35/1.8
50/1.2
85/1.2
85/1.2DS
Z: 7本
14-30/4
24-70/4
24-70/2.8
24/1.8
35/1.8
50/1.8
85/1.8
レフ機の頃からだけどニコンって単焦点好きだよな
キヤノンは高いけど遊べるラインナップ

40 :
RFレンズって写り悪いじゃん
35mm F1.8どうし比べたらZが完勝してるの分かるよ

41 :
マイクロフォーサーズのレンズ使えるアダプター出してほしい
Z6で600万画素、Z7で1100万画素相当なら使う価値ある

42 :
RF35F1.8って下位機種RPのキットレンズだろ?

43 :
>>39
Zって暗いレンズしか無いのな

44 :
>>39
ノクト

45 :
F0.95の存在忘れてる

46 :
ニコンはF1.2とF1.8のラインナップにするんでしょ
F1.2はF1.8での設計ノウハウや製造ノウハウを生かして開発してやっと20万円台後半かな
最初のラインナップからF1.2なんて出してたらレンズが高価すぎて商売にならない
ノクトくらいぶっ飛んでればワンオフ価格で出せるんだろうけどね

47 :
https://i.imgur.com/01zeRUV.jpg

48 :
>>39
某ズームレンズ捨てる本のDX35mmの紹介だとこの手のレンズの中では売れた方って書かれてたからニコンユーザーは単好き多いんじゃない?

49 :
他社レンズ付けた時手動レンズ情報で設定した焦点距離ぐらいデータに記録できないのかな…
設定項目探しても見つからない せっかくレンズ情報あるのだからと思うんだけど

50 :
>>49
焦点距離は記録されてないか?
https://i.imgur.com/YymGxWk.jpg

51 :
むしろ、ニコンってズーム好きのイメージのが強いけどな

52 :
>>49
MFでもFTZ経由なら記録される
何故記録しないか疑問
なんなら絞りもDfの非AIみたいに記録できれば良いのに
焦点距離もmm単位で選べれば良いのに

53 :
>>50

されてないのです

https://i.imgur.com/Qx7gd4W.jpg

54 :
ちなみにライカMレンズで
マウントアダプターパワーはもちろん他社です

55 :
>>34
日本のコロナは弱毒性のS型が大半って話だから(中国のはL型だっけ?)、実はクラスター化してるんだけど普通の風邪の症状しかでてなくて気が付いて無い説

56 :
>>46
大口径レンズを開放で使う人って解像力じゃなくてボケの大きさを優先する人が大半だから(むしろ甘いのを柔らかい表現とか言って歓迎するレベル)、
F1.8シリーズがあの価格帯になるのなら多少甘くなってもF1.4にすべきだったと思う。F1.2が超高価になるなら猶更に。

57 :
>>56
そういう個性をもったレンズはもっと後でしょ
まずは解像キレキレのレンズでZマウントの優位性をアピールするのは大事だし
F1.2とF1.4のラインナップじゃスペック表での差別化が難しい
基準となるF1.8シリーズから色々な味付けとスペックに多様化するんだろう
そこまでニコンの体力が持てばだけど

58 :
1.8の買える値段で高性能のがありがたいわ

59 :
確かに中華マウントアダプターにスーパータクマー55mmF1.8だけど記録されんね
https://i.imgur.com/8Vts4gM.jpg
Zにはちゃんと55mmとなってるのにFTZは一旦レンズ本体から情報読み取って送ってるのか?(笑)
https://i.imgur.com/SNfI8SY.jpg

60 :
>>57
いや、個性というか開放で柔らかくなるのはむしろ大多数のレンズがそうなのだが
むしろ解放からカリカリな方が珍しい個性だぞ

61 :
開放ふんわりのFのレンズ使えばええねん
差別化できてる

62 :
>>58
1.8にしては高いのばかりだけどな
1.8の高いレンズもあってもいいけどそればっかりなのは頂けない

Zがファーストランナーで他のライバルメーカーが居ないなら高級レンズばっかりでスタートっても分かるけど、ニコンは追いかける立場なんだから

63 :
>>61
Zを新規に買ったユーザーが今更Fマウントレンズ買うと思うか?

64 :
>>60
言いたいのはそういうことじゃなくて、解放からキレキレを演出したいんだろう
Zマウントレンズの登場では
そういうイメージを最初に植え付けておきたいって事
解放で甘いレンズ作ったら叩かれるの分かってるし

65 :
>>63
望遠だけど買った
中古安いレンズ色々あるしな

66 :
>>63
FTZのセットが売れてるでしょ
それで手持ちのFマウントレンズを使えばいいだけ

67 :
>>65
そういう買い方する人がZをわざわざ選ぶと思う?元Fマウントユーザーでしょそのタイプの大半って。
だから世界セールス伸びないんだよ。同じメーカー間の乗り換え需要だけじゃシェア削られる一方だぞ

68 :
>>64
そんなのをF1.8で演出したがるのってメーカーのオナニーでしょ?
もっとニコン信者以外にも刺さるレンズラインナップにしなきゃジリ貧だぞ

69 :
何やっても文句言うやつの言う事をいちいち聞いてられるかよ

70 :
>>62
かといってFTZ追加しただけな写りのレンズじゃ批判されると思うで
40mmや60mmが非Sラインで出るからそこはニコンの考え方見えてくるんじゃない?

71 :
>>69
ニコ1の時もそうだったけど、盲目に称賛し続けるんじゃなくて明らかに地雷な戦略とったらちゃんとユーザーから苦言が出ないとメーカーの迷走は止まらんぞ
Dfだって明らかに地雷だったのにユーザーのせいで開発室が勘違いしてしまった節がある
あれも世界セールスで爆死するまでニコンは気が付かなかった

72 :
>>70
ショートフランジの単焦点なら解放が甘かったとしても一眼レフとは違った個性が出る
同じには絶対にならんからその点は心配するな

73 :
>>71
Dfなんか爆死したってそんなに影響ないでしょ、D600にD4のセンサー載っけただけでそれこそ外装くらいしか新規に起こしてなくね

74 :
>>71
別に盲目的に称賛してるわけじゃないんだけどな

75 :
>>74
だって君、年々ジリ貧に陥ってるニコンの商品戦略見ても間違ってると思えないんでしょ?
まず現実を直視した方がいいと思うんだが

76 :
開放から使える単とズームレンズで14-200までとりあえずカバーするって結構ユーザーの事を考えてると思うけどね、70-200の延期は痛いけどね

77 :
>>76
だからそれが商品企画部署の勘違いじゃねーの?ってことで。市場がそれを物語ってるしね。
非Sラインの40mmとかがF1.4だったりしたら見直すんだが・・・(これが出来たら解像力が低いから明るくても安い、みたいな柔軟な商品展開ってことだし)
24-200は暗いけどウケると思う。

78 :
>>77
ほぼ同時に発表発売のCanonの状況よりは堅調だと思うんだが

79 :
>>68
オ***という言葉を使うのが好きな人がいるね。リアルな会話で使って大顰蹙を買う人がいるだろうな。

80 :
>>75
君の妄想の方が全然現実的じゃないと思うけどね
もっと状況が悪くなると思ってるよ

81 :
どんなことでも「素人の俺が考えた最強のプラン」を語って、専門家をこき下ろす無能な働き者がいる

82 :
F1.4だと足りるけどF1.8だと明るさが足りないなんて
そんなユーザーが一体どれ程いるんだろう
格という意味で不満なだけでしょ
それにF1.2シリーズはほぼ確定で出てくるし
明るさが足りない人へのフォローはされてる
心配しなくても85mmF1.2のポトレ用は出てくるさ

83 :
過ぎた事にグチグチ言って俺ならこうしたって言うの老害感半端ない

84 :
桜撮りに行ってxqd入ってないのに気づいて帰ってきた
ほんと記録媒体だけは糞カメラだわ

85 :
自分のミスを棚に上げてキレるのって正に老害だねw

86 :
これだけ受け入れられてないのに「俺の前向きなプランを聞き入れないなんて思考停止してる」って思うんだろうな
この狭い世界のスレの中でも賛同を得られていないのにそんな戦略取れるわけないのにな
別に今が問題ないとは思っていないしやるべきことはあるとは思うが、少なくとも出してきた案が安易で現実的では
ないと感じたら否定せざるをえないというだけ

87 :
うんなもんお前が心配する事じゃないだろ
黙って去れとしか

88 :
>>75
今までの状況が異常だったんだよ。
C,Nで全体のシェアが90%超えとか。
技術が均衡化してきたんだから、C,Nが下がり
他のメーカーが上がってる。ただそれだけだろ。
C,Nも余剰な生産設備と人員整理が済んで、
より上位機種にシュフトすれば、V字回復だろな。

89 :
とにかく、これからはカメラがエンライ高くなるから、覚悟しとくように。

90 :
>>80
俺も今の状況のままじゃソニーどころかフジにもシェア抜かされると考えてるよ
もしそうなったらコスト的に事業維持が難しくなるとも

91 :
>>82
明るさそのものよりも被写界深度とか若干甘くなるとか使える描写の問題だね
カリカリにしたいならそれこそF1.8とかF2まで絞れば良いんだし

92 :
>>91
それこそAF-SのG使ってりゃええ

93 :
50mmf1.8で25cmくらいまで寄れるレンズとかって作れないもんなん?

