TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ヘッドライトの黄ばみPart40【磨き&コート】
事故画像・動画から車種を特定するスレPart90
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 104☆☆
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 15台目
●旧車を扱うショップ、修理屋 その2
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!43【険道!】
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part1
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 107☆☆
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.55
帰ってきたCCV ローレンジ5速

【無知の知】初心者のためのカーオーディオ vol.160【謙虚は美徳】


1 :2020/03/02 〜 最終レス :2020/04/05
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。
●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。
●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。
●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。
●注意
・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。
・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。
『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』
前スレ
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.159
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1576983694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
たてました

3 :
987 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-vWgh [49.98.170.4])[sage] 投稿日:2020/03/02(月) 09:50:18.73 ID:tLHuXcM/d [1/4]
THD5%と1%未満とだったら、耳で聴いてはっきりと違いがあったわ
ある程度以上低くなったら、判別が難しいということはあるかも
994 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7b-G5QG [110.163.216.60])[] 投稿日:2020/03/02(月) 10:59:35.09 ID:yuEfpMZQd [1/3]
>>987
>THD5%
そんなアンプ今時売ってるの?
街宣車が使うようなクソアンプでしょ
で、今はHU内蔵アンプの話していて、
耳で歪みだのS/Nの違いが分かるようなものなんて無いよ
ホームですら「アンプの違いなんて聞き分けられない」って言う奴も居るのに
996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-vWgh [49.98.170.4])[sage] 投稿日:2020/03/02(月) 11:04:49.81 ID:tLHuXcM/d [4/4]
>>994
DEQ-1000Aだよ
1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ef9-zGEQ [153.175.43.56 [上級国民]])[sage] 投稿日:2020/03/02(月) 11:18:51.34 ID:6y/7VI1J0
>>994
内蔵アンプのTHDなんてみんなその程度だろ
下手するとそれ以上
因みに1DIN厨が好きなDEH-970の内蔵アンプもTHD5%

4 :
aptxhdやldacに対応したユニットでないかなぁ

5 :
スレタイに業者禁止入れとけよ>>1

使えねえバカだな

6 :
>>5
せっかく立ててくれたのに言い方

サツバツとしたマッポーめいたスレ

7 :
もうこんなスレいらないだろ
初心者=音も大して出さずにBGM化するのがデフォってなら純正のままで十分なんだし

8 :
>>3
お前まだ粘着してんかよw
外部アンプ持てないのを詰られて相当悔しかったんだなw

9 :
>>7
逆にお前みたいなのが出て行けば良いだけ
初心者って言ってんのに外部アンプをゴリ押しする奴とか、なんでここにいるんだ?
中級でも上級でも行けよ

10 :
>>8
>>3 = 前スレ987 だけど、誰とかんちがいしてんの?

11 :
>>9
いっそスレタイ変えたらどうだ
「初心者のための純正カーオーディオ」ってな

12 :
>>11
純正純正言ってるけど、それお前だけだぞ

13 :
外部アンプなんて内蔵アンプと音の違いなんてわからないと言ってるのもこのスレのやつだけだけどな

14 :
>>13
中級上級スレで「外部アンプ自慢大会」やれば?
その手の変態趣味のマニアが集まって見せ合いっこすれば良いじゃん
俺のアンプの方がS/N凄いとか殴り合えば?

15 :
自分が使ってる機材を
街宣車が使うようなクソアンプ
と自ら晒してしまって引っ込みがつかなくなってるやつ

16 :
>>15
外部アンプって1kWぐらい出すのか?
良い音になるとうるさく感じないんだっけ?
早くツンボになるといいな

17 :
THD5%を指して自分がそう呼んだのに、論点ずらしに必死

18 :
>早くツンボになるといいな
こういうレスしている時点で白旗を挙げたようなもの
このageカスはスルーで

19 :
>>1
おつ〜♪

20 :
外部アンプなんて別に特別なもんでもないのにムキになりすぎ
音は大して出しません、だからアンプもいりません、でもスピーカーは変えます?(しかも内臓で動く程度の微妙なもんだろw)・・・何のために?
それに音量絞ってしまえば悪いところも目立たないかわりに良いところも分からないんだよ
初心者だからアンプなんていらない?入れないのはそりゃ勝手だけど何故その基準が来るのかは全然わからないわ
それこそ蚊の鳴くような微妙な音量で音質にも拘らないんだったら何もしなくていいじゃないのと

21 :
>>20
>音は大して出しません、だからアンプもいりません、でもスピーカーは変えます?(しかも内臓で動く程度の微妙なもんだろw)・・・何のために?

なんかすげえな
スピーカーの差はド素人でもすぐ分かるから変えるんだろ
アンプは違うし
アンプとスピーカーを同列で語るバカ始めて見た

そこまで出力必要ないだろ、普通に音楽聴くなら
歪みが気になるようなことも無い

22 :
アンプの能力はスペックで見るもんでもない
真空管なんて小出力でまろやかな音出すんだから
SP交換ほどの劇的変化ではないが、いいアンプを奢れば比例して音もよくなる

23 :
フルレンジ派のオレでもアンプは外付け使ってるし、HU内蔵とは変わるぞ

24 :
>>23
アンプよりフルレンジ一発を変えた方がいいだろ
方向性間違ってるよそれ
個人の趣味でやってるから別にいいけど、
人に言わない方がいいよ
アホだし

25 :
Sd5a-G5QG←こいつを完全に拗らせちまったな
初心者のくせに変なプライド持ち出してるから話すだけ無駄
相手にする方もアラシと変わらん

26 :
内蔵アンプでドヤってる初心者のアホがいると聞いて笑わてもらいに来ましたw
笑いは生きる活力になるしねww

27 :
DSPアンプ取付の前に…資金が尽きそうだよ…orz
一体どーしたら良いのだ!

28 :
>>27
何処のDSPをいくらの予算で入れる予定なのか
ショップで入れるのかDIYなのかによっても変わる
それだけの情報じゃなにも言ってやれん

29 :
>>25
>初心者のくせに

やっぱショップに騙されて一式100万のシステムインストールしないとだめすか?
外部アンプ入れて
ボッタくられたらやっと玄人扱いして貰えます?

ダセー
バカじゃん
アンプなんて入れてんのは殆どがショップに騙されてる奴だろ
自分じゃ面倒で入れる気にならないからな
騙された時分を正当化するために「アンプ大事」って言ってんだろ

カモじゃんカモ
カモ自慢パねえっす

30 :
フルレンジ派を否定するとは・・・オーディオ語るには百年早いぞおぬし

31 :
>>28
P-SIX DSP Mk2をショップ丸投げで27万で入れる予定。
取り敢えず、慰めて欲しい…orz

32 :
>>31
THD0.008%
よかったねw

33 :
>>31
DEH-970で我慢して浮いたお金でソープ行けば?
大衆店5回ぐらい行けるじゃん

34 :
>>24
コバルト&ケプラー聴いた事有るのかな?多分知らないメーカーだと思うけどね

35 :
>>34
何それ
マハーポーシャみたいな奴?
アルテックとかなら知ってるけど
よく知らんけど、あんまりボッタくられ自慢しなくて良いよ
悲しくなるよ
スピーカーユニットなんて大した値段するもんじゃないから
フォステクスのフルレンジ一発をの方がいい音するんじゃない?

36 :
ほらほら拗らせてるw

37 :
>>35
一応国産なんだけどエイジュってメーカーだから聴いてみな?車のSP位置が高くて近い
スラントバッフルで十分定位が取れるから10cmフルレンジでも十分楽しめるんだよ

38 :
>>36
一般人が知らないってことは割高って事だよ
つまりボラれてる
そして、マスプロじゃないものは品質が悪い

それを自慢されても困るだけ

39 :
>>37
軽バン乙

内張もないんだから遮音性皆無
そんなんでオーディオ頑張っても辛くない?

40 :
まあまあ自尊心満たせるくらいにやろうと思ったら総額なんぼかかるん?
興味あるんやけど敷居高すぎるわ
10万未満で初心者用セットとかあるけどどうせしょぼい詰め合わせでバカにされるんやろ?

41 :
どうやら拗らせてる自覚があるらしいw

42 :
>>39
ごめんね、車は国産違うんだわ、2Dなんでマウント位置が高いんだよね

43 :
>>42
http://www.hakuju.co.jp/
ここスピーカーも売ってんだ
へえ、すごいね

44 :
>>31
https://www.ebay.com/itm/HELIX-P-SIX-DSP-MK2-6-channel-amplifier-integrated-8-channel-DSP-UK-Stock/174022590668?hash=item28848e00cc:g:JVQAAOSw9xldc38i&shqty=1&isGTR=1#shId
850+41(送料)+43(消費税)= 935(12.8万円)
※単位GBP(ポンド)
DIYでやればこれだけで済むわけだが・・・初心者スレで言う話じゃないか

45 :
>>44
俺くらいのレベルになると、自分ではなーんにも出来ないんだ!
DIY出来る人が羨ましいよ。

46 :
>>31
前から相談してた人か?
なんで資金尽きそうなんだ?

47 :
>>46
前から相談してた人です。
資金が尽きそうと言うのは間違いかも、資金を貯めて行く予定が思いの外貯まらなくて…
なんやかんやの出費で悩まされているんだ…
5月まで今月入れてあと3ヶ月しかない!
何とかして貯めなくては夢のDSPアンプが夢物語になってしまうよ…orz

48 :
>>47
予約しちゃったなら貯めるしかないよ
頑張って貯めるよろし

49 :
>>48
そーだね。
頑張って貯めるよ!

50 :
前スレの908です。しばらく放置してたらアンプ戦争始まってた(汗)
ガチ初心者ですが「SWもアンプも見送ります、SPと静音とオイル(w)交換で様子見」
理由は「いい歳したオッサン達が口汚く罵りあうのにウンザリしたから」
もう俺が悪者になってあげるから(トレーズ閣下)それで仲直りしてください
「オートバックスやイエローハットでアマやみんカラの安価かつ高評価の商品を
取り付けてもらう」たぶんこの板の人達が一番嫌う回答だろう?
「言葉使いが汚い」この時点で話聞きたくなくなると前スレで言ったのに…
マキシマス602の人がアンプ無しでどれだけいい音鳴るかレビュー待ちます
テンプレに入れる機器選挙したら?安価かつ良品なSP>SW=アンプ(?初心者は分からない)
一番の収穫が「静音セットがある、エーモンは微妙?」という情報だったぞw

51 :
オートアンテナ (伸び縮み)を手動でOFFできるスイッチ つけたいな

52 :
レスバトルしたいのなら今回の勝者は
前スレ>>867の人がサイオニクス戦士のごとく俺の想定した
システムだった、長文ではあるがとても見やすかった、で勝利です
次点でデッドニング≠静音の情報とエーモン(笑)
SWとアンプの人は言葉使いが汚くてもう飛ばしてた
「せいぜいショップやブログの口当たりのいい商品に騙されろよ情弱」
それでいいわもうwオーディオ知識はともかく営業トークが下手過ぎるぞ
美味いと評判のラーメン屋でも口うるさい所とか入りたいと思います?
んじゃ出社なのでまた夜までオチます

53 :
>>52
レスバ嫌いなら二度と来るな
仕切ってんじゃねえよ
面白いとでも思ってんの?

つまんねえから

54 :
しかし間違っては無いやろ、最初は量販店が敷居が低いし、後付なんて後で考えれば良いんよ

55 :
>>54
スピーカー交換、サブウーファー、TA,EQ付きのHU
これは最低限必要じゃね?
これ全部買っても5万ぐらい
サブウーファーも入れないとかマジバカだし、何も分かってない
アンプなんか絶対要らないけど、サブウーファーは必須
こんなの、俺だけじゃなくてどこ見たって書いてるでしょ
ここの住人のバカがアンプとかクソみたいなことを言ってるだけで
アンプなんか出力足りないほどの爆音出さない限り要らねーよ

56 :
うあ、地雷踏んでしもーたわ

57 :
アンプ不要&サブウーハー必須?またおんなじ流れ繰り返せって?

58 :
>>57
繰り返すもなにも当たり前だから
中級スレ見ていてもアンプなんか聞き分けられないって人もたくさん居るし
ていうか、中級もレベル低すぎだろ
今時D級だからって馬鹿にする奴居るか?デジアンはホームでも普通に使われるようになってるだろ
あんなんでアンプとか語ってるし
どんだけショップに騙されてんだろ

59 :
コイツって学校でも職場でも仕切ろうとするけど友達居なくて陰口叩かれるタイプ
自分の体臭にも気付かなくてまわりから嫌われてるんだよ

60 :
今は色々聴き比べたくても中々出来ないからね、クソショップが減ったのは良いんやけど
量販店でも視聴機種が少ないもんな、地方済みなんて比較なんて出来ないと思うわ

61 :
1万SWの次はコミコミ5万で幸せに成れるなんて達人様は解ってますなぁ

62 :
>>61
なにがどう間違ってるんだ?ケチ付けるだけじゃなくて指摘してみ?

ショップ任せで100万とか言うんじゃねえだろうな?

63 :
それぞれ自分の予算内で楽しめばいいと思うんだが、なんで自分のシステムが絶対でそれ以上のものは不要とか言い出すのか理解できない

64 :
>>63
もちろん、自分の予算でやれる範囲でやりゃ良いよ
でも、予算に関しては安くてまともな音が出るなら安ければ安いほど良いだろ
で、アンプなんか一番最後じゃねえの?
サブウーファーよりアンプとか言う奴が居たから、
それは違うだろうと言っているだけ
費用対効果が無いのがアンプでしょ
なんでそんなもん勧めてんの?

65 :
まーた頭の悪い初心者が騒いでんのか
いい加減にしろよ

66 :
>>65
ここ初心者スレだけど
で、ショップ丸投げでいくらお布施したんだ?
300万?

67 :
>>64
つーか、アンプの効果が無いって言ってるが、おまえ、外部アンプ使ったことあんの?
もしあんのなら何をどう使ったのか書いてみろよ
理屈の上ではアンプの有用性ははっきりしてんだし、後は体感出来るかって話なんだからまずお前自身の経験談を語るのが筋だと思うぞ

68 :
クソ耳の持ち主です。
前側に4インチスピーカー2つと、ウーハーで満足しているのですが、
前側を2インチスピーカー4個(ウーハーは変えないです)に変えたら何か変わりますでしょうか。

69 :
コテつけるか、このスレ卒業してもっとレベルの高いスレに行ってもらえないかな

70 :
>>55
>>50 が「言葉使いが汚い」ってウンザリしてるのに、すぐ「マジバカ」とか「住人のバカ」って書き込んでるし…
そういうとこ自分で分かってるのかな?
たとえ論理的に正しいとしても人の感情を害するから人に話聞いてもらえないし、わざわざ自分でそういう環境を作り出してる
カーオーディオの話とはまた別の次元で自分がバカということに気づいたほうがいいよ

71 :
>>68
2インチの何にしたいん?

72 :
>>66
丸投げなんてしたことないな
元々クローズド走るのが趣味だから車弄りは散々やってきたしオーディオのDIYなんて朝飯前
理屈もホームオーディオやってたからカーオーディオの勉強少しすれば後はどうにでもなった
で?お前は何が出きんの?何をどう使ってきて「アンプ要らない」って騒いでんの?

73 :
>>71
ありがとうございます。
ダイソーの300円スピーカーとか、PC用のユニットをバラしてたくさんつなげたらどうなるのかなあと思いまして。

74 :
>>67
外部アンプなんか使うわけ無いだろ

理由?
ホームでアンプの差異なんて極めて小さいから
ホームの静寂環境でピュアの高級機を比べてもろくに差が無いのに、
車で変えたところで差が出るわけがない

何百万も掛ける奴はアンプでもケーブルでも好きにしろよ
でも、サブウーファーよりアンプが先な訳無いだろアホかよボケが

75 :
>>73
PC用がマッチするかは判らんけど挑戦したら良いやろ、実際鳴らしたら良くも悪くも納得出来るからね

76 :
>>74
聞かれてるのは「何を今まで使って何と何を比較してそういう主張をしてるか」って具体的な話だろ
そうやって文句ばっか言ってないきちんと情報出せよ

77 :
>>72
ホームのオーディオやってた?

ならアンプは1番音質に影響ない事ぐらい知らないのか?試したことも無い?
ピュアもやってきてそれって、バカすぎないか?
スピーカーとアンプとソース(ハイレゾ配信でもCDでもレコードでもいいけど)のうち、
どれが1番効果高いんだ?

アンプって言うのか?
そんなばかいないよ?お前だけ

78 :
アンプすら使ったことないやつが「アンプなんて不要」って叫んでるのかwww
何じゃそりゃwww

79 :
1万のSWは質が悪すぎて害にしかならない
1万のアンプは(わざわざ手間かけて付けるほどのものでもないが)THD1%未満に抑えられるから内蔵アンプよりはマシな音質になる

80 :
>>79
で、実売1万台(また1万って書くと悪い方に限定するバカが居るからな)のSWで、
何使ったことあるの?
害、って?どんなる?
もともと低音足りてないメインに、SWを足してなにがどう害になるとでも?
ホームでも実売1万台のSWなんて普通に買われてるし、
害だなんて騒いでる奴居ないんだけど

81 :
外部アンプ使ったことがない奴がアンプ変えるなんて意味ないって騒ぐのはお約束
かく言うこのオレも昔はそうだったわけでw
で、実際に外部アンプに入れ替えてるのを聞いちゃうと「まじかよ」って恥ずかしい思いをするわけだ
ま、誰でも患う恥ずかしい厨二病みたいなもんなのよ、分かってやりなw

82 :
>>77
そりゃホームオーディオのアンプでTHD5%超えのクソアンプなんて早々ないからだwww
なんとか歪みバリバリのゴミアンプ探してそれをまともなアンプに切り替えてみろ
キチガイじゃない限り「なんてオレは馬鹿でした」って思うはずだぞwww

83 :
ここほんと、業者だらけだなこれ
1万のSWは害になる、とか、
アンプが必要、とか、
ほんとどうしようもねえ
マツコネとか、トヨタのディスプレイオーディオとか、
後付け出来る市場が減りまくってんのは分かるけど、
いちいちこんな所で素人騙す商売してんじゃねーよ
またスレタイ戻せよ
業者お断りって

84 :
おれが聴いたことあるのはWX130DA
(1万では足が出るが)
制動の効いていないブーミーな低音(ドアスピーカーで出せる帯域)が強調されるだけ
身体で感じるような極低域は出ない
2万出してWH500Aにすればいくらかマシになる

85 :
>>83
業者でもなんでもないわけだが…
そもそもプロの技がネット情報として出回ってるんだし、オーディオやってる様な奴はどちらかと言うとDIYが主流だろ

86 :
1万のサブウーファーとTHD5%超の内蔵アンプで音質を追求するというテーマはレベルが高すぎて初心者にはついていけないので、
別スレに移行されてください
どうぞ業者禁止でたててください

87 :
>>84
同意。もし弁当箱を入れるなら最低でもWH500A位入れないと直ぐに後悔することになる
金を使える初心者だっているし、この程度でいい、って勝手に線引きする意味は全然ない
良い音かどうかなんて初心者でもわかるわけだしな

88 :
>>84
>身体で感じるような極低域は出ない
それアンプが足りないんだろ
500w位のD級でもポン付けすりゃいいじゃん
身体がよじれるぐらいの音が出るんじゃね?

89 :
達人様がおっしゃるんやから間違い無いぜよ、外付けアンプなんてショップ以外に考えられへん、本当に必要なのは1万のSWなんや、総額5万で最高なのが判らんのかぁ

90 :
>>88
お前専用のスレ立ててやるから以降はそっちでやってくれ
お前の要求する条件はレベル高すぎるんだよwww
内蔵アンプ限定で1万のswでなんとかしろとか無理www

91 :
冗談抜きでショボ機材で良い音出せたらそれこそ上級者だろうね
スキルってのは高い機材使ってりゃ手に入るものじゃないしね
逆に「高級機材使ってるから上級者です」って言われたら?だろ
「初心者だからこれで十分」なんて線引きは傲慢だよ

92 :
>>75
4Ωらへんのを探して砕けてきます!
ありがとうございました!

