TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【セルシス】CLIP/クリップ 21
【3Dモデリング】xismo質問・雑談スレ3【キスモ】
モデラー silo その2
【MAXON】 CINEMA 4D Part 15
ヒッキーのためのバーチャル観光@terragen
google sketchup作成&質問スレ
【3D】演技・演出・絵コンテ【鍛錬】
Maya雑談スレッド Part01
3DCG作ってうpして楽しむスレ part25
After Effects

【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】


1 :2017/11/21 〜 最終レス :2020/06/13
PC版「CLIP STUDIO PAINT」のスレです。

CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

関連スレ

【セルシス】CLIP/クリップ 21
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1495701744/

【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part80
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1510622696/

【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part6
https://echo.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1455181626/

QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
https://echo.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1403154377/

・iPad版CLIP STUDIO PAINTの話題は禁止です
・漫画用途に関する話題はなるべく専用スレでお願いします
・次スレは>>970が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
スレを分離したのか(汗)

3 :
iPadやタブレット等その他のデバイス自体の話題と
それに関連して沸いたキチガイ排除のためPC版専用板を立てました

また、iPad版は機能が制限されてるため話がごちゃごちゃになるのを避けるためです

iPad版の話題は本スレでお願いします
それが嫌ならiPad版専用スレを立てて住み分けてください

iPad版やiPadとWacomの話題をされたくない人、純粋にPC版クリスタの話がしたい人に使ってもらえれば幸いです

4 :
なに考えてんの?
せめてスレで相談するか消化してから立てろよ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part80
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1510622696/

5 :
>>4
分けるのに消化する必要は無い
そもそも、そのスレも相談無くワッチョイ無しから分裂したスレですよ

嫌なら見なければいいだけ
キチガイの君は来なくていいよ

6 :
PC版漫画用とPC版イラスト用とPC版アニメ用もいるよな!
あとipad版漫画用とipad版イラスト用とipad版アニメ用もいるよな!!

7 :
>>6
立ててどうぞ

8 :
>>6
漫画用はもうあるから

9 :
Ipad版て何の機能が制限されてるの?
フルに使えるって聞いたんだけど

10 :
>>9
このスレはPC版専用です
iPad版の話題は他でお願いします
制限されてる機能については公式の機能一覧ページ(※13)に記載されていますのでご自身の目で確認してください

11 :
アプリはどうせ劣化版だし分けて当然だよな
ワコムが必死になってるとか思われたり勘違いにも程があるわ

12 :
勢いがあるときはそんなもんだろ
そういう意味では向こうでみんな事足りるようになるだけ

13 :
保護シートの話で勢いよく盛り上がられてもな
俺はソフトの話をしたいのだし

14 :
>>13
他スレの批判も控えてください
そのスレが気に入らないのであればそのスレに書き込んでどうぞ
PC版CLIP STUDIO PAINTの話題が特に無ければ無理にレスをしなくていいです

15 :
Fall Creators Updateって結局やっても大丈夫なの?

16 :
>>15
環境による
クリスタは対応済み

17 :
分ける分けないの是非は別にして
立てた人の頑なな感じが強すぎてすぐ過疎りそう

18 :
>>17
どうぞガラススレにお帰りください

19 :
エクセルの図形描画ツールみたいなのってクリスタにある?
できればベクターで描きたいの

20 :
直線、曲線、楕円、多角形と自由に描けるし、パスや制御点の編集もツールが用意されている。
描画済みの線の幅や色、ブラシ形状を変更するには、オブジェクトツールで図形を個別に選択して行う。
ただ唯一の大きな欠点として、ベクターで描いた図形は塗りつぶしができない。
回避策としては、塗りつぶし用にラスターレイヤを使い、フォルダ単位で運用している。

フォルダ     ※移動する際はフォルダ単位で
|ベクターレイヤ  ※図形の輪郭を描画
|ラスターレイヤ  ※内部塗りつぶし

ラスターレイヤ上に塗りつぶしツールで塗る際には、
ツール設定の参照先を[複数参照:フォルダ内のレイヤー]にし、ベクターの中心線で塗り止まるを有効にしておく。
あまりスマートな回避策じゃないけれど、図形に重ねてテキストを付ける場合もフォルダ単位で纏めておけるからそれなりには使える。

21 :
CLIP STUDIO PAINT Ver.1.7.1アップデータ公開予定のお知らせ

CLIP STUDIO PAINT EX/PRO/DEBUT Ver.1.7.1アップデータ
(Windows版/macOS版)を12月13日(水)に公開予定です。
CLIP STUDIOもあわせて、Ver.1.7.1にアップデートいたします。
https://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201712&f=2017120601

[クイックアクセス]パレットが追加されます。【EX/PRO】

【Win】タッチジェスチャーの動作を任意に設定できるようになります。【EX/PRO/DEBUT】

2017年12月末に販売開始予定のCLIP STUDIO TABMATEに対応します。【EX/PRO/DEBUT】

iPad版に収録された新たな初期サブツール3種類が追加されます。【EX/PRO/DEBUT】

キャンバスの復元機能が追加されます。【EX/PRO/DEBUT】

その他、101件の機能改善、不具合修正を行います。

22 :
その他が気になるー

23 :
キャンバスの復元機能ってどのくらいの機能なんだろう

24 :
メジャーアップデート来るんです?
まぁ1.6.6のまま様子見るけど

25 :
キャンバス全画面表示は...

26 :
稀に起こるファイルが壊れて開けない状態から復帰できるようになるのかな?
だとしたら助かるが

27 :
復元元が壊れてたら笑うけどな
後は容量どれくらい食うかだな
用途によっちゃオフれないと嫌だけどできんのかな?

他も詰めが甘そうな気がするんだよねぇ
思いつきで取って付けたようなことしてくるから不安しか無い
しかし、トーン歪み来ないねぇ〜

28 :
トーンはトーンブラシで書いてそれを変形させてるんだけど(というか普段はほとんどそんな面倒なことしないんだけど)
やっぱりトーン歪み欲しいです…
指先ツールでサクッとやるみたいなのお願いします…

29 :
何個もとっておけばファイルが直近のファイルが壊れていてもその前に戻れるとは思うけどどういう仕様なんかな

30 :
13日おまいらすぐにアプデすんじゃねーぞ定期

現状に困ってないならしばらく様子を見よう
この会社の大きな更新ならメジャー級の地雷かもしれんし

31 :
クリスタのマニュアルにiPad版の復元機能の説明があるから多分それと一緒だと思う
環境設定画面の画像見た感じ設定項目は一緒だし

32 :
http://vd.clipstudio.net/clipcontent/paint/app/171/CSP_171w_setup.exe

33 :
きたか

34 :
ノートパソコンでクリスタやるの
ありなし?

35 :
ちな八ギガパソコンや

36 :
>>34
ノートパソコンでゲームやるくらいには無いわ〜と思ってる

37 :
>>36
そうなんでしたか
皆さんデスクトップみたいですね

38 :
ワイはAtomのタブレットPCで使っとる
デスクトップは持ってないから違いは知らん

39 :
アトムのタブレット
でクリスタ使えるん?

40 :
>>37
持ち運ぶことがあればノートでもええと思うよ(ホントはそれこそモバスタとかのタブレットPC使えよとは思うけど)
ただ家でやるときはディスプレイに繋いで可能ならキーボードとかのも別途用意してデスクトップっぽく使うみたいなんにした方がいいと思う、ノートの画面サイズや机の上での取り回し考えると体痛めそう

41 :
atomはWindowsのアップデートから見放されることもあるから、ある程度長く使うつもりならcoreシリーズで買っておいた方が無難だよ

42 :
トーン線数って
商業誌だとどこまで耐えられますか?
70くらいが細かい表現ができてちょうどいいけど
アナログ時代は65が限界って言われてたけど

食戟のソーマとか結構細かいですよね

43 :
70以上だとグレスケみたいになるんじゃね?

44 :
投稿用か原寸かぐらい書いたら?
原寸70線なら投稿用の60線相当だし全然細かくない
というかスタンダード

45 :
クリスタって八ギガで動くの?

46 :
>>30
1)1.7.2アップデータ実行したら、なんちゃらDLLが存在しないっていうエラーが出てアプデキャンセル
2)1.6.8アップデータ実行で「修復」を実況
3)再び、1.7.2アップデータ実行、エラー出ずにアップデータ実行完了
4)CLIP STUDIO Paint EX 起動しない
  直接実行ファイルをダブルクリックしても Paint EX起動しない

システムバックアップで1)の状態に戻して1.6.8が起動する状態に戻す>今ココ

コレいったんアンインストールして入れ直さないと起動しないパターン?
アップデータぐらいまともなの作れないのか!
セルシス技術力なさすぎ!!

47 :
最近のクリスタはアンインストール推奨
PAINT→STUDIOの順にアンインスト
ゴミを綺麗にして再起動
管理者権限でインスト

48 :
>>46 だけど↓の手順でバージョンUP成功

1)1.6.8アップデータ実行で「修復」を実行
2)1.7.1アップデータを実行(既に存在するDLLエラー云々は全て無視)
3)CLIP STUDIO Paint EXは起動するがCLIP STUDIOが起動しない
4)1.7.2アップデータを実行(既に存在するDLLエラー云々×2ヶは無視)
5)システム再起動>相変わらずCLIP STUDIOが起動しない
6)1.7.2アップデータ実行で「修復」を実行
7)CLIP STUDIO Paint EX、CLIP STUDIO両方起動しバージョンUP完了
※事前にシステムバックアップを取っておく事推奨

49 :
>>45
8ギガってメモリのことかな?
作業ややり方によるとは思うけど、重い3Dとかを動かすんでなければ、4ギガ程度あれば動くと思う
自分は32ギガのメモリ積んだデスクトップ機がメインで、8ギガ(MAX)のノートPCをサブにしてるけど
タスクマネージャー見る限りはメモリの使用量は平均で2〜3ギガ前後だった
むしろ、CPUを出来るだけいいのを積むことと、システムドライブをSSDにする方がいいよ
ノート機はCore i5 HDDだけど、それでもイラッとくることがあるので
ただ、ノートでCore i7買うなら、その金でもっといいデスクトップ機自作するかなあ

50 :
Atom、4GB、eMMCの子だっているんですよ!

