TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part100
遠近感とパースペクティブ Part2
Sony α7 Series Part174 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part152
OLYMPUS OM-D E-M1X Part4
カメラバッグについて語る 67個目
【ここが】ここがダメだよ!お前の写真 124【駄目】
中華レンヅがおもすれえ☆2
【SONY】 αcafe 【ソニー】 Part4
Nikon Z 50 Part9

Panasonic LUMIX DMC-TX1/DC-TX2 part4


1 :2019/03/22 〜 最終レス :2020/03/08
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

感性を刺激する表現力が、その手の中に

Panasonic LUMIX DMC-TX1公式サイト
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/

Panasonic LUMIX DC-TX2公式サイト
http://panasonic.jp/dc/compact/products/tx2.html

DMC-TX1スペック
カメラ有効画素数:2010万画素
撮像素子:1.0型 総画素2090万画素高感度MOSセンサー 原色フィルター
レンズ:10群12枚(非球面レンズ9面5枚) LEICA DC VARIO-ELMARIT
光学10倍ズーム
f=9.1-91mm(35mm 判換算:25-250mm)/ F2.8 - 5.9

DC-TX2スペック
カメラ有効画素数:2010万画素
撮像素子:1.0型 総画素2090万画素高感度MOSセンサー 原色フィルター
レンズ:11群13枚(非球面/EDレンズ:1枚、非球面レンズ:5枚、EDレンズ:3枚)LEICA DC VARIO-ELMAR
光学15倍ズーム
f=8.8-132mm(35mm判換算: 24-360mm)/ F3.3 - 6.4(W端)F3.3 - 8.0 (T端)F6.4 - 8.0

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-TX1/DMC-TX2 part3
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1519728023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
乙。

3 :
過疎ってるね。

4 :
スマホに駆逐されてきた
ここはサイズと画質維持でズーム20倍はほしい
じゃないとスマホが高画質ズーム10倍の世界に入ってきている

5 :
>>4
TX1のままで良かったと思うけどな。
このクラスでF2.8より暗いのは駄目だと思う。
案の定、RX100m6に負けてるし。

見た目、持った感じ、シャッターボタンの特性とか、感性的なところを煮詰めて欲しい。
(シャッターボタンは深すぎる)
TX1、TX2は趣味の道具として使いたい感じが微妙。

6 :
俺は手ブレ補正の強化が最重要
あとレンズの明るさ

7 :
手が震えてる

8 :
>>7
酒飲んどけ

9 :
手ブレ補正の前に
老人の震える下半身〜〜♪

10 :
最近外界が震えてる、心配ない

11 :
TX1、ちょうど親指があたる辺りがなんとなくキシキシするんだけど うちだけ?

12 :
>>11
価格コムのレビューだと最初の頃購入した復数の人が同様の事を言ってる気がする

13 :
やっぱりそうっすか
安いんだから仕方ないけど ちょっとそういう所 安っぽいよね

14 :
テレ端F=4以下、出来れば2.8以下のTX3出して欲しい
テレ端の焦点距離は最低限150mm、出来れば200mm以上で

15 :
ワイ端は20/2.8以下で

16 :
>>14
ほぼRX100m6でいいんじゃない?
むしろレンズは暗くしてまで焦点距離を伸ばさないで、TX1のままでも良かったのにね。

17 :
テレ端は135mmぐらいで良いから、最短20cm以下で

18 :
>>17
望遠マクロの機能も欲しいね。
ただTX1でも望遠端で70cmまで寄れるけどフォーカスに迷うので技術的に難しいかも?

19 :
いまからtx1買おうと思うんですが

動画性能やマイクはどうすか?

20 :
発売時期や実勢価格など予断を廃したらTX1とTX2どっちを選ぶ?

21 :
>>20
どちらかと言われたらTX2かな。
TX1はフォーカス合成が出来ないし、シャッターに妙なタイムラグがある。
他も含めたらRX100m6、m5やG7X、G9Xm2も気になる。

22 :
>>11
リンスが足りないんじゃないか?

23 :
>>22
間違えてボディシャンプーで洗ったんだろ

24 :
tx1二年ほど自転車でお出かけ用に使ってるが かなりいい!
携帯性良く 高画質でズームもマクロもいけるし手振れ補正もそこそこ効く
スマホで絶対撮れない写真撮れます(;´∀`)途中で雨降ったりポケットから落としたり かない乱暴な使い方してるが(笑)壊れない!
因みにSONYもあるが 熱暴走で夏は使えない 水滴ついて壊れた(笑)

25 :
TX1なんだが連写にすると1枚目と2枚目とかで露出が変わってることが結構あるんだ(主にISOで
景色とか人物とかで大きく動いてるわけじゃないんだけどなんでだろ?

26 :
エスパー検定2級の俺ではお手上げ

27 :
>>11
httpえす://www.yodobashi.com/product/100000001001990220/

28 :
>>27
ラバー製パーツないよ。
神経質なほうだけどギシギシはよく分からん。

29 :
サムレストがあるんだと思ってた。TX2しか知らなくてすまん

30 :
ついにファーウェイが10倍スマホ出してきたか
いよいよ高倍率スマホも用済みになってくるな

31 :
よかったな。そうおもうなら糞高いスパイホンを喜んで買えばいい。

32 :
>>30
高倍率スマホが出てきて「高倍率スマホも用済み」じゃ意味が通らんだろ
だいたい10倍なんて言っても125mmだろ。24mmをベースとするなら5倍だろ
光学10倍なんて言ってるのは詐欺まがいだからな

33 :
>>32
Huaweiは一言も光学10倍なんて言ってないぞ
ちゃんと調べてから反論してくれ

tx3早くー

34 :
>>33
高倍率スマホ用済みってなんだよ

35 :
読んで字の通りだろう。
高倍率スマホ用済み

https://www.biccamera.com/bc/item/3499285

36 :
流行んなかったがsonyがレンズ型のカメラを売ってたな。確か光学30倍モデルもあった。今思うとコンセプトは良かったのになぁ。

37 :
先日、TX1でライブハウス撮影をしたよ
本当はG7XMK2で撮影するつもりで二台持ち込んだんだが
誤ってTX1でずっと撮影していたのに、後で気づいたので意図せず撮影する事になった

その偶然の結果なんだけど、ズーム時も手振れなく寄れて、
プレーヤーをアップで顔の表情や肌の質感まで捉えらることに気付いた

グリップ感が良いので、
ライブ会場でもしっかりホールド出来て連続撮影にはとてもいい。
肝心の絵は、想定していたより遥かに細部まで精細に写るのを発見、いい意味の予想外。
1インチセンサーなので、専用機やスマホとは比較できない精細感とリアルな画像が獲れた。

使わない予定の最大原因が、録音状態への懐疑からだったが
爆音の会場の中、意外と音割れせずに拾ってるのでこれもちょっとびっくり。

結論は、ライブでも充分威力を発揮するということ、
いやむしろ10倍ズームが使える分TX1は、ライブ撮影に向いてるのかも。
次回は、画像はこれ、TX1、音録はSONYのPCM録音機材というダブルで撮影して
合成にトライしようと思う。

二人で別サイドから撮影して、合成したらマルチカム撮影のプロ画像並みの
綺麗さが充分行けるという結果になった。
TX1今の値段なら買いですよ。レンズTX2より明るいし望遠でぶれにくいし。

38 :
パナの動画は良いね

39 :
>>37
望遠でブレにくいのはTX2比でどう?

40 :
実際ライブには便利やろな

41 :
TX2は、テレ端が長い分、手振れしやすくなるのは事実
店頭でテストした時も、そこはTX1よりクリティカルに感じた。

TX1でもその傾向だと勝手に決めつけてたが
実際のライブ撮影では、テレ端手ブレはほとんど無かった

これは、被写体移動時にカメラを振らず、
できるだけ固定したままワイド端へ振って、画面切り替えしたせいかもしれない

ライブ撮影ではカメラを左右に振ると画像は流れるし、船酔いしやすい画像になるから
出来るだけ定点固定でワイドーテレ切り替えで撮った方が実際に見やすいね

42 :
TX2を所有してるワケじゃないのにエアレビューワロタ

43 :
買い替えようと思ってテストチェックした際の
印象だけどね
エアビューと言われるほど適当ではないつもりだけどな
買替える価値あるかどうかで見てるからね

44 :
「グリップ感が良いので」で全部ウソの宣伝だってわかるな

45 :
人によってはグリップ感は悪くないくらいはあると思うよ、TX1
乾き気味の手の人だと滑りやすいんだと思う
湿っぽい手の俺も言うほど悪くないと思ったもん、一応多くの人が使ってるらしいハクバのグリップは付けたけど

46 :
グリップ感がいい(byハクバ)

47 :
G7Xm2と比べてという事だろ、文脈位読みとれよ
G7Xm2はレンズの右手側のスペースがほとんどないので片手ではつかみにくく
両手持ちでホールドせざるを得ない

TX1は、G7Xm2より右手側のスペースが長く右手だけでつかむことができる
本体が軽いので、動画撮影時の体位の移動などで右手のみ、片腕で支える状況でも
カメラ本体が揺れたり、動かずに保持をキープできる

よって狭いスペースでの動画撮影でも絵がぶれないで済むという意味。
このスペースは撮影時に結構大事だったと。すべすべはあまり関係なかった。
G7Xm2だと動画撮影時に体制崩すと、片手ホールドが難しくカメラが動いてブレが出てしまう。
狭いライブハウスでのオールスタンディングみたいな撮影状況ではホールドスペースは必要。

48 :
ハクバ使わなくても片手ホールドしやすいのですよ。TX2ならね。
エアレビューの悲しさはそういうところまでは拾えないこと。

49 :
F5.9とF6.4の差にケチをつけた人がテレ端F2.8のことはガン無視とか不自然すぎるでしょw

50 :
そりゃハクバみたいなグリップ付いてないからね
なんか難癖つけてるようだ

51 :
>>49
6.4が望遠端でしょ。
TX2は広角端が3.3で正直趣味の道具として買う気がしない。
もう少し奮発してRX100m6か、望遠は我慢してキヤノンのG7X、G9X、あるいはコンパクトさは我慢してGX7のダブルズームキットを買う。

52 :
ステージ上のプレイヤーの表情が
アップで細部まで写ったのにはマジで感動
これは貴重な動画記録になったわ 
TX1マジで使える良い動画兼用カメラですわ 世間は過小評価すぎ

53 :
>>47
それでこいつはなんでG7Xm2と比べてカリカリして長文書いてんの?

54 :
>>51
g7xm2のテレ端側で絞りがいくつなのか見てみろよ

55 :
G7Xm2は、ライブ撮影等では元々動画性能の評価高いからだよ
お前は本当に読解力が無いな 
G7Xmk2をメインにして撮る予定で望遠用サブでTX1を忍ばせて行ったら
暗闇で取り違えてTX1で撮影してしまったが、
意外にもTX1で良好な結果が得られた話と最初から言ってるだろ 
TX1が意外にもライブ撮でも良い結果と言ってるのにゴチャゴチャ煩い奴だな
あらしに用はないわ、よそ行けばー

56 :
TX1はグリップが良い(ハクバ使用)
TX1はレンズが明るい(F5.9)
TX1はブレない(根拠を示せない主観)

うんいいカメラだね。

57 :
>>54
だから??

58 :
>>55
gx7mk2
ライブでとるにはレンズと動画タイプは何にしてますか?
またなにかコツはありますか?

59 :
>>58
キヤノンのG7Xの話だろ?
GX7とTX1なら暗くても間違えないでしょ。

キヤノンのG7Xは望遠が(100mm相当だけど)明るいのはいいね。
ただ、広角端での近距離で周辺が流れるのが残念。
TX1は広角端の近距離で歪みがないしズームマクロで遊べるのがいいね。

60 :
キャノンのこの手のは評判良くても
広角で周辺が流れるよな G7Xm2もG1Xmk3も同じ
パナのTX1はそういうことはないよね
よくできてると思う 過小評価され過ぎだわマジで

61 :
だがズームしただけでテレ端が回折ボケするのはいかんともしがたい。

62 :
>>61
回折ボケなのかな?
TX1で問題になるなら、コンパクトデジタルカメラの30倍以上なんてボケボケになりそう。

>>60
G9Xは多少マシかな。

63 :
TX1とTX2でレンズ以外の要素どれくらい違う?
望遠はそれほど要らないから明るいTX1の方を買おうかと気持ちが傾いてるけど
AFの速さとか、その他基本性能がTX2で進化してたりする?

64 :
あ、手ブレ補正が良くなったかも気になる

65 :
gx7mk2 → gx7mk3 はやったんだけど、
gx7mk3 → tx2 になったので、tx1はサムレストが無いことすらしらないレベル

66 :
子供と犬を撮るんで液晶チルトなしが本当に残念

67 :
とりあえずの旅行カメラ、登山ハイキングカメラ
には小型軽量、広角〜望遠は実に有用 中途半端なミラーレス不要と思わせる実力
ライブ撮でも遠くからステージ上の表情のアップも可能で動画も行ける
物撮りはキヤノンのこの手より明るいレンズで良い感じで撮れる

この辺でしょうかTX1

68 :
何を比較対象にしてるかなので、

DMC-TX1

vs キヤノン G7Xm2
メリット:10倍レンズ(G7Xm2は4.2倍)
デメリット:F2.8-5.9(G7xm2は 1.8-2.8)

vs キヤノン G3x
メリット:レンズ収納時の厚さ44.3mm、4K動画(G3xは105.3mm、動画2K)
デメリット:ズーム倍率10x(G3xは25x)

vs DC-TX2
メリット:テレ端でレンズが明るい、手ぶれしにくいとかこのスレ住民が主張。尚F5.9(TX2 F6.4)

まあ、そんな重箱の隅よりも安いことが最大のメリットだろうけどTX1厨はそこには触れたがらない。
デメリット:ズーム倍率10倍(TX2は15倍)

69 :
TX1は在庫処分の安売りかと思ったけどいつまでも売ってるね。
このまま併売してくれたらいいのに。
ズームマクロで接写に強いのもいいが高いTX2でも変わらないだろうし。

https://i.imgur.com/qTNoTb6.jpg

70 :
シバザクラ

https://i.imgur.com/CYYwsgy.jpg

71 :
>>63
レビューやサンプル見るとスチルの描写がややシャープに改善されたみたいだ
あとEVFの視認性があがってて、これは確実にTX2が上(ここはTX1での不満点だった)
ただやっぱり値段差を考えると望遠がどこまで必要なのかってなっちゃうね

72 :
>>71
RX100m6がよく売れてるしTX1のレンズのままで良かったのにね。
趣味の道具としてF2.8より暗いのは売れないと思う。

73 :
>>71
確かにTX1の望遠端の遠景はボケボケ。
これコンパクトデジタルカメラの10倍時より悪くないかな?
広角側の近景はシャープなのに。

74 :
回折は避けようがない。

75 :
>>74
1/2.7インチのカメラよりは有利なはずなのに。

76 :
いや、センサーが大きい分開口率が足りなくて回折しやすくなってしまってる。
1インチだとやっぱFZ1000くらいの大きなレンズがいるんやな。

77 :
>>76
どこの開口率?

78 :
どこの・・・?
開口率って一個しかないが・・・。

79 :
望遠は切り捨てて1インチのコンデジと
FZ300を別に持った方が合理的な気もする

80 :
2台持つならFZ1000m2でも

81 :
>>78
光の波長の回折が起こるような「開口」ってどこだ??

82 :
具体的にはF値。

83 :
>>82
F8までしか絞らないしコンパクトデジタルカメラと比べて1インチデジタルカメラが不利になるとは思えないけど。
単純に設計に無理がある、設計が甘いだけでは。
近距離には強いので設計方針の違いかもしれないが、近距離を捨てているソニーのやり方も一理ある。

84 :
>>79
多少望遠ボケても動画撮るぶんならOKて感じだね
TX1ある程度使うとネオ一眼が欲しくなってくる

85 :
>>84
動画だと分かりにくいかもね。
一眼も欲しくなるけど、250mm相当のレンズなんて付けたら持ち歩かないのが目に見えてるので買わない。

86 :
>>85
ネオ一眼いうてますやん

87 :
>>86
ネオ一眼も1インチ以上だとデカくない?
小さい素子のものでも高倍率のものがいいということ?
あれってそれこそ回折の影響が大きそうだけどどうやってクリアしてるんだろう?

