TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
オープンカーについて語る Part.127
暇な奴、吸入→圧縮→燃焼→排気でスレを回そうぜ 16周目
【修理】整備工場 プロに相談 その81【整備】
昭和の車あるあるFJ24
新潟車情報 2018 [vol70]
【信越】洗車にシリコーン使うスレ4【KF96|シリコン】
【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.158
【信越】洗車にシリコン使うスレ【KF96】
カーケミ研究Q&A(DIY)★4
☆カーナビ総合スレッドPart1★【純正・社外・中華泥・モバイル】

【CGTV】カーグラフィックTV part5【BS朝日】


1 :2018/05/17 〜 最終レス :2018/09/02
カーグラフィックTV | BS朝日
http://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/

前スレ
【CGTV】カーグラフィックTV part4【BS朝日】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1516342373/

2 :
いちおつ

3 :
竹下元太郎さん、カーグラフィック編集長就任おめでとうございます!

4 :
>>1
ハイオク100リットル進呈

>>3
まじか! おめ!

5 :
>>3
竹下さんてCG編集部から離れてたの?

6 :
それCGTVと何か関係あるの

7 :
欧州のメーカーやユーザーが高い見識や理性を持ってるわけじゃなく
彼らはただケチで保守的なだけだと喝破した竹下だからな
昔ながらのCGや読者を敵に回すような人を編集長とかやるなw

8 :
>>6
効いちゃダメなの?

9 :
聞いちゃダメなの?

10 :
竹ちゃんCGTVに出て辛口コメント聞かせてくれ

11 :
立場変われば人変わる

12 :
視聴者「今夜は何?」
加藤 「マクラーレンです。。。」

13 :
鎌倉連とか走ってるの見たこと無いけど持ってるやつ自宅に飾ってるだけじゃねーの?

14 :
パラレルワールドで走ってるんで一般人には見えない

15 :
10年後は梓が編集長だな

16 :
それもパラレルワールドの話だね

17 :
イギリスの王子様の結婚式に水色メタリックのジャギュァが出て来たけどあれ電気自動車ですって!

18 :
駅伝の先導車とカメラ車を電気自動車にしろと
排ガス吸いながら走らされて

19 :
>>17
右ハンドルだったらもっとらしかったのにね

20 :
それを言ったら 先導白バイを …

21 :
1、軽自動車特集
2、小型車特集
3、小型スポーツカー特集

よろしコ!

22 :
>>21
誰も興味ない

23 :
>>21
たまーにやるじゃん

24 :
ネットの記事で読んだが、日本市場はマクラーレンにとってかなりなお得意さんだそうだ。
CGの、ロールスに匹敵する乗り心地!という評価がいくらかは貢献しているのかな?

25 :
ホンダとの関わりとかで他国よりは知名度あるからじゃね
普通の国の成金はみんなRーリ買うもんな

26 :
>>24
マクラーレンだけでなく、外車信仰のある日本は外車メーカーのお得意さん。
たとえば、VWは大衆車ブランドで、コストパフォーマンスが正当に評価される
米国での販売実績は、HyundaiやKiaやスバルの半分以下。
トヨタ、ホンダ、ニッサンの足元にも及ばない。
そのVWに日本のユーザは、なぜかステータス性を感じて、高い価格でも喜んで買っている。

27 :
マクラーレンとVWは同じ理由で売れる訳が無い

28 :
たぶんマクラーレンは乳母車で儲かってるんだよ

29 :
>>26
ヒュンダイとかと比較されてもなあ
ゴルフはコストかけてる

30 :
>>29
具体的に出してくれ

31 :
実際のヒュンダイやキアがどんな車なのか誰も知らないよね日本人は

32 :
最近はマクラーレンのオーディオ見なくなったね、輸入されなくなったのかな?

33 :
>>26
アメリカ人なんて車オンチの最右翼の国民じゃん
昔のサターンとかキャバリエとか喜んで買ってたんだろ
そんな連中に選ばれている車が良い車だなんて全く思わない

34 :
何ヶ月か前のCGのコラムでジョン・ラムさんがキア・スティンガーGTとても誉めてたよ
https://www.kia.com/us/en/vehicle/stinger/2018/overview

35 :
>>33
ジュークやシエンタがそこそこ売れてしまう日本も決してひとの事言えんと思うわ。

36 :
車音痴でもアメリカ人ぐらいクルマを使い倒したいわ
頭でっかちの日本人はカタログデータには詳しいかもしれないがね

37 :
アメリカはトラックが一番売れる国だしな
今の日本もミニバンが一番売れる国になった
昔はクーペや2D HTなんてのもそこそこ売れる国だったのに
AE86の2D HTやハコスカ、クラウンにも2D HTがあったのにつまんねえ国になった

38 :
AE86にはハードトップなどない

39 :
ハードトップだったのはTE37

40 :
AE86 2ドアハードトップ
https://i.imgur.com/irok6F2.jpg

AE86 3ドアハッチバック
https://i.imgur.com/MtetKE8.jpg

41 :
恥の上塗り

42 :
べつにクーペでもハードトップでもどっちでもいいがな

43 :
当時パーツ屋が2ドアHT専用、3ドアHB専用で表記してたショップもあるから一般的にはそれで通じるよ
2ドアのあれはノッチバックというらしいけど一般的か?拘りが強い人はノッチバックなんだろうけど

44 :
2ドアでもサッシュレスドアじゃないとハードトップとは言わないよ

45 :
もう細かい事はいいよ大抵の人には伝わってるし
2ドアと3ドアな
これでいいだろ

46 :
でも考えてみりゃ3ドアって言い方変じゃね?
リアハッチをドア代わりにして車内に入るやつなんてほとんどいねーだろに。

47 :
>>45
第三者が細かい事はいいと仲裁するなら分かるけど言いだしっぺが
その言い草はないだろうよw

48 :
>>47
お前うるせーから黙ってろ

49 :
>>48
無知の知ったかの恥さらしですみませんって謝れよ

50 :
https://i.imgur.com/irok6F2.jpg
これが2ドアハードトップだとドヤ顔で貼ったリンクがこちらですw

51 :
イチモン付けるだけのヤツ

52 :
ほんとキチガイ

53 :
こんなヤツが煽り運転してるんだろうな

54 :
無知の恥さらしに注意してあげたらイチャモンとか煽りとか
これがサンドラクオリティか

55 :
>>35
ジュークやシエンタが売れるにはちゃんと理由があるだろ

56 :
>>31
知りたくもない

57 :
>>31
知る必要もない

58 :
【愛知】三菱自動車、フィリピン人技能実習生に実習計画から逸脱した仕事をさせていたことを発表
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1527256636/

59 :
なんかもうナビカーズはいいかな、他人のライフスタイルに憧れるような歳でもないし

60 :
>>59
クルマ雑誌を買う層
その層より広い層を狙うナビカーズ
さーてどうなるか

61 :
カーグラとマクラーレン=大破?

62 :
撮影にドローン使うようになったんだな

63 :
近未来カーにグラサンで乗り込む田辺さんは
まるでターミネータ…タナベネータ、松任谷ネタ?

64 :
マクラーレン日本で売れてるそうだから、2人の影響力大だな。
MP4-12Cの頃から一貫して絶賛してる。

65 :
新型、目がでかすぎ。MR-Sかよ。

66 :
今録画を見た。確かにあの眼つき(顔つき)は成功してるとは言い難いね。
まだまだ試行錯誤中なんだろう

67 :
27分あたりでオタクが、もしかするとワインディングでもドリフトが試せそうなモードがあるんじゃないか、といったらジジイとヒモが即座に笑ってごまかしてたのワロタw
そしてジジイが一番マイルドなモードでもドリフトアングル30度ですよ
そんなことテレビで言ったら大変なことになる、の場面にワロタw

68 :
>>67
オタクだと?
お前は?

69 :
おRん星人です

70 :
目が黒いのがなんか受け入れらええない感じ

71 :
>>66
やっぱそう思うだろ? 個人的にはP1あたりは好きだったんだがな。
あれは当時「その手もあったか」とひざを打ったよ。
でも今回は(性能面は別として)デザイン的にかなり劣化した気がする。残念。

72 :
デップーにしか見えない

73 :
マイチェンでセナ顔になるかな

74 :
あのマクラーレンの横幅、ジャイアント馬場さんぐらいあるのよ。サーキットでしか乗れないよあんなの。

75 :
車幅1750mm超えると疲れる
それと下手れは大きいクルマに乗るな!
迷惑だ

7月号から新編集長だな、新企画あるか?

76 :
>>72
オレちゃん!にしか見えなくなっただろ、フロントノーズに人差し指を空目したはwww

今回の放送は3人のお召し物が気になった
マンタさんのフライトジャケットは初めて見た気がする、A2ね
田邊さんの玉虫色のジャケットは何だろう?面白いね
編集者のシャツジャケットは、オタクルックに見えるようにわざとなのかな?スタイリストが居れば、あれは無いと思ったw

77 :
番組にスタイリストを雇う予算なんてないよ

78 :
セナがあってベルガーが無いのは納得できん

79 :
マシンに優しいプロストが好きだったわ

80 :
https://i.imgur.com/rFix9ZK.jpg
https://i.imgur.com/S67n1m0.jpg

81 :
>>78
ベルガーならRーリだろ

82 :
オレ的にはマクラーレンはセナ・ベルガーコンビが一番好き。
(ちなみにRーリではベルガー・アルボレートコンビ)

83 :
マンセル、パとレーゼが至高。

84 :
セナもアルボレートもいなくなってしまった

85 :
田邊さんの許せないな〜
が一番ワロタ

86 :
アレは最高だったねw
さすが田辺さん

87 :
ステファノモデナは、いずれ年間優勝すると思っていたが違った

88 :
ステファノモデナは実力有ったけどマシンに恵まれなかったな。
オレはアレジ、モントーヤはチャンプ獲ると思ってたわ。
モントーヤはそこそこ結果出したけどまさかアレジが生涯で通算1勝止まりとは思わなんだ。

89 :
ゴクミゲットて通算2勝

90 :
あれは5勝に匹敵

91 :
アレジ、トゥルーリらと共に「1勝クラブ」のメンバー入り確実と思っていたバトンが
ブラウンGPでチャンプになったのは大番狂わせだった

92 :
あのシーズンは空力だけで稼いだ前半戦の貯金でギリギリ逃げ切ったんだよな。
あと数戦あったら確実に逆転されてたろう。
それにしても前年で撤退したホンダのなんと見る目の無い事よ

93 :
時代に乗り遅れるな

アメリカズ・ラリークロス・チャンピオンシップ | ARX
http://www.youtube.com/watch?v=7xir-btAK3k
http://kurumag.net/americas-rallycross-championship/

94 :
>>92
しかもタダ同然で売っちゃったんだろ。
F1チームにとってホンダはいいカモだな。過去も現在も。

95 :
>>92
とはいうものの、ホンダが残っていたとしても
当時からパワーも信頼性も劣ると言われていたホンダエンジンだったら、
その前半戦の貯金もできなかっただろうという……

96 :
おれはやっぱり6輪のタイレルが好き

97 :
後にも先にもロータス79よりカッコいいマシンは無い

98 :
プロストが乗ってたRーリが一番の形だよ

99 :
641/2?無い無いw

100 :
闘将ナイジェルマンセルも忘れないで!

101 :
竹下新編集長だな、今日発売の分から
、8年ぶりか
あっと言う間の8年

102 :
みんなの好きなエフワンが90年代までで止まってる・・・・

103 :
みんなの好きなエフワンは、N-ONEになっちまったよ

104 :
12気筒じゃないF1なんてなあ

105 :
>>104
12気筒が最速なの?

106 :
>>97
なんかのイベントで最近実物見たけど、あの渋さはパねーわ。

107 :
古いF1はリアタイヤがでかすぎる
近年のF1はフロントタイヤがでかすぎる
ロータス79は色々な点でバランスがよく美しい

108 :
その時代に生きて無いからピンとこない

109 :
F1の、1.5l ターボ V6、3.5l na V12、3l na V10、2.4l na V8、1.6l ターボV6
サーキットのイベント等で同時にエンジン音を聞き比べると、やはりV12が一番気持ちの良い音がするんだよね
一周のラップタイム、もしくは300kmのコースを最も速く走りきるのは、どの形式のエンジンなんだろうね?

