TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
-++セルスレッド6・フォン・カラヤン++-Nr.67
第2楽章について語ろう
日本センチュリー交響楽団の音楽スレ7【大阪】
グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982) Part21
【HD】クラシックで録音のいいYouTube【1080p】
指揮姿が一番かっこいい指揮者は?
プレトニョフ やっぱり。。。
人生を最初からやり直せるとしたら楽器やる?
ハンス・ロット hans rott
CD化や廃盤の再発売をお祈りするスレ

NHKクラシック倶楽部


1 :2016/04/05 〜 最終レス :2020/06/08
国内外の一流演奏家のリサイタルを、豊富なラインナップでお送りしています。

BSプレミアム 毎週月曜〜金曜 午前5時
http://www4.nhk.or.jp/c-club/

2 :
アンヌ・ケフェレック ピアノ・リサイタル
▽【演奏曲】夜想曲嬰ハ短調遺作 幻想即興曲嬰ハ短調作品66 子守歌変ニ長調作品57 舟歌嬰ヘ長調作品60(以上ショパン作曲)
悲しみのゴンドラ第2番 「伝説」から波を渡るパオラの聖フランシス(以上リスト作曲)月の光(ドビュッシー作曲)
メヌエットト短調(ヘンデル作曲)▽【収録】2014年5月8日/王子ホール

幻想即興曲下手だったw

3 :
実況禁止

BS実況(NHK)
http://nhk.2ch.sc/livebs/

4 :
レオンハルトは放送禁止に!

5 :
キャメロン・カーペンター オルガン・リサイタル 【出演】オルガン:キャメロン・カーペンター
【演奏曲】ノエルによる変奏曲(デュプレ)ほか 【収録】2013年2月27日/サントリーホール

「行進曲“星条旗よ永遠なれ”」の会場の雰囲気はよかったw
https://www.youtube.com/watch?v=g9dWpPckRyU

6 :
>>3
実況じゃねーよ
放送後の感想かいているだけ

7 :
アンドラーシュ・シフ ピアノ・リサイタル〜シューマンのソナタ〜
▽幻想曲作品28(メンデルスゾーン)ピアノ・ソナタ第1番嬰へ短調作品11(シューマン)
▽インタビュー ▽2014年3月19日東京オペラシティコンサートホール

幻想曲作品28(メンデルスゾーン)はすごく上手かったです

8 :
キャメロンすごいな、肢体全てフルに使ってる。
手と足、全く別の動きを常にしてるんだよね。

9 :
ウィーン少年合唱団 演奏会
【演奏曲】宮崎駿アニメメドレー(久石譲)、花は咲く(菅野よう子)、ウィーンわが夢の街(ジーツィンスキー)、
鍛冶屋のポルカ(ヨーゼフ・シュトラウス)、ワルツ「美しく青きドナウ」(ヨハン・シュトラウス)ほか
【収録】2013年5月18日/東京オペラシティ コンサートホール

正直、外国まで子供を演奏会に引きずりまわすのを見るのはすきじゃない

10 :
コンスタンチン・リフシッツ ラフマニノフ「24の前奏曲」全曲演奏会から
▽前奏曲 嬰ハ短調 作品3第2、ト短調作品23第5、ト長調作品32第5、嬰ト短調作品32第12、変ニ長調作品32第5(ラフマニノフ作曲)
▽2016年2月23日(火)紀尾井ホール

なんかすごくいい雰囲気で聴いていてえがった
参考LISZT MEPHISTO WALTZ No. 1  https://youtu.be/6AMarsVZNHw

11 :
この番組は同じものを何回か再放送してくれるから有難い。
つい録画忘れたものでも次の機会がある。

12 :
オルフェイ・ドレンガル演奏会 ▽【演奏曲】オルフェイ・ドレンガル賛歌(ベルマン)、オルフェウス・オーバードライブ(エーク)、
ムオアイヨウム(ヒルボルイ) ほか ▽【収録】2014年10月20日/東京オペラシティ コンサートホール

http://www.kajimotomusic.com/jp/artists/k=15/

13 :
キット・アームストロング ピアノ・リサイタル
【演奏曲】バッハ作曲 パルティータ 第6番/リスト作曲 メフィスト・ワルツ 第1番
【収録】2015年3月5日(木)浜離宮朝日ホール
http://fatale.honeyee.com/blog/hodashima/archives/2015/03/06/post-306.html

バッハ「パルティータ第6番」本当にすごかった

14 :
ラルス・フォークト ピアノ・リサイタル
【曲目】ソナタハ短調D.958から抜粋(シューベルト)、六つの小品(シェーンベルク)、ソナタ第32番(ベートーベン)
【収録】2015年6月29日(月)紀尾井ホール

曲目が好みじゃなかった

15 :
>>13
キット・アームストロング って、アジア系だけど、日系じゃない
ベトナム系なのかな?

16 :
キット・アームストロングは台湾系アメリカ人だよ。
こういうアジア系アメリカ人は、普通苗字は、チャンとかヤンとかリウとか、そのままが多いんだけど、
苗字も台湾の名前を捨ててるって、どういうことだろう?

ちなみに台湾では、別にクリスチャンとかでなくても、英語の通称持ってる人多いね。

17 :
この番組って編集して演奏だけ残すの面倒くさいから録画するのやめた

18 :
最初からチャプターつけてくれればいいのにね
これまで好きだったのは沙羅オットーとギタリストのデュオ、シューベルトの即興曲の人、日本の弦楽四重奏のラストコンサート
小さな演奏会が多い

19 :
今日の仙台フィルは収録してたけどそのうちやるのかな?

20 :
>>16
アームストロングは台湾人なのは母親の方で父親はイギリス人だから普通ではないかな。
君はアラン・ギルバートが建部姓を名乗らないことについて常に疑問でも持ち続けているのかね?

21 :
コンサートの全部の曲を放送せずに
年度末にアラカルトで、一部の演奏会のみ全曲放送するのを
何とかしてほしい。

22 :
アームストロングのリサイタル良かった
年齢を重ねれば更に呼吸の深い演奏ができるようになるだろうし、凄い才能だね

23 :
>>20
キットはハーフなの?そう見えないね。

24 :
レ・タンブル、録画して見た。
心が和むような曲、綺麗な音色とアンサンブルでよかたお。

25 :
初回放送から丸3年経つと再放送やらなくなる感じだから
レ・タンブルとかジョルディ・サヴァールはこれで最後かもう一回だけかな
二~三ヶ月で再放送するのもあれば一年に一回位しかやらないのもあるし
放送回数に差がありすぎるでしょこの番組

