TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 62
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 158笑い目
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part2【19‐20】
歩行者がいる時に横断歩道で絶対に停車しない奴ってなんなの?
なぜ自動車厨は頭悪くて常識ないの?
お前らが笑ったgifを貼れ in 車板 39笑い目
カーデザイン総合スレ その64
【+】車の太陽光発電/ソーラーパネル 2枚目【-】..
ドライブレコーダー総合 136
車中泊に最適な車20

カーケミ研究Q&A(DIY)


1 :2019/04/28 〜 最終レス :2019/06/02
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 23【類似後発品】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1548821890/

【KeePer】キーパーコーティング【LABO】12層目 https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1548956249/

コイン洗車場について語る 15
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1545284306/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part120
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1549122301/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part60】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1543184508/
困った事や調べたい事カーケミカル全般について語りましょう
最終目標は全て手作りケミカル品!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
追加
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 25【類似後発品】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1553391056/

固形ワックスVS液体コーティング剤2
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1554142807/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part121
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1554428236/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part61】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1550697892/

3 :
どういう流れになるかわからんけど とりま >>1

長文さんはカウパーくん作った人だよね?
俺は参考にしてダイソー加圧使って自作フォームガンも作ったよ

人違いなら盛大にすRw

4 :
>>3
いやあ、よくそんな古いの覚えてくれてたね、うんうん自作フォームガンだね
改造して12V簡易コンプレッサー付けたけど喧しすぎてまた手動になった^^
ダイソーのもやってくれたんだ、あれは容器がやっぱ弱すぎてね加圧があんま掛けれなかった
わあ、うれしいなあヨロシク

5 :
カウパー作ったのは俺だ
あれはもう使ってないというか使い物にならんかったからな

6 :
>>5
カウパー君の本家の人も来たの?懐かしいなあ
あの方式のが本当はきめ細かい泡に出来たのだよね
そういうのもまたDIYとかしましょうね、ありがとう

7 :
KF-96スレが本来だけど、あちらは原液使用以外は邪道なので・・
KF-96ジメチルポリシロキサンが市販コート剤で使用されていて、バリアスコートの光沢主成分です
それでも、バリアスの推定KF-96濃度は5-15%程度
その優秀なKF-96を添加剤として使い、光沢・撥水力の向上に利用します
そのベース素材で良さげなのをピックアップしましょう

1.シリコンベースでかつポリマー、レジンも含有
2.とにかく安く入手しやすい物
3.成分表記があり、乳化剤、希釈溶剤の記入が有るもの

選んだベース簡易コーティング剤は
晴香堂 車まるごとワックススプレー
http://www.harukado.co.jp/_carall/cleaner/marugoto_waxspray.html
成分:撥水ポリマー、非イオン界面活性剤
500mlで中型車5-6台分

◎カインズまるごと撥水スプレー
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509008767
成分:シリコーン、撥水レジン、界面活性剤
500mlで中型車10-12台分
とりあえず2つですが、HCのPB品は良さげなのが多そうです、しかし入手出来るなら
カインズのが最上級です、500mlでこの内容で398円しかも最大12台施工可能!

長々書いたが、単純ですKF-96を約5%添加します25mlで、そしてシェイク
シェイクは長めに2-3分行って下さい
ジメチルポリシロキサンは同族に溶解します
間違いなく濃度は上がりKF-96の性質も帯びます、それでいてレジン、ポリマーも生き残ったまま
なので耐久は原液KF-96より上になります

8 :
>>6
泡は出来たが毎回押すめんどくせえw
https://imgur.com/05dUQXU
https://imgur.com/QvnCwDz

結局、長文の人?が言ってたダイソーの噴霧器でやるようになったが
最近は毎回使ってないです

9 :
スレ建ておつ

10 :
>>8
この方式は噴霧じゃなくて発泡力だよね、これさ自分も考えたんだけど
圧掛けるよりも、ダラダラ空気送る方式のが良い気がするんだよね
水槽用のエアーポンプでダラダラ送って泡だけ受け取る方式だと上手く行きそうだよね

11 :
>>9
しばらく挨拶でウザイかもしれませんが、いらっしゃーい^^

12 :
>>10
ハンドソープの泡作る部分の流用なのだが
空気入れで圧掛けて泡出してたけどカウパー状態だし
金魚ポンプでどこに空気送ればいいのか全然わからんのだが
仕組み考えてくれ

13 :
>>12
カウパー君の仕様はフォームガンよりこちらに近い感じがします
https://www.youtube.com/watch?v=sHM4VASyPiA
これを参考になんとかならんか思った次第で

14 :
>>13
これ中に沈めてる金魚のブクブクが肝なのかな?
最初は空気入れで空気送ってるぽいがずっと空気入れをしゅこしゅこしてなさそう
カウパー君は泡がすぐ止まるから空気入れ押してる時間がめっちゃ長い

15 :
自分はまだE-Value2Lが現役です、錆びてきてますが
吸入ホースの穴あけは画鋲くらい太い方が良く
洗剤はキュキュットのが界面活性剤濃度高いのですが、水っぽい、ジョイのが増粘剤が強いみたいですね
こちらのが泡のクリーミー感上ですね
https://i.imgur.com/tjQj3sc.jpg
https://i.imgur.com/GxI8P1U.jpg

16 :
>エアーの供給は熱帯魚用の45L/minのブロアー
ああこれ読んでなかった
ポンプはうちにあるけど容量を見てないな
やってみるわ

17 :
>>14
後は噴出口をわざと少し絞る感じにした方がダラダラ出る感じになるとは思いますよ
何か詰め物で塞ぐみたいな感じで

18 :
>>15
カウパー君ここまで粘度高くないわ
ホイールに張り付くのは無理だ

19 :
>>18
泡をため込む方式だから粘度は無くキメの細かさで勝負ですかね
バケツに泡ため込んでぶっ掛ける方式で良いんじゃないですかね

20 :
>>17
細いホースをつなげてやるかな
直にボディに垂らしたいのよね、カウパーは本体持ってるのがつらいし

21 :
>>20
圧自体は弱いから6-8mm程のシリコンホースで良いんじゃないですかね
こちらは粘度高い洗剤は多分駄目なんで、キュキュットか普通にカーシャンプーなら
シュアラスター使用が良いでしょうね

22 :
>>21
カウパー君の出口が広いところで13mmくらいあるから出来れば10mmくらいのを
差し込みたいのだが、>>13の人のより細いとは思うが出なくなる?
基本、キュキュット使ってた。無いときはてきとうに中性洗剤だけど

23 :
>>22
出なくなる事はないでしょう、そんな封鎖してるものでもないので、ただ動画は
泡発生させてるのが普通にストーンで発生させて上澄みだけ取得してるだけだからね

24 :
>>23
なるほど、あのブクブクそのためか
持ってたシリコンホースが太すぎてゆるいからとりあえずホース買ってくるわ

25 :
>>7
これでパワーアップは出来たのですが、デメリットも出ました
KF-96は一番安いCS50使用がベースですが、添加した事により
粘度が上がり、施工性に若干難が出ます
これは、好みと自己責任になりますが、粘度を下げる調整をします
溶剤を投入します、使う溶剤は多少は洗浄の足しにもなります
ケロシン(灯油)を添加します、5%25ml
乳化と違い溶解希釈ですのでKF-96の性質は損ないません
ケロシンを添加する事により施工時に滑性が出て施工しやすくなります

26 :
アルティメットピカピカレイン
ピカピカレインプレミアム
ナノピカピカレイン 滑水性

の成分ってわかりますか?

27 :
スレ立て乙です。
専門的なことはこちらに質問に来させていただきますね^^

28 :
>>26
ピカピカレインシリーズは成分を公開してないので、判らないのです
しかしせっかく訪ねられたので、調べてみました
https://patents.google.com/patent/JP2538527B2/ja
第2538527号
金属酸化物ガラスの膜および球体微粒子の製造方法
で特許を取得していますね

29 :
追記、間違えて押してしまいましたスマンです
http://www.ntci.co.jp/siragusital.html
常温で無機質のガラス膜を形成するコーティング剤
シラグシタールという名称ですね、ピカピカレインシリーズは基本この技術を応用してるみたいです、何か胡散臭い説明で申し訳無い

全然関係ないですが
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5YSKSQ/
マグアイアーズアルティメットクイックディテイラーが尼に戻って来ましたね、2120円は安い!!amazonからじゃないから送料取られますが多分あんま無いんじゃないかな

30 :
>>27
いらっしゃーい、皆が来て活況になるまでは
コテ付けてます、活況になって皆でおのおの有用な
情報が共有出来れば良いですね

31 :
質問なんですが、
シリコーンって本当に洗浄効果があるのですか?
デポジットとか鉄粉とか取れるんでしょうか?
こんな汚れには効かないとかあったら教えてほしいです。

32 :
>>28
すみません、お手数おかけして申し訳ないです
わざわざありがとうございます!

33 :
>>31
シリコーンウエハ洗浄とかありますけど
カーケミカルのシリコーンオイルには無いですね
ただ、滑り性・耐摩耗性があるから簡単な埃等の
汚れは取れるので、無水洗車出来ると宣伝はしてますね、フクピカシリーズとか
デポジット・鉄粉・水垢等は単独では落とせません
コーティング剤の場合は配合されてる、界面活性剤
石油系溶剤・アルコール系溶剤で落とします
デポジットは基本研磨成分配合で落としますね
長文スマンです

34 :
>>31
これも追記でごめんなさい
鉄粉は固着してるので、あまりケミカル剤は推奨では無いのですが、チアグリコール酸アンモニウム等配合ケミカル剤、炭酸カルシウム・ポリブデン樹脂配合の
鉄粉粘土で落とす事になります

35 :
マグアイアーズアルティメットクイックディテイラーって良いものなんですか?

36 :
>>35
米国産のスプレー式は基本光沢成分はワックスです、日本はシリコーン主体ですが、ワックスでも構わないなら良いです
マグアイアーズは3M傘下なのでデータベースはしっかりしています、見てみましょう
マグアイアーズUQD G14422
混合物(非有害) 88-98%
イソプロピルアルコール 0.8%
香料 0.1%
何なんでしょうね、この舐めた表記はw
とはいえ、UQDは4.5号ミネラルスピリット等の工業用ガソリンや溶剤は使用していないってことですね
推定ですが7割超の水にワックス成分とシリコーンポリマーで15%程度
乳化剤でココナッツオイルやパーム油の天然植物油脂を使っているのでしょう
ディテイラーって言うのは、車の洗浄剤って意味なんで、洗える感じですがこれは、ipa0.8%なんで殆ど洗浄効果は無いでしょうね、あんま意味の無い解説でした

37 :
マグアイアーズアルティメットクイックディティーラーは下地に使用している簡易系ベースコートを侵すこと無く簡単に上塗りで艶出しできるのが利点かな。
俺が鈍いせいかもしらんけどザイモール施工直後と違いがわからん(笑)

毛ばたきで埃落としてチャチャっとUQDで艶出しするけど使い勝手よいですよ。 
ただ、すぐ落ちちゃうよ!シャンプー洗車一発でほぼ落ちるw

話は変わるけど、
普段の埃落としには毛ばたきチョーお勧め! 
ホコリまみれの愛車みると拭き取りたいけどキズが怖い。かといって洗うのも面倒なんてときあるでしょ。
そんな時は毛ばたき最強!

俺が使ってるのはコレだけどよいですよー。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HBMVYZA

38 :
値段みたら\12,000かよ・・・
以前に専門店で買ったときは\30,000ちょっとだったような (´;ω;`)

39 :
けばたきもピンキリあるんだな

40 :
>>37
うおっ、凄いモフモフですね
HC常連の自分には縁がないw
これからも宜しくお願いします〜
私事ですが、こんなに書き込み多いのは
実はカミさんが子宮筋腫で入院中で暇なんですね(涙)今は病室の中です
明日退院です、今まで電車だったけど、明日は車で迎えで都心方面です
田舎物だから運転気を付けないとな・・・

41 :
>>40
奥様は大事になさってくださいね!
不謹慎ですが・・・敵が弱ってる時こそ、優しさアピってつけ込むチャーンス! ・・・愛の再確認デス。

で、HCってなんすか (´゚д゚`)?

42 :
>>41
普通にホームセンターです(爆)
多分BSDと略称でやりだしたの自分なんですが、今もama見たら普通に3600円位するんですよね、マグアイアーズUQDのが1500円位安い!
というのは置いといて、3500円もするディテイラーかあって事で、成分考察は同価格帯の
ザイモール・スプレーディテイラーです
成分:混合物、水、ワックス、添加剤
割合:イソプロピルアルコール 0.5%
これも、舐めてますねw
ザイモールは液体ワックスでもカルナバが16%程配合されてるので、マグアイアーズよりはワックス成分が多く濃密な感じだとは思いますが、耐久はこの手のはほぼ無いw艶出し剤ですね

43 :
解説ありがとうございます
なるほど、一回こっきりの艶出し材ですか

プリズムシールドに代わる、水滴ふき取りながら施工できる簡易施工型で
艶が良いのを探してるんですよねぇ

44 :
>>39
うん、確かにピンキリですね。オーストリッチが間違いないけど、鶏羽のも悪くないですよ。

>>42
ザイモールの液体系はクイックワックス使ってましたが、もう無くなっちゃった。ていうか、UQDと違いが判らないw
ザイモール固形でもチタニウムグレイズとUQDの違いも同様にわからない。
エボニーブラックは小傷が見えなくなるので、さすがに違いは明らか。ですが、練りこまれてる染料で衣服汚れたりするので2度と買いません!

45 :
>>43
なるほど、プリズムシールドってのは簡易系では良いとこ取り商品なんですよね
シリコーン+ワックス+撥水ポリマー+ケイ素樹脂
全てぶっ込んでいます、でsoft99ですが
価格が大分違うのでシリコーン濃度は違うのでしょうが、ケイ素樹脂をPTFE(フッ素樹脂、テフロン)に入れ替えた製品が
フクピカ強力タイプですね
濡れたままの湿式施工タイプで高光沢は今絶賛ステマのBSDですかね
ただプリズムシールドやってる人は施工感ならフクピカ強力は違和感無く出来ると思いますね、メーカーも同じですし組成内容も樹脂成分が違う位ですからね

46 :
>>43
わたしはイージーグラスコートお薦めしちゃうかな!
濡れたボディに施工で簡単ツヤツヤ。
施工後の保護性能はキラサクGPと似てる。施工性と艶はキラサクより良い。
保護性はキラサクGPと同等かちょっと弱いくらい。なのでシリコーンレジンが主成分なんじゃないかな(多分・・・)。
まあ、成分はスレ主の出番として・・・一度塗りでシャンプー洗車5〜6回は耐えます。

施工の仕方はこのウェブページのPV見てね。
https://item.rakuten.co.jp/carpicaism/001-0500/

47 :
うほー
有益な情報助かります!
ありがとうございます!!

48 :
>>46
ほぼ全ての商品が成分表記あるんですね
配合割合は企業秘密もあるでしょうから
スケールクリーナーも成分表記があるし
悪くは無さそうですね
https://www.google.com/amp/s/gunzine.net/2016/11/24/5917/%3famp=1
鑑人さんのレビューも予想外の使用感で光沢もCC金と僅差みたいだし、良い感じですね

49 :
あの楽天のウェブページ見ると、ウソクセーw ってなるけど(´゚д゚`)

実際使ってみて中々よかったです。
施工の簡便なのも、ほんとPVの通り。ボディ洗ったままシュッと吹いてスポンジでシャシャシャーって伸ばして後は普通にMFクロスで水分抜き取るだけ。

塗り伸ばすスポンジは大き目のセルロースがいいですよー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CXWYA80

50 :
>>43
自分も、紹介されて良さげだったのでSABで即効買って使ったけどこりゃいい
Geyon WetCoat
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06WV9RKCG/
濡れたまま施工です~
データシートで成分が公開されているので安全です、乳化剤でヤシ油成分使用と珍しい
価格が1Lで3780円はBSDの750mlに比べてかなり割安です

51 :
もう長文オリジナルのカーケミ作って欲しいなwww

52 :
暇なので少し考察です
http://www.ekouhou.net/車両用艶出しコーティング剤/disp-A,2008-38049.html
http://www.j-tokkyo.com/2007/C09D/JP2007-070606.shtml
これはSOFT99の硬化コーティングの特許に関する記述なんですが
テストで結果良かったのは全て信越製ですが
KC-89Sこれが最良
二番目KR-500、以降KR-510、KR-400
等もOKブレンドもOKみたいです
多分にこれらを用いてGZOX製に活用してるんですね、そこら辺にこの銘柄売ってれば最高なんですがねw

53 :
Niceすれ!

54 :
ただいま戻りました、明日は退院だから少し大変^^;まあ良しとして
貧乏人は三種の神器を持て!!です
1.Wウォッシャー液・・・これは何でも使えて大容量エースですね
2.ガソリン水抜き剤・・・これも脱脂のスペシャリスト、今回はこいつも活躍!

そして今回神器として加わるのは
◎◎◎ペイントうすめ液◎◎◎です!
ラッカーうすめ液とは間違わないで下さいね、100均でもあります

ペイントうすめ液の成分はほぼ100%ミネラルスピリット(ターペン)です
ピンと来ましたね、今回作るのはピッチ、タール、鳥糞、虫の死骸、花粉、水アカクリーナーです
先日ピッチクリーナーの成分を挙げました、コメリセレクトピッチクリーナー55%
石原ケミカルピッチクリーナー30−40%+ベンゼン11%
ピッチクリーナーは30%以上がミネラルスピリットなのでそれに合わせて希釈するだけです

水抜き剤50%、うすめ液50%で良いです、不安なら水抜き剤の配分を増やして下さい
石油溶剤なので大量に作るのは止めた方が良いです
抽出は化粧品用スポイトでスプレー容器は50-100ml程度のアトマイザーが良いと思います
これはほぼ市販品と同濃度・材料なので自作の割には自信を持って推薦出来ます!!

55 :
長文さんグリオズ・ガレージ製品の内容物わかるかい?

56 :
>>55
渋いメーカーですね、自分はこういうの疎いからなあ
とりあえず POLY WAX 10915
https://www.amazon.co.jp/dp/B0102RAWQ2
は確認出来ました、全部はどうか判りませんが何か知りたいのあったら挙げといて下さい
あまり期待は出来ませんし、天然素材使ってると舐めた表記しか出ないのでw
POLY WAX
混合ポリマーブレンド 15-25%
やっぱり舐めてるなorz天然素材が多いって事ですね^^

57 :
なるほどな薄め液か!

新スレオメ。スレ分けたのは正解だったかもしれぬ。確かに話がややこしくなくなる。

58 :
いらっしゃい〜とりあえずスレが活況になるまでは何かネタ入れないと
色々データーシート挙げてお気づきの人いませんか、日本のカーケアメーカー
のデータがあまり挙がらない、石原、和光程度で大手のsoft99がありませんね
そう、国産メーカーの殆どは個人情報を入力して連絡しないと取れないのです
海外メーカーの大手はあればほぼ無条件で取得出来ます、これって結構酷い事です
そのsoft99、海外では比較的オープンな様ですwやっぱり酷い・・・
一例を
soft 99 ガラコミラーコートZERO

イソプロピルアルコール 85-90%
合成非晶質シリカ     0.1-3%
(シラン、ジクロロジメチル、シリカとの反応生成物)
LPG 10-15%
こういう系統はほぼ溶剤ってのは判るのですがなんか釈然としないw

59 :
まさにそのsoft99の事で教えてもらえればと思ったんだけど
Gzoxのハイドロフィニッシュを施工してる車両に使えるシャンプーわかったりします?

60 :
>>56
とりあえずベストオブショウディテーラー
https://www.griotsgarage.com/product/best+of+show+detailer.do?sortby=ourPicks&from=fn

ここの良い処は1ガロンで売ってるとことだなw
個人的にレザークリーナーが気にいってるのでそれも調べれたら調べてほしい
レザーケアスプレー
https://www.griotsgarage.com/product/leather+care+spray.do

61 :
>>59
SOFT99は実は殆どデータが取得出来ないのですよ
GZOXは自分も知りたいくらいです^^;
とはいえ何故か英語圏にはポツポツあるのがなんか釈然としないw
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GOLX5FK/

SOFT99 フッ素コート12ヵ月
ミネラルスピリット 58-63%
キシレン        0.8%
灯油          5-10%
シリコーン       記載なし
ワックス        記載なし

自分の作ったうすめ液クリーナーよりミネラルスピリット濃度が高い・・・
これザイモールとかと真逆の内容ですね、これで海外で好評なんですかね?

62 :
>>61
正直すまんかった、ダメ元で聞いてみた次第です
しばらくは水洗いで様子みよう

63 :
>>60
Best of Show? Detailer
シリコーンエマルジョン 3%以下

もう一つのLeather Care Sprayはデータシートはあったものの
危険物混合データなし、溶剤は使ってない乳化剤だけだろうね
ディテイラーの方もこれは疎水ポリマーだろうね
配合割合は判らないけど天然ワックス+植物性乳化剤+水だね
マグアイアーズやザイモールのディテイラーと組み合わせは同じ
>>59
GZOXは多分無理だろうけど、継続調査してみるね

64 :
>>59
よく見たら使えるシャンプーですか、今レクサス、スズキ、ダイハツのディーラーコーティング
レクサス=ボディコートプレミアム トップガラスコート(スリーボンド)
スズキ=ウルトラグラスコーティングNE'X (スリーボンド)
ダイハツ=オールウェイガラスコート(日本バーズ)
後自分のスバル=ガードコスメSP(中央自動車)
実はメンテナンスシャンプーってのは無いんです
GZOXもメンテナンスシャンプー共用みたいだよね、それを使うか
市販でも中性のカーシャンプーで希釈倍率があまり高くない
シュアラスターやsoft99クリーミーシャンプーが希釈50倍ですけど
100倍くらいの薄めで使えば問題ないかと、原液の界面活性剤濃度も
推定ですが、SONAXの1/4位の最大で5%弱程度しか無いと思いますよ

65 :
>>64
前の車でSONAX愛用してて、今回新車にハイドロフィニッシュ施工したのでそのメンテナンスでシャンプーが気になってたのでした
エスパーかな?って程的を得た回答でありがとうございますw

66 :
>>63
Thx 比較的攻撃性のないもので出来てるんだな

もう一つ気になる物が
泡仕立てシャンプーが三種類あるんだが、それぞれの差に何があるのか気になってる
使ったことがあるのがダークカラー用とコーティング車用
汚れ落ちはダークカラーのほうが落ちた印象がある

67 :
さてネタが乏しいですのでね、また製品挙げますか

3Mポリマーワックス 38026
水 40-70%
水素化石油留分 7-13%
(ミネラルスピリット)
中質ソルベントナフサ 10%以下
イソプロピルアルコール 0.5 - 5%
ジメトキシシリルエチレンジアミノプロピルジメチコン 1 - 5%
ストッダード溶剤 3%以下
シロキサン及びシリコーン反応化合物 0.5 - 1.5%
メチルアルコール 0.4%以下

ポリマーワックスって研磨力あるはずなのに、何回全文見ても研磨成分の記述がありません
どうもジメチコンもシロキサン反応化合物なのでこの怪しげな組み合わせ
合成樹脂で研磨していますね、この仕組みはポリラックに近い感じですね
とはいえ、光沢成分としては弱いですね

68 :
>>66
ウィルソンも当然にデータが無いのが辛い所ですが
ポリオールという多価アルコールが配合になってます
これは簡単に言えば保湿維持って所ですかね、色が違っても極端な成分の違い
は無いでしょう、調整するとすれば、こういった添加物で調整してると思いますね

69 :
>>65
また、追記でスマンね、コーティング施工車は仮に対応シャンプーでも
あまり高濃度希釈、200倍以上とかのシャンプーは使わない方が良いですかね
泡立て時に少量の原液でも大量の泡がでますしね、添加量も少し狂うだけで
大分濃度かわりますしね、基本弱く泡立ちが微妙なのが良いでしょうね
食器用の弱酸性で界面活性剤低いのは実はおススメです
この間も紹介した独製の食器用洗剤

フロッシュ・ベビーほ乳びん・食器洗い
https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/frosch/item/dw_baby/
その名のとうりほ乳びん用です、界面活性剤9%食器用では破格に低いですが
これをsonaxの倍400倍程で希釈、5Lに対し(12.5ml)
天然素材のみでアルコール系も使ってなく弱酸性でコーティング施工車には
おすすめの”カーシャンプー”です

70 :
>>69
でも、そういう優しいシャンプーで洗っても肝心の汚れ落とし能力は低い気がするけど大丈夫なの?

話は変わるけど、ガードコスメspの上にグラスターゾルって有り?

71 :
間違った、ハセガワの零三式ポリマー11型を上塗りは有り?

72 :
>>70
コーティング施工車で水のみで洗い続ける位なら
まだこういう洗浄力極弱を選ぶってのは一つの選択肢ですね
グラスターゾルはアルコール水溶液でシリコーンと界面活性剤が主成分ですかね
データは個人情報打ち込み要請タイプなので取ってませんw
でも石油系溶剤は入ってないので、普通に大丈夫ですよ、ガードコスメのメンテナンススプレー
も似たような成分です

73 :
結局今のところどういったものが塗装にいいんだろ?

74 :
>>71
成分見た訳では無いので、確証は持てないけどフッ素ポリマー配合ですかね
ipaも入ってますか、基本スプレー式であまり石油系溶剤は使わないのでまず大丈夫
BSDの様に少量入ってる場合もありますが、それでも問題は無いです
ましてガードコスメSPはフッ素樹脂配合ハイブリッドだから相性は良い
良いメンテナンス剤見つけましたね^^

75 :
これ微妙に残ってるのわかるかな?
アルカリ性の薬品とシルクとスピリットでここまで薄くできたけど
これ取るにはポリッシャーしかなさげ?


https://i.imgur.com/diB38Yh.jpg

https://i.imgur.com/CYwtUHr.jpg

76 :
陥没してんじゃん(笑)

77 :
>>75
もう寝床の中でタブレットなんであんまり見えなくて申し訳無いが
まだらに見えるから手磨きかな、なんかクリアが浮いて見えるんだよね
シルクはポリマーだしスピリットもシリコーン入ってるから、双方落とした状態なのかな?そうじゃ無きゃ当然状態はこれより酷くなるから
ポリッシャーでもパッと見では、厳しい感じ
でも取り敢えず、H1Lで磨いてどうなるかかな

78 :
陥没した状態からケミカルだけでシミ程度まで直せるって不思議w

79 :
>>77
ポリラック、カーラックは本当に紫外線に強いんですか?どうなんでしょ?uv機能があるものを探しています

80 :
>>79
これは、Carlackですが
ナフサ、へプタン、フェタミンポリグリコールエーテル等アルコール系多数
有機溶剤割合21.7%
カオリン、パイロジェニックシリカ、酸化ポリエチレンワックス
マイクロクリスタリンワックス、ポリジメチルシロキサン
固形分割合16.5%
濃いめの有機溶剤に当時あったであろう合成ワックス・樹脂をあらん限りぶっ込んだって感じの製品ですね、50年以上前からの製品なんでね、液体系統では被膜が厚めに付くというだけで、特別にUV反射・吸収剤とか配合ではありません、最新の硬化系のがUV自体は防ぐでしょうね
簡易系統ならイオンコートレジェンド等、フッ素ポリマー配合主体が良いかもしれません、こちらは米国等なら分類上
テフロンペインシーラント等の名称で扱いも少し違いますから
デュポン製テフロン使用の日本でも業販用である
CPCペイントシーラントと同類ですからね

81 :
あー、シルクって多少の磨剤はいってるのか。 にしても、ずいぶんと気の長い作業だぬ。

82 :
>>79
日本では少数流通していることもあるこれとか。
https://www.jo-ya.com/store/products/detail.php?product_id=914

83 :
ウイルソンの美膜コートってどうなん?
気に入っていて1年くらいずっと使っているんだが

84 :
>>79
イオンコートシリーズは一応UV吸収剤は
記入されてるね
美膜もそうだけど、このテフロンシーラントタイプはフッ素高分子ポリマーを
石油系溶剤で粘度を落として、シリコーンやらワックスの光沢成分を追加が殆どなんだけど、致命的な弱点に施工性と光沢剤は後付添加の上石油系溶剤で希釈されるから光沢がシリコーンガラス系に勝てない、ただ、高分子を用いてるので
被膜は厚めに着くから耐久は長めっていう特徴があるから、UV防止も一定の効果はあり、それはケイ素系樹脂やポリマーより上なんだよね
溶剤配合率が判れば耐久の強弱のヒントにはなるので、調べてみます、多分駄目ですがorz

85 :
スレ主、奥方退院おめでとう!。そしてお疲れさま。

86 :
わざわざご丁寧にどうもです〜
ポリラック、ポリマーワックスとなので
今はレジンポリッシュ調べております
でシルクで研磨効果のあるリキッドのまとめになります

87 :
>>1
ついにスレが立ったかw

スプレー噴霧器でフォームガンの人も同一人物だったのね〜 シリンジに扇型ノズルで俺も作ったぜ!その節はありがとう!

88 :
https://www.monotaro.com/p/1656/9613/
シャンプー洗車では落ちない汚れや初期のイオンデポジットを落とす為にこれを時々使っているんだけど(黒樹脂やヘッドライト樹脂含む)、ガードコスメspの上に使っても悪い影響は無い?
元はRalg Rinseなんだけど
http://oitaralg.main.jp/pg94.html
成分を見ても 界面活性剤、石油系溶剤としか書いてないんだよね

家族の入院って、色んな意味で心配で辛いよね
でも退院出来て良かった

89 :
>>88
ウィリンクス ralgコーティングリンス
マツダに純正採用されてるメーカーだね
http://www.willinx.co.jp
MGコートの純正メンテナンス部品のリンスでガードコスメSPのメンテナンスクリーナーから研磨剤抜いた様な成分配合でしょうね、溶剤臭もあり溶剤強めな感じみたいですね、使ってる人の意見を見ると
データは無いですが、ユニコーンカークリームのワックスが入って無い、willson カーブライトに近い感じですかね、使っても大丈夫ですが、ガードコスメSPの元の撥水基は直ぐ無くなるかな、自分もガードコスメSPですが気にせず溶剤配合クリーナーは使っています
前の車がRX-8だったから、多分これ使ってました
シャンプーが糞なのしか思い入れは無いですがw

90 :
>>87
うんうん、扇型ノズルを使ってくれたという事は
本格的に作りましたね(^^)
なんか色々な事、話して盛り上がりましょう
道具ネタもあると面白いですものね〜

91 :
スパシャン2019って長文さん的にどうなのかな?
ステマ臭が強いけど

奥様の退院おめでとうございます!

92 :
スパシャン2019
成分:ジメチルポリシロキサン、溶剤、界面活性剤
防腐剤、アクリル系樹脂、防腐剤、香料、水
成分表示を比較的細かくして来たのは評価出来る
KG-96使用ですね、バリアスコートと同じです
艶はあると思いますよ、バリアスが5-15%程度であの艶ですものね、溶剤+樹脂だからそれなりに耐久も付いてますね、ただ500mlで7500円は高いですねw
劣化なら正直簡単に自作出来ますからね
最近、神器wを追加したので
バリアスコートみたいなの作りますかね(爆)

93 :
質問です。プレクサスについて。
硬化ガラスコーティングの上にプレクサスって使っちゃダメだったんですねぇ・・
もう使っちゃいました。1缶。
石油溶剤系とはいえプラスチッククリーナーとして堂々と販売されてるんだから
硬化ガラスコーティングにもたいして影響ないだろうと思ったんですけど、
そんなにヤバイんですか?
それともちょっとヤバイ程度?
もう1缶買い込んでるんですけど使わない方が良い感じなんでしょうか?

94 :
>>93
誤解させてごめんなさいね
新車状態のヘッドライトに施工があまり芳しく無い
位でボディーには普通に大丈夫ですよ
マイクロクリスタリンワックスの艶は好きな人には堪らないでしょうからね
ヘッドライトのレンズ塗装はプライマー到達まで20μ程でボディーと大差は無いですが、焼き付け時間がボディーより大分短いので塗料もボディー用とは違い、弱いだろうですから、あまり触れたく無いって所なのです

95 :
尚、硬化ガラスコーティングの撥水が無くなる程度だったら我慢します。
常に何かしらトップコート塗り続けて行くのでその点は無問題です。

96 :
これはすいません追記で
新車状態でUV吸収剤を塗りたいなら、わざわざミネラルスピリットが20-25%も入ってるプレクサスでは無く
CCシリーズ等成分表記にUV吸収剤が記入されている
石油系溶剤未使用の簡易系を塗布しておくのが良いです

97 :
>>96
>わざわざミネラルスピリットが20-25%も入ってるプレクサスでは無く
>石油系溶剤未使用の簡易系を塗布しておくのが良いです

ありがとうございます。りょうかいしました。
「お勧めはしないけど使ってもまあ無問題」 と解釈しました。
安心しました。

既にいろんな在庫 (プレクサス・カーラック・スマミなどなど) を持ってて
捨てるのももったいないので、とりあえず使っちまいます^^

98 :
長文さんここではコテ変えたら?
かっこいいのでいいよ。
回答さんきゅ!
固形ワックスの方が紫外線にはいいのかな

99 :
固形ワックスは高分子ポリマー配合が明記されてれば
被膜でプラスになるのでUV防止はある程度はあると思います、油脂自体が酸化劣化するから寿命短いですがね
自分が昨日>>61で載せたspft99フッ素コート 12カ月
こういう固形ながら耐久が異様に長いのは高分子ポリマー配合でしょうから、樹脂膜がある程度う〜ん1μ弱位は着くでしょうから、UV防止多少は効果があるでしょう
その変わり、ワックス成分は当然合成のシリコーン混合でワックス成分は10%以下、石油系溶剤は自分が挙げた様に50%以上の歪な配合構成になるので
車体に良いかどうかは判りませんw

100 :
勢い維持のネタ投下です、このスレが無くなるか
活況になって大丈夫になったらコテは消しますね
Autogrim Super Resin Polish
ナフサ 10-30%
ミネラルスピリット 5-10%
アルコール系 1%未満
やはりこれも研磨成分は判りません、アルミナ等なら
記述はあるんですけどね、無いので樹脂パウダーが磨材に近い役割を果たすと言った所ですがミネラルスピリット含有も少ないので洗浄効果自体はかなり小さい
です、先に出した同系では今の所これが一番穏やかな
配合ですかね

101 :
>>92
長文さん、考察ありがとうございます!
やっぱり高いですよね

劣化版やバリアスコート…楽しみにしてます

102 :
昨年末にパールホワイトの新車を購入しました
艶が分かりにくいのでせめて雨の汚れを目立たせないようにと滑水性の高い商品を探しているのですがご存知ないでしょうか?
洗車の頻度は基本的に週1回です

103 :
>>102
滑水テストを良くしている、鑑人さんのサイトは色々お勧めはあると思います
直リンはしないので検索してみて下さい
市販で自分も納得なのは、バリアス、XM1Cの溶剤含有のエアゾール式
無印ながら激安で滑水が良いと感じたのは、ムースワン
後はこれも安いですが、フクピカ強力タイプですね
耐久は短く疎水というか超弱撥水のオールサーフェイススピードディテイラーも捨てがたいです

104 :
やっと調べ終わったので連投で申し訳ないですが
これは、結構気になる人も多いのかなって商品です
通称シルク事
Voodooride Silq Synthetic Liquid Polish

酸化マグネシウムと三酸化二ユウロピウム(V)と炭酸ストロンチウムと二酸
化ケイ素の反応生成物((Eu,Sr)3MgSi2O8)
    5-10%

中質脂肪族系ソルベントナフサ 10%以下
ミネラルスピリット     10%以下
テトラデセン        1-5%
N.Nビスヤシ油抽出物     1-5%

この長々としたのが樹脂、セラミック系樹脂です
セラミックなのでシリカに通ずる物があり樹脂といえど硬度はアクリル等より上
なのでシリカスケールにある程度落とせるのですね
洗浄溶剤も程良く配合されてるので、クリーナー性能は良いですね
少し泣けるのはこいつが欧州では10?以下で売られている事くらいでしょうかねorz

105 :
>>102
これも追記で、すいません
お気持ちは大変良く判りますね、自分も同じ色ですw
何塗ってもあんま変わらん・・・は置いといて
艶は自分は週一で必ず何か塗ります、光沢と手触りが
良いを基本にしてますね、ここでは高評価のCC金は
私的には手触りが弱く感じますかね、スマミの方を重宝してますね
週一ですので、エアゾール式とスプレー簡易を交互か簡易2回のエア1回施工する様にしてますね、私にとって高額なバリアス等は月一以下ですw

106 :
>>96
これですね
CC?が良いのでしょう? ほぼ新車状態のヘッドライト
プレクサスは持ってるのだけど・・

107 :
ご返信ありがとうございます
鑑人さんのサイトは納車されてからのコーティング選びにと一通り読んだつもりでした

納車されてからはスマミを使っていたのですがボヤけると言うか燻んだと言うかカチっとした光沢がないため色々やってみました
バリアスコート、ソナックスのブリリ(略)、CC金、現在はレインコートを使ってます
気になってたXM1Cを買ってみます
色々とご教示ありがとうございました

108 :
無塗装樹脂部分を保護艶だしするにはどうするのがベストですか?
まだ新品状態で硬化系ガラスコートか簡易タイプ、よくある樹脂復活を謳うものでどれが良いのか迷ってます。

109 :
わしはスーパーハードを半年に1回くらい塗るけど、長文さんの進めるものがあったら試してみたい!

110 :
>>106

>これですね
>CC?が良いのでしょう? ほぼ新車状態のヘッドライト
>プレクサスは持ってるのだけど・・
新車状態なら塗る必要はほぼ無いので、汚れが気になった時だけ使えば良いかと、UV吸収剤配合が記述されてたら、CCじゃ無くても何でも良いですよ
プレクサスは元から耐久力は全簡易合わせた中で
最下位クラスなので

111 :
シュアラスターのタイヤコーティング+Rも黒い樹脂に良いらしいよ

112 :
すいません未塗装樹脂は週一洗車で何かしら塗る人は
良い物塗らなくても基本大丈夫かと
自分はおまけで貰ったwillson ダッシュボードのツヤ出しミストとか言うのを普通に外装に(爆)
普通に月一洗車等年式が気になり出したら普通にスーパーハード、自分なら安いスーパークレポリメイトで
済ますかなとw
若しくは青瓶やツヤエキなら残ったぶん使いますかね
もう直ぐ、ポリッシャー掛けて硬化しますが
ハイテクX1-8500お試し版wなので、全部位はしないですね、ヘッドライト、テール等は青瓶使います

113 :
>>111
オススメがあったら遠慮なくご教授お願いします
ありがたいです、ここ来る方にもその方が良いでしょうからね

114 :
フクピカ強力タイプはヘッドライト 未塗装樹脂に使っていいのかな?
ゴムには使っちゃだめってのはどうして?

115 :
風邪引きました病院はあんま行くとこじゃないですね・・・
さてバリアスコートみたいなの作りますかw
初めに神器のペイントうすめ液大丈夫なの?て方はこれ買って下さい
アサヒペンお得用ペイントうすめ液S
https://e-shop.asahipen.jp/shopdetail/001017000034/
とにかく成分表示がミネラルスピリット100%ならまず問題ありません
https://image.trusco-sterra.com/pdf/sds/571137_1399__SDS.pdf
ミネラルスピリット100%は良いのですが、内容の芳香族ベンゼンの割合がバリアスコートと何故か同じですw
長文になるので、神器の成分だけで作り方は次レスで

116 :
まず、あまり使わなそうなwスプレータイプの簡易コーティングを用意して下さい、私はとりあえず旧カインズ簡単カーワックスです
バリアスコートは10-15%+ベンゼン等8.5%、プレクサスは20-25%がミネラルスピリットです、最初なので10%程度にします、カインズ簡単カーワックスは400mlなので適当に10%程度の40mlを投入
石油溶剤なので振って混ぜまくれば、綺麗に混ざります
完成です、使用用途は次で

117 :
完成したバリアスコートもどきwですが
あくまで自己責任なので心配なら、物置や自転車等でテスト使用が良いかなとは思います、10%でプレクサス等の半分程度の濃度だから問題は無いとは思いますけどね、容器痛める事も無いと思います
肥やしになってる簡易コート剤に光をwでした

118 :
>>114
おはようございます、ヘッドライトライトはまあ問題無いですね
ゴム等はワックス使用なので白く粉状に成分が残った時落としづらいから
禁止にしてるのでしょうね、シートが無いので細かい事は言えませんが
成分表示だけだと特に問題は無いです

119 :
>>118
ありがとうございます
詳しいですね
簡易コーティング余ってるのでバリアスもどき挑戦してみようかな

120 :
石油系溶剤は危険な感じに思われますが、カーケミカルの成分を調べると
結構使用濃度が高いのが多いのですね、ピッチクリーナーはまず50%超えてきますので、ですので10-20%程度は何の問題もありません
界面活性剤の乳化作用利用では無いので、基本コーティング剤の性質も
変わりません、溶剤が揮発すれば従来の簡易コートと全く同じです
クリーナー成分を自分らで加えてやるのです、これは相当使えます

121 :
こういうQ&Aに近いスレッドなら当面はAnswerたるスレ主はコテハン+トリップつけとくのが良いんじゃないかな

122 :
>>105
CC金とXM1Cって併用できるんですか?

123 :
トリップとか付けた事無かったけど、ありがとうございます
とはいえ、Q&Aは色々な方が答えてくれる感じになればコテ、トリップは
外します

124 :
>>122
週替わりでコーティング剤は変わりますが、雨が多そうなら滑水性が良い物を晴れが多い時は普通にスマミ等ですね、滑水性を気にするなら同一のが良いかなとは思います

関係無いですが、テストして来ました
https://i.imgur.com/HkA7I4K.jpg
https://i.imgur.com/oh24LJj.jpg
https://i.imgur.com/csHHpk3.jpg
https://i.imgur.com/dfpA0Ak.jpg
https://i.imgur.com/G4yKusA.jpg
https://i.imgur.com/mFFDSBV.jpg
https://i.imgur.com/apZielo.jpg
https://i.imgur.com/LnYn3TL.jpg
https://i.imgur.com/l1oIYAw.jpg
軽くなぞるだけで、クリーナ効果の全く無い簡単カーワックスのクロスがあっと言う間に真っ黒になります
揮発すると手触りもスベスベになりました
ただ普通にバリアスと同じ臭いでキツイですw

125 :
おーよく落ちるね。
ていうか、アップした写真見て何事かとおもたw

126 :
ペイント薄め液で施工性改善できそうだけど、重ね塗り前提のコーティング剤だと重ね塗りできなくなるのかな。
とうぜん下の被膜は侵されるよね?

127 :
>>126
当然、下の被膜は取れます
簡易の重ね効果は自分は疑問視しています
それは同種でも例外ありまでん、シリコーンの性質上
同種は溶けやすいので被膜を重ねる事は出来ません
光の屈折率スペクトル測定でシリコーンオイルの被膜厚は1nm程度(0.001μ)なので重ね塗り効果はまず無いと自分は思っています

128 :
>>90
https://i.imgur.com/LAJNn0l.jpg

見た目はブサイクだけど今が最終形態かな
ノズルが詰まりやすい?のが難点

俺は12ccのシリンジ使ったけどもう少し長いか大きいやつがいいかも
失敗恐れて穴増やすのはやってないんだけど、スコッチブライトとスチールウール入れて、そこから先端までの空間がある程泡が作りやすい感じ

うまく伝えられないな・・・お絵かきソフト探してくるわ

129 :
>>128
うおーーーー、自分の奴より全然凄いw
自分も12mlの奴です、確かカンセキで買いました
目詰まりは詰め物を減らす位しか無いですね
後は洗剤で増粘剤が多すぎるのは避ける
食器用なら、ジョイは増粘剤が多い感じです
カッコいいなあ

取り敢えず揮発した様なので撥水確認して来ました
大丈夫です
https://i.imgur.com/7mko8Vw.jpg
https://i.imgur.com/6P39pyr.jpg
https://i.imgur.com/g3F9Pzk.jpg
手触りも元来の簡単カーワックスと同じです

130 :
ひさしぶりにごちゃん来たらスレ立ってるしw
あのときの自作フォームジェットの話相手は長文さんだったのね!
俺は電動コンプレッサー繋いでた奴です
今はコストコの円筒形コンプレッサー繋いで、レギュレータ付けることで2.5キロ圧で連続動作させてます
https://i.imgur.com/eaVNcWD.jpg

それと、自作できないひと用に良いのみつけたよ
https://www.monotaro.com/p/3127/0269/
これと本家フォームジェット買って試しましたが、フォームジェットより良いです
本家フォームジェットはレギュレーターやパッキンが不良品多くて酷いけどこれは友人含め全員問題なし

モノタロウブランド15%オフ対象のときに買えば安く上がります

131 :
>>129
扇型ノズルを縦型に付けてるんだけど、上半分はいい感じに泡が拡散するが下半分はビューっと出てしまう
泡が重すぎるのかノズルが詰まってるのか

https://i.imgur.com/CkVNUMN.jpg
図に書いても微妙だったww
左から噴霧器のノズル、スコッチブライト、ステンウール、シリンジ先端とウール間の空白を1cm以上取るときめ細かい泡が出やすい感じ

132 :
>>130
無駄に色々やったけどこれ買った方が早かったww
まあ作るのも楽しいからいいよね

ところで、俺もコーティング剤作りたい!と色々漁ったら半分しか使ってないプリシーが見つかった

表記はシリコーン、ワックス、撥水ポリマー、ケイ素系樹脂

これに灯油とkf96入れれば近いものが出来そう?
今日中に洗車する予定だからすぐ試せるぜ
とりあえず問題無さそうなkf96入れて長文さんの返信を全裸待機するわww

133 :
連投ごめん

高圧洗浄機持ってるんだけど隣家に飛沫が飛ぶのが怖くて悩んでました
なので高圧洗浄機ほどではないちょうどいい圧のものをさがしました

またモノタロウだけどごめんねごめんね
https://www.monotaro.com/p/4972/4718/
色々買ったけどこれが一番安いくせに具合が良かったです
写真の下のほう、黒いやつは角度調整できるから買ってみたけど圧が出ないのでダメでした
https://i.imgur.com/WPXSAIo.jpg

でも融雪剤取りなどで下回りを洗うときどうしても角度を付けたかったのでアダプターを噛ましました
https://www.monotaro.com/p/3698/7115/
https://i.imgur.com/h7FinAB.jpg

飛散角度、圧ともにすごく丁度良い感じ
20mホースでもボディに乗った砂ゴミを気持ち良く飛ばせてます

134 :
みんな凄い良い感じで自作したんですねえ
自分が最初に挙げたのが最早ゴミですw
>>133
ベースがプリシーは何か勿体無いですかね
もっと激安の奴のが良いとは思いますw
さっきテストしたのですが、ケロシンでも良いのですが、揮発性考えるとミネラルスピリットのが一番良い感じです、ケロシンだと揮発が遅いってのがあります
増量目的と施工性なら、KF-96に水抜き剤も揮発が更に速いので良いかもしれません
洗浄効果
うすめ液>=灯油>>>水抜き剤
揮発性
水抜き剤>>>うすめ液>>>灯油です
プリシーは元々光沢も強いのでKF-96添加だと水抜き剤をKF96の倍〜3倍添加で増量目的が良いかもです

135 :
>>132
楽しいのが一番すよねw
俺なんかノズル十数個買って試して友達にお前バカかと言われましたが楽しいからOK!