110 :
セナ、プロスト、マンセル、ピケ、アレジ、パトレーゼ、ベルガー、中嶋,亜久里…
夢のような楽しいF1やったな…

111 :
今のF1は金の有る奴しか来れないしコネのある奴しかトップチームのシートは手に入らない
昔のような下位チームでデビューして頭角を現してのし上がって行くというサクセスストーリーが
見れないから見てても全然面白くない

112 :
右京もカペリもモデナもマシンに恵まれたら活躍間違いなしだった

113 :
琢磨だな

114 :
ナニーニはチャンプ狙えたと思う

115 :
>>111
そういう懐古主義な書き込みこそ全然面白くない。
少なくとも今のF1を全否定するのは如何なものか。
昔はもちろん今のF1もそれなりに面白いではないか。

116 :
>>115
同感
111は今季のF1を観ているのかね?
20歳のルクレールは昨季最下位だったザウバー所属ながら、随所で光る走りを見せて
すでにフォース・インディアのオコンやマクラーレンのバンドーンを上回る9ポイント稼いでいる
いずれ上位チームにステップアップするのは確実で、Rーリ・ドライバーも夢ではない

117 :
ポイントのありがたみが薄くなったな。
ルクレールが9ポイントっつっても昔のポイントシステムで換算したらわずか1点という

118 :
タバコ会社がスポンサーで12気筒エンジンじゃないと客は来ないよ
だからいくら速くたってもう無理なんだ。

119 :
面白い冗談ですネ

120 :
語尾にカタカナ使うのって高齢者。
そうだよネ
違うヨ
などなど。気持ち悪い。

121 :
タバコ会社とか12気筒とか言ってんのが高齢者では。

122 :
12気筒は確かに音が良い。

123 :
V6開幕の時ブベブベブベーいってて変な音と評判だったw

124 :
>>120
なんか新鮮ですワ

125 :
今夜もマッタリ見ますか。

126 :
広大でいまだ荒れ果てた大地の残るアメリカならいざ知らず、日本でSUVなんか買ってどこ行くのか・・・

127 :
流行りでしょう。
昔クロカン四駆やステーションワゴンが流行った時もだけどメーカーは宣伝や制作に力入れる。
今の日本ならミニバンとSUVだね。

128 :
ステーションワゴンブームが来たときバンなんかどこがオシャレなんだ?とか言ってましたねw

129 :
パジェロ流行よりまだ理解出来るわ

130 :
どのみち都市生活者にSUVはファッション
日本の田舎、軽トラックと軽クロカン、山間部の田畑や過疎地の漁港
アメリカの田舎、フルサイズピックアップとピックアップベースSUV、だだっ広い農場や牧場
田舎暮らしに必要な生活必需品は意外と似てるのかもね?大きさは大違いなれどwww

131 :
みなさん大好きなスポーツカーだってそうでしょ
99.9%はサーキットに走りに行くわけでもないのに低いボディと
大パワーのエンジン、それ必要か?という
SUVと一緒でカッコだけだね

132 :
移動の際、高性能スポーツカーの方が楽だよ。安定性もあるしスピード出してる時の安心感もある。
カッコだけのSUVと一緒にしないでくれ。

133 :
>>132
なお雪道などの悪天候・悪条件下では以下略

結局はどちらも一長一短ということ

134 :
>>132
君の乗ってる国産の高性能スポーツカーとやらよりも
SUVのウルスのほうが遥かに安定性も安心感もあるよ

135 :
視点が高くて見通しいいから交通状況をいち早く把握できることで運転疲労が少なく感じるけどSUVは
スポーツカーと違って、ガードレールに邪魔されずに景色ものんびり見れるし

136 :
>>132
911くらい乗ってんのかよカス
触れたことすらないだろ

137 :
ちんちくりん感
半端なかったねw

138 :
>>137
君には負けるよ

139 :
>>132
gtは楽だけど、真のスポーツカーは疲れますよ。

140 :
雪国住まいなのでSUVはありだと思う。一年の半年が雪なので。
除雪車が置いていった小高い雪山乗り越えられるのはSUVだけ。セダンならまず無理。ナンバー・バンパー曲げてまで押し進む人もいるけど。

141 :
ジムニーで十分ですよ。わかってくださいよ。

142 :
>>132
S2000は結構疲れる…

143 :
ジムニーより悪路走破性能が高い自動車はないベンチマーク100点なのでそれ以外は減算表記

144 :
大型ダンプでも乗ってればよくね
視界も高いし足回り走破性能完璧だし意外とコンパクトだし周りも避けてくれる
カイエンターボより安い

145 :
>>117
そんなこと言ったら、現在32ポイントのアロンソだって昔なら2ポイントしかないわけで
ダブルチャンピオンとわずか1ポイント差のルクレールはやっぱりすごい

146 :
Q3はおにぎりみたいでかっこよくないなぁ

147 :
>>144
でも今ではあのデカイ図体でショボい6気筒だもんねえ
あの頃のトラック野郎やコンボイ軍団みたいなV10やV12だったら最高。

148 :
https://youtu.be/qlSik_jPRW8?t=1m15s
https://youtu.be/Qf1OCjUdG70?t=2m43s
https://youtu.be/qlSik_jPRW8?t=2m47s
https://youtu.be/C5ipAWdYDAg?t=1m20s

https://youtu.be/hXqloQUeTjk?t=3m1s

149 :
小学生かw

150 :
ブレブレ組織

151 :
三菱が310万〜でアウディとボルボが540万〜
こんなの比較検討する人いるのかな?
この辺りの浮世離れ感がなんとも…

152 :
そうだよねぇ、俺もそう思った。
同価格帯で比較しないと意味ないよね。
一般的には時間と金が最優先だろうに。

153 :
求めてる番組が違うんだよ
実用お買い物ガイドじゃないんだから
浮世離れこそ、この番組の真骨頂

154 :
いや、浮き世離れは良いんだよ。
アストンとかランボ、ポルシェやマクラーレン、はたまたベントレー、ロールスなど、解説してくれるのはありがたい。
でもねぇ、300万の国産と500万の外車比較して、どれが良い?は正直、は?だよ。

155 :
かといって国産車と外国車で同価格帯で同カテゴリー同クラスのが有るのか?っていうと

156 :
だからいつも輸入車に負けるよね。当たり前だ。

とはいってもISと320iとC180、A4だと
値引きがない分ISが一番高額かもね

157 :
最近はコンパクトカーを高くしたようなやつが平然と250万以上とかなってるな
年寄り乙って言われそうだけど昔ならもっと車格良いの買えたぞ

158 :
お前らも子供のころ、東京フレンドパーク見ながら「パージェーロ!パージェーロ!」って
毎週叫んでただろ?

159 :
エクリプスクロスの売れ行きは芳しくないようですね
3月4996台
4月 889台
5月 807台
そこそこ売れたのは発売初月だけという……

160 :
三菱関係者と浦和レッズサポーターしか買わんからな

161 :
田辺さんを見るのが目的なので車は何でもいいのだ

162 :
そうねぇ…

163 :
>>157
もう金銭感覚は変わってるからな
軽は150万ですよ〜

164 :
300万でランエボ、WRX、GT4に手が届いたんだよなあ

165 :
発売当時初代M3が650万、R32GTRが450万。
当時は高いと思ったけど今じゃ信じられん程安い新車価格。
現行モデルは2倍超えてる。

166 :
全部バブル期入社組のせい

167 :
>>156
今回は2人が三菱押したんじゃないの?
まあ価格も考慮にいれてのことかな、と聴いてたけど

SUV興味ないからか、外観は負けてないように観えた
ボルボなんかマツダの真似っこ、CX−○に乗ってるひと
鼻高々だな〜、と

168 :
オレも全く興味無いし早くこの「SUVブーム」みたいなのが終焉して欲しいわ。

169 :
>>165
プラットホームが量産車と共通だからねえ
R32GTRはGTS4の約150万高(5割り増し)と考えればだいぶ高い
BMW M3はベースの倍だから過去も現在も大分ボッタクリだけど納得して買ってる人用だからな
そう考えればR35は破格

170 :
SUVはまだいいけどワゴン車だらけなのが糞過ぎる
駐車場でも隣がワゴン車だと出す時横が全然見えなくて邪魔だし
タントみたな軽はガラスだらけだから普通に見えるけど

171 :
ワゴン車って何だよ? ミニバンのことか?

172 :
車の値段が上がっているのは
安全装備や標準装備が増えたのもあるが
欧米諸国に比べて日本人が貧乏になったのもある
って見たがどうなんでしょうね

173 :
昔と比べるとマテリアル等、技術の進歩で軽量化されているだろうにも関わらず車重がかなり増えてるから、余計?なものが増えてるんだろう。

174 :
とにかく下手くそに免許だすな!
合格率は80%でよい

175 :
どの車でも、ベース車というか最も安い価格設定しているモデルは、今でもかなり安いだろ。
ずーっと昔は、各社そろって「スタンダード」と言っていたモデルだ。
あの頃は、車のグレードはスタンダードとデラックスの2種類くらいしかなかった。
オレが初めて車を買った頃、近所に住む自動車会社の開発技術者が、買うならスタンダード
にしなさい、会社側が売りたいデラックスなんて見た目だけで大幅に高い価格設定にしてあるんだから、
と言われた.....遠い思い出。

176 :
危険なAT限定は廃止
老人はMT強制に

177 :
駐車場が限られるSUVによく乗るなーと思ってしまう。
JEEP,ゲレンデ、ジムニーならファッションとして分かるけど

178 :
>>175
グレードがデラックスとスタンダードしかなかったなんて、60年代中ごろまでの話
60年代後半にはスーパーDX、SやらSS、SLなんかが出てきて
70年代に入ればGLだのGSだのGSLだのと
あんた、いったい何歳なんだよ?

179 :
>>174
80%も合格させてはダメだよぅw
試験場で一発試験だと、10%から20%くらいしか合格させないんだよなぁwww

180 :
教習車がアクセラのところ多いね。幅が1700ミリ超えちゃってる車。いきなり幅広車。

181 :
>>177
それ!
駐車場の枠が狭いのにトヨタハリアー?ハリヤー?に乗ってくるバカ女!
お前な俺のクルマにドア傷つけたら怒るわよん♪

182 :
お前は荒瀬マスオかよ。
前半の苗字がやたら威勢が良いと思ったら後半の名前は妙におとなしいという。

183 :
狭い駐車枠にランクル200とか止めるやつ、降りるとき絶対隣の車にドア当てて降りてるよな多分

184 :
絶対なのか多分なのかはっきりしてくれ。

185 :
バカだから仕方がない

186 :
他に空いてるスペースがあるのにわざわざ隣に停める奴いるよね
それで一度ドアアタックされたことがある

187 :
昔はほぼすべての車にサイドモールが付いていたのに現在は付いている車がない
小型車ですらワイドボディの時代にこそ必要な装備なのに

188 :
>>187
シトローエンC3を買いたい!

189 :
>>187
仏車はまだモールあるな

190 :
C3はCH-R並みにダサイですw

191 :
>>190
盗用多のアレと一緒にするな!

192 :
>>190
C-HRな

193 :
ああいうデザインは大量生産で安く作ろうとするとプレスラインのエッジが
甘くなって途端にダサくなるな

194 :
HDDが故障するかも知れないからDVDに焼きたいんだが、なかなか進まない。

195 :
そら単にアンタのやる気の問題やん

196 :
>>194
がんばれ
俺はもう光学ドライブが故障してレコからデータの脱出不可能になった
6年間の思い出が自由に取り出せなくなることほど辛いことはない

197 :
俺なんかレコーダー本体、外付けHDDを合わせて6TB以上の映像とサヨナラしたからな
おかげでデジタルものに関しては「なくなってもしょうがない、残ればもうけもの」という覚悟ができた

198 :
光学ディスクは経年劣化するから安心できないよ。
15年前くらいに作ったCDRに大量のMP3ファイルを入れて車で聽いていたんだが、劣化してところどころ音が
歪んだり、飛んだりするようになった。
PC用のアプリケーションソフトのバアアクアップDVDは、10年位あとで使おうとしたら物理的に割れていて
使用不能だった。

重要な写真等の保存性は、紙媒体(写真の場合)や磁気テープがいいのではないかと思うが、
保存管理が個人では難しい。
結局、バックアップをきちんとやっている信頼できるクラウドに保存するのが一番いいのだろうな。

199 :
磁気が一番簡単で安心
そうだフロッピーに画像を入れておこうw

200 :
今夜はFRアルファ 胸熱

201 :
FRはいいけど顔がな〜

202 :
アルファはどのメーカーもツリ目なとこ
ずっとタレ目なのが好き

203 :
一時期の全モデルさやエンドウ目仕様はさすがにやめたようだが・・・
やはり80・90年代のデザイン(75・145・155あたり)は神だったな。

204 :
田辺さんは帽子等渋かったが松任谷のカッコ、あれはなんだ?

205 :
>>201
デザインヒドくてヤなんだよな
もう外注にすればいいのに

206 :
花柄シャツにサングラスの田辺さん
ミックジャガーかと思ったぜ

207 :
世界放浪のヒッピーだしな

208 :
それ誉め言葉ですよ

209 :
あーいう普通そうなセダンって運転する人以外には評判悪いんだろうな
地味だし不便だしリセール悪いし

210 :
トゥインゴの早いの2つしか色を選べない
各色を30台ずつ輸入しろ

211 :
>>210
オールペン

212 :
>>209
ベースモデルやスポーツモデルならまだしも中途半端なクラスな割に高いからね。
800万超えって法人しか買わんでしょう。リセール悪いだろうし。

213 :
ジュリア、全長はいいんだけど幅が広すぎるね。
ぶさいくだけどいいなぁQ4。
Q4だともはやグランドツーリングカーだね。
左ハンドルで左後部のドア開けやすいとなると高齢の親の付き添いで病院なんか行くのに最適だね。高齢親の運転手用セダン。

214 :
隣の駐車枠にも停められない軽にドアパンチされるぞ

215 :
もう20年以上1800mm以上の幅の車しか乗ってないけど
ドアパンはもらった事ないなぁ
でも、駐車場に帰ってきたらアクセルとブレーキ踏み間違えた
高齢者マーク付きのハイブリッドカーが突き刺さってたことならあるw

216 :
最後の後輪駆動ベルリーナなんて呼ばれてた75の時代は
メルセデスの190もBMWの3も、同じクラスのセダンは全幅1700未満だったよね
今の技術では全幅の狭いクルマは不可能なんだろうね、哀しいけれど

217 :
164Q4買わなかったおれは本当にばかだ

218 :
やーいばかばか

219 :
これからはMC後の幅1750mmスポーツカーと新軽四駆の2台で暮らす(今から注文)
でかいのは処分♪処分♪

220 :
1730mmだったか

221 :
>>おれは本当にばかだ
うん、みんな知ってる。

222 :
>>212
そもそもリセールを気にする人間は輸入車買わない

223 :
ベンツGクラスなんかは下手すると中古で買って数年乗って売ったら利益出る

224 :
品薄限定車なら新車で買っても利益出せるかもな。
ルーテシアススポールV6やロータスステルス、初期型フォーツーブラバスとか。

225 :
>>217
どなたかがピニンファリーナデザインだと教えてくれた164は外観も、インストデザイン
もほんとに品格がある、というかカチッとしてて綺麗だと思うが
後輪駆動の予定が変更された、とか機構面で評価が落ちるのかな

226 :
確かに164は品が有るな。

227 :
実物見たら質の低さに愕然とする

228 :
同年代の同じカロッツェリアの作品にはありがちなことだが
アルファ164とプジョー405は相似形

229 :
>>219
ロードスターRFとジムニー?いいな〜ドア2枚はハードル高い

230 :
>>225
中身はフィアットクロマw

231 :
人のかった車にあれこれ調べてケチつけるやつ。
オレのうんちくすごくね?って。
車選びならオレ通した方が良くね?って。

232 :
>>228
フィアット・マーチやニッサン・ウーノの悪口か?