93 :
ホームオーディオで一番差異がわからないのはケーブルで、
次はプレーヤー。
アンプはSPをドライブする重要なコンポだぞw

94 :
内臓から外部アンプはかなり向上があるけどな
ホームだとAVアンプとでかいプリメインの差みたいなもんかな?
変化度合いではSP交換、HU交換やsw追加の方が大きいから順番的には最後にもってくるのはまあいいと思うよ

95 :
外部アンプはいらないって言っておきながら、>>88では1万円台の弁当箱にデジアン入れろって言ってるし
何なのこいつ?

96 :
>>95
馬鹿にしてるだけだけど
頭悪くて伝わらないか

97 :
まあ煽ってるつもりなんだろうな、ってオレは思ったけど
SWは実際D級で十分なのでその煽り方があまりに不明瞭でわかりにくい

98 :
後出しじゃんけんかよ、みっともね

99 :
バカにしたつもりが、自分の使ってる機材も該当していたっていう前例があるからね
来たボールをとにかく打ち返してるだけで話の中身は理解できてないんだろう

100 :
>>94
内蔵アンプから外部アンプに切り替えるとかなり違いでるよな
つかあの違いがわからなかったらかなりヤバいと思うw
ケーブルなんていくら高価なもの入れても違いなんて出んがアンプは良いもの入れれば確実にそれなりの見返りがある
アンプはSP入れ替えたらできれば内蔵止めて外部に切り替えた方が良いアイテム
(外部→外部だと分からんことも多々あるが)

101 :
>>70
いやー帰宅したら怒涛の罵倒合戦でビックリですよ
ちゃんと貴方みたいな分別ある人もいるのに残念ですね
>>53とかビビったわ「レスバ嫌いなら二度と来るな」だってw
「アンプも知らない」「ウーファーも知らない」だけど
「でもお前の話は聞きたくない」だわ口汚いのは良くないと言ったが
社会人経験ありますか…?「ド初心者が呆れて見捨てる民度レベル」だわ
…という訳でショップの口車に気持ち良く乗せられてくる。
もちろん優しく上手にSWやアンプ勧められたら買う気になるよ
罵倒合戦の奴らは営業マンとしちゃ全然ダメなレベルですね去りますノシ

102 :
ただの荒らしだろ
わかっててやってんだよ
あぼんするだけでスレ見やすくなる

103 :
そもそもの発端がそれ初級でする質問?ってのもあるから
レスバトルしてる回答を含めて自作自演かもしれん
レスバトル自体も自演かもしれん

104 :
ほんでなんぼかかるんよ?超初心者の俺を導いてくれや
・スピーカー 要不要 型式 〇〇万円
・サブウーファー 要不要 型式 〇〇万円
・デッドニング 要不要 〇〇万円
・dsp 要不要 型式 〇〇万円
・アンプ 要不要 型式 〇〇万円
こんだけ必要なんやろ? 正直初心者には必要ないのもあるんやろ?
ちょっとオススメ教えてくれや
予算は工賃込み10万!

105 :
10万なんて大金持ちやな、達人様に頼んだら5万で幸せに導いてくれるぜよ

106 :
>>104
スピーカー2.5万
DSP2.5万
サブウーファー2万
デッドニング1万
アンプ1.5万
でDIYなら10万におさまる
ショップに頼む場合は知らん
スピーカーとデッドニングだけで予算終了かも

107 :
>>106
DIYなんか出来るわけないやん 全部プロショップに頼むで
どのメーカーのどの型式かも導いてーな あと初心者には要らんでってやつはそれも言うてな
ちなサイバーナビのYouTube見れるやつな

108 :
>>107
それはショップに相談してくれとしか
それで何をいくらで付けてくれたかここに報告してくれたら他の人の参考になる
初心者だから要る要らないというのはおれにはわからない
自分的に優先順位の高そうなものから順に書いたが、これは人によって意見が割れそうだ

109 :
まずスピーカー交換
それで満足したらそこで終わり
まだ不満があったら何を変えればいいか考える
そしてそこに投資する
これの繰り返し
それでこそ趣味ってもんだ

金貯めながらこつこつチューニングするか
いきなりコンプリートカー(キット)を買うか

110 :
>>107
ナビのことはよく知らないんだけど、そのナビに調整機能があるなら2.5万のDSPは不要かも
能力によってはアンプも不要かも

111 :
あと、フロントだけでいいのかリアも要るのかとか、
サブウーファーはシート下がいいのかラゲッジでもいいのかとか、
10万で打ち止めなのか将来さらにステップアップ考えるのかとかでも変わってくると思う

ショップなら気を利かせて向こうから細かく聞いてくれるんじゃね?

112 :
>>104
車によって付けられるユニット違うので車種知りたい
あと普段どんなジャンルのものを再生するのかも知りたい

113 :
>>108
あんた優しいな 順にレス返していくで
>>109
これやねん これが困るっちゅうねん
スピーカー交換だけで満足するわけないやん 興味持ってしまってんねんから
1個ずつ付けて違いをそれぞれの効果を実感したいんわやまやまやけど、その都度工賃もかかるやろ?
結局あれも欲しいこれも欲しいってなるから最初から詰め合わせの初心者定食を出して欲しいんや

114 :
>>110
サイバーナビは音質が優秀らしいんや
でも最強はXシリーズでワイのはそのシリーズちゃうんや
初心者やからサイバーナビがあればdspとアンプは要らんのかな?とは思ってる
>>111
フロント2個とツイーター2個セットのヤツがええやんリアはたぶん要らんやろ?
ウーファーは邪魔にならんとこに付けて欲しいな
予算は10万で打ち止めやで これ以上入り込んだら青天井の世界やろ
>>112
車種はbBやで 11スピーカー付いてるやつを買うねんって話をショップでしてたら
「ハハッ良いスピーカーなら2つで十分ですよ」ってめっちゃ上から言われたんや

115 :
>>114
>ハハッ良いスピーカーなら2つで十分ですよ
まともなショップじゃん
その上から言ってきた店と相談すればいいだけじゃね?

116 :
ていうか、自分で言ってるとおり、ナビはそのまま、
フロントスピーカーとサブウーファーだけで良いと思うけど
9割方それで満足する
ぶっちゃけ、パイオニアのスピーカーで予算に合わせた奴買えばいいだけ

117 :
リアスピーカーはイラネ

118 :
>>114
サイバーナビちらっと見てみたけど、調整機能があるからDSPは不要、
THDがいくらなのか記載が見つからなかったからアンプが不要かどうかはわからない
どちらにしろ予算10万ではアンプまで含むのは無理
スピーカーとデッドニングか、スピーカーとサブウーファーくらいをショップからは提案されるのでは
それで満足できるのかどうかは何とも言えない
ショップに頼むならもっと金用意したほうがいいんだろうな

119 :
予算10万かあ
微妙な金額なのでAB級は諦めてカロのデジアンD800(3万?)と好みのフロントSP(4万位)
もしくはいっそMWは金が貯まるまで放置でミドルハイのTW(5万位)入れてもらう
(ケーブルはカナレ・・・ショップ嫌がるだろうなw)
で、工賃は2万くらい?で計10万

120 :
普段つべメインならフロントとSWでオートバックスみたいな所かフォーカル直営店みたいな店の方が良いんちゃうか、ショップだと工賃だけで3万くらいからやろ

121 :
工賃ってそんなもんでいけるの?
機器代と同じくらい取るのかと思ってた

122 :
自分だったら可能な限りのフロントSPとそれに見合ったアンプをセットで入れる
でSW導入はそれが終わった後だなあ

123 :
>>122
オレもそれやけどYou Tubeメインやからswの方が良いと思ったんや

124 :
>>121
内容にも拠るけど、トレードインSP程度ならショップでも流石にぼったくれないw
アンプとかやり始めると機器代位取り始める
大体機器の倍掛かる

125 :
>>121
ケーブル引き直さないならポン付けなら2万くらいでやってくれるところ見つかると思うよ
ただショップはあの手この手で取ろうとする
特にケーブルとかで利ざや稼ごうとするから気をつけて

126 :
あと、上でフォーカルの名前が出てきてるから言うけどフォーカルのSPは初心者には満足度高いと思うよ
具体的な名前が出てくるとあれこれ言い出す輩がいるからホントはあまり言いたくないけどw

127 :
今日の回答者たちはあまりデッドニング勧めてこないね
スピーカーのグレードとか外部アンプ導入によってはという感じ?

128 :
デッドニングは基本自分加工やからな、エーモンのキットでオートバックスみたいな店なら安いけどショップは店によって差が大き過ぎるわ

129 :
>>127
自分的にはデッドニングはビビり抑えるのが第一だと思う
なので予算があるなら一気にやってもいいけどとりあえず入れてから考えても良いと思う
まあ音が締まるだとか何だとかいう人もいるけどそれはもう少し上に行ってからでも良い気がする

130 :
>>115
純正オーディオはゴミって言うてたわ
そのショップの人は10万ではちょっと足が出る言うてたんや>初心者定食
>>116
やっぱりナビとメーカー合わせた方がいいやんな?
ネット見てたらメーカーは関係ないとか載ってるけどそこは合わせたいな
>>118
カロッツェリアのフロント2個ツイーター2個とサブウーファー1個にデッドニングしてもらってチョッキシ10万でどや?
>>119
日本語でおけ
みんなありがとな 夜まで仕事頑張るからそれまでにおすすめスピーカーとサブウーファー挙げといてな dspとアンプは見送るわ
デッドニングと全部の工賃込みで10万におさめてや

131 :
無理

132 :
関西弁の奴ってなんかトゲあるからムカつくんだよな

133 :
>>130
ショップがやってくれるならスピーカーとサブウーファーとデッドニングでいいんでない?
でも10万におさまるのかな?
それと機種をここで上げても、ショップに指名できるもんなんだろうか
機種はこれとこれで10万きっかりで頼むわ…ってショップは嫌がりそうな気がするんだけど
だったら自分でやれよってね
スピーカーはカロかアルパインかケンウッドの定価3万円台の口径17cmの、サブウーファーはカロのTS-WH500Aでいいのでは

134 :
>>133
ああ、あとナビの音響調整もね
インナーバッフルとかも考えたら、やっぱり予算厳しい気がするなあ

135 :
サイバーの内臓アンプでフロントマルチ+アンプ内臓サブで良いだろうな
デッドニングとスピーカーケーブル交換は無しで

136 :
年度末近いから店によっては掘り出し物有るやろ

137 :
>>130
119読んで理解できないってかなり凄いw
MWとかTWとかカナレとかAB級とか読み取れないってことなんだろうなw

138 :
>>130
前スレにあったけどモレルのマキシマス602の売り文句が
「アンプ無し、標準ユニットでも十分に鳴らせる超高効率SP」
なので音色さえ気に入れば良SPとアンプ効果を一度に入手できるらしい
人柱さん今月付けるらしいのでレビュー興味ある
これなら+ドアデッドニング+バッフルでも工賃込みで10万切るはず。
SWが無いがそれは次回のお楽しみという事でドヤ?

139 :
>>137
超初心者と自称してるくらいだから汲んでやらないと
おれもMWって一瞬なんのことか考えたわ

140 :
>>137
ここ初心者スレだし
それに、カナレが良いわけでも無いし、
別にAB級にこだわる必要も無い(ホームではAB級なんて大衆向け安物)

単に>>119が通ぶりたかっただけのカスって事

141 :
>>132
すまんな 柔らかい表現心掛けるわ
>>133
TS-WH500A良さそうやな 19000円か シート下に置いたら何かの時にぶつかったりするかな?
スピーカーはTS-C1736Sがええな 24000円
やっぱメーカーは揃えたいな 意味無いかも知らんけど
>>134
インナーバッフルかぁ すっかり忘れとった 硬い方がええんやろ? 10000円くらい?
>>135
デットニングはしたいんや もちろん説明は出来へんけど したいんや
スピーカーケーブルはさすがに上級者からやろ? 明らかに変わる?

142 :
>>137
全然わからんで ググるべきなんやろうけど すまんな
>>138
これさえ付けとけばおけ みたいなんはええな そういうお得なのは初心者しか手出さんやろ?ウーファーも付けとかなあかんわな
>>139
優しいやん でMWってなに?

上記合計53000円+デットニング 10万余裕で切るんちゃうん?
オーディオ業界も10万超え当たり前では尻すぼみやで オールインワン99800円で裾野を広げるべきやな

143 :
>>141
全部ショップにおまかせなんでしょ?
デッドニング入れたら多分予算10万円超えるよ?

144 :
金のない裾野は不要です業界的に

145 :
>>142
ショップに頼んだら機器代はネット最安価格にはならない
ほぼ定価と思っておいたほうがいいんじゃない?
ツイーター埋め込みにこだわってるのでないなら、C1730Sのほうが音はいいと思う
MWはミッドウーファーとおれは読み取った
ドアに付ける17cmのスピーカーユニットのこと

146 :
>>143
デッドニングが高そうやしここでは評判も良くないな 素人がはっきり分かる効果はない感じなん?
>>144
基本金持ちの道楽やもんな>カーオーディオ
興味持つべきではなかったかも 引き返すなら今やな
>>145
そっか ネット最安にはならんか 2割くらい上乗せかな
車に純正ツイーター付いてるんや 1736Sなら加工せんでも入替え出来るやろ?
ミッドウーファーありがとん

147 :
>>146
あ、bBの純正ツイーターは上向き(フロントガラス向き)じゃなくて耳に向いてるのかな?
だったら1736Sで良さそうだね

148 :
なんか額を縛ってる割にはデッドニングとかしたがるなぁ
デッドニングもピンキリだが、最低限のデッドニングでも4万円は工賃掛かるだろうから10万円以内なら止めたらって言ってるのに

149 :
マキシマス602見てた ええなぁ カロで揃える気失せてきた でも低音弱いって書いてたからSWいるな
>>147
せやねん なるべく純正の形は保ちたいんや
>>148
デッドニングでガラリと変わる!
みたいなサイトどっかで見て刷り込まれたんや 必要ない? 10万縛りなくすならやるべき?

150 :
車を溶接するのに比べたらデットニングなんかドアに紙貼り付けてるもんでしょ

151 :
>>149
https://www.studio-messe.com/blog/new-products/entry-150.html
の記事とか魅力だよね
『お金はあまり出せないけどできるだけ良い音質を手に入れたいなら
モレルマキシマス602はおすすめです。』

152 :
>>149
ガラリと変わるって言うのは業者の都合で印象を良くしてるだけだよ
予算追加できるならやった方が良いと思うけど、あんまりデッドニングに夢見過ぎるのは良くないかな
デッドニングだけで食ってる業者もいたりする位だから、工賃の中でも利益率が高いのがわかるよ

153 :
運転席と助手席で違和感無く聴きたいんだけど音像の定位はどこにしてますか?
もしくは後付の機器で何とかなる?

154 :
TAを左右対称にして、定位は気にしないのがいちばん
後付けしてもなんともならないけど、無理矢理モノラルのセンタースピーカー入れるという手はある(勧めないけど)

155 :
>>151
そう それ見たんや 低音弱いて書いてある 定価6万くらいやろ
bBの純正SWは16cmで交換するのは穴開けないとダメで交換して音鳴らしたらビビりまくりて13年前のみんカラに書いてた
てことでSWは純正のままが無難かも
>>152
デッドニング4万でこれで10万か
インナーバッフル忘れとった 無理や
10万初心者定食はかなり厳しい感じやな
中途半端にやったら余計ストレスたまりそうやから がっつりハマるか足洗うか迷いどころやな
ワイの話題でスレ独り占めしてもうたから消えるわ ありがとうな また今度教えてな
153の人に教えたって

156 :
>>151
在庫抱えてるならソレにSW付けてデッドニング込みで10万で施工したれよ

157 :
>>154
なるほどです
運転席を定位にしたいとか無い限りDSPとかで変にいじる必要なさそうですね

158 :
>>156
業者じゃねーってのw何で『達人様』とかそうやって
「俺は分かってる人間」感アピールするんだよ
何より判断は彼がするんだから茶々入れるだけじゃなくて
お前も何か役に立つ一例を出しなさい。

159 :
なんで教えてもらう初心者の立場でそんなにエラソーなんだよ
逆にこのスレでそうやってエラソーにしてんだったら既に初心者じゃねぇと思うが

160 :
>>159
別に皆気にせず普通に回答してるんだが君が過剰に気にしてるだけでは…
普段関西弁の方と接する機会の無い人?

161 :
>>158
いくらモレルの安いのでも旧製品でショップの宣伝ブログなんて在庫抱えた業者としか思えんわ

162 :
>>161
彼が「自分で」そのページ見て「良さげだがSW無いから見送り」
とレスしてるでしょうが
と言うより業者としか思えんのはアンタ達の思い込みでしょ?
業者お断りは分かるが業者っぽい奴見つけたらポイント獲得の
決まりでもあるのかこのスレw
もういいわ揚げ足取るだけで製品も記事も提案しない奴らを
どう思ってるのかは>>155の判断に任せる 余計なお世話だったらゴメンね

163 :
>>162
ならなんでマキシモウルトラ出てるのに旧製品の低音ショボイ方進めてるんや?
普通は安くなってて改良された新しい方勧めるやろ、しかも絶賛ショップブログなんて
使うなんてミエミエやろ、まっ商売の邪魔してスマンかったわ

164 :
質問者にいいなあと言われてるのが気に入らないんだろ 他人の成功が許せない奴はどこにでもいる

165 :
>>164
成功って… 馬鹿なの?
なんか聞いてて馬鹿馬鹿しすぎてうんざりしてきた
そんなこと求めてここにお前はいるのか…情けない

166 :
知らんかったらマキシモウルトラとマキシマスの区別なんて分らんやろ
ウルトラの方がネットワークも付いてるし、2016年のブログ引用なんて
アホとしか思えんわ、メルカリかラクマで売れずに困ってるんやろ

167 :
流石に横なわいもドン引きやわ
ゆとりのジャレあい見とるようでけったくそ悪いわ〜
ばかちょんがよういう「妬ましいんやろ」ってアレとまったく同じもんやろな

168 :
>>163
つーか、勧めてもらってんのにいちいちつっかかり過ぎや
気に食わんかったらスルーしたらえーやん
えーとこどりだけしてあとははりたおしてもかまわへんみたいなアホはかすやろ

169 :
>>126
俺は低音がスカスカで駄目だった。 まあ好みだよねw

170 :
ワイが原因で荒れてて草
カーオーディオは金持ちの道楽やぞ
金持ちケンカせず さてはお前ら

貧乏やなっ!

171 :
>>170
その煽りは俺に効く
いいじゃない1万未満のスピーカーに交換してドヤ顔したって

172 :
>>169
低音スカスカってさあ・・
どんなSPでもそう感じるんじゃない?
デッドニングやってSW入れて完成するもんだと思うけど

173 :
>>172
でもここの玄人はSWよりアンプらしいよ
どー考えても低音スカスカで音にならないのにw

174 :
マキシモウルトラ602めっちゃ評判ええな! マキシマス602の上位互換なんかな?低音弱い言われとるしww
そういうのどんどん紹介していこや
サイバーナビをあきらめてしばらく純正CDチューナーで我慢することにしたんや そしたらなんと30万も浮くから2wayのスピーカーとインナーバッフルにSWも付けてデッドニングまで出来るで
革シートカバーも着けるで
お金貯めて年末まで待てばサイバーナビXシリーズでYouTubeも見れる機種出るやろ?Xシリーズは最強らしいで
悪魔的発想や 完璧なシナリオや

175 :
ヤバいのが住み住みついちゃったな

176 :
>>175
いや 消えるで 荒れてたから書いてもうただけや 心配すな

177 :
>>173
低音の量とか音のバランスを考えたらSWだけど
音楽の雰囲気や質を考えたらアンプでも悪くない

178 :
好きにすれば良い気がする。

179 :
マキシマス売付け失敗かよ

180 :
まだアンプかSWやってんのかよ
両方やってみればわかるよ
まずアンプだって

181 :
アンプだね

182 :
>>162
業者違うかも知れんけどラクマとメルカリで出品してるやろ?
そのip船橋ocnで出品者は千葉やからバレバレなんやで

183 :
業者バレバレでワロタ

184 :
いくら新品未使用でも並行物で旧製品なのにボッタクリですね、悪徳業者で間違い無いね

185 :
https://item.mercari.com/jp/m97420546480
おる?

