TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Sony】 フルサイズ用Aマウントレンズ 【α】
Nikon D800/D800E/D810/D810A/D850 Part116
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#115[M.ZUIKO]
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part60
小原玲Watchスレpart3
FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part30
Nikon D600/D610 part60
SONY α9 ILCE-9 Part 20
【故障】2ちゃんねるデジカメ修理工房-2-【上等!】
キヤノンのEOS Mを見てニコンは

Nikon D600/D610 part1(ワッチョイ有)


1 :2019/02/10 〜 最終レス :2020/05/01
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭↑に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD600/610

■公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ワッチョイスレ乙

610買って3年になるが、まだどこも壊れてなく現役
グリップがちょっとねちゃつくけど

3 :
>>2
俺は買って1年半経ったけどグリップは大丈夫だな
加水分解ってやつかな?

4 :
>>3
ベタベタ感はそれほど酷くないけど、ちょっと気持ち悪い
ググったらアルコールで拭けばいいとか書いてあったけど

5 :
>>4
アルコールで拭いても大丈夫かなと心配になる時がある、金はかかるがグリップ張替えしてもらう
ことも出来るしな

6 :
>>5
剥がれてきたら張りかえも考える

7 :
Dレンズが段々少なくなってきてGレンズがメインになってきてるが、俺としては残してほしい
D610買ったのは絞りリングで絞りが操作できるので買ったしな
絞りの操作はレンズ元でやったほうがやりやすいと思うな、レンズ支えてる左手でいけるし

8 :
Dタイプはあまり知らないが、
アナログで絞りが使えるのはおもしろいかも?

9 :
test

10 :
これで十分 D610

11 :
>>8
MFカメラ時代から写真やってたら違和感なく使えるし、初めて操作する人は面倒と思うか
興味を持つかのどっちかだな

12 :
カスタム設定で絞りリングで操作に設定していても
Gレンズつけるコマンドダイヤル操作に自動で切り替わる

13 :
>>10
古いけど十分使える

14 :
>>12
初期設定では絞りリングで操作が無効になってたのでDタイプで絞り操作できなくてあせったw

15 :
まあ オレはGレンズしか持ってないし今さらDレンズは要らんな

16 :
クリップオンストロボ使ってるやついる?

17 :
SB6-00つけてよく使ってる

18 :
わかると思うけどSB-600ねw
D70sと同時に買ったやつだと思う

19 :
>>17
>>18
やっぱり純正のほうがいいかな?
高いSB700と安いサンパックのPF30Xで迷ってる

20 :
オフカメラで内蔵ストロボをコマンダーとしてSB700とSB600を使ってる

21 :
>>19
純正買うに越したこと無いがサードパーティでもいいと思う
大光量のシグマ使ってるけど特に問題ない
iTTLの精度は純正がいいと思うけど

22 :
視野率100%のカメラはD610が初めてなんだけど、プリントする時はフレームに余裕を持たせて
撮っとかないと顔が切れてしまってたりするな
フィルムの時は視野率95%とかだったから感が狂うな

23 :
ひずみ補正を入れてると実質視野率102%くらいになるよ

24 :
>>23
そうか、ちょっと狭く写るんだな

25 :
>>21
レス遅れてスマソ
あまり金もないので社外品も見当してみる

26 :
>>25
安くても中華製はやめたほうがいいな、サンパックやシグマあたりがいい

27 :
>>26
色々ネットでググってみたら安いNEEWERとかいう中国製せいのやつでレビュー見たら
フル発光繰り返したら壊れたとか言ってたのでシグマのEF-610という安くて大光量の
やつにした