233 :
ドイツ車はすべてディーゼル排ガス不正してたわけだが
欧州マンセーなCGはなかったことにするんだろうな

234 :
>>233
ボッシュだろ?

235 :
>>228
405は、当時のデザインの雑誌 カースタイリング? に、最も美しいセダン的な
記述があったのを覚えてるよ

236 :
405はルノーサンクターボみたいなパリダカ仕様モンスターバージョンが出ないか期待してたんだけどな。

237 :
ルノーの真似をプジョーかやると思うか普通

238 :
>>235
405は大好きだった
近所のスズキ正規ディーラーショールームにあったなぁ
思い出した

239 :
>>237
だって205には市販のミッドシップモンスターバージョンが実際にあったやん。

240 :
>>239
プジョー205ターボ16のロードバージョンはホモロゲーションモデル
ホモロゲに必要な台数以上を積極的に作り、売ったルノー5ターボ/ターボ2や
クリオ・ルノースポールV6とは、ちょっと違うね

241 :
なるほどね。
でも当時はテレビや雑誌でバタネンの駆るパリダカ仕様405を見てめちゃ欲しかったの覚えてるわ。

242 :
ルノーはV6スポールがあるじゃん
あれの前期型好き

243 :
プジョーもシトロエンもラリーイメージのスポーツバージョンって出さないな
あんなに強かったのに

244 :
水野和敏が斬る! 2018.3.10 スポーツセダンのクルマ作りに日独伊の個性を再認識
https://youtu.be/hXqloQUeTjk

245 :
水野って人、胡散臭い
台湾メーカーにしか拾われないって、
単純にそれほど大した能力が無いのか、あるいは何か問題のある人なんじゃないの

246 :
>>243
出せば結構売れたと思うんだがな〜何故出さないのか?
例えばルーテシアスポールなんて500万円の車が日本国内の限定販売台数一瞬で売り切れたらしいじゃん。
あの手のって一定の需要は間違いなくあると思うわ。

247 :
男のくせに語尾に「わ」をつけるのはキモイ

248 :
方言にキモイとか言ってケチつける低脳。

249 :
>>248
どこの方言?

250 :
>>247
男なのか?

251 :
>>246
売れねぇよ

252 :
語尾が おネエ風に聞こえる喋りは、極めて正しい日本語なんだよなぁ
金田一秀穂のお祖父様が、おネエ風の喋りをする人だったからね
そーねぇ とかは、この番組でも多用されてるからね

253 :
田辺さんの話し方は正統なんだな

254 :
そうねぇ

255 :
CGが少しでも売れるようにゴールデンゾーンにこっそり移動している
昨日書店員に見られてしまい不審者だと思われたかも(?)

256 :
ゴールデンゾーン・・・響きがなんかエロい、、、

257 :
ポルシェのSUVか。
下手くそな中年オバチャンが乗ってる率高し。

258 :
車に疎い平成生まれも乗ってる

259 :
ポルシェのSUV  ハンカチが乗りたがってるってだけでお察し

260 :
そいつらカローラやランクルにポルシェのエンブレム付いても買うんだろうなw

261 :
レクサス的な位置づけでVWにポルシェブランド与えてるだけなんでしょポルシェのSUVは

262 :
カイエンは映画のなかでセガールが乗ってたな、銃撃戦になってもなぜか銃弾がまったく
当たらないこの不思議さ。でもセガールにはランクルやサファリなんかが似合ってるな

263 :
若乃花の元嫁、梅宮アンナ

もうこのオーナーのメンツを見たら

264 :
欲しく無くなるメンツw

265 :
>>263
印象悪なるわぁ〜

266 :
逆に言うと が多すぎる
中身もぜんぜん逆じゃないしw

267 :
E-Pace 車両価格650万(テスト車884万3000円)
マカン 車両価格699万(テスト車1041万4000円)

230万のOPと340万のOPを乗せた車の比較とか・・・もうね。

porscheのOP商法は有名だが、Jaguarも大概だな。
メルセデス、BMWは超良心的
Audiですら割りと良心的だと思ったよ。
ボルボは素でもまずまずの仕様だと言うのに。
このあまり意味の無い車両価格の設定とか止めたらいいのに。

268 :
うちの町、開業医の女の先生が結構ポルシェ乗ってる。みんな左ハンドル。

269 :
逆ではないわなw

270 :
逆って言ってたのか、ギャグかとぇ

271 :
>>268
どーせ全員カイエンかパナメーラだろ?w 

272 :
ジャガーがチョロQに見えたわ

273 :
全幅1900ミリオーバーのイヴォークで都内の狭い街中すいすい入っていくってね松任谷さん。ほんとかよ。Eペースも小さくてちょうどいいだと。

274 :
>>273
都内の狭い道は大抵一通だから問題ないんだよ
路駐するには全長の方が重要だし

275 :
日本でSUVが流行るには駐車場でしょうね
停めるところが限定されるなんて趣味車

276 :
>>273
住んでる場所が道幅の狭い住宅地だからな
慣れたもんだろうよ

277 :
>>276
そうだね
松任谷さんのお宅、その近所の亡くなった徳大寺さんのお宅とかのあるエリア
道は狭いわ、急坂はあるわで、俺なんは大きなクルマじゃ通りたくないと思うけど
彼らは慣れてるから平気なんだろうな

278 :
今後の自家用車はSUVが8割になるとか冒頭で言ってたが、昔でいうセダンみたいな役割なのか

279 :
ほんとかなぁ
8割SUVで2割ミニバンとかになっちゃうのか

280 :
>>277
二人とも生粋の三多摩っこでしょ

281 :
>>279
ミニバンのダサさに比べたらSUVはマシって感じだろう

ミニバンなんて図体デカいのにタイヤ小さいから、
コロコロ付きの洋服タンスみたいなビジュアルじゃん
ホームセンターで売ってるプラスチック製の

282 :
最近のアルファードとかってラジエーターグリル超大きいから
ハイパワーなターボエンジンとか大容量ブレーキとか搭載されてるはずだからいいじゃん

283 :
最近のトヨタデザインはお笑い系

284 :
NAVIにいたサトーがSUVは馬車でミニバンは籠って言ってたけどなるほどなーって感じ。
この説取れば日本でミニバンの方が売れるのは当たり前の現象ってことになる。

285 :
>>281
使ってみたら超絶便利なんだがな

286 :
マカンなんてさいてよが現役引退後、鎌ヶ谷で中古車販売を始めてから買う車だぜ?

287 :
こういう掲示板ではミニバンは叩かれる対象になってしまっているのは、たぶん殆どが独身で
自分の家庭というのを持ったことがないからだろうと思っている。
子供が小学生くらいまでは、ミニバンは使い勝手が最高だよ。子供たちも自分の城みたいな感覚で大喜び。
そういうオレは、もう子育てが終わったから、若いときに憧れたクーペスタイルの車に乗っているけど...。

288 :
ですよね
https://static01.nyt.com/images/2010/12/05/automobiles/EGO-1/EGO-1-jumbo.jpg
https://static01.nyt.com/images/2010/12/05/automobiles/jpEGO-2/jpEGO-2-jumbo.jpg
https://static01.nyt.com/images/2010/12/05/automobiles/jpEGO-1/jpEGO-1-jumbo.jpg

289 :
>>288
エスパーダ?
クーペは一体感ある

290 :
>>287
エイジってさえない男が主人公の漫画を思い出したぞ。
タイプRに憧れるもブス嫁に押し切られ買ったのはミニバン。

291 :
>>288
伊達直人の愛車ですね

292 :
>>290
男なのにミニバンがファーストカーって奴ほど情けない奴もないなw

293 :
>>292
それ。

294 :
子供出来ても8人乗りまでいらないよ
トヨタのノアとか、変なエアロつけて
目も当てられないよ

295 :
ミニバンにはミニバンの良さがあるし
スポーツはそれで楽しい。
愛車はここの皆さんが嫌いそうな輸入コンパクトSUV。

何でも楽しめて幸せだ。

296 :
>>292
全くそうは思わんけどね
他人を「情けない奴」とか見下せるほどの人間じゃないもので

297 :
情けない奴とは思わんけど、ファミリーでミニバン運転してる旦那衆見ると
自分の欲求我慢してんだろーな〜と同情はする。
好きでミニバン運転してたり車にこわだりが無いなら良いけど。

298 :
別にミニバンはミニバンで楽しいよ
つーか運転好きなら軽だろうがダイナだろうが楽しいもんなんだがな

299 :
平野に住んで峠まで一時間以上かかる環境だと何乗ってもあんま変わらんような。
スポーツカー持ってても宝の持ち腐れになる環境の方が遥かに多い。

300 :
峠でしか面白くないスポーツカーなんて乗ったことないな

かなりの運転好きで割りと何でも楽しめる性格だけど、軽のライフ、ミライース、プレミオ、サクシード、ノア、アルファードに乗る機会があったときは、
どう足掻いても、どう乗っても楽しさが微塵も感じられなくて、この世の地獄のような車だったわ

301 :
オデッセイとかMPVとかならまだ許せるかなぁ
セレナとかアルファードみたいな背の高いのはとにかく嫌だ

302 :
ミニバンは運転自体を楽しむ車じゃないじゃん
家族が笑っているのが嬉しい車だよ
俺が一番好きなのは遊びに行った帰りに
ミラー越しにぐっすり眠っている子供達の寝顔を見たとき

303 :
3台持ちなんで普通にミニバンもたまには乗る
ほぼ妻子用だがな
俺の中では白物家電と同じ扱い

304 :
ミニバンってコミュニティバスで使ってる地方があるよな、山間地方の狭い道しかないところ

305 :
>>303
そうそう
単なる消耗品、生活用品って感じw
ミニバンしか持てない人って可哀想だわ

306 :
>>303
自分も妻子持ちの3台持ちだけど
ミニバンはハナから選択肢に挙がらないし
この先も欲しいとはまったく思わんなぁ

307 :
アルファードベルファイアのギラついた下品なのが生理的に無理
そしてこんなのを選ぶ層が無理

308 :
【富豪きどり、株主″】 マイトLーヤ『日本人の投機家たちは、高いビルの窓から、飛び降り始める』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1529546724/l50

労働者をバカにするな! 企業の命、株価をオモチャにしている守銭奴ども!

309 :
オレのはあちこちブラックアウトしてるから正義やな

310 :
テールランプブラックは最高に貧相

311 :
>>307
見た目が悪すぎるからなーミニバンは
横に倒れたゴミ箱みたいだしね
図体がデブっていうのは本能的に醜いと思ってしまうのかな
人間で言えば曙とか森クミみたいなもんだ

312 :
もうお前ら1人しか乗れないソーラーカーでも乗ってろよ

313 :
お買い物のアシならともかく、嗜好品の愛車に電動車やハイブリッとはまずありえんだろう
これからも一生内燃機しか乗らんわ
晩年までウェーバーキャブ6連装やソレックス50Φのサウンドと共に過ごせりゃ
人生に悔いは無し

314 :
ラニョッティーさんは今年73歳
元気かな?

315 :
静かでトルクフルでHVは乗り易くて良いよ
頭が古い人たちはガソリン代の節約の為だけに存在してると思ってるんだろうけど

316 :
電動RCヒュンヒュン走らせるより
エンジンバギーのほうがずっと迫力あって面白いもんな

317 :
初めて組立のラジコン買う頃には
電動RCが主流でエンジンカーは
高い、うるさい、臭いとか選ぶ選択肢には入らなかったな
パワー上げるにしてもモーターやバッテリーポン換えでアップする電動に比べて
エンジンていくらかかるんすか?
って感じだったし。

何十年後かには実車もそういう感じになるんだろうな
ガソリンエンジン車は高額な趣味車みたいな

318 :
FRのe-powerには乗りたい
NDロードスターサイズで
テスラ高い大きいダメ

319 :
コンパクトなFRかMRのEVスポーツには乗ってみたいものだ

320 :
>>313
思考が古いね
ラ・RーリとかマクラーレンP1とかポルシェ918とか、スーパースポーツ電動車に一度乗ってみては?

321 :
純電動車は航続距離の問題が解決しない限り手を出せないし
オラオラとオラついててたりアホ面を晒してたりするヨタ車なんて絶対に乗りたくないし
当分は内燃機関車でいいや

322 :
>>316
RCやってないのがよくわかる

323 :
ほぼ満充電が3分以内で終了して航続距離が500キロ超えて充電設備がそこらじゅうにある。
電池が10年経ても性能2割減の水準。
この環境が整えば電気自動車買う。

324 :
カーグラもポルシェ批判はタブーなんかね?

