TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
TRPGにまつわる神秘体験
ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合144
タリスマン
冒険者ギルドって存在自体おかしくね?
世界を滅ぼすスレ
マルチプルウェーブ非公式掲示板PART003
【魂の】無限のファンタジアTRPG 3【回廊】
スリードラゴン・アンティ好きなやつ集まれ
ルール翻訳の配布は是か非か!?
【世界の】7wondersその2【七不思議】

◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その262


1 :2019/07/28 〜 最終レス :2019/08/25
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして2行同じ内容にしてください。

ドイツのボードゲームなど数多の「アナログゲーム」を中心としたボードゲーム・カードゲームについて建設的に語りましょう。

■質問用テンプレート
おすすめゲームを知りたい人は、以下の項目をそえて質問してください。
すでに購入候補がある方は、【購入候補に魅力を感じた理由】も書いてください。
【一緒に遊ぶメンバーの人数】※必須。相手が子供の場合は、年齢も書いてください。
【予算】ボードゲームは入手の比較的容易なものから、海外からの輸入に頼らなければならないもの、オークション等で中古を狙わなければ手に入らない絶版モノまで入手難易度が幅広いので、どの程度まで探す気があるのかも併記するとよいでしょう。
【好みのジャンル】 一緒に遊ぶメンバーの好みがわかると、適切な答えがもらいやすいでしょう。メンバーのゲーム経験などを書くのもいいです。

【次スレ】
次スレは>>950を踏んだ方が宣言してから立てて下さい。
>>950が立てられない場合は、他の誰かが代行宣言をしてから立てて下さい。
次スレが立つまでは減速進行でお願いします。
ワッチョイが導入されたので1行目に下記のコマンドを2行書き込んでください(ID表示 強制コテハン)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
■よくある質問集
Q.ボードゲームをやりたいけどやる場所が無い。
A.現時点ではカラオケか公民館がオススメ。
 大学生なら学校施設で遊ぶのが無難。
 ファミレスなど目的に反する場所はは絶対に避けましょう。
Q.すぐに噛み付く怖い人がいるんだけど?
A.スレの雰囲気が著しく悪くなりますので
 良識ある人は関わらずスルーして下さい。
Q.いつも荒れてますね?
A.荒らしが頻繁に出没しています。
 リアルでみじめな輩ですが、相手にせず心の中であわれんであげてください。
Q.自分のやりたいゲームができない。
A.人に頼らず自分から動きましょう。
Q.長考する奴がウザい。
A.キッチンタイマー等を使うなどを試してみましょう。

3 :
■ 荒らしが出没しますが触らないでください。
連鎖あぼん設定をしている人もいますのでレスをすると巻き込まれることもあります。
荒らし、不快な書き込み等を見かけたら、反応せずワッチョイをNGに指定して触れないようにしましょう。
■ NG推奨
NGネームに「バッミングク」「バットンキン」「◆SkatoroX82」
NGワードに「震災島」
この荒らしを含め、このスレでは過去の行いから固定ハンドル(コテハン)ユーザーをNG指定し
連鎖あぼーんを設定している人がそれなりに居ます。
下手に触ってしまうと自分のレスも見てもらえなくなりますので
質問をしていて答えが欲しい人・お礼を伝えたい人はうっかり触らないように注意してください。

4 :
【前スレ】
◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その261
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1561946233/
【関連スレ】
関連する話題について深く語りたいときは以下の専用スレも活用してください。
1人用・1人プレイ可能ボードゲーム Part3
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1514305936/
◆2人用ボードゲーム専用スレ 13◆
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1548343083/
App Storeゲーム総合スレ Part183
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/iPhone/1538441318/
■同人ボードゲーム・カードゲームを語るスレ■23
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1551490730/
卓上ゲーム★裏話・噂話 46
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1563802787/
愚痴を吐いてスッキリするスレ45
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cgame/1561290714/

5 :
[総合、レビュー等]
Table Games in the World http://www.tgiw.info/
play:game http://www.gamers-jp.com/playgame/
gioco del mondo http://gioco.sytes.net/
BOARDGAME MEMO http://boardgame.tumblr.com/
ふうかのボードゲーム日記 http://fu-ka.livedoor.biz/
たっくんのボードゲーム日記
https://www.tk-game-diary.net/
浅く潜れ! http://asakumogure.blog23.FC2.com/
俺ビュー http://taitou.blog50.FC2.com/
ボードゲームおっぱい http://www.boppai.com/
ボードゲームラボラトリー http://tbgl.p1.bindsite.jp/index.html
海長とオビ湾のカジノロワイヤル http://www.casinoroyal2015.com/
ボードゲームの素敵な世界 http://www.katz2011jp.com/
今日もプレイミス http://plaza.rakuten.co.jp/coloredpencils/
BoardGameGeek(海外) http://www.boardgamegeek.com/
BoardgameGeek News(海外) http://www.boardgamegeek.com/blog/1/boardgamegeek-news

6 :
テンプレここまで

7 :
>>1 に勝利点4点!

8 :
>>1に次のスタートプレイヤーになる権利を授けよう

9 :
このスレの住人なら今週のスナックバス江の
スナックでゲームやろうと言ってミニチュアゲームを広げだす悪魔の
長難しすぎるルール説明を全部読んだと信じてる

10 :
>>1おつー
スレ数×10金を得てくれ

11 :
グレート・ウエスタン・トレイルって拡張込みで2人プレイの場合
どのくらいの机の広さがあればいい?

12 :
最低でも60×60は欲しい所
机は広ければ広いほうがいい
応用もきくし

13 :
BBQ用の折り畳みテーブルが120×80で重宝してる
3500円だがで安かったし

14 :
俺が遊んでるスターウォーズ:アルマダの専用ゲームマット
3フィート×6フィート(約90cm×180cm)の広さが必要だよ

15 :
>>9
なあ、なんでバス江を読んでると思ったんだ?

16 :
>>15
きっと夏休みなんだよ>>9は…

17 :
なんかカルカソンヌの大会があったみたいだけど
俺の県の代表は、田舎だから選抜を選ぶ大会で、立候補する対戦相手がいなくて、俺も対戦相手にさせられて、過去2回程しかやったことないからルールも曖昧なままやらされた
そんな感じで何人かと対戦してたと思うけど、その人が県の代表になって、東京行ってたけど、一勝くらいしかできずに帰ってきてた
カルカソンヌもガチ勢になると中々対戦相手がいないのかね

18 :
BGAとかネットでやろうと思えばできるけどね

19 :
ゲムマでも言ってたけど日本代表クラスの人は皆iOSアプリのレート戦出身者だぞ

20 :
スモールワールドと独立拡張のアンダーグラウンド
どっちも持ってなくてどっちかしか買わない場合どちらがオススメですか?

21 :
>>20
どう考えても使い勝手が悪いハズレ種族がいて、アイテム要素もなく比較的シンプルなのが通常。
明らかなクソザコ種族がいなくて全員能力トガってるのがアンダーグラウンド。

バランス考えたらアンダーグラウンドだけど日本でも馴染みのある種族は通常版に多い。あとは好み。そもそもバランスどうこう考える類のゲームじゃないしな

22 :
カタンや宝石の煌めき以外に
ずっと愛されててファンが多い定番ボードゲームって何かありますか?

23 :
宝石の煌めきって2014だから比較的新しいよな
挙げられたもの以外だとドミニオン、カルカソンヌ、アグリコラとか

24 :
>>22
ブラフ、チケットトゥライド、バックギャモン

25 :
今週末やっとbarrageが出来た
評判通りの面白さだなこれ
水駒は自分でガラス玉に買い換えたから、ホイールの出来さえ何とかしてくれれば完璧だわ

26 :
>>22
ラミィキューブ

27 :
モダンアート

28 :
>>20
結論から先に言うと
「アンダーグラウンド日本語版」だけ買うのがお勧め
私は駿河屋で買いました

ただし私個人の感想でいうと
スモールワールドは英語版で集めるのが良く
アンダーグラウンドは日本語版で買うのが良い
と思う

だから私が買ったのは英語版の以下の4品です
・Small World(2009)/・同Power Pack#1(2017)/
・同Power Pack#2(2017)/・Sky Island EXP(2017)

これらはDays of Wonderの公式HPに日本語ルールが掲載されている
https://www.daysofwonder.com/smallworld/en/content/rules/

あとPack#1&2は日本語版で言う拡張をまとめたもので以下の日本語版に相当する

呪い!Cursed!/女神たちGrand Dames/恐れることなかれBe Not Afraid/
スパイダー・ウェブSpider's Web/ロイヤルボーナスRoyal Bornus/

これら全部が各パックにまとめられたものだから
スカイアイランドを入れればスモールワールドのほぼ全てが手に入る

言語依存がほとんどないのでスモールワールドを集めるなら
私なら英語版をお勧めするな〜英語版は米アマゾンで買ってます

29 :
>>22
プエルトリコ

30 :
>>22
プエルトリコ

31 :
>>22
ガチで昔からある作品ならサバイブ(アイランド)あたりとか面白いかも

32 :
>>22
色んなマップが作られた18xxシリーズと去年リメイクされた超人ロックも該当するかな
他にもアクワイヤ、テラミスティカ(発展版のガイアプロジェクトも含む)
比較的新しいけどテラフォーミングマーズ
コンポーネント塗装の需要も含めたらツォルキン

33 :
>>22
あやつり人形
http://www.arclight.co.jp/ag/index.php?page=products&code=LG-0206

34 :
誰も言わないけど陰謀の第二版予約開始しとるな

35 :
ラミィキューブいいよね
敢えて言うならコンポーネントがもう少しがっしりするといいなあと

36 :
操り人形3人(2キャラ操る)でやってて、最終ラウンドで暗殺者と盗賊の対象が一人に集中してその子半泣きで微妙な空気で終わったんだけど、こういうのは性質上仕方ないものなのか、プレイングや何かで多少和らげることができるのか…

37 :
>>36
暗殺者で出番が飛ばされた場合は盗賊の効果(出番が来た直後に金強奪される)は発動しないから、
盗賊で指定する意味がない(もしくは指定できない)
んじゃなかったかな
今は手元にルール無くて確認できないけど

38 :
出番じゃなくて手番ね
iOSの予測変換が余計な仕事をしてる(´・ω・`)

39 :
>>37
4人以上でやる時の一人1キャラならそういうルールだと思うんだけど、暗殺者と盗賊それぞれで選んだ2キャラがその子の持ってた2枚だったんだよね。それで1手番分つぶれる+金奪われるって感じになってた

40 :
そういう時は笑えば良いと思うよ
その2キャラの効果はプレイヤー指定出来ないんだからある意味事故でしょ

41 :
すねて微妙な感じで終わったから罪悪感がね… 事故ってことにします、ありがとう

42 :
>>22
ドミニオン
アグリコラ

43 :
夏だな。

夏なので『妹を連れてゾンビであふれる街にチーズを買いに行く』シチュエーションなボードゲームがやりたいんだが。フリッケムアップはどうだろう?

44 :
それが理解・納得できないくらい小さい子がいるんなら、暗殺者が盗賊のうち1枚を抜けばいいんじゃない

45 :
自転車操業を味わえるようなゲームありますか?

毎ターン毎ターンかつかつで自転車操業だ〜みたいな感じの

アグリコラもそうかな?

46 :
>>45
経済ゲームに多い感じ
最近の作品だとバラージとパイプライン
少し前だとフードチェインマグネイトとアークライト

47 :
>>45
ポンジスキーム

48 :
>>34
第二版の基本セットといっしょに買うつもりではいるんだけど
他に何かいるかな?例えば基本カードセットとか買って6人であそべるようにするとか?
それとも、今後、第二版に移行していくから、別に慌てて揃えなくても、陰謀と基本だけ買えばよいのかな?

49 :
>>48
陰謀と繁栄あれば出来る幅がかなり広がって面白いけど、取り敢えず陰謀で様子見ても良いと思う

陰謀は仮面舞踏会が楽しいからオススメ

50 :
>>45
平遥
終盤にならないと、まともに稼げるようにならず、それまではずっと自転車操業を繰り返すしかない

51 :
VILLAGERSの和訳ルールがツイッターで上がってて見てみたけど、グーグル翻訳に突っ込んだものをそのまま貼り付けているだけなんだな
ああいったのってある程度要約とか分かりやすくするものじゃないのか?
っていうのを、昨日参加したオープン会で声高に言っていた奴いたけど、なら自分でやればええやんけって言ったら、なんでそんなめんどくさいことしないといけないんだとプリプリ怒り出した
頭の中どうなってんだ

52 :
8月末にトランスアメリカ&ジャパン販売します。トランスアメリカをプレイした人いますか?

53 :
トランスアメリカもヨーロッパも面白いよ
6人までプレイ出来るわりにダレずに出来て使い勝手の良いゲーム

54 :
>>51
アフィ目的とかで公開してるならゲーム遊べる程度に要約するべきなので
そいつの言ってる事に一定の分はあるかも知れないが
そもそも村の人生って日本語版が出てるからね

55 :
>>51
精神が未熟なまま大人になったヤバイ奴を刺激しちゃダメだぞ
脳の構造が猿と変わらないから、噛み付かれでもしたら大損食らってしまうからな

56 :
>>54
村の人生(village)とは別のキックの奴やろ

57 :
村の人生は拡張も再販しろ

58 :
>>22
麻雀 チェス モノポリー ウノ 将棋 囲碁 人生ゲーム

59 :
>>51
俺も中身見て最初の概要とか直訳だなと思ったから自分で全部訳してるわ。基本気に食わないなら自分でやれだよな。

60 :
ウボンゴ3Dプレ値で書いたくないから代わりにトゥキ買ってみたいんだけど、プレイしたことある人いる?

61 :
ウボンゴ3Dプレ値で書いたくないから代わりにトゥキ買ってみたいんだけど、プレイしたことある人いる?

62 :
>>45
すでにあがってるけどポンジスキームがまさにそれ

63 :
>>45
散々既出だがそういう条件なら今までボドゲやってきた中でポンジスキームが最強

他のゲームは最初かつかつでもずっとやってるとゆとりが出たりするが
ポンジスキームは終了条件が誰かの破綻なのでゆとりなんて出ない
後〇ターン後に俺は破綻するからその前に誰か破綻しろ!ってゲームなので

64 :
>>63
ポンジはめっちゃドキドキするね。

65 :
>>49
サンクス
陰謀と繁栄ね〜

公式HP見たらドミニオンの種類は結構あるよね
http://riograndegames.com//search.html?s=Dominion
HJは来月の発売の陰謀:第2版でようやく追いつくな

個人的には「帝国」あたりやってみたいけど
もともとハトクラがお気に入りで
最近になってオリジナルに興味もったのだが時すでに遅し
もはや「帝国」だけじゃなく基本すら手に入らない状態
今度の第2版の時の増版で第2版だけでも全部を手に入れないとなあ

66 :
徽州って誰かやった事ある?
どんなプレイ感だったとかルール量が知りたいです。
やっぱりかなり重め?

67 :
>>21
>>28
ありがとうございます!
参考にさせていただきます

68 :
>>65
陰謀は独立拡張だから一応注意ね

繁栄は他の人がどう見ているのかは分からないけど、プレイにダイナミックさが出て俺は好き
戦術と
オススメ拡張は他の住民の方が詳しいと思う

69 :
ドミニオン拡張一通り触りたかったら
ドミニオンオンラインおすすめ
500円課金すれば最新拡張まで一ヶ月遊べるし
卓を立てればフレンドは無課金でも拡張で遊べる

準備と処理が楽過ぎてこっちで良いじゃんってなるかもだけど

70 :
>>66
個人ボード上のアクション要素やメインボードのエリアが多いしワーカーの動きもちょっと独特なんでルール量はかなり多い
んで行動に付随するボーナスがボードに色々あって処理忘れしやすい。テオティワカンの方がすっきりしてると思えるレベルだった
ポイントサラダが好きなら楽しいかもね

71 :
テラフォの説明書見てたらまだ拡張出すみたいな事書いてあったんだがサイズと同じくらい続ける気なんか

72 :
基本セットを遊びまくって、いざ拡張買ったらもう飽きてた
ということを繰り返してしまった
反省。

73 :
>>71
もうサイズ以上出てないか?

74 :
>>68
陰謀は二版から独立じゃなくなった

75 :
陰謀は二版から独立拡張になった

76 :
陰謀2版には銅銀金勝利点は入ってないから独立じゃないじゃろ

77 :
>>51
訳語の統一すらしていない機械翻訳垂れ流しテキストを貼っただけの「和訳」をnoteに並べてるのも香ばしいけどね。
気に入らないなら黙って自分で訳せ、には完全同意。

78 :
>>75は間違い

旧版の陰謀は独立拡張だったが、
2版では基本カードが付属しておらず、通常拡張と変更された

79 :
ホントだ陰謀独立拡張じゃなくなってるな
偽情報流してゴメン

80 :
>>51
なんとかマダムの和訳が糞クオリティなのは周知のことだから...

81 :
言語依存を気にしなければ第二版はBig Box Uが良いなあ
http://riograndegames.com/Game/1320-Dominion-Big-Box-II
値段も抑えめで米アマゾンで送料込みで68.51USD = JPY7,733 -
しかも6人分のベースカードが入ってるので第二班を別々に買うより
ず〜っとお得だ
円高進んだら、手を出してしまいそうだなあ

82 :
レス・アルカナって2人がベストらしいけど、4人でも問題なく楽しめる?

83 :
>>82
楽しめるがダウンタイムは(ゲーム全体の長さに対して)長いと思う
2人だとバランス悪いカードもあるし、何人でやっても不満は出そう

84 :
ギズモス買おうか迷ってるんだけど、あれどうなの?オススメ?
ちなみに好きなゲームは
・交易王
・アクワイア
・センチュリーゴーレム
・ワイナリー

あと、他におすすめゲームとかあったら教えて欲しい

85 :
>>84
個人的にはお勧め
取得したカードの効果が連鎖していくのが気持ちいい
ただ、アイコンが多くて、慣れるまではサマリが無いと不便かも
言語異存ないから、海外版買ってサマリ配って遊んでるよ

86 :
ギズモ欲しくなったんだけど箱にガッツリ書いてある第2版ってのはなんか違うの

87 :
>>86
コンポーネントが豪華というか、しっかりしたものになってるから、羨ましいけどね

88 :
>>84
ワイナリー好きならコンコルディアも面白いと思う
コンコルディアが面白く感じるならナヴェガドール、
アグリコラ、ヌースフィヨルド等の経済ゲーム

複合的な面白さが楽しめるクランズオブカレドニア

89 :
>>86
初版はガチャの形した箱が紙でできていて玉が溜まっている場所やレーンからはみ出して
箱下部に落ちてしまう問題があった

2版はプラになって改善されてる(?)のだと思う

90 :
近所のイエサブにシャドウレイダーズが入荷しててやっと買えたぜ

91 :
いろいろとゲームを物色していて面白そうなので
グリッズルド+拡張を日本語版で購入
フィギア付きの休戦版じゃないので拡張と合わせても
4千5百円くらいで懐にも優しいのでポチりました
日本語訳も安田均さんのグループSNEなら安心だしね

元がCMON(多分「かもーん」と読む)製ゲームで内容も期待できそう〜
英語版の定価が2つで40ドル弱なので日本語版の値段も妥当だしね
とは言えエラッタ無いか確認の為にグループSNE公式を見たけど
グリッズルド+拡張日本語版についての商品紹介が見つからないんだよなあ

誰かグリッズルド+拡張日本語版の公式HPを知りませんか?

92 :
>>87>>89
買うわ

93 :
>>91
何を言ってるのか、理解出来ないわ

94 :
>>91
拡張のエラッタならSNEの公式HPにでてるぞあとCMONはCOOLMiniOrNotの略じゃなかったか?

