TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【2010年】マーラー演奏会情報【生誕150周年】
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 7 【パンドラの箱】
糞朝鮮人R!
音楽家に左翼が多いのはなぜなのか
ホルン
ブルックナー交響曲第00番0番1番2番
【2010年】 今年は誰の第九で締める
クンニ
演奏会で他の観客のイラッとする行動
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団24

【出版不況】レコード芸術part.26【毎月20日発売】


1 :2019/03/28 〜 最終レス :2020/04/08
慢性的な出版不況で休刊雑誌が増える中、「レコード芸術」(音楽之友社刊)の
誌面への感想や今後の動向をマターリと語るスレッドです。
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/recordgeijutsu/

【前スレ】
【出版不況】レコード芸術part.25【毎月20日発売】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1540279667/

【過去スレ】
【出版不況】レコード芸術part.19 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1452717323/
【出版不況】レコード芸術part.20【宇野氏逝去】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1466228384/
【出版不況】レコード芸術part.21【断末魔】 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1481769230/
【出版不況】レコード芸術part.22【休刊目前】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1495056648/
【出版不況】レコード芸術part.23【余命幾許】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1502293313/
【出版不況】レコード芸術part.24【更に薄く】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1525442045/

2 :
年々薄くなってるね

いっそのこと紙媒体止めて
有料会員限定のwebに切り替えてみては

3 :
【録音エンジニア番付】

Sランク
Lewis Layton/ルイス・レイトン (RCA)
Kenneth Wilkinson/ケネス・ウィルキンソン (DECCA)
Wilma Cozart/ウィルマ・コザート (Mercury)
--
超Aランク
Gordon Parry/ゴードン・パリー (DECCA)
Roy Wallace/ロイ・ウォレス (DECCA)
James Lock/ジェームズ・ロック(DECCA)
Onno Scholtze/オノ・スコルツェ (PHILIPS)
Christopher Parker/クリストファー・パーカー (EMI)
Gregor Zielinsky/グレゴール・ジーリンスキー (DG)
--
Aランク
Philip Siney/フィリップ・サイニー (PHILIPS/DECCA)
Klaus Hiemann/クラウス・ヒーマン (DG)
Klaus Scheibe/クラウス・シャイベ (DG)
Aマイナス
Gunter Hermanns/ギュンター・ヘルマンス (DG)
--
特別枠
Yoshio Okazaki/岡崎好雄 (東芝EMI)

4 :
嶋護はステサンを追放されたの?

5 :
>>3
活躍した時代を勘案してないのでは?

6 :
あんなに分厚くて
小さな書店でもふつうに平台に並んでいた雑誌が
いつのまにか小さく薄っぺらくなってもうて
恐ろしい話やで
俺だったら気が動転して包茎手術と植毛してしまうわ

7 :
>>6
早くした方がいいぞ
つるっぱげになってからじゃ遅い

8 :
>>7
関係ない。ハゲる人はハゲる。

9 :
あげとくか

10 :
次号は平成ディスク振り返りか
1989~2019となると
カラヤン没後からアーノンクールその他が死ぬまでってとこか
生き残った巨匠たちも評価されるディスクは出せなくなり
完全にピリオドの時代になるのが令和
平成時代はその過渡期だったな

11 :
最新号を読んだ感想

1.さらに薄くなって(サガミオリジナルかよ)
2.ついに山野の広告が消えて(小売りの広告が全滅)
3.自社広告だらけに(音楽之友社の広告ばかり)

客観的に見て、いよいよ厳しい感じだが、
あきらめたらそこで試合終了です がんばれ!
応援してます!

12 :
>>11
音友「応援するなら買ってくれ!」

13 :
春祭の特集みたいだが、下手なオケが無茶苦茶な演奏しても、決めるところだけ決めれたら、それなりにカッコがつくので良い曲だな。

14 :
>>11
果たして2020年を迎えられるのか

最終号は買います

15 :
【悲報】『レコード芸術』表3から山野楽器が消失【撤退】
1.名無しの笛の踊り
長年のつきあいも、もはや限界

2.名無しの笛の踊り
レコード芸術、薄すぎてつらい

3.名無しの踊り
うわぁ表3に自社広告

16 :
レコ芸もそうだけど、山野もヤバいんじゃないか?