94 :
>>93
技術的には可能だと思うけど
あまりに大きくて重くて高くなり過ぎて作っても商売にならないだろうな

95 :
>>93
撮影倍率と実行焦点距離に拘らないなら近接に従って焦点距離が短くなるように作ればいいだけ
単純な話、無限遠で50mm、最短で25mmのレンズをデザインすればいい
やたら寄れるけど倍率0.2〜0.3倍しかないみたいなレンズの正体はコレよ

倍率も焦点距離も稼ぐのに一番簡単なのは、全群or前群繰り出しの繰り出し量を増やすこと
50/1.8Gとか58/1.4Gって近接でレンズが前に出てくるでしょ
あれをもっと前に出せばいい
エクステンションチューブ盛り盛り状態と同じね
なおインナーフォーカスで作ると鏡筒がとても長くなる

噂だとキヤノンがRF 50mm f1.8 macro出すらしい
どんなレンズデザインとAF機構になるのか結構楽しみにしてる

96 :
>>93
さっきも書いたけど
今更Fマウントレンズを買うような人がZシリーズをわざわざ選ぶと思う?元Fマウントユーザーでしょそのタイプの大半って。
だから世界セールス伸びないんだよ。同じメーカー間の乗り換え需要だけじゃシェア削られる一方だぞ

97 :
マクロ撮影では実効F値が大きくなるから
無限遠でのF値に差があってもマクロ領域ではそれほど差がなくなるけどね
ttps://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html

98 :
寄れる標準出せとか望遠レンズ長すぎんだよとか
ニコ爺がそんなの当たり前だと一笑に付してきた妄言を次々と実現していくキャノン
次に実現される妄言はフルサイズで18超広角から中望遠の領域をカバーする18-70のようなズームだと睨んでる

99 :
レフ機に買い増しでz6と35mm買ってきた!
手取り早く設定の参考にするのに、どの本が良いですか?マニュアル読んだ方がわかりやすい?

100 :
>>99
確かガイドブックはCAPAと日本カメラとインプレスが出してる三冊があるけど、
その中でもインプレスの「Z7&Z6完全ガイド」ってのが良いかも。
全メニューのガイドや設定のおすすめカスタマイズなんかあって、他のガイドには無い実用情報が多い。

101 :
>>93
>>95も書いてるけど、近接撮影のためには
レンズを遠くに離す必要があるので全長が長くなる
しかもその分AFが遅くなるので
コンデジのマクロモードみたいな設定が付くことになる

102 :
>>100
有難うございます!明日買ってきます。
初ミラーレスなので、知識ゼロ状態なのです。初心に帰って撮っていきたいと思います。

103 :
>>53
今熊野観音寺

104 :
>>84
お前がアホ過ぎるだけやん

105 :
マイクロSDでいいからつけて欲しかった

106 :
SDとか余計なもん本当にいらない
故障の原因になるし厚くなるしで一欠片もいいことがない

107 :
そのストイックさが失敗の原因だった。

108 :
勝手にZ失敗ということにして、必死だなとしか

109 :
えっ!?

110 :
Z8だかZ9だかはXQDデュアルとマイクロSDデュアルの
4スロットにでもすれば大絶賛なんじゃないの

SD要らないとは思うけど、自分がミスしたときに
最悪コンビニに駆け込めるのはやっぱ嬉しいでしょ

111 :
Z6Z7は失敗とかではなく、全て承知の上での開発計画だったと思うよ。
フルスペックのプロ機は段階踏んで後発機で対応するという。
Z7の価格設定はいろいろ誤解を生んだと思うけど。

112 :
>>110
最後はコンビニ頼みなら使い捨てカメラ推奨ですな

113 :
>>110
なんでボケ老人の忘れ物対策しないといけないの?
フツーボディスロットに入ってるのと
さらに予備持ってくでしょボケてなければ

114 :
そういう敷居の高さが失敗の原因だったんだわ。

115 :
と、失敗を連呼するidなしさんでした

116 :
逆に成功だと思ってる奴、リアルでいんの?

117 :
写真撮るのにフィルム忘れるのと同じレベルの馬鹿
敷居が高いならコンデジでも使っとけ

こういう間抜けがZ買うからニコンも当分安泰だな

118 :
と、云うわけで安くて使いやすいソニー機を先ず買って
何れはニコンを欲しがるって戦略なんですね

119 :
>>111
にこんはすでにレンズではZ70-200で破綻し始めている
果たしてにこんがそこまで持ってくれるかどうか
持ってくれるといいね

120 :
これだけ大きい会社だから簡単には潰れないが、大規模リストラで新製品が出なくなるだろうな。

121 :
>>113
くっそ真面目な話、シングルメディアの脆弱性なんかより
忘れ物なんかのヒューマンエラーの方が多発する
SDデュアルよりXQDシングルの方が信頼性高いとしても
SD使える安心感が欲しいんでしょ
だから今後XQDデュアルの上位機種が出ても
騒ぐ人は消えないと思う
結局お前らが必要なのはデュアルスロットじゃないじゃん、ってね

122 :
>>121
必要なのはSDじゃなくて出発前の確認

123 :
SDスロットあっても電池忘れたり、充電忘れたり

124 :
不思議とバッテリーは忘れないんだわこれがまた

125 :
一度くらい忘れ物するのはわかるけど
二度やったらサルだろ
サル基準ならそのうちボディ忘れたとか文句言いそう

126 :
SDならどこに行っても買える安心感はある。
XQDシングルは、ソニーとのしがらみで採用された?

127 :
>>126
SDは遅くてメディアの堅牢性もあてにならん、メディアをカメラに挿したかも確かめん脳味噌もあてにならん

128 :
ボディ内に記録用メモリ内蔵しておいて、
カード忘れてもそれなりの枚数撮れるようにしておくべき

129 :
家に戻ったら旗艦PCにインフラストラクチャで転送するようにすれば入れっぱなしでも平気だよ
まあ抜いて直接転送のがどうしたって速いがな

130 :
>>128
せめてバッファのデータをケーブル経由かsnapbridgeで転送させてくれ

131 :
Z6より後発のD780は、なぜXQDシングルスロットにしなかったんだろうね

132 :
メモリ内蔵はやって欲しい

133 :
>>130
動画はパススルーしてミラーリングできるからHDMIとUSB-C側はできるはずなんだけどねー

134 :
>>133
本体に20枚くらいのバッファあるんだから電源さえ切らなければ消えないのでもったいない(笑)

135 :
>>131
まぁ格下ってのもあるけど、Z6はZ7と共通化しててD780はD750から流用してる部分もあるからね

136 :
>>117
まあ、フィルムは観光地なら現地でも買えたからな当時は。
XQDは売ってないから忘れた時は痛いね
俺は忘れたことないけど(入りっぱなしでデータは無線伝送で運用してるので)

137 :
忘れても最悪コンビニで買える理論展開する奴はアホ
コンビニで売ってるクソみたいなSDで良いのか?
プロでこれ言う奴廃業でええよ

138 :
カードリーダ使わないでカメラにケーブルブッ挿すことにするわ
カードリーダーに入れたまんまで
一日棒に振ったことあるのことあるよw

139 :
>>137
だから最悪ってことだろ
何も手段がないよりは良いって程度

140 :
ダブルスロットで同時記録にしているとPCに取り込むときにも抜くのは一枚だけだから、そのまま戻し忘れても残った一枚でなんとかなるってのはあるかも。

141 :
カードリーダーで吸い出して終わったら即カメラへもどすのをルーティーンにするだけ
出かける前にカメラの電源入れるのをルーティーンにする

142 :
>>139
アマならまあええとしてプロなら失格だろ?
最悪に備えてスペアを何枚もバッグに入れておく
コンビニに買えるはアホの言い訳

143 :
>>142
そんな当たり前のこと言われてもな
例えばバッグとかスペアの盗難があったりとかそういう状況だろ
うっかり忘れるとかそれを最悪の状況とかって想定してる時点で話にならない

144 :
>>143
そこでカメラマンベストですよ、はい解決(笑)

145 :
とりあえず何でもいいから難癖つけたいだけでしょ

146 :
あったら便利って話なのになんでそこまでブチ切れるんだよ
キチガイかよ

147 :
>>137
安いし救済措置としては十分じゃね?
これでUSB給電ができればバッテリー忘れた&バッテリー切れた状態に陥ってもコンビニで充電済みモバイルバッテリー買えばなんとかなるようになるのに

148 :
>>139
非常事態に回避処置を取れるという事を言っているのに、そんなクソ性能のカードでは云々と反論するのはアホ。

149 :
おらぁ素人だぁ

150 :
人間は誰しもミスをする。
撮影現場でカードがない、カードが一杯なんて事だってあり得る。
低能で仕事が出来ない奴ほど自分はミスしないと思い込んでいるけどな。
以前、北の大地のローカル新聞の記者が、D一ケタのカメラを持って取材に来たが、CFを忘れて困っていた。
予備のカードを貸してくれとお願いされた。

151 :
カメラマンじゃなく記者やん

152 :
XQD120GB入れっぱなしだから通常足らなくなら無いし
ワンスロットで十分

153 :
外に出られない腹いせにZ7ぽちっちゃった Z6買ったばかりでD850と入れ替えるか悩んでたけどいいや! あとは減税よろしく

154 :
俺ももう一台Zボディ欲しい
レンズ交換の度にセンサークリーニングするの面倒い

155 :
>>137
>コンビニで売ってるクソみたいなSD
詰んで撮れず土下座するより、不便あっても何とか撮れる方がいい
画質が変わる訳じゃないんだし、よほど連写でもしない限り何とかなるだろ

156 :
カード2枚用意してカードリーダーで読み込むたびに入れ替えしる

157 :
>>146
その通りだぞ今頃気づいたのか?

158 :
>>154
嫌味じゃなく単純な質問だけどそこまで気を使ってクリーニングしなきゃいけない?

159 :
>>158
完璧は求めないし無理だけど、よく使うf11で青空にゴミが映らないようにしたいのよ
ちゃんとボディ下向きにしてレンズ脱着してるんだけどね
部屋が汚いからかの

160 :
>>150
そんなアホがいるのか?
昔で言ったらフィルム忘れたのと同じだろw

161 :
>>160
完璧人間の君には理解できないかもしれないけど、フィルム忘れる人が多かったから昔の観光地にはフィルム沢山売ってたんやで

162 :
そら、フィルムは36枚とかしか撮れんわけで、いくらでも予備必要だけど
今時のメディアとか、1枚で1000枚とか余裕で撮れるんだよねえ

163 :
>>150
五万円で売るよって言った?