88 :
センサーを小さくして回折を回避している。

89 :
>>88
??

90 :
単純に言えば開口率を大きくして回避している。

91 :
TZ90のF値とか特に低くないだろ??

92 :
そう、F値が大きくないのは、センサーが小さいからだ。

93 :
>>92
30倍の割にはF値が高くないけど、TX1も10倍に抑えてF値が回折ボケが問題になるほど大きくないと思う。

94 :
いや、センサーがデカすぎる。

95 :
1インチと1/2.3インチの中間サイズはもう作ってないんだっけ。
Stylus1みたいなものはもう無理だろうなぁ。

96 :
Huaweiのスマートフォンとかが1/1.7インチなので、どこかが作ってるはず。

97 :
どこかが造っていても、安く造ってくれるところはソニーだけなんやなぁ。
スマホみたいに10万円で何億台も売れるなら採用されるのかもしれないが。

98 :
なるほど・・・まとめて受注できるようなスマホは別としてって感じなのか
ソニーも高級コンデジや高級ネオ一眼は1インチで売りたいだろうしね

99 :
tx1高くなってるな
2月に買って良かった

100 :
量販店ポイント引いて実質55000円で買ったけど、2万円の1/2.33センサーの高倍率カメラと比べたら写りもピント合わせの性能も全然上だからまったく後悔ない

101 :
価格.comの取扱店舗数見れば分かるけどTX1は終わりが近付いてる

102 :
価格コムの評価見ると個体の質感もTX1よりTX2のほうが上ってあるけど本当にそうなのだろうか?
写りが上っていうのは高くて新しい分わかるのだが

103 :
>>99
3月頭まではビックカメラやヨドバシカメラで税込み5万円ちょいからポイントが付いてたのにね。
今の価格だったらキヤノンのG7Xを買ってたと思う。

104 :
>>101
ウォッチしてないから分からないけど全盛期何店舗でいま何店舗?

105 :
>>103
G7Xはジャンルが違うんじゃ

106 :
>>105
焦点距離が違うけど、TX1は望遠側の解像度が低いので微妙な感じ。
(望遠側は動画用という方針では?)
ズームマクロが便利で面白いけど。

107 :
>>103
キャノンのカメラは良いよ
すごく良い

だがなぜか4K不可とか動画能力がひくい
だから選択肢からは外れる

108 :
>>107
キヤノンは民生用ビデオカメラ市場からいつの間にか撤退してるしね。
でもパナソニック4K動画はAVCHDじゃないし、他も再参入の余地がありそう。

109 :
AVCHDはFHDまでの規格だよ
互換性考えたら4K動画は現状だとMP4が一番適当だと思う

110 :
LX9の画質に満足してる。同じ画質で15倍来そうなので、TZ2買うことにした。光学レンズでの望遠には超解像処理は勝てん。

111 :
(1)LX9の画質に満足してる。
(2)同じ画質で15倍来そうなので、
(3)TZ2買うことにした。
(4)光学レンズでの望遠には超解像処理は勝てん。

(1)〜(4)の論理的な繋がりがさっぱり分からん

112 :
支離滅裂な意見があってもいい
それが民主主義

113 :
支離滅裂ではないが、若干LX9がディスられてるな。

114 :
TZ2って古過ぎ…って突っ込んだら負け?

115 :
はい。負けです。面倒臭い奴認定です。TX2と読み替えるのがこのスレでは適切です

116 :
ナチュラルに脳内変換してたwww

117 :
GW明けてちょっと値段下がるとかないかな
ほぼ腹は決まったが買うタイミングがわからん

118 :
>>117
決まったなら即買え
時間おいたら決心にぶる
というかその程度の気持ちならまだ必要ない

119 :
あーTX2間違って3万円くらいで売っちゃう店でてこねーかなー

120 :
3万円しかないなら、EOS kissでも買っとけばいい。

121 :
>>120
3万円で買えるのか??

122 :
3万なら俺が欲しいよ…

123 :
EOS Kiss (digitalとは言ってない)は3万円で買えるわな。

124 :
>>123
逆に3万もするのか?
うちも銀塩KISSならどこかにあるはず。

125 :
だから余裕で買えると、言っているのだろう。

126 :
ID無しのくせに口出すな

127 :
まずはID消せるようになってから虚勢張りなよ。

128 :
誰か虚勢はってた?

129 :
>>126が虚勢張ってる。

130 :
すんませんでした、3万円も無いです精々2万円です見栄張ってました
あー宝くじあたんねーかな

131 :
宝くじは上級国民にしか当たらない仕組みになってます。

132 :
予算2万円なら、K-01買えるな

133 :
また懐かしい機種やな

134 :
時代を先取りしすぎた機種だな。
今出せば意外とヒットしそう。

135 :
ちょっと高かったけどAMAZON でこうた。きた。光学15倍は凄い。ひとつきはつれ回してみる。さつきが待ってる。月も撮ってみたい。ウッキー、今猿状態です。

136 :
つきはちょっとつらいで

137 :
某レビューでTX2が1に比べ色々劣るような記述だったので家電店で見てきたが、確かにUIやボタンを押した時の質感がアップしてると思った(UIはアップというかより今風なった感じ)

実際使うとさらに良いのかな

138 :
TX1とTX2が逆でしたm(_ _)m

139 :
TX2の方が良いんでしょうが
用途的にはTX1で充分良く出来てる
望遠も充分実用的、色味だけはTX2の方が好みだがわずかな差
メインの一眼とこれの二台持ちで旅行は充分カバーできる

140 :
TX1の方がいろいろよくなってるように感じたワケかw

141 :
望遠倍率は負けるけど
広角側が明るいレンズだし、望遠も250mm超えると
手持ちで安定させるのはかなり難しくなる
スペック良くても使いにくいならTX1でも良いという考え方はあるよね

小型軽量1インチ望遠カメラとしての機能は充分あるし
動画も使えるしバランスはじつはこっちの方が良いのかもと

142 :
>>141
TX1は望遠側の画質が甘い。
実際の使用では広角側も絞り優先で少し絞って使うことが多くなってる。
同じ値段ならTX2やRX100M6を買うかな(笑)

https://i.imgur.com/n9WFBVT.jpg

143 :
回折して甘くなってるのに、さらに絞ったら地獄だぞ・・・。

144 :
>>143
それはないと思う。
回折ボケを知ってる俺カッケーは、1インチF5.6までのTX1で大きな問題にはなりにくい。
普通に開放でボケてるしorz

145 :
大きな問題になってた、んだよね。
TX1はテレ端解放で既に解析してるって。
大昔のログでも漁ってみて。

146 :
>>145
回折によるボケという確証は?
これで回折ボケが顕著なら1/2.7インチ、30倍以上ズームなんて作れないが


147 :
TX1持ってるなら、ワイド端から解放でズームしていけばだんだん像が不鮮明になっていくのを確認できるだろう。
1/2.3型は解像自体、こだわりが無い低画質機揃いなので大きな話題にも上らない。

148 :
>>147
TX1は(回折ボケではなく)単にレンズの設計が甘いんだと思うよ。
広角側も近距離はいいけど遠距離は甘い。

149 :
レンズの設計が甘いから回折してるんだが・・・。

150 :
IDなし、読み方すら知らずに回折を語るか

151 :
>>149
それが事実だとしたら、絞り位置が極端に悪いとしか言いようがなく、レンズの設計が悪い。
1インチ250mm換算なんかで回折が大問題になるのがおかしい。
実際は、回折を問題視する俺カッケー!が独り歩きしてる話だろうけど。

152 :
回折を問題視する俺カッケー!への反論がレンズ設計が悪い、甘いって・・・。
相当な逝かれバカじゃないなら普通に回折してるだけなのが分かりそうなもんだし
何故にそこまでズームしただけで回折することを拒絶したがるのかが分からん。

なんとなく「回折を問題視する」って書いてるところから、
回折=問題だとでも思ってんだろうなぁ〜。
普通にレンズの限界としか思ってないよ、みんな。

153 :
>>151
どこで大問題になってるのか知らんけど1型2000万画素は計算上F4.0辺りから回折はじまってるんじゃなかったか

154 :
>>150
カイセキと読んでるっぽいのはともかく馬鹿っぽいので放置するのが良さそうだね。

155 :
かいせつ、で回折出るだろ、バカの育てたIMEじゃなきゃ。

まぁ完全論破された時は放置とか言って逃げるのが最適解www
弱っ。

156 :
>>153
レンズ設計による絞りの実径にもよるけど多少回折によるボケが出始めることが多い感じだね。
でも、TX1の焦点距離を考えるとレンズ設計のせいで描写が甘いと思ったほうが良いかと。
広角側、短距離は滅法強いのでマクロ撮影は面白い。

157 :
>>155
>>145見ろ

158 :
>>143とかも見ろよw

159 :
>>145
これバカの育てたIMEの変換?

160 :
光学理論で勝てないからってそんな些細な誤字脱字に必死に噛みつかんでもw

161 :
>>160
TX1の望遠端の実絞り径はいくつ?
それは可視光波長を確実に回折するほど狭いのか?
大変設計、光学に詳しいようなので、是非教えて下さい。

162 :
スペック表みなよ。
そこにレンズのスペックが書いてあるから。
そしてそのスペックでは回折してしまうんだよね。

163 :
>>162
絞りの実直径はどこに書いてある?
電磁波の回折って意味分かってる?

164 :
意味わかってる?って気効く奴は100%意味が解ってないの法則ね。
スペックに書いてある通りだし、その通りに回折しています。

165 :
>>164
ダメだこりゃ。
回折なんて何も知らないようで残念。
せめて勘違いして理解してる「スペック」とはどれだよ。

166 :
そういうんなら、それを証明する計算式くらい書いたら?w

167 :
回折を何か致命的な欠陥、問題だと勘違いしてるMMa3-VP57が発狂、か・・・。
なんだろな、コンパクトに納め過ぎてるんだから回折くらいして当たり前なのに、それが何の致命傷になるんだ?
回折なら光学的な限界で済む話を、レンズ設計が甘いだの、もっとデカイ問題にしようとしてるあたりが謎理論w

168 :
今回は随分粘るねえw
ID無しにしてるのは、いつも適当なこと書きこんで
立場が悪くなったら逃げだすためじゃなかったのかよw

169 :
ID無しにしてるのは、お前みたいなバカを避けるためだったんだけどな・・・。
最近この光学迷彩、利きが悪くなってきた。

170 :
要するにこいつはズームレンズで像が甘くなる理由を回析しか知らないってことなのか

171 :
回折以外に何かあるなら、具体的に、どうぞ?

172 :
あのー俺のTX1は、先日、暗所で望遠使いまくったが
画像がボケるどころかくっきりはっきり撮れてるぞ
その現象は、スティル撮影時の現象なのか?

173 :
ベンチマーク上の現象なので、普通に使ってる人には縁のないもんです。

174 :
テレ端が短い分安定とか書いてるけど、隣のブドウがそんなに酸っぱいんですかねえwww

175 :
いやいやこの大きさが災いして
テレ端は手振れしやすく固定しにくいのは事実
250mmは実用上手持ち上限という事だけどな

176 :
そのためのEVFちゃうんかな?

177 :
決してそのためではない

178 :
中央にファインダーがある「一眼」だと鼻で固定出来るけど、この機種では無理だね。

鼻で固定するタイプも鼻の脂が付くから嫌う人はいるし、どっちがいいのかな?

179 :
スペック厨しかおらんわw

180 :
>>175
買えないお前には永遠にわからないだけだから、どっちでもいいよw

181 :
正直望遠の暗所は使い物にならんと思う
昼間の屋外なら望遠も使えるけど

182 :
望遠暗所で三脚夜景ってのもあるんやで。

183 :
IDなしうざ
正規表現で非表示にした
ざまー

184 :
やっとバカから見えなくなる光学迷彩が有効になったかw
さらに好き放題呟けるぞ〜!

185 :
昼間屋外なら光学ズームでスマホよりいい感じ
だけど、薄暗いところとか夜景なんかは手持ちでキレイに撮れるスマホの方がいい感じ
結局最近はあんまり出番なくなってしまった
特に子供と屋内で遊んでるときなんかはスマホの方がキレイに気軽に撮れる
ちょっとしたイベントごとのときはズームでtx2の方がいいけど年に数回の活躍にとどまる

186 :
自演なのかなw

187 :
TX2と、固有の機種名が出てるのに、スマホはスマホとふわっとした括り。

188 :
>>183
chmateの正規表現教えて
前はidなしNGに出来たけどいつの間にかNGすり抜けるようになった

189 :
ちゃんとNGしてくれよ。
光学迷彩に漏れがあると面倒なことになる。

190 :
>>188
普通にIDを空白で登録したらいいよ。
カメラ板のID無しは無知な荒らしばっかり。

191 :
>>190
あれ、それで登録して一時期あぼーんできてたのにいつの間にかすり抜けるようになったんだけどな

192 :
>>190
idなし複数人いるの?
奈良の爺とかいう一人だけだと思ってた

193 :
>>190
登録数が増えすぎたせいかも
古いNGID全部削除したら空白登録が働くようになった

194 :
>>187
スマホは未使用6万で買ったp20pro白ロムとの比較だけど、最近のSamsung、Huawei、Xiaomiあたりのスマホなら似たようなもんだと思うよ

195 :
まぁそんなもんだと思うよ。
スマホはPixel3だけが突出していて、その他は凡庸。
今のところフルサイズでもPixel3の夜景モードに勝てるカメラは存在してない。

196 :
コンピュテーショネルフォトは熱いね。レンズを3つも4つもつけてるやつもボケとか綺麗だけど、スマホとしてはPixelの線が正解な気がする。

197 :
尼でポチってきたが昨日から今日の流れだと要らない子みたいでわろえない
ドコモ払いで一万ほど返ってくるからホクホクだったのにw

198 :
>>197
この不健全なスレでは買えない君の僻みを一身に受けることになりますが、あれ?キットズームしかもってないなら一眼必要なくね?ってなるいいカメラですよ。

199 :
>>197
TX1?TX2?

200 :
pixel3は夜景ガーとか言っても光学ズームはないし、自称50倍の最新スパイホンだって、どう頑張ってもTZ85以下の画質でしかないんでね。エアプがいくらスマホガー言ってもこのカメラの光学ズームのメリットは超えることはできないわけでね。
そもそもスマホとカメラとどっちかしか持てないような貧乏人なのかなあw

201 :
>>198
ありがとう、力が沸いたw
>>199
2にした

202 :
スマホがゴミみたいなレンズの光を超絶画像処理して絶品に仕上げてるのに対し
デジカメはいいレンズの光を糞画質処理しかできないのが問題。
レンズの性能で辛うじて優位なシーンもあるけど
もしスマホがいいレンズ備えたら絶滅するぞ。

203 :
それで困るのはカメラ屋だけじゃん

204 :
tx1とgalaxy s9使ってるけど、風景の写真とかは正直見分けつかない程スマホのレベルは高い。ズームがあるからtx1も必要だけどね。最新のスマホと併用してる人なら見比べて直ぐに分かるよ。

205 :
逆にスマホ的な画像処理技術、エンジンをデジカメの方には載せれないのかね?
複眼のデジカメとかさ

206 :
スマホレベルの高度な画像処理をデジカメに載っけるのは難しいだろうなぁ。
アルゴリズムの開発だってGoogleだから出来てるレベルだし
日本のメーカーにあの開発力はもう残ってない。

207 :
>>205
わしもそれ思うわぁ

208 :
>>206
グーグルやハーウェイからデジカメ出してくれても構わないんですよ
パナやソニーとの提携でもなんでもいいし
商売にならないからやらないって話になっちゃうんだろうけど

209 :
パンフォーカスに近い画像ほど見栄えのいい加工はしやすいだろうけどな
光学的な影響の入ってない画像だからスマホ画像の処理はうまく行ってるんだと思うよ

210 :
スマホ画像は基本的に超高速で連写したのを、各社工夫して合成して高画質化してるので
1ショットで1枚しか撮らないデジカメとは基本的に考え方が違うんやな。
そんだけの枚数撮るセンサー、バッファ、処理速度がデジカメでは難しいだろう。

211 :
TX2が八万円、+5万円でスマホ並みの合成でハイレゾ解像このサイズで出してほしい。絶対買うんだが!