95 :
>94さん
情報ありがとう

いまでもクールミニオアノットって呼んでるのかな?
いまの「CMON」て"Come on"の省略形だから
いまは「かも〜ん」と呼ぶのかな?と思ったんだよね
実際に海外では何て呼ばれてるか知らないので・・・

できたらURLで教えて欲しかったんだけど
捜し方が悪かった様なのでもう一度探してみるよ・・・
>94さんどうもありがとうございます

96 :
四国って面白いのか?
えらく単純なゲームに思えるが。。。

97 :
>>95
これかな
http://www.groupsne.co.jp/products/bg/grizzled/grizzled_index.html

98 :
>97さん
大感謝です〜
捜し方が悪かったようで、これが見つからなかった
ありがとうございます

99 :
>>96
5人以上で遊ぶならかなり白熱するけど、4人以下だとけっこう単調

100 :
しーもん じゃなかったかな

101 :
>>99
5-6人がお勧めかな。少人数は駄目だわ

102 :
>100さん
どうもありがとうございます
CMONで「しーもん」ですね
これで問題が一つ解決しました
100さんに感謝〜

103 :
新作買う時に行きつけの店への還元みたいな考えてる?
最近買う時はネットの紹介を見てアマゾンポチしてて、そういえば店は定期の交流会くらいしか利用してなくて店頭で買ってないなーと思った
ちょっと恥ずかしいが店で予約取り置きしてもらい後日買うか、アマゾンで発売直後家でパッケ開けてインスト読み始めるか迷い中
ちなみにブラックエンジェル、宇宙船に一目惚れ

104 :
>>70
ありがとう。ポイントサラダは好きだけどかなり複雑なんだね…
悩んだ挙げ句買いそう

105 :
実店舗で担当とそれなりに話すようになれば発売日前に買えたりもする
仕事で行けないのが残念だけどFateのゲームが今日届いたから来たら買えますよって連絡来たよ俺は

106 :
>>103
多少高くても行きつけの店で買ってる
TCGの世界だと行きつけの店があるメリットを高く見ていて店に還元するべきって意見が良くあるけど
これはボドゲでも一緒なんだと考えてる

107 :
ブルゴーニュのアレア20周年記念版っていつ発売されるんだろ?

108 :
神保町の民だけどやっぱすごろく屋もグランデも定価が高くてな……

109 :
自分が行く店は基本定価の10%引きだなあ

110 :
3Dプリンター買ったけど
なんかボードゲームに便利な物作れるかな
ダイスタワーだけは作ったけど

111 :
>>110
ゲーム名 insert とかで検索するとオーガナイザーのデータが公開されてたりするよ

112 :
裕福な人は店舗で定価買い、そこまで金がない人は駿河屋で割引で買い、貧乏な人はヤフオクで中古買い、金かけたくない人は買わずにゲーム会で参加費払って遊ぶだけ。
ゲーム会行けば買わなくても遊べるから必死になって買う必要もないのがいいよね。

113 :
長期的に考えると、ゲーム会が一番高く、定価買いが一番安いかもしれない

114 :
名作を発売日に買って遊び倒す→飽きてプレミア付いたら売る
これがコスパ最強。逆に儲かるまである
目利き能力必須だけどな

115 :
趣味に高いとか安いとかあまり考えないのでは?
それに店でゲームを買う手段があるだけマシでは。
田舎では店が無いので自然にアマゾンかメーカの通販になる。
だから届いてびっくり何この小箱や何空気売ってるの?みたいなのが多発。
ゲーム会が高いってどれだけ運営が儲けているのやら。
自分の所では会費は1日遊んで中高生100円大人200円
会場費用を超えていたら次の時におやつ代にしておやつ卓に用意している。

116 :
まああんまり考えてないかもな
アグリコラの拡張が気になってwizkidsの全部買ってしまった
てか海外はリバイズド用の泥沼出てるのね…

117 :
>>115
それなりの規模のゲーム会は1日500円くらいのイメージ
その辺のボドゲカフェだと2時間で500円超えるから圧倒的に安いわ

118 :
>>116
あれかー全部合わせると$100近くになるので躊躇してる

119 :
テラフォの拡張をプレリュードだけ買って、なんか基本とそれだけだとバランス悪いと聞いたんですが、どうですか?もうひとつだけ拡張買うとしたら何が良いのでしょうか

120 :
>>119
異論ありそうだけど、もっさり遊ぶんなら金星オススメ

121 :
1個でバランス改善なら金星推奨。

122 :
店がないようなところの会場費が安いのはそうだろうね

123 :
地方って話で言うと
自分の場合は都心から引っ越先の近くにゲーム会がなく
元鞘が一番近くで交通費往復で2500円かかるけどショウガナイ
会場は友人宅を回る感じなので場所代はタダなのが救い

124 :
>>118
高いよなぁ正直カードだけでよかったw

125 :
ダイスタウン買おうかなと思ってるんだけど拡張必須なタイプ?

126 :
>>124
んあ?そっち狙いだったか。俺は人形の方が欲しかったw

127 :
駿河屋のルート、店頭予約価格割引0%になっとるやんけww
0%は初めて見たわ

128 :
子どもとボドゲやりたい人の参考に
5歳6ヶ月のレパートリー

ハゲタカのえじき、コロレット、ニムト、ドブル、スカルキング、UNO、キャプテン・リノ、ジャイプル、ブクブク
宝石の煌き、ドミニオン

好き嫌いほ個人差が大きいと思うので割愛

129 :
五歳がドミニオンできるの?

130 :
偏差値70コースだね

131 :
50歳まであと6か月の俺と変わらないレパートリー

132 :
>>131
かわよ

133 :
ドミニオンルールを覚えてプレイはできるけどメカニクスを意識することが難しそう

134 :
5歳なら将棋や碁が出来る年齢だから、メカニクスの紐付けはできなくても
メカニクスそのものは理解出来てんじゃないかなあ

あとドミニオンできるならハトクラも遊べそうだなあ
ちなみに挙げられたなかだと俺はスカルキングとUNOくらいしか遊んでないかなあ
ドミニオンはクローンばかり遊んでるからなあ

135 :
ハトクラは結構やってたのだけれど、最近ドミニオン初めてやった。それぞれのカードの効果がすごく強くてびっくりした。礼拝堂とか魔女とか、テキスト間違ってるんじゃないかと思ったよ

136 :
>>119
よく聞くのはマップ拡張あるといいって聞くよ
エアプなのでよく知らんけど

137 :
>>128
.(. , .'φ`('伝)
'(   :;)(,,)(∵)
\_ .:){ー}(/
おこすぁんに、ドッカーン
海賊ブラック ピッチカー ピッチフリート ついでに震災島(簡易ルール)
おすすめするでなぁ

138 :
あ!あと キャッスルクラッシュ(台灣)フリッケムアップも

139 :
>>103
長い目でみてそのお店に残って欲しいなら、多少割り引き無くても買って上げた方良いかと(できる範囲で)
ランニングコスト支払うには利益もだけど売上って大事だからな
無くなって良い店ならしゃあないけど

140 :
テラフォで短くなるからってプレリュードを第一の選択肢に薦めるのは微妙。金星かマップ拡張。

141 :
>>128
実際に子供に与えてみた結果は役に立つな
5歳半でも宝石の煌きやドミニオンが行けるのは驚く

与えてみたけどダメだったゲームも知りたい

142 :
>>140
プレリュードはマップや要素を増やさないので
初心者よりに勧める

143 :
テラフォは基本のマップが微妙だから
拡張で別のマップに差し替えるのは必要だよな
マップを差し替えた上で他にも拡張を入れるならプレリュードは凄く具合が良い

144 :
テラフォのコロニーズはエラッタないのか?奇跡だな

145 :
ヴォルフィリオン、日本でも買えるようになったのはいいとして
昨日、アナクロニーぽちった

来月まで売り切れないかちょっと心配

146 :
>>144
あるで

147 :
>>146
あるんかーいw どこ?

148 :
>>143
順番に拡張を足していった感覚としては、
ヘラス・エリシウムで称号外されても都市森は結局強くて
エコラインやタルシスTUEEが変わらなかったけど、
金星が入る事で基本MAPでもタルシスが負ける状況が多々生まれたから、
バランス論者としてはヘラ・エリ拡張より金星の方が好印象。
トールゲート?(目そらし

149 :
サイズ拡張の変転の大地って拡大された裏面ボードのマップには対応してない?

150 :
>>147
https://arclightgames.jp/%e3%80%90%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%bf%e3%80%91tm%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%aa%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%89/

151 :
テラフォのエラッタカード、アークライトが
差し替え用のカードを早期に印刷できるよう版元と交渉中って言ってるけど
これ交換対応してくれるってこと?アマゾンで買ったからレシートないけどいけるんか?
それとも後から買う人のぶんには貼り付けてあるだけ?

152 :
テラフォのプレリュードとかに出した和訳ミスのエラッタは
差替え用のPDFが公開されたな
アークライトもやれば出来るんだね

153 :
>>151
買った証明なんぞ無理な場合とかあるし、自己申告だろうね
買った現物やエラッタ対象のカードの現物の写真送れとか言い出したら笑えるけど

154 :
>>144
交易コロニー、交易大使の2つが、「〜してもよい」なのに「〜する」になっている
現状エウロパしか意味がないが、それでも電力が欲しいのに植物になってしまうことが起こる

155 :
>>151
アマゾンで買ったなら、アカウントが残っていれば
領収書も残ってるハズだよ

アマゾンの注文履歴の画面で商品の右上に
「領収書/購入明細書」という青文字がある

そこをクリックすれば注文番号付きの領収書が出る
これを印刷でPDFを選んで印刷し、そのPDFデータを送れば証明になるよ

156 :
>>151
イランと思うぞ。シティビルダーの交換時も名前と送付先の連絡だけで送ってくれた。

157 :
大手通販は過去の購入履歴がWebで見れるし
レシートや保証書紛失気にしなくていいから便利やわ

158 :
>>148
コロニーズで電力の使い道増えるから…
産出3とかにならんか?

159 :
>>153
現物と引き換えが普通だと思ってた。
前、別の会社のボドゲの不良パーツは送って引き換えだったし、そういうもんだとばかり……

160 :
>>159
着払い?

161 :
ちょっと覚えてないな。確か返信用の封筒がついてきてそれで送ったと思う。

162 :
まあ買った証明の為にエラーカードの返送くらいはするだろう
それしないと必要以上に貰う人がいるから

163 :
ゲムマとかのリアルイベントなら現物と交換はありだけど
郵送による交換だと送ってから帰ってくる迄の間に遊べなくなるし
郵便事故とか起きた場合に2度と交換してもらえなくなるから不親切だよね

多目に貰われるのを覚悟の上で申請した人が全員もらえるように対応するのが丸い
エラッタの出たカードだけ貰っても役に立たないのだから
嘘を言ってまで貰おうとする人は無視できるぐらい少数だろうし

164 :
何気にアークライトはエラッタ郵送は普通に無料でやってるからな。最近だとフォッペンとかな。だからまあ、販売履歴がどーのとか郵送料とか交換とか心配はしてない。

165 :
とりあえず全部交換しろや

166 :
でも印刷用PDFを見る限り、訂正カードは第2刷対応だな(「開始時:〜」が入ってる)。初刷を持ってる人はどうすんだろな。

167 :
別に初版と混ざったところで大した問題はないのでは?
文面が統一されてないのが不快というのは気分的な問題だろう、そこまで求めるのは流石に無理

168 :
ちなみに言っとくと、フォッペンの欠品補填カードは他のカードとは規格も質感も違う異物感半端ない代物だからね新幹線の切符みたいな感じの質感

169 :
買って失敗した拡張ってある?

170 :
〜基本セットなしでは遊べません
って箱に書いてある拡張

171 :
>>169
悪光の全部

172 :
>>169
いまのところはないかなあ?そもそも拡張ありきで買うことが多いし
たとえばグリッズルド日本語版なんて拡張が出てなければ買わない

173 :
>>169
全く同じ質問を前スレか前々スレで見たな。同じ人?
その時も答えたけど、宝石の煌めきだな
基本が一番面白いし、ミニ拡張で十分そうな都市なら入れてもいいくらいだった

174 :
失敗ってほどでもないけどアグリコラの泥沼かなぁ
1プレイ長くなりすぎて

175 :
つい先日塗りが酷くて角度によっては判別できないコマが何個かあったから問い合わせした
写真と返送の準備してたらいきなり現物送られてきてダメなのはそちらで処分して下さいだったわ
数少なくて面倒だなと思ってたから悪光ちょっとだけ見直した

176 :
アークライトは前から名前と送付先だけで送ってくれるし返品も不要
HJは名前と送付先だけで送ってくれるけど返信用の封筒に交換前のを入れて返送が必要

177 :
返してもらうメリット何かあるんかな
捨てるしかないと思うんだが

178 :
>>160
商品の改善に役立てるとかじゃね
改善不要ならゴミでしかないけど

179 :
マルコポーロで質問です
依頼タイルの達成数が最多のプレイヤーはゲーム終了時に七点を得ますが、複数いた場合はもらえないのでしょうか?

180 :
>>177
ただの紛失とかで、不良を偽って貰おうとする奴がいるからでは?

181 :
>>180
まあ普通に考えればそうだよね

182 :
同業他社とか単純に嫌がらせが趣味の人とかが住所偽って何度も申請するとかあるからね

183 :
>>179
どうだったか忘れたけど説明書に書いてあったことは確かなのでもう一度読んでみるといい

184 :
>>177
社内で損失あげる時の証拠物件とか?

185 :
Steamでテラフォが半額になってる

186 :
>>179
該当者全員が7点貰える

187 :
ブラス白黒の日本語版、アークライト。10月調整中

188 :
アークライトから10月にBRASSのランカシャーとバーミンガム出るのね

189 :
事業拡大で中途採用(派遣社員)募集してたもんなアークライト
派遣社員って所にせこさを感じるけど

190 :
うわーBRASSはHJにして欲しかったわ。輸入待ったなしだな

191 :
HJ最近あんまり重ゲーに注力してない感あるよなー
全く出ないってほどでもないけど
前はもっとぽんぽんで出た気がする

192 :
まあ、2時間とかの重ゲーはかなりの愛好者じゃないとなかなかやらないからな
広く売っていくって路線なら長くても1時間くらいのゲームを注力するのはわかる

193 :
現状で重ゲーだとテンデイズがかなり頑張ってるからHJとかは他の領域にシフトしてる印象

ホビージャパンフェスティバルみたいなイベントで日本選手権を開くとした
1ゲーム1時間ぐらいの重さでないと1日で決着を付けるのは難しいのだろう
ツォルキンも日本選手権を開いて欲しかったんだけどね

194 :
なんか最近急速にボドゲへの興味を失った
発売前から予約してた物や海外から取り寄せた物とか
届いた段ボールすら開けず放置

195 :
>>194
駿河屋へGOだな

196 :
貴重なゲームは捨てずに売れよ

197 :
一室丸々ボドゲで埋まってて、多分4〜500はある
10年以上前から趣味だったのに何でだろ
月に2、3回ゲーム会をやったりしてたんだが、ここ3カ月一回も開いてない

198 :
無理にやらずに一度離れてみるのも良いさ

199 :
友人が亡くなってから遊ぶ機会が無くなり
今まで友人と遊びたいためだけに買っていたんだなと思った

Twitterで見たのはコレクター間で望まれるのはコレクターの死だってあったな
コレクターが死ぬことで眠っているゲームが世に流れる可能性が出てくるって
実際は身内がゴミとして捨てる可能性もあるけど

200 :
>>197
残念ながら、ここはお前の日記帳じゃないぞ。

201 :
>>190
ホビージャパンはヌースフィヨルドでやられて良いイメージがないからな・・・
まあある程度ボードゲームやってればどこのメーカー作品だってハズレを引くんだろうさ〜

202 :
>>199
鬱っぽい書き込みだなーと思ったら本当に鬱だったでござる
心の整理がついたらオープン会にでも行って新しい友達つくるがいいや
あんたの友人もあんたがいつまでも凹んでいるのを喜ぶわけじゃないだろ

203 :
>>200
残念ながら、ここはお前の批判を楽しむ場所でもないぞ。

204 :
>>197
ボドゲって同じシステムで同じデザイナーが出してるだけだからな
体動かす事を趣味にしてそちらが楽しければ、それに熱中するも良し
気が向いたらまた再開すれば良いし、無理して買い続ける物でも無いよ

205 :
いらねぇならウダウダ言ってないで俺にくれよ

206 :
>>203
./⌒!⌒\
(.: 'φ `';. )
(:∴:)(,,)(:∴)
\_;){-}(;./
おなぢく同感
友人が死んだゆーとるのに
「日記帳がうんぬん」だの自治厨
みたいな人の気持ちも分からない心無いアスペ野郎ばっか
しかおらんのねここのやつらって

207 :
匿名掲示板じゃなくて精神科行った方がいいのでは?

208 :
>>197
去年から今年にかけてすげー面白いと衆目が一致するゲームが出てないのが原因かもね

他の人も言ってるが一時的に離れるのも良いかも知れない
半年ぐらい別の事をやると良いかも

209 :
新作は複雑系ユーロもパーティー系もネタ切れ感の空気があるのか
ドイツゲーム大賞みても世界的に粗製濫造ぽい

210 :
ボードゲームはコミュニケーションツールでもあるしね
相手がいるからモチベーションが維持されるのは分かる

211 :
まあ誰とやっても面白いようなもんじゃないしな

212 :
Fateもう届いている人いるな
ツイッターのTLに出てたけど、事前予約組か?

213 :
最近のはどれも既視感が・・・

214 :
fateのは発売3日だけどメーカーの出荷日は28、29あたりだったと思うよ
発売日守らずに荷物届き次第店頭に出してる店で30日あたりから出てたし

215 :
既視感って言っても、結局はどこまで大まかにジャンル分けするかなんじゃない?
俺今度出るチーム3ってゲームすごい楽しみにしてるんだけど、あれもたぶんウボンゴ3Dと一緒って言う人はいる思う
でも俺は唯一無二の魅力を感じるんだよな

216 :
テラフォーミングマーズBGGランキングついに3位か…

217 :
>>175
まぁ交換品回収してもゴミになるなら産業廃棄物で捨てるのに金かかるし、捨てないなら税金かかるから
返品なしで送った方が安上がりという考え方もある

218 :
小箱のトリテで面白いの探してます
持ってるのは
スカルキング、5本のキュウリ、スティッヒルン、バスシュティッヒ、テキサスショーダウン、ヴードゥープリンス、ボトルインプ

お気に入りはスカルキングです

219 :
鬱病のやつの書き込みがあって草

220 :
>>116
アレってそれぞれ別のカードが入ってるんですか?

221 :
>>218
フォックスインザフォレスト
2人用だけど不思議なプレイ感

222 :
こんなんで鬱病とか鬱病なめんな
ただのファッション構ってちゃんやんけ

223 :
>>218
ジャントリック
500円のチャック袋だけどジャンケンスートが利いてるいいトリテ

224 :
>>220
そうだよ
まとめてあるサイトがあるから調べてみるといい
旧版からの再録が結構多くて俺は気に入ってる(炭焼きとか)

225 :
>>218
トランプでできるブリスコラお勧め。
特に5人が素晴らしい。

226 :
今年はあとグルームヘイヴンとヴォルフィリオン買って終了かな
どうか増えませんように……

227 :
街コロってレガシー版出てるの?

228 :
海外では。日本語版も決定してるけど、街コロをレガシーにして面白いのかという素朴な疑問。

229 :
Fateはファン用のアイテムって感じ?それともゲームとしてみてもおもしろい?

230 :
>>229
まだやってないけど惨劇RoopeRや桜降る代に決闘をの作者だからつまらんものは出さないと思うけど

231 :
アリストメイズみたいな凡作も作ってるぞ

232 :
街コロはバランスの悪さがなぁ
レガシーよりも、コスト、ダイス目、効果、2人プレイを見直した改訂版を出して欲しい

233 :
>>230
キャラ物は旬が限られているので制作時間も必然短くなる、後はわかるな?

234 :
>>233
fate stay/nightはある意味15年間ずっと旬だぞ

235 :
あれなんでディライトワークスなんだろうな

236 :
>>231
俺アリストメイズかなり好きなんだけど

>>233
Fateは凄まじいほどに長い旬だぞ

237 :
BFが制作ってだけでFate遊ぶ気なくなるわ

238 :
惨劇RoopeRの全世界コンペの審査を数年放置してるのに新しいボドゲの製作が出来たってのはちょっと妙な感じただけどな

>>237
そう思うなら遊ばなくて良いよ

239 :
>>218
ペッパー

240 :
惨劇のシナリオ集早く出してくれよ

241 :
steamでボドゲセール 急げ

242 :
惨劇はシナリオ集じゃなくて追加カード欲しい

243 :
>>242
惨劇コモンズの画像を印刷しても良いのよ
他のカードと混ぜる必要も無いし、ゲーム中裏にすることも無い

244 :
ナショナルエコノミーどれ買ったらいいんだろう
最新作はスチームパンクなのがなぁ

245 :
Fate届いたばかりでまだやってないけどルールブックは読んでみた
やっぱりちょっとキャラ少ないかなって感じはする
マスターはともかくサーヴァントは最大プレイ人数の2倍くらいはいても良かったよね(プレイヤー最大7人でサーヴァントは9人)
サーヴァント少ない上、デッキに共通のカードはたくさんあるものの枚数配分が結構偏ってるから数回戦ったらすぐ正体バレそう
Zeroとかのサーヴァント(やマスター)あたり追加する拡張とか来たら一気に正体秘匿の読み合い感が増しそうではある

まあまた今度やってみるわ

246 :
DGWのルールブックは公式サイトで公開されてるね

247 :
>>245
紹介記事読んだ範囲だと、4人以下ならNPCいれるんだっけ?ってことは推奨5人以上なの?

