TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.50
お前らが笑ったコピペを貼れ in車板96
【増税】アジアンタイヤ全般37本目【円安】
1000ccと1200ccってそんなパワー違うの?
俺達は重度のドライブ依存症[3万`/年以上] #3
【うまい奴】高速道路の走り方・43台目【へたな奴】
DAD ギャルソン DQN御用達 part9
名車再生!クラシックカー・ディーラーズを語れ30
【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】18
【免許】準中型から深視力検査あり 中型8t限定は検査なし【既得権】

なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】83人待ち


1 :2018/03/19 〜 最終レス :Over
信号の無い横断歩道は車が止まらないと渡れないよ。
ひっきりなしに走る車の間を渡ったら轢かれるかも。
なんたってイギリス、ドイツ、カナダ、欧米諸国は自動車先進国だから必ず止まるよ。

■まとめサイト■
http://crosswalk.web.fc2.com/ なんで日本の車は信号のない横断歩道で止まらないの?

■参考サイト■
http://shizuankyou.jp/index.php?id=216 思いやりパッシング運動
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/pedestrian.html 横断歩道と車の関わり方について触れたコラム
http://www2.tokai.or.jp/nagura/butubutu/hodo.html 死を待つ横断歩道
http://www.koubou-yuh.com/information/monologue.04.3.14.html 追突されるリスク
http://homepage1.nifty.com/takapapa/car_9.htm 歩行者も意思表示をはっきりと
http://www.geocities.jp/hyu027/mhp3.html 横断歩道は歩行者様の道である
http://pon-s.tea-nifty.com/blog/2006/08/zebra_crossing.html 93%のドライバーが違反

■道交法第38条■ 解説は>>2参照
ttp://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s3.6-2 条文

・関連資料は、まとめサイト参照
・関連スレ: 板トップからDQNワードでスレタイ検索
 DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 xx台目

・前スレ
【DQN 認定】 なんで横断歩道で止まらないの? 【歩行者】 82人待ち
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1517288182/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
【道交法・第38条】
車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、
当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする
歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、
当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。
以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。
この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、
当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

2 車両等は、横断歩道等(略)又はその手前の直前で停止している車両等がある場合において、
当該停止している車両等の側方を通過してその前方に出ようとするときは、
その前方に出る前に一時停止しなければならない。

・進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車がないことが明らかな場合
→そのまま通過できる

・進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車がないことが明らかでない場合
→横断歩道等の直前、もしくは停止線の直前で停止することができるような速度で進行

・横断歩道等により進路の前方を横断、又は横断しようとする歩行者又は自転車がある場合
→横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない

・横断歩道等又はその手前の直前で停止している車両等がある場合
→停止車両等の側方を通過するときは前方に出る前に一時停止しなければならない

3 :
テンプレは以上です
それでは、続けてどうぞ

4 :
下手糞は止まれない
下手糞だと思われたくない未熟者は止まれない
なんで一々止まるんだよと言われてびびる小心者は止まれない

>>1
止まらないじゃなくて止まれない

5 :
ところが仮免許教習中なら運転に慣れてなくても例外なく止まれる
別に教官が急ブレーキ踏まなくても確実に止まれる

しかし免許取ってクルマ買って運転に慣れてくると止まれなくなる

>>1
止まらないじゃなくて止まれない

6 :
こう言うとノロノロ走って渋滞がひどくなるとか詭弁を弄するクルマカスが出てくるんだけど
お前のようなクルマカスが遅刻しても誰一人困らない
何様のつもりだクルマカス

7 :
ミニストップの配送車が横断歩道渡ろうとしてる自転車を見つけて止まってたんだけど
見る目が変わる
好感度が上がる
コンビニ配送は時間の勝負だろうけどきちんと止まれる
コンビニ行くならミニストップにする

それに引きかえ
クルマカスの到着なんか誰も待ってないんだからちゃんと止まればいいのにクルマカスは止まれない

クルマカスは歩行者を優先すると己の人間性にキズがつくと思ってるばか

8 :
仮免許教習車は下手糞だけど重大事故は起こさない
教官ブレーキがその理由ではない

下手糞が下手糞と自覚すると道交法を遵守できる

翻ってクルマカス

俺は下手糞じゃない
俺様が下手だと思われたくない

そう思ってる奴ほど止まれない

9 :
糸冬了

10 :
事故防止言っているから【停まらない】んだろ。
横断歩道は「渡らせる」為にあるんだよ。

11 :
対向車や後続車が止まらないかもしれないから止まらないというクルマカスもそうだな

俺様は運転がうまいから対向車や後続車の有無を瞬時に把握し
臨機応変に
しかも道交法違反も厭わず
歩行者を保護する運転ができる

そう一人で悦に入ってるんじゃね
もしかしてクルマカスは

運転免許持ってることが唯一の自慢だから
そう思うのも無理はない

12 :
普免が自慢になるコミュニティってどんなんだろな?

高校生か?

それなら止まれないな

下手糞だ、お利口だ、と思われたくないから免許取り立ての高校生や中卒の〇〇は

13 :
赤信号で停まる事も同じで、交差する通行を妨げない(渡らせる)為。
信号のない横断歩道は、明らかに渡ろうとするのもがない場合は、赤信号ではなくなる運手者にとって都合のよい場所。
赤信号だと「妨げない場合は青」、とはならないからだ。

事故防止なのも当然だが、交通本来の目的「渡らせる」ことが大事なんだ。
すなわち、運転者の歩行者軽視がすべての原因。

14 :
であるから、全体の横断歩道の数からして、殆ど待っている状況はない横断歩道で
停まらないのは理解できない事。

待っているんだから渡らせる。当たり前のことだ。

15 :
>>6
馬鹿か
渋滞こそが事故の最大の原因だぞ

16 :
じゃあ渋滞起こさないように運転やめて電車使え

17 :
自動運転車、初の歩行者死亡事故=米ウーバー、試験を停止(時事)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018032000233&g=int

横断歩道ではない事故のようだが、横断歩道で同状況では徐行進行している筈であり、
事故しかり渡らせることも出来ただろう。
明らかにない場合以外は徐行しなければならない。横断歩道での自動運転で、どのように明らかか否かを選別出来るのか
不安要素しかないな。

18 :
アクションカメラで撮影しながら渡るようにしてる
今まで停まらないどころか威圧してきた車がたまに停車するようになった

証拠が残ると困る程度のことをしてる自覚はあるんだね

19 :
【DQN 認定】 なんで横断歩道で止まらないの? 【歩行者】 82人待ち ・
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1517288182/
=====
988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/03/19(月) 22:09:44.44 ID:TPAjKMa+
>>984
「横断を急がせない」つまり
>>983
のようにしないこと、そうする事が急がせる「強要」「脅迫」
自滅だねwww
>>985
「塾に行かせる」
「息子が通いたいとせがんだ為、塾に行かせた」強要言葉ではないし、違和感もない。
相手の行動に対して「させる」であり、強要ではない。
「連れて行く」など、自分の行動であったら強要となる。
「行く」事を「させる」。「行かせる」
あなたが、日本語を勉強しましょう。
=====

>>988
信号のない横断歩道を横断する行為と
塾へ通う行為を単純に比較して悦にいるのはこの世でバカのお前ぐらいだぞwwww

信号のない横断歩道を横断する行為には、複数の車が関係する場合が多々あり、1台が止まったからといって、
他の車が確実に止まるかどうかまだはっきりしてない段階で、その止まった車が、横断を急かす行為は、
横断の妨害に当たると言ってんのが、バカのお前には理解できんのだな

20 :
「横断を急かす行為」とは何?Wwwww
38条が?wwww

21 :
【DQN 認定】 なんで横断歩道で止まらないの? 【歩行者】 82人待ち ・
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1517288182/

49 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2018/02/08(木) 10:52:38.27 ID:SfI9PsAW
安全に渡れるかどうかを歩行者自身が判断した上で横断を開始するのであって
車が横断を誘発することはあってはならない

50 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/08(木) 11:50:28.76 ID:udzUS5cJ
誘発するから停まらない方が良い?バカ
事故の話は全くの別。
危険にしているのは運転者、その危険を棚に上げて渡らせる義務を無視するな‼

51 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2018/02/08(木) 13:11:14.97 ID:SfI9PsAW
>>50
>危険にしているのは運転者、その危険を棚に上げて渡らせる義務を無視するな‼
渡らせる(=車側が横断を誘発する=車側が【【【横断を急かす】】】)義務などない!
R!クズ!何適当なこと言ってんだアホが!wwww

22 :
>安全に渡れるかどうかを歩行者自身が判断した上で横断を開始するのであって

その前に運転者が安全にする事が大前提なんだけど
何故そこがないものとなっているwwwww

23 :
>>22
660 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2018/03/04(日) 06:47:24.62 ID:PqSI4m9X
>>655
>事故が起きなければ、【渡らせる義務】はどうでもいい。か…
信号のない横断歩道において、車側の渡らせる義務なんてものはこの世に存在しない

車側に課せられているのは、横断しようとする歩行者の【横断を妨害しない】ことであり

それを敢えて言い換えるなら
× 【渡らせる義務】ではなく
〇【安全に渡らせる義務】というべきであり
自車が止まったとしても、他車が確実に歩行者に気がついて停止するかどうか定かでなく、安全に渡らせることは難しいと判断したなら、敢えて停止しないということもありである

24 :
後続車いないなら渡りかけかがっつり渡りたそうにしてない限り基本的にはとまらないな。
自分が歩行者の時でも数台ならさっさと通過してくれた方がいいから渡らないふりするし

25 :
あと、年寄りとか怪我人とかは除いて歩行者優先をいいことにチンチラ渡る奴はボコりたくなるよな

26 :
小心者のたわごとか

27 :
>>24
横断歩道の意味が全くない事になりますがな。
横断歩道は渡ろうとする歩行者も優先される場所。

ガッツリ渡らない歩行者でない限り、渡ろうとする歩行者ですがな。

28 :
>>27いや、なんか早く先に行ってくれって感じの奴けっこういるじゃん?止まっても先行けみたいなジェスチャーしてくる奴もいるし
子供みたいに手あげてくれりゃこっちも気持ちよく止まれるんだけど恥ずかしいだろうし難しいな

29 :
歩行者が手を挙げないと停まらないのか。

30 :
>>28
日本の現状がその様にさているのです。
運転者が正常でないから歩行者も正常に渡れない。それ程の異常な状態なのです。
歩行者に譲られるような場所ではないし、譲られたからと通過してしまったら、
異常を推進してる事と変わりのない犯罪です。

また、横断歩道での停車は、赤信号や踏切などで停車するのと同じ事です。
「気持ちよく止まれる」ことは良い事とは思いますが、周りの通行者にとっては
どうでもいい事です。
赤信号でニコニコ停車されても気持ち悪いだけです。当事者は犯罪(薬・酒)の匂いを感じる負えません。

31 :
俺の地元では信号の無い横断歩道を利用する人はほとんどいないな。
理由として車が停まらないのが一番だが
たまに停まる車がいても後続車が追い抜きをかけて突っ込んでくる始末。
警察は取り締まりらしきものをやってるけど、パトカーや白バイが赤色灯を点けながら
事務的に巡回してるだけで、積極的にキップ切るつもりはない模様。

32 :
うちの近隣では駅前のローターリーに入る直前の横断歩道で取り締まりやってるな
歩行者を蹴散らすように(時にはクラクション鳴らして突撃)してロータリーに入った車が、ロータリーの中で御用になってる

しかし、優先側の交通(横断歩道の場合は歩行者)があるのに、なんで突っ込むんだろうかね
自分が運転してる時に対向車が自車線の駐車車両を避けるためにセンター割って突っ込んできたら怒るだろう?
同じことを歩行者に対してやってるんだぜ?

33 :
止まると、特にばあさんがヘコヘコしながら渡るだろ。

あれ、交通戦争と言われた時代に、クルマカスに虐げられたから。クルマカスによるモラハラを長期間にわたって受けたから。痛い目に遭う方が気を付けろと、クルマカスにすり込まれたから。

だから突然クルマに止まられると、私が先に渡っていいのですか、とヘコヘコする。
モラハラ夫に急に優しくされるのと同じで、クルマカスに後でまた痛い目に遭わされるのではないかとビビっている。

34 :
ヘコヘコするやつは居ないな
軽く会釈が多いかな。多分8割ぐらい。
小学生なんかは最敬礼に近い角度でお辞儀する子もいるけど
無反応で渡る人も1割ぐらいいる感じ

35 :
モラハラ夫の特徴と、信念を持って横断歩道で止まらないクルマカスの特徴は、奇しくも一致する。

モラハラ夫の特徴
https://seikatsu-hyakka.com/archives/14292

36 :
>>31
横断歩道さえ無い道路は絶対横断しないのか?
だとしたら、生活に支障をきたすだろな。

37 :
「(前略)、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない」

「(前略)、横断歩道や自転車横断帯の手前(停止線があるときは、その手前)で一時停止をして歩行者や自転車に道を【譲らなければなりません】」

38 :
「譲る」ではない。
それは、譲る権利がないから。
横断歩道等における歩行者等の優先と、38条の名称が明記されている。
優先させる「義務」がある為、優先させる側が譲るとは意味踏不明なこと。

運転者の好意、気分次第で渡らせるものではない。横断歩道の意味がない。

39 :
>>38
「譲る」は「自分をあとにしてほかの人が先になるようにする」という意味なのでおかしくない

40 :
だから、そんな権利、選択の余地がないから「譲る」は間違いだ。
赤信号で停車して、交差する道路の車両に譲るとは言わないでしょ。
譲る義務があるとは日本語としておかしいんだよ。

41 :
どうしてそうまで「横断を妨害してはならない」とか「通行を妨げてはならない」を言い換えることに固執するのか?不毛だそぞ!

42 :
>>40
交通の方法に関する教則
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/kyousoku/index.htm

ご意見はこちらからどうぞ
https://www.npa.go.jp/npa_goiken/opinion-0001.html

結果も是非教えてくださいね

43 :
いや、「譲る」は警察や行政が、よく間違って使われているからな。
まるで、急いでいる時など場合によってはその限りではありません、と言っているようだ。
運転者の思いやりで停まるのではない、そんなものは不純でいつ何時でも存在するものではない。
歩行者が居る時は赤信号と同じで、停まるのが当たり前のことだから。

44 :
>>43
お前が勝手にそう思ってるだけ
現実がそれを物語っている

45 :
そう思っているだけ?
38条が読めないフリをするな。
現実が間違っているからこのスレが存在してるんだろが、寝ぼけてんじゃねえよ。

46 :
現実がまさしく、気が向いたら譲る程度だから、一向に違反が改善されないんだろうが。
赤信号は殆どの者は停止を守る。それは、譲るからではないからだ。

47 :
何が言いたいのかさっぱりわからんなクズの言うことは

48 :

ID:LwNrji/6M
お前は何が言いたいの?
意味がわからん以前に、内容がないんだけど。喧嘩売ってんの?

49 :
>>44
>>43
>お前が勝手にそう思ってるだけ
>現実がそれを物語っている

私もちょっとよく分からないです
「そう」とか「それ」って何を指しておりますか?

50 :
>>43
>いや、「譲る」は警察や行政が、よく間違って使われているからな。

行政が間違った言葉で公文書を作っているのであれば大問題ですね。是非正しく直すよう働きかけていただきたいです。

では結果を楽しみにしています

51 :
>>49
あなたは
「赤信号で停車して、交差する道路の車両に譲るとは言わないでしょ」の部分
すなわち、38条の停止義務は赤信号の停止の場合とは違う、正当な理由を説明して下さい。

訳のわからんリンク貼らないで自分の言葉で。

52 :
>>48
お前のようなクズに俺が答える義務などない!

53 :
>>51
変な例えや珍妙な言い換えはやめた方がよろしいですね。下手くそで売れない作家の書いた三文小説以下です。法律は小説ではありませんから、行間を読むだとか一つの言葉に複数の意味を持たせる必要はありません。

また、匿名掲示板にて正体も分からない方の書き込みより行政のサイトへのリンクの方がはるかに信頼性が高いと思います

54 :
>>50
「譲る」=
[動ラ五(四)]
1 自分の物・地位・権利などを他人に与える。譲渡する。「財産を―・る」「後進に道を―・る」
2 欲しい人に売る。「安値で―・る」
3 自分を後にし他人を先にする。「席を―・る」「順番を―・る」
4 自分の主張を抑えて他人の主張を通させる。譲歩する。「自説に固執して―・らない」
5 他の機会にする。「会見は後日に―・ろう」

自動車運転手が横断歩道で停まるのは↑のどれに該当するのでしょうかね。

55 :
>変な例え
馬鹿でも分かるように説明してやっているだけ。
>珍妙な言い換え
それが行政などの「譲る」だと言ってるだろうが。

行政が言っているから正しい、ではなく、正しいと思う説明をしろと言ってるんだ。
あなたは、ネットの情報や人の話を鵜呑みにして、物事に疑問を持たない人なのですか?

38条は「譲る」で、信号は「譲る」ではない。その情報を信じた理由を自身の言葉で説明しろよ。

56 :
ID:MKAOUy0O0
あんたの言い分では、
警察官が居ても横断歩道で取り締まらなかったら、38条違反していでも違反ではない。
と同じような身勝手な事を言っているんだよ。
読点[、]使わないヤツって、大概バカなんだよなぁ。今回もそうだった。

57 :
違反していても違反ではないって、一体何を言いたいのか?

58 :
バレなきゃ犯罪じゃないんですよ

59 :
>>57
ホントだよ。いったい何なんだ?
譲るは大間違いないのに、行政などが譲ると言ったら正解となる。

それの身勝手さと愚かさは、犯罪を無いものとするのと同じくらいだと言っているんだよ。

60 :
>>54
前スレ918
>たまに「譲る」程度なのでは?

あなたが書いたんですよ。忘れちゃったんでしょうか?

61 :
>>60
だ・か・ら
「譲る」と勘違いしていないか?という意味で、あえて「譲る」と書いているんだけど。
「」の意味分かってる?
好意で渡らそうだなんて思っているから間違いが起こるんだろが。
好意なんていつ何時なくなるか分からんし、横断歩道では必要のないこと。

62 :
赤信号で止まるのも好意だから

63 :
だったら青信号はだれも信用しなくなるな。
というか信号や道交法意味がなくなるな。
急いでいる者は全部青信号になるな。アホ‼

64 :
>>60
人違いしてるぞ。
>>54に答えてね。

それと、行政の文書に間違いは絶対に無いと信じているようだが
どっかの国の省は、文書を間違うどころか、改竄してるようだぞ。
お前さんの様な人間ばかりだと、為政者は凄く楽だろな。

65 :
>>64
失礼致しました
>>39>>50を参照願います。

66 :
>>65
アホっ
「自分をあとにしてほかの人が先になるようにする」
自身や両者が先になる権利がある状況ということ。
「自分を先にする」権利がないのにどうやったら譲れるんだよ。笑わせんなって

行政及び、自分より偉い者の言う事はすべて正しいんか?
世の中は間違えだらけなんですけど。

67 :
まさしく現状が、その有りもしない運転者の権利を、
有形力を悪用に行使して歩行者から奪っているんだ。

奪われたものを返されても、それは譲られたとは絶対に言わない。

68 :
つい今しがたテンプレ的な場面に出くわした。

横断歩道で歩行者待つ→手前車道側の車止まる→奥側車道の車止まるかと思いきやスルー→
歩行者渡り始めると同時に、止まっていた車の後続車がクラクション

69 :
そもそも自分たちの主張を正当化するには、どうしても"横断を妨害してはならない"を言い換える必要がある、という時点で、自分たちの主張はおかしいと気づけよクズ!