28 :
>>27
GN58とかで3000円台で売ってるもんな、耐久性気にしないなら買いだけど俺は怖くて買えない
俺はシグマの古いやつ持ってるよ

29 :
iso1600とかで58じゃ無いだろうな

30 :
>>29
ISO100だよ

31 :
>>30
マジかよ

32 :
シグマのEF-610使って色々テストしてるけど機能は純正と変わらないほどでいいけど
やっぱり光が強いから手前が白飛びすること多いな

33 :
それ単に調光がダメダメなのでは…

34 :
>>32
まさかとは思うけど、直で被写体に照射してるのか?
クリップオンはディフューズかバウンスでやらないと絶対そうなる

35 :
>>33
かなり近距離しかならないので調光は大丈夫

>>34
そのまさかでやってるw
クリップオンは初めてでバウンスとかやったことないからそれでやってみる

36 :
>>35
モデリング発光も出来るので、天井に光当ててテスト発光して影の出具合いとか見れば失敗しない

37 :
ストロボの話が出てるのでちょっと教えて
AE露出のブラケットはBKTボタン押したら設定できるけど
ストロボのBKTはどうやってやるの?

38 :
>>37
取説P158

39 :
>>37
面倒だけど背面液晶のカスタムメニューからでしか切り替えできない

40 :
>>38
>>39
トン
これで謎が解けた

41 :
「D750 Ver. 1.15」「D610 Ver. 1.04」「D600 Ver. 1.04」用ファームウェアのダウンロードを開始

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2019/0221.html

変更内容

?? AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR 装着時、次の条件で撮影すると、ゆがみ補正が
過剰に補正される現象を修正しました。
?条件:焦点距離が 10mm の位置、[撮影メニュー]>[撮像範囲]>[撮像範囲設定]>[FX(36x24)1.0x]、
[撮像範囲]>[DX自動切り換え]>[しない]、[自動ゆがみ補正]>[する]

42 :
>>41
4K対応とか像面位相差対応とかになるならDLしたけどな
センサー変えないとダメだから無理な話だが

43 :
像面位相差AFはミラーレスなら常識だな、
コントラストAFのみのD610では動画はつらいしな

44 :
>>42
フルサイズで4kは最強だけど、このでかいセンサーでは望遠が厳しすぎてビデオカメラの
40倍とかに対向しようとすると600mm相当のレンズを付けて動画撮影になるから当然手持ちはNG
1インチ以下のセンサーならレンズもコンパクトで望遠も手持ちでいけるけど

45 :
>>44
一眼の動画は電動ズームが無いのと三脚使わないと超望遠で撮影できないのが一般人
には不向きだな

46 :
あと手振れ補正な
ソニーのハンディカムは強力な手振れ補正があるから一眼の手振れ補正はとは桁が違う

47 :
改めて思うけど、D610の人気が伸びなかったのはD600のセンサー汚れをごまかすみたいに
D610を出したからだろうな
D610は決して悪くないカメラだし、ニコンも対応が悪かったな
汚名返上にD750を出したって感じで、その証拠にスペックはほとんど同じなのに700番台の型番に
してまるで違うカメラのようにしてるし

48 :
>>47
オレとしては不本意だけどD750がそこそこ売れてるようなのでニコンがそれで儲かるならいいことだな

よりによって中国でセンサーのゴミ付着が発見されたのが運が悪かったんじゃね?
あいつら我がのことは棚にあげてクレームはかなりつけるし

49 :
>>48
フルサイズ機を低価格で買いたいニコンユーザーとしてはD750はうれしいだろうな、次はミラーレス
だろうから高価になりそうだし
D750はブライダルカメラマンが使ってるのをいつもの海岸で見かけるなぁ、新郎新婦で海をバックに
撮影してる

50 :
>>49
ヨドバシでも610はまだ置いてるからディスコンになったかどうかわからないがチルトがいいとかアフターサービス考えると750になるって感じかな
750もディスコンになったら850VSミラーレスになりそうだw

51 :
>>50
D750ですら5年前のカメラだしなぁ、修理とか考えるとそうなるな
今となってはD610がとかD750がとかどっちでもいいんだけど、C社もライバルの6DマークU
があるからそれに対向するならD750を売り続けるか新しい中級レフ機を出すしか方法ないな
ミラーレスはレンズも高いし、重さを気にしなくて動画も撮影しないならD850に流れるかな?

52 :
非CPUレンズでアクティブDライティング可能なのかい?

53 :
>>52
取説には出来ないとも書いてないなから出来ると思う
非CPUレンズは28/F2.8のみ持ってるけど俺もADLは使ったことないな

54 :
非CPUレンズは何撮るとき使うの?