26 :
そりゃあ再放送の許諾が取りやすい(or安い)人もいれば
取りにくい(or高い)人もいるんだから当然でしょうよ

27 :
宮崎国際音楽祭2015〜エクスペリメンタルコンサート 4月26日放送
▽【出演】野平一郎(ピアノ・指揮)、高木綾子(フルート)、漆原啓子(バイオリン)、吉野直子(ハープ)ほか
▽【曲】1.オマージュ(三善晃)2.トリプティーク(芥川也寸志)3.彼方、そして傍らに(野平一郎)4.ノスタルジア(武満徹)
▽【収録】2015年5月5日(火)メディキット県民文化センター演劇ホール(宮崎市)

トリプティークはいいと思ったが、禿指揮者がまた解説で登場して台無しだった
二回も分けてだすなよw

28 :
ジョルディ・サヴァール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)4月22日
【演奏曲】前奏曲(アーベル) 無伴奏チェロ組曲第5番から(バッハ)
アリア・ブルレスカ(シェンク) ロンド形式による幻想曲(サント・コロンブ2世) 涙(サント・コロンブ)
哀歌「ああ思い出して」に基づく変奏と即興(作者不詳) 無伴奏チェロ組曲第4番から(バッハ) 前奏曲ニ短調(ドゥマシ)
人間の声(マレー)【収録】2013年9月13日王子ホール

ヴィオラ・ダ・ガンバの魅力はそれほどわからなかった

29 :
今週は新作ゼロかよ

30 :
ジャニーヌ・ヤンセン(バイオリン)、イタマール・ゴラン(ピアノ)4月20日
【曲目】バイオリン・ソナタ第2番(ブラームス)、バイオリンソナタ第2番(バルトーク)、
愛の悲しみ(クライスラー)ほか
個性と個性がぶつかるduet。ジャニーヌ・ヤンセンのヴァイオリンもイタマール・ゴランの伴奏も強烈。
愛の悲しみも収められていて、リアルアニメ「四月は君の嘘」っぽいのりだたw。

31 :
月曜日の荘村清志は新作だったが

32 :
>>26
再放送の契約とかわざわざ別でやるなんて面倒なことしないとおもうけどねw

33 :
>>32
基本再放送1〜2回分がセットだけど、
それ以降は個別契約だよ

34 :
アナ・ヴィドヴィチ(ギター)4月27日
▽アランブラ宮殿の思い出(タレガ)、大聖堂(バリオス)、イエスタデイ(レノン&マッカートニー/武満徹編曲)ほか
▽2015年11月26日 東京文化会館小ホール

ギターによる無伴奏チェロ組曲 第1番 えがった

35 :
レ・タンブル バロック・アンサンブル演奏会 4月
▽【出演者】レ・タンブル…水内謙一(リコーダー)/川久保洋子(バロック・バイオリン)/
ミリアム・リニョル(ビオラ・ダ・ガンバ)/村上暁美(チェンバロ、オルガン)/
ジュリアン・ウォルフス(チェンバロ、オルガン) ▽【演奏曲】フォリアス(ファルコニエーリ)
/ソナタ 第12番(カステルロ)ほか 【収録】2013年5月7日/白寿ホール

レタンブル初めて見たけどこれは世界で通用するレベルと感心・感激
生演奏会が近所であったら観にいこうと思った

36 :
今年のラフォルジュルネはテレビの収録入ってた?

37 :
ヤニーナ・フィアルコフスカ ピアノ・リサイタル 5月6日
▽正当派のオール・ショパン・プログラム
▽前奏曲「雨だれ」、スケルツォ第4番、3つのマズルカ作品50ほか
女性的で凄く繊細な演奏というか、ショパン自身が演奏しているようにすら感じた
収録2曲目の「即興曲 変ト長調 作品51」が特に良かった。

38 :
「優勝者 チョ・ソンジンのショパン」5月5日
【曲目】幻想曲、ピアノ協奏曲第1番【出演】チョ・ソンジンほか【収録】2016年1月28・29日東京芸術劇場コンサートホール

残念だけど音色にソウルを感じなかった。コンクールってこんなものっすかね。

39 :
>>36
去年からもう入ってないよ

40 :
>>37
"音色にソウルを感じる"って、どういう意味よ?
だいたい日本人の演奏で、「日本の音色」を感じるのも難しい。

オケは日本の音色があるけどね。
「日本のオケの音色」はドンヨリして灰色の時雨か梅雨空みたいな色調だ。

41 :
>>40
安価もまともにつけられないの?

42 :
昨日のカナダの女性ピアニスト、お年の割りに肌に張りがあって、シワ少ない注射打ってるのかな?

43 :
>>40
Seoulではなく、soul魂のことよw

44 :
マキシム・ヴェンゲーロフ バイオリン・リサイタル 5月9日
▽【出演】マキシム・ヴェンゲーロフ(バイオリン)/ヴァグ・パピアン(ピアノ)
▽【演奏曲】バイオリン・ソナタ 第4番(ヘンデル) バイオリン・ソナタ イ長調(フランク)ほか
▽【収録】2013年6月12日/サントリーホール

45 :
カシュカシアンとアウエルバッハの回に出てた譜めくりの女性、タイプです

46 :
譜めくりの人ってなんか立場が微妙だな。演奏に参加してるんだけど演奏者じゃない。
終わったとき演奏者が聴衆にお辞儀しているときも突っ立ったまま。一緒にお辞儀するのも変だし、
演奏者に拍手くらいしてもいいんじゃないかと思う。美女だとけっこう注目もされて辛いだろうな。

47 :
ドロテー・ミールズ ソプラノ・リサイタル 5月16日▽透明感あふれる歌声〜名ソプラノが歌うバロック
【出演】ドロテー・ミールズ(ソプラノ)、パトリック・ビュークルス(フラウト・トラヴェルソ)、ハルム・ヤン・シュビッテルス(バロック・チェロ)、三和睦子(チェンバロ)
【演奏曲】バッハ:復活祭オラトリオから/ヘンデル:カンタータ「白いばら」ほか【収録】2015年1月12日(月)津田ホール

この手のソプラノリサイタルは好みじゃないのですが彼女の歌声が綺麗なのと1曲目の
「カンタータ第8番「エウロペ」」のフラウト・トラヴェルソの前奏も良かったので保存しました。

48 :
>>47
>保存しました
凄いじゃん!
そういう風に保存したのってダビ10使って、
曲別、作曲家別、ソリスト別、年代別・・・みたいに整理するわけなの?
そういうのって年月が経つとお宝ものになるみたいね。

49 :
ラチャ・アヴァネシヤン バイオリン・リサイタル 5月13日
【出演】バイオリン…ラチャ・アヴァネシヤン/ピアノ…リリー・マイスキー
【曲目】バイオリン・ソナタ(ドビュッシー) 「はかない人生」から スペイン舞曲第1番(ファリャ) 「エフゲーニ・オネーギン」から 青春の日は遠く過ぎ去り(チャイコフスキー)
あすの朝(リヒャルト・シュトラウス) カルメン幻想曲(ビゼー、ワックスマン)ハンガリー舞曲第1番(ブラームス)