51 :
クイックアクセスの表示方法だけど
タイル表示大とかってタイル自体は大きくなるのにアイコンはそのままのサイズなんだな
隙間だらけだけど何でこんな仕様にしたんだよ

52 :
Windows10クリーンインストールして、クリスタ新たに入れてから
外部HDDに保存しといたデータ(マイドキュメントにあるやつとCLIPStudioCommon)全部コピーしたけど
素材メンテナンスがことごとく失敗 なぜかワークスペースも初期化されてるし…
クリスタ、環境設定移行で一度もスムースに以降できたことないわ
手順も煩雑で腹たってくる

53 :
移行ね

54 :
連投すまん
参考までにエラーメッセージね
https://i.imgur.com/6zjThTI.png

55 :
>>54
そのエラーはサポートに言いってファイル送れば破損した素材を特定してくれる
削除すればエラーは出なくなる

56 :
>>55
そうなんだ、サポートに相談してみるわありがとう

57 :
2018CLIPPYプレゼント貰えるらしいけど端数が余りそう
CLIPPYって端数だけ貰える術ってある?

58 :
来年2019cpもらえるかもしれないから、端数なくなるまで何年か貯めればいいよ。

59 :
マズムナーデ理論

60 :
i7でメモリ4gbでサクサク動く?

61 :
>>60
i7ならメモリ16gbは欲しい

62 :
そんなにいるの?!
16とかマジかよ!

63 :
そんな驚くことじゃないだろ・・・今時

64 :
メモリ512MBのモンスターマシーンだ〜!!(じゃーz_ん)

65 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

XDV5A258ND

66 :
大きいサイズ、多レイヤーだと多い方が良くね?

67 :
まぁ16あればどんな作業でも足りるだろうが
普通はそこまでは要らないかもね

68 :
普通32GB

69 :
8でやってます
特に問題なし

70 :
>>51
多分タッチ用じゃないかな

71 :
>>70
にしても酷いな
最近UIの表示とか仕様が迷走しすぎ
ユーザー環境いろいろだと思うけどそれぞれにしっかり対応出来てないよね
タッチ向けの機能がデスクトップだと使いにくいのに仕様が強要とかね
コロコロと仕様変更するのはいいけど元の仕様も設定できるようにして欲しかったり..

72 :
このソフトが入ってるワコムのペンタブを購入して、ソフトをダウンロードして使おうと思ってもエラーでソフトが立ち上がらない。
そのために何時間も費やした。
ハッキリ言ってこんなペンタブ買うんじゃなかった。
ペンタブごと叩き割ってやろうかと思った。
どうしてくれるんだ!
新年早々、クソ腹が立つ。

73 :
>>72
まぁおちついて……

まずPCがソフトのシステム要件を満たしているか確認
次に公式ページから最新のドライバをDL、電源含め再起動なども試す

それでも解決しないなら公式に凸

74 :
>>73
言葉足りなすぎた
ドライバはWacomペンタブの品番と自PCのOSに対応してるやつね

https://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html

75 :
>>74
再起動は何回もしました。
ペンタブは正常に動きます。
二回ほど偶然立ち上がりましたが、その後はさっぱり起動しません。
ペンタブのドライバは関係ないかと。
このソフトの分、返金して欲しい。

76 :
>>75
そうですか…
メモリに余裕がありますか?2度起動したのならばなんともならないわけでもなさそうだし

なにはともあれ確実な答えをお探しでしたらセルシスへの問い合わせをおすすめします

77 :
PaintだけじゃなくてClipStudioの方も起動しないんやろか
IEのバージョンが古いとかじゃない?

78 :
>>77
clipスタジオは起動します。
clipペイントも最新版にしました。
しかし、clipペイントは起動しません。

79 :
パソコン初期化しなければならないかも(泣)
他のソフトも起動しなくなった。
あーペンタブ買うんじゃなかった。
これ、弁償してくれる?

80 :
>>79
win10のisoはdiskに焼いてるよな?
それ使って修復インストールしてみよう

81 :
>>80
もう疲れた。
新年早々これかよ。
諦めました。
このソフトだけじゃなく、他のソフトも使えないのは痛すぎる。
糞が

82 :
親の因果が子に報い〜

83 :
>>79
パソコン初期化する前に
ペンタブドライバー入れる前の日付がいちばん最近の
『復元ポイント』使ってパソコンの復元試してみるが良。

Windows Update する時自動的に『復元ポイント』作られてる
から自発的に作ってなくてもそれが使えるハズ

Wacomのペンタブ・ドライバーってそこまで凶悪だったっけ?

84 :
こいつ何度もレスする割に壊れたしか言わなくて具体的なこと何も書かないだろ、嘘だから
さもなくば元々壊れかけのストレージかシステムに今回のインストールでトドメ刺しただけ

85 :
>>84
絵描きソフト GIMP sai fireアルパカが使えなくなりました。
他のソフトは問題ないです。
pcは紙に手書きで書いた絵を読み込んで色付けする時くらいしか使ってませんでした。
絵描きソフトのみ使えないってことは、今回のインストールの影響が大きいと考えられます。
今まで使ってたソフトが使えないのは痛すぎる。
どうもありがとうございました。

86 :
>>83
復元ポイントは12/31の夕方からのしか見えませんでした。
つまり調子が悪くなってから。

今まで、マウスで色付けしてたのをペンタブにしたくて購入しただけなのに...
もうこりごりです。
正月休みの作業の予定もパーです。

しばらくこの嫌な状況を忘れます。
さようなら。

87 :
>>81,86
見てると礼の一つもなく手を差し伸べてる奴らまで不快にさせてるように思える。
PCもこう言うやつの言う事きかんやろ

88 :
ペンのボタンでペンと消しゴムの切り替えを設定したのですが、消しゴムからペンに切り替えると使っていたペンに戻らず水彩の不透明水彩になってしまうんですけど、何か対処法はありますか?

89 :
>>88
具体的にどう設定してるのかわからないので何とも言えんよ
消しゴムからどうペンに切り替えてるのかもわからんし

サイドスイッチのみでツール切り替えしたいなら修飾キーに消しゴム割り当てれば?
サブツールのペンから修飾キー設定で消しゴムを割り当てればいい
それをサイドスイッチにも当てればいいと思うけど
そもそもどんなペンタブのペンかもわからんがWacomなら出来るはず
それ以外ならサポート対象外なのでお察し

90 :
こういうパソコンじゃあかんのか?

https://i.imgur.com/xYnePPZ.jpg

91 :
コミスタで作った漫画の作品データをクリスタで読み込むと、文字化けを起こしたり行間がかわってたりしているのだが、これは一から修正し治すしかないのだろうか?
もしよろしければ教えてください。

92 :
クリッピー欲しさに安定してた1.6.6から1.7.2にした
ちょっと後悔している(´・ω・`)

93 :
なんで?
なんか起きたの?

94 :
PRO2年目の更新時期で、
PROからEXにしようか迷ってるんだけど、2つはそんなに違うものでしょうか?

長い目で見てどうせならいいものを使おうと思うのですが、、
マンガはこれから描きたいなっていう素人です。

95 :
違いはそこまで大きくないけど漫画描きたいならEXでいいんじゃね
EXしか使えない機能も追加されてるしされて行くし

96 :
http://www.clipstudio.net/paint/functional_list#csp_difference

複数ページの作品の管理、2D/3D LTレンダリング、アニメ(フレーム数上限など)辺りが大きな差か。
いずれも使う人は手放せない機能だけど、漫画(ページ物)を本腰入れて描き始めてからでも遅くないかな。

97 :
そろそろ2来るんじゃねえの?

98 :
バージョン2は1を切り捨てれば来るだろうけど
順調にアプデ重ねていったら年4〜5回しかアプデ無いから後5年は掛かる計算
新しいエンジンでも開発できない限り、いきなり2は無い
とりあえず不具合とおかしな仕様を直すのが先だろ

99 :
え、さっき買ったばかりなのにもう2が来て切り捨てられちゃうの?

100 :
皆さんはいくら位の値段のパソコン使っているの?やっぱり十万以上ですか

101 :
皆さんはいくら位の値段のパソコン使っているの?やっぱり十万以上ですか

102 :
6万円のソニー製VAIOです(´・ω・`)

103 :
>>102
サクサク動くの?

104 :
トロトロ動きます!
まあ第2世代の下位i5やししゃーない

105 :
やっぱりi7は必要なのですか
自分はASUSのx552でやっていました
二メガのぶんです(笑)

106 :
PCの話題はスレチだから他でやってください

107 :
たまたまかもしれんけど
ファイルの復元用の保存と
自分がアクションから実行した保存が重なったら
保存に失敗してファイルもぶっ壊れた

108 :
何それ怖い
アクションから保存したらいかんのか

109 :
>>106
スレチでもないだろ

110 :
>>109
お願いだから消えて

111 :
そのものズバリなスレがあるから、スペック相談はここへ行った方がいいっしょ

お絵描きのためのパソコン相談スレ Part37
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1499511572/

112 :
>>111
そこは相談スレだしソフトウェアに関する話題は禁止だからクリスタだとパーツは〜って雑談してるとここ以上に邪険にされると思うよ
PC版アピールしてるスレなんだからパーツ組むガチ相談以外のクリスタのパソコン環境話題くらい受け入れろよ

113 :
向こうのスレでテキスト入力のときMSゴシック以外のフォントが文字化けする現象の直し方聞いたけど華麗にスルーされた
おま環かと思いきやググると同じように文字化けして公式で相談してる人がいるにはいた
ただ公式の回答が全部「スクショ貼ってね、やり方はこう」で終わって一つも解決してない
何が悪いか心当たりのある方いませんか?

114 :
>>112
ここはクリスタのPC環境について語るスレではない

そもそもそれが人に物を頼む態度か?
だいたい動作環境はCELSYSの公式見れば済む話
快適性は使用用途やその他いろんな要因で変わってくる
何より使う人の感じ方にもよるので大概は不毛なレスばかり
断じて受け入れがたい

>皆さんはいくら位の値段のパソコン使っているの?やっぱり十万以上ですか
こんな糞みたいな重複コメントにレス返すとか馬鹿の極み

PC環境について語りたいなら専用スレ作ってそっちでどうぞ

115 :
どっちも気持ち悪い

116 :
情報求む
急にしばらく書いてるとカーソルが固まって数秒フリーズするようになった。
サポート見ると結構似たような問題出てるけどどれ試してもダメ。
環境はi5 3570 メモリ 32GB
OS Win10 タブGaomonPD1560
経験ある方ヘルプ
年末まで問題なし
1月4日のWin10update前に戻してもダメ。
クリスタのアプデはしてません。

117 :
>>116
自分も最近それあるなあ。
i5でメモりは16GB。win10最新、クリスタも最新。intuos4 M。
数秒待てば戻って来るのであまり気にしたことがなかった。
でも確かに以前にはなかった現象かも。
ツールを選択したときに読み込みで時間がかかるのは前からだけど。

118 :
>>116
現象が起き始めた時期とパージョンアップ日が違うから検討違いかもだけど、

結構最近のアプデで、定期的にキャンパス全体?を保存する機能が入ってきて、

それがオンになってるからたまに固まる(保存してる)のかも。

設定で、何分置きか、とかオンオフできるから確認してみたらいいかも。

119 :
116です。
原因がわかったと思います。
TEACのUSB オーディオインターフェイスを外したら現象再発しなくなりました。
回答くれたお二人ありがとうございます。

120 :
なんか新規登録したブラシの先端画像反映されねーなと思ってたら同現象が結構報告されてんのな…
新バージョンやべーな。

121 :
サポートの期待が難しい
>>119
何使っていたの?