17 :
平成を何とか無事終えられただけでたいしたもの。
よくやりました。
令和の時代に廃刊は確実なんだからもう無理しないでいいです。

18 :
広告収入がそこまで減るのはさすがに致命的じゃね?

19 :
今回の山野楽器の広告撤退はシンボリックな意味はあるが、
それで経営が傾くほどの影響はないんじゃね?

そもそも、ここは広告営業に労力をかけている印象がなくて、同じ企業が
長年、同じ広告を出し続けている 同じようなレイアウトで同じような場所に、
同じような広告が並んでいて、それで広告が成り立っていた

それだけに、慣れ親しんだ広告が突然消えるのは、ビックリもするし、
ちょっとショックでもある 最近、山野が広告スペースを埋めるのに苦労
しているのは、熱心な読者はとっくに気づいていたけどね

20 :
>>19
雑誌の本当のターゲットは読者ではなくて広告主。基本的に広告ビジネスだよ。
これだけ広告が減ってしまうと、さすがに苦しいんじゃないの。
広告満載の「音楽の友」との値段と内容を比べれば、レコ芸は相当やばいと思ってしまうよ。

21 :
かつてしばしば名前が出てたスイングジャーナルも休刊の理由は広告減少だったね

22 :
そういえばCDジャーナル、
とうとう今号で月刊誌を止めて
次号から季刊誌になっちゃったね

連載コーナーが軒並み終了に
(片山杜秀先生の連載はまだ続くようだけどね)

23 :
コンサートは別に減ってないから音友は安泰だろうけどCDが平成と共に去りつつあるレコ芸が消滅するのは時間の問題だろうね

24 :
コンサートは消えない CDは消える
なるほどな

25 :
ストリーミング芸術に改名すればいい

26 :
ストリーミング(笑)

27 :
聴いて無いが感想文は存在する未聴芸術

28 :
レコ芸は消滅してもこのスレは残りそうだね

29 :
地方の50万都市だが大型書店何店舗か回ったがレコ芸売っていない。
音友、ステレオ、バンドは売っていたけど。

CD無くなると困るな。コンサート既に消えているから。

30 :
2050年にもなれば興行としてのクラシック音楽は消滅しているだろう
残っていたとしても、王侯貴族の嗜みとしてわずかに存続する程度だ

曲がりなりにも庶民の手の届く所にクラシック音楽があったのは200年に満たない
我が国においてはせいぜい100年。
そういう時代に居合わせて、幸せだったと思う
数々の名演奏家に触れることができたいわば例外的な時代だった。

31 :
雑誌媒体として存続厳しいなら
有料登録者限定のwebマガジン化にするしかないね

購読料が年1万ぐらいなら
雑誌媒体より安いし
案外購読者固定できると思うんだけど

32 :
>>31
読者の高齢化が進む中でネット有料媒体の話なんか持ちだされてもなあ
無料ビジネスで考えるべき

33 :
HMVの演奏家紹介情報の方がはるかに上だわ

34 :
音楽の友社はなぜ潰れないのか?

35 :
そう言えば
「退職金廃止で労基署勧告従わず労組と法廷闘争」ってどうなったんだっけ?
https://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1323760281/-100

36 :
>>33
ネットで得られる情報が紙媒体と遜色なくなってきた
それどころか、評論家がwikipediaを引き写して謝罪する、みたいな
逆転現象すら起きてしまっている ほかにも、保存の問題、
速報性の問題もあって、相対的な紙媒体の優位性が、
急速に消失してる

37 :
>>36
だいたい同意なんだけど、今ネット上で見られる情報のかなりの部分が
紙の本を情報源にしてるということは意識する必要がある
つまり、ネットのない時代に蓄積された情報を食いつぶしてるということ
そして、なぜ紙の時代に情報が蓄積できたかというと、本や雑誌という媒体によって金が回っていたから
ネットの利点は検索がしやすいことと(だいたい)無料なことだけど、
前者はともかく、後者に関しては、うまく金が回る仕組みができないとやがて詰む
hmvなんてCDがメディアとして通用する間だけのものだろう
でも、ネット上の情報に対して金払ってる人なんてここにいる?
ネット有料媒体の話が出てたけど、あれだって「自分はたぶん払わないけど誰かが払うだろう」って話じゃないのかな