212 :
TX2の方がTX1より画質が良いというレビューをよく見るけど、やっぱりそんな感じ?

213 :
AFの向上とか、ズームの倍率とか、サムレストとか、主にはそういうところと思うけど、そうじゃなきゃTX1しか買えなくてテレタンガー言ってるかわいそうな子が発狂しちゃう

214 :
>>211
13万円あれば新HWスパイホンが買えるよ?自称50倍ズームだしそれでいいじゃん?

215 :
スパイホン50倍で撮った満月がよく頑張ったけど結構省かれてて笑った。

216 :
>>214
スパイフォンですか。それも買ってみるかな。

217 :
CASIO EX-100pro をメイン遣いの漏れが通りますよ

218 :
漏れ

219 :
>>216
p30proの作例(自称50倍)
https://twitter.com/HomeiMiyashita/status/1118166586349608960

ここではゴミ扱いの1/2.3センサー powershot sx740hsのテレ端

https://i.imgur.com/7nHJaiN.jpg
(deleted an unsolicited ad)

220 :
>>219
どっちもどっちっていうか740のほうが良い気する

221 :
やっぱ月はP1000見ちゃうとどれでもどうでもいい感じだな。

222 :
>>219
スパイフォンそれなりにスマホ画像だと思うけど、月撮れてる!HW凄いな。

223 :
P1000スゲー。参考画像教えてもらったし満月近くにTX2で試みてみるか。

224 :
P30pro expansys ¥132273 送料別
SX740HS amazon ¥37900

225 :
GX7mk2とGX7mk3なら文句なくGX7mk3なんだが
TX1とTX2ではTX2が文句なく良いとは同じようには言えない
TX1も意外と良いと言った方が良いかな

226 :
>>225
gx7mk2ダブルズームと、tx1 ならどっちが、よい?
画質かなり差がある?

227 :
>>226
俺もそれ気になるなぁ

228 :
>>225
お店では、GX7m3とm2にははっきり違いを感じたんだけど、実際買い替えて動きモノを撮ってみたら、あれ?ってなって。100400でも変わらなかったんで、ならTX2でいいや、というのが俺の結論。

229 :
TX1は持ってないけど、キットズームから離れないならTXでもそんなに変わらないと思うけど。MFTはやっぱり単焦点買ってこそなんで、レンズ揃える気ならGX7MK2かな

230 :
GX7mk2はお勧めできない
買うなら
GX7mk3にしておいた方が良い
交換式はレンズのベースになるから少しでもいい方を選択したほうが良いよ

TX1とかは単体だから、単体としての使い勝手が気に入れば
最新機に拘る必要はない 
むしろ個体としてのバランスや単体としての完成度、出来具合を重視したほうが。

231 :
>>230
なんでオススメできないの?

232 :
普通の考えがあれば、
ボディの買い替えの方が容易。
mk2を買って、レンズを揃えて、mk3なり、G99なりに移行って。
ただし、mk2のevfは固定式、mk3,gx7初代はチルト。この差は決定的ではあるね。

233 :
撮ってだしの絵が違う

234 :
TX1とTX2はかわいそうだけど一番ちがうのそこ

235 :
機能限定のオールインワン・デジカメだと思えば
個性と割り切って我慢できんことも無いだろ

レンズ交換式は旗艦ボディに納得できなけりゃ
追加の交換レンズ投資はリスクがデカすぎ
用途、目的が違うから妥協ポイントも違う 至極当然

236 :
まぁこの機種はスマホ画質との差別化が、光量の多いときのズームくらいしかないのが課題だよな

237 :
長時間露光でもHDR撮影でもスマホでは撮影不可能な領域は多いが、
それを知る者と、知らぬ者がいるだけの話だ。

238 :
スマホと比べると、暗所性能やAFの合焦の速さ手振れ対策も
望遠以外でも良いところあるよ
何より動画時の音割れ耐性もスマホよりキャパが広いよね

239 :
>>238
確かに動画に関してはまだスマホより上だね
でも暗所とAFはもう追い抜かれてるよ

240 :
シャッター押してから撮影までのラグはスマホ全然ダメだと思うけど

241 :
>>240
それに関してはTX1も充分遅いorz

242 :
最新スマホの方がオートフォーカス速い場合多い
ただ値段も最新スマホはtx1の2倍以上するけど

243 :
フォーカス早くてもシャッター押してから実際に撮影されるまでに時間かかったりするんだよ

244 :
パナでいうところのブラケット撮影してもっともらしい画つくってるからそんなもんやろ

245 :
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

○◆▽◆▼★■◇○▽★○◆◎▽▲◆□▽☆■◆◎▽▲□○●■◇☆○●▼◇▲▽■☆□▲●○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆○

246 :
パナソニックに限らずデジカメの合成技術は幼稚園の落書きレベル。
スマホの美大レベルには追いつけないので別納アプローチが必要。

247 :
>>243
ここ数年はスマホでタイムラグある機種にであったことないけどな
確かに数年前まではひどいのあったけど

248 :
カメラは眼球の構造を機械化したんだろうな。脳がシグナル合成や補正してるんでAI入れるときれいと言うか視覚に近い画像合成ができるんだろう。パナはAndroid親和のコンデジ作ってたんでGoogle と連携できんものかなあ。

249 :
専用機よりスマホの方がいいわけない
なんせあんな小さいセンサーなんだからな

250 :
一流シェフが調理すれば野草もディナーに変わるように
豪華食材を幼稚園児がままごとで料理作ってもあまり美味しくならないのだ。

251 :
>>248
ファーウェイとかライカ側だけで仲良くなってるのほんと勿体ない。がっつりパナもライカ越しに利用していくべき
まあ、ファーウェイもグーグルもそういうの手を出したらアカンって思ってるかもだけど

252 :
>>249
あんな小さなセンサーであそこまでできるのなら、コンデジレベルでどこまでできるのか?

253 :
コンデジではスマホみたいな高度な計算能力をもったCPUが動かないし
大容量の電池も載る気配も無いので何も出来んのだよね。

254 :
やっぱハードに頼りっぱなしのコンデジも変化が必要だよな
スマホがコンデジとの差をなくしてきてるのに、コンデジは全くそこに追いついていこうとしない
スマホが普及してきた頃のガラケーのような構図になってる

255 :
だろうなくんwww

256 :
笑ってるのかな。楽しそうでイイね。

257 :
スマホカメラでやってることはズームやボケなど
レンズが担っている機能もデジタル化しようってことだからね
そういうのは元画像がパンフォーカス画像の方が加工の材料にはしやすいから
センサーが小さいほうがむしろ有利だし多重露光のための連写にはメカシャッターは足かせ

それはそうとTZ95って思ったほど変わらんね
TZ90からの改良点もTX系のファインダーや青歯が降りたくらいで
今後TX系に反映の可能性があるのはズームバックくらいか

258 :
クリエイティブコントロールで撮影してGoogle photo入れとくと、勝手に加工してくれる。すげー劇的なやつできたりする。やりすぎ感はあるが振り切れてて面白い。

259 :
「トライXで万全。」
「これを4号から5号で焼いてこそ味がでる。」
のデジタルバージョンが>>258かな

260 :
フィルムに既にあったんですかぁ。写真と絵の間みたいな。撮って眺めて面白がって。我ながらキモ。

261 :
たわば先輩に怒られるぞ

262 :
>>260
悦に入る自分がキモということで、他人様を批難はしてません。

263 :
最初はスマホとBluetoothで繋がったのにいつの間にやら繋がんなくなっちゃった
何回かペアリング切って再設定したけど無理
誰かアドバイスぷりーず

264 :
両方初期化

265 :
TX1,TX2共通(というよりパナ機で大抵使える)動作回数チェック
@ドライブモードを予め単写にしておく
AAF/AE Lock+DISP+WBを押しながら電源on
BAF/AE Lock+Menu/Set+花MFを同時に2回押す or AF/AE Lock+Menu/Setを押しながら花MFを2回押す

CAMERA INFO画面で各回数確認
PWRCNT:電源投入回数
SHTCNT:メカシャッター回数
STBCNT:ストロボ回数
PSVCNT:パワーセーブOFF回数

266 :
カタログに載ってる時計台みたいに解像することはないけど、EVENT で舞台を撮る程度には能力発揮してる。とても良いTX2 。

267 :
東京オリンピック用にデジカメ探してるんだけどこれどう?

268 :
これもいいけど、俺ならCoolpix P1000買うな。

269 :
フィールドの選手を大写しにするにはTX2でも望遠が足りないと思う

270 :
カタログダウンロードしてみたけど、その時計台というのがわからなかった

271 :
>>270
確かTX1のHPにはあった
カタログじゃなくてTX2のHPならあるんじゃ?

272 :
>>270
https://panasonic.jp/dc/compact/products/tx2/zoom.html
ここに時計台あるよ

273 :
ボーナス出たら買おうと思う。

274 :
EVF 覗いて撮る感じがいいんだよね!

275 :
>>267
屋内だと厳しい

276 :
そういやこのあいだ屋外のステージ撮影するのに使ったんだけど、AF49点でばしばし撮ったら演者手前のステージにピント合ってること多くて参ったな
対象が人物だって決め打ちなら顔認識のほうがいいのかね

277 :
そらそおよ

278 :
確かにスマホとの差はCPUなのかもね
複合機のスマホは多用途考慮で大容量CPUを持つ意味があるけど
デジカメはカメラ用途限定だから大容量CPUは使わないもんな
デジタル加工過程で負けてしまう訳だな

このままではカメラの未来は無いな
昔パナが1回だけチャレンジしてお蔵入りした
デジカメベースでネット機能持たす機種あの手の発想がもう一度必要かもな

279 :
CPUというかSoCの重要性だわね。
いまさら独自のSoC開発するのは難しいからGoogleのを使えれば一番簡単。

280 :
HRD フォーカス合成 合成画像にブレが出て、対象物稜線ガチャガチャ、使い物にはならない。スマホはもっと賢いけどねえ?

281 :
>>280
だから前レスにもスマホのCPU SoCの性能にはかなわないって出てるじゃん
何とかソフト ハードで良くなって欲しいが

282 :
>>279
Googleが独自のを持ってるかのような言い種

283 :
>>281
だからそれが気に入らないっていってるだけじゃん。
ソフトハードでよくなってほしいけど。

284 :
偉そうに話すHRD

285 :
>>283
そういうのが望みなら、X100シリーズを買い替えていけばいいんじゃね。

286 :
悩みに悩んで買おうと思ってる俺にこの機種で気に入っているところを教えてくれ

287 :
一眼ダブルズームキットの望遠域までカバーしてるが、ポケットからすぐに取り出して撮れるポディサイズ。動画は4Kも録れ、leicaバッチの姉妹機と同等の写り。なのにpanasonic銘だからバッチの分お安い。

比較対象はテレ端短いが明るいレンズにするか(RX100M5A,G7X2など)、ネオ1眼にするか(RX10M4,FZ1000M2など)。

レンズ揃えられる予定がない人はこれ1台あればエントリー一眼のズームキットなんていらないことに気づくはず。

288 :
>>286
どの機種だよ

289 :
TX1は望遠側の画質が残念だったけどTX2は改善してますが?

290 :
でっかいポケットにしか入らない大きさ

普通に可愛い女の子がそれなりに可愛いく写るので満足しますよ

291 :
>>289
何を持って画質の良し悪しを言うべきかわからんが
TX1比でTX2は補正というかシャープネスが強くかかっている印象

292 :
でも望遠側が残念だとこの機種買うメリットないやん?

293 :
どの機種?

294 :
285です。ごめんね。TX2です。お願いします。

295 :
>>292
1/2.3センサーの同画角以上ネオイチ以下のサイズなりの画質ではあるぞ
デカいカメラでいいならもっと画質のいい奴があるから画質だけを見たら評価されないだけ

296 :
>>295
望遠じゃなかったら10万のスマホの方がキレイな場合があるのよ
むしろスマホによっては超広角とかあって使い勝手も良かったりする
なんとかカメラ専用機なんだから使い勝手面でスマホに負けないでほしい

297 :
スマホの画像がきれいなのは三次元よりも二次元の女がいいのと同じで
メリハリのある「絵」を出力してるからやで
スマホ画像等倍で見てみ、アニメ化みたいな加工してるから
エッジを強調してその代わりディティールが吹っ飛んでる

298 :
>>297
4kテレビに映してるけどtx2と差ないぜ

299 :
等倍で映してみ → 4Kテレビで映しても差がない
ちぐはぐな問答はイライラする

300 :
4Kなら、かなり等倍に近いのでは?
むしろ大きいディスプレイだと(小さいディスプレイの等倍より)差が分かりやすいという説もあるし。

間違いなくTX1の望遠、遠景の描写が甘いのは間違いないんだけど、TX2では改善した?

301 :
「○○で写しました」とかいう広告もいい画像とは一言も言ってなくて
草原とかぼけてるんじゃなくて明らかに表現しきれなくて溶けてるし
暗所はつぶれてノイズまみれんだが
あんなのをきれいと錯覚させるようなコピーだからな

302 :
>>299
等倍で画像を見ることはない
普段使いで一番高解像かつ大きいディスプレイサイズでみたときに差がなければもう差はないだろ?

303 :
おまえら日本語下手過ぎ

304 :
小中学生の説明聞いてるとこんな感じだよな

305 :
>>282
いや、独自だし。

306 :
TX2のデザインよりライカC-LUXの方が好みなんだけど、デザイン以外にどんな違いがあるん?

307 :
>>306
スマホアプリがライカ独自のになるんでしょ?

308 :
画像エンジンとか内部処理には違いがあるん?

309 :
C-LUXは動画がMP4のみ。仕上がり設定のL.モノクロームが、モノクロームHCという名称に変わってます。

310 :
手ブレに悩む

311 :
赤ラインが微妙に思うのですが、あの部分は剥がせますか?

312 :
黒い油性ペンで塗りつぶしちゃえば?