70 :
そもそもココは
停まらない者の停まらない理由を考察、意見する場所。
その者がその理由を正当化しようするするのが通常だ。
停まらん理由も書かないで、一方的に悪口を言っているだけで「会話」になってない。

言い換える必要があるって何だ?おかしいのはお前だろ

71 :
>>70
さっさと>>23を読み直せよクズ!

72 :
>>70
攻撃の矛先が、停止を推奨する書き込みをする者と停止しないドライバーに苦情言う者にのみ、向いてるからな。
今は貴方がキチガイたちを一手に引き受けてるから、すべてキチガイの攻撃の矛先が貴方に向かっているという図式。

73 :
>>65
だから、>>39にしても>>54の1と同じだよ。
自分を後にするとは、本来は自分が先だから出来る事だよ。
横断歩道に歩行者がいても自動車が先に通行して良いのでな
ければ「譲る」は成立しないね。
よって、行政の公文書に「譲る」と書いてあるとすれば、そ
れは間違いだよ。

74 :
「譲る」は成立するかどうかより、ドライバーの心持ちだよ。
歩行者を見かけたら歩行者の為に【停まってあげる】この気持ちが大切。

75 :
>>74
だからその考えが間違いだと言ってんだよ。
だれも赤信号は【停まってあげる】などという感情で停まらない。
殆ど横断歩道で停まるハワイでも、好意(笑顔でもないし当然のことのように)で渡らせてはいない。
停まる事は褒めるべき行為ではなく当然のこと。停まらん事は平気で信号無視するのと同じ事で、
相手が歩行者なので人道的に残虐極まりない行為だ。
あり得ない事。アンビリーバボーだ日本は。

>>71
だからそれだと、妨害しければ停止しなければいいと言い訳するんだろが。
であるから、渡らなかったら妨害にならないとするんだろ?
砲弾歩道は渡ろうとうとする者も【渡らせる】場所なんだよ。

76 :
修整っっ
だからそれだと、妨害しなければ停止しなくてもいいと言い訳するんだろが。

77 :
横断歩道の小学生死傷事故、9割超で車に違反 警察庁

 2017年までの5年間に起きた横断歩道を歩行中の小学生が死傷した交通事故で、
9割を超えるケースで車両側に一時停止を怠るなどの違反があったことが警察庁の分析でわかった。
4月6日から始まる「春の全国交通安全運動」で警察は悪質・危険な運転行為の取り締まりを強化する。

 警察庁によると、13〜17年、歩行中の交通事故で死傷した小学生は全国で2万6150人
(別の車同士の事故に巻き込まれたケースなどをのぞく)。このうち7364人は横断歩道を渡っている途中だったという。

 この7364人について調べたところ、94%で車両の運転者に違反があった。
人が横断歩道を渡っていたり渡ろうとしたりする時の一時停止や減速を怠る「歩行者妨害等」が3907件、
「安全運転義務」違反1762件、「信号無視」741件などだった。一方、横断歩道の赤信号を無視したり、
急に飛び出したりといった子ども側に違反や過失があったのは16%だった。なかには双方に違反や過失があった事故もある。(浦野直樹)

https://www.asahi.com/articles/ASL3N42W2L3NUTIL01L.html

78 :
>>75
考え方に関しては思想の自由。結果として「停まってあげれば」問題ない。
逆に赤信号を【停まってあげる】と考えて停まったとして何か問題でも?

79 :
横断歩道や赤信号で停まるのに、一々考えるのか?変わってるな。
普通は、条件反射や潜在意識で停まるぞ。

80 :
なんで偉そうに「あげる」と言えるのだ
不停止で通過する権利がそもそもないんだよ。
交差する通行者にとって、あなたが運転する事を求めていないし、
感謝もお礼も互いに求めていない。

自分が良い事をしたと勘違いしてはいけない、歩行者が礼をしないと必ず不満や怒りという勘違いが起こる。
青信号や横断歩道は優先される。それは当たり前のことなのだから。

81 :
青信号の時、誰もが当たり前のように通過し、交差する信号で停止した車両や歩行者に感謝などしない。
停止する事が当たり前であって、停止しない者は皆が困惑する非常識な事。
38条の停止義務はそれと全く同じ。それなのに、なぜ「停まってあげる」となるのだ。
説明しろ>>78

82 :
道交法に個人の考えなど求められていない。
あくまでキップ切るかどうかは行動による結果のみ。

83 :
切符を切らない方が悪い、ですか。
切らなければ自分は悪くない?
であるなら、信号無視も違反ではなくなるので、違反している筈ですよね。そんな者は免停になっている筈ですよねwww
青信号及び、通行が優先されている場合の通行で、違反した者に結果的に轢かれた。
それでもお前は、相手の考えを尊重し結果を素直に受け止めるんか?そうであったら俺がRよ
その結果と行動とやらは、なぜ38条違反の場合に限り異なるのかを説明しろと言ってんだよ。
意味不明だぞ。それとも誤魔化す必要があるからなのか?
ID:W68n+5sg0

84 :
>道交法に個人の考えなど求められていない。
ではなぜ
「停まってあげれば」問題ない。と言ったんだ?

自身の考えと矛盾してますねぇwwwww

85 :
「思いやり運転」というのは
道交法が守られている上で、更に安全運転に心がけましょうという事だ。
違反している者に対するものではなく、筋も通らない。
その前に「違反をするな」だ。

86 :
>>61
>好意で渡らそうだなんて思っているから間違いが起こるんだろが。
【譲らなくてはならない

87 :
失礼、【譲らなければならない】とは好意でするものなのでしょうか?

88 :
止まらなければならない≠譲らないといけない
歩行者には横断する自由もしない自由もありますので

89 :
>>88
運転手は歩行者に譲れないからね。
歩行者の自由の件は変だよ。
それは、休日に外出するのも家にいるのも自由の類いと同列ではないよ。

たまに見掛けるが、横断しようといている歩行者が、自動車が止まっても横断を
躊躇ったり、手振りで運転手に先に行けと合図したりするのは、横断しない自由
を選択している訳はでなく、危険を経験している為、用心しているのと、初めか
ら38条を知らないからと推測される。

貴方がもし運転手であれば、そんな歩行者がいるのが無法運転手のせいだという
ことを厳粛に受け止めてもらいたい。

90 :
>>87
ですから
「譲らなければならない」とは、まず日本語としておかしいし、
相手に与えられるモノ(権利)がなければ譲ることはできない。

ここではまず、運転者に横断歩道を通過する権利は存在せず、
歩行者に与えられるモノがそもそも存在しない。
「譲らなければならない」とは、権利を与えなければならない、となる為、
与える義務すなわち、ここでは「優先させる」となる。前にも書いた通り与えるモノがないこととなり
日本語として意味不明なことになる。

91 :
>>83
取締りが殆ど無い違反行為は守らない屑ドライバーが多いって事だな

92 :
欠陥のかたまりで構成されるてる、おう歩道で止まれるわけがないよな

93 :
>>92
欠陥と言うより「日本人の特性」として違反取締りが無ければ
原則守らないのがデフォルトなんだよ。(はっきり言って馬鹿)

94 :
知り合いに「横断歩道で歩行者跳ねたら100:0で負けるよ」と
話したら「嘘だろ」「知らなかった」って言ったくらいの認識

95 :
「おもてなし」とか言ってるが、外面を作ろっているだけだからな。
一皮剥けば、自分だけ良ければいいだけの貧しい国民性なんだよ。

96 :
横断歩道以外のところで歩行者を撥ねても80:0で負けることは知ってるのかな?その友達

97 :
そもそも車で人を轢いて何に勝つんだよw

98 :
>>97
過失割合

99 :
だから歩行者が渡りたいのを確認したら【譲ってやれば】いい。
取り敢えず停まってやってんだから、ガタガタ文句言われる筋合いなどない。

100 :
>>98
最初から勝ち目なんて無いだろ
アホかw

101 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

102 :
>>93
日本人の美徳と勘違いしている「おもてなし」とかは、
外面を繕っているだけだからな。
一皮剝けば「自分さえ良ければ」の、心の貧しい国民性
なんだよ。

その典型がW68n+5sg0だ。

103 :
日本人はとても他人に親切なのは確かな事だと思う。
と同時に無意識に、見返りを求める思いも大きいのだと思う。
その為、見返りの見込みのない立場や、自分と関係のない者に対しては一際冷たい対応となり易い。

海外のように、過度に見返りを期待せず、立場の低い者でも当然のように接する
広い心が、日本人には足らないのかもしれないな。

104 :
話しかけられたり、何らかの関係が発生し相手の喜びを共感できると、手の平を返すように親切になる。
一概に見返りという訳ではないが、自己満足を満たせるかどうかで変わるのではないだろうか。

105 :
>>90
>「譲らなければならない」とは、権利を与えなければならない、となる為、
>与える義務すなわち、ここでは「優先させる」となる。

「譲らなければならない」=「与える義務」=「優先させる」
という意味でしょうか?

106 :
優先さるという意味合いになるのに、「譲る」の単語が使われているの
日本語としておかしい。

107 :
電車の優先席に座っている妊婦さんや高齢者が若者を座らせれば譲るだろな。

108 :
渡りたくない人だっているじゃん、いつまで止まってんの?
ゴルァしにいくわけ。

109 :
渡りたくない人は、そこにいつまで止まってんの?

110 :
一昨日、徒歩の私が信号の無い横断歩道で待っていたらパトカーが停止したんだが、
対抗車が普通に通り過ぎていった。
そしたらパトカーのサイレンが鳴って捕まってた。
当然、その対抗車にもパトカーは見えていただろうから、
そもそも横断歩道が歩行者優先だという道交法を理解いていない者がかなりの数いると思われる。

111 :
>>108
お前がそうだとしても、他人がそうだと言う証拠でも在るのか?

112 :
>>110
Uターンしてまで?
やる気あるなぁ、そのパトカー

113 :
>>109
>>111
なんかスマホやってて10年くらいそのまんまの人とか…
パパの車が迎えに来て、パパの車が完全に横断歩道上に乗っかってたり…

114 :
横断歩道上は駐停車禁止じゃないか。

115 :
交通量の多い通りの横断歩道はやはり信号とセットにすべきだな

116 :
>>112
コレ↓が近いから積極的だっただけじゃない

平成30年春の全国交通安全運動
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/h30_haru/pdf/poster_tate.pdf

117 :
>>115
普通は歩行者が多いと信号機が在る。
そうでないと自動車が中々進めないからな。

信号機が無いって事は、歩行者が少ないからだが
それでも停まらない運転手は鬼畜だな。

118 :
横断歩道でも信号ないと通過してしまうんだよ
横断歩道意識して徐行なんて中々出来ないわ

119 :
押しボタン押してから信号無視する歩行者とか
ただ通りすがりにボタン押すだけの奴とか
血も涙も無いよな…

120 :
>>118
徐行は関係ない。
必要な時停まればいいだけだ。

121 :
>>120
大アリだよ
していない時点で停まる気ゼロだし、殺人未遂だよ

122 :
>>120
横断歩道の事故って車側が可哀想だよな
歩行者は車が通ってない時に渡ってくれよ

123 :
>>121
歩行者が車の確認すれば事故は防げるんだよ
のろまが

124 :
>>120
その停止線の直前で停止することができるような速度で進行しなければならない。
これは徐行ではない。

>>122
無免は去れ

125 :
>>124
歩行者が確認しないから運転手の人生がめちゃめちゃになるんだよボケ

126 :
>>125
お前の人生がめちゃめちゃになっても何も問題ない
そやろ

127 :
>>125
歩道を横切らせて貰ってると理解出来ない輩は車の運転をするな

128 :
>>125
そんなに重傷だったの?

129 :
>>116
いいねえw今年はw

130 :
横断歩道に信号が無いとなかなか停まれないのは
押しボタン式信号の存在で証明されてるよ。

131 :
批判はおじいちゃんおばあちゃんか(笑)
ノロノロ歩くのも問題だ

132 :
批判はおじいちゃんおばあちゃんか(笑)
ノロノロ歩くのも問題だ

133 :
横断歩道の事故は歩行者の交通ルールを守らないからだ

134 :
>>133
どんな?

135 :
道路の「◇」のマークの意味知ってる?女子ドライバーの8割が不正解!
https://cancam.jp/archives/551422

そもそも停止しなければいけないこともあるってのさえ知らない(忘れた)んじゃないのか?そりゃ止まるはずないよ

136 :
>>135
免許取得時に習ってるけど馬鹿だから完全に忘れてるだけ

137 :
>>136
そうなんですよね。17条なんてもっと忘れられてる気がします。

138 :
20条、28条、34条もだな。

139 :
うちは横断歩道はクルマが来てから渡るように教育している

140 :
車が通り過ぎてから渡る人は、車が来るまで待ってるよな。
横断できるのに横断しない。

141 :
>>140
それは、渡ろうとすると自動車が止まらないのを知ってるから。

142 :
ほんとだ
https://youtu.be/pKjsPNBPV_w?t=289

普段から歩行者優先をやってない証拠
テメーの事を棚に上げて人に意見するとか、半万年早いわw

143 :
>>140
車が止まれば横断するから、横断したいのにできない状態だ

144 :
横断歩道に人が居て渡ろうとしてた場合は
歩行者の進行を妨げてはならないんだ!

もしも交通量の多い横断歩道で危ないから
と勝手に歩行者に対して忖度して、通過した
場合に、たまたま白バイがその行為を見て
たら、キップ切られます。

それでも貴方は、止まりませんかって話

145 :
一応ルールですので、歩行者見かけたら
停止はしましょう!対向車は関係ありません
貴方が停止すればいいのです。

146 :
>>144
そんなこけおどしには屈しない

147 :
>>146
こけおどし
[名]
1 思慮の浅いこと。愚かなこと。また、その人。「虚仮の一念」
2 仏語。真実でないこと。外面と内心とが一致しないこと。
[接頭]名詞などに付く。
1 見せかけだけで中身のない意を表す。「虚仮おどし」「虚仮おどかし」
2 むやみやたらにすることや、そのような状態であることをけなしていうのに用いる。「虚仮いそぎ」「虚仮惜しみ」

148 :
強引な右折で歩行者に突撃するやつ多いよな

149 :
強引とう言うか暴走だな
殺人未遂

150 :
その場に警察がいない限りルールやマナーを守ろうとしないドライバーの存在は
昨日今日始まったことではない。
そんなドライバーがいたら無理に渡ろうとせず、待機しながら
上から目線で悪質ドライバーを見下す歩行者を目指そうではないか。

151 :
スマホ録画状態にして知らんふりして横断

152 :
チャリンコに跨って待ってる奴おっても止まらなくておけ?

153 :
>>152
俺は全力で止まる。だって止まりたいもんw
結局自転車は免許いらんもん、ぶつかったら100%人身だし、
相手の保険なんてアテにならんし、注意義務も過失もコッチに押し付けられる。
俺は歩行者と同列に思ってるよ

154 :
>>152
法的にはOKだが、道義的には止まったほうが親切

155 :
信号の無い自転車横断帯って車両側に停止義務あるの?

156 :
>>155
ある

157 :
俺は自転車は車両扱いすべきと思うからなんだから、止まらない派
小さい子供がいれば止まるよ
幼児用自転車は法的に玩具だから

158 :
このスレ来た以上、止まっとけw

159 :
自転車は降りた瞬間に歩行者にクラスチェンジするから
明らかに歩行者がいない場合には該当しない
直前で停止できる速度で進行する必要があるよ

160 :
自転車は歩道や横断歩道を走行時は、
運転者にとっては歩行者と同じ扱いだ。

都合の良いように扱うな。
そんなヤツはどうせ、自転車は車両という癖に、車道は邪魔だから走行するなと言いだすんだろ。

161 :
整形しまくって歌手デビューしたのを親父に著書でバラされてたけど整形メンテ続けるのも大変だな 




『歌姫 倉木麻衣』(ラインブックス刊)より P.189〜以下抜粋
http://static.me.nextmedia.com/images/next-photos/Me/156/640pixfolder/ME156_coverface/1004_3.jpg

私が自分の娘を、一目見た瞬間に「あっ、これはおれの娘だ」とわからなかったのは、理由がある。
この写真は、真衣が中学2年生のときに津田沼の『パルコ』で撮ったものだ。
「ひょっとして、なにかのきっかけで、芸能界のオーディションなんかを受けるとき、
使えるように撮っておこうよ」 そう言って撮った写真だ。真衣のチャームポイントは、両側にある八重歯だ。
ところが、ビデオクリップの中の『倉木麻衣』という歌手は、八重歯も見えない。
目の回りもスッキリと引き締まり、涼しげな目をしていた。
私が知っている、98年10月28日に目の前で、うれしそうに笑っていた娘の顔の表情とはまったく違っていた。わかるはずがない。


99年デビューの倉木
整形ビフォーアフター(14歳→17歳)
http://seikeishimasyo.up.n.seesaa.net/seikeishimasyo/image/C1D2CCDAA4DEA4A4A1CAB0B5BDCCA1CB.jpg


15才当時のモー娘オーデション応募写真(右側が倉木)
https://stat.ameba.jp/user_images/20100926/01/takoyakipurin/93/90/j/t02200431_0240047010767809385.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/k/i/r/kireimatome/focas.jpg


デビュー前の写真は、ブスすぎて整形後の高校写真や小学時代までの写真しか出せない倉木

162 :
自動車は、歩行者じゃないから止まらない
とか、ネットで仕入れた情報で通ぶってん
じゃねーよ!自転車だろうが止まっておけ!

轢いたら負け

163 :
自動車 ✖
自転車

164 :
車が通り過ぎてから渡りたい歩行者もいるだろうから
俺は歩行者の要望どおり、渡りやすい環境を作ってあげている。

165 :
だろう=
[連語]《断定の助動詞「だ」の未然形+推量の助動詞「う」》不確かな断定、あるいは
推定の意を表す。「彼はきっと成功する―◦う」「むこうの山が南アルプス―◦うか」→
のだろう
[補説]現代語では、主に「う」「よう」が話し手の意志を表すのに対し、「だろう」は広
く用言に接続して推量を表すのに用いられる。「だろう」を一語の助動詞とみる説もある。

166 :
だろう運転は道路交通法ではダメだと言っている

ど〜ぅですか

167 :
そんなこと言っていない

168 :
ある対象に対して、〇〇だろうと考え、引き続きその対象に注意を向けていれば問題ない
問題なのは、〇〇だろうと考え、そう思い込み注意を向けることをやめてしまうこと
要するに不注意がダメなの
おバカちゃん

169 :
すぐに横断しようとする歩行者もいるだろうから
いつでも停まれるように徐行するのも「だろう運転」なのかな?