38 :
新メディアの過渡期には、旧メディアが移植されるというマクルーハンの説

39 :
レコ芸は定期購読したことないが、「グランドオペラ」は50巻全てコンプし休刊(廃刊?)
地方在住だから、ネット時代の前は、書籍以外に情報を入手するのは困難だった
今も「名曲名盤500」や「不滅の名盤1000」は買うが、ネットの方が情報は簡単に手に入る

HMVにログインするとご注文総額が表示されるが、300万円を軽く超えている
アマゾンも含めたら400〜500万位買ってる、結構お金を落してるのだから、良質な情報をこれからも提供して戴きたい

40 :
ストリーミング(笑)

41 :
読売、朝日など大手新聞各社はどこもこの5年で発行部数4割近く減って
販売店も削減の一途、引き換えに有料のネット配信で経営立て直しを
図っているからねえ
産経なんか今年の新入社員たったの2人、レコ芸とどっちが先に逝くか
というレベル

42 :
>>38
旧メディアの移植ったっていろいろある
CDが登場したときは、LPがどんどんCD化されて、音楽業界も好況になったね
ところが本がネットに上がっても、金が回らないからさっぱり好況にはならない

43 :
レコ芸の評論家爺さん共はツイッターで世界の演奏家をフォローしているのだろうか
そもそもツイッターしてないか
ツイッターしてるのって(レコ芸じゃないけど)鈴木淳史以外誰かいる?

44 :
>>42
>本がネットに上がっても、金が回らない

インターネットは無料だから、金が回らないとかいう人がいる
いかにももっともらしいので、勘違いする人多いんだけども、
今、ものすごい勢いでネットに金が動いてる
企業の膨大な広告費は、ラジオや新聞どころかすでにテレビを抜いた
ユーチューバの上位層は今や、タワーマンションで数億円を稼いでいる
ネットで巨額の金が動いているのに、多くの人間がネットは無料で
儲からないと無邪気に信じている 不思議でならんよ
やり方次第でいくらでも儲かるはずなんだが

45 :
そんな一握りの人間の成功例で語られてもねぇ
バカかなw

46 :
>>44
誰かがもうけているのは当たり前
でもそれはクラシック音楽を出しているレコード会社やクラシック音楽関係の出版社や
演奏家ではない
音楽に限らず、文章でも絵でも、儲けてるのは流通を担当するamazonとかであって
一時生産者には金が流れなくなってるよね
それを変えるのは大変だよ
それを「やり方次第でいくらでも儲かるはず」とか、ずいぶん無邪気だね

47 :
>>44が「やり方次第でいくらでも儲」けた成功者なのだろう

48 :
今月号、ソニーのイヤホンの記事が載っているが
イヤホンやヘッドホンでクラシックを聴くなんて無理じゃね

49 :
友達にヘッドフォンでしか聴かないブルオタが居る
確かに大音量で聴けるし細かい音も聴こえるよな
でも、そいつは6、7、8、9、を続けて聴いたりする奴

50 :
俺はヘッドフォンでしか聴かないんだが

51 :
>>48はダイソーのイヤホンしか知らないとか

52 :
CDリップしてスマホに転送して聴くようになってからは
部屋にこもってオーディオいじることほとんどなくなった
一昨年50万近い単品コンポや大型スピーカーも処分し、今は
見晴らしのいい所に出かけてコーヒー飲みながら開放的な気分
に浸りながらイヤホンで聴くのが中心

今月号の特集もそういった鑑賞スタイルの変化に合わせたもの
じゃないかな
特に高齢者は家に籠りがちになると急激に体力落ちて寝たきり
になったり呆けがくるらしいから、元気なうちはできるだけ外に
出かけるようにした方がいいぞ