313 :
価格コムで塗りつぶしたって人いた

314 :
ボーナス出たんでTX2買っちった。
SONYのM6と悩んだんだけど、旅行先の建物や動物とか撮るんで
望遠効かないことのほうがストレスになりそうだったんでこっちを買っよ。
撮ったのは自宅PCの壁紙にするので、4K43インチにぱっと見キレイに映ってくれれば嬉しい

315 :
3:2サイズだと6.5kを4kモニターで映す。キレイに見えるね。

316 :
P20を持ってますがP20proと画質は変わらないということで買いましたが近景の写真
だととても綺麗でたしかにコレはデジカメいらないと感じましたが単焦点レンズとは
いえレンズが豆粒のせいか遠景だとちょっと解像度不足だと感じますね。

望遠ズームとはいえソコソコ画質の良いレンズのコンデジやデジ一だと近くのものを
撮るとP20とそんなに変わらないなぁと思う事も多々ありますが遠景を撮るとズーム
とはいえレンズが大きいのでレンズの解像度自体がいいのでしょうね。
P20に比べても解像度の高い写真が撮れます。

比較カメラはRX100M3とM6です。

317 :
どの機種の話をしてるのかサッパリ分からん…。

318 :
>>317
誤爆してファーウェイスマホの話ししてるんだよ

319 :
>>316
スマホとRX100を50インチ4Kモニターで鑑賞して大した差がないですか。

320 :
>>316
上でスマホの話しをしているから其の繋がりで書いたつもりです。
まあでもスマホが良くなってきてはいますがレンズとかセンサーとか
物理的な限界もありますので高級コンデジの存在価値はまだまだ有る
かと。

ただスマホの場合、画像処理プログラムの進化が著しい感じは
しますねぇ。そのうちプログラムがレンズとかセンサーなどの
物理的な制限を越えるのかもね

321 :
>>316
p20とp20proを同じ画質って言ってる時点でおかしすぎる
センサーサイズ全然違う

322 :
主語がどこにあるのか訳の分からん文

323 :
ここまで日本語書けるようになっただけでも褒めてやれ

324 :
そんな話題あったっけ? とおもったら2週間も前の話かよ
そういうのつながりあるって言わないからw

325 :
これまでデジカメ購入時はバリアングルモニターを必須選択条件にしていたが、最近はスマホと接続してアプリで撮影画面を確認しながらリモート操作できるので、バリアングル無くてもいいかと思いTX2を買った。
1型センサーで、このサイズとズーム倍率は魅力だったので、バリアングルは捨てた。

で、撮影時のスタイルとしては、スマホをアームバンドで腕に固定して、スマホ画面で構図を確認してシャッターを押すという形。

ただし、やってみると、なかなか使いづらい時があることが分かった。
体勢によっては、カメラ本体側のシャッターが押しづらかったり、手が空いてなくてImage App内のシャッターボタンが押せなかったりする。
ワイヤレスリモコンが別にオプションであればいいのになあと思ったが、この機種はリモコンのオプションが無いんだね。

そこで以下のように解決した。

ダイソーで売っているBluetoothリモートシャッターをスマホとペアリング
AndroidスマホにTaskerをインストール
Tasker用PluginのAutoInputもインストール

AutoInputを使えばTaskerでキーイベントを検出したり、アプリのボタンを自動的に押すことができるようになる。
ダイソーのBluetoothリモートシャッターは単なるBluetooth接続キーボードとして動作していて、スマホにVolume Upのキーコードを送っているだけ。
そこで、リモートシャッターからキーが送られてきたら、これをAutoInputで検知させ、これをトリガーとしてImage App内のシャッターボタンをAutoInputで自動クリックするように設定した。
ただし、Android Pieでは、Volume Upキーが押されると、音量設定パネルが表示され、これがImage Appのシャッターボタンと重なってしまいAutoInputのシャッターボタンのクリックが邪魔されることがある。
これを防ぐためにButton Mapperというアプリで、Volume Upキーが押されても無視するという設定にすることが必要だった。
これを入れてもAutoInputの動作は変わらず、リモコンでシャッターを押すという動作に支障はなくなった。


これにて、Image App経由だけど、ダイソーの300円のシャッターリモコンが使えるようになった。
少々無理な体勢でも物理リモコンでシャッターを押せる。
こんなの普通の人には必要ないかもしれんが、豆情報として書いておく。

326 :
>>325
連投すまソ。

似たようなことをやっている人は居ないか探してみると、リコーのTHEATAで、スマホアプリ経由でダイソーリモコンを使ってカメラ本体のシャッターを切るというYouTube動画があった。
ただし、THETAの場合、スマホアプリ自身がVolume Upキーをシヤッターボタンに割り当てているので、Taskerみたいな自動化アプリをわざわざ入れる必要がない。

PanasonicのImage AppもVolume Upキーがそのままシャッターボタンになっていれば、簡単でいいのだが。
本当はアームバンドで固定するのは小型のiPhone SEが好ましかったのだが、iPhoneだとTaskerみたいな自動化アプリがないので、同じことができない。
脱獄すれば可能かもしれんが、このためにやる気はしない。

Panasonicって他社と比べてカメラ用オプションのシャッターリモコンは全く売る気がないみたいだね。

中の人、もしも見ていたら、どうぞスマホのVolume UpキーでImage Appのシャッターが押せるようにしてくれください。
そうすれば、自撮り用に活用したい人にも役立つはず。

327 :
めんどくさいんでTX3待つわ

328 :
TX2のEVFって暗くない?
明るさ調整して明るくできますか?

329 :
TX2のEVFって暗くないdesuja?

明るさ調整して明るくできますか?

330 :
>>329
TX1で悪いが調べたけどどうもなさそう
TX2も出来ないんじゃないの?

331 :
セットアップメニューのモニター調整に明るさというのがあるけど、
そういう意味じゃない?

332 :
モニタの設定と連動してないと思う

333 :
TX2やってみた。モニター調整で、lvf
明るさ連動した。

334 :
>>332
モニタ調整/LVF調整となってるから、
>>333 の言うように EVF にも適用されると思うが。

335 :
わかった
モニターにメニューを表示させて「モニター調整」になってるとき、LVFのぞくと「LVF調整」にかわる
そこで明るさ、コントラストとか設定できる

336 :
>>335
TX1でも使えそう、普段使わないからわからなかった
うち帰ったら試してみよう

337 :
TX1、LVFは別個に明るさ調整するようだった

338 :
TX2もそれぞれに設定できるみたい
(連動しない)
今、LVFだけ明るさ+2にしてみた

339 :
RX100M6→M7の強化はAFとEVFのブラックアウトフリー化つう噂だけど
後追いで望遠伸ばしてきたように見えたけどなんかTXの後追いとは方向性変わっちゃったね

340 :
てか去年出したのにもうM7出すのかよ

341 :
このカメラで望遠側使うならTZ90でもほとんど変わらんかな

342 :
16倍ではtzのほうがノイズが多いが気にしなければよい。でもtz90の30倍は凄いよ。TX2の良さは10倍くらいまでの解像度。

343 :
>>342
すまん、15倍でした!

344 :
TZ90はセンサーが小さいから暗い場所はISO400あたりが限界じゃないの?

345 :
いまさら
tx1買おうと思いますがどう思います?

いまメインはGX7mk2

街撮りにtx1便利かなと思うンスが
撮影感とか4K動画とかどうすか?

346 :
全体には悪くないけど、望遠側の画質はかなりアレですよ。

347 :
>>346
なるほど、ぼやける感じですかね?

でも街のなかで撮影するにはやっぱりコンデジのほうが使いやすいですよね?

GX7mk2は不満は無いんですが
14―140mmだとちょっとでかいんですよね

348 :
広角側で街撮り、というのには良いと思うよ。

349 :
広角側は屋外ならスマホと変わらん
望遠ならスマホより良い

350 :
まあそういう見方もあるな。
しかしTX1の望遠側は等倍で見るとかなりがっかりするぞ。
等倍で見なきゃいいのか。。

351 :
TZ95でよくね

352 :
やっぱりTX1

353 :
>>350
それな。

354 :
等倍にしなければいいのね

355 :
鏡筒の大きさがキヤノンのG3Xとどっこいのニコワン10-100ですら
画質そこそこみたいな評価だったのに
それより小さくなるように作られたレンズの画質なんかお察しじゃね?

356 :
LX100M2を買うことにしました。

357 :
TX1買ってまだ届いてないけどGX7mk3欲しくなってきた
バッテリー共通だ

358 :
>>357
ラッキー、買うしかないじゃん!

359 :
>>357
lx100m2が欲しくなった。
中身はgx7と同じじゃない?

360 :
それはセンサーの一部が使われてないよ

361 :
4:3と3:2と16:9で対角線長を変えずに撮れるようにするため
如何なる時もセンサーの有効画素をすべて使うことはない、ってやつだな
https://panasonic.jp/dc/compact/products/lx100m2/creative.html#aspect_ratio

362 :
店頭いってもTX2見かけない・・

363 :
店頭デモなら発売後時間経ってるからとっくに引き上げてる店があっても不思議じゃないし
店頭在庫がないなら取り寄せすれば?
今から注文しても盆休み明けって言われるかもしれんけど

364 :
そもそもTX2は大型店など、極々限られた数店舗にしか置かれなかった。

365 :
近所の電気屋にもおいてあったけど、rx100シリーズと比べるとでかすぎ

366 :
>>365
ならRX100買えばええやん

367 :
TX1ってでかいなぁって思ってたが自分が手に持ってる写真見ると十分コンパクトって思った
1/2.3センサーのコンデジなんてミニチュアサイズに見える

368 :
TX2と同じ大きさでいいからファインダーの付いたLX9が欲しい

369 :
LX100M2でいいやん

370 :
顔でかいやつはカメラもデカくて良い

371 :
逆にもう少し大きくしていいからズーム画質を増しにしてほしい

372 :
それがFZ1000だよ。

373 :
>>372
少しちゃうやん

374 :
TX3はいつ出るの?

375 :
TX3を仮にやるとしてズームバックと自撮り用の背面液晶フリップ機能つけるくらいか
TZ85→TZ90で重量+40gで高さと厚みがだいたい+3.5mm
液晶パネルの大きさは同じだから大体同じくらいの増で収まるか

376 :
>>375
シロートのお前が心配しなくてもいい

377 :
>>376
単なる予想をシロートとか言わなくてもいいんじゃない?
なるほどって思ったし

378 :
もうデジカメにディスプレイやファインダーいらなくね。
ワイヤレスのメガネ型EVFが一番欲しいかな。スマホ連携がスムーズで破綻がなければOK。

379 :
過疎ってる。

380 :
TX2いいカメラ。
RX100-7あれは凄そう。

381 :
>>380
RX100シリーズはファインダーが面倒なんだよね

382 :
ジェットが引き出さなくて良くなったて言ってたよ。裏面照射型に惹かれるんだよね。

383 :
スパイクは何て言ってた?

384 :
>>382
RX100-VIIもEVFはどう見ても収納式だけど
出しっぱなしでも十分な強度があるとかいうレベルの話?
それはそれでなんか引っ掛けて邪魔になりそうだけど

385 :
ポップアップだけで使えるようになってるんじゃなかったか

386 :
ごめん、上から押してバネで飛び出てくるのは
カメラ筐体内から出てくる点で引き出すのと同じじゃないかと思うけど
それと引き出さなくていいの関係が理解できない

387 :
>>386
ポップアップさせてさらに引き出さなくてよくなったってことだろ

388 :
>>386
M5までは飛び出した後に手前に引っ張る必要がある。

389 :
TX2のビューファインダーは使いやすいね。

390 :
RX100VIIの収納EVFはホント謎。RX100使うユーチューバーはEVF使わないでしょ

391 :
>>390
前後の文のつながりがわからん
RX100VIIがYouTuber御用達でもあるまいに

392 :
つーか、なんでもかんでもユーチューバーが基準点なのって、
ここは小学校か中学校なの?

393 :
そうはいってもメーカーがカメラ雑誌よりブロガー&ユーチューバーにテスト機を優先的にまわしてる現状もあるしね

394 :
その現状が売り上げにつながるとでも思ってるんだろうか?

395 :
どうでもええやろ。LX9ならまだしもTX Youtube向いてないやろ。スマホに繋いてワザワザ?できるんか!ちょっと試してみよ!

396 :
TX2最近買ったんですがこれシャッター切ってから次の撮影に移れるまで遅くないですかね?

397 :
オートレビュー切れてる?

398 :
オートレビュー入れててもシャッターボタン半押しすれば確認画像表示切れんか?

399 :
オートレビュー切ったと思いこんでたみたい
失礼

400 :
FHD30Pならtx1 tx2は30分以上動画撮れるんでしたっけ?

401 :
>>400
撮れない、AVCHDモードなら可

402 :
ごめん言葉足らずだったから補足
MP4モードだと30分制限で、AVCHDモードなら30分以上撮影可能

403 :
>>400
ちゃんとお礼を言えよクズ。

404 :
>>403
教えてくれてありがとう!

405 :
>>403
クズ言うやつはクズ

406 :
>>403
なんだこの末尾Mのクズは

407 :
教えてくれて
どうもありがとうございました。

408 :
礼には及ばんよ。

409 :
それでいいんだ。
どういたしまして。

410 :
え? それだけなんだ・・・

411 :
三階級特進・・・

412 :
ほぼライカ

413 :
>>412
というかライカC-LUXってバッジと筐体色以外どこが違うん?

414 :
あと値段以外

415 :
デフォルトの色設定とか?

416 :
>>413
筐体サイズがわずかに違う
113 67 46 ライカ
111.2 66.4 45.2 パナ
中身は同じでしょうね

417 :
FZ300からTX1への買い替えってどう思います?
これまではFZ300で子供の催事ごとに参加して外付けマイクで動画撮影したり運動会撮ったりしてきたけど
中学にあがって子供の催事ごとをあまり撮ることもなくなりちょっとしたお出かけに持ち出すには大きさが億劫になってきました
Panasonicのメニューになれてるので他社はあまり考えてないです
2.8通しの1/2.3インチと少しでも室内撮影が有利になるかな?と期待を込めた1型か
ちなみにTX2を買える予算はありません

418 :
>>417
望遠不要ならLX9

419 :
LX9もTX2ほどではないがTX1と比べたら高いな。ま、参考に
TX1
https://kakaku.com/item/K0000846726/
TX2
https://kakaku.com/item/K0001032986/
LX9
https://kakaku.com/item/K0000910987/

420 :
パナソニックには珍しく旧機種を併売するんだね。

421 :
在庫処分。

422 :
>>413
アプリがペンタックス並みのクソアプリ。おススメしないよ。

423 :
>>413
https://photosku.com/archives/3479/

424 :
TX2は充電しながら動画撮れますか?

425 :
なんかTX2って人気ないですか?

426 :
見た目が微妙だからなあ
小ささ重視ならソニー一強だし
画質重視なら一眼選ぶし
オシャレで買う人も宣伝のうまいミラーレスにいってしまうし
こだわらない人はスマホか安さ優先のカメラを選ぶし
よほどパナソニックが好きな人かソニーが嫌いな人くらいしか候補に入れられない

427 :
>>426
この結論、言えてる!

428 :
>>424
USB充電しながらは無理
長時間使いたいっていうのならDCカプラーつけてACアダプターをコンセント出力付きモバイルバッテリーに接続すると良い
もしくはACアダプタの代わりにUSB電源を昇圧するアダプタとか・・・
なんにせよある程度金はかかる

429 :
>>428
DCカプラーは持ってますが、着けたら三脚使えませんよね?
それで買うの躊躇してます。

430 :
>>429
三脚によるんじゃないの

431 :
別機種だけどカプラー使って三脚が使えなかったことはない

432 :
DCカプラーに接続してカメラ本体から出ることになるケーブルが雲台、クイックシュー等と干渉しないように取り回せばいいわけで
別に三脚使えないってこともないでしょ。例えばSIGMA BG-11みたいな底に三脚穴のあるハンドグリップを間に挟んだりとかさ

433 :
三脚穴とバッテリカバーが近いのでこれに合う三脚をわざわざ買わないと干渉すると思います。

434 :
TZシリーズとHXシリーズ

戦ってた頃は良い勝負をしてたイメージだったが1型対決は水を開けられてるな
RX100M6反則だろ

435 :
TX1で先行したのにRX100M6/7にかっさらわれた感が
キヤノンはF値上げずに望遠をちょっとだけ伸ばす方向(G5X2)だし

436 :
>>435
TXは遠景の描写が甘いから一般受けしなかったんだろうね。
マクロは最高にいい。

437 :
>>433
こういう長ナット(高ナット)w1/4インチと、
https://nafco-online.com/upload/save_image/n25848403_1.jpg

こういう寸切ボルト(長ネジ)w1/4インチの短いの探して、
https://nafco-online.com/upload/save_image/n25656336_1.jpg

ホムセンで買ってくっつければ、何とかならないかな?
やった事は無いけど

438 :
三脚とカプラー同時使用できないんだったら
ひどい設計ミスだと思うな

439 :
なんでできない前提になってんの

440 :
DC-TX2を購入しました。
使用するSDカードのおすすめ教えてください。

楽天で8000円くらいの下記製品を買おうと思ってます。
sandisk 256GB 170MB/秒
class10 UHS-1 U3 V3

441 :
もうそれに決めちゃってるならそれでいいんでない?
良すぎるのが悪いってことはないんだから

442 :
>>441
これ良すぎますか?
panaHPで適合公開されているヤツだと128GBまでしか記載が無いので256GBはどうか?U3対応でないと4k撮影ダメなのかと思ってました。

443 :
容量はニーズにあわせて
動画メインならu3でイイね

444 :
>>443
256GB U3を購入しました。
ありがとうございます

445 :
TX1の中古を、29800円税抜で購入。
保証書見たら今年の8月購入品。
新品同様でした。
これから撮りまくるぞー。

446 :
盗撮はダメだぞ

447 :
盗撮なのか
最低だな

448 :
皆様、tx2 向けのケースのおすすめありますか?
首から下げられて、すぐに取り出し撮影できるようなものを探してます!

449 :
純正
https://i.imgur.com/tHK8BvQ.jpg
https://i.imgur.com/bX9sGjO.jpg
https://i.imgur.com/KgByPJG.jpg
https://i.imgur.com/ny6pnVA.jpg

450 :
裸でいいよ

451 :
>>445
うらやましい!

