TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part57
制限・法定速度はあくまで目安 Part39
【クルマ雑誌No.1 】ベストカースレ【ホリデーオート】
自動車で小学生や中学生に突っ込む虐殺者共
軽でも白ナンバーが欲しい人のスレ Part9
古いスタッドレス自慢
自動車には1.30人しか乗ってない盧で自動車オタは孤独。
【EV】 電気自動車総合スレ IP有り その 51 【モーター】
【(゚д゚)ウマー】 SAPA道の駅のメシ33 【(+д+)マズー】
オイル添加剤総合スレッド【三十七本目】

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 54


1 :2019/07/16 〜 最終レス :2019/07/29
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

【 直前スレ 】

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 51
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1556250167/

※前スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1558749132/

※前スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1560939024/

2 :
資格は無いと言うておろうが

3 :
そんなくだらん資格の必要なし

4 :
前スレのようにCVTの故障の話は目立つ
もちろんCVTの故障には無縁で車を乗り継いでる人が大多数だと思うが
それにしても段付ATはCVT程ではないだろ

5 :
新スレ立てて頂いたのは有り難いけど
初期からいる面子としては
20年20万キロクラブとちゃうで

目指して和気あいあいと情報交換するスレの筈やったけどなぁ

6 :
そんな心に余裕のある人はもういない

7 :
もうあちこちボロボロでプチレストアが必要に感じる

8 :
あたかもそのようなルールが存在するかのような言い回しで
押し付けがましいバカ約1名が粘着してるんだろ

9 :
2.0 NA AT 4WD SPORTS

10 :
ageる奴はおかしな奴しかいない
カルデナとかな

11 :
少なくとも、俺はカルデナに乗ったことない

12 :
>>10
あげるだとかさげるだとか
いつもおかしなこと言ってるのはお前

13 :
だからあれほどCVTはやめとけと言ったのに

14 :
糞の役にも立たないマウンティング合戦の場になって幾星霜

15 :
TWIN CAM 24VALVE
INTERCOOLERTURBO

16 :
>>15
gx81?

17 :
GTRとかFDみたく下取りでも高値のつく車では無く

廃車料金が必要なボロ車を維持するしかないカネの無いおじさん達のスレ

そんなおじさん達のマウンティング大会w

18 :
長年RX-7を持ってるけど中古車が高騰しても何一つ良いことなんか無いよ。
中古パーツは値上がりするしぶつけられても端金にしかならないだろうし。

19 :
資産になっていいじゃん

20 :
長く乗れなさそうなロータリーだけど、意外に長持ちしてるのな

21 :
乗ってなくて保存してるだけだからな

22 :
なんか特になんもしなくてもそれなりのメンテしとけば今の車は15年20万キロくらいはなにごともなく乗れそう。

23 :
>>22
アイドリングストップのせいで
いろいろと壊れそう

24 :
>>1
乙カレー

一つ抜けてるよ

「そこんとこ4649」

25 :
VOn9zx+z

こいつをミンチにすれば解決

26 :
>>18
わかる。自分も車種は書かないけど30年落ちの車にずっと乗ってる。

一昔前なら書類付きの丸車で数万だったのに、今は部品取り車がふつうに路上復帰してしまうので部品が入ってこない。

27 :
ロータリーエンジンはレシプロエンジンより構造が簡単だから個人でもOHしやすいしね

28 :
13年落ち17万キロだけど参加資格ある?

29 :
既に参加してるじゃん

30 :
もう逃がさないぞ

31 :
ロリーターエンジンは
たかだか6万キロでエンジンブローするからな

32 :
>>31
まさか〜2ストの原付でももっと持つぞ(ホンダのスクーター除く)

33 :
2ストの原付を6万も走らせてる奴いるのか?

34 :
>>31
10000km毎プラグ交換交換しないとダメだぞ

35 :
ロータリーのプラグって知らんけど高いの?
昔のニッケルプラグって1.5万〜2万km毎だったよね。
あのレベルなら単に少し早いだけという気がするが

36 :
>>35
ロータリー用だから高いということはないんだけど、
今は10万kmメンテナンスフリーの時代ですから

37 :
>>33
少数だけど思い入れがあって長く乗ってる人はいる
大体小型スクーターだと3万キロ前後で駆動系の大幅な部品交換が必要で手放す人が多いが

38 :
うちのおかんは2ストのヤマハJOGを4万五千キロ乗ったよ。途中で駆動系の修理に出してたけどエンジンは最後まで元気だったよ。体重軽いし荒く乗らないおばちゃんだから持ったのかも

39 :
その頃のJOGは1万キロでゼロになってたから4500キロの間違いじゃないの?

40 :
いや、SA16だから最後の2ストJOGだよ。

41 :
>>37
自動遠心クラッチがすぐダメになりそう。
駆動はベルト?それも大してもたないだろうな。

42 :
定期的にLLCを交換しておけばラジエター本体の劣化は免れますか?

43 :
チューブのゴミが詰まるから無理です

44 :
>>41
1万キロくらいでベルトが切れる
クラッチは意外と持つよ

45 :
>>42
樹脂のタンクはどうにもならないね

46 :
[RX-8]エンジンブローの瞬間、ドラレコは見ていた!?
https://m.youtube.com/watch?v=JQ4Z-PK9qAQ

ロリーターエンジン
6万キロでエンジンブロー
有名な動画かと思ってた

47 :
レネシスは排気ポートがね

48 :
>>41
ベルトは2万キロくらい持つけど減ると最高速が落ちるから1万キロくらいで交換するのが一般的
これは3000円程度
クラッチは都内のストップアンドゴー地獄でも4万キロは持つかな

49 :
20年以上乗ってる車なら書いていいのかな?

50 :
サイト運用は管理人に決定権があって
ちゃねらーが決める権限はない

51 :
やっぱ塗装に艶がなくなってきた

52 :
肝心なのは、あなたがどう考えるかです。

53 :
じゃあもう少しワックスかけてみる
全塗装するつもりはない

54 :
やっぱりロータリーは耐久性ないな
FDにいかんでよかた

55 :
だからどこのメーカーもやってない

56 :
ロータリーはモーターと回転フィールが似ているらしいから、
モーターでガマンしときなさい

57 :
1997年式鉄屑カルディナGT乗りが轢き逃げ死亡事故をおこします

58 :
>>54
でも、ルマン耐久レースで優勝したんだよなぁ?
市販車とエンジンが違う?

59 :
>>58
ルマンに出た787はローターリーエンジンと言うことだけで中身(材質など)は市販エンジンとは別もんだろ

60 :
たった24時間5000kmにも満たないレースで持てば良いエンジンと
10年10万キロが当たり前に要求される市販車のエンジンを比較するとか

61 :
FDは日本一綺麗なラインの車だと思う
実際東京だと車好きでも年間5000キロ程度だからOHは10年毎だし手間という面ではカローラと変わらん
恐ろしい燃費の前ではそんなことは誤差であるわけだし

62 :
えふでぃー

63 :
ル・マンの24時間五千キロは、たったというレベルじゃないと思う。

64 :
いや、市販車からすればたっただよ
24時間5000kmを全開走行できない車なんて市販車失格

65 :
>>64
日本車の殆どが失格じゃん
日本車なんてスポーツカーでもノーマルで一般的なサーキット2週でブレーキ効かなくなって油温も水温もやばいとこまで行く

66 :
>>65
だよなぁ
サーキットって半端なくブレーキに負担掛かるからな
ノーマル市販車がサルト・サーキットを全開で何周走れるか

67 :
24時間5000kmを全開走行なんて日本車じゃなくたって無理だろうw

68 :
あっ、高校生の時に買ってもらった原付スクーターは慣らしも暖機もせずにリミッターをオートクルーズ扱いして3万キロ持ったな
まあ原付だし60キロしか出ないからエンジンもブレーキも全然負荷がかかってないんだろうけどw