170 :
>>164
「渡らず待ってるだろう」「そのまま渡らないだろう」
→「横断歩道手前で止まる必要もない」と言うのは
一方的な思い込みの俺様運転なので大変危険。

「待ってないかもしれない」「渡るかもしれない」
→「横断歩道手前で止まったほうが良いよね」
言う様な過剰なくらいの思いやり運転で丁度よい。

171 :
>>170
アホだな

172 :
お前の進行方向にある脇道で一時停止して止まっている車に対してはどう考えるのかお前は?>>170

173 :
計3車線の横断歩道
右側に横断者を認知したが、
横断を妨げることはないと、そのまま通過。

はい、どうぞ。

174 :
すぐに、一時停止だ!となるだろう。
しかし、めんどくさいね。

信号のない横断歩道を設置したエリアは
時速30キロ制限にした方が、停まれ停まれ
言っているより現実的だ。
各警察署管内で移動オービスを導入すれば、
住宅街などの暴走車に効果があるだろう。
ゆっくり走れば、皆認知機能が高まると思う。

175 :
現行法のままなら、認知ミスで一生刑務所。
ここに書き込んでいる人全員ですよ。
自分はそうならないなんて、おこがましい。

制限速度を守ることは、マシントラブル又は
運転者が気を失わないかぎり起きない。
市街地で周りを見れない速度で走ることがダメ。
また、歩行者には歩行者であることを求める。
走ってはだめ。

176 :
>>173
>>174
>>175
おまえ酔っ払ってるだろ

177 :
>>173
歩行者が立ち止まるようなことがなければ妨害は成立しない。

178 :
>>168
注意を向けようが向けまいが、横断又は横断しよう
としている歩行者がいるのに停まらないのは違反。

179 :
>>173
ソイツがそー思っても歩行者が止まってしまい横断しなかったら、できなかったと同意。
そーならんために俺は止まる派

180 :
歩行者として横断歩道を通行する際は、
ドライバーを違反者にしないためにも立ち止まらずに横断するようにしてる。

181 :
>>180
自分も直前横断にならない程度に気を付けて渡ってる

182 :
>>181
横断歩道は直前でも横断していいんだよ。

183 :
>>183
横断歩道は、直前横断していいんだよ。

184 :
左右ノールック横断がお勧め
結構急ブレーキで止まってくれる

185 :
来週から交通安全週間だから横断歩道とかはかなり厳しく取り締まるだろうね
今日も新宿で歩行者横断妨害で捕まってた車いたわ 思い切り白バイに見られてたのに

186 :
取締中の横断歩道は大げさに立ち止まるようにしようかな。
驚いてコケたりなんかすると最強。

187 :
ノールック横断は年齢関係なく、老若男女こぞって実施してほしいな。
横断歩道の飛び出しは違法ではないから、例え子供でも注意とかしちゃ駄目だからな。
むしろ大々的に推奨すべし。

188 :
歩行者妨害は今後厳しく取り締まるって話だからね
交通安全週間となればなおさら

189 :
>>187
年齢関係ないなら老若は不要

190 :
>>188
昨年くらいから厳しいよ

191 :
いずれカメラで自動取締になる。
そうなればやりたい放題。

192 :
>>191
何をする気だ?w

193 :
歩行者が横断歩道に近づいてそのまま渡ったら急ブレーキが必要な状態ってのは、車がすでにその時点でミスをしていて、違反の状態なんだよな

194 :
ミスではなく、既に違反
停まる気が始めからない証拠。

195 :
歩行者が渡ろうとしてるのに立ち止まって車が進んだらアウトだね
春の交通安全今日夕方ニュースでやってたが歩行者保護を重点的に取り締まるって言ってたよ。今週金曜から10日間
今月は車は乗らないつもりだ

196 :
>>195
>今週金曜から10日間
>今月は車は乗らないつもりだ

取締りが厳しければアウトってことなら一生乗らないでほしい。

197 :
>>194
「違反の状態」と「既に違反」の違いを解説して下さい

198 :
>>193
停止線で止まれたら合法

199 :
アンテナ氏のお気に入りの動画
歩行者がいるのに止まれなかった&一時停止無視シーン
https://youtu.be/_nPjgHrEvPM?t=1m38s

200 :
>>198
いやいや
第24条で急ブレーキは禁止されてる

それに、横断歩道で減速しなくていいのは歩行者がいないのが明らかなときだけだから、24条のやむを得ない場合にもあたらない

201 :
べつに信号だって止まりきれんなら停止線越えたってしかたねーんだから

202 :
>>201
合法か違法かの話をしてるんだ
止まれずに通過するよりはマシだけど

203 :
動きが速くて進行方向を読めない自転車が横断歩道に突っ込んでくることが増えた。
歩道の自転車通行は取り締まりしてほしい。

204 :
アメリカみたいに目立つ標識がないから無理

205 :
>>196
きっと一切止まってないだろうね

206 :
最近は止まってくれる車が増えてきた
交通量とか歩行者料に関係なく日本は止まらん傾向はまだまだ強い
スイスは100%止まってくれる、まじで。
日本だと半分渡ってても止まらんしなあ。全く速度緩めようとさえしない。
まあでも最近はちょっと止まる車は増えてきたのは嬉しい。
止まらん車も悪気はないんだろうし、ただ認知度が低いだけ。
アメリカでも同じく結構問題になってるらしくときどきあちらのニュースの特集で放送される

207 :
いや悪気はあるでしょ。
自動車様の邪魔してんじゃね〜
って思いながら運転してるよ。

208 :
今日横浜で取り締まりやっててびっくりした
横断歩道の先におまわりさんいて止まらない車やバイクガンガン捕まってた
つい2時間ほど前のこと
交通安全明日からかと思ったけど前倒しでやってんのかな

209 :
まだまだ認識が足りなてないから
警察24時で、交通取締特集頼むわー

210 :
@平日の朝と夕方
A天気は概ね良好
B白バイが潜みやすいスポットがある

ま、これからの季節は要注意だな。

211 :
平成30年春の全国交通安全運動
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/h30_haru/pdf/poster_tate.pdf

212 :
そんな時期か
見せしめ逮捕に引っかからないようにしないとね
っても、自分は問題ないが渋滞が増えるからなあw

213 :
今日
横断歩道で警察に捕まった
春の全国交通安全運動か知らないが、渡ろうとしたら呼び止められて注意された。

「車が停まってから渡らないと危ない」との事だった。
飛び出すように渡った訳でもなく、安全に停まれる車間距離だ。
しかも、その間に通過した車両は無視だ、道路の向こうにも歩行者が居るのに。

捕まえる相手を間違えている。真新しい制服だったから説教しといたよ。
数年前までは、自転車で一般道の車道を走行時に「歩道を走行しなさい」と言われた事もあったよ。
しかも白バイ警察官だ。呆れ驚き、その時は言葉も出なかったよ。

214 :
>>213
警察官の殆どは馬鹿だから気にしなくて良い

215 :
>>208
信号無いとこ?
歩行者の有無、横断意思の有無わ?
歩行者はボランティアのエキストラ?

216 :
>>215
多分、駅前とか横断者の多い所でやってるんだろう

217 :
信号無いとこだろな
渡ろうとしてるのに停止しないのは違反対象だからね
明日からは更に厳しくなるし至る所に隠れてんだろな

218 :
wktkが止まらんw
横断歩道で止まり続けて20年、ついにこの時がやってきたかwww

219 :
前に勤めてた会社への通勤路で交番の目の前に横断歩道があったんだけど
全く取り締まりしてなかったからな。
毎日捕まっても良い車が沢山いるのに一度も見たことない。
明日はどうだろう。見られないのが残念。

220 :
・道が狭くて、違反車両を止める場所が確保できない
・白バイやパトカーが隠れられる場所が無い
・平日の渋滞が慢性的な道路で、他の車両通行に明らかに支障がでる

上記の場所では一切取り締まりは行われないから、車はこぞって通過し放題だよ
私服警官の囮捜査を認めない限りこの状況は続くだろうね

221 :
誰かが轢かれたならば、取り締まれない場所なんて関係なく取り締まる。
よって、取り締まれない場所なんてない。取り締まる気がないだけでしょう。

交通安全及び、事故防止などやっているから、歩行者の渡り方を問題視する警察官が生まれる。
そんな暇があったら運転者を取り締まれと強く強く言いたい。

春の交通ルール強化運動が本来やるべき事だろ
ルールが守られていたら事故は基本的に起きないからな

222 :
ああ、そういえば>>219で書いた横断歩道で
同じ会社の人が轢かれてたよw
当然警察も来た。
幸い大事に至らなくて良かったよ。

223 :
>>220
【おとり捜査】
捜査機関又はその依頼を受けた捜査協力者が、その身分や
意図を相手方に秘して犯罪を実行するように働き掛け、相手方が
これに応じて犯罪の実行に出たところで現行犯逮捕等により
検挙するもの。

捜査機関又はその依頼を受けた捜査協力者が、横断歩道で
対象車両等に対し止まらない様に働きかけてる訳じゃないから
おとり捜査には当たらない。

224 :
https://youtu.be/LcKw3rIr6-I
コメントやそれに付いているグッドの数で道交法を理解してない悲しい人が多いと言うことが分かる

225 :
>>221
狭い道の場合、事故が起きた後
ほとぼりが覚めるまで白バイやパトカーがうろつくだけだよ。
取り締まりなんて所詮アリバイ作り。

226 :
>>225
警察官僚はソコソコ賢いが、底辺の警察官は基本馬鹿だからね。

227 :
新1年生に指導「横断歩道の正しい渡り方」 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180406-00000036-nnn-soci

228 :
>>225
取り締まりとアリバイが関係あるのか。

アリバイ=
犯罪の行われたときに現場以外の場所にいたという証明。現場不在証明。「アリバイを崩す」

229 :
>>228
やることやったから我々は責任を果たした、という意味で「アリバイ」という言葉を遣うデブがいるね

ちなみにそのデブ、破綻をハジョー、煩雑をトンザツと誤読する

230 :
>>229
警察関係の方?
耳の痛い話だよね(笑)

231 :
>>229
予想通り「警官は馬鹿」でした(草)

232 :
>>228
>>229
わかった

漢字を読めないあのデブ、アリバイ=不在証明を、「無罪証明」と勘違いしてるんだ

俺は無実だという場面で、アリバイアリバイ言ってたわ、納得した

233 :
アリバイは九州弁

234 :
そぎゃな方言はなかばい

235 :
>>225 久々に声出して笑ったwありがとう

236 :
横断歩道みんなで通過すればコワくない。か…

237 :
横断歩道みんなで渡ってもコワいものはコワい
だって当然のように停まらんからね

238 :
スクランブル交差点のニュースもあるしね。

239 :
恐れず調教することが大切。

240 :
>>239
それ、自分の家族、まして我が子には決して言えないよね。

241 :
渡ろうとしてるのに止まらないクルマばっかり、自動車保険のアンケートには8割の人が、横断しようとしている歩行者が居たら必ず停車すると回答してる癖に、実際に止まる奴なんかいない。
早く自動運転にして人間はサーキット内だけに限定すべき。

242 :
歩行者信号が青にギリギリのタイミングで加速してくるヤツとかいるからな
それもドライバー見たら平凡そうなおばちゃん
信号が付いててすらコレ
横断歩道では歩行者優先が周知されてないんだろうね

243 :
手を上げれば、ただ立ってる時に比べて
止まってくれる率高い。歩行者も自分が
正義みたいなオーラを出さず、止まってくれて
ありがとうという感謝の気持ちをドライバー
に軽く会釈するとかすればお互いに気持ちいいと思う。日本人は欧米人に比べて恥ずかしがり屋さんだから、出来ないんだよね。

244 :
横断歩道渡りたいのかわたりたくないのかもじもじして意思をはっきり示してくれないと
つい止まらずに行くよな

245 :
手をあげるのは意思表示だからね
大人だと恥ずかしいし、悪目立ちするだろうが、
それでも意思表示があれば車側にも応じる人は出てくる
本来はそんなことをしなくても止まるべきだが、意思表示がないと無視する人は多いからね

246 :
要は、歩行者を交通者として見ていないのが根幹の原因
横断歩道に限らず、自転車と同じように【邪魔者】扱いしているからだ
自動車が偉いという風習は後進国によく見られる傾向にある

247 :
俺は手を上げて渡ってるなぁ。ぶつかられたら暫くは働かなくて済むのにまだ無事です。交差点で譲るときは、外国人が大げさな動作で譲ってるのを見て、格好良かったから真似してる。

248 :
スマホしてる奴とか微妙

249 :
また手を挙げろ厨か・・・

250 :
ナンパと勘違いされて白い目で見られたお( ;´・ω・`)

251 :
歩行者が手を挙げないと渡れないような運転は避けるべきです

252 :
避けるべきです
ではなく、やってはならない、だな。
だって、それだと横断歩道の意味ないじゃん。

運転者が交差点や横断歩道を通過する際は、窓から手を出して通過する意思を表示しなさい、
と言っているのと同じで、アホなこと。

それは、ハザードランプを点けないのと同じで、明らかに分かることで
歩行者も一緒。明らかに渡らない場合以外は、停止義務がある。

停まる世の中になってから、歩行者の渡り方に文句を言おう。
スマホや不用意な横断歩道付近の立ち入りなど、迷惑なのは明らかだが、今の日本で文句を言える筋は通っていない。

253 :
手を出せば止まらないでいいなら出すよ。

254 :
ジャンケンで勝負だ!

255 :
>>253
今は停まっているんだな。
偉いぞ!
いや、当たり前だな。

256 :
>>253
通過する意思であり
停まらない意思表示ではない

歩車と交差する箇所を通行するかをイチイチ意思表示するかということ。
なぜ歩行者にだけそれを求めるのだ? ましてや歩行者が優先される場所なのにww

257 :
俺は一応念のため車から降りて渡る気かどうか聞いてる。
サービス品質向上のため、録音もしている

258 :
だったら、交差点や信号機で停まった時に、
交差する道路の運転手にも降りて聞くのか?
する訳がないよなぁ

なんで歩行者の場合は、そこを通行する者、ではない可能性を模索するんだよ。
あと、サービスは好意であり、「譲る」に値する為、サービスは運転手にはいわない。

259 :
>>257
俺はわさわさクルマを降りてまで渡る意思を確認してくれるドライバーに対してはお先にどうぞと言ってクルマの通過後に渡るようにしている

260 :
>>257
海外じゃそれが普通らしい
https://youtu.be/CQ7tyIvPTQY?t=10

261 :
そのまま幼女持ち帰り出来そう

262 :
>>259
貴様とは一度本気で勝負をしてみたいものだな、譲り合いの。

263 :
赤信号でも止まらずに横断歩道に突っ込むのに、
信号のない横断歩道で止まるわけない。

264 :
>>262
よかろう
絶対に先に渡らないぜ

265 :
だから横断歩道では歩車で譲り合いなんて不可能だから
歩行者に与える物事、権利はないからね

譲られても渡るまで停止しないと違反対象だからな
非優先、赤信号で譲られて、進行したら違反なのと同じ
渡れないのではないのなら「さっさと渡れ」だ。迷惑だ

38条を守る世になれば、歩行者も違反対象となるかもな

266 :
>>265
R!キチガイ!

267 :
だったら
キチガイだと思う理由を書け
それがスレタイの「?」だからな

268 :
横断したいならちゃんとこちらを見るかしてくれないと
スマフォ見たりよそ見したりしてちゃ,面倒だから止まらず行っちゃうよな

269 :
だから歩行者に文句言うのは筋が通っていないって
自由に渡れない日本で、歩行者の渡り方を規制したら
38条違反を許す事になり、歩行者の自由な横断も許されない事となってしまうからだ。

停まらないから歩行者のルールも定められない。
結局停まらない運転者自身が首を絞めているんだよ。

270 :
>>268
それスマホながら運転で違反

271 :
>横断したいなら
横断は歩行者しか出来ん
歩行者がどうやって運転できるんだよ

272 :
横断歩道の上に停止して歩行者の通行を妨害する意識の低さ

273 :
ちょうど歩道の鉄柵が切れてて、
スロープになってて段差が低いもんな。
当たり前のように
「あっ、そこの横断歩道に止めよう。ベスポジベスポジ♪」

274 :
そこでの駐停車って歩行者も当然だが
通過する運転者にも迷惑極まりない事だよな
停止義務が発生するし、事故の可能性も大幅に増すからな
まぁ、停止義務を守れば可能性はあまり変わらないのだが…

275 :
>>1
横断歩道及び歩道の自動車交通犯罪を撲滅するために警察に取り締まり徹底要請を続けたいですね。

[車カス犯罪]自動車が歩道進入前に一時停止しないのは交通犯罪行為
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1523270232/

276 :
横断歩道では「手を挙げて」
交通事故死者数連続トップで全国有数の車社会の某県
やはり警察側も歩行者の方に注意を促してるようですな
http://hicbc.com/news/detail.sap?id=000467B8

277 :
>>276
間違い、正しくはここ
    ↓   
http://hicbc.com/news/detail.asp?id=000467B8

278 :
できることはしよう

279 :
もうしているじゃん
横断歩道でさえ、車両様の通行を妨げないことを

280 :
集団登校の列に車が突っ込む事故があると父兄が登下校に付き添ったりするけど意味なくね
集団登校をやめて自分の身は自分で守る訓練をさせるべきなんだよ
常に周囲に気を配り車が突っ込んできたらジャンプして避けるとかさ

281 :
>>277
国内の交通事故死者の5%以上が愛知県の横断歩道で死んでいるのか。
愛知県の運転手は鬼畜だな。

282 :
0.5%以上だな。
それで異常だ。

283 :
>>260
いい動画ね。
それ見て、だいぶ前に黒人系のおばちゃんに道を譲ったのを思いだしたw

284 :
取り締まるべきクルカスじゃなく歩行者にどうこう言ってるから人ぶっ殺しまくってんだよ
愛知県警はいい加減間違いに気付いて

285 :
お前が間違いに気づくべき

286 :
↓こんなことを言う下手くそがいつまでもグダグダ言ってんじゃねぇ!失せろ!