452 :
1年使ってたTX1付属のストラップちぎれちゃった
安いコンデジに比べたら重量あるから耐久度やや足りなかったか

453 :
付属や携帯用のストラップじゃ強度不足でそのうちちぎれる可能性ある
スマホ用のストラップ、スマホに使ってたら2年くらいで取り付け部分がちぎれてしまった

454 :
1年ほど前に買った互換充電器、案の定接触不良気味になってきた
安いから文句はないけど値段なりだなぁ

455 :
Wiiリモコンストラップ良いよ
100円だし

456 :
たしかにゲーム機用のストラップって地味に出来いいね
手首掛けて長さ調節してってできるしし

457 :
でもストラップが切れてWiiリモコンがテレビの液晶に突き刺さってる画像見たことあるけど

458 :
>>457
https://www.nintendo.co.jp/wii/news/strap.html
大丈夫だろ

459 :
室内でiAで撮るとすごーく暗い写真になるんだけど(モニターでは明るくて綺麗だけどPCに移すと分かる)
どう設定したらいいのかな

460 :
>>459
iAで撮ったあとMにしてiAより高ISOに設定

461 :
プログラムオートで露出を上げるんじゃだめなん?

462 :
>>460,461
両方OKかな

463 :
TX2ってFHD60pのmp4とのきは画角どれくらいでしょうか?

464 :
>>463
価格コム見たら
良いと思うよ。

465 :
動画開始するとクリップされた画角になるから毎回びびる

466 :
モードダイヤルを動画にしとけばええ

467 :
tz90から乗り換えでおすすめは?

468 :
ないある

469 :
他社を見てはいけない。
昔からTZスレに伝わる言い伝えだ・・・。

470 :
PowerShot G3Xなんて検討してはいけない

471 :
>>470
mk2出たら…検討シテシマウ

472 :
やはりTX2でもTZ90の乗り換えにはならないか

473 :
TZ90の何が不満で乗り換えを考えてるか次第じゃない?

474 :
COOLPIX P1000は絶対検討してはいけない

475 :
iPhoneも絶対検討してはいけない

476 :
iPhoneって何時の間に光学30倍になったんだ?

477 :
OMD E-M10 MARK3+14_150mmも検討してはいけない。

478 :
TZ90買う前はP900悩んだ
TZ90買ってからは室内や夜景に不満が出てきた

479 :
そりゃセンサーサイズがね・・・
tx1で一番良かったのは室内撮影でもいくぶんか余裕あるところだったよ

480 :
LX9 ならレンズが明るく室内で問題なく撮影できるが標準ズームまで

481 :
TX1は望遠の画質ショボくない?

482 :
たしかに望遠画質残念なんだけど動画メインなので大きく困ることはなかったよ
広角ならそこまで問題もないしね

483 :
TX1の遠景の甘さは酷いね。
室内でのマクロ用に買ったから満足してるけど。
リングをステップズームに割り当てれば焦点距離を決めて撮れるので記録用として便利すぎる。

動画はAVCHDだと特にPCで見たときに最初が乱れがちなんだけど正常なのかな?
本体ではきちんと再生出来るけど。

484 :
>>483
特にACVHDで問題起きたことはないが、PCで動画再生は使うプレイヤーだったりフィルタだったりで問題起きることある
例えばMPCで再生して内部フィルタで不具合出るようなら外部フィルタ使ってみるとかね。

485 :
>>483
便利過ぎる、って過度に便利で困るって事になるから便利と思ってるなら過ぎるは余分

486 :
>>485
言葉で揚げ足を取る三流文系キター!

487 :
>>486
いや、近年の「〜すぎ」は目に余る。
言語として汚い。

488 :
LX100m2より
綺麗に撮れますか?

489 :
レンズが明るいので照度の低い室内とかはlx100m2は綺麗に撮れる
3倍以上の望遠望まないならlxでイイね

490 :
動画性能地味にええよな。これはまだソニーに勝ってる。
今のところTX2はまだ1型では唯一無二。

491 :
>>490
何が唯一無二?

492 :
質問

今DC-TZ90持ってるけど、DMC-TX1購入してシーン毎に使い分けるのってあり?

また下にDC-TZ90でヨドバシ梅田の夜の外装を撮影してみたけど
DMC-TX1で撮った場合かなり変わるのかな?

https://i.imgur.com/DAjv0ql.jpg

・5184 x 3888
・1/10 秒。 f/3.3 4.3 mm
・ISO400

493 :
>>492
この写真はもはやひどいスマホレベルだな
tx1にするだけで夜間はかなりキレイになるけどハイクラススマホには勝てないのが現状
もっとポートレートとかズームとかのシーンに限ればスマホより自然でキレイな写真は撮れるよ

494 :
ハイクラススマホって15万円じゃん。

495 :
>>493
ひどいスマホ < TX1 < ハイクラススマホ
と言ってる?

496 :
>>493

アドバイスありがとう。

同じようなシーンで、DMC-TX1かDMC-TX2で撮った写真ある?

497 :
>>492
よく撮れてる。画素数は同じ。素子サイズの違いは感度とノイズに差が出るが夜景モードやHRDが適当に処理してくれる。TX2持ってるけど広角開放ならあんまり差は出ないよ。構図もいいしスナップ気軽に楽しめたらそれでいいんじゃないの。

498 :
>>495
そうそう
もちろんシーンにはよるけど
ハイクラスっていっても10万以下のでも充分

499 :
>>498
何を比べて言ってるのか分からんけどそんな事あるんだろうか
シャッター押してからのレスポンス、AFの速さ、高感度、ダイナミックレンジ、その他色んな指標があるけど

500 :
そりゃまあ単焦点の明るいレンズとズームの暗いレンズという違いはあるけど

501 :
>>497
ありがとう。
私にはDC-TZ90で充分かもしれない。
更に練習を重ねてもっといい写真を撮れるよう頑張ってみるわ。

502 :
>>499
色んな指標にこだわるような人にはtx1じゃ全然物足りないし、ぱっと見のキレイさのような多数にきれいと思われるっていうところが今の10万前後のコンデジのトレンドだし大事なところ
そうなるとスマホになかなか勝てない

503 :
>>502
結局何を比べて勝ち負け言ってるのか分からん

504 :
梅田あたりの夜景
ttps://youtu.be/zEYlJIOd-Bw

505 :
16年TX1、18年TX2だから来年TX3来るかな?

506 :
>>505
ソニーに持ってかれちゃったしもう終了じゃないかな…

507 :
他の機種もそうだけど、カメラ内現像でエフェクトのが
選べないのは残念過ぎる

508 :
でもRX100系は4kが5分しか撮れない致命的欠点があるからね

509 :
4k動画フル画素で撮れるようになってほしいな

510 :
>>509
フル画素なら4k超えないか?

511 :
お、叔母さんプリングという技術があってだね
それをしないから逆にパナの小型でもソニーより熱に強いのがあるわけだ

512 :
4kはワイ端でも37mmってのが欠点だよね。
ハイエンド機みたいに全画素読み出しだと4k化の演算で負荷掛かりそうだし。

513 :
写真だけなら高画素のほうがいいんだろうけど、クロップされること考えると動画は低画素のほうが良いんだろうな

514 :
うーん絞ってスローシャッター使うと変な影映るようになってた・・・
持ち込み修理かなぁ

515 :
もっと画素数増えればクロップはなくなる

516 :
>>515
どういう理屈?

517 :
フルHDだと200万画素しかいらなくてもっと使ってるセンサー面積が少ないはずなのに何故4kより画角が広いのかを考えれば分かる
ラインスキップし易い画素数まで増えてしまえば4kでも画角は確保できる
ただし画質は悪い

パナはGH5とG9でしか全画素読み出しをしないのに
1600万画素から無駄に2000万画素にあげられてしまったカメラすべて失敗作だ

518 :
安く高性能にするなら手っ取り早くソニー製のセンサーになっちゃうから独自路線取り辛いところだね

519 :
TXってセンサーはソニー製なの?

520 :
ソニー以外の1インチ採用してるmakerは日本にないよ。

521 :
パナの高感度MOSセンサーとソニーの裏面CMOSセンサーは違いがあるのだろうか

522 :
パナの高感度MOSセンサーって裏面照射型MOSセンサーじゃなかったのかな?

523 :
修理から帰ってきたけど、ファインダー内にもホコリ入っていたみたいでそこのユニットも交換されてた(別にそこはやってくれなくても良かったんだが・・・)
なので修理代定額・送料込み14,840円+消費税で16,324円也。
買い直したりするよりマシではあったけど・・・・次カメラ買うときは延長保証入れようと思う。

524 :
>>523
何が壊れたの?
延長保証に入っていても余計なことをやられると揉めそう…。

525 :
>>524
センサーにゴミが付いてたからクリーニングのために修理依頼してたんだけど、
検査の結果ファインダーにホコリやゴミが見られたのでそこのユニットも交換されてた。
でも見積もりが2万以下なら連絡なしってかたちで依頼出してたし、特に大きな問題はなかったかな。
もし保証生きてたらそのへんの修理代かからなかったろうし。

526 :
ゴミの侵入って保証効くかな?

527 :
>>526
どっちみち工場送りでの検査・修理だし、ユニット交換ともなったらメーカー保証効くはず。
ただ延長保証に関してはキタムラはホコリはNGだったり、ソフマップはメーカー保証に準じるかたち(ただし免責金3千円かかる)だったりと対応がまちまち

528 :
延長保証入れると買い換えたいモデルがすぐ出てきたりするんだ

529 :
>>523
でも安いな。
キヤノンのG7X使ってるけど、前は定額15,000位だったのが、今は27,000に上がった。

530 :
>>529
定額といいつつぜんぜんお得感ないなw
そんな値段なら中古買えちゃうじゃん。

531 :
>>530
低額じゃないんだからお得かどうかは関係ないわな

532 :
子供撮影用にミラーレスのg8(ズーム2本)使ってたけど、
荷物になって邪魔でしょうがないから、tx2買ったよ。

画質がある程度落ちるのは承知。
それよりも圧倒的に身軽になってうれしい。

まだ試し撮りしかしてないけど、週末に活躍する予定。
楽しみだわ。

533 :
>>532
ちょっと無理すればポケットに入るサイズでとても良いです
1年半大活躍してます
弱いのが夕方、日中でも陰になった所、雨など悪天候時…これらは仕方ないですが

534 :
TX2もあんまり値段落ちないもんだね

535 :
最近コンデジ総じて売価上がったからTX2も安くならないんじゃないの?
ボーナス目当てなのか

536 :
それでも同じく1インチ機のRX100系の殿様商売に比べれば安い方だ

537 :
あっちは新型出すことで値段上げるからな

538 :
最近、コンデジあまり発売されないな

539 :
カメラ市場自体が縮小しとるからね…

540 :
>>532
gx7mk2(単焦点レンズキット)だけど、同じ理由でtx2検討中。
gh5も持ってて、持ち出す頻度考えたらどっちも高い買い物だったので、
tx2で巻き返したいなと。

541 :
俺もGX7II他持ってるけどTX1、TX2、RX100で迷い中
TX3出して欲しい
手ブレ補正さえ強化してくれればいいから
後はテレ側短くなってもいいから明るいレンズで

542 :
>>541
望遠抑えたらスマホに対して優位なくなるから絶対にできない
小型化のまま望遠を上げるしかない

543 :
>>542
スマホの擬似望遠と本当の望遠を一緒にしないで欲しい

544 :
>>543
?だから望遠で差別化するしかないって話なんだが

545 :
>>544
?だからスマホの擬似望遠と本当の望遠を一緒にしないで欲しいって話なんだが

546 :
だから最初からスマホのセンサーサイズ小さい画素数も小さいことで成立させてる中望遠ユニットなんて相手にしてない
標準レンズしかない前提で
スマホには望遠はない、TXはあるのが優位だと言ってるんだろ

547 :
素人だけど1インチ、f2.8で10倍
この大きさだとこの辺りが光学的な限界なんでしょ

548 :
>>546
望遠の長さで張り合わなくてもいいって言ってんの

549 :
そんなにスマホ敵視するヤツ
なんか恨みでもあるのかw

550 :
望遠が要らないならLXがあるから
TXに来といて1型&望遠そこそこがいりませんてそれな西に来たんだとしか言いようがないぞ

551 :
スレをちょっと遡ると単純にLXというラインがあるのを知らなかった的に見える

552 :
>>550
なんか言うとすぐ極論で返すやつがいるな
そこまで長くなくてもいいけど短いのでは足りないという要望を言ってるんだよ
LX9なら常時携行してる

553 :
換算20-150くらいが欲しい

554 :
俺好みの間の焦点距離を全部用意白となったらメーカー潰れるぞw
そのためにレンズ交換式があるんだからさ

555 :
>>554
1型のレンズ交換式と上に挙げたズームレンズ出してくれるのでもいいよ
でもコンデジの沈胴レンズほどコンパクトには出来ないだろうなあ

556 :
ちなみにGX7IIとG9は持ってるけどかさばるから普段は携行しない

557 :
>>541
俺は逆にtx1持っててgx7mk2検討中
tx1だと写真の解像感がいまひとつなんだ
動画に関しては安い自撮り棒でも使えるし非常に使いやすい
総合的にtx1の弱点がだいぶ改善されてるtx2おすすめ

558 :
>>557
望遠がいらないならLX9で解像十分と言っておく
TX2ももうすぐ2年になるんだな
やっぱりTX3出てほしい

559 :
ソコソコ望遠があってレンズが明るいのがいいならキヤノンのG5Xmark@2があるじゃない

560 :
>>559
G5Xの初代は以前持ってた
レンズは悪くない(ちょっと理想よりは短い)けどMFで思ったようにピント調整できなかったり操作性がイマイチだった
操作性はパナソニックが好き
RX100は使ったことないから未知

561 :
>>558-559
やっぱ高級コンデジ系はサブ用にってことで明るいレンズで低倍率っていうのが多いね
動画で使うこと多いから高倍率のtx1は便利なんだけど、ミラーレス導入して広角か望遠かで使い分けようかなと

562 :
TX1とGX7はバッテリー流用できるからいいね

563 :
NDフィルターって付けれます?

564 :
標準だと付けられないから対応のアダプターキットが発売されてるよ

565 :
コンデジ 小型軽量 1型センサー 望遠
という条件で選択するなら、まだこの機種一択なの?
他にもあるの?

566 :
聞くまでもなく価格.comでも見れば済む話だよな

567 :
>>565
望遠+1
中望遠+1

568 :
120は中望遠じゃなくて標準かな?

569 :
他の社がこの分野に追従してこないな。

570 :
>>569
そら赤字だもの

571 :
RX100はM6,M7で追従してきてるんだから、むしろキヤノンだけがない

572 :
キャ、キャノンにはG3Xがあるから・・(FZ1000よりは小さい)

573 :
>>572
まともに進化したmk2出してもらいたい
唯一キヤノンでほしいと思う機種だがAFがウンコだから候補に挙がるも落選
今はTX2ユーザーですが…

574 :
>>573
同意のTX2 userです

575 :
>>573
DC-TZ90ユーザーです。

576 :
>>573
DSC-TX1ユーザです

577 :
正直良いスマホ買ってから全く出番なくなった
ズームさえ進化してくれたらもっかいこういうコンデジに戻りたい

578 :
>>577
ズームの進化てどういう意味?

579 :
>>523
うちもTX1のセンサー掃除依頼したらレンズユニットも交換しましたって言われた。
14000円も掛かった。

次はレンズ交換式に行くと決めた。

580 :
>>578
ズームしないところは複眼化したスマホにセンサーサイズの差を無くされてるし
サイズ自体もスマホが1/1.3インチの複眼で高性能なcpu合成された擬似的なセンサーサイズはもはや負けてる
夜間撮影ももはやtx2の方が暗くて解像度も悪い
唯一のメリットが明るいときのズーム画質だからこそそこをもっと進化させて差別化してくれないと出番ない

581 :
ちょっとバカっぽいw

582 :
TX2は負けてるのかもしれんけど、TX1ですらモシモシなんか足下に及ばないくらい勝ってるが?

583 :
>>582
どのモシモシ(全機種?)に、
夜間撮影のどんな場面(全て?)に勝っているのか書かないと。

584 :
全モシモシに、長時間露光、瞬間スナップ、望遠撮影、HDR夜景で勝ってるよね

585 :
>>584
ガラケーしか持ってないのか?