>>134
あなたが現れなければ始まりませんでしたので感謝していますよ!


また連投ごめん

今度は据え置きコンプレッサー持ってる人用フォームガンです

エアタンク60Lくらいあるなら使い物になります
この中華スノーフォームガンを大容量化しました

https://i.imgur.com/guGBWho.jpg
https://i.imgur.com/VoRzEQe.jpg
https://i.imgur.com/y9yLKQC.jpg

スレの皆さんなら余ってるだろうウォッシャー液やカーシャンプーのボトルを流用ッス
キャップの頑丈さが大事なので普通のジュースのペットボトルはフタが弱く使えません

キャップに穴を開けて純正ボトルのフタと交換
キャップに穴を11mmで穴開けます
小さめですが故意です
ネジ込んでいくことでネジ山が切れる

ホース長を延長する必要があります
外径10mm/内径6.5mmのコンプレッサー用エアホースを突っ込んだらバッチリ

二リットルあるとホイール含めて一台余裕です
予備ボトルも安く作れるから事前に液入れて用意しておけるのと、地面に安定して置けるのがメリットです

136 :
>>132
すいません追記で水抜き剤が無ければ、KF-96小さじ1の灯油大サジ1で良いです
多少揮発が遅いので拭き取りは丁寧して下さい
しかし今日テストしたうすめ液が抜群だったので
あれば、プリシーが半分との事なので小さじ1杯のKF-96と同量をプラスし、水抜き剤を
大さじ1-2杯が増量も出来、洗浄効果あり、揮発が速く施工性も良くなる感じはします

137 :
良いなあコンプレッサーかあ、ケルヒャーでさえ
喧しいと使用禁止にされてますからなあ
ケルヒャーのスノーフォームランスも以前は高かったですが、今は中華とかで2000円程度であるんですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G96VLH9/
こんなのとか幾らでもありますw
自作だと逆に金掛かりそうですね

138 :
>>111
使ったことあるが、あれならバリアス等クリーナー成分配合のコーティングのほうが良いよ

139 :
>>130
https://www.monotaro.com/p/8960/7473/
こいつも良さげ

140 :
>>134
もう使ってないのでいいかな〜とw
水抜き剤、ディーゼル用があったがGW初日に捨てちまったよママン...

灯油はタンクから抜き出してkf96と混ぜてみます
一旦買い物行ってくるのでレポは後ほど〜

141 :
>>139
あーこれ今は安くなってるんですね
これ本家FM10に似ているから試したかったのですが当時は高かったんです
誰が試して結果おしえてくださいw

142 :
追記で手元にある溶剤として使えそうなもの
灯油(ストーブ用) テレピン油 ラッカー薄め液 燃料用アルコール ベンジン 塗装面脱脂用溶剤(成分はキレシンとIPA)

なんだか投げっぱなしで申し訳ないです・・

143 :
>>142
テレビン油はターペンで分類上はミネラルスピリットと同義だから使えますかね
燃料用アルコールはメタノールだから行けますね
KF-96を小さじ1杯+テレビン油を同量
燃料用アルコールを小さじ3-4杯添加行けそうです
元々光沢が強いプリシーを乳化させずに希釈だけで
クリーナー効果もプラスした配合です
テレビン油は少なめに調整しています

144 :
>>141
アマの外部委託にもあったんだが売り切れ中でね
これの大きいやつ淀でも扱いあったはず
注意しなきゃいけないのはフォームのやつとスプレーのやつがある事
5リットルくらいのやつはスプレーしか見当たらなかった

FM10持ってるけど、1リットルじゃ足りないのよね
自宅でお湯使ってシャンプー用意しても途中継ぎ足しは水だから容量多いものがほしい

145 :
>>141
トラスコ製なんだね、品番の856-9168で検索掛ければ売ってるとこ色々結構出てくるっぽいです
これは良いの教えて貰った買う〜

買ってバルブ付けて貧乏12Vコンプ延長してやるw

146 :
>>142
今更ながら申し訳ありません
塗装面脱脂用溶剤は多分にシリコンオフです
それ単品投入でも大丈夫です、総容量の10-20%
程度まで、安全を考慮して10%程、やはり小さじ1-大さじ1位が適量な添加量です

147 :
今帰宅しました〜
>>146
色々ありがとう!
脱脂溶液大さじ1とkf96小さじ1でいってみます

148 :
そしてまた倉庫を漁ってたらカンペの薄め液と未使用の車まるごとワックスが出てきたwww

149 :
もしかして長文さんはシャンプーも調合されたりしてますか?

150 :
以前、自作簡易コーティングの話の際に、
KF96の乳化について質問したものです。

私の目的は、カーラックにシリコーンの特性を付与できないか?だったので、
その後独自に色々やっていました。
最後にやった配合は、水:KF96 1:1で入荷にマジカを使いました。
(ポリオ配合で界面活性剤濃度が高く、少量で入荷できそうだったので)
KF96 2mlにマジカ一滴の割合で十分乳化し、白濁液になりました。
この白濁液をカーラックと1:1で混ぜました。
混合液はカーラックそのもののような状態ですが、塗布すると
シリコーンのような塗布感で、なかなか乾きませんでした。
ふき取りはカーラックのみよりも軽くふき取れるのですが、
そもそもカーラックの良さがなくなってしまったようにも見えました。
白濁液単体で塗布すると、弱撥水+深い艶で、KF-96単体から撥水を引いたような感じでした。
(塗布感、拭き上げ感はカーラック配合とは異なっていました)
尚、上記よりKF-96配合割合を下げると、カーラック単体と変わらないような感じでした。

ここからが質問の本題なのですが、上記だとKF-96が濃すぎて、
カーラックの良さがなくなる(のらなくなる)ものでしょうか?
ご存知のこと、気になることなどわかる範囲で教えてください。

151 :
>>145
Alta Foam 2000
https://youtu.be/z1Kz_sSfWwI

こっちが本命なんだけど、日本ではどこも取り扱ってないのよ
向こうでの価格も似たようなものでFM10より安い

152 :
>>150
カーラックは製品の配合が多少ではありますが
判ってます
KF-96も高級アルコール系のポリオキシエチレンアルキルエーテルに良く乳化しますが
今の自分ならkf-96、カーラックの性能を中和する
乳化は用いないですかね
カーラックは樹脂配合でそれを被膜媒体にするので
KF追加にあまり向かないかしれませんが
もし添加なら
総量の5-10%のKF-96追加、同じく10-20%のミネラルスピリット、10-20%のipa類で増量も良いですかね
ただアルコール系はパラフィンワックス等に乳化するので、ワックスの性能は多少変動があるかと思います

153 :
>>145
インプレお待ちしてまーす

いらないだろうけど比較用に>>130のモノタロウのフォームジェットの使用感を動画で上げときますw
ファイルサイズ圧縮でコマ落ちみたくなってますが時間は等速です
動画内では据置型コンプレッサーですけど圧2.5〜3キロ
消費量も中華のタイヤ用12Vコンプレッサで供給間に合うことは確認してます
https://imgur.com/gallery/OGd2yKh

いやーほんと長文さんのお陰で助かりました感謝
一度目の泡は、ゴミ砂を泡で浮かせふやかすためのもので、手を触れず水で流す
二度目の泡でムートンで優しく撫で洗い
洗車傷を増やさないためのこの工程がラクして可能になりました

あ、このムートン安いのにフッサフサでけっこうモノ良かったですステマです
https://www.monotaro.com/g/01485181/

154 :
>>151
噴射角すごい広いですねこれ
欲しいな

155 :
>>149
シャンプー、洗剤もやりますよ〜
三種の神器の一つ、Wウォッシャー液があれば良い脱脂用シャンプー出来ます
最近はメタノール濃度が10%台の低濃度タイプも多いので、逆に寒冷地や洗浄力を売りにしてる高濃度タイプ50%超のが推薦だったりします
>>148
沢山眠っていて宝の山ですなw、格安系+うすめ液は
車のディテイラーじゃ無くても、バルコニーの手すりなり、建屋のシャッター等金属やPC部位には何処でも使えるマルチ艶出しクリーナーになりますので
効果の凄さを体感して下さいw

156 :
>>153
やっぱ供給圧力は安定して欲しいですなぁ
これ位の泡・粘度が良いですよ
しかし、12Vとはいえ結構喧しいのがね
注目の的になりますwでも良い泡ですね

157 :
https://www.monotaro.com/p/8960/7428/?t.q=7854.S001
こいつなら自宅であらかじめ加圧して使えばうるさくないかな

158 :
>>156
コストコの円筒形バッテリー式だとかなり静かですよー
アマゾンにある類似品もおそらく同等でしょうね
以前アップしたブラック&デッカーのやつの半分以下の音でとても静か
うち都区内で住宅地なんですが日曜の午前中でも使えるレベルにはあります
コストコ会員または誰かに買ってもらえるなら四千円弱です

言い忘れた
皆様安全のためコンプレッサー使う場合は圧力が制限できたり目視できる何かしらの機構を設けるようお気をつけ下さい
フォームジェット側でもコンプレッサー側でもいいからレギュレートしないと破裂したら危ないでっす

159 :
>>152
ご丁寧にありがとうございました。
実験結果でも微妙だったのですが、
やはりkf-96添加には向かないんですね。

すっきりしました!

160 :
さて、小雨&夕方という悪条件の中、元プリシーとゼロフィニッシュで比較してきた

https://i.imgur.com/xBDCVUU.jpg
左がプリシー改、右がゼロフィニッシュ
写真じゃなにもわからないwww

見た目のツヤは同じで拭き取りはプリシー改の方がいい感じ もう少し薄くてもいいのかもしれない

匂いはプリシー改の方が多少するかな?

雨粒で比較!とも思ったがそれもよくわからないのでやめたよwww

161 :
連投スマン
プリシーを進化させる前に普通のプリシーも施工したけど伸びや拭き取り易さ等、匂い以外は全てにおいて向上したと思われる

162 :
>>160
おつかれさまー、KF-96と溶剤割合は1:2位が良いかもですなぁ
総容量に対しKF-96は10-15%、うすめ液等石油系溶剤の添加は10-20%、総量を増やしたければipa等アルコール系を10-20%添加が元のベースを損なわず、KF-96の効果も引き出せる感じですかね
自分は午前中にうすめ液こぼした挙句、45mlも添加しましたので臭すぎかもですw濃度は20%以下ですけどね

163 :
>>161
これも連投すみません
プリシーは元々光沢は簡易系ではトップクラス
添加によって施工性が向上は素晴らしいですね
やはりKF-96の光沢は凄まじく強い
原液より調整配合で性能を維持しながら施工性を凌駕出来れば双方の良さも引き出せる可能性がある

最後はKF-96から作るってのもあるのですが、やはり
ポリマー・レジン等の樹脂類添加が無いと耐久性が弱いですけどね、こちらもKF-96を乳化させずに希釈の方法なら量だけ増やせてKF-96性能維持は出来そう
こういった実績は資材等ストックがある方のが負担にならず有難いです、本当にありがとうございました

164 :
>>131
なる程こういう構造だったのね。
ケルヒャーにつけられるチャイナSnowFoammingNozzle試したけど勢い強くて使いづらかった。
安くてぶっかけるの早いのは良いのだけれど。
手動の方が加減し易くて良いかも知れない。

165 :
でもポリラックとかカーラックって何で船とかヨットに使われて色褪せの防止効果があるだろう

166 :
後艶がなくなるのは何を目安にしたらいいだろうか悩む。
グロスチェッカーあるわけでもないし。
結局洗車したら毎回何かしら使ってしまう。無駄とわかってるのに

167 :
>>162>>163
今回脱脂溶液にIPAが入ってるけど、もう少し薄くしたら良さそうだから燃料用アルコールを小さじ1〜2入れてみようかと思う 使用感向上出来ればいいが

プリシー、最近お店だと見ない事が多い気がするけど、特売とかで買えたら進化をオススメしたいwww

丸ごとコートは半分程度小分けにしてバリアス風と別のものに使えないか考えよう

シュアのゼロシリーズもウォーター、ドロップ、プレミアムとあるからこれもその内進化させてみるかなw

168 :
>>155
お返事ありがとうございます
簡易のコーティングの場合も脱脂してますか?
Wウォッシャー液を存じていないのですが、オススメの調合があれば教えて頂けませんか?
明日休みになったので洗車しようと思った次第です

169 :
>>167
自分は勘違いしてました、臭いもそんなっていうから
うん?って思ってたけど
塗装面脱脂洗浄剤だったのですね、ミネラルスピリットよりは洗浄効果は弱いでしょうが、ガソリン臭が弱いのは良いですね
もし判ればですが使った脱脂剤の銘柄が判ればもっと
成分把握出来て良いかなと
こういう混合溶剤はかなり使用溶剤割合がマチマチなんですよね、臭い少なくipa濃度もある程度あれば施工性自体はこちらのが上でしょうからね

170 :
>>168
簡易系は基本脱脂は要らないですね、脱脂シャンプーは適当にメタノール濃度を5-10%%程になる様に希釈
発泡追加する為、食器用洗浄を大さじ1杯程添加で出来ます、自分は阿保でまとめとか出来ないんですよね
脱脂シャンプー等は次がある様ならテンプレに入れても良いかもですね

171 :
長文さんに質問なんだけど
UVカット効果が高くて虫が落ちやすいコーティング剤あるかな?

172 :
虫が落ちやすいってのは耐摩耗性が強い物なら比較的多いのじゃ無いですかね、PTFE配合簡易は多少効果があるかと
UVカット効果は良く判りません、簡易自体被膜最大>>127は間違いでしたが、最大で数十nm程度なので被膜では全く防御にはなりません
メーカーが謳ってるUV防止効果を鵜呑みにするしか無いのが実情
CCウォーターPが濃縮UV吸収剤を謳ってますが
持続性は余り期待しないで、簡易なら洗車毎にこういったUV吸収剤配合の簡易コーティングを使うってのはオススメでは無いですが、UV防止にはある程度の対策にはなってるかなぁとは思います
青空駐車を意図的に回避する方が有効だと思いますがw

173 :
>>172
ありがとう
自宅の駐車場なんだけど
建ぺい率の関係でカーポートは無理なんだよね
無いとなると2液混合タイプのコーティング剤にUVカット効果あるワックスとかがいいのかなぁ

174 :
https://www.cosmokensetsu.co.jp/hint/carport-buildingcoverage/

カーポートの構造によっては、建ぺい率の緩和措置という例外もあります。
その緩和条件は以下の4つ。
・天井の高さが2.1メートル以上ある
・柱の間隔は2メートル以下である
・外壁のない部分が連続して4メートル以上である
・地階を除く階数が1(1階建て)であること

この条件に合うカーポートは「国土交通大臣が高い開放性を有すると認めて指定する構造の建築物
又はその部分については、その端から水平距離一メートル以内の部分の水平投影面積は、
当該建築物の建築面積に算入しない。(建築基準法施行令第2条第2号より抜粋)」とされますので、
より住宅部分に負担をかけないで建築できるでしょう。
大きなテーブルをイメージすると分かりやすいですよ。
普通車のカーポートはほとんどが緩和措置の対象になりますね。
ただし自治体によって異なる場合があるので、その地域の行政に確認をしてみてください。

175 :
>>174
これは有難い情報ですね、建ぺい率の緩和措置ですか
>>173
無責任回答でしたね、対策出来る最善はあなたの想定している犠牲皮膜を厚くが一番現実的ですね
ただ2液性が良いかどうかは微妙です、液剤別れているのは粘度を下げる溶剤ですが、ポリシラザンだと被膜は薄い、低分子シランのが厚く出来る可能性は高いですね、重ね塗りの効果もこちらのがあるでしょう
更にトップはポリマー配合ワックスになりますかね
新技術が出て来れば良いのですがね、信越以外だと
旭化成ワッカー、東レダウコーニングの製品情報はたまにチェックしています

176 :
UVカットを謳ってるコーティング剤で実効のあるものは無いって、簡易コーティング作ってるメーカーがブログで断言してた。
実際に数種類のUVカット効果を謳っている試料をコーティングして計測器で測った数値を載せてたよ。
中にはコーティングしたことによって効果がマイナスになってたものも(笑)

どこのメーカーだったか忘れちゃったけど、検索すれば該当ウェブサイト見つかるんじゃないかな。

177 :
>>54
Wウォッシャー液…ガラコウォッシャーしか持ってないです^^;
モノタロウ撥水シャンプーみたいににならないかな?

後で撥水無しのWウォッシャー買いに行ってきます

178 :
>>169
後でメーカー名等見てきますね

そういえばピッチレスコートってどうなんでしょ?
気になってはいるんだけど一部の信者?業者?が大声出してるだけな気もする・・
施工性と傷隠蔽には良さそうに見えるんだけども〜

179 :
大伸工業のSEP塗装面脱脂用溶剤 SEワックスクリーナーという商品なのですが、古すぎて検索出てこないみたいです(滝汗

180 :
>>179
相当古そうな感じですね、多分社名が変わっています
https://www.monotaro.com/g/03063706/?t.q=%91%E5%90L%89%BB%8Aw
これが近い感じなのかもしれませんが、レアなお宝になってしまいましたw

>>178
ピッチレスコートの配合割合や使用物は良く判りませんが、
成分:超微粒子溶液剤、シリコン、油脂系溶剤
となってますね、超微粒子だから0.5-1μの#8000-10000相当の研磨成分に石油系溶剤クリーナーって所なんで、ミネラルスピリットは入ってるでしょうね
今日自分らが作った簡易コーティング改と大差無いと思います
簡易コーティング剤にsoft99#9800とかホルツの0.5ミクロン少し投入して、石油系溶剤で出来そうですw

181 :
GWも真ん中過ぎて来て少し鬱になってきました・・・
全然関係ないですが、モノタロウ シャンプー&超撥水コート
https://www.monotaro.com/p/2008/4453/
良くスパシャンと比べられる奴ですね、少し考察しましょうか
シートはあるのですが、配合割合は全て未記載ですw
長文なので、分けて記載です

ポリ(オキシアルキレン)=アルキルエーテル
両性界面活性剤
プロピレングリコール
シリコーンオイル
酢酸  0.1%未満
うーん耐久性を上げる樹脂等の表記は無いんですね、入ってないんですかね?
プロピレングリコールは普通に単独で売られてる乳化剤で保湿とかですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P9YKRIM
女の人が自作でコスメはこういうのをふんだんに使用するのですが、こういうの見るとカーケミカル自作ももっと盛んになってもと思いますね
両性界面活性剤は普通に洗剤に入っています
一番上は私が良く口にするポリオキシエチレンアルキルエーテルです
これは高級アルコールで最もポピュラーなんですが
シリコーン(KF-96)は界面活性剤に乳化するのですが
高級(ラウリルアルコール)類には溶解するのですね
https://www.silicone.jp/products/type/oil/detail/about/p2502.html
乳化だと撥水が親水の様に中和されるのですが溶解は字の如く溶けます
長文なので続きで

182 :
続きます
希釈溶剤で攻撃性の低い洗浄力で増量希釈は、シャンプー等の液剤を多く
利用する物ではかなり有効なんですね
ポリオの優秀さを表すので、洗い油添加剤なる物があるのですが
https://www.monotaro.com/g/01442233
これは100%ポリオキシエチレンアルキルエーテルです
灯油と混ぜ込んで灯油の洗浄力を活かしたまま使用出来、脱脂効果もあります
モノタロウの撥水シャンプーの配合内容は特に変わった物は入ってないので、自作は出来ますねとはいえベースにKf-96を使用するので初期投資は掛かりますが、私自身はこういったシャンプーは使用しないのですが
作り方のレシピは近く出しますね、配合割合は使用者が多少変えて下さい
Kf-96の濃度は固定設定なので、溶剤や水希釈を好みなのでそんなに手間では無いとは思います、長文スマンです

183 :
マイペット(小)を使って、水アカスポットクリーナーとか水アカ一発シャンプーみたいなコーティング落としは作れそうですか?
まぁスポクリは充分安いんですけどねw
簡易コーティングを落とす力は W液脱脂シャンプー<弱アルカリ系でいいんですよね

184 :
マイペット小を使えは私が言い出したのですが、結構試行錯誤のデタラメな面もあったのですね、それは
https://www.kao.com/jp/mypet/mpt_mypet_00.html
自動車の外装には100倍希釈で使えと書いてあるからなんですが
https://www.kao.co.jp/pro/product/pdf/1490_sds.pdf
データシートも調べておりますが、あまり危険ではないです
PHも原液で10.4の弱アルカリなんで、普通に原液スプレーでも大丈夫なんですがwそれでは使う意味があんま無いので
界面活性剤濃度を基準に希釈しましょう、7%なんですが、かんたんマイペットスプレーは界面活性剤濃度は0.2%
それに合わせるなら35倍希釈ですが、相当弱いですw
花王もう一つの住宅用洗剤マジックリンスプレーに合わせましょう
こちらは1%なので、7倍希釈程度でOk
スポクリに対抗するならこの7倍辺り〜もっとって感じになりますね

リンレイのバスクリーナー、速攻湯アカ分解がスポクリと同じ成分表記なので、ほぼ同じ物であろうと自分は見てますが、その配合がこちら

水 80―90 %
ビルダー 1―5 %
グリコール系溶剤 1―5 %
非イオン系界面活性剤 1 %
金属封鎖剤 1 %
粘度調整剤 1%
こちらはアルカリ性ですが、弱い、これ買って水で希釈して弱アルカリ区分位で使用が一番スポクリ感は味わえると思います

185 :
水の激落ち君などのアルカリ電解水は有効ですか?
確か、ph14くらいだった記憶

186 :
>>183
強弱の回答が無かったですね、弱アルカリ洗剤より
W液使用の脱脂シャンプーのが強く出来ます
メタノール濃度濃い状態ならば、簡易は即親水化出来ます、洗浄力は弱アルカリ剤のが上ですね
しかしそれですら落ちない水ジミ、水アカは昨日作ったバリアスコートもどきで簡単に落とせます
https://i.imgur.com/qhVcem3.jpg
https://i.imgur.com/l6sP9Ah.jpg
https://i.imgur.com/u0MBCNe.jpg
https://i.imgur.com/W2gN3XK.jpg
昨日も挙げたこのシミは2年は洗ってない物置のものですが、一瞬で落とせましたw

187 :
>>185
PH11を超えるとアルカリ性になりますが、14だと
強アルカリでただの苛性ソーダですね
12.5以上の様ではありますが、水酸化ナトリウム換算で0.18%なのでちょっと眉唾な感じもします
アルカリというだけで、洗浄成分が何も無いので
激落ち君なら、先に出した速攻湯アカ分解がアルカリ性ビルダー1-5%のアルカリ洗剤ですのでこちらのが
効力は遥かに上ですね

188 :
>>186
バリアスもどきゼロドロップかCC金でも作れますか?

189 :
先日からちょこちょこ質問してたパールホワイトの車です
一旦洗車して昨日までの雨の汚れを落としてきました
簡易の何かを塗ろうと思ったけど暑さでギブアップ
https://i.imgur.com/gQi48sh.jpg

190 :
塗らなくてもよいのではないでしょうか

191 :
>>189
滑水性ならナノピカピカレイン滑水性が良さげな感じですね
まだプリシーが残ってるので来月辺りに買ってレビューしようと思います

192 :
>>180
思い出したら15年くらい前の製品でした(汗

なんだか晴れてきたのでピッチレスコートもどき作ってみましょうか〜
ちょうどsoft99の9800もあるしw

193 :
>>188
基本どんな簡易系でも出来ますが、なるべく残容量が
判る、余り物とか要らない物でが推奨ですw
20%以下なら問題はありませんが、初めは10%程が良いと思います、要はガソリンぶっ込んでるだけなんで
臭いがバリアス臭になりますから
>>189
間違ってたら申し訳ない、86GT-Limitedで良いんですかね、そうなら、色自体は私の車と全く同じですねー、他のPWより若干クリームっぽい感じですよね
CC金なり光沢強いの適当に艶出しで良いですかね
あまり変わり映えはしないですが、カッコええですな
フルスケールメーターも羨ましい・・・

194 :
SUVにありがちな無塗装樹脂パーツに青瓶塗っています。水滴が乾いた跡が残るのがイヤなのですが、上塗りを何かすると改善するでしょうか?

195 :
>>191
商品のご提案ありがとうございます
私も現在使ってるレインコートが終わったら選択肢の1つにしたいと思います

>>193
ご名答の86GTLです
カタログ掲載の写真が好きだったのでノーマルです
何かを塗るとクリア層がモヤっと曇るような気がして色々模索しています

196 :
連投ごめん
涼しくなってきたので撥水死んでたFフェンダーとドアのミラー下にレインコート塗ってみた
https://i.imgur.com/kss6tWq.jpg

>>190さんのおっしゃる通りでした

197 :
>>196
レインコートは光沢より防汚に力の入れた配合なんですよね、自分は明日カミさんの実家でポリッシャー掛けるので最終週は耐久性に乏しいプレクサスわざと吹いて、落とし易い様にやったのですが、脱脂言っててW液を持って来るの忘れましたorz
鉄粉まで終わり今日は終了です、撥水が飛んでるのは
撥水基が飛んでいるので、何かしら艶出しで良いので塗った方が良いかなとは思います
https://i.imgur.com/z0yiMlt.jpg
プレクサス施工時

198 :
>>194
これは改善策っての青瓶はシロキサン方式ですが硬化系全てスケール癒着し易いんです
改善は未塗装樹脂用のシリコーン配合剤等、安いのでいいから塗って置く事しかないです
硬化は何でも防止出来る訳では無く、自分的には何度でも研磨リセットが出来る存在位しか考えていません
硬化を大事にする余り、水洗いしかせず水アカ・デポジット等が目立って結局強溶剤や研磨する位なら
シャンプー洗車・簡易的な艶出し剤添加をマメにして
メンテナンスする方が遥かに有効だと思います

199 :
追記ですいません、極論過ぎました
但し現行の塗装のUVや酸化劣化を防ぐ方法では最善なのがある程度の被膜を持ち低分子状態で維持できる
ポリシラザン〜シラン系統です
ポリラックや油脂ワックスも被膜は厚いのでUV防止効果はありますが、ポリマーやレジンの高分子自体が
酸化劣化しますので、こまめな入替必要になりますからね、すいません

200 :
ピッチレスコートモドキ楽しくてワロタwww
余計に本物がどんなものなのか気になってきた

201 :
>>200
色々な材料持ってて羨ましい限りです
物置しないから、そんな置けませんわ・・・
ピッチレスコートは調べると、looxの石油系溶剤強化
版な感じですね
界面活性剤、合成ワックス、カルナバワックス、シリコーンオイル、石油系溶剤、研磨剤
looxの配合がこれで研磨剤は0.7ミクロンで#9000相当になるので、配合割合が判らないですが、
>>104でヴードゥーライドシルクの樹脂割合が
5-10%程度なので、もし入れるならそんな程度かなとは思います

202 :
>>198
ありがとうございます。
勢いで青瓶塗っちゃったけど、まあそうだよね。ポリラック薄塗りで過ごしますわ。

203 :
ネタが無い時はデータシートでも見て
製品の特徴を考えてみようと思います
今回はSOFT 99フクピカ強力タイプです
SOFT99は東証2部ながらカーケミカル部門では売上国内最大手ですが、当然海外進出も盛んで、人気もあります
しかし、国内でデータ取得は個人情報入力フォーム付と自由に閲覧出来ません
海外はフリーの様で・・・
何とかフリーで閲覧させて貰え無いんですかねw
https://www.autodude.fi/images/autonhoito/msds/Soft99/Svenska/00494%20Fukupika%20Spray%20Strong%20Type_SV.pdf
何かスウェーデンのみたいです・・・
では成分は、、、危険物は何一つ入って無い様で記述はありません
と言うことは溶剤未使用って事ですね、
かなり安全じゃ無いですかね、希釈は乳化で天然のカルボン酸塩の何かでしょうか
高級アルコールにも頼って無いって事ですかね、なる程ユーロ圏では売れてるのも判る気がしますね
因みにドイツでの販売価格は12.50ユーロ(約1562円)
ブリリアントシャインディテイラーBSD
が11.49ユーロ(約1436円)なので
容量考えたらそんなにBSDの倍位の価格ですねw

204 :
>>198
>これは改善策っての青瓶はシロキサン方式ですが硬化系全てスケール癒着し易いんです

ほう、長文君、良く解ってるじゃん。
そう硬化系ガラスコーティングは無機のシリカをポリマー成分で繋げているだけ。
シリカ成分が多いと、シリカスケールや鉄粉等の無機スケールが付きやすくなり
有機成分が多いと、ミネラルや塩素といった有機成分が付きやすくなる。
簡単に言えば、無機は無機と繋がりやすい、有機は有機と繋がりやすい。

>改善は未塗装樹脂用のシリコーン配合剤等、安いのでいいから塗って置く事しかないです

これは物によるね。
簡易系のポリマー主体でそれも、6ヶ月とか1年耐性なら、悲惨な事になる。
こういったガラス系ポリカーは簡単には剥がれない上、コーティング剤スレでも述べたように
折角の硬化系撥水が損なわれる。
安い、硬化系でDIYならそれでもいいだろうけど、2液混合液ガラスコート+フッ素コートのハイモスなら、
折角の高価なフッ素によるトップコートが台無しになってしまう。

さらに、こういった簡易系は手軽なので洗車のたびに使用して、何重にも重ねた艶に大満足するだろうが
これは車を台無しにする。
一層かけただけで簡単には剥がれない簡易系を重ね塗りすると膜厚が上がって更に剥がれなくなる。
濡れた上にスプレーし、にじくり回して水で流して終わり。
ヘッドライトやテールランプ、タイヤやホイール、窓ガラスにまで付着してしまう上、剥がれにくい。
それが数年積もり積もって多層かされた、このポリマー成分が黄ばんでくる。
こうなったら、その車の塗装面は終わりに近い。
いくらポリッシャーで磨いていも、荒いコンパウンドを使ってもそう簡単に剥がれないんだな。
研磨してポリマー成分が剥がれてきても、剥がれてきた所で剥がれていない所が出てくる。
そうなると、ポリマーが剥がれた所のクリア塗装をどんどん削ってしまう。
しかたなく、また似たような簡易系で誤魔化すか、塗装屋に出してクリア塗装をやり直してもらうかだね。

205 :
>>204 続き
>硬化を大事にする余り、水洗いしかせず水アカ・デポジット等が目立って結局強溶剤や研磨する位なら
>シャンプー洗車・簡易的な艶出し剤添加をマメにして
>メンテナンスする方が遥かに有効だと思います

これはレベルの問題。
洗車自体が下手ならそうするしかない。

じゃあ次にコーティング剤スレで書いた、「洗車基本」の続きでも書いておこうか。
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1554964822/827-829
カーシャンプーを使う、ということは溶剤を使うということ。
溶剤は水ないし、それを溶かせる溶剤でないと流れない。

ここを念頭に。

206 :
>>205
シャンプー洗車。

シャンプーの利点は、油分を溶かす働きがある。
泡による汚れの剥離効果
表面抵抗の低下による洗車傷の減少
塗装面に攻撃性は殆どない。

と、良いことずくめ

ならなぜシャンプー洗車を勧めないのか?
それはシャンプーという溶剤が車に残ってしまうからである。
多少残っても大丈夫だろ?
いや、俺はちゃんと流してる。

そう考える人が多いと思う。
しかし、本当に流しきれているのか?
大半の人は流しきれていない。

泡切れが良く、繊維から簡単に水で剥がしてしまう洗濯洗剤でさえ多少残っているし、
あれだけ濯ぎをやっても洗濯槽裏にはかなりの石鹸カスが溜まる。
カビが湧いて、次亜塩素酸系の洗濯槽クリーナーや過炭酸ナトリウムで必死に落とそうとするも
アルカリ性の次亜塩では、アルカリ性の石鹸カスまで取れない。

車のシャンプーって、家庭用洗剤より遥かに切れ悪いんだよね。
つまり、残る。
これが最大の欠点。
使ったシャンプーを完全に取り除けるならいいんだが、大半の人は取り除けていない。

207 :
>>206
洗車の基本で話した、排水経路やドアヒンジ部等に残る。
これが積もって汚れを増産する。
完全に流したと思った塗装面に、残っている。
残るとどうなるのか?
ここに簡易系をスプレーして、ふき取って終わり。
シャンプーが残り上に簡易を塗っているので、この部分に取れない水垢が付く。
ワックスがのらない。
コーティングがのらない。
石鹸残りカスが水垢になり、太陽光で焼付られて研磨しないと取れない。
きつい有機溶剤や石油系溶剤入りのシャンプーを使用するようになる。

今度は石油系のシャンプーを残し、それが水垢になりさらに強い水垢となり
どんどん塗装面に攻撃性の高い溶剤を求めるようになる。

これが今のケミカルを求める人の事情。

じゃあシャンプーは使っちゃいけないのか?

いいや、シャンプーを残さず、洗車できるなら使用すればよい。
しかし、シャンプーを取り除くには、いったん流して、再度スポンジ全面を水洗いをする必要がある。
さらに、ふき取りでシャンプーが残っていないか?
を確かめながら、ふき取りを行い、それはワックスをふき取る要領に似たようなもの。

ワックスを掛け拭き残しているレベルでは、シャンプーは必ず残っていると言える。

だから水洗いより、大幅に難易度は上がる。

208 :
>>207
自分がシャンプーを使う時は、クリーナーを使用した時。
石油系溶剤で一通り磨いたら拭き上げ、再度 残っていないか確かめながら二度拭きをする。
それから、シャンプーを使って表面にのった石油系溶剤を落とすためにシャンプーを使って再度洗車する。
シャンプーを流したら、そこから再度水洗いを行いシャンプーを落とし、2度拭き上げをやってから
専用撥水剤を塗布する。
でないと洗剤が残っていれば、上記のようにコートがのらない、水垢が付く、メンテをしても意味の無い
無駄な状況に陥る。

古いワックスの表面を取す時にもシャンプーを使う。
ワックスは酸化し表面から劣化していく。
なので、2ヶ月〜3ヶ月したらシャンプーで洗う。
それで弱った表面ワックスはシャンプーで多少流れるんよね。

で、噴き上げたあと、再度MFクロス磨く。
新しい硬化した表面ワックス層が現れ、これをMFクロスでごしごしすると、バフ効果とザイモールのカルナバが艶々に光り出す。

手間はかかるけど、こうやってきちんとメンテすると、水垢どころか大雨の後、車が雨で洗われて
車が綺麗になっている、というね。これマジ。

このGW、高速1000q程土砂降りの中走行してたけど、泊ったホテルの駐車場が屋外。
その夜、土砂降りの雨で雨によって汚れが流され、朝、車に乗ろうとしたら、雨でピカピカになっているのにワロタ。
ナンバープレートやバンパーに貼りついた虫まではとれないし、タイヤハウスの中などは汚れていたけど、
表面はピカピカ

帰ってから洗車したけど・・・
汚れていないw
クロスが全汚れないw

バンパー、ナンバープレートに付いた虫とタイヤハウスまわりやリアバンパー等水を
跳ね上げる所が少し汚れているだけ。

何でもそうだが基礎が重要。

209 :
質問なんだけど、良いかな?
ガードコスメSPに付属のウォーターメンテナンスクリーナーは無塗装の黒い樹脂に使っても大丈夫?
説明書には「ボディ同様の塗装がされていない所には使うな」とは書いてあるんだけど

210 :
>>204
来たね、洗車の仕方等は宜しくですよ
今の所全て正論で反論の余地は無いw
カーケア関連の本業の人っぽいですな
間違い合ったら遠慮なく指摘して下さい

211 :
>>209
私もガードコスメSPなんで持ってますが、成分的には問題無いのですが、容量が少ないので全部位使うのは
何か勿体ないです、市販品では無いので
入手も面倒で金掛かりますからね
普通に樹脂専用のが安いので自分はそちらをオススメしますw

212 :
>>210
(笑)

成分分析宜しくw

ケミカルだから、研磨剤もケミカルでしょ。
3Mやソフト99のコンパウンドって、コンパウンド自体の材質は
硬質樹脂だったはず。
この硬質樹脂が、砕け散って5μのコンパウンドが2μ 1μと
小さくなり、磨き上げていくらしく、コンパウンドサイズだけで、
コンパウンドの研磨力は決まらない。

で、コンパウンドの成分というか材質って解る?

213 :
>>212
細かく砕けていく自己破砕はQTシリーズだよね、取り敢えず今調べたのはハード1L5982が酸化アルミニウム1-10%
予想外に少なかったですね

214 :
追記で最新の自己破砕タイプQT1L
水 35-50%
酸化アルミニウム25-40%
ミネラルスピリット 15-25%
ラウリルアルコール 1-5%
ホワイトミネラルオイル 1-5%
実はこんなんしか判らないですが、粒子密度を緩くして砕け易くしてるんですかね、溶剤は1525%カットとウタッテますがね、ただ研磨成分の割合がハード1Lより倍以上多いから研磨力も相当強いのかなって所位しか判りません

215 :
>>213
酸化アルミニウムね
ありがとう。

歯磨き粉とかにも使われているから
まず問題ない。

ハード1Lは下地つくりにしか使わないけど
バンパーとか樹脂部にどれくらい影響あるかなと
気になってたからね。

216 :
>>214
酸化アルミニウム25-40%



しかも粒子サイズ10μだっけ?

シングルやギアアクションじゃ
そりゃ下地でるわ

217 :
>>211
硬化系は樹脂部やウレタンバンパーとかには使用
しない方が良い。

柔らかい樹脂部に硬度の高いコーティングは基本禁止
剥がれにくい上、剥がれてきたとき収集つかなくなるよ。

実際、研磨かけた事あるけど、剥がれた部分と、剥がれない部分が出て
柔らかいウレタン塗装がどんどん削れてしまってね。
仕方なく、その状態の上からまた硬化系を入れるしかなかった。
ウレタンバンパーなら専用のワックスか簡易系ポリマーじゃないかな。

未塗装黒樹脂は、+R
これはなかなかの優れもの。
タイヤを含めたゴムにも、黒樹脂に行けるし耐久性も高い。
タイヤに塗布してもタイヤケアのようにすぐに落ちないし
重ね塗りすると、艶が出る
ただ、テカテカタイヤが嫌なので、また普通のタイヤケアに戻るかも。

218 :
>>217
やはり商品類の説明に相当長けてるな
自分は成分からの答弁しか出来んし
悩みが多い人は多いだろうから、どうかよろしくお願いしますね

219 :
>>217
タイヤケア+R

これを、ルーフモールに塗布した奴がいてね、ルーフモール自体には問題ない。
しかし、ルーフモールに塗布する時、ルーフの塗装面にチョコチョコ付けてしまったようで・・・・・

クリーナーで磨いても取れないw
なんやねんこれ
そのうち取れるだろうから、とクリーナー後ルーフに撥水剤を入れたけど
ルーフモールの周りが波打っているように油滲じみのような物が(笑)
なんとなくタイヤに使う気が失せた。

220 :
>>218
過去に色々やらかしてるからね。
たとえばメッキクリーナー。
メッキの所にメッキ専用コンパウンドを使わず、ピカールで磨いたら
綺麗に反射が無くなったw
それでメッキコンパウンドと成分比べたら、粒子サイズも成分も違った

ということがあったり、
樹脂の上に硬化系を入れてしまったやつの車のコーティングが
剥がれてきていた、柔らかい樹脂が少しへこんだり戻ったりで剥がれるんだと思う。
しかし剥がそうとしても全部は簡単に剥げない。
なので鋼鈑以外に硬化系はやっちゃいけない。

221 :
めっちゃスレ伸びてるな 過去レス読むには多すぎる
やっと洗車したが2日分の雨きついわ5時間も使ってしまった
そういうことなのでカウパー君の金魚ポンプ仕様は一歩も前進してない

222 :
みなさんクルマおしゃれですねー
フォグ周りとかホイールとか

223 :
あ、あと
2本目に買った青瓶がなんかおかしいからテストしたら硬化しないぞ
くそったれ

224 :
>>223
なんか偽物あるらしいね。amaの黒瓶のレビューにも硬化しないってあったな。

225 :
本物のコーティング屋さんかもしれないけど
もしそうだとしたらお客さんを「やつ」呼ばわりする人のところにはお願いしたくないなぁ

226 :
>>223
ほんとか・・・
同じところに頼んだのになぁ・・・
くそったれ
おかしいと思ったのは1本目は中蓋周りが硬化してて、さすが安物漏れて固まってると思ったのに
2本目が漏れてなくて、なんだまともなの来たと思ったがそこは疑ってテストしたらこのざまですよ

227 :
レス番も間違えちゃったよくそったれ
>>224でした

228 :
>>201
今でも十分楽しんだが業者の動画見てるともっと粘度がありそう
水で消える程度の傷なんだろうが謎のスポンジで塗り込むといい感じに消えてる(ように見える)
ここでポリラック混ぜたらもしかして!?とも思うが・・

ワックスも色々あるからこれを使った簡易コーティングなんか出来たら楽しそう
長文さんがご近所だったら色々実験しやすいのにねーw

229 :
さて、何かネタでもと、
一時期KUREシリコンスプレーが凄いって色々と動画が挙げられた時期がありました
洗車は無論の事、鉄粉取りまで・・・
何で?他のじゃ駄目?何でKUREなの?
と言う事で、調べる事にしました

先ず呉工業は輸入代行業で工業用潤滑油のほぼ全ては米国CRC Industries製であり、CRCはシリコーンオイルをDow Corningからの供給を受けていますと言う事を念頭に

KUREシリコーンスプレーは日本語で呉工業からシートは提出されてるものの、内容は大ざっぱで
シリコーンオイル 未発表
プロパン 5-25%、ブタン65-85%と良く判りませんw
CRCの刻印は有るものの420mlシリコーンスプレーは無いんですよね、と言っても探すしかありません、汎用シリコーンスプレーで木材の保護が出来、プラスチックや複合材料の離型剤として・・・
該当品が有りました
続きは後ほど、
今ポリッシュ中でして、45分でルーフ半分とちょい・・・手が痺れて挫折しました
急激にテンポ上がるかとw
>>228
ポリラックだと磨材としての成分は弱いと思いますね
追加でパウダー樹脂系で粘性があるとなるとシルクのが適正なのかなぁとはお思います、楽しそうですな

230 :
えっ、まさかの手磨き?

231 :
>>230
いえいえ、普通にRSE1250ですよ
何か糞暑いし、振動ばっかであんまり進行しないしw
もう、挫折気味です
シリコンスプレーの説明は後ほどです、すいません

232 :
>>208
タイヤワックス

タイヤのメンテナンスは「水洗いのみ」
これがタイヤメーカーの基本姿勢

タイヤはゴムとブラックカーボンが主成分
で、天然ゴムに石油系溶剤は厳禁、というのは当たり前で、多機能な潤滑剤であるKURE5-56を機械に使い防振材に付着して
防振材ゴムがひび割れた、とか、綺麗になるから556をゴムに塗ってみたら、溶けたようになったとかね。
556は金属の潤滑剤であって、灯油とオイルを混ぜたような物。
浸透力が高く、ボルトに固着したグリスを溶かし、滑りを良くする。
石油スルホネートの洗浄効果は高いが、ゴムや樹脂に塗布するものではない。

これをタイヤに塗布するやつがいるらしく、そんな事をすればタイヤはすぐにダメになってしまう。
ちなみに、556は防錆効果もうたってはいるがこれは一時的な物。
揮発した後、乾いてしまいオイルやグリスのように残留せず錆が発生しやすい。
なので数日から精々1週間程度の防錆効果しかない。
タイヤに付着する可能性から、間違っても556をタイヤのハブボルトに使用しないように。
ハブボルトに使用するなら、チェーングリス。
高速でも遠心力で引き剥がれない。
ちなみに、スバルディーラーでハブボルトにグリスを塗布して貰うのに1台1080円かかる(笑)

こういった経緯で、ひと昔前人気博したクリンビューのノータッチが一気に値崩れを起こし、
3本198円とか投げ売りになった事がある。
逆にそれを逆手にとって人気を奪ったのがシュアラスターのエマルジョン系、水性タイヤワックス、タイヤケア。

233 :
>>232
天然ゴムそのままでは塑性変形によりタイヤとして使えないため、硫黄等を加えて加硫を行うことにより、弾性変形を確保する。

いったん装着されたタイヤは屋外に暴露すると大気中の酸素やオゾン、太陽光の電磁波(赤外線放射熱や紫外線)
によって劣化を始めると同時に寸度成長といってタイヤは成長していくんだな。

最近のエコタイヤなんかはブラックカーボンよりシリカ多く混入しているが、これを防ぐための
大事な要素になるのもタイヤの主成分の一つであるブラックカーボン。

そのため、新品タイヤの慣らしは必須といえる。
その成長を妨げてしまうもの、タイヤワックス。
タイヤは使っていけば、ゴムに添加されている油分が溶け出しタイヤが硬化しにくいように作られているため、何もしないでくれ
がメーカーのスタンス。

といってるブリヂストンも水性のタイヤワックスを販売しているが、使用して耐久性を落とす事は無い程度で作られているんだろう。
このあたりは気長に長文君の成分分析を待つとして、タイヤワックスはおろかシャンプーでのタイヤ洗浄もご法度。
タイヤの自体の持つ油分まで落としてしまうからね。

234 :
>>233
じゃあ、黄っぽく汚れたままか!
と、言いたいだろうけど、これはブラシを使って丹念に水洗い。

また水か!