ミーシャの娘がピアノの伴奏していたw

50 :
あたしゃーねー、オーディオに2億掛けましたがねー、そもそもステレオの音が気になるなんてえのは「やられている」んですね。
音楽ってーもんはそんなもんじゃありません。最初にハイドンがパッと入ってくりゃあガーガーいってようと聞こえやしないんですよ。
ハイドンを聴こうとしていくら機械をよくしたってハイドンにはならんですよ。

聞こえてくる音ってものはね、神経質になればどーにもしょうがないもんです。
しかしね、あー、音楽ってもんはそんなもんじゃありません。先のものを見てりゃあね、こっちはどう聞こえようが構やしないんです。
ハイドンであれショパンであれ、どこかでパッと聞こえてくればほんの2〜3小節くらいで「あ、ショパンだな!」って分かる。
それがステレオだろうがSPだろうが構やしないんです。たとえザラザラの音だろうと、私はショパンを発見することができます。そのマズルカをはっきりと聴いちゃう。
聞こえてる訳じゃあないよ、でもね、「あーこりゃあすごいもんじゃー」って感動はちゃーんとあるね。この感動は決して耳から来てるもんじゃない、音波に乗ってないんですから。これはみーんな内から来ている感動ですよ。
そーゆーところが無ければ音楽ってもんは聴けませんよ。「あー、音楽ってもんはこういうもんじゃな」って解ったことがあるんですよ、もう20年以上も前の事ですよ。

そりゃあ、私はドビュッシィーって人は好きですけどねー、まあ、地方人ですね。秋田(失礼)の踊りみてーな、まあパリだからパリの踊りになったかもしれねーが。ベートーヴェン!ベートーヴェンがどうしてベルリンの踊りですか!?
そういう事ですよ、私が言いたいことは。
前にもどこかに書きましたがね、あの人はみな精神で音を聴いているんです。あの人には音は聞こえないんです。
その晩年のベートーヴェンの仕事ってーもんを誰よりも最初に理解したのはワグナーですよ。

51 :
長原幸太(バイオリン)、田村響(ピアノ)5月12日放送 【演奏曲】組曲「から騒ぎ」(コルンゴルト)、バイオリン・ソナタ(ヤナーチェク)他
【収録】2015年2月12日(木)白寿ホール【内容】読売日響のコンサートマスターに就任したばかりの長原幸太と、20歳の
時にロン・ティボー国際コンクールで優勝した田村響の初の共演。

長原さんの一曲目の演奏聞いて上出来のヴァイオリン(ドン・ニコロ・アマティ)持っているとおもった。それでちょっと調べたら本人のwikiで
かっとびの経歴みてびっくり。それでも有能な人にはいろいろ職がついてくるのか。本人の詳しい武勇伝知っている人教えてほしいです。あと
ラカンパネッラとかコルダの演奏曲中心のプログラムならどうしても、コルダ出演の岡田さんとか月森蓮君の演奏とかと比べてしまいます。残念。

52 :
>>48
基本的に録画したものを聞いて、そのうち8割は消します
で暇な時にもう一回録音したものを聞いてさらに半分ぐらい消します
そこから整理とかはズボラなんで殆どやっていませんw
でもなんとなく積読(つんどく)感覚で勝手に楽しんでいます

53 :
竹澤恭子 バイオリン・リサイタル ピアノは竹澤と20年以上共演を続けているエドアルド・ストラッビオリ 5月11日放送
▽【曲目】バイオリン・ソナタ第1番「雨の歌」、バイオリン・ソナタ第3番(ブラームス)【収録】2016年3月19日第一生命ホール

雨の歌。コルダの演奏曲。ピアノ伴奏のメロディの方が実を言うと好きですけど、ちょっと今回は今一歩に思えた。
生演奏じゃなくて録音なのが駄目なのかな?

54 :
亡くなった人の再放送はあまりしないのかな

55 :
故人からは宣伝料取れないからな

56 :
ヴォーチェ弦楽四重奏団 5月25日
【演奏曲】(1)モーツァルト作曲 弦楽四重奏曲 ハ長調 K.456「不協和音」から
(2)ヤナーチェク作曲 弦楽四重奏曲 第2番「ないしょの手紙」【収録】2014年12月9日/王子ホール

朝から聞いて楽しめる曲目じゃなかった

57 :
モザイク・カルテット演奏会 ▽古楽器の弦楽四重奏 最高峰の響き 5月19日
【曲目】(1)シューベルト作曲 弦楽四重奏曲変ホ長調 D.87(2)ベートーベン作曲 弦楽四重奏曲ト長調 作品18第2
【出演】E・ヘーバルト(バイオリン)/A・ビショップ(バイオリン)/A・ミッテラー(ビオラ)/C・コワン(チェロ)
【収録】2014年10月24日/フィリアホール

空気みたいな演奏だったw

58 :
モザイク、素顔の美しさを目指してるんだろうけど
二人のおばちゃんもまるで化粧っ気のない人だったな
男かと思ったくらい

59 :
日付変わって昨日の王子ホールのラケル・アンドゥエサに収録入ってたんだな

60 :
長原幸太がジュリアードから退学勧告受けたってホント?

61 :
今朝 ギャリック・オールソン ピアノリサイタル 最近の来日演奏
貫禄あって落ち着いててメロディ効いている
ショパンコンクール歴代優勝者はこうであって欲しい

62 :
モルゴーアQ&ピーター・バラカンも今回で最後かなあ

63 :
モルゴーアがシックリーやったのが
とてもしっくりきてよかった

64 :
 過疎ってますね・・・。

 この番組を観ている(聴いている)方が少ないのでしょうか?
 それとも、この番組のスレッドがある事をご存知の方が少ないのでしょうか?