69 :
エンジンとかほぼノーマルで10万キロを19日間かけてひたすら走り続けて速度記録出した車がありましたねオーバルコースだけど

70 :
常に全開じゃないと思うがな
速度記録は

71 :
初期投資が高いけどポルシェはノーマルでも中々走れるって聞いたな
結局国産買って改造するよりポルシェならメーカーが作ったノーマルだから信頼性もあってトータルで安くなるとかならないとか

72 :
>>70
2リッターのターボエンジンで途中時計を止めずに
平均220キロを超えるのが全開ではないと

73 :
これ?
http://jet-stream.air-nifty.com/jetrc/2018/06/post-3af3.html

74 :
続き
http://jet-stream.air-nifty.com/jetrc/2018/07/post-11a4.html

開発中のプロトタイプを改造した上に途中で炎上してエンジン交換してるじゃね?
この記事とは別なのかな?
ペースアップとかペースダウンなんて単語も出てくるしなぁ

75 :
>>67
市販車じゃ150キロ平均で24時間で3600kmくらいしか走れないと思う

76 :
>>64
ノンストップで、平均時速208キロ以上
おそらく1時間毎に給油が必要だから220キロ以上は必要だぞ

77 :
LEGACY10万キロ世界速度記録挑戦-男たちの10万キロ- - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WTUkM7WSaEI

78 :
オーバルコースでシフトチェンジもブレーキングもしない10万キロで220km/h程度

79 :
>>78
ローじゃ無理だろ

80 :
10万キロ速度記録なんてどこのメーカーももうやらない
レガシィだって初代限りで2代目3代目はツーリングワゴンでの最高速記録で
それぞれ250キロ台、270キロ台を出した
時間や費用の問題もあるが、最大の問題はおそらく株主に怒られたこと
10万キロと言えばメーカー保証の全てが切れ、車としてもオシマイという考えが今でもある
初代レガシィの頃なら尚更
車の寿命まで220キロ以上をキープして走り続けることができる車をこの値段で売るのかと
株主に怒られたのは容易に想像できる
だから2代目以降ではやってない

81 :
>>80
単純にセールスに繋がらなかったからじゃないの?

82 :
高負荷だけの10万キロなら
タフコンディションより楽だろう

83 :
10年ほど前にベンツが記録を塗り替えたんだがな

84 :
>>81
それだね。

>>83
意地になってやっただけでしょ。

85 :
ただ>>69>>72が言ってるような
ほぼノーマル→開発中の車のチューニングカー
全開→走行中に炎上してエンジン載せ替えて走行再開してる車が走り続けてる車に追いついてる

これのどこがノーマルの市販車で全開5000キロにつながるのか謎が多い

86 :
それにしてもコーナリングもブレーキングも他車との争いも無いからな。ギアも5速でほぼ固定だし。

87 :
ほぼフルスロットルに近いと思うがフルパワーではあるまい。
10万kmは公道では普通に走られている距離で、ことエンジンに関しては、それを19日間で連続で走ったにすぎない。
ただ当たり前だが公道でも10万kmを無故障で走れるとは限らない。
連続走行中に故障が発生する可能性も当然にある。

88 :
では最初に戻って、ルマンのレース車は10万キロ走りきれるのかい?
もちろんレガシィよりも速く

89 :
>>88
ルマンと10万キロを書いたのはお前が初めてじゃ無かろうか?

何処の最初に戻るんだ?

90 :
初代レガシィターボなんて正味の最高速は210キロから220キロ近辺だろ。10万キロ記録の車はエアロパーツ付けてるけどあれが目一杯の巡航速度に近いと思う。
当時のCカーは400キロ近く出てたんだよ。実際に、日産のCカーはオーバルではない富士スピードウェイのストレートで時速400キロに届くスピードが出てた。
そんな化物みたいな車が低ドラッグで済む最高速に特化した改良をすれば市販車の記録なんか軽く超えて当たり前だろう。

91 :
MTTBが100万キロだとすれば
1000台のうち100台は10万キロでお陀仏になる理屈

92 :
つまらない事、質問します

ハイブリッド車って、駆動用のバッテリー無く(上がっ)ても走るのでしょうか?
バッテリーって13年も、ほとんど劣化しないのですか?

重い使えないゴミバッテリー載せて、一般車より燃費が悪いのに
何故自動車税上がらないんですか?

HV買って、初回の車検の時の走行距離が4000Kmの人がいたと
セールスがあきれてた

93 :
>>92
無いのはやったことないけど残量0なら大丈夫だよ

94 :
>>93
ハイブリッドってバッテリー残量0になることあるの?
0になる前にエンジンが掛かって走行(充電)するんじゃないの?

95 :
プリウスならサーキット全開で2、3周走るともうハイブリッドバッテリーが無くなってただのガソリン車になるよ

96 :
>>94
それは普通の状態の時
例えば延々と続く登り坂とか高速道路だと0になる事があるよ
そんなタイミングで止めると再始動できなくなるから補機バッテリーが付いている

97 :
>>94
正常なバッテリーなら0になることはないよ。

よく勘違いされているのが、バッテリーを0から100%まで使っていると思っている人が多いけど、実際は40%〜60%付近を行ったり来たりしている。

劣化が少ない領域を嘗めるように使っているので劣化が小さいのね。
だからディーラー中古車であれだけの保証が付けられるんだと思う。

20以降は電欠なんてほぼ無いよ。
自分も26万キロだけど一回も経験ないなぁ。是非経験したい。

自分は旧車とプリウス持ちだけど、プリウスで節約して旧車で散財ってパターンができるのでホント助かるよ。

98 :
>>97
10プリウスで電欠したことあるよ。
突然、アクセルを踏み込んでも加速が悪くなるので気づく。
(その車に乗ってたらわかる、このくらい踏んだらこれくらい加速する、という加速をしない)
10プリウスはエアコンのフルモードを使えばエンジンが回りっぱなしになるので
それで強制充電をさせたが、後日またカメマークが出たので入庫して無料交換した。
その後、20⇒41と乗ってるけど電欠はないな。

あと41は、20のバッテリー残量が少なくなった時のクラッチ滑らせて走るような加速感はないよ。

99 :
実容量に余裕が出来たから劣化しにくい範囲だけで通せる、というこったね。

100 :
リモコンキー(今時のヌマートキーではない)は
見た目や形状が同じならどれも同じかと思ってたけど
取り寄せたらリモコンキーが動かない
基盤内部の細かな違いとかあるんだな

新たに取り寄せるも
しばらく不便だったから終了日を侍てずに
開始価格の4倍もの価格で即決しちまったよ
今度は動いて便利さを取り戻せた

101 :
キーの意味を知らないの?

102 :
>>101
とは?

103 :
リモコンキーとかめっさ最近の車やん

ドアにキーを刺して開ける…うん、いつもの匂い!
ふかふかのシートに座りまたキーを刺して捻る!
イグニッションONで一呼吸置いて警告灯を眺める…
そしてSTARTまで回して最低限のクランキング!
ん!前回から間が空きすぎたからか?スターターが重いけど一発始動!

104 :
23年前の車もリモコンキーだったが

105 :
あれ?
もしかして、キーで解錠や施錠してると時代に取り残されてしまった人扱いされちゃうの?

106 :
そうだぞ
化石だぞ

107 :
プラグコードがある車の時点で化石だからな
今の整備士向け教科書にはハイテンションコードなんて載ってない

108 :
古い車用エンジンオイル モービルハイマイレージ使ってる人居る?
あれいいの?オイル漏れ剤入りの?