と聞こえてきそうだが、タイヤが黄色っぽくなるのは大半がブレーキダストによる錆。
この上に、タイヤワックスをしても錆をコーティングしているようなもの。

がんばって「水」でゴシゴシやると、結構新品カラーに近い状態に戻る物だよ。

アジアンタイヤ装着なら、ひび割れたりしたら安いから交換してしまえばいいけど
レグノとかねポテンザ、パイロットスポーツやトランザなんて高価なタイヤを装着している人は試してみても悪くはない。
良いんじゃない?と思えるのはブリヂストンのタイヤワックスとシュアラスターのタイヤケア。
R+は黒樹脂にはかなり良いけど、タイヤに対してまだ評価が出ていない感じかな。
この辺りも長文君の分析を気長に待つとしましょう。(気が向いた時で良いので)

ミカルスレでケミカル否定、というわけではないが、自分もタイヤケア、+R等タイヤワックスを使用しているが、
こういった事を念頭において施工している。

235 :
ピッチレスモドキだが、溶剤入れただけあって固まってた鳥糞に30秒もパックしないでスルッと取れたわwww
本家はもう少し粘度高そうなんだよな 塗り伸ばしてるの見てる限りじゃ明らかにシリコンなんだが
ポリラック少量投入しても良いでしょうか!

236 :
>>235
ポリラックは合成ワックス+樹脂だから磨材としては
役にはあまり立たないけど、自体にも溶剤入ってるから相性自体は悪くは無いと思いますよ
まだハイテクx1の一回目の半分ですわ、日暮れまでに終わればいいけど、暑いw

237 :
マグアィアーズが投げ売りされてる、急げw
https://store.shopping.yahoo.co.jp/parts-department/a5efa5c3a5.html

238 :
タイヤはマイクロファイバーでごしごし派です
マイクロファイバーが結構隙間に入り込むせいか錆色の落ちがいい。あの赤いやつ。
ブラシ系みたく間違ってボディにガツンといくこともないしホイールも守れる
タイヤは何も塗らずにタイヤ色にしておくという
塗らないのは結局、出先で窓拭くときに無意識でやってるとズボンにタイヤあたるんだよね
ケミスレだけどあれ一撃でズボン黒く汚れるから塗らないのが本音かw

239 :
>>236
ポリラック混ぜれば少し硬くなりそうだなーとw

磨き、やりたいけどコーティング買い忘れてしまったので延期・・・いつになったら出来ることやら

240 :
遅くなりまして、すいません、失敗しましたバフ傷か塗り込みヘマで少しスジがorz
ネタの続き、該当品の前に
最近は信越のKF-96が大好きって人でも、スプレーはKUREシリコンスプレーが良いって人はかなり多いですが、何でですかね?
国内で流通してるシリコンスプレーの原液供給元はほぼ信越の独壇場です、なのに米CRCのシリコンスプレーのが良い?!良く判りませんね
シート上では主にシリコーンオイル 5-10%
残りの合計が100%では無いですがほぼ噴霧剤です
KUREがシリコーンオイル含有量が21mlの5%なので、他のメーカーに依っては含有量が多いとこも有るのですがね
含有量もほぼ同じなのにKUREのシリコンスプレーだけ特殊な事例があるって可笑しく無いですか?
続きます

241 :
新スレおめでとうございます

あっちでのやり取りを参考にさせてもらい
フラッシュリーδとフラッシュリーδ用メンテナンスクリーナーα(硬化促進剤)」を同時購入
しかしメンテクリーナーは使用せずに施工できてしまいました

これは今後、メンテナンス的に使っていいものなのでしょうか?
というかこいつの正体は何なんでしょう?
Apikaaブランドなら「メンテナンスクリーナー」相当?

242 :
>>241
裏目に何かしら成分表記は有りませんか?
あれば何らかの説明は出来るのですが
磨材は間違い無く入ってるでしょうが、それ以外は申し訳無いです、とは言えコーティングメンテナンス剤に少し手を加えた物でしょうけど

243 :
続きからです
安全データシートと言うのがあります、これを提出する事により、その企業は国際標準化機構ISOに準ずる企業として認定されます、安全データシートはISO1104-1です、とはいえ機密等や配合割合微量等
全て細かく明記する必要は有りません
微量な成分添加等で性質が違うとなると、認識は変わると思います
今でこそ、製造委託は極普通に当たり前ですが、呉工業のCRC製品取り扱い開始時期の1960年代ではあまり有りません、内容物の指定等はほぼしてないでしょう、容量はあるでしょうけどね
続きます

244 :
>>242
それが「名称:自動車用艶だしコーティング剤 成分及び含有量:フッソ樹脂、石油系溶剤、シリコン化合物、その他」という
ざっくりとしたものでして・・・
やはり休み明けにApikaaに電凸してみるのがベターなのでしょうかね

245 :
>>244
使用してる人も殆ど硬化促進とかじゃ無く
普通にメンテナンスクリーナーとして使用してるんですよね、硬化促進の名称が何故付いてるのか不思議では有りますが、完全硬化前なら石油系溶剤でムラの攪拌等は出来ますから、手直し剤としての用途はあるでしょうが、要領得ない返答で申し訳無い
判りません(爆)

246 :
>>245
自分であれこれ調べてみても答えが出なかったのでお聞きしてみたのですが
長文さんにそう言われるなら諦めも付くってもんです(笑
ありがとう

247 :
シリコーンの話の続きです
KUREシリコーンスプレーは420mlです
米国の容量表示はOZで14.2OZ相当ですが有りません、しかし該当候補は有ります
木材保護が出来、複合材料の離型剤
この宣伝文句KUREシリコンスプレーですが
これCRCのこいつのキャッチコピーに近いですw
CRC 808 Silicone spray
https://crcindustries.com.au/products/crc-808-silicone-330g-3055.html
低沸点脂肪族ナフサ 10-30%
シリコーンオリゴマー 10-30%
LPG 31-60%
イヤこれは絶対に違いますね、割愛しますが
シリコーンオリゴマー使用なら価格がありえません
しかし、こんな高級マルチシリコーンスプレーのキャッチコピー拝借とは・・・

248 :
シリコン話続きます
続いては普通に配合見ながらふと、そう言えば同内容でシリコンルブスプレーなんてのもあったなで見つけたのがこちら
https://www.crcindustries.com/products/heavy-duty-silicone-lubricant-11-wt-oz-05174.html

Heavy Duty Silicone Lubricant 11OZ
アセトン 30-40%
LPG. 20-30%
n-ヘプタン 10-20%
3-メチルヘキサン 3-5%
メチルシクロヘキサン3-5%
ポリジメチルシロキサン 3-5%
2-メチルヘキサン 1-3%
ヘプタン分岐鎖環状及び直鎖 1-3%
水添ナフサ 1-3%
低沸点脂肪族ナフサ 1-3%
2-エチル2-メチルブタン 1%以下
3-エチルペンタン 1%以下
本来はこういう表記が本来の姿なんでしょうね
無駄に長いですが、続きます

249 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D7SW4BM

前にどこかのスレで話題になってたけど、パッとしない?

倉庫探したらカインズ簡単ワックス出てきましたw
濡れたままWAXやゼロウォーターもバリアスもどきになれるかな?

250 :
シリコン話続
さてポリジメチルシロキサンはKF96のジメチルポリシロキサンですね、こう言った表記で使用メーカーが判りますね、信越では100%無い
これヘプタン入ってますね、洗浄効果はミネラルスピリットに劣りますが、溶剤臭が弱い
これ11OZなんですが、KUREの14.2OZまで噴霧剤等で希釈すればヘプタン濃度も下がり
程よい隠し味程度の洗浄能力になると思うんですけどね、真相は定かでは有りませんが
ただ、KUREのシリコンスプレーも隠し味にヘプタンが入ってても可笑しくは無いとは思いますね、ある程度の溶剤の力が無いと説明出来ない事象が多いですからね
ただ凄いねーでは無いと思います
車とはいえ、化学薬品を触れてるのに何の疑惑も持たずに扱う事こそ危ない
私も混ぜ物してますがw内容物を調べ、この商品ではこの用途でこの配合率等調べています、勝手に勧めてる訳でも無い、使用者各々
の自己責任は周知の上なので、やってる事はシリコンスプレーやKF96で遊んでるのと大差無いですね
長々申し訳無かった

251 :
>>249
基本全ての物に洗浄力を付ける事は出来ますよ
必ず、現在の残容量を把握して10%程が良いです
バリアスやプレクサスは25%近くまで入ってますが
ガソリン臭がキツくなりますから程々が良いですね
3Mのは調べておきます、今日は寝てしまいそうなのでw

252 :
プリシー改、マジヤバイ。超ツヤツヤかつヌルヌルしない。
溶剤のせいか虫が寄ってくるし何故かトリガーが動かなくなったけど満足です。

ピッチレスコートもどきはその後ポリラックを3ml程混ぜたら超絶劣化の見事なゴミが出来ました どうしてこうなったwww
微粒子研磨剤?の記載あるのに研磨剤入ってません!って謳ってるのはなんなんだろう
ジメチコンとか入って・・・ないか

シリコンスプレー推しが多いのはどこでも売ってる&溶剤入ってるから手軽に使えるって所かと
シリコンYouTuberの好き嫌いもあるかと 師匠と呼ばれてる彼はちょっと話が長いw

253 :
ってかエンジンオイルにしてもワックスにしても虫がよってくるけど、何に惹かれてくるのかね

254 :
>>249
3Mの調べておきました
ウォーターレス洗浄剤&ワックス
2-ブトキシエタノール
水 60-100%
ブタン 1-5%
エタノール 1-5%
ポリジメチルシロキサン 1-5%
プロパン 1-5%
3Mってのは変わった配合ってのはあまりしないのですが、清々しい位耐久度は皆無ですかね
2-ブトキシ〜は別名だとエチレングリコールモノブチルエーテルです、こっちのが聞いた事ありますかね
水溶性泡消火剤の主成分ですw
ポリジメチルシロキサンなのでダウコーニング製ですかね

総括-シリコンスプレーに発泡剤入れただけですw

カインズ簡単ワックス改の方が自信を持って使えますw自分の車はホイールがマットブラック塗装なんですが相性抜群で凄い気に入りましたw無くなったら
カインズまるごと撥水スプレー改にしますw

255 :
ボディーのちょっとした汚れにこれ使うんですけど
http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/F-49.htm
結構水分がボディーに残るけどシミになったりしない物?

256 :
>>255
こう言った微量アルコール系+微量界面活性剤+ほぼ水のウェットクロスで水分が残るのは普通に拭き残しと同じなんで、拭き筋や鱗として残ります
普通に乾拭きした方が良いです

257 :
>>256
それはそうなんだけどね、こういった商品はどう使うか?
状況によると思うよ。
汚れてるから、ウェットクロスでサッと拭く。
拭き残し状態になる。

出先で鳥の糞や花びら交じりの大きな花粉付いたや樹液が付いた。
こういったとき、乾拭きすると車にのった砂ぼこりで傷を増やしてしまうからね。
しかし鳥の糞をほっておけば・・・
昔、乾拭きは傷がつくから洗車しようと思いつつ、一週間忘れていたことがあって

一週間後カチカチになった鳥の糞を水洗いで取り除いた結果・・・

塗装にヒビが入ってたw
研磨しても、いくら磨いてもね、消えないほど侵食されて完全に塗装を傷めた経緯がある。
鳥の糞は、尿酸、塩そしてアンモニア
強烈な破壊力を持つ酸性。
アルカリ性を示す塗装に酸性だからね、破壊力は高く、「鳥の糞」最強伝説は本当なのよ。

で、
見つけたらすぐに取り除く事が最大の防御。
この時、ウェットティッシュが役立つ。
無い時は、ウォッシャー液をティッシュに付けて拭く。
水残りが気になるなら、ティッシュで拭けばティッシュの給水力は高い。
大面積には向かないティッシュだが、応急処置の対応として。

なのでこういった商品、車にひとつ積んでおくと助かること、結構あると思うよ。

258 :
>>257
確かに状況によりけりですねえ
詳細な説明感謝ですw

259 :
よし
まるごとワックス改を作った
200mlにKF-96を10ml、ミネラルスピリットを10ml、IPAを15mlで試してくる
良さそうだったら増量しようと思うがどうかな?倍にしてもそれぞれ総容量の10〜15%程度だもんね

260 :
>>259
それで良いでしょう、増量目的があるとなると、精製水をKF96の倍-3倍投与でも全然問題無いレベルですね
KF96自体はミネラルスピリットで希釈軟化出来ていますので、後これは検証かもしれないですが、KF-96
はブタノールに一部溶解し、エタノール・メタノールには溶解しないと明記されていますが
ブタノール近似のプロパノール別名IPAは明記されていません、多少溶解するのかもしれませんね
実はもう少しで、胡散臭い通信教育みたいで恐縮ですが動粘度の事でも話して、KF-96の正しい施工法でも書こうかなと、説明の前に、ここ見てる人でKF-96やろうとする人は、フルプラダイヤスプレーとかショップタオルは無用です、理由も後ほど

261 :
>>256
>>257
ありがとうございます。
まさに257さんの様な使い方をしています。
いつもは残った水滴をティッシュなどで吸い取ってましたが
めんどくさいので
純水だけのウエットティッシュが欲しいです

262 :
>>234
硬化系・簡易系・ワックス

シコリコーン系は長文君が攻めてくれているので、ワックスの方を少しばかり。
自分もずっとシリコーン、ポリマー系が主体で面倒くさい、長期持たない、理由からワックスからは遠ざかっていた。
と言っても、シュアラスターのマンハッタンゴールドは常に切らしたことは無いけどね。

で、上記に記したように、ポリマー主体では長期間による劣化とリセットが簡単には利かない。
そういった理由から、硬化系ガラスコーティングが良いと感じたわけなんだが。

その前に硬化系ガラスコーティングと簡易ガラス系硬化系ガラスコーティングを少し比べてみたい。
とんでもなく手間がかかる、費用がかかる硬化系に比べて簡易は誰でも簡単に施工できる用工夫されている。
下地の仕上がりに依存しやすい硬化系に比べ、コート膜の厚い簡易は簡易的な艶も出しやすい。
重ねればさらに艶は増える。
その功罪が、コート膜の劣化として数年後に露呈する。

簡易系のコート膜が3μ〜5μ
硬化系のコート膜が0.3〜0.5μ

とした場合、その厚みは10倍
これを液剤量に換算したとして

簡易系のコート剤100mLなら硬化系は10ml

50〜100ml程度塗布してる硬化系もその80パーセント以上はふき取っている事になるので、
本当の薄塗が出来るなら、ひと瓶で5台以上はいける換算

簡易系に10%のシリカが配合されているとすると、10mlのシリカ配合になる
硬化系に80%のシリカが配合されているとすると、8mlのシリカ配合になる

そう、簡易系のシリカの配合の方が多い事に成る。

大きな違いは割合。

簡易系は100mlに対し、90mlがシリカ以外の溶剤。
硬化系は10mに対し、2mlがシリカ以外の溶剤。
その差88ml40倍の差

263 :
>>262
簡易系は揮発成分は除いて、圧倒的にシリカ以外のポリマー成分が多くなっているが、シリカ自体の分量はさほど変わらない。
この圧倒的なポリマー成分の少なさ、割合の引くさが耐久性に大きく影響しているといえる。
そして、特殊なフッ素膜等除いて、表面の撥水期は簡易と大きな差異はないと考えらる。

硬化系はコート膜が薄い。
光沢や艶、仕上がりは下地に大きく左右され、薄いコート膜自体で艶や光沢を求めるには限界レベル。

光沢や艶に関して、これは現在ワックスを超えるものはないだろう。
それも、ワックスに含まれる、「カルナバロウ」のみだろう。

マンハッタンゴールドの艶を体験して、戻れない人は多々いるだろうし、行き着いた先は
マンハッタンゴールドだったというのも頷ける。

しかし、シュアラスターの最高峰のマンハッタンゴールドといえど、石油系溶剤
それを、硬化系の上に乗せていいのか?
撥水機能が損なわれる。
ここで長文君と揉めたんだけど(笑)

これ、いくら大事にしても、撥水は失われていくんだよね。
長文君の言うように、半年程度で失われる。
一年以上持つ、という動画は高級車が多く、シャッター付きガレージで雨の日は乗らない
とか、年間1000q程度走行状態だと思っている。

雨の日でもガンガン走って、洗車機にも入れ、晴れの日には日差しにガンガン当たる状況で
理論的に有機溶剤がそんなに持つわけない。
フッ素についてはその含有量で変わってくると思う。
これは住宅のフッ素塗装によって証明されているが、膜厚そのものが薄いコート膜ではどうなのか?
という疑問は生じるけどね。

で、ザイモールワックスに突き当たったわけなんだけど、これが一番下のジャポンで
イエローカルナバが37%も含有されているという優れもの。

ハンドメイドになると50パーセント前後〜以上がカルナバロウという、常識を超える含有量。
よくカルナバロウ配合と書かれているワックスは多いが、その含有量が記載されているものは少ない。

264 :
>>263
一級カルナバの中でそこそこ良いカルナバロウなら、100gあたり1000円前後〜上は激しく高い。
これを20g配合するだけで、200円〜上乗せになる。
石油系ワックスなら100gあたり数円〜数十円の材料費からすると大幅なコストアップに繋がり、ポリマーやシリコーンを
配合して、持続性や光沢性を向上させた方が、安くて効果のあるものが作れる。
石油系ワックスのカルナバ配合割合は精々1〜5%という所だろう。
しかし、カルナバ配合、と大きく書いて少なく入れる事で、宣伝効果が高くなり、天然ロウの安心感を人に植え付けやすい。

そして、この天然ロウである硬質なカルナバを石油系溶剤で溶かして配合しているわけであり、これによって天然カルナバロウが
酸化しやすくなってしまう=折角のカルナバの光沢が持続しない、という功罪をを持つ。

カルナバを超える光沢は存在しない。
そう言われるほど、素晴らしい光沢や艶を醸し出すカルナバロウ。

自分が使った中で、一番艶光沢が優れていたのは、ザイモール・コンコース
カルナバ含有量47%中、90%がホワイトカルナバ。

51%がカルナバのチタニウムグレイズより高い光沢を示す、ホワイトカルナバの力に驚いた。
しかし、マンハッタンゴールド同様、持たない(笑)
雨降ったら、う〜ん、もうちょっとガンバレ。
コンテスト用のワックスなので屋内用ワックスか?w

で、現実的にはキチンと施工し、メンテすれば2〜3ヶ月は持つチタニウムグレイズが優位だろう。

ここで、今一番気になっているワックスがこれも高級ワックスで有名な
スイスバックスのクリスタルロック
カルナバ配合率が76パーセントととんでもない程のカルナバ含有量でお値段17万円。

たっか〜と思うでしょうが

ザイモール・ヴィンテージでカルナバ61%含有 40万円
ロイヤルグレイスでカルナバ含有量70% 150万円
双方ともホワイトカルナバではあるが
ザイモール限定の究極ワックス・ソラリス カルナバ含有量は世界最高レベルの79%
お値段、驚異の690万円w
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/12205947/p1.jpg?ct=04504ca3ba58

カルナバ含有率で言えば、スイスバックスのクリスタルロックはお買い得と言える(笑)

265 :
>>264
クリスタルロックは以前は13万程度、並行輸入で7〜8万円とカルナバ配合率からしたら
かなりお得な値段設定だったんだが17万ではね。
10万以下なら是非とも欲しいワックス。
https://www.swissvax.jp/SHOP/16264/list.html

結局のところ、カルナバの光沢や艶を超えられるものがカルナバしか存在しない。
カルナバ含有量で高級性が決まる、というのが高級ワックス市場。
天然成分といっても石油系は天然資源。
樹木からといっても石炭精製なら石油系
どれくらい植物油の割合が多いかなんだろうけど

今シリコーンに走っている長文君が、カルナバをオリーブオイルや天ぷら油なんかで蝋を溶かして
ソラリスを超え、カルナバ含有率80%を超えるワックスを10g1000円程度売り出し始める事にでも期待しよう(笑)

266 :
凄いなあ、貧乏で無精なのでワックスの知識は乏しいのですよw
天然ワックスは本当にあり得ん価格の物多いですもんね、産地にも拘りが有るし、良い勉強になった

貧乏部門は私ですかねw
さて、詰まらんネタですが粘度の話
物には粘りがありその度合いが粘度なのですが、粘性率や係数で表す場合も有りますが
商用では主にSi 単位のPa・sか動粘度の単位
St(ストークス)が良く用いられます
1mm2/S=1cStです
そして水の動粘度は20℃でほぼ1cStです
さて、突然KF-96の話になるのですが
KF-96の後に続く数記名は25℃状態の
動粘度なんですね
そしてKF-96のラインナップは0.65csから100万csまで有ります
水の動粘度の0.65倍〜100万倍まであるという事です
とはいえ市場で安価に出回り、車に使用ってのはほぼ50-100csですので
車の洗車等で使ってるKF-96は水の50〜100倍の粘性という事になります
そして50csクラスの粘度とは50℃でのB重油
40℃での機械油VG46クラスとほぼ同じです
続きます

267 :
続きます
この様に機械油と同じ粘性の液体をスプレーで直接吹き掛けるのは、同意しかねます
じゃ水で容量増やして、降って混ぜてスプレーすれば良いか?
ドレッシングと同じ発想ですね、お互いに不溶性同士の液体振りまくれば、容量は増え混ざった感じにはなります
しかし粘性で50倍差あるので、スプレーでは上手くバラけません
本当の意味拡散噴霧したければ、溶剤で粘度を下げ希釈し、不溶性液体同士の粘性に差があまり無ければ
綺麗に噴霧出来ます
勘違いが多い様ですが、溶剤で粘性が下がって容量が増えた溶液ですが、能力・特性は変わりません
揮発すれば従来の性質が復活します
変化するのは乳化剤を用いて中和された溶液の事です、KF-96の場合は乳化で親水化するので撥水は落ちるのは無論、光沢も落ちる可能性は有ります
以上の総括で、KF-96-50csは原液や原液に粘性差がある不溶液と混合してのスプレー使用には不向きと言えます
続きます

268 :
という事で、KF-96-50csを原液施工したければ、リキッドワックス等のやり方が一番適正です
と言っても固まったりしないので即拭き取りですが、使用道具は普通にこう言った物で良いのです
油差し
https://www.monotaro.com/g/00332172/
コートワックススポンジ
https://www.komeri.com/disp/CKmSpSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=312112&dispNo=001034001002

そこらのホームセンターにあります、油差しは100均の水差しでも良いですw
原液使用は湿式施工のみが基本です
1.濡れたままの状態で、油差しでスポンジに一本線で薄く塗布する
2.薄く塗る様に心掛ける、80cm四方毎程度で薄く液剤追加

ここから拭き取りになりますが、ショップタオルは使用しないで下さい
普通のMFタオル、使い捨てを使いたければ
http://www.cainz.com/shop/g/g4991026201679/
こういった、MFウェスが500g単位で売ってますのでこちらを使用して下さい、コスト的には変わりません
ショップタオルはパルプ+不織布で毛羽立たず、耐久があり吸水・吸油性能が高いですが
元来は工業部品等のメンテナンス用品です
清掃用具としては化学繊維でありながら木綿と同等以上の吸水性能・手触りのMFの基本性能の方が雲泥の差で上です
長くなったので続きます

269 :
続きます
拭き取りですが、荒拭き用と乾仕上げ拭きの
2種用意して下さい

1.荒拭き用を軽く湿らせ固く絞ったクロスで、絞りながら全体を施工して下さい

2.全体が終わったら乾仕上げ拭きですが、ムラになってる箇所があれば、荒拭き用を一度綺麗に濯ぎ固く絞り、拭き取った後、仕上げ拭きして下さい
以上です
最後に、ショップタオルはホイールの内側、キャリパー周辺の使用は構いませんが
側面は特に社外のポリッシュ仕上げ塗装のホイールの場合、傷付ける可能性があります
私は2Pでマットブラック塗装ホイールですが
とてつもなく傷付き易いです、付けましたorz
KF-96自体は上手く使えば、艶出し剤としては相当優秀ですのでね、長文お付き合いお疲れ様でした

270 :
ワックスもコーティングも沢山持ってるが知識はなにも無いwww 皆凄いなぁ

ザイモールは手で塗るのが楽しいよね 夏場ならマンハッタンゴールドでも出来たりするw 俺はそれで薄塗りの極意を身につけたwww

ワックスなら今のお気に入りはプロックスファイナル
あれはカルナバとポリマーのいい所を取ったようなツヤ 何故か名前を出すと荒れるけどw

今思ったけど、ワックスを乳化?させて液状にしたら楽しそうだね

271 :
あのー、シュアのスピリットを手磨きに使おうかと考えてるけど白ボティなので白用でいいかな?

272 :
>>271
シュアラスターは黒は研磨成分が少なく粒子が細かく
白は逆に多く粗めと回答してる様で
こういった製品はこういう回答が多いですね、白は傷が目立ち辛いからでしょうが、今は白でもパールが混合されクリアもメタリック系と同様に掛かってるので、一概には言い切れないと思うんですけどね
使用車の傷が目立つなら白で少なければ黒で構わないと思います、黒系に白用は駄目でしょうね
これは別品のシートが存在する物で調べてみます

>>270
手作りワックスとかのが本来の姿ですよね、金は掛かるわ温度とかの管理もしなきゃいかんわと、拘りの逸品でしょうね、こういう方からしたら自分は外道過ぎて殴られます、三種の神器がW液・水抜き剤・うすめ液ですからねw
ただここには高級品部門の技術部長殿が居りますので
今後ともよろしくお願いしますw

273 :
>>271
追記でデータも何も無いとあてなので
黒用と白用で違いはあるのか更に調べてみました
こういう場合は3Mのデータ引用が細部まで
判って良いです、日本のメーカーもこんなグローバル対応をして貰いたいもんです

3Mコンパウンド ハード・2-L 5985
https://multimedia.3m.com/mws/mediawebserver?mwsId=TTTTTV7o0_VyM9hTnYgfpyuYpwvJ2dv_IwVAQ_H7oTTTTTT--

3Mコンパウンド ハード・2-Lダーク 5986
https://multimedia.3m.com/mws/mediawebserver?mwsId=TTTTTV7o0_VyM9hTnYgfpyuYpwvJ2dv_IwVAQ_H7oTTTTTT--
長文で疲れてきたのでw
細かい説明は割愛しますが、ダーク系は研磨成分配合量が5%程少なく、クリーナー効果のある溶剤添加が多いですね

274 :
>>254
遅くなりました、考察ありがとうございます
3M製品だと思って期待してたんですが、残念な商品のようですね…
カインズ改に期待します

275 :
>>273
ありがとうございます。
ちょうど3Mの話をしてくださったので話題に乗りますが、そもそもスピリットで手磨きするのと3Mなどのコンパウンドで手磨きするのはどのような違いがあるのでしょうか?


よく、機械使う人は3Mなど使い、手磨きの人はスピリットなどを使う傾向があるような印象です。

どちらも手磨きだと骨の折れる作業だとは思うけど、詳しいことはわからないもので。

276 :
長文さんじゃないが

3Mのは粗さがハッキリしてるから傷の具合や用途に応じて使い分け出来る プロもそうしてる
せっかく一万以上出して機械買ったらそこも拘りたいよね

スピリットは軽い水垢とか洗車傷がメインターゲットな感じ
シリコンが入ってるんで傷が消えた「気がする」事が多い 削りすぎないようにわざと入ってるのかも?

因みにスピリット掛けた後の簡易コーティングやワックスは掛かりが良くなるよ 理由はシリコンを満遍なく塗ってるから〜ってのが大きいんだけどね

277 :
俺は3Mもスピリットもソフト99も持ってるけど各々使ってるよ
ダーク用買って、ちょっと消えにくいな〜とかもう少し削りたいな〜と思ったらマイクロファイバークロス使うと幸せになれる

とりあえず、大して削れないからためしてみようぜ!

278 :
>>275
厳密には大きな区分けはありませんが、スピリット等のコンパウンドの名称を前に出さないタイプのクリーナーはシリコーンが配合されてますね
3Mのはあの大容量なので業販向けなイメージはありますが、普通のノンシリコンコンパウンドです
ポリッシャーは全体施工の下地処理が多く、見た目誤魔化す光沢剤は無い方が良いですね、手磨きは部分施工が多く素早く傷が目立たなくなる配合が人気なんでしょうね
昨日3Mのハード2LをリョービRSE1250で下地処理作業中、ボンネットの上で倒して凹ませましたorz
そんな素人男の回答なんで要を得なくて申し訳無いです(爆)

279 :
スピリットに薄め液混入すると汚れ落し効果upしますかね?

280 :
>>279
スピリットクリーナーのターペン含有量が判らないのと、投入する事に依って粘性が落ちるので、研磨効果の弱体化や作業性が悪化するかもしれないですね
含有量自体はピッチクリーナーは50%以上含有が普通なんで添加は問題無いでしょうが、作業性を考慮すると添加しない方が良いと思います、スピリットクリーナーは汚れ落としよりも、小キズやデポジット類の除去がメインで研磨優先ですからね

281 :
>>280
なるほど、分かりやすい解説ありがとう

282 :
カウパーくんとダイソー噴霧の長文さんは別人だったのね
あの2つはホント参考になった
カインズ行ってシリンジって言葉が出てこなくてポンプあります?って聞いてもたw

長文さん
お暇な時でいいんで疎水を謳うD PROの3Dについてお聞かせいただけないだろうか

283 :
硬化系は水の膜を張ったような、クリアが増したような感じになるのですか?

中古車で部分的にクリアが少ないような部分があるので、削ってツヤを出すのか、硬化系でそれなりになるのかいかがでしょう?

284 :
>>282
最近は又フッ素樹脂配合が増えましたね
防汚を何とかって人が多いんですね、都心は洗車場も減って来てるみたいだから
時代の流れですかね
でD-PRO Type3Dですか、配合割合が・・
基本簡易系の配合でレジン等の割合は不明です、量換算するには微量過ぎて判らないんですよ、だから総括は控えます
ただ、そんな微量なのに何でこんなに価格差あるのってのは、これも難しい
ただ、この配合とコンセプトは安いのだと、キラサクEX かな?って感じですかね
疎水では無いですが
意味の無い長文ですまんですが、詳細は割愛しますが疎水って言葉はカーケミカルの造語みたく言われてますが、昔から分子化学では普通に使われてる用語です

285 :
>>283
そういう風には言われますが、硬化系は
下地9割の世界なのと、そもそもに被膜厚が違いすぎるので、補修で目立たなくってのは無理ですね
画像が無いので何とも言えませんが、
ただクリアがくすんでいる位なら、3Mウルトラフィーナグロスアップ、安いのならホルツの0.2ミクロン超極細コンパウンド等で磨いてみる
余りにクリア層が薄いのが目立つ様なら、クリアの部分塗装のボカシ処理って事になると思います

286 :
呉のレインコートもフッ素配合でおおむね気にいってたんだが、塗布後の滑りの悪さが気にいらなかったな

287 :
>>285
ありがとうございます。
小傷とかではなくくすんでいるようなのでコンパウンド試してみようと思います。

そこで、ウルトラフィーナやホルツが挙がるのは先述のH2Lや、スピリットとどのようなさがあるのでしょう?

288 :
>>287
くすんでるのなら本当によく落ちるシャンプーなどをさきに使ってからコンパウンド使う判断しても遅くはない

289 :
写真うpした方が早い気がする

290 :
>>287
3Mのウルトラフィーナシリーズは比較的新しい商品で肌調整しながらじっくり磨くタイプで研磨剤成分が少ないのですよ、ただ量が多くて高いので個人より業務で使う人のが多いですけどね
https://multimedia.3m.com/mws/mediawebserver?mwsId=TTTTTV7o0_VyM9hTnY0TMynHQwvJ2dv_IwVAQ_H7oTTTTTT--
3Mのコンパウンドは研磨成分自体は5-15%とかなり
どれも比較的低い割合ではありますね
ドデカメチルシクロヘキサシロキサンこれはシリコーンでゲル状やゴム・クリームとして潤滑用途
ホルツはデータシートが見つけられないのですが
研磨剤+石油溶剤なので研磨粒子が細かい#15000相当位で配合自体はオーソドックスだと思います
ただクスミをって事なら、いきなりコンパウンドでは無く、スピリットクリーナーや3Mポリマーワックスやコンパウンド配合の固形・半練りワックスの光沢成分配合で磨いてみる方が良いですかね
一番は画像が拝見出来れば、自分以外でも詳しい人が多いので対策を練れると思いますが

291 :
ウルトラフィーナはオーロラマーク取るコンパウンドレベルで艶まで出す
ポリマーワックスはオーロラマーク取れないけど細かい傷や水垢は取るクレンジングレベルで艶もソコソコ出る

エフワンとかウルトラフィーナとかしょっちゅうやるもんじゃ無いよ(笑)
クリア塗装ガッツリ削るから
コーティング前の肌調整

ポリマーワックス程度なら削れません

292 :
>>290
ウルトラフィーナが研磨剤少ないとか素人がそんなこと言うの良く無いね
ガッツリ削るから
塗膜の厚さ測る機械で一度測るといいよ
YouTubeにもエフワンとかで磨くとどれだけ削ったか磨き屋が塗膜測ってる動画あるよ
一回見てみ
エフワンでも2回以上やるもんじゃ無い

293 :
https://www.youtube.com/watch?v=T1jf36XITmo
https://www.youtube.com/watch?v=efpYGA8CwTs

294 :
3Mのは確かに他のメーカーより削りますからなぁ
でもウルトラフィーナグロスアップは流石に最終仕上げ剤だから、ザックリって感じでも無いですかね
大っぴらに粒子の大きさ発表しないから、初めての素人向きでは無いですね
一応公称ハード・1Lで4μ、2Lが2μとはなってるけど
明らかにsoft99の#3000、#7500より削りますしね
ポリマーワックスは以前もシート出しましたが、磨材としての成分表記は無いんですよね、怪しいのは
シロキサンとシリコン・・これかな
1-5%と0.5-1.5%だからコンパウンドシリーズとはまるで違いますかね

295 :
>>293
ポリッシャーやる時確認で観ますねw
こんな風にはガッツリ削れませんわ
F1-5970コンパウンドの破壊力が凄まじいので調べてみました

酸化アルミニウム 15-25%
トリポリ(シリカ微結晶) 5-25%
溶融焼結ケイソウ土 1-5%

三種類の研磨剤がブレンドされてました
粒子も粗いでしょうから、確かにこれは一撃で10μは行ってしまいますね
3Mの細目はハードルが高いと

296 :
3Mのコンパウンドも番手書いてくれれば混乱しないのに
書けない理由があるんだろうな

297 :
一区切り付いたので、昨日はKF-96原液でしたが
KF-96簡易型ディテイラー配合表作ってみました
撥水・光沢はそのままに施工性を考えた配合にしてあります、自分もテストしますが、もしテスターの方がいて改造を要望なら教えて下さい、一緒に考えましょう

KF-96スプレーボトル対応型簡易ディテイラー
200ml

ジメチルポリシロキサン 20% (KF-96-50cs) 40ml
ミネラルスピリット 10%. (うすめ液) 20ml

プロパノール 17.5% (※1DCM製ディーゼル車用水抜き剤)
イソブタノール 7.5%(※DCM製ディーゼル車用水抜き剤)
(DCM製ディーゼル車用水抜き剤を合計50ml)

精製水 45% 90ml
※2ポリオキシエチレンアルキルエーテル
0.035%
(チャーミーマジカ速乾+をスポイトで5滴)

※1:ディーゼル車用を選択したのは、KF-96が一部溶解が認められるブタノールが配合されてる為、無ければガソリン用水抜き剤で構わない

※2ラウリルアルコール系には溶解するので添加、乳化も多少しますが、全体を滑らかに施工性を上げる為
原液の超撥水も若干弱めるかもしれないので、入れなくても良い)
いつもながらスマンです以上

298 :
>>297
この液剤での洗車工程はどのようにするつもりですか?
自分もやってみようと思っているので質問してみました。

299 :
>>298
普通に洗車後、水が残ってても構わないと思います、ただ自分は乾式のが好みなんで
そちらでも施工出来る配合にしてあります
拡散スプレーのが良い様にしてあるつもりです、揮発を早くしてあるので
スプレー式に有りがちな、拭き筋・ムラが出にくい様に処方してあります
最後のポリオ〜は好みで添加、入れたくても無ければ食器用洗剤の何でも良いです、10滴を超えると撥水性が変化し始めると思いますので、入れるなら注意です、ただ少量入れた方が施工性は更に上昇しますね

関係無いですが、まだやってますね
マグアイアーズの大セール
https://store.shopping.yahoo.co.jp/parts-department/search.html?p=マグアイアーズ&X=5&ei=UTF-8
ディテイラー名が付く、アルティメットが冠に付く他ワックス類、リキッド類、カーシャンプー類は相当オススメです

300 :
>>299
返答ありがとうございます。
自分も乾式で施工してみようと思います。

301 :
塗装の補修で、ボカシ剤を何回も使ったら、元の塗装が変色してしまいました。調べるてみるとシンナーのようで、塗装にダメージを与えるみたいですね。コンパウンドで削ると、元の色に戻るでしょうか。

302 :
一日ゴロゴロして無駄に過ごしてしまった。明日は早起きして洗車したい

>>260
プリシー改と比べてまるごと改は拭きムラ皆無だけど、
ちょっと物足りない感じだったのでKF96等もう少し増やしてみようかな?と思った所

>>297も作ってみるわ
ミネラルスピリットはカンペハピオのうすめ液(成分表記が見当たらないが・・・)
水抜き剤はIPA99%以上のプロスタッフ チャーミーマジカ速乾は無いのでキュキュット5滴でいってくる

ワックスの話を読み返してて思ったがカルナバ溶かす?方法がわかってるなら化粧品グレードなんかの原料買ったらいいんじゃね?

303 :
>>302
治験部長様、こんばんは〜
まるごと改はプリシー改には敵わんでしょうな
ワックスは乳化剤はココナッツオイル・ヤシ油等コスメの流用でいけますし、溶剤もミネラルオイルパラフィンとかこれも流用出来ます、ワックスもローズだったり添加素材変えたりとか色々楽しめる要素満載なんですが・・・
如何せん高いです(涙)メインの溶剤がうすめ液と水抜き剤ですからね(核爆)
手作りワックスしたい人もおられるでしょうから、遠慮なく談議して貰いたいですね
っても激安合成ワックスを作るのもいずれやりたいですね
この後は取り敢えず、激安添加シリーズで
打倒スポットクリーナーをやろうかと思ってますw

304 :
スポクリ買おうかと思ってたんで楽しみにしてますw

ところでハイテクX1-8500はどんな感じでしたか?
あれってフラッシュリーδと同じ物でしたっけ?

305 :
>>304
フラッシュリーδは有効成分95%以上で
ハイテクx1-8500は85%以上なんで違います、
ただ記載の仕方、瓶と内蓋・コーティングスポンジ等まんなんで、クリスタルプロセスのOEM品だとは思います
ハイテクx1も低分子型ですね、大量に溶剤使用量が多いポリシラザンやシロキサン系統より正直伸びが悪いです、お試し版が50mlなのも納得しました
一番衝撃だったのが三層になってていかした感じのコーティングスポンジより、予備で使った黒の伝説タイヤコートのおまけスポンジの方が塗布しやすかったw
てとこですかね、最初からあれなら三度塗り出来たと思います
https://i.imgur.com/s5lvF6h.jpg

306 :
すいませんもう一枚で
https://i.imgur.com/5xDPZUD.jpg
まあ2枚も挙げましたが、苦節9時間投入でもあんまり見た目は変わりませんでしたorz
全体二度塗り、ボンネットのみ三度塗りですが・・・

307 :
GW最後ですねえ・・・
ネタでも、打倒スポットクリーナーでもただ強烈で
車になるべく害が出ない様にレギュレーションです
1.PH11以内で弱アルカリで治る様にする
2.予算はスポクリ以下wで、400円以下目標

車の水アカ・シミは風呂場の湯アカと似た様なもんで
基本洗浄力がある、アルカリ性側ですね
ホイール洗浄ではマジックリン以上に落ちる
激泡ガラスクリーナーの成分を拝借
水 溶剤
LPG 噴射剤
エチルアルコール 溶剤
アルカノールアミン アルカリ剤
シリコーン乳化物 滑剤
アルキル硫酸エステルナトリウム 界面活性剤
防錆剤 防錆剤
香料 香料
防腐剤 防腐剤

ここではビルダーにアルコールアミンですね、マジックリンはエタノールアミンで同じ様なものです
油汚れに対する洗浄力がかなり強い、激泡でも界面活性剤は一種類のみで極普通のAS系、マジックリンは二種類なので界面活性剤よりアルカリ剤メインなんですね、あのツンと鼻にツク弱アンモニア似た臭いが〜アミンの特徴です
長文で何の脈絡も無いのですが、要は打倒スポクリも
このビルダー添加で対抗しようという事ですw

308 :
>>303
治験部長www

ココナツオイルとカルナバを混ぜた自作ワックスを手塗り・・・ど変態だねw

激泡ガラスクリーナーで思い出したけど、フロアマットやシートの汚れは昔からある泡タイプのガラスクリーナー(リンレイ?)で綺麗になるよ
激泡でも同じ事が出来るのかはわからないがwww
かなり昔からやってる秘伝の技なんだが隠す必要も無いので投下w
ベージュ内装なんかでマットの汚れが気になる兄貴は試してみてくれwww

309 :
そういえばなんとなくフェンダーをスピリットで磨いて脱脂までしたのに、アクアドロップが沈殿物いっぱいでザラザラになってたw
全部磨かなくて良かったわwwあれは傷入っちゃうw

310 :
>>309
激泡はエアゾールタイプではアルカリ剤が一番キツイですが、従来の泡型と実は大差無いでかもしれませんね、配合液剤の種類が少なくてビックリしましたから
アクアドロップは硬化が速すぎですねw点滴の内蓋が無くて過去に盛大に
ぶちまけて以来辞めた・・・
値段的にはクリスタルプロセスのお試し版とあんま変わらんから色々な種類の試したい人にはオススメです、10mlしか入ってないのもあるから注意ですがw
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sspaint/search.html?p=ハイテク&X=5&ei=UTF-8

311 :
そんな訳で大した事でも無いのですが、助剤候補です
格安だと重曹・セスキ炭酸ソーダ・炭酸ソーダ位しかありません>>185さんに問われて最初駄目でしたが
行き着く結論は似てるので土下座します
https://www.live-science.com/honkan/partner/hikaku.html
ph 8.2〜11.2なんでどれも炭酸塩以外は余裕すぎる位
弱い・・・
投入ベース剤を厳選するしかありませんねw
もう作るの正直面倒くさい人は、マイペット小をスプレーボトルに移し変えて原液使用でも行けます
こちらはビルダー扱いでは無く、PH調整剤としてエタノールアミンが入ってます、原液でも最大PH10.4ですので、希釈は要らないという結論です
スポクリもあの臭いで判る様にアルカリ助剤頼みのクリーナーですからね、案外マイペット小原液は最強の対抗商品かもしれませんw

312 :
クリスタルプロセス吟味して買ってみるかな〜

そうそう、マイペットの洗浄能力って凄いよな
ヤニ落としなんかにもかなり使えるww

313 :
トリエタノールアミンなら持ってるぜ
フィルムの現像液を自家調合するときに使うのでw

314 :
無駄にスレ伸ばしです・・・PHの洗浄力について
酸性〜アルカリ性のPHの数値で洗浄力がある様で
当然用途別ではありますが、油汚れ落ちるのはアルカリ程落ちる訳ですが、PHが1変動で10倍です
油汚れ専用の中性洗剤PH7と10では油分解能力に1000倍の差があります、こういうの聞くと添加でセスキ等ぶっこんでも無駄っぽい
油汚れと言えば、一番有名なのはマジックリンですね
発売は花王ですね、花王のシートは半端無く細かいです、化学メーカーでも頂上の会社は格が違いますね
でマジックリン原液はPH11.2〜11.8
マジックリン改で弱アルカリ程度に治めるのもいけそうです

315 :
>>313
ちょっ!!!!
書き込んだ直後にこんなのが、世の中広い
トリエタノールアミン素晴らしいですね、普通に中性のバスマジックリンに大さじ1添加でスポクリに勝てますよ!!
後用途でメタケイ酸ナトリウム(珪酸ソーダ)持ってる方も同様に添加でスポクリ並になります

316 :
>>312
硬化コーティング剤の種類の多さは何気に凄いです
全てにお試し版があるのでオススメです
胡散臭い感じもあるクリスタルプロセスですが
信越化学の社内報に載る位なので、結構凄いです
http://crystalprocess.co.jp/2015/07/17/1589

317 :
>>313
ニッチでワロタwww
これは夢がひろがりんぐ(死語)

>>316
車業界なんてどれも胡散臭いからねー

318 :
このスレ凄すぎワロタw

319 :
長文さん
ソフト99のラグジュアリーグロスって未塗装樹脂部分に塗っても問題ないですか?