>>134
>いくら徐行で進行していても、飛び出すように横断されては、
>安全に止まれるとは限らない。


133 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 14:38:30.12 ID:RWJN3dw+
完璧ではないから歩行者も気を付ける必要があり

いくら徐行で進行していても、飛び出すように横断されては、
安全に止まれるとは限らない。
であるから、歩行者もマナーのある横断をするべきである。
その、マナーのある歩行者を勝手に「横断しようとする歩行者」から除外するんじゃねえ。

152 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 17:20:46.64 ID:RWJN3dw+
>>152
それはお前の事
日本語も理解できない低脳は運転するな。

287 :
>>206
たしかにそんな感じはあるかも

https://youtu.be/AlncMAzZWB4

288 :
常にダイヤマークを意識しましょう。

289 :
年800億円の補助金もらってる東大卒が、子供でもやらない公文書書き換えする時代に
何で横断歩道で止まる高卒が居てるかな、まったく止まらなくて当然だよな

290 :
それは言えてるよな、モラルが無いと言うけど、まず手本を見せろよな

291 :
ダイヤマークがない場合や、横断歩道が消えてたりすることもある。
そこで重要なのが横断歩道の標識だ。
どちらかと言えば標識が絶対だとも言える。

292 :
>>291
だから現在横断歩道とダイヤマークの補修が全国的に進んでる
そもそもの目的は自動運転社会に対応するため。

293 :
当たり前だが歩行者だって注意する必要はある

信号機のない場所で横断しようとするとき
(1) 近くに横断歩道橋や横断用地下道など安全に横断できる施設がないときは、道路がよく見渡せる場所を探しましよう。
(2) 歩道の縁や道路の端に立ち止まつて、右左をよく見て、車が近づいて来ないかどうか確かめましよう。特に、左方向から進行してくる車は、遠くにあるように見えても、横断中に近づいて来ますので、注意しましよう。
(3) 車が近づいているときは、通り過ぎるまで待ちます。そして、もう一度右左をよく見て、車が近づいて来ないか確かめましよう。
(4) 車が近づいていないときは、速やかに横断を始めましよう。車が止まつてくれたときは、ほかの車の動きに注意し、安全を確認してから横断を始めましよう。この場合、道路を斜めに横断したり走つたりしてはいけません。
(5) 横断中も車が近づいて来ないかどうか周りに気を付けましよう。止まつている車の陰から別の車が突然出てくることがありますから注意しましよう。

294 :
もう、横断歩道で轢き殺したら死刑で良くない
妨害したら暴行・殺人未遂罪にして
そうでもしないと変わらないよ

それで>>293の事を歩行者の義務とする(一部は既に義務)
現状で上記を守ると、今まで通り渡れないままだからな

ホントに横断歩道での事故で、過失扱いされるのはおかしいよ
加害者は横断歩道は見えていなかったのかって思うよ
見えていなかったら尚更2度と運転をさせるべき運転者ではない事だ。

295 :
人を轢いたお前がいうな

296 :
歩行者は轢いたことはないが
ピアノは弾いたことはあるぞ

297 :
ウォークマンをバラバラにしたことある

298 :
次に同僚警官に射殺されるのは、、、、、、👮‍♂お前だーーー!

299 :
そんな最期は嫌だ

300 :
常に壁を背にして生活することだな

301 :
握手はNGだがセクロスはOK

302 :
46 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f29-1RCT) sage 2018/04/16(月) 22:07:00.69 ID:cATXRb9y0
ヒヤリ運転
https://youtu.be/tNYgXRYZhNk

2018/04/16 に公開
横断歩道でまっていると思っていたら・・・・

303 :
日本は無敵の人が増えすぎ(笑)

304 :
闇夜に黒い服を着てるならいざ知らず
明るい色の服着ててヒヤリはないだろう

305 :
>>302
こいつ、分かってて止まろうとしなかったからね
「まっていると思っていたら」
目に入っているだけマシレベル

306 :
歩行者からすると止まらないを続けてもらったほうがいい
ほんとにこの状況に近いのは住宅街とか、都心なら信号あるし
ビミョーに横断歩道で止まるやつ増えて思ったけどスピード出して通過してくれたほうが待ち時間は少ない
止まるやつはゆっくり近づいて止まるから、止まる人がこの程度だと止まるか止まらないか判断できない
ずっと待ってなきゃいけない、確実に通過するより歩行者の待ち時間は長くなってる
住宅街の通行量なら通りすぎたほうが早く渡れる

307 :
お前ら改悪の王様だな

308 :
お前らのような考え方のやつがはびこるから日本人の生産性が低下したんだよ

309 :
杓子定規な考え方しかできず、中国人やアメリカ人のような柔軟で合理的な考えができないやつが
杓子定規な考えを周りのみんなに押し付けるからどんどん生産性が下がるんだよ

310 :
>>306
そんな歩行者の考えはどうでもええっす
そして運転手の考えもどうでもええっす
法解釈に基づけば横断歩道は止まるべきなんすよ
んでそこで答えは出ているんすよ

今、野放しなのは単に「取り締まる方法(技術や経費)がない」というだけの話だし
仮定の話で機械化が完全になり、違反者を自動的に取り締まれるようになれば、
全ての車が横断歩道のあるところでは歩行者をきにする必要があるし、
おそらくそのときには横断歩道の場所や数も見直されるだろう
場所や数がどうなるかはともかく、現行法では止まるべきなんすよ
そこに論じる余地はないんす

「止まらなくても取り締まられないから自分の都合で止まらないよ」
「どうせ取り締まられないし、こちらも勝手に確認して渡るからさっさと通過してほしい」
なんて個人の意見を語っているだけで、
ルールは「止まれ」で答えが出ている

311 :
車両の一時停止後に歩行者が〇秒以内に横断を開始しない場合は進行しても良いという法改正はよ。
対向車が止まるまで横断を開始しない歩行者が多くて困る。
手前側の車線が止まったら速やかに横断を開始しろ。

312 :
それ、決まったら全国民が周知できるように宣伝しまくらなきゃダメだな

313 :
>>302みたいのも居るから、横断歩道は人が居たら止まらないと後々後悔する…

314 :
>>302みたいのが普通だぞ。

315 :
>>311
死人に口なしだから、そんな法改正ができるわけがない

316 :
ドラレコで全て記録してるから言い訳や嘘をついたりできない。
日頃から適当に言い訳したり嘘をつく習慣のある人は生き残れない時代だよ。

317 :
ドラレコで全て記録してるのと、嘘や言い訳、ましてや法改正が関係するのか。

318 :
先進国でも数十年はいたちごっただろう
まだまだこの手の不正や水掛け論を全自動に回すには科学の水準が足りない
人間の意識も足りない
しばらくすれば「全て記録していけば良い」になり、当然揺り戻しも起こりで、
今の赤ん坊が寿命で死んだ頃でも解決はしていないだろうな

とはいえ、録画ってのはこれまでになかった完全な証拠になるから、
技術の向上と運用する大衆の意識の向上か進めば、遠い未来のどこかの段階では、
切り替わるだろうね
SFに出てくるような取り締まりかたではなくてさ

ってか、今、車内に付けるタイプの役立たずな360度カメラあるけど、
ああいうのって歩行者こそ付けたほうが良いかもなww
バッテリーと見た目の悪さの問題があるけどよww

319 :
今の赤ん坊が寿命で死ぬ頃は、今の自動車の形態は博物館や、超ローテク・ノスタルジック
レースでしか見られないんじゃないか?
学校では、今日黒船来航を教えるように、昔は、自動車が交通事故を起こしていたと歴史の
教科書に載ってるだろな。

320 :
>>317
法改正にも法令の運用にも根拠が必要。
根拠が確かなものであるほど説得力も正当性も増す。

321 :
>>320
その、説得力も正当性も無いから、君の願いは
叶わない訳だな。

322 :
万が一轢いてしまった場合、目撃者がいなそうだったら、とどめをさすってことでいいかな

323 :
わざわざ弾き直すと事故ではなく、殺人として捜査が始まる
絶対に捕まらない自信があるならともかく、そうでないならお勧めできない

「避けられない」と認識してから「目撃者はいなさそうだ」と判断し一撃で確実に殺しにかかる

これなら完全犯罪だな
ただし、認識してから確実に殺しにひきに行くまでの考える時間は一秒もないだろう
計算を瞬時にできる人以外にはやはりお勧めできない

つまりお勧めできない
頭の回転がずば抜けて早い人にのみ許された完全犯罪
とはいえ、「そこまで回転が早いならそもそも避けられない状況にするなよ」という話でもある
つまり避けられない状況に陥る時点で頭の回転が早くないため、お勧めできない

324 :
>>306
住宅街でスピード出せとか、鬼か
>>311
対向車が違反なわけで
>>323
横断歩道は止まれば解決
>>319
昔は戦争で何万人もの命が…みたいなノリか

325 :
なんでみんな法律守るのが嫌なの?

326 :
>>306
バカだねえ本当にバカだねえ
止まるのを待つのは止まらない犯罪者だらけだからだろ
車交差点直進する時に対抗右折が止まるかどうか確認できるまで止まって待つか?優先側は知ってる時に非優先側の奴がちゃんと止まるか止まって確認するか?
相手が止まるのが当たり前だから止まらないだろ
横断歩道もクズを取り締まくって止まるのが当たり前になれば一々車が止まるのなんか確認しないで済むから待ち時間は0だ

327 :
これは法律を守る、守りたくないの問題ではないよ
横断歩道で停まる国でも、信号無視やその他交通違反はする
しかし、日本はよく守る方であり38条は故意に違反、軽視している。

それは、歩行者を軽視している事が原因だ
守る国との違いは、歩行者は交通者という認識が正常にあり、歩行者にも罰金などの違反が存在して
責任があることだ。

328 :
歩行者が横断歩道を渡るのはあくまでも権利であって義務ではない
車が停まるのを確認することは歩行者が身を守るための権利であり
警察もこれを推奨している

329 :
>>328
青信号と同じで「進行(横断)できる」であって
進行しなければならない、なんて事は当然にない
渋滞や交差する道路の歩車が居て進行できない、するべきではない等があるからだ。

しかし、歩行者の横断時はそんなルールは存在しない
それは、誰もが死にたくないと思うものであり、言われなくても歩行者は車両を恐れ、
その恐怖から逃げる事は明らかな事だから。
また、それを知らない幼児や障害者等の横断する権利を守る為にない。

逃げさせるのに「横断妨害」はありえない
危険回避を強いているのに38条違反はない、暴行・殺人未遂だ
警察がそれを推進する訳がない、歩行者の権利を無いもにしている
警察が38条違反しているのと同じ事

330 :
ダブルスタンダードということだな。
赤信号も止まるなよ。

331 :
基地外の考えは極端だな

332 :
>>325
かっこわるいとおもってるからでは

333 :
馬鹿じゃないの
赤信号は「とまれ」だ
権利と義務だよ
進行、横断する権利があるのであって先に述べたように、しなければならないではない
停止、横断してはならない義務である。

義務が守られていないと、権利も守られることはなくなるのは必然だからだ

334 :
法律の解釈の問題

335 :
>>311
三秒待てば一時停止の要件は満たしてるから発進しても違反じゃないよ

336 :
↓こんなことを言う下手くそがいつまでもグダグダ言ってんじゃねぇ!失せろ!

>>134
>いくら徐行で進行していても、飛び出すように横断されては、
>安全に止まれるとは限らない。


133 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 14:38:30.12 ID:RWJN3dw+
完璧ではないから歩行者も気を付ける必要があり

いくら徐行で進行していても、飛び出すように横断されては、
安全に止まれるとは限らない。
であるから、歩行者もマナーのある横断をするべきである。
その、マナーのある歩行者を勝手に「横断しようとする歩行者」から除外するんじゃねえ。

152 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 17:20:46.64 ID:RWJN3dw+
>>152
それはお前の事
日本語も理解できない低脳は運転するな。

【DQN 認定】 なんで横断歩道で止まらないの? 【歩行者】 82人待ち ・
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1517288182/

337 :
>>335
そんな車見たことない

338 :
>>335
満たすべき要件は、
一時停止することではなく、
歩行者の横断を妨害しないことでは?

339 :
>>335
バカじゃねーのw

340 :
三秒ルールは食べ物を落としたときだ。

341 :
>>329
横断のしかたは>>293のように教えられています

342 :
清水(葛飾区青戸6)のK

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

343 :
>>341
記憶にございません。

344 :
>>343
日本の交通安全教育のスタンダードです。覚えていただけましたか?

345 :
>>344
道交法に載ってるの

346 :
>>338
>>2を見てくれ。一時停止も義務なんだわ。

347 :
片側一車線から二車線の国道へ。
自分は国道を直進するため、左側車線に右折しようと直進車待ちしてたが
後ろの車は交差点小回りして先に追い越し車線へ右折、さらに直後左にある店舗へ入っていった。
リアウインドウにはもみじマーク。

348 :
横断歩道で一時停止しなければならない理由は、
渡ろうとする歩行者も渡らせる為。
単に横断を妨害してはならいのであれば、横断歩道の意味が全くないこと。

349 :
横断歩道で渡ろうとする人は減ったよね。どうせ車がいなくならなきゃ渡れないからな。

350 :
>>347
何言ってんのかわかんねえw

351 :
>>348
横断歩道で無い場所は、歩行者の横断は制限されている。

352 :
>>351
そうだよ
その制限は横断歩道でも変わらない状況だと言っているんだが…

353 :
>>349
優先道路を横切る横断歩道が片方しかない十字路交差点で
横断歩道がない側で、横断しようとしている歩行者とか見かけるね

354 :
(横断歩道のない交差点における歩行者の優先)
第38条の二
車両等は、交差点又はその直近で横断歩道の設けられていない場所において
歩行者が道路を横断しているときは、その歩行者の通行を妨げてはならない。

355 :
徒歩で横断歩道なんて探してたら遭難するw

356 :
今日あったことなんだが、前方に婆さん歩行者発見して俺停車したところ
婆さん一歩下がって電柱の陰に隠れたから俺発進して婆さんに頭下げながら通過
俺通過後に婆さん横断開始

つまり俺を先に行かせた後自分のペースでゆっくり渡りたかったんだな
コミュニケーションが大事やね

357 :
>>353
俺は止まるけどな
同時にその脇道から車が顔出してた時の処理がムズい
あいつらこっちが止まったら歩行者無視して喜んで飛び出して来やがる。

358 :
>>356
エロい目で見てたんだろ、どーせ

359 :
>>347

説明ヘッタクソだなぁw

やり直し!

360 :
>>356
|柱|彡サッ

361 :
>>345
「交通の方法に関する教則」からの引用ですよ。
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/kyousoku/index.htm

362 :
>>352
歩行者が横断歩道で何を制限されているか教えて。

>>361
道交法じゃ無いじゃん。

363 :
>>351
過失割合がちょっと変わる

364 :
>>362
教則は法律をわかりやすくしただけ

基本的には道交法がベースになってる。

365 :
>>364
何条がベースになっているか教えて。

366 :
>>362
全く無いわけじゃないが「自殺に近い行為※」はやめろ程度

※夜間に真っ黒な服装で自動車の直前で横断

367 :
>>365
自分で考えろ

368 :
道路交通法の目的は・・・
・道路における危険の防止
・交通の安全と円滑を図る
・道路の交通に起因する障害の防止

明らかに危険な横断は目的に反する

369 :
危険な横断うんぬん言うより、38条違反を先になんとかしなければならない
>>362
>歩行者が横断歩道で何を制限されているか教えて。
バカだな君、歩行者が自由に渡れない現状を知らないのか
本来は横断歩道外でのみの歩行者の注意義務を、横断歩道で有形力を悪用して強制させているんだよ
暴行・殺人未遂なんだよ

370 :
>>366
クラブ活動後に学生服で帰宅中、横断歩道を通過したら自殺に近いのかな?
夜間は日本中で自殺者がいると110番が鳴るだろね。

>>367
考えたところで、知らない事を知る事は出来ない。

>>368
横断歩道は、安全な場所だよねー

>>369
それは制限ではない。

371 :
>>362
>>361
>道交法じゃ無いじゃん。
道路交通法にもちゃんと書いてありますけど

372 :
>>371
何条

373 :
>>372
そんなことも知らないのにこのスレにいるなんて

374 :
↓こんなことを言う下手くそがいつまでもグダグダ言ってんじゃねぇ!失せろ!

>>134
>いくら徐行で進行していても、飛び出すように横断されては、
>安全に止まれるとは限らない。


133 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 14:38:30.12 ID:RWJN3dw+
完璧ではないから歩行者も気を付ける必要があり

いくら徐行で進行していても、飛び出すように横断されては、
安全に止まれるとは限らない。
であるから、歩行者もマナーのある横断をするべきである。
その、マナーのある歩行者を勝手に「横断しようとする歩行者」から除外するんじゃねえ。

152 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 17:20:46.64 ID:RWJN3dw+
>>152
それはお前の事
日本語も理解できない低脳は運転するな。

【DQN 認定】 なんで横断歩道で止まらないの? 【歩行者】 82人待ち ・
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1517288182/

375 :
>>357
>同時にその脇道から車が顔出してた時の処理がムズい
>あいつらこっちが止まったら歩行者無視して喜んで飛び出して来やがる

あるよねー
「おめーのために止まったんじゃねーよ」と

376 :
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s6-4
(交通安全教育指針及び交通の方法に関する教則の作成)
《中略》
4 国家公安委員会は、道路を通行する者が適正な交通の方法を容易に理解することができるようにするため、次に掲げる事項を内容とする教則を作成し、これを公表するものとする。
一 法令で定める道路の交通の方法
二 道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、又は道路の交通に起因する障害を防止するため、道路を通行する者が励行することが望ましい事項
三 前二号に掲げるもののほか、自動車の構造その他自動車等の運転に必要な知識

377 :
>>373
まったく必要ない、横断歩道付近にJKがいれば、
速度を落とし、横断するようであれば止まれば良いだけ。

378 :
>>371
第二章 歩行者の通行方法
10条〜15条に
>>293は書いていない

379 :
JKがいるとたしかに止まる
止まらなくても徐行するね!!
かわいい子であればあるほど徐行するね!!
渡りそうなら絶対に止まるね!!
ドラレコに映るからね!!
かわいければかわいいほど止まるよ!!

それ以外なら徐行だけだね

380 :
生身の人間は全てJKだと思え
全ての車はパトカーだと思え
これだけで世界中の交通事故はゼロになる

381 :
歩行者も交通者と思え
横断歩道では、これたけで問題は解決される
思うも何も実際に交通者なのだがな

382 :
>>376
これって教則本が作成される根拠になる法律であって、
>>361 にリンクがある「交通の方法に関する教則」に書いてある
>>293 の横断のしかたが義務である根拠ではないな

>>293 はおそらく「道路を通行する者が励行することが望ましい事項」だと思う

383 :
>>378
なんの話をしてるんだ?
日本の交通安全教育では道路の横断のしかたはこうなっていますってことを書いているんだが、それが理解できない?

384 :
>>383
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8350-C5hh)2018/04/19(木) 09:03:19.30ID:pTvtIFsF0>>372>>378
>>362
>>361
>道交法じゃ無いじゃん。
道路交通法にもちゃんと書いてありますけど

385 :
>>384
>>道交法じゃ無いじゃん。
>道路交通法にもちゃんと書いてありますけど
他の方が>>376に教則についての条項を書いてくれましたよ。

386 :
また信号のない横断歩道で殺された

2台の車に相次ぎはねられ 86歳女性死亡 車1台逃走
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000125436.html

387 :
↓こんなことを言う下手くそがいつまでもグダグダ言ってんじゃねぇ!失せろ!