スマホ持ち歩くようになってからライフスタイル本当に激変したな
ネットやメールもスマホで事足りるから、PCすら休日にCDリップ
するときにいじるくらいになってしまった

>>49
俺もブル全やマラ全、スマホに入れて立て続けに聴いてるけど

53 :
外で音楽を聴くのは嫌じゃないけれどイマイチしっくりこない
音楽を満喫するかそよ風を感じるかどちらかに専念したい
歩きながら音楽を聴くのは苦手

54 :
演奏史譚 1954/55: クラシック音楽の黄金の日日 山崎 浩太郎
が、今月はKindleの月替りセールで安くなってる。
読む価値があるかは知らん。
ウラニアの… いや、何でもない。

55 :
まったく、評論や翻訳に余人の追従を許さない大活躍する山崎先生を
嫉妬する莫迦が多くて困っちゃうよ

56 :
裏庭激情w

57 :
>>54
情報乙

> 演奏史譚 1954/55: クラシック音楽の黄金の日日
> 山崎 浩太郎 (著) 5つ星のうち 3.8 5件のカスタマーレビュー
> Kindle版 ¥ 980 (単行本:¥ 3,456)

> フルトヴェングラー死去、トスカニーニ引退…巨匠たちは去り、カラヤン、
> バーンスタイン、マリア・カラス、グールドが頂点に立とうとする
> 音楽界が最も熱かった激動の二年間を、音源をもとに再現する、
> 壮大な歴史絵巻・・・

なんか知らんけど、司馬遼太郎っぽくて凄くね?

58 :
こっちはKindleにもならんのかい?

ニーベルングの指環 リング・リザウンディング 単行本 – 2007/8/29
ジョン・カルショー (著), 山崎 浩太郎 (翻訳)
>この本が本来持っている内容の面白さは言うまでもない。しかし訳書は翻訳の質がきわめて低いだけでなく、日本語の体をなしていないような文章も無数に見つかる。
>そのため、原書が持つ面白さは半減しているし、もちろん情報を正しく伝えることにも失敗している。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R35VZDIKEBKKWZ/

59 :
1953年にウラニア社が出したフルトヴェングラーの戦中録音のベートーヴェン交響曲3番(通称、ウラニアのエロイカ)をウラニア劇場の録音と書いた人で。
興味ない人が間違えるのは仕方ないけど、本書いてお金儲けまでする人が知らないと、
え、えっ、えーーー \(◎o◎)/
ってなったヨ。
(フルトヴェングラーの戦中録音は、複数の復刻版が出るほど重要なのです)

そんなのが、自分が生まれる前に他人が書いた感想文を元に本を書くという。
新しい事なんか書いてないだろうから、別にどうでもいい。

60 :
658 :名無しの笛の踊り:2016/10/01(土) 21:54:30.92 ID:cscSPqxE
ずっと前から山崎をしつこく叩いてるやつがいるけど
「レコードはまっすぐに」は誤訳だらけだとか言いながら、
具体的な箇所を挙げてみろと言われたら他人の受け売りのたった1箇所と、
このタイトルのことしか挙げられなかった。
で、そのとたんに褒め殺しに転向した。
あんな木っ端評論家に粘着する人生って、なんなんだろう
いったい何があったんだろう
思い描いてた自分になれなかったんだろうなあ、お気の毒です、
としか言いようがない。

61 :
685 :名無しの笛の踊り:2016/10/02(日) 20:53:23.52 ID:NUXakwlU
山崎の訳書は誤訳だらけ!
→だらけって一箇所しか出てないじゃん。他の例出せよ
→出せないから沈黙

ほんとに、この流れの繰り返し。とっとと他の例出せば止まるのにね。

http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1466228384/

2年半も待ってるんだけど、山崎の誤訳の具体例は見つかったかな?
まだ他人の受け売りの1箇所だけ?