186 :
昨日より安くなってるな、それでも高い
並行、型落ち、箱潰れなんて2万位ですよ

187 :
2万でもたけーだろ

188 :
>>185
ただと言われてもいらないかな…

189 :
正規物でも型落ち、箱潰れで半額以下やろ、並行輸入なら7〜8割引きやろな、欲を出し過ぎや

190 :
penvo、おる?
見られて興奮してるんやろ?

もっと本気出してええで

191 :
>>181
おれもアンプに一票
基本の音をきちんと鳴らしてからSWどうにゅうしても遅くない
やっぱ内臓アンプとは全然違うしな

192 :
サブウーハーは落としどころが難しい。12インチ聴いてしまうと、「やっぱり大口径は全然違うな」、と思ってしまう
小口径では本来のバスドラやベースの音は出せない。そうすると、シート下の弁当箱なんかでは我慢できなくなってしまう
一方、アンプは4chで10万円以下ぐらいの機種でも「こんなもんで十分かな?」という感覚になるので、ゴールが見つけやすい

193 :
つか、既存のシステムが何かによっても変わってくるだろう
というか、予算がそもそもいくらを想定してるのか
最終的にはどこまでやるつもりか
要素考えないで俺はあれだこれだ言っても全く無意味だわ

194 :
アンプはカー用品でなくても3000円程度のTPA系で十分な予感

195 :
TPAって何?

196 :
TPA○○○ って型番の半導体

197 :
安もんデジアンの定番チップ
といってもピュアでも絶賛する人も多いから、当然カーでもなんら問題ない

198 :
×ピュアでも絶賛する人も多いから
○ピュアでも絶賛する人も少なくないから
当たり障りのない表現にすることが宗教戦争を避けるコツだ

199 :
>>198
はあ?お前がクソみたいな添削するのがムカつくんだけど
そんなことこだわるのお前だけだし、お前が喧嘩し始めてるんだろ結局

実際、TIのデジアンチップでホームのアンプの事情がガラッと変わったようなもんだろ
あれだけ市場が変わったのに「少なくない」っていうのか?

200 :
まぁまぁ、2ch独特の言葉遊びみたいなもんのなんだから、そんなに気にせんでも・・・

201 :
ホームで数万台のアンプってほぼ壊滅状態だよ
ここ10年ぐらいで国内メーカーはほぼすべて撤退に近い
唯一デノンとヤマハぐらい、ソニーオンキョーパイオニアケンウッドなどなどは全部手を引いてる
これ確かにスマホに食われたとかあるけど、
中華デジアンで音がいいからってのも大きい
っていうかこんなのいろんなレビューやスレを読めばわかる

デジアンアレルギーがある奴がいるのは分かるし、>>198もそうなんだろ
認めたくないからいちいち表現変えろと指図してきた
いや現実見ろよと
こんなところで俺の表現にケチ付ける前に

202 :
カロッツェリアのカーステのハイエンドが9400で2年前だけど今年出ますか?
今年出るならそれ買いたい

203 :
カロのハイエンドはサイバーXだぞ
オーディオ専用機だとP01だが、今更感あるし

204 :
サイバーに、あと1chあったらな・・・ 現状では3way+SWが組めない

205 :
本人が最初から喧嘩腰では避けるコツとか無意味だったようだ
この切れやすさはキッズなのか老害なのか

206 :
>>205
いや、単純に、
なに上から説教してんのお前?喧嘩売ってるのお前だろ
理解してねえのかよ

207 :
>>204
本当、なんでサイバーXと銘打つのであれば3wayに対応させなかったのかと……
まあ会社の体力が持たなかったのが原因なんだろうけどね

208 :
>>207
みんなで要望出して3Way+SWに対応させましょう。音的にはなかなか素晴らしいので

209 :
なぜこうも自分の痛みに敏感な人が集まるのだろうか…
攻撃されたわけでもないのに…
カーオーディオとは何なのだろう…

210 :
>>206
落ち着けハゲ

211 :
スミマセン質問なんですが
マツコネにコアキシャルスピーカー(DIATONE純正)、DSPにcarrozzeria1000A-MZ、ウーファーにcarrozzeriaの130DAが現在の仕様です

ウーファー追加したら高音が貧弱になった気がしてツィーターを追加は邪道ですか?
もう一つ追加の質問ですが、ツィーター追加するならタイムアライメントの距離はツィーターから測るのが正解でしょうか?

212 :
>>211
SW追加アルアルやね、同軸の場合TW追加なら同軸のTWオフにせなガチャガチャに成り易いよ

213 :
>>212
既に安いKENWOODのツィーターがあるので一度試しにツィーターを増設してみて確認してから今後どうするかを考えた方が良さげですね

214 :
>>211
DSPで調整してないの?

215 :
>>214
してます
サブウーファー出力を今はマイナス6dbに設定してますが、それでもドアスピーカーの高音が負けてる気がします

216 :
>>211
邪道ではないけど難易度上がるのでおすすめしない(コアキシャルの方が調整楽
一度今のシステムのイコライジングし直してみては
http://www.unipex.co.jp/seihin/story/pdfdata/pa_story10.pdf
ある程度ブーストとカットの効果頭に入れてからやるとうまくいきやすい
あとフラットにしてから1バンドづつブーストとカット試してメモを取って最後に統合する方法おすすめ(方法は好みあるだろうけど

217 :
>>215
負けてる気がするというのなら、それは負けてるんだろう
-6dBと言われてもサブ自体にもゲイン調整あるし、どれくらい出てるのかわからない

RTA取れればそれが一番ラク、一目瞭然だけど、
ないならないでスイープ信号鳴らしてみるとか、サイン波をいろんな周波数で出してみたりして、
>>216も参考にしてEQ調整してみればよかろう

218 :
DIATONEでも市販品とメーカー純正じゃ全く違うからね

219 :
>>215
補足
調整の基本は、足りないものを足す…ではなくて、出過ぎてるものを削る…です

220 :
>>211
これを機にセパレートにスピーカー変更してみては?
フロントマルチにする方向にした方がいいような気がするが……

221 :
コアキシャルのツイーターとミッドを別配線にしてそれぞれをアンプで駆動するという方法がありますよ

222 :
>>221
純正やから面倒やと思うよ

223 :
皆さんありがとうございます
1回とりあえずツィーター付けてみて(既にあるので)それてゴチャゴチャする音ならセパレートに交換しようと思います

224 :
セパレートならモレルのマキシマスがオススメでんな、超お買い得でっせ

225 :
いい加減、優しい俺でも怒るぞ

226 :
>>224
めっちゃ高いじゃないですかw
自分にはcarrozzeria辺りの2万付近のセパレートが限界っす

227 :
>>224
国内にいいメーカー揃っているのにどうして1.5倍の値段で売ってる海外メーカー品を求めるのか

228 :
このスレやっぱりぼったくり業者多いと思うよ
ほんとに国内メーカーでいいじゃんって思うし

229 :
ドアのバッフルとデッドニングもやったら良い

230 :
ピラーにツイーター埋め込む(流石にこれは店に依頼する)
のは見た目の満足感以外にメリットある?
ダッシュボードに両面テープ貼りするより角度に加え
『高さ』も適切な位置に出来るとあるけど
高音域だけそんなしっかり位置を特定されても
ドア内に固定の中低音は位置は割とどうでもいいという事?
そのバランスを完璧に調整するのも店の腕の見せ所らしいが

231 :
カーナビ機種の搭載以外で、車載可能なスロットインのブルーRレーヤーって、100V AC電源機含めて現行機じゃないですかね?

232 :
>>230
その通りだと思うよ>見た目の満足感だけ
ツイーターだけ耳の位置に合わせてもらってもって話

233 :
>>230
割とどうでも良くないので中音域の為のミッドレンジスピーカーがある
基本ハイエンドなんでこのスレには関係ないが
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/highend_audio/ts-s062prs/?ref=header

234 :
国内メーカーはゴミ

235 :
スピーカーケーブル交換、ドアのカプラーにやっとの思いで通したけどゴム戻んなくて笑えない…

236 :
シリコングリス塗りたくって入れる

237 :
>>232>>233
…?すまんアホなので総合してくれ「満足感目的でOK」
「でも高音だけ位置をしっかりしても違和感出るからミッドも買え」
という事?タイムアライメントとかで調整をちゃんとすれば
OKじゃないの?抱き合わせチャンスなのに宣伝はされないのだが…

238 :
>>237
書き方悪くてごめん
ミッドはあった方がいいんだけどコストが高過ぎるのでやめた方がいいと思います
ツイーターの位置についてはオンダッシュとピラー埋め込みの位置が大きく変わらない車であれば音質的にはそう考えてよいかと

239 :
>>238
なるほど満足目的だからミッド必須という訳ではないんだな
ありがとう考えてみれば低音のウーファーなんか
シート下とか荷台とか邪魔にならなけりゃどこでもOKみたいな
設置されてるから高音が特に位置が重要なんだな
…任せちゃう予定だが参考までにバランスは皆どうしてる?
取り合えずフェーダーをフロント全振りにしてるんだが
何故か右ハンドルなのに左の音量が強く聞こえるので
右+2にしてるんだが俺の耳おかしいのだろうか…

240 :
>>239
音量くらいならスマホで測定できるからチェックしてみたら

241 :
>>239
車種によるけど
左のスピーカーは真っ直ぐ左耳に入ってくる
右のスピーカーは角度がつき過ぎていて一度フロアで反響した音が入ってくる
結果として左が強く感じる

242 :
カロッツェリアはデフォルトでポジションを右座席に切り替えると左側を-3dBにセッティングしますよ(P01は-4dBだったかも)
自分はボーカルを正面に定位させなくてもよい人なので、左-1〜2dBぐらいで調整してます

243 :
>>228
オーディオに関してはやっぱり海外のが上
特にスピーカーは仕方がないくらい国内物は微妙
ただし金の掛かったダイヤトーンのはレベル高いとは思うが

244 :
>> ただし金の掛かったダイヤトーンのはレベル高いとは思うが
この一文でド素人丸出し

245 :
どうせ業者だろ
そりゃ並行品を素人に売りつけたら利幅でかいしw
モレルマキシマスなんで値段上げたんだよw
一生売れないよそれ

246 :
>>151https://www.studio-messe.com/blog/new-products/entry-150.html
の記事とか魅力だよね
(ワッチョイ f751-Lqe9 [114.177.254.117])
>>227国内にいいメーカー揃っているのにどうして1.5倍の値段で売ってる海外メーカー品を求めるのか
(ワッチョイ 5715-mvVe [118.20.123.247])
>>230ピラーにツイーター埋め込む(流石にこれは店に依頼する)
(ワッチョイ f751-Lqe9 [114.177.254.117])
>>237
書き方悪くてごめん
ミッドはあった方がいいんだけどコストが高過ぎるのでやめた方がいいと思います
(ワッチョイ 5715-mvVe [118.20.123.247])
…うーん口調変えれば割とチョロそうなんだけどダメかな?

247 :
>>243が海外メーカーの音作りが好きなのはわかるけど
国内メーカーが海外向けに展開してる商品って海外メーカーとほとんど差がないと思う
それを逆輸入みたいなかたちで国内で展開しないのは日本人に合わないからなわけで
ソニーのスピーカーなんて国内じゃ滅多に見かけないけど向こうじゃウォルマートの棚にすら並んでる
http://uproda11.2ch-library.com/e/es00275449-3715837096849.jpeg

248 :
あ、>>101も俺で前スレからアンプSW戦争引き起こしたのも
バッ直で戦争起こしたのも俺ね
業者とはちょっと違う、「荒れそうな話題振る」のが楽しいんだよ
ワッチョイバレバレのはずなのに気付かない奴らばかりだから調子乗ったわスマン
…皆もちろん気づいてたよね、まさか底辺ゴミ屑の自演に「乗せられてやった」だよね?

249 :
業者ちゃうアホの転売ヤーやないか、ホンマ哀れやのぉ

250 :
>>248
ありがとね
どうせオーディオなんて過疎ってるからね
どんどん話題放り込めばいいよ

251 :
>>247
ソニーのスピーカー?オモチャだもんなあ実際

252 :
「導火線に火を着けたら、後は見ているだけで勝手に燃え上がりました」というならまだわかるけど、
1日に何十ものレスつけて燃えてたのは自分自身のように思えるんだが

253 :
>>247
米でウォールマートに並んでるってのは日本で言えばバッタ屋で扱う様な中華製と同じってこと

254 :
>>247
アメリカでウォールマートってのは日本で言えばドンキーと同じポジションよ
あそこで売られてしまうのは悲しい末路をたどった三流品(物が悪いわけではないけど)
まあとにかくブランド力無いものが多い

255 :
そらエントリーモデルなんてどこででも売るだろ

256 :
>>246
1.5倍でなんて買わなければいい
直で海外から取り寄せれば明らかに良い品が安く手に入るんだから

257 :
それで失敗したアホ転売ヤーがマキシマス抱えて大爆笑

258 :
社畜、ただいま帰宅しました(`・ω・´)ゞまた俺の自演に付き合ってくれ
プチ煽りしておくと何で平日昼間から書き込んでるの君達w
コロナで自宅待機や時間ズラして出社退社できるホワイト企業で羨ましい
>>250 ありがとう、PCからの「俺」丁寧な口調の「私」
ケータイから(大ヒント)の単発煽りまたは軌道修正する三人を自演してるけど
全部分かるかな?君の想像以上に過疎スレだぞ
>>249>>257
ひとつ誤解を解いておくと 転売ヤー→正解! 
在庫抱えてやがるw→正解だけどちょっと意味合いが違う。
俺が転売してるのは外国メーカー(モレル、フォーカル、グラゼロetc…)
色々売りつけてるんだ。価格もまぁまぁ良心的だぞカンの良い人は特定してくれ
前スレでたまたまマキシマス3月に付けるという人がいたから
関西弁の人に対して「使えるな…」と。ちゃんとSWが要るよと明記したし
俺の在庫の中ではニーズにまぁまぁ合ってるチョイスを勧めたぞ
お前ら前スレのマキシマスさんは俺じゃないから書き込まれたらイジメないようにw
転売野郎にノセられてせっかくの初心者がスピーカーレビューしたのに
『この自演野郎!』『正体は分かってるんだぞ!』言われても彼は「????」
冤罪で貴重な初心者をイジメぬいて俺が笑うだけだからな

259 :
ツマンナイスレになってきたな!

260 :
結局在庫処分出来ずに在庫抱えて哀れやのぉ

261 :
痛いヤツばかりになって来たな
もうココ終わりだな

262 :
ま、旧品在庫押し付け悪徳転売阻止出来たんやからオーライやな

263 :
それじゃ次回ワッチョイが変更されたタイミングで
お題と煽りと売りたい機器を提案するのでまたね!
今度は関西弁使おうかと思ってたのにw
「俺」か「私」かやっぱり関西弁か
お前らの疑心暗鬼楽しみにしているゾ

264 :
キショ

265 :
確かにキモいわな。

266 :
バレたら何とか誤魔化したいんやろ

267 :
>>263
早くモレルマキシマス買ってやれよ

カモが引っ掛かるのウズウズして待ってんだから
焦らすなよ

268 :
>>256
なんかおすすめとかありますか?
自分は組み上がっちゃってるんで興味本位ですが

269 :
>>268
DynaudioのESOTAN 372(3Way)とかどう
日本で買うと15万くらいだけど海外なら本体600ドルで送料税金入れても7.5万くらいで済むよ
初心者向けじゃないけど既に組み上がってる様な人になら合うと思う

270 :
コロナ円高止まらんから海外直輸なら激安価格で新製品買えるやろ

271 :
>>269
回答どもです
3wayでクロスオーバー付いてこの値段なら確かにお得ですね(自分が手が出る値段じゃない&スコーカーの取り付け技術がないですが

272 :
>>269
そうそう、海外通販が今はめっちゃ割安
って言っても自分の仕事がなくならなきゃ、って不安のが大きくて喜べん
こういうとき、無職最強だわなw

273 :
>>267
あんなもん海外から込み込みで3万しないで手に入るから誰も要らんだろw

274 :
ディナウディオはいつか聴いてみたい

275 :
純正ナビがスピーカー出力しか無いんだけど、スピーカー出力に外部アンプ繋げても音質upしますかね

276 :
>>275
スピーカー入力対応の外部アンプがあります(対応してないものは使えない

構成にもよりますが純正以外のスピーカーであれば十分効果は実感できるかと

277 :
外部アンプ入れると当然音質アップする
パワー感も増すから戻れなくなるよ
スピーカー出力もRCAに変換するハイローコンバーターってのが売ってるから心配ない

278 :
>>277
音質アップ?
ゴミを増幅してもゴミなだけだぞ?
外部アンプは歪みが少ない、って言ってた奴居るけど、
スピーカー出力にアンプ繫いでも汚い音が汚くなるだけ
もっと勉強しろよ

279 :
>>276-277
ありがとうございます。
一度純正ナビの糞アンプを経由した音を外部アンプで増幅しても改善効果あるんですね。なんとなくノイズだらけになるイメージでした。
あとスピーカー出力をRCAに変換する必要あるのも初耳でした。カロのウーハー(TS-WX120A)の配線図見るとRCA無い場合はスピーカー端子を分岐させると記載されてるのでそのまま使えるものかと思ってました。

280 :
>>279
RCAに変換する必要がないものやRCAの変換ケーブル付きのものもあるので購入前に説明書の確認を

281 :
>>280
ゴミ勧めて自分で悲しくならないのか?
それでいいのか?お前の人生
情けなくね?

282 :
>>281
よう、荒らし

283 :
ageカスのスプッは無視でヨロ

284 :
質に満足できないHUのSP出力に外部アンプ繫いだら、
音質アップすんの?
嘘も大概にしろよ
流石に呆れる
おかしいと思わないのが書いてて
バカだろ

285 :
まぁ…改善する面もあれば劣化する面もあるってのが実際のところだな
パワーアンプ入れるぐらいなら、まずヘッドユニットの方を何とかするのが手順だろう

286 :
>>285
改善するって街宣でもやるために、
質は関係なく爆音出すときのパワーだけでしょ

後は何一つメリットない

287 :
メリットが何になるか、それは製品によって出力だけとは限らんから何とも言えん

288 :
音質という言葉を歪率やSN比に置き換えるはオーディオやってる人なら当然なのかも知れないけど
初心者が求めてる音質ってアタック感やスピード感だと思うのでの回答(少なくとも自分はそうだった

289 :
アンプだけでも効果あるよ
中低音がしっかりするもの
すぐHU交換勧めるヤツってHU交換できない最近の車のことどう思ってんだろ・・・

290 :
既存システムはそのままに別系統で追加すればよし

291 :
まあ出来ればコンバーター系は使いたくないのはある
でも今日のアンプにはハイレベルインプットなるもんを装備してるもんがあって割ときちんと聞ける
出力に余裕がある外部アンプに回せれば内蔵アンプよりは明らかに音圧なんかは上がるのでいい感じにはなる
っていっても安物でそれをやらすにはちょっと無理があるかもだが

292 :
>>290
それ。昔はまっさきにHU変えたけど、今の車は車両設定をHUでやるのが前提だったりすると変えられない
自分も最初はハイレベルインプットで誤魔化してたけどなんとかならんか模索して結局音楽聞くときだけ別系統で運用
電話とかナビとかの音声信号が入るとそっちに切り替わるようにしてある

293 :
俺は外部アンプの効果を一切否定してないし
ヘッドユニットを”交換”とも書いてない

294 :
>>292
初心者にハードル高い・・・

295 :
>>293
交換以外で「ヘッドユニットの方を何とかする」とは、例えばどんな方法があるの?

296 :
>>294
いや考えようによっては一切の制約がないのでむしろ楽だとも言える

297 :
回答者の回答が不十分で、質問者がメリットしか見てないようだから書いただけのこと
先のことを考えて、デメリットや発展を視野に入れた道も提示すべきだろうと
交換以外の典型的な方法は>>290

298 :
>>297
そういうことか…
MODとかアース強化とか何か元のヘッドを改良する方法があるのかと思った

299 :
>>297
言い訳カス過ぎね?
恥ずかしくねえの?