>>134
>いくら徐行で進行していても、飛び出すように横断されては、
>安全に止まれるとは限らない。


133 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 14:38:30.12 ID:RWJN3dw+
完璧ではないから歩行者も気を付ける必要があり

いくら徐行で進行していても、飛び出すように横断されては、
安全に止まれるとは限らない。
であるから、歩行者もマナーのある横断をするべきである。
その、マナーのある歩行者を勝手に「横断しようとする歩行者」から除外するんじゃねえ。

152 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 17:20:46.64 ID:RWJN3dw+
>>152
それはお前の事
日本語も理解できない低脳は運転するな。

【DQN 認定】 なんで横断歩道で止まらないの? 【歩行者】 82人待ち ・
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1517288182/

388 :
やっちまったな〜

乗用車が歩行者はねる 男性死亡  川崎市宮前区 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00010000-tvkv-soci

389 :
止まりそうにない車のフロントガラス目掛けて
でかい石を投げてもいいってことにすればいいんじゃね?

390 :
>>380
どうやったら思えるの?
明らかに違うのに

391 :
>>385
いいから、道交法の中の>>293を出せ
出來ないなら↓を取り消せ
>道路交通法にもちゃんと書いてありますけど

392 :
歩行者が渡ろうとしてるのにスピードを落とすこともなく警察のバイクが走りすぎていったわ
まぁ結局そんなもんなんだよな

393 :
アホは相手にしない

394 :
>>391
>>385
>いいから、道交法の中の>>293を出せ
>出來ないなら↓を取り消せ
>>道路交通法にもちゃんと書いてありますけど

なんかかみ合いませんね。>>293が道路交通法に記載されているかってことが聞きたかったのですか?道路交通法を読めば、そんな事が記載されていないことなど誰でもわかりますよね。誰でもわかるような事を質問していたんですか?

私が「ちゃんと書いてある」と言ったのは「交通の方法に関する教則」のことですよ。>>293をご存知ないとの事でしたので、日本で交通安全教育を受けたことが無いのではないかと思い、引用したのは「交通の方法に関する教則」だという事を>>361で書いてます。
>>362では道路交通法との関連性を問われているのではないかと思ったものですから、「ちゃんと書いてある」という回答をした次第です。

現在の日本における交通安全教育は「交通の方法に関する教則」をもとに行われておりますので、この機会に覚えてくださいね。

395 :
>>394
言い逃れは見苦しいぞ。

396 :
>>394
見苦しいw

397 :
見苦しいし
情けない

398 :
>>366
巨大な鰐や、猛毒の蛇の群れの中に横たわるなら自殺に近いかもしれ
ないが、自動車運転手たる者が爬虫類並みでいいのか。

>>368
>明らかに危険な横断は目的に反する
横断歩道は13条とは無縁だぞ。

399 :
アホは相手にしないwwww

400 :
外人から日本は民度低すぎwwwってクレーム出てるってNHKでいってた。

401 :
朝のNHKニュースで、日本では車は止まらないって、ロンドンと比較してた
なにか具体的な動きが始まってほしいものだ

402 :
海外旅行しても、日本人はマナー悪いって言うよね。
旅行先では同じ日本人として恥ずかしいらしい。

403 :
オリンピックや外圧で何かしら期待できるかも
まぁそんなの関係なく必ず停まる

404 :
日本の横断歩道は
中国のそれと変わらん状況だな

ただ、違うところは中国であっても、歩行者が交通者という認識は日本よりはあること
交通違反そのものが中国では日常化しているのであって
日本は歩行者を根本から軽視していて、自動車は偉いという間違った認識が根付いている。
弱い者イジメが大好きな民族なのが、この問題の原因なんだ

405 :
取り締まらないと何もしないのが日本人。

406 :
横断歩道前でブレーキ踏むと後続が煽られたと思って煽るようなのが居るからな
止まらない人は横断歩道をなんだと思ってるんだろうか

407 :
>>406
俺様専用駐車ポイント

408 :
俺様↴
他者にとっては
貴様

409 :
>>4
んでそのチンピラにお前は言ったの?
言わないよね?言ったら何されるか分かってるものねえ

410 :
[車カス犯罪]自動車が歩道進入前に一時停止しないのは交通犯罪行為
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1523270232/

411 :
>>410
段差嫌いなんで絶対止まってからゆっくり上がるわw

412 :
>>405
正確には、取締りがあるって周知されると守る人が増える

413 :
たまに子連れのこういうのいるんで気を付けましょう
http://blog.livedoor.jp/babiron28/archives/8694904.html

414 :
欠陥のかたまりで、できてる横断歩道は安全だよな

415 :
今年の流行語大賞は、オッパイさわっていい、になりそうだ、小学生がばんばんやってる

416 :
>>400 日本は民度低すぎは、政治で照明されてるよな、逃げてばかりで、証拠をスイスに隠してるし
会ったことももみ消すなんて最低だ

417 :
アホのくせに知ったか、それが日本人。

418 :
同じ日本人として恥ずかしくて夜も眠れません

419 :
またもやっちまったな

『勤務中の市役所職員が横断歩道渡っていた市民の女性を車ではね逮捕 女性死亡 三重・伊賀市』

伊賀市役所の職員の男が横断歩道を渡っていた女性を車ではねたとして
過失運転致傷の疑いで逮捕されました。
女性は病院に搬送されましたが死亡しました。

 逮捕されたのは、伊賀市役所総務部総務課に勤務する松岡由樹容疑者(51)です。

 松岡容疑者は、20日午後4時ごろ、伊賀市四十九町の国道422号線で、
横断歩道を渡っていた伊賀市に住む根本室子さん(76)をはねた過失運転致傷の疑いです。

 根本さんは、病院に運ばれましたが全身を強く打っていてまもなく死亡しました。

 事故当時、松岡容疑者は勤務中で、市役所の書類を車で運んでいたということで、
調べに対し「事故を起こしたことは間違いありません」と容疑を認めています。

 現場は、信号のない横断歩道で警察は、事故の状況を詳しく調べています。
http://tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=52704&date=20180421

420 :
↓こんなことを言う下手くそがいつまでもグダグダ言ってんじゃねぇ!失せろ!

>>134
>いくら徐行で進行していても、飛び出すように横断されては、
>安全に止まれるとは限らない。


133 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 14:38:30.12 ID:RWJN3dw+
完璧ではないから歩行者も気を付ける必要があり

いくら徐行で進行していても、飛び出すように横断されては、
安全に止まれるとは限らない。
であるから、歩行者もマナーのある横断をするべきである。
その、マナーのある歩行者を勝手に「横断しようとする歩行者」から除外するんじゃねえ。

152 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 17:20:46.64 ID:RWJN3dw+
>>152
それはお前の事
日本語も理解できない低脳は運転するな。

【DQN 認定】 なんで横断歩道で止まらないの? 【歩行者】 82人待ち ・
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1517288182/

421 :
みんな止まらないから自分も

が全てだろうな

422 :
>>421
違うね
踏切の一時停止も
皆が不停止だからと自分も、とはならんだろ
結局は歩行者を※※だと思っている証拠

423 :
>>422
踏切はみんなちゃんと止まってるように見受けられるが

424 :
飛び出しに対応出来なかった(止まれなかった)時点で、
徐行が不足してるか、前方不注意という過失を取られるからね。
歩道を走る自転車でも同じ。

425 :
ドライバーも子供の頃は車に気を付ける立場だったから
歩行者は車に気を付けて当たり前と言う感覚なんだろうね

426 :
>>423
違反切符切られるからでしょ

427 :
>>423
停まる停まらないではなく、
停まらない理由が「皆がやっているから」は踏切ではない。
自分の命がかかっているからだ。
横断歩道で、そのような理由を言っていることは、
歩行者を交通者として見ていない証拠だ、と言っているんだ。

428 :
勝てるかどうかだろ

429 :
勝ったつもりでらさいてら、事後処理で自分の負けを実感したやつがここで騒いでるだけ

430 :
勝ったつもりでいたら、事後処理で自分の負けを実感したやつがここで騒いでるだけ

431 :
歩行者に横断歩道で気を付けなくていいと思われたら負け
他車への影響も考えて、走行中の車は怖いと思わせていきたい今日この頃

432 :
>>427
歩行者を轢いても、その場では自分は死なないが、法に裁かれるので死んだようなもんだと思うぞ。
みんなどう考えてるか知らんが。

433 :
物事の表面しか見ず、それが全てだと思いこみ疑うこともせず、社会の仕組みを知ろうともしない哀れなやつがここで騒いでるだけ

434 :
>>432
話をそらすな
歩行者を軽視しているんだよ、あんたは
列車のように、歩行者がアラレちゃんだったら
手の平をかえして問答無用で停まるんだろ

435 :
>>434
馬鹿じゃねwwww

436 :
なるだけ道路は危険な場所だと認知して欲しいから
歩行者に警戒されるくらいの運転が丁度いいと考えてるよ

437 :
結局、なにを言っても
有形力を悪用していることを否定出来るものは居ない
バカはどっちだか

438 :
>>436
お前の論理だと、大型車はぶつかれば軽や普通車なんかペッタンコにするぐらいの破壊力があることを
軽や普通車のドライバーに認知してほしいから、軽や普通車のドライバーに警戒されるように、
山道のカーブや狭い橋梁の上でセンターラインはみ出してみたり、高速道路でウインカー出さずに車線変更してみたり、
自車線に駐車車両があるときは対向車が軽や普通車だったら躊躇なくはみ出して威嚇するような運転が丁度いいってことなの?

439 :
>>438
事故を起こし兼ねず、結果として自分に咎が及ぶことを
大型乗りのドライバーがするわけないと思うんだがな
歩行者はエンジン音を聞いただけで、一部例外を除き勝手に警戒してくれるから
その一部例外に注意を喚起したいだけだよ

440 :
>>439
大手の運送会社ならやらない。

孫受け辺りの小さい運送会社なら気にしないし
そもそもそんな連中しか集まらない

441 :
>>439
「事故を起こしかねず結果として自分に咎が及ぶ」運転、
つまり、歩行者側が優先であることが明確な横断歩道で歩行者が待機していても停止せずに突っ込む運転


コレが日常的に繰り返されていることが問題なんだろ?
しかも、一部例外が止まらないのではなく、一部例外しか止まらないような状況なわけだが、
現在と同レベルか、さらに無法運転を増やして、歩行者に「注意喚起」しようってのがお前の主張だろ?

442 :
結局言い訳して自分が好き勝手な運転したいだけなんだよなあ
自分がやられる側の立場になると大型ドライバーはするわけないとかアホかよ

443 :
>>442
そういうことなんだよね。だから駐車場から車線への合流待ちをする際に平気で歩道をふさげるわけだ。
自分の行動がどういう結果をもたらすかすら考えられない馬鹿達に安易に免許を交付してきた結果がこの様。

444 :
>>443
酷いやつは横断歩道塞いて止まってるからなw

445 :
>>443
駐車場からで歩道塞ぐ奴って左行きたい奴は右しか見てないとかよくあるね

446 :
こないだ行楽地(甲斐大泉−清里辺り)の、のどかな片側一車線道路で、40km/h程度で横断歩道をそのままスルーしたら、直後、白バイに止められて口頭厳重注意を受けた。
この白バイ隊員は偉いなーと思った。  なぜか?
普通は検挙ノルマ(件数=警察収益)上げなければならないところ、その隊員は、本当の意味で歩行者の安全を守ること(=ドライバーへの周知・注意喚起等)に重きを置いていることに気付いたから。
それ以来、歩行者が居る横断歩道では約5割くらい止まるようにしている(車両の流れ・後続車等の状況で5割に留まるが)

※これまでも、口頭注意だけというケースは何度かあるけど、この横断歩道の経験だけは鮮明に覚えていますわ。

447 :
>>446
訂正
「こないだ」ではなく「15年くらい前」のお話でしたw

448 :
今日当たり屋みたいに横断歩道渡って来たアホ主婦二人組みに遭遇したわ
横断歩道渡る奴も一時停止義務にしてくれ
こちらのスピードも考えずに横道からいきなり出てこられて急ブレーキかけたわ
優先なのは分かるけどアレは無いわ

449 :
>>448
渡り方に規定はないから歩行者の判断で横断出来る

450 :
>>448
だからお前がスピード出しすぎ

451 :
お前らの言い分だったら当たり屋し放題だな
国がおkサイン出してるのか

452 :
>>451
自動車が止まれば当たらないよ

453 :
横断歩道で当たり屋言っている時点で
己の愚かな運転を自白している
誤爆もいいところ

454 :
>>451
へたな釣り

455 :
>>451
俺に当たりたかったら歩いて高速道路にでも来い

456 :
>>448
>優先なのは分かるけどアレは無いわ

分かってないから減速もせずに横断歩道に突っ込んで行って
歩行者が「飛び出した」ように見えたんだろ

457 :
自転車横断帯の側の歩道で自転車が待機してたので止まったら、
後続のBMWがワイの車に突っ込みそうになってた。

ゆっくりと減速して止まったのだが、車列の後ろ2台目(最後尾はBMW)が
まさか止まるとは思ってなかったのだろうな。

458 :
止まる時は後続に抜かれんようにせんとな…
敵は歩行者じゃなく車だからな

459 :
>>456
横道って書いてるだろアホ
本当に免許も持ってるのか?
他の奴も免許すら持ってないんだろ

460 :
>>459
横道から突然現れたことに何か問題があるのか?
もっかい学科を勉強し直せ

461 :
>>459
横道で死角になってるから歩行者がいないことが明らかじゃなかったってことだろ
歩行者が居ないことが明らかな場合以外は止まれる速度がルールだぞ
本当に免許もってるのか?

462 :
>>459
横断歩道の前には速度を落とすためのダイヤマークがある
それを見落としてるお前に過失がある
免許剥奪&会社解雇&一生賠償生活したいんだったらどうぞ

463 :
セクハラ度合いが世界で114位のの日本は、その他のパワハラや、モラルの低さ悪さは
非常にわるく、止まるはずがないよな、中国や韓国より低いのかも

464 :
職場が破たんして、社会が破たんしてる日本ではひどいセクハラやパワハラだらけで
自殺者だらけで、このような状況で何で止まるかな

465 :
>>459
バカそうな釣りだと思ったが
正真正銘のバカだったか

466 :
セクハラをパワハラでもみ消そうとしてる、のが指導者層にあたる高位の国民で
下位の国民が被害を受けてる、そんなお粗末な国で止まるはずがないよな

467 :
週末天気よかったのでお散歩して
信号なし横断歩道で5台くらい通過まちしてた
6台目が検定中の三角コーン立てた
自動車学校の車だった。

前の車に続いて通過していったが、
直後にとめさせられてた。
さすがに検定中止だろうな。

468 :
何で指導員が横断歩道の手前で停めなっかんだろな。
仮免許の受験者が交通事故を起こせば、指導員の責任も問われるだろな。

469 :
>>468
教習中なら、これは止まらないといけない場面ってブレーキ踏むかも知れんけど
卒検中なら、運転者がどう判断し行動するかを「検定」するんだから
事前に教えはしないだろ

470 :
事故が起きそうなら止めるだろうが、交通違反だけなら止めないのだろう。

471 :
ホントこれな
>事故が起きそうなら止めるだろうが、交通違反だけなら止めないのだろう。

警察や自治体も横断歩道での事故防止に力を入れているだけで、
事故が起こる原因を無視している。歩行者を渡らせる意識がそもそも無いのが原因であって、
歩行者も交通者の一部なのだという意識付けが一番大事なのだ。

472 :
>>468
たぶん車間距離がかなり詰まってたからだと思う。
急ブレーキだと後ろの車がぶつかるかもしれないくらい近かった

473 :
>>468
そんな事したら検定にならんじゃん
それにしても悪い奴っちゃのぉw

474 :
>>469
教習所コースで人形を飛び出させる装置なら指導員は何もしないだろうが、条件付きで公道走行を許されているに過ぎない仮免許者を指導員が監視しないのは職務怠慢だな。

475 :
実際は止まる気満々じゃないと>>448のようになる。

476 :
>>474
歩行者を見ていて、出てくるようならすぐにブレーキを踏めるよう
ペダルに足は置いてるんじゃねーの?

477 :
>>474
バイクの検定の時はヒマな指導員が死角から飛び出してくるという、
なごむサプライズがあったよw

478 :
>>476
赤信号でも交差側からの通行を見て、出てくるようなら直ぐに
ブレーキを踏めるようにペダルに足を置いてるだけなのか?

479 :
>>478
指導員としてはそうだろうね
俺自身も信号無視で飛び込んでくる奴は跳ねてもいいとは思ってないし
信号無視の歩行者自転車は想定内だよ
だって俺が厨房工房だった頃、信号守る気なんかさらさら無かったし

480 :
>>479
屑人間は社会人になっても屑

481 :
>>469
歩行者をモルモットにするつもりか!
その指導員は殺人幇助の疑いが在るな。

482 :
小工房までは、交通において自分を客観的に見る事は難しい。
だが、免許取得が許された年齢では難しい事ではなく、
免許取得者ならその様に見ないと運転は不可能だ。

客観的に見た運転で38条違反は絶対にしない、非人道的極まりない行為だからだ。
自分の事しか考えない運転は、運転とは言わず暴走です。
日本で本当の運転をしている者はごく僅かで、自動車優先の弱者に非道な国なのです。

483 :
あっ
中工房だった

484 :
横断歩道以外で渡りたそうな奴いたらどうしてる?
横断されても止まれるように減速するけど、
横断しなかったら安全のため徐行で通過してる。
そのために後続全体を引き付けて減速させてしまって、
よけいに渡れなくなってるんだけど仕方無いよね。

485 :
夜のランニングが日課です。コースは交通量少な目の国道。
服は黒と決めています。雨も雪も気にしません。
休憩場所を数か所決めていて、数か所横断歩道を渡ります。

ドライバーさんが横断歩道で必ず停まってくれるようなので
安心して、夜のランニングを続けたいと思います。

486 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180424-10304549-carview/

487 :
ステルス作戦中の事故もやっぱ車の責任になるんだな

488 :
>>485
夜間に黒っぽい服装だと歩行者にも過失課せられる場合があるから注意しろよ

489 :
>>488
学校では、手を挙げて横断歩道を渡りましょうと教えて
いるようだが、黒い学生服は禁止しないんだな。

490 :
>>484
徐行とまではいかないが、いつでもブレーキ踏めるようにはしとくようにしてる。後続のことは一切知らん。

491 :
学生服は汚れが目立たず三年間洗わなくていいように黒や紺色になっている。

492 :
>>491
流石にそれはクサいわw
普通は衣替えの時にクリーニングに出すだろww

493 :
>>491
ファブリーズがあれば完璧だな

494 :
>>490
走行ラインスレスレまで侵入してたり、中央分離帯上まで来てたら
文字通り徐行じゃないと止まれんで。
寄ってくれば寄ってくるほど車も遅くなって渡れなくなる罠

495 :
免許持っててドライバーの気持ちが分かるから、渡る気がなければ車道から離れてそっぽを向いて渡らないことをアピール
渡る気なら、車道ギリギリで車を見ながら待ち、止まってくれたら感謝を表してすぐに渡る
免許のない家内や家族にもそう勧めてる

家族の誰も免許がなくて、親の運転にも同乗したことがない人がこれから増えるから、
交通ルールや上のような気配りとかを全く知らない・気にしない人が増えてくるだろうな
将来がますます心配だ

496 :
あたかも自動車ドライバーが歩行者に最大限の気配りをしているかのような物言いだな

497 :
お前ら話を嚙みあわせるのが下手くそだな

498 :
>>484
安全な間隔を保てない場合に限り減速

499 :
>>495
だから、気持ちや気分など不要なんだよ
停止義務があるのに好意で停止する者など誰もいない。
免許不保持者でも、子供でも高齢者でも「渡らせればいい」だけ
そのような者(注意能力がない者)の横断を妨げるような横断を推進してはならない。

>免許のない家内や家族にもそう勧めてる

横断歩道の意味が全くないな

500 :
止まるかどうか迷うのが面倒だから、一気に止まってしまうと楽。

501 :
>>499
>横断歩道の意味が全くないな
アホか!全く意味がないことはない!
歩行者にとってはどんな横断の仕方をしようと、本来なら基本的に歩行者の過失割合は20%となるところを、横断歩道では常に過失割合は0%となるのだから

502 :
停まるかどうか迷う事自体が、歩行者を軽視してんだって
歩行者がアラレちゃんのように強固だったら迷わず停まるんだろ

それとも、歩行者が止まるかって事なんか?