65 :
見てるけど情報出すほどのこともないでしょ
毎朝やってるから録画予約忘れもしないし…

66 :
月に新作数本しかなく、再放送ばっかなんで
今さら話題にするほどのネタがない

67 :
毎朝録画してるよ。
ほんと再放送ばかり…。もっと幅を広げてほしいな

68 :
数えてみたら今年度入ってからこの半年で36コくらい新作放送してるんだが
毎月6つで毎週1つを上回るペース

69 :
そんだけしか新作ないのか…

だったら思い切って古い貴重な映像を
アーカイヴから出して放送する枠が欲しい

70 :
ジョルディ・サヴァール、2013年の収録だからたぶん明日の放送が最終回だなあ

71 :
ブラックダイクるー
いつからミルズ取れたんだろう

72 :
先週のアンスネスとヴォロディンが来年の1月下旬に放送か
この番組でアンスネスのリサイタルやるの10年振りぐらいだな

73 :
ブラックダイクのアラカルト撮り損ねたー
再放送あるよね

74 :
アラカルトの再放送はまずない

75 :
まじかー

76 :
公式みたらトロンボーン曲ばかりだから別にいいや

77 :
ドリームアンドダンスは名演だったよ

78 :
まあないものはしょうがない
CDでも漁るわ

79 :
>>76
アンコールの「ベニスの謝肉祭」にぶったまげたわ。
あれTpでみ相当の南極なのに難なく吹いていた。

80 :
あ、違うやつか。
オレが言ってるのは、
元VPO奏者のソロ演奏会
名前忘れた

81 :
イアン・バウスフィールドだろ>元VPO首席

ちなみに、ロンドン交響楽団の首席だったんだけど、VPOのオーディションを受けに行った。合格した後の顔見せでかなり驚かれたらしい。

82 :
今朝ジャンロンドーのチェンバロ途中からあわてて録画した。
再放送待ち。
でもどのみち抜粋なんだよね。

83 :
カットした分は年度末のアラカルトで

84 :
リディア・バイチって両手首にタトゥーあるんだな
タトゥーしてる奏者見たのってジョアン・マリア・ピレシュ以来

85 :
アラカルトも再放送してけろ

86 :
ごくまれに再放送される回がある

87 :
まれじゃやだやだ
常にオールイズもれなく再放送けろ

88 :
オールウェイズじゃなくてオールイズか

89 :
ズーラシアンブラスなかなかよかった。

あと再放送は番組タイトルに再印付けといてほしい。
録画が溜まったら未聴の分もディスクに焼いちゃうので、
たぶんいくつもダブってるよ・・・

90 :
hpに収録年月日書いてあるだろ

91 :
タイトルリスト作ってチェックしてる
最近は新しいのは週にせいぜい1〜2本くらいであとは基本的に再放送だし

92 :
今年度から2回目以降の放送に再放送フラグみたいなのが付くようになってない?
東芝のBDレコーダーで「クラシック倶楽部」をキーワードにおまかせ録画しているのだけど、
4月以降、録画抜けが頻発する(おまかせ録画だとたまに抜けることはある)のでおかしいなと
思ってたんだけど、よく見たら初出の放送だけが録画されてるんだよね。

93 :
放送中にミサイル発射されたら中断とか字幕テロあんの?

94 :
そりゃもちろんあんるじゃない?
番組内容に配慮して速報出さないとかないし
でも発射実験なら夜間にはやる可能性は低いのでは

95 :
あるに決まってるだろwww
笑わせてもらったありがとう

96 :
クラシックを聴く人間はいつでも死ぬ覚悟があるので
警報無用

97 :
今朝のエーネスのやつ、5月にやったのの再放送だと思ってたら違った

98 :
今回のエーネスより7年くらい前に竹芝埠頭の某レストランで収録したギル・シャハムの回の方が好みだわ

99 :
今朝のパノハは録画観たらシューマンのピアノクインテットで緊急地震速報がっつり入っとったー
明日放送の新作の原田幸一郎じゃなくて良かった

100 :
珍しく何年振りかのアラカルトの再放送来年1月か
アンスネスの回で余程リクエストがあったのか

101 :
まじか
ブラックダイクあるかな

102 :
昨日のキャロリン・サンプソンが王子ホール改修前最後の収録かの

103 :
先週のカルテット・アロドが最後だった

104 :
チーン

105 :
動物ブラスおもしれーじゃねーか
モーツァルトが演歌になるとはおもわんかった

106 :
5年ぐらいぶりで出演のエベーヌ、正メンバーじゃないのか
数年前に収録のモディリアーニもチェロがピンチヒッターだったし

107 :
俺元々ジャズばっかり聞いてて最近クラシックも聞いているんだけど、エベーヌってやつ録画してびっくりしたわw
ショーターもマイルスも大好きなんで。
バイオリンであそこまで速いアドリブ出来るって感動したし、ベース(もといチェロだけど)と共にアンサンブルもしっかりジャズになってた。

108 :
定期的に、クラシック倶楽部のサイトに行って
一通り予定表見て
良いと思った公演を手帳に書き込んで
一週間前になったら録画予約するのが
習慣になっているほど好きな番組。

109 :
プレミアムシアターにブロンフマンが出てたんで録画しながら見て、そのまま5時からのポゴレリチを見ていたら5.1chの表記があったんだけどクラシック倶楽部って前から5.1chだったっけ?

110 :
>>109
場所による
今日のは収録がBKだから頑張ったんじゃない?

111 :
それにしても、なぜ朝5時からなんだ?
これでは、録画してまで聴こうとする層にしか
視られることはない。
画質が多少悪くでもいいから以前のように
BS102で午前10時ごろ再放送してほしい。

112 :
仕事してたら午前5時も10時も同じ
録画しないと見られない

自分も>>108のように時々録画

113 :
午前10時にテレビ見られる奴なら朝5時でも見られるだろ
それとも新聞配達かなんかしてんのか?

114 :
今週新作を固めて放送したら来週から
ほぼふた月再放送だけというのもなんだかなあ
週1回の放送でよくない?

115 :
天候不順で画像が乱れてたりするのもあるから再放送そのものはありがたいけどね
全部もれなく録画してるわけでもないし

ただ、いくらなんでも再放送率高すぎるとは思う

116 :
もれなく再放送するならまだしも、
全然再放送されないのがあるのに
またか!てくらい同じのばかり再放送
するのがイラつくんだよね

117 :
お寺とかで有名演奏家が演奏するやつが好き。

118 :
お寺と言えば20年くらい前にイヴァン・モラヴェッツが善光寺で演奏してたの放送してたな。
ポゴレリチの衣装はなんとかならんかったのか。部屋着やん。

119 :
NHKクラシック倶楽部って蝶々夫人の録音ある?

120 :
ポゴは味わい深かったな
毎日録画して朝飯食いながら観てるけど
週ごとにピアノとかソプラノとか特集に
なってる時もあるね

121 :
ソプラノの週嬉しかった。
タマール・イヴェーリの
ロシア作曲家の歌曲も良かったし
クリスティアーネ・カルクの4つの最後の歌も良かった。
4/2は森麻季で、これも楽しみ。

122 :
森麻季へたくそすぎて1曲目聞いたとこで録画消したわ

123 :
>>114
よく見たら4/26,5/8,5/22の予定がまだ出てないので
そこには新作が入ると思われる

124 :
新作
4/26(木) ニコライ・ルガンスキー (Pf)
4/27(金) クリスティアン・ベザイデンホウト (Fp)