122 :
>>121
年末にTASCAM US-2X2をつないでトラブル出るまでクリスタ使ってなかった。
もう一つ問題があってタブレットの設定をwintabにすると全く液タブに無反応。Tablet PCにすると反応するけどショートカットボタンが無反応。
最初のトラブルシューティングの時プロパティで管理者の権限にチェックを入れたのが原因。チェック外したら問題なく動作するようになった。
やっと快適に使えるようになった。

123 :
「ろマーカー」ってすげえいいな
某絵師が1万で売ってるブラシってこんな感じか

124 :
1万www
ぼりすぎ

125 :
まあ1万は正直笑ったよなアレ

126 :
誰なん

127 :
lackさんかな

128 :
>>127
ありがと
検索したら皆のおもちゃでわろた

129 :
テスト

130 :
パッケージ版のメリットある?

131 :
CLIP STUDIO PAINT Ver.1.7.3アップデータ公開のお知らせ
CLIP STUDIO PAINT EX/PRO/DEBUT Ver.1.7.3アップデータ
(Windows版/macOS版/iPad版)を1月25日(木)に公開いたしました。

132 :
>>130
パッケージがあるっていう満足感が得られる
本が付いてくる
なお、DL版と本単体とで別々に買った方が安い

133 :
1)1.7.2アップデータ実行で「修復」を実行>※念のため
2)1.7.3アップデータを実行(既に存在するDLLエラー云々は全て無視)
3)CLIP STUDIO Paint EX>起動しない
4)1.7.3アップデータ実行で「修復」を実行
5)CLIP STUDIO Paint EX、CLIP STUDIO両方起動しバージョンUP完了
※事前にシステムバックアップを取っておく事推奨
※今回1)の工程はもしかしたら必要なかったかも?
※Windows7 64bit 環境

134 :
すみませんスレチかもしれないですが質問させて下さい
クリスタで筆ツールをガシガシ使ったり、消しゴムへ一時切り替えや元へ戻すを行ったとき
遅延というか引っかかりのようなものが毎回気になりますそのせいで線があらぬ方向へ逸れます

同環境でSAI2も導入してみましたが違いが歴然でこっちはスムーズ
しかし機能面の魅力でクリスタを継続使用したいんですが良い改善策はないでしょうか?
PCはi7-4790Kで32GB積んでます

135 :
>>134
どの筆ツールをどのくらい補正かけてるのかまずそれから

136 :
>>135
デフォの水彩を少しカスタムしただけで手ぶれ補正は2
消しゴムの方はほぼデフォです

Webブラウザや画像ビューワ等を閉じて使用すると症状は軽減するんですが
マシン負荷をクリスタに振る以外改善策はないでしょうか
少しでも動作が快適になるコツを教えてほしいです

137 :
ビューの回転もよく遅延を起こし
表示位置をリセットすると直るような感じです

138 :
win10のバージョンが1709だったら直らないかもね
液タブ使ってるんなら液タブをメインにすると遅延が直る報告がある

139 :
メイン→メインモニタ

140 :
>>139
ありがとうございますサポートページ確認しました!こんな問題があったとは…

メインディスプレイ変えた途端フリーズしたんで再起動しましたが直後の動作は軽快です。
一旦これで様子見てみます、回答いただきありがとうございました!!

141 :
いい加減MagicTrackpad対応してくれないのかねえ、自社でデバイス囲いたいのもわかるんだけど
UI設計が不便なのもあるから対応してほしいわ

142 :
ピク生でエロ配信してる絵かき多すぎん?

143 :
だから何?

144 :
無修正はイカンけどエロ配信自体は問題ないだろ

145 :
まぁお子様も見るからねぇ その辺のこと言いたいのかしら?

146 :
pixiv Sketch LIVEのこと?
あれR-18設定できるからエロ配信も問題ないけど

147 :
モニターがデカイので小さい文字表示だと目が疲れる
しかしwindowsのデスクトップの設定から文字サイズを「中」にすると
各項目の最小サイズがデカくなってしまって使いづらい

クリスタだけ文字サイズを小さくするのは無理?

148 :
>>147
クリスタの実行ファイルのプロパティからスケーリング無効でいけるんじゃない

149 :
試してみたけど設定項目がグレーアウトしていてチェックできなかった
調べてみたら他の項目が小さくてクリスタだけデカくしたいときには使えるかもしれない
今回はwindowsの他の項目はでかいままクリスタだけ文字サイズ小さくしたいってことだから駄目だったのかも
スマン

150 :
喫茶店でなるべく隅っこでかいてるのに空いてるのにわざわざ隣に座ってのぞき込まれる。
ほんとうっとおしい。
おばちゃんにプロの漫画家さんですかとか言われて顔から火がでたわ

151 :
その火で燃やせ

152 :
アマの同人作家さんですか

153 :
普通の人は喫茶店で漫画など描かない
喫茶店でネームなんて業界漫画の見過ぎ
プロが外に出るのは気晴らしの時くらい

描く時は必要な道具も資料も人員も
全て揃ってる仕事場で腰を据えて描く
気の散る店でなど間違ってもやらない

アナログだった時代を思い出してくれ
消しゴム粕や墨でテーブル汚してたら
迷惑な客だとしか思われないだろうよ

だいたい田舎の店では長時間居座ると
店長が出てきて文句を言われるのが普通
それこそ名が売れてるプロでもない限り
不審者扱いされて警察に通報されるよ

154 :
「ネーム」が何かわかってないだろ

155 :
ネームに墨は使わないよなあ
それに練り消しならカス出ないし

156 :
>>154
全て分かってる
ワナビーのために業界用語を使ってやった

157 :
>>155
そこはもう話が移ってるだろう
なんのための改行だ、本題を見失うな

喫茶店で漫画描こうなんて奴はただのアーチスト気取り
部屋にこもって描いてると誰も見てくれる人がいないから
わざわざ人前に出てきてチヤホヤしてくれるのを期待している

プロ漫画家でもないのにプロ気取りしたいワナビーほど
業界漫画そのままに喫茶店で漫画描いてプロごっこに興じる
なんて身の程知らずの恥ずかしい奴なんだろう
ヘッタクソな絵しか描けないただの素人なのに

158 :
カンガルーのちっちゃいやつのため?

159 :
>>158
それはワラビー

160 :
頭悪いな

漫画描いてるのに物を知らないとか致命的

161 :
いい加減スレチ

162 :
ネームくらい普通に喫茶店やファミレスで描いてるけど

163 :
明記はされてなかったがネームぐらいならやるよな?

決めつけでいきなり長文は草

164 :
おすすめの素材集を語るみたいなスレはないんですかね?

165 :
>>162
漫画家気取り乙

166 :
>>163
ネーム(笑)

167 :
東京西のほう、漫画家も多く住んでる地域に住んでいるが、
喫茶店や夜中のファミレスでネーム切ってる人なんて昔からどこでもいるぞ?

168 :
そこは「漫画家が多く住んでる特殊な地域」だからだよ

つかキモオタ扱いされるのが嫌なら家で隠れてやればいいと思うが
勝手に人前で奇行に走って覗かれるのが嫌だとか、身勝手すぎる

169 :
>>167
練馬区?

170 :
>>153 ID:ewjwdvFh0
↑いやいやいやこいつはどう見てもネームがなにか判ってねえだろ?
どうみても「ネーム = 喫茶店で本格的に漫画を描く」ことと勘違いしてるじゃん。

あとのレスで「改行後は話が切り替わってるだろ」とか必死に言い訳してるけどさぁ
改行後も 「田舎の店では長時間居座る」 だの「迷惑な客」だの、さらに
「道具もそろってる仕事場でやる、店でなどやらない」って、どこが切り替わってんだよwww

これで言いつくろえると思ってるのが信じられん
この言い訳ぐあいで痛さとみっともなさを、三倍役満にしてるだけ

171 :
>>168
そりゃあわざわざ遠出してはやらないでしょw

172 :
出先で確実に時間余るのがわかるときはタブレット持っていって喫茶店とかで描くことある

173 :
IDじゃなくワッチョイで抽出しろよ
そしてそれをNGネームに入れてもう触るな
延々スレで奇行に走るタイプだぞ

174 :
久々に描こうとしたら、一筆描いたら問答無用で勝手に手のひらツールに切り替わるんだけどなんなの????

175 :
>>174
Windowsの更新プログラムの影響じゃない?
取りあえず最新版に更新したら

176 :
>>175
ぼくマカーなんだ
線が途切れ途切れになったりえらいブレまくったり、そういう挙動が我慢ならなくて(ウィンドウズがいかんのだとおもって)マックにしたのに…
結局訳の分からん挙動から逃れられないままなのだ…

177 :
クリスタの方アプデしたら治ったわお騒がせしました

178 :
アナログだった時代を思い出しれくれw

179 :
>>170
業界人ぶって漫画家ごっこしたいだけの恥ずかしいワナビー乙

ネームネームって、そんなに業界用語を使いたいの?



180 :
>>173
奇行ってのは人目も気にせずに喫茶店で恥ずかしい漫画を描いてしまう漫画家に憧れるワナビー

知識はすべて漫画入門書とかで得たもの
だからトキワ荘時代の漫画家の真似などしてしまう
今はそんな事出来る時代じゃないのに

わざわざ人前で漫画晒してキモオタ扱いされたいのかと

181 :
若いもんは若いもんで粛々と進めていきましょう

182 :
君ももう若くないと思うよ
子供から見れば大人はみんなオジサンオバサン
そして漫画は基本的に子供のもの
子供相手に商売してるんだよ、私らは

183 :
漫画が子供のものっていつの世代の考えだよ

184 :
ハリウッドスターがHENNTAIマンガでシコってる時代だぞ

185 :
おR中毒になっちゃうのぉっっぉぉーー!!!なんて言ってるような漫画を子供に見せるべきではないと思います

186 :
ダブメイト買ったけどバージョンアップしないと使えなった当方1.6
最近不安定と聞くけど1.7以降に上げるべきか悩んでいる
Win8環境の方はおられますか?