248 :
fateは2人でも出来たら買ったんだが

249 :
>>232
それは思う
初心者や子供でも遊びやすいという点では秀逸なんだよ街コロ
ただ勝ち目指してやると使わない建物だらけ
あえてそういう建物買って接待ゲームするのも有りだが、死にカード多すぎと思うわ

250 :
ブラックエンジェル気になる
おもろいんかなー

251 :
Fateはパッと見ではシャドウレイダーズ系かな?ガチでプレイする為には全キャラの能力把握した上での推理が必要だとすると、ちょっとハードルがあるな。
なんにせよ期待はしている。

252 :
ブラックエンジェルの発売日が9日、アマお届けが10〜11日
11日に交流会があるんだけど9か10に行きつけの店は店頭に置いてくれるだろうか

253 :
なんかFateのコンポーネント抜きヤバそう
https://twitter.com/biceps_bgg/status/1157288055717257216?s=21
(deleted an unsolicited ad)

254 :
>>247
このゲーム何度も戦闘を繰り返すわけだけど
プレイヤー人数少ないと戦場に他に誰もいなかったり、牽制程度のローコスト攻撃で勝てたりしてよろしくない
NPCはその問題の対策として戦闘の数合わせと戦闘力の足切りを受け持ってる
NPCは戦闘で常に一定の戦闘力で存在してるだけ
NPCのボード管理とかしないしゲーム自体の勝敗には全く関与しない

255 :
fateのタイルきちんと断裁できてないやん...降るよに初版の桜チップも抜きが酷かった記憶

256 :
>>244
全部やったけど一つだけ買うならメセナかなぁ
どれも簡易ワープレとして出来は良いと思うけど

無印はオーソドックスにナショエコしててカツカツ感が高い、基本を楽しむ意味では有り
メセナはポイントカードとか追加されて派手目に、程よい難易度
グローリーは更に派手目で、機械人形引けるかの影響大きい気もしたけど(まだやり込んでない)、前2つをやってるとすんなり遊べてゲーム時間長くなったりしてないのは好印象

257 :
>>256
あのかつかつな感じがアグリコラ思い出してきついんだよな
アグリコラがオーディンに進化したいみたいに、基本は緩いけど点数伸ばすなら考える必要があるくらいが良いわ

258 :
>>257
伝わるか分からんけど、オーディンはカヴェルナの系譜でアグリコラの進化ではないイメージ
まぁ根本にあるのはウヴェだから変わらんと言われたら返す言葉もない

259 :
>>245
売れたらサーヴァント拡張出すんじゃない?ガチャ売りで

>>250
地獄に堕ちろ〜〜

260 :
ブラックエンジェル=地獄におちろ〜
このネタ判る人って?
かな〜りのお歳の方じゃないと
判らないと思うけど?

261 :
>>260
ズが足りない

262 :
>>260
ここに若者なんかいない

263 :
『ブラック・エンジェルズ』は、平松伸二による日本の漫画。

ブラック・エンジェルズ
ジャンル
バイオレンス・アクション

漫画
作者
平松伸二

出版社
集英社

掲載誌
週刊少年ジャンプ

レーベル
ジャンプ・コミックス

発表期間
1981年 - 1985年

6歳で読んでたとして最低でも40歳、下手すりゃ50以上も有り得るな

264 :
こんな加齢臭キツいスレで今更?

265 :
逆に言うと当時漫画雑誌読んでる人なら大体読んでるジャンプに載ってたんだから
40以上にはまず通じる鉄板ネタという事

266 :
昨日15年続いてるFateの旬が短いとか言ってた人は相当長生きしてそう

267 :
俺ではないけどfateの旬は今がピークじゃないか?明らかにFGOから人気に火がついたと思うけどFGO自体は今ピークを過ぎてる。あと数年ぐらいじゃない?

268 :
艦これや東方もまだまだ勢いあるしFateもまだ続くだろ
課金的な意味だとピークは過ぎてそうってのはある

269 :
>>218
トランプ、トリック、ゲーム!
dubbe
知略、悪略
7つの印 (ウィザード エクストリーム)

270 :
>>267
FGO以前からの母集団は残るだろうし、それだけでもボードゲーマーより多いと思うぞ

271 :
人気IPの看板借りてボドゲ流行らそうと必死なんだから
旬を過ぎちゃったら困るだろ

272 :
>>257
カツカツさが一番控えめなのは、メセナだと個人的に思っている。
資金ギリギリでやっても、余裕を持たせてやっても、最終的な得点にそこまで大きな開きが出ない印象。

逆に一番カツカツなのは基本。
高得点を稼ぐ流れがほぼ決まっているから、そこから如何に無駄をそぎ落とせるかみたいなゲームになりやすい。

273 :
なんか重いゲーム一個買おうかなって思っていくつか候補見繕ってみたんだけどどれがおすすめ?
・オーディンの祝祭
・スルージエイジズ
・フードチェーンマグネイト
・サイズ

ちなみに今持ってるの重いやつはガイアプロジェクトで、かなりお気に入り

274 :
その中だとサイズかな

275 :
去年大ヒットしたゾンビランドサガもボードゲーム出るみたいだな
すごろくチックで面白くなさそうだけど

276 :
スルージエイジズがちょっとでも気になったなら買っておいて損はない。アプリでもいいけど(もうすぐ日本語対応するらしいし)。

277 :
Fateのゲームからボードゲーム にハマる人いるかな
まわりのTCG勢はドミニオンとハトクラやって、またTCGに戻って行っちゃった

278 :
まあTCG定期的にパック出て常に環境が変わるしな

279 :
>>273
フードチェーンマグネイト

俺はサイズは遊んでいて面白いとも思うけどガイアプロジェクトあるならイラナイ
同じ理由でオーディンの祝祭もイラナイかな
残りのスルージエイジズとフードチェーンマグネイトだと、どちらも買ってよさげだね
ただスルージエイジズはレス主の好みから外れるかもしれない
だからフードチェーンマグネイトをお奨めかな

280 :
>>273
スルージ最高
異論はもはや認めない

281 :
TCGは初期のMTGの頃に少しやっただけ
キャラクター中心になってからは「俺的には」ツマラナクナッタなあ
プレイヤー中心の方がよかった

282 :
>>273
どれかっても外れない面子だな
日本語版、という観点だと、サイズがちょっとフォントとかダサいくらいか。
フードチェーンとスルージは凹んだ人がモラルブレイク起こして協議終了になることもあるから面子次第じゃないかなー。

283 :
>>273
どれも面白いと思うけど、サイズはワンランク落ちる印象。
プレイもテンプレになるし、第一拡張買わないと7勢力揃わないし。

個人的にはスルーおススメ。
陣取り要素ないのに、あそこまでインタラクション濃いのは凄いと思う。

284 :
>>273
テラフォはダメなんかい?

285 :
みんなのベスト3ゲーム教えてくださいまし。

286 :
ハピエストタウンと街コロで悩んでるんですけどどっちがいいかな

287 :
テンプレ見逃してました
[魅力を感じた理由]
街作りゲームがしたい
絵柄が可愛い
[人数]
最低2人
[予算]
4000円以下
[好みのジャンル]
あまり難しいのは得意じゃない
コマとかある方がお得感があっていい

街じゃなくても極論良い
テーマに沿って作っていくものなら
名前忘れたけどお菓子の家作るやつとかテーマパーク作るやつとかみたいな

288 :
>>286
圧倒的に街コロ
ハピエストタウンは申し訳ないが絵のみ

289 :
街コロは街づくりというより店作りみたいな感じだがまあ待コロやな

290 :
>>286
侍コロだね 万人ウケする

291 :
色々意見ありがとう
サイズとオーディンはこの選択肢の中では名前上がってこない感じなのね
スルージとフードチェーンの二択で悩むことにする

テラフォはカード運が結構勝敗に絡むって聞いてどうかなって思うんだけど
評判いいからあんまり気にならないプレイ感なのかな?
あと拡張多いのも気になる(これはサイズもだけど)

292 :
テラフォは強いカード引くかどうかでだいぶきまる

293 :
>>291
フードはルルブに序盤でミスると挽回は難しいって書いてある
スルージも降参って選択肢がアクションの一つとしてある
>>282の言うようにどちらも面子を選ぶゲームだな

294 :
スルージはカード消化するまで終わらないから長いんだよな
テラフォのアクション連打でずっと俺のターンも長くていやだけど、スルージタイプもきつい

295 :
>>290
どうやったら侍という変換になるのか興味ある

296 :
あきおどうなっとんねん、TRPGなんかにブオニッシモ付けおって。
以前「古臭いシステム」とか言ってたのにのう。

297 :
LAMA遊んだ人いますかね
ノミネートとクニツィア先生なので気になってはいるがルール読んでも楽しさが想像出来ない
感想頂けると幸いです

298 :
テラフォをプレリュード+マップ拡張だけで遊んでみたがなかなか良かった
序盤の産出底上げの為の2〜3ラウンドを省略出来る感じで軽くなる

ちなコロニーって金星と一緒じゃなくても遊べる? 
浮遊体が金星メインっぽいんで浮きそう

299 :
>>297
ルール簡単だしすぐ終わるし適度に盛り上がるしそれなりに戦略性もある。マイナス10チップを返せるのがスパイスとして楽しい

300 :
>>297
実際やってみても最初の1~2ラウンドはあんまりピンと来ないがラウンド重ねていくにつれて面白さを感じれるゲームだと思う。2人でも出来るけど4人ぐらいからやった方が面白いと思う

301 :
フードチェーンはマップのデザインがもう少し面白そうだったら買うんだがなあ

302 :
>>285
スターウォーズ:リベリオン
パスファインダー
ハートオブクラウン

303 :
>>302
リベリオンってスターウォーズ好きでなくても楽しめる?
しいて他のゲームに例えるならどれに似てる?
やってみたいんだが敷居が高い

304 :
>>298
遊べるよ
コロニーのプロジェクトカードに浮遊体を載せるカードがある

305 :
ボドゲ界隈で言われる「戦略性」って
思考の余地とか考え甲斐の大きさとか、そんな感じ?
みんながどういう意味で言っているのかイマイチ釈然としない

306 :
今までハトクラは結局ドミニオンクローンなんでしょって思って触れてこなかったけどスチームでセールだったから買ってみた
終了条件やら擁立やらで全然違うゲームになるのな

307 :
>>305
自分はどう思うのかとか投げてみなよ
叩き台にできるから意見が出やすい

308 :
>>299
>>300
感謝します
お値段もそこまでなので買ってみるね

309 :
>>305
先を見据えた手が効果を発揮する、くらいの意味だよ

310 :
>>305
一般的には
大局を見据えるのが戦略
局地戦で発揮するのが戦術
になるんかな?

ボドゲだと
ゲーム開始時、またはラウンド開始時の展望が戦略
ゲーム中の状況に応じた判断が戦術
になるとおも

311 :
「大戦略は戦術ゲーム」
これで以前凄いスレが荒れたよね

312 :
ブラスパッケージきたね
カタカデカ字で「「「ブラス」」」じゃなかったのは高評価できる
あとはアークライトの赤ロゴさえなければ…
色変えるくらいできないのかよ

https://i.imgur.com/cdcv0d9.png
https://i.imgur.com/EUhwUcY.png

313 :
気になるほどのロゴでもないと思うけどね

314 :
さすがにクレイコインは付いてないよな?
コイン欲しいからデラックス版輸入するか悩んでる

315 :
パケ絵がよすぎて元からある鳥みたいなロゴもアークライトほどじゃなくても浮いてる

316 :
>>303
スターウォーズ(SW)のエピ4から6(Ep4-6)が好きなら問答無用で楽しめる
ストラテジーボドゲ好きならSWのEp4-6を知らなくても問題なく楽しめると思う
ベストは2人だけど4人でも遊べてインストいれて4・5時間くらいのゲーム

映画の登場人物を割りあてられたリーダーがいないとミッションを実行できない
だからリーダーを各星系にを派遣してミッションをこなすあたりはFFG社が得意とする
他のゲームを参考にしてもらうとして、非対称性なところはルートなんかといっしょ

圧倒的な戦力を誇る帝国に対し、弱小な反乱軍は基地を隠蔽しつつ反乱を主導する
そしてリスクと違い幾ら圧倒的戦力があっても銀河の星々の支持を受けない帝国は
反乱の根源たる反乱軍基地を破壊しなければ勝利できない

だから反乱軍は基地を隠匿しつつ、その場所を適時に移動させて帝国軍に対して
レジスタンスする、まさにSWのEp4-6をまんま遊べるのが魅力
ただし日本語ルールが無く、特に数多のカード類は言語依存がとても高い為に
英語がある程度は読めないとプレイできないのが難点です

317 :
>>303
456とローグワン見てないとただのSFゲームになるな。
ゲームバランスは程よく帝国有利でこれも原作に忠実。
反乱軍はフォースと共にあれ精神でギャンブルに出る必要がある。デススター破壊で脳汁が溢れる世代には大受けさ。

318 :
>>306
俺の中ではハトクラ>>>>ドミニオンだな
ドミニオンには敬意を払うけどハトクラの方が好き

319 :
>>312
企業ロゴは色も含めて登録なので色違ったら海賊版も同然だぞ

320 :
つうか、片隅にちょっと入ってる企業ロゴすら気に入らないんだったら
もうアークライトの製品をいっさい買わないほうがいいと思うんだが?
企業ロゴなんて入って当然のものなんだし……

321 :
>>312
カップヌードルの広告みたいだな

322 :
>>319
NGOとかテンデイズとかゲームパッケージによって色変えてるじゃん

323 :
ハートオブクラウンを褒める声がよく聞かれるけど、デザインが理由でまず手が出ない。

刷新して欲しいなぁ。

あのアニメ絵はゲーム性に関係ないんでしょ?

324 :
>>323
荒れる原因になるから、ゲームの萌えイラストに関する話題はここでやらずに、愚痴スレとかハトクラスレでやれ

325 :
ルーニークエストとかスライドクエストとか面白いわ

326 :
アウアウでageてる時点で荒らし目的では

327 :
>>323
ゲーム性に関係ないって自分で言ってる矛盾

328 :
>>316
>>317
ありがとう
自分は1〜6まで見てるけどよくやる面子が見てるかわからないなあ
周りに話を振ってみて買うか検討してみる

329 :
矛盾してないよ。
手に取りたくない、友達に紹介できないって話だから。

まぁこの話はやめるわ。すまんな。

330 :
ハトクラもドミニオンも両方面白いでいいやん?

ハトクラは気軽に遊べるし、擁立システムが良いスパイスになっていてドミニオンとは違う戦略性があるし、ドミニオンはハトクラよりも重厚感のある展開で拡張も沢山あるから、ゆっくりと幅広い戦略を考えながらプレイ出来る

どっちが優れているかじゃなくて、カードデザインが好きな方を選んでも良いクオリティじゃないかな

331 :
GWTについて質問です
建物タイルはすべてのプレイヤーが同じ面を使うのはわかるのですが、a面b面を併用することは可能なのでしょうか?

332 :
>>312
文句あるなら自分で版権取って作れよw

333 :
>>331
全員同じ面なら可能だよ

334 :
>>331
GWTは別途不透明な袋(100均のクラフト紙の袋とか)を用意して
スタートプレイヤーがそこからランダムに引いた面に全員が合わせる形で遊んでる、当然タイル番号毎にa面とb面が混在している

ルールにも初回以降は無作為に選んだ面でやるように指示されてるはず

335 :
Fateのボドゲ、バランスはちょっとどうかと思うとこもあるけど、元々Fate好きなら十分満足できるんじゃないかな。

ただ、今までボドゲしたことないような人には、ルールと勘どころを掴むのが難しいんじゃないかと思う。

336 :
4人でFateを2回やったけどめちゃくちゃ面白かったわ
よくもまああれだけ聖杯戦争を再現できたもんだと感心した
ゲーム中にかなり盛り上がるポイントが必ず3〜5回はあるし買ってよかった

ただ原作知ってるかどうかで面白さは確実に変わる

337 :
様子見だったんだけど、それは買いだな
棄夜の方は全ルート遊んだ強者しかいない

338 :
BRASSはそれほど気になっていないが、
ヒットザロードのパッケージのHJロゴは良かったな

339 :
さっき、宅配遅延で届いてなかったFate受け取って開封してみたら、マジで>>253の状態で綺麗に抜くのが難しかったわ
破れたり剥がれたりすることなく抜けたけど、バリ(と言っていいのかは微妙だが)が酷かった

340 :
ブラスきたああ
他の重量級をスルーしといてよかったぜ

341 :
なんでスルーなの???
普通に買えば良いのに

342 :
>>341
予算の問題でしょ?

343 :
シャドウレイダーズって今なら拡張も同時に買った方がいいですかね?
拡張なしは一回プレイさせてもらいました

344 :
ボドゲ って予算もそうだけど、スペースの問題とか積みゲー問題とか複合的な要素を気にしなきゃダメだもんな

345 :
値段より場所が問題
広い部屋が空いてても目的の物を見つけるのが大変だからある程度は遊ばなくなったのを処分してかないときつい

346 :
なるほど
収納スペースや積み崩しの問題もあるのか
都内在住のオープン会派なので興味あるゲームを試すことが容易で
買うゲームを厳選できる俺は恵まれてるんだな

347 :
>>343
もっとプレイするつもりならキャラも増えるし買いっとくが吉

348 :
上で艦これの話題が出てたから詳しい人いたら教えて欲しいんだけど
艦これって公式はともかく同人もボドゲないよね?
相性良さそうなのにゲムマでも全く見かけない気がする

確かプロデューサーもボドゲ畑出身みたいなの聞いた記憶があるし不思議なんだが

349 :
二次創作の規定で、ゲームはダメになってるって聞いた

350 :
>>348
いわゆる二次創作のガイドラインでゲームシステムを含むものを禁止してるから同人で作られてない
これは電源必要・電源不要共通の話

艦これで公式に出てるアナログゲームには
TCGのヴィイスシュヴァルツと
艦これTRPGがある
ボードゲームに類する物は無いと記憶してる

351 :
>>343
拡張はキャラとアイテム増えるけど、シャドウハンターズのほうでもいなかった新キャラたちが軒並み性能ぶっ壊れてるから好みの問題かな。
個人輸入に抵抗ないなら安く買えるハンターズ推すけど、レイダース拡張買うなら何回か遊んでみてやたら勝率高いやつ抜くとかしたほうがいい

352 :
元ネタのVictory in the pacificをやればええやろ。

353 :
>>349,350
ありがとう
ガイドラインで禁止されてるのね
見ないわけだわ

354 :
超絶上手ければ飯食っていける組織や環境があるアブストラクトゲームって
囲碁将棋チェスシャンチー以外に何かある?

355 :
>>341
予算と場所、あとはプレイする時間とか

356 :
>>333
ありがとうございます!

357 :
>>354
オセロ

アブストラクトではないが駆け引きが多いから強い人は強いのが
麻雀、ポーカー、バックギャモン

358 :
>>353
既存の海戦ウォーゲームで本来のものと置き換えて使える艦娘ユニットセットは見かけたことある
かなりギリギリだな、と当時は思った

359 :
>>357
https://www.news-postseven.com/archives/20181029_788875.html

360 :
>>358
東方でそれに近い事やって訴えられた奴いたよな

361 :
>>358
poi

362 :
>>341
限られたリソースで理想の買い物しとるんやんけ

363 :
上限増やすには倉庫の増築や改築が必要だが
そのためにはリソースもワーカーもラウンドも必要で場合によっては交渉も重要に...リアルボドゲか?

364 :
>>363
逆だよ
ボドゲが現実をシミュレートしてるんだよ

365 :
リバーボートのボート出荷の作物の個数って飛び地で数えていいの?バネスト訳だと連続した作物った

366 :
途中送信すまそ
リバーボートのボート出荷の作物の個数って飛び地で数えていいの?バネスト訳だと連続した作物って書いてあったような気がしたけど某ブログでは飛び地でもOKと解釈してるし正確な情報知ってる人いたら教えて

367 :
>>366
連続していなきゃダメって明記していないんで飛び地でもOKだと思う
バネスト訳は誤訳多い
この前買った西王国の建築士でも三か所大きな誤訳あったし

368 :
>>365
アスモデで公開されてる英語版ルールだと
Then claim one of the Riverboat tiles from the “New Orleans” board. To claim a
Riverboat, you must fill it by removing the exact number of Workers from anywhere on
your mat corresponding to the capacity shown on the tile (see box), and all from a
single Crop type. The removed Workers go back to your personal supply, to once again
be placed into Fields next Round or used as Agents later (see “Agents” on page 9).