125 :
今週は全部面白かった
チェンバロ ピアノ シルクドソレイユ

126 :
死の舞踏とか久々にきいたわ

127 :
正暦寺のポゴレリチ、よかった。
衣装、ボトムがユニクロのジョガパンみたい。
ぜひ、ユニクロのCM出てほしいです。

128 :
>>124
ルガンスキーの収録日が2017年2月17日になってるけど
2018年2月17日の間違いだよね

129 :
森麻季よかった。
透き通るような声、
3つのアヴェマリアも日本歌曲も沁みたよ。
オペラのアリアは一転ドラマチックで
幅があるんだなあと思った。

130 :
そいや最近森久美子みないな

131 :
8日と22日と5月は放送休止が2回も

132 :
放送休止じゃないよ

133 :
10何年か振りでOPが変わった
再放送多いから全部切り替わるのに3年くらいかかるのかしら

134 :
>>133
再放送でもオープニングは変えてたと思う

135 :
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EJPH7

136 :
新作
5/29(火) ドミートリ・コルチャック (テノール)
5/30(水) ペトラ・ラング (ソプラノ)
5/31(木) エリーザベト・レオンスカヤ (ピアノ)
6/08(金) リナ・トゥール・ボネ (バイオリン) & ムジカ・アルケミカ (アンサンブル)
6/15(金) 三村奈々恵 (マリンバ)
6/22(金) クリストフ・コワン (アルペジョーネ)
6/29(金) レ・ヴァン・フランセ (木管五重奏)

137 :
コワンのアルペジョーネは観てみたい

138 :
プレミアムシアター
5月28日(月)【5月27日深夜(日)深夜】
◇アンタイ&センペ × 目黒雅叙園
6月25日(月)【6月24日深夜(日)深夜】
◇メナヘム・プレスラー ピアノ・リサイタル

139 :
ブロムの運命よかった

140 :
誤爆ですやん

141 :
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

VGO

142 :
プレスラーの時に限らずクラシックの人って
容姿売り物で出てきてる訳じゃないのだから
アップで映すのやめて欲しいな
綺麗なソプラノでも大口開けてるところ
映されたくないだろ

143 :
歯医者さんが見てたらC2だなって

144 :
エーネスさんガチウマやん
クラシック倶楽部は当たり外れひどいけど今日は神回

145 :
新作
7/27(金) 関西弦楽四重奏団
7/31(火) ナタリー・シュトゥッツマン(コントラルト/指揮)&オルフェオ55(合奏)
8/01(水) 佐藤卓史(ピアノ)
8/03(金) アレクサンドル・トラーゼ(ピアノ)
8/24(金) ニルス・メンケマイヤー(ビオラ)
8/31(金) 高橋アキ(ピアノ)&つるの剛士(俳優/朗読)

146 :
新作
9/03(月) 石田組(弦楽合奏)
9/04(火) マット・ハイモヴィッツ(チェロ)
9/05(水) イノン・バルナタン(ピアノ)
9/06(木) 清水華澄(メソ・ソプラノ)
9/07(金) チョン・キョンファ@(バイオリン)
9/21(金) ヴァディム・レーピン(バイオリン)

147 :
チョンキョンファの新作ってどういうこと…

148 :
6月にやったリサイタルのだろ
ロビーに掲示出てた

149 :
とうの昔に飛行機事故で死んだと思ってた

150 :
ジネット・ヌヴーかよ

151 :
けっこう古いのやったりするよね
今日なんか3年前の演奏
自分にとっては初めてだったし演奏も曲目も素敵だったからよかったけど

152 :
アラカルト再放送してくれー!

153 :
>>152
ごく稀に何でこれを?てのが再放送されることがある

154 :
新作
10/05(金) トン・コープマン(オルガン)
10/19(金) ギル・シャハム(バイオリン)

155 :
打楽器の専門の人の回、良かったなあ
いい意味で衝撃を受けた
再放送ならそれをやってほしい

156 :
>>155
それはもう3回くらい放送してる

157 :
そうだったんだ、ありがとう

158 :
>>154
ありがとう!ギルシャハム好きだーわくわく

159 :
新作
11/09(金) モイツァ・エルトマン(ソプラノ)
11/23(金) ジョス・ファン・インマゼール(ピアノ)&伊藤綾子(ピアノ)

160 :
>>159
インマゼール&伊藤は会場どこかな?
武蔵野はカメラはいってなかったから違うな
武蔵野での演奏は全くの期待外れだった

161 :
今日のギターのフランスの人、演奏が良かったのは勿論のこと
お辞儀がかわいかった

162 :
>>160
浜離宮

163 :
シャハムはさすが
スケール大きな伸びやかなヴァイオリン

164 :
>>163
ほんと素晴らしかったね!
いつか生で聴いてみたい

165 :
フランクを全楽章ほぼアタッカで弾ききるってすごいな

166 :
毎回自動録画してたけど殆ど三回位観たのばかりになったから
暫く録画は休止 観たら消去してるけど未だ20本くらい残ってる
ちらほら新作もあるようだけど直ぐに再放送するだろう
見損なったらアウトじゃなくて大らかで良い番組

167 :
>>238
ここはガードルすら苦しいから嫌いって人が結構いるからね
私も袖付きならほしかった

ダブルフェイスフーデットコート、これも丈長めがあるとよかったのにな
着丈100以上ほしい
モデルのスタイリング見ても丈が中途半端でちょっとダサい
もう少し長い方が今っぽいのになー

168 :
ごめん誤爆した

169 :
誤爆で謝る人には
どのスレに書き込むつもりの誤爆か知らせることを
義務付けたいw
(興味出ちゃったじゃないの)

170 :
>>169
適当に誤爆したフレーズ入れて検索すると再投稿先がヒットするよ

171 :
新作
12/03(月) 小山実稚恵(ピアノ)&アルティ弦楽四重奏団
12/07(金) アリス・紗良・オット(ピアノ)
12/17(月) 小山由美(メゾ・ソプラノ)
12/26(水) チョン・キョンファ U(バイオリン)
12/27(木) ザ・ベース・ギャング(コントラバス四重奏)

172 :
>>171
この新作情報ありがたいです
番組見始めたのは今年からだからほぼダブらないんだけど
どのくらい再放送なのかとかの目安にもなるし助かります

173 :
新作
12/28(金) ジェローム・アコカ(バイオリン)&クリストフ・コワン(チェロ)&金子陽子(フォルテピアノ)

174 :
伊藤亮太郎音程悪すぎ
カルテットで1stVn がガンって···

175 :
遼太郎に限らず日本の弦楽四重奏団って
(に限らず桶曲のコンマスソロとか)
第一Vnの音程悪いの多いじゃん
あれって本人音程外れてるの自覚ないわけ?
だとしたら致命的欠陥じゃん

176 :
以前BSでやってた五嶋みどりのドキュメンタリーで、ウォーミングアップでスケール弾いてるシーンがあったんだけど、音程悪くてビックリした。バイオリンてそんなもんなの?