55 :
>>53
中古で非CPUレンズ欲しかったのでレンズ買って試してみる
ピントリングのあのネットリ感がいい


>>54
色々使えるだろ
風景でも物撮りでもな

56 :
>>54
ピントを一度決めると動かしたくない時とかにいいな
AFレンズでも親指AF使えば固定されるけど、MFでピント合わせはスカスカでやりにくいし

57 :
ワリィ、オレ非CPUレンズもってないからなんでわざわざ
MFでピント合わすのかわかんなかったw

58 :
>>57
風景とかだとMFのほうがやりすいシーンがわりとある
夕日とかマクロ撮影な

59 :
CP+2019があったようだけど、俺は遠いから参加したことないが、ゆる鉄の中井精也は以前は
D600を絶賛して紹介してたけど、最近はソニー押しだな
今回もα7RV押しで熱く語ってたようだな

Z6、7を紹介してくれることも期待してたけど、やっぱりミラーレスはソニーなのかなと?
まぁ大人の事情ってものあるかw

60 :
>>59
でも58mm f/0.95 S Noctも発売になったからソニー抜くかも
レンズはバカでかいけどw

Zシリーズはソニーと同等なテスト結果出てたんだぜ
月カメの記事だけど

61 :
>>60
youtubeでCP+見たけどノクトのでかさは半端ないなぁ
短焦点のメリットがないけど画質はソニーをはるかに超えただろうな
光学機器老舗のニコンの意地だな

62 :
画質はマネーで買う時代ってか?
貧乏なおいらはついていけねーぞw

63 :
>>62
べつに焦ってミラーレスに行かなくてもいいべ
まだ一眼で十分

64 :
>>63
俺も無理して買うことないと思ってる
それにレフ機の重厚なボディが俺はいいのでミラーレスの迫力無いボディは好きではない

65 :
無理して買うことはない=カネがない

66 :
>>64
OVFの自然さもいいし
レンズを外したときにミラーがないと違和感パネェー

67 :
>>66
光学ファインダーは不便な点もあるけどレンズ通した生の画像が撮る気分上がるな

話変わるがダブルスロットはみんな活用してる?

68 :
>>67
ダブルスロットはバックアップに使ってる

69 :
おいらはRAW+JPEG

70 :
>>68
>>69
けっこう活用してるんだな
俺は1枚差しのままだから2スロットを無駄にしてるなぁ
バックアップに活用しようかな

71 :
>>70
二枚目にeyefi mobi(今だとフラッシュエアになるんかな)をいれて必要な時だけスマホに飛ばしてるよ

72 :
>>71
特殊な方法だな

73 :
ググっていて分かったけど、D610は発売前からグッドデザイン賞受賞!?

これはやっちゃダメだなぁ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=16692942/

74 :
>>73
発売する前からグッドデザイン賞w
これはブーイング起きる

75 :
>>73
実質剛健はどこいった?

76 :
サルも木から落ちるってことかな
初期不良なんてどのメーカーでもあるから、誠実に対応しろってことだな

77 :
昨夜は寒くなかったので久々にD610がフル稼働したぜ
夜景撮りまくってやった

78 :
>>77
冬場はカメラ持ち出し度が減るからこれからが出番が増えるわけで、それまでは室内で
撮影できるイベントとか俺が定期的に参加する寄り合いの会場内での撮影でカメラ使う
奉仕だから撮影代もらえるわけでもないしプリントもL版で安いから俺が金出すけど
写真撮るのが楽しいからいいや

79 :
>>78
プリント代自腹かよ
きっちりとお礼言ってくるのか?

80 :
>>79
地域住民だけど親しい人はありがとうって言ってくるが、それ以外は言ってこないな
集合写真でデカいプリントして会場に貼りだす時はさすがに主催者に金もらうよ

81 :
>>80
それはもらって当然レベルだ
俺なら金くれなきゃ、二度と撮ってやんねえ

82 :
>>81
店によるがA3Wで2000円から3000円ほどするからなぁ
フィルムと違ってフィルム代と現像代がかからないからいいけどな
キャリブレーションはやってあるからPCでプリントしてもいいが、A3Wプリンターをそれだけのために
買うのももったいないしなぁ

83 :
>>82
なんの集まりか知らないけど、そこの主催者にパソコンとプリンターを用意させればいいんじゃね?