187 :
最新版は自動バックアップが付いたから
不意に落ちたり自動アップデートでクリスタが落ちても
絵が残ってるから何も考えず最新版でいいと思う

188 :
>>187
まあ恩恵に預かっている人はいるんだろうけど
自分は自分の意図したポイントでバクアップしたいし、してるので
自動バックアップは切ってるな
今までクリスタが落ちた事ないし

189 :
>>188
ウインドウズ10の自動アップデート、
レジストリいじっても解除できなくなってるから
夜中描いてると、書き換えの絵が綺麗に消えてること何度もあったけど
これ食らってる人いっぱいいると思うで

190 :
>>189
windowsのアップデートが問題無いとは言わないけど
そもそも長時間席を離れる時やこの作業は絶対消したくないって思ったタイミングではすぐに保存するし
今までwindowsアップデートで作業が飛んだ事は無いかなあ・・

まあ自分の場合はだけど・・

逆に言うと自動バックアップ状態で使っててそれで助かったという事が無い状況が長期間続いたので
切ったと言った方が良いかもしれない
(時々それで作業がモタつとく感じる事もあったので)

191 :
普段からこまめに保存している人だと、自動バックアップは意図しない作業の中断と同じなので切った方がいいんだよね
まあ、人によって違うから自分の傾向見て判断でいいんじゃね?

192 :
ネットの設定を従量課金回線の状態にして避けられるかどうか試してる

193 :
自動保存っても、手動で保存したファイルに
勝手に上書きする訳じゃなく、
作業中や保存中のエラーでファイルが壊れた時のために、
自動で、別フォルダに定期バックアップする機能だから、
こまめに保存してる人も、なんの損もないんだけどね。

かなり新しいバージョンで保存してないファイルも
バックアップ保存する様になってどう考えても
オフにする理由がないと思う

194 :
俺の環境のせいかもしれんけど
自動バックアップ中にフリーズして
元ファイルもバックアップファイルも全部破損したから
それ以来切ってる

195 :
>>193
時々意味不明なタイミングでクリスタが重くなった事ない?

196 :
>>194
保存中にクラッシュするとファイル破損するよね…
う〜ん、新ダブメイト使いたいけどバージョンアップは怖いな
今の締切終えてからにするか…

197 :
両方ともっていうのはなかなか考え辛いなぁ
かなりレアケースだと思う

198 :
フォトショしか使ってなかったから
使い込むうちにクリスタはよくできたソフトだと思ったわ。

199 :
どの辺が?

200 :
漫画は特にそう思う
これで漫画描き始めるとPhotoshopを使おうとは思わなくなる

最近はPhotoshopで出来る事はクリスタでも出来るようになったから
いつのまにかPhotoshopは使わなくなってしまった

201 :
>>195
保存する時のバックアップって
設定でオフにできたっけ?

202 :
>>201
別にオススメする訳じゃないけどオフりたいなら

環境設定>ファイル
”キャンバスの復元を有効にする”のチェックを外す

203 :
>>186
遅レスだけど
win8でver1.7.3使用→その後win8.1に更新→しばらくしてver1.7.4にしたけど特に問題ない
タブメイトも普通に使えてる

204 :
>>203
めちゃありがとう
今週末アプデしてみる

205 :
4Kとかの高解像度モニター使ってる人に聞きたいんだけど
やっぱりクリスタの動作は気になるレベルで重くなったりする?

206 :
最近グラデーションマップの存在を知った

グラデーションマップマジ神マジありがとう

207 :
どんなアルゴリズムなのか、手ぶれ補正がやばい
オンにして少し設定上げると意図した引きたい線になる

208 :
バグ修正版 CLIP STUDIO PAINT 1.7.4アップデータ待ってるんだが一向に来ないな

209 :
win10で1.7っていまだに不安定?
年末ごろアップしたら落ちまくって使えなかったから1.68のままなんだよな

210 :
>>209
別に不安定じゃないが

211 :
>>210
そうか。暇になったら試してみる

212 :
Windowsで.clip形式のファイルを扱える画像ビューア(かプラグイン)はありますか?
今までPhotoshop Elementsだったので大抵のビューアが対応していて同じように使えるかと思ったら、どうもそうでは無いようで…

213 :
>>212
ない
クリスタに限らずソフト固有の形式を開けるビューアはない
PhotoshopのPSDだけが唯一の例外で事実上の共通フォーマットになってる

214 :
クリスタビューワーのサムネサイズ選択機能つけたら
便利なんだけどな、
今のままだと集合絵とか描いてたらサムネで何の絵かわからん

どう考えても不便なのに要望出しても放置されてるし

215 :
XnViewで

216 :
>>213
やっぱそうですか
.psdで保存しよう…

217 :
イラストで差分作るとき皆さんどうしてます?
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=55344549
みたいにアニメーション機能使ってる人います?
今まで普通に枚数分別名で保存してたんだけど
差分多いときにめっちゃ面倒。
何か管理しやすい方法ないでしょうか?

218 :
>>217
アニメーション機能使ってるよ
楽よ

219 :
>>216
PSDで保存したらクリスタ独自の便利な機能が色々使えなくなるけどね
ベクターレイヤーとかレイヤーの表現色とかパース定規とか……

220 :
>>219
描いてる時は使えるけど保存して再度開けたらその機能がチャラになるんじゃないの?

221 :
>>218
試してみる価値ありそうですね。
ただ前にチャレンジしてインターフェイスも単語も分からず挫折した思い出があります。
どこかわかりやすいサイトありませんか?
自分の理解不足なだけかも知れませんが

222 :
>>212
WinQuickLookっていうフリーソフトが一応.clip形式のプレビューに対応してますね。
ただなぜかPSDは見れなかったんで、期待してるものとは違いそうだけど。

223 :
>>212
あ、ちょっとぐぐってみたらいつの間にかXnViewが対応してるじゃないですか。
こっちでいいのでは。

224 :
>>223
だいぶ前から対応してて自分も使ってる

225 :
描けば描くほど使用メモリがグングン増えてヒストリークリアしても全く減らないのなんとかならないかな

226 :
特にレイヤーや書き込みが増えてる訳でもないのにデータ量が倍増していく恐ろしいソフトだよ

227 :
戦えば戦うほど戦闘力が上がるサイヤ人みたいだ

228 :
海外は半額か… いいなあ

229 :
パース定規で3点透視とか作るときに1つづつ消失点追加していってるんだけど
レイヤーメニューから定規・コマ枠→パース定規の作成で作れるモードが使いづらい

みなさんどっち使ってます?

230 :
自動で真ん中に作られるのを移動するのが面倒くさいからツールのパース定規で3つ追加してる
窓出して3点作って右・左・縦って移動させるより
最初から下書きに沿って右・左・縦ってドラッグで引いたほうが早い

231 :
肥大したファイルサイズを圧縮するには新規作成してそこに全レイヤー移して保存する方法以外無いのだろうか

232 :
ないあるよ

233 :
>>231
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/85097

clip形式のファイル容量ですが、特定の操作を行うとファイル容量が減ります。

1.「キャンバスサイズを変更」を選ぶ
2.サイズ値を変更せずにOKを押す
3.上書き保存

保存されているclipファイルにつきましては表示、編集の高速化の
ためのフォルダーやキャンバスの合成結果のキャッシュが、
含まれております。

キャンバスサイズ変更、画像解像度の変更を行いますと、
このキャッシュが破棄されますのでサイズが変化いたします。

234 :
問題を認識してるならそんな回りくどい対策じゃなくキャッシュの溜まり具合を通知するなりして、ファイルサイズの減量とか分かりやすいメニューで一発対処出来るようにして欲しい

235 :
調べても古い情報しか出てこなかったんだが、液タブ使用者でアップデート後描画位置ずれるバグになった人いない?
今の所、検索ででてくる対処法は試してみたのだが直らねー、だれか直ったって人いたらおしえてくれ〜

236 :
>>235
液タブスレ見てないでしょ?
俺も向こうで解決策書いてるけど

237 :
>>236
マジ? ありがとう
探してみるわ

238 :
1.7.4 アップデータあいかわらずエラーで失敗したけど
一旦 アンインストールして CSP_174w_setup.exe 実行したら
うそみたいに簡単にアップデート完了したw
起動後シリアナンバー登録しなおして問題なし

古いバージョン残したまま正常終了可能な繊細な
アップデータ作る技術力ないのか…も?

239 :
昨日じゃが山たらおって人の配信見たけど
SAIでも出来るくらい単純な作業しかしてなかった…
それでもあそこまできれいな絵が描けるんだなー

240 :
お前の中のSAIはMSペイントか何かか

241 :
クリスタスレ83が落ちてたんだけど
分裂してるから次スレはなしでPCならこっちってことなんですかね?

242 :
iOSのを一緒に語るのはあんまメリット無かったし別にいいんじゃない

243 :
一応あそこが本スレだけど前スレも次スレ立て無視して梅てたんだよね
分派スレたくさんあるとはいえもう少し考えてカキコして欲しいわ
何度か代わりに立てたけどもうウンザリだ

244 :
アップデートの話の時に970来てしまって早々と埋まっちゃったんですかね
ipad版出てすぐはその話が多かったけどしばらくしたらめっきりなくなってたのに
スレ落ちてからこっちに移動された様子もないからどうなったのかと

245 :
コマンドバーとかウインドウを狭くしたら省略するんじゃなくて
下に2段表示とかも選べるようにすればいいのに

246 :
ピクシブライブすげーな
有名なエロ作家がどんどん配信してる

247 :
録画機能がほしいわ
好きな絵師のライブが多数被ってて見きれねぇよ

248 :
ちょっと目を離してたら分裂してやんのwww
衰退の予兆・・・悪の滅びか

249 :
>>246
>>247
>>248
スレチは専用スレか本スレ立ててそっちでやってください
ここはPC版クリスタ以外の関係ない話をされるのが嫌で立てられたスレです

250 :
次スレ見つけれました
お邪魔してすみませんでした

251 :
こっちが本スレ?後継スレにも書き込んだんだけど

不具合報告
バージョン1.7.8(最新)にすると一部のformatファイルが開かなくなる現象が発生
バージョン1.7.4だと開くのでファイルの破損はない


【OS】win10 64bit
【cpu】ryzen7 1700
【メモリ】16GB

252 :
>>251
こんなところウロウロしてないでサポートに言えよ

253 :
え?サポートに言ってないの?

254 :
ベクターレイヤーで描いた線画って最終的にラスターレイヤーに変換した方がいいのかな?