109 :
>>104
だよな

前に乗ってた24年前の車もリモコンキーだったし
かれこれ30年くらいになるだろうから
単に設定なし車に乗ってただけかと

110 :
>>107
マジで?最近のエンジン全く知らんかった
知ってるのは3SとかEJ20までだわ

111 :
>>110
おまけにロータリーエンジンも削除されてる
今の流行りはダイレクトイグニッション、しかも近年の物はイオン電流検知型イグニッションコイルと言って燃焼を検知してる
従来のセンサーだと点火信号や点火確認信号は検知してたが実際に燃えたかどうかまでは検知できなかった

112 :
そりゃあ、日産車に乗ってる人にとってはプラグコードは化石だろうが、
トヨタ車にとってはそうでもないんだよ。
日産はS13の時点でダイレクトイグニッションだったが、トヨタはその頃は
プラグコードだった。
シルビアが1988年の時点でダイレクトイグニッションなのに、トヨタは2001年の
カリーナではプラグコード使用で後継のアリオンからだね。

113 :
ダイレクトイグニッションになったときは、これでデスビがなくなり故障するところがなくなったといわれていたが、実際にはコイルがぶっ壊れるようになり、かえって高くつくようになってしまった。

114 :
>>103
トヨタコロナでワイヤレスキーが採用されたのは1987年

115 :
>>114
それより前の車なんだろうw

116 :
21世紀だから空飛ぶ車やろ

117 :
20ウインダムはV6の奥バンクがプラグコード
前バンクがダイレクトイグニッションという変態仕様

118 :
>>117
奥まっていて熱の籠もりやすい場所でのDIコイルの耐久性評価不足なのと、
狭い場所での脱着では変形しないDIコイルは不向きとの判断じゃね?

119 :
21世紀には車とかよりランドセルみたいなものを背負って飛び回っているだろ

120 :
>>118
普通のプラグ交換ですら後ろバンクは四苦八苦するからね
ユバーサルジョントとエクステンション複数繋ぎ合わせてやったよ
長すぎても短すぎてもできないという知恵の輪だった

121 :
>>118
たぶん熱の問題なんだろうね
MR2もSCはICなのにレギュレターは外付けでトランクだった
熱の問題なんだと思ってる

122 :
最近の車はエンジンにデカイカバーがしてあるのが熱がこもる原因じゃね?
それでコイルを始めとしてハーネスやカプラーが熱でカチコチに劣化する
空気の流れとか考慮されてないカバーは外したほうがいい気がするよ、雨水の問題が出るかもしれんけど

123 :
>>122
同感だね
あれは歩行者保護の為とか聞いてるけど
コイルの所にカバーが付けられてるような奴も外した方が寿命が伸びそうな気がする
雨の心配はそんなにしなくても良いんじゃない?

124 :
空気の流れを考慮してのカバーなんだけどw
空気の流れを整流させることで熱を停滞させないため

125 :
あのカバーは歩行者保護、静音効果を狙ってるでしょ
内側にスポンジはって有るし風なんか流れんw

126 :
ヘッドのゴチャゴチャ感を覆い隠して先進の洗練エンジンかのように見せるため

127 :
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/170f3787e1092893d85ba8aa39c39c71/5D8AE50C/t51.2885-15/sh0.08/e35/s640x640/32135505_1996664273982748_5271453000081080320_n.jpg
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/images/article/201802/14103318953_o.JPG

128 :
https://cartune.me/media/ILKwdnUVK4/750

129 :
http://kura3.photozou.jp/pub/711/2992711/photo/200356377_624.jpg

130 :
俺の愛車は日本初のV6エンジン載ってるだよー

131 :
ボンネット開けてもエンジンがない
替わりに応急タイヤが載ってる
一応普通乗用車だけどな

132 :
テンパータイヤ下ろすだけで10キロ軽くなる

133 :
後ろの方にエンジンがある車で下手にフロントスペアを降ろすのはどうかと思う

134 :
>>131
トランクに予備のエンジンを詰んでるんだろ

135 :
>>131
ゴミグズカルディナに乗ってるお前の親はバクテリアに分解された方が良い

136 :
>>130
セドグロ?

137 :
テンパータイヤをリヤに積んでるが、追突されたときの保険として外す気がない
少しは強度かせいでるだ

138 :
強度稼いでないだろw
4.2キロのタイヤが車内でバーストしたら怖いよ
背中に背負ってるタイプは微妙だけど

139 :
リヤアクスル後方の車外だからバーストしても問題ない
てっちんホイルが多少頑張ってくれるかも

140 :
2.2キロの装着タイヤがバーストする確率のほうが高いし被害も大きい

141 :
>>140
意味分からん

142 :
>>138
バーストの意味分かってる?
事故でバーストするか?
ホイールが変形して空気が漏れるだけだよw

143 :
標準タイヤが追突で変形して空気が抜けたところで車内には風も吹かないと思う
よく縁石でこすってサイド切っちゃう人がいるけどボディーにダメージなんてないしタイヤ交換したハイ終わりでしょ

144 :
>>142
4.2キロってチーターに近い上にゴム片や積み荷が吹っ飛んでくる可能性が高いから室内は怖いってことだろ
そんな想像力しか無かったら運転しないほうが良いぞ

145 :
>>144
だったらお前はテンパータイヤを室内に積んでいない車に乗っていれば良いだろw

146 :
>>138
何がどう怖いと思い込んでる?
ひょっとして君の脳内のテンパータイヤは特殊鋼か何かでできていて大気圧より何桁も高い高圧空気が詰め込んであるのか?

>>144
それが大気圧の何倍で、解放された場合の体積がどうなるか概算で良いから計算してみ。
自分の想像力を疑って運転しない方が良いのは誰だ?

147 :
テンパータイヤで雰囲気悪くなってすまなんだ
お客さんの追突された車みると少なからず補強材なってる気がしたからさ

148 :
>>147
あなたは何も悪くないよ
どこぞのアホが話を膨らませて補強材からバーストの話にしているだけだから

ただテンパータイヤの補強材効果はどうなんだろうね
自分も車内にテンパータイヤがある車で、車体がへの字になるほどの追突されたことがあるけどテンパータイヤ自体に全く損傷は無かった
テンパータイヤよりのタイヤが収まっている車体のくぼみの部分の構造の方が補強材代わりになっているのかもしれない

149 :
補強効果なんてない
軽が現行規格になって衝突安全性の要求が高まったときに
ミゼット2はスペアタイヤをフロントマスクからキャビン背面に移動した
安全性に関してはホイールは邪魔ってことだ

150 :
>>148
それも酷い物理音痴丸出しだからな。
夏休み中はどうもならん。

151 :
>>149
タイヤ自体が原型を保つことと車体全体の衝撃緩和や補強として効果があるかどうかは別問題ということだが、設置方向が違えば加わる衝撃の方向性が変わるから一概には言えない。
なまじ丈夫だと車体に食い込んで肝心の車内スペースが狭まる可能性もある。

152 :
10キロとか15キロの重量物が手締めのボルト1本で固定してあるだけなんだから危険物になりこそすれ安全方面には寄与しないだろう。
たまたま運が良ければ緩衝材になるかも知れないが。

153 :
ボルト・ナットの仕組みで…

154 :
暴威乙

155 :
>>153
組み込まれた街で

156 :
まだ10万キロのひよっこですが此処の人で燃料ポンプが壊れて交換された方って居ますか
何キロで壊れましたか?