503 :
停まるかどうか迷う事自体が、バイクを軽視してんだって
バイクがアラレちゃんのように強固だったら迷わず停まるんだろ

それとも、バイクが止まるかって事なんか?

504 :
>>501
過失割合の話などしていないだろ
渡る権利tと渡らせる義務の話をしてんだよ

事故事故 防止防止いってるから今の惨状なんだろうが

505 :
だから横断歩道では全力で止まるが、
横断歩道が無い場所が微妙だったり、
50:50で悩む時もあれば99:1で悩む時もあり、
こっちが青信号で敵が赤信号の時とか、
敵が歩道の策の向こう側にいても99:1で悩む

506 :
>>504
>渡る権利tと渡らせる義務の話をしてんだよ
キチガイが訳の分からんこと言うな

507 :
だからキチガイと思った理由は?
反論のしようがないな、ヒットアンドアウェイくん

508 :
>>501
轢かれても過失無いから安心して渡ろう!って感じだなw

509 :
訳の分からんこと言ってるからキチガイじゃん

510 :
>>505
それこそが好意で渡らせるといもの
その悩みは運転者の責務です
免許を行使して公道を運転する者の責任です

511 :
>>508
それでいいと思います
もっとたくさんRば取り締まりや罰則も強化されて俺たちの時代が来るというもの

512 :
>>511
押しボタン信号機が設置されておしまいだよ
今は警察も人手不足

513 :
人柱w

514 :
ほんとこういうの見ると警察の人手不足を実感するな

池袋4丁目で、警官が無抵抗の人に暴行してる動画
https://twitter.com/DjSashinami/status/988652404521320448

515 :
>>514
カメラだらけの監視社会なのに自覚なさすぎだなw

516 :
>>514
これが暴行になるんか?

517 :
ケガをしてたら傷害にパワーアップ

518 :
>>516
髪に触れただけとか体に触れただけでも、暴行容疑で逮捕だーと言って逮捕される可能性はあり得ると思いますが、仮に検察へ書類送検されたとしても、検察で100%不起訴になるでしょうね

519 :
>>512
ぶっちゃけ人の命より信号機の方が高いでしょw
人の命だって轢いた奴が払うだけだし。

520 :
>>509
渡らせる義務以外の話はするな

521 :
>>520
キチガイがまた訳のわからないこと言いおって
バカ!アホ!R!

522 :
>>514
人出不足というより「人材不足」だな

523 :
アホらし
人手不足だから、その職業に適した人材以外の人も雇わざるを得ないということ
要するに人を選んでる余裕などない人手不足の状態なんだよ

524 :
>>523
渡らせる義務以外の話はするな

525 :
>>524
キチガイがまた訳のわからないこと言いおって
バカ!アホ!R!

526 :
板橋区で男性死亡ひき逃げで捜査
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180426/0010992.html

現場は信号機がない交差点で、
当時、橋本さんは横断歩道を渡ろうとしていたとみられています

527 :
>>525
渡らせる義務以外の話はするな

528 :
TOKIOの山口ひどいな

529 :
実家が団地のやつにろくなやつはいない

530 :
>>527
キチガイがまた訳のわからないこと言いおって
バカ!アホ!R

531 :
【社会】「あおり」免停9倍ペース 警察庁指示後、1〜3月 悪質・危険な運転の封じ込めに乗り出す
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1524740429/

532 :
>>530
渡らせる義務以外の話はするな

533 :
対向車の気配は無いのに渡らない人が居たとき何秒待つ?
どうぞって身ぶりしても無視される

534 :
>>532
キチガイがまた訳のわからないこと言いおって
バカ!アホ!R

535 :
>>533
一時停止後に歩行者が横断を開始しない場合は、
横断しようとする歩行者ではないと判断して、
万一、横断を開始し始めた場合に備えて徐行しながら横断歩道を通過する。

536 :
横断歩道にスマホをいじくってる人が待っている。
横断歩道の50メートルくらい先に信号の待ち時間が長い交差点があり、今は青です。後続車は数台あり。
横断歩道で止まると信号は赤に変わりそう。
止まりますか?

537 :
>>535
こんなアホなこと言うヤツがいるから
横断歩道は歩行者を渡らせる場所だと言っているんだ。

停止しても妨害する、妨害しなければ停止しなくてもいい、だと意味が全くない。
一時停止の場所ではないし、渡ろうとする歩行者も渡らせる場所だ。
すでに横断している歩行者は横断歩道に限らず、道路の全てにおいて横断を妨害してはならない。
現状がこれで、横断している者に限り交通者、或いは障害物扱いされている。
歩行者を軽視するのもいいかげんにしてほしい。

538 :
>>536
で、そのような状況であっても停まらない理由はなに?
運転者の都合や気分を歩行者に負担させるなよ。
結局は歩行者を※※扱いしているから、身勝手に停まらない選択肢をつくるんだろ。

539 :
>>537
>横断歩道は歩行者を渡らせる場所だと言っているんだ。
キチガイがまた訳のわからないこと言いやがって
R!社会のゴミクズ!

540 :
>>539
真っ当な人間なら

横断歩道は歩行者を【安全に】渡らせる場所だ

と言え!社会のゴミクズ!

541 :
バカじゃないの
反対の危険に渡らせる、とは意味不明だろ
必然的に安全又は、危険ではないように渡らせるとなる。

危険ではないように、とは
歩行者とのタイミングや渡り方などで、安全に渡らせることができるとは限らない為。

542 :
>>541
タイミング云々関係なく歩行者が安全に渡れるのが
信号のない横断歩道の最大のメリット

543 :
>>542
タイミングの意味を間違っていないか
車両の切れ目のタイミングではなく
歩行者とはち合わせるようなタイミングという意味だ。

544 :
>>543
何時渡るかわからないから横断歩道手前で
止まれる速度で通過するんだよ。
そのまま(制限速度内)の速度で通過出来るのは
「明らかに横断歩行者が居ない」場合のみ。

545 :
>>544
俺を「停まらない者」と勘違いしていないか
死角のない横断歩道は殆どない、従って信号以外で38条に該当されない横断歩道も殆どない。
死角とはそれが付近にあり、死角から歩行者が現れた時点で停止義務がある。
歩行者とはち合わせるようなタイミングでは、停止線を越えて38条を守れない。

停まれる速度は意味不明で、停止できるような速度と38条に書かれている。
どんな速度であっても停止できるとは限らない為、ここでの「速度」は
徐行又はそれ以下である以外は到底考えられない。
従って、停まる世になれば、歩行者にも渡り方の罰則は科せられる事になるだろう。

546 :
>>538
質問してるだけなんだから、止まりますだけでよろし

547 :
>>546
>止まりますか?

停まる義務があるのに、その質問をする事自体が歩行者軽視。
質問が無意味で、自身が普段停まらない事を暴露しているようなバカな質問だ。

歩行者が居るのに停まらないのは論外、暴行・殺人未遂

548 :
>>547
>>538
質問してるだけなんだから、止まりますだけでよろし

549 :
>>545
「停まれる速度」と「停止できるような速度」は同じ意味。
横断又は、横断しようとしている歩行者がいないのが明らかでない場合
「停止できるような速度」で進行しなければならないが、それは、停止線
直前以外は「徐行」である必要は無い。

550 :
>>537
横断歩行者の通行を妨害しなければ問題はない。
横断歩道の周辺にいる歩行者(横断する意志がない)が横断するまで待つとの主張は頭がおかしい。

551 :
>>545
>従って、停まる世になれば、歩行者にも渡り方の罰則は科せられる事になるだろう。
結局これなんだよね。必ず止まれ派の目的は。。。まったくもってキチガイの発想

552 :
>>545
>停まれる速度は意味不明で、停止できるような速度と38条に書かれている。
>どんな速度であっても停止できるとは限らない為、ここでの「速度」は
>徐行又はそれ以下である以外は到底考えられない。
>従って、停まる世になれば、歩行者にも渡り方の罰則は科せられる事になるだろう。
「停まる世になれば」と言っているのに、なぜか横断歩道において歩行者と車の事故が起こったときに「歩行者にも渡り方の罰則が課せられるだろう」と言い放っている

要するに、必ず止まれ派が実現しようとしていることは、

歩行者が横断歩道の手前で必ず一時停止するなら、車も必ず停まる世の中にする。しかし、もし歩行者が横断歩道の手前で一時停止せずに横断してきたら、車が止まれない場合があっても仕方ない

ということ

まったくもって基地外の発送

https://i.imgur.com/KoPARBR.jpg
https://i.imgur.com/vyycvSc.jpg
https://i.imgur.com/cRzkuHa.jpg

553 :
>>545
>停まれる速度は意味不明で、停止できるような速度と38条に書かれている。
>どんな速度であっても停止できるとは限らない為、ここでの「速度」は
>徐行又はそれ以下である以外は到底考えられない。
>従って、停まる世になれば、歩行者にも渡り方の罰則は科せられる事になるだろう。
「停まる世になれば」と言っているのに、なぜか横断歩道において歩行者と車の事故が起こったときに「歩行者にも渡り方の罰則が課せられるだろう」と言い放っている

要するに、必ず止まれ派が実現しようとしていることは、

歩行者が横断歩道の手前で必ず一時停止するなら、車も必ず停まる世の中にする。しかし、もし歩行者が横断歩道の手前で一時停止せずに横断してきたら、車が止まれない場合があっても仕方ない

ということ

まったくもってキチガイの発想

https://i.imgur.com/KoPARBR.jpg
https://i.imgur.com/vyycvSc.jpg
https://i.imgur.com/cRzkuHa.jpg

554 :
だから
=====
537 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 936f-nam5) :2018/04/27(金) 04:32:17.15 ID:MX0j+xD30
>>539
真っ当な人間なら

横断歩道は歩行者を【安全に】渡らせる場所だ

と言え!社会のゴミクズ!
=====
という投稿に対して過剰に反応して反論してくるwwww

555 :
>>535
だよねー
ちなみに通りすぎたと歩行者は渡ったんだけどこれって違反になっちゃうのかな

556 :
歩行者が横断歩道の手前で一時停止するからドライバーは止まらない。
これが現状だよね。

557 :
現状、横断歩道で歩行者と事故を起こしてるのは
=====
>>545
>停まれる速度は意味不明で、停止できるような速度と38条に書かれている。
>どんな速度であっても停止できるとは限らない為、ここでの「速度」は
>徐行又はそれ以下である以外は到底考えられない。
=====
こういう考えを持ってるやつらだからね

558 :
止まる止まらないより誰と止まるかが大事だろ

559 :
愛知にいると車は特攻してくるものって認識でおちおち横断歩道なんて渡ってられんわ
でも当たり屋にとっては物凄く理想的な町だと思うよ。車のアホ共はみんなチャリや歩行者が気を付けると思ってるからね(笑)

560 :
>>549
>「停まれる速度」と「停止できるような速度」は同じ意味。
そうである事を説明しろよ
でか>>545 で事細かくそうではない事を説明してんだけど
喧嘩売ってんの?

>停止線直前以外は「徐行」である必要はない。

なんで?
条文に「横断歩道に接近する場合には〜ような速度で」と書いている
直前では急制動になる場合もあるし、歩行者を確認できるようにするために、
接近する際にその速度で進行する必要がある。

>>550
それでは横断歩道ではない場所での横断と全く同じこと
あんたの主張では、横断歩道の意味は何なのかか意味不明な事になる
で、あんたの横断歩道の意味って何?

>>555
違反ではないならこのスレは存在しないなww
結局道路上に居ない歩行者は運転者には関係ないと?
それではいつまで経っても渡れんし、命がいくつあっても足りる事はないなww

561 :
>>560
>直前では急制動になる場合もあるし、歩行者を確認できるようにするために、
どんな場合に急制動になるというのか?キチガイのクズさんよ答えてみろや!

562 :
>>561
バカなの?
直前だけ徐行だと、急制動ではない運転以外は不可能だろ
「直前では急制動になる」と書くべきだったな

で、逆に急制動にならずに直前だけ徐行する方法を教えてくれ。

563 :
やっべ
コピペオウムバカを相手してしまった
無視無視っと

564 :
>>562
>直前だけ徐行だと、急制動ではない運転以外は不可能だろ
>「直前では急制動になる」と書くべきだったな
は?何言ってんだオメ!?wwww
なぜ直前で急制動になるんだよ?答えてみろ!キチガイのクズさんよ!wwww

565 :
直ちに制動することは、徐行以下の速度ではない場合は急制動という
徐行とは、概ね1m以内で直ちに停止できる速度で、停止に備えて注意しながら走行する事。

横断歩道の直前では直ちに制動する必要がある。
徐行とされる概ね10km/h以下の速度を維持した進行をせず、徐行より早い速度から停止することは
急制動以外にありえないこと。

566 :
>>565
↓ここに書いてあることは、結局、直前では徐行します!という意味なんだけど
=====
>>549
>直前以外は「徐行」である必要は無い。
=====

567 :
>>560
>直前では急制動になる場合もあるし、歩行者を確認できるようにするために、
>接近する際にその速度で進行する必要がある。
=====
>>562
>「直前では急制動になる」と書くべきだったな
=====
↑あー、そういうことか、、、、
オレは、直前では徐行してるはずなのに、なぜ徐行状態からブレーキを踏んで急制動になる場合があるんだよ、と疑問に思って絡んでたんだけど

直前だけ徐行では、直前より手前の徐行してないときに、ブレーキを踏まなければいけなくなった場合に、急制動になる場合もあるということを言ってるつもりなのかーーー

分かりづれー

568 :
だから、直前(横断歩道の手前2メートルぐらい?)では徐行(概ね1m以内で直ちに停止できる速度)して、
直前より手前(2メートル以上)では、停止線または横断歩道の手前で停止できるように、徐行よりも早い、その横断歩道までの距離に応じた速度で横断歩道に近づけばよろしい

569 :
>>566
だから徐行になっていないから
「停止できるような速度」と書いている、すなわち、横断に備えて注意しながらが走行する事。
直前に注意、制動しても遅い。
徐行ではないそれ以上の速度で注意しながら走行する事は、横断歩道では意味がなく危険なこと。
すなわち急制動を許容した事になる為、徐行、徐行以下の速度以外は解釈できない。

徐行と書いていない理由は、徐行で停止線に停止、とは書けない為。
停止線から手前1mでの徐行運転は不可能であり、矛盾した条文になってしまうからだ。

570 :
>>555
通り過ぎたあとに歩行者が横断しようとしただけ。
歩行者はいつ横断しようと自由だからな。

571 :
また、徐行とは直ちに停止する為の進行であり、横断歩道の直前、停止線の直前という
明確な停止場所があるので徐行と書けない。

572 :
>>569 >>571
屁理屈ばっかwwww

573 :
>>570
バカじゃないの
自由ではあるが、車両が通過している間に自由は存在しない。
例え一瞬であっても自由ではなくなるので、自由な横断ではなくなる。

574 :
>>573
>自由ではあるが、車両が通過している間に自由は存在しない。
バカだなーwwww
車が通過してから渡るという自由がちゃんとあるだろうがwwww

575 :
>>573
お前がやろうとしてることは、歩行者から
車が通過してから渡るという自由を奪う行為

576 :
車両より優先して渡るという当然の自由は?
その自由がない時点で自由は存在しない。

577 :
横断歩道を渡りまくってみた
てユーチューバーいないね

578 :
なーなー、それって人いる時?

579 :
>>576
交通量が少ないとき、歩行者にとってどっちがより安全に渡れると思う?

580 :
何故渡る権利を無視して安全言ってんの?
安全の為の違反なんてない。それは危険回避であって
その正当性はあるのか?

危険にしているのはおのれ自身ではないかwww

581 :
>>560
停まれる速度」と「停止できるような速度」が違う意味なら
そうである事を説明しろよ
>>545 には何の説明もないぞ

582 :
>>580
バカは黙ってろwwww

583 :
>>581
だから同じである事を説明しろよ
>>545が理解できないのなら

584 :
>>565
停止線手前1mの速度が徐行とされる概ね10km/h以下なら急制動せずに済むのか

>>583
「ような」=「不確かな断定」
「停まれる速度」と「停止できるような速度」
では、より確実に停まるのは前者だが、同じ意味だ
今度は、お前が「停まれる速度」が意味不明な理由を説明する番だ

585 :
>>584
同じ意味の説明になっていない
「より確実」ではなく、「停まれる速度」は文字通り停止しなければ守れない。
停まる必要の有無が通過する前に分かればその限りではないが、
分かればそもそも38条に該当されない。

だから、分からない事なのに「停まれる速度」とは意味不明なんだよ。
停止線という停止箇所がない場合は意味があるが、
停止場所を無視してしまうと横断歩道その物の意味もなくなり、意味不明な事になる。

>停止線手前1mの速度が徐行とされる概ね10km/h以下なら急制動せずに済むのか

徐行していて急制動をする、と言うのか
徐行の意味が急制動を容認した事になるではないか
急制動にならなように徐行をするんですよ。

586 :
「予測していたら路地とか、実質チャリより遅いだろ」という人もいるが、
現行法では安全が確保できないなら、たとえチャリより遅くなろうとも毎回止まるべきよなあ
そこにマイルールを持ち込んで「キリがないから止まらない」ってのはただの我が儘よなあ

587 :
>>585
停止すれば、それは「停まれる速度」「停止できるような速度」では無い。
停まる必要の有無が不明でも38条に該当される

徐行していれば急制動は不要なのか?
直ちに停止せず、数mで穏やかに停止すれば、歩行者と衝突するかもしれないぞ。

588 :
>停止すれば、それは「停まれる速度」「停止できるような速度」では無い。
何で?それと,それが「停まれる速度」「停止できるような速度」が同じである理由になるの?
停止をするには、停止できる速度で進行しないと絶対に不可能だぞ
映像再生の停止ではないぞwww
それと、結果的に停止する場合とそうでない場合も、「停止できるような速度」で進行する必要がある。
あと、文末の「無い」は、ここでは「ない」が正しい

>停まる必要の有無が不明でも38条に該当される

不明な場合は該当されない、と俺は書いたか?
何が言いたいのか意味が不明だ

>徐行していれば急制動は不要なのか?