84 :
>>83
ボランティア活動してる団体なんだけどな
財源が会費のみで事務的に使ってるPCは何台もあるんだけど
PCもプリンターも安物のしょぼいやつしかないし、写真の知識を誰一人として知らないから
関心ないんだろうなw
まぁ会費をそこに回してもらうようには交渉するけど

85 :
望遠系はシグマの70-300APOマクロ使ってるけど、Dレンズの頃に買ったやつで
絞り環が付いてるがピントリングとズームリングがスムーズに回らない安物まるだしで
シグマはもうこのレンズ作ってないからタムの70-300を店で触ったがこれはスムーズに
回っていいが、お手軽マクロが無いから買うの躊躇しとるw

シグマは1/2倍マクロで300mm側で使えるから離れてマクロできるから安物でも使ってきたw

86 :
>>85
100-300と70-300はフィルムカメラ時代から安くて300mm体験できる定番だな
純正もタムロンもマクロないけどクローズアップレンズ使う手もありだな
画質は落ちるけど、それほど目立って落ちないから俺ならそうするかな

それと夕日撮る用に俺はタムロン100-400使ってる
三脚座が別売りであったのでそれも買って使ってるよ
シグマの100-400は三脚座が無いからパスしたよ、1kg越えだしな

87 :
>>86
シグマは手持ちが前提で作ったんじゃね?
三脚つかったらマウントとネジ穴に無理がかかるw
オレなら手持ちでいけるかもな

88 :
>>87
荷重が前にかかるからバランスも悪いし三脚が倒れる可能性もあるな
手持ちだとフレームが安定しないんだよなぁ

89 :
30年ほど前に買ったF801だけど、10年ぶりくらいに箱から出したらグリップがえらいことに(@_@;)

90 :
>>89
グリップがバラバラに崩壊とかか?w

91 :
>>90
いやそこまで行ってないw
小麦粉まぶしたみたいに白い粉が一面に付いてた
払ったらすぐ取れたが、グリップはひび割れしとったな
これも加水分解か?

92 :
これから桜の時期だけどソメイヨシノとかの白に近いピンクはオートWBで撮ると
白っぽくなるから晴天か曇天にして微調整をマゼンタ寄りに設定するとピンクが
再現されるな

93 :
白いものを白く写して何が悪いねん
ってカメラに心があれば思ってるだろうなぁ

94 :
>>92
ソメイヨシノはビミョーなんだよな色が
ボタン桜?のように濃いピンクのやつがオレはいいな

WBを細かく設定出来るのは助かる

95 :
>>94
うすいピンクは難しい
ソメイヨシノ撮るとたいてい白っちゃけるしな

96 :
この時期、背景までやたらマゼンタ被りの写真をよく見かけて面白い
ソメイヨシノは基本は白なのにw

97 :
>>95
デジタルになっても人の目とカメラアイは違うしな
こういうのを駆使するのはフィルターだったんだけど
今はWBでできるから便利になった

98 :
>>97
ポジで撮る時のフィルターワークは俺好きだったよ、印刷屋勤務だから捕色とか
基本は知ってたのでCCやLB良く使った
今はフィルター使うの面倒に感じるけど

99 :
根本的にセンサーにRGBのフィルタ被っているから
それの感度バランスを電気的に調整するわけだから
ホワイトバランスってのも実質フィルターワークそのまんまなんですよね
それを、昔はフィルターありきだった電気で事を済まそうとは、修行が足らん
なんて、デジカメでフィルタゴニョゴニョやってるおじいちゃん見ると
なんだか滑稽

100 :
今日仕事休みだから桜撮りに行こうと思うが風がめちゃ吹きでにわか雨が振る予報で微妙だな
ホワイトバランスの微調整はテストして合わせてあるのでいつでも行けるけど

101 :
量販店からすっかり姿消してしまったな
製造してないのか?