586 :
モシモシは持ってるけど通話にしか使ってないから、ほぼガラケー。

587 :
>>584,586
高いスマホはカメラのCPUにくらべ性能が段違いだから夜景やHDR性能は上って話しだよ、俺も素人だけど

588 :
あー、それは無いよ。
どんなに計算しても長時間露光には勝てないし、
pixei4ですら、カメラが30秒で出来る露光を4分以上計算して出力してる。

589 :
TX1とソニーのRX100初代で迷ってます。
ファインダー付いていていいなーと。

590 :
ファインダーは望遠寄りだから便利だけどRX100だと晴天時だけになりそう。

591 :
TX1買った。夜空が赤過ぎワロタ。

592 :
>>591
それ単純にホワイトバランス設定間違ってるだけだよ?
実際の風景の色に合わせて撮ってみたら?

593 :
>>591
ワロタ

594 :
都会の夜空は赤いこともある。

595 :
TX1買った。軽薄短小を期待したが思いのほか重厚長大だ。
皆ちゃんはちゃんと携帯してますか。どうやって持ち歩いてまつか。

596 :
バッグに入れて常時持ち歩き。

597 :
バッグを持つ習慣のない皆ちゃんはどうしてまつか。

598 :
そういう人は最初から写真に興味無い。

599 :
バッグ持つ習慣ないならTX1は持ち歩かないね
ポケットに入れるようなサイズじゃないし

600 :
撮影時は、首から下げられるケースに入れて持ち歩くことが多い。
そのままリュックサックに放り込んでもそれほどストレスにならん、と言うか今も入ってるや。

ただ、首から下げるならもっと大きいカメラでも変わらんな。

601 :
>>600
いや、肩凝りの程度が違う

602 :
保護ケース入れてショルダーバッグに持ち歩きだよ
やや大きめの保護ケースにしたので安心感ある(エツミ ETSUMI E-1837)

603 :
首と片肩通して裸

604 :
久しぶりにTX1使おうとしたら電源入らなかった

605 :
バッテリー上がりだろ。

606 :
ソニーのRX100(初代)使っていたけど
望遠がやはり足りないのでM7買おうと思ったが、高すぎなのでTX1買います。

皆さんよろしく

607 :
中古はやめとけ。

608 :
ナショナルでもテクニクスでもなく名前が出てこないうーん...と悩むPanasonic Image Appだけど、写真のスマホ内の置き場所を変更できないのかな。
それらしい設定見つからぬよ。

609 :
>>605
バッテリーくらい予備のあるわ

610 :
>>609
じゃ、他に考えられるのは
ユーザーがボケってことぐらいかな

611 :
絞れば済む話

612 :
予備バッテリーも全て一斉に死んでるんだろうな。

613 :
おまえらアホなの?
使えるLX100とバッテリー交換してもアカンねん

614 :
死亡確認

615 :
>>613
放置したおめーがアホやんw

616 :
>>613
まずTX1で充電出来るかを確認だな
充電出来ない場合、バッテリーの接点とTX1の接点が接触不良を起こしている可能性がある
この場合TX1の接点のクリーニングやTX1の接点を起こしてやる、なんてことを試してみる
充電出来る場合は一旦放置。充電完了したら一度バッテリーを抜いて電源スイッチを何往復かしてみる
(電源スイッチが接触不良を起こしている可能性への対処)
んでバッテリー入れて起動出来るか確かめる
ダメなら修理依頼へ

617 :
防水じゃないスマホ程度に濡れてもok?
それとも濡れるの全然ダメ?

618 :
全然ダメ。

619 :
>>617
ほんと使い勝手悪いよ
ハイエンドスマホあるなら買う意味ない

620 :
ハイエンドスマホもついに光学250mm超えてきたか〜w

621 :
……防水付いてないから使い勝手悪いとかおかしいだろ
今までコンデジ使ってきて水没とかないし
毎回ケースかかばんに入れてるが

622 :
TX2には、ソニーのRX100M7についている
ハイダイナミックレンジの様な機能は、ないのでしょうか?

623 :
HRDならある

624 :
>>623
その機能は初耳

625 :
>>624
ごめんなあHDR
ジジイなんで許してくれ

626 :
エッチであーる

627 :
ブリーチバイパスとクロスプロセスがあるのは羨ましい

628 :
それな

629 :
先週に比べて値上がりした。
マップカメラは16000円も高くなってるけど、何なの?

630 :
普通に仕切り上がったんでしょう。

631 :
仕切りとは?

632 :
卸値

633 :
後継は出ないのでしょうか?

634 :
>>633
こんな赤字しか出さないものを再度開発してるとしたらパナやばい

635 :
RX100M3を検討していたけど、店頭のデモ機を使ったらすぐにファインダーが動いてしまって使いづらかった。TX1の方がファインダー固定で壊れにくいかな。液晶モニタも固定だし。
TX1はWi-Fi機能はどうなんでしょうか。
そこらへんのレビューが見つからないので。

636 :
一回も使ったことが無い機能だ。

637 :
>>635
TX1のWIFIは普通にスマートフォンからの画像取り込み、遠隔操作とか出来るよ。
スマートフォン経由で動画の自撮りとかも出来るので、液晶が回らないのもある程度カバー出来る。

638 :
Wi-Fiなんて1度も使ったことない。
吸い上げはいつもUSB接続。
メディア外してはPC側に忘れることがあるからやらない。

639 :
>>637
なるほど。ありがとうございます。
やはり、あまり使われない機能なのかも。
カタログをもらってきたのでも少し検討してみます。サイクリングや散歩用のカメラを検討してたので。

640 :
三脚なんか使うときはアプリ経由でwifiリモート操作するの楽だよ

641 :
いちいち古いノートPC立ち上げるの面倒だからiPad ProとWi-Fi接続して吸い上げてるな
そしてそのままCloudにも保存してる、マメにHDDとかに物理保存する気力はもう無いわ

642 :
スマホならわざわざ吸い出す必要なくて楽なんだよなぁ
次作はAndroid os搭載で頼む

643 :
そう言えば、電話つきデジカメどうなった?

644 :
TX1は描写が甘く、TX2はキリッてしてるとどこかで見ましたが、ソウナンですか?
どこかに比較できるとこありますか?

645 :
>>644
TX1の遠景の描写は甘いね。
近景、マクロはしっかり解像する。
TX2は知らない。

646 :
>>640
月を撮るときなどに便利そう。

647 :
>>644
若干良い
テレは甘い
手持ちなんでブレてるかもしらん

648 :
>>644
TX2はシャープネス補正が強めにかかってるような感じで線が太くて
光学的なシャープさとはなんか違う

649 :
ファームウェアアップデートきてるけど
カスタムメニューに[露出補正画面の操作]を追加しました。
※ 露出補正画面での露出ブラケット(明るさの異なる写真が複数枚撮影される機能)設定をON/OFFできます。


https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/tx2/index.html

650 :
これ初期状態でオンになってるから連写から直せなくてちょっと焦った

651 :
WiFi試しに使ってみたけど家電メーカーとは思えないお粗末さだった

652 :
>>651
いや、ほんとそれ
年寄りは別に違和感ないかもしれないが、若い人には何故こんなに無駄で使いにくく作ってるのか全く理解できないと思う

653 :
Wi-Fiはソニー製の方が
断然使いやすい。

654 :
社内規定なんだろ

655 :
そもそもWiFi自体の規格がそういうもんじゃあないからなぁ。

656 :
やっぱTX2欲しいなあ

657 :
RX100初代使っていたけど
望遠欲しくなったから、TX1買います。
TX2は高いだけじゃなく、レンズも暗いからあえて避けました。
みなさん、よろしくお願いします。
本体以外に何かあった方がいいオプションはありますか?
一応、予備バッテリーは買うつもりです。

658 :
TX2が暗いと言うならTX1だって暗いやろ

659 :
>>657
フリップバックのカメラグリップは個人的に必須

660 :
>>659
ありがとう、グリップはあった方がいいみたいだね
早速、G3っていうのをポチりましたm(__)m

661 :
>>657
> レンズも暗い
そういうのって下記比較表だとどういうとこで解るの?
ttps://photosku.com/archives/3221/

662 :
>>661
F値

663 :
https://4.img-dpreview.com/files/p/TS560x560~forums/61226220/aafcc464a81f4c52ae38765f776e025b
https://3.img-dpreview.com/files/p/E~forums/56377503/09ba52acb7d3452ab479d4ce1447c0b7
RX100(Vまで)と比べたらTX1とTX2の明るさの違いなんて誤差レベルだけどな
そこを気にするんだったらさらに100mm短くしてG5Xmk2に行った方が良かったと思う

664 :
image appでTX1にジオタグ転送しても、exifに記録されないのはなぜ。

665 :
純正のバッテリーと充電器を買ったけど、
TX1本体が安い店で品切れやった(>_<)
年内に買えるかな??

666 :
無理だな。

667 :
>>665
もう当分安売りないぞ

668 :
マジか〜(T_T)
正月に使いたかったのに・・・残念

669 :
なんでバッテリーだけw
TX2買っちゃいなyo

670 :
底値は半年から一年くらい前だったな
もう安売り店は在庫とらないでじわじわ価格上がってきてるような印象

671 :
うーん、早まったか(笑)
TX2は少し予算オーバーなんだよね

今、考えたら充電器とバッテリーは後々にしてTX2買った方が良かったかも?

やはり、後継機だけにこのスレ的にはTX2がオススメなのかな?

672 :
おススメも何も、もうTX2しか売ってないんでしょ?

673 :
売ってるけど5万切るくらいの安値じゃないって事でしょ
俺は昨年9月に61000円で買った

674 :
そう言う時は、TX1を使おうとしてた期間より
1.5倍ほど長く使うんだ!と自分に言い聞かせて
TX2を買えば楽になれるよ

何ならそれを1日中呟いてれば自分を騙…洗脳…
…自己啓発する事ができるよ

675 :
4年前の発売直後でも8万円台だった記憶あるけどな。
最終的にあんま値下がらなかったんかな。

676 :
結構古い機種なのに未だに機能、価格が両方被っててバッチリ競合するって機種無いからな

677 :
TX1が安く買えなくなったので、
TX2の中古美品を65,000円くらいで買いました。
みなさんよろしくお願いします。
ところでSDカードも新しいの買おうかと考えていますが、エキストリームプロのR170/W90のってあまり意味ないかな?
今はR90/W70のFlashAir W-04使っています。
どちらもclass10 U30みたいですが?

678 :
連投失礼、U30じゃなくU3対応でした。
V30に対応なのはエキストリームプロだけみたいです。
連写時の保存とか、やはり高速なSDの方が有利かな??

679 :
>>677
LUMIX DC-TZ90持ってるけど、Class 10規格のSDカードならどれでも充分。

SanDiskの16GB(伝送速度:30MB/s)使ってるけどRAW撮影も充分対応できてる。

680 :
>>679
レスありがとう。
なるほど、class10なら変わらないのか。
使うかわからないけど、4K動画撮影するならV30の方がいいかな?
エキストリームプロも64GBくらいなら安いし、買おうかな?

681 :
>>680
4K動画撮影ならV10クラスでも充分と思うよ?

682 :
並行輸入品のやつ安いからそいつにしてるわ

683 :
TX2来たぜ〜(o^^o)

やはり、レンズはf3.3だけに室内はW端でも暗いね
SSが1/60 iso400になった(^^;)

フジのXF1も持っているけど、同条件で
SSが1/180 iso320だったよ。ちなみにレンズはW端f1.8

室内はXF1、屋外はTX2の2台体制になるかな?
それともソニーのRX100M3くらいを買い足すか??

684 :
知らんがな

685 :
>>683
tx2含めそんな中途半端な機種を買い集める意味が分からん

686 :
>>683
フルサイズMOSセンサー搭載一眼+f値2以下の単焦点レンズ買って試してみれば?
それぐらいないと大差を感じないと思うよ?

687 :
フルサイズとか、大きすぎて結局使わないから要らないわ。

気軽に持ち歩けるコンデジサイズの話ししてるんだが、オレの方がおかしいの??

688 :
そのレベルでf値を気にする写真に対する姿勢が全然気軽じゃないんですが

689 :
>>687
だとしたらほぼ用途の被るコンデジを何個も買うのはやはりおかしい

690 :
それぞれ得意技が異なるから常時コンデジ3台は持ち歩いてる。

691 :
3台も持つならα6400と
パンケーキレンズで十分

692 :
6400パンケーキでどうやって換算720mmや雨中で撮影すんの?

693 :
使い分けあるよな。 換算360mmカバーするapscのレンズ持ち歩きたくないよな。LX9 TX2 の使い分けしてるわ。

694 :
>>693
そういう使い分けならわかるけどなぁ
コンデジ3台持ち歩いてる人みたら笑ってしまうかも

695 :
LX9とTX2でよいのでは?

696 :
そうか、LX9ならいいね。
ちょっと高いけど・・・

697 :
さすがにもうLX9は売ってない。

698 :
コンデジ三台とか基地外すぎてww

699 :
デジイチ持ってるがレンズ交換が面倒。標準、望遠、単焦点の明るいの持ち歩く感じでコンデジ複数持ちで旅行行くと便利だが。

700 :
俺もTX1とP900使い分けてる

701 :
LX100もいいゾイ

702 :
そう、レンズ交換はめんどくさい
やっぱみんなGXRに還るんですよ

703 :
これ撮影しながらモバイルバッテリーから充電は出来ないのね。
あと、電源を切るときにモバイルバッテリーがスリープモードだと給電されないことがわかった。
なので、諦めて予備バッテリーを1個追加購入して、
前日にカメラ本体で2個充電しておくことにした。

704 :
予備電池要るような撮影って何?

705 :
さて何でしょう?

706 :
自分の場合は毎年1月3日の東京ドームで動画メインで撮影する時とか。

707 :
>>706
なぜ絶対に4kビデオカメラで撮ったほうがキレイなものをこのカメラで撮るの?

708 :
夜景とか花火とかはビデオカメラよりTX1の方がきれいな光芒が出る

709 :
バッテリー残量を気にせず回したいならこういうのがあったりするし
https://ja.aliexpress.com/item/32689331694.html
複数のバッテリー使うならこういうのを用意するのも手だ
https://ja.aliexpress.com/item/32954770846.html

710 :
TX1を買ったよ。

1型コンデジだと最安の部類なのに、望遠も付いてて良い買い物だった。
先月末に5万弱で買ったから価格的にも満足。
唯一モニターが回転しないのは残念だけど、スマホで操作出来るから我慢。

まだ、3回しか使ってないけど、
イベントで人物を撮るときは、望遠は役に立つねー。

記録写真+αくらいのつもりだし、
最後に買ったデジカメがSONYのF77だったから、何使っても満足するけどねw
  

711 :
まだ売ってるんだなぁ。

712 :
TX2より大々的に売ってた、俺が物色したヨドバシとビック。

713 :
今でも?

714 :
>>713
あれは先月末のことじゃった。

715 :
最近やん!

716 :
雪降って来たんだけど、防水じゃないので使うの無理?
どうしたら?

717 :
>>716
雪やむの待つ

718 :
>>716
雪を素早くよける

719 :
壊れても良いデジカメ使う

720 :
あんま関係ないけどTX1よりもTX2の方が電源ON/OFFの動作がちょっとだけ早くなってるんだな
一番変わってほしい所、画像をセーブしないとレンズを引っ込めてくれないのは変わってないみたいだが
とりあえずシャッター切ったらすぐコートのポケットに放りこむみたいな使い方するのに
電源切ったらレンズが最初に引っ込んでくれないと邪魔なんだよね

721 :
盗撮

722 :
>電源切ったらすぐレンズ引っ込む
困るって程じゃないが他社は引っ込むから違和感はある
イヤならそういうの優先するなら他社の使えば?

723 :
>>720
慣れて?

そういう動作仕様なんだから。

724 :
撮影の感覚が短い?時は、電源ONで液晶OFFのままと小まめに電源OFFにするのだと、
バッテリーに持ちとかメカ的(レンズの伸縮の繰り返し)にはどっちがいいの?

撮影の感覚がどのくらいなのかにもよると思うけど。
レンズ出た状態で持ち歩いてぶつけたりする心配があったり。
あと、電源ボタンがゆるゆるになりそう。

725 :
>>724
そりゃレンズ伸縮は機構の寿命が早まるでしょ
バッテリーは買い替え簡単だけど伸縮機構直すのは高いしいつまでも修理は出来ないし
しかし、同一人物かわからないが液晶消したまま撮影なんて普通しないと思うし何でそんな質問疑問書き込むの?

