TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
矢代秋雄
ジャズ系作曲家
西村朗
先生を紹介してください
☆藤澤ノリマサ☆ポップスとオペラの華麗なる融合11
ウェーベルン^点描主義
【とんぼ】長渕剛 Part4【乾杯】
電子音がきゅ、コンピュータ音がっくについて
ジェルジ・リゲティ 2
類似のの

黛敏郎は大天才!


1 :2012/03/09 〜 最終レス :2019/11/02
過去の人なの?

2 :
天才だ。

3 :
誰も知らないと思うけど『月曜日のユカ』っていう映画の劇判まじやばいよ 深い

4 :
広上・東フィルの涅槃、良かったです。

5 :
乞食三田。古風なオペラで驚いた。

6 :
まあ「古事記」は物語だからな。論文に音楽付けたようなオサレ・ゲソオペにはならんわな。

7 :
なるほど。映画音楽の延長線上にあるように聴こえた。

8 :
石塚潤一 ? @jishizuka
私は「涅槃交響曲」には才気溢れる前衛作曲家が、プレモダンへと退行していく様相が
刻印されていると思っているので、黛敏郎の「古事記」には「やっぱりこうなるか」
という感想しかない。

9 :
黒部の太陽見損ねた

10 :
黛せんせいはアニメの音楽とか書いてないの? 三善せんせいみたいに。

11 :
米TIME盤(オノ・ヨーコのジャケデザイン)の涅槃ってシュヒター・N響のクレジットがあるんだけど、何だか違う気がする。
擬似ステレオっぽくないし。

12 :
NHK-FM 乞食 金隠しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━

13 :
MEINICHI 揚 げ

14 :
そうか。
黛 敏郎(まゆずみ としろう、1929年2月20日 - 1997年4月10日)。
日本の音楽界は黛を無視しちゃあいけねえぜ。

15 :
オペラの金閣寺ってどんな感じですの?

16 :
ロマン派の延長みたいなオペラ

17 :
あげ

18 :
俺の二十歳の誕生日が黛先生の命日だったんですね

19 :
確かに極右の大天才だった。

20 :
>>16
へぇ〜聴いてみたいですが、CD廃盤ですわね・・・。

21 :
とーんぷろます

22 :
トーンプレロマスのことですか

23 :
トーンプロレマスか

24 :
http://music.e-onkyo.com/goods/detail.asp?goods_id=nynn00054
黛敏郎:涅槃交響曲(東京コラリアーズ/NHK交響楽団/岩城宏之)(1958)
24bit/192kHz
買ってみたがなかなかに熱い演奏でよい。
モノラルでドロップアウトもあるけど。

25 :
全国1000万人の黛ファンのみなさま。
とうとうNHK FMで涅槃交響曲が放送されます。
わたしこのコンサート聴いてきましたが、たいへん感動的でした。
2012年8月12日(日) 午後7:20〜午後8:20(60分
 − 東フィル 第68回東京オペラシティ定期シリーズから −
                              
「オリンピック・カンパノロジー」        黛敏郎・作曲
                       (3分22秒)
   <SOUND3 OUOADM0101         
              (制作)NHK電子音楽スタジオ>
                              
「涅槃交響曲」                 黛敏郎・作曲
                      (39分21秒)
                   (合唱)東京混声合唱団
           (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
                      (指揮)広上淳一
  〜東京オペラシティ・コンサートホールで収録〜      

26 :
聴いた。良かった。また演奏してくれ。

27 :
わかった

28 :
黛が生きていたらきっと尖閣諸島に上陸しただろう。

29 :
金閣寺映像つきhttp://www.youtube.com/watch?v=Q2LkmePGm9Q

30 :
遺作
http://youtu.be/ecY7u6ItUdc
なんとも・・

31 :
>>30ベルント・アロイス・チンマーマンの「ユビュ王」のぱっくり。
「KOJIKI」はヨークへラーの「Der Meister und Margarita」そっくりの音響構成。
「21世紀のレクイエム」はクロード・ヴィヴィエの後期様式に似ているが、途中の電子メディアサウンドはローラント・カインそっくり。
(これは作曲委嘱を与えた「ローランド」と「ローラント」をかけた、彼一流のジョークだったのではないか?)
「g線上のアリア」では最初にヴァイオリンソロのノイズから始まるが、これもラッヘンマンが元ネタである。
ラッヘンマンは民族主義的な作曲家を多く弟子に持つことになるが、黛はこれを最初に指摘した。この手のノイズは民族派の方が受ける、と。
黛はどこの研究者も指摘していないが、ドイツ音楽に帰依していた。
このことはどこの著書でも読んだことがない。
日本の研究者は黛の周辺の作曲家のことなど何も知らない。だから、この程度のネタ暴きも出来ない。
その一方でシェルシやバーンスタインに強烈な影響を与え、シェッフェルの著書に引用されるなど、最初から「国際派」だった。
シェルシの「pfhat」は涅槃なくしてありえない。曼荼羅交響曲は「konx - om -pax」の遥かな先取り。
岩城や鈴木による「黛は結局輸入やさんでした」というのは、後期黛の作品のイメージが強いからだろう。初期はそうでもない。