300 :
Bluetoothがついていればハイレゾの音源つかえば温室がアップするよ

301 :
暑くなりそうだな、そりゃ

302 :
前スレでPLUG&PLAY 1080付けるって書き込んでた者だけど、やっぱ結構変わるね
トヨタのディスプレイオーディオのスピーカー出力をハイレベルインプットだから
音良くないかなと思ってたけど、自分的には十分音良くなってるわ
サブウーファーは付けてないけど低音も増えた感じがするし、
ディスプレイオーディオの内蔵アンプの時はボリューム絞ると
よく聴こえない音が多かったけど、PLUG&PLAY 1080だと小音量でも
いろいろ音が聞こえる

303 :
>>302
それ単純に音量上げてるだけ
あるあるだよ
ショップが良くやる詐欺手法と同じ

304 :
MJD

305 :
ボリューム絞ってるのに音量上げてるってどゆこと?

306 :
それ知りたい!

307 :
DSPアンプに反応して「小音量でも」を見落としていたに一票
おらっ!出てこい>>スッップ Sd03-HXEJ!!
ドッカン
  ドッカン ☆ゴガギーン
     ____
    |  |  |
  ∩∩|  |  |∩∩
  |||||  |  |||||
 (  ) ロ|ロ (・x・ )
  / つ=== |  || |)
〜( ノ |__|_⊂_ |〜
 し∪       ∪

308 :
音量絞るって純正のボリュームを絞ってるって話でしょ
違うの?
実際の音圧は上がってるだけでしょ

309 :
前スレでワイドレンジドライバ−Aピラー埋め込みとかしてたのが>>302だと思われるのでそっちの恩恵の方が大きいような

もちろんアンプも無意味ではないだろうけど

310 :
あー小音量でも色々聞こえるのはツイーターのおかげかも知れないんだね
ドラムとかが良い感じで聞こえるのはアンプのおかげなのかも知れないけど

311 :
>>308
でも音圧は音質において重要でしょう
非力な内蔵アンプで無理矢理良いスピーカーを動かしても活かしきれなかったりするし

312 :
初心者質問ですみませんが
純正スピーカーを変えるならいくらくらいのやつ考えたら効果でますか?
というか純正スピーカーレベルは市販のスピーカーいくらくらいのレベルでしょうか?

313 :
最近の純正は取り敢えず聴ける様になって来てるし1万位だと体感出来ない人もいるかも
それに人って悪くなるのは如実にわかるけど良くなるのは感知しにくかったり
なので3万前後のスピーカーなら誰でも良さわかると思うのでその辺を薦める(当然、人それぞれなので異論は認める)

314 :
>>312
紙スピーカーが好みならfostexの安いの突っ込めばええんでね、どうでもいいけど

315 :
>>312
いうこと>>313とそう変わらないけど
純正紙なら5,000円のスピーカーでも違いわかるけど
そうじゃない場合だと割と投資必要かと

316 :
ありがとうございます
ちなみにスカイライン34でかなり昔なのでスピーカーどんなもんなのかなって思いまして

317 :
>>316
ではなにに交換しても違いがわかるかと

318 :
>>317
やっぱりそうですか
1万円位のを探したらいいですか?

319 :
>>318
モレルマキシマスお薦め

320 :
>>319
1万円にしたれや

321 :
>>318
この世界青天井なんで
1万円が予算なら全てスピーカーに
2万円出せるならアンプとスピーカー
さらに出せるならデッドニング
そんな感じです

322 :
一発で決めたいならさらに10倍

323 :
>>321
アンプはJBLの安いので大概のユーザーは満足するんでね、D1400とかは論外だけど
スピーカーは1万以上の買えばいいけど1万以下ならクラリオン一択だわ

324 :
>>323
クラリオンっていいのか?
12cmの手頃な奴欲しくて迷ってる

325 :
ADDZESTブランドがなくなったのは2006年か

326 :
>>319
ベストバイですか?3万でみつけましたがこれぽちったら幸せになれますか?

327 :
騙されないようにしましょう

328 :
コロナ円高爆アゲ中やから3万なら違うの買うわ

329 :
>>326
モレルってのはこのスレ特有の冗談みたいなものなので気にしなくていいかと
3万出せるなら話に出ているクラリオン と適当なアンプでいいと思いますよ

330 :
>>326
モレルマキシマス、ベストバイですよ
早くしないと無くなっちゃいます
お早めに

331 :
>>326
ワッチョイがスプッッのageカスはこのスレの荒らしだから無視しましょう

332 :
モレルマキシマスに、スピーカー出力に繫ぐ外部アンプがイケてますよ
ノレるディストーションがますますパワーアップするのでオススメ

333 :
アンプかあ
そんなに大きな音を出すつもりはなくてもアンプは必要なもんですか?アンプをつけることでオーディオやスピーカー変えてもまた更に音が良くなるってことですか?
それともアンプがないといい音が出ないということですか?

334 :
>>328
自分も同意。いま日本国内で売ってる海外スピーカー買うなんてあまりに馬鹿げてる。
せっかく円高進行してんだから外から買うべき。
同じ値段でワンランク以上良いスピーカーが手に入る。
あと国内メーカーのスピーカは原音主義の人には良いかもしれない
ただ、音に艶とか音色を求める人には物足りないかも(写真で言ったらデジタルよりもアナログ好きの様な人)

335 :
しっかしカーオーディオスレでモレル薦めるやつってどうしてこうおかしなのばっかなんだろ
前にいた丸投げ大先生もモレルだなんだと散々マウントとってたしさ
そもそもモレルなんて上位機種使ってなんぼじゃね?

336 :
>>333
この辺見てくるとアンプの大切さを簡潔にまとめたたのでわかりやすい
https://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio2.html
ここのブログ主は音響メーカーでアンプの設計してた人らしく信用して良いと思う
(静的歪み率を過信するなみたいな話をしてたから自分は信用した)

337 :
>>336
お前は本当クズだな
アンプと言っても色々あるだろ
スピーカー出力にぽん付けするようなタイプにメリットなんか無いだろ

338 :
アンプの話まだやってる・・・
いい音で聴くにはアンプは要るよ
音の濃さや迫力が全く違う
一度ちゃんとしたショップのデモカー聴いておいでよ

だいたい世界中のカオデマニアがアンプ入れてるのを考えればわかるだろ
純正でもいいオーディオのオプションならアンプ付くのな
アンプなしでOKってのはないよ

339 :
まあこれでハッキリしたよね
突然クズだの何だのと罵倒し出す輩の薦めるスピーカーなんて信用出来ないって

これから海外スピーカー買うつもりがある人は国内で買うのは止めた方がイイヨ
物凄いボラれてるので

340 :
>>338
>音の濃さや迫力
ピュアでそんなこと言う奴はクソ耳
良くそんなことを自慢気に言うもんだ
デノンのコッテリとして解像感のない濃い味付けになれたジジイは良くそういう事言ってるけど
内蔵アンプでもイコライザで中低音を分厚くして音量上げれば濃くて迫力有る音になるよ
試してみれば?

341 :
>>333
おすすめしたのは安い外部アンプなのでいい音とはちょっと違います
でも空気を押す様な力感や立ち上がりのレスポンス向上が望めるので純正との違いが際立つと思っておすすめしました

342 :
>>340
ちょw イコライザーw

343 :
>>342
クソ耳なんかイコライザでイジる程度で十分
アンプは濃くて迫力有ればいいんだから
原音再生の理念とはほど遠い人種なんだし

344 :
>>340
初心者がそんなに必死にイキらんでもw
そもそもピュアでもアンプ軽視するやつなんていないわww

345 :
>>343
そもそも廉価モレルSPなんてもんを必死に推しちゃってる時点で笑われるわけで
・・・っておまえ、前スレでも「外部アンプなんていらない」言ってフルボッコに合ってたキチガイだろ(あれもスッップ)
ほんと懲りねぇなあ

346 :
頭隠して尻隠さずのスプッッww

347 :
確かにいたなあ、そういうの
必死に外部アンプなんて入れても変わらないって大騒ぎしてたアレが漏れるマキシマス推してるのね
漏れる推す奴って丸投げ大先生といいどうしてこうキチガイしかいないんだよ
てか、その丸投げ大先生本人だったりしてね

348 :
スミマセン質問です
DSP(アンプ内蔵)と小型のパワーアンプ
どちらを入れたらコスパいいですか?
マツコネ搭載車にオススメはどちらでしょうか?

349 :
>>348
両方。
優先順位的には、DSP→アンプの順。
DSPの機種によっては、単体アンプは要らないかも知れない。
検討してる機種を具体的に挙げたほうがいい。

350 :
>>348
スピーカー出力にクソアンプぽん付けがこのスレのイチオシアイテム
DSPは無駄、アンプだけで勝負

351 :
>>336
>>341
ありがとうございます
最初からちょっと勉強してみます

352 :
アンプ入れた音聴いた事ないヤツがアンプ要らないって言ってるってどういう事だよ
童貞が語るSEXと同じだなwエロ孔明www

353 :
もうみんなそいつをNG入れてるはず
おれもそうするからw
というか外部アンプ否定する奴が何故かみんなSPモード(スプッッ)という不思議な共通点がw

354 :
>>351
なんか小難しい回答してしまってすみませんね
スピーカー変えて純正との違いわかんなかったらアンプ追加するぐらいの考えでいいかと思います

355 :
>>348
どこまで求めるかによるけどアンプ内蔵DSPで充分
DEQ-1000aが一番安くて気楽、3万しない
キッカーのkey180.4自動調整が楽らしい、輸入品なら3万ちょい
Saiaco5万円くらい、値段の割にはよさげ
Audison6万円~、PCによる調整必須

356 :
アンプとスピーカーの関係は車のエンジンとタイヤの関係に似てる
グリップ性能が高いタイヤを履かせても肝心のエンジンがチープだとその能力をフルに活かす機会はあまりない
逆にいつも低速でしか走らないのならハイグリップタイヤを履かせなくても事足りる
純正に近いチープなドライブならHU内蔵アンプでも気にならない奴はいるだろう
結局、お互いの能力に見合った物を選んでやればいいだけ

357 :
>>356
いい例えだね
駆動力が必要な高価なスピーカーを大音量で鳴らしたい時には
貧弱内蔵アンプでは非力だから、音がひずんだり割れたり粗が見えてくる
そこに大出力の外部アンプを挟めばそれらの問題は解消する
しかし音のクオリティという観点ではどれだけ高価な外部アンプを使っても
内蔵アンプで劣化したクオリティ以上になる事はないので
例のアホが一度汚くなった音が云々という主張は正しい

内蔵アンプに高品質な外部アンプを繋いだ場合
内蔵アンプの非力さからくる音質劣化は外部アンプでカバーできるが
内蔵アンプそのものによる音質の劣化は後ろに何を繋いでも元には戻せない

358 :
分かりやすく極端な例を挙げると
音源:ホワイトノイズなし
内蔵アンプ:ホワイトノイズあり
外部アンプ:ホワイトノイズなし
という機材の場合
音源−内蔵アンプ−スピーカー:ホワイトノイズ乗る
音源−内蔵アンプ−外部アンプ−スピーカー:ホワイトノイズ乗る
音源−外部アンプ−スピーカー:ホワイトノイズ乗らない
これが奴の言う汚い音を増幅しても汚い音のまま、という意味
しかし内蔵アンプのままだともっと音が酷くなるから外部アンプを使うこと自体には意味はある

359 :
やっとまともなことが言える人たちが出てきた
外部アンプはあったほうがいいけど使うスピーカーによっては必須じゃない
ただスピーカーに金をかけるなら当然のようにアンプにも金は掛けるべき
特に良い音で鳴らしたいなら

360 :
外部アンプいくらくらいが及第点?

361 :
トータルバランスだよ
価格帯を揃えればだいたいうまくいく

362 :
>価格帯を揃えればだいたいうまくいく
クズ業者が高いものを売りつけるための典型的セールストーク

363 :
>>360
後々スピーカーとかグレードアップしても使えるのは定価10万円前後のクラス以上からかなと自分は思うな
安いのはやっぱりそれなりだから不満出るよ

364 :
JLで満足している

365 :
スピーカーの価格というよりインピーダンスの差じゃねーの?
>>358の
音源−内蔵アンプ−スピーカー:ホワイトノイズ乗る
音源−内蔵アンプ−外部アンプ−スピーカー:ホワイトノイズ乗る
スピーカーのインピーダンス一緒で内蔵アンプ通すならどっちも一緒ってことかな?

366 :
単純に、内蔵アンプのSP出力に外部アンプなんか繋いだら、
内蔵アンプのノイズも一緒に増幅されて(歪も)、ノイズも一緒に大きな音になるだけ、って話だよ
インピーダンスなんか関係ない

367 :
>>365
「分かりやすく極端な例」
と書いた通り理解を優先したイメージで書いてみただけなんで真面目に議論しないでくれ
ホワイトノイズの部分を音質低下と書くと「一度悪くなった音は元に戻せない」という点が
初心者には伝わりにくいかなと思ったのでああ書いた

368 :
>>366-367
なるほど。じゃあスピーカー出力に外部アンプ繋げても意味無さそうだね

369 :
純正使うようなのにはアンプは不要ってことやね、ナビも同様

370 :
>>368
そうはならないと思うが
「上流が汚れてたら下流が良くてもダメ」的なこと言う人は
アンプがスピーカーを駆動するものだということを忘れてる

371 :
数字は適当
あくまでイメージ
ソース100 → 内蔵アンプ60 → 純正スピーカー30
ソース100 → 内蔵アンプ60 → 社外スピーカー20(アンプの非力が原因)
ソース100 → 内蔵アンプ60 → 外部アンプ50 → 社外スピーカー45
ソース100 → 外部アンプ80 → 社外スピーカー70

372 :
>>370
この意見が正しい
HUの音声信号を内蔵アンプでスピーカーを駆動するより、内蔵アンプを通ったSP出力だとしても外部アンプでスピーカーを駆動した方がいいよ
それにアンプは駆動力だけでなく制動力も音質に関係するもの
こんなの外部アンプ入れた音を聴けばすぐに納得できること
理屈をこねくり回すのバカらしいよ

373 :
ソース100 → 内蔵アンプ60 → この後ろにどんな素晴らしい製品を繋げても絶対に60以上にはならない
上流が大事ってのはこういう意味
音質と言っても品質・クオリティの意味の音質であって音色の意味での音質ではない
音色は出口に近い程影響が強い
DAPのライン出力とイヤホン出力、ポタアン、イヤホン で考えれば
それとまったく同じ話だよ

374 :
>>373
DAPのイヤホン出力にポタアンつなげて効果感じたことないの?

375 :
>>374
それやってるのバカだけだよ

376 :
内蔵アンプがSP出力する音声信号とスピーカーの駆動力は別に考えるべきじゃないか?
スピーカーの駆動力を考えれば外部アンプは内蔵アンプの比じゃないよ
正確にスピーカーを鳴らす能力は外部アンプのほうが高いに決まってる

377 :
>>374
その時のイヤホンは安物だったの?

378 :
>>374
まぁとりあえず>>357から順に見て考えてくれ

379 :
>>377
質問してるのはこっちなんだが
数千円くらいのイヤホンや2万弱程度のヘッドホンなど

380 :
>>379
つまり社外スピーカーを使ってる相当ってことだろ

381 :
>>379
> ソース100 → 内蔵アンプ60 → 社外イヤホン20(アンプの非力が原因)
> ソース100 → 内蔵アンプ60 → 外部アンプ50 → 社外イヤホン45
DAP直挿しよりポタアン経由にしたら20から45に音が良くなった!
なんと!俺の主張とまったく同じじゃないか!
なぜ俺に確認しようと思ったんだ

382 :
たくさん書いてるけど、何が言いたいのかよくわからんわ
DAPとイヤホン持ち出して、何が「まったく同じ話」だったのか理解できないが、特に役立つ話でもなさそうだからもういいです

383 :
馬鹿にも分かるように書いたつもりだったが残念だ

384 :
DAPのイヤホン出力にポタアン付けると音がよくなるらしい・・・
バカの考えることはようわからん

385 :
>>368みたいな誤解を生じさせておいてその言い草はどうなんだろうな

386 :
イヤホンとかポタアンの話題やめろ

387 :
>>362
全く逆で安いのと高いの合わせても宝の持ち腐れだから安いので揃えた方がいいって事なんだが

388 :
スミマセン初歩的な質問なんですが
スマホから再生で聴く場合はBluetooth、AUX、AndroidAutoなどのUSB接続
どれが音質的にベスト?
マツコネなんでBluetoothはSBCのみで音質は最悪です
AndroidAutoなんかを導入しようかと検討してますが、AUXより悪いならパスしようかと考えてます

389 :
>>388
DAC使った場合は、スマホ→DAC→AUXの方がいい場合もある
スマホのイヤホン出力からの場合は知らん

390 :
連日マツダコネクト関連の質問してるのは同じやつか
応えても何の反応もないから、もうレスしないからな

391 :
>>390
気分を害したならすみません
前はDAPを持ち込み使ってましたが面倒なので今はスマホからです

392 :
>>391
DAPじゃなくてDAC
マツコネにDA変換させるより、単体のDACでDA変換してアナログ入力するほうが良かったっていう話
>>211もお前?
音質最優先なんだったら、マツコネをいじるよりはDEQ-1000A-MZにスマホつないでそこから再生するのが一番

393 :
>>392
笑えるでしょうが、面倒なのでサブスクを使ってます、ですので1000AとかにUSB接続しても使え無いので
DAは検討してみます、ありがとうございます

394 :
サブスク使ってるなら音質二の次でナビBluetoothでいいだろ

395 :
>>388
その中で一番音が良いのはUSB-Audio接続使うAndroid autoでしょ
ただ現状の尼HDなんかだとスマホのSRCを回避できずパーフェクトビットに対応できない
(192khz音源でも全て48khzで信号出してくる)
でもBT接続すると明らかに音質下がる(厚みがかなり減る)のでそのまま有線で使ってるけどね

396 :
>>395
ありがとうございます
AndroidAutoも試してみる価値ありそうですね
コスト的に高く無いので導入してみようと思います、ありがとうございました

397 :
>>394
もうサブスクでも音質求めていい時代
一昔前に比べてかなり良い音で鳴るよ
余程の田舎暮らしじゃなければ途切れるとかもないだろうしな

398 :
青歯オナニー乙ーっす

399 :
>>395
いや、マツダコネクトのDAはあまり音よくない
やってみればわかる

400 :
まあどうすればより気持ちよくなるか試行錯誤するのはオナニーと同じだなw
でも青歯はHUのコーデックにApt-X HDやLDACが装備されていない限り難しいかな
それに仮に使えたとしてもSRCでダウンサンプリングしてそうだし

401 :
ただ、ごちゃごちゃ接続しても所詮マツコネなので、利便性も音質も悪くなるから、わざわざDAC入手することをおすすめはしない
サブスクがいいと言うなら、使い勝手のバランス的にはBluetoothでいいじゃんと思う

402 :
青齒の話題出してくるのは大概荒らしだから関わりたくないんだよなあ

403 :
ハイレゾサブスクとかいうのもあるが、所詮は音楽乞食だしな

404 :
カーオーディオ初心者なら、今はほとんどがサブスクで聞いてると思うんですが、違うのでしょうか?
みなさんCDで聞いてるんですか?

405 :
>>404
USBのみ

406 :
>>404
ハイレゾ音源もしくは過去に買ったCD遺産をPCに落としてUSBで聞いてる

407 :
ここでもサブスク論争やるの?
もうサブスク有り前提でいいよ
時計の針は逆回転しない

408 :
>>404
自分もサブスク使ってるけど、全部の音源が揃ってるわけでもないのでUSBにも入れてる
ただ割合としては新しい曲を聴きたい方なのでサブスクがメイン
使ってるサブスクは甘音HD、Spotify、TIDALを比較した結果、音質とプレイリストのセンスが秀でてたTIDALに落ち着いた
でもこうして自分はサブスク使いまくってるけど、持ち合わせの曲しか聴かないって人はサブスクいらないとも思うな

409 :
サブスクあり前提でもいいが、聞く手段としてはBluetoothになるだろ

410 :
>>409
BluetoothがSBCでかつマトモじゃないマツコネの俺はどうしたら...