255 :
まぁ線が増えると重くなるから
もう編集しないと思ったら変換した方がいいんじゃね

256 :
同意
コミスタどころかRETAS時代から修正されていない仕様
ベクター消しゴムツールで消したベクター情報は実は非表示になっているだけでデータは残るから
これ!という線が引けたらさっさとラスタライズ・統合してしまったほうがメモリ消費量を落とせる

257 :
今月切れるクリッピーが1000以上あるんだが
何に使ったらいい?

258 :
ブラシなり素材なり好きなのでいいんじゃね?
無いなら無理に使わずなくなっても良いと思う
維持したいならGOLD会員になってしままうのも一つの方法?

259 :
magictrackpad対応してくれ

260 :




ニョロっとしたブラシの表示がこのように縦に並んでいるのを、

● ▲ ● *
● ◆ ● ◼️
このようなブラシの先端?だけの形で横並びになっている表示にしたいのですがどう設定すれば良いですか

261 :
説明分かりにくくてすみません
自分で動かしてみると変になるしどうググっていいのか名称もよくわからなくて困っています

262 :
画像貼ってくれ

263 :
>>260
左上のアイコンクリックして表示方法からタイルを選択

264 :
ありがとうございます!

265 :
すいませんノートPCしか使ってこなかったPC知識ほぼ無しの初心者なんですが、クリスタ本格的に使っていきたくてデスクトップPCの購入を検討しています…
適当にググりながらスペック見つつ一応予算範囲内でこれが良さげなのかなとか安直に思ってるんですが、もっと低価格でも充分に使用できたりするんでしょうか…?
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?mc=7854&sn=3132

266 :
第八世代ならi5でもいけるけど、メモリは32GBの方が楽かも

267 :
自分で弄れないならメモリは増やしておいたほうがいいね

268 :
知識無いなら無いほど予算いっぱいの推奨モデルオシシメ
そこそこ問題なくそこそこ何でもできるじゃろうて

そのマシンで経験と知識を積んで次はとんがったケチりモデル選ぶもよしさらに盛るも良し

269 :
こればかりは使って色々要領を得ていかないといけなさそうなので、言われた通りメモリを増やした構成で購入検討してみます。
皆さんご親切にありがとうございました(о´∀`о)

270 :
これモニター別に買わなきゃ駄目だね

271 :
ゲーム出来そうなスペック。

272 :
乗算レイヤーに境界効果フチをつけると
うまく機能しないんだけどこれは仕様ですか?
フチだけでなく中の色までフチ色が乗算されてしまう

273 :
AA強すぎか筆が柔らかすぎるんじゃないの

274 :
クリスタのフチ効果はフチといいつつ描画された範囲+フチ分の下地を付ける機能だから乗算するとフチの色が描画部分にも出る
(白い線に黒フチを付けると白い線の下にも黒い色が追加されるので乗算すると全部真っ黒になる)

フチの部分だけにしてくれって要望は何度も出てるはず

275 :
乗算レイヤーを通常レイヤー100%と統合したときに透けるのやめてほしい
乗算かかった状態の色で100%になってほしい

276 :
>>275
ちゃんと100%になると思うんだけど
それとも意味を取り違えてるんだろうか…

277 :
最近全然ポイントくれんな

278 :
うっはー過疎だな。
まぁ分からない事はggればいいからかね。

しっかし幾らでも時間かけていい趣味だとベクター使わんな。
プロで使ってる人いんのかね?

279 :
ベクターは時間掛かるかわりにクオリティ上がる機能だと俺は思ってるが

280 :
何回かベクターで線画にチャレンジしてるけど
交わった線の余りをパッと消したいときは便利なんだけど
結局またラスターレイヤーに戻ってる

281 :
あるある

ベクターでアニメの原画を描いてるとこテレビで見たけど
ああいう感じの線画を描くときは便利なんだろうね
線つまんで顔の輪郭線を修正したりと重宝するみたい

でも漫画の主線みたいに何度もペン先を往復させて
線を整えていくような絵には向かないのかもしれない

282 :
長いストロークで強弱つけて描くタイプだからベクター便利すぎる
髪の毛はもうベクターないと描く気がしない
一本抜き出して修正も房まとめて調整もお手軽すぎる

283 :
髪の毛とかあとパーツや装飾みたいな
細かくかつ線が交差しがちなところはベクター超便利だな

284 :
確かにラスターだと髪の毛は面倒で描く気がしない
ヨレヨレで歪んでても気にならない絵柄の人が羨ましい

285 :
ベクターって建造物を描くのに便利だなとしか思ってなかったわ髪の毛も楽に描けれるんだな
…ずっと昔から知ってたのか?お前らばっかり楽して、ズルいぞ!!!!

286 :
>>285
禿げを描けば全て解決

287 :
ベクターは描くと表現してると勘違いが起きる気がするな
あれはひとつ図形作ったらちょこちょこ制御点当てて整えて複製していくアソビや

288 :
>>287
ベランダいっぱい作って、マンション群を描いて俺すげえええええええってする機能だと思ってたわ

289 :
>>287
だから絵を描いてる感じがしなくてツマランのだよな
なんか定規使って製図でもしてるような感じで…

もっとその場の勢いやフィーリングでガシガシ描きたいのに
制御点を弄り始めると途端にテンションだだ下がりに

290 :
どの手段を用いるか=画風になるから
仕事ではないなら描きたい絵に近づけるように
好きな描き方すりゃーいいだけの話
ベクター線の話になるとなんかわかんねー流れになるよな
トレースですら同じ絵にはならんのだよ

291 :
わけわかんねーこと言ってるのはあなたの方じゃ..

292 :
面白い、つまらんってのはただの主観だわな
嫌なら使わなきゃいいだけよ
本当に描けるやつは手段なんぞ選ばないけど

293 :
自分の絵柄に合う効率的な描き方が見つかれば一番いいのだけど、
簡単には見つからないからみんな苦労してるんじゃないのかね

294 :
漫画制作をライブ配信してる某プロ作家は簡単なアタリだけでいきなりペン入れ。顔の輪郭を描くのに短い線を何本も試行錯誤しながら時間をかけて繋げていって1本の線にしてた。
普通の人がやったら時間がかかる上に汚い線にしかならないんだろうけど、この作家の絵はすごく上手いんだよな。こんなのもありなんだなと驚いた

295 :
じゃが山たらおの作画風景にはたまげた

296 :
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm

297 :
最近素材に韓国語のやつがやたら出て来てうざい…
日本語版と分けてくれ

298 :
素材(CLIPPY)欲しさに素材作ろうと思ってんだけど気軽に作れてそれなりに需要ありそうな素材ってなんだろう?

299 :
へんに狙うより、自分がほしいものや、自分が作って便利だったもんにしたほうがいいよ

300 :
>>299
どもです!

301 :
>297
日本語以外(韓国語、中国語、ロシア語など)の素材について
www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/98165

302 :
ブロックしたユーザーの素材も非表示にしてくれたらいいのにな
CLIPPY稼ぎかなんか知らんがアイコン一個だけを大量に投稿してるやつも邪魔すぎる

303 :
素材の言語表示について。自動翻訳か、言語選択による表示を可能にして欲しい
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/66/tid/97997

【要望】ASSETSで日本語の素材のみ表示したい!
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/66/tid/97762

素材検索でのポスト元の設定
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/66/tid/97503

ブロックしたユーザーの投稿を非表示にしたい
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/66/tid/98189

304 :
ワコムの液タブ買ったんやけど、モニタ拡張にして
液タブにキャンバスだけ持ってきても描画されなくてビックリした
液タブってモニタ複製前提で使うもんなの?
画面広く使いたいのになぁ

305 :
>>304
普通に拡張で使えてるよ
なんか設定ミスってんじゃないか

306 :
まじか
ちょっと色々調べてみますわ…

307 :
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/95440
ここ参考に
>[使用するタブレットサービス]にて現在の[Wintab]から[TabletPC]に変更
したら一応描画できるようにはなったけど、マウスで書くそれのようにジャギジャギで筆圧も効かなくて草

ドライバもろもろ最新なんだけどなんでだろう…

308 :
何度もごめん、そのままの設定でPC再起動したら直りますた
マルチディスプレイ初めて触ったけどスッといかないもんだな…

309 :
タッチジェスチャー、ワコムの液タブに未だに対応してないとかcelsysマジでアホなの?

調べたら2012年くらいにも同様の要望あって「検討します」って回答してるのに放置してて草
普通使えると思うよね〜
液タブをいちいちメインディスプレイに設定しないとタッチジェスチャー使えないとか信じられない

310 :
もうめんどくさいからモニタ複製で使うようにした

ワコム側(ドライバ)が悪い部分も大きいんだけど、クリスタで使うにはあまりにも不安定すぎる
ワコムの液タブウキウキで買ってまさかタッチジェスチャーも使えない、モニタ切り替えしてたらちょいちょい筆圧効かなくなる、座標がおかしくなるとか
ここまで不便だとは思わなかったわ…

311 :
まだ4Kモニタにすると文字が米粒になるんだっけ?
ボタン類はタッチ操作に適したインターフェイスにするだかで何とかなるけど

312 :
>>309
セルシスがユーザーの要望ほとんど聞かないアホなのは同意だけど
ワコムの液タブのタッチ機能は誤動作の元なので
大半の絵描きは機能オフにするから
対応されてないのも仕方ないと思う

iPadの海外製おえかきアプリはUIも洗練されているし
タッチジェスチャがよく考えられてて使いやすい
液タブに中華が乗り込んできたように
漫画専用ソフトもそのうち中華が攻めてきそうだと思ってる

313 :
>>310の設定だけ仕方が悪いだけだぞ

314 :
>>312
製品バンドルとかもしてるんだから共同開発でもなんでもして
頑張ってほしいなぁとは思う
どっちが原因というかちょっとお粗末すぎだわ

315 :
>>313
ドライバ最新、win inkにチェック、クリスタの環境設定もTabletPCにチェック
これ以上何の設定があるというのか…

316 :
予測変換で変な書き込みになってたわ…

環境設定の使用するタブレットサービスはWintabじゃだめなのか?
タブレットドライバのマッピング設定や画面の解像度の画面配置や設定どうなってるの
キャプチャ撮ってupした方が分かりやすい

317 :
別名で保存→デスクトップ選択新しいフォルダ追加してその中に保存→クリスタ閉じずにそのファイルだけ閉じる→フォルダ名の変更
これでフォルダ名の変更できる?おま環かどうかもわからない

別のプログラムが使用しているって出て変更できないんだけどこれはwin10の仕様上仕方がないのかな
ちなみにクリスタ閉じたら普通に変更できる
saiだったらならなかったんだけどEXCELファイルは同じ状態になった

318 :
>>317
ソフトウェアによってそのあたりのフォルダ管理はマチマチかと
自分の環境(Windows10 HOME 64bitおよびWindows XP 32bit)でもそうなるので
Windows環境ではたぶんそれが仕様だと思う

ちなみにPhotoshopはロックをかけるけど、Painterはロックをかけない

319 :
>>318
ロックはソフトウェア側の設定なんですね
Windows自体のシステムがおかしくなってるのかと思って初期化を視野に入れてたから安心しました
ありがとうございます!