320 :
>>319
これは国産では珍しい、高級タイプのクイックワックスですねえ、成分はシリコーン・ワックスなんで大丈夫ですが、ワックスは拭き残し等は白く残るのであまり推奨では無いと思います
価格考えたら、未塗装樹脂はクレポリメイトやアーマオールとか専用のが普通に安いしお得です
SOFT99は欧米ではかなり人気でそちら向け商品なのが判りますね
ラグジュアリーグロスは日本では楽天価格しか判りませんでしたが、2160円ですね
ドイツだと12.99ユーロ(約1610円)です
因みにフクピカ強力タイプは12.50ユーロ
(約1550円)なので量考えたらフクピカのが高いですw
価格を抑えて欧州で発売したというのは、soft99がこれを世界戦略モデルにしたい表れですかね

ついでに言うと、絶賛大人気のBSDは今日現在アマで3585円ですが、独アマでは11.49ユーロ(約1424円)、米アマでは11.83ドル(約1301円)、
最安では10.99ドル(約1208円)であります
本国で安いのは判りますが、米国ですら安いのが日本だと約3倍近い価格です
輸入代理店はウハウハですね

長文でも見て下さる方へ
ステマ過ぎて価値以上のを喜んで買ってはいけませんw

321 :
ソフト99なのにどうして日本の店舗で販売しないんでしょうね
ちょっとポチってみますね
どうもありがとうございます

322 :
長々申し訳無い、今日で休み終わりですしね
明日以降は夜しか書込み出来ませんからね

何かスポクリに勝つwのを求めてカミさんの買い物のお供をしたのですが、見つけましたよ、あまりの高スペックなので買ってしまいましたw
スポクリは判りませんが、現状対抗品だったマイペット小の原液、そのスペックを大幅に上回ります
まだ、3月発売の様ですね
ジョイミラクルクリーン泡スプレー!!
https://i.imgur.com/Y02CAat.jpg
https://i.imgur.com/enNHp4U.jpg

その驚愕の基本スペック、こいつはアルカリ性です、アルカリ性洗剤はマジックリンや激泡ガラスクリーナー、スポクリも多分そうですが、界面活性剤濃度は低く、アルカリ助剤のパワーで油汚れを落とします
ジョイMCSはアルカリ性なのに界面活性剤濃度は14%!!あります、マイペットの倍でキュキュットの3倍希釈程度の高濃度です
新製品でしたが更に素人成分分析完了しました
ちょっと成分表記ではあまり見ないのがキレートとして使用されています
L-グルタミン酸二酢酸四ナトリウムです
最高値でPH11.5です
使い方は長すぎたのでw
次以降で説明しますが、普通に市販品なので
リブート等の酸性スケール除去剤よりは全然攻撃性は弱いです

323 :
続きです、さてこのジョイMCSですが
そのコンセプトは擦らず落とすなんで
塗布・一定時間放置型の使用方法となります
説明では塗布して5分程置いた後水で流す
こう言った商品のが転用は楽ですw単に漬け時間調整で安全確保が容易に出来ます
30秒〜1分位で普通に磨いて下さい
最初はホイール・バイクのエンジン等でテストした方が良いですね
ボディーの場合は水で使用箇所は濡らしておきます、ゴム・ガラス・樹脂にはあまり掛からない方が良いでしょう、掛かったら早めに水で洗って下さい、更に不安なら、これは泡スプレーなので、水を含ませ軽く絞ったスポンジ・クロスに吹き付け磨いて下さい
スペック的には代用の家庭用洗剤では最上位でオススメです、界面活性剤も自分がイチオシwのポリオキシエチレンアルキルエーテルが主体ですので泡泡になるの間違い無しです

324 :
休日最後のネタですね、明日以降投稿が減るのは淋しいですが、新たなネタを探し求めていきますw

唐突ですが、打倒ブリリアントシャインディテイラーをKF-96添加で対応してみましょう
BSDは強撥水で持続は公称3ヶ月です
国産の格安で撥水の持続期間が長い奴を選び
光沢・撥水性を上げる、BSDは5%以下の石油系溶剤が配合なので、それに近い感じで

実は今日買いました、ABで499円、会員割引でそこから更に15%OFF
BSD倒すのは、フクピカ強力タイプ詰め替え320mlですw
フクピカ強力タイプは撥水持続期間が公称6ヶ月なので、強化すればBSDに勝てる!

その簡単なレシピはこちら
総容量320ml→400mlへ増量です
KF-96 30ml(7.5%)
うすめ液 20ml(5%)
水抜き剤 15ml(3.75%)
水 15ml(3.75%)
フクピカ強力タイプは内容液は水っぽいので
希釈も多少水を使いました、面倒なら全てipaでも良いです
ミネラルスピリットは5%なので洗浄力は控えめです、BSDは界面活性剤込みで5%以下なのでそれよりは若干強いかもしれません
BSDを倒しましょう!!

325 :
どうやら風邪をひいたらしく洗車出来ず・・
まるごと改施工後2日目 多少汚れた状態での艶?反射?具合でも見てくれ

https://i.imgur.com/CoCjdza.jpg
https://i.imgur.com/VcBd1J9.jpg

わかりにくいwww

https://i.imgur.com/oBDAoOA.jpg
こっちはDQN車ですまんなww

326 :
体お大事に、自分も今日から仕事だ・・・
イヤ、自分で言うのもアレですが
こ、これが車まるごとワックススプレー改とは
素晴らしい出来栄えじゃ無いですか
一番最安クラスの簡易でこの艶、ありがとう
自分がハイテクx1掛けたのより数段上だw
下地処理が上手いなあ、羨ましい
車高もツライチで攻めてるなあw、キャンバーボルトとかで手入れてるのかな?
これ位のガリ傷は目立たなく出来ますよ、メンドイからやらんだけだろうけどw
良い物みましたわ、本当にありがとうございました
調合した甲斐がありましたね

327 :
艶は正直ビックリしてるw
写真より現物は輝いて・・・見えるwww

ガリ傷見られてたwww
補修したいけどいい方法が無くてね・・・

ダウンサス程度の車高で(立駐入れる程度)ツラそれなりだったらいいかな〜と
黒の方はスペーサー類なにも入れてないよ
白は色々やりすぎてもうわけわかんなくなってるねw
あ、どっちも違法改造はしてないからねwww

328 :
>>305 >>306
薄塗りになってるね、拭き取りが早いって事ですわ
濃度の高い硬化ガラスは粘ってきてから拭きあげると、S施工でもべっ甲みたいな艶になる(ここがアマとプロの差)
いきなりやっても、上手くいかないので
温度・湿度、同等の施工環境で適当なプラ板とかに塗り広げて拭き取りのタイミング解るまで練習したほうがよいですよ

329 :
>>324
長文さん凄えええええええwww

330 :
>>291
>ウルトラフィーナはオーロラマーク取るコンパウンドレベルで艶まで出す

いや艶出し剤なんだがねウルトラフィーナ・グロスアップコンパウンドって
塗装ハジキを最小限まで食い止めたところにその使いやすさがある。

へたに硬化系ガラスコーティングを施してオーロラだして失敗
そんな時にも有効であって、基本は使い安い艶出し剤。


>エフワンとかウルトラフィーナとかしょっちゅうやるもんじゃ無いよ(笑)
クリア塗装ガッツリ削るから

エフ1は細目、傷取りコンパウンド。ハード1より荒く主に深い傷取りが目的。
艶だしのグロスアップコンパウンドとは性質は異なり、 ウルトラフィーナグロスアップは
その名のまま、グロスアップ(艶だし、光沢)が目的。

動画見て、そうなんだ!と思ったんだろうけど、一度もポリッシャーを使った事ないだろ。

粒子サイズ、0.何ミクロン等というコンパウンドは、殆ど磨く力はない。
こういった超微粒粒子コンパウンドを使用して、ボディーがキズだらけになったり、曇ったりするのは
磨きに使用したパットやクロスが悪いから。
折角の良質なコンパウンドを使用しても、使用するクロスやパットがデタラメではその実力は発揮できない。

ましてや、ウルトラフィーナ・HGより細かいグロスアップでそんなに削れるとでも思っているのかい?
動画でガシガシ削っていたのは、エフ1であってウルトラフィーナじゃないな。
しかもエフ1使って削った半分は、塗装の上に乗っている汚れであって実際削った塗装膜は4〜5μ程度。

ウルトラフィーナでもエフ1と同等の削りができるのはSCであって、グロスアップコンパウンドではない。

ウルトラフィーナどころか、HGですらきつい水垢はかなりこすらないと取れない。
めんどくさいんで、HGでとれなきゃ、ソフト99の9800を使うし、それで取れなきゃハード2使ってるけど。
グロスアップコンパウンドで水垢取ろうなんて思わないレベル。

331 :
>>292
>ウルトラフィーナが研磨剤少ないとか素人がそんなこと言うの良く無いね

事実を述べたらいけないのか?(笑)

ウルトラフィーナグロスアップコンパウンドの40〜70%は水
対する酸化アルミニウムの割合は5〜10%
HGより粒子が細かいとすれば、0.3μ程度かそれ以下
超微細なコンパウンドが凡そ、全他の10%程度のしか入っていないんだが
誰が見ても、研磨剤は少ない。

>ガッツリ削るから
>塗膜の厚さ測る機械で一度測るといいよ

ダブルアクションでウルトラフィーナで使って磨いても1μ削れないんだけど(笑)
興味があるなら、少し3Mコンパウンドの事勉強してみたら?
http://www.carcoating-glasscoating.com/corting/wp/wp-content/uploads/2014/10/3m_spec.jpg

この動画、どんどん削って行って10μとか削っていたけど、残りの塗膜が10μ未満になるという事は
UVカット率は半分以下に低下してしまい、カラー塗装膜の劣化が急速に早まる事になってしまう。
塗膜の劣化状況もあるが、削っても3μ以下、それまでに抑えて研磨しそれから硬化系ガラスコーティングを施すというのが理想。
そうなる前の前段が硬化系であり、そのためのリセット処理。

そして、深い傷に入った樹液は、研磨では取れない。
とこの動画で言っていたが、この業者が知らないだけで、ある溶剤を使えば取れる。

その溶剤が「エンジンクリーナー」(エンジンコンディショナー)

カーボンやスラッジまで引きはがしてしまう、超強力洗浄剤、もちろん塗装にも負担はかなり大きい。
お勧めはしない(笑)

332 :
>>328
吹き上げは何を使ったらいいとかあるの?
粘ってきたら〜がどの程度なのか物凄く気になってきた
底に硬化した結晶が出てきてるアクアドロップでも実験出来るかな

333 :
ボデーペンで補修した部位に対する各種洗浄成分の悪影響についておしえろください

334 :
>>328
早い上に薄塗りは認めますwお試し版だったんで薄くやろうとは最初から決めてました
予想外だったのが付属付いてた三層コーティングスポンジが思ったより自身が吸収しちゃうみたいで、塗り伸ばせなかったんです、黒の伝説タイヤコートのおまけスポンジのが液剤がしっかりボディーに付いて伸ばせた・・・泣いた、こんな次第ですw

335 :
>>333
ボディーペンで補修は流石に洗浄用石油系溶剤には
残念ながら弱いので、当てない方が良いです
自分のバリアスコートもどき級のミネラルスピリット
10-20%濃度では、取られると思います
フクピカ強力改位の5%程度の微量な溶剤にはたえられるかと、バリアスやプレクサスは駄目
固形ワックスの持続期間が長いのは洗浄用途では有りませんが、濃い溶剤で高分子ポリマーを混ぜ込んでいるので、当てない方が良いです
劣化するとシリコンオフやipaでも取られる運命ではあるのですけどね

336 :
>>327
部長、各メーカーから出てるアルミパテ・メタルパテ
盛って研磨で、目立たなくなりますよ
自分もあそこ迄では無いですが(1/4程度でしたが)
目立たなくなりました

337 :
>>322
ネタの続きで申し訳ない
ジョイMCSは凄いスペックなのですが、価格が・・・
ジョイ本で298円でしたが、ヨーカ堂とかでは350円位するので、量考えたらスポクリとあんま変わらないんですよね、
それじゃいかんだろって事で作る事にしましたw
打倒!スポットクリーナーです
調合は至ってシンプルでお金も掛けませんw

総量400mlです
レック水の激落ち君詰め替えパック
75%(300ml)
キュキュット(出来れば弱酸性タイプ、無ければ中性でもOK)
25%(100ml)

解説:レックはアルカリ電解水です
公称PH12.5以上、計測した人のサイトだとPH13.1ここでは13.0として計算
計算は割愛しますが、75%で推定でPH4.5の上げ変動
キュキュットは弱酸性でPH4.8計算で25%で
推定でPH0.55の下げ変動なので合算では中性値より3.95の上げ変動に成りますので
推定PH10.95に成ります
界面活性剤濃度は4倍希釈なので、9.25%です
界面活性剤濃度9.25%
PH10.95の弱アルカリ洗剤の完成であります
スペック的にはマイペット小原液より上なので、やってくれると思います
長文スマンですが、打倒シリーズ完結

338 :
>>330
技術部長様かな、細かい補完の説明感謝です
3Mのウルトラフィーナシリーズの判り易い説明ですね、シートは細かく出しても、日本では一般的な番手表記や研磨剤の粒子径を出してこない3Mの表記の仕方もなんとかして貰いたい所では有りますけどね

339 :
そういえばスプレーボトルだけどファブリーズの空容器が物凄く具合良いよ
まるごと改にはもってこいw

さて、帰宅したら小雨が降ってたようでボンネットが気持ち悪い撥水してたからバケツ洗車しつつまるごと改改塗ってくるわwww

340 :
>>336
恥ずかしながらアルミパテ・メタルパテを使った事無いんだww情報ありがとう。早速ポチる

341 :
CPCのメンテナンスクリーナーを貰ったのですが、常用しても構わないぐらいの研磨粒子なんでしょうかね?

本剤加えると良い、みたいなブログを拝見した事もありますが…

考察お願いしますm(__)m

342 :
>>332
塗り伸ばし、拭き上げは高いMFとか要らない。質より量かな。

>>334
スポンジに吸い込まれると勿体ない。小さなスポンジにキムワイプ巻いて使ってもいいかもね。

ていうか、日をおくと変化するので・・・そろそろヌラっとしてきてない?
仕上がりに納得いかないなら、上塗りすればいいだけなのでどうってこともない。

343 :
>>342
ガンガン使って交換してく感じか やってみる

まるごと改改
施工性変わらず艶がアップしたwww
暗くてよくわからないので写真は後日www

344 :
>>342
ありがとう、キムワイプは考えたけどメンドイから
買わなかった、次は自作のコーティングスポンジ使用です
上塗りは・・・ハード2L一本で途中で投げやりになったポリッシャーが雑で気に入らんので、また来年掛け
た時違うの塗りますw
>>341
結構な量の研磨剤入ってる感じなんですよね
自分のは蓋が空いてる訳でもなかったんですが2年ちょっとで中身が固まりましたw
メンテナンスクリーナーなんで多分に溶剤含有量が少ないんでしょうね、長持ちさせたいなら、
スピリットクリーナーを混ぜ込んでの使用が良いかもしれないですね
スピリットクリーナーはデータ無いから成分割合は良く判りませんが、メンテナンスクリーナーよりは研磨剤以外の成分の割合が間違い無く多いので
混ぜてもメンテナンスクリーナーの害にはならないと思います

345 :
コイン洗車場の水は殆どが井戸水だと思うのですが、井戸水のミネラル成分を無効にしてくれるシャンプーほ作れますか?
シャンプーを車体から濯ぐ時にいつも水の跡が残っているんです

voodoorideのjujuが正にそういうシャンプーなのですが、如何せん高価なので自分で安く作れるなら作りたい

346 :
もしかしてガラコ的なヤツも作れるかいな?

347 :
ガラコならシリコン

348 :
>>345
切実ですね、実は近いうち打倒シリーズで
打倒・スパシャンをやろうと思っています
その前に少しケミカル研究しましょう
Jujuシャンプー調べておきますね

349 :
>>344
かなり石油臭いので、石油系溶剤が多量に入ってると思ってました
スピリットってシュアラスターでしょうかね?

水アカ汚れに悩まされていて長文さんのレシピを毎日眺めてますw

350 :
>>345
追記で申し訳無い、地下水だと硬水域まで行ってる可能性が高いですね
硬水になると洗剤は泡立ち難いのです、結果洗剤の濃度が高すぎるので、跡が残る可能性も大きいです
泡立ちが多少悪いのは、妥協して頂くのがまず一番
アルカリ域まで入っても構いません弱アルカリ以上の
洗剤を使って下さい、
硬水を軟水域まで下げるのは
アルカリ剤の炭酸塩(炭酸ナトリウム)が最も効果が高いので、最終濯ぎ用にバケツ1杯分くらいの炭酸塩水溶液を用意すると良いでしょう
濃度は0.05%程10Lに対し5g程の添加程度です
濯ぎ終わったらひしゃく等でぶっ掛けて、軽く流してあげて下さい
困った時はお互い様ですよ、あんま頼りにはなりませんが、危険ではありません、配合すら明らかにしない
メーカーのスケール除去剤等の万倍は安全ですw

351 :
>>349
メーカー製でも例えばsoft99の高分子ポリマー配合ワックスは石油系溶剤配合55-60%程入っています
私のはミネラルスピリットで工業ガソリンなので臭気は高いですが使用割合は最大でバリアス・プレクサス並なので危険性は少ないと思います
スピリットクリーナーはシュアラスターですね
残念ながらデータは無いので配合割合までは判りませんが、基本10-20%程度が多いです、研磨剤が別途入っていますからね

352 :
>>350
ありがとう
先ずは
いつもよりシャンプー濃度を低くする事
弱アルカリシャンプーを使うのが望ましい
濯いだあとは炭酸ナトリウム入りの水で井戸水を流す
こんな所でしょうか

炭酸ナトリウムはドラッグストアとかに売っているのかな
炭酸ナトリウム水以外では、スーパーマーケットで無料で配っている浄水とかでも良いのかな

353 :
>>345
お待たせしました、調べて参りました
見て行きましょう

Voodooride JuJu (car wash concentrate)

直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS) 10-20%
ラウレス硫酸ナトリウム 1-3%
アミン-N-オキシド 1-5%
ココナッツオイル ジエタノールアミン濃縮物 1-5%
(ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド)

全て界面活性剤ですね、ワックスに関する表記はありません・・・
界面活性剤濃度13-33%と幅が大きい^^;ですが比較的高いです
一番上はカッコで記してありますが、LAS系ですね
界面活性剤の種類と特徴とその応用
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jos1956/41/9/41_9_937/_pdf/-char/en
下の二つは起泡剤ですね
ワックス配合率等は判りませんでしたが、
純粋なカーシャンプーとしてなら代用品は探せるかなと
JUJUの希釈倍率は133倍での使用になってますね

実はLAS系は有害性が高く、国内の主流はその後継のAE系なんですね
しかし代用と言う事なので・・・
信じて貰えるかどうか定かではありませんが
成分的にはこんな食器用洗剤が凄く成分・濃度共近いです

台所用洗剤 ハピディ 500m・・・98円
https://www.amazon.co.jp/dp/B006TS58ZE/
界面活性剤濃度16%なのでJUJUと同じ133倍希釈で良いかと
店舗売りならマツキヨにあるかもしれません

354 :
>>352
炭酸ナトリウムはホームセンター等にありますが
代用なら若干弱いですが、セスキ炭酸ソーダでも構いません
100均ならどこでもあります

355 :
専用ボトルを買えば無料でもらえるスーパーのRo水を仕上げ水に使えばよさそうな気がする

356 :
>>355
それでは大量に洗い流すという作業になります
硬水に浸されて全体にミネラル分付着だと
洗車場で用意するのは厳しいかなと
それで思いついたのは、硬水の軟水化処理と言うことです

357 :
>>354
色々とありがとう
洗車の時に、言われた事を試行してみます

358 :
>>353
打倒スパシャンという事で、参考になるかと思われた
VoodoorideのカーシャンプーがまさかのLAS系だったので、こちらは泡、リンス効果の評判が高い
マグアイアーズ ゴールドクラス カーウォッシュシャンプー&コンディショナー・・・長いw
を調べてみようと見たのですが、まさかのABS系
一言で言えば日本の家庭用では今殆ど使われていません、本当に初期の合成洗剤で環境への負荷が大きいのです、ちょい見でそっ閉じしました・・・
濃度は10-20%でしたね
打倒スパシャンは、今日は疲れたwので
後日になります、申し訳無いです

359 :
>>345
井水使う時あるけどそんな事にはならんけどな。
その様子じゃ何を使っても拭き残して、水垢やスケール
だらけになりそうだが、シャンプーにクエン酸でも混ぜみれば。
クエン酸のキレート作用を使う。
その後どうしたらいいか解らないようなら、キレート剤配合の
水垢取りシャンプーを使ってみるとか。

どの道もう少し、洗車がうまくならないと何を使っても無意味。

360 :
井戸水・・・
前に住んでた地域は湧き水が有名な所だったので井戸水は軟水だったな
駐車場に封印された井戸があって、土地の所有者にOK貰って電動ポンプ入れて使い放題にしたwww
黒車も白車もガンガン洗ってたけどシミになったりは無かったなぁ

近くに板金屋があったりニッチにな車屋があったり

またあそこに住みたいでごさる・・・

361 :
眠くなってきたけど嫁がフクピカ強力2.0を買ってきてくれてた事に気がついたwww
どうしよう、ちょっと塗ってきていいすか(夜間街灯なし)

362 :
蓮レススマン
上の話は井戸水洗車じゃないのね 更にスマン

泡が濃すぎるとか乾いてるとかは無いよね?
ちょっと1パネルだけ洗ってすぐ拭いてみるといいかもしれない

363 :
>>346
ガラコと言うか、ガラコdeクリーナーみたいのは割りかし簡単につくれます
需要あるかどうか判らないので少量ですが
格安撥水ガラスクリーナー
カインズまるごと撥水スプレー 100ml
水抜き剤           15ml(13%)
界面活性剤を使うと乳化し撥水性が弱くなるので使いません
カインズじゃ無くてもDCMやコメリ等のホームセンターPBの格安で構いません、シリコーン+レジン若しくは撥水ポリマー配合のを選んで下さい
ワックス成分は不可です

364 :
家で洗車する時は水道水だが、拭き残すと塩素が残るのは、井水を拭き残すとミネラルが残るのも同じ。
概ね、水道水の方が硬度は低い。
https://jsda.org/w/06_clage/ca208/kousuimap_l.gif

TDSは引くいほうが良い。
そう考えると、カーシャンプーのTDSはかなり高くなるんだけど、
水道水のTDSは20〜30前後(100ppm)に対し、ミネラルウォーター・コントレックスは970
ポカリスエットなら1300とかね。
浄水器に通すと、TDS計では10前後と半分になり
逆浸透膜に通すと0〜1の純水になる。

で、洗車機によってはコーティングコースに純水洗車というものがある。
やってみた所、水道水とさほど違いは感じられなかった、というか
スポンジソフトブラシ洗車機に純水、しかし水道水や井水を使って洗車した方が表面が艶やかになるんよね。
これは拭き上げによる、バフ効果。水を弾き飛ばす送風方式ではこの艶や感は出にくい。

洗車した塗装面を触る、撫でる。
これをやらないと、塗装面の状態や洗車状態やコーティング状態は解からない、といえる。
しかし、洗車やワックス掛けをした後、塗装面を自分でさわって、撫でてみて状況把握をする
という話が一切出てこないのは、見た目だけ、で判断しているから。
人の手の平ってね、10μ程度なら誰でも判別でき、プロの検査機を扱うような人は1μを手で感じ取る。
あの測定器で有名なミツトヨの技術はそうだからね。

自分で触って、自分でで確かめる。
そうしないと、いつまだたっても見た目だけ、の洗車やコーティングしか出来ない。

365 :
何気にソフト99の水性waxいいよ。
溶剤も0

366 :
ガラスは劣化しないのにガラスコーティングは劣化するのは変だと思います!
劣化したら自然に剥がれるんですか?

367 :
ガラス研磨したことないだろ
モース硬度5〜6のガラスであっても劣化してる

368 :
「本当によく落ちる水垢シャンプー」の、シャンプー成分無しの物って作れませんかね....
どうせ処理前にシャンプーするし、原液塗りたくりで濯ぎが大変だし....

369 :
硬水・軟水・純水とかって、そんなに神経質に考えた事ないわ。
普通に洗って丁寧に拭き取るだけだけど、それでどうにかなった事なんてないよ。

こだわるに越したことはないって感じなのかな。

まあ、ヤカンや電気ポットの中見たら恐ろしいけどね(笑)

370 :
>>366
一般的なガラスと硬化ガラスコーティング剤比較してるの?w

>劣化したら自然に剥がれるんですか?
きっちり施工されていれば、剥がれっていうのはまず無いと思います。
だんだん薄くなってはいくでしょうね。

>ガラスは劣化しないのにガラスコーティングは劣化するのは変だと思います!

ところで、靭性(じんせい)って知ってるかな?
ここでは、知らないと仮定して話しますね。

普通のガラスは靭性(柔軟性・伸び・粘り)なんて考慮してないので硬い代わりに簡単に割れる。
同様に靭性の無いガラスを液化してボディに塗ったとしたら、ボディの膨張や伸び・捻じれによって硬化してすぐバリバリにひび割れてしまうでしょう。

硬化ガラス剤は、膨張・伸び・捻じれ等あるボディーに塗るため、ある程度の靭性と硬度のバランスを担保する必要から何某かの添加物が入ります。
そのため、やみくもに一般的なガラスと硬化ガラス剤の硬度や耐久性・耐薬品性で優劣を語るのは意味を成しません。
硬化ガラス剤は靭性を得るために、硬度・耐久性・耐薬品性をある程度犠牲にしているのですから。

話は変わりますが
靭性と硬度は両立しないので、硬化ガラスコーティングで硬度の高さを謳うのはナンセンスなんです。
硬度10H(エンピツ硬度)以上なんて謳っている物は、重ね塗りや厚塗りするとやばいかもですね。

371 :
>>368
出来ない事は無いですが、そうなると微量マイクロパウダーの溶解液のみの効果なので、物凄く弱く使い物にならない代物になります
本当に〜は原液施工のアルカリ助剤の力が主な洗浄力ですので、それを消す位なら適当な弱い磨材クリーナーで良いと言う事になります
と言ってもシリカスケール等を磨材で落とすとなると、モース硬度6.5クラスが必要になるので、結局市販コンパウンドの主成分酸化アルミニウムになってしまうのです、ですので磨材DIYは余りオススメとは言えません
ここには硬化系やコンパウンド等に詳しい諸先生方が居りますの割愛しますが
素人が硬化コーティングの硬度を見抜くには、です
数字の後に"H"が入ってるのはまず鉛筆硬度です
モース硬度の場合、数字しか入りません
表記の仕方が異なります
鉛筆硬度9Hはモース硬度だと4〜5相当ですので
驚く事はありません

372 :
どの動画見てもダーク用スピリットクリーナーしか使ってないが、どうしてですか?白用やるくらいなら素直にノンシリコン行けと?

373 :
自作アルカリシャンプーってありましたっけ?

374 :
白用、黒用で研磨成分の配合内容が若干異なるのは
3Mのハード2Lのデータ比較で明らかになってるので割愛しますが
スピリットクリーナーでダーク使用が多いのは、軽い研磨するのに
安価で使い勝手が良いからでしょうね
白でもノンシリコンの通常のコンパウンド製品に比べたら
研磨剤の配合割合はかなり少ないので
白行く位ならと言う事にはならないかな、と思います

>>373
>>337で一応自作版はありますが、使用は自己責任でお願いしますね
と言っても、アルカリ電解水+キュキュットなので何も無いでしょうがw
推定PH10.95の弱アルカリ、界面活性剤濃度9.25%なので
スペックとしてはマイペット小原液より、幾分強い感じに仕上げてあります

375 :
ガラコのウインドウォッシャー液がボディにつくと不味いですかね

376 :
長文の人
https://minkara.carview.co.jp/userid/164407/blog/30988976/
水つけた布で擦っても、洗剤でも、ピカールでも。プレクサスも無効。
なものがキーパーFINAL1で取れる。
これの理由が知りたいのですが

377 :
>>376
同じくレジン2でも思いっくそ取れるのが何故なのか知りたい。ミネスピの含有量が多いのだろうか?

378 :
>>376
昼休み中なので、簡潔になってしまいますが
ピカールもファイナル1も研磨剤割合はどちらも、20%程です
決定的に違うのは溶剤成分でピカールは
灯油10%程度に対し
ファイナル1はイソアルカンが30-55%配合になっています、これはミネラルスピリットとも表記される事もある炭化水素系溶剤です
うすめ液等の一般的なミネラルスピリットと違いイソアルカンは臭いが殆どしない洗浄溶剤です、これからの主力になるかもしれませんね、ドイツ等ではなってる様です
キーパーのケミカル類はSONAXの技術供与もあるのでこんな感じなのかもしれませんね
レジン2は申し訳無い、夜ですかね

379 :
>>371
レスありがとうございます。
よく分かっていないのですが、泡立たせて洗浄する機能が無いもの、を期待してました。
研磨剤は不要と考えています
水垢スポットクリーナー?的な物ですかね
アルカリで古いワックスや簡易コーティングを剥がす機能のみ、というイメージでした

アルカリで溶かした物を綺麗に落として流す為には、やはりシャンプー機能も必要なんですかね?

380 :
>>374
マイペット小を買ってみたので先に使ってみますね
水抜き剤+うすめ液のクリーナーの後はシャンプー洗車等した方がいいのでしょうか?
そこら辺疎いので^^;

381 :
遅くなりました
レジン2からですね、残念ながら化学物質までは特定出来ませんが、配合を
炭化水素(C11-12) 5-10%
シリコーン乳濁液 20-30%
水 65-75%
炭化水素が洗浄用溶剤でしょうね、多分にn-ヘプタンって予想です
シリコーン乳濁液にイソアルカンが入ってるでしょう、研磨成分は表記されてませんが、ここにレジン樹脂の機能性パウダー効果での磨材の役割になります
ポリラックに近い感じですね
ナチュラルパウダーは身近な所では重曹が挙げられます、重曹自体は水溶しづらい上、PHも飽和で8.2程度で全く使い物にならないんですがこういう効能があるのです
重曹の硬度は2.5と低い様に機能性パウダーは硬度が低く素材をあまり傷め無い効果もあります
ただピカール液と比べるのは酷かなあと思いますね
180mlが250円程度で買えるピカール液に対し、ファイナル1は通販で4000円程、レジン2は5000円ですからね
更に総括としては、溶剤単独のプレクサスでは駄目でもミネラルスピリット+研磨成分配合なら、まず落ちると思います
価格考慮したら、スピリットクリーナーとかLoox程度でも効果があったのでは?と思います

382 :
>>380
シャンプー洗車は必要ありません、どちらも揮発性が高い物です、ただ、溶解残留物質を取り除く上で
水を掛けて濯ぐのはやって下さい

383 :
あのー、、ソナックスシャンプーだけでは落ちない水垢黒筋がcc金施工するときに落ちるんだが何でですかね?クリーナー含有だったっけ?、

384 :
>>379
順番が可笑しくなって、申し訳無い
アルカリ成分だけで落とすと言うのは、案外ポピュラーですね
重曹・セスキ炭酸ソーダ・過炭酸ソーダ・炭酸ソーダ
・アルカリ電解水は全てアルカリ成分のみで洗浄しています、環境には優しいですが
単独では正直ヌルいですw
本来は助剤で主役の界面活性剤の効果を高める使用用途が一番適正です
要は処理前にシャンプー洗車するので、再びは要らないって理解で宜しいですかね
最初のシャンプー洗車でビルダー添加して強化しましょうかw
100均でセスキ炭酸ソーダ粉末とクエン酸粉末を購入して下さい
次に用途別で説明します

385 :
>>382
ありがとうございます

386 :
>>378
あっざす
ということはですよ
ちょっと調べたところ炭化水素系溶剤が物によってシールはがしに入ってるのですが
もしやの代用可能なんですかね

387 :
>>384の続きです
助剤として活用するには最大飽和水溶液が必要かと言うと、そんな必要は無く、1-2%程度の水溶液で最大効果に近い位出せますので

水垢・シミ・筋落としがメインの場合


シャンプー投入前の空バケツに大さじ2杯の
セスキ炭酸ソーダを30-50g相当を添加後、シャンプーを投入し
バケツで泡立てて下さい(5L程度で計算しています)
濃度も1%未満で、影響は全くありませn
セスキ炭酸ソーダは最大PH9.8

鱗ジミ(デポジット)の場合
ここで言うデポジットは、雨が降った直後に着いた等、日が浅い間に出来た鱗ジミです
デポジットで目立ち易いのは日が浅く新規で出来た物です、これはカルシウム・マグネシウムスケールの方が派手で判り易いのです
この手の汚れはクエン酸の酸素パワーと助剤力が機能します
同じ様に30-50gのクエン酸粉末を投入します、使用洗剤は最初から弱酸性の洗剤が良いですが、カーシャンプーではあまりありませんので、家庭用なら普通にキュキュットクリア除菌をオススメします
カーシャンプーの希釈の倍を目安にして下さい、ソナックスが200倍なので、今回の場合には500倍以上の希釈率で良いと思います

388 :
>>386
溶剤単独なので、事例の汚れが落ちるかは不明ですね
ロックタイトのシールはがしはソルベントナフサ等の
石油系溶剤が60-70%配合ではあるのですが
こういう混合溶剤系は色々なのが配合なので判り辛いですね、うすめ液の様にミネラルスピリット100%とかの単純な方が代用には向いています
安全な濃度は10-50%程ですかね
ピッチクリーナーの最大濃度が自分の中では使用圏内かな、と思います

389 :
>>383
遅れました
CC金単独でクリーナー成分は有りませんが、シリコーンの濃度やレジン添加する際、必ず微量でも溶剤は
使用します
Sonaxグロスは界面活性剤濃度5-15%程度でそれを
200倍希釈で使うので、微量な溶剤の方が油シミ等を落とすのに効果を発揮したとしか、説明は付きません
申し訳無い

390 :
>>388
ありがとうございます
うすめ液をうすめたほうがよさそうですね

391 :
>>387
支離滅裂で判りづらいですが、クエン酸の酸素パワーではありませんw
単に酸性キレートの力です申し訳無い
因みに2%溶液程度でも一応PH2.5程度まで行きます
と言っても凄まじい訳でもありません
強酸はPH0以下も存在しますので

392 :
そういえばフクピカ強力改作ったw
艶はいい感じだが何往復か乾拭き必須
ガソリン用水抜き剤(IPA99%)だとシリコンが混ざりきらないので振りながら使うべし

393 :
>>392
治験部長様、いつも人柱ありがとうございます
明日、洗車するのでその時自分も使いますね
レビューを予め聞いたので
フクピカ強力改2って所ですかね、少し手直しします
水は辞めて全てipa(プロパノール)に変更、若干うすめ液を強化(KF-96と同量に、20→30ml)
隠し添加で溶剤同士混ざる様に、うすめ液を増加させていますが、その効力の若干の弱体化目的で
キュキュットを5ー10滴(0.25-0.5ml)を添加します
乾式施工でやる予定です
しかし、乳化目的用途として新たな液剤で
メイク落としクレンジングかベビーオイルを使うかもしれませんw
主成分がミネラルオイルなのを選びます
多分100均でしょうがw
フクピカ強力、まるごと撥水スプレー、スマミ等
廉価コーティング剤を最高に仕立てますw

394 :
最高だ
カーケミ作りが流行りそうだな

395 :
長文様、下記よろしくお願いいたします

施工が簡単でムラになりにくく、最低1ヶ月効果が持続しヌルテカ感が有り、洗浄効果が有るもの作って下さい
素材は素人が簡単に入手できる物でお願いします

396 :
>>395
Xマール1Cでよくね?w

397 :
>>395
素材は素人でも簡単に入手出来ます
コーティング改造の液剤3点セットは
ペイントうすめ液、タンク水抜き剤、
食器用洗剤で今の所は間に合います
光沢を上げるのは、シリコーン原液が必要となります、信越化学工業のKF-96-50csが必要です
最安はここですかね、当日発送の無料配送でした、1600円ですね
https://store.shopping.yahoo.co.jp/preflowersplus/g-100.html

後、全て100均で揃いますが
計量カップ 550ml程が使いやすい
https://the360.life/U1301.doit?id=2070
シリンジ(化粧品用スポイト) 20mlが良い
https://akanbo-media.jp/posts/9221
ロート サイズ違いが3個で何かお得w
https://monorebyu.com/archives/1066.html
この位はあった方が便利ですね
さて、試行錯誤しておりますが
今の所の傑作はここの治験部長殿が作った、プリズムシールド改が一番の様です
>>325に写真があります
今日夜に、フクピカ強力改ver2を手直しで作ります、溶剤濃度を上げクリーナー効果も付与し、プロパノールの高揮発性を利用し拭きムラ軽減、界面活性剤の少量添加で液剤同士の混合乳化による施工性の向上を目指します
更に非揮発性なので施工性は落ちる可能性は有りますが、界面活性剤より乳化時の撥水性能ダウンを抑える目的でミネラルオイル(多分ベビーオイルですw)の少量添加をテストします

398 :
>>397

長文様、早速のレスありがとうございます
ちなみに、ペイントうすめ液、タンク水抜き剤、信越化学工業のKF-96-50csの割合はどれくらいでしょうか?

399 :
まあ、待て

400 :
遅くなりました、材料も調達しました
今回はこれを用います
https://i.imgur.com/dsip7SW.jpg

今回は新材料ダイソー・ベビーオイルと
ダイソー・パフ・スポンジ専用洗剤wを追加します
注目はパフ洗剤(化粧用具洗浄用)です
界面活性剤濃度35%は100均では破格に高いのですが主成分はポリオキシエチレンアルキルエーテルです
やっと、目的の化学物質の高濃度のを手に入れる事が出来ました!ダイソーですが・・・

私事ですが、まだ車検すら行った事のない純な車、高級では無いですが、2Lターボ300馬力の新車はオプションもかなりなのでそれなりの価格はします
ダイソーのベビーオイルとかパフ・スポンジ洗剤を塗るのに一抹の不安がw

配合は手を加えるので少しお待ち下さい

401 :
フクピカ強力2.0に詰め替えあるの初めて知ったw

402 :
>>398
ちょっと待って下さいね、ご依頼のある程度の耐久性付けるのは、KF-96単独では無理ですね
これは格安でも良いので既製品の樹脂なりポリマーなりの力を拝借する感じでないと駄目なんです
今回は既製品の中でも公称持続期間が6カ月のフクピカ強力タイプをベースに添加して行く感じになります
無ければ余っている、レジン等が配合してある簡易コーティングを何でも良いので用意して下さい

403 :
フクピカが半年も耐久性あるなんて絶対にあり得ない
そんなのノーベル賞物
天井とボンネットで1ヶ月以上持つか持たないかも微妙
サイド面はどんなワックスでも1ヶ月は持つけど

404 :
公称は話半分ですね、バリアスも3-6カ月が公称ですが当然持つ訳無いですね
ジメチルポリシロキサン濃度は5-10%程度しか入って無いですしね、プレクサス1カ月も誰も信用しませんねwこんなもんです
ただ、フクピカ強力はPTFE配合だから
同価格帯のケイ素系樹脂よりは遥かに持ちますね

405 :
>>398
お待たせしました
元は打倒BSDのフクピカ強力改でしたが、
治験部長様の乾拭きが何度か必要との事なので
施工性向上、クリーナー効果付与の為溶剤追加してます
うすめ液とかの名称は胡散臭すぎるので
今回も正式な化学名で表記していますw
まとめとかある訳ではないので、有益と思われるなら
コピーでもして下さい

フクピカ強力タイプ改ver2
総量320ml→415mlへ増量

KF-96 (ジメチルポリシロキサン)25ml 6%
うすめ液 (ミネラルスピリット)35ml 8.4%
水抜き剤 (プロパノールIPA) 30ml 7.2%
ベビーオイル(流動イソパラフィン)5ml  1.2%
パフ・スポンジ洗剤 5滴
(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)0.25ml 0.06%

本来は治験を繰り返して製品化ですからね
素人調合なので、不満等はあると思います
ですので、溶剤はまだ追加出来る余地はあります
最大で20%位なら、光沢剤としての能力もまだあるでしょう
各々お好みで調整してみて下さい

406 :
PTFE粉末を何かに混ぜ混ぜして色々と強化できないかと手持ちのモノに混ぜては見たもののイマイチ成果が上がらずなんだが
もしかしてPTFE配合のフクピカ強力ってPTFE粉末と相性いい可能性大なのかな?

407 :
>>405
ああ、すいません洗剤は普通の食器用洗剤でも構いません
ベビーオイルも無ければ要りません
その分はIPA追加で良いです、そちらの方が良いかも・・・

408 :
>>406
PTFE粉末を買ったのですか!!
ここにもチャレンジャーがw
とは言うものの、通常のPTFEパウダーって溶けないんじゃ
327度以上に加熱融解させて高粘度のを成形するのが用途なんですよね
耐薬品性が最強でほぼ何の溶剤も効かないし
フクピカ等に入ってるのはコーティング等で使われる溶剤可溶型フッ素樹脂だと思います
商品名だとルミフロンとかだったかな

409 :
>>405
すいません、判りづらいですね
ベースはフクピカ強力タイプ詰め替え320ml
でそれに添加した物です
余り物で配合する場合、例えばベース液剤が
250mlしか無かった場合
250mlは320mlの78.1%ですので
他の添加物、うすめ液なら30mlの78.1%
23.4mlを添加と
総量の割合に合わせて添加して下さい

410 :
車検処女車への施工結果お待ちしておりますw
長文さんの車、濃色車だったらムラとかの結果がわかりやすかったのに残念w

411 :
そういえば長文さんの奥方の車が濃色ではありませんでしたっけ?
給油口のカバーでテストさせてもらってはどうなんでしょうか
同じパールホワイトとしては結果が気になりますが

412 :
鬼だな

413 :
>>408
以前から持ってましたが最近コーティング関連への転用を模索しておりましてw
タートルice固形へ入れてみましたが見た目の効果は?な感じで耐久性はまだ不明です
粉末は液体に溶け込むことは皆無ですが液に馴染むには相手を選ぶ感触ですね
水には弾いてしまってまるでダメ、アルコール類もダメでしたが薄め液はまぁ行けそうな?それを塗っても定着しない(液が乾くと粉をまぶしただけの状態)ので媒介となる油分等が必要なようです
溶かした固形ワックスには馴染みは良く、スッと沈みました

414 :
あのー、こないだヘッドライト磨いてヘッドライト専用硬化系使っんです。ヘッドライトは1000から9800までやって6段階磨きをかけました。キットは3000までで硬化系すればオッケイと書かれてました。

そこでなんですが、ボディはそんな荒い面のまま硬化系やってもツヤツヤにならないのですか?

415 :
>>412
何か鬼な意見が多いですなw
天気がイマイチですが、そろそろ出陣しましょうかね
夜中に物置でテストwしたらムラになるかもですね、KF-96は更に減らしても良い感じ、ベビーオイルは多分失敗ですね
注意を忘れてました、100均の軽量カップに溶剤の原液をいきなり投入は辞めて下さいね、ポリスチレンなので盛大に溶けますw
>>413
やはりPTFEパウダーは通常では無理ですね
固形ワックス、半ネリ系統の油脂なら粒子も大きく同化に近い感じに混入するのでしょう、簡単に言えば上手く誤魔化せている状態です
それでも少量しか無理でしょうが、粘度が非常に高い固体に近い感じのしか誤魔化せませんね、溶媒が存在しないので液状化は、無理ですねえ
>>414
ヘッドライトの場合、保護塗装を全部引っ剥がし、
元素材も研磨しています、素材自体は透明なので液剤で凹凸が埋まれば平坦な透明感がでます
鱗だらけのガラスや鑑に水を当てれば透明になるのと同じです
ボディーは最初から荒いのは本職の人以外はあんまりやらないですね
#1000は粒子は16μですが実際はその倍近く削る事もあります
クリア層は最大30μ程度ありますが、有効範囲は半分程度、それ以上は
クリア層剥離とかしますので、#1000から始めるのはまあ、無理ですね
その辺りは、技術部長様が本職の様なのでw説明入ると良いですね

416 :
>>384
長文さん、補足レス有難う御座います。
劣化ワックス剥がし等はシャンプーに対するセスキ炭酸ソーダの投入でアルカリ化
軽いデポジット落としはシャンプーに対するクエン酸投入で酸性化
確かにシャンプーは1回だし、適宜目的に合ったシャンプー洗車になってお手軽&低コストですね!
次の洗車で試してみます。
多分、同じ車種の色違い(青)、納車後1年と、妙な親近感も感じました〜 (^^)

417 :
長文さん
G'zoxのリアルガラスコート用のメンテナンスクリナー自作可能でしょうか?