32 :
21世紀のレクイエム→21世紀へのラプソディ

33 :
http://www.youtube.com/watch?v=cmp60YAhIBo
これに至ってはigor stravinsky「三楽章の交響曲」のでだしからまったく一緒。
しかし、3小節目でいきなりロシアの同郷の作曲家フレンニコフに変わるというのが彼らしい。
終止の和声感が妙にドイツ的なのは、まだ東京音楽学校がドイツ和声だったからかもしれない。
ストラビンスキーは保守でも前衛でもなかったにもかかわらず、
20世紀前半の音楽語法の発明はほとんどが彼だったという天才だった。
その彼は熱心にリムスキー=コルサコフの下で、調性音楽の基礎を勉強した。
黛も芥川賞の審査では、妙に保守的な作曲家を推していたのはそのためである。
学習段階の作曲家に価値をうんぬんするのは早過ぎ、という考え方。
これはハンスヴェルナーヘンツェやボリスブラッハーの教育姿勢と一致する。

34 :
>>31
引用しているからユビュ王なんですか?
晩年の黛がヘラーのオペラをどこで聴いたか?可能性は低い。
しかし、ヘラーが金閣寺の初演を聴いた可能性は高い。
ヴィヴィエの後期様式って、具体的にどの曲?
カインにそっくりって、具体的にどの曲?
>>33
出だしから、ではなく出だしが、ですね。
フレンニコフの何という曲のどの部分に変わるかの指摘がない、

35 :
>>34 フレンニコフの交響曲だよ。何番だったかな。三番かな。
フレンニコフの交響曲を知らない>>34とは、ちょっと会話は出来ない。それはソビエト音楽史では「必修」レヴェルだからね。
フレンニコフは教育も鋭かったし、今でも弟子は教授だ。
ヴァインベルグも必修レヴェルに入ったかな、という感じだね。
へラーは日本にはすでに知られてた。アンサンブル・アンテルコンテンポランのやったarcusとか。LPで出てたでしょ。
意外なようだが、日本は現代音楽のある程度の著名な人は全部入っているんですよ。LPで出てた作曲家は、日本に入ってるよ。
問題なのは「音盤化されなかった」作曲家の扱いだね。ディートリヒは90年代以降の作品がディスク化されてないので、入ってない
でも、それ以前のディートリヒは知ってる人も多い。あの賞歴だったから入ったんだよ。
(ピアノ音楽だけは確かにディスク化されたが、あんな間違いだらけの譜読みでは報われない。)
それを「入れるか入れないか」は楽壇の意向かもしれんがね。
トータルユニゾンを使用する作曲家は多いが、それを思想にしてしまったのはヴィヴィエだけだろう。
ピッチまで限った作品だと、ヴィヴィエの何になるかな。
http://www.youtube.com/watch?v=WGSBNevgPeg
これの中盤とか、ユニゾンだけでなくピッチも全部Gだもんね。それでスピードを上げる。「21世紀へのラプソディ」そっくりだー。
カインは作品数が膨大なので、特定の作品をさして「これ」とはいえない。
ただ、タイムスパンの長さはカイン中期に共通するんじゃないの?

36 :
www.youtube.com/watch?v=FaySk-dYMcE
フレンニコフが日本に紹介されるのが早かったのは、芥川のおかげだ。
芥川経由でフレンニコフ・イディオムを吸収したのは興味深い。
よく考えると、フレンニコフの生き様と黛の生き様は奇妙なほどにかよる。
それぞれ「国家の顔」として露出し続け、初期には傑作を乱発し、
中期から後期に入ってからはスピードもパワーも衰えた点が共通する。「シロフォンの使い方」が上手。
二人とも「ピアノがうまい」という点が、あるじゃないか。
あと「トーン・プロレム」という「芯の入ったマッチョな音」という趣味まで一緒。
違うのは寿命だけだ。ドイツ和声からフランス近代を一年で修め、そこからロシア近代とアメリカンアカデミズムを吸収し、
ISCMも「当時の日本記録では」最年少通過。もらえるものは全部もらえー!というこの態度は木山光にも似ている。

37 :
>>35
フレンニコフの3番って、
交響曲第3番 イ長調 作品22(1973)
ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 作品28(1983-84)
なんですけど。
黛のほうが作曲年代はやいよ。
ドイツ和声からフランス近代を一年ってのも、池内に習った時間を無視している。
また、「アメリカンアカデミズムを吸収」についての言及がないですが、具体例をあげて頂けますか?