164 :
この際限ない議論、見ていて微笑ましいw

165 :
金があるなら予備のメディアを1枚バッグに
入れっぱなしにしとくのがいい

でもXQDカード高いんだよね…

166 :
>>165
CFe対応したし、予備に買っておくのがいいんでない?
XQDとCFe2枚で運用が良さげ

167 :
>>19
新しいこと言い出すな
鬼才として活躍してほしい

168 :
ゆいはん の お腹の上でのたうってる


    }                     }
     }                    /  o ゚工藤大介と鑓水泰彦はね、負ける事は、考えないものよ。
.     〉'' ,、,,,__               ノ} 。 :∴       
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/ 。 X,,     
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\   一度や二度しくじっても、最後には勝つと信じてる。
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ  
.     / ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}  それが本当の変態性欲まるだし鑓水泰彦とブルマ工藤大介よ。
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ  
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆'    昔は、そんな中年が大勢いたわ でもいまでも2ちゃんの自演がやめられないのが鑓水泰彦と工藤大介
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
>>1

169 :
CFe/XQDで最高のパフォーマンスを享受しているZユーザーのとこにクソSD押し売りに来られても困る。

https://japan.cnet.com/article/35124504/2/
>池上氏は「今のニコンのカメラについていける性能を持つメモリーカードはXQDしかない。最高のパフォーマンスをユーザーに届けるために、XQDを採用した」と説明。
>「高付加価値商品に注力するという方針の中で、最高のパフォーマンスをこのカメラで出したい」と理由を語った。

170 :
>>151
記者はカメラマンじゃないから写真を撮らないとでも?

171 :
>>160
実際にいたのですよ。

>>163
ただで貸してしまった。

最初は安物のCFを貸そうとしたら、カメラが認識しなかった。
なので、サンディスクのCFを貸した。
持ち逃げされたどうしようかとヒヤヒヤしていたw

172 :
結局のとこニコンは信頼性の面でXQDシングルで
十分に不具合は無くせると考えて採用したけど
プロは「シングルスロットだと撮影出来ない」とか言うし
アマは「シングルスロットだと撮影出来ない」
とか言う状況なんでしょ

173 :
>>88
ミラーレスになった途端、今までの財産であるカメラ技術の優位性が働かなくなったんだろ
レンズが大口径だっていうNikonファンしか積極的には知らないところ以外に何かNikonミラーレスで他社製品に優位性あるところある?

174 :
>>173
ファインダーの見え方
割と決定的な優位点

175 :
カメラマン=写真を撮る人
プロカメラマン=依頼を受けて写真を撮る人
フォトグラファー=自分の作品として写真を撮る人。公開したり展示したりする人。

176 :
>>172
ニコンが想定していた以上にシングルスロットの抵抗感があったってことだね
まぁ中級機以上はダブルスロットが当たり前の時代にこの価格帯でシングルスロット、しかも
なじみのないXQDだからなおさら
せめて基盤に8GBくらいのメモリーのっけて非常時にJPEG撮影で繋げられたら状況は少し違った

177 :
はよ新しいボディだせよ

178 :
たまにストラップが邪魔してカードの蓋が開ききらないでXQDがつまめねえ!!ってなるのがZの数少ない不満点だ

179 :
ファームアップを記録する以外でメディアを外さないので入れ忘れは俺には関係ない話だ

180 :
なんにせよZはXQDシングルスロットなんだから買った人はそれなりに対処してるしできてるからSDとかダブルスロットにはそんな意見になるわな、ダブルスロットはまだしもSDは今となっては要らん

181 :
>>174
いや、だからそんなんNikon機使わないと分からない。カタログとか見てパッと判断出来るもんじゃないだろ
使ってみて分かるNikon機の使いやすさ、ホント味わってみるとサイコーだけど、そんなんNikon機知らない人にはいちいち説明しないと分からないだろ
その点、カメラとして使いにくいと批判をよく受けてるSONY機とは対極だよな。良いところ(いわゆるカタログスペック)をSONYは前面に押し出してる。
Nikonは早く売り出す打開策を出さないとそのシェア率の低さから手遅れになるだろう。一眼レフのときはPENTAXとかフジとか鼻で笑ってたけど、それと同じ状況がミラーレスで起こるとはな…正直予想してなかった

182 :
いやもう手遅れやし・・・。

183 :
>>181
ソニーが使い難いってこともないけどな
あのAFモードを自在にいつでも切り替えられるUIはスナップ撮影やポートレート撮影では明らかにニコンよりソニーの方が使い易い
このスレでもソニーから乗り換えて来た人がAF周りの操作系とうにかならないのか聞いてダメだと分かって絶望してただろ
まあ、ニコンにはニコンの、ソニーにはソニーの良さがある
設計思想が違うから片方の操作に熟練してるほどもう片方が使い難くなるってことだな
だがフジフイルム。お前はダメだ。本当にどうしようない糞。それがフジのUI

184 :
唐突にはじまる富士ディスは草

185 :
>>181
そもそもレンズ以外の技術が無いから無理でしょ

186 :
慣れだろ結局

187 :
今は技術も切磋琢磨して向上して実感できてるけど、そのうちにソニー使ってもキヤノニコパナオリフジ使っても
結局どれもできることほぼ一緒だよね、ってくらい成熟してきたら業界が危ない
買い替えても何が新しくできるってわけでもない
車のように燃費規制とか安全基準みたいにハードルあるわけじゃないからモデルチェンジの大義名分もない
あと3年したら「もうこれが最後のカメラだと思って買う」みたいな人が増えるんじゃないだろうか

188 :
>>181
カタログスペックだけではない。パンフレットサンプル写真がまたすごい。
これに騙されるんだな。ニコンや観音の腐れサンプルとは桁が2つ違う。
そしてサンプル並みの写真が撮れちゃう。

189 :
おい、開けたら閉める、って書いてあったの見えないのかよ

190 :
誤爆スマソ

191 :
>>185
どこからそう思ったのだろうか経験値は他メーカーと遜色ないしD810Aは現役だしな

192 :
>>187
カメラは画素数が上がるし
パソコンは処理速度と記憶容量が上がる
テレビは画面が大きくなるし8Kになる。

193 :
>>1

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
電波調査員モナー【でんぱちょうさいんもなー】
スレに怪しいレスがつけられると何処からともなくあらわれる。
この時点ではまだ軌道修正が可能であると思われる。

194 :
>>191
じゃ何故カメラ内部は自社製造じゃなく外注ばかりなの?
ここ最近、自社で開発製造した革新的な技術はあるの?

195 :
>>187
時代と共に画素数が上がるが、使用者にとって無限に必要なわけではない。
そろそろ実用の観点からは上限に近いところに来ている。
昔もそう言われてたとかは嘘。
A4クラスのサイズだったら1000万で十分と言われてただけであって、
大画面もトリミングも考慮してなかったので嘘。

196 :
前は高感度ならフルサイズと言われてたのが
今は高感度はAPSCと同じになってるだけだしな

197 :
>>195
一年中トリミング必須なヘボ写真しかとれない人ですかw

198 :
必須ではない。

199 :
ニコン叩きも結構だが、仮にニコンがカメラを止めても
元のユーザーがソニーに移るとは限らない訳で
その辺が解ってないGKのカキコが多い

200 :
>>183
ニコ爺にはニコン以外のカメラは使い辛いんだよw
ファインダーなんて構図やピントを確認する為のものだと割り切っているから、綺麗に見えるより左右にパンしてもカクカクしない方が重要だと思っている。

201 :
>>199
ニコ爺の自己紹介ですかw

202 :
>>200
どう使うかは個人の自由だけど、風景で構図確認するのに精細度低いと正直辛い
神は細部に宿ると言うけど、素材のテクスチャの違いやら、細部の陰影やら、確認できないようなファインダーは失格としかいいようがない
ソニーのα7RiiiやニコンのZ6/7でようやくOVFとまともにやりあえるかどうかの閾値
α7iiiのファインダーとかゴミ屑だしな

203 :
>>196
えっ?

204 :
>>121
D5のスレでSDカード使えなくて文句言ってる人見たことないけどなあ

205 :
>>203
触るな危険

206 :
そもそもメディアのカメラマンともあろう者が1スロットのこれ使うのがおかしい

207 :
>>202
一眼レフなのにルーペ当てられないカメラもゴミ屑としか言いようがないよな。
ファインダーを拡大表示できるミラーレスになってようやくまともになった。

208 :
ライブビューがあるべき姿。
レフは過渡期の徒花なのにそこに停滞した期間が長すぎたニコン。

209 :
>>100
横からだけどthx
ムック本って初めて買ったけど、なかなか面白いね

210 :
>>171
自分なら新品価格の金額を保証料として預かっておくけどね
それでも中国人や韓国人なら返すときにダミーのカードのすり替えて渡してきそうだけど
>>195
A4って、人物画を人にあげたいときには小さいと感じてしまうな
A3かB3なら2400万画素は必要なのかな

211 :
>>199
スレを見た人がネガティブなイメージを持てばいいキャンペーンなんだろ
他スレでもゲハでも同じ事をしている

212 :
ホントなりふり構わない迷惑な生き物だよな、ソニゴキって

213 :
>>209
自分が買った機種の記念になるから、何となくいつも買ってます。F6のムック本とかもまだ持ってる。もちF6も。使って無いけど。

214 :
なりふり構わないってのはソニー憎しのあまりPSVitaでmicroSDカードつかって2回も飛ばしたっていう嘘ついちゃうお前だよ。

215 :
>>214
案外嘘じゃないかもよ
紛らわしいカード使ってるから、実際にマイクロSDを間違えて入れて本当に壊しちゃったのかも

216 :
紛らわしくねーんだよ、爺ちゃん。
当時PSVitaは今のZと同じく、「なんでSDカードじゃねーんだ!?」って物凄いバッシングされて
専用メモリでしか使えない糞ハードとしてはを馳せていた。
その事実を知らない時点でもう、糞嘘話だとバレバレ。

217 :
>>216
然しさ、糞糞って下品な書き込みだな
書き込みする奴の品性と民度がよく分かるよ。

218 :
SDかxqdかみたいなとうに過ぎた話を何日も話してるのつらい

219 :
>>216
あーあ、事実言っちゃうなよ
被害妄想ジジイみてニヨニヨ楽しんでたのに

220 :
男には戦わなきゃいけない時があるんだよ

221 :
何だかよくわからんが
とにかくガンバれ!!!