157 :
>>156
参考にならないかも知れないけど昭和63年式、車齢15年目位、14万キロ時に一回。

その後、現在31年目18万キロだけど燃料ポンプは大丈夫。
ただ燃料計のフロートが死んでるけど。

158 :
>>157
ありがとうございます
状況によって一概には何キロで壊れるとは分からない物なんですね

159 :
23万キロと19万キロの2台持ち
燃料系は2台とも故障無し

160 :
>>142
高速道路でのタイヤバースト事故 側壁激突 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=kb8Alr8ZT4k

161 :
>>141
高速道路でのタイヤバースト事故 側壁激突
https://www.youtube.com/watch?v=kb8Alr8ZT4k

162 :
>>158
もうちょっと書くと、自分、常に複数台所有で免許取ってから色々合わせて80万キロ位運転してるけど燃料ポンプが逝ったのはその一回だけ。

燃料ポンプが逝く3年ぐらい前かな?燃料ポンプリレーが逝ったので交換している。もしどっちかが逝ったらセットで交換した方がいいかもね。

163 :
>>143
タイヤバーストの瞬間
https://youtu.be/C98cNQceWxQ

164 :
高速道路でタイヤバースト!激しい事故! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MFNcwS33Nho

165 :
もうええやろ

166 :
そやなそろそろ車載のスペアタイヤがバーストしたとこ見せてーな

167 :
>>166
2.2キロの装着タイヤがバーストする確率のほうが高いし被害も大きいということがおわかりになられたことと思います


一方4.2キロのテンパータイヤがバーストなんか聞いたことも見たこともない
だから無理

168 :
テンパータイヤが絶対バーストしないとも思えないんだがな
ただテンパータイヤを履いて走行することは少ないし、しまってあるテンパータイヤがバーストする確率は低いだろうし、バーストしたところで動画も撮れない。

169 :
いや、車載状態でバーストだろw

170 :
元々はその話なんだよなぁ
内容をすり替えてでもマウントを取りたい奴が必ず出てくるw

171 :
テンパーならトランクに入るだろ
幅広のスペアタイヤが入らないからリアシートに置くのなら2.2キロだし

172 :
じゃあそろそろリアシートに置いた2.2キロのスペアタイヤが事故でバーストしたとこ見せてーな

173 :
トラックのタイヤを縁石にぶつけてサイドウォールを切った事があるけどシューって空気が抜けただけだったよ
テンパーとは違うかも知れないけどシューって空気が抜けるだけじゃない?

174 :
風船にピンを刺すと破裂するけれど、テープを貼ってその上からピンを刺しても空気が抜けて飛んでいくだけで破裂はしない

走行中のタイヤバーストは、空気圧の低いタイヤで走り続けてタイヤの内部構造がズタズタになっていると起こる
もしくは異常に磨耗して内部構造まで摩滅した場合

正常なタイヤなら、穴が開いても大きく広がることはないのでバーストには至らない

175 :
>>158
燃料が半分減ったところで給油する人は、ぎりぎりまで減らして給油する人より壊れにくいという話も聞いたことが

前乗ってたエスティマが28万Km、今乗ってるノアが21万Kmだけど燃料ポンプの交換はゼロです

176 :
最近クランク棒使える奴が減った

177 :
もしかしてこれか?
https://youtu.be/PPF0pJVKKPk

最近、なのか・・・?

178 :
>>177
懐かしいな
冬場の儀式だった
やかんのお湯をラジエターにかけて
クランクぐるぐる

179 :
>>176
まだ生きとったんかんかい、ワレ!

180 :
死んだオヤジがクランク逆転して手首を折ったって言ってたやつだ。

181 :
>>175
仕事車両40万キロ〜50万キロ 4台 全部無交換だったよ
俺はなるべくギリまでガソリン減らして入れてた
経年年数か作られた部品の当たり外れじゃないかなー(あくまで予想

182 :
バイクならケッチンで済むのにな

183 :
ケッチんだって足折るで

184 :
天然パーマタイヤw

・・・・失礼したっ!

185 :
テーラーでクランク回し

186 :
>>175
エアの吸い込みとかが無いからでしょうね

187 :
>>177
関西ノリと相まって面白いなwp
解体屋電話しようと思うとったで、とかw

188 :
>>177
なんかこれよくわからないんだが、始動成功した人がオーナーなの?

189 :
>>146
自分が計算できないからって人に計算させるなよ…

190 :
>>148
計算できないアホ(お前)が騒いだだけだろ…

191 :
>>169
10年20年もののタイヤなんてリスク高いと思うけどな

192 :
テンパータイヤの使用期限はメーカーは10年程度と言っているようだ。
これは通常のタイヤも同じ。
ただ通常のタイヤを10年以上使っている人もいるし、テンパータイヤには日光が当たらないので、経年変化に対しては通常タイヤより有利であろう。

193 :
山でパンクして27年目のテンパータイヤで山道を降りて帰った

194 :
ちゃんとテンパータイヤの空気圧も見ておかないとな

195 :
最近テンパータイヤの代わりに車載されるようになったパンク修理キットの使用期限は10年よりはるかに短いということ

196 :
いままでに一回だけスペアたいやで助かったんでスペアタイヤがないと不安だな

197 :
37年間乗っている車で一回もテンパータイヤ使ったことが無い

198 :
>>193
エア 抜けてたやろ?

199 :
4CAM 4VALVE 2THROTTLE

200 :
>>198
抜けてない
30km走って帰った

201 :
ユーザー車検じゃなければ、法定点検の際にテンパータイヤの空気圧もみてくれるだろう

202 :
2009年の車検のときに0.5→4.2補充してる記録が残ってる
2011、2013はトランク荷物が多いので省略された
2015はスペアタイヤの点検項目なし(別業者)
2017は装着タイヤと同じ欄を使ってるのでスペアはどうだったか不明だが補充か少なくとも圧力点検されてる(別業者)

203 :
2007年も荷物が多いからと省略されているが
2005年はチェックされている

2005年から2009年の4年間で激減していることになる

204 :
自分で入れようという気はないのか?

205 :
車検出す時はあらかじめ荷物下ろしとけば良いじゃん

206 :
タイヤローテーションのとき、テンパーもエアチェック

207 :
荷物積んだまま車検出すとか場合によっては嫌がらせに近いよな

208 :
光軸が な

209 :
点検簿にタイヤの空気圧なんか書いてあるの一回も見たことないわ。
そもそも4輪に履いてるタイヤさえ定期点検から返ってくると空気圧を調整しなければならないのに、テンパータイヤの空気圧なんかよくアテにできるな。

210 :
>>175
ポンプが常にガソリンに浸かってると冷却出来るとか聞いた事があるけど本当か分からん@12万キロFD3S

211 :
>>156
そういうのはほとんど宿命的に間欠的に発生しうるから一律に言えないの。
1万ちょっとでメーター(の伝達部のどこか)が壊れてメーターごとセット交換なんてこともあった。

212 :
>>197
80年代初頭か〜 良く保たせてるな〜

そういえば、ちょうどその少し前くらいからパンクが激減してるんだよね。
それまでは梱包が木箱+クギで、抜いたクギを無造作に捨てやがる奴が多かったせいでパンクが多かったけど、ちょうどダンボール+ガムテープやホッチキスの大型に変わって、パンクに繋がりにくくなった。

213 :
>>210
燃料ポンプは潤滑も冷却もガソリン(ガソリン車の場合)

214 :
俺の冷却は主に炭酸水かソルティライチだぜ!

215 :
>>210
最近のインタンクのモーターは常にモーターの周囲をガソリンで覆うようになってるから液面は関係無いと思う
空気を吸わない限りモーターが空気に晒される事はないよ

216 :
>>212
パンクは単純に道路にパンクさせるようなものが落ちているかどうかによる。
現在でも木枠に入ってくる輸入品があるし、金属クズを積載して走るトラックもある。
そういうものがよく通る経路があり、そこを走るとパンクしやすい。
単にそれだけのことだが、下手だとパンクするとか言い出す頭の弱い奴がやはりいる。

217 :
>>212
昔は吸殻やプルタブとか落ちてて、とにかく道路が汚かったな

218 :
タイヤの性能が向上してるからだよ
とミスタータイヤマンのベテランは言ってたが

219 :
スーパーフィラ〜♪

220 :
タイヤの性能向上はしてないと思う
ひび割れが最近の車は早い

221 :
釘とかのゴミを拾っても
せいぜいスローパンクチャー
下手したら気付かないまま
と言う意味だが

222 :
そうそう、東雲のSABにエアバルブ買いに行ったら店頭に見当たらなくて
店員に聞いたら
「置いてません」
って言われたな
ピットにはあるだろ!って言ったら
「ありません」
まぁ、この辺がスーパーですな

モノタロウで\300で買いました

223 :
エアバルブごと「よこせ この野郎〜」って言わなきゃダメでしょうw

224 :
>>222
多分、ライコランドに有るな

225 :
ライコランドかぁ
盲点やったな
もともと赤札堂やったからなぁ

226 :
>>222
さいたま市のビバホームに一個50円ぐらいで売ってた。

普通素人は買わないよね。自分は時々手組するのでお世話になってる

227 :
そんなもんSABとかパチみたいなとこじゃなくてタイヤ館とか行けば必ずあるだろ

228 :
「ある」か「ない」かで言えば
SSAでもあるはずだろうけど
売ろうとしなかったって話だろ
タイヤ館でもあるはずだろうけど
売ろうとするかしないかはまた別の話だろ

229 :
エアバルブのキャップは金属製とゴム製で
使い分けしてるねオートバックス

230 :
最近は高圧だからひび割れるのが早いんじゃないか?