177 :
何度か放送してるアンサンブルウィーンのダナローヴァも
音程悪かったよ
コンマスクラスでもこうなんだ、と思った

178 :
音程が下がって聞こえる副作用のある咳止め薬でも飲んじゃったんじゃね

179 :
下がって聞こえるんじゃなくてチョコチョコ外す

180 :
ピッチよりも、音楽性

181 :
>>180
(笑) を忘れてるぞ

182 :
精神性(笑)

183 :
月曜、ブラームスのピアノ五重奏というアナウンスのあと、シューマンが流れた

184 :
そりゃシュマンかった

185 :
画面の字幕はちゃんと「シューマン」になってるのにねw

186 :
横浜ではシウマン

187 :
新作
1/03(木) ウィーン・ニコライ弦楽四重奏団
[ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルク(第1ヴァイオリン)、ベンジャミン・モリソン(第2ヴァイオリン)、
ゲルハルト・マルシュナー(ヴィオラ)、ベルンハルト・直樹・ヘーデンボルク(チェロ)]
1/18(金) ミシェル・ダルベルト(ピアノ)
1/21(月) 佐藤俊介(バイオリン)
1/23(水) 川久保賜紀、小林美恵(以上、ヴァイオリン) 川本嘉子(ヴィオラ) 遠藤真理(チェロ)
三浦友理枝(ピアノ) 上野由恵(フルート) 吉野直子(ハープ)
1/25(金) 藤倉大(作曲家)
カルテット・アマービレ(弦楽四重奏)
[篠原悠那、北田千尋(以上、ヴァイオリン)、中恵菜(ヴィオラ)、笹沼樹(チェロ)]
小林沙羅(ソプラノ) 新倉瞳(チェロ) 福川伸陽(ホルン) 本條秀慈郎(三味線)
村治奏一(ギター) 吉田誠(クラリネット)

188 :
朝鮮人バイオリニストのフォーレのバイオリンソナタ1番が良かったよ

189 :
新作
2/11(月) バンジャマン・アラール チェンバロ&オルガン・リサイタル
2/15(金) ベルリンRIAS室内合唱団 演奏会
2/18(月) 青木尚佳&ウェン・シン・ヤン デュオ・リサイタル
2/19(火) アンドレアス・シュタイアー チェンバロ・リサイタル
2/20(水) 紀尾井ホール室内管弦楽団メンバーによる木管五重奏演奏会
2/21(木) ナビル・シェハタ コントラバス・リサイタル
2/22(金) パク・キュヒ ラテンの風
2/25(月) 富山県射水市公開収録〜中川英二郎トロンボーン演奏会
3/01(金) 反田恭平 オール・ショパン・プログラム

190 :
アラカルト
3/04(月) オリ・ムストネン/ボネ&ムジカ・アルケミカ
3/05(火) イノン・バルナタン/ぺトラ・ラング
3/06(水) エリーザベト・レオンスカヤ/清水華澄
3/07(木) ニルス・メンケマイヤー/トン・コープマン
3/08(金) ギル・シャハム/アレクサンドル・トラーゼ
3/11(月) ジョス・ファン・インマゼール&伊藤綾子/マット・ハイモヴィッツ&児玉麻里
3/12(火) バンジャマン・アラール/青木尚佳&ウェン・シン・ヤン
3/13(水) アリス・紗良・オット/ウィーン・ニコライ弦楽四重奏団
3/14(木) ミシェル・ダルベルト/作曲家 藤倉大個展
3/15(金) 佐藤俊介/ナビル・シェハタ
3/18(月) 第87回日本音楽コンクール

191 :
新作
3/19(火) ホアキン・アチュカロ ピアノ・リサイタル
3/20(水) ファブリス・ミリシェー トロンボーン・リサイタル
3/21(木) ベルチャ弦楽四重奏団 演奏会
3/22(金) アンサンブル・ディアーロギ 演奏会
3/25(月) 三浦文彰 in チームラボ
3/26(火) 小曽根真 PLAYS クラシック&ジャズ
3/28(木) ユリアンナ・アヴデーエワ ピアノ・リサイタル
3/29(金) アンコール特集

192 :
>>106
昨年の3月のエベーヌの放送が見たいんですが方法ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

193 :
>>192
オンデマンドになければ再放送を待つしかないけど
3月のってアラカルトだよね高橋&レーマンとカップリングの
アラカルトが再放送されるのは稀だからなあ
モンクが含まれてるからその著作権料もかかるし、余計に難しい
NHKにリクエスト出して気長に待つしかないね

194 :
>>193
ありがとうございます
おっしゃる通りのプログラムで、オンデマンドにないのです。
ミスティやリベルタンゴが最高に良かった…
リクエストしてみます

NHKFMラジオでも同じ日のコンサート流したみたいですが自分は聞いてないです

195 :
アリスの回聴いてるんだが「アリス拐おっと」
みたいな読み方になっとる
このアナウンサーへったくそ。
「ウィーン、フィルハーモニー」みたいな
変な切り方するし、よく仕事回ってくるよな

196 :
ガタガタうるさいオタクだなあ

197 :
そういうとこだからここ
自由に下手くそな穴の悪口かいて
鬱憤ばらししていいところだからここ

198 :
5月の最終日まで新作ないけど2016年に収録の分はもう最後の放送かな

199 :
新作
4/29(月) ドビュッシー没後100年記念演奏会 U
5/31(金) ウェールズ弦楽四重奏団 演奏会

200 :
>>195
だからクラ好きのアナは貴重
NHK
橋下、森、林田、赤木

201 :
橋本奈穂子

202 :
東京芸大大学院出身の林田アナに期待だな
ブラタモリには1年たっても馴染んでないしw
 

203 :
クラシック倶楽部やベストオブクラシックの案内役は田中奈緒子、高山久美子、
松波順子あたりのフリーのアナウンサーばかりで局アナはあまり聞かないような

204 :
収録から編集まで下請け制作会社が請け負ってるからね
BKやCKが担当の時は直営でやってるのか局アナのことが多いような気がする

205 :
BK制作はあのフォントでしかもやたらデカい曲名のテロップが目障り

206 :
新作
6/13(木) ヴェリタス弦楽四重奏団 演奏会
6/14(金) キアロスクーロ・カルテット 演奏会

207 :
いつもありがとう

208 :
再放送って何回やるんだろう
3回はデフォ?