62 :
クラシック音楽というかCDについて沢山書くんでけど、つまらないのは、中川 右介と山崎 浩太郎。
沢山反論してくれていいよ。

63 :
中川の本は確かにつまらないな
中野雄の著作はウィーンやコンセルトヘボウの裏話が出てくるのが楽しい

64 :
百田尚樹のやつも既読感たっぷり。

65 :
>>58
原著はkindleあった。

Ring Resounding: The Recording of Der Ring Des Nibelungen (English Edition) Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B009T2U79E/
Kindle 価格: ¥ 800

66 :
中野雄はメジャーレーベルしか話題にしないし、いらんわ…
中川と山崎の方が面白いだろ

67 :
>>65
英語読めへんし、キンドル使てないねん
てか、レコード芸術は、そういう英語苦手、IT苦手、キンドルみたいな
ガジェット系が苦手な、ワシらみたいな情報弱者がターゲットやねん
数千円の翻訳本が、原著キンドルでは数百円で読めんねん
だから高齢化で売れなくなんねんな

68 :
ねんねんねんねん(笑)

69 :
なんでそんな爺ちゃんが2chにカキコできるねん?

70 :
念写

71 :
次号予告
2019年6月号 特別定価1,458円、5月20日(月)発売

特集1
追悼アンドレ・プレヴィン――その人と芸術
アンドレ・プレヴィンの軌跡 1929〜2019
レパートリー&レコーディング徹底研究
My Favorite 10 Recordings of André Previn

特集2
定番名曲 平成の名盤
◎J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲/ゴルトベルク変奏曲/
無伴奏チェロ組曲/マタイ受難曲
◎ベートーヴェン:交響曲第6番、第7番、第9番、<大公>
◎ベルリオーズ:幻想交響曲  ◎ブラームス:交響曲第1番、第4番
◎ショパン:練習曲、ワルツ  ◎ドビュッシー:前奏曲集第1&2巻
◎マーラー:交響曲第1番、大地の歌 ◎メンデルスゾーン:交響曲第3番、第4番
◎モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番、クラリネット協奏曲/ホルン協奏曲
◎オルフ:カルミナ・ブラーナ  ◎プッチーニ:トスカ
◎ラヴェル:ダフニスとクロエ、夜のガスパール
◎レスピーギ:ローマ3部作  ◎シューベルト:交響曲《未完成》
◎シューマン:交響曲第4番  ◎シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
◎チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲

72 :
今さらながら図書館で5月号を読んできたが、本当に広告が少ないな
数えたら自社以外の広告は15-6ページしかなかった
ということは、紙にすると8枚くらいしかないんだな

73 :
雑誌なのに、広告依存度が非常に低い
考えてみれば、これは凄いこと

花森安治の『暮らしの手帳』のようだ
凄いことだよ

74 :
最近はHMVなどネットの情報がすさまじい
例えばこれなど
https://www.hmv.co.jp/artist_Box-Set-Classical_000000000088040/item_89_8323471

クオリティ的にレコード芸術の特集と遜色ないから恐れ入る

75 :
すさまじいw

76 :
レコ芸、今生きている演奏家の為の本でもなく
録音されたものの、昔を記すでもなく
1970~90 あたりが中心で、その時代に活躍した枠から外れると情報無いイメージ。

77 :
>>74
どちらかと言うと評論家がそれ見て書いてる感じだなw

78 :
>>76
だから何度も書いてるが、結局カラヤン、バーンスタイン、ベーム
アルゲリッチやリヒテル、ブレンデルなどのメジャーレーベルの
代表的な売れっ子演奏家のディスク販促本にすぎなかったんだよ

79 :
>>76
この15年くらいに限っても、フルトヴェングラーやトスカニーニ、ワルターの特集はあったぞ

80 :
Pヤルヴィ、クルレンツィス、ロトのための特集が組まれることはないのか?
どんどん録音が出てきてるが

81 :
ヤルヴィはあったろ

82 :
6月号で、おまえらが前から待ち望んでた特集をやってたぞ
平成になってからのディスクだけを対象とした名曲名盤
曲数は少ないけどな

83 :
>>82
>>71

84 :
1990年代はCD沢山出たし、カラヤン/バーンスタイン他からの世代交代もあった。
2000年代はまだCD沢山出てたし、オケの自主作成も出てきた。
2010年以降はメジャーだった会社は危なくなったが、昔のものをまとめた箱は沢山出た。
それで曲数が少ないって、どんだけ仕事する気がないんだよ。