38 :
>37なにも「フレンニコフからのぱっくり」とは言っていない。
八分音符をある程度連ねた後の十六分音符の連なるパターンについて言及しただけ。
交響曲第二番は43年だし、芥川から情報はもらえる立場にいる。
>ドイツ和声からフランス近代を一年ってのも、池内に習った時間を無視している。>
池内先生は確かにフランス近代、ってことになってるんだけど
絶版になった「和声構成音」ってのを読み返すと、いろいろとおかしい、、
フランス和声はこんな風に解決しない。池内先生も最初はドイツ和声だったんじゃないのか、とおもう。
いまはデュボワやデュラン、ルベル、ジェヴァエルとかすぐ手に入るし読めるからね。違ってることは誰でもわかるよ。
>アメリカンアカデミズム
BUNRAKUやROKUDANは、アメリカンアカデミズムの書式に似せて書いている。だから英文字、しかも大文字。
こんなことも指摘できない研究者。
私もこれらの作品群は独自の探求かと思ってたらまるっきり違った。
BUNRAKUも今聞くと、ロイハリスやアランホヴァネスの書き方に似ている。
黛はヴァレーズからの影響より、ヴォルター・ピストンとかの作曲家からの影響のほうが強いはずだ。
さっきのニュースのテーマもファンファーレのあとにヴァイオリンの第一と第二のユニゾンでメロディーがなる。
この鳴らし方はピストンだね。
ヴァレーズから影響を受けたと胸を張っていえるのは湯浅先生だけでしょう。

39 :
まだ、いろいろな影響をブレンドできる黛は幸福だった。
ブレンドの仕方を知らなかった人に松下眞一がいる。
最初はブレーズとニルソン、その後はシュトックハウゼンとペンデレツキ、その後はディートリヒとゴルトマン。
個性をブレンドして巧みに時間を練り合わせることが、一切出来なかった。
松下は人と話すときも一方的だったようで、その性格は書式の構成の仕方にも現れている。
この人は「日本人はドイツ和声でやってきたんだから、フランス和声にいまさら鞍替えしたっていいものは出来ない」という主張だった。
これは日本人の和声法テキストがフランスとドイツのちゃんぽんでつかいものにならない、ということなのだろうと思う。
それには深く同意できる。
ドイツ和声はフランス和声と異なり、短期の転調を一切認めない。フランス和声にはドッペルドミナントという概念すらない。
だから両方やるのがいい、ということで坂本龍一あたりの世代は両方やったそうだ。
坂本は「僕の最初の先生はヒンデミットの弟子でドイツ和声だった、らしいんですけど、松本門下になってからはフランス和声でした、高校のころに島岡本が出たんですが、もうそのころは和声実習にはいってたんじゃないかなー」と。

40 :
「動物のお医者さん」の漆原教授のライバルであるM大の磯貝教授が黛敏郎にソックリ

41 :
カツラなの?

42 :
涅槃の阿含宗版LPって手に入りにくいの?

43 :
京都の仏教音楽祭聴きにいった人いる?

44 :
やっぱりヅラっぽいな

45 :
カンタータ「只管打坐」聴いた。これはヒドイw

46 :
1月19(土) 4:00pm
第2回 京都仏教音楽祭〜平和の祈りを世界へ〜 黛敏郎:星まつり前奏曲
黛敏郎:慈母観音讃歌
黛敏郎:般若心経
黛敏郎:交響詩「輪廻(さむさーら)」
黛敏郎:大佛讃歌

びわ湖ホール・大ホール
湯浅 卓雄(指揮)
京響コーラス、阿含宗修験一統(法螺)

47 :
黛の曲でこれだけは絶対に聴いとけって曲、1〜3つ挙げるなら何?