231 :
>>229
金属製のキャップってメリットあるの?
緩んで飛んでいったら危険なことになりそうなのでゴム製しか使ったことがないんだが。

232 :
ゴム製のキャップなんて見たことない

233 :
金属製のメリット・・・ビジュアルかねえ?
細かいこと言えば重いからポン付けだとバランスも狂うだろうし
あのキャップはゴミ除け目的だから金属製はオーバークオリティだし

234 :
アルミホイールを新品で買ってくれたお客には金属のキャップ付けてた
鉄チンホイールには黒キャップ
店によるけど
それしきでバランス狂わないし

235 :
つけてからバランス取るんじゃないの

236 :
>>234
アルミホイールにバルブ付属してるんじゃないの?

237 :
>>236
BBSとかなら専用のロゴ入りエアバルブとキャップが付いてきたりしてたけど…
その他のフツーのアルミはエアバルブ付いてこないよ
ウチはサービスとして使い分けてた
バランスなんて運というか個体差というか…
安いホイール+安いタイヤとかだと40g、70gとか狂ったりしてたけど
国産のフツーのなら大体10gか多くて30かな

238 :
窒素を入れたら金属バルブ
空気を入れたらゴムバルブ
こういう使い分けをしてるらしい
補充するのに店が把握できるようにだろう

239 :
キャップとバルブの区別がつかない奴がこんなにいるんだからどんな池沼どもかわかるであろう

240 :
これだからアスペは

241 :
>>229
ステンやスチールとアルミは固着しないけど 真鍮とアルミは仲良しだからガッツリ固着する...て聞いた 眉唾

242 :
金属キャップは固着するイメージしか無いw

243 :
まともな金属キャップは真鍮製。
バルブのネジ部は真鍮製だから何も問題ない。

244 :
>>241
俺も聞いたことある
そしてゴムで十分とも

245 :
バルブ自体もキャップも
ゴムと金属があるって話だな

246 :
バルブキャップ
プラスチックじゃないの?

247 :
>>246
プラスチックみたいなかた〜〜〜いゴムと言い張るだろうw

248 :
>>245
バルブ自体に金属とゴムがある話はしてないだろ
お前が展開してるなら別だが

249 :
金属のバルブキャップって、普通は内側のネジ切ってある部分が真鍮で、外側がアルミなどの飾りなんじゃないの
アルミにそのままタップ立てたような粗悪品は知らんけど

250 :
TPMSのでっかいキャップ付けてる

251 :
>>216
だから、梱包が木箱&釘が常識だった時代は地獄のように酷かったんだよ。
上手い下手といえば、自転車やバイクでは釘を見て避けないと下手の部類だったけど、車じゃ避けようがないし、今時の交通量でとっさに蛇行して避けたりしたら危険極まりないからね。

>>217
プルトップはパンクには繋がりにくいけど、ポイポイ捨てる阿呆がよくいたね。

252 :
解体屋や型枠屋の廃材だな
一か八か通り抜けるしかない

253 :
>>218
間違ってる。
ベルトのスチールとかもパンクの原因になる釘とか金属棒とかには無力。
チューブレスになって、チューブ式のように即座に抜けきることはなくなったけど、未だにチューブ式が普通のオフバイクとかでもパンクは激減して久しい。

254 :
>>221
それはパンクするしないとは全く別のことだからね。

255 :
>>229
キャップは口金回りの泥砂ゴミ防止だからゴムプラスチック系で何ら問題ないよ。

256 :
>>252
そういうことはあるね。
あと、古い木造家屋の解体現場とかなー
ごく稀に引っ掛けられる。

257 :
>>249
普通は全部真鍮。

258 :
>>246
ゴムのキャップって自転車では見たことがあるが自動車では一度も見たことがない。

259 :
>>216
車のタイヤの通過ラインから外れるほどゴミを拾いやすくなるから変な位置走ったりすり抜けまくる下手くそほどパンクの確率自体は上がるぞ

260 :
>>253
パンクは増えてるそうだよ

年々タイヤのパンクトラブルが増えている理由とは ? WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2018/09/273242

261 :
金属のバルブキャップを純正採用してる車種ってあるの?
自分は安い車しか買ったことがないので全部ゴムだったけど。

262 :
>>255
12/24か月定期点検に出すとキャップが換わっていることがある。
これは最近初めて気付いたことだが、黒樹脂キャップを買って4輪+テンパーのキャップを全部同じものにしたのに、いつの間にか違うキャップが紛れ込んでいる。
それも黒樹脂キャップだから一見わからないが、内側のゴムがなかったり(樹脂キャップには中にゴムパッキンがあるものとないものがある)微妙に太さが違ったり書いてある文字も違って別物だと気付いた。
それでもう一度黒樹脂キャップを買って全部同じものに揃えて点検に出したらまた違うキャップが混入していた。
金属キャップはいろいろな形のがあるし仕上げもまちまちだから混入することはないと思う。
なお樹脂キャップは劣化すると先が割れてゴミが入り放題になることがある。

263 :
>>253
ニワカ乙

>>260
アジアンタイヤの普及が一因かも

264 :
>>260
セルフのガソリンスタンドが増えてメンテの悪い車が増えたのは事実だよ
空気不足で走ってる車も多いけどオイル管理のされてない車も多い
車検から車検までで一度も点検すらやってない車も結構ある
よく中古車で前は女性オーナーだから安心とか言う奴が居るけど女の方が乗りっぱなしで手入れをしない奴が多いから女性オーナーの車は気を付けた方が良い

265 :
>>262
すまん
外した時に紛失させて手元にある適当な奴を付けるからだw

266 :
>>264
若いOLが通勤に使ってた車なら欲しい

267 :
女性オーナーはちゃんとメーカーの定期点検受けてる人が多いよ

男性に比べるとね

268 :
>>260
パンクが増えてるんじゃなくて
パンクでロードサービスを呼ぶ人が増えてるだけだろ
ロードサービス呼ばずにちゃっちゃと自分でスペアに換えてタイヤ屋持って行く人がいなくなってきた。

269 :
>>268
正解っぽい
最近はテンパータイヤレスも多いし、保険にロードサービス付帯がデフォルト状態
パンク=ロードサービスを呼ぼうが定着

270 :
前にパンクした時はコインパーキングに止めて応急タイヤ出したけど、工具が載ってなくて電車でホームセンターまで買いに行ったぞ

271 :
>>262
昔、従兄弟から譲ってもらったS13シルビアはホイールが一本は塗装仕上げ、残り三本は切削仕上げだった。どこかのタイヤ屋で間違えられたらしい。

272 :
>>268
サービスはキッチリ使わんとな

>>270
そりゃ好きにすればいいが
大半は不効率だと思って選ばない方法だろ

273 :
>>270
標準で応急タイヤが載っているのに交換できる工具が載ってない車なんてあるのか?
単に載せてなかった、確認してなかったのなら載せていない方が悪い。

274 :
そうだよ俺が悪いんだよ!