102 :
>>101
ニコンダイレクトで買いましょう
(172,800円)

103 :
>>102
いやもうすでに610持ってるよ
それに17万も出して610買うのはどうかと・・・

104 :
冷温水機フル稼働

105 :
ミラーがぶつかるところのスポンジが半分取れちゃったけど大丈夫…だよな

106 :
>>105
モルトはミラーがボディと当たるところの緩衝材でもあるから自分で市販のモルト材買って貼るか
業者に頼んだほうがいい
ミラー端に傷が付いたりするし、衝撃で壊れる可能性もあるし

107 :
>>106
ニコンに持っていって見てもらったら問題ないって言われちゃったw

108 :
これ

109 :
これD7000系と見間違えることあるから
フルサイズ機の特徴をもう少しつけて欲しいぜ
まぁ純正ストラップ付けてれば判別できるけど

110 :
>>109
FXって貼ってあるだけだよな

111 :
>>110
ペンタ部とグリップ部がちょっと大きいだけでほぼ一緒に見えるな
あの小さいFXの文字ではなぁ・・・

112 :
>>109
見間違われるとどんな問題があるの?

113 :
今夜は花火大会
ちょっと遠いがD610持って撮りにいくか

114 :
>>113
東海市だったら俺もいたぞw

115 :
おれは関西方面に行ったけどな

116 :
ファッ!?

117 :
ええんか

118 :
夜景撮りに神戸に行ったけど半袖ではちょっと寒く感じる
街のイルミネーションもLEDに代わってきてるので、もっと
鮮やかになって行きそうだな

119 :
今日は新宿サービスに行ってきた。
610のピンがズレてるかも?と思い点検を依頼。
結果、若干前ピンと判明して調整して貰った。
あと何時の間にか新しいファームアップが有った様で、こちらも更新してもらった。

120 :
U1、U2機能はなにげに便利だな
長いこと撮影してないと、とっさにそのセッティング思い出せなくて
再セッティングが面倒に感じる時がある
U3まであればもっといいけど

121 :
何がなんでもD610

122 :
なんだ?HAPPYBIRTHDAYって

123 :
夏以降しばらく使ってなかったD610を紅葉や夜景撮るために週末稼動させる
リチウム電池は長期間使わん時は残量50パーセントくらいで保存しろよ
フル充電や使いきった状態で長期保存すると電池が劣化する

124 :
今年の紅葉は暖かいせいか色付き悪いわ
京都まで行ったけど、もひとつやな
話変わるが毎年月カメ12月号は買うようにしてる
間違いだらけのカメラ選びおもろいから

125 :
スレチやけどDX機にもミラーレス登場か
Z50やけどスペックはD600系、D750とほぼ同じだな
2000万画素クラスで無理やり画素数を上げてないのがいい

126 :
今日も再度京都まで紅葉を撮りに行く
色付きがよくなってきたみたいでこれからが見ごろ
カメラは使わないと生きてこないね
昔ほど頻繁に撮りに行かなくなったからもっとフィールドへ連れ出さないとな

127 :
カメラの手入れしてしばらくお休み

128 :
テス

129 :
コロナ自粛要請で退屈なので今年に入って初めて2chに来た
U1にフラッシュ撮影の設定を、U2に動き物を撮る時の設定を入れてるけど
何気に便利だな
普段使わない親指AFとかISO-AUTOを使うから設定しなおすの面倒だし

130 :
自粛で家にいる人が多いのに2chも誰もいないから終わったな
Line,SNS等々が主流の今だから俺もそっちがメインだけど
F100とか古いカメラ引っ張り出してシャッター切ったりして遊んでる
 
                                  以上独り言

131 :
そりゃ2chは廃るよ。
写真うpしてもけなすやつしかいないのと、誉めるやつは自作自演だもんw
いいねも付かないしなw
なりすましをいくらでも出来ても信憑性のかけらもない2ch
が廃らないほうがおかしい。
2chが終わった時点で過疎化していたけどその後自演厨が
工作しているだけの掲示板。