320 :
CLIPPY2019もろた
何に使おう

321 :
>>320
思い出したよサンキュー!
去年の2018クリッピーは
もらい忘れたんだよ

322 :
自分も最近液タブ買ったけど304と同じだ
設定おかしいんだろうけど面倒になって結局メインモニターと複製して使ってるや

323 :
設定か環境がおかしいだけだね
型番も書かずにここで言っても何の解決にもならないよ

324 :
https://i.imgur.com/9iqkWXI.png
win10
Cintiq Ppo13で三本指タップをキーストローク(キャンバス回転リセット)に割り当ててるんだけど、
このタップ使った瞬間にクリスタの筆圧死ぬんだけど同じような症状の人いない?

他のアプリでは大丈夫だからクリスタの問題かなと思ってる
クリスタ終了してタスクマネージャーからWTabletServicePro Wacom Professional Serviceを再起動すると治るけどめんどくさい
もうタップジェスチャーカスタマイズするの諦めたほうがいいんだろうか

325 :
ちなみにクリスタの方の設定はTablet PCにしてる
タッチジェスチャーの項目はいじってもいじらなくても同じ

326 :
それはほぼ確実に不具合だから公式の不具合板かメールで報告したほうがいいよ

でもWacom製がWintab API
Microsoft製がTabletPC API
だからWintabのほうがいいんじゃないかな

多分報告したらWintabに変えての動作とWacomのドライバを下げての動作確認するよう言われると思う
タッチ機能付きの液タブも同じドライバかはわからないけど6.3.29-6が安定版って言われてる

327 :
ってもう投稿してたね

328 :
ええ、自力で解決しました
お騒がせしました

329 :
>>326
おっしゃる通りでWintabにしたら解決しました
せっかく高い液タブ買ったのにクリスタ不安定すぎてかなしい

330 :
それ自分の設定が悪いんじゃん

331 :
設定が悪いとユーザーのせいにしとけば開発サボれるな、やったぜセルシス

332 :
ワッチョイ

333 :
ええ

334 :
WintabとTabletPC切り替えできる時点でそこの開発はちゃんとされてる
他のソフトだと片方にしか対応できないものもある
Wacom製用のWintabを使ってないほうが悪い
Inter入れてAMDのドライバ使ってるようなものだから

ただユーザーからするとどう違うのかどっちを使えばいいのかがわからないんだよな
そのへんの説明は簡単にでいいから記載しておいてほしい

335 :
>>334
それな、ちゃんとどっち使えばいいか明記して欲しい

というか今度はWintabだと筆圧死んでTabletPCだと筆圧効くんだけどほんとなんなのコレw

336 :
普通はwintabだよ
なんか妙な環境で不安定なときtabletでその場しのぎするかってくらい

337 :
だからそれを初見ユーザーにわかるように明記しろよとセルシスに言いたい

338 :
そんな、各メーカーのペンタブ、液タブなんて後から色々出るんだから、タブレットメーカー側が説明書に明記した方が間違いがない

339 :
初期設定wintabなのをユーザーガイドを確認したりネットで調べることもなく
意味がわからないまま自分の意思で間違ったTabletPCに変更して不具合が出たらセルシスが悪い!

こんなの傍目にはキチガイにしか見えないよ

340 :
塩と砂糖を間違えたのから米中貿易摩擦まで全部セルシスのせいなんだろう

341 :
>>338
ワコムの説明書は不親切通り越してサイコパスだからね

342 :
>>339
自分だけじゃないけど、ちょっとした拍子にwintab、tabletpcどちらでも筆圧効かなくなる(設定を変える必要がある)(最悪何かしらの再起動を強いられる)から
やっぱりセルシスが悪いと思うよ

こんなお粗末なソフト開発してて一方的にユーザーが悪い!(断定)はさすがに訓練されすぎ、若しくは社員だと思うんだが

343 :
>>335でも書いてるけどそもそもが不安定すぎるんだよな
ちょっと苦言を呈したらキチガイ扱いされるのほんと笑う

344 :
筆圧が効かなくなるのはセルシスじゃなくてワコムのドライバと設定の問題でしょ
クリスタに限らずよくあるトラブルなのに何が何でも全部セルシスが悪いってことにしたいんだから本当に病気だよ

345 :
筆圧が効かなくなるのはセルシスじゃなくてワコムのドライバとソフトウェア側の問題でしょ
クリスタに限らずよくあるトラブルなのに何が何でも全部ユーザーが悪いってことにしたいんだから本当に病気だよ

346 :
こりゃセルシス社員いますわ

347 :
両方の社員の責任のなすりつけあい
平行線なら不具合放置も納得

348 :
全然関係ないけど2019clippyの使い道の
おススメ教えて

349 :
セルシスもワコムも糞を糞で煮詰めた糞

350 :
ワコムのペンを液晶画面に近づけると、
クリスタの窓がさっと避けるみたいに四散してしまうことがあります。
(常にではありません)
なぜなんでしょうか?

351 :
帯電しているの?

352 :
帯電……、帯電が原因なんでしょうか……。
帯電防止用の何かを使って、試してみます。
ありがとうございました。

353 :
パッケージ版ってなくしたらもう使えないの?
認証番号あったらダウンロードして認証番号入力するって事は出来ないの?
優しい方教えて下さい

354 :
すみません本スレで聞きます

355 :
3DCG用のハイスペックPC(Ryzen7 メモリ32ギガ)で使ってるのに
書き出しがめちゃくちゃ遅い
復元も1分くらい操作不能になるから消した

ソフトの問題?

356 :
HDDだからじゃない?

357 :
SSDだけど

使用可能なメモリが26151MBなんだけど
MAXにしても大丈夫かな

358 :
クリスタはファイルの読み書き展開にマシンスペック全然使わないというわけのわからん作りになってるから
ハイスペックマシンででかいファイル扱うようになるとヤバイことになってくる

359 :
>>357
メモリMAXにするのはいろいろと危ないから止めたほうがいいと思うが
他のエクスプローラーやらバックグラウンドで地味に走ってるソフトが動かなくなってフリーズする確率が高いと思う

360 :
32GBあるはずなのに26000MGって表示されるから
そういう余裕は見てあるんじゃないの?

361 :
まずデバイスマネージャーを観察

362 :
サポートスタッフが
>環境設定のパフォーマンスの割り当てを100%にしていただいているといただいておりますが、
>設定値が高すぎても低すぎても、正常に動作出来ない場合がございます
って回答してる
余裕をみてるといっても入れてるドライバが多いとかフォントが多いとかでメモリが足りなくなることは多いと思うよ
差してるパーツが多いほどデフォで走ってるプログラムも増えるだろうし

363 :
https://www.clip-studio.com/clip_site/download/clipstudiopaint/cspupdater/releasenote_history
1.8.5なんだけど1.8.7にするメリットある?
筆圧のアレでアオウデが怖くて…
というかもう1.8.8公開されてる?

364 :
アプデの間違いです

365 :
ビビりすぎだろ

366 :
全く設定してなかったなら筆圧設定リセットすればいいだけだし設定済みならダイアログを読まずに勝手に設定した奴が悪い
設定しなければ変更されない
1.8.7で修正されてるし別ページで全部説明されてるんだからちゃんと自分で調べて読め
https://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201903&f=2019030202

367 :
1.8.8公開されたよ

368 :
>>367
クソスタのお知らせやアプデ画面ではまだ1.8.7のままなんだよね

369 :
アプデの事忘れてた俺勝ち組

370 :
>>368
キャッシュが残ってるだけだろ
全部更新されてる
クソスタとか言ってるし自分のミスを他人のせいにしてキレるタイプだな

371 :
自分の見えるものがすべてって思考パターンだから仕方ないんじゃね

372 :
今見たら普通に1.8.8になってたけどキャッシュってw

373 :
1.8.8を新規PCにインストールしたけど
ペン入れの筆圧調整が死んだままだな
社内じゃ修正できてるように見えてるのか?
これ公開停止レベルじゃないのか

374 :
>>373
筆圧調整が死んだまま、わかりにくくてすまない
ブラシ設定の太さにならない
ものすごく細く硬いペンになってる

375 :
そんな深刻な問題が放置されているならここでも騒ぎになっているはずなのにそれが無いということはどういう事だと思う?

376 :
>>375
そもそもセルシス公式がペン設定がおかしくなったことにも気づかないで
ユーザーからの指摘にやっと気づいてなんども修正ファイルを出している
モノクロ漫画を描くユーザーは1.8.8を使わず、古いバージョンに戻して人柱報告待ちをしている
ペン設定だけがおかしくなっていて、カラー用のブラシは全く問題がない

ペンの挙動がおかしいとツイッターでは騒ぎになったが
このスレではあまり話題にならなかったね
それだけこの板住民が減ってるんだろうね

377 :
ワコムもセルシスも社員は絵を描かないんだろうね…

378 :
8.6でも8.8でもペン設定おかしくならなかったからテストする環境パターンが少ないんだろうな
どんな環境でも起こる不具合くらいしか引いたことないわ

379 :
ウチは1.8.8にしても特に筆圧が変わった感じはないけど
そんなに深刻な障害が起きてるなら公式サポートに不具合報告した方がいいんじゃないか?
障害起きてる人からの報告が無かったら何も対応しないっしょ

380 :
だって筆圧ガーって言うのはダイアログをろくに読まず勝手に設定するような馬鹿だけだし
案の定サイトもTwitterも確認せず文句だけは一丁前

381 :
使ってるパソコンはマックで、左利きで、しかも机が超狭い!
俺って結構孤高の存在だよな

382 :
あーそうですねハイハイ

383 :
自分に浸れるって素敵だね

384 :
CLIP STUDIO PAINT以外の話題は専用スレか本スレでお願いします

385 :
本スレでもダメだろ

386 :
光彩ぼかしをクリスタでやろうと思ったら
ぼかしたいレイヤーをもう一枚作ってガウスぼかし
エアブラシを消しゴムにして円を書くように消せばできるかな?

387 :
水彩画の模写をしたいんだけどどうやるの?
物心ついた時から一貫して「輪郭線を描いてその内側を塗る」って習慣が抜けない
小中学校でやった風景画?も鉛筆でアタリを取ってからやっていた
デジタルで、しかも水彩を、どうやってやるの?