726 :
>>725
消したまま撮影なんてどこに書いてあるんだ?

727 :
まぁカメラのメカ機構なんてほんと煩わしいわな

728 :
ちょっと前に撮った2019最後の満月
片手持ちオートデジタルズーム
https://i.imgur.com/3VtJ49s.jpg

729 :
>>726
電源オンで液晶オフ=液晶消したまま撮影という意味に取った
確かTX1だと出来なかったっけ?

730 :
>>729
電源オフにしたらすぐにレンズ格納しろとしか言ってないだろうに

731 :
>>730 ど…どういうこと?
レンズ格納せず電源オフ?電池抜くとか?

732 :
>>731
わざとボケてんの?

733 :
>>731
おまえ、年内はもう黙ってろ

734 :
>>733
今日だけじゃんw

735 :
>>728
解像感ないな

736 :
>>735
手持ちのブレ激しいのでiso上げて対応しました

737 :
実際は2センチくらいのクラゲ
https://i.imgur.com/JASexGO.jpg

738 :
おまいらあけおめ

今年も良い写真撮ってな

739 :
>>728
これスマホだろ

740 :
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmczs100&attr13_1=panasonic_dczs200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=125&attr16_1=125&attr171_0=1
&normalization=full&widget=103&x=0.4715038254107614&y=0.09333168608135597
ここのサンプル見るとTX1(ZS200)のほうがTX2(ZS200)より良いように見える

741 :
ミスったTX1(ZS200)じゃなくてTX1(ZS100)ね

742 :
TX1購入数カ月、絶望的に撮影センスの無い事が分かったわ...

743 :
>>742
スマホのAIに慣れちゃうと普通のデジカメは腕がないときれいに撮れなくなるよね

744 :
私もDC-TZ90買ってからまだ4か月ぐらいだけどこれぐらいの
写真は撮れるようにはなった。

https://i.imgur.com/Jc0Nx5L.jpg

745 :
>>744
やっぱセンサーサイズの差はあまりに残酷だな

746 :
>>745
同じようなシーン、TX1/TX2で撮った事ある?
比較したいけどいい?

747 :
>>746
同じ屋外で解像度分かりやすいの
https://i.imgur.com/KAPb54O.jpg

748 :
値段以上の差があるな。

749 :
>>744
ていうかさすがにこれはレンズが汚れているとか手ブレしてるとかそういうレベルじゃないか?

750 :
TX1も解像度が良い方ではなく五十歩百歩では。
TX1も遠景の木とか全く改造しないし、ベランダの柵とか縦線もガタガタになりがち。

751 :
>>744
構図自体が下手っぴでどやってはるほどかやないやないかw

752 :
木とか森とか撮るのは苦手だよね

753 :
>>747
ちなみにこれスマホで適当に撮った写真だからTZ90はズームで勝負しないとスマホより解像度悪いよね

754 :
>>747
写真ありがとう。
細やかさが違うねw
ただ被写体との距離が違う気がする。
私が撮った>>744 での、被写体(中央の石垣)までの距離はおおよそ30m
ぐらいあるけど、それでも差は出るのかな?
後出し条件申し訳ないけど、同じ結果になるのかな?
お手数かけるけど頼まれていい?

755 :
連投失礼。
今レス通してみたけど
>>753
TX1で撮った写真じゃないって事?
比較出来なくなる。

756 :
キヤノンかニコンに買い替えろとビックカメラから指令メール来た。
松下は候補に無い。なんで?

757 :
1型コンデジで200mm以上の望遠があるのはパナソニーくらいだろ?
キャノンは何やってるんだろとは思う

758 :
>>757
望遠も欲しいけどそれ以上に暗くなるのはヤダって人をG5X2で拾いに行ってる

759 :
暗いどころか、明るい。雪景色の影が写らなくてのっぺりと無地無紋だYO!

760 :
ベルボンの自撮り棒と三脚が分割出来る奴、
セルフィーキット?を買ったとので取り付けてみた。
スマホとの連携で乗り切ろうと思ってたけど、
自撮り時に液晶がこっち向かないのは不便だね、やはり。
あと、TX-1を付けて歩きながら動画を撮るには重い。
自撮り棒をいっぱいまで伸ばしてgoproとかと同じくらいの画角かな?
自撮り棒が一脚には長さ足りないから、
三脚付けた状態で胸に押し当てる使い方の動画みたから試そうとしたけど、
意外と大きいから素人には難しそう。
 

761 :
TX-1は前世紀に発売されたフジのフィルムカメラなんで動画は撮れないよ

762 :
>>760
胸や腹に当てるよりショルダーバッグのポケットにでも突っ込むほうが使いやすいと思う
300円程度で売ってるモノポッド自撮り棒はtx1でもギリギリ使えるんで(やや不安定だが)ショルダーバッグにいつも入れてる

763 :
TX1はSONYのデジカメ

https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX1/

764 :
ネーミング枯渇重複問題。

765 :
いやせめてパナソニックのTXシリーズの話しようよ
https://panasonic.jp/aircon/products/20tx.html

766 :
MF(手動フォーカス)が、メニューでグレーアウトされ選択できず、小一時間四苦八苦したわ。
フォーカスセレクトの設定値に左右されるんだな。

767 :
それちょっと混乱するよね。
説明書みろってことなんだろうけど、殆どの場合みなくて済むくらいの使い勝手だから余計に。

768 :
TX2のグリップを、TX1に付けられない?

769 :
TX1とにかく動画では重宝
ライブハウスの暗い照明でも全く問題なく明快に動画撮影できるし
この大きさでこの倍率は本当にライブ撮影には最高です
音もクリアで歪まないし
この安定性能をしると売却は考えられなくなった
TX2は静止画はいいかもしれないが望遠はさすがに手ぶれするので
意外と使えない
TX1の方がベストバランス

770 :
TX1は暗所の動画確かに優秀
ISO1600〜3200くらいに上げて花火撮ってもノイズ気にならない。

771 :
ちょっとくらい厳しい環境でもマニュアル動画撮影できるから意図通りに撮れるしね。
これ以上を望むならミラーレスや高級ネオ一眼になる・・・なったが、フットワークの軽さはTX1がピカイチだね。

772 :
そうなのよ
小型はネオ一眼か高級デジカメに統合しようと思ったけど
特殊能力に長けたTX1はゆーてリティ高くて
売れないんだよな、売っても高くないだろうし

773 :
3月にTX3出るかな

774 :
pana機は使い勝手良いからな
AFの合焦も体感が早くてスムースなので
なれるとキャノンとかの高級デジカメは使えない
イライラしてしまう
特にこの小型で1型センサーで望遠までカバーできて
暗所に強く、動画に強いしかも安い
となると代替競合品がないのが現実
凄い特殊能力カメラなのに市場でさっぱり評価されない
知る人のみぞ知る異能カメラ
えっTX1ですよ1ね。

775 :
TX2よりTX1のほうがいいのか
TX1からTX2に乗り換えようと思ってたんだが、やめるわ

776 :
画質はTX2のが上

777 :
静止画 TX2>TX1  静止画は2に一日の長アリ
動画  TX2≒TX1  動画機としては1はサイズ感、センサー、暗所感度、使い回しすべて標準以上
望遠  TX2<TX1  2は小型過ぎて望遠が手振れしやすい1の方が使用上御しやすい
値段  TX2<TX1  1は安い

778 :
ファインダーと写真をマシにしたいということなら良いんじゃないかっておもう
ただtx1と違って値崩れしてないからなぁ

779 :
ズーム以外スマホと大差ないんだよなぁ
ズームでさえ倍位だとあまり変わらない
だからズーム範囲の大きいtx2じゃないと買う意味ないし

780 :
バカすぎる。

781 :
ファーウェイのp30pro使ってるけど確かにスマホの方がtx1よりキレイに撮れることのほうが多い
でもtx1が2台買える値段だから当たり前といえば当たり前。
コスパはtx1

782 :
輪をかけてバカ過ぎる。

783 :
そんなtx1使いをバカにしないでくれよ

784 :
この人カメラ今持ってないで掻き回してるだけ。アンマ意味無い人。

785 :
TZシリーズからTX2にステップアップした初心者だけど、これ凄いよ!なんかカメラが上手くなったみたいだ。何が凄いってまず暗所での失敗が物凄く減った。何となく撮った写真のクオリティーも全然違う。もう一眼とか必要ないっすよ。

786 :
暗いとこブレるじゃん。TX1だけど。

787 :
この人、ISO感度/絞り値理解してないと見た。

788 :
この人君w

789 :
tx2の方がレンズ暗くなかったっけ

790 :
https://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dmc-zs200-tz200/2
ページ中頃の折れ線グラフ。TX1=ZS100、TX2=ZS200。馴染みのある数値にするには2.7で割る

791 :
>>781
そのファーウェイが写真撮るしか出来ないならその理屈は成り立つが。。

792 :
TX2は年末より1万円弱値上がったな

793 :
>>792
値上がり? なんで?

794 :
>>793
コンデジ全般が昨年末から値上げしてるね
在庫調整が進んだような事聞いた気する

795 :
TX2使いだかそろそろミラーレス一眼欲しくなってきた
aps-cあたりが良さげたが山岳写真撮りたいから広角に強いフルが欲しい
が、フルはでかくて重くなるからやはりaps-cかマイクロフォーサーズがいいけどマイクロフォーサーズは広角がなぁ..
の延々ループに陥ってしまった

796 :
>>793
低価格の店の在庫がなくなって、もともと高い店の価格が底値になってるから値上がりしてるように見えるだけ

797 :
結果的に買うことができる価格が上がるから値上がりしてるのと同義

798 :
>>795
広角メインともなると選択肢の狭いマイクロフォーサーズはきついかもしれんね
自分は逆に手軽に望遠使いたいってなったから迷わずマイクロフォーサーズだった

799 :
業界最小最軽量の広角レンズである9-18mmがあるのに?

800 :
そう思うならあなたはマイクロフォーサーズを使えばいいって話よ。

801 :
>>795
旅行の時なんか、ミラーレスは大きくて荷物になると思ってTX2にした。
俺は鉄道写真を撮るんで、シャッターボタンを押しても直ぐにシャッターが切れない事だけが
気になってダメ。カメラの大きさやなんかは、全く問題ないんだけどね。
そんな事より、新型コロナウイルスの影響で、今年のCP+中止なのが痛いよ。

802 :
?α?6500のサブにTX1買った。今から楽しみだわ

803 :
TX1もシャッターのタイムラグ感が気になるな。
実際はそんなに遅いわけでもないようだけど、感覚的に遅く感じる。

804 :
そこまでラグは気にしたことなかったなぁ
バッグからさっと取り出して、風景撮ってすぐしまうような使い方だったり、動画撮ったりがほとんどだから用途にもよるかも
動きのある人をAF-Cで連写すると1コマ目がだいたいピント合ってないのは気になる

805 :
もっと安くなったら買うかな?
値が下がーれ! 値が下がーれ!
店で弄ってたけどシャッターのタイムラグは気付かなかったな
撮り鉄やるけど連写が優れてるのだから早めにシャッター押すとか

806 :
>>803
>>804
このカメラはコンデジだから、一眼レフに比べると明らかにシャッター押してから切れるまでの間に
タイムラグがあるよ。
シャッター音は、良い音なんだけどね。

807 :
ミラーレスにもタイムラグあるの?

808 :
シャッター音は極小だからメカシャッター常用で特に気にならないね

809 :
RX100系と迷ったが、ブリーチバイパスがあるのでTX1に決めました。

810 :
>>806
はぁ?

811 :
なんかスマホに比べると幾分魚眼レンズのように撮れてしまうのだが、こういうもんなの?

812 :
一般的なスマホは画角が28mmくらいだから、それより広角ならそう見えてもおかしくはない。

813 :
TX1買ったけどこれいいわぁ。
10倍ズームも便利だし画質もRX100系と遜色ない。
回り道したけど買ってよかった

814 :
>>812
> 画角が28mm

日本語で説明して。

815 :
TX2のEVFってfz1000m2とかと同じものなのんでしょうか
?シーケンシャル方式とかいろいろあるみたいでパナソニックのEVFは同じ画素数のものでも見え方の差が激しいとか書き込み見ると不安になる
買おうとしてるのはTZ95なんですがTX2と同じものらしいということはわかったんだけど

816 :
違うよ。TX2は液晶、FZ1000M2は有機EL
パネル形式以外にパネルサイズ、画素数、駆動方式も違う

817 :
>>814
理解できる頭に付け替えろ

818 :
>>816
結構性能ちがうんですね
情報ありがとうございます
そこまでEVFを多用するようなタイプのカメラではないと思いますがよく考えてみます

819 :
TX1がいかれてきたのでTZ95に買い替えたいと思うんだけど、
1インチと豆粒じゃ画質やっぱり違うかな

820 :
>>819
全然違う
TXとTZは完全に別ジャンルだわ

821 :
>>819
tzからtxに乗り換えたが
tzは本当にやめた方が…

822 :
>>820
>>821
横レスだがそんなに違うの?

823 :
TZ95にするだけの積極的な理由がある人ならこんなこと聞かないだろうから
TX1の修理代ないし新品のTX1が買える予算がなくて
TZ95しか手を出せないってとこなんだろうけど
それだったらそこで妥協するしかないんじゃないの?
>>822
昔のVGAサイズくらいまで小さくすれば差はなくなるけど
元画像はなんか溶けた感じがする

824 :
さんくす・・・やっぱそんなに違うんだ
修理して使うか

825 :
TX1も言うほど解像度が高くないけどな。
特に遠景では。

826 :
まぁソフトフォーカスだよね
設定でシャープ強めにしてるけど、アンシャープマスクなりして後から調整したほうがいいんだろうな

827 :
ハイスペスマホのせいでほぼ出番なくなった

828 :
>>819
TZ85→TX2移行組だけどすごく良くなった(もちろん全体的にAPS-C以上にはかなわないが昼間で光量十分だと迫る位に良くなる)

829 :
月を撮るのはTZ85>TX2

830 :
月撮るならtzより
中古でP900買った方が
幸せになれる・・・

831 :
SXじゃないの?

832 :
すみませんがTX1のFHD60p動画撮影時の画角をご存じの方いらしたら教えて欲しいです
探しきれないです…

833 :
>>832
FHD60pMP4で31mmだったよ

834 :
>>832
さっきは自分ので試したけど、価格コムのTX1の口コミを「画角」で検索すれば動画31mm~って出て来る

835 :
早速の情報ありがとうございます
FHDは結構狭くなるんですね
4Kの場合は静止画とほぼ同じ画角になるのでしょうか?

836 :
中古屋で安く買えたと喜んでたら画像内に影が、、、
広角側では写り込まないけど望遠側にすると段々ハッキリ写ってくる
残念だけど返品してくるかorz
バッテリーとかケースとか色々揃えたのにな

837 :
>>835
4Kは37mmスタートらしいよ
…今試したらやはり37mmスタートだった

838 :
画質はRX100M2と違いがありますか?
素人でもわかるくらいの差がありますか?

839 :
>>836
ソフマップ・リコレ?

840 :
望遠側での画質はボロ負け

841 :
>>840
RX100側の倍率に合わせた場合ってことですよね?

842 :
高感度になると露骨に差が出てくるよ

843 :
チルト式だったら悩まないんだけどなあ
すごく悩む

844 :
>>842
動画に関してはどうですか?

845 :
少なくともISO1600で花火を4kで撮ってもノイズは気にならない。

846 :
小箱の薄暗いライブハウスでステージ照明だけで撮影しても
充分4KTVで拡大しても動画としては解像しているよ
250mm換算のテレ端撮影でも、ギタリストの顔のドアップで
肌は綺麗にリアルに質感も描写している 
艶やかさや生の肌の上気具合もちゃんと撮れる 
最高の動画ショットが撮れて撮った方もビックリ
※10代の女性ギタリストだったので・・・

847 :
ライブハウスの動画撮影では高級スマホより遥かにTX1の方が上
画質も音質もです 静止画は撮りこんでないので知らんが動画は別物
少なくとも数年前の10万くらいまでの動画専用機より遥かに絵が良い

848 :
なんかキモい

849 :
>>847
その環境でその感じだとズームをつかわないなら
今の低価格ビデオカメラよりよく撮れますかね?