325 :
>>324
塚原の監視が厳しい   (伝説)

326 :
>>313
直列12気筒海苔か。

327 :
圧倒されるか、圧倒するか

このようなメンタリティで煽り運転する連中
関わらないのが一番

328 :
>>320
古くても別にいいと思う

329 :
仕方なくミニバンに乗ってる人も多いから、あまり叩くのもよくないが、
やはりミニバンばっかで市場が縮小すると、コンパクトでもスポーツでも
メーカーも力を入れないからどんどん寂しくなる

仮にだが、軽優遇税制がなく、代わりに2台目優遇税制とかがあったら、
ミニバンと趣味車持ちの家庭ももっと増えていいのにな

330 :
>>329
車を2台持つのは贅沢
むしろ2台目重課税制を所望する

331 :
1台で済まそうとするなら、ポルシェカイエンとかレンジローバーヴォーグになっちゃうじゃないか。こっちのほうが贅沢

332 :
1台ならケイマンだな

333 :
1台ならM5

334 :
一人なら貝満ひとみ

335 :
>>330
田舎では2台、3台はあたりまえでっせ。
仕事するにも車が必要。

336 :
やっぱり1台ならM3

337 :
一台ならA6ARQかな

338 :
オレの知り合いはソープに行くためだけの専用スープラを持ってたぞ。
その車、仲間内でソープラと呼ばれてたが。

339 :
70だったら激かっちょえーな。

340 :
ロードスターND1台。

341 :
アルピナB3

今夜は若い頃と今の田辺さんを拝見できるでしょう

342 :
今夜はサッカー見る人多そう

343 :
もちろんカーグラを生で見て、サッカーは録画だろ。

344 :
カーグラは全回録画
サッカーは適当

345 :
ルーテシア渋すぎる・・・

346 :
この回再放送しすぎだろ

347 :
でも足車ならRVR4WDみたいなのが一番便利ではあるな

348 :
カッコ悪いからヤダ

349 :
ラニョッティ氏のドライビングは送りハンドルなんだな
俺と一緒でちょっと嬉しい(速さは度外視で)

350 :
ID、出たw

351 :
崖の上のラニョ

352 :
雑感

今の田辺さんのジャケットがゆったりしてよい、人生リラックスモードだな

昔の葉さんはまんじゅうが潰れた感じだった

353 :
聖子ちゃんカットの松本葉w
若いときからババァなんだな

354 :
葉さんは、容姿(ご尊顔)以外は素晴らしい女性なんだよね
面白いし頭は良いしセンスも良いし、残念なのは容姿だけなんだよ、残念なのは

355 :
でも容姿なんて最終的にはどうでもいいよ
可愛くても糞つまんねー女多いんだから

356 :
もうセダンやクーペの時代は終わりかね?!

357 :
葉さんは今は洗練されて上品になっとるね

358 :
趣味がいいんだよ

359 :
たしかデンフタ出身とか言ってたから、もともとお嬢さんだったんでしょ

360 :
オレんちもデンパタなら結構持ってるんだが。

361 :
>>357
今日クルマがエンジン不調のアラートを出したのを診て貰いに
ディーラーへ行って、待ち時間にそこらにあったCGを久しぶりに見てみた
初めのエッセイみたいなページに松本さんも書いてたのでオヤと思った
確かに品の良いオバちゃんになっとるな
それから編集長が元太郎さんになってて驚いた

362 :
>>361
次発売から元太郎カラーが出るか?

363 :
喫煙者にはますます肩身が狭い世の中になりそうな情勢である

タバコ運転が原因の交通事故は、同じく危険とされるスマホ運転による交通事故の何万倍もの死傷者を出し、
ポイ捨てによる林野火災、車両火災、住宅火災などの原因にもなっているが、
次の国会で全面的に取り締まりの対象となる雲行きとなってきた

運転中にも関わらず、ライターやタバコを探す手探り動作、着火動作、喫煙動作など、
運転の集中を著しく低下させるこれらの危険な動作が今まで見過ごされてきたのが不思議なくらいである
あまりにも遅い対応であると言える
タバコ運転が原因でこれまで死傷してきた何万人もの被害者の苦しみがようやく報われることとなりそうだ

6/26 日経ダイアリー 松山昇平

364 :
嫌煙基地ライターか
田辺さんやマットーヤの天敵だなw

365 :
ちょっとした変革期か

6月30日のCGから竹下さん
7月26日のENGINEから新企画
7月26日のNAVIcarsは方針転換を継続か止めるか

366 :
>>365
変革というほどではないな
むしろカーマガジンの表紙が変わったことこそ大変革
創刊以来40年続いたBow氏のイラストが、何の変哲もない写真になってしまった

367 :
>>366
変えたくて変えたわけじゃないけどね

368 :
>>364
タバコは悪臭の元
車内でタバコを吸う奴は左遷

369 :
>>368
電子タバコだから・・・(震え声)

370 :
タバコ吸うな、おっぱい吸え

371 :
クルマから火のついたタバコをポイ棄てするヤツは、クルマ没収のうえ免許取り消し、これくらいはしてもよい
こういう行為をするメンタリティの持ち主自体、免許取得の欠格条件にしていいと思う
モーターサイクル や 自転車 に乗ってる時、マジで洒落にならんからな、火の付いたタバコは()

372 :
最近の車は灰皿なんて無いからヤニカスはオートバックスとかで灰皿買うの?

373 :
そうだと思う
車で吸うヤニは旨いんだそうだが

374 :
いや、フツーにスモーカーパッケージを付けるだけ。

375 :
>>370
わかりました〜 親方ー!

376 :
おうっ カメ!

377 :
>>356
熊本地震や新潟豪雨災害のとき、地上高の低いセダンやスポーツカー乗りは身動きがとれず、避難所にたどり着けない人が続出したという
確かに避難所の映像を見るとSUVばかりだったしな

378 :
なんちゃってSUVでも最低地上高とアプローチアングルが取れるだけでも違うんだろうな

379 :
え?

梓、CG 辞めるんだって……

380 :
>>379
可愛い子?

381 :
>>379
ND乗ってた娘だっけ?

382 :
そう、ND娘
どこに移転するのか不明


7月20日 CG classic 発売!
吉田匠編集長…◎
カトー副編集長…× 個人的意見です()

383 :
可愛い子なんていませんが

384 :
>>383
子供は寝てろ

385 :
在日の中でも特に反日思想の強い団体に属している人物は、
意地でも日本車に乗らないという非常に強い暗黙のルールがある

外車遍歴が異常に多い芸能人は、反日思想の強い在日であることが疑われる

386 :
梓はどこかの広報に行くのか?

387 :
結婚だろ

388 :
最初番組に出た時は「お!可愛い!」と思ったが、その後出る度にやつれていった印象
CG編集部が合わなかったのかな

389 :
編集長が変わったのも梓が辞めたのも全部加藤が悪いとすれば辻褄が合う

390 :
>>387
それなら良いな

391 :
エンジン編集行きか

392 :
加藤さんの不人気と田辺さんの絶賛大人気と、好対照でワロタ!

393 :
その田辺さん、今夜ポロをどう評価するか楽しみだ

394 :
そうねぇ…

395 :
加藤さんの不人気って枕潰した件ででしょ?

396 :
カトーはその前から嫌われてたでしょ

397 :
少し飛んで今見てるんだが何時から字幕出るようになったの?

398 :
新型ポロでかいわりにエンジンは非力なんだな。

399 :
でかくなっちゃってあれならUp買う

400 :
>>395
NAVI潰した実質的な戦犯なのに塩見さんに責任押し付けて編集長の座を降りたのが大きいのでは?
2冊しか作らないで休刊って山一證券の最後の社長みたいだった塩見さん
たまに署名記事見ると頑張れって言ってるw

401 :
加藤がスポンサーを引っ張ってこなきゃCGもなくなっていたんだけどな

402 :
>>400
塩見に廃刊時編集長の汚名をかぶせた下等

403 :
汚名を着せる

404 :
ポロは3ナンバーにしたのが失敗だったと今後言われるのかどうか

405 :
>>404
VWはパーツのモジュラー化、共通化を推し進めているから、
その関係でデカくなっちゃったんじゃないかな。

406 :
幅1700mmで縛りがあるのなんて日本市場だけでしょ

407 :
>>406
1700超えでデメリットあるの?

408 :
中途半端な都会だと、5ナンバー時代に作られた狭い駐車場が用事先にあったりするんだな
軽にすれば?と言われるが軽は走る棺桶、異論は認める

409 :
>>408
ジムニーならまだまし
車高が高いから

410 :
>>408
その場所は1695mmは通れて1705mmは通れないわけ?

411 :
1.0ターボのスイフトも一緒に乗ってくれたら良かったのに

412 :
>>407
デカイよ、やっぱ…

413 :
poloも1750mmかよ。
もうminiの1725mmが最後の砦だな。(4枚ドアの5人乗りで。)

414 :
ルテも208も1.7m超えてるしな、そうなるだろうな

415 :
一応、都市部のマンションの立駐に幅の制限に1750mmと言うところもある。
この1750mmにおさまるかどうかは、この根拠はあるね。

416 :
ミニバンとか言うな
あれはアメリカにとってのミニバン

日本の狭い道には軽1台、5ナンバーサイズ1台がベストコンビ

417 :
また西川淳のくそ試乗インプレか(;´д`)

418 :
死ぬまでにはアルピナを新車で買う

419 :
・・・・無茶しやがって(-.-)y-~

420 :
>>418
そんな簡単な目標でいいのか?

421 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/

422 :
死ぬまでには童貞を捨てる

423 :
捨てたり拾ったりするもんなの?

424 :
俺、アルピナを買って童貞を捨てるんだ・・・・・

425 :
ジムニー、ジムニーシエラを放送するかな?

426 :
http://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/lineup/prg_1634/

#1634  2018年4月29日 さらに上を極めたのか 至高のファントムEWB
の回の始まって最初の女性ボーカルの曲名がわかる方いますか。

427 :
>>426
曲名 Until the end of Time
歌手 Sarah Brightman

428 :
>>427
どうもありがとうございます。
まさにこれです!
感謝、感謝です!!

429 :
そんなに感謝されると照れてしまうな
つたない情報でしたが、どういたしまして

430 :
なれあっちい

431 :
ソムリエ現る

432 :
松任谷さんのデカ頭でどんな車も狭そうに見える

433 :
田辺さんを録画セット完了

434 :
そうねぇ?

435 :
http://livedoor.sp.blogimg.jp/kamakuramonogatari/imgs/a/6/a6949994.jpg
http://livedoor.sp.blogimg.jp/kamakuramonogatari/imgs/2/3/23addb75.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vehicle4321/imgs/d/1/d1e3ed5f.jpg
http://livedoor.sp.blogimg.jp/kamakuramonogatari/imgs/5/f/5ff0d7fb.jpg

436 :
>>435
この漫画何回見ても笑えるわ〜
生まれてきた娘、成長の写真がどんな可愛いかっこしても全部母親似のドブスwww

437 :
この番組
字幕対応するようになったな最近。

438 :
そうねぇ
耳が遠くなってもいみじくも楽しめますね

439 :
司会者は前期高齢者、田辺さんは数年後には後期高齢者
若い世代はクルマもバイクも興味が無いみたいだし、視聴者は若くてアラフィフくらいか?
視聴者の中心世代は難聴になり始める年代、ご時世だね

440 :
野球延長すんなよ

441 :
アルピナの方が上品だな
特に前後バンパー
M5はオラオラ感あり

442 :
旧車系やスーパーカー系なんかのイベントによく行くけど、たいてい若い人がいっぱい来ている
若者の車離れってホントなのかって思う

443 :
やきう は迷惑行為、地球上から存在の痕跡すら消し去りたい超不快物
プルトニウム やダイオキシン と同じカテゴリー

444 :
フェンダーのエアスクープの件、アルピナはベースグレードの加工品なんじゃないかと思った

445 :
アルピナとか住む世界が違い過ぎるわ
同価格帯で欲しいと思う車はたくさんあるけど(買えんが)アルピナは対象外
ターゲットは最低年収5000万以上とかだろな

446 :
>>443
病人も大変だよな…

447 :
>>446
病人とは失礼な!障害者だよwww

448 :
>>445
B3だと何とかなる人は多いだろ
レクサスうじゃうじゃ走ってるだろ

449 :
出光・昭和シェル、経営統合を発表…来年4月
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180710-OYT1T50037.html

450 :
出光のガソリンてなんであんなに高いんだろう

451 :
この番組も地上波時代は出光がスポンサーだったな

452 :
出光とパイオニア
アレジが出ていたカロッツェリアのCMが懐かしい

453 :
ピニン試作?のRーリが走って、イタリア語?の歌がBGMのCMが一番好きだった

454 :
毎度mydoでまいどあり

455 :
>>442
ただ単に人が集まるイベントが好きなだけ
趣味車を買って乗るわけでなく、そもそも車に興味は無い
それが今時の若者

456 :
昔は貧乏な十代二十代男子でも
死ぬ気でバイトして給料ぜんぶつぎ込んで自分の車持ってたもんな
今の子のスマホなんかよりも最低必需品だった。

457 :
今はダサい四角い軽自動車でも普通にモテるからね(田舎除く)
いくらイケメンでもバイクの後ろ乗らさせられんのは嫌だろうな

458 :
事故時のリスクが段違いだしな。

459 :
>>456
当時は車が友達や女に会う交通手段で接触手段だったからね
電話も相手が在宅かつ親が電話に出る可能性と取り次いで貰えるかもあった選民制だったし

460 :
その親世代の年齢に自分がなって思うが、わけのわからんクソガキが自分の娘に毎夜毎夜
電話してきたらそらーむかついて取次拒否したくなる気持ちもわかるわな。

461 :
>>442
無銭イベントだと若者は結構集まる

462 :
>>456
必需品というか、もってないと馬鹿にされたからな
車買わないんですか?なんか理由があるんですか?なんて後輩からきかれたもんな
今はそれがスマホなのか・・ ずいぶんと安上がりだな