48 :
涅槃交響曲
全日本プロレス中継のテーマ スポーツ行進曲
きょうの出来事 NNNニュースのテーマ
まあこれが順当なところだろう。

49 :
う〜ん、それ3つは聴いたなあ・・・

50 :
小品が素敵

51 :
新作期待

52 :
長文連投を読んだ
書いてる本人はまじめなんだろうけど
たぶん数年経ったら恥ずかしくて頭抱えることになるだろうな

53 :
思想、言動で損してるよね?
できることなら全集を作って欲しい作曲家だ

54 :
ごく普通の保守主義者だろ、左に偏ってる音楽界の方が変なんだよ

55 :
生前に市民大学みたいなので黛の講演聞いたことあるけど、講演後の質疑応答で
いかにも右翼なのが「黛先生のご講和に感動いたしましたっ!」みたいなのがあって
イメージついちゃってるなあ

56 :
題名のない音楽会の司会を聴く限り、ちゃんと色々な立場の人や音楽を
理解して分け隔てなくセレクトしてたと思う。
たまにガリガリ右翼チックな回があったりするのはご愛嬌。

57 :
聖飢魔Uの悪魔組曲作品666を紹介したりもしてたな

58 :
その回かは定かでないが
テノールがどうのこうのと閣下を褒めてたな
「美しき反逆」かなにか歌った気がする

59 :
やっぱり作曲家って自分の思想なんて喋ったり本にしないで、黙々と作曲だけに打ち込むべきなのか?

60 :
封建制の下バリバリの共和主義者で
キリストなんかただ磔になったユダヤ人じゃないか
などとのたまった御仁がその昔

61 :
反骨精神は必要だ

62 :
いいね

63 :
こんなとこで破綻した長文書いてる人ってノダとかそういう人なの?

64 :
こんなとこで「東京芸大不合格」になって「坂本弁護士一家殺害事件」
に関与した2chのオーナー浜美ってそういうひとなんですね。

65 :
そういや古事記初演したリンツ歌劇場て初演の資料のこしてないのな。

66 :
廣川尚史 作 おやっさん豚軟骨の煮込み
http://image1-3.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/13593/320x320_rect_13593825.jpg

67 :
黛さんの『アメリカでは』、いいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=9h-40-Y-zOg

68 :
自作自演の涅槃、二つ聴いたけどつまらんのはなぜ?

69 :
>>68 自分の感性を信じろ

70 :
結局シュヒターに帰るんだよね。

71 :
Concertino for Xylophone(木琴コンチェルト?)が沢山 Youtube にアップロードされてる

72 :
【ついに寝台特急あけぼのが廃止】
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
http://www.youtube.com/watch?v=141GhuID9g0&list=UUUYyUU8q8y4jYwq-DK0TzbA

73 :
↓鉄道懐かし板からコピペ
304 名前: 回想774列車 [sage] 投稿日: 2014/04/07(月) 06:59:53.16 ID:D1jnHSFf
NACK5の「スギテツのGRAND NACK RAILROAD」で黛敏郎氏作曲のチャイムが流れた。
斬新過ぎると言うか何と言うか・・・・。
不評だったのも頷ける。
308 名前: 回想774列車 [sage] 投稿日: 2014/04/09(水) 05:57:42.71 ID:oyaT3lv5
どうぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4985064.mp3.html
パスは今日の日付で

74 :
最近初めて「昭和天平楽」聞いたんだがいい曲だな
今まで聞いた現代雅楽で一番いい曲かも

75 :
職人的センスはあると思う

76 :
黛の右傾化は長年の謎だった。
しかし中韓の執拗な反日運動が続く
今、ようやくあの当時の黛を理解している。

77 :
そら黛を冒涜しとる

78 :
>>77
なんでだよw

79 :
黛は右傾化したのではない
世が左傾化したのだ

80 :
黛が生きてたら
品格のかけらもないレイシズムの跋扈を一喝しているはず

81 :
下流の行動様式は
右左以前だからな

82 :
むしろ楽壇の左巻きの多さが不思議
しかも欧州楽壇に見られるようなガチの共産主義者や社会主義者はおらず、ほとんどが無知と偽善性に基づいたファッションサヨクで中途半端
そして彼らの多くが新聞など直接的なメディア権力と同調しているにも関わらず、反権力の徒であるかのようなシタリ顔をしているのも奇妙
ショスタコーヴィチくらいの境遇にいる作曲家が密かにやっていることなら支持したくもなるが
あらゆる自由が保障されている温室の現代日本でそれっぽい言動をしても滑稽と言わざるを得ない
保守の風潮が弱かった時期にただ一人楽壇の流れに背いた黛の方がよほど反権力的だ

83 :
>>82
同意

84 :
聞いてるか林外山間宮池辺
おっと、林はもうくたばったか

85 :
黛は品格高いから在特会みたいなレイシスト大嫌いだろうな

86 :
「只管打座」聴きてーな
三貝で復刻しないのか?