222 :
>>214
vitaなんて買うかよ、ゴキブリ
自分がそうだからってなんでもかんでも同一人物だと思うんだろうけど

223 :
普通誰だってそう思うよな。
当時はゲーマーの中でも専用メモリ限定だったPSVitaなんか誰が買うか!って叩かれまくって、結局消えた。
一方、汎用メモリであるSDカードを採用した任天堂DSは今でも売られていて継続してる。
専用メモリってのはそれくらい致命傷なのだ。

224 :
データが飛ぶといえばサターンのバワーメモリー

225 :
>>224
星のカービィSDX

226 :
CP+で予定していたトークショーをライブ配信
https://www.nikon-image.com/event/cpplus2020/

227 :
カメラでSDデュアルは、うーんだろ

XQD仕様でSDアダプタ付属ならまだね
ソニーは臨床経験が不足してるな

228 :
信頼性ではCFも知れてるけどね

229 :
>>223
ゲーム機の場合下手に汎用規格使うとハックの足掛かりにされるから
独自規格が一概に悪ってわけではないよ
マジコンの話なんかは聞いたことあると思うけど

230 :
つーてもあれ、システム的にはメモステと同じものだからハックの牽制にはなってないけどな

231 :
そう、ソニーは毎回そうやって既得権益を守ろうと独自規格にこだわって失敗を続けてきた。
汎用MP3を蹴ったウォークマンがiPodに惨敗したのは携帯プレイヤーで致命傷になった。
歴史が、独自規格は失敗に終わると教えてくれてるんだよね。
だからZもPSVitaのように死んだのだ。

232 :
まあ今はiPODよりウォークマンの方が売れてるけどな

233 :
>>232
もはやiPodはiPhoneに発展的解消していて、残っているのはニッチ的製品でしか無い
iPhoneよりウォークマンが売れてるという寝言をいうのならお好きに

234 :
そりゃスマホに比べりゃニッチだが
それでも未だ1000憶超える市場なんでスチルカメラ界全体より大きな市場だったりするんだが

235 :
何故未だにAppleが新製品を投入し続けていたり新規参入メーカーがでてきたりしているのか
それは儲かるからだよ

236 :
音楽業界はコロナでこの先生き残ることはできない。

237 :
ソニーは何でいまだに
と言われ続けてもメモリースティックを使い続けたことは評価する
笑いつつ

238 :
それが独自規格のごり押しで小売店にメディアばら撒いた責任ってやつだわな。
ニコンもいずれXQDのダブルスロットにして笑いものになるか、
あるいは、責任放棄で無かったことにするか。

239 :
>>234
同じ斜陽産業でも、まだまだデジカメ市場は1,000億円なんていうチンケな規模じゃないぜ。
落ち目のニコンの映像部門ですら、単独でその2.5倍の売上規模があるわ。

240 :
XQDはCFeにそのまま垂直統合したので完全なメジャー規格
って書き込もうとしたら、IDのない人だった

241 :
負ける前に気付いてよかったなw

242 :
↑ お前ワッチョイ隠さなければならない理由が有るのか?
恥ずかしく情けない奴だな。

243 :
そのバカ相手にするの止めとけ
3分間1秒たりとも止まらずに1800枚連写できないD500は連写機じゃないと言うバカなんだし

244 :
>>239
売り上げで良いならソニーミュージック単体で2.826兆円だが・・・・

245 :
WALKMANも高級化してるからな。
ミドルクラスで8万、ハイエンドで30万近くする異常事態。

246 :
>>245
安いの買うくらいならスマホで充分だからな
売れるのはそれなりの高級路線になる

247 :
>>244
3000兆円企業の社員の平均年収って聞いてみたいわ
30億円位貰うのかね

248 :
三菱グループの総売り上げ60兆円弱だけど平均年収は2千万いかないくらいじゃん?

249 :
一万分の一の規模の会社員の倍も貰えないんだね
道理でソニーは高級機のセンスが無い訳だ

250 :
Z70-200が70万円で売られている夢を見た。

251 :
>>244
ニコン映像部門の売上との比較では気にくわないというなら、昨年1年間のデジタルスチルカメラの総出荷額は約5,900億、交換レンズが約3,700億円なので、約1兆円規模の市場ということになる。
携帯音楽プレーヤーの市場規模1,000億円が正しい数字なら、デジカメ市場は10倍の規模だね。

252 :
↑でリンクを貼り忘れた。
http://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr200.pdf

253 :
オリンピックが延期になったから、ニコンも余裕をもって五輪対策機種を準備できるね
D6とZ8とかZ7になるのかね

254 :
パラリンピック対応したグローバルシャッターCMOS搭載したおったまげモデルのZ9gを用意する事も可能だな

255 :
>>251
それは売り上げだろ?売り上げなら1000憶どころじゃないぞ
カメラは本体と本体買った客にレンズを売る商売、音楽プレイヤーは本体買った客に曲を売る商売
1兆円どころじゃないぞ

256 :
>>255
>>252のリンク先のデータは、カメラ工業会(CIPA)が集計した出荷額の統計データ。
これ以上のどんなデータがあるんだよ。
お前が>>234で、携帯音楽プレーヤーは未だに1,000億超える市場なんでスチルカメラ界全体より大きな市場、とか書いているので、落ちぶれたとはいえまだデジカメ市場は1,000億円なんていう小さな規模じゃないぞ、ということが言いたかっただけ。
話をねじ曲げるんじゃねえよ。

257 :
SONYのカメラ使うくらいならスマホでいいわ

258 :
歳を重ねるとだんだんソニー製品使うのが恥ずかしくなってくる

259 :
元気だな君ら
コロナショックでコロナ恐慌になりかねないよ状況だというのにメーカー煽りとか

260 :
>>161
アホか
フィルムは多くて36枚だろ
景色が良くてもっと撮りたいから追加で買うんだよ
デジタルな要らんやつを消せばいい

261 :
>>258
これなぜかすごいわかるわ
もちろんSONY製品を悪く言うつもりなんてさらさらない
自分の凝り固まった頭とか気持ちの問題なんだろうけど

262 :
パンケーキレンズキボンヌ

263 :
>>256
各社イメージング部門の利益を合算でもすればええんじゃね
幸いメーカー数少ないから簡単

264 :
と言うか、音感プレイヤーは、カメラでいうとスマホがコンデジみたいなもので専用プレイヤーはレンズ交換式みたいなもんだからある意味同じ括りだろあれ

265 :
老人は携帯音楽プレイヤーじゃなくて、AMラジオしか聞かないんだよ。

266 :
>>261
ソニー自体若者向けっぽいブランドだから、
年相応のブランドにするのはTPO的に良いんじゃね?
ナイキとかもあんまり年寄りが身に着けてると浮くし

267 :
>>263
ニコンとオリンパスのイメージング部門はデジカメと交換レンズがほぼ全てだけど、他社は他の商品の売上も結構あるので、デジカメの市場規模を表す数字としてはCIPAの出荷データが一番正確だと思う。

268 :
昔のSONYを知らないからだよ。
今の業務機みたいなカッコ良さがあった。

269 :
今の中年以降のほうがソニー信仰強いじゃん
カメラは単純に積み重ねがないからそうでないだけで

270 :
ソニーのカメラに積み重ねが無い・・・?
マビカとか知らん世代なのかな。

271 :
部屋でフィギュア撮影しとる人おる?
ライティングとか背景どんな感じ?

272 :
Zユーザーの言うフィギュアって、仁王像とか観音像だからなぁ。

273 :
ニコ爺は他社を敵視しすぎ。

274 :
>>268
ソニーのジャッカル欲しいw

275 :
>>272
観音はキヤノンでしょ

276 :
>>270
知ってるけど、だからなに?
あんなんで積み重ねになると?

277 :
すまん、IDなしゴキにレスしちまった…

278 :
死を察知する能力は高いようだなw
さよう、ニコンがデジカメに参入したのなんてソニーより随分後になってから。

279 :
>>271
高感度強いし手ぶれ補正もあるからライティングしなくても撮れるよ

280 :
ライティングと手振れ補正が同じ土俵で語られるwwwwwwwwwwwwww

281 :
>>279
ガチじゃないっすよね?
ガチの人じゃないよね草

282 :
ライティングしたことないなら口出さなきゃいいのにな

283 :
撮れる と 撮る は全く違うよな

284 :
フィギュアを撮れるのとフィギュア撮影は違う話だね
背景まで拘ってる人がライティング気にしないなんて無いだろうし

ただまあライティングしなくても撮れる
ということには同意w

285 :
フィギュア撮影って三脚使って撮るものだと思ってた
高感度も手振れ補正もあまり重要視してないと思ってた
けど実際は違うのか

286 :
そんなの、撮影方法は千差万別。
教科書通りにやるのだけが写真じゃないわな。

287 :
>>260
何でちゃんと予備フィルムを忘れたの?
デジカメでカードが一杯だから写真を消さなくてもいいように予備カードは?
そんな事が起きるから、入手しやすいカードは非常時に回避策を取れると言っている。

288 :
850と500持ちなんだが2台持ち歩き時用にもう一台、フルが欲しい。
被写体は子供、星、風景、鉄風景、飛行機、鳥となんでも。
なんにでも使いたいんだけど嫁がZ50使ってて瞳AFがかなり実用的なので特に期待してるのは子供撮り。
Z7とZ6おすすめはどっちだろう?