209 :
一度もやらないのもある

210 :
新作
7/16(火) アメリカ海兵隊バンド(ブラス・バンド)
8/05(月) 金子三勇士(ピアノ)
8/07(水) 吉井瑞穂(オーボエ)
8/21(水) ベンジャミン・フリス(ピアノ)
8/26(月) 西村尚也(バイオリン)&アンドレア・バッケッティ(ピアノ)
8/28(水) ヴィオラスペース2019
8/30(金) コリヤ・ブラッハー(バイオリン)

211 :
新作少ないのに
自分が録画し忘れた分の再放送はない…

212 :
最初の再放送まで2年くらい間があくこともあるから気長にまつべし

213 :
海兵隊バンド
メチャメチャ上手いなw
さすが誇り高き精鋭部隊

214 :
自衛隊の音楽隊と同じで、全員音大卒じゃなかったかな

215 :
自衛隊の上の世代はアマも多い

216 :
それ地方隊だろ

217 :
チョンさん素晴らしかったね

218 :
新作
9/02(月) ウィーン少年合唱団(合唱)
9/04(水) タリス・スコラーズ(合唱)
9/06(金) 笛田博昭(テノール)&ヴィンチェンツォ・スカレーラ(ピアノ)
9/20(金) 牛牛(ニュウニュウ)(ピアノ)
9/23(月) ノトス・カルテット(ピアノ四重奏)
10/2(水) ルシエンヌ・ルノダン・ヴァリ(トランペット)
10/4(金) マチュー・デュフォー(フルート)

219 :
おお!ありがとう!!!

220 :
タリス・スコラーズ、前回8年前の収録とメインの曲目が同じ…

221 :
海兵隊バンドとかピアソとか武満徹とかガーシュウィンとか
クラシックじゃないだろ
NHKのインチキ色眼鏡仕分けが笑える
クラシックは 古典派まで

馬鹿みたい

222 :
チャイコもドビュッシーもヴェルディも全否定ですか

223 :
>>222
否定も何も
全くクラシックとは言えない
100年後は知らないけど

224 :
ピアソラがOKなら
カントリーもOKだな

225 :
クラシック倶楽部とか
ネーミング自体が胡散臭い
何を誘導したいのか。。

226 :
クラシックって音楽様式の呼称であって古典音楽の意味じゃないだろう

227 :
Classic の意味を辞書で引いてみると、意外と広いからねぇ

せいぜいモーツァルト ベートーベン
ブラームス あたりまでをclassicと呼んでる人も多いし、
ぶっちゃけ自分が産まれる以前のものは全てclassicとも言えるし、
21世紀に作曲されたclassicの楽曲も存在してるし、
ワケワカメwww

228 :
英語なら
classical music
またはmusicを省略してclassical でしょ

これは音楽ジャンルを表しているから時代は関わりがない

classicalの中でclassicというと時代が関わってくるが、必ずしも「ウィーン古典派」のように狭くとる必要はなく20世紀の名作ならclassicになっている作品は十分あるだろう。

21世紀生まれで既にclassicと言える作品は寡聞にして知らないな。

229 :
トルコ人のピアニストすごかったね

230 :
優勝者が一人しか出演しなかったチャイコン優勝者ガラの収録してた

231 :
3月くらいにやっているアラカルト
今年は、中途半端な時期にするんですね。
4K放送開始とか関係しているのかな?

232 :
これまでも季節外れにアラカルトが1~2本放送されることはあったよ

233 :
新作
10/30(水) アラカルト キアロスクーロ四重奏団/ホアキン・アチュカロ(ピアノ)
10/31(木) アラカルト ヴェリタス弦楽四重奏団/紀尾井ホール室内管弦楽団
11/04(月) フレディ・ケンプ(ピアノ)
11/05(火) アレクセイ・リュビモフ(ピアノ)

234 :
ソプラノの森麻季
(;゚∀゚)=3ムッハー

235 :
新作
11/18(月) 無言館・祈りT〜戦後75年 戦没画学生慰霊美術館から
11/19(火) 無言館・祈りU〜戦後75年 戦没画学生慰霊美術館から
11/20(水) タカーチ弦楽四重奏団 演奏会
11/21(木) アマリリス四重奏団 演奏会
11/22(金) イ・ムジチの四季

236 :
新作
11/25(月) 二期会サマーコンサート T
11/26(火) 二期会サマーコンサート U
11/27(水) 二期会サマーコンサート V
11/28(木) アラカルト ベルチャ四重奏団/ベンジャミン・フリス
11/29(金) アラカルト アンサンブル・ディアーロギ/ビオラスペース

237 :
サマーと言われましても南半球ですかっていう

238 :
>>237
ばか?

239 :
生放送だと思ってたのか

240 :
真夏に第九的な

241 :
新作
12/09(月) ハインツ・ホリガーと仲間たち
12/10(火) グザヴィエ・ド・メストレ&ルセロ・テナ
12/11(水) 第16回チャイコフスキー国際コンクール ガラ・コンサートT
12/12(木) ヴィジョン弦楽四重奏団
12/13(金) アンサンブル天下統一〜栃木県壬生町公開収録

242 :
新作
12/16(月) ニコラ・アンゲリッシュ ピアノ・リサイタル

243 :
新作
12/23(月) 第88回 日本音楽コンクール本選会 フルート部門
12/24(火) 第88回 日本音楽コンクール本選会 オーボエ部門
12/25(水) 第88回 日本音楽コンクール本選会 声楽部門
12/26(木) 第88回 日本音楽コンクール本選会 ピアノ部門
12/27(金) 第88回 日本音楽コンクール本選会 バイオリン部門

244 :
>>241
テナって相当な歳だと思うが…まだ踊ってるのか

245 :
>>244
さすがに踊りは無しだったね。

246 :
ダンス・ダンス・ダンス

247 :
新作
12/30(月) アラカルト ウェールズ弦楽四重奏団/笛田博昭&スカレーラ
12/31(火) アラカルト ウィーン少年合唱団/ジャン・チャクムル

248 :
大みそかに新作というのもすごいな

249 :
何がすごいの?

250 :
それはもうすごいさ

251 :
1月2月は新作ありますか?

252 :
新作
1/7(火) ジャン・ギアン・ケラス&アレクサンドル・タロー

253 :
新作
1/7(火) ジャン・ギアン・ケラス&アレクサンドル・タロー

254 :
新作
1/20(月) スティーヴン・オズボーン
1/24(金) 河村尚子

255 :
オズボーンはベートーヴェンの30と32か
聴かねば

256 :
今朝のカツァリスのやつ客席ガラガラで酷い
この演奏会をコーディネートした人間は腹切ってお詫びしろ

257 :
新作
1/27(月) フィルハーモニック・ファイヴ
1/28(火) ドーリック弦楽四重奏団
1/30(木) アラカルト マテュー・デュフォー+アマリリス四重奏団
1/31(金) アラカルト タリス・スコラーズ+ハインツ・ホリガー
2/03(月) 小菅優
2/04(火) 田部京子
2/05(水) 迫昭嘉
2/10(月) エマニュエル・チェクナヴォリアン
2/17(月) エマニュエル・パユ
2/24(月) 波多野睦美
2/25(火) スウェーデン放送合唱団

258 :
2/18(火) 上野耕平
2/26(水) アラカルト コリヤ・ブラッハー/グザヴィエ・ド・メストレ
2/27(木) 第16回チャイコフスキー国際コンクール ガラ・コンサートU