となってるので、1種類の作物であれば飛び地でもいいと思うよ。

369 :
>>352
War at Sea とかが艦コレの元ネタだったのか
両方とも再販しないかな?
また連結してマルチで遊んでみたい

370 :
>>367
すまそ
バネスト訳を再確認したら自分の勘違いでした
井戸ボーナスを取るために連続した方が有利になるって記述を読み誤っただけでした
出荷時の取り除く労働者の場所は不問と書かれてました
出荷例が連続した作物を示してたのもミスリードに繋がったわ
バネストさんすみません

371 :
>>368
原文引用ありがとうございます
個人的には連続した作物で出荷のほうがパズル的な悩ましさが増えて良いと思うんだけどなー
まあ井戸ボーナスがあるからそのあたりの悩ましさは失われてないし別にいいのか

372 :
2人でも楽しめる経済系のゲーム、って言われて何か浮かぶものありますか?

中量級〜重量級を探しています。

373 :
ブラスは白と黒どっち買うか迷うな…
白あれば黒いらないって感じなんかね

374 :
>>372
インペリアル2030

375 :
>>373
黒は良く言えば遊びが、悪く言えば粗がある。白はその部分をかっちり研ぎ澄ませた感じ。基本システムは全く同じだが感触はかなり違う。両方試すのをお勧めするが、どうしても二者択一なら白を推すかな。

376 :
マダム意外と早かったな
唯一BGG5点を誇る失敗作なのに

377 :
バラージの日本語版ってもう発売されましたか?
またいつ発売されますか?

378 :
>>377
今秋発売予定

379 :
>>374
BGGみたら二人プレイ not recommendが65%なんですが

380 :
>>378秋ですか。ありがとうございました。
もう発売してると思って、知り合いの知り合いの知り合いで持ってる方がいるので、奇跡的にやらせてもらえないかなあ…

381 :
8月にSNEから出る『トランスアメリカ&ジャパン』は専用線路あるのだろうか?
追加カードあるみたいだけど、どちらかと言えば専用線路があるバージョンに興味あるから、ちょっと迷う。

382 :
>>381
アマゾンでは予約始まってるけど駿河屋では予約してないね
どうなんだろう?

383 :
インペリアルは2人でもそこそこいけそうな感じするけどBGGの評価はだめなんだな
実際やったことある人に感想聞いてみたい

384 :
>>381
公開されてる写真ではボードとカードのデザインがわかる程度でコマ類がどうなってるか良く見えないんだよな
下手するとプラや紙に置き換わってるかもしれんし、色のついた線路は確認できないね
アメリカ&ヨーロッパ&ジャパンだったら買うんだけどなw

385 :
>>382
駿河屋はSNEのゲーム予約やってない

386 :
〉〉382 〉〉384
現状では判断材料が少ないですよね…専用線路が付属するのか書いてないし
追加カードの内容も不明ですし。発売日まで待つしかないのか…

387 :
>>383
インペリアルは人数がいて面白いゲーム
2人は面白くないのでは?

388 :
専用路線とか無くてもいたやま商会とかで買えば良い

389 :
>>388
旧版とスケール同じなら良いけど、変えてあるならそれも出来ないだろ

390 :
>>389
多少サイズが変わってても問題ないけど

391 :
>>383
>>387
インペリアルの2人プレイはやったことないけど、1人あたり3国とか動かすことになるって考えると面白くなるとはちょっと思えないな

392 :
>>379
Imperial2030(2009)はプレイヤー人数に関わらず盤上に全国家が登場するので
何人で遊んでも遜色なく面白く遊べるので自分が好きでお勧めしたんだけど・・・
あとBGGは3-6人ベスト4になってるけど、ルール読めば判るけどちゃんと二人が
最初から考慮されたゲームなんだよね

ちなみにBGGが使えるなら、BGGの検索SEARCHで調べてみたらどうかな?

SEARCH"Go"の右の黄色文字の"Adv.Search"をクリックして例えば
Players Rangeに「2」、"Board Game Category"の"Farming"に「✔」を入れて
Submitして得た結果で上位順に並べ替えると第19位にワイナリーエッセンシャル
Viticulture Essential Edition (2015)が表示される
人数を開くと2人は推奨Recommendedが67.9%あるよ

他にもカテゴリーに
Economic
Farming
Industry / Manufacturing
Medical
Medieval
Nautical
Pirates
Political
Renaissance
Space Exploration
Trains
Transportation
Travel
なんて入れて検索すれば、きっとあなたの求めるゲームが見つかるハズだ

393 :
ハンザテウトニカ、リメイク決定らしいけど、どんなゲームなの?

394 :
ハンザテウトニカ、リメイク決定らしいけど、どんなゲームなの?

395 :
いや、俺は知らんよ……

396 :
ハンザテウトニカは一回プレイしたけど、大分バランス悪かった気がするわ。実績解除の能力で「これ取ったら強いだろ」という能力を全員取りに行って、延々とそれを邪魔しあって誰も一歩も引かない展開になった。
盤面が極まってその能力取った表紙に勝利条件みたしてあっけなく勝利したけど「なんなんだこのゲーム?」ってなったわ。

397 :
レス見ると戦略が被って他のアプローチを試したプレイヤーがいないみたいだからバランス云々について言及できるようなプレイしてないよあなた
あと一回プレイしただけでバランス悪い判定するのはせっかち過ぎ笑

ハンザテウトニカ遊んだことないから知らんけど

398 :
なんかその流れ故宮でもあったな
故宮は本当に強アクションの取り合いになる

399 :
>>379
だったらフードチェーンマグネイトでええやん

400 :
調べてみたら白ブラスなるものも元祖ブラスの拡張版なんですね
2人でやるなら白のがいいのかな

401 :
>>397
ワーカープレース系で強戦略混んでるから弱戦略に逃げよやってると強戦略プレイヤーに楽させてそいつがより強くなるだけ共倒れ戦略が正解
バランスが悪いってのはそういうこと
ハンザテウトニカ遊んだことないから知らんけど

402 :
ハンザテウトニカはたしかにアレってなったわ
2-3人マップを3人でプレイしたんだけどアクション数増やすマスがマップの行き止まりにあるから
そこロックされるとどうにもならない
4人ならマップが変わってマスへの経路が2本になるんだった気がする

403 :
ハンザテウトニカ面白いよ。アクションで潰し合う連中を横目に上手く立ち回ればちゃんと勝てる。5人がお勧めなのは確かだが。

404 :
ハンザテウトニカは3までは普通にアクション上げられるし
開始時からコマを除去するチップも道に落ちてる
3から4、4から5にアクション数上げるのに9アクションは必要だから
増えた1アクションでその遅れを取り戻すのに9ターンかかる
ロックしたところで他の2人に走られたらむしろ厳しい

405 :
>>224
あんがとー

406 :
新作タイトルや趣向を凝らしたアトラクションが多数展開されたボードゲームイベント「すごろくや祭 2019」レポート
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190805012/

407 :
同じような値段7000くらいで、内容の違う異なる2つのボードゲームを買おうとした場合
2つで悩んでいるんですが、どうやって決めてますか?
参考までに教えてください。

408 :
>>407
私なら両方買う

ぜひ参考にしてくれ

409 :
>>407
オープン会かボドゲカフェで実際に遊び比べてみる
一緒に遊ぶ想定の人達に相談する
今まで持っているゲームに似てない方を買う

410 :
あれ、買うの書けてなかった。
コンコルディアかワイナリーの四季です。

411 :
>>410
個人的にはコンコルディア。
あれは優等生なゲームだ。

412 :
>>411
ありがとうございます。
コンコルディアですね。

413 :
>>410
どっちもボドゲカフェとかで遊び比べられるゲームだから実際に遊んでみたら?
個人的な好みはコンコルディアだな
似たゲームが他に思い当たらないしゲーム展開もパターン化しない
ワイナリーの四季はワカプレ+カード大量ってコンセプトは良くあるから敢えてコレである必要が無い

414 :
コンコルディアは本当にいいよな。
50回ぐらいやってるけどまだまだ飽きないし、
これといった欠点もないし、
実力差がしっかり出るのに点差はそれなりの範囲に収まることが多いし。

415 :
>>411
好みなんだと思うけどワイナリーの季節の方が好き
コンコルディアは正直いうと俺好みではなかった

ちなみに両方とも遊んだ結果ね
インペリアル2030好きなのに、同じデザイナー作品のコンコルディアはダメなんだよなあ

416 :
>>410
どっちも良ゲーだと思うが

ワイナリーはカードの引き運が強いのでそれを楽しめるか? 
あと拡張ボード(トスカーナ)がオススメだが基本のみだとちょっとざっくりしてる
その分見た目も良く初心者向け

コンコルディアも拡張(サルサ)オススメだが、基本のみでも楽しめる
ただ3人以上が良い
あとゲーマー向けで初回プレイは見通しが悪いので繰り返し遊ぶの向け

417 :
ボドゲが大好きな外人(英語圏)にお土産にしたいんだが全くこの分野に詳しくないからおすすめしてくれ
・遊ぶ人はおっさん(30代後半)とその同年代の友達
・あんまりかさばらないサイズ感
・密林で買えて概ね5000円以下くらい
・本人は日本語がわからないがルール説明はしてくれる人がいる
・日本語がわからないとゲーム自体が成立しない言葉遊び系ではないやつで頼む
何か追加したほうがいい情報があれば言ってほしい
よろしくお願いしまはし

418 :
>>417
日本土産として無難なのが将棋か花札

世界的に評価の高い日本人デザイナーのゲームで
まだ海外で流通してないであろう新作をお土産にしたいなら
OKAZU Brandさんの『商売往来』

渡す相手が日本のアニメやゲーム等に興味がある人なら予算オーバーだけど
Fateのボードゲーム『Dominate Grail War -Fate/stay night on Board Game- 』が喜ばれそう

419 :
>>417
海外で売ってないやつがいいのかな?
それだと同人系が主になるだろうけど比較的言語依存がないものでオススメはリカーーーリングと翡翠の商人かな
どちらもそれなりに戦略的で大人でも満足できると思うし価格も安い(どちらもまだ売ってたと思う)
海外でも売ってるやつでいいならオインクのゲームが英語の説明書もついてるし手堅いんでないか

420 :
コンコルディアの話出たから聞きたいんだけど、コンコルディア、テラミスティカ、ガイアプロジェクトで1つ買うならどれがいい?評判とか聞きたいんだ

421 :
>>418
ありがとう!
HALOとかは昔やってたみたいだけどいわゆるジャパニーズオタク趣味はないと思う
商売往来面白そうだから検討してみる

>>419
家のクローゼットみたいなのが一個ボドゲで埋まってるくらい好きみたいだ
海外で売ってるやつよりは日本っぽいやつがいいかな
奥さんが日本語分かるから英語の説明書がついてなくてもルールとカードの説明くらいはできると思う
翡翠の商人すごく安いんだなこれも検討してみるよ

422 :
>>420
コンコルディア。
他の二つはダウンタイムがそこそこあるから序盤でミスると残りの時間がキツイ。

423 :
>>417
海外でも遊ばれてるけど日本らしいビジュアルになった
新絵のラブレターとかどう?値段もアマゾンで1404円だね
ラブレター 恋文
https://www.gentosha-edu.co.jp/book/b378023.html

424 :
>>417
、..∩__∩
 /"⌒!⌒\
 (.'Ф` 'Ф`:.)
 ('∴;)(,,)(:∴)∩
⊂|∵){ー-}(∵|ノ
 ヽ.___./
震災島がいいでなぁ!
11月にゲムマでだしまぁす
六角形版

425 :
.(. , .'φ`('伝)
'(   :;)(,,)(∵)
\_ .:){ー}(/
とあるゲーム会で、
外人すぁんにやらしたったら
すごい楽しんでましたな震災島
カタパルトとばすのやたらうまくて
彼が勝ちましたァ

まぁ日本語ぺらぺらだったので
日本語わからんひとのために
英語ルールかかんとですなぁ

426 :
>>422
ありがとう 今度買ってくるわ

427 :
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}:/震災島は
(正しくは今度だすのは新作、六角震災島)
地震大国ならではの我国の
特徴おさえたゲームだでなぁ
あとおらのおすすめ
日本土産ゲームはは
北上投了氏がだしとる
タンポポを刺身に乗せる簡単なお仕事

あとは、実際の江戸時代だかの奇譚を
題材にしたった足洗邸!
これらがいいとおもいまぁす

428 :
>>420
その3択ならガイアプロジェクトだね
テラミスティカをベースに発展させたガイアプロジェクトはリプレイ性や展開の多彩さが段違い
ただしテラミスティカも今度出る拡張でガイアプロジェクトを超える奥深さが出るかも知れないので期待してる

コンコルディアも悪くないけどガイアプロジェクトと比べると物足りなさが出てくる
逆に重ゲーの経験が少ないようなら先にコンコルディアをやった方が良いのかも知れない

429 :
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}:/
なぜ、震災島が日本土産にいいかというと でてくるキャラも
おらはヨーロッパかぶれしたったよーな
設定のげぇむをわざわざ同人てをだすことに違和感かんじるだで
ぜぇーんぶ日本人にしとる
コマの顔もゼッケンの名前も漢字で
日本人名! 舞台も日本の南洋のどっかの秘島!

430 :
(:'.ρ=(-а.`:)
(∴)(。,)(∴)
\_:}ж{.:/
こないだ、ガイプロやったったん
3回目だったが
あのげーむ もっと短く出来るんでねおもいましたなぁやってて
得点になる要素が多すぎるからもすこし
けずったって 省略することにはなりますだが だれか同人でつくってくれりゃいいんにね あれの簡略短時間版

玄人ボドゲマには同人、目の敵にされたってアレルギーおこしとるけど
じつは同人ゲームのほーが
初心者向けでなおかつ
古今東西名作ボドゲの名物要素システムを簡略化凝縮させとるんよねぇ
これはにぽんの同人ゲームだけ

431 :
>>422
ガルちゃんみたいにこういう有益なコメントにイイネつけれるように出来たらいいのにいい加減2ちゃんも2ちゃんから変わったんだし

432 :
>>431
わかる
俺はふたばチャンネルも使ってるからこっちで良い感じのレスを見つけたら「そうだね」ボタンを探しちゃうわ

433 :
コンコルディアがだめなところはコンポーネントがチープで同人っぽいとこかな
もうちょっと力入れて欲しいわ

434 :
あれでチープなら大半のゲームがチープだと言う事になると思うのだが。
キックの限定版やフィギュア盛り盛りのと比べちゃいかんよ。

435 :
>>434
カードデザインとか酷いやん
あれはNGOのせいなのか?

436 :
NGOは関係ないでしょw
カードデザイン、あれはあれでいいと思うけどなぁ。好みの問題だねぇ。

437 :
コンコルディアがダメなら大概のゲームはダメだろw
お前はkick限定のゲームだけ買ってろよ

438 :
コンコルディアがチープっての初めて聞いたわ

チーム戦が可能になるヴィーナス拡張、日本語版でるの?

439 :
>>417
見た目は日本ぽくないけどittenの「MOON BASE」なんてどうかな?見た目は綺麗だし面白いと思う。
言語依存無いしサイトで英語のルール公開してる。
ただ2人用だしGenconとかにも出展してたので海外でこれから流通しそうな気もするからちょっと希望とは逸れてしまってる気がする。

440 :
>>417
富士山地下99階はどうかな
富士山カードと勝者が読むストーリーブックに言語依存があるけど

441 :
コンコルディアがチープと言われる時代が来たのか…
ダブルレイヤーのメイン/個人ボード、流用されたものではないオリジナルの木製トークン、色だけではなく形もプレイヤー毎に異なる建物トークン、当然お金はメタルコインか当たり前、そんな感覚なのかな

442 :
>>441
なんかもうキックスターターじゃないとお目にかかれないレベルだな

443 :
kickstarterの功罪は大きい(ドヤ

444 :
コンコルディアは2版で資源コマか薄くなったから
初版に慣れた人が2版を遊ぶとチープに感じるよな

445 :
>>433
ゲルツのゲームはあれでいいんだよ

446 :
タイルが薄い、カードが小さくてペラペラ、ボードが反り気味とかチープな感じするよね

447 :
コンコルディアx周年記念版のkickはよ!
ナヴェガドールも頼む

448 :
GWTの個人ボードはチープに感じたな
遊んでる時はまったく気にならんが

449 :
プエルトリコのアレア記念版はよ!

450 :
プエルトリコとかサンファンって人気タイトルだろうになんで日本語版が出ないor絶版になってるんだろう
有志の翻訳シールやら日本語マニュアルが出回ってるから?

451 :
コンポーネントがチープで5000円か、コンポーネントが豪華で10000円かなら5000円の方がいいんだけどな…

452 :
>>450
メビウスが権利持ってる癖にやる気ないから


だと思ってるけど違う?

453 :
>>449
なんか新シリーズの販売始まったみたいだし期待してるわ

454 :
8月20日リリースかー。予想より早くて嬉しい。

455 :
>>451
俺は1万円のほうがいい

456 :
>>445
そうそう古代決闘も持ってるけどあれもチープなデザインだよね
ゲルツがああいうシンプルな文字だけのデザイン好きなのかな
トランスアトランティックやナヴェガドールはそんな風に感じなかったけど

457 :
昔のワレスのゲームも無骨で味気ないデザインばかりだけど、見慣れたら一周回ってカッコよく感じるわ。

458 :
>>454
何か新しいのでも発売するのかい?

459 :
>>452
そうなのか
新参者からしたらプエルトリコ、サンファンあたりは国内でもっと手軽に手に入るといいなぁ

460 :
>>458
プエルトリコのデラックス版

461 :
>>460
サンクス
10周年とどれだけ違うか気になってきた

462 :
>>460
マジ?
詳しい情報知りたい。
どこで公表されてるの?

463 :
>>462
リオグランデがツイッターで告知。

464 :
>>417
ポンプ消防隊。同人なのに英語取説つき。

465 :
>>463
ありがとー。
確かに 8/20リリースだね。
こりゃ楽しみだ。
既に持ってるけど、コンポーネントによっては
購入しちゃおうかなー。

466 :
>>465
動画で見るからにコンポーネント、入植者が変わったくらいでガッカリ感ハンパない感じ。

467 :
ついにプエルトリコが再販するんか?

468 :
プエルトリコ買ったときはなんとも思わなかったけど
今見るとやっぱコンポーネントしょぼいな
というボドゲ全体的にレベル上がってるよな

469 :
貧乏人に限ってコンポーネントに文句つけがちな印象ある

470 :
プエルトリコの10周年記念版はタイルの厚みやデザインといい、メタルコインといい、拡張も盛り盛りで今見ても見劣り無いと思うけど

471 :
ブラックエンジェルのルール頭に入ってこねー

472 :
BGGでもWeight3.88だしやっぱ結構難しいのか

473 :
プエルトリコ20周年で10周年版と同じ仕様でだしてくんないかな
それまでのつなぎで今度でるのも買うから
電力会社デラックスのほうも新装版ででるの期待してるで

474 :
>>459
うちで遊ばれてる日本語版サンファンもう刷りきれてボロボロw
古いゲームだが今なお現役で仲間内でも好評なので再版されて欲しいわ〜

475 :
>>457
確かにミソトピアなんかも結構味気なかったような

476 :
ふたつの城の物語ってパーティーゲー寄り?