275 :
樹脂キャップはどれも一見似たような形と色だが、中にゴムパッキンが有るものとないものがある。
もちろんある方が高級。
金属キャップは真鍮製とアルミ製があるが、アルミ製は固着する。
六角とかロレットとかもちろん色もさまざま。
六角は転がりにくくロレットより汚れにくいのでおすすめ。

276 :
>>270
昔はしらんけどロードサービス使っても金もかからんし等級も変わらんぞ?
てかテンパータイヤなんてほとんど空気圧不足だからそのままじゃ使えん

277 :
>>268
いや、昔は学校で内燃機とか教えたし教習所でも日常点検くらい教えたけど
今は義務教育で全く触れない上、教習所は試験に受かる最低限しかやらない
車に対してむとんちゃくな人は確実に増えてる

278 :
>>277
いや、だから車に対してむとんちゃくな人が増えているから、パンクしても自分で交換せずロードサービスを呼ぶ人が増えてるんじゃないの?

279 :
あれだな、rDrちゃんはちょいアスペ入ってるだろ?

280 :
それをムトンチャクと呼ぶのは無理がありすぎ
道路状況や場所によってはプロに頼むのが最善ともされてる

281 :
ロードサービス入ってるんなら
急いでないなら普通は頼むんじゃね?
手を汚したくないし疲れたくないから

自分ならチャッチャとやるというのは貴方個人の意見であって人に強要する話でもない

282 :
>>277
昔からそうだったよ
うちの親は典型的な乗りっぱなし
でもフルサービスのガソリンスタンドがあったから空気やオイルは店が見てくれてた
フルサービスのガソリンスタンドがあったから無頓着な人ばかりになったんじゃないかなと思ったりもする

283 :
強要した覚えないけどなあ…?
俺はそうしたって言っただけで
てかここの住人なら、車の事はなるべく自分でやるもんだと思ってたぜ
大切にしてるから、出来るだけ他人に触らせたくない
オルタ故障の時はさすがにレッカー呼んだけどね
オルタも自分でその場で交換しちゃう人もいるみたいだけど
まあどこまで自分で出来るかだよね

284 :
年とると自分の意見が絶対って人が多いんだよ。
相手に自分の意見の押し付けをしても色んな人いるんだから人は人って考えないとダメ。

285 :
強要でないとの主張なら
相手を下に見てるとかな

286 :
乗ろう系

287 :
>>282
サービスを受ける人はまだいいよ。殆どの人は自分でやるからと断って実は何もしてなかった。

288 :
>>280
それはある。
道がガラ空きでパンクも多かった頃に、路肩で修理してるとお互い様だから大きく避けるのが常識だったけど、たまにスレスレを通る無神経なバカもいたから、
誰か見て危なそうなのが来たら知らせないとダメだったくらいで、今時はJAF車でバリアにしてもらわんと危ない事が多い。
慣れないせいで作業にだけ気をとられると凄く危ない。
危険度が別格とはいえ、Youtubeでロシア辺の路肩駐車をぶっ飛ばすシーンがよくあるのは他人事ではない。

289 :
>>287
慣れれば蹴るだけで足応えでかなり分かるんだけどね。

290 :
>>284
そりゃ長年で事故とか散々何度も実見してると、タカをくくってる奴に説教しねえと済まねえんだよ。
いつこっちが巻き添えくらうか分かったもんじゃないからな。
他人事みたいにしか見ないのが甘いってなもんだ。

止め方が何かおかしいから良く見たら、ルーフラックのナットなしでボルトだけで辛うじて引っ掛けてるなんて恐ろしいのもいた。

291 :
扁平タイヤが増えたのもあると思う。

292 :
空気圧不足でパンクするのと釘などを踏んでパンクするのは別。

タイヤ幅が広くなると釘などを踏みやすくなる。
タイヤが踏まないところにはいくら釘が落ちていても関係ないからで、205は155より32%広い範囲を踏んで通っていくから、その32%のところに釘が落ちていても155では関係ないが205だと刺さる。
雪道で細いタイヤがいいといわれるのも似たような話で、太いタイヤは前にあるたくさんの雪を踏み潰さないと前に進めないので抵抗が増えスタックしやすくなる。
ただし氷路面では細いタイヤほど氷との接触時間が長くなり水を吸えなくなるので、太いタイヤの方が有利。

293 :
そんな時こそランフラット
乗り心地は糞だけどな

294 :
走行ラインが大事だってば
車なんて5万キロ走ってもパンクなんて経験しないけど
遥かに接地面が狭いバイクだと1万キロに1回ペースでパンクする
おそらくすり抜けで車のタイヤが通らない汚れたライン踏むから

295 :
大型連休の時はよく大型SUVがバーストして大型渋滞作ってるな
大径タイヤの空気圧下がったまま高速走ってるんだろう

296 :
>>264
地域差もあるはずでペースはもっとマバラだけど、確かに路肩すり抜けは効くね。

297 :
工業地帯、産業道路の路肩で鉄屑を荷下ろしした後のダンプが箒で掃除して小さい鉄屑を落としてる場所とかあるしな…

298 :
>>292
雪道で細いタイヤいいのは面圧高くなってスタッドレスタイヤの食い付き良くなると思ってた、踏み潰す雪の抵抗とは・・・・
ためになった!

299 :
当初は、夏9ヶ月、冬3ヶ月、だったのが
夏8ヶ月、冬4ヶ月
夏7ヶ月、冬5ヶ月

夏6ヶ月、冬6ヶ月、になりそうな
2016年は11月に降られたのと
GW期間中に夏に履き替えるとなると
冬の範囲がどんどん拡がっていく現状

300 :
雪ふらないからって通年夏タイヤだと冬に夏タイヤはスタッドレスより止まらないんだよね

301 :
>>298
ものすごく太いタイヤだと雪をあまり潰さずに走れるようになり、逆にまた走れるようになるが、通常の乗用車でそこまで持っていくのは無理。
非常に深い雪の上を走るには沈まずに走るしかなく、そのようなものが必要になる。

302 :
雪で細いタイヤが食うのは面圧がかかってしっかり踏み固めたとこを走れるからじゃないの?
面圧が高い分より沈み込むんだから新雪を踏む抵抗はそこまで変わらんような気がする
しらんけど

303 :
夏、205/55-15
冬、185/65-15

値段、売れ筋、ラインナップ、入手しやすさが等で
こうしてるのがホンネであって
面圧がナントカは正直、二の次だな
65%は定番中の定番

304 :
エスティマACR30系 リアのショックアブソーバーからオイル漏れ、
1本取り替えるのに費用どの位掛かるか、教えてくださいまし。

305 :
5万

306 :
https://i.imgur.com/t5ccKdg.jpg

TEMSだから1本42000円してるけど普通のなら半額として72000円から21000円引いて51000円

307 :
大方の車種では純正よりもTEINの方が安いだろ

308 :
純正でも片側新品とかやめときたいのに
片側だけ社外品入れるの?
そもそも1本だけで安く買えるのか

309 :
カヤバのニューSRが定番じゃね
最低でもリアの2本はセットで交換

310 :
タイヤやブレーキと同様
普通は1ヵ所交換なんてやらないからな

311 :
パンクで1本替えて
1年後に摩耗で3本替えた人が職場にいた

312 :
ミニバンだしこだわり無いのなら中古買って漏れてるのだけ交換すりゃいいと思う。スレタイに反するけどACR30ならもう長く乗らないだろう。

313 :
>>308では
1本交換やめときたい/やめとけ
>>311では
でもそういう人が職場にいた

314 :
>>308
昔定期点検でリアから音がすると言ったらベアリングだろうと言われたが、電話がかかってきてリアダンパーからでもう換えましたと言われた(もちろん片側だけ)。
結局翌年もう片側も換えることになった。

315 :
>>302
空気圧が同じなら面圧はほぼ変わらない。
細いタイヤは接地面の幅が狭く、その分前後に長く接地するだけ。
前後に長く接地するということはトレッド面の一点が長い間同じ雪に接するということでもある。
つまり新しく踏み潰す雪が少なく、その一度踏んだ雪を長く踏み続ける。
雪は一度踏み潰すともうあまり潰れない。
これに対し太いタイヤは多くの雪を次々と踏み潰して行くので効率が悪い。

316 :
>>315
空気圧が同じなんてあるのか?