85 :
>>84
文句の付け方に無理がある

86 :
平成ディスク史のムックの薄さと値段の高さ

87 :
最新号を読んできた
あいかわらず広告出稿が寂しいが、それなりになじんできたかなw
特集の「平成の名盤」は、取り上げている楽曲が少なく中途半端な印象
セレクションは基本、レギュラー執筆者によるもので、さほど意外性を
感じさせるものでもない 宇野さんみたくアクの強い人、今いないしなー
プレヴィン特集は頑張っているのでわ? 
編集後記で「我が国におけるプレヴィンの低評価は弊誌の責任もあって…」
とか編集長が書いていて、これ今年で一番わらいました
レコ芸が強かった時代の負の遺産とかw

88 :
偏屈老害クラオタどもの刷り込みに大きく寄与した自覚はあるようだな
責任取って老害どもの呪縛を解いてもたいたいわ

89 :
>編集後記で「我が国におけるプレヴィンの低評価は弊誌の責任もあって…」
とか編集長が書いていて、

録音の全盛期に、DGアーティストじゃなかったからなw
ビクター(RVC)と東芝EMIじゃ、忖度する必要もなかった

90 :
宇野はプレヴィンのカルミーナブラーナを褒めてたな

91 :
>>90
奴は聴いてなくても褒めるから

92 :
いや、こういうところがUnoの侮りがたいところなんだよな
ストコも昔からちゃんと評価してたし

93 :
正しくは、聴いてなくてもけなすから、だった。

94 :
顔を見ればどんな演奏かわかるんだっけか


きちがいだな

95 :
>>89
プレヴィンの評価現在は悪くなけど
今日本でだけ評価の低い音楽家ってだれだろう
ショルティが低評価というのはレコ芸のアンケート結果を見る限りデマだったし

96 :
バレンボイムは人気なさそう

97 :
>>95
ジョーン・サザーランド
海外では最高のディーヴァ

98 :
>>89
謝るなら、もっといろんな方に謝ればいいのに。
レベルの低い評論で音楽家をコケにしてお金稼いだくせに。

99 :
>>95
オーマンディ

100 :
オーマンディは海外でも専門家からの評価は低いw
日本でも海外でも一般からの支持は大きいのも同じ


100〜のスレッドの続きを読む
音がいいホール【関東編】
ネーメ・ヤルヴィ&パーヴォ・ヤルヴィ父子
演奏会を選ぶ時の基準
新盤旧盤比較スレ
西独初期盤はなぜ音が良いのか
CDの経年劣化
単独スレのないオーケストラについて語るスレ
関西のコンサートホール8
ファゴットスレ5
【NJP】新日本フィルハーモニー交響楽団 14期目【上岡敏之】
--------------------
【つばきファクトリー】小野田紗栞ちゃんが超カワイイ!!Part122【ハッピースマイル】
Rが臭い女の婚活
おR大将軍とともにイルミナティと戦おう★20
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part32
【手繋ぎ】夏目三久【出勤】10
【雑談・応援】🐬電脳少女シロ謀反マンのスレ8🐴
☆☆★魚用39匹目☆★☆
【DDR】DanceDanceRevolution DPスレ Part50
ヤマビルだが、おまえらに言いたい事がある
【スタマイ】スタンドマイヒーローズ愚痴スレ7
【アズレン】アズールレーン 質問スレ Part67
【2019】クソゲーオブザイヤー part39【据置】
誰も信じないけど卒業しないし彼氏いないし薬やってないけど娘。を共有しよう
おやつが食べたいな〜 12
女主人公ゲーを女ゲーマーが語るスレ★7
【ハイキュー・あひる】はまち信者・福岡君ヲチスレ【陰キャde割れ厨】8
【出禁厳守】米避難所【転禁】 Part.2
昔のノートが出てきたんだが
【出生前診断】 羊水検査27 【クアトロテスト】
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26414人目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