411 :
確かにサブスクに無い音源も多いけど、いったん車内でのサブスクに慣れちゃうと、CD→パソコン→USBで車内に持ち込むのは面倒なんですよねえ。
カーオーディオには全く手を付けてなかったのでこれから始めたいんですが、スピーカーがダッシュボードにあるタイプの車なんです。
その場合でも、まずはスピーカー交換から始めればよろしいですか?
それとツイーターを付けるなら、スピーカーとツイーターの位置がかなり近くなると思うんですが、それは問題ないでしょうか?

412 :
>>411
ちっこいのは大して音圧良くないからあきらめろん

413 :
このスレもまたサブスク&BT厨によって踏み荒らされるのか?

414 :
>>411
ダッシュ付けなら上手く付ければドアより定位は良いし低音も出しやすいけどポン付けは絶望的やな

415 :
>>413
初心者は当然の様にスマホでサブスク使ってるだろうし、時代の流れだからこの話題は避けて通れないと思うよ。
それに今どきリッピングしてUSBドライブに曲溜め込む様な手間掛けてんのは年老いた上級者だけでしょう。
ここでそれに固執するのはスレ違いな気がする。

416 :
>>410
HU経由で音楽再生は諦めて途中にDSP等を導入して別系統のシステムを構築するしかないのでは

417 :
>>416
既にDSPは導入してるのでUSB接続は可能です、ですがサブスクを使いたい自分の現状ではHUからになってしまいます

418 :
アンプは外部使ってるんだけどアンプレス、USB接続可能で
かっこいいディスプレイ操作できるヘッドユニットって今各社出てるんでしょうか?

419 :
>>414
自分では付けられないのでショップに任せる予定ですが、スピーカーとツイーターの位置が数センチしか離れていないような気がしますが、問題ないのか、
それともその辺は、知識のあるショップであればしっかりやってくれるでしょうか?
逆に言えば知識のないショップの場合は、位置など気にせずに、ただ付けるだけになっちゃいますか?

420 :
各ユニットはできるだけ近いほうがいいんだよ、ほんとは
理想は同軸で、コアキシャルのユニットは安物のイメージあるだろうけど、
あれはあれで悪くない

421 :
>>420
ケンウッドのコアキシャルは音がこもるからクラリオンにかえたいは
セパレートもコレじゃない感したし、アルパインのコアキシャルもなんか違う
低音はサブウーファーに任せ、DSPはバスをなるべく使わない方向に
使うと音が歪みが目立つから

422 :
>>419
ショップ選びは難しいけどダッシュ付け得意な店も有るよ、TWの位置は近くて問題無いけど
ピラー加工やダッシュ付けなのに16cmなんかの大型押付けやSWゴリ押しの店は止めた方が良いやろ
ダッシュ付けなら巧く付ければ10〜13cmで十分鳴らせるんやで

423 :
>>417
どういう構成なのかよくわからないけどUSBでDSPに信号送れてるのならサブスクだろうがなんだろうが音出せるのでは?(DSPにUSB入力が無い場合は間にデジタルトランスポートとか噛ます)
ただそれやるとステアリングリモコンが使えるなくなるので利便性はかなり削がれる

424 :
>>423
DEQ-1000A系は専用ソフトでの再生になるので、サブスクは使えないですね

425 :
>>424
何そのクソ仕様
つか日本の製品ってそういうの多いよな
汎用性極狭でユーザーの使用方法制限しまくるの
だから廃れるんだわ

426 :
>>424
上でも言われてるカロのデジタルトランスポートつければ行ける

427 :
>>426
カロのデジタルトランスポートというのが見つけられなかったけど、DSPのアナログ入力に接続するってことでしょ?
だったらナビ経由でいいわ…

428 :
>>425
サブスク配信はDRMだから海外スマホでも同じ、スマホから直で出力出来へんのやで

429 :
>>428
うん?サブスクを普通にスマホから出力出来てるけど???
てかUSB-AUDIOって規格知らんのかね

430 :
>>426
CD-7χっていう製品のことを言ってる?
これがDEQ-1000A系に接続できるとは思えないんですが…
実際に使われてます?

431 :
>>427
それ見て来たけど
出力側のデジタル接続は1000A-MZは不可で
RCAは確かに幾つかあるけど、電源とアースは当然として、それだけで再生出来る?

432 :
>>428
本来、Android 7以降?は仕様上USBから音出せるわけだし、USBから音が出せないスマホは日本のガラスマの一部の機種だけ
因みに今のメインはシャープのAQUOS R3っての使ってるがサブスクのアプリからそのままUSBで音出てるよ

433 :
>>430
デジタルトランスポートってカロじゃなくてオーテクのAT-HDRxxx系使うのが定番
多分勘違いしてるのではないのw

434 :
>>430,432
すまん!指摘の通りカロじゃなくオーテク
あれのDACはかなり優秀なのでデジタル使えてもそのままアナログ出力させる人もいるくらい

435 :
>>434
了解です
結構いい値段しますよね
それだったらDSP買い替えも視野に入ってくるかな…

436 :
>>431
自分にはあまりよくわからないけど、
RCA入力につないで、DSPの動作モードをナビ音再生に切り替えれば鳴るんじゃないかな

おれのは1000Aなので、-MZのRCA入力の仕様はよく知らない
マツコネにはライン出力ないからなぁ…?

437 :
マツダ車やからしゃーない、HU増設しか幸せに成れんよ

438 :
>>422
もともと付いてる純正スピーカーが10cmなので、そもそもスピーカーの選択肢が少ないです。
それでもまずは社外品の10cmとツイーターを付けるところまではいきたいです。
県内の1番大きなオートバックスとイエローハットに行きましたがDSPすら1つも置いてなかったので、やっぱりカーオーディオ専門の店じゃないとダメなんですね。

439 :
>>438
純正10cmでもダッシュ加工で13cmでも付けてくれるよ、ポン付けちゃうから工賃はかかるしバックスなんかじゃ無理やね

440 :
>>438
ドアにMID17cm仕込むのは純正はSWなしで考えるからドアで低音まで鳴らそうとするからしてるだけ
13cmって実は中音域にドンピシャでいいんだよ
それに本当はTWとMIDは近いほうがいい
両方ダッシュ上だと理想的なんだよ
低音域が不満ならSWに任せちゃえばバッチリ
13cmの2way+SWなら結構いいシステム組めるよ

441 :
>>440
だよな。ダッシュ上にMWとTWを互いに近くに設置できるってかなり理想的
その構成なら低音はSWに完全に任せてしまえば良い感じになる

442 :
ダッシュに13cmなんてマトモに鳴るわけない。エンクロにでも入れるのなら別だが

443 :
バックチャンバー無しなら、ただ入っているというだけだな

444 :
ドアに比べて後部スペースが大きいから干渉は少ないのがメリット、ただフロントガラスに当ると
乱反射するからスラント付けて見栄え良く入れないとダメ、DIYの難易度は高いけどドアに比べて
配線は楽だから得意なショップ探せばそんなに高く無いやろ

445 :
純正から替えようと思いたち
価格やアマゾンみてたらカロッツェリア1740でいいかとおもってたのが
KENWOODの最近でた174のやつ欲しいけど15000円くらい違いますけど
違いわかるもんですかね?

446 :
>>445
カロのいいやつ買え
ナビの買ったらだめだぞ

447 :
スピーカーのケーブルてアンプなしのシステムでも
換えられる?
ナビからはRCAで取れるけどそいつをスピーカーに
繋げれるか経験ないんだよね。
アンプなしなら純正のケーブルで十分というなら
それでもいいけど。
DSG300入れる予定。

448 :
>>446
カロッツェリアのがいいですか?
KENWOODとカロッツェリアってなんか特徴というか性格ってあるんでしょうかね

449 :
>>448
ケンは高音寄り、カロはドンシャリ系だがタイムアライメントがあるから

450 :
>>445
比較がセパレートとコアキシャルだから良し悪しは別にしてわかりやすく違いが出る
自分だったらカロッツェリア1740にして15,000円でアンプいれる

451 :
>>447
ケーブル引き直しの作業ができるならしたほうがいいね。
スピーカーは平形端子だから、その辺の勉強を事前にしておけば出来ないことはないと思うよ。

452 :
>>447
RCAしかついてないような非力なHUでDSG300を駆動させるつもりかね
とりあえずRCAとスピーカーケーブルの違いが何故あるのか考えるべき
また451もしょうもない変換方法教える前に指摘してやれ

453 :
変換云々以前の問題
RCA出力端子から出てくるものは外部アンプに送る増幅前の信号とそれを伝達させる微弱な電流だけ
そんなもんに無理やりパッシブスピーカーをつないでも音なんてまともに出ない

454 :
>>449
タイムアライメントなんて機能があるんですね
スピーカーだけかえてもこれって関係ないですよね?

455 :
つーか、スピーカー換えることとは関係ない話です

456 :
バイアンプ接続についてだけど本来リアを鳴らす
信号でフロントツィーター鳴らすとおかしくならんの?
タイムアライメントが良いなんてあるけどどうやって
設定するの?ユニットは無印mz200なんだが。

457 :
mz200にはクロスオーバーネットワークって機能があるからバイアンプできる

458 :
そーえい

459 :
電圧降下をできるだけ押さえたいのでコスパの良いオススメの電源線(4ゲージ位)ってありますか?

460 :
>>439、440、441、444
みなさんありがとうございます。
13cmでもいけそうですね。ツイーターと近くても大丈夫ということで。
サブウーファーも含めて考えます。
スラントというのがよくわからなかったのですが、いったん専門店に出向いて、どんな感じでやるのがいいか相談してみます。
問題が出てきたら10cmも検討します。

461 :
>>460
スラントは角度ね
スピーカーを自分の方向に向けるためにスラント付ける、みたいな事を言う

462 :
意味としては
スラント=傾斜
スラントさせる=傾ける

463 :
なんちゃってアウターしたいんですが少し立ち上げてスラントする場合
立ち上げてスラントするのとスラントしてから立ち上げるのはどっちがいいとかあるんですか?
加工はAのほうがやりやすそうですが
https://i.imgur.com/6NYSDPU.jpg

464 :
>>463
Aで良いと思う
・キャビネットが大きく取れる(密閉と考えた場合)
・バッフルと裏面が平行じゃないので、定在波が生じにくい

465 :
>>459
電源ケーブルって何気に大切なのだがここはその大切さを認識していないのでその問いに答えられる奴はいないかも
細くても問題ないとか言っちゃってるやつがいるからな
まあ太いほうが良いと言ってる奴も何故良いのか実は理屈知らないっぽいし

466 :
>>465
4ゲージのおすすめは何?って聞かれてんのに、それには何も答えずに斜め上の回答あほなの?

467 :
465を含めて誰も知らないということなので、465にはわからないんだろう
じゃあなんで出てきた?ってところだがw

468 :
なにかと安全なのはオーディオテクニカの4ゲージで、通販でも手に入るが、1,400円/m もする
500〜600円/m で切り売りしているノーブランド品でもまったく問題ないと個人的には思うが
スーパーオートバックスとか行けば電源やグランドのケーブルを切り売りしていると思うので店員にも聞いてみるといいと思う

469 :
「コスパの良い」ってお題目でオーテクとノーブランドしか挙げずに「あとはオートバックス行け」って何も答えてないのと同じでは…

470 :
おっと、オレもこのままだったら同じになるw
自分ならN-SKILLの22sq(4ゲージ)の薦める
古河電工の耐熱OFC使ってるて店にもよるけど700円/M位

471 :
sageって書いてるけどsageれてないよ?w
N-SKILLってとこのは初めて聞いたけど安いね
オーテクが高いなって思う人には十分かもね

472 :
>>471
え?初めて聞いたの?
結構出回ってると思うしノーブランドなんて買うくらいならこっちだろ

473 :
N-SKILLとか、なんの理由も示さずに適当に勧めてるお前もたいした違いはないと思うが

474 :
なに突っかかってるのか知らんが「古河電工の耐熱OFC」って書かれてるじゃねーの
なに使ってるか分からんノーブランドより良いのは明らかだろ?
それで600円ちょっとで買えるんだから質問者のコスパが良くてって部分も満たしてる
文句垂れる暇があったらなんか情報出してみろよ

475 :
文句言いたいお年頃なんでしょ
まあ春休みだしなw

476 :
ここまでハゲの戯言

477 :
またしょうもない自己紹介してる

478 :
プロセッサーつけたから次はfiioみたいなDAPをソースユニットにしようかと
考えてるけど、車載専用にして常に車につんどくのは危険かな
夏場バッテリーとかまずいかしら
でも乗り降りで繋いだり外したりするのめんどいしなあ

479 :
自分もそれが嫌でいまだにUSBメモリ使い。故障もあるけど、盗難も怖い

480 :
中古のスマホを使うことが多いよね、その手の人

481 :
バッテリーが破裂とか爆発とかしたら嫌だなあと思ってたけど
確かに車上荒らしとかにあいそうな気もするね
USBメモリのままでいた方が良いのかしら

482 :
自分は256kbpsのMP3でじゅうぶんな人なのでUSBメモリで問題ないけど、ハイレゾじゃなきゃ嫌だというならスマホのサブスクとかになるんじゃないのかな
自分も 一応、BTアダプタでハイレゾも聴けるようにはしてるけど、AUX経由だから音質はそれなりです

483 :
現時点でハイレゾといえるもんを扱ってるサブスクは今のところ尼音HDだけだろ
で、ハイレゾ音源としては96khzや192khzが存在するが、スマホは既存SRCで48khzに全てダウンサンプリングしてしまう。
なので尼音HDが真価を発揮できるのはPCとかだと思うわ(アイホンは知らんw)

484 :
あ、すまん言葉足らずだった
スマホと言うよりは現状の甘音HDのアプリがSRCを回避できないってのが正しい表現
他のアプリでSRC回避してきちんとハイレゾで出力出来てるのはあるしな

485 :
ちなみにソニーのMORAはあまりに曲が少なくゴミすぎてハイレゾサブスクと思っていないw

486 :
DAPからデジタルでDSPにぶち込む話ではないのか

487 :
>>486
DAP->デジタルトランスポート->DSP でデジタル入力にしようかなって話です
ただのCD取り込みのロスレスでも、純正ナビ通してスピーカー出力からDSPに
入れるよりも音質良くなるのを期待してるんだけど、ハイレゾじゃなかったら
あんまり変わらないのかな
どっちにしてもDAPを車に積みっぱなしで放置は危険そうなんで諦めそうだけど...

488 :
デッキだけ替えて低音弱くして音大きくしたらいい音になったような気がする…!

489 :
友人が三菱のDSG300買って付けてくれって頼まれたんだけど車両側配線が分からん。
付属のケーブルがギボシになってるんだけどどこから持ってくるんだ?
社外品のナビに装着したい。
ナビから出てるスピーカーのギボシに突っ込めばいいのかな?

490 :
>>487
セパレート3wayみたいなメインの周波数帯出してるユニットが直接聴取向いている構成じゃなければどうせ聴くのは反射音なんだからそこまでしなくともと思う

491 :
>>489
それでいいです

492 :
>>489
ナビから出てるスピーカーのギボシに突っ込むつもりなら説明書4ページ目のように配線すればいいだけ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/manual/pdf/nanl00226211_dsg300.pdf
車両側の純正配線使うなら純正配線の内容把握する必要がある

493 :
ありがとう。

となるとドアにケーブル通す必要が出てくるわけだね。

494 :
>>489
基本的にそれだけの知識で付けてやろうって度胸が凄いな
友人も付けてやる側も
俺なら幾ら安くても知識無い人には頼まんわ

495 :
以前もスピーカー替えてやったんだわ。
そん時は変換コネクタ付いてたから楽勝だった。

496 :
5月まで、あと2ヶ月かぁ…
あと少しの辛抱だね。

497 :
>>487
もろその構成。(AT-HDR500)
はじめは全く期待してなかったけど普通の音源で実際に聴き比べてみてもやっぱり音の厚みがぜんぜん違う
ただHUを回避して利便性が落ちるので止まってる時に音楽じっくり聞きたいようなときにしか使ってない
でもUSBはそっち経由で音出せないし明らかに音はいいから音に拘るならありかもしれない

498 :
今使っているPDX-F4の音が気に入りません。
同価格帯で4chアンプ選ぶとしたら何がおすすめですか?

RockfordのAB級アンプが気になってます。

499 :
音の厚み…

500 :
別に変ではないでしょ
大体低音部が増強された時にそう感じる良くある表現

501 :
アンカー忘れた
>>499
>>500

502 :
最近の初心者にはそういう抽象的な言い回し使うと途端に眉唾と思い込むアホがいるからな
そういう輩は自分の理解出来ないものや知らない物は全て否定から入る
気にしてたらきりがない

503 :
>>502
イライラするならスレ閉じるのマジお勧めするぞ
俺も別スレでレスバ不利になった瞬間閉じて
次スレになった頃再開したら何のしがらみも無くなってて
つまらない事で気にしてたのが馬鹿馬鹿しくなったからな

504 :
>>498
何が気に入らないか言わないと

505 :
>>498
4chで接続されてるPDX-F4をブリッジ接続して2chにしてみる
それで違いがわからないor良くなったと感じたら悪いのはアンプじゃない
あきらかに悪くなったと感じたらアンプ変えるのもありかと

506 :
>>504
音に艶っぽさを感じないが理由です。
以前Aクラスアンプを使ってましたが故障してPDX-F4に交換しました。
交換当初からなんだか味気のない音だなと感じてまして。

507 :
>>505
ブリッジにすると出力は約4倍になるがDFが半分になるんだし音質なんて良くはならんだろ
逆に制動の効かないボワボワと締りのない音になる

508 :
>>507
おっしゃる通り歪率は2倍になり音質面でのアンプの粗が分かりやすくなる
それが気にならないようなら気にいらない原因はアンプ以外かと
元々>>498が気にいらない点を提示してなかったので勝手にこちらで音質に読み変えただけ
実際は別機種との比較の話のようだから的外れだったけど

509 :
>>490
ワイドレンジツイーターがピラーについてるので反射音じゃない音もそれなりに聴こえてると思います
>>497
利便性と良い音を天秤にかけるしかないですよね
選曲、音量調整はまだいいんですが、乗り降りするときにDAPを繋いだり外したり
するのが面倒に感じています
車載モードがあるDAPでも、流石に夏場の暑い車内放置を考慮して作られてるとは
考えられないので悩ましいですね

510 :
>>509
>>490です
そこまで整っているならいい音源確保したいですよね

推奨はしませんがグローブボックスやセンターコンソール内であれば常備のウエットティッシュが乾燥してたことはないのでいうほど高温にはならないかも

511 :
>>506
そうなんだ。自分はPDXの骨太感が気に入ってるから何から交換したのか気になる

512 :
>>510
基本全体シャッフルで音楽流しっぱなしなので、DAPを直射日光が当たらない
座席下に設置もありかなとも思うのですが、どうするかはしばらく考えてみたいと思います

513 :
>>506
気に入ってたなら前のアンプ直せばイイんじゃね
もう手元になかったり他のアンプ使いたいのかな
予算に限りがあるなら古めのハイエンド狙うのがいい
今はカーオーディオが下火だから安く買える
オススメはラックスマン
ちなみにラックスマンはどんな古いアンプでもメーカーで修理してくれるから安心

514 :
ここの奴らの車は余程すげーいい音なんだろうなぁ?
まあ素人が聴くと純正と大して変わらないんだけどなw

515 :
しかし、DAPでシャッフルかー すげえな

516 :
>>512
DAP着脱は、自分はそんなに面倒じゃないけどなぁ
DAPは家ではPCに繋ぎっぱなしで、気が向いたらハイレゾダウンロードしたりして、
クルマ運転する時に鍵と一緒に持っていって、車に鍵刺してDAP繋いでエンジンスタートってのが日常になってる
外出先では気温によっては刺しっぱなし
熱が気になる夏だけグローブボックス内にぶん投げるだけ

517 :
>>514
興味があるかないかは別にして純正との違いがわからないなんてことはまず無いわ
もしわからない奴がいたらそいつはきっと方耳の鼓膜が破れてるとかじゃねぇかな
健常者なら馬鹿でもわかるほど音色も音圧も違うし
てか、またおまえかw

518 :
音色が違う←(自慢したいのは)分かる
音圧が違う←分からない(そこは少しも誇れるところではない)

519 :
また外部アンプ使ったことないのにアンプ意味ないって大騒ぎしてた例のアホ初心者が降臨してんのか
根底に妬みと憎悪が丸見えでお腹いっぱい

520 :
>>518
音圧って音質においても重要なファクターだろ
それすらわからないならこんなとこに出てこなきゃいいのに

521 :
>>518
>音圧が違う←分からない(そこは少しも誇れるところではない)

哀れなやつw

522 :
きっと低音圧はズンドコ専用だと思ってるネットだけでイキっちゃってる陰キャな童貞くんなんだろw

523 :
荒れだしてる元凶はこいつの下らない劣等感のせい
514 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d310-6yHa [106.157.27.186])[sage] 投稿日:2020/03/21(土) 19:35:18.49 ID:Luj/LDWR0
ここの奴らの車は余程すげーいい音なんだろうなぁ?
まあ素人が聴くと純正と大して変わらないんだけどなw
どうやらこいつ↑は外部アンプ前提で話がすすでいると見下されてる気がしてイライラし出すんだろうな

524 :
DSPアンプは外部アンプに分類されるの?