不要と書いたか?言わないと書いたんだが
徐行をして停止する必要がある時に、直ちに停止しないのはそもそも、それは徐行ではない
お前は何を言ってんのwww
「徐行とは、概ね1m以内で直ちに停止できる速度で、停止に備えて注意しながら走行する事」
停止する事を前提とした進行方法で急制動とは言わない。
徐行して停車する、と言う

事実を言っているのに論点かえて何を反論してんの?
「停まれる速度」「停止できるような速度」が同じ理由を書けって

589 :
イロイロとゴネてるけど

「法律遵守」

わかりますか?

590 :
>>584
>停止線手前1mの速度が徐行とされる概ね10km/h以下なら急制動せずに済むのか
だろwwww結局、そう考えてんだよお前はwwww
だ・か・ら、オレは>>561
>どんな場合に急制動になるというのか?キチガイのクズさんよ答えてみろや!
と聞いてんだよ!
答えろや!キチガイのクズさんよwwww

591 :
>>588
停止する為に、停止できる速度で進行するんだぞ。
何で停まる必要の有無が通過する前に分かれば38条に該当されないんだ。

>不要と書いたか?
必要なんだな。

>停止する事を前提とした進行方法で急制動とは言わない。
言う
>>565
>横断歩道の直前では直ちに制動する必要がある。
「直ち」=「物事を行うのに時間をおかないさま」これは、ブレーキ操作も、自動車の減速も
「急」って事だ。

そろそろ「停まれる速度」「停止できるような速度」が違う理由を書けよ。

592 :
>>584
>停止線手前1mの速度が徐行とされる概ね10km/h以下なら急制動せずに済むのか
だろwwww結局、そう考えてんだよお前はwwww
だ・か・ら、オレは>>561
>どんな場合に急制動になるというのか?キチガイのクズさんよ答えてみろや!
と聞いてんだよ!
答えろや!キチガイのクズさんよwwww

593 :
>>1
クルマカスにとって止まることは最大の屈辱

594 :
>>1
何人(なんぴと)たりとも俺の前を渡らせねぇ

595 :
>>1
クルマカスの思考と行動

赤信号に変わって自分が先頭で止まらざるを得なかったりすると

・なんでアカになるんだよーと独り言
・信号待ちの間中、チッチッと舌打ち
・青信号になると狂ったようにダッシュ
・ふだんは先行車にベタ付けで通過することに全力を尽くす

こんなクルマカスが横断歩道で止まるわけがない

596 :
前方の車が次々と通過。後続車の期待を裏切りたくない
対向車が次々と通過。後続車の期待を裏切りたくない
渋滞気味で30m先の信号が青。後続車の期待を裏切りたくない
交通量が多いと歩行者が警戒してくれる。後続車の期待を裏切りたくない
歩行者に待機するスタイルは崩してほしくない。後続車の........

597 :
>>591
>停止する為に、停止できる速度で進行するんだぞ。

だから条文に「停止できる速度」なんてどこに書いてんだよ
制動距離より停止線に接近した時点で不可能なんだよ、実際に停止しない限り。
停止する時しかり付近に死角がある場合に、その速度で進行する必要がある
死角が停止線より進行方向側にない状況など基本的にない。
すなわち、「停止できる速度」なんて摩訶不思議なことであって「ような」と書かざる負えないんだよ。

>何で停まる必要の有無が通過する前に分かれば38条に該当されないんだ。

有無が分かり停止する義務があると分かった時は該当されないと?
渡ろうとする歩行者がいる、又は歩行者側の信号も青で歩行者がいる場合などで、
当たり前の事である。
であるから有無が分かればという言葉は、
「有無が通過する前に分かり、停止する必要が明らかにない場合は38条に該当されない」
という意味なんだよ。1〜10書かないとお前は理解できないの?話になんねぇ

>言う
だから「徐行で進行し急制動する」なんて言わねえだろうが。
徐行は直ちに停止できる進行方法であって、急であっては困る
急にならないような速度と準備をしていなければならない。
「呼んだ友達が急に来た」や「F1競技のスタート時急発進した」と同じこと
当然の事を意外な事のように表す。

そろそろ「停まれる速度」「停止できるような速度」が同じ意味な理由を書けよ。
今さら「速度が」同じなんて言うなよ
>>549で「〜は同じ意味」ってお前が書いているから通用しないけどWWw

598 :
停止しても横断しない歩行者の意思も尊重しないと。
無理やり横断させて歩行者が事故に遭ったら責任取れるのか?
ドライブレコーダーでネタ画像が撮れて喜ぶのか?

一時停止後に歩行者が横断しない場合は速やかに徐行で横断歩道を通過するだけ。
実に簡単なことさ。

599 :
>>598
だからそれは意思ではないって
事故になっても責任取をとる必要はないし、事故になる危険があるから渡れないのであって
意思ではなく選択の余地がなく強制的なこと。

>無理やり横断させて〜

それでは車両が無い、又は車両の切れ目がある状況でないと道理的に渡れないのか?
それでは横断歩道の意味がないではないか。
無理やりに渡らせる言っている時点で、道理的に渡れない事を認めている。
安全に渡れない日本の横断歩道で、渡らないという道理は通用しない。渡れないのだ

600 :
>>598
>>事故に遭ったら責任取れるのか?

例えば、その轢かれた歩行者がお前の身内だったとしたら、轢いた加害者と結託して、止まったクルマのドライバーを訴えるのか?

轢かれたのは(轢いたのは)止まったクルマのせいだって

601 :
停まったクルマを訴えるのなら、渡った歩行者にも訴えられて然るべきことになるな。

602 :
>>598
自分が止まりたくないからといって、止まらないこと=犯罪行為を他人に強制するのはやめろ

603 :
>>599
>無理やりに渡らせる言っている時点で、道理的に渡れない事を認めている。
もう少し何を言っているのか詳細に解説をお願いします

604 :
>>599
何でも適当に言葉を並べて発言すればいいというものではないですよ

605 :
>>603
>もう少し何を言っているのか詳細に解説をお願いします
お前は相変わらずの安定のアホだな
停まったクルマを訴えるという事は、法に関係なく停まるべきではなかったという事。
すなわち危険な状況であり、そのような状況で横断を開始することを訴えることと同じような事になる。
必然的に歩行者自身や関係者の首を絞める事になるんだよ。

アホなんだから人一倍考えからもの言えよ
適当に言葉を並べて発言すればいいというものではないですよ

606 :
>>605
>すなわち危険な状況であり、そのような状況で横断を開始することを訴えることと同じような事になる。
>必然的に歩行者自身や関係者の首を絞める事になるんだよ。
もう少し何を言っているのか詳細に解説をお願いします
何でも適当に言葉を並べて発言すればいいというものではないですよ

607 :
修整
すなわち危険な状況であり、そのような状況で横断をするべきではなかっただろう。と
言っているのと同じ事になる。

608 :
>>605
>>停まったクルマを訴えるという事は、法に関係なく停まるべきではなかったという事。

日本の方ですよね?

法治国家の日本で「法に関係なく停まるべきでなかった」というそのクルマを、どうやって法に基づいて訴えて、どうやって法的に責任を取らせるのか、興味深い。

訴訟例とか判例とか、いくつか出せる?

まとめ
道交法に従って停まっている他人に、違法行為=停まらないことを強要するな。

609 :
>>608
お前何言ってんの?
法とは38条の事だぞ
38条の厳守より停まるべきではなかっただろう、と運転手を訴えてんだろ。
違うのなら、お前の訴えは何を訴えてんの?教えて?

610 :
>>599-600>>602
お前の目は節穴か?
どこを読めば「止まりたくない」となるのか。

一時停止後に横断しない歩行者について書いてるのだから、
止まりたくないどころか、ガッツリと止まってるではないか。
あたま弱すぎだろ。

611 :
まとめ
道交法38条に従って停まろうとするドライバーに、違法行為=停まらないことを強要するな。

悪質なものは、教唆犯として通報する。

612 :
>>610
お前自分の書き込みの内容知ってる?
停止して歩行者が事故に遭ったら責任取れるのか? という内容だ
停まるべきではない事を主張している

それ以外にどう解釈できる?

613 :
>>610
ていうか、俺は「止まりたくない」事に何か書いてたか?
歩行者の意思と訴えについてしか書いていないぞ。

結局、こういうアホが居るから「停まりましょう」ではなく
「渡らせましょう」と言わなければならないんだよ。
事故防止ではなく渡らせることが大切なんだよ。
事故防止いってるから「停止さえすればいいんんだろ」といキチガイが誕生するんだ。
横断歩道は事故を防止する場所ではなく、歩行者を渡らせる場所なんだよ。

614 :
>>613
↑典型的なクルマカスの論理

横断歩道は
×歩行者を渡らせる場所
○クルマが停まる場所

615 :
>>605
基地外の書く文章はさっぱり意味がわからない

とにかく歩行者は安全に渡れる権利を有しており、車は歩行者を安全に当たらせる義務を負う

616 :
結局、>>600のような事がスレタイの停まらない要因なんだろう

事故さえ起こさなければ問題ない。渡って来たら停まればいい。
ということ
渡らずに待っているのなら事故になる心配はない
渡ったらやっと、歩行者扱いされる始末だ。
車道以外は関係ないという考えが原因なのではないだろうか

617 :
>>616
それで一体何が問題なの?

618 :
>>614
クルマカスにはこの方がわかりやすいか

×歩行者を渡らせる場所
○歩行者が明らかに安全なときだけクルマが通行させてもらえる場所

619 :
>>618
何を言いたいのか全くもって意味不明なんだけど
その分かりにくさは頭の悪さのせいか

620 :
>>615
お前安定のキチガイだな
権利は義務を果たして成立できるんだよ
何度も何度も言わせんなアホ
優先道路でも、非優先側が優先させないと優先の権利は有すことは出来ないだろうがwww

ここでは運転者が居る場合は、運転者が渡らせないと歩行者は渡れないということ。
自車しかり、歩行者の権利を損なわない状況でない限り、歩行者の権利はない。
そうではない限り「渡たる権利」を言うな。
そもそも歩行者の権利を損なわないと、38条違反、事故など起こりなどしない

621 :
>>620
>権利は義務を果たして成立できるんだよ
お前底抜けのバカだな!wwww
生きてて恥ずかしくないかwwww

622 :
>>620
>権利は義務を果たして成立できるんだよ
こんな底抜けのバカなことを言うやつはR!wwww

623 :
>>620
>権利は義務を果たして成立できるんだよ
こんなこと言うやつは生きてる価値は1ミリもない!wwww

624 :
>>620
>権利は義務を果たして成立できるんだよ
こんなこと言うやつはミジンコにも劣る生命体wwww

625 :
>>620
何か言い返してみろよカス!

626 :
>>620
>権利は義務を果たして成立できるんだよ
こんなこと言うヤツが道交法38条がどうとか語るな!アホらしwwww

627 :
>>620
どうした手が震えてキーが打てないのかwwww

628 :
>>620
アホすぎるだろwwww

629 :
>>620
「権利行使に義務が伴う」とは

権利は義務を果たさないと得られないもの

なんてことを言っているのではなく

二者間(例えばAとB)の関係において、AがBに対して権利を有しているなら、Bは、Aが有する権利が守る、または実現するなどの義務を負う

ということを言い表してるんだぞ

分かりましたか?こんなヤツが38条うんぬん語っても程度が知れるなwwww

630 :
>>620
「権利行使に義務が伴う」とは

権利は義務を果たさないと得られないもの

なんてことを言っているのではなく

二者間(例えばAとB)の関係において、AがBに対して権利を有しているなら、Bは、Aが有する権利を守る、または実現するなどの義務を負う

ということを言い表してるんだぞ

分かりましたか?こんなヤツが38条うんぬん語っても程度が知れるなwwww

631 :
ID:BP0xEozy0
で、権利は義務を果たさなくとも成立できる理由は?
運転者が居ない時は義務など果たせないだろうが、とでも言うつもり?

632 :
>>631
クズ!何を言ってんのかさっぱり意味がわからんぞ!もうちょっと分かりやすく書き直せよ!手が震えて無理か?

633 :
横断歩道は歩行者等が横断する為のもの
従って運転者の義務は、停止するのではなく渡らせる事。

>有する権利を守る、または実現するなどの義務を負う
渡る権利を守る 渡れるように実現させる。ピッタリだ
渡る権利と渡らせる義務の関係
決して義務は停止する事だけではない

634 :
>>633
>横断歩道は歩行者等が横断する為のもの
>従って運転者の義務は、停止するのではなく渡らせる事。
これお前の個人的見解か?そんなもん自分ちのトイレの壁にでも書いとけ!wwww

635 :
権利を得るにはそれなりに条件はある
しかしその条件とは違うんだよ!

636 :
だから間違っている理由を書けって
反論のしようがないではないかwww

何処がどのように間違っている。ご教授お願いいたしますコピペオウムキチガイサン

637 :
書き間違えたので訂正

権利を得るにはそれなりに条件はある
しかしその条件は義務なんかとは違うんだよ!

638 :
>>636
>だから間違っている理由を書けって
オレに言ってんの???

639 :
コピペオウムが他に居るのかよ
結局いつものように逃げるんだろ
答えろよ

640 :
「権利には義務が伴う」とは

権利というのは、どこからか自然に湧いてでるものではなく
権利とは、権利を与える権限を持つ者(A)が他者に与えるものであり
権利を与えるかどうかの条件をAは定めることができる
Aが権利を誰か(B)に与えたなら、AはBに対して、その権利を守るなり、実現させる義務を負う

ということ

641 :
>権利を与えるかどうかの条件をAは定めることができる
38条で決まってんじゃんwwwwwwww

Aに選択肢はなく義務を負う責任があるんだよ
果たされないと果たす事が出来ない、当然の事であって現状だ

642 :
>>641
>>権利を与えるかどうかの条件をAは定めることができる
>38条で決まってんじゃんwwwwwwww
本当にアホのいうことは意味がさっぱり分からんな。ちゃんと意味がわかるように書けよなカス!wwww

643 :
>>612
車輌が停止したことで歩行者が事故に遭うのではなく、
無理やり横断させようとしたことで事故に遭うのだが。
死角があって安全確認できない状況で横断したくない歩行者もいる。

一時停止後に歩行者が横断しないのであれば歩行者の横断を妨害することなど不可能。
よって38条に抵触するようなことはない。

644 :
>無理やり横断させようとしたことで事故に遭うのだが。
手を引っ張って、又は銃口を向けて横断を強要させたんか?
そうでもしないと「横断させる」「渡らさせる」とは言わない

>死角があって安全確認できない状況で横断したくない歩行者もいる。
だから「渡らない」ではなく「渡れない」だろうが
渡れない状況でさらに妨害してもいいんか?

>一時停止後に歩行者が横断しないのであれば歩行者の横断を妨害することなど不可能。
だからそれも渡れないんだって
既に妨害されている歩行者を更に妨害しているだけ
自由に渡れない事が明らかな日本において、「横断しない」から通過する、は通用しない。
38条を守る世になってから初めて言え。歩行者軽視の典型だお前は。

645 :
>>643
>>無理やり横断させようとしたことで事故に遭うのだが。

都合良く問題をすり替えるなクルマカス

歩行者が無理矢理渡っただけじゃ絶対に轢かれない

道交法38条を無視した、あるいは38条を知らないクルマカスが、そこを通るから轢く
道交法38条違反のクルマカスが諸悪の元凶

道交法38条に従って停まったクルマに責任を転嫁するなクルマカス

646 :
人間は完璧ではない。法律で決められてるからといって、全ての人が法律どうりに完璧に行動できるわけでない。うっかり八兵衛のような人はいくらでもいる
そういう視点が必ず止まれ派派持ち合わせておらず、それ故にキチガイ理論を押し付けているだけのバカ

647 :
人間は完璧ではない。法律で決められてるからといって、全ての人が法律どうりに完璧に行動できるわけでない。うっかり八兵衛のような人はいくらでもいる
そういう視点が必ず止まれ派は持ち合わせておらず、それ故にキチガイ理論を押し付けているだけのバカ

648 :
>>620
>権利は義務を果たして成立できるんだよ
だいたい↑こんなこと言うヤツが道交法38条がどうとか語るな!アホらしwwww

649 :
車が走ってるのに横断歩道を渡るとキチガイ扱いされるよな

650 :
渡り方が奇妙に見える渡り方してるからだろ

651 :
渡ってるからキチガイ扱いじゃなくて、渡るときの挙動が奇妙だからキチガイ扱いされてるの

652 :
>>646
道交法38条に従って停まろうとするドライバーに、違法行為=停まらないことを強要するな。

悪質なものは、教唆犯として通報する。

653 :
>>652
手を引っ張って、又は銃口を向けて横断を強要させたんか?

654 :
>>645
いわとする事は分かるが
事故事故、防止防止じゃないんだよ
事故さえ起こさなければ問題ない、他車が事故を起こすのだから自車は問題ない。
として本来の38条の目的である、歩行者が優先して横断することを無視するんだ。

だからID:hWTL6HMC0は、その他車に、轢かせないように自車は渡らせるべきではないとホザいてん
それだと、事故さえ起こさなければ赤信号でも通過できると言いだすぞwww

655 :
>>654
>権利は義務を果たして成立できるんだよ
こんなこと言うヤツが道交法38条がどうとか語るな!アホらしwwww
38条のどこに「優先」なんて文字があるんだよ!?バカも休み休みに言えよクズ!

656 :
道路交通法第38条(横断歩道等における歩行者等の優先)
お前は長年居るけど、1度も自分の発言の正当性を説明していないではないか
自分の発言の説明も出来んヤツこそが38条を語る場所に来るな。
何の役にも立たんし、荒らしているだけという事を自覚しろ。いい加減に

657 :
>>597
>だから条文に「停止できる速度」なんてどこに書いてんだよ
話を逸らすな!
「停止できる速度」と「停止できるような速度」に違いがあるなら簡潔に書け。

>死角が停止線より進行方向側にない状況など基本的にない。
それがどうした
その状況での視距に応じた速度で進行するだけだ。

>有無が通過する前に分かり、停止する必要が明らかにない場合は38条に該当されない」
>という意味なんだよ。
明らかであろうが、明らかでないだろうが、横断歩道を運転手が自動車を運転して横断歩道
を通過する際は38条に従わなければならないぞ。

>「徐行で進行し急制動する」なんて言わねえだろうが。
お前が言わないのは自由だが、直ちに停まればそれは急制動だ。
お前は、普通の制動と急制動をどうやって区別し、周りに伝えるんだ。

>徐行は直ちに停止できる進行方法であって、急であっては困る
進行方法ではないぞ。
徐行とは、あくまでも「速度」そのもの以外の意味は無い。

658 :
>>647
うっかり八兵衛のような人は確かにいくらでもいますね
よくご存じですね

例1
信号待ちの乗用車に追突、軽乗用車運転の男性が死亡
http://www.sankei.com/west/news/160907/wst1609070053-n1.html

お前が信号待ちで止まっているとき、お前の後続車のうっかり八兵衛が、追突せずに絶対に停止すると証明できるか?
追突されて死ぬ可能性があるのに、なぜ、お前は道交法に従って呑気に信号待ちしているのか?