289 :
昔のソニーは光ってたけど、昔を知ってるからこそ、今のソニーは物の品格としてはポテンシャル下がってるよね。どこもそうなんだろうけど

>>287
コンビニや観光地で売ってるフィルムは、一年に一度カメラを持ち出すかどうかのお父さん向けで、ポジとかで写真撮るような人向けでは無かったよ
非常時が予想できない程度のカメラマンじゃ
シャッターチャンスも物に出来ないよね

290 :
>>288
画素数が選択肢に無いのなら好きにしろとしか言えんわ

291 :
昔のSONYの良さは業務機に残ってる。
民生機は手抜きし過ぎ。

https://www.sony.jp/professional/c_c/

292 :
>>288
Z50のレンズ使い回すなら画素数のあるZ7がいいんじゃない?

293 :
>>291
まあ、映像系業務機世界トップ企業だからなあ、ソニー

294 :
またソニーの話してる

295 :
>>290
画素数だけじゃなくAFも違うようなんだけど気にする程の差はないのかの?
>>292
Z50は嫁様のなので。嫁も主体はまだFマウントなんでキットレンズっきゃ無い。

296 :
今の若い人はSONYと言えば
プレステやウォークマンやデジカメみたいな安っぽい機種しか知らないだろうが
昔のビデオデッキやコンポのハイエンド機は本当にカッコ良かった。
家電屋で1時間は見れた。

297 :
>>295
AFに関しちゃ気にするほど違わない
暗所では明らかにZ6が強いけど、そこまで暗所では普通使わんでしょ
高感度もZ6のが強い、ISO6400以上ならはっきり分かるレベル
4 k動画なら相当なレベルでZ6のが性能が良い

でもそれ以外なら値段相応にZ7のが高精細で高画質

298 :
>>296
スカイセンサーとか、昔のハイエンドラジオはカッコいいね

299 :
初心者の相談かと思ったらD850やら持っておいて、こんなフワッとした感じでZ 7とZ 6迷ってるんかよ。

300 :
妄想キャラの設定が定まっていない。

301 :
フィギュア撮影とはちょっと違うが
お人形愛好家はガチで撮ってる人多いから
このスレは参考になるかも

【人形板】ドール撮影・カメラ談義スレ2【作例貼れ】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/doll/1563124577/

302 :
Z50のキットレンズは、低価格路線にしては神レンズだと言われてるらしいが、
Z6のキットレンズはどんな感じなの?
教えて、持ってる人

303 :
>>297
AFの差が無いならZ6にすっかなぁ。安いし夜の飛行機撮りに使えるなら高感度も役立つし。
さんきゅっ。
>>299
フワッとしてカタログじゃわかんねー事を聞いてんだよ。文句あるか?

304 :
自分が知識無いのになんで切れてんの?
そもそもそんな感じなら850も500も無駄になってるでしょw

305 :
別に切れて無いぞ。身の無い糞なレスには糞な返しで充分。

306 :
典型的な顔真っ赤な奴が居ると聞いて飛んできました。

307 :
いらっしゃ〜い。で?さあ来いや。

308 :
小学生並みの煽り耐性の無さ

309 :
もうちょっと面白いかと期待したのにねぇ

310 :
Z6FTZ24-70キットポチったわ。レンズは売り払う予定。

煽りにのってやってんのにヘタレばっかだな。
ツマンネ。

311 :
お、次は寂しくなって一人でしゃべり始めたぞ。

312 :
>>288
d750とd7500から買い増しで高画素機を使ってみたかったからz7にしたけどきれいに細かく写るし満足だよ。

z6は分からんけど、激しい動体以外を撮るけど、今んとこ特に撮れないって場面ないし持ち出しもほぼz7になってきて、子ども撮る時も瞳af楽チン

313 :
え、俺も750とDfという似たスペック2台持ちなんだけど、特に意味がない気がしてきたので
どっちか売ってZ7買おうかと思ってるんだけど。

そもそもSDデュアルがいらんとか言われてる理由がわからん。

314 :
Z7で50f1.8Sで撮ると解像感に感動する
Z6はそれほどでもない

315 :
α7RUでも感動できるんじゃないかな

316 :
高画素機が気持ちいいのは分かるけど色々シビアで面倒よね

317 :
もうカメラなんて何でも良いという風潮
https://hobby.volks.co.jp/news/contest/20200228_01.html

318 :
>>313
XQDシングルからSDデュアルに「スペック落とす」必要が無い
という意味

319 :
むしろ高画素機の扱いが面倒だからD850からZ6に乗り換えてしまった
メイン機はD5だし個人的にそれなりの画素の方がちょうど良いわ

320 :
SDは端子むき出しで静電気に対する耐性が低すぎる
ツイッターでα使ってるやつらはしょっちゅうデータ壊れてるし
デュアルでよかったとかツイートしてるの見ると頭悪いなって思うわ

321 :
シングルでよかった

322 :
Z6良いぜ!
https://imgur.com/a/VgUOTDC
https://imgur.com/a/1F1HfFw
https://imgur.com/a/ZJZX88E

323 :
まあ、静電気はNANDメモリ最大の弱点だからな
セーターのポケットとかに入れるとXQDであっても壊れる可能性がある

324 :
静電気に弱いのはCMOS、弱いなんて問題でない、即死。
基本、端子はTTLでバッファーしている。不確か情報。

325 :
>>441
女子のおしっこいじめ っていうエロゲーだよ
詳細はググるよろし

326 :
間違えました、すみません

327 :


328 :
>>318
スペックなんかより汎用性や機能性の方が重要な場面も多い
まぁ趣味で使ってる分にはスペックの方が重要だろうけども

329 :
>>310
キットレンズを売るのかな?
念のため、少し使ってから判断した方がいいと思う。
中古にも溢れてるが、あんな小型高性能で取り回しの良いものをどうして手放しちゃうのか不思議だわ。

330 :
>>328
ここでいう「スペック」とは、実機の性能(連写性能、耐久性等込み)の話だからな
スペックダウン=機能性ダウン
だから、汎用性と機能性の比較衡量で、汎用性をとる理由はないと言っているのだよ
しかも、CFeは次世代の最有力規格だしな

331 :
>>312
高画素は850が有るからね。今回は6にして850を入れ換える時にZ7なりこれから出る機種なり検討する事にしたよ。
さんきゅう。
>>329
標準ズームは昔から気に入ってる旧三元が有るんだ。まだしばらくスナップはこれ。他にタム17-35、35、58の単も有るしで出番が。
せっかくのZマウントレンズなんでもちろん試してはみるつもり。

332 :
Z24-70/4売ること前提じゃないとZ 6は払うつもりがない金額なんでしょ。
それじゃZ 7なんてなおさらありえないし、Z 6選んだのももともと決めてる。
Z 6でいいよねって確認したかっただけ。
自分の用途ならこれって決められる甲斐性も無いが、人の意見を取り入れる柔軟さも無い。
悩んでる迷ってる風に相談しては回答を足蹴にしてくタイプ。

333 :
>>322
暗いな

334 :
これはマウント口径が広いカメラで撮った写真と一発でわかる

335 :
>>332
君には聞いとらん。答えなくて良いぞ。

336 :
Z70-200f2.8 設計のやり直し中とかwww 秋までネーナ

337 :
にこんにはもうロードマップ通りにレンズを発売する能力がないのかもな

338 :
間に合わなければ延期すればいいか、的になってるなってるのは否めないな
ニコンに限らず最近どこもそんな感じだけどさ

339 :
きっと働き方改革

340 :
Z70-200/2.8を再設計とかディスイズタナカの妄想に過ぎない。

341 :
D6も出せてないしな

342 :
>>338
このご時世に人の多い所に行くなよ

343 :
>>342

どこと間違えた?

344 :
メインの被写体がこどもでZ6にZ50/1.8つけて普段撮ってるんだけど子供以外を撮るサブ機を導入を考えてます
Z50/1.8をZ85/1.8に変えてXpro3+35/1.4にするか、単純にX100v買い足すかみなさんならどっちにします?

345 :
追記
どっちも買わないって意見が大多数だとは思いますがどちらかと言ったらって意見が聞きたいです

346 :
子供以外って何とんだよ?