525 :
>>522
その人、多分そうかもな
んで、んっ?て思ったのよ
音の厚み、音の膨よかさ
抽象的な表現だが、有ると無いでは、全く違う音だと感じるよね
自分の現況だと、前と違い電源弱く、電圧が安定出来ていない
常に13v〜14.3v供給できている時には、文句の無い音を奏でる
でも違いを感じ取れない人には先の抽象的な音質表現を感じとれない疾患
あん時の音か!って判別できなきゃ…説いても無駄かなと

526 :
っていうか、音圧ってなんだよw
ピュアの世界では「音圧」なんて言葉、まず使わないけど
音圧って単に音量だけだろ?難聴になればいい音圧
バカだろこいつら

527 :
音圧(おんあつ)とは、音による圧力の大気圧からの変動分である。
単位はパスカル (Pa) である。 健康な人間の最小可聴音圧は実効値で 20 μPa であり、
これを基準音圧として音圧をデシベル (dB) で表したものを音圧レベルと言う。

By Wikipedia www

528 :
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/741600.html
第665回:今さら聞けない「音圧」の基本。上げると音はどう変わる?

「音圧」と「ボリューム」はどう違う?

そもそも音圧とは文字通り、音の圧力であり、気圧などと同様に単位はパスカル(Pa)で表される。
ただ音楽やオーディオの世界においては、人間が聴こえる最小の音圧に対して、
どれだけ大きいかをデシベル(dB)で表す音圧レベルのことを、音圧と呼んでいる。

529 :
>>526
つーかQTS 0.5以下のドライブと1.0超えてるもんをそこそこの同音量で比較してみ
一瞬で音圧ってもんがどういうことかわかるからよ
そもそもピュアだって自分でスピーカー組める様な奴はお前みたいなアホなこと言わんわ、バーカw

530 :
>>526
>音圧って単に音量だけだろ?難聴になればいい音圧
聞いてるこっちが恥ずかしくなるからそれくらいにしとけよ【無知の知w】

531 :
>>526
やっぱりお前、ここで外部アンプの件で同じことやってたろ?
ほんと懲りねぇなあ

532 :
>>524
そりゃHUの外にアンプが有るから一応外部アンプ扱いでしょ
D級アンプだからコンペ向きではないけど

533 :
>>526
こいつ釣りだから無視した方が良いよ
専ブラ使ってるならあぼーんだな

534 :
>>526
おまえさあ、そうやって延々と同じ生IP[106.73.14.128]で荒らすとこういう過去の恥ずかしい書き込み晒されるって分かんねぇのかなw
同一日に同じIP[106.73.14.128]で書き込んでりゃ完全に特定されるってのw(同じIPのまま数ヶ月以上書き込んでる)
つか、ギャルゲー(しかもVR)ヲタとかキモすぎ

ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.159
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1576983694/809
809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5789-n9nK [106.73.14.128])[] 投稿日:2020/02/29(土) 12:36:22.02 ID:yA40+FNn0
エンジン音やロードノイズなんて軽に限らずあるし、
そこってみんなある意味「無視」してるもんだと思ってたけど
中にはオーディオのために静粛性の高い車に乗るひともいるけど、
オーディオのために好きでもない車に乗るって本末転倒じゃない?
他人の趣味だからどうでもいいけど

【VR】オルタナティブガールズ2 part750【オルガル】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1582555578/739
739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエW 5758-LYRn [106.73.14.128])[sage] 投稿日:2020/02/29(土) 15:42:59.35 ID:fMkpIBPZ0GARLIC [1/2]
無償と確定で引けたわ
さて髪型追うか…
https://i.imgur.com/Gip0V1m.jpg
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1582555578/750
750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエW 5758-LYRn [106.73.14.128])[sage] 投稿日:2020/02/29(土) 16:05:17.69 ID:fMkpIBPZ0GARLIC
未幸幽霊になってしまったのか…
うちは見えてるな
https://i.imgur.com/lpHedDz.jpg

ま、そりゃおまえが聞いてんのはどうせアニソンだから音圧なんて微塵もいらないもんなwwww

535 :
>>527-534
>ただ音楽やオーディオの世界においては、人間が聴こえる最小の音圧に対して、
>どれだけ大きいかをデシベル(dB)で表す音圧レベルのことを、音圧と呼んでいる。
それ結局「音量」
アンプのS/Nとダイナミックレンジがーとか言い始めるのかもしれないが、
ユーザーがどうこうできるのは音量でしかない

536 :
きっとキモオタのお前がそう思うんならそうなんだろよw
ま、そりゃアニソンブンブン言わせても音圧なんて感じんもんなあ(クスクス

537 :
手放しで音圧と言ったとき低域の量を多分に含んでるイメージあるな
やっぱ音量と音圧は違うよ
音圧を感じるにはしっかりしたエンクロージャーと駆動力のあるアンプは不可欠

538 :
>>535
未幸ちゃん元気?笑

539 :
>>537
そのイメージは合ってるとは思うんだけど、
それだけにピュアでは使わない言葉だし、「音圧」にこだわる人って結局質ってよりも「ズンドコ」だけを重視しているだと思う
つまりDQN

540 :
やっすいラジカセ(死語だなw)と腹に響く重低音出せる音響システム
どっちも音量揃えて鳴らしてみると圧は全く違う
…と、そういう例えをしてもキモオタ君には「なんのことやら?」みたいな感じなんだろう
アニソンしか聞かないからわかりようもないからなwww

541 :
>>539
そりゃお前からみたら全部ドキュソに見えるだろうよ
なにせお前が陰キャなオタクなんだからwww

542 :
>>540
その「音量をそろえる」ってどういう基準の話?
腹に響く重低音って、それラジカセで出せる音量じゃないし

543 :
>>541
今時のゲーオタってDQNと被ってるだろ
DQNほどスマホガチャやってんだけど、バカだからw

544 :
>>543
横からですまんがスマホゲー(笑)やってる人間をゲーオタ扱いはやめろ

545 :
>>543
どっちにしろはずかしいww
つかキモい上にバカとかもうどうしようもないだろww
「生きててごめんなさい」って言わんとww

546 :
>>543
とりあえずこの辺読んできてから書き込めよ
https://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/03/21161
間違えるのは一向に構わんが、その間違いを正せなければただのアホだぞ

547 :
>>546
だからそれ「音量」だから
音圧=音量
dBがどうのって書いてあるけど、単位の話してるだけ
音圧がーとか言うやつは通ぶってるつもりなんだろうけど、単に音量ってだけ
「音圧が違う」とかバカが言うけど、単に音量上がってるだけw

548 :
外部アンプ付けて「音圧が違う」っていう人多いけど、それ結局音量上がってるだけでしょ?っていうw

当然だよ、HU内蔵が50Wだったのが200Wの外部アンプポン付けして音量がでかくなったんだから
でも「それ音量上がってるだけっしょ?」って言うと「いや違う、音圧だよ、音量じゃない」っていう馬鹿が多くね?

これどっちが間違ってんの?w

549 :
いつまでやってんだよ
自分の車にアンプ詰むかデモカー聴けばわかる話
オーディオなんだから音を聴いて感じてくりゃいい
そしたら何でオーディオマニアがアンプやSW詰むかわかるってえの
そうやって脳内の理屈ばかりで自分が体験しないからくだらない人生になってんの早く気付けるといいな
外に出ような

550 :
バカに何見せても絶対に説得できない
コレはもう既に貞節なんだから無駄なこと止めてd389-580Bか[106.73.14.128]をNHK交響楽団

551 :
NGいれろってかいたつもりが勝手に意味不明な「NHK交響楽団」とか変換されたのまま送信されてしまったw
さっさとNG入れろって話ねww

552 :
キモオタな上に手がつけられないバカと来てる
まじめに外部アンプネタのときにも同じことやって大暴れしてたキチガイだろ
(どんなにまともなソース見せても一切学習できないのがそっくりそのまま)
ということでこれ以上そのバカを相手にしたらそいつもNG扱いな

553 :
ホームオーディオで音圧が高いから偉いなんて話は聞いたが事ない
ポータブルオーディオでも音圧が高いから優れてるなんて話は聞いた事がない
カーオーディオ専門の無知DQNが「音圧がー」と見当ハズレの事言ってるだけだぞ
頓珍漢を判別するのに非常に便利な単語だぞ

アンプの要不要と音圧とやらは関係がないのでそこを結びつけるなよ

554 :
>>553
だね
音圧なんて使うのはDQNのカーオーディオのみ
外部アンプのメリットとして「音圧が違う」って言い始めるのも良くある話
そうすると「それ音量でかくなっただけだろ?」って突っ込みたくなるw
結局説明できないんだよな、外部アンプのメリットw

555 :
恐らくは耳の感度の高いボーカル近辺の帯域の音量を揃えたときに
重低音がボンボン鳴ってる方が「圧」が高いんだ!と言ってるのだろう

耳ではよく聞こえないけれど体では感じるレベルの極低音が出ているとか
何か普通の人にも通じる表現ができないものだろうか

自分にしか通じない用語や略語を作り出すのが最近のキッズの特徴だから
元々「音圧」という物理量が存在するのに
そんなの知らずに別の意味で音圧という言葉を使ってるのだろうな


一般人 自決=自殺
特殊人 自決=自己解決
これと同じ

556 :
「音圧」は学術用語なんだけど。DQNなんていう奴は専門知識がないだけでしょ?

557 :
>>554
いちいち音量あげなくてすむ
音圧だけじゃなくて音質もクリアになる場合もある
これはAB級アンプの話
D級はメーカーによって変わる
少なくともD1400程度のアンプではさほど変化はしないけど付けといたほうが多少ましなレベルにはなる

558 :
>>556
学術用語だの、単位dBだの、そういう話はもういいってw
端的に聞くけど、
「外部アンプ付けて音圧が上がる」って、なに?
音量と何が違う?

559 :
>>558
低音がメインでサブがラップ音が響きやすくなる

560 :
>>559
ラップ音ってなに?
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E9%9F%B3
心霊現象?

561 :
もうキモオタなんて相手にすんなよ

562 :
ここまで説明しても理解しないんだから無免かひきこもりしか思われないんだろうな
なお中華アンプでも相性が合えばかなり音質は改善できる

563 :
>>553
ただの劣等感だろ
誰も外部アンプ使うと音圧上がって良いなんて言ってないのに一人で発作起こして暴れてんだし

564 :
>>562
お前ろくに説明できていないよ

565 :
>>563
このスレを音圧で検索すれば?

566 :
>>556
そのアホ曰く「音圧は音量と同じ」らしいぞ
まー面白いから好きなだけ主張させとけ(笑)

567 :
>>564
ググることもしないカスだとそうなるわな

568 :
久しぶりに見に来たら全然初心者のためになってなくてワロタww
初心者はこれ買っとけってリスト作ってテンプレにしてしまってそれを踏み台にあーでもないこーてもない でたまに来る初心者の質問に誰かが答える
たったこれだけのことが出来ないお前ら知識自慢語りたがり厨はこのスレに隔離やな

569 :
>>568
初心者に外部アンプ売りつけるようなカスしかおらんよ
外部アンプのメリット「音圧が上がる」
いみわからねーw

570 :
>>568
誰も止めないから
テンプレ候補挙げてみてよ

571 :
>>563
> 517 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 922b-W/ZL [203.133.131.144]) [sage] 投稿日: 2020/03/21(土) 20:46:26.96 ID:18jsaob10
> >>514
> 興味があるかないかは別にして純正との違いがわからないなんてことはまず無いわ
>}もしわからない奴がいたらそいつはきっと方耳の鼓膜が破れてるとかじゃねぇかな
> 健常者なら馬鹿でもわかるほど音色も音圧も違うし
>
> てか、またおまえかw
純正から入れ替えると音圧上がると誇らしげに書いているからアホかって話だよ

572 :
>>571
おまえも大概だな

573 :
>>572
そういう中身のない誹謗をすると自分を貶めるだけだぞ

574 :
>>573
どうやらお前は中身のある誹謗をしてる自負があるらしいがどの辺に違いがあるのだ?
つーか、お前、まさかと思うが純正使ってるとかねーよな?
取り敢えず自分に中身あると思ってんなら自分が何入れてんのか書いてみろよ
話はそれからだぜ

575 :
1dinのHU内蔵アンプでご満悦の、悪寒しかしないのwww

576 :
>>571
音圧と音質は違うって理解できない池沼だからあぼーんしたわ

577 :
>>553
当たり前。
ホーム用はメーカーが鳴らすドライブに最適化したエンクロージャーを設計してるから。
なのでホームでは自作する奴以外ドライブ毎のQtsを意識する必要がない。
でもカー用は設置する環境がまちまちで最適化したエンクロージャーもない。
当然その辺りを意識してドライブ選択して設置しないとまともにならない。
こんなこともわからんのに横槍入れてるあんたもかなりのアホだよ。

578 :
ドライブかぁ、うちのは3.5インチで結構速いよ

579 :
>>576
それ正解かもね。
経験値低い癖に結局何言ってもわかる気ないんだから。
でもここの初心者もどきっていつからこんなに酷くなったんだ?
目に余るよ。

580 :
>>577
(´・ω・`)?音圧とどう関係あんだよ

581 :
>>575
確かに1DIN内蔵アンプ厨房が暴れてるのかも?

582 :
>>580
Q0が低いとエンクロないドアじゃ圧かかんねぇじゃん
もとからエンクロついてるホーム用SPは鳴るように設計されてんだから買って使うだけのユーザーはそこは素通りする
だから「音圧なんて聞いたことない」とか恥ずかしげもなく言っちゃうおバカチョンが現れるのよ

583 :
>>577
「ドライブ」って聞き慣れないんだけど、なんのことですか?

584 :
答 ハードディスク

585 :
ホームオーディオでもカーオーディオでもHDDなんて使わんやろ

586 :
>>583
ドライブ言ったらドライブだろ
日光いろは坂にドライブに行くとか、
富士サファリパークまでドライブに来たとか、
常磐ハワイアンセンターにドライブに行くとか、
車で遠出することをドライブって言うんだよ
ピクニックみたいなもん

587 :
>>586
常磐ハワイアンセンター・・・
改名は1990年だそうです
幸楽苑のこと会津っぽって言ってそう

588 :
>>583
ドライブユニットの事かと
そういう言い回しする人もいるよ

589 :
>>588
いねーよ

ドライブユニットの略なら普通に「ユニット」
ドライブって駆動力の事を示すから「アンプのドライブ能力」とか「このアンプだとドライブ出来るユニットは限られる」とか使うのが普通だし
スピーカーユニットのことを「ドライブ」なんて言ったら意味が全く分からない
ばかばっか

590 :
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・) チラッ   ID:NQWxhE0Gd
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

591 :
>>590
お薬飲むのはおめーだよ
お薬飲んでから船橋ヘルスセンターにドライブに行くんだろ?
お弁当忘れんなよ

592 :
もうね
オーディオスレ居てるの10人くらいじゃね
初心者、中級、上級を渡り歩いてる
だからどこか動き出すと他スレは止まる
もう大人なんだからマッタリいこうや

593 :
自分の知らないことは全否定
まあ、ここの低学歴がよくやることだな
ちなみにエンクロなしのスピーカーの事を英語でspeaker drive unitsって言うのよね
嘘だと思うならググって皆

594 :
てか低学歴は日本語以外ググる能力もないのが予想されたので一応貼っておくわ
https://www.falconacoustics.co.uk/drive-units-1/scanspeak-speakers-drive-units.html
SCANSPEAK DRIVE UNITS & SPEAKERS
・・・って日本語でもヒットしたわw
https://www.barks.jp/news/?id=1000037686
「アクティブスピーカー「SP-A440」は、ドライブユニットを片側に2つずつ隣り合う面に配置したという製品」
ま、どうせこの後に発作起こしたようにそこのアホが暴れまわるんだろうけどwww

595 :
>>593-594
頭大丈夫か?
スピーカーユニットのことを「ドライブ」って訳すのがおかしいって話だぞ?
お薬飲んで小山ゆうえんちにでもドライブ行くか?
そのまま帰ってこなくて良いぞ
そんな奴いねーよ

596 :
>>591ってマクドナルドをマクドと呼ぶのを初めて聞いて拒否反応してるガキと同じレベル
いい歳したジジイのくせに何ネットでイキっちゃってんだろうな
真面目に医者行って精神安定剤でももらってこいよ

597 :
>>588
ありがとう
私が「ユニット」と呼んでるやつは、ほんとはドライブユニットというんですね
それを「ドライブ」と略されると確かに混乱するかな…

598 :
>>594
そのスキャンスピークのサイトだと、
「ドライブユニット」と「ラウドスピーカー」とを使い分けてるように読めますが、
どう違うんでしょうね?

599 :
>>597
本来はドライブユニットだよね
カタログスペックなんかでも”ドライブユニット”って書かれてる
ドライブって駆動装置って意味で使われててPCなんかではよくドライブっていう人いるね(あれと同義だろ)
逆にスピーカーって言うとエンクロージャーも込みになるもんだしバカみたいに突っかかる様な話じゃないと思う

600 :
スプッッ・ スフ(SPモード)からの書き込みのカス率って相当高いな
たまたまとは思えんほどのカス揃い
ほんとに偶然か?w

601 :
>>600
上級国民には負けるよ、カス具合は
ふつーお布施しないでしょ
ギボシ端子でも買った方がいいだろ

602 :
脊髄反射してるとこ見ると自分がカスだといわれてる自覚は少しはあるんだなw
まあ今どきSPなんて老害しか使ってないからカス率高いのは当然といえば当然だがw

603 :
この間、外部アンプ未経験のくせに要らない連呼して暴れてた厨房もスプッッだったよな(まあどうせ同一人物なんだろうけど)

604 :
ジジイが思ってるドライブは語尾のイントネーション下げたドライブ(運転)
わかってるやつが言うドライブは平坦なイントネーション(駆動装置)
この違いが分からんのはおおかた高卒以下の底辺ドキュソ

605 :
>>604
お前が行ってるのはクラブじゃなくてスナックだよ
格好つけんなハゲ

606 :
アホのせいでさり気なくスルーされてるけど>>594のScan speakのサイト、メッチャ安くないか?
送料も安いしガチでお買得。この辺、超ほしいわ↓
https://www.falconacoustics.co.uk/scanspeak-r3004-602010-tweeter-illuminator-range.html

607 :
>>606
奥行55.4mmか、埋め込むのが大変そう

608 :
イントネーションで使い分けろとか、もう馬鹿まるだし

609 :
>>608
バカにはウケるんだよ
早速>>606が食いついてるw

610 :
>>609
どう見てもお前が一番低学歴にしか見えないけどなw

611 :
俺のbbに300万かけてオーディオ完成させたいんだけどオススメ教えて

612 :
なんか静岡の田舎者が無理しててワロタ

613 :
>>609
てかおまえキモオタのくせに何イキってんの
ジジイのくせしてVRギャルゲーとかドン引き
よく恥ずかしげもなく出入りできるよな
気持ち悪いから出ていけよ

614 :
>>611
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/home-audio/802-d3

これ


カーオーディオは純正で十分

615 :
バカウケw
やっぱり荒らしの低学歴キモオタは純正厨だったw

616 :
>>611
300万使えって意味?
ならBRAXで固めたらどうよ?
BRAX MATRIX 3WAY、Brax DSP、Matrix MX4 PRO
そのへん適当に入れてりゃそこで騒いでる純正厨房でも違いわかるやろ

617 :
300万ならロレデイトナでも買って窓から見せたほうが威張り利くだろ

618 :
>>614
いやいやこれで十分だろ?クスクス
https://i.imgur.com/Gip0V1m.jpg
バカな上にキモオタとか超ウケるw
(しかも純正wゲラゲラ)

619 :
>>617
ひゃーあ、今どきロレ推しとかどんだけ底辺なんだよw
高級腕時計でロレ出してくるやつがまだいるとはw
しかも「威張り利く」だってよ、超ウケるww

620 :
>>614
もしかしてこれお前の愛車?
キモさもここまで行けば。。。やっぱりキモいことには変わらんな
https://imgur.com/a/9ZQAx4t

621 :
>>607
ならこっちすすめるわ
https://www.falconacoustics.co.uk/scanspeak-r3004-602000-tweeter-illuminator-range.html
スキャンのこの辺りのTWはいいぞ(ホントはベリリウムTWのがいいけど)

622 :
>>620
懐かしい、けんすけか

623 :
>>478
亀で悪いがfiioをカーオーディオに使うのは合わないと思った。dacまでBTでdacからauxで入力するのがよくないのかな?
デッキとスマホを直でBTで繋いだほうがまだましだった

624 :
>>623
ごめん、デッキってなんのこと?
もしかしてHUのこととか?