463 :
数年前にある旧車イベントで行われたトークショーに
トムス会長の舘信秀氏とルマンウイニングドライバーである関谷正徳氏の
トヨタ系の先輩・後輩コンビが登壇
若者のクルマ離れが話題に上がると
「クルマなしにどうやってデートするの? いや、その前にどうやってナンパするの?」と疑問を呈した
で、なんだかんだとあったあげくに司会の女子の
「別に彼氏がクルマ持ってなくてもいいです」の発言がトドメとなって
そこで話が止まってしまったw

464 :
テーマ曲再販はよ
昔のはituneで買えるけど、今のバージョンが欲しいのよ

465 :
>>463
例えば旨い中華を食べに行くとして彼女と電車で行くわけ?
中古でもいいからクルマある方がいいわ

466 :
>>463
>「別に彼氏がクルマ持ってなくてもいいです」の発言がトドメとなって

昔も今も、これは女の本音だよ。
車にまったく興味がないから、男の車が軽自動車だろうが、スポーツカーだろうが、
全然気にしていないよ。むしろ目立っちゃう車はかんべんしてと思っている。
オープンカーなんて、日焼けするし風でヘアが汚れるし何もいいことないと思っている。

男はこの点を勘違いしていて、カッコいいスポーツカーがあれば女にもてると
思っている。
車歴40年、娘二人の子育てを終えたジジイのオレが言うのだから、間違いないw

467 :
>>466
論点がズレている

468 :
>男はこの点を勘違いしていて、カッコいいスポーツカーがあれば女にもてると
思っている。

若年層、中年層はスポーツカーでモテるなんて、はなから思っちゃいない
というよりも60代以上の老人だけが勘違いしている、といったほうがシックリくるな

469 :
美女はほぼクルマ好き確定だったもんな。
携帯無い、ネット無い、深夜番組無い、ビデオ無い、コンビニが23時まで
そんな長い昭和の夜をエンジョイするための全ての基本ツールだったからね、自動車は。

470 :
>>468
ときどき大黒Pにヴィンテージや最新スーパーカーを見に行くけど
よほど個性的な顔でもない限り、オーナーの印象とか存在感なんてまったく無いもんね。
グンぺルトアポロや250GTO、デイトナコブラクーペはしっかり脳裏に焼き付いてるけど
いろいろ説明してくれた所有者の顔なんてひとつも覚えちゃいないし。

471 :
>>465
うまい飯を食いにいくときは、酒も飲みたいからクルマはないほうがいいかも
できれば帰りはタクシーに乗れる金があったほうがいいけどな

>>466
クルマならなんでもいいというのと、クルマを持ってなくてもいいというのでは
大いに意味が違う

472 :
酒飲んだ時に乗れない。これが車最大の弱点だな。
自動運転で勝手に自宅へ送ってくれる車の登場を切に願う。

473 :
>>463
司会のババア水差すなぁ…

474 :
自分が何の仕事を請け負ったかが分かってないよね

「車種とか、あんまりこだわらないですねー。でも、洗車したてのピカピカのクルマで来てくれたら、
私のために…って感激しちゃいます」
とか、本心でなくても言っておけばいいのにな

475 :
だいたい男がデートのために車を買うという発想そのものが30年時代遅れ
自分で楽しむ 車がどうしても必要とかという本来の目的でも売れてないのに

476 :
スポーツカーに乗ってる男はモテる
ソアラ、プレリュードが売れてた80年代に青春を謳歌していた世代の懐古的発想だね

477 :
>>473
若い娘だったけどね

478 :
>>476
そんなことない
ファミリアだってモテたぜ
http://heiwadai.ne.jp/link/wp-content/uploads/2015/01/303_img_1_b.jpg

479 :
ファミリアのWRC仕様車なんて今でも憧れの車だけどな。

480 :
>>475
いや、車自体が売れてないのはわかっている。
問題はクルマ好きで車を所有している若者の発想が
今もたいして変わらないように思われることだ。
かっこいい高級車に乗っていると女受けがいい(はず)という
思い込みのやつが、かなりいる。女は軽でもなんとおもわんのに。
逆に言うと、男がクルマ好きのゆえに車に思い入れが強すぎるのだろう。

481 :
都内城南だけど
昼間から自宅でロードスターやビートをジャッキアップして弄ってたり
庭やガレージがバイクやパーツだらけの子って、みんなキモオタ風のメガネ少年ばっかだね。
一見珍味なカワサキゼファーやFXなんかも、おとなしそうな坊っちゃんがりメガネばっかり。
今風の派手でエグザイル的な背もたれ付きの原スク少年とは対照的に、女なんかこれっぽっちも興味無さげ。

482 :
>>478
その時代はFRだったんだよなあ

483 :
FRなんてスピン事故誘発するだけだし不要な存在

484 :
>>481
田舎は車必要だから、金ないマイルドヤンキーはワゴンRの中古。金あるヤンキーはホンダのN。
若いので86やSTI乗ってるのはだいたいキモヲタだなw高いから絶対数が少ないけど

485 :
8割の人間は変な奴だよ
俺も含めて
何かしらクセがあるのが多数
そこからがスタートだ

486 :
今夜は…
「田辺さん、Rーリに打ちのめされる?の巻」

487 :
老人でも乗りこなせる800馬力か
そりゃ商売だし高級車は年寄りがメイン層だからな

488 :
車両価格2500万ほどで貸出し車両が4000万越え
流石Rーリ様ですな。

489 :
800馬力でも安心して乗れるFRか
まあ今のFRでEPSが付いてないのほとんどないくらいだしね

20年くらい前のFRスポーツとかリアが出たときの挙動がモロにドライバー任せだったから危なっかしかったけど

490 :
何のモデルだか忘れたけどグラスルーフのオプションが200万円とかだったからなRーリ

491 :
オレの年収がガラス1枚

492 :
颯爽とのりこなせる老人俺はなる

493 :
夏の撮影は周りが気を付けろ!
ボクの田辺さんを大事にしてくれよ()

494 :
しかしランボと差がついたな〜
性能は別として内外装共に圧倒的にランボの方がデザインが良い。

495 :
Rーリは他と被らない事だけを考えてデザインしてそうだよね
最近でも360とかENZOあたりはすごい良かったと思うけどな

496 :
ランボの潔いまでの直線デザイン、幾何学的デザインと色使いを含めた統一性。
圧勝だと思うよ。

497 :
前側のRーリの銀馬は下半分が隠れるんだな
ナンバープレートで

498 :
>>495
Enzoは奥山氏がデザインしてるからあちらの方とはセンスが違うのかも
360モデナはMP4-12Cにデザイン真似されてない?

499 :
逆に360モデナのスクープ画像見たとき
マクラーレンF1をブカブカにしたような車かと思った

500 :
ケンさんやピニンファリーナの3代目がアホなんだよな
いまだにガンさん絡みのランボにはどう足掻いても勝てない

501 :
ランボルギーニ のアイデンティティーはらアンチRーリだから、
心置きなく露悪的なデザインが出来るんだろうね
カメムシや、ステルス

502 :
スマホタッチミス、
カメムシやステルス戦闘機をモチーフにしたり、
カマキリ緑色 なんてのをお薦めカラーにしたり、
幼稚園児にはアピール出来る解りやすさでデザインされてるように見える
マンタさんが、ランボルギーニ だけは無い って発言を過去にしてるのも面白い

503 :
今月のCG本誌を見ていたら、ものすごい間違いを発見した
特集「ディーノ308GT4の真実」の中で、車名の「4」の意味は「4人乗り」と書いている
あれは4カムだろボケ!

504 :
好きなRーリはF355まで
後は醜悪だと思う

505 :
>>494
VW製とFIAT製だからな。そりゃVWの方が・・・・・w

506 :
Rーリもポルシェもデカくなり過ぎ

507 :
>>506
まったく
ケイマンボクスターのみ許容範囲

508 :
>>504
ハゲ同 360とかエンツォとかF50とかもう・・・
80スープラかFDあたりに奇天烈なガワ被せた光岡かよと

>>506
そのとーり 今の8割のサイズで作れと

509 :
>>503
最近読んでないけどそんな嘘書いてるの?
CGも地に落ちたね

510 :
>>503
えっ?

511 :
GTB/4と間違えてない?

512 :
>>503
>>509
一生ROMってろ

513 :
数字やアルファベットの表記には、同一ブランドの中でも一貫性が無かったり複数の意味を持ってたりするからねぇ
過去には広報が勘違いして発表したことが誤って周知されることも有ったはず
特に面白いと感じたのはシェルビーGT350 とフォードGT40 の数字w

514 :
9月
「田辺さんジムニーで横転して拍手されるの巻」

515 :
>>503
>>509
バカども、CG買って勉強しろよ。

516 :
東洋システムの太股が素敵すぎやねん

517 :
しもしも〜?

518 :
出てる社長?の演出が全て古臭くてイラッとする

519 :
>>511
いや間違えてないよ
そもそも当時のRーリの4シーターの車名は4ではなく2+2なわけ
ちなみに308GT4と同時代の4シーターに365GT4 2+2というのがあったけど
これは365GT 2+2の後継車で車名に4が付いたのは2カムから4カムになったから
275や365のGTB/4はもちろん、365GTC/4や365GT4/BBの4もすべて4カムを意味します
こんな事は常識中の常識ですよ
だからCGにそんな常識すら知らない人が嘘を書いてるのが信じられない

520 :
>>519
おおっ!

521 :
これも間違ってんのかな?
これでそのページに行けるのよくかわかんないけど

http://www.nicole-competizione.co.jp/blog/Rーリの車名にある「4」の意味すること/

522 :
こっちの7月15日って書いた方がわかりやすいか
http://www.nicole-competizione.co.jp/blog/2016/07/page/2/

523 :
>>519
ダメな奴だね

524 :
275や365の4は、12気筒でも以前のSOHCコロンボユニットとは違う4カムだということを表現したと考えられる
308は強いて言えば前身は246だけれど、エンジンは新しいV8で旧モデルからの連続性はないから
275のように4カムを強調する必要はないし、もし4カムの意味なら遅れて登場する308GTBにも4が付いてそうなもんだし

>>522の挙げてる話の方が正しそうだな

525 :
レア度だろ
4駆>4座>4カム

526 :
どうでもいい細かい話が続いているなぁ...zzzz

527 :
今の子はMTの頃のスーパーカーやプレミアムカーとは無縁だもんね

528 :
免許はMT乗れるけどいまさら買う気は無いな。田辺さんじゃねーし
カーシェアとか軽自動車ばっかだけど趣味性高い車こそシェアで乗りたい

529 :
>>524
仮にそうだとしても、それなら車名は308GT 2+2になったはず
当時のRーリは4シーターだからと言って車名に4なんか付けません
ではなぜ308GTBに4が付かないのかって?
それは>>524も書いてるように4カムを強調する必要が無くなったからでしょうね
365GT4/BBが512BBというシンプルな車名になったのも同じ時期だから

ちなみに、未だに謎なのは246GTはなぜ246GT4でなかったかってこと
誰か知ってる人いませんか?

530 :
>>529
12気筒Rーリ330,275,365などと
Rーリと名乗ることも当初は避けた非12気筒の206,246,308は
命名の法則も別系統と考えたほうが腑に落ちるんではないかな

4カムの意味の4は偉大なコロンボ12気筒SOHCユニットから代替わりしたことを
示したかったしばらくの期間使われた
最初からDOHCだった非12気筒モデルではことさら4カムを謳う必要はなかった
2+2という呼称も308以降の時代には使われていないようだし
GT4とGTBで4座とベルリネッタの区別をした

と考えれば246に4が付かないことも含めいろいろ合理的な感じがする

531 :
400、412も実は4シーターと名前掛けてたりしないのかな

532 :
ディーノはRーリ名じゃないから命名則に合わなくても当然と言えば当然だよね

533 :
ディーノのアルファベットをある方向から見ると、、、

534 :
イタリア人ってそんな厳密じゃない気がする。売ってた時期考えると4カムだろうなとは思うけど
他の車種にも4がついてるし当時はDOHCエンジン乗ってるのが売りになるから合わせたと推測。

535 :
>>530
ディーノの命名法は別系統というのは一理あるかもですね
そう言えば排気量+気筒数による車名も70年代後半まではディーノだけでした
しかしディーノ206,246が出た60年代はまだ4カムは珍しかったはず
それなら尚更それを謳う必要があったと思いませんか?

ちなみに海外の文献に308GT4 2+2という表現が見られるけど
http://i.ebayimg.com/images/g/~ocAAOSwjIVaZRkR/s-l1600.jpg
http://www.the-blueprints.com/modules/vectordrawings/preview/01196-mid.jpg
これが正式な車名だったらスッキリするんだよね

536 :
常識中の常識とまで書いた以上
自分が間違ってないことに必死である

537 :
Rーリのオフィシャルサイト(英語版)の「DINO 308 GT4」のページ
https://auto.ferrari.com/en_US/sports-cars-models/past-models/dino-308-gt4/ 

このページの「READ MORE」をクリックすると現れる「THE STORY」に、こう書いてある。

As with the 246 Dino, the numbers in the model title referred to the engine total cubic capacity, and number of cylinders, in this case 3 litres and 8 cylinders, with the figure 4 relating to the number of seats.

(246ディーノと同様、モデル名の数字はエンジン総排気量と気筒数を表している。この場合は3リッターの8気筒、そして数字「4」はシートの数に由来する。)

ということで、これにてこの論争は終了すべし。

538 :
>>503
> 今月のCG本誌を見ていたら、ものすごい間違いを発見した
> 特集「ディーノ308GT4の真実」の中で、車名の「4」の意味は「4人乗り」と書いている
> あれは4カムだろボケ!