317 :
関係あるのは車重だろ

318 :
>>316
冬タイヤを細くするのは大抵はユーザーが勝手に細く変えただけで、当然空気圧もユーザーが勝手に決めて入れている。
なぜ同じ空気圧のものがないと思うのか理解できない。

319 :
>>318
え?ロードインデックスの空気圧別負荷能力の表に照らし合わせて空気圧を設定するのは常識じゃね?
なんで非常識が基準になるのかよく分からん

320 :
>>319
常識かどうかとあるかないかは別のことだが、早速話をすり替えてきた。
ではたとえばどのサイズをどのサイズに換える話をしているのか。
おまえのような人間のクズと話をする場合は事実を積み重ねていかないといくらでも話をすり替えてくることが明らかなので、具体例を出してくれ。

321 :
>>320
どこがすり替わってるのか説明して欲しいところだが
人に対して中傷を始めた時点で君と議論できないことはよくわかった

322 :
>>321
どこがすり替わっているかは>>320に書いてある。
サイズの具体例をあげれば済むことをああだこうだと言って決してあげない。
予想どおりの人間のクズであった。
人間のクズはただ難癖をつけるだけで逃走。

323 :
最初に罵倒した方が悪い

一般論として、タイヤを細くすればロードインデックス保持のために空気圧を上げる
しかしインチダウンや扁平率を上げるなどすると、タイヤを細くしても内積を維持できる場合もあるので、その場合は特に上げる必要はなくなる

324 :
なんかおかしなのがいるね。
タイヤのサイズを変えたら空気圧も変えるのが当たり前じゃないか。
無知な人でも車屋が教えてくれるはずだよ。

325 :
このスレは色んな知識に豊富で勉強になるなあ

326 :
空気圧かえなあかんほど同じ車のタイヤサイズをどんだけ変更すんねんって思うんだけど
普段はバーフェン付けておもくそひぱってるとかが前提?
それそもそも前提が間違ってるし

327 :
>>307
最近の若い子はTEMSなんか知らないよね

328 :
30年前のアドバンより最近のエコのが
トータル性能はええから
空気圧もそのままやったらあかんやろ
走りながら調整するべきちゃうか

329 :
30年前のアルトバンより最近のアルトエコのが
トータル性能はええから
価格もそのままやったらあかんやろ
市場見ながら改訂するべきちゃうか

330 :
>>326
純正でもグレードでサイズが違えば空気圧は違うんだけど。

331 :
>>330
どんだけ違うねん5キロか10ッキロか?
だいたい幅があってほぼ重なってるやろ

332 :
>>330
どのくらい違うのかと?

>>331だと思うが

333 :
タイヤのことしか話してねーな

334 :
いつものことだが相手が黙るまで続くぜ

335 :
>>319
>ロードインデックスの空気圧別負荷能力の表に照らし合わせて空気圧を設定する

基本的にサイズ変更はこれだよね
タイヤメーカーもこれを基準にしろって言うてる
ただロードインデックスが下がると車検に通らないことがある

336 :
>>335
そもそもタイヤメーカーはスタッドレスを細くしろなんて全く言っていない。
単純にユーザーが自己責任でサイズを変えているだけ。
LIによって空気圧を変えるというのも単純に何か起きたときの責任回避に過ぎない。
たとえば元のタイヤよりLIが大きくなった場合、空気圧を下げても負荷能力的には大丈夫だが、マッチングとして下げた方がいいかどうかは全く別の話。

337 :
>>336
>>335

オメーらっ、タイヤスレで語り倒して来いよ 邪魔だわw

338 :
>>336
そっすか

339 :
追加でチェーン装着することも見据えて冬用タイヤは細くする
※ハンドル切れ角問題

レヴォーグの225/45R18
スタッドレスタイヤを装着する場合、215/50R17サイズとなります。
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/index.html

340 :
>>339
で?
その程度のサイズ変更で
空気圧変更せな問題が出るとでも思ってるの?
一緒で全然大丈夫だろ

341 :
冬タイヤ細くするのは
スパイクタイヤの頃の話だろ。
おれは
夏タイヤ205/60-16で
冬タイヤ205/65-15。
どちらも純正装着サイズだから問題ないだろ。
単純に価格の問題。

342 :
>>339
225/45R18と215/50R17のLIはどちらも91または95XL。
つまりLI的にも空気圧は同じ。

なぜ上にいたID:wpND1hASが人間のクズなのかわかるだろう。
>>316
> 空気圧が同じなんてあるのか?
上記のように「ある」。

>>319
> え?ロードインデックスの空気圧別負荷能力の表に照らし合わせて空気圧を設定するのは常識じゃね?
> なんで非常識が基準になるのかよく分からん
その常識にてらしても「ある」。
だから>>320で具体的なサイズを書けと言ったら

>>321
> 人に対して中傷を始めた時点で君と議論できないことはよくわかった
と言って「予想どおり」決して書かない。
要するに単に難癖を付けることが目的であって、「予想どおり」人間のクズであったという話。
この種の人間のクズはあちこちで見たので、もうこいつは人間のクズだと予想できてしまう。

343 :
相変わらず勉強になるスレだなあ

344 :
>>343
煽りの勉強かw?

345 :
>>342
そんなに悔しかったの?

346 :
夏→冬で、幅を弄るか、扁平を弄るか、ホイールを弄るか
そこは車との都合やラインナップなど好みで分かれるだろ

うる覚えだが、ドアの所に書いてある空気圧は
何種類も書いてないだろ?
夏、205/55-15
冬、185/65-15
見ての通りホイールは弄らずに、幅&扁平を変えてる

外径を合わせるという意味では
1段階しか弄ってないのだから騒ぐ程の問題はないだろ
単純にラインナップと価格の問題

347 :
このスレに出入りしてる人の車はドアの空気圧表示はもう読めなくなってるだろ。

348 :
>>346
205と185同じホイールでいけるか?

6インチと5インチくらいがベストだろ

349 :
>>347
ハッキリ読めるけどねw

350 :
>>346
そんなものは車次第だ。
夏と冬ではなく単純にタイヤサイズがたくさん書いてあるものもある。
俺が前乗っていた車は5種類書いてあった。

351 :
グレードでタイヤサイズが違う車はサイズ毎の空気圧が書いてある
空気圧が同じ前提の馬鹿には読めないんだろうけどw

352 :
>>351
それおもしろいの?
空気圧が同じではないとするならば
タイヤサイズ毎の空気圧の値は、いかほど?

353 :
>>347
あれ、ウエザーストリップよりも内側だぞ

354 :
10年以上乗るとエンジンのオイル漏れって多いの?

355 :
>>351
で?グレードでどれほどサイズの差があるの?
最高グレードがレーシングスペックでド派手なナオバフェン張ってるような特殊な車種言ってるの
165と295くらい違うの?もしくは70扁平と30扁平位の差が出るの?
そんな特殊な奴じゃない限り同じで何が問題なの?

356 :
>>351
車のグレードでタイヤサイズが違う話なんて何で始めたんですか?


「 空気圧が同じなんてあるのか?」
答「ある」

池沼「あばー!あばー!あばー!あばー!あばー!あばー!あばー!あばー!あばー!

↑今ここ

357 :
>>351のバカは都合が悪くなると一向に触れなくなる
まさか通常履いてるタイヤと応急用タイヤとの
空気圧の差じゃないだろうな?

358 :
>>349,353
俺のだけかw表示はドア側にあったようです。

359 :
>>358
ワックスで薄くなっただけだろ

30年近く乗ってる家のトラックもほとんど消えてるw

360 :
>>354
車種にもよるけど多少のにじみが出る車は多い
車種によって癖みたいな物があるけど車検に通らなくなるほど漏れる車はあまりない

361 :
燃料投下
家から60キロ離れたとこで道路がつまりだし、エアコン効き悪いなと思ったら水温限界MAX、ボンネットから水蒸気と同時に破裂音
水足しながら帰って来た

https://i.imgur.com/qbxKKYz.jpg

362 :
>>361
普段の確認をおろそかにしてる結果が
現われただけですねw

363 :
>>361
これ何、ファン止まったか?