625 :
そういや最近デッキて言わないな

626 :
>>625
昔みたいにオーディオのみのプレーヤーは=デッキみたいな言い方してたね
今はナビがメインだから死語になった感はあるよね

627 :
すごく初歩的なことかもしれませんが
usbメモリに音楽入れてカーステレオにさして聴いてるんですが
USBを変えたら音が良くなった気がするんですけど
こういう事ってあります?

628 :
カセットデッキ、ビデオデッキ、CDデッキ
いつの間にか死語になった感あるよな
ここにもHUをデッキと言われてもピンとこなくなってる自分がいるし

629 :
カー用品のオーディオ売り場も終わってるもんな
時代かな

630 :
>>627
自分の経験上は考えづらいけど
↓こういう商品もあるようだから、そういうこともあるのかも知れない
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bonnesnotes/

631 :
>>627
SDDの方が音質が良いとかいう人もいたりするからなぁ
自分は普通の1TBポータブルHDDに山ほど曲突っ込んでる

632 :
>>629
それ感じるなー
東雲スーパーオートバックスの改装前と後
改装前は高級機のディスプレイにワクワクしたものだが…
もう2年近く行ってないわ w

633 :
その辺の差に拘るのって全く無意味だと思う
そんな事やる前にやることいっぱいあるだろう
一般人が「音の良いmicroSDカード」とかみて失笑買ってたレベル

634 :
>>623
合わないってのが音質良くないって解釈してBTだとコーデックで音質変わりません?
自分の場合は楽曲がロスレスなのでBTだとビットレートが落ちると思うので
fiio導入する場合は同軸で接続にする予定です(USBで給電)
結局のところ、利便性や安全性と音質を天秤にかけてHUにUSBメモリのままにする可能性大なのですが
>>631
SSDとHDDで音質がっていうのはHDDだとモーターとか機械的な部分でノイズ的に音質が
ってみたことある気がしますね
実際どうなのかは不明ですが

635 :
USBメモリも電気回路だからノイズ源になるかもしれんし
真面目に議論する価値はあるかもしれないね
俺ように糞耳の自覚があるならそんなことで変わるわけないだろと
試聴も検証も考察もせずに終わらせてもいいが
ただアルミテープチューンを真剣にやってるトヨタを笑い飛ばせるのか?と問いたい気はする
大抵のUSBメモリが軒並み90点台なのに
たまたま50点のメモリを使っていたから変えたら音が良くなったと感じた
という話にすればそこの上級国民にも受け入れやすいかもしれない
普通のものを優秀なのに変えたらよくなった!と言うと反発を買いやすいが
酷いものを普通のにしたらよくなった!と言うと不思議と受け入れられる

636 :
USBメモリのアクセスランプが音質に影響するとか言う人もいるけど、どうなんだかねえ
受け側の機器のバッファにある程度まとめてデータを貯め込んでから(ノイズ、エラーは含まれない)、受け側の機器のクロックで再生されるわけで、USBのノイズとやらがそこにどれだけ影響するもんだか
影響受けるとするなら、USBメモリの問題というより受け側の機器がクソな気もする

637 :
某大手モータメーカー「●デック」で営業やってるウチのカミさん曰く
「今どきのHDDに乗せるスピンドルモーターが人間に聞きとれるレベルでノイズを発してたらそれは不良品」って言っておりますわ
どうやら昔に比べ超低ノイズ基準できっちり管理されて出荷されているらしい

638 :
もちろんデバイスが直接人間に聞こえるレベルのノイズを出すなんて誰も思ってない
人間には聞こえなくても電子機器が影響受けるレベルのノイズを出しているかもしれないし
それで音に悪影響が出るかもしれない
そういうレベルの話
一応言うと影響を受けるってのは誤動作するって意味じゃないからな

639 :
そんなくだらんノイズやら電磁波の影響よりロードノイズやエンジン音のほうが圧倒的に大きいから心配すんな

640 :
>>639
ほんとそれ
どうして蚊の鳴くどころかありもしないノイズに神経を尖らすのか理解に苦しむ
ロードノイズやエンジン音だらけの車内でそんなこと気にする方がおかしい

641 :
>>638
メーカーが電子機器に影響を受けるようなノイズを発するスピンドルモーターを採用すると思うのか?
メーカーが一つの部品を採用するのにどんだけ試験繰り返して決めるのかしらんのかよ
一応言っとくと、誤作動するようなレベルのもんなんてそもそも製品化されない。(基準値を大きく下回ってる)

642 :
いいんだよ
オーディオ趣味なんてそういうこと言ってこだわる遊びなんだから
大安にする結婚式や仏滅にはしない葬式と同じ種類の非科学的な現担ぎレベルなんだよ

643 :
験担ぎ?馬鹿なの?

644 :
拘るのは勝手だがオカルト前提のものをさも効果がある様にここ初心者スレで議論するのは止めろよ
この手の話題は道理の分かってる上級者スレのネタとしてやれ

645 :
いや、普通に効果はあるが無知ゆえにオカルトと決めつけてるやつの方が問題

646 :
>>630
高いですね
数百円の安売りのやつに中身替えただけなんですけどプラセボですかね
>>631
>>633
やはり気のせいですか(笑)

647 :
>>635
>>636
microSDにリーダーで使ってて壊れかけてきたから
USBメモリにしたんです
音がまず大きくなったような
音質こんなによかったっけ?と思うことがおおくなったといいますか

648 :
デモカー聞いてみたいけど、デモカー置いてるようなカーオーディオ専門店が近所に全くないんだけど、カスタムカーショーやモーターショーなどに行けば聞ける?

649 :
>>644
お前もオーテクやモガミ、カナレ使ってるはず
百円ショップやホームセンターのノンブランドのケーブル使ってないだろ?
違いを明確に説明できるのかよ
どっちにしてもファッションなんだよ
趣味なんだからそれでいいのな

650 :
>>649
ファッション性?馬鹿も休み休み言え
80円/mで買えるカナレ辺りのケーブルを選択するのにファッション性で選ぶ阿呆はおらんだろw
極論いえばホームセンターだろうがなんだろうが基準値以下の電流の熱で溶けたり無用のノイズが乗ったりしないと見ただけでわかるならそれでも構わん
ただ見ただけではそれが分からないからある程度素性のわかるその辺の実用ケーブルを選択するんだ
それがこのオカルトと同じに思えるならオーディオなんてやめちまえ

651 :
>>647
良くなったというより悪く無くなったんだろうな。

652 :
>>651
それが正解
故障してるもんを違うデバイスにしたら正常に戻った
全く同じ製品を買い直してもきっと改善したと思う
それだけのこと

653 :
649みたいな奴はきちんとした理由を持たずに取捨選択しとるんじゃろ
だから支離滅裂なクソミソ理論展開するんや
まあ好きにさせたらええ

654 :
何をもって壊れかけてると判断してるんだろう
どう頑張ったら音を悪くすることができるのか知りたい

655 :
>>654
>>647で「microSDにリーダーで使ってて壊れかけてきたから」って使用者が言ってるからだろ?

656 :
>>655
いやだから>>647が何をもって「壊れかけてきた」と判断してるのかってことなんだけど

657 :
>>654
おまえは自分がつこうてるもんがアカンくなってるかどうかの判断もつかんのかいな
ノイズがガサガサ乗ったり不安定になったり様々な状況が考えられんのかい
なんか生きてるのつらそうやな

658 :
まったく認識されないとかなら「壊れたんだな」とわかるが、
中途半端に動作する(データは転送されるが中身が違っているとか)ということはこの場合考えづらいと思って書いたんだが
そんなにわかりづらいかな?
「ノイズがガサガサ乗る」って、USBデバイスに一体どんな仕掛けをしたらそんなことが可能なんだか、おれには想像がつかない

659 :
>>658
接点がおかしくなればノイズ乗るよ
もしかして電気系極端に弱い人?

660 :
>>657
考えうる「様々な状況」や可能性を知りたいんじゃなくて、
具体的に>>647のカードリーダー(かmicroSD)に何が起きてるのか知りたいだけ

661 :
>>659
「テキストファイルコピーしたら文字化けしました」って?
そんな壊れ方したことある?おれはないな。

662 :
「テキストファイルコピーしたら文字化けしました」?
これどっから出てきた話?

663 :
>>662
読み込んだファイルの中身が正確でない という事象を言い換えただけだけど
USBの接続プロトコルが正常に通って(メモリが認識されて)、データ転送時だけデータが化けるという器用な壊れ方は考えづらいと思うんだが
あなたの言うように接点がおかしくてノイズが乗っていたら、そもそもUSBメモリを認識できない
>>647の症状が、何度も挿し直さないと認識されない、やっと認識されても音がおかしいとか曲の再生ができないとかなら、可能性はあるかも知れない

664 :
>>663
脳内想定でそこまで騒げりゃ立派な病人
ロックダウンされる前におクスリもろーてこいや

665 :
壊れたのはSDカードではなくリーダーのケーブル接点がやられてもやはりガサガサも言うだろう
つか経験上、バッテリーが劣化してもガサガサ言ってたことすらあるから何でもありだわw

666 :
>>665
リーダーのケーブル接点がやられていたら、USBの通信ができないので、デバイスの認識すらされない

667 :
このスレ絶対初心者いないな
同じヤツが入れ替わり立ち替わり
参加してるの少ないからオフ会できそうだな
今コロナ流行ってるけど

668 :
>>667
辰巳にでも集まるか?
あ、イナカッペばかりだったなここ

669 :
辰巳もかなりあれだろ

670 :
>>648
カーオーディオ業界の出展が多い会場だと聴けるよ
どの地域に住んでるか知らないけど、カーオーディオ関係の出展は大阪オートメッセが一番多い
カーオーディオイベント(コンテスト系)の入場無料のヤツに行っても、メーカー・ショップのデモカーとか聴ける

671 :
まだ辰巳のオフとかやってるのか?
あんなハッテン場で
1回行ったが痛いの多かったけど

672 :
痛い思いして掘られてイッたのか?

673 :
ハッテン場の意味も知らないとは

674 :
>>666
完全に壊れてるならな
でも接点って微妙に接触悪くなる事は多々あるわ
そういうときにハッキリわからんけど「なんか不調」って状態になんのよ

675 :
>>656
差し込み口が曲がってるのと基盤とケースが取れかけてたんですよね
まあこれでもノイズのような雑音や読み込みエラーにはならなかったんですけど
例えばmicroSDとリーダーの接点と
リーダーとカーステレオの接点がいまいち100%じゃなかった
それが新しいUSBメモリにしたら接点の損失?みたいなのがなかったのかな?ってふと思ったんですよね

676 :
>>674
いやだから、微妙に接触悪くて通信ライン(D+、D-)にノイズが乗るなら、ホストとデバイスのやり取りが噛み合わないから、動作できないって
ホスト機器としては、USBに何のデバイスが接続されたのかもわからない状態

677 :
>>675
物理的な損傷ね
了解です

678 :
>>670
ありがとうございます。
2月と4月にモーターショー的なイベントでデモカー出展予定もあったようですが、イベント自体がどちらも中止になりました。
コロナウイルスの件が終息するまではカーオーディオ新調するのも個人的に自粛します。

679 :
>>678
あらら、コロナで中止したイベントだったのね
それは機会が無くなって残念・・・
でも、カーオーディオに興味が有って今の状況下で金銭面でもある程度余裕が有るのであれば、
是非カーオーディオショップにお金を落としてあげて欲しい
正直、どの業界でもそうだが御多分に漏れずカーオーディオ業界も有名店でも青色吐息の状態なんだよ・・・
少しでも経済回すつもりで是非
どのショップも簡易なシステムでもウェルカムしてくれるよ
但し、店によってはボッタクリとか技術が未熟だったりする店がまだまだ横行してるから、
複数件のショップ回ってみて、店の雰囲気とか実際に勧めてくる商品、ショップデモカーの音等で納得した上で決めればいいよ

680 :
基本オーディオって内向きだからこういう時楽しまなくては
集まるのはNGだけど
あったかくなってきたからドア固め直そうかなあ

681 :
ちょっと勉強したほうがいいかなと思って
カーオーディオマガジンを1年分くらいアマゾンマケプレやメルカリで入手して眺めてるんだが、
ウソばっかり書かれてて萎えた

682 :
>>681
多分喧々諤々な騒ぎにはなるとは思うけど嘘と思えた部分を箇条書きにしてみて

683 :
>>682
2019年11月号 p.13
×「タイムアライメント
左右のスピーカーと等距離の位置で聴くのがステレオサウンドの原則。しかし国産車であればドライバーは右座席に寄って聴くしかない。
(中略)
また左右の音はちょうど中央でぶつかり合って打ち消し合うのだが、右からの音は耳を通りすぎてからぶつかるのでまだいいとしても、
左の音は右とぶつかったあとの減衰した音しか届いてこないため、右側の音ばかりが大きく聴こえてアンバランスになってしまう。
そこで音の出るタイミングをずらし、(後略)」>>682

684 :
>>682
2019年5月号 p.91
×「クロスオーバーネットワークは位相がずれる。その特性通りに設定を行う
(前略)
一部を除いて、このクロスオーバーネットワークは、選んだスロープによって隣り合ったユニットとの位相がずれる。
スロープごとの位相ずれは次のようになる。
-6dB/90度、-12dB/180度、-18dB/270度(90度)、-24dB/360度(0度)
(後略)」

685 :
>>424
自己レス。
DEQ-1000Aの音楽再生だけど、今日iPhoneで試してみたら、純正ミュージックアプリもSpotifyも再生できてた(ミックスモードにて)。
以前からそうだったのか、最近のバージョンでできるようになったのかは不明(22日にSound Tuneアプリのアップデートがあった)。
以前のカキコミが間違っていたのだとしたら申し訳なかった。

686 :
>>685
それはUSBでの接続でですか?

687 :
>>686
DEQ-1000AにiPhoneをUSB接続して、Sound Tuneでミックスモード(たぶんスマートフォンモードでもok)に設定して、iPhoneで再生する話です

688 :
>>687
マジっすか
サブスク以外で取り込んだ楽曲しか今までは再生出来なかったのに
それが出来るなら劇的な改善ですね

689 :
>>688
あ、やっぱりこれまでは別アプリ再生できてなかったよね?
以前のカキコミが間違ってなくてよかった…

690 :
自分インピーダンスがよくわからない民なんだが
2wayスピーカーを純正の並列配線で繋いだ時4Ωならバイアンプした時は8Ω
後者の方が抵抗大きいので同じ音量の設定したら前者の方が音でかい?

691 :
ミッド(ウーハー)とツイーターは再生周波数領域が違うので、並列に接続しても合成インピーダンスは約4Ωのままです
バイアンプにするメリットは個々にレベル調整できるなど、いくつかありますが音量が大きくなるわけではありません

692 :
>>691
回答どもです
どこのサイトでもインピーダンスは並列なら半分って言ってたから目から鱗だわ

693 :
すべてのスピーカーはボイスコイルを内蔵しています。
コイルは高域にいくにしたがってインピーダンスが上昇します。
スピーカーで4Ωとか8Ωとかの「公称インピーダンス」は、
インピーダンスの周波数特性において最も低い値に近い部分での表示です。
一般的にツイーターの帯域は、ツィーターが「4Ω」の表示があっても実際使う帯域では
それよりもかなり大きなインピーダンスになっているので、ほかのスピーカーと並列接続しても
合成インピーダンスが4Ωを下回ることはまずありません

694 :
>>693
補足どもです
バイアンプしようにもインピーダンスがって思ったんですがいらぬ心配でしたね

695 :
教えて下さい。
後ろに音が引っ張られない感じでリアスピーカーを鳴らしたいんですが音量の下げ方はどれがベストですか?
ケンウッドナビMDV-Z905Wの調整で
1番 フェーダー、
2番 リスニングポジション調整のリアスピーカーレベル、
3番 クロスオーバー調整のリアスピーカーレベル
アンプ側でリアchのゲイン
どれが良いでしょうか?

696 :
>>695
フェーダーでリヤは完全に鳴らさないのが一番効果は高いし簡単だよ
家族持ちで後席から不満が出る可能性あるならちょっとだけ鳴らしておけばいい

697 :
>>695
デッキのフェーダー

698 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/alnZ4Ts.jpg

699 :
4月2日木からBS231放送大学アーカイブス知の扉で音楽・情報・脳 始まるよ !

700 :
純正カーステって音が良いのに、わざわざ
ユニット換えて音質アップしてるの?
satoriのウーファーを持ってたけど、交換して
雑味は減ると思うけど、トータルではどうだろうと思う。

701 :
>>700
車種によりけり
アルトバンの純正はただついてるだけの物

702 :
思えば車なんて100万はするラグジュアリーなのに、力入れてない車もあるって事か。
軽トラですらホームオーディオだと大半は負ける印象なんだけど。
ありがとう。

703 :
純正が音が良いって何と比べてなんだろ…
どう転んでも純正以下にはならないけどなあ…

704 :
ちなみに純正スピーカーっていくらくらいのスピーカーと対等なんだろう?

705 :
>>704
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05411/
これとたいして変わらないはず

706 :
>>702
力入れていますよ的な車種に付いてるドライブユニットを外して見たことあるのかよ?
情けなくなる位チン弱なチョロチョロコーンにお情け程度のマグネットしか付いてないのばっかだぞ
まあそういうこと言う輩は大概走行中なのに蚊の鳴くような音しか出さずに「違いなんて分からない」って騒ぐんだよ
人間の耳なんてそんなに性能良くないんだから当たり前
こんなの音出してナンボだよ

707 :
この板の人達の常識じゃあらゆるドライブユニット調査したり
全ての機器を数十秒試聴しただけで評価するけど
ここ初心者板だからね?純正でもいいのではと言う人に
何でそんな恫喝するような書き方するんだよ 怖いよ

…荒れそうなこと書くが皆どれ位の頻度で機器交換してるの?

708 :
>>706
具体的に「力入れていますよ的な車種だけど
情けなくなる位チン弱なチョロチョロコーンに
お情け程度のマグネットしか付いてなかった」車を
教えてくださいその車種板に書き込んで新規さん
連れてくるよこの板も盛り上がるでしょう?

709 :
>>708
質問です
もしかしてタイムリーパーですか?
何度もこの話を仕掛けてますが、これで何度目ですか?