539 :
ここで偉そうにRーリ語ってる連中って
当然Rーリ(もちろん新車)買えるんだよね?

540 :
>>538
537以外503を責められるヤツはいないだろ
お前が真性のクズなのは分かった

541 :
>>539
買えるけど一台だけだから底辺ですわ

542 :
新車は買えないけど実家の納屋に365BBが眠ってる

543 :
Rーリは車体が高い以上に維持費がハンパないからな。
なんなのあの古いRーリの部品の価格は。
ローンとか組んで無理して買ったら間違いなく水飲んでるよう。

544 :
公式Webが合ってるとは限らないっていう。業者に丸投げなら同じような錯覚してるかもしれないからな。
CGスレだし当時のCG誰か持ってくれば決着ということで

545 :
>>540
503乙

546 :
大体さ、当時のベルトーネの広報部長のインタビューを元にした記事なのに
よく間違いだって噛み付けるよなw何様なんだよ恥ずかしい

547 :
>>503は正真正銘の馬鹿か、ライバル誌の関係者だな

548 :
>>539
ごめん。コーンズ中古で手一杯だわ

549 :
>>546
GTC4ルッソが出た時を覚えてる?
車名の4は4WDを意味するって広報の人は言ってたよね
でもその後にルッソTが出たら4シーターの意味にすり替わってた
所詮、広報なんていい加減なんですよ

550 :
>>549
4カムの間違いだといいですねw

551 :
しかし諦め悪過ぎだろコイツw

552 :
そもそも308GT4はウラッコの対抗馬として出たんだよね
あっちはまだ2カムだったから当然こっちは4カムだぜって強調したわけ
これが真相です

553 :
>>549
ルッソTは2駆だろ

554 :
>>552
>>503

555 :
おい加藤!何やってんだ?
近くの大型書店にCGクラッシックがないぞ!
すべての大型書店に本並べてもらうのがテメーの仕事だろ! 以上お祝いでした

556 :
壮絶な、おれのほうがウンチクすごいぜ対決

557 :
そりゃ編集者も沽券に関わるからね

558 :
馬鹿が一人相撲を笑われてるだけなのに編集者認定とか
救いようがねえな

559 :
お前が有識者じゃないのは判る

560 :
>>542
ちなみにそれまともに動かせる状態にするには一体いくらくらいかかるの?

561 :
唱える説は「〜だと思う」「〜だろう」「〜に違いない」ばかりで
根拠となる文献その他を示すこともない

で、公式サイトは代理店丸投げだから信憑性に乏しく、Rーリ広報もいいかげん

もうなんでもありだなw

562 :
公式サイトはデタラメ、当時の中の人が言う事もデタラメ
そこまでして守りたいのはデタラメを2ちゃんに書き込んでしまったという
503のどうでもいいプライド

勘弁してくれよw

563 :
CG classic
これを待合室に置いた病院は格が上がりそう

564 :
308gr.4仕様の写真がもっと多ければ買ったんだが

565 :
>>563
経営者の趣味が車だとしか思われないよwCG、NAVI置いてた歯科医院行ってたけど
至って普通。

566 :
車4台ぐらい持ってる歯医者の待合室にはやっぱりルボランとかいろいろあったな。
ちなみに奥さまは600のCLとか乗ってる。

567 :
今夜のWRCは懐かしいぞ
そして田辺さんの若かりし日だ

568 :
メモリーはもういいよ

569 :
毎週新作を撮る予算がないんだから、勘弁してやれよ

570 :
昔の映像でも田辺さん年寄りなんだよな
今のは弟か何かじゃねーの?

571 :
PF先生というある意味悪いお手本があるから古参のCG編集者は何歳になっても免許返したりしないだろうな

572 :
https://i.imgur.com/GmeP12c.jpg
https://i.imgur.com/ELYdIAZ.jpg
そんな事より俺とホモしようぜ

573 :
下等は免許返納しろよw

574 :
>
毎週田辺さんに無理させちゃいけないんだよ
いい加減理解しろよ

575 :
肺がんなの?

576 :
やっぱ排ガスの吸いすぎは良くないな
ちなみに職場でも公道でも黒煙吐きまくってるけどな

577 :
古谷氏も松任谷氏も声が若いねー

578 :
みんなまだ童貞だった頃か

579 :
しかし当時のセリカはダサい。インプとルノーかっけー

580 :
輸入ミニカーってほんとラリーモデルが多いんだけど、あの人気ぶり見るとわかる
日本は逆にほとんど売れてないらしくて、ヤフオクのぞくとラリーカーばかり売れ残ってる

581 :
ビジョングランツーリスモなどの
ミニカーを輸出したら売れるんじゃないですかねー
日本も外国に対抗してラリーモデルを輸出したらどうですか?
(日本の方がクオリティーが高い場合)

582 :
肩パッドのチャラい兄ちゃんだったんだな、松任谷は。

583 :
ウンコ

584 :
あの頃のトヨタはズルをしてでも勝ちを狙っていた
ホンモノの勝負師に徹していた
今のトヨタとは大違い

585 :
あの頃のトヨタはTTEだからなあ。

586 :
梓ちゃんはどこに行った?

587 :
ルマンで勝ったって言っても3位に入ったレベリオンR13って何?だしな

588 :
あずさ〜♪

589 :
天下のカーグラも腰掛けに利用される時代になったか…

590 :
元々「天下」なんてつかない

591 :
そもそも編集部員にはどんどん記名記事を書かせて
やがては独立、みたいな道を用意していただろ

592 :
梓さんはフリーのモータージャーナリストになったんだ!

593 :
>>592
kwsk

594 :
CGだからこそオタサーの姫として輝いてたけど
ナビカーズあたりに出ても他にもライバルいるから埋没しそうだなあ

595 :
梓は田舎に帰りました

596 :
CG編集部に入るまではMT車の運転すらできなかったペーペーが、フリーのモータージャーナリストだと?
片腹痛いわw

597 :
寿退社だろ

598 :
LGBTじゃなかったっけ?

599 :
NAVIcars
やっぱり犬が好き!(今日発売最新号)
やっぱり猫が好き!(次号9月26日発売)?

600 :
またオサレカーライフな人たちをダラダラ載せてるだけなの?
終わったな、期待もしてたのに

601 :
>>600
ひどいこと言うなよ

602 :
CG誌って車版ゆる〜いファッション誌相当だからね

603 :
話が噛み合ってませんね

604 :
意味がわかんないし

605 :
八木梓orz

606 :
昔は童貞カーマニアのバイブルだったよな
俺もしょうたろう君にCGロゴステッカーをいっぱい貰って
小ベンツのリアウインドウに貼ってた。

607 :
昔のNAVIと今のナビカーズはコンセプトも別もんでしょ

608 :
かつてのNAVIのちゃらい部分をとりだして濃縮したのがナビカーズ

609 :
>>605
八木がダイエット成功したのは梓のおかげ

610 :
engineのhot100は面白いな

611 :
今夜も懐かし映像だ!

612 :
4回に1回は関心が高いポルシェ特集でいい

613 :
エンジンとモーターをフルパワーで使うのに
あんな面倒臭い手順が要るの?
煩雑すぎだろ

614 :
>>612
塚原が興味を示しますた!

615 :
>>613
いきなりフルパワーは公道ではまず用事が無いし
ローンチコントロールは原則、クローズドコースでのみ使ってね、という設定でしょ?

616 :
田辺さんはジムニーを気に入るか否か

617 :
あずにゃん
https://clicccar.com/2018/07/30/613847/

618 :
あずあず

619 :
寿退社じゃなかったのか

620 :
乗ったら大しゅきとかドスケベじゃないですか

621 :
あの文章と絵でギャラが貰えるんだから人生チョロいよねw

622 :
加藤ちゃんペッ!してフリーになりますた♪ @AZAZ

623 :
>>621
男だったら見向きもされないけど、車関係で女はまだ希少だからチヤホヤされる環境にあるからな。

624 :
当面はチヤホヤされて調子に乗っていられるだろうが、いつまでそれが続くことやら
彼女の著名記事はほぼすべて読んだが、取り立てて文才があるとは思えないし
御自慢のイラストにしても、せいぜい素人に毛が生えた程度にしか見えない
彼女が自分自身に惚れているとしたら、それは大いなる勘違いだと言ってやりたい

625 :
キモ

626 :
>>624
どこを縦読み?斜め読み?

627 :
きれいごと書いてるけど要するに加藤が嫌いになったというFA?

628 :
明日夜の放送はお休みです@まっとーや

629 :
じゃ、来週までまっとーや

630 :
今夜はSuper GT+ Gクラスとハイラックスでも見て養生しますか。。@田辺

631 :
深夜BSでトップギアもあるね。

632 :
名古屋ローカルのFM局で豊田章男氏がDJを務めるレギュラー番組が始まった
まあ内容はFMというよりAM局のノリ(例えて言うなら『ありがとう浜村淳』)なんだが、
トヨタ自動車のトップが30分とはいえ、毎週のレギュラー番組のオファーを受けた事に感動した

経営論から言うとリーダー企業の施策の王道(車自体のファンを増やす)そのものなんだが
実際に目(耳)にするとやっぱり凄いなあと思う

633 :
章男はトヨタのあのデザインでいいのか本当考えろ

634 :
カムリのグリルはヤダなあ

635 :
国産車ってマジでデザインで5割くらい損してねーか?

636 :
ケンメリやコンテッサぐらい昔だと
ロングノーズのキザな野郎がデザインしてたけど
今じゃみんな太ったキモオタだから
日本人がデザインしたRーリですらあんなずんぐりむっくりになっちゃう

637 :
あの高い車に似てる安いクルマという
需要に答えてるのだから
デザインとしては正しい

638 :
>>636
ケンタカヤマのオリジナルデザインは車高を高く!するように命令されてダメになったと書いてあったな
記憶違いかな?

639 :
オートモビルカウンシルというボッタクリの車両販売イベント

640 :
エロいキャンギャルいがいないから行かない。

641 :
>>638
奥山のことか?

642 :
なんだバドミントンかと思い消去しようと思ったけど、なかなか白熱したいい場面なので見いってしまった

643 :
田辺さんが運転しながら松任谷さんとインプレッションを語る時間帯の
映像が見苦しい。
数秒ごとに画面が切り替わっては、寄ったり、アングル変えたりと
目まぐるしくて、気持ち悪い。
もっと落ち着いた映像づくりをして欲しいものだ。
と、TV朝日にもコメントしてみた。

644 :
中尾のあのバカ丸出しっぽい喋り方なんとかなんねーのか?

645 :
>>644
番組ちがい

646 :
そもそもタオルをネジネジして首にブラ下げてる時点でバカなんだよあいつは

647 :
>>631
見た
やっぱりマツダロードスターはいいね
お盆明けに契約する

648 :
https://pbs.twimg.com/media/DjwEIVqVAAEqnWj.jpg

649 :
>>647
つーかほとんど124特集だったよーな・・・
しかし散々な言われようだったなw

650 :
>>631
新メンバーのなんだね。予約しよう

651 :
>>648
金鳥。

652 :
>>649
124は壮大な出汁に使われて可哀想だった
オリジナルロドスタが結局ベスト

653 :
トップギアの新メンバー、常識人すぎて魅力激減だな

654 :
トップギアは、また始まったの?
放送の曜日と時間を教えろください。

655 :
>>654
日曜の深夜大体26時から
自分はワード検索で自動録画にしてるから詳しくはBSフジのHPで確認してくれ

656 :
またというか再放送含めずっとやってるけど

657 :
なんか見る気しないんだよな

658 :
>>653
同意

659 :
>>652
ロードスターもRFはダメだね。妙に車高が高く見えてしまう。
Cピラーのラインもイマイチ美しくないんだよな〜
ギミックは凄いし努力は認めるけど。
やはりロードスターはソフトトップ一択だと思う。

660 :
>>655
ありがとう。

661 :
>>659
まったく同意
いまの評論家の連中はあんなデザインを美しいと絶賛しているクズばかりだが
徳さんや前澤さんなら何と批評しただろうか

662 :
自分が乗ってる車をこんだけ腐されたら
やっぱり腹立つね
俺、RFの横から見たところNDより好きだけどなぁ・・・

663 :
>>659
RFは濃い色が似合う

664 :
清水和夫が嫌い

665 :
>>664
俺も嫌い
偉そうな上からの言い方が阪神OBの広澤と似てる

666 :
>>662
RF乗り? なら酷い事を言って申し訳ない。
でも現行も含めてロードスターはソフトトップを基本としてデザインしてるだろうし
RFはちょっとなー・・・
あれだけの大袈裟なギミックで変化するのがたった屋根1枚とか、窓がダミーって
バカっぽさは個人的に好きだけどね。

ちなみに逆の形で過ちを犯したのがZ33(フェアレディZ)。
リアの流れるようなCピラーのラインが最大の売りだったのにロードスターモデルでは
そのラインが完全に消滅。
クローズドボディよりはるかに高い金を出した上デザインが大幅に劣化したものを
買うって何の罰ゲームなのかと・・・
ロードスターモデルで幌を閉めた際のデザインとしてはR8(先代)なんかは
かなり頑張ってる方だと思う。※兄弟車のガヤルドはイマイチ

667 :
ロードスターRFのギミックは911タルガのパクリです
ギミックの凄さならCR-Xデルソルの足元にも及びません

668 :
デルソルのギミックは先日愛車遍歴で見たけどありゃダメだろ。
屋根の受渡用に射出される巨大な板やトランク蓋浮上用のぶっとい支柱が
いくらなんでも仰々し過ぎる。重量鉄骨扱う建築現場かよと。
変形ありきで余計な醜いパーツが追加された勇者ライディーンの超合金を彷彿。
パクリにしてもRFのギミックには洗練されたメカニカル感が有る。

669 :
>>659
確かに良さを消し去ってはいるよな
どうでもいいけど

670 :
2Lエンジン積んだロードスター欲しい人がRF買ってる?