347 :
心、、、ですかね。

348 :
>>344
85mmを子供用にすんの?使いにくいやろ wやめとけ
スナップ用ならX100vかGR買えば間違い無いし、マウント増やすとキリないやで

349 :
X-T3に画質で負けてて恥ずかしくないのかよクソども

350 :
またヘンなの湧いた

351 :
盗撮スナップ推奨企業のカメラはちょっと…

352 :
盗撮スナップやりたいなら間違いなくオススメカメラだな。

353 :
まぁ冷静に見てX-transから吐き出される画像はフルサイズのZすら凌駕してるよね

354 :
α9と同じ性能を持つT4やPro3ならいざ知らず、T3では凡庸。

355 :
フジはポップコーン現象が酷いでしょ

356 :
笹食ってろ=鈴木がポップコーン荒らしして酷いことになってるだけ。
そう、お前だ。

357 :
お前ら盗撮とかで因縁つけられたことある?
なんか女性カメコは結構な率でナングセつけられたことある人がいるんだが

358 :
ポップコーンは改善したんじゃないの?そう聞いた
T2は凄かったな、flickrで見たデロデロ桜は衝撃的で強く印象に残ってる
最近投げ売りのE3やH1は…T2センサー…

359 :
等倍マンはフォベオン使えばええねん

360 :
4Kモニタだと等倍だとかもうどうでもよくなった

361 :
>>331
サード使うならZ買わない方がいいよ

362 :
サードのよりによってレフ機用レンズだから話にならんわな。
小口径EマウントでもEFマウントレンズ使えるだろ。もちろんEFはFより大口径で仕様上は有利な。フランジバック短くしたら小口径でもフランジバック長い大口径マウントのレンズ使えるんだよ。
小口径でゴミのEマウントでもレフ機用レンズの水準は満たせる。
それじゃもう使ってられないからZマウントなんだってのに、レフ機用レンズ使いますしかもサードですって終わってるだろ。

363 :
>>361
もう、ポチっちまったよ。今日来る予定。ニッコールだけでも買値200万円分位レンズ有るからご心配なく。

>>362
お前には聞いてないぞ。どんだけ構って欲しいんだ。あ?(笑)

364 :
お!あの小学生並みの煽り耐性しかないバカが帰ってきたw

365 :
>>364
帰ってきたってずっと居るぞ?
しかしボキャブラリー無い奴だな。そんなんで社会でやっていけんのか?

366 :
>>365
そんなすぐ顔真っ赤になっちゃうのに社会やってけるの?
マジで気になるw
仕事中少しうまくいかないことがある顔真っ赤にして[うわー!!!」とか叫びながら走ってそうw

367 :
>>366
いや赤くなって無いが。普通に家族とテレビ見つつ、朝どん兵衛食いながらレスしてんぞ。

368 :
家族とテレビ見ながら2ちゃんは、少し不健全かと思う、正直なところ
しかしまあ、桜撮りにいけないの割とストレスだわ
撮影するだけなら感染リスクほぼ皆無なんだけどなあ
(花見客少ない方がアングル決めやすいというメリットすら大きい)

369 :
>>368
いやぁ、この時間は子供がウルトラマン見てんのよ。まあ、なかなか面白いんだけどね。
カメラ来たら人の居ない地元の土手で桜撮って来る。

370 :
という夢だったのさ。

371 :
>>369
お前さんももう相手しなさんな
こういうやり取り側からみてて最後のレスを人に取らせる方がまともに見える
850の高画素機持っててサブ機にZ6は大正解だしFの資産生かせるように作られてるんだから良いんだよ
来たら子供撮って楽しみな

372 :
>>371
お騒がせしてすまんかったね。ワッチョイついてるんで消えは出来ないけどカメラが来たんで終わりにするよ。


真っ当に教えてくれた方ありがとう。

373 :
エアcp+みたいなのはじまったけど新しい情報何も無しでまじでプロおじさんの話だけ??

それなら見なくていいわ。新製品の情報出せよ。

374 :
売ってない70-200の話してんな
どうしろとw

375 :
オリンパスとニッシンの配信は面白かったけど、
ニコンはひたすら機材の宣伝?

376 :
オンラインになると信者だけに向けてる講演だってのがよくわかるな

377 :
そうだな
シグマの山木とかもっと酷いからな

378 :
アダプターとレンズのセットの値段が暴騰しとる
輸送が止まってるせいか?

379 :
あれは講演どころか説法だな

380 :
自分の屁めっちゃ匂うんだけどコロナ?

381 :
俺もウンコ臭いんよね
コロナかも

382 :
うーん、この香りだぁ〜!

383 :
うん、国債。
のポスターを思い出した。

384 :
アルゼンチン国債

385 :
>>382
ビッグ錠の料理漫画のワンシーンを思い出したw

386 :
コロナで外出自粛になると、普段ここにいる365日2ちゃん粘着ガイジみたいな生活が逆に推奨されるのが笑える
もっともこのスレ粘着は東京都民じゃなさそうだがな

387 :
ニコンの講演って阿部サンかな?

388 :
いいのかい?

389 :
シグマとかニコンのケツ舐めて生きてきたのに偉そうに講演とか笑かしてくれるわな

390 :
ここで、コロナビールを飲んでいいかな?

391 :
そう言や、コロナってストーブメーカーがあったっけ

392 :
愛知にはコロナワールドってパチンコ屋があってだな

393 :
70-200の発売見込みが立たないのは辛いな
Fマウントの持ってる人はFTZでとりあえず凌げるとして、
Zで新規にNikon導入ってなると70-200必要な人は厳しい
仕事では必須レンズだし、趣味でも人気商品だからね。。

394 :
生産の問題じゃなくて再設計らしいな、こりゃF70-200が正解だな。

395 :
>>392
愛知県民の8割はコロナッチョカードというポイントカード持ってるしな

396 :
再設計ってネット上の真偽不明の一発言だろ
設計し直しならCP+であんなレビューしない

397 :
仮に再設計が真実だとしても、それはもう済んでるでしょjk
何にせよ100-400とかも早く頼むぜ。

398 :
>>396
発売前の商品のお抱えプロのレビューが量産品使ってるって信じてるのか?

399 :
再設計マジ?
Z70-200発売日決定の次の日に70-200FL売ったからめっちゃ困ってんだけど
24-200しかないのか

400 :
>>398
落ち着いて考えような
そういう話じゃないぞ

401 :
典型的なデマに踊らされる人たち

402 :
>>394
それどこから引っ張ってきた情報?

403 :
どうせコロナで遅くなる事に変わりないなら再設計でもしてより良くするのはアリじゃね?

404 :
まさかこれ?

441 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ab-B4Y8)[sage] 2020/03/26(木) 22:36:19.24 ID:yM2fK3j/0
Z70-200は設計のやり直し中だって
https://twitter.com/thisistanaka/status/1242637496514576391
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

405 :
>>331
キットの24-70は、Z2.8との比較ならともかく、各社大三元含むレフ機用のあらゆる標準ズームを蹴散らすような写りしよるガチなレンズやで。
売値は大した事ないだろうし、何をどう考えてもキープする方が得策。
偏芯ハズレ玉なら別だけど、そういう話も聞かんし。

>>329
同意。手元に置いて絶対に損は無いレンズだよね。
あれを二束三文で売るほど金に困ってる奴が、こんなカメラ買うなよと、、

406 :
ぶっちゃけ再設計するならD6の方だろうが(笑)

407 :
>>404
発売前のSIGMAfpをめっちゃサービスプライス言ってた人か

408 :
>>404
勘繰りすぎだって那和ちゃんに馬鹿にされてるw

ニコンのZ 70-200ミリF2.8 Sはなぜ発売未定なのか?
https://hinden563.exblog.jp/29979688/

409 :
昨日もあれだけ公式の配信で商品紹介しといて再設計なんてするのかな?

410 :
>>408
その予想もおかしいわw
角度センサーは日本がバツグンに優れてて中華メーカーさえ日本から輸入してるのにコレはないわ

411 :
まだ↓の工場がまともに操業できない状態って予想の方がマシ
https://www.hikari-g.co.jp/profile/corporate2.htm

412 :
再設計って言うのが本当だとしても、たぶん性能や不具合を修正するんじゃなくて、コロナの影響で
調達が難しい部品の調達先を変更して、その部品の信頼性を評価してるとかそういうことじゃないかな

413 :
>>409
例えば三脚座の強度が足りないとか
専用フードがケラれるので金型から作り直し
とかでも再設計だよね
ズームリングが滑りやすいとクレームついて
マイナーチェンジするのも再設計

414 :
>>413
あーはいはい

415 :
再設計しないといけないのは
盗撮しかしないお前らの人生だろ。

416 :
根拠なしの「再設計」って言葉を引っ張るなよ

417 :
人生再設計するためにコロナウィルスバラまく若者達。

418 :
あのカメライター、根拠もなしに憶測と希望をさも事実のように書くからな
一歩間違えたら営業妨害だろ

419 :
>>414
再設計って言葉だけなら超軽傷なものから
光学設計やり直しまで何でもアリの単語だからね

420 :
● DPReview

【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g【 無印 】
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g【 S-line 】
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000


S-lineとは何だったのか
相手はGMじゃなくて只のGレンズだぞ・・・

421 :
>>418
まじでそれ
しかも自分が気に入らない製品には失敗作とか言っちゃうからタチが悪い

422 :
ライターとかツイッターのカメラ通(笑)みたいなのもここの住人と変わらないの多いから困る

423 :
>>420
【86%】Canon RF 35mm F1.8 IS 重さ:305g【 マクロ 】
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
オープン価格
レンズもソニー一番か

424 :
小さくて軽くて高性能とかどこの日本製品だ

425 :
DPreviewとかz50mmをボケが汚いとか妄言吐いてたゴミ集団やんw
忙しかったんだとか悪びれもせず言い訳してたゴミを信じるのかw

426 :
>>405
んー。特にレンズのアドバイスとか要らないんだがせっかく長文書いてくれたんで。
しばらく使うよ。悪きゃ売るし良ければ2.8の下取り。結局売る。そんだけ。

話しが食い違うと思うんでレスせんでええよ。

427 :
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物=ニコ爺は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

428 :
>>425
評価用のプロトタイプは実際ボケ汚かったって話だよ

プロトタイプでレビューすんなってニコ爺に叩かれてたけど
評価の為に配ってる評価品なんだから無茶言うなって思ったわw

429 :
>>428
プロトで喋ってるCP+は妄信する癖にな

430 :
ボケが汚くて吐きそうって名言だね

431 :
Fマウント用 70-200 2.8を新規に買うと約29万。+ FTZで3万くらい = 32万
Zマウント用のが発売されたら売却 約14万(FTZは1万くらい?)で約15万
発売までの一時凌ぎで15万以上失うのはちょっとキツイな

432 :
>>420
今時パープルフリンジ大爆発のFE35/1.8がどうしたって?w
http://imgur.com/a/iGNqyJm

433 :
>>431
一時凌ぎなら中古もよくねえ?
てかFTZもFの70-200も持っとらんの?
ほんとに買う気ある?