87 :
黛さんは理解者の少ない人で気の毒だった
没後に出たエクスムジカの大石や藤田の原稿を見てそう思ったよ

88 :
>>82
SEALDsとかいう胡散臭い宗教団体の活動に偽善面で参加している某前科者作曲家とかな

89 :
右翼が多い芸術ジャンルってあるの?

90 :
来年久しぶりに涅槃生演奏
下野竜也&新日本フィル
5月27、28日
すみだトリフォニーホール

91 :
歌劇金閣寺、神奈川フィルで明日再演

92 :
二十数年前の「題名のない音楽会」で、M敏郎氏、
ビートルズのある曲を褒めたあと、
「N森A菜という人が歌っているI MISSED

93 :
              キューブリック監督『 アポロ13の月面着陸は私が撮った(泣) 』・・・OTL


 K:私は大きな犯罪をアメリカの公共に対して犯したのです。詳しく言えば、合衆国政府やNASAも関与しています。
     月面着陸は嘘だったのです。月面着陸の全てはインチキです。そして私は、それを撮影したのです。
           K:ニクソン大統領が望んだ…彼らが計画し…彼が月面着陸詐欺をしようとした…
       K:これについては、陰謀論者の方が正しかったのだ。そしてそれが、私の最高傑作だと思う
              https://www.youtube.com/watch?v=vxXZRzDmZFA&feature=youtu.be

奥さんの証言「ロンドンの撮影所で撮ることを要請されて実行した」このロンドンの撮影所の名前や所在も分かっている。
                         http://1234tora.fc2web.com/tuki.htm



  ロシア首相メドヴェージェフ『宇宙人はすでに来ています』『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた』
       『もしアメリカ合衆国が公式に認めないならば、クレムリンは独自に情報公開する予定です。』
                     https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ



      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。
マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。
イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。 

   Q 経済崩壊が2015年の終わりから始まり、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。
              A 第三次世界大戦は起こりません。単に困難な時期になるでしょう。

94 :
FD氏の曲演奏してがっかりさせた演奏家は誰だ。

95 :
http://blogs.yahoo.co.jp/tiptoptap55/2623832.html
黛敏郎「この和音進行の上にあほだら経みたいな歌がのっかるわけです」
「こんなのバカでもできますよ」

96 :
黛さんが生きていたらな
清原の生涯をオペラ化して欲しかったんだが

第一幕 高校時代
第二幕 西武〜巨人〜オリックス時代
第三幕 引退から逮捕まで

金閣寺のフィナーレみたいな劇的な終わり方で書いてほしかった

97 :
題名のない音楽会の昔の放送回がもっと見たいなあ

98 :
>>95
「あほだら経」「こんなのバカでもできますよ」
さすがだねえ。この発言は一生忘れられない。

99 :
>>97
テレビ朝日は昭和60年以前の映像はごくわずかしか残っていないそうだ

100 :
金閣寺の話題がないね
もうすぐ下野&新日本フィルの涅槃もあるのに全然書き込みがないな
もうみんなツイッターとかそっちに移行したんだな


100〜のスレッドの続きを読む
柴田南雄
現代音楽を聴いてるやつは性格が悪い
なぜ現代音楽は皆響きが暗いのか
赤西仁応援スレ【アンチ出入り禁止】
【広島】クシシュトフ・ペンデレツキ【クラスター】
ゲンオン板の人口の少なさを嘆くすれ
モートン・フェルドマン Morton Feldman
!!二十世紀名曲ベストテンをあげろ!!
エリオット・カーター
【訃報】作曲家の冨田勲さん死去
--------------------
1000行くたび板を転々とするスレッドPart282
俺がNHK杯の対局に意見するスレ 囲碁板版
自家製ラーメン大者32
【読売巨人軍】チームヴィーナス29【team venus】
宇野昌磨ファンが語るスレ 4
【MHWI】狩猟笛スレ 251曲目【MHXX】
【冷凍チャーハン】群雄割拠!
【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】その7
いっしょにがんばりましょう
四千八百二十六
☆☆成田第二滑走路★☆
☆★★憲法改正ならまず天皇家を廃止すべき★★★
docomo ELUGA P P-03E Part9
日韓断交
韓国市民団体代表、日本大使公邸前を車でふさいで抗議。日本大使館を引き払うよう要求
[色紙に揮毫] ノラさん応援スレ8 [大器晩成]
台風19号、まもなく上陸 さらなる雨と風に注意 雨と風のピークは関東甲信で13日午前2時まで
似鳥鶏 その2
【徴用問題】ムンヒサン議長が自身の腹案を推進
300万貯金あるけど、投資した方がええのん?でも失う思うとこわいのよさ。。。 [298176652]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