成分はシリコンと石油系溶剤となってます。KF96とうすめ液でしょうか?
ご教示頂ければ幸いです

418 :
>>416
むむむむ、スバリストでキモオタブルー色ですな
何でその色にしなかったんだろう、後悔しまくりですよorz
スバル車は塗装は柚子肌だしちょっと残念な感じでは
あるのですが、長持ちさせましょうw
コーティング施工車向けのナイスな格安洗剤を見つけたので後ほど紹介しますね

419 :
>>417
連投ですいません、GZOXのメンテナンスクリーナーは割合は残念ながら判らないのですが
https://www.croooober.com/item/9013900
キシレンが入ってるみたいですね
うーむ、配合成分的には自作は可能なんですが
メンテナンスクリーナーと明記してますからね
自己責任の自作は使用しない方が吉でしょう
キシレンが入ってるのでちょっとキツ目ですね・・・メンテナンス剤としてはどうなんでしょう?
節目の使用でしょうね、半年〜一年に一回みたいな
そういう要素での用途なら、代用でユニコンカークリーム、更にその代用のウィルソン・カーブライト程度でも問題は無いとは思います

420 :
洗車終わって一杯やってますw

フクピカ強力タイプ改Ver2
総評:淡白色なら問題無し、配合をコピーし永久保存して下さいw
ムラについて、
スマミ並ですのでスマミ慣れてる方なら問題無し
使用方:怪しげだったので、ルーフを軽く水切りした湿式施工にしました
60-80cm毎に1プッシュでOK、自分の場合
ルーフ・ボンネット3-4、ドア1.5プッシュで施工しています、たまにクロスに直接振り掛けもありますが
光沢は一応写真挙げますが良く判らないかと
淡白色の宿命です、申し訳無いですw
https://i.imgur.com/5EWdCLy.jpg
https://i.imgur.com/uB3OYcS.jpg
https://i.imgur.com/itf8uIo.jpg
そんな淡白色なので私的に重要な要素は手触りです、滑りが強い方が当然好みです
BSD・CC金・キラサクGP等光沢が強いのは判りますが、淡白色の私には駄目wです
手触りが良い、スマミ・スムースエッグP
プレクサス・バリアスのが好みです
取り分けバリアスは簡易では自分の中では最強です
と言った前説をした上で今回のフクピカ改ですが、フクピカ強力タイプ自体はBSD・CC金タイプ同様に
手触り自体は威張れる物では無いのですが
フクピカ強力改造Ver2の手触りは、バリアスを軽く超越しています、簡易でここまでスベスベなのは私は使った事無いですので良く出来たと思います
次にもう少し追記で総評終わりにします

421 :
追記で施工感ですね
最初流動パラフィンは要らないと思いましたが、施工性向上にはなってるみたいです
クロスの滑りが良く、滑りながらも微妙に揮発を抑えているので、塗り伸ばしは全く苦も無く、かなり伸びます
高濃度ポリオキシエチレンアルキルエーテルもダイソー製だけに、発泡力が微妙に弱いw
ので、逆に添加物としてのデメリットは最小限に抑えています
滑水テストで物置パネルに塗布したのですが
上手く行かなかったので諦めましたが
肉眼では判別出来た違いが写真で判ると良いのですが
https://i.imgur.com/v8BrJ7f.jpg

後ろのおっさんは置いといて
左側がフクピカ強力タイプ改Ver2
右側がスマートミストです
左側の方が色濃く見えませんか?肉眼では
ハッキリ判るのですが
スマミ自体、簡易系では艶は上位クラスですが、それの遥かに上を行っています
終わります

422 :
>>419
ありがとございます
まさに半年に一度位の使用ですが、
残り少ないので次どうしようかと思っ
ていたので代用候補みてみます

423 :
フクピカ強力タイプ改Ver2はワックスは入ってるので
窓ガラスには使えないですよね?

424 :
>>423
窓には不可ですね、
8.4%程度の濃度でガソリン臭も弱いし、洗浄能力も
XM1C並なので大丈夫でしょうが
安全を確約するなら樹脂もあまりしない方が良いですね、低年式の白劣してる様な樹脂には、逆に改善するかもしれないので、使った方がいいかもです

長い間間違えてた事がありました
プレクサスの洗浄成分はミネラルスピリットでは
ありませんでした・・・
水添ナフサ、石油ベンジンでしたw大して変わらんと言え申し訳ありませんでした
しかし、ベンジン20-25%配合って今回のミネラルスピリット8.4%よりかなり凶悪な気がw
しかしこれで、打倒プレクサスが出来そうな気がしますね、価格は大差無いですしw

425 :
>>421
うおおおおぉw
長文さんお疲れでございました。
自分もちょっとだけアレンジして作ってみますよー

426 :
>>1から読んてるが凄すぎて全く頭に入らない^^;

>>400のKF-96の前はカインズの水抜き剤に見えるんですが、ガソリン用?ディーゼル用?

DAISOに物色してきますw

427 :
>>425
はい〜PWではあんま判らんかったwので素晴らしい
改善を期待します

小ネタです、今日施工前シャンプーに久々の
シュアのを使ったのですがやはり凄まじく弱いですね、50倍希釈であの弱さなので、推定界面活性剤濃度は3-5%程度でしょうかね

さて置いて、コーティング施工車用やらカーシャンプーも種類が相当有りますが、使用界面活性剤はほぼ陰イオン・AE系が殆どです
これは成分的には食器用と全く同じで違うのは濃度だけですね
SONAXグロスが15%程、メルセデス純正カーシャンプーも13%程です
昨日スーパービバホームでこんなシャンプーがありました
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2714605/car/2293766/8262907/parts.aspx

これが、4Lで498円で売ってました(爆)
これ界面活性剤濃度15%なんで、使い方は
SONAXグロスと同じ希釈率で行けます
家はキュキュットとジョイが数リッターはあるので買わなかったですが、コーティング施工車でマイルド成分をお求めなら
こんな野菜も洗える洗剤のが優しく最適な感じがしますね

428 :
>>426
ごめんなさい、普通にガソリン車用水抜き剤です
ディーゼル車用でも構いませんよ
kF-96溶解目当てならディーゼル車用のが望みありなので
溶剤は成分が同一なのが好ましいので、今までは
バリアスやユニコンカークリーム等の色々なケミカル剤で使用されている、ミネラルスピリット狙いで
うすめ液を使用していました
しかし、うすめ液はメーカーにより成分が多少異なる場合もあるんですよね
今回プレクサスの溶剤成分を訂正させて頂いたのは
これで、どのメーカーであってもほぼ同一の溶剤成分が使用出来るってのが大きいので
ベンジンもいずれ使ってみようかと思います
意味不明の長文でスマンです

429 :
明日から又仕事ですからね、小ネタです
https://i.imgur.com/JJNastJ.jpg

これはディーラーで「うおっGReddyのブースト計カッコいいですね」って誉められた
Replicaまあパチ物で24ドル物ですw
純正のマルチディスプレイのブースト計よりレスポンスが良く、電圧も計れる優れ物なんですが・・・前説はここまで
硬化コーティングの青瓶今は400円以下です
何でこんな安いの?
KF-96凄い〜と言うのは良く言われますが、
他のメーカーは無いの?って疑問とかありますよね
シリコーンメーカーの動向があるのですね
続きます

430 :
超分散、暇な時にでも教えて下さい。
以前、ウィルソンのグラスガードとツヤエキを使った事があります。
施工性(ムラの消し易さ)はツヤエキに軍配、撥水持続性ならグラスガードが上と感じました。
個人的にはグラスガードをかなり気に入ってます。
成分の違いや長文さん的な考察は如何でしょうか。
それから、硬化系でグラスガード以上の物って何かありますかね?

431 :
続きです
KF-96の信越は世界4位で1位にはぶっちぎりでデュポン・ダウコーニング連合、2位には独のワッカーケミー、3位にはGEから買収のモメンティブがいます
さてKF-96と同様の製品はアジアに重点を置くワッカーで普通にあります
Wacker Fluid AKシリーズです、KF同様に
動粘度別に0.65cs-100万csまでラインナップがあります、日本では信越がコンシューマ向けに小分けで売ってますが、日本でワッカーは旭化成との合弁会社がありますが、そんな大々的ではありません
やはり主力は中国です大規模工場もこちらです、此方からの横流しがハンパ無いですw
KF-96-50csに近いのはWacker Fluid AK35
ですが、キロ1ドル位〜で流れています
硬化系も当然ラインナップされており、大量に流れています
なので超格安で出来ちゃうんですね、青瓶・黒瓶は95%超が溶剤で硬化成分は1-5%程度ですからね、なので使ってる材料はかなり良いです、ワッカーケミーなのですから
しかし、調合は適当で検査もロクにしてないので、硬化しないってのが普通にあるのですね、ハズレ引いたら仕方無いですが、物自体は良いです、使用前日に少量ティッシュに含ませ翌日ゴワゴワになってなかったら、硬化成分入れ忘れ品ですw

こんな長文でしたが、青瓶・黒瓶の小話でした

432 :
ほほう青瓶にそんな物が使われてたのかと言う事は数百円でも利益でるのか

433 :
>>428
長文さん、お疲れ様です
なるほど、どちらでもいいんですね
ユニコンのカークリーム、存在は昔から知ってますが、実店舗では見かけた事ないんです、Amazonが一番入手しやすい?
研磨剤無しのメンテナンスクリーナーに使えるのでしょうか?

434 :
じゃあ硬化しない青瓶とかは偽物って訳じゃなくて単にハズレなだけだったんだ。

435 :
>>430
遅くなりまして、渋いですね市販では初期の硬化系ですね
グラスガードは宣伝見ると、シラン使ってそうなイメージですが、高粘度で少量のポリシラザンを大量の溶剤で粘度を下げた物でしょうね
ツヤエキスパートはシロキサンをやはり大量の溶剤で薄めた物ですが、溶剤の量がこちらのが少なくなっている。ベースの硬化材がある程度調整し易くなってる証拠です
ポリシラザンのが硬度はありガラスに近いです、但し大量の溶剤で粘性を下げてるので、
被膜が薄い
シロキサンの方が硬度は弱い物の、粘性調整は比較的楽なのです、溶剤使用量も少なくなるので被膜もポリシラザンよりは厚く出来ます
とは言え、ポリシラザンの方が仕上がり自体の光沢・撥水・耐久全て上なのですね、施工性が圧倒的に悪いが弱点ですので
だからグラスガードのが好みってのは判る気がしますね、素人評価ですがw
技術部長様が来ればもっと詳しい話されるかもですね

>>432
>>434
中の液剤よりパッケージや容器のが高いと思いますねwせいぜい数十円程度かと
中身が入って無いのは、偽物では無く入れ忘れと考えて良いです、下手こきゃ内職みたいな感じで詰めてる可能性すらありますw

436 :
>>433
モノタロウやヨドバシでも何処でも安く送料無料なら
宜しいかと、ヨドバシですかね
今一度ユニコンカークリームの成分を
水 35-45%
灯油 30-40%
ミネラルスピリット 10-20%
シリコーン 1-5%
ワックス 1-5%
キシレン 0.4%
トルエン 0.1%
GZoXのメンテナンスクリーナーと違うのはワックス成分が入ってるのですね
これの劣化格安版がウィルソンカーブライトで
こちらはワックスは入って無いので、こちらのがGzoxメンテナンスクリーナーには近いかもしれません
しかし何気に溶剤濃度が濃いですよね・・・
自作のがマイルド成分だったりします(爆)

437 :
おおー、なるほど!
素人目には同じような物に見えますが、成分と溶剤の配分が違うのですね。
グラスガードは発売後10年以上経ちましたが、今年も一つ買いましたw
詳しい解説ありがとうございました。

438 :
>>436
詳しい解説ありがとうございます
ホント溶剤多いですね…
セスキ炭酸ソーダ買ってきました、次の洗車に使用してみます!

439 :
ハズレ青瓶の最適な使い道を教えてくれ
手元に2瓶ある

440 :
 洗車毎にヘッドライトにも簡易塗ってるんだけどオススメありますか?
溶剤でどうのこうので実際使っていいのか悪いのかわからない

441 :
>>427
カーシャンプーの件で質問なのですが、界面活性剤濃度が高いとコーティングを落としたりしないでしょうか?
ディーラーコーティング施工車のカーシャンプーを探してまして、ビバホームのは良いなと思ってます。
界面活性剤濃度は希釈率が変わるだけで、コーティングへの影響は無視してもいいでしょうか?

442 :
>>439
師のレシピからお好みのものを選んで、シリコンの替わりに混ぜる。

443 :
>>415
ヘッドライト修復は、400番か#600耐水ペーパーからで良いでしょう。
#600で磨いて、いきなりソフト99のウレタンクリアてのもOK。
気になるなら、仕上げは#800〜#1000で。

ヘッドライトは真っ白だが、クリア塗装をすれば透明になる。
9800番コンパウンドとかでピカピカにするのは厳禁。
足付けできずに、塗料がはがれやすくなる。
マスキングをするか、ヘッドライトを外せ人は外してやった方がいいですね。

重要なのは、2液を混同する前に、スプレー缶を40度くらいのぬるま湯で温めておく。
スプレー吹き出し口は、使用するたび常に綺麗に洗浄する事。

垂れないなようにさーっと薄練りでヘッドライト全体をスプレー。
塗装したら、5分〜10分待つ。
夏なら5分冬なら10分程度待ち、塗装が乾ききらない、垂れない状態で次も薄く全体にスプレーする。
これを、4〜6回繰り返し何度も重ねる。
乾ききる前、見た目乾いてるように見えるが、指で触ると・・・ついた、この状態(実際触ったらNG)
が次の塗料と一番接着しやすく、溶着効果が出る。
乾ききってからの塗装では、片面接着で接合が弱い。

終わったら、1ヶ月〜3ヶ月程度待ち、完全に乾ききってから、#9800コンパウンドで磨けば新車レベルに戻る。

塗装が成功したら、だけどね。
虫が付いたり、埃がのったり、結構難しい。

コーティングは労力わりに効果が薄く耐久性に欠ける一時しのぎ。
磨いた後楽なのは、洗車のためたびにプレクサス。
簡易コーティングは剥がれにくく、そのまま劣化し黄ばみとなる。
簡易コーティングの重ね塗りは成るべく避ける事。

本職じゃないけどね(笑)

444 :
>>353
家庭用洗剤は泡切れが良く、水で流せば取れる、
残らない。
だから台所用品で皿や茶わんを洗剤で洗っても安心して使える。
洗濯槽クリーナーも似たようなもので、
次亜塩素酸ナトリウムのハイターやブリーチなら1.5kgで300円前後
メーカー製洗濯槽クリーナーになると、2000円以上で防錆剤としてケイ酸塩が配合されている。

カーシャンプーは見て解るように、オイルやワックス成分が防錆剤として配合されるため残る。
ドアヒンジや鍵部等に塗られているグリスを剥がしてしまわない様にね。

ここがカーシャンプーとの大きな違いで、だから一時、防錆材と研磨剤を配合した食器洗浄機洗剤が流行ったが
これは、水圧を利用して長時間お湯を叩きつける効果で威力を発揮しているため、スポンジで食洗器洗剤は
正直使いにくい。

シャンプー成分も汚れであって、汚れで違う汚れを排除する、という考察の方が良いだろうね。
どちらも残すと汚れとなる。

445 :
当たりの青黒瓶はマッキーの匂いが凄かったんたけど、あれって何の匂いなんだろ

アセトンとかIPAなら区別つくんだけど

446 :
>>417
G'zoxメンテナンスクリナー・メンテナンスシャンプー・撥水メンテナンススプレー
すべて持っているけど

合わせて8000円前後するから、本体を買うくらいのコストになってしまう。
だから自作で、と考えるのも解るが、正直やめておいた方がいいね。

G'zoxの良さはこれらメンテナンスキットが揃っている=自分でメンテナンスが出来る容易さがあり
これがG'zoxの利点。

それらが存在しないハイモスコートは正直、メンテナンスはしにくい。
G'zox撥水メンテナンススプレーにフッ素が配合され、これをハイモスコートのメンテナンス用トップコート
とするには無理があり、それだったらG'zoxを施工して、G'zox撥水メンテナンススプレーでコートすれば
簡易ハイモスコートになってしまうわけで、そんな事になるわけない。
ハイモスコート専用メンテナンスフッ素コート剤だけを販売しないと、トップコートのフッ素はいずれ
無くなるだろうし、いくらメンテナンスフリーとは言え、その辺りがハイモスの欠点かなと思う。

G'zoxメンテナンスクリナー
これで取れない汚れを取るのだが研磨剤が配合されていないため、汚れ落ちはいまいち。
ポリッシャーを使用して丁度いいくらい。
クリーナー作業が終わって、水で洗い流すとこれだけで撥水は戻る。

メンテナンスシャンプー
メンテナンスクリナー使用後、溶剤を洗い落とすために使用。
これだけで撥水は回復する。
しかし、これらを使用するのはルーフのみのため、洗い流した洗剤がボディにも付着し、
ボディのワックスを剥がす効果とワックスをの上にシリコーンが乗ってしまうので多分のう使用しない。

撥水メンテナンススプレー
洗浄効果は殆どなくメンテナンスシャンプー後、吹き上げたあとこれでG'zoxの撥水基を補うのだが、効果は本体に比べて弱く
レインXGTウォッシャー液のような補填効果。

G'zox施工ならこの三つを買っておいても良いと思うが、金銭的にきついならフクピカトリガーで代用するしかないだろうね。

447 :
遅くなりまして、うおっ技術部長様が説明されてるんですね、感謝です、締まりましたな
>>439さん
車に塗り込む用途の溶剤なので、簡易コーティング改に混ぜても問題無いのですが
成分が判らんのを塗るのは信条的に嫌なので
別の用途に使いますか
クリーニングソルベントでMFタオルの一次洗浄用ってのは如何ですか、大切にタオル使いましょうw
500mlアルミボトルに入る位水で希釈して下さい、洗車後のタオルに含ませ手もみして、カーシャンプーの残りで洗い、濯いで下さい
これでかなり汚れは落ちるはずです

>>440さん、これは技術部長様に一任です
プレクサスで問題無いです、毎週は勿体無いので月一位で、残りはスマミでw

>>441さん
コーティング施工車で界面活性剤の濃度が高いと技術部長様が言う様に、成分が残る可能性が高いんですね、残ると酸化して落ち難い汚れになる、落とす為に溶剤や研磨剤を使用して寿命を縮めるのです
成分的には日独のカーシャンプーは食器用と大差無いです、米国産は若干違います
日独は界面活性剤濃度5-15%でAE系
米国産は濃度10-20%でLAS系もまだあります
洗浄能力はLASのが上ですが、水質汚濁の一因で、日欧はあまり使わなくなりました
代用で使うのは、界面活性剤濃度がカーシャンプー並で発泡が弱い、激安の食器用洗剤が濃度・成分的に近くオススメです
ですのでLIXIL製の4L洗剤はオススメなのです
長くなってスマンです

448 :
>>446
部長様の意見にこれは同意ですなあ
自分も成分的には自作は出来るがメンテナンスって事で辞めた方が良いとは書いておいたです
代用は撥水スプレーは濃度が薄いのでしょうが、フクピカ強力は同意見
メンテナンスクリーナーは代用だと、ユニコンカークリームかウィルソンカーブライトが成分的には近いので行けるかなって感じです
リアルガラスコートはこんな感じで行けるでしょうが
ハイモースは素直にメンテナンス系も統一が無難ですわね

449 :
>>447
ご返答ありがとうございます。
なるほど、理解しました。
LIXIL買ってみます。

450 :
G'zox撥水メンテナンススプレー VS ザイモールワックス

結果はザイモールワックスの圧勝

撥水力
ザイモールワックスの方が撥水粒が小さく撥水角も大きい

艶、光沢
ザイモールワックスは触った感じはヌルとした感でのテカりと色自体が深くなり
ブラックや濃紺車はより黒く深い色になり、パールホワイトならシルバーメタリック
を少し追加したような反射になる。
G'zox撥水メンテナンススプレーの肌はツルツルでのテカリ感。反射した光をそのまま返す、
鏡面反射に似たような光で、自然な感じ。

耐久性
洗車機水洗5回以上、手洗い10回程度の結果

これは2種類あって、たいていの人は 撥水がなくなったら効果が無くなった
コート膜が剥がれた、と考えがちだろうがそうではない。

撥水基が無くなったら、撥水は切れてくる。
しかし、主剤であるポリマー成分やシリコーンは残っているわけでそれだけで耐久性は判別できない。

撥水性の保持で言えばザイモールワックス
主剤耐久性でいえば、簡易コートや硬化系ガラスコーティング

ワックスはどんなに良い成分でも、酸化劣化しやすいため主剤の耐久はコーティング剤が高いのだが
ワックスはそれ自体が、撥水剤なので撥水性能を保つには、表面のワックスをクロス掛けする事で
表面ワックスを削り、撥水も光沢も戻る所が長所だろう。

ワックスの場合、あくまでカルナバ成分のみの話になるが。

なんとなくだが、本革とPUレザー PVCレザー の違いに似ている。

451 :
>>448
科学的、考察なかなかですね。
あと、解っていない人が多いと思うんですが、次亜塩素酸はアルカリ

しかし、酸化作用が高く錆を増大させる。
アルカリだから洗浄できる、でも酸化作用は高いというのも多い。

452 :
>>451
これら酸化作用を還元するためには、還元剤による中和が必要。

453 :
酸化還元電位。
ORPね

454 :
>>452
そして還元作用による洗浄は還元された成分がそのまま汚れになり、
それを水で洗い流さないと汚れを増大させる。
酸化作用の高い、クエン酸。
クエン酸の酸化作用でミネラル除去を行っても、その後クエン酸を綺麗に落とさなければ
クエン酸がスケールになり、またメッキ錆等を誘発、こうなったらちょっとやそっとで取れない。
深く浸透したメッキ錆は研磨で簡単に取れず、上であったピカール。
これを使うと、メッキその物の反射が無くなってしまうメッキもあり、ピカールは粒子が大きく
金属肌を磨くための物。
塗装系はラビングコンパウンドになるけど、これもまた粒子サイズが大きい。
コンパウンドの選定って結構難しいのよ。

455 :
ROCK54がかかるため、レス分けました。

456 :
たまには成分見ますか
さて硬化のメンテナンスクリーナーは磨剤入りと無しのタイプ
があるのですが、研磨成分込で代用で使い勝手良いだろこれをチョイスです
技術部長様もおられるしね、zymolから行きましょう
Zymol Original Formula Cleaner Wax
https://www.amazon.co.jp/CSZ503/dp/B0009JKIRC
です
この逸品で正直そんな高くは無いと思います、では成分を

水   70%以下
銅亜鉛Rイトパウダー 10-30%
ポリジメチルシロキサン  5-10%
プロピレングリコール   1-5%
天然ワックス       10-16%

>>436でユニコンカークリームの成分出しましたが
シリコーンとワックスの含有量は優に3倍以上はあるでしょう
研磨成分は入ってますが、硬度が樹脂並みなので負荷が少ない
Zymolは固形ですら石油系溶剤は最少なんですよね、これなんか入って無いですw
勧めるのも判る気がしますね
本国で10ユーロ程度のBSDを4000円近くで買うなら
こういった製品のが良い感じがしますね

457 :
質問2つです。
簡易系コーティング(ゼロ水)がスポクリで落るのは
自分で体験済み(綺麗に親水に為るので)ですが、
何でなのでしょうか?
硬化系コーティングの上に簡易系した場合、
スポクリしたら(そうしたい)どうなりますか
硬化系に影響無く簡易系剥がせますかね?

458 :
>>238
亀レスだけど、MFクロスでやってみた。
効率悪すぎて、途中で断念。
100均で買ったタイヤブラシだがカー用タイヤブラシ1000円と違いが解らない(笑)

やっぱブラシでタイヤ磨くと綺麗になるわ。
これ、この色、納得できるんだよね。

+Rは黒樹脂使用に格下げ。
タイヤはブラシと水に限る(笑)
気が向いたらシュアラスタータイヤケア

459 :
>>457
簡易コーティング剤と言うのはシリコーンオイルに、高分子ポリマーやレジン樹脂を添加して耐久性を高めてはいますが
ベースはシリコーンオイルです、本来シリコーンは強固な結合で不活性なんですが、結合力を弱くして液状化させてるのがシリコーンオイルです、動粘度が下がる程普通に油脂とあまり変わらない性質になっていきます
界面活性剤には乳化で落とされ、アルカリ剤にも弱くなります()
さてベース硬化の上にトップコートに簡易で
スポクリは施工直後だと硬化に付与されてる
撥水基も取れますね、こうなると撥水メンテナンススプレーを掛けないと撥水はしなくなりますね

460 :
>>456
ザイモールっていっても主剤が天然系成分ってだけで、酸化防止剤や防腐剤、着色料等化学薬品は
入ってるわけで、でないと腐るし、酸化する。

いま重要視し実感しているのは、カルナバロウの凄さ。

硬化系ガラスコーティングと簡易系との大きな違いは
シリカ成分の多さではなく、ポリマー成分の少なさ。
大幅にポリマー成分減らし、石油系やアルコール系を揮発させ密着させる。
このポリマー成分の配合割合の少なさ

硬化系ガラスコーティングが8:2とすると
簡易系は0.5;9.5とかね

シリカ成分以外の僅かな溶剤で塗装面に貼り付ける
これが長期安定をもたらす。

ザイモールの場合5:5のカルナバ配分
しかし、これが7:3とかになると とんでもない値段になるわけで
70%のカルナバを30%以下に植物油で溶かして、ワックスとして車に貼り付けられるようにする。
だから高いんだろうと思う。

5%のカルナバを石油系で溶かすなら製造も簡単だろうし。

最終的にはHDクレンズでワックスを落として、再施工となるけどね。

461 :
>>456
4000円もだして、こんなの買う奴いるの?w

462 :
>>457
>綺麗に親水に為るので

撥水成分が無くなっただけで、主剤が落ちたわけでは無い。

>硬化系に影響無く簡易系剥がせますかね?

まず不可能

463 :
>>461
それがBSDは高くなっちゃって
AB等の店頭売りだと税抜き3799円とか、独本国や
米国価格の3倍以上w
amaだと一時の高値は収まりましたが、でも3倍近い
Zymolクリーナーワックスは本国で23ドル〜なんで
そんなにボッタな価格では無い様子
ただ、正規じゃ無いから普通に高値にはなる感じですがw

464 :
ちょっと質問なのですが、ツヤエキの拭き残しやムラってコンパウンド使うしか除去出来ないものでしょうか?
もしコンパウンドの場合、どのくらいの研磨粒子から使えばいいかご教示願いますm(__)m

465 :
>>463
水洗い推奨されている硬化系で、油膜が付いたり水垢をこびり付かせた場合のクリーナーって、
よく考えたらそうそうあるものでは無いよね。
シャンプーで水洗いの2倍落ちるといっても、その分撥水基も流されるわけで。
だからザイモールに行き着いたんだけど、ザイモールが硬化系に影響を与えるかどうかまではまだ解からない。
HDクレンズでワックス成分を除去した後、普通のカーシャンプーをしてからどうか?かな。

カルナバを溶かす成分でワックスが作られているから、その成分でクリーナーはできるけど、
ポリマー成分を溶かす溶剤は必然的に塗装も溶かす成分に近いと思う。
そのあたりの考察も、時間がある時に宜しく。

466 :
>>464
硬化してる前提だと、コンパウンドで落とすしか
無いですね
いきなり粗いのより、細かい奴から使うのがこの場合には良いでしょう
ハード2L安いのならsoft99#7500で落ちなければ
ハード1Lや#3000な感じです
若しくは、スピリットクリーナーやリンレイ水アカ一発シャンプー、LooXと言った研磨剤配合クリーナーを使用してみて目立た無い様なら、妥協と言うのも
現実的ではありますかね

これは技術部長様のが詳しいですね、スマンです

467 :
>>436
横からすいません
先日カーブライト教えて頂き購入しま
した
KF96混ぜたらメンテクリーナーにより
近づくかんじでしょうか?

468 :
カルナバロウの硬度は針入度1以下
この硬度はコンクリート並みで、アスファルトの10倍の硬度
もちろんガラスより硬い

じゃあカルナバワックスはコンクリート並みの強度っかっていうとそんな事はない。
多種もの溶剤によって溶かされ、柔らかくされている。
カルナバ主体のワックスを塗布し溶剤が揮発された時、コンクリート並みの強度がでるわけでもないだろう。
しかし、カルナバ蝋の強度がコンクリート並みというのは事実。
しかしカルナバは熱によって溶ける。

なるべく余計なものは取り去り、カルナバロウだけで施工したい。
そう考える人もいるだろうが、ガラスを溶かしてコーティングしたい、なみに不可能に近いだろう。

じゃあ、一般的にどうすれば良いか?

469 :
>>232
カルナバワックス

洗車し、鉄粉を取り、残った汚れや、シャンプー成分やワックス等をすべて除去する。
あちこちから水がしたたり落ちないまで完全に水をふき取る。

ザイモールを直接手に取り、又は少量をワックスアプリケーターで取り、塗りこんでいく。
50ミリポリッシャーがあればそれでも良い。
伸ばせるだけ伸ばす。
縦、横、でもいいし、円弧を描きながらでも良い。
伸ばせるだけ伸ばす。塗った面のワックスが透明になるくらいまで伸ばす。
ボンネット半分、ドア半分でも良いから、半分塗ったらすぐにふき取っていく。
ふき取りながら、上下左右にワックスを伸ばす。
半分終わったら次半分と、乾くようなら、1/4面でふき取っても良い。
とにかく乾かさない事。乾く前に完全にふき取っていく事。
ふき取りが完了してから、次の面にワックスを塗布していく。

ひと通りふき取ってら、拭き残しがないかチェック。
いろんな角度から拭き残しがないかチェック。

ふき取り後、2時間程度は置いておく。

2時間以上経過したら、新しいMFクロスで再度拭き上げを行う。
磨くように、全面を再度拭き上げる。

そうする事で、拭き残しのチェックと乾いて浮いてきた、油分を再度拭き上げ
ポリッシュ効果で一回目の拭き上げより光沢が増す。

その後、
一週間はなるべく汚さない様に、汚れたら水洗いをして水垢はつかない様にする。
一週間以上待って、水洗いのみで一回目を同じ施工し重ね塗りをする。
完全硬化したワックスの上に、再度カルナバロウを乗せる事による
光沢と耐久性の向上。

ここまで出来れば、下手な簡易系より遥かに耐久性も光沢も高いワックス施工が可能になる。
そしてHDクレンズにて、全剥離リセットが利く、というのがワックス最大の利点。

470 :
>>467
この手の昔からあるクリーナーワックスは
濃い目の石油系溶剤にシリコーン+ワックスを少量添加なんで、KF-96追加はそんなに相性悪くは無いでしょうが、カーブライトは元々施工性はあまり良くないので、そのまま使用のが良いと思います
カーブライトは紹介で必ず液体カーワックスとなってますが、ワックス成分は入って無いですwシリコーンのみです

471 :
>>469
プレクサス・バリアスコート

嘘か本当か、ザイモールをキチンと施工出来ればルーフにも使えるらしい。
試したことはないけど、油分を含むワックスをルーフに施工し、大雨が降ったら
油分が流れフロントガラスに油膜が・・・スケールが・・・
これを考えると、中々できない。

必死にフロントガラスをコンパウンドで磨き、そのコンパウンドを洗い流し、水をふき取って、
またふき取って、水残りがあったらまた、水拭き、から拭き。
それから、レインX塗って、またゴシゴシ拭き上げ。。。。。

もうね、それを考えるとw

それから、レインX等、ガラス面コーティング剤
これをフロントガラスやサイドウィンドウの裏、室内側に施工してやると、汚れがつきにくく
効果あり。

これは、ボンネット裏やトランク裏面、Bピラー ガソリンリッドなんかの洗車機が
通らないような所にバリアスコートを施工してやると効果が高い。
その延長で、ボンネット内、エンジン回りのエンジンカバーや樹脂部にプレクサス洗浄
してやると、エンジンルームが綺麗に保もてる。
特にガソリンリッド内部にガソリンが垂れて、汚れている、とか論外。
そこから、次々と水垢成分が流れ出す。

洗車3〜4回に一回はこういった所を洗浄しましょう。

472 :
腰痛めるし携帯の画面割れるし 散々だったぜwww
>>420>>421
いい感じだね〜!

全然レス読めてないがついでに空気も読まずフクピカ強力改(ver1?)の撥水ぶりを(小雨)
https://i.imgur.com/zrEojSX.jpg

一週間雨予報だから楽しみwww


そういえばヘッドライトなんだけど、外側でもなく内側でも無い?曇りは諦めなきゃ駄目なのかな
内側から結露したかのように曇ってたんで数年ぶりに殻割り・研磨したんだけど全然取れなかった

しかも2000から始めて99のキズ消し3000番、ハード1L、2Lとやったのに2000の傷が残ってるorz

昔30ソアラとかマジェスタでやった時はペーパーとピカールで物凄い鏡面に出来たんだけどなぁw 手磨き辛いっすwww

っと言うわけでヘッドライトスチーマーをやってみようかと思う。下地処理を入念にやった上で数日溶剤をしっかり飛ばさないとクラックの恐れありと聞いたが経験者居るかい?

473 :
https://i.imgur.com/xkv1gos.jpg
これもフクピカ強力改だがまーたわかりづらい写真だwww

474 :
>>459
>>462
457です。レスありがとうございます
スポクリはやめときます

475 :
そういやフクピカトリガー系はMFクロスは不可らしいんだけどどうしてなのでしょうか?

476 :
>>470
度々ありがとございました!

477 :
洗わないで使うの前提だからマイクロファイバー不可なのでは

478 :
>>477
じゃあなんのタオルならいいんだw

479 :
簡易系コーティングについて質問なんですが、
長文さんはすぐ取れる派で
技術部長さんは撥水基は取れるだけ派でコートは残って劣化して黄ばむと言ってる
どっちが正しいんでしょうか?
それともどちらも正しいの?
お二人の詳しい見解を聞きたいです。

480 :
>>479
撥水基が飛ぶだけで硬化自体は残りますよ、すぐ飛ぶのはスピクリ等直ぐに使うと、撥水が飛ぶだけです

481 :
すいません、スポットクリーナーです

482 :
>>479
簡易系といっても、色々あるわけで、プレクサスのようにすぐに剥げるものもあれば
ゼロドロップやブリスのようにそうそう剥がれないものもあるわけで。
自分がいっているのは、プレクサスのようなものではなく。
ゼロドロップやブリスのように水の上からスプレーして、ふき取るポリマーコート。

5年以上前になるかな、今の簡易系の原型、ブリスやアクアクリスタルが巷で評判になり
硬化系ならピカピカレイン、洗浄系ではプレクサスが人気を博していたころ、ブリスを
愛用していた。

洗車して、スプレーするだけ。
ワックスや従来のポリマーコートに比べたら、非常に簡単で楽。
これは良いと数年使い続けた。ゼロドロップも試してはみたけど・・・

当時の車は、既製品のリアウイングを装着していた。
リアウイングの水平翼に翼端板のフタがあり、これをグラスファイバーパテで埋め
リアウイングのサイドビューを平面化し、それから塗装に出したんだが、ここ
グラスファイバーパテとグラスファイバー樹脂では硬度が異なり硬化したとヒビが
入るよ、といわれ、解ってます。
当方の責任で塗装をお願いしたいと申し上げた。
サフを少しに厚めにいっちょやりますか!と色合わせから丁寧にやって貰ったんだが
一年後くらいか、ヒビが入り始めた。
細目パテで埋めて、タッチアップすれば解らないレベルなのでもう暫く様子を見てみた。
ヒビの所から、こげ茶色の液体が流れてきて、水垢のようにこびり付いた。

ヒビの間に埋まった汚れが、ポリマー成分と交じり付いた汚れ。
これね、ソフト99の#9800程度じゃ落ちない。
#3000使って指先で削ってようやくというレベル。

これを車全体とか、ちょっと大変すぎる。
その後、ショックを交換したんだが、この時シリンダーやブレーキホースに
乾燥硬化したシャンプー成分やポリマー樹脂。
ブーツに付いて色が変わっている所など、洗車による被害を目の当たりにした。
とどめはヘッドライトの黄ばみ。

コーティング剤とヘッドライト表面の間に黒い汚れがついていてね、そこが
コーティング剤とヘッドライトの塗装面の境界。
なのでそこまで削らないといけない。

483 :
>>479
ヘッドライトを外して#600の耐水ペーパーで磨いてやっとだったね。
ヘッドライトはクリア塗装をするとして、これがボディ全体となると、しかも
耐水ペーパーで削って焼付塗装を傷つけるわけにはいかない。

表面をハード1・Lで磨いて仕上げるくらいが限界だろう。
荒めコンパウンドで磨いていっても、ポリマーが取れている所とそうでない所がでてくる。
そうなると、ポリマー全てを剥いだ後、いったいクリア塗装はどうなってしまう?
という事を考えたら、それ以上はできない。
黄ばみを薄くするくらいだろう。
それ以上なら、クリア塗装に出すべきと判断。
これが簡易系を好まない訳。

1回や2回程度の施工ならそれ程問題もないだろうけど、10数回は重ねた結果だからね。
メーカーが6ヶ月耐久というなら、6ヶ月はなんらかの成分が残っていると考えた方がいいだろう。
とにかく大幅な重ねぬ入りはやめた方が後々良い。
光沢を望むなら、その上から安いワックスでもかけて光沢を楽しめば良いだろう。

これが硬化系となると、シリカ自体の分量は簡易系と、それ程差はなくとも、ポリマー樹脂等の
有機成分が圧倒的に少ない。
劣化してきても、黄ばみは殆ど目立たない上、シリカ自体は無機なため劣化は無いと考えられる。

硬化系、これも、ちょっとやそっとで剥がれない。
身内の車に硬化系が施してあった。
5年後ハード1からポリッシャーをかけたが、これまた剥がれる所と剥がれない所が出てきて
削り過ぎを予防するために、全体をハード1からハード2で仕上げた。
樹脂バンパーにまで施工してあったのが最悪で、塗装の柔らかいウレタン塗装を
ゴシゴシ削るわけにはいかないからね。
あちこち、剥げた所と剥げてない所が混在したが、その上から脱脂した後、硬化系で上塗りしたら
解らなくなったけど。
コート剤の食いつき具合がどうか迄は解からない。

塗装とコーティングでは被膜が10倍程の差があり、これが紫外線をカットし耐久性を大幅に向上させる。
UVを70%とか99%カットできるフィルムは100μ以上とかあるからね。

484 :
お二人とも返信ありがとうございます。
自分も長年ブリスを愛用してきました。
そして、最近コンパウンド(ハード2L)で磨いてみたのですが、
なんかしっくりこなくて、これあんまり削れてないのか?
もしかしてコーティングで邪魔されてる?って思ってまして、質問してみました。
洗車して簡易コーティングをすると確かにピカピカになりますが、
それは本当にいいものなのかって感がえさせてもらいました。
お二人には本当に感謝いたします。

なんかこう考えると、ほんと、すぐ取れる、シリコーンとかワックスがいいのかなぁって思っちゃいますねw

485 :
>>484
スマンです簡易でしたか、簡易は残念ながら撥水基もヘッタくれも無いです、スポクリや溶剤クリーナー一撃で撥水性能は極度に低下します
簡易に入ってる可溶性樹脂は非常に微量なのです
0.01%以下の配合率でしょう
ケイ素樹脂が人気あるのは、日本が顕著です、欧米は高分子ポリマーかアクリル・テフロン樹脂系が多いです
特に米国はアクリル・テフロン発祥の一大産出国なので顕著です、デュポンが君臨してる訳ですから
米国の簡易系はほぼteflon waxやsealantの類いが多いですね、ワックスにはこちらのが配合し易いのでしょうね
何回もすいません

486 :
>>477
治験部長様の意見はありきたりですが、用を得ています、フクピカトリガーは無水洗車出来るのを宣伝していますので、高吸収素材で拭き取り効果が高い素材を使われて傷が入るのを警戒しているのでしょう、それ位MFは高性能という事です
さておき、初めにシリコーンオイルの特徴として、不溶性に近いながら同一成分には溶解する性質があります
そういう事があるので、無溶剤でも製造可能なんです、動粘度の低いシリコーンオイルを使えば溶剤で粘性落としてるのと同じな訳ですから
そういう観点からフクピカトリガーが何故MF使えないか考察しましょう
続きます

487 :
続きです
フクピカトリガーは安く、コスパが非常に高そうに見えますが、施工可能台数が極端に少ないのです、フクピカ強力は400mlで5台
スマミ詰め替えが500mlで20台施工可能です
その一因で施工感でフクピカ強力ですら、水っぽく感じませんか?ムラ残りでは無く、フクピカは拭き筋残りが出るのが特徴ですが
これは相当希釈しているか、元々粘性が低いのをベースにしてるかしかありません
KF96やWacker Fluid AKにしろ0.65csからラインナップがあり最小はトルエンやキシレンと大差無い動粘度です
粘性が低いというのは、伸びが良く施工し易い反面、高吸収素材を使われると、吸われすぎて効力を発揮出来ないデメリットが発生します
フクピカトリガーは、洗浄成分はありません無水洗車だとシリコーンの滑剤と帯電防止効果で摩擦軽減で洗ってるだけなので、液剤の吸収はデメリットしか無いのです
しかし、洗車後の艶出しの仕上げとして使うのは吸収が高い素材で拭きあげた方が効果は高いので、MFでの仕上げは適していると思います、一番はsoft99カスタマーに聞くのが一番ですが
まだ続きますw

488 :
更に続きです
では洗車後にフクピカトリガーを使用し
「あ、MFは駄目だ」
じゃ、ショップタオルで良いやって感じの人もいると思いますが、ショップタオルは使わないで下さい、むしろMFを使って下さい
MFは8μm以下の髪の毛の1/100以下の太さの化学合成繊維で吸水性・速乾性・柔軟性で木綿同等以上の性能を有する高性能素材です
1977年にカネボウ紡績が高級素材として世に送り出し有名になったのが発端です
日本発祥の技術と言っても過言では無いです
歴史的に新しい素材なのです、それをたかだかパルプ+不織布のショップタオルとか利便性が良い位で、諸性能はMFに勝る所は何一つ無いのでメリットは皆無です
柔軟性が違い過ぎます、クリア塗装は硬度3程度しか無いので、柔軟性に乏しいショップタオルを好んで使うという発想は自分には全く理解出来ません、それならば使用不可であってもMFを使って下さい

489 :
ケミカルからちょっと離れるけど、今のマイブームはブラシ洗浄。
先に出したタイヤに、エンブレムの周りやホーイルの隙間等、こういう所にブラシは重宝する。

今気になっている、TARO WORKSのブラシ

ホイールブラシは天然素材の馬の毛で出来ているとか。
柄の木で出来ていて、こういった所に購買欲がそそられたりする。
まーた天然素材かい!
コスメじゃねー、工業製品だっつーの(笑)

タイヤブラシはマグアイアーズ名物オーナーの車を洗車しているプロが使用しているとか。
このタイヤブラシ、結構硬いらしく汚れ落ちもかなりの物だとか。
愛用100均タイヤブラシも結構毛足は硬く、汚れ落ちは中々の物。
新品タイヤのような感触は良いものです。

ちょっと気になった商品でした。

490 :
>>472
治験部長の車、仕上げが素晴らしいなあ
自分の車の柚子肌直して貰いたい位です
ルペスのパチもんでも買ってみようかなw
ウチも今日雨が降ったのですが、写真と同じ様に水玉が丸々ですが、大きくならないですよね
防汚は期待して無いですが
雨降って乾いた後でも、手触りがスベスベなのは少し感動しましたw

491 :
>>472
かなり高い撥水能力だね。
それ以上は超撥水の域かも。
撥水能力が高い、は、表面抵抗が低い事を意味するので、汚れもつきにくい。
この撥水状態がいつまで持つか。
一ヶ月以上持てば、かなりのもの。

492 :
>>466
遅くなりましたが、ありがとうございます♪
スピリットクリーナー辺りからやってみます!

493 :
>>490
いやーきっとカメラの補正がいんじゃないかなww
ルペスのパチもん、中々良いって聞いたなぁ

そう、今日も確認したけど粒粒が大きくならないんだ
このまま乾いたら恐ろしいな・・・と思いつつ、雨を期待してるwww

>>491
最近ある、布地に吹き付け〜乾燥して撥水効果持たせる製品と弾き方が似てるのよ
だからなんだって話だけどwww

このままどの位保ってくれるか実験だな
とか言いつつ届いたマグアイアーズのクイックディテーラーをボンネット半分塗っちまったw
艶は凄く良いよwww

494 :
ここで出てくるスポクリって透明の無印スポクリ?
それともストロングバブルの方?

495 :
ワックススレでマンセーされてるタートルICEが届きました
施工するならスポクリで一旦残った簡易コーティングを剥がしてからが良いのでしょうか?