434 :
繋ぎならシリーズE75-150/3.5で良いじゃん
安いよ

435 :
>>433
>FTZもFの70-200も持っとらんの?
>ほんとに買う気ある?

ヒィいい。。怖いからあまり責めないで。。
Zでニコンデビュー検討中の他社ユーザーです

436 :
>>434
オールドレンズ遊びをしたいわけではないのでちょっとキツイですそれはw

437 :
>>431
FTZ+中古AIAF-S80-200Dで当座をしのごう

438 :
>>437

>>436

439 :
>>435
他社ユーザーでしたか
それは失礼

440 :
>>438
じゃあFL買うしかないわ

441 :
たしかに外出自粛で暇なのは分かるけど、ただ暇潰しみたいな相談持ち掛けもちょっとウザい

442 :
>>435
横からだがキットレンズ+FTZに50000円位のF70-300で当面は余裕で凌げるよ
キャッシュバックも日数僅かだ思い切ってZ買っちまえ!

443 :
俺が書き込んで即レスつくから何かと思ったらおしっこイジメかよw

444 :
>>442
70-200のF4ってどうですか?

445 :
>>444
70-200f4は使った事が無い
70-300f5 .6 はAF速いし有能

446 :
>>439
正確には出戻り希望といった感じです
D700の時代までF使ってたけど他社移行→Z触ってみたら良い感じなので出戻り検討
70-200無いんかい!という経緯です

447 :
>>442
その組み合わせ、当座のダブルズームキットとして設定しても良いんじゃないかと思える程に使えるよね。
ただftzの分が嵩張るとか出っ張りウザいとかあるので、Zネイティブの同等クラス、或いは100-400Sが早く欲しいとも思う。

448 :
もはやニコン純正の70-300が五万じゃ新品買えない件

449 :
>>447
当初は70-200出たら即買いする気で満々だったけど100-400を待つのも有りか?とも…

Z85 f1.8を持ってるからかも知れない

450 :
結局CP+が開催されてたとしても目玉の発表はZ70-200とD6、動物AFアプデくらいか。
これ+おっさんの話だけなら毎年ネット配信でいいわ。

451 :
それを言ったら他社はもっと悲惨w

452 :
てかネット配信も毎年アーカイヴ形式でいいからやって欲しいわ

453 :
CP+2020 スペシャルライブでてるけど
三好 和義のライブはじめてみたけどなんなんこいつ
アレ、コレ、ココしか言わないじゃんwww
ココにねー絞込みのねー絞込みをするとねー光芒が綺麗に見える!
何いってんだこいつってなるわwww

454 :
楽園シリーズの人だよね
写真はすごくいいのにねぇ

455 :
写真とトークは別物だから・・・

456 :
キモヲタほど用語とかに細かいよな

457 :
CP+中止でニコン的には良かったかもな
70−200だけってちょっと弱いわ
ファームウェアのほうはCP+に合わせてバッチリ良くなって、試写ブースでも他社と見劣りしない瞳AFにはなっとるな
ネット配信、なかなか豪華だけど肝心の製品ラインナップ薄いね
レンズにしても、もうちょっとニコンじゃないと撮れないなーみたいな要素欲しいな

458 :
>>457
D780で瞳AF使えるのは無視かよw

459 :
用語が出てこない語彙力なくした老害のことニコ爺って言うのかもな

460 :
動物瞳AFどんなもんかなって思ってたけど食い付き凄かったな
瞳選択もついてるしα7III超えてるやん

461 :
トークショーでやっぱ zレンズやべえと思うたわ

462 :
>>428
それのソースどこにあるやろか?

463 :
ニコン底辺対決

 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

464 :
みんなレンズ横のFin1、2になにを登録してます?
片方はAF切替にしてるけどZ6のWBは自然光オートで全然いいし

465 :
つーかZ24-70が嫌いな人ってZ6/7に向いて無くて、レフから移行しないほうが良いと思うの

466 :
今日スペシャルライブでやってたけどファーム3.0でAFめちゃくちゃ良くなってるな
動物AFは食いつきいい上に瞳選択が出できてα超えたし
ターゲット追尾AFもOKボタン押さずにシャッター半押しで入り切りできるようになった

467 :
瞳AFの精度はバッチリだけど、オートエリアAF自体の使い勝手はいいとは思わないなw

468 :
>>467
オートエリアなんて瞳AFでしか使わんでしょw

469 :
>>460
まあ背景が限定されるのが頂けないけどな
すぐ背景を誤認識するし

470 :
>>469
両方使ってるけどファームアップ後はα7IIIの方が抜けやすい
ファームウエア3.0はマジで凄い
Z70-200が発売されたらαは売却予定

471 :
オートAFでしか瞳AFが機能しないのが操作性としてはダメ
AF-SだろうがAF-Cだろうが、シングルAFポイントの状態だろうが、瞳AFボタンを設定できるようにしてほしい
いくら精度が上がったとはいえ瞳を検知しなかったときに何もできなくなるのが困る

472 :
瞳検出できなくてもすぐ顔認識に切り替わるからなあ
ソニーみたいに瞳認識できなくなったとたんにロストしたりしないし
どうしてもってんならFnボタンにオートエリア切替割当で済む話だし

473 :
>>471
御意

474 :
>>472
あれはロストしてるんじゃなくてわざと体のフォーカスに切り替えてるの。ああいう処理になってないと商品紹介撮影とかでそっちに自動フォーカスさせられないでしょ?
ちなみにロストしてるんじゃなくて処理的には顔の位置を補足し続けているので素早く復帰する。というか、ソニーの場合は複数の顔を個人登録しておく事もできて優先順位とかも設定できる

475 :
>>474
顔認識できないなら明らかにロストやんw

476 :
ソニーもボケ量が多くてロストすると復帰しないよね

477 :
>>476
復帰速度は他社製品より遥かに速いけどね
コンマ秒で復帰する
face recognition of canon 1dx3 vs sony a9ii
https://www.youtube.com/watch?v=7CghHOF10z4

478 :
自動では復帰しないがな

479 :
見りゃわかるが自動で復帰する
https://www.youtube.com/watch?v=7CghHOF10z4

480 :
因みに、ソニーの場合は顔より前に物体があるとそっちにフォーカスが行く設定(5)と、手前に物体があっても一度トラッキングした対象をフォーカスし続ける(1)の設定があって好きに切り替えて使える
瞬時に切り替えられる

481 :
うるさい。ニコンZが最強

482 :
XT3に画質で負けるごみ

483 :
>>479
顔認識できずに体や手にAFが飛んでる時点でピンぼけだな
動画の結論も認識性能差でα7IIの負けだし

484 :
>>483
あれはそういう設定(標準設定1)なの。こっちの方が高度な処理なのよ。
ひたすら顔と目だにロックし続けるモード(1)もあるよ

485 :
>>484
妄想乙

486 :
盲目的な擁護はほんとやめとけって
昨日もポトレで使ってたけど半々やわ

487 :
>>485
標準は3だったわ

>5(敏感)側に設定すると、距離の異なる被写体に次々にピントを合わせます。

>1(粘る)側に設定すると、撮影したい被写体の前を障害物が横切っても、希望の被写体にピントを合わせ続けます。

488 :
>>487
それ、単なるAFロックオンの敏感度で顔認識と関係ないやんw

489 :
>>488
ソニーのシステムはトラッキングなどの設定が同時に適用される
とういうかソニーのEYE AFそのものがトラッキングAFの一部と言って良い

490 :
Dタイプレンズ並みの42.5cmのパンケーキレンズを出してよ
後ファインダーなしで価格をRPに合わせたZ3よろしく

491 :
>>489
もう巣に帰れよ

492 :
何だかSONY信者って南朝鮮みたいだな、常に
日本と比べ自分の方が優れてるだの、自分の方が先に行っただの煩い
わざわざNikonのスレに迄遠征して嫌がらせするのも南朝鮮そのものでそっくり
SONY使っている奴も南朝鮮人が多いのか?

493 :
Zに売れ行きでも性能でも負けてGKの焦りが見えるな

494 :
日本人だと思うけどメンタルはチョンそのもの
心底気持ち悪い

495 :
>>492
ニコ爺って本当に半島人同じメンタルなんだな。
自分たちがやっている事は他人もやっているはずと火病起こす。
鏡を見て自分自身の行動を反省したほうが良いよ。

496 :
まともな日本人ならカメラはニコン選ぶもんな

497 :
自粛を無視して目黒川に桜を撮りに来てた若者がニコンだった。
これだからニコンユーザーはw

498 :
日本光学工業株式会社
現ニコン

499 :
>>497
GK のお前も自粛を無視して行ったから知ってるんだよな?

500 :
>>499
日テレのニュースEveryでやっていた

501 :
>>500
嘘松
これだからGKはw

502 :
ID:mXrB5UUr0

GKは巣に帰れ!
Nikon に何の用が有る?