710 :
昔のレジェンドのjubaは良かったな、当時はバブルで予算が使えたんだろ

711 :
どなたかプジョー308(2015年)の純正アンプのインピーダンスをご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
JBLのスピーカーに交換しようと思っていますがスピーカーインピーダンスが2.5Ωなので躊躇しています。

712 :
>>707
ジャンク仕入れて修理して飽きてポイしてたらどのヘッド使うとましになる程度くらいのことくらいは

713 :
>>711
308cc乗りやけどパワー不足に成ると思う、307ccはJBL限定車在ったけどパワーアンプ増設やったね
取り合えず付けてみてパワー不足なら増設したら良いと思うよ

714 :
>>705
100円っすか(笑)

715 :
>>714
実際は左右あるしサイズも大きいので
でも1,000円はいかないはず
基本純正スピーカーはバッフルと一体型だから正確なユニットだけの価格はわからん

716 :
>>713
ありがとうございます。やはりスピーカー交換のみでは問題あるかもしれないんですね。

717 :
わかんないんだけど純正でいいっていうやつが何でこういうスレに来るんだろ?
それにブランドの名前だけで釣ってるSP(BOSEとかJBL)のドライブユニットがチン弱wなカスだってのは有名な話だよな
(システム自体は結構いいらしいけど)

718 :
このイコライザー調整動画、俺としては調整前のフラット設定のほうが良く聞こえるんだけど気のせい?
https://youtu.be/hiVrr07Tl6c

719 :
>>716
ただプジョーはRCA出力が取れるから比較的安上がりやね、ポン付けならプジョー用に
フォーカル出てるよ、円高やからJBLやフォーカルなんか買い得かも知れんよ

720 :
>>718
そのユーチューバーの動画いくつか眺めてみたけど、全然ピンと来なかったな
えらそうにしゃべってるけど、あんまりわかってないんじゃないのかな

721 :
>>719
108円後半で円高なのかw

722 :
>>708
このへんよんでくりゃええ
http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=14294

723 :
>>719
RCA出力が取れるから安上がり?
外部アンプ付けやすいって意味?
なにがどう安上がりなのかさっぱりわからん

724 :
>>718
相手の録音環境とこっちの聴音環境に依存しているので動画での良し悪しの判断は難しいかと
仮に良くなっているとして
うp主の環境に限定されたことで普遍性はなさそう

725 :
>>723
プジョーは純正でもRCA用出力付いてるって事、今の308は基本HU交換出来ないし
増設も難しい、アンプ増設なら何とか成るんよ

726 :
>>720
だってただのメーカーの元営業だし

727 :
女性ボーカルの高音がこもるって時点で変なんだよな
こもるってのはだいたい200-315あたりが出すぎてるイメージだし
そこを落としてるのはいいけど、声の明瞭度に関係する2k-3.15kまで落としちゃってて?と思った

728 :
「女性ボーカルがこもる」じゃなくて、
「オケに女性ボーカルが埋もれてる」って言いたかったのかな
オケを下げて相対的にボーカルを浮き上がらせようとしてるのかなと思った
気になったんだけど、こいつ、出入りの店の他人の車への取り付け事例を紹介してる?
自分の車でもない、自分が取り付けたわけでもない事例をしたり顔で取り上げてるお前は何なんだってなった

729 :
女性ボーカルでこのブログ思い出した
https://hificaraudio.ti-da.net/e8232422.html
ここの言う通り、女性ボーカル強調してるドライブユニットって他が苦手なカスが多い

730 :
>>728
ソリオは自分のじゃなかったっけ?

731 :
>>730
ほかの投稿の話
CX-3に付けたDEQ-1000Aのレビューとか

732 :
>>731
そっちか それはそうかも

733 :
車両入れ換えのためオーディオ全バラシしたけど、16年越しのレジェトレックスは全く剥がれてなかった。
3スレくらい前のレアルシルトおじさん、やっぱり嘘つきだったな。

734 :
まあ俺様もレジェもレアルも併用してるわけだが「おまかん」て言葉を知らなさそうなジジイが降臨しててワロタわ
きっとこいつは数億年前の化石に皮膚が残っていたら全部の化石に皮膚がついてるって言い出すんだろうな

735 :
カーオーディオ初心者です。今回トール購入と同時に下記のパーツを取り付けました。
HU:RE06WD
FSP:C1630S
RSP:C1630
SW:TS-WX120A
つけた直後の感想は純正よりは良いけどどこか篭った音がなる。
音量を上げると顕著。ツイーターからの高音だけが冴え渡っており不快。
どうも納得行かない感じだったので上記構成にアンプD1400足してみた。
見違えるような音になってビックリ。
試しにSW切っても低音しっかり出るようになってた。
個人的な評価だけど初心者はFSP>外部アンプ>SW>RSPの順に交換するのが良さそう。
特にFSPをセパレートにした場合は外部アンプ必須だとよくわかりました。
(以前コアキシャル使ってたときは全く気にならなかった)
このスレでは外部アンプに懐疑的な意見も散見されたので最後に導入しましたが
体感としてだいぶ変わったので割と初期段階で検討する価値ありだと思いました。
今からオーディオいじり始めようと思ってる人がいたら参考にどうぞ。
長文失礼しました。

736 :
>>735
リアスピーカーは何のため?

737 :
>>736
全部変えちゃえ!的なノリです。新車で舞い上がってたもので…。
後で考えると全然純正で良かったですね。
今はHUの調整でリアの音量だいぶ落としてます。

738 :
>>737
じゃデッドニングもしてないって事?

739 :
>>738
エーモンでセット売りしてる吸音材と制振シート貼ったくらいですね。
低音出した時にビビらなきゃそれで良いかという感じです。
バッフルはアルミ削り出しで作りました。(会社の設備でコソコソ作りました)
本格的なデッドニングは不満出てきてからにしようと思ってます。

740 :
すぐにツィーターに悩まされると思うぞ

741 :
>>740
アンプ入れる前はだいぶ悩みましたがアンプ入れたら割と調和してくれました。
慣れてくると違和感出てくるんでしょうか?

742 :
>>739
そこまてしてあるなら取り敢えず様子見だね
カーオーディオライフを満喫してね

743 :
>>741
大丈夫だと思う
ミッドバスをちゃんとドライブできてなかったからツイーターだけ目立ってたって話だと思う

744 :
初心者じゃねえーw
アルミバッフルの音興味あるわ
素材の音乗ってくる感じあるのかな?

745 :
>>741
ユニットは違うんだけど私も似たような感じでグレードアップしていって、最後までツィーターに悩まされたので。
でも現状お気に入りの音が出ているならいいかな?オーディオは聞く人の主観が大事なので。

746 :
>>745
ツィーターに悩まされるとは具体的には何に悩むの?

747 :
>>746
ツィーターの存在感が消せなかったよ。どうしても目の前にあると、きになっちゃう。

748 :
>>747
セパレートあるあるよな

749 :
>>747
歪があると目立つ
ツイーターの歪
アンプの歪
音源の歪(MP3)
全部消さないと駄目

750 :
なに言ってんのw 単にレベルをさげればいいんだよ。それだけ

751 :
>>750
それだったらツィーターいらねーなと思ってコアキシャルに戻りましたw 色々な車聞かせてもらったけど顔面ツィーターは無理。私の耳がクソなんだなと思った。
でも今は神経質にならなくていいので、ストレスフリーで満足してる。

752 :
いいツイーター使ってないからだよ
値段の高いのは全然うるさくない
人間の耳は高音に敏感だから高いツイーターは凄く効くのな
中古でいいから思い切って高いの買っちゃいなよ
無茶しないと壊れないからずっと使えるし

753 :
>>751
一番分かり易い解決方法ですね
他にもツイーターをコアキシャルの様にミッドバスの近くに設置するとか
ツイーターの位相反転や向きの調整>>750のいう出力調整でも解決する場合も
それでも解決しない場合って考えちゃうから自分は基本コアキシャル派

754 :
正直、ツイーター交換が一番音質上がったわ
ここを奮発してハイエンドなもの入れればどんな糞耳の持ち主でもわかるほど違いが出る
あとセパレイトだと音場を上に持っていきやすいので一概にはデメリットばかりではない
まあものぐさならコアキシャルでも構わんけどね

755 :
音源が近いと長時間運転した時の疲れ方が全然違ってくるから同軸やフルレンジは根強いんやで

756 :
いやあ金のかかったTWはマジでいいって
もし金があまり無いなら真っ先にTWに金を一点集中するといいよ
安物の肉に高級和牛の脂を混ぜると旨くなるのと似てる感じ

757 :
皆んな知ってるやろ、ホンマに浅い奴やな

758 :
すぐマウント取りたがるヤツってダサいわ

759 :
ハイエンドのツイーターって凄くイイ
安く上げるならホーム用に定番のがある
でもハウジング自作しないといけない
初心者スレなら大人しくカー用のイイの買えばいい

760 :
>>759
ホーム用のツイーターって車内用と違ってスロープ緩くする必要ないから下に伸びないイメージなんだけど
以外にありなのかぁ

761 :
twをダッシュボードに設置する際どこ向けてる?

762 :
>>757
初心者はそんなこと知らない
てかお前こそなんでそういう浅いレスつけるかな

763 :
マキシマスの次はハイエンドツィーターが余ってる?

764 :
>>760
カー用のツィーターはスロープを緩くしないとダメなの?

765 :
カー用のまともなコアキシャルはないよ
軸ズレ前提にTWのレベル意図的にあげてるし、WFの上も切ってないからだらしなくかぶる。
ダッシュかピラーに良質なTWたした方がいい。
カー用のハイエンドはボッタだからホーム用のやっすいので十分。ソフトドームししとけ

766 :
安いコアキシャルはアカンが中には優秀なのも有る、聴いた事無いんだろうな

767 :
>>766
例題をどうぞ!

768 :
出すと業者か転売ヤー認定されるやろ

769 :
昔と違って試聴出来る店が激減してるし、ショップは金に成らんから同軸やフルレン敬遠してるからね
関東ならアキバならコイズミやインパルスで同軸やフルレンの良いの色々聴けるけど取り付けはやってない
同軸やフルレンこそショップのスキルやテクで腕の見せ所なんだけどね

770 :
カロッテリア

771 :
>>764
ミッドバスとツイーター の距離が離れてるから中抜けしやすいそれを防ぐ為の緩いスロープ
>>765
WF上切ってるやつも普通にあるしバイアンプできる様なやつもあるでよ

772 :
初心者向け
https://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=4573152464359
https://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=4573152473375
定番
https://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=4573152460382
https://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=4573152460443
お金持ち仕様
https://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=4573152461075

773 :
>>772
初心者向けならコレの方が取り付け楽やね

https://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=0848791001628

774 :
>>772
定番のスキャン高杉
海外からポチればその半値で買えるわ

775 :
>>768
このスレ変な初心者臭いのが紛れ込んでるからな
なんかオススメするとすぐに転売だのいい出す

776 :
フルレンジをフルレンとか略すのってばかなの?

777 :
>>771
それはあなたの感想ですよね?

778 :
>>774
昔ここでvifaのTW買ったわ、当時はカオデもやってたんやけど5年くらい前に伊勢崎に移転してからはホームだけに
なったみたいや、聴きたいの有って何度か行ったけど店舗は新潟に移ったんやね、vifaのTWは安かったけどね

779 :
>>774
それペアなのか?

780 :
もうホーム用のVifaとかなんやらを選ぶ出してるんだから初心者でも何でもないよな・・・

781 :
vifaはホーム流用の初心者には最適
カー用の安っぽいTWの不満は見事に解決するだろ
少し器用なら純正位置にポン付けもできるし

782 :
>>780
当時のVifaはマイナーで割と安かったし車載用も有った、ナカミチのスピーカーもOEMでVifa使ってたんやで
自分が知らんだけで決めつけたらアカンよ

783 :
SP交換やデッキ交換くらいの初心者なのですが
デッドニングを施してみようと思います
主にサービスホールを埋める為なのですが
中音域は出るようになりますでしょうか?
現在車は純正のビニールでサービスホール含め全体が塞がれています
よろしくお願いします

784 :
なりません

785 :
>>779
>>621で売ってるやん
きちんとペアて書いてあろう

786 :
>>779
d3004-602000
https://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=4573152460382 税込み38095円
https://www.falconacoustics.co.uk/drive-units-1/scanspeak-speakers-drive-units/scanspeak-tweeters-drive-units/scanspeak-d3004-602000-tweeter-illuminator-range.html 85ボンド(1.1万円+数千円)
おまえらバカにされ過ぎだわwww

787 :
>>771
この場合の「中抜け」ってどういうこと?
ミッドとツイーターの周波数帯域の間が抜けるってこと?
ミッドの位置とツイーターの位置の縦の定位感みたいなこと?

788 :
純正ナビにアンプ追加するかデジタルプロセッサー追加するかで検討中です。
デジタルプロセッサーで音はかなり変わりますか?

789 :
新車を買いますがナビにイコライザが付いてません。良くイコライザでライブやスタジアムにすると出るような音が好きですが、ナビを変えないと駄目ですかね?

790 :
>>761
正三角形になるようにしてる

791 :
>>789
DSPって機器を接続すればいじれるけど安いものじゃないしナビの地図更新終わったらナビ変えた方がいいかも

792 :
https://lh5.googleusercontent.com/p/AF1QipO_LodQ6YAn-9b7ADq7Z5GcV4_Muno9CWQvWMO2=w592-h440-n-k-no
コレどこのスピーカーですかね?

793 :
>>792
Focal

794 :
FOCALかな
自分の知ってるネジ止め方法と違う気がしたけど調べたら130はみんなこんな感じみたい

795 :
>>791
ありがとうございます。純正の為入れ換えする事が出来ません(泣)新車なのでナビ入れ替えは当分先かなとおもます!

796 :
>>783
中音だしたければドアトリムのスピーカーグリルをくりぬけ。
それがやならすこし間引いて穴を大きくしろ

797 :
>>796
それで良くなりますか?
SPはFOCALのPoliglassシリーズの16cmのやつなんですが
このSPは中音はあまり出ないような気もするんですが

798 :
いよいよ来月にDSPアンプの取り付けだ。
ってか、ショップからまだ電話来ないな。
潰れたりしてないだろうねぇ…汗

799 :
>>797
ツイーター とミッドバスの繋がりが悪い可能性は?
ツイーター固めてないなら向きを変えてみたりミッドバスに近づけてみたりとか
固めているなら出力やタイムアライメントの調整
>>735みたいにアンプ足したら繋がった人もいる

800 :
高域がきついからか俺のも中域が弱いと感じる
DSP外部アンプでフロンとマルチ、外部アンプ+サブウーハーで低域はある程度出てるが・・
しょうがないので純正デッキのトーンコントロールで広域-1、低域+2である程度改善されてるが・・
根本的にどこをいじればいいのか・・

801 :
>>799
追加
ツイーターを逆相接続してみるのも効果あるかも

802 :
dspは魔法の小箱じゃ無いから注意しろ。
先ずdsp無しの音を聞くことが大事

803 :
>>796
これだね
やった人ならわかる
アウターバッフルやグリルくり抜きやると凄く良くなる
音質こと色々悩んでるならあちこちイジくり回すよりまずコレをやるべき

804 :
だいたいなんでフォーカルの逆ドームが好まれるのか理解できん
あんなシャカシャカカリカリにしかならないTWなんて産廃レベル
あれでどうしても鳴らしたいなら、TWのクロスを8K以上で再調整だね
中音が鳴らないのは、
TWまたは低音が相対的に出すぎているか、そもそも鳴ってないか
TWの場合はヘッド側での調整、
低音が出すぎはデッドニングの見直し。とくにドアアウター側をガチガチにすると、ドア内の音が
インナーから入ってきて聴感的には低域が膨らんで中域が引っ込む
中音が鳴ってないは、さしあたりはグリル開放だが、カーではいわゆる500Hzの谷ができやすく、
これの解決策はいまのところない。

805 :
>>799
ツイーターは固めているので設定を見直してみます
>>803
もう少し煮詰めてから一辺やってみようかと思います
>>804
参考になります
グリル解放って結構重要なんですね
少し方向性が見えてきました
トライ&エラーで頑張ってみます

806 :
「個人的には好まない」位ならまだしも「産廃」なんて
言う奴は極端すぎて信用できないよ私怨入りまくりだもの
お前の使用してるSP出せよ産廃扱いしてやるからw

807 :
皆さんありがとうございます
ツィッターは弄らずクロスオーバーの設定で良くなりました
SWも積んでいるんですがどうやら低域が出すぎていたようです
あるCDをテストCDとして調整してたら逆に悪い方に弄ったようです
ただナビの音質の限界も感じました
内蔵アンプで何とかしたいものですがナビでは無理ですかね
いいナビがあるといいんですが
グリルぶち抜きはそのうち試してみようと思います

808 :
音質に目覚めたら例えばカロのハイエンドシリーズのアンプ良いよ

809 :
>>806
うるせーよフォーカルまんせーハゲ

810 :
>>807
どこらへんに限界を感じているかにもよるかと
中音域〜高音域の質の向上であればハイエンドのナビで良くなるかもだけど
低音域の締まりを良くするには外部アンプが近道かと
外部アンプ並に制動力が高いナビがあればなぁ

811 :
言うほどアンプは変わらないよ。中低音はバッフルとデッドニング。
80Hz以下はサブウーハー。この先はまだまだ長いよ

812 :
>>809
おまえ、初心者スレでグタグタ文句ばっか垂れててうぜぇよ

813 :
「フォーカルは産廃」「マキシマス(笑)はタダでもいらない」
中音が弱い、低音が弱い、でもそれぞれ好きな人も確実にいるのに
じゃあそんな貴方は何を使用してるんですか?「うるせーハゲ」
いいですよね自分の手の内は明かさずに罵倒だけしてりゃ上級者気分になれるもの
「話題に出た商品に星一評価する俺格好いい!」どこにでもいるよねこういう人w

814 :
マキシマスは転売屋が露骨過ぎたやろ、フォーカルは直営が進出してから
旨味の無くなった業者が叩いてるだけや、見極めなアカンよ

815 :
>>814
音質関係ないじゃないですか
美少女だから許す、ブスだから叩くみたいにしか聞こえん

816 :
だから実際試聴して予算と折り合いつけて買えば良いだけや、殆どのメーカーが価格によってピンキリやし
音質なんて好みが大部分やからね、自分の耳以上の正解なんて無いんやで

817 :
>>816
ありがとうございます。その言葉が聞きたかった
マキシマス騒ぎの時も転売厨が罵倒されるならともかく
明らかに「今マキシマスを罵倒すれば俺も上級!」の奴がいたの滑稽で滑稽で…
試聴した事無いけど少なくとも言うほど酷い音ではないんだろうな
…俺いくつかの部品ヤフオクとかで入手してるけどこの板的には許されないのか?
皆ショップはダメ、代理店はボッタくりだぞ情弱w転売もダメ、
ひょっとして皆が購入したパーツ全て転売されただけなのでは…?
煽られてムカついたから転売の邪魔してやろう位の私怨入ってたんじゃないの?

818 :
>>817
まじめか
あまり2chの話で深刻にならない方がいいよ

819 :
耐性がない

820 :2020/04/05
サブウーハーはアンプでだいぶ変わると思う

【業者専用】鈑金塗装関係者:76色目【素人禁止】
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58
【ストリーミング禁止】上級カーオーディオ!75dB★4【ピュアカーオーディオ】
新潟車情報 2018 [vol70]
中古で型落ちレクサスGS買った結果wPART.6
【旭日章 あさひにっしょう】CHANNEL GATE【GATA GATA】SIN★15【過去の栄光 すがる傾向】
ヘッドライトの黄ばみPart39【磨き&コート】
【ベーシック】安タイヤスレッド21本目【コスパ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
俺のドライブ依存症は治らない Part66
知らなかった道交法違反
--------------------
SIGMA sd Quattro Part9 IP有
【JJ氏】 JJの予知夢を語る 第239 夜 【専用】 [集会所]
ロト6 その604
マリオパーティふしぎのコロコロキャッチャーpart5
【毛利】そうせいのアクエリオン【敬親
【26歳】熊井友理奈ファンクラブ【181cm美女】 part280
【金田】交通量メンヘラ虚言症調査員【典子】
【ポロシャツは】 新福岡郵便局 【ズボンにin】
愛媛人に完全論破された東夷がバカすぎる件www
藤井聡太はいつになったらタイトル挑戦できるのか
AbuリールOLD〜最高13
プラチナムサンクという詐欺会社?について
Billie Eilish (ビリー・アイリッシュ) Part.1
ゲンバビト
ブライダル司会業を目指したい
逆転裁判がアニメ化されたら?声優を妄想するスレ
【BEYOOOOONDS】小林萌花ちゃんをお上品に応援するスレpart3【ほのぴ】
【女囚セブン】 剛力彩芽 Part75
地底農学部vs地方国立獣医
仕事中に口が裂けても言えないことを大声で言うスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