850 :
ネットに中古が出ないなー

851 :
新製品が出たらいっぱい放出されるんじゃない?
ただし中古はレンズの中がゴミだらけだと思うけど

852 :
tx2だけどズームだと半屋外でも全然ブレるし、画質も悪くなる。スマホの方がこういう所はブレにくいし画質もいい気がする
https://i.imgur.com/HHHXpRI.jpg
https://i.imgur.com/XRWEjIN.jpg
https://i.imgur.com/XkZfrqQ.jpg
https://i.imgur.com/ODf3wF4.jpg
https://i.imgur.com/xruNyrW.jpg
https://i.imgur.com/sjMljgx.jpg
https://i.imgur.com/OEMovcl.jpg
https://i.imgur.com/s7FI4Jl.jpg
https://i.imgur.com/NzgXWDi.jpg

853 :
スマホでそこまでズームアップして尚且つシャッタースピードも稼げるのってどんなのがあるのか教えて

854 :
>>852
それは条件が同じになってないから
スマホはISO感度を上げて、ノイズを画像処理で消して、発色の派手な小さい画面で鑑賞するから綺麗に見える

855 :
>>852
スマホでは撮ってませんか?

856 :
>>852
Exif情報がないんだが、TX2で撮った写真ということ?

857 :
スマホで撮るともっと横長になるから、アス比から見てデジカメじゃないかな
できれば作例はExifの残る写真共有サイトなどで公開して欲しいが

858 :
せっかくマニュアル設定できるんだからシャッタースピードあげようよ。
もちろん暗いレンズだからそれ相応の画質にしかならんけどさ。

859 :
ぶれるのは下手くそだからじゃん。

860 :
>>859
じゃあ上手に撮れてる舞台画像参考にプリーズ

861 :
>>858
シャッタースピードの上げ方教えれ。

862 :
それはギャグで言っているのか(AA略

863 :
このスレ参考画像が少なく過ぎだよね
持ってる人も少ないんだろうけど

864 :
写真ヘタクソだから見せるの恥ずかしい

865 :
山からの風景や花々ならいっぱいあるが、参考になる?
TX1

866 :
とりあえずなんでも見たい!

867 :
旅行先で撮った風景写真はけっこう他人の顔や車のナンバーとか写ってたりして公開しずらいし、無難なのはこういうのか
http://2ch-dc.net/v8/src/1582567076496.jpg

868 :
http://2ch-dc.net/v8/src/1582569094832.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1582569556259.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1582569767493.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1582569857628.jpg

869 :
美味しそうに撮れないカメラなんだな

870 :
暗くて美味しそうに見えない

871 :
tx2で撮ってみた78mm相当iso200
https://i.imgur.com/LftDaNc.jpg

872 :
室内だと色温度がやや赤方向に行きやすい気がする

873 :
WBの設定じゃないかなあ
https://i.imgur.com/R4t4D9Q.jpg

874 :
望遠
https://i.imgur.com/UlwL7VB.jpg

875 :
スマホとの違いはどの辺に出るんだろう

876 :
手ブレ補正、望遠時の背景ボケの自然な感じはtxのほうがいいと思う。マクロ撮影と4k深度合成も良いけど追いつかれるだろう。
暗所の撮影は既にスマホの圧勝。
あとはevf覗いて物理的にボタンー押す歓びは趣味の問題だろうねえ。

877 :
誰か屋内でズームかつ被写体の動きが速い参考画像お願い

878 :
そうなんですね
欲しいなー
でも室内が多いならスマホの方がいいですよね

879 :
>>877
852出てるじゃん

880 :
室内での動き物の話が一眼になるとキットズームは論外
最低でもF2.8通しズーム、出来ればもっと明るい単焦点って話になるわけで
1インチセンサーなんかより高感度に強い一眼でこんな言われ方するんだから
その理屈をこれに適応したらスペック的には論外もいいとこだわな
FZH1やFZ1000M2でもテレ端は足りない

881 :
>>879
それの比較になるやつが欲しい

882 :
https://i.imgur.com/vO6WkR9.jpg

DC-TZ90
f=3.8
ISO=80
1/1000秒
露出=0
焦点距離=6mm

参考までに。

883 :
>>882
光量が十分だとTZシリーズも良いのですが、そんな良いコンディションで撮影できるのは良くて1/3程度と見込みます。問題は残りの曇りや夕方、望遠テレ端等の場合でTX1/2でも厳しい場合も多いです

884 :
>>882
なんか強烈にNeatimageかけたような画像だけど
今のパナの1/2.3センサー機の絵作りってそんなになってるんだ
茶色いビルの壁面なんかのっぺりしすぎてるし
砂利が粘土細工に見えて砂利に見えないじゃない

885 :
ズームなしで少し動画を撮るくらいなら
1/2.3型ビデオカメラよりこちらの方が綺麗に撮れますか?

886 :
>>884
Neatimageかけずに撮った写真。
無加工。

887 :
TX1買ったけど、やっぱり値段なりの写りだね。
売却するにも二束三文…orz

888 :
>>887
どっちの意味よ

889 :
どっちの意味?

890 :
>>888
なんで分からんの

891 :
>>890
皮肉レスに敢えて返しただけでしょ

892 :
>>882
廃線?
撮影場所が気になる

893 :
>>892
投稿者じゃないけど阪堺旧・恵美須町駅
たぶん現・恵美須町駅のホームから撮ってる

894 :
>>852
結局スマホとどっちがキレイなんだよ

895 :
日中の屋外と明るい屋内で撮影、夜景はほぼ撮らない
接写と動画も撮る、望遠は稀に
という希望と操作の楽しさでTX1が欲しいと思っているのですが
できたらチルトも欲しいのでRX100M2か3あたりと迷っています
用途的にはTX1で大丈夫でしょうか?

896 :
>>894
美醜は判らんけど、
成否は、ワシの腕ではスマホ。失敗写真はスマホの方が少ない。

897 :
正直逆光ならスマホの方が綺麗だよな

898 :
>>895
望遠まれでチルト必要ならソニーのほうが良いと思う

899 :
>>896,897
俺は安スマホ持ちであまり写真撮らないけど、iPhoneや高いAndroidスマホなら逆光とか条件厳しい場合はスマホのほうが良いんだろうなぁ

900 :
>>898
ソニーだと接写が苦手では。
TX1、TX2は接写が割と得意。

901 :
>>900
接写苦手だった
TX1だと接写拡大撮影?出来たね

902 :
マクロズームはデジタルズームだから画質は正直しょぼいよ
普通にマクロ撮ってトリミングしたほうがマシ

903 :
>>900,901
ありがとうございます!
そうなんですよね
実際に触ったらRX100も思ったより寄れたのですが
TX1のズームマクロ?はとても魅力的でした
ちなみに動画って1080pの場合
V360などの低価格ビデオカメラと比べるとどうなんでしょう?

904 :
>>902
そうなんですね!
ありがとうございます

905 :
>>903の動画はズームを使わない場合の画質についてです

906 :
>>904
こんなかんじ
普通、マクロ、ズームマクロ
https://i.imgur.com/OeIo3nF.jpg
https://i.imgur.com/p8cWqfJ.jpg
https://i.imgur.com/e0EsPbZ.jpg

907 :
>>902
マクロトリミング
https://i.imgur.com/YRvJX3E.jpg

908 :
>>906,907
ありがとうございます!
こういうの見たかったです
スマホで見た感じだとズームマクロとマクロトリミングは
あまり差がわからないくらい綺麗に見えます
マクロが綺麗ですね。楽しそう!

909 :
>>908
txもlxもこれに加えて深度合成があるので接写の物撮りは捗る

910 :
>>908
凹凸のあるランの花を深度合成すると全てにピントがきて日本画のような絵になる
ただし4kクロップ

https://i.imgur.com/eXaCVni.jpg

911 :
>>909,910
深度合成も楽しそうですね!いいなー
リモート操作って撮影している動画を
リアルタイムでスマホでも確認できるものですか?

912 :
>>909
深度合成て使い物になる?
等倍で見ると結構ガタガタで絞った方がマシって気がする

913 :
等倍で見なければいい
ポスターでも作るつもりか

914 :
>>912
風のある所で花は
おじゃる通りの輪郭ガタガタ
温室は被写体ブレないので上手く行く
絞ったら遠景はうまくいくけど接写は不十分かな
ミニ三脚立てれば動かない物はほぼ成功
HDRなんかも露出ブラケット合成なので被写体が動くものはガタガタ

915 :
>>911
動画リアルタイムでスマホでモニターできます
zoomもスマホから操作できます
TX2で確認しました

916 :
深度合成は、うまくいくようなパターン模索しなくちゃいけないのが面倒だなと思った
広い範囲合成するとガタガタな線になるしさ

917 :
>>915
ありがとうございます
いいですね!ますます欲しくなります。

918 :
>>916
ですねえ。実際デスク上の小物ぐらいしか使いみちはないと思います。
昆虫の標本撮影には重宝するでしょうね。800万画素しかないけど。
まあ、PCのソフト使わずにカメラでお手軽に絵を出してくれるのが面白いです。

919 :
>>902
普通のマクロでも25-35mm(相当)は結構寄れるよ。
RX100は最近の世代じゃないと寄れず、相当ストレスになると思う。
>>909
TX1は深度合成がないんだよね…。

920 :
>>919
TX1は深度合成がないんですね
リモート操作は>>915と同じことができますか?

921 :
>>920
TX1もリモート操作は画面がスマートフォンに転送されてくるよ。
自分自身の動画もそれで撮れるということで買ったが結局使ってないや…。
自撮りをよくするなら画面が回るものを買ったほうがいいかも。

922 :
>>921
ありがとうございます
そうですよね
確認しながら撮りたい場面があるので
チルト式のものと悩みます
ここまで悩むとあとは価格で決めるしかないですね。笑

923 :
>>914
麻呂かよ

924 :
そういやTX2ってフォーカスブラケットがあるようですけど、一回の撮影枚数って何枚まで可能なんです?
興味を持ってDLした取説見ても何枚までとは書かれていないもので
そこそこの枚数撮れたら深度合成ソフト(例えばCombineZPなど)を使って4Kフォトのフォーカス合成よりも良好な結果を得られるのでは
なんて思っちゃうわけで

925 :
109pに初期ピンにあわせて前後5枚か後ろに5枚って解説しています。

926 :
>>925
5枚と明記してるようには見えないが
https://i.imgur.com/842BwsM.jpg

927 :
>>926
スマン家帰って確かめるわ

928 :
>>926
999まで設定できる。

929 :
>>928
ありがとうございます。999枚設定したら撮影終わる前にバッテリーローになりそうですね
外部電源が必要になりそうです
撮影後の扱いも考えると、いいとこ50枚くらいまでが現実的といったとこでしょうか

930 :
連射は内部バッファがいっぱいになった所で止まると思うけど、無限連射に耐えられるほど書き込みが速いSDカードって今なら売ってるのかな?

931 :
連写か

932 :
shootってくらいだしあながち間違ってないかも

933 :
ブラケットとかいやらしい///

934 :
なんでブラケットがいやらしいの?

935 :
ブラしか合ってないやん

936 :
>>836
エアダスターかエアーガンで吹いてみて、それだもダメなら返品だね。

937 :
>>932
間違えてクルーガン使ってしまった・・・orz

938 :
乗組員用?

939 :
休園前に。
コンデジ手持ちでこんなもんならありかな

https://i.imgur.com/psc0e1s.jpg
https://i.imgur.com/lLL9nq8.jpg
https://i.imgur.com/86rga0j.jpg

940 :
>>939
凄い!どのような設定ですか?

941 :
ちょい手ぶれしてるからSS=1/10のISO-3200とかかな?

942 :
>>941
3200でノイズこんな少ないですか?

943 :
TX1高感度強いね。
さすが豆粒センサとは違うと思った。
http://2ch-dc.net/v8/src/1583155420695.jpg
ISO3200 f3.9 1/50s

944 :
まあ、1/2.3よりは遥かにいいよな

945 :
人物を撮った時に血管は写りますか?

946 :
>>943
これはなんの機種?かなりひどいし安いスマホ?

947 :
>>946
本人曰くTX1だって…

948 :
安いスマホはもっと悪いぞアホなの?

949 :
>>946
購入を考えてるからこういうレスする人が撮ったのを見てみたい

950 :
>>943
私の持ってるTZ-90より画質悪いんですが

951 :
>>949
いやどうみても1インチセンサーの画質じゃないだろ
豆粒ガラケーだろこの写真は

952 :
てか942はレンズ掃除しろよと思う

953 :
>>951
じゃあ1インチセンサーカメラと豆粒ガラケーの
同じ構図で撮った画像をあげてみろよ

954 :
>>953
え、、ほんとにtx1なの?
>>939みたいに手持ちで動いている被写体を適当に撮れるのにどうして
>>943のような静止物でひどい写真撮れるの?
さすがにtx1じゃないでしょ。。

955 :
スマホと撮り比べて違いの分かり易い被写体(?)ってどんなの?

956 :
10M先にいる人物撮影

957 :
25m先だともっと差が出る。

958 :
画質の違いとはゆうてないねんね
それ望遠やん

959 :
変な方言もあって何言ってるか分からん

960 :
tx1動画はガクガクで使い物にならないと価格comで評価されてますが本当でしょうか
今更ですが購入検討してる為情報収集中です

961 :
動画ユーザーは皆無なので、ビデオカメラ板で聞いた方がいいと思う。

962 :
>>960
パソコンの問題では。
ただ、動画の再生開始時はパソコンが速めでもガクガクする感じ。
本体での再生は問題ないけど。

963 :
>>940スマホのオートだよ
スマホで十分だよね
片手持ちでオートでこれくらい撮れちゃう
https://i.imgur.com/hPTggji.jpg
https://i.imgur.com/0iO8SSh.jpg
https://i.imgur.com/21Pua6y.jpg

964 :
それこそまさにパナソニックの色!!かと、一瞬思うような毒々しい色だな・・・。
それで十分だと持っちゃうんだ?
TX1だったとしても、その色では大失敗だ。

965 :
>>963
素晴らしい!
スマホもここまで来たんですね。

966 :
こんな感じ
https://i.imgur.com/UI6ATcW.jpg

967 :
>>966
TX2でマクロ撮影
googlephotoからのdl

968 :
Rよグロ中尉。

969 :2020/03/08
>>960
その人たちはごく限られた条件でやれ手ブレ補正が効かないなの、映像が滲むなど言ってるだけ
自分が必要とする条件に合わなかったからとボロクソに言ってるんだよ
それ見て大丈夫そうなら買ったらどう?

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#31
Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part32
Canon EOS 5Ds・5Ds R Part11
フルサイズデジカメとは何だったのか
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニー part4
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR Part7
【写真SNS】PHOTOHITO part32【価格.com】
【速報】BCN AWARD 2016発表!!【ランキング】
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part54
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#118[M.ZUIKO]
--------------------
【ゲーム配信】あっさりしょこについて語ろう【トルネコ】 8
安西祐一郎「不公平な入試でも受験生は文句言うな」
【岩田健太郎教授】そろそろ人口ベースで抗体検査して感染者数を正確に把握するべき 事実を認識しないと大きなしっぺ返しが来ます ★4
へんたつ 7杯目
☆ 取引時間延長は絶対反対!! ★
昔のパチンコ屋はこうだった!68
【投票】スクウェア・エニックス名曲ベスト100
岩雪崩限定ダブルの考察をしてみたい
婆風呂86
嫁を愛してるけど浮気も楽しんでる奴
初任給131,800円「自衛官候補生」採用数が4年連続で計画割れ 当たり前だろ [158879285]
エド・ウッド監督
AA長編 テストスレ
【XboxONE/360】Forza Motorsport総合415 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
【フィギュア】ロシア女子を見守ろう61
ソニーのラジオ総合32【ICF ICR SRF ICZ XDR】
★おまいらのちっさいイライラ吐いて帰るスレ
【ホアジョ】ジョーカーに沼った喪女【ネタバレ】
【七海】Seven Seas 九海目【定期更新型】
担当つき以降が向上を目指すスレ 3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