671 :
別にギミックを競ってる訳じゃ無いだろ
アホか >>667

672 :
>>667
ギミックとは君の対人関係のことかね?

673 :
>>668
バカかよw

674 :
CR-Xデルソルには電動タルガトップの他に手動タイプもあり、その価格差はわずか17万円でした
対するロードスターの場合、電動タルガトップのRFは手動幌タイプよりも50万円も高い!
ギミックはおろかコストパフォーマンスの凄さでもCR-Xデルソルの圧勝です

675 :
こりゃまた香ばしいことでw

676 :
ウンチクプロレスいかにもカーグラ元少年達っぽくて良いんじゃないですかww

677 :
>>674
トップの開閉が手動か電動かの違いだけであるデルソルの価格差と
手動のソフトトップに対して電動のリトラクタブルハードトップとトップの形式が異なるうえに
エンジンも1.5ℓに対して2ℓと異なるロードスターと同RFの価格差を同列で比較する愚

678 :
先代はちゃんと収納できていたのに現行はなんとも中途半端な格好になってるのが問題
そうなった理屈は用意してるんだろうけど屁理屈にしか聞こえんわな

679 :
以前から田辺氏と小田和正の区別がつかないんですけど。

680 :
MAZDAの本音、リトラクタブルハードトップ なんぞ作りたく無い
要望が有るから仕方なくラインナップしてるんだろうね
先代のNCは親会社FORDの意向で、プラットフォームがRX8 と共通
スペースに余裕が有ったから、あの形だったのでは?
ぶっちゃけNCのRHT は手動トップのNCに比べて、醜いと思う
ND のRFは、あの形が好きで買う人も居ると思うよ

681 :
NC RHTは不格好だった

682 :
治安悪い地域に住んでると幌+手動トップじゃ不安なんだろうなー
布屋根切られて手で屋根を開けて車上荒らしの被害がけっこうあるらしい
そういうのが心配な層向けにある程度の需要があるからなHT

683 :
>>678
そりゃ車体が小さくなってんだから当然です

684 :
初代より小型化してるならその理屈も分からないでもないけど

685 :
洗車機入れたい派もRHT買うね

686 :
ロードスターRFはそもそも名前からして間違っています
リトラクタブルファストバックという意味なのにタルガトップしか格納できません!
ファストバックは格納できないくせにウソの名前で騙すなんて非常識です
CR-Xデルソルのトランストップのように正直な名前にしなさい

687 :
そもそもあれはフィン付きのクリフカットであってファストバックではない

688 :
シトローエン 2CV
シトローエン 2CV

689 :
休みつかれの皆さん、今夜CGTV見てね @けんいち

690 :
RFの評判悪いんだな。横からのシルエット嫌いじゃないけど。RFにはもっとクラシックな顔、コスモスポーツっぽい感じの顔が似合うと思う。

691 :
それアバルト124

692 :
RFを生で見ると、素のロードスターよりギュッと縮まった印象を受ける

693 :
昨日のOA観て思い出したのだけど、
NAVI誌 に、宮崎駿 の自身の体験を描いた画「走れ二馬力風より速く」
っていうタイトルだったかな?載った事が有ったよね?
フレンチトーストミーティング の映像からは、あまり変態の匂いが感じられ無かったねw
TV的にヤバそうな雰囲気の人を意図的に避けた結果だろうけどwww

694 :
>>693
× 走れ二馬力風より速く
○ 駆けろ2馬力 風より疾く
最初にNAVI誌、約20年後にカーグラフィック誌 に再掲載されてたのね

695 :
ヤバい雰囲気の人間は、国産旧車主体のイベントのほうが多いぞ
作業ズボンに販促用キャップが正装のオヤジから、戦慄を覚えるほど気色悪いメイド汚装のオッサン、なにか叫びながら歩き回っているホンモノまで
なんでもありだ

696 :
スーパーカーミーティングで作業服ズボン履いてるの俺だ

697 :
現に山梨のエンツォ乗りやF50
岐阜のミウラ乗りは親方だもんな

698 :
下は作業ズボン、上はニットのシャツにコットン製でポケットが多い、あるいはメッシュなんかのベスト、
頭にはキャップ、そして足元はホームセンターのワゴンで売ってるような、わけのわからんベルクロのスニーカー
あるいは靴下(軍足)を履いてサンダル履き(健康サンダルなど)も多いな

地方の国産主体の旧車イベントは、こんなファッションに身を固めたオヤジが主流

699 :
>>698
カーグラフィックの創設者である小林章太郎さんも旧車が大好きで
いつだって昭和のコスプレしてたもんな
最後に会ったのもお台場。
http://livedoor.sp.blogimg.jp/yoshi03153/imgs/7/9/791ec75d-s.JPG

700 :
>>699
へえ、この人、小林章太郎っていうんだ
小林彰太郎さんとは一字違いだけど、ずいぶん雰囲気が違うね

701 :
>>700
この人は有名な三輪コレクター
二玄社ご一行は三栄書房やネコのブースによく遊びに来てたよ。

702 :
車種別クラブに入ってない
ミーティングとかもこっ恥ずかしくて一回も行ってない!
サーキット走行会はたまに行く
一人申込み一人集中して走り一人帰りに名物かB級グルメを味わってゆっくり帰る

703 :
国産の旧車ではこんな感じの人らの集まりかな?

http://u.kzho.net/f/10849.jpg
http://u.kzho.net/f/10927.jpg
http://u.kzho.net/f/11092.jpg
http://u.kzho.net/f/11777.jpg
http://u.kzho.net/f/11909.jpg

704 :
田辺「あずちゃんは…」

2016年10月のアバルト124とロードスターRSの録画見たんだが梓はあずちゃんと呼ばれてた
辞めるの早すぎだよ、あずちゃん

705 :
>>704
そういえば、いつだったかの編集後記に、あずちゃんが編集部内で某氏(紙面には実名で書いてあったと思う)にセクハラ発言をされたと思われる文章が載っていたなぁ。
ひょっとすると、それが編集部を辞めた一因なのかも。
退社したのも随分中途半端な時期だしね。


違うとは思うけど。

706 :
セクハラを擁護するつもりはないが
そんなことを気にしてたら、圧倒的な男社会である自動車メディア業界にはいられないよ
そもそも女であること(だけ)が、彼女らが業界にいられる理由なのだし

707 :
>>705
2017/09号で某カトー氏のソロハラを書いてたな

708 :
マクラーレンは潰すし梓は逃げてくし何も役に立たんな

709 :
町田亜矢って誰?

http://www.media4tai.com/media4tai/index.html

710 :
>>706
だよなあ
CGというガードがなくなったフリーランスの女なんて、セクハラされ放題だろ

711 :
>>707
それって梓の婚期についてだったかな?

712 :
>>709
CGの広告部員

713 :
2CVはいいなあ、ビートルより好きなところみるとおれはフランス派なんだと

714 :
>>713
昨日録画見て欲しくなっちゃったよ2馬力
ついつい名古屋で面倒見てくれるショップないかと探したわ

715 :
たかが百万そこそこの車ぐらい欲しけりゃさっさと買えよ
何千万もする高級外車じゃあるまいに

716 :
田舎の人は都心の車庫事情を知らないから

717 :
>>716
都心みたいな密度が高い場所に住みたくないわ

718 :
田舎者が密度上げてるんだろ

719 :
関心ある車種がこのところ放送されない
国産車もそろそろ出て

720 :
お盆の東京は田舎ナンバーはがり

721 :
車なんて移動する道具なんだから正しい使い方だろ

722 :
>>716
711は都心に住んでるの?
それなのに名古屋で面倒を見てくれるショップを探してるの?
だったら2CVを買ってもメンテのたびに名古屋まで行くのって大変だなw

723 :
シャコタン&八の字タイヤのレクサスが表参道を走ってた
ナンバー見たら新潟
あまりの格好悪さに失笑したよ

724 :
>>723
AT限定の男子がカスタムカーに目覚めるとああなる
ふつーのチューニングカーとか旧車ヴィンテージは物理的に運転出来ないからああなる
竹馬に乗れない、自転車のれない、行進で右手と右足同時に出すタイプの層

725 :
>>723
鬼キャンだか八の字ってなにがカッコいいのか全然わからんな
足が折れてるようにしか見えんし
あれが流行りだした90年代からもう30年は経つからアホの流儀は脈々と受け継がれてるのかね

726 :
最新軽自動車特集
ジムニー NVAN トコット

727 :
シャコタンハの字は70年代からあるよ

728 :
レクサスにはお似合いでしょ
どれだけたくさんのセルシオがヤンキー車に改造されたことか

729 :
街中走ってる型落ちレクサス、運転手どんなやつか見ると「あアナルほどね」って感じの若者で。

730 :
でもアルファードとかタントよりいいんじゃないのかなあ

731 :
>>729
のび太みたいに貧弱メガネばっかだよねw

732 :
>>723
ハの字じゃないの?普通

733 :
キャンバーカーは大昔のレーシングカーだよね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0d/MillikenMX1CamberCar1960.jpg/220px-MillikenMX1CamberCar1960.jpg
http://i451.photobucket.com/albums/qq233/65bellett/John%20Mott%20Sprint%20Photos/a9bf3b51.jpg

734 :
MXテレビで今やってる。
松任谷正隆って変わんねーな顔がw

735 :
>>706
それセクハラな

736 :
最終セルシオのドノーマルをディーラー系中古店で探して
ドノーマルのまま乗ろうと思っている

737 :
最終かぁ・・・ 16年ぐらい経ってる?

738 :
>>737
2006年に販売終了だから、最終型で12年だね。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7332324841/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8303572907/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

739 :
近所のでっかいイチゴ農家に初代セルシオの後期(16インチの方)があるぞ
ガレージに綺麗に納まっている
フルノーマルぽい
父から息子にオーナーは代わったが

740 :
表参道の路駐スペースはほとんどが地方ナンバー

741 :
都会人だって地方の観光地に都会ナンバーをつけた車で行くじゃんか!

742 :
それは観光地だからだろ

743 :
「おいおい、普通こんな所に路駐するか?」と思う非常識な車のナンバー見ると大抵地方ナンバー
どこに停めても迷惑にならないお前の田舎とは違うんだよと

744 :
表参道も観光地だよ!

745 :
田舎者が勝手に観光しにお上りしてるだけ
東京は観光客なしで経済廻ってるんだよ

746 :
ただでさえ都内は混んでるんだから観光になんて来ないでくれよ

747 :
>>745
外人ばっかりな癖に。民泊なんてほぼ東京と大阪のためだけの糞制度

748 :
>>745
>>746
お宅らの事情なんかどうでもいいわ!

749 :
世界遺産に落書きしたりゴミ捨てたりするのはこうい奴等なんだな

750 :
イナゴ

751 :
>>749
逮捕されてるのはどこの国の人だった?

752 :
今夜は一生買えないアストンですよ

753 :
今やってるアストン ボリューム上げないとエンジンうるさくてなに喋ってるかさっぱり

754 :
グレーのヴァンテージがナマズに見えて…

755 :
今日のひどかった。二人ともぼそぼそしゃべる上にエンジン音うるせぇから音量上げてもなに言ってんのかさっぱりわからない。

756 :
エンジン音がうるさくて会話が聞こえない上に、
映像が暗くてスローモーションみたいで見えにくかった。

757 :
自分達が作ってる番組の主旨を忘れてるかの様な回だった

758 :
メモワールの映像なんかしょぼいVHS記録のようだが当時でも少しはマシなS-VHSがあったんだから奮発しても良かったんでは?
それとも起こしに使ってるのがしょぼいVHSデッキで焼くほうの機材もケチってるのか?

759 :
VHSなんて使ってるかよw
ベーカムだよ

760 :
旧作の画質の悪さはVHSだよ

761 :
CGTVを制作しているウインズモーメントに限らず、テレビ局から制作会社まで
1980年代以降の現場でのロケ撮影といえばベータカムだろう
なぜVHSなど使わにゃならんのだ?

762 :
普通ベータカムだわな

763 :
デジベー

764 :
>>757
34年前に小林さんは「誌面ではエンジン音を伝えられない」ので、放送というメディアでそれを可能にした
という番組の主旨を書いていました。
その当時はエンジン音を収録したレコード等を発売するしか手段がなく、実際に発売されていました。
ネット上に動画があふれていて、容易にエンジン音を聴ける時代が来るとは想像もしなかったでしょうね。

765 :
ヴァンテージの2人の会話はちゃんと聞こえるからBD11はマイクの位置が悪かったんだろうな

766 :
DB11のことかな

767 :
エンジン音が大きいって何回も言ってたからわざと実際の感じ再現したかと思った

768 :
どっち道アストンマーちゃんに興味ないからどうでもいいわ
下品に見える

769 :
ほんとにアストンかよ
酒屋の配達トラックみたいな音だな

770 :
幅2100mmはデカすぎ
俺んちの立駐、1850までだ

771 :
大排気量V8プッシュロッド大好きな、バカヤンキーの嗜好に合わせてるんでしょ?
ジョンブルとかバカヤンキーの嗜好に合わせるなら、スティックシフト(3ペダルMT) もラインナップするのかな?

772 :
>>770
1850mmはキツイなぁ
年々幅広になるから選択肢はどんどん狭まるしな。

773 :
音声は引退した方がいい

774 :
昨晩のアストンマーチャン、2台とも人工的にエンジン音出してる?
でも松任谷さん褒めてたしな。つくりエンジン音大嫌いな松任谷さんが。

775 :
松任谷は言うことがコロコロ変わるからなぁ

776 :
年齢と共に趣味嗜好が変化してるだけじゃね?