477 :
マッシヴダークネス届いたけどバカでけえw
とりあえずアフォみたいにたくさん入っているフィギュア群は
他のTRPGでも色々使えそうなのでお得感ある
造形も格好いいし

ルルブ読み込んで盆休みに嫁と遊び倒す予定

478 :
クランク!今更かい

479 :
ボドゲの良い所は将棋や碁と同じように、名作は時代を超えて遊べることだよね
ちなみに俺は今年と来年の購入予定にDUNEとIWARIを予定している
DUNEの2019edが今月に再販予定だけど、これの初版は1979年と40年前だからね
IWARIはKardinal und König / Web of Powerのリメイクだけど初版は2000と20年前だしね
だからクランク(初版2016年)日本語版が9月26日発売なのは全くもって喜ばしいことだよ

480 :
二時間級の重いやつとか年1.2回くらいしかできないんだよなぁ、もっとやりこんでいろんな行動や戦術ためしたいのに
一日中する交流会とかに積極的に参加したいが休日の兼ね合いが難しい

481 :
>>477
ゾンビサイド:ブラックプレーグとの比較レビューよろ

482 :
アニメもテレビゲームもボドゲもプラモも追ってると
ニートしてても全然遊ぶ時間足りないから
アイドルとかが雑食系オタクで売ってると絶対嘘だろと思う
モンハンだけ何百時間とかならわかる

483 :
本当に売れっ子かつ趣味も両立してるやつは時間の使い方も超人
睡眠、煙草、酒、食事、団欒、排泄、生殖、自慰etc.
我々一般人が無意識に無駄遣いしてる生活時間を削って趣味に充ててる

484 :
昔からあって強い人が強すぎるアブストラクト?ゲームは嫌だったんだけどオセロ意外といいね
ちょっと覚えるとメキメキ強くなるし強くなるための超有能アプリがある
あとイメージで敬遠してたけど麻雀もいいよ
チェスは将棋みたいだし本は記号だらけでいい感じに上達するものがなくてダメだった

485 :
そんなあなたにペンタゴ

486 :
raiders of north seaのアプリがいつのまにか出てたわ

487 :
>>485
なにこれめっちゃ素敵やん
ありがとう

488 :
>>487
ホントはペンタゴマルチプレイヤーの方をオススメしたかったけど今はもう取り扱ってないのよね…
あったとしてもめちゃくちゃ価格が高い

489 :
>>476
交渉ゲームだからメンバー次第。
ガチゲーにもパーティーゲームにもなる良ゲームだけど、両方のメンバーが混ざっている場にはお勧めしない。

490 :
アークライトのホームページ、クッソ見にくい
どうしたこれ

491 :
fateのボードゲームやっと開けて駒とか整理始めたけどマジで抜き型糞だな、どこかでその話聞いたとき盛ってっるっしょとか思ってごめん
マジで抜きにくいわ、プラモみたいな後処理するとは思いもよらなかった。
あと鯖事のカード混ざって、ホームページ行かないとそれぞれのカード一覧無いからゲーム始めれ無いしこれ流通とかで混ざるとか思わなかったんだろうか
通し番号とか振ってれば避けられた問題だけど、最初の一回選別すればいいけど、これはどうよって思った。まあゲームは面白そう。

492 :
>>491
> fateボードゲーム箱の中で初期からカードが混ざってる、カードにキャラ名と通し番号小さくふっとけば混ざっても混乱なかったんじゃないのか、それも思いつかなかったのかその上駒の取り外し糞みたいな抜き型だし、ぶっちゃけ品質検査と試しプレイしてないだろ
これもあなた?

493 :
特定早すぎワロタ、そうだよ

494 :
すぐに特定して気持ち悪w
fateの悪口許さんマンかよ

495 :
fateのキャラを「ああそのキャラ、エロ絵でよく見るわ」つったらファンの友人がちょっとマジギレしかかって草

496 :
キャラ名やら通し番号入れたら使ったカード見たら真名バレしちゃうから無理
抜き型はマジで糞だった

497 :
よくわからんがFATEはアンチが多いのがわかった
人気作は大変だな

498 :
あーカードに番号入れたら観たら真名ばれしちゃうか、それならカードを重ねたら上面に絵とか文字が出るとか
したらいいかもと思ったけどカード順番が決まってないと変になるし無理か

499 :
black angel遊んだ人、感想聞かせてー。

500 :
キャラもので既存のより面白いってそうそう無いだろう

501 :
>>500
超人ロック「せやな」

502 :
>>500
俺はFate今年一面白かったけど元々Fate好きだからその補正が確実に入ってるせいで正当な評価にはならんな
でもまあキャラものとしては原作リスペクトがかなりあって最高の出来だと思う

503 :
fateの抜き型クソなのは俺も思ったけど、鯖毎のデッキ内訳は鯖のカード(細長いやつ)に書いてあるから公式サイト見なくても大丈夫
それでも混ざると死ぬほど面倒くさいけどね

504 :
FFのTCGとか、せっかくルールは良くできてたのに死ぬほど叩かれてクソゲーあつかい受けたからな
ゲームまとめサイトにすら間違ったルールで紹介されたくらい。そしてコメントにクソゲー連呼
アンチの絡みは仕方ないよ。あれは今でも恨んでいる

505 :
fateにTCGなんかあったか?

506 :
>>504
FFTCGはルール以外が駄目だっただろ
TCGはルール以外も良くないと売れないのが自明になった後に出してきたのがアレだったんだし
ファイナルファンタジーなんて強いIPの無駄使いだったよアレ

>>505
Fateが参戦してる版権物TCGは幾つかあるが
単体のTCGは無かったような

507 :
まとめサイトは害悪だわ
3DSのスト4で「ガイルがタッチパネルで溜めなしソニックやサマーができて対戦にならないクソゲー」って情報を信じてる人は今でも多い
デマだからなこれ

508 :
>>506
FGOduelがTCGみたいなもんじゃね?
さすがに買ってないけど

509 :
拡張はガチャになります。

510 :
Fateってガチャ要素あるって聞いたけど亡くなったのかな

511 :
>>510
それは今回出たものとは別物

512 :
>>511
別物なのか
まあ連休中どこかでやってみる

513 :
ソロプレイかできるかつ一プレイが比較的短いゲームを探してる
あとファンタジー風味のやつ
ロールプレイヤーは持ってるんだけど他におすすめある?
ブレイドロンドってやつが気になっている

514 :
>>506
FFTCGは新バージョンになる前のを2弾から最終弾までやったが、よくここまで続いたなと思うぐらいプレイヤーいなかった
大会行っても身内しかおらん

515 :
>>501
「そうそう」という言葉の意味を知らずにとりあえず知ってる例外挙げてくる人なんなのかね

516 :
>>513
ダンジョンオブダンゲロス、ちょっとワンプレイ長いけどソロプレイできて面白いけどあれって同人なんかな

517 :
自分に否定的なリアクション絶対許さないマン

518 :
>>516
同人(原作者が制作)

519 :
>>513
ウォーハンマークエスト・カードゲーム
ちょっとコンポーネント多いけどワンプレイの時間そのものは短め

520 :
>>513
ブレイドロンドはよくできてる
3個出てるけどどれが一番ソロでおもしろいのかわからんな。作者に聞くのがいいかも

521 :
>>513
軽いソロゲーならゾンビキッズを薦める
コンポーネントの数も少なく出し入れがとても楽な上に、ゲーム回数によって追加ルールが増えるので結構飽きない
また英語と工作に抵抗がなければBGGにプリントアンドプレイの1人用ゲームが沢山入っているので調べてみると良い

522 :
レースフォーザギャラクシーの訳つきがS河屋にでてるぞー
5280円じゃまだ高いかな?

523 :
レースフォーザギャラクシーくらいだと和訳いらなくないか? ほとんどテキストないし
Amazonでも30ドルくらいで買える

524 :
レースフォーは基本ルール再販の可能性あるぞ
ニューフロンティア日本語版HJ出すんだし。
エイリアンアーティファクトと一緒に頼みます(願望)

525 :
絶対ねーな

526 :
ロールフォーの拡張日本語版も頼むよ

527 :
>>524
レースフォーはリオ・グランデのリプリントの最低ロット数がHJにはリスク高すぎで無理だろうなー

528 :
>>526
拡張の日本語版が出る基準は、本体が短期間で2回は完売しないと出ない
ロールフォーはまだ余ってる……

529 :
HJは不良在庫が怖いのかリプリントはあまりやらんよなぁ。
アグリコラですら間が結構空いたし

530 :
>>516
>>519
>>520
>>521
結構あるんだな
調べて合いそうなら買います
ありがとう

531 :
ブラッディイン出て良かった

532 :
ヌースフィヨルドは、はよリプリントしてエラッタ直してくれ

533 :
>>532
1年後とかじゃね?
拡張出す時にワンチャンあるかもね

534 :
>>523
知ってる人が教えてくれるorBGAでやり混んでる
とかならともかく初プレイは日本語版でもめちゃ苦戦したわ

ロールフォー拡張は日本語シール付き販売とかも無いよな?

535 :
もうHJもほとんどやってないからなー、日本語訳付きの輸入ボードゲームとか
日本語版出せなきゃ出ないみたいな感じになってる

536 :
客側も日本語版待ちで買い控えるから
売れねーんだろうな

537 :
新電力会社と充電完了の違い見たけど、これなんでわざわざこんな短期間に2種類出すんだろう?

538 :
品切れでクソ高くなってたからやろ

539 :
>>534
トリックプレイにあったような

540 :
ナショナルエコノミー グローリーのソロを4,5回やってみたのだけれど
これ、バランス調整失敗してないだろうか?

理想通りにカードを引かないとどうしようもない状況におちいる。
まるで機械人形が常に稼働しているようなバランス調整にされている気がする。

無印、メセナのソロはもうちょっとなんとかなった気がするんだけれども…

541 :
ブラックエンジェル、ルール確認がてら1人で何ターンか回したが結構好きかも。
トロワがあんまり合わなかった自分には、やりたい事が比較的自由に出来るこっちの方が合ってそうだわ。
人とやったらどうなるか分からんけど

542 :
xxしてみたって古臭いことを…
これやりたくてユーザーにすり寄ってたのか

543 :
>>537
充電が完了したからかな

544 :
BGA、時々実ゲームではありえないようなミスをやらかす・・・。
ついさっきはキーフラワーでワーカーを2個置くつもりが右端から2個目のコマを選んでしまって大量にワーカーが置かれた・・・。
UIには慣れているはずなのに、残したいコマの数を一生懸命数えていたら間違えて逆にしてしまった・・・。

やっぱ実物があるのは画面とは違うものなんだなぁ。

545 :
>>544
BGAはundoができないから一発勝負なんだよなー
ミスるとお終いなのが辛いがいくらでもプレーできるのが救いといえば救い

546 :
‪ほどほどに運要素があってチーム戦でどっちにも属さない人もいて8人で遊べて脱落がない正体隠匿‬ゲームってありますか?

シャドハン、ドッペルゲンガー、レジスタンスアヴァロン、アップルーレット、シークレットヒトラー、タイムボム、ノスRトゥ、悪魔城への馬車は遊んだことあるんですが、なかなかしっくりくるものがなくて…お願いします

547 :
>>546
トルトゥーガ1667

548 :
>>546
裏切りの工作員とか?
8人でやったらダウンタイムメチャあったけど

549 :
>>540
まずは一緒に遊んでくれる友達を作って複数人数で遊べ

550 :
>>546
シークレット:米ソ諜報戦はどうかな、核でポイント0にしてヒッピーで一人勝ちとか狙ったり面白いよ

551 :
>>547
>>548
>>550
ありがとうございます。
トルトゥーガ、シークレットは気になってはいましたが改めてオススメいただいたので購入検討してみます。
裏切りの工作員はカードテキストが多くて処理が煩雑そうだなと敬遠していたんですが、実際あそんでみた感じどうですか?

552 :
>>540
どうしようもなさそうな状況でも、しこたま考えて高得点を目指すゲームだから調整ミスって感じはしなかったな

553 :
人数4人でダウンタイムが短くプレイ時間が30分から一時間くらいのゲームありませんか?
凶星のデストラップは楽しかったです。

554 :
>>553
範囲広すぎるからもう少し好みが分かると答えやすい

555 :
>>553-554
デストラップみたいにダウンタイムが短いということは全員がほぼ同時にターン処理を行うゲームということでは

556 :
>>553
ペーパーテイルズかネビュラかな

557 :
>>553
7ワンダー

558 :
>>554
>>555
>>556
>>557
返信ありがとうございます。言葉足らずですいませんでした。
>>555さんの通りで今回は同時処理?もしくは手番交代が早い物を探しております。

559 :
>>551
処理を煩雑と思ったことはないですね
手番でやることは手札のカードを1枚回すだけで他のプレイヤーはそれを受け取るか邪魔するかしかないからルールで読むよりかは楽
数多いキャラの固有能力の説明が煩雑なくらい
あとあんまり無いんでうっかり忘れてたけどこれ脱落あったわ申し訳無い

560 :
>>559
まぁでも8人だと1人2人脱落する頃には決着つくけどね

561 :
>>550 >>551
シークレットは俺も持ってるけど
カードスリーブが特殊なサイズじゃなかったっけ?
カードスリーブを適正な値段で手に入れるのに苦労した記憶がある

ちょっと待って・・・確認したらサイズ61mm×112mmだね
自分が買ったのはソフトでMAYDAY GAMES MDG-7113(100枚入り)で500円くらいした
他に同社MDG-7143が50枚入りで同じくらいの値段だけど、たぶんハードだと思う

まあスリーブ無しで遊ぶなら問題ないけど

562 :
>>558
ダウンフォースなんてどうかな?
HJから日本語版が去年出てる

http://hobbyjapan.games/downforce/
拡張はこちら↓
http://hobbyjapan.games/downforce_dc/

レースゲームで競馬の様にどの車が優勝するかを
レース中に賭けつつ、自分の押しを優勝させるのが目的
常にレースに注目するので、ダウンタイムを感じることは無いと思うよ

563 :
Fateのボドゲやった
出来自体は悪くないと思う。
戦闘もうまくハマると盛り上がる。
が、いかんせんルールがわかりにくい。
記述が全然足りない。書き直しレベルにわかりにくい。
Fateだけ好きでボドゲやらない層がちゃんとプレイできるとは思えない。
あと下位救済措置がランダムイベントなのは駄目だね、後半絶対に足切になる場合、プレイヤーが投げやりになるし。そこはシステムで競り合うようにして欲しかった。

564 :
やっぱり同人上がりに作らせるとダメだな

565 :
>>563
4人で5戦やったけど投げやりになるプレイヤーなんかいなかったけどなぁ
下位の状況でもなんとかクライマックスに残れるように俺含め皆頑張って楽しんでた

ルールブックが糞なのは確か
公式にFAQあるけどそれでもまだ足りてないっていう

566 :
>>551
トルトゥーガの正体隠匿要素はほぼ無いと思って良いので、そこに期待すると肩透かし食うかもよ?
一応陣営は秘匿されているけど行動でほぼ解っちゃう

567 :
あれ?へんだな?アークライトのボドゲの紹介ページに飛べない
たとえばトワイライトインペリウムなら次のURLで飛べたのに今は飛べない
http://www.arclight.co.jp/ag/index.php?page=products&code=LG-0285
なんでだろ?

568 :
>>567
リニューアルしたから古いアドレス使えなくなってるんじゃね?

569 :
fateは初プレイがシンジ桜+バーサーカーで相性がクソ悪かった
あと7人プレイでガチ負けしようとするシンジをどうやって止めるかを話し合ったけど答えは出なかった
二版はまた調整してほしいな

570 :
たぶんFateのワカメの特殊勝利はクライマックス入ったときに脱落していない人の中で最下位ってことだと思う
でなければずっと手札伏せてるだけで勝つもの

571 :
シンジの能力はちゃんと脱落処理の後って書いてあるぞ

ルールブックはボドゲに疎いディライトワークスの人間が作ったんだと思う
ソシャゲならルール説明厳密に書く必要ないからな
それにしたとしてもカジュアルルールと称してラウンド数変えただけの数ページのコピペとか正気を疑うが

572 :
ゲーム作りを他人に頼んでルルブだけ自分で作るなんて馬鹿な事しないだろ

573 :
ガイアプロジェクトで質問です
ダーシュワームの宇宙ステーションは衛星コマがおかれたマスに配置できますか?
また宇宙ステーションのあるマスに衛星コマを配置できますか?

574 :
>>573
どちらも可能

575 :
ダーシュワームの種族説明のところに書いてなかったっけ。

576 :
>>571
いやBakafire氏のルールブックだと思うぞ
惨劇RoopeRやふるよにみたいに初版はあまり厳密にルールが定められてなくて、FAQで補足していくスタイルが良くある
版を重ねるとふるよにの総合ルールみたいに厳密なのが出てくることもある
(けど惨劇のように作ると言ってた総合ルールが放置されることもある)

577 :
惨劇って舞台化する割にゲーム内容の拡張は全然されないよな

578 :
ハイソサエティなんですが、競りが行われる前にプレイヤーがパスして、最後の一人になった場合の処理はどうなるんですか?

1 ラストのプレイヤーは一枚以上のお金を出して強制的に入札
2 無料でタイルをゲット

579 :
>>574
ありがとうです。

>>575
日本語マニュアルでは「なにもない」外宇宙スペースにおけるとかかれてました。
なので妙だなと思って質問した次第です。

580 :
>>568
どうもありがとう〜

それにしてもアークライトの商品紹介ページってリニュアールしてこれか?
前より商品紹介ページが悪くなってないか?
以前なら商品の外見やコンポや発売日や定価が一目で見れたのに

これでリニュアールって劣化してるじゃん

581 :
>>578
前者だね
誰も競りに参加しなければ次戦に持ち越し

582 :
>>577
拡張セットが累計7本出てるはずだけどまだ足りない?
自分で脚本作れることを考えるとある意味もうこれで完成形な気がするけど…

583 :
>>582
そういう話じゃなくて舞台化だからテコ入れがあると思うだろ

584 :
まあ今時レスポンシブ対応すらしてないのはどうかと思ってはいたし、リニューアル自体は間違っていないのだけれどいろいろ甘い
というか基本的にサムネ写真やロゴが粗いのはどうなってるんだ

585 :
GIZMOS初めてやったけど面白いわ
宝石の煌きのような感じだけど、個人的には宝石の煌きより好きだわ
アイコンが多いから、サマリーないと初めてやる人はもたつくかも
ツイッターで有志の人が、手番で出来ること、終了条件、アイコンの説明をまとめたサマリー上げてくれているって聞いたけど、本当にありがたい
ゲーム自体面白かったけど、パッケージが糞だった
「プラ製の〜」と箱の正面に書かれているのはキツイ

586 :
>>584
スポンジボブとしか読めなかった

587 :
アークライトは言語依存の少ない軽めのゲームを頑張ればいい

588 :
Fate話題だけどガンダム全く話題にならんかったよな。
お前らガンダムは好きちゃうんか

589 :
>>585
海外版ってか第1版が厚紙だったせいでやりこむと底が抜けたんだ
なのでプラ製になったよってアピールしたかったんだろう
ゲーム自体は面白い、俺も大好き

590 :
コンポーネントは圧縮しちゃうから、箱はどうでもいいんだけど気になる人もいるのね

591 :
サンドキャッスル買って会もってったら
誰もやりたがらなくて流れた、プレイした人の感想しりたい(´・ω・`)

592 :
>>591
全員同時処理の15分くらいで終わるから重ゲーの息抜きにちょうど良かった

593 :
ガンダムは章ごのとキャラボードが全部あるのが無駄だと思った
もうちょっと共用できなかったのか

594 :
アグリコラリバイズドエディションが増版されたんですけど、エラッタが修正されてるかどうかわかりますか?

595 :
>>591
4人で遊ぶソロゲー
4人で遊ぶ意味がない

596 :
ガンダムはストーリー追体験する協力ゲーでコンポーネントもしょぼそうだし、買う気にならんかったわ

597 :
ガンダムはくっそ昔にコマがメタルフィギュアのボドゲ出てたよな
今回のはコマをちゃんとミニチュアとかの立体物にすればもうちょっと食い付く人居たんじゃないかな
ガンプラの塗装が好きな人とか少しくらいは引き込めたんじゃないか

598 :
まあ、俺もガンダムは好きだがコンポーネントからやる気を感じなかったので買ってない

599 :
テラフォ初めてやったんだけど、後半の加速感が気持ちいいね。
今までのどのゲームよりも拡大生産って感じがしたわ。

まだソロしかやってないから、はやくマルチやってみたいなぁ。

600 :
>>599
地域にもよるがテラフォはやり込み勢多いから心折られない様になw

601 :
>>600
やり込んでても、カードの引き運があるからなー、テラフォーミングマーズは
ガイアとかサイズほど実力差が如実に出るゲームじゃないんだよな

602 :
Fateの話題が出てるから、便乗してルールを聞きたい。
士郎と凛の追加カードの使用って戦闘準備の2枚のカードを出すときに3枚目として出すでいい?
士郎の能力:1Rに1度までとあるが、そもそも2回戦闘をすることはないのでは?

誰か知ってる人がいたら頼んます

603 :
>>601
やり込み勢はドラフトする

604 :
>>599
プレイ開始から中盤くらいまでは、これ本当に終わるのか?って思いながらプレイしていたけど、中盤以降爆発的に加速するんだよね

605 :
>>603
ドラフトはたしかに引き運の軽減にはなるけど
カード把握してない様な初心者相手にドラフトとか初狩り行為以外の何者でもないしなー
ドラフト問題ないなら、それはそれで初心者脱してるし

606 :
>>602
1.士郎も凛もキャラクターボードに追加で使用すると書いてあるから3枚目として出すという解釈で合ってる

2.追加で使用すると書いてあるからこの記述がないと複数回使えることになってしまう(ガンドも同じ)

607 :
>>605
「やり込み勢は」って言ってんだから
初心者は関係ないんじゃね?

608 :
>>607
そもそも >>599-600 ときた話から続いてるんで関係ないと言ってしまうのは問題だろー

初心者だけ初心者企業使って、ドラフトなし、産出all+1とかだと経験者とそこまで大きな差は出にくいって意味で良いゲームだと思う

まぁ、カードの効果把握してるのは、もちろんアドバンテージだけどね

609 :
今オープン会に行ってテラフォ立てたとしたら寄ってくるのはやり込み勢ばかりになりそう

610 :
モダンアートのルールで質問です

場に同色の絵が三枚出てる状態でダブルオークションカードともう一枚を出した場合、そこでラウンド終了となりますか?
また、その二枚はオークションはしないが出した人の枚数のカウントには含まれるのでしょうか?