364 :
まだ原因特定してないです
エアコン効き悪くなったこと考えるとファンの可能性ありますね

365 :
走行36万キロ、20万キロあたりでアッパータンクにクラックで一度ラジエーター交換してる
サーモスタット、ウォーターポンプか?と思ったけどボンネット開けたときファン回る音聞いた記憶ない(パニクって記憶あいまい)からファンの可能性大

366 :
>>361
冷却水が無いのか?
何故こうなったの?

367 :
>>348
俺はCB5を
オリジナル205から185に落として乗ってるよ

368 :
冷却水はたんまりあふれでるほどあったよ、リザーバーにもアッパーまで残ってる
エアコンの効き悪くなってる兆候でファンが怪しい
タンク破裂で漏れはなかったと思う(漏れてれば破裂しないでしょ?)、なぜラジエーターキャップ開放しなかったかが疑問
キャップは春に交換してる
タンクの経年劣化でキャップ解放圧力まで持たなかった可能性もある
ファンの確認はまだしてない

369 :
>>368
ファンなんかすぐ確認できるだろ。
どこ見てるんだよ。
冷却水が本格的に沸騰すればラジエターキャップが正常でも圧力逃がしが間に合わずラジエターが破裂する可能性はある。
もちろんアッパータンクの経年劣化もあるだろう。
ラジエターキャップは別に冷却水が沸騰するまで圧力を逃がさないわけではなく、冷却水が熱くなり膨張した時点でもう圧力を逃がしている(そして冷えて負圧になれば吸い込む)。
通常逃がすのはこの冷却水の膨張分だけ。
沸騰して冷却水からどんどん蒸気が出てくる段階まできたらもう対応できない。

370 :
>>331
http://www.tok2.com/home2/hiromit/car-menu/kei/cn32/overhaul/overhaul3/09-spare-tire/02-tire-seal/ha21s.jpg
https://www.taiyakan.co.jp/shop/uploads/CPDoPACAA
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0501/users/89ac070b99c43c38b9ff29a6f196d094cefb9b8c/i-img1200x900-1546409480vooown742728.jpg

371 :
36万キロ〜37万キロで樹脂製のタンクの何でもない平らな所からLLCが滲んでる事に憤慨
これはメーカーの不手際、わざと壊れる様に作ってる責任は無いのかって思ったけど
何処にも文句を言って行く訳も無く自腹で修理した。
そもそも樹脂でタンクを作る意味って何?
金属製でも37万キロは使えない?

372 :
>>368
クーラントもきれいだし量も十分あるところを見ると
やはりファンかな
コンデンサーファンが死んだだけでもこの時期オーバーヒートするよ

しかし、ホースが裂けたりアッパタンクのクラックとかは
あたりまえだが
砕けてるのは初めて見たw

とはいえ錆び多過ぎw

373 :
>>371
10万km保証で37万kmもてば何も問題ない

374 :
>>371
俺は30万の間に樹脂タンクはアッパ2回交換して
最後ロワが漏れた時は
もう純正パーツなくて社外にラジエタごと交換したw

アッパはクラックから徐々に漏れるから
水温が上がったのに気づけば継ぎ足しで戻って来れるが
ロワはダダ漏れだったからローダに回収してもらったw

375 :
あっ、そうそう
ラジエターを新品に交換したら
即効アッパーホースが裂けたwww

376 :
>>372
これは家に帰りついた時点の写真、クーラントは5月に交換してるからキレイっちゃきれいだけど
ファンは回らないの確認したが直結での確認までは疲れてしてない

377 :
>>370
このカローラとスプリンターの6種類のタイヤサイズがあるのは、
MTが4速、5速、6速、ATが3速と4速とあって、
ABSやアルミホイールをオプションにするとタイヤサイズが変わった8代目 E11#型の前期の頃か?

378 :
>>377
110系で一番良いタイヤだと15インチで
写真は14インチだから80〜90系くらいっじゃね?

379 :
昔の車になればなるほど
複数のタイヤサイズがドアに記載されてるんだな

うちのも含めてここ20年くらいの車は
標準装着サイズと応急用くらいだな
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/img/air/products_tyrecheck_img1_x2.jpg

110系カローラも20年世代だから
あのカローラ/スプリンターの写真は、もっと古いと思われる

380 :
ラジエーターなんか交換しない
交換する必要が一切ないってんなら
ご期待通りの結果で御の字だろうよ

381 :
>>379
自分が今乗っている車は当時オプションだったABSをつけたので、
タイヤが標準の70扁平から1インチアップして65扁平になった。
そして、タイヤサイズは3サイズ書いてある。

382 :
>>377
86みたいだけどね。画像検索で拾っただけだから。

383 :
純正サイズだとほとんどロードインデックスも変わらないから0.1くらいの違いだよね

384 :
>>379
たいそうに貼ってるけど
ほぼ一緒温度で変わるような範囲
一緒と言っても何ら問題ない一緒にして不具合が起きる事は一切ないと確信できる数字

385 :
>>384
いったい何を見ているんだ?

386 :
>>381
昔は>>370のように全グレード全てのタイヤを掲載させてた
現在は該当グレードのみで
それで同一グレードでもABSなどメカの違いや
タイヤ&ホイール自体のオプションによって
タイヤサイズが異なる数だけ掲載するようになった
こんな感じか?
寧ろ他グレードを掲載して何の意味があるのかと思う
例えばインチダウンの場合、ブレーキに干渉せずにセーフならいいけど
下手に標準サイズよりも小径ホイールの情報が掲載されてて
履いてしまった方が危険だな
例、標準16インチ→14インチとかな

387 :
上位グレードが1インチ大きいタイヤ履いてるのはもはや常識で
乗り心地重視で純正サイズの範囲でインチダウンするのも普通に行われてる
特にスタッドレスとかね

そもそもブレーキに干渉したら組めないし

388 :
>>369
俺がオーバーヒートさせたときはすでにキャップが壊れてガバガバだったからかラジエターは守られた
そのかわりリザーバータンクがグツグツ沸騰して水蒸気まみれに

右が壊れたラジエター側キャップ 
https://i.imgur.com/ZpvREeG.jpg

389 :2019/07/29
ラジエターを交換する必要がないとしつつも
それが破裂したのならご期待通りの結果だろ?
俺は3年前に交換したけどな

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 45
プリウスは、リーフや 2Lターボ車よりも速い
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 131☆☆
コイン洗車場のパンチラについて語る part6
ドライブレコーダー 質問スレ
ローライダーpart21
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板531
【NISSAN】カーウイングス&日産純正ナビ Part8
コスパ最強の車中泊に適した車は?
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板506
--------------------
藤田菜七子騎手スレ★180
【韓流】映画『人狼(インラン)』=キム・ジウン監督、「日本アニメの映画化は無謀そのものだった」[07/04]
Windows互換を目指すReactOS Part12
【ボクシング】松本人志「11ラウンド。ボディが効いてダウンしてないのにレフェリーがなぜ止めた?しかも10カウントやったと思うけど…」
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部貧乏人スレ#1【アップランド】
香港について語ろう
松田聖子と柏原芳恵どっちがかわいい?
Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 6th
【キムケン】木村健太応援スレ【DEPS】
久保純子 PART 4.3
CASA
カメラが趣味だとありがちなこと7
我が家のお稲荷さま。三十六の鳥居
オナニーを親に見られた思い出
麻雀放浪記2020【白石和彌監督作品】
未練はあるものの page10
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#8364【アップランド】
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]120
■綾瀬はるか とワンオクTaka[ONE OK ROCK]の噂★16
スリズェ鼻煙鍛錬☆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