ちなみに前回の施工は5/2で雨の撥水は弱くなってます

496 :
>>494
安い方のスポットクリーナーです
データが無いので配合割合は不明ながらも
素人考察しましょうw
ストロングバブルはスポットクリーナーのほぼ倍の実売価格なんですが
内容で違う所は、容量が500→700ml
成分表記で洗浄助剤が追加されてる所なのですが
これはキレート(ビルダー)と呼ばれるもんなのですが
元々スポットクリーナー自体にアルカリ剤がビルダーとして配合されてる訳でして、追加表記の意味が良く判らないですがw
二種類以上のアルカリ剤がキレートやph調整剤として配合されてるのでしょう
ただ、ストロングバブルの名前の通り、
発泡を高める為、スプレーノズルの変更
起泡剤添加による、界面活性剤濃度上昇も
しているでしょうが
界面活性剤濃度上昇は、アルカリ剤の効果を相対的に低下させてる可能性があるのです
だから、ストロングバブルのが弱いって使用感想が出るのも、判る気がします
長文ですが、スポクリのが安くて良いw
以上ですorz

>>495
タートルは自分も好きですよ
米国での扱いは廉価カーケアなんで、日本だとホームセンターのPBやモノタロウ級ですが良いですよね〜
タートルICEのチェックもしましょうね
折角の楽しみに待った製品なので、リセットされても良いですかね、楽しいもんです
又後ほど

497 :
では続きましょう
Turtle Wax ICE Paste T-465

成分見ましょう!
ミネラルスピリット(ストッダード)30-60%
ナフテゾール
(ミネラルスピリット・ソルベントナフサ)10-30%
ポリジメチルシロキサン 5-15%
デカメチルシクロペンタンシロキサン5-15%
アモジメチコン/シルセスキオキサンコポリマー 0.5-1.5%
総評は次にします

498 :
むむ、ワックスの名称は付いてるものの
シリコーンの合成体ですね、これは色々見てきましたが、珍しいですね
安いだろうな、ってのは判りますw
7割超はミネラルスピリット系溶剤ですので
ポリ〜の表記の仕方はダウコーニング製シリコーンですかね、
デカメチル〜は低分子シリコーン、粘性が低い溶剤用途のシリコーンですね
元のポリジメチルは粘性がかなり高いのを使用してるのでしょうね
アモジメチコンは化粧品での用途が多い変性シリコーン、樹脂類ですね
この組成では耐久は皆無でしょうが、
シリコーンは最大31.5%で高粘性を低粘性で割ると言う
シリコーンの素材を殺さず振ってあるのは、上手いですね
使用感はワックスより、ダウコーニングのシリコーンを満喫する感じですかね
面白い製品ですね、
ただ普通の固形・ネリとは違いワックス未使用なのは留意しておいた方が良いですね

499 :
>>496
なるほど ありがとう
手持ちのストロングバブル切れたら無印買ってみる

500 :
>>496-498
耐久性チェックのためボンネットのみリセットして施工するようにしてみます
ご回答ありがとうございました

501 :
長文殿、これってフクピカ等に混ぜると効果ありますかね?
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CH151

502 :
簡易系は自作出来るけど硬化は無理っぽいかな?
青瓶改良とか出来たら面白そうやねんけど

503 :
>>501
良いねぇ〜
長文君、試してみてw

しかし10gで1000円!

フッ素は高価だと聞いてはいたけど
カルナバの10倍w
たっか〜(笑)

504 :
>>501
色々見つけて来ますなw
しかし、lubeなんで潤滑用途シリコーンオイルの上位互換ですね、耐久高いけど光沢云々防汚とかでは無いです
普通は添加の場合はPTFEパウダーでしょうね
https://item.rakuten.co.jp/365tool/ptfe20g/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
出来ればこの様に粒子は相当細かい方が良いです
これを溶剤に少量添加で使用します
テフロンは可溶性ので無い限り、まず溶解しないので、シリコーンより被膜厚があるワックスの方が自作なら相性が良いでしょう
精製カルナバでも安いのはあるのですが
https://store.shopping.yahoo.co.jp/naturalcosmetic/wci316.html?via_aw=naturalcosmetic&sc_e=slga_pla-mcad
最安ならパラフィンワックスで自作の添加で
激安フッ素ワックスはまあ出来ます
原料はダイソーのローソクで行けます(核爆)
ただ湯煎とかメンドイです、臭いもヤバイですしね、屋外でヒートガンやランプ類でやるのが良いかと思いますが
youtuber にでもなったら、やってみましょうかねw
amaはrock54に掛かるorz

505 :
スレ読みましたが結局BSD買った方が手間要らずで却って安くない?

506 :
自作は趣味の世界だからねえ
実益だけなら既製品買った方がスマートだね
ところでBSDを無塗装の樹脂とかヘッドライトの樹脂レンズとかゴム部分に使っても害は無いのかなあ

507 :
>>504
原料 それでも100g 5000円w
やっぱフッ素樹脂は高価だなあ。

カルナバは粉末カルナバを市販のワックスに混ぜて溶解させて使うのが楽だろうね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kurimoto/494.html

508 :
>>507
結論は市販品に添加程度が一番安上がりで効果が高いですわねw
とはいえフッ素パウダーはせいぜい5%程度の添加位しか出来ない代物なんで、100gは要らないですけどねw

>>505
自分はどケチなんで、日本国内でBSDを手間要らずで安いとは全く思わないですね
750mlで店舗売りで約4000円、尼で値下がりしててもまだ、3100円位ですよね
2-3年前は安い時は店頭でも2500円以下ってのが有りましたしね
www.mazon.de/gp/offer-listing/B007O9CXHI/ref=mw_dp_olp?ie=UTF8&condition=new
本国では最安7.7ユーロ(約947円)〜です
日本だとフクピカって所です
独だとsoft99のフクピカ強力は人気で12.5ユーロ(約1550円)〜
容量考慮したらBSDの3倍以上の価格ですね
KF-96さえ持っていれば、BSD以上のは割りかし簡単に出来ると思いますよ
BSDも本国売価からしたら、原材料は相当安い訳で、
大金払う気にはなれないですね
rock54規制なんで"a"を入れて下さい

509 :
BSDの溶剤含有量なんてチョッピリだから大丈夫だろうと高をくくってキラサクの上から掛けたら半端にキラサク溶けてマダラに;;
リセットついでにガラス2層目いっとくか・・・
人様のは平気で2層でも3層でも施工するけど、自分のは今までしてない( ゚Д゚)

510 :
>>509
シリコーンオイルは元々不活性・不溶性なのですが、同類のシリコーンオイルには溶解します
つまり最上層のシリコーンに溶解して行くので、
基本簡易系の重ね塗り自体が適していない、
出来ないと考えた方が良いのです
BSDは界面活性剤+石油系溶剤の合計で
5%以下の配合なんで、洗浄機能としてはほぼ無いレベルです

511 :
>>510
そっかー、
キラサクが硬化してる状態に湿式施工でBSDオーバーコートなら大丈夫かなーと・・・
ぜんぜんダメじゃんね!

ていうか、薄暗いガレージでこれから硬化ガラス施工^^^^

512 :
>>511
これから硬化施工ですか、照明がある方が確認ミスは
少ないから良いですかね
眠くなって、集中力が無くなりそうですが、ファイトですよ
ここの技術・治験部長様みたいな下地処理なら
硬化施工も楽しいでしょうな、自分は泣いた(爆)

513 :
住宅用塗料の場合、フッ素塗料は樹脂含有量規格では2008年4月までは15%以上含有が必要だったが
2014年4月に規定が無くなった。
現在は20%のフッ素を配合しようが、1%でもフッ素が配合されていたら、フッ素塗料。

フッ素塗装は住宅塗装の最高位にあり、アクリルやウレタン塗装の2倍〜3倍の耐久性を誇り、施工費用も
それに応じて2倍〜3倍。

それを上回る塗料が出てきた。
それが、無機塗料。
といっても100%は無機は不可能なので、無機と有機(シリコーン)融合の塗料で、その性能は
フッ素の耐久15年を上回る20年。
施工費用はフッ素と変わらず、現在、無機塗料が伸びつつある。

ハイモースコートの場合、無機のガラスコーティングの上にフッ素をのせるという、
理論上、最強コーティング剤なわけだが、弱点はないのだろうか?

フッ素の一番の利点は摩擦係数の低さだろう。
鉱物油と比較して、おおよそ10倍、二硫化モリブデンと比較しても3倍もの摩擦係数の低さを持ち
他の物質が付着しにくく汚れは水で流れ落ちる。
フッ素塗装、再塗装の場合は、この付着しにくさがあだとなり、塗料がのらない、プライマーやサフが利かない等
いったん剥がさないと、再塗装できず多額の費用が必要になる。

コーティングと塗料では、まず、透明性が異なり多くのフッ素樹脂を混入させれば透明性が失われる。
塗料の場合、色が付いているため色合わせできるが、透明膜のコーティング剤ではそうはいかない。
ガラスコーティングでも下手にシリカの配分を多くし厚くすれば透明性も光反射も損なわれる。
そして、原材料の比率において、コーティング剤は揮発油成分が多く、その大半は揮発し
60%が揮発剤なら40%しか本剤は残らない。
10%の配分でフッ素樹脂を配合し、60%揮発した場合、25%程度がフッ素樹脂となり残りがシリコーンなり
なんらかのポリマー成分で、摩擦係数を引き下げる働きに貢献する。
大半を 着色剤に頼る塗装とは違い、透明膜を必要とし薄い方が効率はよく、透明度が高い方が反射率も高くなる。

514 :
>>513
UVカットに使用される酸化チタン。
これは自動車塗料にも採用され、コーティング剤にも一部使用されているがこれも白っぽくなるので
多くの配合は難しい。
ホワイトカラーに多く採用した場合、レイリー散乱を起こし光反射が弱くなってしまう。

フッ素樹脂をトップコートにした場合、汚れの付着は理論的には一番少ないと言えるが、上記の原因で
艶や光沢に欠けやすく、その上にポリマーやワックスものりにくいため艶や光沢を出しにくい。
なにより、摩擦係数が非常に低く高価なフッ素樹脂の上に何かをのせているようではフッ素の意味が無くなってしまう。

2000〜3000円程度のフッ素配合ワックスなんかは、0.5%とか1%ではないだろうか。

515 :
>>512
施工完了!
まあ、もう古い車なので失敗してもどうってことないからお気楽^^

516 :
うーむ、、、今見たらムラだらけ・・・過信(自信過剰ともいう)は禁物ですなw 久しぶりにポリッシャーかけますかね。

517 :
ムラになったルーフだけポリッシングしたけど、なんか艶がすげえw
硬化ガラスも塗りっぱなしより硬化してからポリッシングで仕上げたほうが良いのかもしんない・・・

518 :
暑くなって来ましたねえ
何かネタでも、唐突ですがガラスの鱗落としクリーナーでも考察です
まずは糞高い3Mガラス磨きLから
https://www.monotaro.com/p/0695/2102/
この値段では普通買わんだろと思いますがw

水        70-80%
酸化セリウム   15-30%
酸化ランタン    0-5%
うーむ、セリウムの濃度が高いとは言え、成分だけだと高い・・・

では、鱗落としでは評判の良い、モノタロウブランド見ますか
男前ガラスウロコ取りクリーナー
https://www.monotaro.com/g/01338158/
500gの大容量でこの価格は、まあ安いですね、では成分

水        30-40%
軽石粉末     30-35%
ベントナイト   5%
希土類酸化混合物 5%

むむむ、ガラス磨き定番の酸化セリウムが入ってない・・・
セリウムはレア・アースなので、価格考慮したらありえますが
まさか、代替研磨剤とは軽石粉末はモース硬度6なので
硬度だけなら、セリウムとほぼ同じです、30-35%も配合とは・・
ベントナイトは硬度7ありますので、あんま強く擦ると傷入るかも
何となく、自作で行ける気がします(爆)
続きは後程

519 :
続きです
さて、糞高いだけと言ってしまった3Mで
注目すべきは、酸化ランタンですかね
一応研磨剤ですが、モース硬度は2.5程度しか
ありません
この3Mの様に、硬軟2種の研磨剤使用は
家庭用激安クレンザーにありますw
各配合率は不明ながら、研磨剤総量50%も配合する、ライオンのバス洗浄剤
ルックおふろの磨き洗いです
https://www.monotaro.com/p/8814/0035/
研磨成分に酸化アルミナ(モース硬度8)
炭酸カルシウム鉱物・カルサイト
(モース硬度3)
モース硬度3程度じゃ弱いですが、効果はあります
油膜は1以下、マグネシウム〜カルシウムスケールはモース硬度1.5-2程度なので、シリカスケールのモース硬度6程度以外は落とせるのです
激安で代替探して、何かやってみましょう

520 :
ガラス磨きのクリーナーは100gで1000円くらいの酸化セリウム粉末を買って、水で倍に薄めて使っているけどダメなのかな?コスパ的にはヤナセやモノタロウより安くなるけど。
しっとりジェル状にしたい時は増粘剤のキサンタンガムをちょっと入れますw

521 :
モノタロウのガラスうろこ取りクリーナーって、10年以上前に倒産したエイシンのものじゃなかったかな?

522 :
>>518
一般的な価格じゃないかな?

3M:750mL 7000円なら

アマゾン価格で

シュアラスター ガラスコンパウンド S-96: 100ml 854円
SOFT99 ( ソフト99 ) ウィンドウケア ガラスリフレッシュ:80ml 693円
PROSTAFF(プロスタッフ) コンパウンド 魁 磨き塾 :80ml  1,174円
ヤナセ 研磨剤 ガラセリウム GRS-100: 100g  1,119円
SOFT99ウィンドウケア ガラス用コンパウンドZ:100ml 614円

オカモト産業 : 窓ガラス用水アカとりパッド:2個 ¥577

プロスッタフは750mL換算なら1万円超える。
使用2回で577円のオカモト一番高いが良く落ちる。

ポリッシャー使うなら、安くて伸びが良い、SOFT99かな。
ハンドポリッシュじゃ時間かかるけどね。
ヤナセ 研磨剤 は評価悪くて高いけど、岡本の評判は良い。
使い安いくて、ハンドポリッシュで落ちやすく、フロントガラスの
コーティング前の洗浄にうってつけ。

3Mは多すぎて、使い切る前にコテコテになってしまうだろうね。

523 :
>>520
綺麗に簡単に取れたら何でもいいんじゃないかな。

ソフト99と岡本しか使った事ないけど、オカモトは簡単で良く取れた。

524 :
>>522
結論はそうですね大容量過ぎるのが詫びしい
少し寝落ちしてましたw
流石は技術部長様ですね、ラインナップが渋い

>>520
酸化セリウム粉末は、良いというか本道ですね
コスパも悪くは無いです、ネタ的要素が高いですので
気になさらずに、酸化セリウムが一番DIYでは良いです

525 :
では再開
ベースは配合率不明ながらも、メインの研磨剤で酸化セリウムを使用している
キイロビンですw
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4975163131013
ホームセンター巡りすれば、300円強位であります、本当はルックおふろの磨き洗いをベースにしたかったのですが、アルミナ使用は
悩みます、一応使った事もありますが、傷は付かないですね、とはいえ効果も大した事無いですが、取り敢えず今回はキイロビンです
添加粉末は2種あります、硬質粉末と軟質粉末です、メインは軟質になります

526 :
メインの軟質研磨成分には重曹を使います
100均で普通に粉末でありますw
重曹は実は難水溶性なんですね、飽和は8%程度、飽和水溶でもph8.2なので弱アルカリでも相当弱いです
8%を超えると、沈殿します、これがナチュラルパウダーとなります、モース硬度2.7
炭カルと大差無い数値と言えます

硬質粉末はこれは、自己責任なのを留意して下さい、これは無理して入れる必要はありませんが一応選びました
モノタロウ同様に軽石粉末を選びました、ガラス製品でテストして使用して下さい
https://item.rakuten.co.jp/cafe-de-savon/c21107011469/
モノタロウの様に30-35%は当然入れないで下さいね
次に最後で配合割合です

527 :
では、キイロビン改ですね

キイロビン120mlに対し
重曹・大さじ1+小さじ1(20-25g)
軽石粉末 小さじ1(約5g)
軽石粉末のモース硬度は6ですので、酸化セリウムとほぼ同じです
思いっきり振って、スポンジに塗って使用
少し水を追加で粘性を落として混ぜるのも
有効ですので、調整して下さい

528 :
あのー、Gガードneoという商品なんですが、あれって硬化っていう表現する時ありますが実際硬化系ではありませんよね?

瓶にも入ってないし。他の簡易系と遜色ないのではと自分なりに考えています。

もし、成分的に硬化するよっていうのがあれば知りたいです。

529 :
酸化セリウム含有している物は、セリウム次第で値段が極端に変わるから成分だけ調べても高いか安いかなんてわからんよ。
簡単に言うと、セリウム出土地でも変わるし、粒度が微細で揃っているほど高価だろ。
中国産で粒度無調整ならそら安いわな。

530 :
カーブライトがGZoxメンテナンス
クリーナーと成分名だけ同じなので
互換できないかと自転車でお試し


ガラスコーティングのメンテナンス剤
としては危険そうなので簡易系前の
リセット用にでもしようと思います

531 :
キイロビンで全く歯が立たず
カーメイトC38でもダメだったウロコが
車のガラス・ミラーの水アカ落とし 茂木和哉 くるま用
でまあまあ落ちましたわ
最終的にはヤナセのガラセリウムで磨きましたが

532 :
キイロビン改はネタではありますが、
重曹パウダーは格安で炭酸カルシウム鉱物並かそれ以上の効力は期待は出来ます
>>530
https://i.imgur.com/Zxa6Y4Y.jpg
これは半分以上は残ってますがw
ガードコスメSPのメンテナンスクリーナーなんですが、こういうのが出るとディーラーコーティングと一緒にするな!
と言う方が結構いますが
例えばSoft99の業販向けGzoxとディーラーコーティングは扱いは同じです
ディーラーコーティングとは業販向けコーティングをメーカー・ディーラーが正式採用しているから、ディーラーコーティングと呼ばれるだけの話で業販向けなのです
有名なのでは、中央自動車、3M、スリーボンド、ピットワーク、神戸合成って所で
取り分け広範なのは、トヨタ・スバル・ホンダ・三菱・VW・アウディ・ルノー・プジョーのディーラーで採用されている、中央自動車のガードコスメシリーズなのですね
でメンテナンスクリーナーの成分
酸化アルミニウムがのっけから登場w
変性樹脂ってまあケイ素樹脂でしょうね
イソパラフィン系溶剤、普通に炭化水素系溶剤と言うか石油系溶剤でしょうね、臭いからだと普通に灯油ですかね・・・
唯のコンパウンド配合クリーナーですね、スピリットクリーナーのが判り易いですw
危険なのは、こういう研磨成分配合のメンテナンスクリーナーだと思います、研磨剤配合のメンテナンスクリーナーとか無理に使う必要は皆無です
カーブライトは石油系溶剤+シリコーンなんで危険性は先ず無いです、ただこの成分配合でメンテナンスクリーナーというのは何か弱い気もしますね、半年〜1年の節目での使用が推奨でしょうからね

533 :
>>529
おっしゃる通りだと思います
唯の研磨剤ながら、価格の巾が異様に大きいのはレアアースの宿命ですね
とはいえセリウム含有量が目安にはなるのですね
カーケア部門ではプロスタッフは有名な方ですが、
所詮ニッチ産業、資本金1億の中小企業で安全データとか普通に無く、配合率が不明なのが残念な所です

534 :
>>532
ガードコスメのウォーターメンテナンスクリーナーって気になりますw

535 :
>>532
カーブライトとGZoxメンテナンスクリーナー
成分の表記名一緒でしたが、当然値段
なりで配合比率は違う?

GZoxはトロミがありシリコン多い?
という素人感覚でした

カーブライトを硬化ガラスコー済だと
有機溶剤強すぎなのかと気になりました
特に樹脂塗装のバンパーも大丈夫ですか?

536 :
>>535
シリコーンの動粘度が高いのを使用しているのでしょう、ユニコンカークリームも同様ですね
メンテナンスクリーナーなので、頻繁に使用する物でも無いので、研磨剤未配合品の方が優しいでしょうね
ユニコンカークリームが灯油30-40%+ミネラルスピリット10-20%なので同等程度か弱いと見ていますが
硬化系は完全硬化していれば、塗装よりも耐溶剤性ありますしね
樹脂系バンパーは大丈夫ですね、カーブライトはピッチ・タールを落として光沢を出す油性ワックスなので
ピッチ等はサイドステップ付着が一番多いですが、普通に樹脂ですから

>>534
5年耐久を2年半で自らポリッシャーで剥いでしまったのと、週代わりでオーバーコートを変えてたのでw
あまり使わなかったですが、Wメンテナンスクリーナーの方は相当良いです
耐久はスマミと同等ですが、艶はCC金並に出て、手触りはバリアスより若干弱い程度
スプレータイプでは手触りは最上位に良かったwです
180mlしか内容量が無いので大事に使ったら、半分以上残ったまんまにorz
今となっては、手触りはフクピカ強力改ver2が最強なので暫くはこいつしか使わないですw

537 :
思ったより天気が良いですね
フクピカ強力改ver2の撥水テストしました
一週だけなんで全く意味無いですが、一応シャンプー洗車の泡流し後です
シャンプーはシュア35ml+キュキュット15ml
を100倍希釈なので、そんなに希薄なシャンプーでは無いです

https://streamable.com/k4g76

KF96追加添加ながら、フクピカ強力タイプの滑水性は維持出来てると思います
やはり手触りが異次元に素晴らしい、施工性はフクピカ強力と違いムラにはなりますが、スマミ程度なんで、自信を持って推奨です

538 :
次いで、ジョイミラクルクリーン泡スプレーをテストしてみました、キャリパーの黒ズミが程々取れましたかね、写真では判別出来ませんでしたw元がそんなに汚れてなかったもので・・・
風雪に晒され5年位の室外機でテストしてみましたw
https://i.imgur.com/NhY48xr.jpg
https://i.imgur.com/dQ4sVSS.jpg
製品番号等の文字の黒ズミが綺麗に落ちました

こいつは、アルカリ洗剤では有るのですが、相当マイルドですね、素手でも刺激感は皆無です、臭いもほんのりオレンジの香りが良い香りです、マジックリンやスポットクリーナーの刺激臭とは雲泥の差ですw
スプレーの泡もキメがとても細かい、汚れ落ちも良い、車のボディーにも問題は無いでしょう、アルカリだけど大丈夫なの?
中性であっても、スケール除去剤のフッ化アンモニウムや鉄粉除去のチオグリコール酸アンモニウムの方が万倍も塗装への攻撃性は
高いです、300mlで安い店舗売りで278円位なのがね、価格がもっと安ければ、スポットクリーナーとかもう要らんwと声を大にして言えるのですがね

539 :
http://imepic.jp/20190519/558570
こんなことやって遊んでみた
レンジで溶かせるかと思ったけど柔らかくなるだけで溶けなかったんで湯煎で混ぜた
中華カルナバワックス180g弱にコスメグレード純カルナバ15gくらいとおまじない程度に
粉末PTFEをひとつまみ

硬くなって塗るのも拭くのもポリッシャーだのみかと思いきや
以外にも混ぜる前とあまり使用感は変わらず
洗車後の濡れたボディに手がけで塗って拭ける程度の使用感

13年落ちのハイエースがヌラテカで笑っちゃう仕上がりになりました

540 :
>>539
あ〜この中華ワックス知ってる
最初カルナバ100%のふれこみだったけど、実際は80数%らしいね
それでもアリで700〜800円だったから激安
使い心地はどうでしょうか?
きっと石油系溶剤混ぜているでしょうけど

541 :
>>540
使い心地は普通の固形ワックスですよ
濡れた状態でほんの少しの量をなるたけ大きく塗り広げる感じ
持ちはカーポート保管で二か月くらいかな

542 :
>>539
これは、手軽ながらも耐久性を上げる最良の
お手製フッ素添加ワックスですね
こういうの見れるのは素晴らしいですね
湯煎はやっぱカルナバじゃ無いとね
パラフィンやマイクロクリスタリンだとどんな感じか
気になるから、湯煎も考えたけど
流石に車検も通した事無い車でやる度胸は無かったw
蟻は怪しげながらも宝庫ですよね
自分は今ルペスのパチもん悩んでる所ですが、お手軽のも何か買うかな、湯温・水温計三連も悩ましい

543 :
>>542
ワックスの中身はちょっと不安ですよねえw
ワックス自体パチモンかと思いきやココナッツの香りがプンプンするし
後から足した純カルナバも偽物でパラフィンだったらヤダなと思いきや
やはりココナッツ臭がする物でしたわ
まあ安いし遊び半分で、ね

544 :
>>536
ガラスコートの下地は大丈夫なら
カーブライトもコスパ良いですね

トップコートもGZox撥水スプレーか
らフクプカ2,0強力スプレーへ変更
しようと、簡易コートのみのもう一台
で試してから

改が凄そうなので材料揃えるかは今後

545 :
>>539さんが、面白そうなの挙げてくれたので、
胡散臭いaliexpressからの紹介ですw

カルナバワックス
https://m.ja.aliexpress.com/item/32862470569.html
これは539さんの商品です

他はこいつがやたらと多いですw
https://m.ja.aliexpress.com/item/32999348686.html

PTFE樹脂1.6μと細かいです50g
100gでも7ドル台でありますw
http://ja.aliexpress.com/item/-/32816935920.html

気になった方は、どうぞ
蟻自体は尼の中国直送と大差ありません、2週間程で届きます
Ptfeパウダー自体は溶解しませんので、本当に少量添加で良いです、技術部長さんの0.5-1%〜最大でも自分的には3%位までが良い塩梅かと
溶解はしませんが、添加には均等にする為、カルナバを溶解する必要があります
カルナバの融点は80-86℃なので
レンジ、湯煎、ヒートガン(ドライヤー)で溶かして添加して下さい
少量でもフッ素樹脂の力で耐久は倍加します

546 :
>>528
今更ながらで、申し訳無いですね
リンレイですよね・・・
ここの商品は悪くは無いんですが、意味不明な独自成分表記が多いんですよねw
家庭用ケミカルでは安全シートが有るのでまあ良いですが、カーケミカルは普通にシカトですねw
スポクリの水アカ分解成分MCAも意味不明ですが、
バス用洗剤の速攻湯アカ分解にも同じ事書いてある上、成分表記が同じだったりw
GガードNEOもMGCとかMQレジンとかSi-R配合とか訳が判りません
最長18ヶ月って、硬化系のツヤエキや価格がゴージャスなロータスグロスより持続が長いのですが・・・
反応性ガラス系成分、撥水剤、シリコーン
この成分表記では、唯の簡易系ですねw
撥水剤が別途であるから撥水自体はかなり早い段階で消失すると思いますね、過度な期待はしない方が良い製品かなって感じですね

547 :
Gガードネオは無塗装樹脂にもおkって事で注目してる
今のところ買う予定はないがw

548 :
西日本ケミカルのPG1-Rってのがいいって聞いたんだけど、どのような成分?
高価だからなかなか手が出せないんだけど、紹介されてる動画の艶と滑水には食指が動く
長文さん、分析お願いします。試作してみたい。

549 :
>>548
遅くなりまして、PG1Rですね
私個人としてはこういう個人製造委託品は正直良く判らないですが、かなり御執心の様なので調べてみました
成分:シリコーンレジン、ウレタン樹脂
何も判らんwしかし、何かの手掛かりを・・
PG1silverという製品があります、それは成分が判明しましたので、それを手掛かりにします
成分:ジメチルポリシロキサン
カチオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、
グリコールエーテル
長くなります、スマンです
続きます

550 :
続きます
滑水が良いと言うのは、裏を返せば撥水を落とす調整をしています
ジメチコン以下は全て乳化とグリコールエーテルは可溶性樹脂の溶剤だと思います
界面活性剤の
ノニオンとカチオンの組み合わせは、この手ではかなり珍しいですね、
普通はアニオン(陰イオン)、平たく言えば洗剤の界面活性剤が多いです
カチオンは判り易く言えば泡が出ない界面活性剤でヘアリンス等、滑剤・光沢用途でしょうかね
界面活性剤や乳化剤のシリコーンオイルにデメリットは撥水を弱め、光沢も落ちます
本来、もっと安易にするなら
シリコーンオイルの動粘度が低いのを選べば、こんなに乳化剤を使用しなくても良いのです
更に続きます

551 :
続きます
この様に堂々巡りな配分を何故してるかと言うと、ひとえに光沢を可能な限り強くしたいって事なんでしょうね
双方打ち消し合いで容量を増やす手法は、コスト掛かります、多分にシリコーン濃度・界面活性剤濃度双方15%位は投入してるかもしれませんね
更にアルコール系溶剤が多いという事は、可溶性樹脂の配合もかなり多くしてるのでしょうね、
素人の考察はこんな感じです、私個人では買いませんが、興味あるなら試しても宜しいのではと思います、以上です

552 :
フクピカ強力改、撥水はとんでもないけどイオンデポジットが激しい・・・ワロタ・・・

スポクリ風自作〜と思ったが
手元にある無印を先に使い切らなきゃな
次の休みはスポクリほんのり残して風と比較でもするかwww

それより見てくれ、洗車サボって・・・何日か忘れたが雨に打たれたの3回目でまだこの撥水だwww
https://i.imgur.com/7wmIYsQ.jpg
https://i.imgur.com/EfskWGQ.jpg

キラキラしてるんだよwなんだっけ、ボディ全部スワロのベンツ思い出したわwww

553 :
強力改はKF-96濃度が少し高いんですよね
フクピカ強力改ver2はKF-96濃度を少し下げて
ポリオキシエチレンアルキルエーテルと流動イソパラフィンを添加してるので、少し撥水を抑えてありますよ

554 :
更に何か書き込みしないとね、寂しいもんですが
洗車スレで
CRC5-56は錆止め灯油スプレーで結論付けちゃってるので考察です、それは無いよ・・

CRC 5-56 エアゾール
炭化水素系溶剤
化学物質登録番号・64742-47-8
ミネラルスピリット 49%以下
防錆油基油
化学物質登録番号・64741-88-4
ニュートラル潤滑用基油・重質パラフィン
15%以下
防錆添加剤 7%以下
プロパン 10-20%
イソブタン 10-20%

灯油は入ってません、語句で英と南アフリカではケロシンの事をパラフィンと呼ぶ事もありますが、重質なんで違います

成分的にはほぼピッチクリーナーに近い、ただ重質パラフィンの様に揮発し難い成分が入ってるって所で、ピッチクリーナーの代用品として大正解、ただ部分使用に留めた方が良いでしょう、揮発が悪い粘度が高い
パラフィンなので、落とすのがメンドイのと放置だと
汚れ付着が多いでしょうから

555 :
548です。
長文さん、詳しく分析してもらってありがとうございます。
単価が高いなあと思っていたのはそういうことなのですね。長文さんが個人的には買いではないということなので、僕もやめておこうと思います。
いや〜すごいっすね。

556 :
>>553
なるほどベビーオイルとパフ・スポンジ洗剤とキュキュットを混ぜるんだな
100均行くのめんどくせえwww

557 :
そういえばマグアイアーズのアルティメットクイックディテーラーを白車に使ってみたけどめっちゃいい匂いwww

拭き取りも楽だし艶が凄かったな
俺的に白はポリマーとかカーラックなんかの膜張ったような艶の方が好みだけどwwwなによりいい匂いw
マジでいい匂いwww

558 :
カーケミ繋がりでガラス撥水剤のレシピ考案してよー
輸入車でも一切ビビリ無い奴を(´・ω・`)

559 :
ここのスレ民ならゼロワイパーの高耐久版作れるんじゃね?

560 :
強撥水を嫌うなら、
https://www.monotaro.com/p/4902/5952/
こういう奴をベースにしたら良いのかしら

561 :
https://www.monotaro.com/p/0821/4927/
こんなのもあるのか

562 :
>>561
モメンティブ製で安いのが見つかったのはかなりの朗報ですよ
今は信越に抜かれた可能性が高いですが
旧GE系でシリコーンシェア世界3位
自分も後でもう少し調べてみます
昼休みながら、興奮しましたw

563 :
なんか光栄です。
自分では、クリスタルプロセスのフッ素と適当に混ぜようかと思っていました。

564 :
>>563
遅れました、すいません
最初ウハウハだったのですが、良く吟味すると
高い方は動粘度50cst-1000cst
安い方は、混合物で、ミネラルスピリット1-10%
固形パラフィン1-10%+乳化剤になってるので
フクピカ強力改ver2の構成とほぼ同じ・・・
50cstで価格が高すぎですね、惜しい
クリスタルプロセスは成分管理も中小ながら立派で自分も好きです、フッ素樹脂コーティング剤ですかね?
フッ素樹脂・シリコーン樹脂+炭化水素系溶剤の奴だと思うのですが
結構な価格なので、元から濃度高いと思います
シリコーンオイル追加添加だと、施工性が悪化するかもしれませんね
何故ウハウハだったかと言うと、動粘度で低いのが出るのじゃ無いかと期待したからなのですね、低粘度の方が圧倒的に施工性は良く、追加調合もやり易いのです、溶剤使用量を減らせますからね
でも、良い情報ありがたかったです
これからもよろしくお願いします

565 :
>>559
高耐久で出来ない事はないのですが、PTFEパウダーが必要になって来ます
自分は窓は耐久上げて疎かにするよりも、こまめな拭き作業をオススメしますね、洗車しなくても、窓だけは拭き上げて貰いたい、これだけで鱗にはなりません
私の車は購入2年半ですが、窓には鱗一つありません
KF96持ちなら、耐久は2週間程度の撥水クリーナー
は割りかし簡単に作れますが、無い場合普通に成分で
撥水レジン(ポリマー)+ipaの商品の購入で充分です
レインX雨はじきガラスクリーナーやガラコdeクリーナーでこまめな拭き上げが一番ですね

566 :
>>564
うーむ、深いものがあるのですね。
私は単に表面張力が低いところしか見ていませんでした。
今後とも楽しい書き込みをお願いします。

567 :
表面張力だけだと撥水力だけに成りますものね
個人的に旧GEのシリコーンに興味があったのは
乳化剤の撥水調整の特許の項目で
ポリオキシエチレンアルキルエーテルが効果的というのを東芝シリコーンの治験記述で見たのです
国内だと信越がシリコーンオイルを個人向けに門戸を
開いてますが、他は無かったので、心踊りましたw
中国・東欧は車関連はDIYがやたら多いので面白いですね、洗車関連でシリコーンならwacker chemieが
激安であります、信越の1/10程の価格です

568 :
>>565
ネタで言ったつもりだったのだが出来るんかいw

569 :
近いうちに手磨きしようかと思っているのですが、
コンパウンド用スポンジの代用品ってホムセンとかにありますか?

570 :
>>568
W液でメタノール濃度3%程度になる様希釈し
水抜き剤を追加添加
水抜き剤のipaはブタノールに近似なので、KF96を一部溶解させる為、PTFEパウダーはアルコール系溶剤と相性が良いので使用
お気に召さないかもしれませんがw

耐久型撥水ガラスクリーナー
お試しで300mlの場合
KF-96 15ml (5%}
W液 メタノール濃度30%含有として
25ml (8%)
水 250ml (83%)
水抜き剤 プロパノール 10ml (3.3%)
PTFEパウダー 1.6μ 小さじ半分弱
2g (1%以下)
撥水は弱撥水ですが、PTFE配合なので、耐久もある程度1ヶ月-2ヶ月?程は付くかと
この配合の割合調整でスパシャンみたいなのも出来るかなとは思います

>>569
普通にホムセンの丸型ワックススポンジで大丈夫かと、持ち手が固い2層タイプのがあると楽ですかね、又はこんな感じので良いかと
https://www.komeri.com/disp/CKmSpSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=312112&dispNo=001034001002

571 :
スパシャンの話題が出てるので

小分けしてもらったものをスプレーボトルで100倍希釈して、よく振って泡立ててから使用したのですが、数日経って使用後のボトル内を見たらアクのような固まりが…
これって何でしょうかね?
ベトベトしていて完全に取れそうにもないです^^;
接着剤でも入ってるのかと思いましたw

572 :
>>571
多分にアクリル樹脂と増粘剤ですかね、
シリコーンだけだと動粘度が高いのでもそういう感じにはならないですからね
瞬時に無くなるとはいえ、そこそこ泡立つので界面活性剤濃度は高いですね
正直乳化させ過ぎな感じがします、撥水がかなり弱く見えます、それを誤魔化す為に拒水とかの造語なのかなと思えますね
低年式車でベースコート無しだと速攻で撥水は無くなる感じにしか見えないんですよね

573 :
新参者で場違いかもしれませんが、質問させていただきます
今度新車を購入することになりました
「10年以上先まで塗装状態を良好に保つこと」を第一の目的とした場合
納車後まず何をしたら良いでしょうか
洗車は年に数回程度の予定です
艶などにはこだわりませんが、洗車はラクになれば助かります
カーポート保管です
1.何も塗布(施工)しない
2.DIYで硬化系ガラスコーティング(現在検討中です)
3.その他(具体的にお願いします。)
あと、硬化系ガラスコーティングはヘッドライトなどの樹脂部分
(ボディ塗装以外の部分)には施工しないほうが良いのですか?

574 :
それなら硬化より数か月おきの洗車と固形ワックスのほうがいいかも
どこの地域に住んでるか分からんが良好ってのに錆対策も含むならなおさら

575 :
まさかの固形ワックスか〜
20年前の猿洗車時代が脳裏に蘇る・・・(笑)
もう洗車する体力も気力も時間もなくて、
でも汚いのはイヤ、っていう贅沢な要求です
新車時にしかできないこと(DIYコーティングなど)も
あると思って質問しました

576 :
硬化やっても洗車しないとどんどん汚れていくのは同じだよ
むしろ放置だとウロコジミ等には相性が悪いくらい
効果も一年くらいだし新車で施工してもまた同じことを繰り返すこにとになる

どうかねえ、長い目で見れば定期的な固形ワックスって良いと思うけど
洗車場でまずスプレーしてから洗車機の撥水コースってあたりが
無難な落としどころかもしれんね

577 :
>>573
とりあえず、スレ違いとは言わんが、
ここで聞くのはやはり間違っている。
年に数回のメンテって時点でろくなレスはつかないと思う。

同じ車板で【初心者】とか【洗車】とかで検索して。

578 :
答えてくださった方、ありがとう
もう少し悩んでみます

579 :
そういう条件ならキーパーに丸投げで良い

580 :
>>573
新車だろ。
入庫と同時にディーラーコーティングがベスト。
工場で出来上がったそのままの車を、顧客は一切触らず硬化系コーティングしてもらうのがベスト。
新車の塗装状態に、保護膜を貼る事が塗装を一番新車状態で保護できる。
乗って帰ったが最後、後は全て自己責任な。
新車塗装をプロに保護膜を貼らせて、後は自分で上からポリマーなりワックスをすれば良いだけで、
自分でやって失敗したら折角の新車状態が台無し。
新車から、自分でグロスアップやシリコンオフやりたいか?
もし失敗したら泣くに泣けないぞ。
新車かた自分で硬化系をやろうと思わない方がいいよ。
相当の経験があるなら別だけど、その様子じゃ無さそうだし、自分だったらやらないな。

硬化系の良さは、施工後、後は洗車機での水洗いのみでOKだという所。
今のスポンジブラシ洗車機なら、まず問題なし、硬化系を施して置いたら、塗装膜にまで届かない。
ディーラーにもよるが、新車を買ってディーラーで硬化系を施す人の割合は30〜50%。
その大半は、洗車機入れるだけらしい。
手洗い洗車有名なレクサスも今は洗車機を導入している。
それくらい今の洗車機の性能は高いよ。
プロに施工してもらった後、メンテナンスを自分でやれば問題ない。
自分で硬化系をやるのは、5年程度経過して、硬化膜がボロボロになった頃でいい。
間違ってもキーパーとかな、やめた方が良い。

581 :
>>578
の気持ちわかる
ここの住人専門過ぎていい市販洗剤とか
検討出来るし洗車も上手そうなんだよな
どこかで洗車の仕方コメあったし
上手く利用出来れば綺麗に長持ち出来ると
思ってるよ

582 :
>>573
>「10年以上先まで塗装状態を良好に保つこと」

シャッター付きガレージにボディーカバーを被せるしかないね。

塗装の表面は硬化系で保護出来ても、顔料である色成分は必ず劣化し
色成分は変化する。
それはクリア層も同じ。
なので、カーポート+ボディーカバーが一番効果がある。
ボディーカバーで傷付くとか、その程度は簡単に消せる。
付け外しが面倒だが、手洗い洗車よりらくである。
ボディーカバーが最強の保護だろうね。

583 :
10年乗りたいなら最終モデルを買う

584 :
>>232
タイヤ洗浄

タイヤのブラシ洗車の効果はこの間話したけど、そんな事やっているの
トラックやバスの大径タイヤとか、タクシーくらい?

この間、身内の車のタイヤをブラシで洗ってみた。
綺麗になるかと思いつつ・・・
乾いたら、タイヤが真っ赤かw
手で触ると、ねちょっとしたものが、タイヤ溶けてる?

ブラシでこすってタイヤが溶けるわけない
よ〜く見ると、タイヤコート剤らしきもの。

このタイヤコートが剥がれて、タイヤにのめり込んでいた鉄粉赤錆(ブレーキダスト)が露出してきた。
これをどう完全に取るか。
その上にタイヤコーティングで誤魔化しても、ぞれじゃ今までと同じ。
タイヤに粘土など無理w

手元にホーイル洗剤しか無かったので使ってみた。
ブラシでこすって、赤茶色の水がどんどん流れ落ちてきたんだが、全てを取るのは無理!
で、次の日鉄粉除去の出来るタイヤ洗浄剤を探しに行ったんだが、売っているのはタイヤコーティング剤ばっか。
鉄粉赤錆の上にコーティングで誤魔化すしかない現状である。

チオグリコール酸アンモニウム配合はホイール用ばっかでタイヤ用は無い。
チオグリコール酸アンモニウムがゴムに含まれるたんぱく質を溶かしてしまうので、普通使わないわな。
しかし、ホイールクリーナーには、あるんよねチオグリコール酸アンモニウム。
ホイールにスプレーしたら、タイヤには付かないのか?といいたい。

585 :
>>584
なかなか無いな、と思いつつ、アストロプロダクツに寄った時

ホイールクリーナー、タイヤにも使えます。
ホイールに影響を与える化学反応を起こしません。

てのがあった。
チオグリコール酸アンモニウムは未使用の呉Stoner ホイールクリーナー ってやつ。
成分は長文君に任せるとして、これしかめぼしいのがないので、買ってみた。

これつけてブラシで擦ってみた。
取れる取れる、鉄粉赤錆がみるみる落ちる。

鉄粉赤錆を見事撤退させ、真っ黒なタイヤが蘇る。
それから +Rをかけておいたが、後はどうなるか、楽しみではある。

シュアラスターのホイールクリーナーの場合、洗浄力が弱く悪評ではあるが、タイヤへの攻撃性を考えての事。
それを考慮した結果の洗浄力だろう。

呉Stoner ホイールクリーナーの洗浄力は高いといえるが、どこに影響を与えるかまではまだ解からない。

ブレーキダスト等の鉄粉は確実にタイヤを酸化させ、タイヤの硬化早めひび割れが出やすくなる。
なるべく取り除いた方が良いだろう。
s

586 :
年単位で維持したいなら
下地を自宅近くのコーティング専門業者にやらせて
月1〜2回で洗車+メンテナンスで年1で再コーティング

業者がいなければキーパーラボかコーティングブースのあるプロショップで
ダイヤモンドキーパーの5年コースで月に1〜2回ミネラル取り純水洗車+年1Bメンテ
で6年目にまたダイヤモンドキーパーの5年コースで良いんじゃなかろうか

レジン2とダイヤモンドキーパーケミカルで自分でやっても良いし

587 :
>>584
超撥水

自分が求めるのは、この超撥水なんだけど
国立研究開発法人物質・材料研究機構 NIMS によって超撥水剤は開発されているが
現在の技術では透明膜の超撥水剤は出来ていない。

なぜなら表面を蓮の葉のように立体構造にし、表面面積を増加させないといけないからである。
もしできたとしても、今度は透明性や光沢が阻害されるだろうから、コーティング剤には無理であっても
塗装においては将来可能になるはず。

コーティングの世界は業者による造語が溢れかえり、
単なる保護膜を「犠牲被膜」とか
タンパク質のフォールディングによる疎水効果を疎水と呼ぶが、ただの低撥水が「疎水」とか
摩擦係数の低さを「渇水性」とか
有りもしない「超撥水コーティング」とかね。

ピカピカレインやキーパーが作り出してあろう造語によって、まるでアムウェイの
ような宣伝が大々的に繰り広げられている。
そこに科学的根拠は存在せず、ほ〜ら凄いでしょ、のような。
そして、その功罪を列挙する事はない。

NIMS によって開発された「超撥水剤」
超撥水材料
https://www.youtube.com/watch?v=s_lvDK88cDY
超撥水ふたたび
https://www.youtube.com/watch?v=uM5TAxKHPQc

588 :
色とかどうでもいいから車に塗ったらどうなるのか試してみたい

589 :
このスレ大好き。読み物としてもレベル高いわw

590 :
>>580
レクサスに洗車機が導入されたのは顧客増加と新技術がトヨタによって開発されたから。
といっても、トヨタはこういう洗車機を作れ、といってダイフク等に金を出すだけだろうがね。

こんなに進化! 最新の洗車機がすごいことになっている
https://gazoo.com/article/daily/170909.html

591 :
>>585
ちょうどタイヤ綺麗にしたかった
教えてくれてありがとう

592 :
>>573
いらっしゃい〜、相談大歓迎ですw
皆が色々意見して下さって余り無いですが
経験が無いなら、新車で硬化を自分で施工は望ましく無いですね
技術部長様の言う、ディーラーコーティングをケチらずに施工が一番です
廉価グレードで良いです、洗車回数が少ない様なので、フッ素樹脂とのハイブリッドが宜しいかと
半年に一回程度は必ず、メンテナンスクリーナーを施工して下さい、研磨成分が配合であっても、これは必ずです
耐衝撃が無くても構わないなら、CPCペイントシーラントのテフロンコーティングでも良いかと、米CPCのデュポン製テフロンシーラントはフッ素樹脂系の最高峰です、そんな高くないですがw
安価にキーパーでも良いのですが、店舗のバラツキが多いので施工ブースがしっかりしてるか調べてですかね、ここのケミカル品は微妙に素人でも扱い易いですね、キーパーケミカルは硬化系では唯一エアゾール式を採用しています
自分で施工なら、洗車回数を考慮すると、
リキッド式のテフロンシーラント、フッ素コーティング、又はアクリル樹脂コーティングのポリラックですかね、ポリラックは簡易系では唯一の耐衝撃性能を保持しています
簡易系なら最長18ヶ月のGガードneo辺りも面白そうですが、独自成分ばっかりで良く判らないので保留ですw
結局、長くなってしまった、これからもよろしくお願いします

593 :
>>590
ダイフクの洗車機は群を抜いてると言うか
ほぼ独占形態なんですよね
国内大手2位のMK精工が資本金33.7億に対し
ダイフク318億、連結売上高4000億
物流システム全般のメーカーではあるけど、洗車機部門でもぶっちぎりになる訳です
資本力が違い過ぎますね
ダイフクの1way式の洗車機置いてある所を狙えば
高次元の無人洗車を堪能出来ますw

https://www.daifuku-carwash.jp/products/

594 :
>>592
長文さんこと、研究・開発部長ですね

新車の場合、ディーラーコーティングを勧めるのは

1.新車のお客様は、新車価格+コーティングを含めた価格のお客様
 300万円の車にコーティング料金15万なら、315万円のお客様であり
 その保証は車体価格のオプションに含まれ、保険金額に含むことが
 可能であり万が一の時も、板金塗装に加えコーティングも同じ液剤で
 再施工して貰える。
 保険も営業に丸投げできるため、事故時の苦労は最小限まで抑えられる。

2.工場で焼付塗装され入庫した、最高の状態で自分が触る前にプロにコーティング
 施工が可能であり、納車までの責任は全てディーラー側にある事。

3.何かあった場合でも、その責任能力が高いのがディーラーであること。
 (保証付き中古をガリバー等で買って、エンジンやミッションに大きな問題が出た場合
 ディーラーに丸投げ)

4.新車顧客として、営業リストに名を連ねるお客様は次回もうちで、数百万の
 お客様が常にあるため、対応がディーラー中古や中古販売店とは扱いが異なる。

5.板金しろ塗装にしろ、ディーラーは高い、が、ディーラーの要求は顧客の要求。
 ディーラーサービスマンが板金・塗装やポリッシャー・コーティングをするわけでは
 無いからね。
 顧客からのクレームは無いように、ディーラーは取引業者に厳しい要求を突きつける。

ましてや納車前の新車となるとピリピリでしょうな。

中古なり、新車から3年以上経っている車なら
よ〜し、新車レベルにするぞー!って気合入りますけど、相手は納車前、数百万の新車

成分からすれば研究・開発部長には納得いかないだろうけど、工場出荷された「新車」
と要素を多々考え「10年以上先まで塗装状態を良好に保つこと」 を考慮した場合、この
出費は必要経費かなと思いますね。

595 :
>>578ポリマー系のワックスなら3〜4ヶ月持つんじゃないか?