503 :
>>501
今日のニュースEveryを見ていればわかった。ニコンD7500ぽかった。

504 :
老い先短い老害は今年の桜が最期になりそうね。

505 :
ニコ爺がコロナで逝ってしまったら
ニコンはこれからどうすればいいの

506 :
こいつらいつまでも歳取らないと思ってんのかw

507 :
思ってはないが、ニコ爺は年齢関係なくニコ爺だからなw

508 :
でもなんとなく、このまま進行すると来年はなにもかも吹っ飛んでそうだよな。

509 :
人口が半分くらいにならなきゃいいけどね

510 :
>>496
反日SONYなんてまともな日本人なら選ばない

511 :
>>510
下請けをそんな悪くいうもんじゃないぜ

512 :
コロナウィルスと経済破綻で総人口の半分を死に至らしめた人々は自らの行為に恐怖した。

513 :
正直50歳以上が残らず居なくなったら日本は復活すると思うの
社会補償費が嵩み過ぎてる

514 :
分かりやすい荒らしだなw

515 :
高齢者がいなくなると、社会を操縦できる若者がいないので、日本はどっかへ飛んでいく。

516 :
>>513
んなわけねーだろw
金(日銀券)なんて政府は幾らでも用意出来るんだから社会保障の額なんて本当はハナクソよ

517 :
あと半年もすると爆発的に増加した生活保護費で日本経済が破綻するが、
昔なら海外へ逃げればよかった富裕層もコロナウィルスで世界中逃げ場が無くなって右往左往してるのが笑える。

518 :
>>513
権利と保証ばかり求めて、働かない理由を探してるやつらに、日本が復活させられるわけがない。
身の程を知れ。

519 :
すげえな、少なくとも若くないのが伝わってくる。
若い世代からしたらあとのこと考えてこなかった爺の世代なんてゴミとしか考えてないぞ

520 :
そういう侮蔑の態度に相応しい地獄を残して爺は去る。

521 :
若いのにID無しやってんのか、貧乏なのかな
50くらいの爺さんにしか見えんが

522 :
どっちだよw

523 :
このスレの平均年齢どれくらいなんだろw
俺27歳のおっさん・・・

524 :
まぁ失われた20年を生み出した団塊世代は基本クソだわな
何がむかつくって「自分たちは頑張ったから報われた、報われないのは頑張りが足りないからだ」的なことさらっと言うからね、あの世代 w
アイツらがもうちょい出来るやつやったら今頃俺の防湿庫にハッセルブラッドがあったはず

525 :
>>523
俺33

526 :
異様に視野が狭いんだよね
雑談も全く面白み0

527 :
このスレでオフ会やったら大変なことになりそうw
前にα7のオフ会に参加したら若い子ばっかで疎外感感じたけどZはどうだろ

528 :
オフ会みたいな、会社の飲みにケーション的ノリに吐き気。

529 :
別に飲まないけどな
Zだと飲むんか?

530 :
養命酒

531 :
なんつーか、そういう「集まり」が嫌だ。

532 :
カメラの機種でオフ会とか…
発想から既に気持ち悪い

533 :
俺23

534 :
Zレンズのマップ買取価格上がってるね

535 :
>>527
オフ会ww キモ過ぎww

536 :
おちつけよ
大学時代のコンパみたいなもんだろ

537 :
コロナパーティーしたんですね

538 :
>>532
長徳のアルパ研究会をdisっていますねw

539 :
チョートクなんか気持ち悪い老害の急先鋒やん。
ニコ爺は最終的にああなりたいんか?

540 :
俺、あーみーまー、ゆーやーゆー が解る年齢

541 :
わ、わからん・・・。

542 :
東村山〜

543 :
もしかして、ビゲのテーマを聞くと意思とは関係無く腕が動き出してしまう世代なのか?

544 :
七つの子を替え歌を音楽の授業で歌って叱られていた世代。ひげダンスとタブーにも反応してしまう。

545 :
このスレ加齢臭くっさ!!!

546 :
>>545
精通するまでRomってろ

547 :
ニンニキニキニキ
ニンニキニキニキ
ニシンが三蔵

548 :
ヒゲダンスのEP持ってたよ。
ジャケットの髭を切り抜けるようになってた。

549 :
いっちょめいっちょめわーおっ
ひっがっしむらやまっ

地味だったのかこれで一気にブレークしたのをうっすら覚えてるぜ

550 :
低俗なTVは見せてもらえませんでした

551 :
誰かさんと誰かさんが麦畑 イチャイチャしているいいじゃないか

552 :
あ〜み〜ま〜〜〜

英語の授業で、主格、所有格、目的格を読む時、笑うのをこらえて読んだ記憶がある。

553 :
学校帰りの森蔭で 僕に駆け寄りチューをした
セーラー服のおませな子

554 :
>>553
ズンドコ節か?

555 :
ドリフネタそれも70年代ネタは年が分かってしまうw
なんだバカヤロー

556 :
このスレやっぱ年齢層高いなw
ベテラン揃いで何よりだよ

557 :
60未満はおらへんやろ

558 :
真面目に40とかそれ以上上ばっかなん?

559 :
生麦生米生卵
イェイ

560 :
50歳以上のニコ爺をコロナで殲滅

561 :
朝から晩まで荒らすほどZ7羨ましいんかね

562 :
X-T3の格下Z7

563 :
ごめん
荒井注から志村に変わった頃
全員集合見なくなった年代だわ
でも来年から戦うお正月が見れないと思うと
とっても残念

564 :
あらい厨から志村けんにバトンタッチする映像、今やったらと流れていて初めて見たけど、泣いたわ。

565 :
キヤノンのミラーレススレも変えなさそうな基地外がずーっと雑談してたな
発売1年も2年も経ったZ7買えないんじゃ、そもそもこのクラスのユーザーじゃない罠

566 :
抜けないでけろ〜

567 :
ソニーのスレもずっと似たようなのが居るしどこも同じだろう

568 :
>>558
40どころじゃないだろ。
前スレで退職金の話題が出てたぞ。

569 :
ニコンのCP+ライブで鉄撮りの助川さんがZで流し撮りする時はドットサイト使うと紹介されてた
プロでもドットサイト使わないと流し撮りできないくらいなのに素人の俺がEVFで流し撮りできないよね
ぶっちゃけZのEVFで流し撮りしてる人いる?

570 :
ZのEVFは画質良いけど他社と比べてラグが物凄く大きいからな
本当に動体撮影には使えない

571 :
>>563
This is a pen.

572 :
>>569
α7IIIでも使うよドットサイト

スチル連写gifアニ
https://i.imgur.com/J1O8z48.gifv
https://i.imgur.com/lkzh8Sz.mp4

573 :
>>570
大嘘。
展示機で自分の手を振ってみたらすぐわかるけど遅延は最短レベルで
動体向きってことになってるα9と比べても同等。

574 :
z6使っているけど動体撮影には不満だわ。d500 買い直した

575 :
>>573
α9と比べても同等?嘘つき
そもそもα9と比べるならブラックアウトや連射遅延でもっと差が開くやんけ

576 :
>>563
晩年の荒井注は抜群に面白かったから
交代した時は子供心にツマラナイと思い自分も見なくなり
でも…東村山音頭から再び見るようになった

577 :
遅延なくてもソニーのevfはきつくね?
まあ好みは人それぞれだし遅延のなさより綺麗さ見やすさを優先する人がZ選んでるんだと思うけど

578 :
αはライブビュー時に画素数間引いて表示してるから見にくいね
スペック上は同じ画素数でもフル解像度出るの再生時だけだから

579 :
>>577
わからんでもない。α7IIIのEVFは安い低解像度モデルな上に旧型だしな
ただ、α9のはZ7と同じのがついてるんだよね

580 :
>>578
画素数は間引いていないぞ
EVFの帯域を一定に固定してるからごちゃごちゃした背景だとブロックノイズ(圧縮ノイズ)が出る場合はあるけど

581 :
α7IIIは10コマ/秒のHi+より8コマ/秒のHiに落とした方がEVFで動体追従させやすい。
ブラックアウトは問題じゃない、それレフ機も同じだから。

スチル連写gifアニ@2019小松基地
https://i.imgur.com/2lLwRpb.gifv

EVFの表示on-offのサイクルが、動体の動きの紙芝居として自然に見られるように工夫して、シャッターボタンを押しっぱなしにすれば追えないことはない。

結論としては、D5か1Dx2か7D2かD500を買えば解決。

582 :
>>576
開店したカラオケボックスの部屋の間口が狭過ぎてカラオケマシンが入らなかったぞ

なんだ馬鹿野郎

583 :
>>581
α9は反則なのでNikon Z7とα7RIIIとEOS RでのEVF遅延比較
https://capa.getnavi.jp/special/283280/

584 :
>>573
大嘘。
左右にパンしたらカクカクで動体終えるわけない。

585 :2020/04/01
>>577
遅延ある方がきつくないか?
風景や静物しか撮らないなら良いかもしれないけど。

Panasonic LUMIX G9 PRO Part2
Canon EOS Kiss シリーズ総合
【単3】FUJIFILM FinePix AXシリーズ【2機目】
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part137
オリンパスからフルサイズミラーレスが出るまで
【シグマ】Art Sigma 35mm F1.4 DG HSM Part2
Nikon Z 50 Part9
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII / E-M5 MarkII / E-M1X
That is Tanaka? Part6
タムロン、手ぶれ補正 VC不具合について告知
--------------------
神奈川大学箱根駅伝応援専用3
進化とはすなわち退化との相対としての維持である
【スロマガ有料】サバイバルパート8睦月ライド【旅打ちエピローグ】
幽★遊★白書FOREVER攻略スレ
インターネットは人間に有害?
サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者45
まったり平和にデジタル原型制作スレ
【メガテンD2】D×2 真・女神転生 リベレーション part301
【日本の夏】蚊取り
実質クォッカ1553
【もふもふしてえ!】世界最大のインコが発見される。体高1m 体重7kg
弥一の館 117号館
【Switch】牧場物語 再会のミネラルタウン Part7
ドリフトスピリッツ 総合70
患者さんに恋する医師
【SKE48】杉山愛佳応援スレ3【あいあい】
【芸能】堀ちえみ、食卓に並ぶ2品の汁物と2品のサラダに「組み合わせおかしい」の声
安い*サカイ引越屋*悪いは比例している
ティーンズラブを語るスレ Part.9
【長編SS】鬼子SSスレ7【巨大AA】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