611 :
マッシヴダークネス買ったがどっかに日本語のルール説明動画無いだろうか

612 :
>>606
感謝。カードは1枚しかないのだから、複数回使えるという考えがピンとこないのだが、深い意味はないならまあいいか。

613 :
>>610
即終了になる

終了トリガーになったカードは含まれない
というか含まれたら強すぎる

614 :
>>604
加速するまでがめっちゃ退屈で苦手

615 :
>>614
プレリュード拡張を入れると加速するまでが短くなるよ

616 :
>>613
そんな記載あったっけ?
ローカルルール?

617 :
>>616
ルールブックの「ラウンドの終了」の項目に書いてあるよ

618 :
マッシヴダークネスの道具の使用方法がわからないんだけどわかる人いるますか?
パッシブ効果は保有してるだけで適用されるのか
アクティブスキルは特に行動権消費せずつかえてしまうのか

619 :
>>617
https://i.imgur.com/6Fdavvf.jpg
これだよね

3枚場に出ていた場合、ダブルオークションで5枚目を出した時、即座にラウンド終了
その後、5枚目のカードはカウントしないってのが理解出来ないっす…

620 :
>>619
何が理解できないのかが分からない
書いてあるそのまま従えばいいだけじゃないの?
そういうルールだからじゃ駄目なのか?

621 :
>>619
あ、ごめん!解釈に誤解があった。

・5枚目で即終了
・絵画人気のカウントには全て含まれる
(強いからみんな3枚時点で警戒するゲームになる)

だよ。

>>610の「出した人のカウント」てのを手番プレイヤーの落札品と解釈してしまってた。だからそれに対して違うよと言った>>613を支持したんだか、絵画の作者の意味だったんだろうね。

622 :
>>621
そういう事ね
それだと俺と共通認識になって安心した
今まで間違ったルールでプレイしてたと思ってた

623 :
>>613

ありがとうございます!

624 :
>>619
5枚目のカードは誰のモノにもならないで捨て札になる。
5枚目のカードを出された作家は最高値になるけれど、誰かのモノとしてお金に換えられるカードは1作家につき最大でも4枚。

625 :
お絵かきゲームで少人数から出来て楽しいやつが欲しい

626 :
>>625
ルーニークエストですね

627 :
テラフォーミングマーズって、ドラフトするのが基本のルールではないの??
ゲーム会でプレイした時、そう教えられたんだけど…自分で持ってないからルールブック確認することできなかった

628 :
>>627
基本はランダムだけどドラフト制度もある
アークライトのホームページに取説のpdfもあるから
気になるなら確認してみて

629 :
テラフォのドラフトってカード効果覚えてたらいいと思うけど、そうじゃないなら時間かかるだけで意味ないよな

630 :
steamだと最初なかったんだよなドラフト
今は選択できるけど

631 :
モダンアートで5枚目でダブルオークションを出品した場合って、セットとなるカードも出さないといけないの?

632 :
>>631
5枚目が出た瞬間に終わりだから6枚目は出ない

633 :
ドラフトすること自体楽しいし大体なんのゲームもドラフト要素入れちゃうわ

634 :
ルーニークエストの透明ボードを綺麗に保つためには、プレイ後どんな手入れをすればいいんだい?

635 :
>>634
プラなら洗剤つけて洗っても良いんじゃないかな

636 :
消毒用アルコール

637 :
ルーニークエストとかスライドクエストみたいな直感頼りなゲームは
急にやりたくなる時がある

638 :
最近漫画でソレニアを知ったんだけど、ボードがブラックエンジェルに似てるけど両方持って別々に楽しめる?
なんか似たようなゲームだなぁってならない?

639 :
ドラフト自体は楽しいこと多いが
オールユニークのテラフォで初心者プレイがドラフトだったとしたらキツイと思うけどね
内輪ではある程度慣れてから導入した
なおプレリュは初心者にも推奨して良いと思う

640 :
カード効果読まないといけないゲームはいきなりドラフトするとダルい
アイコン見て効果がすぐ理解できるようなゲームなら導入でも良い

641 :
クランクって駿河屋で予約あったの?

642 :
最近ボドゲ頻繁にやるようになったのでオススメ教えてほしい

【人数】5〜6人
【予算】2万程度、新品で買えるものが良いです
【好きなジャンル】ジャンルと言われるとわからないですがテラフォ、十二季節、ダンゲロス、ラブクラフトレター、シャドウレイダーズ、カルカソンヌなどをよくプレイ
カードゲームやダイス振るの大好きな集まり
協力ゲーよりは対戦ゲーが好ましいです

ざっくりしてますがざっくりオススメしてください

643 :
>>642
4人プレイや5人プレイを無理やり6人でプレイしたりしてるので4人プレイものでもオススメあれば教えて欲しいです

644 :
>>642
テラミスティカとかクランズオブカレドニア
ダイス好きならブラフかキングオブトーキョー
軽ゲーなら王への請願

645 :
>>642
30〜60分
ペーパーテイルズ
スカルキング

90分〜
大鎌戦役
Fate(メンバー全員原作知ってるなら)

646 :
>>642
電力会社
コンコルディア

647 :
ブラックエンジェルあまりいい評判を聞かないな…
まだプレイできてないけどトロワの作者だからとノータイムで買ったのは失敗だったか

648 :
>>642
カードゲームやダイスゲームが好きとのことなので。
・ブラフ
・ババンク
・スカル

649 :
パラディンもう来るのか?
もっと先かと思ってたわ

650 :
>>642
バチバチに殴り合いたいなら「ブラッドレイジ」

651 :
ブラッドレイジ、殴り合いどころか核兵器の落とし合いって感じで逆に白けてしまったな…

652 :
>>649
ちょっと前にスケジュール早まったって連絡きてなかったか

653 :
>>642

644さんもオススメしていますが、ダイスを振る対戦ゲームとして「キング・オブ・トーキョー」は秀作です。

誰の怪獣が一番強いか決めようぜ!という分かりやすい設定。ダイスをジャラジャラ。

バチバチに攻撃しあうゲームだけれど、名指しの個人攻撃は出来ないシステム。これが熱く盛り上がれるのにギスギスしないという見事な設計。

654 :
>>642
6人でダイスならブラフかな

655 :
>>652
積んでる電力会社をさっさとくずさんと
ROOTとどっちが先になるかな

656 :
>>647
そもそも海外じゃ、まだ販売されていない
ボドゲの評価は多くの人が遊んでからじゃないとね
たかが日本のプレイヤーの一部が遊んだくらいで
ボドゲの評価なんて決まらないよ

657 :
買ってから評価気にするのは新しいな

658 :
>>642 >>643
643の「4人プレイものでもオススメ」は「6人プレイ」の間違いだよね?

6人ベストの対戦ボドゲというと・・・
A Game of Thrones: The Board Game (Second Edition) (2011)
https://boardgamegeek.com/boardgame/103343/game-thrones-board-game-second-edition

Quartermaster General (2014) → 2nd edがAres Gamesから来月に出る予定
https://boardgamegeek.com/boardgame/159473/quartermaster-general
https://www.aresgames.eu/games/euro-games/ww2-quartermaster-general

DUNE (1979) → 2019edがGD9から今月24日に発売予定、少なくとも30版以上の版を重ねた名作
https://www.gf9games.com/dune/
https://boardgamegeek.com/boardgame/121/dune
https://boardgamegeek.com/boardgame/283355/dune

単に自分が買う予定の遊びたい6人ベストのゲームを挙げただけなんだけどね

659 :
>>658
訂正
×:GD9
〇:GF9

DとFとボタン押し間違えた

660 :
>>658
>>643 はちゃんと文章を読めよ・・・
ルールブックをちゃんと読んでもルール間違うことはあるだろうけど、この長さで読み間違えるのは不安になるぞ?

661 :
リンク貼りたがりの人は出てきてからだいたい貼ることしか考えてない感じ
もうコテつけろよってくらい特徴的すぎて気になるだけかもしれんが

662 :
4人用を無理矢理5人6人で遊ぶってどうやるんだろうか?
足りない個人ボードや駒を自作したり別のゲームから持ってくるのかな?

テラミスティカやガイアプロジェクトなら
コンポーネント足さなくても無理矢理7人で遊べるだろうけど

663 :
たとえばラブレターとかは4人用を無理やり6人で遊ぶのはできそう
ゲームバランスがどうとかまで考慮しなければだけど

そんな感じでバランス悪化しなさそうなゲームを選んで遊んでるんでしょ

664 :
>>660
うん?4人用のゲームを6人で遊ぶからという意味なんだろうけど
じゃあ?4人用のゲームを6人で遊ぶという方法の説明なくて
上から目線の660さんは、どうやって4人用ゲームをお奨めするんだ?
文章を読む前に、文章の言わんとすることの矛盾の方を理解した方が良いとおもうけどね

665 :
チーム戦とか?

666 :
6人いたらうちだとテキサスホールデム以外の意見出ないねぇ

667 :
>>664
4人用を6人でやる方法がわからないから4人用ゲームをお勧めできないことと、643が書き間違いだと思うこととには何の関係もないことだと思うんだけど。
同じく、4人用を6人でやるのはお勧めできないと思ってるから4人用ゲームを紹介してはいないし。

トワイライトインペリウムもサイコロいっぱい振れた気がする。

668 :
部屋掃除してたら予想以上の数オススメされてるじゃん
とりあえずあげられたの全部触るけどキングオブトーキョーとブラッドレイジとブラフから試してみますどうもありがとう

6人プレイはその場のノリでルール改変したりして適当にやってます
大体駒増やすだけとかで出来てるからたまたまできないゲームに当たってないだけかも

669 :
>>668
ブラッドレイジは陣営ごとにフィギュアが違うから6人プレーは難しい
リーダー、シップ、ソルジャーをそれぞれ用意した上で個人ボードもコピーの必要あり
あと盤面が狭いから6人だとバランスも崩れると思う

670 :
4、5人までのゲームと6人までのゲームってゲームの数やゲーム性やら色々と違うので、どっちをメインで聞きたいかで割と変わるから確定できるならした方が良い。
特に6人ゲームって数少ないし、油断するとだいたいパーティゲームになりがち。普通、3人3人で分けるしね。

671 :
ボードゲーム の目的が楽しむ事ということすら忘れている人はいる

672 :
>>669 >>668

ブラッドレイジを6人で遊ぼうとするなら
同じデザイナーさんの「ライジングサン」の方が良いかも

あれは5人だけど、本来は6人用に設計されていて、拡張で6人ゲームになる
日本語版は5人用だけだけど、英語拡張の6人拡張をやれば6人ゲームになるね

673 :
>>671
原作ルール尊重主義者と
アレンジ大好き主義者がいると思うが
個人的には(みんなが)楽しめれば何でもあり派

>>668
ペーパーテイルは同時処理でダウンタイムも少ないし4人以上でオススメかな

674 :
>>642
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}:/
おらもマルチ個人攻撃対戦もの
だいすきっす
ゲームの世界までチマチマ
農業だの、商売だの
仲良し協力ごっこ(奉行指図されんのクソくらえ)なんかしてられっかぁ!ですよね
それだと ギャングスターパラダイス
ルーム25 アドレナリン 
デックザタクティクス 
モブシティー パニハイ loot port
小戦略 六角震災島 六ガス塹壕戦
がいいですなぁ 
デクタクは4人ってかいてあるすけどべつに5人でもたのしめまふ  
おらなんかボード1列ひろくしたって 8人用に改造しましたぁ

675 :
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}:/
トイ香代も(トイレの香代子さん)
たんなるサイコロすごろくカード山引き
作業うんげーを 協力ゲーから
対戦ゲームにしたってシステムもサイコロつかわんよーにしたって改良したら
ものすごい名作なりましたね

あ、わたくしのこんどだす
六角震災島も六ガス塹壕戦も
6人ベストですなぁ!

676 :
6人いたら3・3とかに分けた方がよくねえか?
ドミニオンとか6人でやってた時期あるけど手番まわってくるまでが長くて暇だし

677 :
今日サンクトペテルブルク第2版を家族で初プレイしたんだけど、
ラストの交換終了後、貴族の数とお金だけで点が決まるのがなんか消化試合って感じで
盛り上がりに欠ける気がしたんだけど、ルールこれで合ってる?
みんなサンクトやったときそんな風に思わなかった?

あんま質問には関係ないけど市場ルール導入してプレイ。

678 :
あれば盛り上がりには欠けるゲームだと思うよ

679 :
サイコガンダムを6人ゲームにして遊んでたなあ
3人・3人で2チームに分かれて同じポイントで機体とパイロットを選んで
キャンペーンルールを改造して良く遊んだ

680 :
>>677
サンクトペテルブルクは貴族か建物のどちらかに特化しないと勝てないゲームだよ
多分ルールはあってると思うから建物に特化したプレイを試したら?

681 :
キングオブトーキョー買おうと思ったけど新版買うとハロウィン拡張遊べない?
逆に旧版買うとキングコングとか使えないのかな

682 :
>>681
新を買っても旧を買っても、南瓜拡張やキングコングは使えます。

新と旧の主な違い
・一部パワーカードの記載事項が校正された。
・旧版の「サイバーバニー」「クラーケン」の2キャラのコマ&ボードが新版には入っていない。一方、新版にのみ「サイバーキティ」「スペースペンギン」のコマ&ボードが入っている。


拡張を買う際の注意点

パワーアップ!の拡張を買うなら新版の方が無難です。

「(旧)キング・オブ・トーキョーパワーアップ!」には、7体のモンスターの進化カードが入っている。これは旧版の初期6体+パンダカイ。つまり、新版に登場する「サイバーキティ」と「スペースペンギン」のカードが無い。
一方、「新・キング・オブ・トーキョーパワーアップ!」には、9体のモンスターの進化カードが入っている。これは、「旧」にしか登場しない、クラーケンとサイバーバニーのカードも収録されているため。

南瓜拡張や、キングコングモンスターパックは、この新旧の違いに影響を受けないモノで、出てくるモンスターも新旧関わりなく新たに追加されたものなので、どちらにも組み合わせられます。

683 :
ギズモ2版のプラスチック台玉の転がり悪くないかな?
なんか毎回ひっかかって出てこない
対処方法しってたら教えてほしい

684 :
>>682
めちゃくちゃ丁寧にどうもありがとう助かった

685 :
>>684
楽しんでくださいー。

KOT好きの>>653>>682より。

686 :
>>683
初版持ちだけど玉プールからレールに落ちる時に、レール上の玉に跨る位置に落ちるとよく噛み込んで詰まってたので
厚紙でレールの奥側に落ちるよう調整したら改善した
第2版にあてはまるかわからんけど参考にしてみて

687 :
>>686
2版はレーンに落ちる穴が奥から手前に変更になってるのよ(プールの傾斜も逆になってる)
そしてプラ製なので細工を施すにはプラモの改造並みの事をしないと無理だと思う

>>683
玉にバリが多い気がするので、ヤスリで削るといいかも?とは思ったけど
それやると表面ツルツルにするのが面倒そうなんで手をつけてないw

688 :
SNEの動画みたけど『トランスアメリカ&ジャパン』の追加カード面白そう。
でも専用線路はやっぱり付いてないみたい。元のアメリカとヨーロッパのものを混ぜて出来るのかな?(線路やボードのサイズが同じかは不明)
あと8/20のプエルトリコDX版ってメビウスが日本語訳付きで取り扱うのかな…?
どこのボドゲ店も反応ないから、ちょっと不安になる…

689 :
ブルゴーニュの城の記念版買おうと思ってるんだけど今年中に出るんだよね?

690 :
SNEのゲーム買うヤツは情弱でしょw

691 :
SNEはメディチのリデザインだけは良かった

692 :
グリッズルドも面白かった
最近は余計なことしないことを覚えてきたようだから評価してるぞ

693 :
メタルコインいいな
gentesの気に入った別売りしてくれ

694 :
SNEってボドゲで余計なことしたのあったっけ?

695 :
変な獣人間の絵柄にしてたのってSNEじゃなかったけ?

696 :
2頭身の競馬ゲームとかな

697 :
イカロスでゴタゴタやってたせいか
あんまし印象よくない

698 :
>>696
あれはひどかったわ

699 :
ロイヤルターフはゲーム自体は面白かった

700 :
>>699
元はもっと良かったんだぜ。
ゲーム内容は変わらないけど、見た目とテーマがあっててゲームってルールだけがすべてじゃないんだなって実感できる。

701 :
既に国内流通してる邦題を無視して新邦題を増やすのも面倒だったわSNEというか安田均

702 :
最近cosaicって新作出してんの?

703 :
>>702
「ゲスクラブ」「なつめも」は最近の新作だと思うが。
どっちもパーティー系で、わりと盛り上がれて好き。

704 :
社員の世代交代か方向転換か知らんが
いつもの古臭〜いセンスは大分薄れてきた

705 :
シャドウハンターズのデザイン変更はずっこけたな。鼻ないんだもん

706 :
fateでわからんところあるんだけど、カードを出すフェイズで戦闘入ってたら裏面のみ出すのは出来るんかね?

707 :
>>706
できるはず
1枚表で1枚裏もできる
カードや能力に関する用語集のとこに書いてある

708 :
>>707
マジかありがとう
今出先で見られないんだけど黄色手札2枚を裏で出して青手札を減らさないってのも出来ます?

709 :
>>708
攻撃カードと記されてるからそれは無理だと思う

710 :
>>708
706だけどありがとう助かりました

711 :
購入したティチューに入ってたGPの和訳ルールがちょっと理解できない
犬とボムの使い方と、それぞれの特殊性についてわかる人いたら教えてほしい
龍と鳳凰についてはシングルとしてしかプレイできないってことでいいのかな?

あとチーム戦のゲームだって言うけど、具体的にどう協力し合うことになるのかルール読んでもわからなかった
これは遊んでみれば見えてくるかなとは思う

712 :
もうひとつ、得点計算についても確認したい
チーム全体で獲得したカードの内訳で得点を出すんだと思うんだけど、5と10以外の数字カードは得点にならないの?

713 :
Steam版のカタンなんですけど、アカウントを毎回作るように催促が来るかと思うんですけど、作らなくてもフリープレイはできちゃいますよね?
Steamのアカウントでやってるってことになるのかな?
これわざわざアカウントを作るメリットってなんですか?

714 :
電力会社の充電完了って特にエラッタ無しでいいんか?

715 :
>>714
今のところないな
てかあんな昔からあるゲームでエラッタ発見されたら、いよいよアークライト頭おかしいと思う

716 :
あれだけ売れててズッコけたとはいったい

717 :
駿河屋でタイムセール中
アンドールの伝説 最後の希望
パスファインダー
カヴェルナ
等々

718 :
Fateのゲームで質問なんだけど
即死系のカード使われたらもうカードだせないの?
幸運は先出ししないといけないのかな

719 :
駿河屋って中古買うとプレミア付いてないかランクBとか特記してない限り
高確率でタイルも抜いてないような明らかな新品来るよね

720 :
ゲームソフトや本は汚いのが来ることがあった
まあギャンブルだな

721 :
>>719
普通に中古が来るよ
おれは新品が来たことなんてないよ

722 :
>>718
後出しでも幸運使えば防げる
ただルールブレイカーだけは先に使われたら防げない

723 :
中古買って新品が来たこともあるし、破損品買って見た感じそこまでダメージないものも来たことある。

724 :
>>721
自分の場合は四回に一回ぐらいで新品来る
来るのに時間がかかると新品になる気がする

725 :
3〜4回に一回と言われれば
まぁそれ位かなーと思う程度には新品来るから

中古を買って中古が来たら
ちょっとガッカリする位には
期待しちゃう事もなくはない

726 :
中古買ってシュリンク空いてなくてテンション上がって開けてみたら中カビてたことならあるで

727 :
未開封新古品を駿河屋が安く買い取って中古として売ってるってこと?

728 :
それか店舗在庫からなくなってたけどネットに反映してなくて新品下ろしたか

729 :
>>719
少し前、明らかな新品ぽいのきた。シュリンクが取ってあっただけで中身は新品に見えた。ちなみにコンテナの記念版。

730 :
完全に未開封の新品が届いてテンション上がったけど直後に欠品に気付いて下がったことならある

731 :
>>730
それは問い合わせたらコンポーネント送ってくれるやん
あくまで未開封品だったらだけど

732 :
いや、未開封品だとしても中古購入では無理では?
駿河屋に欠品表記がない旨をクーレムするならわかる。

733 :
まあ恥とか外聞とか何かとか捨てれば古すぎないゲームなら中古だろうが請求はできちゃうだろうけどな
新品新品言ってるけど新古品でシュリンクがあろうが中古は中古だし

734 :
宝石の煌めきの海外版をAmazonで買おうと思っているんですが、
トークンが軽いとかシールの貼り方が雑等の不具合はありますか?
日本語版が高いので迷ってます

735 :
ダイスを使うけど運要素少なめの戦略性高めのゲーム教えてくだされ

上記の希望に当てはまってて好きなのは
マルコポーロの旅路
ロレンツォイルマニーフィコ
トロワ
パルサー2849
カタン

736 :
>>734
もう少し待てば定価以下になると思うぞ>日本語版

737 :
>>735
キングスブルグかキングスポートフェスティバルはどうだろう

738 :
>>736
マジすか、もう少し待ってみます

739 :
>>735
ブルゴーニュ
サンチアゴ・デ・クーバ
ビブリオス(ダイス振らんけど)

740 :
>>735
コインブラは?