うちの嫁はそれこそ年1〜2しか手洗いしない人間
基本洗車機掛けてかっ飛ばして終わり 吹き上げもしないwww
何ヶ月かに一回ボンネットとトランクのみプロックスファイナルで他部分はポリラックかけるだけだけど、
吹き上げ無しでも目立つウォータースポットやデポジットは無いわ 白車だから目立たないってのもあるけどね

今日100均行ってベビーオイルとパフ用洗剤買ってきたわw
まさかこんなのを車に塗る日が来るとはwww
フクピカ改、10ml弱使用してるので適当に減らして添加してみる
まあ既に水入ってるから長文氏のとは違う使用感になると思うけどもwww
どうせだからIPAももうちょい足していいかもなwww

596 :
>>593
特に良いと思ったのが、オプションの下部、底洗い洗浄。
高圧洗浄によって車体下わまりを洗ってくれるんだけど
冬場、凍結防止・融雪剤の塩カリによってびしょびしょになった底を
洗い流してくれるからね、塩カリをほっておくと、マフラーやショックサスに
錆を誘発してしまうんで、雪道走ったら、底洗浄してるよ。

597 :
>>594
新車なら、最初の発端はディーラーコーティングで
良いです、こう考えるのは当然ですね
ただ今はディーラーも色々な業販コーティングを採用しています、一番高いのが合うのかの判断は当人で
無いと判らないですが
基本ディーラーで施工すれば、保証内容は期間以外大差ありません
相談された方は、洗車回数が少ないので、光沢や硬度が高いより、防汚に定評がある業販コーティングのが向くのかなと思いました
相談者様自身はワックス施工はかなり熟練の様なので
自身でテフロンシーラントやアクリル樹脂コーティング位でも良いかなとも思いました
自分は経験あったので、新車で液剤はヤフオクのメンテナンスクリーナー類はサービスで付けさせました
10年持つかどうかは謎ですがw
10年持たしたいと言うのは、かなり好みな車なのでしょうね、羨ましいもんです
私の本音は傷・汚れが目立ち難い淡白色を選ぶと言うのが一番ですかねw

>>595
治験部長様も来たw
ポリマーワックスは長期持つのですが、石油系溶剤割合がかなり多く酸化も早いので洗車自体は普通にした方が良いんですよね
IPAは足しても、問題無いです、寧ろ足した方が施工性は間違いなく上がります

598 :
>>573
>あと、硬化系ガラスコーティングはヘッドライトなどの樹脂部分
(ボディ塗装以外の部分)には施工しないほうが良いのですか?

ヘッドライトはこういった専用品があるから

3M ヘッドライトコーティング 38060 [HTRC3]

硬化ガラスコーティング剤 ピカピカレインPREMIUM

599 :
>>595
うちもそんな感じ。
というか、機械洗車は傷付くからダメ、っていってたんよね。
手洗いなんて、やり方知らないからディーラーで点検に出した時、洗車してくれるのを
ことのほか喜んでた。
汚れたら、たまに自分が洗車するくらいだった。
ちょうど、ブリスをやってたころ。
ある日、嫁の車を身内がボンネットを見て、あまりに鉄粉が酷いのでトラップ粘土をかけたたんよね。
その時、茶色い水がしたたり落ちてくる。
あまりの汚さに、唖然として、これ俺のせいだよな、と。

その時、硬化系ガラスコーティングを施すことにした。
3回に分けて粘土をかけ、ハード1から2 HGNと仕上げて、G'zox を施工した。
粘土3日 ハード1から2まで1日 HGN G'zox で一日 合計5日

その後、ザイモール2回塗りで仕上げ、ホイールは外してプレクサスでホイールの裏まで
タイヤはブラシ洗浄と+Rで仕上げて、ヘッドライトは耐水ペーパーからソフト99のウレタン塗装し、
コンパウンドで仕上げたあとプレクサス。

結果、新車と間違れる程にまで蘇った。

今の洗車機の性能を知り、こういった。

汚れたら、洗車機にかければいいから。
3分で綺麗になるよ、と。
ただし、毎日乗るわけではないからと、アマゾン2000円で買ったボディーカバーをかけてくれ、と。
手洗い洗車よりずっと簡単だしね。
ツルツルのボディの上に裏突起もないカバーを引きづってもスルスル滑る、のっているワックスが保護する。

硬化系の良さは水洗い洗車で余計な洗浄剤をかけなくていい。
そして、次々剥がれていくのはカルナバワックス。

大雨、黄砂、花粉、UV 鳥の糞、とあらゆるものから保護できるボディーカバーの威力は絶大。
雨の後、水がしみて多少の汚れはあるものの、濡れたMFクロスさでっと拭けば取れるし
なにより、カバーを外した時、ザイモールの光沢がそのまま蘇る。

そしたら、ボディーカバーに100均で買ったマジックテープを縫い付けて、括らなくても良いように
工夫したりして、すごく喜んでね
今ではいつも綺麗な状態を維持。
半年に一回はザイモールを施工してあげようかなと。

毎日乗る、通勤車ならボディカバーは難しいけどね。

600 :
>>599
茶色い水は焦るなぁ
ピカピカにして喜ばれるとこっちも嬉しくなる
こ汚いのに乗せるわけにもいかないしね
汚くなってきた-とか 洗っといてーとか言われるとイラッとするがw

うちの嫁は、学生時代スタンドでバイトしてたんで
正直洗車もポリッシャーも俺より上手い というか手際が良い。
面倒くさがって絶対やってくれないがww

ボディカバーはかなりいい手段だよね
鳥と猫の被害が無いのは相当大きい
カーポートあるならちょっと良いボディカバーと羽箒でいいのかもしれないなぁ

俺は屋根なし屋外駐車&線路沿いかつ吹き溜まりなんで車にとっては最悪の環境www

しかしタイヤの話物凄く気になるぜ あの茶色は劣化だと思ってたが汚れだったのか・・・?
よく読み返して実践するわ

601 :
みなさんからこんなにもあたたかいお返事をいただけるとは、感激です!
自分はDIYガラスコーティング(ピカピカレインプレミアム)は施工経験があり
ムラにはならなかったので、今度購入する新車にも試してみようと思っていたところでした

ところがこのスレを読んでいくうちにガラスコーティングのメリットってそもそもなんだ?
と疑問を持ち始めました

とくに、3〜5年後とかにきれいに剥がしたい、と思ったときにガラスコーティングは
ケミカルで取れるのか(研磨はできるだけしなくないので)とか、悩み始めるとキリがありません

ディーラーオプションのボディーコーティングはどんなコーティング剤(製品名)が
施工されるのかわからない、というのが一番のネックです(あと価格もお高い)

車色は汚れの目立たない(笑)グレー系で、納車日はもうすぐにせまっています

現時点では(ミーハーと思われそうですが)ピカピカレインアルティメットかな、
と思っているのですが、専門家の皆様からのご意見を伺いたかったのでした

とても勉強になります
ありがとうございます

602 :
たしかに硬化コーティングのメリットってなんだろね
洗車に興味はない 簡易コーティングもしない人向けなのかな

603 :
オートグリムのバンパー&トリムジェル(旧バンパーケア)について考察お願いします
これ、クリーナー成分も入ってるのですがタイヤにもおkとのことですが本当にタイヤに使っても大丈夫なのかと
それと、塗装面に付着した部分はどうなのかと
急ぎませんので暇な時にでも是非

604 :
補足です
どうやら新旧で内容かなり違うみたいです(自分が持ってるのは旧バンパーケア)
液の状態、色、匂い、手触り等おそらく内容一新してるのかも?

605 :
>>597
ポリマーワックスは酸化が早いのかぁ
そういえば、よく分からないまま長年使ってるけどポリラックは結局何が効いてるんだろうか

606 :
というか、ポリマーそのものって売ってるの?
今もあるのか知らないけどスタンドとか磨き屋で掛けるポリマーは好きだった ヌメッとした艶で手触りも良く、耐久も2〜3ヶ月持ってたな
ポリッシャー必須とか?

607 :
>>606
ポリマーって言うのは、結局の所、高分子有機化合物
なんで本来は特別な区分けは必要なく、合成樹脂=ポリマーで問題無いんです
単独ってのはアクリル・ウレタン・テフロン等のパウダーや溶液タイプのもありますが
車だと普通にシリコーンオイルや液体ワックス等に混ぜ込んだ物が普通です、業販向けでも同じですね

608 :
>>607
そうだったのか あれもポリラック的な膜?張ったような艶が出るんで別物だと思ってた

って事は粘度が高いから〜とか平滑化〜とか手間〜等の理由でポリッシャーつかってんのかね

帰宅したら鳥さんに爆撃されてるんですがwww
フクピカ改2使う時が来たかwww

609 :
そういえばジョイのスプレーは何に使うんだっけ?
ドラッグストアで安売りしてたから買ったけど台所に置かず倉庫に鎮座してるwww

610 :
>>601
ぬおっ、アルティメットピカピカレイン
2、29800円ですか、セット内容は凄まじいですが、新車施工では必要無いのも多い感じですかね、持続3年でこの値段も凄まじい、後この手の本剤が25mlってのはいつも気になりますね
伸びが良いのでしょうが、裏を返せばかなりの低粘性石油系溶剤の配合が多いと読み取れますし、万が一足らなかった事考えると、少し不安ですかね・・・
ただ主流は30ml程度ですよね、30mlなら
ロータスシールドはやってみたいですかね
ただ自分的には本剤は多くたっぷり余る位が安心なんですねw
2液式の大容量が安心って言えば安心ですかね、ツヤエキは安すぎwって事なら
Gzoxリアルガラスコート艶プラスやエシュロン等は100ml超えて来るので超安心です

>>609
部長、ミラクルクリーンはスポットクリーナーの代用で行けんかなって感じなのですが、何か混ぜて自作の
アルカリホイールクリーナーを考慮中ですw

611 :
>>603
遅くなりまして、渋いの選んできますね
これが凄いのは成分割合も細かく商品に記述されてるんですよね
autogrimって良いメーカーですね、こういうのは国産メーカーも見習わないと

Autogrim bumper and trim gel

ジメチルポリシロキサン 70%
※脱アロマケロシン 64742-47-8 29.5%
香料 0.5%
※注釈:その名のとうり、臭いを除去した灯油なのですが、
化学物質特定番号での分類はミネラルスピリットとなります

ジェルのとうり相当高粘度ですね、
黒々するのがワコーズスーパーハードより上
て言うのも判る気がします
未塗装樹脂ってのは塗装とか何もないので、
石油系溶剤のデメリットの影響は受けないのですね
寧ろ洗浄効果が著しく期待できる訳です
正直KF96+ミネラルスピリットのありふれた組み合わせなので自作出来ますが
成分割合と化学番号まで掲載してる姿勢は、高評価に値します
何か迷ったらautogrim製は賢明な選択なのかもしれません

612 :
>>603
追記でごめんなさい、シリコン7割なので、タイヤにもOKですが
ミネラルスピリット3割も破格に高いので、節目の使用に留めた方が
安全かなと思います

613 :
>>600
タイヤにつく茶色の成分は、タイヤに含まれる
油分が溶けだして、変色したもの。
そこに、鉄粉がついて、その上にタイヤワックスだから。こんなことに。

614 :
>>613
基本、タイヤは水洗い。
タイヤワックスどころか、洗剤すらだめ。
タイヤに含まれる油分を洗い流してしまい
そこに、紫外線が直撃するからね。
それを防ごうとタイヤワックスを入れると
油分を、つまらせ出なくなってしまう。
ましてや、石油系、アールコール系なんて、論外。
この辺りが、シャンプー洗車を好まなくなった
理由の一つでもあるけどね。

タイヤにメーカーから、タイヤ洗剤が出ていないのもこれが原因。
ブリヂストンのタイヤワックスでも、客の要望があるから出してるだけで、実際は何も塗るな、がタイヤ設計上の基本。

ミシュランやピレリはひび割れが早い、とか
ブリヂストンやダンロップの低価格タイヤは
持たない、とか、これ、全てケアの問題。
綺麗に見せるために、タイヤの寿命を縮めていだけ。
サーキット走行なんかいったら、タイヤワックスとか洗浄剤とか、あり得なくて、
そんな事言ったら、バーストでもして
お前に死にたいの?
くらい、大袈裟に言われるからね。

615 :
>>601
ガレージはどこでやるの?
天井に換気扇のある(上昇気流)密閉ガレージは手配できたの?
それでも、100%の確率で埃やチリがのり
その上からコーティングすることになるけど
そして、それは、硬化したあと取れない。
削ってそこだけ、再施工するのかい?
プロはそうするけど。

10ミクロ以上のほこりやちりなら、見えるし
触っても解る範囲なので。

納車される新車のワックスを剥がすのは
何を使う?
その後の、シリコンオフ(油膜除去)や
下地形成は?
でないと、剥がれが後に出るよ。
グロスアップは新車だから必要ないと言えばないけど、した方が光沢は増す。
後からでは、コーティングを剥がさないと出来ないからね。

とにかく、硬化系がのれば良い、なら

やってみて、1度経験するのも良いだろう。
自分の車なんだしね。

616 :
>>614
そうなんだ・・
目から鱗やわwww

617 :
>>615
こういう御指摘は本当にありがたいです

ガレージなしで、天井のある屋外で予定しています
風の少ない日に
シャンプー洗車→すすぎ→鉄粉取りスプレー→すすぎ→シャンプー洗車→念入りにすすぎ
→コーティング施工直前にパーツごとに脱脂→コーティング施工と考えています

でもね
https://souzouno-yakata.com/car/2005/06/25/279/
こういうの読むと「洗車しない主義」もいいかなと思ってしまうんですよ
猿洗車時代からこれ読んで洗車否定派に転向

まったく洗車しないと外観は汚いけどたしかに塗装状態は良好に保たれる気がする
前の車も売却前に一回だけ洗車しました
査定士から「塗装めちゃきれいですね。是非欲しいです」っていわれた
(営業トークだとはわかっていても嬉しい)

硬化系ガラスコーティングなら塗装への攻撃性は少ないのかなと
素人考えて思いたち、施工しようかと思っているのですが
やはり「何もしない」(点検時にディーラーで洗車)ってのも捨てがたく
完全にスレ違いでしょうか・・・

618 :
>>617
それ俺も実感した
以前持ってた車はろくに洗車なんかしてなかったのに売る時塗装がきれいと評価された
白系だったからなのかスクラッチキズが少なく思えた

今の車は毎週か隔週に洗車してるが3年経ってポリッシャーかけたくなるほど小傷が目立つ
遠目で見ると前の車よりきれいに見えるんだけどね

このことから降下物がある季節は何もしない方がバランス取れて良いんじゃないかと思いだした

619 :
>>617
ある程度凝ってくると皆が通る道かも
長く乗る場合塗装そのものの樹脂崩壊チョーキングゾンビ化っていう敵が現れるね

620 :
>>619
なにそれ(笑) 詳しく!

621 :
塗装も樹脂だからいつかは無塗装樹脂と同じく表面がひび割れてくる
艶がなくなりヒビから内部へ酸化物が浸食し錆や剥離が起こる

合成樹脂は程度の差こそあれどいつかは自然に帰るもの
時期が来れば崩壊する

622 :
活発で良いですね、自分は流れブッタ切ってすいません
打倒!シリーズです
ホイールクリーナー、cacacaの動画でも圧倒的な洗浄力で
シュアラスターホイールクリーナーを蹴り飛ばした
マグアイアーズホイールクリーナー、ホットリムズ オールホイール&タイヤクリーナー
https://www.amazo.co.jp/dp/B01D5XWO7U
rock54発動なので、nをamazoの後に付けて下さい
代替品ならマジックリン、激泡ガラスクリーナー辺りで良いのでしょうが
成分をきちんと理解して、自作で打倒したいのです!

Meguiar's G9524, Hot Rims All Wheel and Tire Cleaner
成分
2‐プロポキシエタノール(溶剤) 1-5%
N,N−ジメチルドデシルアミン=N−オキシド (両性界面活性剤) 1-5%
メタケイ酸ナトリウム・ケイ酸塩(アルカリ助剤)  1-5%
α-オレフィンスルホン酸塩(陰イオン界面活性剤AOS) 1-5%
エデト酸ナトリウム(EDTA) (キレート剤)     1-5%

考察:界面活性剤は特に留意な成分ではない、アルカリ剤のケイ酸塩は
極普通だが、アルカリ剤の中では強い部類、EDTAはアルカリキレートでは
最も有名で効果が高い
弱酸キレートで有名なのはクエン酸だが、効力はEDTAの1/3以下
成分表記だけだと、大した事無いようですが
こいつの真骨頂はPH値
データ提出のPH値は13.56の超強アルカリw
因みにマジックリン原液で11.2−11.8
マイペット小原液で10.4なので、ホットリムズのイカレ具合がずば抜けていますw
かなり手強いですね、激安家庭用品調合で打倒できるのでしょうかね・・・

623 :
塗装の状態を保ちたいの意味がイマイチわからなかったけどリセールを考えてるのな

624 :
確かに知人と共同で維持してた初代セドリックは、普段水ぶっかけるだけで済ましてたから、
傷も少なくイベントなんか行くとよく全塗装と間違えられてた

俺は一台を長く乗って、満足したら弄っていって全塗装って流れが多いから塗膜薄くなろうが何しようがピカピカでいたいけどな
初代のセンチュリーをパールホワイトで全塗装した時は、オーナーズクラブの人に白い目で見られた思い出wwww

625 :
知り合いのコーティング屋がいうにはラッピングした方がいいというか
4桁万円クラスの依頼は多いと言ってた

自分のもルーフとエンジンフードはラッピングしてしまった

626 :
寝落ちしてました、打倒マグアイアーズは容易では無いですね
まさかのPh13.56、そこいらのホイールクリーナーでは太刀打ち出来ない訳です
マジックリンを強化しますかね、当然そこらの物なんで超安全ですw

マジックリン改EDTAプラス お試し版100ml
マジックリン 50% 50ml
アルカリ電解水 20% 20ml
ミヨシマルセル石鹸水溶液 30%  30ml

アルカリ電解水はレックが良いのですが、100均のでも構いません
取り敢えずph12.5-13.1程度あるので、マジックリンの11.2-11.8の
ph値の足しの為の添加

ミヨシマルセル石鹸の説明は続きで

627 :
部分ラッピングは剥がした時の色あせ具合に差が出て余計変になるから

628 :
ミヨシマルセル石鹸は固形の洗濯石鹸でダイソーにも多分ありますね
純せっけん分脂肪酸ナトリウム(界面活性剤濃度78%)
アルカリ剤にメタケイ酸ナトリウム、EDTAも1%以下でしょうが入っております
脂肪酸ナトリウムはマジックリンに入ってる界面活性剤と全く同じです
マジックリンは濃度1%ですが、全て強化するには天然素材の格安で最強ですw
こいつを、ヤスリで粉状にして下さい、
水30mlはぬるま湯で約3割が飽和水溶なので、
10g弱(小さじ2杯程度)を溶かして下さい
全ての混合液をカビキラー等の空いた泡スプレーボトルに入れて使用して下さい、
泡スプレーボトルの吸水ホースの上部に
細い安全ピン貫通で空気穴を開ければ、発泡は更に強化出来ます
噴霧後、3-5分待ってから、磨いて洗い流して下さい
汚れが酷い場合は湿布(ラッピング)洗浄をして下さい
ティッシュやキッチンペーパー等に溶液を軽く含ませ、
酷い箇所に貼り付けて、更に噴霧で浸して5分程つけ置きで
本当は増粘剤で多少粘性を持たしたい所でしたが、コスパ最優先ですw

629 :
>>620
洗車すると洗車傷がどんどんついていくことから分かることでもあるけど
洗うってのはほんの少し塗装を削る行為でもある
全く洗わない放置期間が数年スパンだといずれ表面から粉を吹いたり
白く濁ったりってことになってくるよね
それよりはある程度傷に目を瞑って年数回でも洗っておいたほうがという感じ

630 :
>>618
スクラッチ傷等は何もしない方が良いだろうけど、
自然降下物が多い時期は、落とさないと駄目だね
特にPM2.5の多い時期に何もしないのは、かなり駄目
PM2.5が人体に多大な悪影響を及ぼすのは、
PM2.5の乾燥表層はPHマイナス2〜2の強酸性だから、塗装には相当悪い
後、スギ花粉なんかもPH4程度、長期放置はシミの原因になる
大陸からの偏西風による降下物の影響は粒子だけでは無く、
影響で降水の年平均PHは4.6程度と酸性度が高くなってきている
雨後の付着物も酸性なので長期放置はシミの原因
ぶっちゃけ水ぶっかけて、スーパーのRO水ボトルを仕上げに12Vの簡易高圧洗浄や
4L程の蓄圧式スプレーで簡単に洗い流すだけで
酸化物質は取れ、マグネシウム・カルシウムスケールの付着は緩和出来る
拭き取りも何もしなくても、洗い流す、最低限これ位はした方が良いかな
もっと簡単に水ぶっ掛けて、ブロワーやそこら辺走って水滴落とすw
これ位でも長期放置よりは塗装に優しい

631 :
>>587
ポリマー・シリコーン

モノマーが5分子以上になる重合体がポリマー
この重合を行う基質がモノマー
イオン、原子、元素等、基質は濃度が変化する物質であり
モノマーが重合して繰り返し結合をすることによってモノマーが多数結合する
モノマーの重合体高分子がポリマー

単体、1分子ならモノマー、2量体の2分子ならダイマー
5分子以上なの重合体ならポリマー
このポリマーに二酸化ケイ素がシロキサン結合したものがシリコーン
シリコーンは広義に言えばポリマーの一種(シリコーン系ポリマー)
ポリマー自体は、硬度を調節できる。
硬いポリマーは食品トレーとか、ヘッドライトのポリカ等の所謂プラスチック
柔らかいポリマー紙おむつに入っている高分子吸水材等

このポリマーというのは温度によってガラス転移が起こる。
液体を冷却すると結晶化せずに過冷却液体になり、アモルファスな固体=ガラスになる。
このガラス転移が起こる温度がガラス転移点。
ガラス転移点を30度前後に調節すると、ガムができ噛む前は硬い、噛んだら柔らかくなる。
車の塗装膜もこのガラス転移を利用している。

車の焼付け塗装はアクリルのメラミン硬化であり140〜160℃前後で反応させ
メラミン硬化によりアクリル・メラミンともに屈折率が高くなり、架橋密度も高いため高硬度が上がる。
そのため、傷がつきにくいという特性を持たせる事が可能になる。
架橋密度が上がることにより、ガラス転移温度を押し上げ耐熱性を向上させる。

莫大な開発費をかけ開発され企業秘密に近い、傷自動修復塗装もガラス転移温度を利用したものだろう。
このアクリル樹脂(塗装)、酸化するし、加水分解をおこす。
太陽光や雨に対して弱く決して対候性が良い物質とは言い難い。

632 :
>>631
そこを無機である二酸化ケイ素の特性を利用しシリコーン樹脂で対候性を向上させようとしたのが
ガラスコーティング。

ガラスは紫外線を通さない、というのは事実であり、また無効でもある。
3o単板ガラスの場合、波長が350nmなら80%以上の紫外線をカットできるが、300nm以下の波長ならゼロである。
https://www.ngci.co.jp/img/tech/kn21/21_02.jpg
0.数μのコーティング膜での紫外線カットは皆無だろう。
ではなぜ、硬化系ガラスコーティングが自動車塗膜保護に有効かといういうと、

水に強い=加水分解が起こりにくい
紫外線に強い=コーティング膜の劣化が起こりにくい

事があげられる。

しかしその施工は、かなり困難で下地をつくるにも、塗布するにも、一定の技能や経験を
有さないものが施工すれば現状より悪化した塗装面になってしまう。

脱脂で使用される、アルコール系溶剤 IPAやメタノール。
これらはアクリルを溶かす性質を持つ。

自動車の焼付塗装は硬度H1程度で硬く割れやすい、シャッター付きガレージでもなければ、微細なヒビが発生する事が多々ある。
希釈倍率にもよるが、このヒビにアールコール系が浸透すると、クリア層とカラー塗装の間に入り塗装膜を破壊してしまう。
これが塗装膜の白化現象、チョーキングと呼ばれるもの。

またミネラルスピリット等、シンナー系有機溶剤はウレタンを溶かすため、バンパーへの使用は最低限にする方がよいだろう。
研磨より溶剤が安心は気持ちの問題であり、研磨は表面を削り取り、溶剤は溶かす、成分を破壊する、という事を知っておいた方が良い。

参考資料
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=9&ved=2ahUKEwic3d3s4rXiAhVBE4gKHcYzATEQFjAIegQIBRAC&url=
http%3A%2F%2Fwww.tosoh-arc.co.jp%2Ftechrepo%2Ffiles%2Ftarc00311%2FT1016Y.pdf&usg=AOvVaw0Z3LrKrJpJTgZSPkGxYqrg

file:///C:/Users/user/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/EVK4VOID/pdf_file4e2d30bf1cbdd.pdf

633 :
>>632
参考資料
プラスチック製品設計法
https://pub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file4e2d30bf1cbdd.pdf

634 :
>>633
プラスチックの基礎
https://pub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file566f5fa94bef9.pdf



リンクがうまくいかなかったので、再度

635 :
技術部長様がありがたい話をしたのですね
感謝ですね、こういう話は専門に近い人しか出来ませんからね
塗装自体は酸化し、加水分解も起こすので
耐候性能はこれから発展していくのでしょうね、
水性塗料に切り替わってまだ10年足らずですからね、これからに期待です
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/jamagazine_pdf/201503.pdf
加水分解は水滴を早めに切ったり、撥水処理等をする、酸化、紫外線劣化は部長の言う様に硬化系で耐候性向上が一番だと思いますね
特に日本は火山国でもあり越境大気汚染がある上に、降水量は多い地域です
http://db.cger.nies.go.jp/dataset/acidrain/ja/summary.pdf
日本の酸性雨の傾向として、年間降水量の平均値が欧米の2倍あり、硫酸イオン濃度が高いので結果硫酸イオン沈着量は3倍程度
日本の酸性度H+濃度は欧米の約2倍、降水量が倍あるので、結果正味の酸の沈着量は欧米の3〜6倍に達します
日本は車の塗装の環境に於いては最悪レベルなんですね、なのである程度はこまめなケアで酸化降下物等は落とした方が良いのです

636 :
いきなり全然違う話ですが、今日ワッツに行って固形洗濯石鹸見たら、アポロ石鹸でした
様はマジックリン改に使う固形洗濯石鹸は何でも良いのですが、必ずけい酸塩含有が表記してあるのを使用して下さい、アルカリ助剤力が欲しいのです
ウタマロとかのが高いし、濃度98%超だから凄そうですが、アトピーやアレルギーには良いですが、洗浄力はけい酸塩(メタケイ酸ナトリウム)含有のが遥かに上です
と色々言っても土下座ものなのですが、間違いなく
マグアイアーズHRimsには勝てませんorz
アルカリ洗剤の場合、度数が1変わると洗浄力は10倍変わると言われています
マジックリン改は強化したとはいえ
推定PH11.5〜12.3で、マグアイアーズの
13.65には及びません、寧ろ業務用の剥離剤でもこの数値はなかなか無いですよ・・・
続きますね

637 :
ワッツで100均?
ウタマロ石鹸も98円とかで見かけますよー。

638 :
ワッツで×
ワッツって○

639 :
という事で自作では敵わなそうなので、
代用品で戦えそうなのを調べましたw
知ってる方もいるでしょうが、成分分析しての紹介です
とにかくPH値が高いのを探す、それだけなら
電解水でも12.5以上はあるので該当ですが、
界面活性剤との複合で強アルカリじゃ無ければ、マグアイアーズと同等にならないのですね
該当品は取り敢えず2品です
アルミには使用しないで下さいとの表記があるので、自己責任で、長時間漬けておかない様に注意ですね
モノタロウ 工業用強力油落とし
https://www.monotaro.com/g/00032599/
モノタロウにはパワフルクリーナーもあって
こちらのが安い上成分データは全く同じw
なのですが、工業用は界面活性剤濃度約8%
の表記があったのでこちらにしました
PH13.0±0.5とマグアイアーズに近くヒケもありません
もう一つは、スポクリと成分表記が全く同じリンレイのバス洗剤
速攻湯アカ分解
https://www.yodobashi.com/product/100000001001924466/
こちらはPH約13.0です
ただ界面活性剤濃度は2%なので総合的には
モノタロウよりは劣る感じですかね
泡スプレーボトルに移し替えの湿布洗浄が
効力を最大限出せる方法ですかね

640 :
>>637
ウタマロも100均であるのですね、けい酸塩含有で
無ければ効果が無いので今回は未使用ですね
と言っても今散々長文で代用品紹介したとこですがw
湯アカ分解は500mlと小分けで価格もマジックリンと
大差無く、界面活性剤濃度が弱いので、こちらに固形洗濯石鹸添加はありですね、ただその場合は更に
少量添加ですかね、PH値を下げてしまっては効果を
弱くする恐れがありますので

641 :
マグアイアーズホイール&タイヤクリーナーはアルカリ洗剤でしたが
amaランキング1位はsonaxですね
良くある臭い奴ですがw見てみましょう
https://www.monotaro.com/p/0537/1433/
amaとかもっと安いのですが、リンク出来ないので
成分見る前に思ったのは、簡易コーティングのBSDの1/3程の価格・・・
これ本国では後継のPLUS、フクピカ強力2.0みたいになってるんですが
11.90ユーロ〜なんで、本国価格とあんま差が無く安いです
本来SONAXはそんなに高くないメーカーなんですよね

sonax xtream wheel cleaner
成分:
チオグリコール酸ナトリウム溶液(46%) 10-15%
ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン 3-5%
両性界面活性剤  5%未満
液性 中性
チオグリコール酸アンモニウムより反応が穏やかで刺激臭は弱いです
当然反面、洗浄力も若干弱いです、この手のタイプは見た目派手ですが
細部まで落ちきらないとか、微妙なんですよね
洗浄力だけならPH13.65の強アルカリのマグアイアーズのが上です
最後に独amaでこんなのありました

https://www.amazo.de/SONAX-04965410-Foamsprayer/dp/B07NQ7F548/
sonax製のフォームスプレイヤーですって、専用の洗剤もあるw

642 :
洗車終わりました、シンボルツリーも植えたりしてたら遅くなりました、暑いですね
物置のスマミとフクピカ改ver2は施工2週間ですが普通にまだ撥水してますね、継続放置
この他にフクピカ強力2本あるのですが、
現在のが無くなったら、スマミ詰め替えがあるので、それでやりましょうかね

スマミ改〜プレクサスのように〜

これに挑戦ですかね、KF96の追加はしますが
これまでの溶剤のうすめ液(ミネラルスピリット)を変更し、プレクサスに使われている
化学物質特定番号64742-49-0
水添ナフサ石油ベンジンを使用する予定です
ミネラルスピリットでも良いのですが、ミネラルスピリットは特定番号は一つですが内実は複数の溶剤の混合の場合が多いので、単一のベンジンの方が何処のメーカーのを使っても、ほぼ成分が同じですのでやり易い筈です
又、揮発性は高いですが、溶剤の効能としては、ミネラルスピリットより弱いので、攻撃性は弱体化出来ますしね、洗浄剤としての効果も落ちるのは仕方ないですね、価格も若干上がるのもご容赦を
後スマミの弱点の一つ滑水の悪さを、界面活性剤調整で疎水化し、施工性の更なる向上の為、IPAの濃度を上げる調整で対応する予定です、今回は流動パラフィンは無しですかね
フクピカ強力改ver2が無くなるまで少々お待ちをw

643 :
う、うすめ液を今しがた買っちゃいましたw

644 :
>>643
大丈夫ですよw
アサヒペンのペイントうすめ液なら100%ミネラルスピリットなので、
と言いつつ自分も使って来たのはニッペのペイントうすめ液だったのですがw
プレクサスはベンジン20-25%使用のかなり溶剤濃度自体は濃いのですが、使用感でクリーナー効果はバリアスには負けてますよね、穏やかです
まあバリアスはミネラルスピリット10-15%に
芳香族のノナン等を+8.5%なので、単一ベンジンより大分強い訳なのですが
プレクサスのベンジンは洗浄用途より寧ろ
マイクロクリスタリンワックスの溶媒用途なのかなぁと思いますね
マイクロクリスタリンワックスって融点は高いし、艶出し用途には扱いづらいんですよね
普通ならパラフィンワックスでしょうが、敢えて高級で摂取が少ないマイクロクリスタリンワックス使用があの艶・手触りなんでしょうかね
今までの打倒シリーズは洗浄効果を期待してのミネラルスピリット添加なので、全く問題無いです、10%未満添加にしといて下さい
>>405
こちらが今の所ベスト配合なので、迷ったら
これを参考にすると良いでしょう

645 :
薄め液じゃなくベンジン(白ガス)じゃ駄目だったのか?

646 :
>>645
最初からベンジンがあるのでしたら全く問題無いです販売されてる成分内容がペイントうすめ液より
ベンジン(ホワイトガソリン)のがはっきり判明してますからね、
単にペイントうすめ液だと、製造メーカーによっては
再生シンナー配合が多くなったり、溶解力の強いラッカーシンナーが入ってる場合もあり
ミネラルスピリットとは言い難い製品もあります
ベンジンのがそういう可能性は少ないので、安定していると思った次第です
ただそういう危険を考慮の上、自分が作成した溶剤配合割合は
簡易系クリーナーコーティング剤で判明している
割合よりかなり低く設定しています

次回予定のスマミ改〜プレクサスのように〜
も実際のプレクサスの石油系溶剤割合の半分以下の設定で行います、そのかわり攻撃性が弱いアルコール系溶剤やポリオキシエチレンアルキルエーテル等で施工性・撥水調整をしていく予定です

647 :
はじめまして、スレを読ませて頂いてみなさん詳しそうでしたので質問させていただきます

質問内容は簡易コーティング施工で使用したクロスの撥水除去(吸水力復活)です
理由はクロスの再利用のためです

鑑人さんのところでちょうど同じ内容のものがあったのですが
比較で使用していた台所用洗剤については類似品で試したところ
ある程度吸水力は戻るのですがまだまだ撥水が効いてる感じです
コメント欄で熱湯が良いというのもあったのですが、熱湯は毎回用意するのは手間で
うちの環境では実用的ではないため試していません
その他、他スレで固形石鹸が良いというの見たので試してみましたが他の洗剤と
同様な感じでした(現在はこの方法にて手洗い洗濯しています)

ちなみに使用していたコーティング剤はバリアスコートです

商品単体でも複合品でも自作でも構いませんので効果的に撥水を落とす洗剤は
ありますでしょうか

648 :
>>644
同じくニッペのうすめ液ですw
プレクサスよりバリアスコートの方がクリーナー効果が高いですよね〜どちらも持ってます

>>647
私的にはこのスレで出ている100均のセスキ炭酸ソーダやウタマロ、ミヨシ石鹸とかを併用すればOKかなと

649 :
でかいので一周水滴取ってコーティングで使ったのは数回後エンジンルーム用とかに回す

650 :
>>647
ぬおっ長文で詳細ですね、なるほど、長文で返礼しなければ失礼ですな、しかし
私は洗剤博士じゃ無いので厳しいなw

1.取り敢えず、第一段階でクリーニングソルベントを用いるのがベストですね
いや普通にここで出てくるうすめ液・ベンジン・灯油のどれか使うだけですがw
水気を含んで軽く絞ったクロスに含ませて
揉み解した後、固く絞って液剤を流し
シャンプー洗車の残りで洗い流す

2.洗面器やバケツに入れて普通のビーズとか
何でも良いですが粉洗剤を多めに入れて漬け
置き(40℃位のお湯で)30分以上
自分は、風呂入るまで漬けてますw

3.漬け込んだ状態で普通に揉み洗い後
固形の洗濯石鹸を使用して揉み洗い
(純せっけん分98%では無く、80%程度+けい酸塩含有が明記してある石鹸を使用)
https://i.imgur.com/fm77MWj.jpg
写真はダイソー・エリ・そで洗濯石鹸
純石鹸分81%+合成界面活性剤3.5%の界面活性剤濃度84.5%、けい酸塩含有

4.バリアスだと溶剤臭が残って気分が悪いw
なら仕上げにボディーソープで泡立てて洗って下さい、ボディーソープは柔軟成分も入っています、香料が多く入っているので溶剤臭の緩和になります

面倒ですが、自分はこんな感じです
使い捨てのが良いと思うのですが、ケチなんですねw

651 :
>>648
ホームセンター行くと格安のうすめ液ってニッペですよねw
ニッペはデータがメール添付の個人情報送付しないと取得出来ないので、実は成分不明です・・・
80%以上はミネラルスピリットだとは思いますけどね

652 :
タートルICE(固形ワックス)を塗ってから1週間経過してシャンプー洗車してみました
思ったより効果は継続中?
明日から雨の予報になってるので持続効果の検証ができるかなーと
ちなみに職場は青空駐車です
https://i.imgur.com/q08U3cQ.jpg

653 :
綺麗に撮れてますなあ
>>497で考察してますが
タートルiceは成分的には実は結構珍しいです
WAX名乗ってますが、合成シリコーンペーストです
この手の合成タイプは弱点で溶剤濃度が高い、
拭き取りがカルナバより重く、施工性が多少悪いのはありますが
仕上がりの光沢は眩い位素晴らしい
TRDの4本出しも良いなあ、音だけならフジツボオーソライズRも良い
全然関係ないですなw

654 :
>>653
綺麗に撮れるんです!そう、iPhoneならねw

湿式で施工するつもりがシルクドライヤーで拭き取ってしまい乾式になったのは秘密
重い重いとは聞いてましたが思った程ではってのが正直な感想です
あとは耐久性としてどれだけ長持ちするかってところですね

655 :
返信ありがとうございます

>>648
セスキ炭酸ソーダはまだ試していませんでした!(洗濯槽や茶渋のイメージがあったため)
以前、茶渋を取るのに炭酸ソーダっていうのが上位互換で強そうだったのでそっちを買いましたが
それで試してみます

>>650
事細かく説明ありがとうございます
「1.」の発想が全くなかったので非常に感謝です
ドライクリーニングという単語を見ると非常に心強いです
灯油なら70円/Lくらいなので間違いなく灯油でいくと思います
クリーニングソルベントは5号工業ガソリンと書いてあり、灯油は違うランクのようでしたが
同等の効果があると信じます
「2.」「3.」はほぼ現状実践してる洗濯方法です
「2.5.」として湯船に肩まで浸かって一息ついた後、上半身を90度ひねって洗濯開始が追加と
「3.5.」として洗濯用洗剤による洗濯が追加された感じです
あと石鹸の指定も助かります、今までうちにあったミューズ使ってました
「4.」のバリアス臭は問題ありません、もうバリアスの香りです
コーティング施工モードへのスイッチの役割を果たします

ホント、いい加減捨てればいいのに!と自分でも思います
そう思いながらもマイクロファイバーの感触がなくなり2軍から戦力外通告されるまでは使用します
その後、戦力外通告を受けたものは洗濯してまとめてマーケットの袋にしまってあります

656 :
昨日コーティングに使ったMFをあとでオキシ漬けしてみるかな

657 :
MFクロスってさ、コーティング塗りつけみたいに吸わないほうが都合が良かったりするときもあるから、端に色糸縫いつけて他のクロスと別にして置いてある。

658 :
86の人ってvipの車スレにも出没してるか?
似たような庭の風景を見た記憶があるんだが

659 :
>>656
OXY漬けは効きますね、と言いたい所なのですが
日本版のノーマルオキシクリーンは過炭酸ナトリウム単独なんですよね、
オキシクリーンEXなら界面活性剤配合なんで良いです
と言うか、あまり過炭酸ナトリウムに添加は宜しくないような記述もありますが、相性が悪い訳でもないので、オキシクリーンに少し粉洗剤添加
若しくは100均一で過炭酸ナトリウム買って粉洗剤添加の漬け置きもかなり効果あると思います
最早カーケミでも何でも無いですねorz

660 :
耐候性に非接着性や低摩擦性に最も優れるのはフッ素樹脂で間違いといえる。
耐酸性、耐アルカリ、耐溶剤、非常に高い
しかし高価。
フライパンに使用されるフッ素樹脂
260度耐熱の4フッ化・PTFE ともなれば、100グラム 4〜5万はする超高価な原材料。
超高級カルナバの10倍以上する。
車に使用するなら、4フッ化と六フッ化のプロピレン共重合体 FEP
FEPは4フッ化に比べ耐熱温度にこそ劣るが、高い透明性を可能にする。
透明チューブ等に応用されているが、このFEP 4・6フッ化のシランカップリング剤原液
を大量投入された硬化系コーティング剤が開発されたら、10年耐久の撥水が可能と考えらえる。

接着力の高いモノマーを定着剤に用い、プライマー処理を行い4・6フッ化による硬化系。
基剤だけで、50万とかになりそうだけどw

メーカーのガラストップルーフを超える耐久性が可能になる可能性がある。
ガラストップは無機による永久素材、では有るが、ガラスは親水な上、シリカスケール等無機物スケールの対象になる。
低摩擦性、非接着性を考慮した耐久性となると、スケールを寄せ付けないフッ素樹脂に軍配が上がる部分は有ると言える。

661 :
>>660
間違えて、ワックス・コーティングスレに誤爆してしまったw
ので重複

662 :
>>647
それ、2〜3日前に見ていて、おもしろいなと見てた。
正常な反応だな。

洗浄というのは汚れという対象物に対して、必要対象物から、取り除く働き。

剥離、溶解、分解この三つのプロセスからなる。

必要対象物から、汚れという対象物を取り除く。
その時、対象物を傷つけない、が基本であって、対象物が損傷する場合洗浄とは言えない。

洗濯洗剤は繊維を傷つけることなく、汚れ成分と繊維を分離させ水に溶かして洗浄する。
洗えない対称繊維、シルクやカシミヤは非対称として表記される。

カーシャンプーにコーティング剤や塗装に何らかの損傷与えないよう、調合されているのが
当たり前であり、もしカーシャンプーにコーティング剤の剥離、溶解、分解成分が含まれていれば
それはカーシャンプーでも洗浄剤でもない、単なる溶解剤。
塗装はもちろん、ポリマーやシリコーン、ワックス成分を剥離、溶解、分解させない様に
また錆を誘発させない様にするのがカーシャンプーの基本。

家庭用洗剤はポリマーやシリコーン、ワックス成分を剥離、溶解、分解にたいして関係なく、他の洗浄用途が
使用目的なので、有効になったりする場合がある。

自分はキッチンに置いてあるに皿洗い洗剤でお湯で洗って、泡立っているウエスに、
消毒ジェル(エタノール)をかけて置いておく。
後は流して、洗濯機に放り込む。

コーティング剤に含まれる、溶解剤で洗浄すれば基本全て取れるはずだと思うよ。

663 :
>>660
×フッ素樹脂で間違いといえる。
〇フッ素樹脂で間違いないといえる。

664 :
>>660

考えたのだが・・・

マイヤーのアナロン ヌーヴェルカッパー というフライパンを使っているのだが
デュポン社の最高級フッ素樹脂 オートグラフ2が使われている。
このオートグラフ2を持ってしても、劣化はしてくる。
また、鉄を錆びさせない処理、船舶等に使用される窒化処理というのがあるのだが、
こいつかちょっとやそっとで取れることは無い。
この窒化処理された、ビタクラフトの鉄フライパンも、数年使うと底のHIの
ガラストップが当たる部分は剥げてくる。
しかし、HIのガラストップは何年経っても、どうもならない。
ガラストップの焦げ付きは専用コンパウンドで取れる。
とういう事を考慮した場合、どんなフッ素樹脂でも、ガラストップには敵わない事になる。

安全上の都合とデザイン性の取りやすさからヘッドライトは、ガラスからポリカに変遷してきた。
このヘッドライトの劣化はメーカーでもかなり研究されているようだが、根本的な解決には
至っていない。
トヨタでは一部、ヘッドライトの透明カバー部分のみ交換出来るようになったようだが
大資本のトヨタでもこの程度ある。

塗装よりヘッドライトの劣化の方が早い。
守るには、ヘッドライトカバーの自作しかないだろう。

665 :
洗浄のメカニズム

基本洗浄パターン

分離洗浄
界面活性剤やアルカリ作用で汚れを引きはがす

溶解洗浄
分子の結晶をバラバラに溶解する。
有機溶剤・酸・弱アルカリ
水溶性は水で溶解

分解洗浄
分子を破壊し汚れでない物に変える


汚れの性状分別

水溶性汚れ
容易性:塩分 糖分等/水洗浄 非水洗浄では除去困難
難溶性:変性蛋白質/弱アルカリ 弱酸 弱酸化剤

油汚れ
強靭性:脂肪酸/弱アルカリ液 界面活性剤水溶液 
中極性:動物性油脂/界面活性剤水溶液で分離可能  強アルカリでは効果大
無極性;鉱油/非水溶性洗浄 高濃度の界面活性剤

個体汚れ
親水性:泥 酸化鉄/弱アルカリ液 界面活性剤水溶液 酸・還元剤
疎水性:カーボンブラック/界面活性剤水溶液 弱アルカリでは効果大


「洗浄のメカニズム」大矢 勝
より抜粋

666 :
プレクサスもう5年は愛用しているかな。

今では未塗装黒樹脂以外の大半の樹脂はプレクサスオンリー。
こいつがないと、洗浄出来ないくらい多用している。
ヘッドライトやリアテールランプ、エンジンカバーやドアミラー等々
金属部ではアルミホイールのみ使用だが、タイヤへの付着を懸念し
ウエスに付けての使用。
ヘッドライトやリアテールランプなどもバンパーやボディには付けたくないので
ウエスに付けての使用。

家ではPCから液晶テレビの大画面、ウレタン樹脂塗装のリビングテーブルや
樹脂サッシや洗濯機に至るまで、プレクサス。

液晶テレビの画面に使うのは勇気ったけど、思いの他綺麗になる。
車の場合ふき取りが甘くても目立たない場合もあるが、液晶テレビの画面は
真っ黒なのでムラが目立つ。
力入れて擦るわけにもいかないので、ムラになった所は再度プレクサスでムラを消すのだが
それがあちこちに伸びるので、ふき取りがおわっても、僅かなムラが残った所は、少し湿らせた
MFクロスで拭いて乾拭きすれば、綺麗になる。

結構デリケートな部分でも、樹脂なら安心して使える所と吹き上げた後の艶が魅力であり、
ムラになったとしていつまでも残っていない所がプレクサスの良い所だろう。

屋内なら3ヶ月から長くて半年程度だが、この洗浄艶出し剤、良く出来ていると思う。
ただし、あの匂いはえげつない。
屋内で使うと充満して、気分が悪くなるほど。
これはアメリカの法律によるもので、有害物質を含むケミカルは臭いを付けて周囲にその危険性を
示せるようにしなければいけないらしい。

なるほどね、窓を開け換気扇を回し、マスクして使用したくなるわな。

667 :
エーモンのeくるまクリーナーが気になる

668 :
>>659
使うのはコストコ版オキシクリーンよw
シリコン系のコーティングに使ったMFをお湯とオキシクリーンで4時間漬け置き後に洗濯機in

洗車後の水分取りに十分使えるくらいの吸水性にはなったよ

100均にあるオキシウォッシュも界面活性剤入りだからお試しに使ってみるにはイイかも

669 :
米国産オキシクリーンが界面活性剤入り、中国産が界面活性剤無しだっけ?