388 :
デジタルだと水彩画をデジタルで描くんじゃなくて、そういう風に作る、になるから別モノ
水彩の感覚欲しいならアナログやるのが一番早いと思う
理想の水彩画があるなら色合いだけでも真似してみたら

389 :
シルエットを書いてから削るように仕上げる厚塗りに憧れるけどできそうもないわ

390 :
お前には無理だろうな

391 :
昔のポケモンの塗りが好きなんよ

392 :
お前は泥棒猫とパコってたんだろww

393 :
盛り上がらないな

394 :
「泥棒猫とパコる」の意味がわからなくて…

395 :
おまけの中身が知りたくて…

396 :
ライセンス上限を超えてインストールするとどういう挙動になるの?

397 :
>>396
一旦ライセンスの連携を解除する必要がある
PAINTからライセンス登録に進めば解除の案内画面が出るから案内にそってコードを入れれば認証できる
(以前のパソコンも解除されるからまたライセンス登録する必要がある)

登録してるパソコンの最後の認証からだいぶ時間が経ってると解除扱いになるのか3台目にそのまま登録できることもある
(その場合は多分1台目が認証切れで無効になってる)

398 :
コマ枠フォルダ、何であんなに美しくない感じなんだろな
あそこで躓く初心者多そう

399 :
>>397
トン
何度もやると怒られそうだね

400 :
>>399
セルシス的には、引越先の新PCでの安定性とかを確認したいなら、

使用中のライセンスではなく、無料体験版で確認をしてから、新PCに移行してね!

って感じじゃね?

401 :
スレチだったらゴメンだけどデザインドール(外部3Dソフト)のデータを直接呼び出せたりはしないよね?

402 :
実践してみた
やっぱりtwdは読み込めなかったね、失礼

403 :
ここは生きてるのか?

404 :
そういや新版来たんだっけ
インストールし直しが面倒でまだ3つくらい前のバージョン使ってる

405 :
はい

406 :
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org618904.jpg
↑インジケーターって書いてるけど、スライダーの間違い。

スライダーの表示を1000じゃなく、MAX100にするにはどこの設定をいじればいいですか?

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org618905.jpg
あと、ブラシサイズで、最小値を一番小さくしても画像左の細さが限界です。
右の方は、こういうのが理想として、細く消しゴムで削ってわかりやすくしました。
先端を細く描くにはどうしたら良いでしょうか?

どのブラシも水彩デフォルトです。

環境:win7 64bit
クリスタバージョン:1.9.4

どなたかご教示お願いします。

407 :
すいません。このスレ目立ってないようなので別のクリスタスレで聞いてきます。

408 :
液タブorペンタブで迷ってるんですが、ペンタブにある程度慣れた場合、液タブとほぼ変わらない操作性というかクオリティで作品を作れますかね?
それともペンタブどこまで慣れても液タブの使い易さには敵わないですか?

409 :
>>408
ワコムでも中華でもタブレットの板に行って聞け。

人による。ベクター使いならどちらでお大丈夫だろ
直接ラインを引きたいなら、液タブの方が有利。
クリスタ使うなら液タブの方が有利だと思う。

410 :
>>408
液タブでなければ描けないクオリティって
具体的に何?

411 :
スレチかすまん。

クオリティってのはなんて言うか操作性の完成度というか。まあ操作のし易さだね笑
やっぱ液タブかー。これから液タブの時代になったら板タブは消えていくのかな。

412 :
>>411
まあ、スレチだけど、板の良さは、ペンや手、腕でカーソルが
隠れない処とかペン先とカーソルのズレも気にならないのは良い。
イラストレーターとか3Dソフトなら、板でも十分いける。
クリスタやフォトショップ、ペインターなんかのフリーハンドで描くのを重視したのは
液タブの方が使い勝手は良い。

413 :
>>411
どっちでも問題なく使えるよ

あっちはいいけど、こっちはダメなんて人は
単に不器用で才能がない事の言い訳だから無視してOK

漫画絵みたいな物を描く時は液タブの方が使いやすいけど
3Dモデルを作ったり操作するときは板タブの方が楽だわ
だから今でも板タブは手放せない

414 :
才能持ち出す人の話は信用しないわ
頭でっかちで絵下手そう

415 :
いや、絵描きの世界は才能が全てだよ
まさか努力だけで自分が荒木飛呂彦になれるとか
本気で考えているわけじゃあるまいな

どうも最近の半チク絵描きやセミプロの連中は
才能という決定打を持ち出されると現実を受け入れず
自分の才能のなさを認める事を拒否して逃げまくるが、
それこそ自分に自信がないからそんな態度に出る

どっかの漫画雑誌の編集人も話していたけど、
漫画は才能によるところが大きい事実を指摘すると
努力を認めてくれないとか、ディスられたとか
すぐにスネる見栄っ張りが多いので困ってると話してた

自分に才能がない事を認めるのがそんなに嫌なのか?
自分に特別な才能があると思い込んでる方がおかしいよ
小中学生ならまだしも30過ぎてそれならつける薬もない

416 :
>>413
完全に同意だわ

417 :
>>415
まぁ本当にそうかは神様しかわからんな
別のパラメータもあるかもしれん

418 :
くだらん
いいから手を動かせ

419 :
>>418
そういう事

才能言ってるやつは自分はどうなの?って思うわ偉そうに

420 :
>>417
いや、名だたるベテラン漫画家も編集人も言ってるので間違いない
絵が上手いのか下手なのか、それを決めるのは神ではなく読者や編集人
理由に窮すと神を持ち出すのは思考を放棄したダメ人間のやる事だよ

>>418
理論に基づかない行動はカロリーの無駄遣いでしかないぞ?
絵の練習も論理立てて行わないと逆に変な癖がついて下手になる
手を動かすのは結構だが、何のために動かすのか考えないとね

>>419
努力して絵の上手くなった人が偉いのは当然じゃないのかな?
他人が偉そうに見えるのは自分の能力に自信がない事の裏返し
それこそそんな人ほど頭と手を動かして努力したらどうなのかと
努力も才能のうちだから、それが出来なきゃやはり才能がない


以上、お説教おわり

421 :
きもいな
松山せいじ かよ

422 :
上から目線なのは置いておいて、
努力も才能の内に入れてくれてるとこは好印象かな。

423 :
ところで (オイコラミネオ MMeb-z287) に努力では到達し得ない才能はあるのか?

424 :
もうよくわかんなくなってきた。



425 :
>>422
努力し続ける事が出来るのも才能のうちと偉い人が言ってたよ
才能があっても努力しないもんで全然成長しない人も実際いるしな
どっちが欠けてもダメなんだと思うよ

>>423
努力だけで手塚治虫を超えてみろと言われたら誰だって無理じゃないのかね
努力と根性だけではどうにもならない壁があるのは歴然たる事実だから
子供ならともかく大人なら自分の限界を知ってるもんだ

426 :
うるさいから他所でやってくれ
ここはクリスタスレだからスレチ

427 :
>>408の流れでそういう話になってるから無問題

428 :
はぁ?

429 :
>>411
液タブもあるけど板も使ってるぞ
つか液タブだけで作ったの一つも無いわ
世間がどうとか気にしないで自分が好きな方使えばいい

430 :
UI変更あっても話題一つ出ないね

431 :
見辛い、使いにくいという内容は見かけるけど、使いやすくなったという発言を見かけない
別に否定の意見の方が強く見えると言うことだけでなく、本当に高評価の意見を見かけないのが不思議
仮にあっても、新しいインターフェィスに慣れるようにしないといけないという発言ぐらい

432 :
2019年にフロッピーのアイコンが使われてる事は世界的に見ても相当恥ずかしい事なので変更されて良かったです

433 :
EXCELなんていまだにフロッピーだもんな

434 :
いや、保存はフロッピーアイコンで良いわ。あれこそ慣れてたから。
全体的に白や青のワンポイントがなくなってみづらいし、レイヤーの表示の目はいらっとするし。
でもカーソルの十字は見やすくなったと思うんだよ。ここ他の人は批判してたけど。
世間の流れはWin8やiOS、Androidユーザーの反応を受けて、単に色合いをプアにした平面的な見づらいデザインをから実用性とシンプルさを兼ね備えたものに移りつつあり、グラデもセンスよく使おうとしている。クリスタの新UIは周回遅れよ。

435 :
前のUIのほうが見分けやすいと思うけどUI変更でいいなと思った点
・パレット重ねた時やキャンバスを沢山開いた時の謎の増える隙間が無くなった
・レイヤーパレット細くしても下書きアイコンが消えなくなった
・サブツール詳細パレットを小さく出来るようになった
・サブツールのロックアイコンが鍵の形で分かりやすくなった
・レイヤーとマスクどっちを選択状態か分かりやすくなった
・レイヤーカラーで色変える時に描画色を反映するのか色を選ぶのか(自分は)選択しやすくなった
ざっと思い浮かぶのこれくらい

436 :
>>432
日本だけなの?

437 :
選択範囲の投げ縄のカーソル形状が嫌です。
戻してください。

438 :
ここでいっても仕方ないから、ホームページから要望出すしかないぞ
聞き入れるかは分からんがな

439 :
ルーラーからガイドを引きたいんだけど、微妙にズレる
スナップ間隔を1mmにしたら良いみたいなんだが
どこでその設定をいじれるのか見当たらない助けてや

440 :
>>293
キャンバスの単位をmmで開いて(じゃないとpxの単位のままだから)
表示→グリッド・ルーラーの設定→
グリッド・ルーラーの原点のカスタムを選んで、数値かスライダーで設定するといい

441 :
あ、ちょっと違うか
ごめん

442 :
ちょっと違うね
というか、ルーラー出してガイド引くのに
メモリに線が合わないって意味わからん
何のためのルーラーなんだよッ!
みんなモヤモヤしてないのかな?

443 :
そういえばルーラー使ったことなかったな
グリッドは線画描くときに表示してるけど

444 :
30日の体験版を使おうとしてアカウント作ってログインしようとするんだが、「必要な情報が取得できない」と言って弾かれてしまう。
管理者権限で実行しても同じ。
これどうしたらいいの?
https://i.imgur.com/JPOkDaF.png

445 :
広告ブロックみたいなのが悪さしてるとか?

446 :
>>445
ほぼクリーンインストール状態のWin10をvmware上で動かして、そこにインスコしようとしている。
広告ブロックならネットに繋げません的なメッセージになるだろうし、アプリからアカウントのログインはできる。
だけど、体験版のログインボタンを押したときだけああなる。
管理者権限でしか見れない上をとってこれないから、ああいうメッセージになってるんだろうと思うけど、
vmwareの仮想マシンてのがダメなのかな?