777 :
でもテスラ乗ってるんでしょ

778 :
DB11放送事故レベルの声の小ささだな
音声さんてヘッドフォンして後席でチェックしてるんじゃないのかw

779 :
>>778
そうしようとしても、DB11の後席に映り込まずに座るのは無理だからねえ
昔、DB7の後席に「(乗って移動するのは)5分くらいだから大丈夫だろう」と思って乗せてもらったら
えらく窮屈な体勢しかとれず、苦しかったことを思い出したよ
身長170cmの標準体形だけど

780 :
車内のエンジン音が盛大だという事しか伝わらなかった回
走行シーンはエンジン音大きめで雰囲気を伝え会話シーンはエンジン音を控えめにして会話が聞き取れるようにバランス取らなければダメでしょ

781 :
>>778
ヴァンテージに後席は無いよ

782 :
もう出演者変えてもいいじゃなかろうか
何いってるかわかりずらいよ

783 :
っていうか、普段なんて事の無い車の回でもエンジン音すごい事になってるし
どんだけ踏んでるんだよと

784 :
以前から走行中の車内の話はほとんど聞き取れなかったのは、オレだけでないと知って少し安心した。

785 :
マイナーチェンジ後のマツダロードスター特集を頼む!

786 :
なんで人工的にエンジン音つくって車内に流すんだろうね。馬鹿みたい。
日産リーフのCMのヒーンって音もむかつく。インバーターの音?ほんとにあんなわざとらしい音出るの?
ノートe-powerのCMもヒーンヒーン言って、ほんとわざとらしい。
ヒーンヒーンて、ええか?ええか?ええのんか?気持ちええのんか?阿蘇国際マラソン出るんか?

787 :
ヤマハが四輪参入するとかいった話は今どんな段階まできてるんだか
レシプロがまだ勢力残ってるうちに参入してもらいたい

788 :
仮にヤマハが参入してもKTMの真似とか言われちゃいそう
エクステリアは、GKデザインに丸投げだろうから、きっと綺麗なデザインになるだろうね
アトム やクロスボウ やモノ みたいなナンバー付きサーキットスペシャルは大好物だけどね

789 :
ヤマハ、昨年の東京モーターショーにはセンターステアリングのオフロードピックアップみたいのを出していたな
前々回のショーでは、ゴードン・マレーがデザインしたという初代スマートみたいなシティコミューター
前回のショーの際に、解説員に「ゴードン・マレーのやつはどうなったんですか?」と尋ねたら
「あれは……ゴニョゴニョ」

790 :
世界レベルのメーカーがアホみたいにある国にいるから意識してなかったが、車を創るって大変なことなんだな。

791 :
2輪と4輪の量産車を発売しているのはホンダ、スズキ、BMWの3社だけでしたっけ?

792 :
>>791
プジョー も二輪作ってるよ
中国やインドの会社を調べれば、二輪四輪両方やってる会社が有るかもね?

793 :
BMWの2輪はなんでツアラー/トレール寄りなのだろう

794 :
>>793
はぁ?

795 :
>>791
フォルクスワーゲンは?

796 :
>>795
ドカを持ってるけどVWブランドでは出してないから違うでしょ

相変わらず熱いドカ
https://s.response.jp/article/2018/08/22/313203.html

797 :
トライアンフの車はもう無いんだっけ

798 :
田辺さんの健康寿命を長くしてあげたい
何かしら良い食べ物はないか?

799 :
>>798
夜中のBS見てればナンボでも出てくるぞ

800 :
>>797
トライアンフのクルマは30年以上前に消滅している
というか、そもそも二輪と四輪はルーツこそ同じだが、1930年代半ばに別資本となって以降
ブランドこそ同じだが、まったく異なる道を歩んできた
三菱グループと三菱鉛筆みたいな関係

801 :
三菱グループと三菱鉛筆なんかルーツどころか何の関係もないやろ
アホか

802 :
年寄りに良いとされるのは肉、牛乳、ヨーグルト、えごま油、オリーブ油、ピーナッツバター、ナッツ類、納豆、果物、青魚、コーヒー、緑茶、紅茶、などなど。

803 :
>>786
乗ってこいよ
免ナシか?

804 :
今回の画面、シビックの時と同じでフィルター掛かった映像で糞だったな どっか外注にでも撮影頼んでるのか?
24コマプログレッシブ撮影でカクカクしてるとか信じられんわ

805 :
菅井きんさん老衰で亡くなりました。92歳。
亡くなる2ヶ月前までタバコ吸ったり鰻や肉を食べてたらしい。
ちなみに桂歌丸さんはフィルター無しのタバコを1日50本、これを50年続けた。

806 :
じゃあタバコ吸ってなければ100歳も目指せたね
歌丸の晩年はあのとおりで奥さんが喫煙を後悔していたと証言してるし、今日日何の自慢にもならんよ

807 :
ヤニカスがこの番組と何か関係あんの?

808 :
田辺さんは喫煙者?

809 :
アストン回観たけど何この音(;´д`)
ビッグスクーターの下痢糞マフラーのようだった

810 :
12気筒以外のアストンはカスだね

811 :
直6のアストンの方が今じゃ高価なんじゃ

812 :
>>811
そりゃそうだが、直6搭載のアストンが作られたのは70年代初頭まで
ヴィンテージカーのプレミアム価格と新車価格を比べるのはナンセンス

813 :
昔のほうがふんだんにコストかかってるもんな
メッキパーツとかガラスレンズとかエンジンとか今作り直したら半端ない

814 :
>>813
完全再現したDB5が2億だっけ?まぁあれはふっかけてるんだろうけどさ

815 :
ティモシー・ダルトンが乗ってた頃のV8がいいなぁ。古いアストン大好き。吉川晃司も買ったV8。

816 :
アストンマーティンは、貴族の出の人向きで、そうでない人には似合わない気がするなぁ、偏見だろうけどw
金持ちでも成り上がりには、他のクルマが似合う気がする
ランボルギーニ とか マセラティ とか パガーニなんかは逆に、貴族には似合わない雰囲気がある、偏見だけどねwww

817 :
>>812
× 70年代初頭まで
○ 90年代末まで

818 :
>>816
60年代のマセラティは優美で、Rーリよりも高貴な香りがするけどね

819 :
70年代だと廉価版スーパーカーのメラクやボーラのイメージしかないよね、カムシンやインディがギリ60年代か?
ロンシャンは大好き。
むかし八丁畷の近所のパチ屋のおっさんが紺色の初代ギブリに乗ってた
まだ息子が持ってるかも。

820 :
>>810
自身のことですかね?カスとは

821 :
>>810
お前の車、3気筒じゃん

822 :
マセラティキャラミは
ヨーロッパスポーツに有った並行モノしか見たことが無い。

823 :
今夜はGT40
お見逃しなく!@けんいち

824 :
カーグラ屋けんちゃん

825 :
松任谷さん、あんまり面白く無いですかねって
何の事について言ってるのか一瞬ヒヤッとしたわ

826 :
来週はワーゲンGTI特集こんなのどうでもいいから
さっさとカローラスポーツとカムリやらないのか?

827 :
>>817
今のところDB7が最後の直6アストンですが…
早ければ来年にもAMG製直6を載せたニューモデルが出ますよ
実に20年ぶりに直6アストン復活です!!

828 :
>>826
雑誌メディアの取材が一段落して
広報車の予約が余裕を持ってできるようになってからじゃないと
CGTVはやりません

829 :
ダウンサイジングターボって日本の道路事情で渋滞にしょっちゅうハマる、チョイ乗り繰り返すことに耐える根性無いんでは?

830 :
>>821
3気筒はイイ車なんだぞ!w

831 :
自動車が有用って速度や距離を走らない人たちには、ディーゼルエンジン も ダウンサイジングターボ も向いて無さそう
特に田舎の年寄りは、自転車でさえ近すぎる、歩いたほうが早い距離ですらクルマを使う人が多いからね
田舎の人たちは、バカヤンキーたちのような「歩かない病」に感染していて、歩く速度がすごく遅いんだよなぁ

832 :
田辺さんは26年前で既に油っ気が抜けていたのか

833 :
そして一番入口に近くてなぜかよく空いてる
何か地面に変なマークが書いてある所に停めて
そこが空いてないとさらに近い入口前の白い斜線や横断歩道に停めるw

834 :
>>832
松本葉さんは言葉選びの感覚が素晴らしいね
田辺さんは若いうちに社内恋愛で結婚して、犬を飼ってたよね?
そのような環境なら、人より早く枯れても不思議は無いね

835 :
梓ちゃんはミニカーチュアの会社にお勤めだったんだな
何か意外

836 :
>>835
>ミニカーチュア
なにこれ業界用語?

837 :
>>835
ミニチュアカー

838 :
>>835
気持ち悪

839 :
カローラスポーツとブレイドマスターを比べたら面白いと思う

840 :
>>826
新型レクサスLSもまだか。
新型クラウンはまだ先だろうと予測できるが。

841 :
レクサスLSは単体では扱わないんじゃないかな
ほめようがないから

842 :
クラウンとカローラスポーツてIOTモドキだっけ?ローミング代かかるのか?

843 :
梓はヒョイヒョイ転職できていいな

844 :
【癌センター、収益UP】 ×さくらももこ(53) △貴乃花(46) ×亜利弥((45) △神の子KID(41)
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1535420186/l50

845 :
ワーゲンビートル終わるからせこい特集番組やるよ

846 :
>>845
ま、田辺さんのお話が聞ければ何でもいい()

847 :
>>843
OLなんてみんなそんなものだ。

848 :
>>843
ここのアホみたいな住民がもてはやした影響も少なからず有るだろう
まああんな絵とコラムでいつまでメシが食っていけるのか見ものだけど

849 :
>>848>>624
おいクズ
梓を妬むのも大概にしろ

850 :
梓と杏を混同してたわ

851 :
梓は金持ちと結婚して毎日ロードスターをドライブできると幸せだろ
買い物行くときロードスター
ヨガ行くときロードスター
食事会行くときロードスター
いつでもどこでもロードスター

852 :
田んぼ見に行くのもロードスター。
図書館行くのもロードスター。
百均行くのもロードスター。

あっ!オレの日常でしたw

853 :
降雪期に雪国でロードスター乗ってる人まず見かけない。BRZならちらほら居るけど。
やっぱり後輪駆動で凍結路は走りたくないもんね・・
坂の途中で一旦止まると登れなくなるという・・

854 :
>>853
親戚が岩手の雪降る地域に住んでるくせにFR乗り回してる しかもFR車が壊れてまたFR車乗り継いだ

855 :
人それぞれ。

856 :
梓今月号に記事書いてるじゃん

857 :
道田さんが御隠れになった。。
CGの良心とも言えるお方だったな

858 :
再放送は以前の竹岡さんが今より痩せてたことを確認する場だな
一貫して肥えてるところは尊敬できる 身をもって再放送であることを教えてくれる

859 :
誤爆してしまった

860 :
>>853
FRでもLSDが付いてれば結構行けると思う
FFや4WDと比べてどうとはわからないが、
自分の経験上はFRもLSD有りと無しでは走破性は全く別次元、
同じ駆動方式で括るのが間違いだと思い知った

861 :
>>859
気持ち悪い

862 :
愛車遍歴w

863 :
>>862
昨夜のゲスト誰だった?

864 :
>>863
全部は見てないけど谷隼人だったよ 2000GTが出てきた

865 :
>>856
うそだぁ?

866 :
来週もメモワールか

867 :
今夜は皆も手が届くワーゲンGTIだぞ

868 :
>>865
ウソじゃねえよ

869 :
日本の税制に合わせて日本仕様ダウンサイジングターボ作るヨーロッパメーカーてなんなの?

870 :
数十cc差で税負担上がると日本じゃ売れないからな

871 :
>>868
ロードスターの記事は「やよい」さんが書いてるよ

872 :
>>871
見つけられないのか?

873 :
>>872
すまん、飲み会前で手ぶらで行きたくて立読みしただけ
明日買う

874 :2018/09/02
在籍中の積み残し記事が今になって出ただけ

【カロッツェリア】サイバーナビPart145【Pioneer】
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 30【類似後発品】
お前らの乗ってる車の馬力教えて
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板512
【月産】田中むねよし77【4ページ】
【裏事情】カーオーディオショップを語る 6スレ目
DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 22台目
雪道でノーマルタイヤの馬鹿達 【関東民を笑うスレ】
カーデザイン総合スレ その61
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.63
--------------------
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ85
乃木坂工事中#227感想スレ【激闘期別ガチンコバトル!なぜか生田が大変身!?】
【PAC】兵庫芸術文化センター管弦楽団スレ
【食いてェ奴にゃ】ワンピースのサンジ応援スレ95【食わせてやる!!】
【福岡】3歳男児に強制性交 会社経営の男(35)を容疑で再逮捕
test
【🔮NGT48暴行事件】NGT48卒業の村雲颯香 ラスト公演で悲痛なメッセージ
サンデーステーション ★3
【プロセレクション】EPSON PX-G5300【光沢顔料】
【モンスト】 モンスターストライク脱・超初心者スレ 629【脱超】
Blogzine ブログ人 2人目
秋田県の放射能事情 2
FX初心者スレ Part141
■□■ 劇団☆新感線 PART 61 ■□■
【EUR/JPY】ユーロ円専用スレ6120【空元気のユロ】
☆★★ king&prince ファンスレ 95 ☆☆☆
ゼノブレイド2のジーク・B・極・玄武はアルティメットカコイイ
KBOリーグを語るスレ Part 23
【NRT】成田国際空港 54タミ【RJAA】
チョコミントオレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