259 :
2/28(金) アラカルト ジャン・ギアン・ケラス&アレクサンドル・タロー/エマニュエル・パユ
3/05(木) イ・ムジチ合奏団 演奏会
3/13(金) 小糸恵 オルガン・リサイタル
3/19(木) カルテット・アマービレ 演奏会
3/20(金) ジャパンシリーズ 宮田大(チェロ)×大萩康司(ギター)
3/26(木) 紀尾井ホール室内管弦楽団 ウィーン・フィルのメンバーを迎えて
3/27(金) 小林沙羅&山本耕平 デュオ・リサイタル〜福島県棚倉町公開収録

260 :
>>259
いつもありがとうございます
宮田大(チェロ)×大萩康司(ギター) は録りたてほやほやみたいですね
どちらも好きな演奏家なので非常に楽しみです

261 :
新作
3/23(月) アラカルト 第88回日本音楽コンクール
3/24(火) アラカルト アンコール
3/26(木) 紀尾井ホール室内管弦楽団 ウィーン・フィルのメンバーを迎えて
3/27(金) 小林沙羅&山本耕平 デュオ・リサイタル〜福島県棚倉町公開収録
4/24(金) カナディアン・ブラス
4/28(火) エルデーディ弦楽四重奏団 演奏会

262 :
音コンのアラカルトは暮れに放送した分を
更にカットしたダイジェスト版だからなあ
実質再放送だよね

263 :
アンコール集もな

264 :
新しいHP、放送予定は1週間分、過去は10日分しか見れないという超絶改悪

265 :
写真がやたらでかくて
曲目とか詳細は、個々にクリックしないとみられないとか…
たぶん、サイトのデザインをした人が
この番組を全く見ないし
クラシックにも一切興味がない人で
番組制作者とか視聴者の意見なんて
全く無視しているような感じだろうな…

266 :
【Eテレサブch】♪クラシック倶楽部 〜ズーラシアンブラス 演奏会〜 10:45〜
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1586218725/l50

267 :
新しいHPで曲リスト見られます?

268 :
さっきやってたハイモヴィッツのチェロリサイタルで譜面台にタブレットが置いてあったww
そういう時代なんだなぁ

269 :
演奏中に2ちゃん見てるのかもしれない

270 :
昔、チェロのスレでハイモヴィッツの話題を出したら、物凄く荒れたな。
何故だ?

271 :
電子楽譜ってもう何年も前から結構使われてるな
ヒューイットとか早くから使ってた気がする

272 :
【Eテレサブch】♪クラシック倶楽部 こどものための音楽会 28日(火)10:25〜 #東京フィル [チュー太郎★]
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1587895231/

273 :
[Eテレ3]
2020年5月4日(月) 午前9:00〜午前9:55(55分)
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1587895231/26

274 :
新作
5/8(金) ラファエル・アギーレ ギター・リサイタル
2007年のタレガ国際ギターコンクールをはじめ、
世界の名だたる13のコンクールで優勝を収めたスペインのギタリスト。
賞賛を受け続ける華麗な演奏をご紹介します。
【出演】ラファエル・アギーレ(ギター)
【曲目】スペイン組曲 第1集からアストゥーリアス(アルベニス作曲)、
月に映えて(パコ・デ・ルシア作曲)、
歌劇「はかない人生」からスペイン舞曲第1番(ファリャ作曲)、
サルスエラ「ルイス・アロンソの結婚式」から 間奏曲(ヒメネス作曲)、
カヴァティーナ(マイヤーズ作曲)、
アランブラ宮殿の思い出(タレガ作曲)ほか
【収録】2020年2月4日 浜離宮朝日ホールで収録

275 :
ここ5年程やたら録画してきたので、演奏内容などの整理がつかなくて、こまっています。
今更ながら 簡単でいい方法はないですか。

276 :
ない
ひとつひとつ見てくしかない

277 :
https://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1588546472/

278 :
公式サイトの改悪のせいで曲目一覧すら見れない

279 :
前は「Amadeus」とか「amashow-web」っていう人たちが10年分くらいにわたって
毎日の放送内容をコピペしたブログ作っててあとで整理するのに便利だったけど、
ヤフーブログなくなって?gooブログやアメブロに移ってこの4年分くらいになんか分量減っちゃってるな

280 :
新作
5/15(金) 東京混声合唱団演奏会
1956年の設立以来、250回を超える定期演奏会、
200曲を超える新曲委嘱を行ってきた東京混声合唱団。
日本の合唱界をけん引してきたアンサンブルをご紹介します。
【出演】東京混声合唱団(合唱)、山田和樹(指揮)、福間洸太朗(ピアノ※M3のみ)
【曲目】1.コンダリラ(スティーブン・リーク作曲)、2.カンタータ「人間の顔」(プーランク作曲)、3.混声合唱とピアノのための「鉄道組曲」(信長貴富作曲) 
【収録】2020年2月8日 東京文化会館 小ホールで収録

281 :
トルコのジャン・チャクムル、笑顔がかわいい。
長身で笑顔が素敵、尚且つピアノが上手。さぞかしモテるだろうなあ・・・

282 :
ただでさえ新作少ないのに、収録予定だった公演が
軒並み中止でえらいことになってる

283 :
で、新作ではないと勘違いして
録画できなかった演奏の再放送を待っているけど
放送されない…

284 :2020/06/08
ニコライ・ルガンスキー、何度もやってるね。ま、ルガンスキー好きだからいいんだけど。

調子のよいヘンデル 2
らららクラシック 7 亜紗目
オペラ化したい題材
【金・時の浪費】クラヲタを卒業したい人のスレ 1
アシュケナージ、バレンボイム、エッシェンバッハ
新盤旧盤比較スレ
クラシックギター総合スレPart105
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 21
ブックオフで買ったCDを報告するスレ
アルトゥール・ルービンシュタイン
--------------------
ビートルズよりもヒップホップの方が革新をもたらした
AB型♀の恋愛観
【ホスィけど】ファイヤーキング vol.11【高杉!】
【発達障害】の積極奇異型の名称は即刻変更すべき!
【WHO】新型コロナウイルスで緊急事態宣言 ★6
片山イェイイェイスレッド1イェイ
CHEMISTRY No.264
【小沼圭介】石川バス釣り情報10【秋津学評判】
【音楽】L'Arc-en-Ciel、<ARENA TOUR MMXX>横浜アリーナおよび国立代々木競技場第一体育館公演の中止を発表
男女カプ者雑談スレ8
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
掃除したとおもったらいつの間にかまた汚くなってる
ダークソウル3 共闘スレ3
【速報!】広瀬すず賞味期限切れ!「状況次第では脱ぐ」
関西在住者のスレ
きのこのあるあるwwww
ケンカに強くなるトレーニング6
yonige part.5
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12821【終わりの終わり】
佐々木健介 VS. 川田利明 2000年10.9東京ドーム
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