741 :
>>737
キングスポートフェスティバルは運要素が強めな気がする
キングスブルグは未プレイだからどう違うかはわからん

742 :
バロニィやって運要素の無いガチガチのゲームにハマりました
他にもこういう4人くらいで運も交渉も無いゲームありますか?

743 :
テラミスティカ
ガイアプロジェクト

744 :
>>735
マデイラ

745 :
宝石の煌めき、近所の駿河屋で普通に定価以下で売ってるんだけど、今高くなってるの?

746 :
>>742
スクエアオンセール
バヌアツ

747 :
>>735
今ならちょっとマイナーだけど平遥を推すね

748 :
>>745
定価だと高いって意味だろ

749 :
【与沢翼】時間を売るような働き方をしてはいけない。自分の24時間をどれだけ増やせるかという
発想で仕事しなさい。最終決定権がない仕事はビジネスとは呼べませんよ
https://www.youtube.com/watch?v=g0WXpcqg4oA
【ホリエモン】まだ満員電車のってるの?バカの方がリスクを考えないから成功しやすい。
中途半端に利口な奴は何もうまくいかないよ。家族や家を持つことはリスクである
https://www.youtube.com/watch?v=QdqblPNVK0A
【堀江貴文】何でみんな就職するの?もっと効率的な稼ぎ方を考えろ!!【思考の革命】
https://www.youtube.com/watch?v=-6idwebfAdg
【与沢翼】生活費の為に働くサラリーマン根性では一生不幸。
今の自分を否定し新しい価値観や一流のモノ認め環境を変えろ!
https://www.youtube.com/watch?v=qespsvTUsEI
堀江貴文の名言がすごい!「つまらない仕事なんか今すぐ辞めろ!楽しいことだけやれ!」
https://www.youtube.com/watch?v=4w3XOl5CoU8
堀江貴文 決められたレールの上を歩く⇒人生終了で、自殺者増える
https://www.youtube.com/watch?v=CYRo8o2Y_D8

750 :
新参で申し訳ないんですけど戦略系ゲームを探してます
スケットダンスに登場したヒュペリオン見たいなゲームをやってみたいんですが将棋以外でこんな感じのボードゲームてありますか?

751 :
動画見てクルセイダーってやつがすごくやってみたくなったんだけど
和訳ルール上げてくれてる方っているだろうか

752 :
すまん見つけました

753 :
>>750
将棋やチェスに似たゲームを遊びたいなら
ジャンルとしてはチャントランガという物になるのでそれで調べると良い

サイコロを振ったりカードを引くような乱数要素の無いゲームって意味なら
アブストラクトってジャンルになるのでそれで調べると良い

754 :
>>750
戦略要素とヒュペ度(男の子の好きなもの要素)ではどちらが優先されるだろうか
まずはブラッドレイジを挙げてみる
刻々と崩壊していく世界で戦い続けるバイキングとモンスター、彼らは生き残る事よりも戦って誇り高く死ぬ事を望んでいるのだ…!という感じのゲーム

755 :
アドレナリン
ブラッドレイジ
サイズ
スモールワールド

このへんちゃう

756 :
>>750
複数の駒で戦うって見た目なら、「ブラッドレイジ」「クトゥルフウォーズ」とかかなあ。
ヒュペリオンと違ってグリッド移動タイプのゲームではないんだけど。
「ミニチュアゲーム」でググってみてもいいかも。

757 :
>>750
ヒュペリオンは知らないけど、将棋に似たというなら「オニタマ」はどう?

758 :
>>735
サンタマリア

759 :
>>750
スケットダンスに登場したヒュペリオンってウォーゲームで言う戦術系だから
普通に「chess4/ジョンハンセン チェス 4人用」でいいんじゃない?
これ四人用のチェスで面白いよ、日本アマゾンで4千円弱で手に入る

760 :
>>759
なんだこれ
面白そう

761 :
オーディンの祝祭のクリスマスタイルが売られるって聞いたんだけど、通販に無いのかな

762 :
昔、自分でエクセルでグリッド作って
木の板に貼って4人将棋盤作ったけど、
なかなか楽しかったな

https://i.imgur.com/L1nvuqe.jpg

763 :
750です
とりあえずブラットレンジを買ってみる事にしました
他ゲームも面白そうだったんでお金貯まったら買おうと思いますありがとうございました!

764 :
そういえば、ブラッディ・インの再販っていつだっけ?
rootの販売と同じ時期くらいだった記憶があるんだけど

765 :
>>764
ビックカメラで予約したけど、8月としか書いてないな

766 :
>>764
よく見たらお届け日が8月23日になってたわ

767 :
>>766
情報ありがとう
尼で予約しようと思ったら、もう予約出来なくなってたから販売されているのかと思ってさ
再販されたらどっか適当な所で買おうかな

768 :
>>767
駿河屋での予約じゃあかんのか?

769 :
>>768
だって送料掛かるじゃん?と思ったけど、無料で草
駿河屋で予約する事にする

770 :
テレストレーション買ったら輸入版だった…
英語できねえのに…

771 :
有名なゲームだし難しくもないからどっかにあるであろう日本語ルールを見つけるといいんじゃない?

772 :
>>771
お題も全部英語だと英語が出来る人でないと遊べない罠

773 :
フリーゼ様のファストフォワードシリーズって何種類か出てるけど面白い?
どれが一番おすすめですか?

774 :
キャッシュアンドガンズ第二版を購入予定なのですが、初版にはあったという評判のいい「捜査官ルール」でも遊んでみたいと思っています
必要なコンポーネントは自作をしようと思うのですが、そもそも細かい捜査官ルールも分からないし何を作ればいいのかも分かりません

捜査官ルールの詳細と、必要なコンポーネント、全部教えて下さい

775 :
>>770
盆に集まったチビ達とやろうとしたら甥姪達がお題カードの漢字を読めなかったorz
結果自分たちお題を考えてやったらめっちゃ盛り上がったから英語読めなくても遊べるぞ!

776 :
>>774
キャッシュアンドガンズの2版を買ったのは同情するが、自作を公言するのはやめろよ

777 :
最近競りゲーにハマってるんですが、5人で遊べるオススメありますか?

モダンアート、ラー、メディチ、ハイソサエティ、ムガル、ランカスター、ストックパイル、バザリ、ヨーヴィックあたりはやりました

778 :
>>774
やばすぎ

779 :
>>777
フォーセール、翡翠の商人

780 :
>>777
ビザンツ

781 :
Amazon適当に眺めてたらゾンビランドサガのゲームがあることを知ったんだけどプレイ感覚どう?
アニキャラ系は基本それ知ってる前提だろうけど、交流会とかに持って行って知らない人も楽しめそう?

782 :
>>777
競りオンリーのゲーム
・LIXO?
・フィロー 袋の中の猫

競り+αのゲーム
・キーフラワー
・電力会社

783 :
>>781
キャラ物としては相当よくできてる
資金も手数もカツカツな中で1手の早さを争うガチ度

「アイドルしてファン集めます。でも彼女らゾンビなんでバレないようにね」って
基本的なテーマは知らない人でも受けると思うけど
各種カードの内容はアニメ見てないと完全にイミフ。ゲーム自体はやれてもテキストがわけわからんと楽しめないだろう
注釈入れながら遊ぶならアリかもね

784 :
>>783
ほおー、ゲーム進行自体は本格的なのか
人数多めの交流会に持って行ってアニメ知ってる人がいればラッキーで買ってみるか

785 :
「アニメ原作のゲームは基本的に地雷」と言う思考になりがちだけど、ボードゲームの場合基本的に買って損はない様に思える
ただ盾の勇者ラストブレイブの様な「どうしてこんなモノ出しちゃったの?」と思えるゲームはたまに出るがw

786 :
>>785
そもそものラストブレイブから
あんまり面白いと思えなかったしなあ

787 :
>>786
それもあるんだけど、プレイヤーキャラの勇者が主人公以外救いようのない無能のクズ共なので、そいつらになって遊びたいかって問題があってむしろアニメのファンほどモチベーションが下がるゲームなんだよ

788 :
「グルームヘイヴン」か「ウィングスパン」か「バラージ」か、で悩んでんだけどバラージのBGG評価めっちゃ低いやん
何かあったんか

789 :
>>788
「ゲーム自体は面白いのですが、キックスターターの宣伝と違うしょぼいコンポーネントで送られてきたので1点です」

790 :
色々な問題により1点爆撃くらった

791 :
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}:/ >>750
戦争げー的しょーぎげーむでは
スパ帝のやがもん氏がだしとる
commandがおもしろいすな
二人用ですけど 正体隠匿の
射程のある将棋ですなひとことでゆうと

あとわたくしの毒ガス塹壕戦も
そんなようなジャンルかと
こちらは4人用
次回のゲムマではマスが四角から六角形になり、6人までできまふ
男の子の血が騒ぐようなげーむばっか
つくっとりまふ
政府の政策によって辺境の島につれてこられたニートや浮浪者が戦争させられる、勝ったら帰宅できると言った内容でふ

あとどこで手に入るかわからんのでふだがギャラクティコという
三人用の宇宙戦争もののカードで動くチェスぽいげーむ、ほしいんすよね

792 :
>>787
ボドゲで「みんなクズ」は珍しくもないので別に
つか原作嫌いなだけやん

793 :
>>792
キャラクターものはそこが一番重要なとこだろ?

794 :
kickstarterのプロジェクト内容と大きく違ってはいかんよなぁ。一部仕様が変わったりとかはよくあるけど、 内容物で不満ぶちまけられるほど酷いのは今まで見たことがない。
それよりも企画側の方針的なものに不満をぶちまけているのは何回か見たけど。

795 :
バラージそんなヤバいんか

796 :
>>759
それより円形ボードの3人用のチェスが気になっている

797 :
バラージはツォルキンの作者が作っただけあってゲーム内容自体は面白いけどね
2時間超えの戦略性の高いゲームが好きな人にはオススメ

テラミスティカを意識した感じが強いゲームで
プレーヤー別に特殊能力が違って非対称になる要素が2種類あって
建物を場に出すと生産能力が上がって陣取り要素があり
それでいて水の奪い合いと言う新しい要素があるのが面白い

798 :
>>779
>>780
>>782
ありがとうございます。フォーセール、キーフラワー、電力会社はまだやったことがないのでチェックしておきます

799 :
そもそもキックってショッピングじゃないから過剰に文句言うのも違うと思うけどな

800 :
>>785
フレーバーに対する理解って意外と必要だと感じるけどなぁ
重くなると特に顕著で積んでばかりだ

801 :
バラージは、序盤から何手番もかけて建造した発電システムが、相乗りしてきたしゃがみ野郎にのっとられるのがふざけてる
対策は相手以上にしゃがむしかない
2時間越えのゲームでこれはねえよ

802 :
>>801
それは3金を惜しんで上流にダムを立てなかったり
不用意に導管を作るからでは?
特に共通のダムに導管を作るのは罠

失敗しながらしゃがみ方を学ぶゲームではあるから
手酷く負けてもリプレイ出来る人でないと向かないのかも

803 :
ドミニオン陰謀第2版 10月末に延期されたっぽい?
待ってたからショックだ

804 :
バラージ面白そうね
日本語版は秋かぁ

805 :
>>802
上流にダムを建てたり、導管を作るタイミングを図ったところで、しゃがみ相乗りへの対策にはならなくね?
このゲームで相手に悟られないように計画を進めるのは無理でしょ

806 :
タペストリーが楽しみ

807 :
>>805
それはルール間違えてる可能性がある
他人に利用される可能性があるのは導管だけで
水は自分か共通のダムにある物しか使えない
発電所は自分の物しか使えない

3金払って上流側に自分のダムを建てて対応する位置に自分の発電所を建ててれば
導管は相乗りされるけど発電システム自体は乗っ取られないはず

808 :
コンポーネント詐欺とかでBGG1点爆撃したくなる気持ちはわかるが、その結果としてゲーム性は良いのに低点数な評価作品を増やすのは、単にBGGの信頼性を損ねるだけだと思うんだがな。
ゲームの面白さと会社への不満点は別に評価して欲しいわ

809 :
>>807
うお、マジか
ルール間違えてたわ、ありがとう!!
酷評して申し訳なかった

810 :
バラージは重役の能力に差がありすぎない?
特に拡張の重役とかは露骨に強すぎる印象。せめて初期資源とかで調整すればいいのに

811 :
バラージ はマジで面白いよ
現時点では俺の中で今年のベストゲーム
インスト込みだと初回4時間コースだけど、この一月で5〜6回やったかな
まだまだ全然飽きないわ

評判悪いコンポーネントはどっちも簡単に改善出来るから全然問題ないね
水トークン→セリアのデコパーツ貼り合わせたり、イエサブでライフトークン買ったりすれば数100円で済む
ホイール→分解して厚紙貼り付けるだけ
どっちTwitterでやり方紹介してる人がいる

812 :
>>810
1ラウンド目の先手番は上級タイルとか陣取りの面で有利だから
強弱差のある国や重役を後手番から選ばせる事でバランス取ってるんじゃないの?

ツォルキン拡張とか見ると非対称能力のバランス取るのが下手なデザイナーには見えるけとね

>>809
指摘して良かったわ

813 :
>>808
タナカマ乙

814 :
昔ハマってたオーディンの祝祭熱がまた復活してきたんだけど
拡張でフェロー諸島は救われた?

815 :
KSのVillagers遊ばせてもらったけど、これ面白いな
時間も短めだし、欲しくなってきた

816 :
米アマゾンかminiature-marketで売ってた気がする>Villagers

ゲーム酷評する人はその前にもう一度ルール読み直してから酷評してほしい

817 :
>>816
むかし操り人形のレビューで、
「ランダムに配られた役職カードによって勝者が決まる。運ゲーなので評価1です」
とかあったなw

818 :
やっと異郷再販か

819 :
>>817
それは酷い、もしかして最初に配った役職でずっとやってたのかな、ルールをどう読んだらそうなるんだレベル

820 :
ドミニオンも全部入りみたいなの出るのかな

821 :
ドミニオンは拡張とプロモが多すぎて全部集めるのが大変すぎる

822 :
>>819
暗殺者を配られた人が勝者を決めるゲームだなw

823 :
>>822
新版だといろいろとキャラを変えれるから
うちは暗殺者は抜きで遊んでるよ

>>821
それ以上に問題は値段がHJの設定価格の数倍って論外ジャネ?
夜行曲なんて1月に出たのが新品で設定価格の3倍以上とか売る気あんのか?って思う

824 :
TRPG業界ってボドゲと違って本当に排他的で閉鎖的だな
流行しないの必然だな

https://twitter.com/SousakuKoboTrpg/status/1163094137698058240

こんばんは。D&Dに興味があるのですが未だに遊べてません。
今回D&Dを立卓したDMの方とコンタクトを取りたいのですが、
可能でしょうか?

申し訳ありませんが、仲介のような事はしておりません。
オープン定例会にてDMをしておられる方と
直接お話いただければと思います。
(deleted an unsolicited ad)

825 :
>>804
あんなに糞評価なのに日本語版出るのね

826 :
クソな支援者が糞評価付けてるだけだからなぁ

827 :
>>825
クソ評価がつく前にすでに日本語版の発表あったけどね

828 :
バラージはkickしてなかったから経緯知らんけどなんでそんなにコンポーネントが劣化したの?

829 :
コンポ厨は「見た目も大事」とかいいながら
その実見た目9割で評価決めちゃうからたちが悪い

830 :
ぶっちゃけバラージのコンポーネントって、
劣化抜きにしてもチープな出来なん?

831 :
見た目だけ豪華で中身イマイチなゲームなんてキックにたくさんあるからなぁ

832 :
>>830
見た目ではなくて主に水をあらわすコマの実用性の問題

833 :
>>830
建設機械コマが小さいことと、タイルを乗せて回す車輪ボードが薄くて反りがちなところくらいがチープかな

それ以外はむしろ豪華だよ

834 :
実は4人プレイヤー・チェスってchess.comで遊べるんだよね
ttps://www.chess.com/ja/4-player-chess
■4人チェスルール(chess.comより)
ttps://www.youtube.com/watch?v=JrRVm9lRpfM
・ゲーム盤が交差するのでアンパッサンは無いが、他の駒の動きはチェスのルールを適用
・勝敗は得点制で順位は獲得ポイント順
・駒を取るとポイントが入る
 ポーン(昇格後も含む)+1/ナイト +3/ビショップまたはルーク+5/クイーン +9/キング +20
・ポーンが手前から数えて8段目に進むとクイーンに昇格できて昇格で +1
・ダブルチェック +5/トリプルチェック+15
・引き分け、特殊なゲーム終了
 同局面が5回続いた場合、引き分けとなり、残るプレイヤーに+10
 100手の間、駒を取ることがなければ、ゲーム終了となり、残るプレイヤーに+10
 ステイルメイトになった場合、ステイルメイトになったプレイヤーが終了で、残るプレイヤーに+10
・持ち時間はひとり1分、1手ごと15 秒

835 :
バラージのキックはコンポーネントの劣化連絡で燻ってたところに、窓口を英語できない人(不真面目なだけかも)に変更したり出荷報告捏造(ユーザーから到着写真貰ったよ!と公式が報告したけどそれは自身の捏造だった)して、クラニオへの不信感が一気に爆発した感じ

836 :
それを理由にした低評価爆撃は不利益にしかならないからやめて欲しいが、身から出た錆ではあるのね

837 :
バラージ はゲーム10点、メーカー1点で5点つけます、なんてのも最近はおおいぞBBG
ゲームとしては、上級技術タイルレベル1のバランスが悪い。上級技術入れるときに抜く?タイルも買える様にして欲しかったな。
後最上流ダムの三金が軽すぎる。最上流で三金をケチる必要性皆無。
拡張は一回しかやってないので評価保留

838 :
キックは評価良くても当然入手性悪いしついったーでマウント取るアイテムだからな!
ボドゲのストレッチゴールは何とかした方いいわゲームの本質じゃないところが全力すぎだろ
実際蹴るとゴールのたびにすごくうれしい

839 :
>>838
最後の一行で和んだ

840 :
>>837
確かに一番上のダムも3金なのは安いよね
5〜6金でも良いかも知れない
ダムをばら撒く建物建て切り戦略の人が居ると困った事になるかも知れんが

レベル1の上級タイルは意図的に強弱を付けたんじゃないかな?
ホイール回せる上部がかなり強くてワーカー節約できる発電所と大金を生む導管もそこそこそ強いけど
先の手番は弱い国や重役が回ってくるからバランス取れるかと
上級タイルが全部同じくらいの強さだと3番手が有利になっちゃうかと

841 :
>>840
バリアントで追加コストも平地は3金、中腹4金、上部5金とかやればより面白くなるかも
ダムだけに適応して発電所はどこでも3金のままでいいかな
ダムコスト3の重役は追加コストも3金にするか可変させるかは悩みどころ

842 :
>>773
全部ジャンルと雰囲気が違い過ぎてて紹介しにくいけど、同じメンバーと遊び続けられるならフルーツジュース

遊びやすいのは幽霊屋敷かな
テキストも少ないし

パズルっぽいのが好きならアリスも楽しめると思う

843 :
日本同人発のボドゲ製品化企画が目標額に全然届かなくて悲しかった

844 :
Kickstarterは見た目が重要だからなぁ
いくら中身が良かったとしてもコンポーネントがぱっとしないやつは伸びにくい

845 :
バラージBBGで低評価だったから心配だったけど高値で売れたから良かったわ

846 :
>>843
同人ゲームが製品にならないのは信者が少ないから。信者多けりゃ製品化はすぐ達成できる

847 :
>>824
あ〜さん本人乙
代用カード会の奴もヒロシマだったけど
広島のボードゲームやってる奴は こんなんばっかなのか?

D&Dをアグリコラあたりに差し替えたら どんな手厚い対応が行われると夢見てんだ こいつ?