132 :
>>131
変なやつしかいないから、まともな奴が去って行くな
コロナで会社休みになってなかったら俺もココに来てないよ
あと、このスレ立てたの俺だから書いてる
このスレ以外はどこにも行ってない

133 :
さすがにSNSにも写真がアップされてないな
いつもなら大量にアップされるけど自粛モードになってる
当たり前だけどな

134 :
今日もヒマ
このスレもういらないから俺の日記で消化していく
仕事復帰するまでの間だけど

135 :
コロナでスーパーへの規制が厳しくなってきたなぁ
入場規制とか一度触ったものは購入しなければならないとかの案が出てる
ま、それはさておき一眼とかのカメラ持って写真撮る人はほぼ見かけなくなって
スマホでちょいと撮ってる人は見かける

136 :
フツーに一眼で撮ってる人見るわ都内

137 :
>>136
節度を持っての撮影ならいい
集団はNG

138 :
女優の岡江久美子さんがコロナのため亡くなったな

東京の浮かれたやつが自粛要請になって周辺の地域に行楽を求めて流れてるらしいな
毎日100人以上の感染者が出てるのに
周辺都市の人に迷惑かけるなと言いたい

兵庫住みの俺は遠方だから直の影響はないだろうけど対岸の火事ではないと思う

139 :
>>138
ドーナツ現象な。
兵庫なら姫路や神戸から人が他のところに行く恐れあり

140 :
>>139
大勢いなければ大丈夫だろと思って周辺都市に流れた結果そこにみんなが
集まって危険地帯になる
これでさらにこの状態が続くならロックダウンしかないな
ダボが規制を厳しくしていってるんだな

俺は加古川だから姫路から少し遠いけど安心はできないな
姫路は観光地だから逆にそっちに集まるかもしれない

141 :
写真屋も開いてないからフィルム時代なら写真撮ることも無理だな
デジでも家でプリントするより店でプリントしてもらったほうがコスパいいそうだ
ま、今の時代PCとかで観ること多いからプリントはサブ的なものか

142 :
昼だというのいに商店街のシャッター閉まってもうとうな
もちろんスーパーは開いてるけど

就活に使う顔写真をD610で撮影しようけど内蔵ストロボでは免許の写真みたいに
なってしまうな
クリップオンでバウンス撮影中

143 :
天井がベージュから色被りが若干あるけどPhotoshopで修正して無事終了

144 :
こういう時デジカメは便利だな
撮ってすぐ確認できてPCで修正&プリントができるから
フィルムではこうはいかんし希望通りの仕上がりになっとうかどうか不安

145 :
>>142
フルサイズ一眼ならかなりオーバースペックだなw

146 :
>>145
めっちゃでかいサイズになりようからPhotoshopでリサイズは必須やで
プリントは300dpiで40mm×30mmのサイズで印刷やから、だいぶリサイズ
せんかったら写真がデカくなってきようわな

147 :
コロナでカメラメーカーも業績が落ちてきとうと思う
来週からGWで本来は行楽に行くためにカメラが売れてくる時期だけど
さっぱり売れないだろうと想像つく
ニコンも今後人員削減等が起きてきようかもしれないなぁ

人と会えないということでテレビ電話が注目されとうから、ウェブカメラを使う頻度が
多いと思うけどニコンは作ってかなった?と思う
一眼をウェブカメラとして使うことも可能(HDMI→USB変換アダプター必要)なので
D3000系の安いのを買えばいいかもな
ていうか店が開いとう所がないというオチかw

148 :
NikonはWEBカメラシステムを開発販売したらよかったのにな
あとスマホメーカーともニッコールレンズのブランドで提携すべきだった
世界のフィルムメーカー買収してニコンフィルムカメラのブランドを維持する手もあった

無能だらけだから面白い事は何も出来ない

149 :
ニコンは真面目で遊び心がないからな
光学の高い技術は持っとうからPC周辺機器も出していいと思う

150 :
世界文化遺産の姫路城もコロナで人が居なくてさっぱりとのこと
これからGWで人が来る予定やったのにカメラの出番がないのも寂しいもんだな
播州赤穂もこんなとこやっけ?みたいになってる思う

151 :
いい天気だ外に出れないのはもったいない

152 :
ヒマだから家から見える工事現場の微速度撮影しとう
初めて使った機能だけどシャッターが切れる間隔を何秒にするかがカギだな

153 :
ベランダで微速度撮影してると、等間隔でシャッター切れようから
シャッター音目立つw
こういう時はミラーレスのほうがいい

154 :
ここでみて微速度撮影ってのを初めて知った^^;
試してみたけどファイル型式がMOVしかないのかな
あと、変換とか画質の編集とかでできるソフトない?