キュキュットはクリア除菌とW除菌で全く違うんだね、紛らわしい

670 :
洗剤研究会の様相を呈した感なので、閑話休題
カーケミカルの話題でもしましょう

Sonax CC36 Ceramic Coating
日本未発売ですがSonax好きは多い様なので抜粋です
https://www.sonax-cc36.com/

内訳は下地処理スプレー+ベースコート+グロスコートの3年耐久
日本では並行輸入品が12000円程でamaであります
独amaでは60.47ユーロ〜ですね、安い
並行輸入で割高と言ってもパッケージ品だという事を考慮すると
そんなに高くなく、使用してみたいw感はあります

施工とPRムービーです
https://www.youtube.com/watch?v=LvynsAvOJhI
見た瞬間笑ってしまいました、エアゾールタイプと言えば・・・
そう、まんまキーパーケミカルですね
Sonaxとキーパー技研は技術提携、というか製造施設も無い
キーパー技研からだと、提携というか、Sonaxからの供与となります
SonaxのデータだとCC36は溶剤しか判らないですが
ベースコートがダイヤモンドキーパーケミカルで
グロスコートがレジン2であるのは容易に想像出来ますね
データ作成日時がCC36が2006年
キーパーケミカルが2010年なので、かなり前からある商品です
このCC36は、先程の公式ページのCare Tipsで
メンテナンス剤にはBSDかXtream Spray+Sealを使えと明記しています

とういう事から、キーパー施工車はBSDをメンテナンスクリーナーで
使用するのは相性が良く、オススメな感じですね

671 :
>>667
遅くなりました、正直ちょっと高いですかね
エーモンは電装で使いますが、何か微妙に高いですよね
eくるまクリーナーも部分的にしか使えない記述があるので、PHがアルカリ領域に足突っ込んでる位なのかなって感じですかね
界面活性剤やアルカリ助剤、キレート、PH調整剤は大体使われるのは
汎用品であれ車用であれ大差ありません
リンレイのスポットクリーナーは成分表記は速攻湯アカ分解と全く同じ
PH調整剤で弱アルカリに落としてあるだけです
部分的にしか使えないのなら、
ジョイミラクルクリーン泡スプレーで充分な気がします、アルカリ性ではありますが、PHも何とかアルカリ域に入ってる程度でしょう
使われてるアルカリ剤が、 L-グルタミン酸四ナトリウムでこれは
最大でもPH11.5までしか行かないですし、EDTAよりガラスへの攻撃性が弱く、食器用アルカリ洗剤でもあるので、マイルドです
対象がスポクリだと価格の優位性が殆ど無いので、ススメもしませんが
eくるまクリーナーの価格なら、ジョイはオススメですw

672 :
いきなりですが、簡易系にKF96添加は艶や撥水性は著しく向上しますが、施工性は調整が難しく、石油系溶剤等で粘度調整をしなければならないので
石油系溶剤が嫌な方には使えないですよね・・・
艶とか程々で良い、格安で耐久が欲しい!
施工は楽なのでな!
そんなあなたに、やりましょう

カインズ発〜フクピカ強力に憧れて〜

先ず、格安でPTFEパウダーを仕入れましょう
青瓶激安を中国から買った人は違和感無くいけます、中国の激安通販banggoodで仕入れます、支払いはクレカ・paypalですね
https://m.banggood.com/ja/search/Ptfeパウダー.html
普通に一番安い524円の奴で10回分以上は添加出来ます
ベースはタイトル通り
カインズ簡単艶ワックスを使用します
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509249085/
配合は続きます

673 :
リンクが上手く行ってないですね、
https://m.banggood.com/ja/search/Ptfeパウダー.html
駄目なら普通にbanggoodから検索でお願いしますw

674 :
カインズ発〜フクピカ強力に憧れて〜

配合:
水抜き剤(IPA) 30ml(5.6%)
PTFEパウダー 小さじ半分(約3g) (0.56%)

IPA添加はPTFEパウダーの準溶媒、PTFEは難溶性で
ほぼ溶けないですが、アルコール系溶剤には若干ですが溶けます
溶解しなくても、添加量はわずかに0.56%の上
パウダーは1.6μ径であり乳化状態に近いです
使用時は良く振って下さい
カインズ簡単艶ワックスはポリマー類未配合です
素だと1〜2週間程度の耐久しかないでしょう
少量とはいえPTFE配合で1ヶ月以上は持つはずです
元来アルコールは添加されてますが
施工感向上の為の追加添加でもあります
フクピカ強力は詰め替えが安いので
わざわざこんなんやらんでもとは思いますがw
自分で何かやるのは楽しいもんです

675 :
ついでなので、未塗装樹脂用耐久コート
ワコーズ・スーパーハードの成分を考察

スーパーハードSH-R W150

2-プロパノール   40-50%
メタノール     10-20%
エタノール     1-10%
有機ケイ素系添加剤  企業秘密

これは、硬化系コーティングに近いですね、違うのは
硬化系は石油系溶剤も使いますが、これはアルコール系のみ
石油系溶剤は確かに樹脂を溶解しますが
こういう類を使用する場合は白濁劣化とかしてる場合も多いですからね
表層を溶解させた方が都合が良い場合もあります
耐久は6-12ヶ月なんですが、この溶剤だとシロキサン系ですかね
これは正直気乗りしないですね、これならちまちまシリコーン系を
使用で良い気がします、
高耐久を望みなら、正直ツヤエキや青瓶塗っても構わない訳ですから

676 :
>>436
この成分だとシリコーン無しのカークリームもどきなんかも作れそうですね

677 :
プリシー改とフクピカ改2をほぼ同時期に施工したが撥水の劣化?具合が大分違う
正直ツヤ感はプリシー改の方が強い気がするが・・・ 色の違う車に使ったから比較できないwww

当たり前なのかもしれんが雨の日洗車にフクピカ改は向いてないなwムラになるww
ある程度拭き上げたボディに固く絞ったMFに直接吹き付ける半湿式が丁度いい感じ

上で話してるコーティング剤使用後MFタオルの洗い方だけど、
普通に濡らしてジョイとかキュキュット原液ぶっかけて擦り洗いで落ちるよ
固まる前なら硬化系のコーティングも落ちる
固形石鹸塗りつけるのもいいんだが濯ぎが結構面倒なので・・・

あ、長文殿
一回しか使ってないモノタロウの撥水シャンプーが倉庫に転がってるので良い使用方法あったら頼むw
上のなんちゃらパウダーAliexpressでポチるわ
何故か半分ほど使って放置されてるマンハッタンゴールドに添加したら楽しそうじゃない?ww

678 :
>>676
出来なくは無いですよね、石油系溶剤の配合がかなり高いので
パラフィンワックスって事になると思いますが
市販ではマグアイアーズアルティメットLWaxはユニコンカークリームに
近い成分割合です
純粋にワックスだけだとザイモールですね、15%程の含有なので
液体ワックスとしてはかなり高い、ポリラックもパラフィン+マイクロクリスタリンワックスで16.5%程含有で高いです

関係ない話ですが
洗車スレでトップコートにレジン塗ったって
シリカスケールの付着を予防や落とし易くはならない、
そもそも簡易のレジンって殆どSi樹脂溶液が多いから、
SiO2結合し易い性質なので
スケールが結合してくるのは硬化に付くのと大差ない
落としやすくも何も、シリコーン被膜は最大数十nmしかないから、結合されたら殆ど変わらない
トップコートでシリカスケール付着を防止したければ、
簡易ならばフッ素樹脂主体、とはいえこれも過信は出来ないかな
技術部長様の様に被膜が厚い油脂ワックスを使用すべきである
これは効果は間違いなくある
自分も週替りでトップコートは普通に変えてるけど、シリカスケール予防は高温直射日光を避けてのこまめな洗車対応がありきたりだけど一番

679 :
>>677
おっ治験部長様かな、モノタロウ撥水シャンプーですか
ふふふ、PTFEパウダー添加で耐久が付きスパシャンに近い感じに出来そうですね、マンハッタンゴールドには相性良いですよ、湯煎で一回溶かして混ぜ込んで下さい
MFクロスはキュキュット原液は界面活性剤濃度37%なので力不足ですかね、アルカリ剤けい酸塩配合の固形洗濯石鹸は界面活性剤濃度80%あるので洗浄力はかなり差がありますね
一番は専用では無いけど、クリーニングソルベント、
何でも良いから石油溶剤で揉み洗いしてからなら、殆どの物は落ちます
ところで治験部長様の使用ポリッシャーは何です、自分も腕磨きたいw

680 :
>>436
Gzoxメンテナンスクリーナーの劣化版
としてカーブライト買ってみたが全く
別物です。塗布後の処理法から違う

使用感も使用後の撥水や艶含め
成分表記だけは同じですが、配合比率が
価格差なりに違うと推測してます

681 :
>>680
その辺はデータシートが無く、成分表記でしか推測出来ないんですよね
配合割合が違うのでしょうね、申し訳ない
カーブライトの方が石油系溶剤の配合量が多く
シリコーンの配合が粘性が低く、割合も少ないのでしょう
とはいえ成分内容は同じなので、超劣化版と言う事で面倒みてやって下さい

682 :
>>681
価格から超劣化版覚悟で使えたら
ラッキーでしたので問題ないですが
これから試そうという人の参考になれば

自分のは自転車磨き用に格下げです(笑)

683 :
厚いワックスかけると取るときも大変そう
フッ素系でデポ付きにくいのが出来たら最高なのに

684 :
>>675
長文さん
スーパーハードがやはり硬化系に近いって興味深いです
デイトナの樹脂光沢復活剤も近い成分なんでしょうか?
こちらの方が安いので購入を考えていたのですが

685 :
>>674
PTFE粉はワックス等の油脂には馴染むけどアルコール類にはあまり馴染まなかったので注意
ダマになって浮いたり沈んだりします
試しに小瓶に液剤と入れて様子を見てから実行に移すのがいいと思います

686 :
>>679
なるほど撥水シャンプーにもパウダー添加がいいんだw
早くほしいwwEMSで頼めばよかったwww

モノタロウ撥水シャンプーは冬でも塗った瞬間に流さないとシミ・ムラが半端ないんだがスパシャンもそうなんだろうか?

知ってる事の方向性が違うんで、細かい事はよくわからんけど
コーティング剤って結局油(シリコーンも油に含んで話してる)だから、仰る通り灯油で落ちる
で、灯油で落ちるって事は石油由来の界面活性剤で落ちるんでないの?って考えで俺は食器洗剤で洗ってるんだ
言ってる事ズレてたらすまんなww油だからアルカリでいいじゃんwwwって話だけどwww

俺の使用してるポリッシャーなんて適当ですよ
カー用品店にあるプロスタッフとかの4千円程度のオモチャみたいなやつと、リョービのRSE-1250、
後はブラックなんちゃらとかいうRSE1250のパチもんみたいなオレンジのやつwww

他に日立の強いやつ(型番忘れ)とアストロのシングルもあるけど、リョービと共に貸出中www
今回というか今年やった時ははブラックなんちゃら+MFでハード2L、高密度スポンジみたいなやつでハード2L(水で薄めてる)
最後にオモチャみたいなやつでHGHだかHGNだかかけて、気になる所は手磨きwwww
面倒な時はスポンジバフ+手でスピリット掛けたりもするよwww
ガリガリ削るってより薄皮一枚剥く感じでやってるつもりwww

687 :
>>683
ポリラックに何かしら添加できたらすっごい便利だと思うんだよなぁ
デポ?スケール?ついて放置してもまたポリラックかければ古い膜ごと取れる感じ

すっぴんにした時に跡残ってなかったから取れてるというか塗装面に焼き付いてないのは確かなんだよねぇ

688 :
>>685
不溶性なのを考慮して、格安ながら1.6μ径とアルコール系には微量溶解はしますね、カインズ簡単艶ワックスはワックスも入ってるので
相性は悪くないはずです、仮に溶けなくても533mlで僅かに3gなのでまあ許容出来る範囲かと
>>686
部長間違ってはいないですよwただ界面活性剤の乳化作用と溶媒での溶解では溶解のが圧倒的に力が強いので早い
RSE1250にH2Lだと変わらんな、やっぱ下手なんだなorz
カルナバワックスとか硬化するとガラスコーティング並の硬度が出ますが
落とすの自体は各種洗浄剤で簡単に落ちますから苦では無いです

689 :
PTFEの話で思いついて、
>>297で書かれている配合に、子供用のホームジェル(虫歯予防のフッ素ジェル)を
少量添加してみた。あと、水の代わりにDCM簡単WAXスプレーを入れた。
多分いろいろ間違っていると思うけど、いい感じに撥水していた。
撥水というか疎水っぽくなったような気もする。

話変わって、新車時(7年前ぐらい)にCPCコートをしてもらって、
その時ついてきたメンテナンスキットの中に入っている
拭き取りクロスを今更使ってみたんだけど、
これすごいいい感じで、セーヌとMFを足して2で割った感触なんだよね。
ユニチカ製って書いてあるけど、似たようなクロスってないのかなぁ?
ググったけど楽器用のものばっかりで、高いのよね。

690 :
ユニセームってやつか?
キュプラみたいなの

691 :
この前出たウイルソンの艶Maxコートがフッ素と書いてある

692 :
>>691
長文殿この商品の分析をお願いします。
シリコンとフッ素を同時に配合してるそう

693 :
シリコン+フッ素・・・

フクピカ強力改を商品化してみました

って感じなのかな

694 :
シリコン+フッ素ってとっても普通じゃないのかな

695 :
>>692
イヤ、分析も何も成分も判らない状態なんですが・・・orz
素人の空想分析で申し訳無いですが
ウィルソンにはフッ素テクノコートと美膜コートリキッド
フッ素を宣伝文句にしてる商品がありますが、
液剤が真っ白ですね、PTFEパウダー粒子を超微細にして石油系溶剤や
ワックスで溶解しなくても混ぜフッ素化合物として処理してるのでしょうね
難溶性な場合はわざと高粘度にして、分離しない様処理してるとも推測出来ます
硬化ガラスコートが同一成分のスケール汚れに繋がり易く除去しづらい
そういう要望があると、ケイ素以外の樹脂からの選択で
アクリルやウレタン、テフロンが挙がるのは当たり前かもしれません
艶MAXコートは施工動画で確認したら、液剤はあまり白濁しておらず
結構な量をスポンジに付けるのを見る限り、粘性も低いですね
それでいて従来より固体フッ素量が倍という触れ込みですね
価格が高いので、余り用いられなかったのを使用しているのかな?
多分に溶剤可溶型樹脂を使用していると推測します
具体的にはルミフロンってとこですかね、これなら濃度が高くても
溶解しているので、パウダー状に難溶物質として残るデメリットは回避出来ますから
但しフッ素にも弱点はあります、硬化ガラス系と違い耐衝撃性能は弱い
ガラス系は鉛筆硬度で6〜9H(モース硬度3-5程度)ありますが
PTFE全般でHB〜H程度(モース硬度1.5以下)なので、
スクラッチ傷等の予防には何ら効力を持ちません
ただ、シリカスケール付着は大幅に減らせます、光沢はシリコーン次第って所ですかね
何か胡散臭い考察ですね
ウィルソンの商品自体は業販向けに近いのが多いから好きです
データシートは出して欲しいですがね・・・

696 :
それから洗車機にしかできない洗車
それが底洗い洗車
底から高圧洗浄機で洗ってくれる。

コーティング車専用洗車
純水による、スポンジブラシ洗車

結構進化しているぞ、今の洗車機。

多少の傷は、自己修復塗装で勝手に消える

ベンツはできませんでしたけど(笑)

697 :
>>696
また誤爆したw

698 :
このスレで自己修復塗装を語るとどうか
メンテナンスリセットが難しく数年で効果は消える
そして再塗装リペアも難しい

699 :
そういや俺の車も自己修復塗装なんだけど、あれってクリアが柔らかくて熱で修復するんでしょ?
硬化コーティングしてるんだけど、それでもその機能は働けるのかな

700 :
自己修復はもしもの板金が大変
普通の塗装が一番やで

701 :
自己修復塗装は今でこそ、トヨタ・セルフリストアリングコート
BMW自己修復性耐すり傷塗装がありますが
最初に出したのは、日産スクラッチシールドですね
その原理はポリロタキサンと呼ばれる弾力性に富んだ高分子体がベースとなっています
http://www.asmi.jp/wp-content/themes/asm/pdf/slidling.pdf
弱点は硬度は劣りますね、結合が崩されると
元には戻れない、修繕費に2-3倍掛かる等
ある訳ですが、あまり気にしすぎるのも体に悪いwです、廉価モデルの車にも採用されてる訳ですから
自己修復クリア層自体は通常クリアより若干厚いのですが、最新の塗装は従来より厚みを少なくして硬度を上げる(マツダやメルセデス、4層で80μ程度)方式と2極化してますね、難しいもんです
関係無いですが、前の車がマツダ車だったので、Mazda3の案内が来ました
うーむ、見た目はカッコよくなってますな
2Lskyactive-Xユニットの諸元次第ですかね
350万とかしちゃうんですかねw
FR回帰の次期アテンザはかなり欲しいです、
こちらは500万越えでしょうかね・・・

702 :
>>684
遅くなって、大変申し訳ないです
気になりますよね、デイトナのは成分がケイ素化合物以上wな訳で、また憶測のデタラメかもしれないですが
アルコール溶剤を多量に使用してる様なので
構成は似ていると断じて良いのかなと思います、使用してる人の多くもワコーズ・スーパーハードの廉価版と考えて使用してる人相当数いますね
容量が1/3なので、価格自体は実はそんなに安い訳でもないので、使う機会は少ないとお考えなら、デイトナのでも良いのかなと思います

703 :
長文さん、BSDってホイールコーティングに使っても大丈夫ですかね

704 :
青瓶で試しにノートパソコンの蓋の塗装面(赤メタリック調)に施工しました。

二日してから引っ掻いたり、ライターカンカンやると普通に取れない傷が出来ました。なにも塗ってない所の方が強う気がしました。

これはパソコンの塗装面だから?樹脂バンパーと似てるかと思ってやってみたけどそもそも試す価値なし?

705 :
>>704
青瓶等、硬化コーティングで硬度9Hを宣伝してる商品は
鉛筆硬度で9Hって事で、モース硬度だと5弱です
https://www.coating.or.jp/coatingkoudo
どんなライターか判りませんが、普通に鉄だとモース硬度は4-5なので
普通に硬化コーティングが負けても不思議では無いです
ノートPCボディも今はマグネシウム合金やカーボンもあるからと思いましたが、メタリック調に塗られてる天板だと普通にABSとかですかね
そうなると、塗ってない方が強いって事は無いので
青瓶の硬化剤の入れ忘れ、ニセモノと言われてる商品で
溶剤のみの可能性が非常に高いですね
後はそもそもに、被膜自体は0.5μ程度なので、ライターでカンカンとかは
硬度というより、シャルピー衝撃試験みたいな事をしています
被膜が薄いので耐衝撃はスクラッチ傷や小枝の摺り等を軽減する能力程度
しか持っていません

706 :
>>703
無論大丈夫ですね、ただホイールは車の部位では一番過酷な汚れ方しますので
正直、長期撥水や防汚とか自分は期待していません
自分の場合パッドだけブレンボに変えてるので、ブレーキダストが凄まじいですw
欧州車も坂道が多いので、基本パッドが柔らかいので凄まじいのが多いですね
こういうのはコーティングより溶剤強めの艶出しクリーナーのが自分は好みです
プレクサスやバリアス、ユニコンカークリーム等の石油系溶剤強めのが、ダスト汚れも簡単に落とせますから
BSDもディテイラーの名称が入っていて
クリーナー成分で石油系溶剤+界面活性剤配合ですが5%未満なので洗浄効果は殆ど無いですね・・・
でも、BSDは強撥水持続が長いので、充分に役立つかなとも思います、通常の汚れはカーシャンプー程度で
もそこそこに落ちますからね

707 :
>>705
一応、硬化はしておりました。瓶の蓋がカピカピになるし、マスキングの境目はくっきりでました。手触りは施工面の方が「キュっ」と滑らない感覚になっていましたが、こんなもんなんですかね?

708 :
それで正常だと思うぜ
完全硬化は3日ほどだけどしばらく洗車しないで置いておくといい
俺はひと月手を付けない
お約束だけど艶や撥水が物足りなければトップコート

709 :
新品のヘッドライトに石油系溶剤は攻撃性ありますか?

710 :
ヘッドライトには下手に触らないほうがよさげ
直ぐに劣化して黄ばむよ

711 :
>>708
わかりました。
しかし、本当に傷消し効果ゼロですね。車体には試してないけど実車は光に当たる時限定で輪ジミと洗車キズあるから、それ処理する腕がないなあ。悩ましい。

712 :
>>706
長文さん詳しくありがとうございます!

713 :
>>709
https://www.nippon-kako.co.jp/file/file20150723.pdf
前にも出しましたが、クリア塗装自体はプライマー+トップコート+意匠性塗で
55μ程はあるのですが、焼付で耐久の役割を持つトップコートは5μと、ボディーよりは格段に弱いです
その上ヘッドライト塗装の耐久試験はかなり緩い
耐酸性は1%硫酸溶液に10分漬けて目視
酸の強さを示す単位でPkaと言うのがありますが、硫酸は-3、塩酸は-7と塩酸のが強いのです、サンポールが塩酸9.5%溶液ですからね
硫酸1%の耐久試験では弱い
ボディーの場合
https://kikakurui.com/d0/D0202-2007-01.html
耐酸性試験は精製硫酸10%溶液を24h漬け込み
耐ガソリン(石油溶剤)は原液を1時間ぶっ掛けて監視ですからね
ヘッドライトは耐溶剤は項目すら無いので、明らかに耐久はあまり無いと見て良いです
耐久試験自体がかなり緩い上、肝心な耐溶剤試験は項目すら無いので、使わない方が無難なのです、もう見栄えが怪しげになって来たと感じたら、プレクサス等で何とか維持の方が良いのかなと思います

714 :
>>709
・・・
車のパーツの中で、交換部品を除いて永久部品(買い替えるまで)の中で一番耐久性が低いのがヘッドライトカバー
溶剤や研磨で磨けば、表面塗装の劣化はま逃れない。

早けりゃ3年、長くても屋外駐車なら5〜6年程度で透明度は下がる、黄ばむ、白濁する。
しかもヘッドライト交換をするとなると、左右で20万〜30万というな。
だから、みんなペーパーやコンパウンドで磨いたり、溶剤で溶かしたり、塗装したり
ヘッドライトカバーを自作して紫外線を防いだり
大半のヘッドライトコーティング剤もあまり意味はなく、どれもこれも一時しのぎ。

メーカーも研究しているが特にこれといった対策は無く、
トヨタ車の一部でヘッドライトのカバーのみ交換出来るようにはなった。

ただし、新車の内に耐久性を上げておく方法はある。
透明UVカットフィルム貼りを施工してもらう事。
3〜5年後に剥がせば、新車時の80〜90%くらい保つ。
今の所これしか方法は無い。
しかもディーラーではやっておらず、フィルム貼り専用業者になる。
曲面に皺なく、気泡なく、埃なく綺麗に仕上げて貰って3〜4万円程度でやって貰えるので、
この程度が高いと思うのなら、数年後、繰り返し磨けば良い。

715 :
>>705
ハイモース コートは
モース硬度レベル8だけどね
https://www.gzox.com/coating_service/himohs-coat-the-glow.html

716 :
鉛筆硬度表記でも硬度15Hとか、硬さを売りにしてるの多いですね
ただ被膜が薄くて硬いと自己破断もし易いから紙一重ですね
実際にヴィッカース硬度やシェルピー衝撃試験で薄いと硬度が高くても壊れ易いのは証明されてますしね
同様の事は日本コーティング協会も言ってますね
https://www.coating.or.jp/coatingkoudo
コーティング技能検定1級とかは良く判らないですがw
ディーラーが採用してるので多いタイプは
硬度自体は6.5H程度ながらもフッ素とのハイブリッドで耐久伸ばすとか多いですかね
ハイモースも業販向けだから、施工時の注意が多いのでしょうね

717 :
>>699
自己修復塗装はポリマーアロイ技術(合金化)を用いられている。
もともとは金属合金の技術で、それをポリマーに応用したもの。

性質の違うポリマーを混ぜたら、分離する。
割れるが硬いプラスチックと柔らかいが衝撃吸収性に優れるナイロン
これらの特性をブレンドすれば、硬くて耐衝撃性の高いポリマーが可能になる。
混ざりあわないポリマー同士をクラスター状に微分散し両社の特性を併せ持った素材を作り出す技術

両社を相溶させるのが相溶化剤

PETとPEを80:20相溶させた場合
応力MPa41MPa
伸び42%
衝撃強度3.1kJ/m2

PETとPEを相溶化剤で80:15:5ポリマーアロイ
応力MPa43MPa
伸び385%
衝撃強度13.3kJ/m2

と大幅に素材の特性を向上させることが可能。

自己修復塗装に必要な要素は、摩擦低減、弾力性、耐衝撃性
必要とするガラス転移温度

転移開始は10度前後
転移終点は40度付近
80度以上はゴム領域

表面を硬く、底部を弾力性の高いポリマーでスプリング効果を使い
底から傷を押し上げる。
高温時に表面を柔らかくし、低温時に効果させ傷を埋める。
こういった自己修復を行うのだが、膜厚は5μ以下では弾力性に欠け
傷が回復しない。
膜厚厚くすると、硬度が上がってしまい伸度が低下してしまい、
最適化が必要となり、これはメーカーによって特性は変わる。
表面の硬化膜特性は2B〜Hと溶剤によって変わる。

718 :
割れるプラスチック、壊れない衝撃吸収ナイロン

通常使用時の「衝撃吸収ナイロン」は、強度と剛性を保っているため、一見したところ一般的なプラスチックとなんら変わったところはありません。
ところが、衝撃が加わると、それまで硬かった材料が柔らかくなってその衝撃力を吸収します。

普通のプラスチックと衝撃吸収ナイロンに対して行った高速大型落錘試験の結果を見ても、この特性は明らかです。
この試験では、一般的なプラスチック(ナイロン)製の円筒に対して、193kgの錘(おもり)を時速約11kmで落下させます
(インパクト時の衝撃は945ジュール)。

普通のプラスチックは力が加わった瞬間に亀裂が入り、最終的には割れてしまいます。
一方、衝撃吸収ナイロンは錘に押しつぶされるように変形します。しかし、亀裂が生じたり、壊れることもなく、さらに元の形に戻すこともできます。

さらに実験を進めていくと、高速で変形するほど柔軟性が現れることが判明しました。
この特性を活かせる分野として真っ先に想定されたのが、自動車の歩行者保護対策部品でした。
歩行者と衝突したときの衝撃を軽減するにはゴムのように柔らかい素材が最適ですが、柔らかすぎると強度を保つために製品厚みが増大し
重量増となるため燃費にも影響してしまいます。ところが衝撃吸収ナイロンであれば、通常走行時は硬さを保ち、事故などで強い衝撃が加わったとき
だけ柔らかくなり衝撃を吸収することができます。
https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201201toray/index.html

719 :
じゃあ、自己修復塗装に硬化系ガラスコーティングはどうかというと
メーカーはディーラー施工しか自己修復塗装に責任は持てない
他社物は大丈夫なものもあればそうでない物もある、という回答。

トヨタ店のCPCペイントシーラントは、まぁ単なるポリマーコート。

施工が高価だし・・・
というなら、石油系ワックスかブリスやその辺りから、自己修復塗装対応の
コーティング剤が出ているので、それしかないだろうね。

それと、上で出ているように、この塗装は物凄く高価であり、大半の塗装屋では
自己修復塗装はできない。
ディーラーに頼むしかない。
塗料価格だけで、一般塗料の10倍
これに技術料がかかる。

ドア傷なら3万円ですむ一般塗装
これがオプションカラーのパールなら30%アップで4万円程度
自己修復となれば、10万とか15万円
BMWの自己修復塗装になれば、塗料をドイツから取り寄せ、修理代は
30万円と聞いたことがある。
物凄く高価な塗装なので、車両保険は必須。
それでも再塗装の場合、2〜3年しか自己修復作用は利かないらしい。
ので、大衆車に採用するべき塗装ではないと思う。

720 :
自己修復塗装技術

セルフストアリングコート トヨタ・レクサス
クリア塗装の材料である樹脂に、分子同士の結合を促進する特殊な分子を加えることで、
複数の分子との結合をし易く、従来にない緻密な分子構造を実現。柔軟で弾性に富む特性
になり、塗膜を破壊しにくく、光や酸に対する抵抗性とともに、変形回復性を向上しました。
http://www.fujita-energy.jp/blog/wp-content/uploads/2015/11/supplement_img14.jpg

スクラッチシールド 日産
ボディに軟質樹脂を配合したクリヤー塗装を施すことで、洗車によるすり傷、日常使用での
引っかき傷程度なら、時間がたてば復元する世界初の塗装です。また、
一般のクリヤー塗装と比較して、傷がつきにくくなったことにより水はじきも良く、ツヤ、光沢も
持続します。
http://www.fujita-energy.jp/blog/wp-content/uploads/2015/11/f4c49808869bdc.gif

BMWオリジナルペイント
BMWの塗装は、外部からの圧力などで塗膜が変形した場合でも太陽光などの熱により、
自己修復する特性を持つ柔軟で弾力性が高く高品質な塗膜を採用しています。
http://www.fujita-energy.jp/blog/wp-content/uploads/2015/11/top_img01.gif

721 :
>>716
自分的には硬度なんてどうでも良いけどね(笑)
剥がれないなら、長期変色や劣化はするな。
簡単に汚れは落ちろ。
剥がれるなら、艶・光沢を重視。
しかし、最低3ヶ月は持て。
トップコートはコーティングに影響をあまり与えるな。

を、重要視。

722 :
>>716
>コーティング技能検定1級とかは良く判らないですがw

コーティングは塗装と同じように、まず下地がきちんと作れるかどうかにかかる。
これが疎かだと、その車の持つ本当の光沢や色は出せない。
洗車してコーティング塗るだけレベルの、軽研とかいったいい加減な研磨
素人コーティングと変わらない。

塗装面を見て、触って、膜厚計で測り、グロスチェッカーで光度を測定し、
それから、洗車や鉄粉除去、エッジ部と広面との研磨別け、いかに少ない研磨しろで
最大の塗装面が出せるか。
そういったレベルが、塗装屋や板金、フィルム貼り同様
職人レベルの仕事だと思っている。

マニュアル通り、間違いなく、上手く、早く出来ました!

ってね・・・

自分はそういうレベルをプロには求めいないので、
プロに求めるのは、プロとしての経験や知識、腕であって
マニュアル主義は誰でもマニュアル通りにやれば出来る。
早い遅いの差はあってもね。
しかし、本当のプロは仕事に対する執念が全くが違う。
だからこそ、金額が張っても金を出す価値がある。

723 :
技術部長様か、少しおひさですかね
もっと講釈に来てくれんと
トップコートは影響を与えないのが一番でしょうね、簡易ならケイ素樹脂系よりPTFEのが
良いんでしょうな
やっぱフクピカ強力は良いですなw
固形も良いけど、ザイモール以外だと溶剤濃度が高すぎなんですよね
タートルICEが固形シリコーン+ポリマーで全然ワックスじゃ無いですがw部類としては
マイクロクリスタリンになるんでしょうが
安くて良い感じだけど、溶剤濃度が高くて
融点も高いから拭き取りが重いですね
部長オススメのは良いのは判るが高いw
でもザイモールは他のと明らかに成分比率が違うし
格が違うんですよねえ

724 :
>>723
>フクピカ強力は良いですなw

ちょくちょくG’ZOXメンテナンスクリーナーは使ってるけど
強力な汚れ取り、というほどでもないので、こいつにソフト99の
9800コンパウンドを混ぜてみたw

使用するのは車の表面ではなく、裏部分なんだけど、テーランプ外した裏とか
タイヤハウスの内側とか

これがまぁ良く取れる(笑)
ふき取ったら撥水する(笑)

で、
忌まわしい、切り抜きエンブレムの中とか、ウィンカーとボディの継ぎ目辺り
G’ZOX+9800をブラシに付けて擦る。
取れまくるw

少量(キャップ一杯)でいいから、フクピカに99の9800混ぜて試してみて。
かなり凄い、研磨剤入りフクピカになるから(笑)
使用はエンジンルーム内の隅っこで汚れているとかね。

ザイモール、今は惚れ切ってる(笑)
ワックスってこんなスゲーの?
って。
朝でかける前洗車機一発入れて、出先の有料駐車場が木陰の下に停めた。
帰りに見たら・・・
樹液まみれw
水スプレーして、拭いたら取れたので、また帰りにまた洗車機。
それでも撥水してるんよね。
ルーフより綺麗に。

ボーナスはいったら、是非ザイモールを施工して欲しいね。
今までとは全く違う世界感を約束する(笑)

725 :
>>705
モース硬度って名前しか聞いた事ないですが、長文さんの書き込み見てるとタダのトリックにしか思えませんね
スパシャンはこういう所が長けてるなぁ…

https://youtu.be/OX3uv7qbTPg

726 :
>>725
自分の知り合いが黒マスクの人の友人で、
グラスウェア9hの施工動画で一緒に演ってたのですがw
魅せ方上手いなあ、超大型店の沼南でやりゃ目立ちますよね
高いと言うのはあるのですが、スパシャンの悪く無い所として
グラスウェア9hは、若干弱めの溶剤のシロキサン系でしょうが
容量がそれなりに確保されてるのですよね、これも50mlありますね
この量なら車種によっては2-3層の重ね塗り出来ますね、
その位までの層なら、どの硬化系も手間は掛かりますが出来ます
このトリックは施工直後の完全硬化してないのを犠牲被膜にしてますw
少し日を空けて、何層も手塩に掛けた上に、硬化しきってない被膜
そう言えば、青瓶が残ってたから同様のテストしてみるかな
ハイテク8500の重ね塗り方式で出来そうです

727 :
>>726
ハイテク8500の重ねぬり方式詳しくお願いしますm(_ _)m

728 :
自分の車の近くに核爆弾でも落ちたのでしょうか?洗車1週間でこれですw
https://i.imgur.com/2Qd26XB.jpg
https://i.imgur.com/sYKV8mE.jpg

自身が鉄スクラップ産廃中間処理業に
隣は紙リサイクル、向かいはセメント製造工場、車にというか健康に悪いですw
こういうのがあるので洗車はマメにしないと悲惨なので、スクラッチが出来ても直ぐにリセット出来るベースコートも必要なんですね

>>727さん
90-120分で一次硬化が完了するので、そうしたらまた重ねて塗るだけの話です
http://crystalprocess.co.jp/product/ハイテクx1ボディーコート剤-8500
グラスガードやツヤエキ等の激薄ポリシラザンでは溶剤量が多いのと使用溶剤が強いのが多いので、短時間施工は不向きですが
シロキサンや低分子シラン系はこの方法は普通に出来ます
ただ殆どの商品が重ね塗りするには厳しい
容量30ml程度が多いのが実情です
クリスタルプロセスのステマとしては、
廉価なお試し版でもダイヤモンドコート以外
全て50mlと容量が程々にあるのでオススメです
http://crystalprocess.co.jp/product_cat/gc
種類もやたら多いですw
もっと安いので、青瓶沢山ではツマランなら黒瓶も容量50mlです

729 :
職場でボンネットにイタズラされてた件
https://i.imgur.com/EBR0jII.jpg
オレンジジュースをぶっかけられてました
>>658がワッチョイ被ってるなとは思ってましたがドラレコに映ってたのが職場の人間

それはそれで置いといて
タートルICEの効果が残ってるのかバケツの水で流すと綺麗になってました
長文さんがポリマー系と書かれてましたが耐久性ってどうなんでしょうね?
そろそろ3週間ですが現在も雨はそこそこ弾いています

730 :
>>725
>モース硬度って名前しか聞いた事ないですが


肉眼鑑定では,引っかいたときの硬さで,「モース硬度」という基準が用いられている

基準の硬さの鉱物

モース硬度
10 ダイヤモンド  地球上の鉱物の中で一番硬い
9 ルビー、サファイヤ  ダイヤモンド以外の宝石に傷をつけられる
8 トパーズ、スピネル 
7 水晶、トルマリン、ヒスイ 
6 トルコ石、ラピスラズリ 
5 黒曜石、憐灰石   
4 蛍石、マラカイト  
3 方解石、大理石  
2 石膏  
1 滑石  

実際には,モース硬度の基準の鉱物は手に入りにくいものがあり,下記の代用となる身近な物質を
活用しておよその硬度を知ることが行われている。

爪:硬度2〜2.5
銅貨:3〜3.5
軟鉄:4〜4.5
ガラス,縫い針,押ピン:5〜6
鋼ヤスリ:6.5

http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/geology/mineral-rock-sirabekata/mineral44/mineral-koudo/mineral-koudo.html

731 :
>>730
しかし、ダイヤモンドより硬い物質は存在する

ロンズデーライト
ダイヤモンドより58%も硬いウルツァイト窒化ホウ素

ウルツァイト窒化ホウ素
ロンズデーライトより硬く地球上で一番硬い物質

モース硬度は、わからん

モース硬度
10 ダイヤモンド
7 水晶(石英)
4 蛍石
1 滑石

新モース硬度(修正モース硬度)
15 ダイヤモンド
8 水晶(石英)
4 蛍石
1 滑石

732 :
長文さん質問です
keeper技研のレジン2ってコーティング剤としてはどうなのでしょうか?

733 :
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える  
https://pbs.twimg.com/media/D8DEFrdUIAUwBY1.jpg
     
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する。    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 

今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。  
     
数分で出来ますので是非ご利用下さい    

734 :
>>729
ポリマーは配合されてますが、耐久はそんなに期待出来ないですかね
最大2ヶ月持てば御の字ですかね、1ヶ月〜2ヶ月毎の
施工が良いと思います
面倒かもしれませんが、タートルiceは国産でも類の無い、固形シリコーンペーストです
ワックス成分未配合でワックスを名乗る、
かなり謎製品ですがw
これは価格の割には本当に良いと思います、黒スジは
出ないし、未塗装樹脂も白化残りしない、艶はシリコーン濃度換算で30%以上配合なので、シリコーン使用品では最強の部類でしょう
融点がカルナバより高いから、寒い時期の施工は少々難でしょうが、大事に使って下さい

735 :
>>733
QUO券だけもらったわ

736 :
>>732
レジン2は成分割合を見てなかったですかね
見てみましょう
成分:
炭化水素 (c11-12) 5-10%
シリコーン乳濁液 20-30%
水 65-75%

先ほど、タートルiceのシリコーン含有量は高いと言ってましたが、レジン2もエアゾール式の液体にしてはかなり高濃度ですね
これは、評価が高いのも判る気もします
ただ比重が0.97-0.98なのでレジン濃度は低いですかね、レジンの比重は1.1-1.5程度あります、シリコーンオイル単体の10cs以下の粘性で0.93程度の比重があるので、レジン割合自体は低いですかね
成分はこんな感じなのですが、
これは>>670にある
SONAX Ceramic Coating CC36の
グロスコート剤と同じだと思うんですよね
CC36セットのが安いんですが、
キーパーケミカル品はSONAX の技術供与品が多いので、良いと思いますね
ただ、キーパー単品はちょっと高い気がしますねw
CC36の下地処理スプレー込みの3点セット価格が独で60.47ユーロ(約7332円)程
BaseCoat2(GlossCoat)は単品で26.68ユーロ(約3235円)程の価格です

737 :
>>734
ご考察ありがとうございます
次の休みに施工を考えているのですが面倒がらずに一旦リセットするべきでしょうか?
シリコーンとの事なので上塗りもイケるのかなって思った次第です

738 :
>>736
解説あざます!

739 :
>>737
普通にシャンプー洗車で再施工で良いと思いますね
多少濃い目のシャンプーで念入りに洗ってやる感じで良いと思います

ついでながら>>650の固形洗濯石鹸使ってみました
https://i.imgur.com/fm77MWj.jpg
床に置いて擦り付けてから、手もみ洗いです
これはエエwケースに入れて使用なんでヌルヌルしなくやり易いです
粉石鹸よりかなり落ちます、一回で溶剤臭もほぼ落ちますね、濯ぎも早く泡切れしますので楽です
難点は60gの石鹸では3-4回使用で無くなっちゃうですかね
ただこのケースが凄い優秀wなので
棒石鹸切るか、ミヨシやアポロ石鹸をケースに入る様切って使おうかと思います
けい酸塩含有の固形洗濯石鹸はイチオシです

740 :2019/06/02
>>739
アドバイスありがとうございました
使い切るまではタートルICEで頑張ってみる事にします
そのうち長文さんなら施工性を良くする方法を編み出しそうではありますがw

【思考】くるまパーティー【放棄】
低価格エンジンオイル Part77
【自働】オートバックス 27店舗目【後退】
【高音質】三菱カーナビスレ【DIATONE】Part12
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)13件
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part62】
( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.335[斎豚拳出入り禁止]
【(゚д゚)ウマー】 SAPA道の駅のメシ34 【(+д+)マズー】
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】9層目
車中泊総合スレ 105泊目 (ワッチョイ無し)
--------------------
星野よしお【釣りチューバー】02
【いや〜ん】トガッチ!2【バンカ〜ン】
各五輪の一番印象に残るシーンを挙げてみるスレ
有線放送の曲の題名が知りたいです。
UQ WiMAX 178【ISISはらさく】
【好きな人に「おはよう」と言うと会えるスレ】81
【韓国】韓国報道「サムスン、全ての半導体素材で脱日本化を決定」→ ネチズン歓喜 → サムスン「そんなこと一言も言ってない」
品性下劣な公務員
迷探偵コナン不満・愚痴スレ11
真・三國無双5 Empires part51
産経新聞記者を強要容疑で逮捕 元カノに「復縁しなければ地獄に堕ちる」と脅迫
☆☆兵庫県の公立高校22☆☆
PCエンジン VS メガドライブ55戦目
【NHFをぶっ壊す】斎藤佑樹304【3回4失点KO】
【常磐道】常磐自動車道 part11
【テロリストハンター】マークワークス【御用達】
【昭和の遺物】 広尾晃 20戯言目 【令和の廃棄物】
シャニライ愚痴スレ Part8
純邦楽案内
元カノが結婚した
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