848 :
広島はピカの影響あるから仕方ない。

849 :
>>847
代用カード会ってなんだ?
あと、あんな新作・レアゲードヤァマンと一緒にしないでくれ

850 :
海カタンの盤面のって広げたらどれくらいのサイズになる?5,6人拡張盤カタンより大きい?調べたけどよくわからんくて。。購入検討中

851 :
>>843
日本人は企画より人間に金を払う人種だから
頭に有名人据えないと誰も蹴らない

852 :
>>851
kickstarter使い始めて2〜3年経つけど、作者が誰かなんてあんまり気にしないで蹴ってるわw
コンポーネントの雰囲気とゲーム内容が最重要かな
最近になってその人が過去に何回くらいプロジェクト成功させてるのかも見るようになったレベル

853 :
>>852
言い換えれば君のようなボドゲオタは
日本ではまだまだ少数派ってことだ

854 :
>>852
俺もkickは同じだ。けどまず最初にメーカー見るね、過去に問題起こしてるとこは避けるようにしてる。あと対応がよくなかったとことかね。
意図的に避けてるのはイーグリ、tinyシリーズのメーカー、lucky duck?ってとこ、monolith、awaken realms?かな。

855 :
まずキックって手続きめんどそうだし和訳はダルいし送料はたけーし日本語版は待てば出る可能性あるしであんまりメリットないんだよね
中古で良ければオクで訳付きで安く入る可能性もあるしね

856 :
>>842
ありがとう
以前やったフルーツジュースは地味でなんか面白くなかった
ので幽霊屋敷買います

857 :
>>856
フルーツジュースはやることが単調過ぎてつまらんよな
あれでもプレミアついてた時期があるという事実

858 :
ブリーゼを崇拝する人も多いけど個人的には電力会社以外全くピンと来なかった

859 :
フルーツジュースを最後まで遊んだやつっておるん?

860 :
>>854
イーグリって何か問題あるの?

861 :
>>860
ブラスか何かの時に送料の件でbackerとかなりもめてた、イーグリの社長まで出てきてbackerたちと喧嘩してたとか。俺はkickしてなかったけど当時twitterでそういうツイートが流れてたわ

862 :
BGAにクランズオブカレドニアきた!

863 :
カレドニアって拡張は出ないんかな

864 :
クランズオブカレドニアかガイアプロジェクトかテラミスティカ買うとするならどれを買えばいい?
似たようなゲームだからどれか1つあれば良いかなって思ってるんだけど

865 :
>>864
sfテーマに抵抗ないならガイアプロジェクトを推す。
ゲームの完成度が極めて高い。グラは糞以下だけどな。

テラミスティカは次の拡張次第かなー
カレドニアは氏族のバランスがわるい。

866 :
>>808
アマゾンとかもそういう評価されがちだけど、難しいね。
商品としての評価も大事と言えば大事。

867 :
>>864
ガイアとテラミは似ているが、カレドニアは全くの別物。
なので、ガイアとカレドニアは両方買う価値はある。
テラミは拡張次第で、ガイアの代わりに買う価値がある。

868 :
>>864
完成度とかリプレイ性の高さとか考えるとガイアプロジェクト
ガイアを遊んでみて気に入ったならテラミスティカを買うのもあり

カレドニアは残念な子

869 :
一旦ガイアを買う事にする
どうもありがとうございました

870 :
>>858
昔のゲームになるけどビール公爵はそこそこ楽しかった

871 :
>>855
手続きは面倒ではないな
終了後に住所記入するアドレス送られてくるのでそれに回答するだけだし
あとは寝て待ってれば勝手に届く
和訳は有名どころなら誰かがやってくれてる事が多いので、この辺は特に苦ではないね

最大の魅力はリテール版には付属しないkickstarter限定のトークンだな
逆に言うならそう言うのがないならリテール版なり日本語版待つのもアリ

あと、オクについてはむしろ割高になることのが多くね?
プレミア付いて高騰してるイメージしかないわ

872 :
限定のやつはヤフオクで流す目的でkickしてるのが多数いるので、当然高額になるよ。ジェンテスとかブラスDXとかね。

873 :
安いから買っても積むだけってわかってんのに
近所のイエサブでライジングサン4980円だったから買っちゃった^q^
京都店でその値段ってツイートは見てたけどわりと値段統一してんのかな

874 :
>>873
ライジングサンはそんな悪いゲームじゃないから遊んでみて欲しいなぁw

875 :
>>869
もうガイアに決めちゃったみたいだけど、カレドニアのほうが好きな俺みたいのも居るから
一度両方プレイしてみるのをお勧めするよ

876 :
>>873
イエサブは多分全店その値段
俺もそれ見てちょっと驚いた
驚きつつネビュラを買って帰った

877 :
>>875
どちらも面白そうだから両方欲しいけど、両方とも同じ頻度でプレイ出来るか分からないから、いつものボドゲ仲間と両方試遊して決めた方が良いかもって思ってきた
とりあえず両方遊んでみる

878 :
ガイアは無限にリプレイできる神だと思っているが、経験者でも3時間級の重ゲーなので人を選ぶ。重ゲー好きが4人いるなら勧める。

クランズは良作だし、中量級というだけでも十分ガイアとの差別化はできてるので両方買っても悪くないと思うけど。メンツが重ゲー好きとは限らないなら、クランズのが無難ではある。

879 :
>>873
なんだって〜俺は1万2千円で買ったぞ〜
なんでそんなに安いんだ?
ディプロマシー的な名作だと思うのになあ〜
フィギアの出来だけでも1万円は妥当のゲームだと思うけどなあ

880 :
投げ売られて絶版化してプレミア価格の流れですねわかります

881 :
自由交渉ゲーは交渉そのものが楽しいだけであって
ゲームシステムすらフレーバーにすぎないからなあ
今どきそんなもん古すぎるし、やるにしてもそれこそディプロマシーで十分
フィギュア単体として見ても、1万以上出すなら他にいくらでもいいのがある

882 :
ライジングサンはフィギュア塗装したい人が買うもんであってゲーム性は二の次だと思ってる
なんならミニチュアが大量にあるゲームは全てそうだと思ってるまである

883 :
そフィギュアが本体

884 :
>>878
なるほどなぁ〜
4人ともゲーマーだから重量級も平気だから両方揃えても問題なさそうだな
ただテラミスティカの新拡張も気になるからガイアと新拡張を比較した方が良い気がしてきた
個人的にはSFよりもファンタジーの方が好きなのも大きいし
今度無理矢理にでもクランズとガイアとテラミ試すわ

885 :
ゲーム屋で「フィギュアが本体」なんて商品置いてたら
そりゃ値崩れもするわな

886 :
ヒュペルボレアもフィギュア大量なのにアメアマで3000円ちょいなので似たようなポジションなんだと思ってる

887 :
>>870
あれはでも結局運ゲーだよな
どうしようもない中途半端なタイミングで宮殿引いて終わる時ある

888 :
>>871
支払いどうすんの
それが一番めんどくさそう
出てすぐは転売マンばっかだから高騰するね
飽きられた頃に遊ぶならオクで十分

889 :
>>888
支払いは全部カード。

890 :
>>888
普通の社会人ならクレカの1枚や2枚持ってるでしょ
今時支払いなんてみんなカードよ
もしくはpaypalで一発だわ
何にそんなハードル感じてるか知らんが難しいことなんか何1つないぞ
なんか知らないけど難しそう!めんどくさそう!ってのはただの幻想

891 :
ヒント:夏休み

892 :
夏休みのやつでもカードくらいあるだろ

893 :
最近イマイチなゲームが叩き売られれてるのをちらほら見かける

894 :
俺もSFよりファンタジー派だが、ゲームシステム的にガイアが良すぎてそっちばっかやってる

895 :
お手頃に宇宙系ゲーム楽しめるのってなんだ?
レースフォーザギャラクシー売ってない今スペースベースとかかな?
どちらもやったことないから宇宙感わかんないけど

896 :
>>895
ジャンプドライブ

897 :
>>896
これ正解

898 :
>>885
ゾンビサイドとか値崩れしてないぞ?
そもそもブラッドレイジのチームが
バイキングからジパングにテーマを変えて作ったのが
ライジングサンだから、ブラッドレイジが値崩れするなら
その意見もわかるけど、ブラッドレイジが値崩れするなら
俺は喜んで半値で買うぞ
どこが違うんだろう?

899 :
>>895
(.'Ф` 'Ф`:.)
('∴;)(,,)(:∴)
\;){ー-}:/
ステラアサルトとデコピンクラフトベースだでなぁ

900 :
.( 'Ф`'Ф` )
('.∴;)(,,)(:∴`.)
.|.∵){ー-}(∵|
.ヽ.___./
丸1日かかるでぷろましぃを
あそこまでみじかくして
実用化したったライジンさんのが
でぷろましぃよかはるかに
実用的で差別化されておる

901 :
>>895
スペースベースは街コロの舞台が宇宙になっただけだからSF感はあんまりない。楽しいけどね

902 :
>>898
・フィギュアが本体ってわけでもないゲーム性
・テーマの差
・入荷数の差

このへんだろ。別に不思議でもない
フィギュアだけ見てたらそりゃ差がわからんのだろうけど
あくまでゲームとして見られてるんだよってことだ

903 :
>>886
ヒュペルボレアは特定の勢力が強すぎてどうしようも無くなった

904 :
キャンペーン終わったパンデミックレガシーって皆どうしてる?
残しておいても遊べないし捨てるのも何か抵抗ある

905 :
>>890
意外と簡単なんだな
まあでも俺はいいや
日本語版ですらルール読まずに積みまくってるからキックは誰かに任すことにする

906 :
>>905
その方がいいぜ
kickなんて小銭持ちたちの集会だからな、普通の人たちはリテール版で十分

907 :
>>904
俺は使い回しできそうなコマだけ残してあとは全部捨てたw
人によってはメインボードを額縁に入れて飾ってる人もいるみたい

908 :
>>907
正にレガシーだな

909 :
レガシーを完走出来るほどボドゲ会に参加できないし、
かといって自分のペースに合わせて貰うのもなんだし
結局レガシー物には全く乗れずにいる
定期や固定メンツで集まれる人が羨ましい…

910 :
ライジングサンは持ち込んで数回プレイ
最後は3人プレイした時に終了まで2対1で
一人を袋叩き状態になってしまい
袋にされた人からどれだけ多く奪えるかで
順位が決まるゲームになってしまった
そのあと袋にされた人がクソゲー宣言
自分の所の会ではフィギュアで楽しむゲームとなり名前も出なくなった
そして駿河屋に発送して忘れることにした

911 :
>902 >910
なるほど、自由交渉の部分が上手く回っていない感じだなあ
ディプロマシーも日本じゃ人気ないから鬼門だったかなあ
BGGや米アマゾンなどの評価を見ればわかるけど、ライジングサンはとても好評なんだよね〜
しかも米アマゾンなんて品薄で高値取引されてるくらいだぜ
俺も大名BOXのフォックス・クランが欲しいが、米アマじゃ高すぎて手が出ないから日本語版に期待したんだけど
日本人には向かないゲームだと評価されたとすると、大名BOXの日本語版が出るのは無理かもな〜残念

912 :
プレイ人数が3、4〜のゲームは売れにくいんかな
無理やり2人プレイ出来るようにしてるのも多いし

913 :
.(. , .'φ`('伝)
'(   :;)(,,)(∵)
\_ .:){ー}(/
さいきんのキッズは
心弱くなりましたなぁ
そのせぇで本来楽しい
直接攻撃個人攻撃マルチげーむが
おとしめられてくのはかなしいことですなぁ ふくろだだきにされても
わらってながせるよーなひとおらんくなったんねぇ 現実社会の
縮図や不条理あってこそリアルなんに

914 :
(.:'φ-Φ`.)
(:∴)(,.)(.;,)
(∵,)*(∵.)
くそげーを笑って許してたのしめるひとたちもへりましたな
みんなガチドン引きしてお葬式状態になるひとふえてきましたな
こぉれもかなしーことっすな
おらはくそげーをつっこみいれながら
わらってたのしむのがすきなんすけど そーゆ楽しみ方もわからんくなってきたったキッズがふえて

915 :
>>911
高かったけど速攻で大名買って積んだわ、俺が買ったときすでに高かったから今は余計に高いだろうな

916 :
久しぶりに駿河屋の予約可能リストでも見ようと思ったら404で潰れたのかと思った。

917 :
404で思ったんだけど、テンプレのサイトも404で観られないのあるよな

総合レビューサイトで更新頻度高くてよく見てるサイトがぼっちとMEMOと元心理カウンセラーなんだけど、他に良いサイトある?

918 :
https://twitter.com/arclightgames/status/1164754800761696257?s=21

ストラグル日本語版出るんかよ!
蹴るの迷ってたけどこれは行くしかないか
(deleted an unsolicited ad)

919 :
ダンゲロスくらい殴り合うカードゲームないかな

920 :
>>918
だいじょうぶ?アークライトの日本語版だよ?

921 :
>>920
実はストラグル・オブ・エンパイア完全日本語版
まだ誤訳とかは見つかってないんだよなー、これが‪(´Д`)‬

922 :
駿河屋マジで繋がらない

923 :
あれ?ストラグル・オブ・エンパイア日本語版持ってるけど、エラッタでコンポ数とか直した記憶あるよ
それにしても新版が出るってイーグル・グリフォン・ゲームズの公式HPでは何もないな

新版の情報はキックスターターにしかないみたいだね
紙の駒が、木製の駒に変わるなど、コンポーネントのアップを図ってるようだね
あとゲームマップがいまの縦横1.6倍になるのか、う〜ん、日本家屋の事情からいうと微妙
箱も現在よりも1.8倍になるのか〜

豪華になる感じは悪くないけど、いまのでも十分に遊べると思うなあ
様子見だね

それよりも俺は明日、販売予定のDUNE(2019ed)が適正価格で手に入るかが心配じゃよ
いくつか購入ルートを検討して、他のゲームと合わせ技で送料を安くする予定だけど
名作は何十年たっても色あせないよなあ

924 :
エラーが出るサイトはAWSの関係かな
ググってみたらわかる

925 :
トランスアメリカ&ジャパン 
マニュアルには特に明記していないようだが。
拡張用色付線路各色3本入っていました。

926 :
>>925
あぶねぇ、危うく買い逃すとこだった。ありがとう。
日尼はもう転売屋しか残ってなかったし、バネ、ヨド売り切れだと・・・

927 :
トランスアメリカジャパン売れてんだ
SNEの糞ダサデザインでもええんか…

928 :
まあ絵はともかくゲーム自体はいいから・・・

929 :
>>925
情報ありがとう! 明日買って来ます!

930 :
トランスアメリカオリジナルとルール変わっちゃってるんですけど
またやりやがったあの連中

931 :
トランスヨーロッパに準拠にした理由って何か言ってた?

932 :
拡張付きのトランスアメリカ持ってるけど買う必要あるかな

933 :
>>921
0ではないな
どうでも良い内容だが
https://arclightgames.jp/%e3%80%90%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%bf%e3%80%91%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%82%aa%e3%83%96%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%a4%e3%82%a2/

934 :
十二季節の魔法使い のルールについて質問です

・魔力トークンは無限あるとみなして良いのか
・ダイスのアクションはバラバラに実行しても良いのか (ex.ダイスからクリスタルを獲得→カードのプレイ→ダイスから魔力トークンの獲得という流れは有りか無しか)
・「悪意のダイス」など実質コストゼロのカードを手から場に出した場合は召喚したとみなすのか否か

教えていただけると幸いです
よろしくお願いします

935 :
そういや12拡張のエラッタってなんかあった?

936 :
>>934
1.無限にあるとみなす
2.魔力トークンにしろクリスタルにしろカードにしろ獲得の処理をしてから、カードのプレイ又は変転の順番
変転は獲得の後ならカードのプレイ前後どのタイミングで、何度でも可能
3.コスト0でも召喚とみなす
聖杯とかカードの効果でカードを出した場合は召喚とみなさない
だったと思う

937 :
トランスアメリカ&ジャパン専用線路一本ずつしか入ってない上にルール変わってるな

938 :
トランスアメリカにジャパン要素を追加したんじゃなくてジャパン専用ルールになってるんか・・・

939 :
イラストは無味無臭で安っぽいね
子供用のボードゲーム感を出したかったのかな

940 :
あの計算方式ってトランスヨーロッパのだよな? なんでアメリカなのにそっちのルール?

941 :
ルールに手を加えるような改悪とは珍しいな…

942 :
絵を糞にする代わりに安く日本語版を出す感じでよかったのに

943 :
トランスは去年ラベンスのやつ買っておいてよかったわ

944 :
Asobitionってキックの続報つぶやかな過ぎじゃないの?
11月に延期されたらしいこととかつぶやいといたほうがいいと思うんだが……

945 :
トランスアメリカの情報が錯綜している…(もう買ってしまったが)

946 :
チョコボのクリスタルハント買ったのだけど、何度読んでも2ラウンド目の開始方法がわからないので教えて下さい。

今は誰かが勝利点取ったらまたクリスタルチップ拾ってカード3枚にして‥って最初からやってるんだけどそれで良いのかな?

947 :
どなたかご存知の方いたら教えて下さい。
昔(10年近く前?)ブックオフで見た中古ボードゲームの名前が思い出せません。
箱は縦長で、男性と女性が建物を見上げて驚いてるようなイラストでした。
タイトルはカタカナか英語で、ビルを高く積み上げるゲームだったと思います。
実際に積み木みたいに積み上げていくんだと思います。
マンハッタンとは箱のイメージが違いました。
ご存知ないでしょうか?もやもやします。

948 :
>>947
サントリーニ?

949 :
トランスアメリカ&ジャパンの得点計算だとどんな影響が出るの?
まあでも、気に入らなければトランスアメリカ式の得点計算に変えてプレイすればいいか!
ちなみに専用線路は3本ずつ入ってました。

950 :
>>948
それは違うようです…

951 :
>>947
ブループリント?

952 :
>>947
クレイジークライマー?

953 :
>>951
>>952
どちらも違いました…

954 :
>>947
ポケッタブルのアンバランスミニ?

955 :
>>954
それは違いました!

956 :
>>947
ぐらぐら!クレーンパニックですね

957 :
>>956
ありがとうございます
違います…

958 :
グラグラカンパニー?

959 :
トランスジャパン、茨城が福島に替わってるな。
残念だ。

960 :
>>958
お!?これは!近いような気がします!?
良くみてきます!ありがとうございます

961 :
グラグラカンパニー、これだった気がしてきました。
記憶がすこし違っていたようですが、積んでる絵面に覚えがあります。
みなさんありがとうございました。
これ、面白いのか知ってる方いましたらぜひ教えて欲しいです。

962 :
プレイもしてないゲームをわざわざ探すモチベよ

963 :
12季節はプロモ全部入れといてほしかった
もう拡張出る予定は無いんだよな?

964 :
12季節のプロモはしょーもないムカつくカードだから残念感がハンパない

965 :
カタンで、道を4つ伸ばしたら、その間に他プレーヤーに開拓地を建てられて分断された場合、最長道路にはならないらしいけど、その分断されて道しかない方の先に開拓地って立てることはできますか?

966 :
>>937
内容物表記は1本づつだけど、実際には3本づつ入ってる。
実物を見ていたら、見間違えないはずなんだが、どうして1本づつだと思ったの?

967 :
>>965
建てられるよ

968 :2019/08/25
>>966
情報ありがとう
ルールのほうは3本使用のままなんでしょうか?

【AFF】アドバンストファイティングファンタジー
◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その264
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その52
【ハッタリ】嘘を嘘と見抜くスレ【ダウト!!】
ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合143
清松みゆきは男だぞ 3
ウォーハンマーファンタジーバトル旧版で遊ぼう
卓ゲ板で繋げ!MSNメッセンジャー その5
◆ 剣と魔法のファンタジー世界至上主義スレ 2 ◆
TRPGのスタンダードを議論する 548
--------------------
【FGO】主人公・信者アンチスレ Part.3
幻想神域 晒しスレ Part.189
ダイビングエキスパートたちが互いを罵り合うスレ3
歯科医師の雑談スレ3
【京まふ】京都国際マンガ・アニメフェア 9MAF目
【PS4/XB1】The Division2/ディビジョン2 DC154日
パワプロ実在選手 現役全盛期&OB能力査定スレ
高IQの喪女
海外「ようやく謎が解けた…」 日本人が米国車を買わない理由が一発で分かる映像が話題に [324064431]
(・ω・)新潟限定BSNラジオ30
グランドインテンション攻略&雑談スレLink07
【2017年08月21日】米国皆既日食Part2
TP-LINK無線LANルータ総合 Part7
SS・小説創作の初心者のためのスレ 4筆目
【金田陽介】寄宿学校のジュリエット part15
ハイキューネタバレスレ52【古舘春一】
EX-Hentai スレPart3
【一体】虚無の森の妖精【何者】
記憶に残るクラッシュPart71
おまえらって家とか高級車とか欲しい?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