155 :
拡張子をそのまんまmpegに変えればいいよ
ソフトは市販の動画編集アプリならどれもで出来る

156 :
>>153
微速度撮影付属バッテリーフル充電で何時間撮れる?

157 :
>>156
時間と言うより撮影枚数と露光時間で決まりようからそれで変わるな
昨日やった時はMFでシャッター速度1/500、撮影間隔1分の設定で
電池残量約50パーセントで3時間ちょっと持った

158 :
今更だけどyoutubeでD610検索すると外国人のレビューばかりが目立っとう
アメリカはyoutube発祥の地だからレビューが多いのはわかるけどな
ナイコーンと発音しようからおもろいw

159 :
適当で悪いけど、昨日夜に
4秒露光、5秒間隔で1時間撮ったら1メモリ減ってた

160 :
>>157
状況によるってことか一度テストでやってみる

161 :
温度によっても違うよ

162 :
youtubeで副収入得てるフォトグラファーもコロナで広告料が減ってヤバイく
なってきようとのこと
あくまでも副収入だからいいけど、問題はyoutubeだけで食ってるダボやな
なんの社会的信用もなく不安定なもので収入を得るリスクの高さを知るいい機会
だから、ダボどもが頭冷やすいい機会やな

163 :
>>161
今の時期なら心配いらないと思う

164 :
続ヒマなのでカメラで物撮りとかして遊んでた
そういう仕事もちょっとやったことあるから簡易的なホリゾントと照明組んで
模型とか撮った
ペットがおったらそれを撮ってると思うな
ネコブームが来とうから

165 :
家に居ると日記もネタが尽きようw
使わない機能は忘れがちなのでカメラのマニュアルを久々に読み返した
それにしても多機能というかセッティング項目が多いデジカメは

166 :2020/05/01
緊急事態宣言5/6までだった予定が伸びよう感じだな
ニコンも部署によっては出勤できない従業員も居るんやだろうな、知らんけど
工場も東南アジアに多いから稼働してないと予測

【α】SONY 77M2/α77/α65 part55
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H Part20
【悲報】CP+ 2017 ニコ爺 逮捕
Nikon D850 Part29
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part15 ハラマセヨー
なぜニコン、Zマウントは短命で終わったか
【山写】登山と写真で仕事している人。
OLYMPUS PEN Lite Series part38
【SIGMA】シグマレンズ 91本目
SONY α9 ILCE-9 Part 22 (ワッチョイ有)
--------------------
Stormworks: Build and Rescue Part2
何故新日本はIWGPタッグ王座を軽く扱うのか?
【スクスト2】スクールガールストライカーズ part247
【清水】オレンジの女神【オレンジウェーブ】
アマシガ愚痴スレ5057
グスタフ・マーラー 交響曲第9番ニ長調
【仏教】 悟りを開いた人のスレ314【天空寺】
夜中に必ず誰かが居るスレ!!4夜目
[昭和]クラシックギター昔話
楽天ラッキーくじ専用スレ 44
【雑談】白猫プロジェクト 1159匹
クソコテ総合スレ
もしもビルドファイターズの世界に2chがあったら
何故ハロプロが歌番組に出られないのか営業の俺が教えてやろう
オリビア・ニュートン・ジョン最高!
反田恭平さん応援スレ
幻魔大戦 Rebirth 2
首都圏のグランドリニューアルオープン情報 33
黒川敦彦、「デモは政党の動員」とバラす →菅野完が激怒「お前さ、なにデマこいてんの?」「いっぺんちゃんと話しよか?」
【中玉トマト】ミディトマト6段目【コク・旨味】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