447 :
なんでそんな大事な情報を後から出すの?

448 :
仮想マシンで動かないように仕込まれてるから

449 :
リアルPCでやってみたら動いたわ。
仮想マシンで動かないようにしてるならそういうメッセージにすりゃいいし、
ググったらすぐわかりそうなものだけど。
なんで2ちゃんで聞いてみないとわからないんだろう。

基本的にソフトの体験版はまず仮想マシンで試すから、こんなソフト会社初めてだわ。

450 :
ケチって仮想マシン上で延々と使おうとしてる人かと思った

451 :
>>450
今どきのソフトは無理でしょ。
ネットでアカウント管理して向こうのサーバーで体験版承認管理してるから。
やろうと思えば、毎月捨てメアドでアカウント作り続けるてことはできるし、
HTTPS解析してサーバーやり取りを偽造するてことはできそうだが、やる気力がない。

452 :
Photoshopみたいなボッタクリでもないのに
たった5000円ぐらい払おうよ

453 :
そんなに使わない人にとって月五千はちょっとハードル高いかもね
買い切り数万円ならまだしも

454 :
あぁごめんめっちゃ勘違いしてた
Proなら買い切り五千円か
買えよ

455 :
しかも年(約)五千円と間違った
月五千円だとAdobeのコンプリートプラン並みになってしまうな

456 :
カラーパレットは自動整列できないの?
暇な時に手動で一個一個並べ替えるしかないの?

457 :
クリスタで年賀状のイラストデザイン描いて、
クリスタで印刷するのが当たり前になった自分に驚いた。
まあ、少しポンコツでも一番手になじんだツールになった。

458 :
クリスタより優秀なお絵かきツールってもう無いだろ
Photoshopは用途が少し違うし

459 :
CMYKを変換なしで使えないとかイラストソフトとしてどうなのかなって思う
確認のために結局フォトショ使うもん

460 :
そりゃphotoshopと比べちゃ駄目だろ
photoshopは王者の風格だけどPSじゃ出来ない事をクリスタは伸ばしてきたわけだし

461 :
CMYK変換は難易度高いのかな
SAIもできないよね

462 :
>>460
比べてはないよ…
イラストソフト専用なら絶対に必要なとこがないのが不満なんだよ

463 :
印刷業界ってRGBの入稿可能って増えて無いの?

464 :
やろうと思えばできるけど、印刷所側がCMYK化した出来栄えに対して良いか悪いか判断できないからやらないというかできないんじゃね。

465 :
RGBのまま入稿できる印刷所なんて昔からいっぱいあるぞ
ただしフルカラー印刷がCMYKの4版で成り立ってる以上
どこかでCMYKに変換する必要がある
RGBで入稿したらその変換を印刷所に任せることになって
シアンぬきとかの細かい調整が出来なくなるだけ
色味とかに文句付けないんならRGBのまま入稿できる

466 :
やっぱモノクロ2値オンリーって神だわ

467 :
モノクロ2値高解像度っていう印刷ベースの先入観はデジタル作画のハードルを無駄に上げちゃってるけどな、クオリティの劣化と、共通認識の共有も妨げてるし

468 :
オタクってうるさいのが多いから、RGBで入稿可能にすると
色分解がどうのと色々ケチつけてネットで悪評書かれそうだから
あえてRGBでは入稿を受け付けずにいるんじゃないの?

RGBでの入稿は昔もあったので技術的な問題じゃないと思う
CMYKであれば100% 原稿作った人間のせいに出来るからね

>>462
ほんとそう思う
でもその辺りはアドビが独占的に権利持ってるんで実装出来ないと聞いた覚えが

469 :
求めてる仕上がりになってないのにお金取るんですか!?

とか言うやつ普通にいるんだよ…

470 :
いそう…

471 :
いるいるw

特に肌色の色合いにこだわる人とか多いからね

わざわざ印刷で再現しにくいエメラルド色とか使って
色合いが違うと言い出す人もいそうな感じ
蛍光色とかも

自分は葡萄色で描いた主線の色が紫色になって驚いた事がある
紫色でも馴染んでるので別に文句言わなかったけど、
うるさい人だと刷りなおせとか言い出すかもしれないね

472 :
オン専の俺に隙はなかった

473 :
今年はCLIPPYの大盤振る舞いはなくなったのか…
毎日ログインしてコツコツ貯めるしかないな

474 :
ログインで溜まるんか知らんかった

475 :
ログボはソシャゲみたいで嫌だけど年末で終わると思ってたから年始プレゼント配布廃止になってもまぁ

476 :
5回に1回ボーナスチャンスとかどしたの?って感じ

477 :
クリスタに毎日ログインして貰うメリットあんのか?

478 :
iPhoneでタダで使える時間の延長じゃなかったっけ

479 :
CLIPPYがないとダウンロードできない素材がゲットできる
去年は2019ポイントもあったからいろいろもらったけど

480 :
いや、セルシス側に毎日ログインさせるメリットがあんのかなと

481 :
ショートカットからペイント直に起動してるからいちいちスタジオ立ち上げるの面倒なんだよな

482 :
>>480
サーバーに無駄な負担かかりそうだよね
大したことないのかもだけど

483 :
ログインしないから知らんけど、広告見せられるんじゃないの

484 :
広告は皆無だな

ほんとに何の意味もないこのログボに意味があるとすれば
全員にばら撒くよりふるい落とせる分セルシスのお財布に優しいってとこかな

485 :
じゃ普通に囲い込みだな

486 :
clipの有用性を伝えたいだけだよ

487 :
今年は2020ポイント無いの?

488 :
clipで素材を買うユーザー母数を増やしたいんだな

489 :
それなら2020くれてもいいじゃん(乞食)

490 :
クリップって今も買えないの?
昔はクリップ足りなくて活用しようにも…って感じだったけど

491 :
gold会員増やしたいからだろ
一定の収益を得るためには必要なものだから

492 :
公式デフォのエアブラシ、昔の?Photoshopみたいなシンプルなエアブラシかと思ったら変に凝った設定で全然使えなかった
凝ったもの欲しいならどうせ後から有志の素材ダウンロードするんだから
公式デフォのツールはシンプルでいいのにな

493 :
ログインボーナスもらうのすぐ忘れるわ

494 :
先月からずっと取りこぼさずゲットしてるけど
まだ780しかない

495 :
ログインボーナスがあること自体知らなかった。
一回10ポイントとかかな?

496 :
今回は基本、一回15CPだけど
5回目50Cp、10回目100cp、15回目150CP、
20回目200CPだね

497 :
arigato

498 :
クイックアクセス使ってる?皆

499 :
使ってない

500 :
コンマドバーに置ききれないショートカット系を置いて使っているよ

501 :
ツール→サブツールからペン選ぶの二度手間だから
クイックアクセスに置いてるけど、そこまで便利とも言えないか
皆がどんな感じのワークスペースなのか最新の紹介してほしいのに
なかなかそういう記事やらYouTubeやらが少なくてなぁ
もっと整理したいのにどうしてもウインドウが増えてしまう

502 :
むしろクイックアクセスないと死んでしまう民なんやが…
まだ日が浅くて使いこなせてないけどよく使うペンとかツールとか種類問わず置けるのめちゃくちゃ便利

503 :
起動時の「ご利用いただくための準備を…」のポップアップウインドウ、まーだ自動で閉じないのかよ!
どんだけユーザビリティーを損ねて心証を悪くしているか自覚しろよなー

504 :
自動で閉じるぞ

505 :
コンマドバーで草

506 :
いやらしい

507 :
>>503
ちょっと検索したら対策が出てくるよ
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/66/tid/76750
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/96879

508 :
久しぶりに起動してアプデしたら台詞の大きさを直接ペンで変える時に
回転してしまうようになってしまった

509 :
あ、拡大縮小だけにしたらいいのか

510 :
使いこなせる気がしない

511 :
にぐにゃそちゅどにはすにだ

512 :
はい

513 :
キャンバスサイズ何もいじらず変更押して保存すると
ファイルサイズ激減する裏ワザをマクロ化したわ
何なんだろこのクソ現象

514 :
原稿をNASに置くと動作がおかしくなる現象が起きて、今年の正月くらいに問い合わせを出したんだが、
その後、全く応答が無いな。調査してますとは言われたんだが。

515 :
まだ調査しとるんかのう

516 :
そもそも作業データ含め外付けに置くのは推奨されてないしな
USBメモリ内のデータも作業する時は内蔵にコピーしてからしてって言われてる

NASにバックアップしてるファイルが何故か毎回破損するとかなら謎だけど

517 :
>>514
ペインターだと、返信に最長で1年以上かかったことある(しかも最終的に問題解決できなかった)ことを考えれば
セルシスは優秀だよ
ちゃんと調査してると思うからもう少し待ってみたら良いよ

518 :
1年じゃなかった 半年だった

519 :
>>514
ちなみにどこのメーカーのNASなの?うちはNETGEAR

520 :2020/06/13
ローカルに置いてあげたら

自主制作アニメを作ろう17作目
【賃上げ要求】スト起こさないか?【労働時間短縮】
オリジナル絵描きがまったり語るスレ
Mypaint Part 2
D-Pixed(256色お絵描きソフト)
Poserフィギュアを使ったCG作品ギャラリー
マウスとペイントしかなくて下手っぴで・・・
CG屋がこの先生きのこるには?
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 29【板タブ】
絵を描くために、どうやって誘惑に勝つ?
--------------------
【Rev.from DVL】橋本環奈ちゃん【福岡】
【就職相談】都バス採用関係スレ 〜その1〜
狼固定総合スレッド Part126
一般サイヤ人vs一般ナメック星人
大正製薬「花粉を水に変えるマスク!」消費者庁「根拠なし」大正製薬「法的措置を検討する」
【攻略】ムフェト・ジーヴァ 覚醒レベル3
識者「CupheadはXB1のパワーがあってこその作品。Switchでも出ているが、Switch規準では作れない」
【メガテンD2】D×2 真・女神転生 リベレーション part293
Blade&Soul 海外潜入スレ part5
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart111
☆★★★FD830★★★★
伊波杏樹 part16
ラスベガスって実際、どうなのよ
☆スロ板住民の雑談★7422 アチキ×ト×ウンチ×💩×(*‘ω‘ *)
□■2020□■F1GP総合 LAP2211□■オーストラリア□■
///京急スレッド 384 ///
久々に見た「レッツゴー研究生!」公演の感想スレ
バイクで釣り その4
【全国一斉検査】銃所持者集まれ
FLASHで極限までクオリティの高いアニメを追求する
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