例2
赤信号で横断した“自転車”が衝突事故で死亡…
https://life.oricon.co.jp/rank_insurance/news/2057398/

お前が青信号で交差点を通過するとき、自転車に乗って赤信号を無視したうっかり八兵衛が、絶対に来ないと証明できるか?
赤信号無視の自転車やクルマと衝突する可能性があるのに、なぜ交差点をスピードを落とさずに通過するのか?

頻度が低い、というだけでは、次にそういう目に遭う可能性がないことの証明にはならない。

結局、信号のない横断歩道は、停まらなくても捕まる可能性が極めて低い、実際みんな停まってない、というのが大前提だろ。
面倒くさいから停まりたくないだけのくせに、都合のいいときだけ、歩行者の安全ガーとか詭弁を弄するな、クルマカス。

659 :
>>656
>権利は義務を果たして成立できるんだよ
こんなこと言うヤツが道交法38条がどうとか語るな!アホらしwwww
再度いう!38条の条文のどこに「優先」なんて文字があるんだよ!?バカも休み休みに言えよクズ

660 :
>>658
>お前が信号待ちで止まっているとき、お前の後続車のうっかり八兵衛が、追突せずに絶対に停止すると証明できるか?
>追突されて死ぬ可能性があるのに、なぜ、お前は道交法に従って呑気に信号待ちしているのか?
キチガイの理論は全くもって理解不能。追突されたぐらいでどうして死ぬんだよwwww

661 :
>>659
>>656
>>権利は義務を果たして成立できるんだよ
>こんなこと言うヤツが道交法38条がどうとか語るな!アホらしwwww
>再度いう!38条の条文のどこに「優先」なんて文字があるんだよ!?バカも休み休みに言えよクズ

662 :
>>660
追突されて死んだ人間は一人もいないのか?

663 :
>>654
OK

今日は停まる派で、停まらない派かまって暇つぶししてるだけ、連休長いし

664 :
>>662
追突されて死ぬって一体どういう状況だ?何か例を示せ!クズ!

665 :
>>657
お前まだ居たの?逃げたのかと思った

>話を逸らすな!
>「停止できる速度」と「停止できるような速度」に違いがあるなら簡潔に書け。
話をそらしてんのはお前だろ。
>制動距離より停止線に接近した時点で不可能なんだよ、実際に停止しない限り。
>停止する時しかり付近に死角がある場合に、その速度で進行する必要がある
>死角が停止線より進行方向側にない状況など基本的にない。
>すなわち、「停止できる速度」なんて摩訶不思議なことであって「ような」と書かざる負えないんだよ。

という文を無視し、都合の良い部分だけに反応して
停止場所が指定されている以上は「停止できる速度」は不可能なんだよ。
見通しが良ければ可能だが、その場合は38条に該当されない為、無意味だ。
違いがある以前に不可能なんだよ。

唯一お前が同じである説明をした
>>584
>「ような」=「不確かな断定」
>「停まれる速度」と「停止できるような速度」
>では、より確実に停まるのは前者だが、同じ意味だ
>今度は、お前が「停まれる速度」が意味不明な理由を説明する番だ

停止場所がある場合は大違いなのは分かるよね?
また、確実とそうではない場合は大違いだよね。
例「人を殺さない決まり」「人を殺さないような決まり」
何が同じなの?

666 :
>>665
>>制動距離より停止線に接近した時点で不可能なんだよ、実際に停止しない限り。
なんか偉そうなこと言ってんけど、どれぐらいのスピードで、どれぐらいの制動距離かなんて、いちいち把握してんのかお前は?

667 :
>>665
>>制動距離より停止線に接近した時点で不可能なんだよ、実際に停止しない限り。
どれぐらいのスピードで、どれぐらいの制動距離かを答えられないヤツが、どうやって「制動距離より停止線に接近した」なんて判断ができるというのか?
答えてみろよクズ!

668 :
横断歩道の直前で「停止できる速度」と「停止できるような速度」の違いは

前者は、確実に横断歩道の直前かそれより手前(横断歩道上に僅かにでも進入してはいけない)で停止できる速度ということ

後者は、可能な限り横断歩道の直前で停止するよう努力し、最悪、直前で停止できなくても仕方ないが、横断歩道上に進入するのは僅か(許容されるのは横断歩道の4分の1程度か?)になるような速度ということ

669 :
>>657
お前まだ居たの?逃げたのかと思った

>それがどうした
その状況での視距に応じた速度で進行するだけだ。

なんか勘違いしていないか、事故防止ではなく停止線手前で停止し、横断を妨げないように38条があるんだ。
「停止できるような速度」の義務があるという事は、停止することが分かっている場合以外では、
横断歩道付近に死角があるという事。
付近なのだから発見した時点で停止義務が生じる。
従って、38条に該当される以上は、はどんな状況であれ徐行される速度で進行する必要がある。
渡らせる為に38条があるからだ。

>明らかであろうが、明らかでないだろうが、横断歩道を運転手が自動車を運転して横断歩道
>を通過する際は38条に従わなければならないぞ。

だから何で?またしても説明なしかよ
「明らかにない」状況とは、自車側の信号機が青、又は信号機がない横断歩道で見通しが良く、
明らかに歩行者が居ない状況、又は明らかに渡らない事が分かる歩行者しか居ない状況の事。
明らかに渡らない事が分かる歩行者とは、歩行者側の信号が赤である場合や、横断目的ではない事が明白な歩行者の事。

そのような状況で、あなたは38条に従うのか?

>お前が言わないのは自由だが、直ちに停まればそれは急制動だ。
>お前は、普通の制動と急制動をどうやって区別し、周りに伝えるんだ。

だからその理由は?またしても俺の説明
>>597
>だから「徐行で進行し急制動する」なんて言わねえだろうが。
>徐行は直ちに停止できる進行方法であって、急であっては困る
>急にならないような速度と準備をしていなければならない。
>「呼んだ友達が急に来た」や「F1競技のスタート時急発進した」と同じこと
>当然の事を意外な事のように表す。

を無視ですか
区別ではなく、徐行以下での速度では急制動とならないんだよ。

>進行方法ではないぞ。
>徐行とは、あくまでも「速度」そのもの以外の意味は無い。

速度ではない。
道路状況や車種、搭載積載量などで違うだろうが
簡単な例で言うと、下り坂と上り坂で同じ速度では、停止できる距離が違うだろうが。
それこそが、その状況に応じた速度で進行する必要があるんだよ。

670 :
>>669
乱雑な文を書きやがって
全然分かりやすく説明しようという姿勢がないな
原因は、お前の能力では、もう今日はエネルギー切れで思考不全に陥ってるからだ
今日はもう寝ろ

671 :
>>664
追突されて死んだ人間は一人もいないのか

>>665
>死角が停止線より進行方向側にない状況など基本的にない。
それがどうした
その状況での視距に応じた速度で進行するだけだ。

>停止場所が指定されている以上は「停止できる速度」は不可能なんだよ。
停止場所が指定されていなら「停止できる速度」は不可能なんだよ。

>見通しが良ければ可能だが、その場合は38条に該当されない為、無意味だ。
可能じゃないか。
見通しが良い横断歩道は38条に該当されないとはなんだ。

お前は、横断歩道で人間を殺しても、あくまで「停止できるような速度」
で進行していたが、それは「不確かな断定」に過ぎず、法律違反はしていない
と言い逃れするつもりか。

672 :
>>670
だからお前は不要なんだよ
日本語も読めないヤツが38条にくんなって
ちなみに
>>666
把握していないと運転はムリ
渋滞停止や信号停止もできんからな
>>668
だから前者は不可能だって
結果停止ではなく、停止する前にそれは絶対に不可能だからな

なんの根拠もなく、明らかに虚言だと分かるレスしか書けない悲しいヤツ
止まらない者の意見としても役にも立たないから必要ない。

673 :
>>671
>追突されて死んだ人間は一人もいないのか
だから>>658が書いた以下の状況で、追突されて死ぬって、一体どういう状況なのか?
>>658が書いたような状況で追突されて死んだヤツが一人でもいるのか?

=====
>>658
>お前が信号待ちで止まっているとき、お前の後続車のうっかり八兵衛が、追突せずに絶対に停止すると証明できるか?
>追突されて死ぬ可能性があるのに、なぜ、お前は道交法に従って呑気に信号待ちしているのか?

674 :
>>672
>結果停止ではなく、停止する前にそれは絶対に不可能だからな
何が絶対不可能なのか答えろ!クズ!R!

675 :
>>669
>歩行者側の信号が赤である場合や、横断目的ではない事が明白な歩行者の事。
信号機で交通整理されている道路はスレチだ。
横断が目的でない歩行者とはどんな歩行者だ。

>徐行以下での速度では急制動とならないんだよ。
お前自身は、徐行でも急制動は不要ではないと認識しているようだぞ。
>>588
>>徐行していれば急制動は不要なのか?
>不要と書いたか?言わないと書いたんだが

>速度ではない。
速度だぞ。
車両や路面・天候等の条件が変化したところで、徐行とは「直ちに停止できる速度」だ。

676 :
>>673
>>658が書いたような状況で追突されて死んだヤツは一人もいないのか?

677 :
>>671
>それがどうした
>その状況での視距に応じた速度で進行するだけだ。
お前もコピペ返しか。見苦しいぞ、自ら反論できない事を認めているようなものだぞ。

>停止場所が指定されていなら「停止できる速度」は不可能なんだよ。
肝心ところが分からないので何を言っているのか不明
不可能だと認めた?

>可能じゃないか。
>見通しが良い横断歩道は38条に該当されないとはなんだ。

もしかして見通しが良くて、歩行者が居ると分かっている場合は該当されるという事?
見苦しい言い訳だな。居る事が分かっていて停止できない事はあり得ないので、補足するまでもない事。

>お前は、横断歩道で人間を殺しても、あくまで「停止できるような速度」
>で進行していたが、それは「不確かな断定」に過ぎず、法律違反はしていない
>と言い逃れするつもりか。

38条を厳守していても危険だから、「停止できるような速度」は徐行以外にはあり得ないと言っているんだよ。
38条を厳守していても停止線で停止出来るとは限らない、であるから条文に「ような速度」と書かざる負えない。

徐行で進行していれば38条違反になる可能性はあるが、事故は歩行者に過失があるような横断をしないと起こらない。
死角との距離が非常に近い場合や、学校等が近い又は登下校時間帯は一時停止して対処している。
それは、38条の2項に非常に近い状況の為だ。

で、“停止線で”「停止できる速度」と「停止できるような速度」が同じ理由は思いついた?

678 :
>>676
いねぇーよ
バカじゃなぁかお前wwww

679 :
>>677
>徐行で進行していれば38条違反になる可能性はあるが、事故は歩行者に過失があるような横断をしないと起こらない。
そのように歩行者に過失があるような横断であった場合

横断歩道でないところを横断した時は、歩行者の過失割合は原則20%となり

横断歩道では、歩行者の過失割合は0%になるんだけよ

680 :
>>676
いねぇーよ
バカじゃなぇかお前wwww

681 :
>>677
>歩行者が居ると分かっている場合は該当されるという事?
歩行者が居ると分かっている場合は該当されないという事?

>居る事が分かっていて停止できない事はあり得ないので、補足するまでもない事。
確認だが、歩行者がいる事が分かっていない運転手だけが、事故・違反するんだな。

>38条を厳守していても危険だから、「停止できるような速度」は徐行以外にはあり得ないと言っているんだよ。
横断歩道を確認したら徐行しているのか。

で、“停止線で”「停止できる速度」と「停止できるような速度」が違うなら
それぞれの速度を示してごらん。

682 :
>>678
証拠は在るのか。

683 :
>>682
俺が知る限りはいねぇーんだよバーカ

684 :
>>683
証拠でないぞ。

685 :
>>684
悪魔の証明な

686 :
>>675
>信号機で交通整理されている道路はスレチだ。

お前がスレチな事ばかりでしか反論していないら、防止の為にイチイチ書いてやったのではないか。

>横断が目的でない歩行者とはどんな歩行者だ。

そう、基本的にはそんな歩行者は居ない。
だから、横断しない歩行者と判断して、38条違反する事は身勝手極まりのないこと。

>お前自身は、徐行でも急制動は不要ではないと認識しているようだぞ。

だからさぁ、人の書き込みをしっかり見て反論しろよ
人の書き込み↴を無視するな
>>588
>徐行をして停止する必要がある時に、直ちに停止しないのはそもそも、それは徐行ではない
>お前は何を言ってんのwww
>「徐行とは、概ね1m以内で直ちに停止できる速度で、停止に備えて注意しながら走行する事」
>停止する事を前提とした進行方法で急制動とは言わない。
>徐行して停車する、と言う

徐行で進行していて、ブレーキを目一杯に踏みこんで停止しても、急制動とは言わないんだよ。
徐行でも急制動は不要ではないとしたら、それはそもそも徐行ではないよな。
意味のない事で反論出来たつもり?論点を変えないでくれる

>車両や路面・天候等の条件が変化したところで、徐行とは「直ちに停止できる速度」だ。
その通り
変化があるから速度では規制できないのではないか、誤爆だな。
変化に関係なく直ちに停止(概ね1m以内)出来るように進行する事。
直ちの停止を前提とした安全最優先な走行であって、変化に関係なく全ての車両が直ちに停止できる必要がある。
速度規制ではない理由は明白。

687 :
>>684
お前は悪魔の存在を信じてるのか?wwww

688 :
>>620
>権利は義務を果たして成立できるんだよ
こんなこと言うヤツが道交法38条がどうとか語るな!アホらしwwww

689 :
「権利には義務が伴う」とは

権利は義務を果たさないと得られないもの

なんてことを言っているのではなく

権利というのは、どこからか自然に湧いてでるものではなく
権利とは、権利を与える権限を持つ者(A)が他者に与えるものであり
権利を与えるかどうかの条件をAは定めることができる
Aが権利を誰か(B)に与えたなら、AはBに対して、その権利を守るなり、実現させる義務を負う

ということ

690 :
>>686
>徐行で進行していて、ブレーキを目一杯に踏みこんで停止しても、急制動とは言わないんだよ。
お前は言うな。だが、世間ではそれを急制動と言う。

>徐行でも急制動は不要ではないとしたら、それはそもそも徐行ではないよな。
逆だ。急制動で直ちに停止する必要性が高いから徐行するんだぞ。

お前自身は、徐行でも急制動は不要ではないと認識しているようだぞ。
>>588
>>徐行していれば急制動は不要なのか?
>不要と書いたか?言わないと書いたんだが

>意味のない事で反論出来たつもり?論点を変えないでくれる
お前の矛盾は正さないと、糸の切れた凧になるからな。

691 :
>>690
お前は言うな。だが、世間ではそれを急制動と言う。
世間が現状のように、38条を守らなくても良いと言ったら、お前もそれを信じるんか?
世間言っている時点で、自力では説明できない事を証明しているな。
だったら、世間様の力を借りて説明しろよ。

>逆だ。急制動で直ちに停止する必要性が高いから徐行するんだぞ。
逆ではなく、その逆のそのままではないかwww
停止する必要性が高いから、直ちに停止できるように走行しなければならない。
直ちに停止できないのであれば、徐行とは言わん。
で、何が逆なの?

>お前自身は、徐行でも急制動は不要ではないと認識しているようだぞ。

だから何度も言わせんなよ
徐行でも38条を守れない場合があると言っている者が、不要と認識している訳がなかろうに
だから徐行と解釈されて然るべきという事も書いている。
そもそも、どの文のどの部分で、何故そう思ったのかを書けよ。
反論のしようがそもそもないんだよ。

結局、“停止線で”「停止できる速度」と「停止できるような速度」が同じである理由も勿論、
論議にすら上がらなくなったなwww

ついに
>>681
>“停止線で”「停止できる速度」と「停止できるような速度」が違うなら
>それぞれの【速度】を示してごらん。

と論点をかえよったなwww
>>597に書いたよなぁ
>そろそろ「停まれる速度」「停止できるような速度」が同じ意味な理由を書けよ。
>今さら「速度が」同じなんて言うなよ
>>549で「〜は同じ意味」ってお前が書いているから通用しないけどWWw


お前もこのスレに必要ないな
根拠も説明もしない、更に自分自身のレスが矛盾していて、もはや何を言っているのか意味不明でさえある、
悪口しか書かないからな。さようなら永遠に……

692 :
>>620
>権利は義務を果たして成立できるんだよ
こんなこと言うヤツが道交法38条がどうとか語るな!アホらしwwww

693 :
「権利には義務が伴う」とは

権利は義務を果たさないと得られないもの

なんてことを言っているのではなく

権利というのは、どこからか自然に湧いてでるものではなく
権利とは、権利を与える権限を持つ者(A)が他者に与えるものであり
権利を与えるかどうかの条件をAは定めることができる
Aが権利を誰か(B)に与えたなら、AはBに対して、その権利を守るなり、実現させる義務を負う

ということ

694 :
612 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-nam5) :2018/04/28(土) 17:22:26.12 ID:vrAW6rbtM
>>605
基地外の書く文章はさっぱり意味がわからない

とにかく歩行者は安全に渡れる権利を有しており、車は歩行者を安全に当たらせる義務を負う

695 :
612 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-nam5) :2018/04/28(土) 17:22:26.12 ID:vrAW6rbtM
>>605
基地外の書く文章はさっぱり意味がわからない

とにかく歩行者は安全に渡れる権利を有しており、車は歩行者を安全に渡らせる義務を負う

696 :
>>612
よく読めよ。
車がなくなってから横断したい歩行者を半ば無理やり横断させたことによる事故だ。
横断するか否かは歩行者の意思で決められるもの。
車両の運転者が決めていいものではない。
いつ横断しようと歩行者の勝手なのだ。

697 :
「歩行者を安全に渡らせる」とか、どんだけ上から目線なんだよ(笑)
そもそも歩行者を安全に渡らせるようなそのような義務はない。
それは交通指導員や警察官の義務じゃないのか?

698 :
>>697
じゃ他にも特に何も義務はないよな

699 :
>>697
渡らせる義務は無いが、全ての車両(自転車含む)は横断者が居る場合
横断歩道手前で停止する義務はある。

700 :
>>699
あとはその横断者がいるというのを、どんな状態の歩行者までが該当すると考えるかだな

701 :
>>700
歩行者が横断歩道付近に居る時点で停止が確定
渡るかは止まってみないとわからない

702 :
>>699
バーカ
渡らせる義務があるんだよ
停まって、渡りだした瞬間にどれだけ急発進された事か

車両が停まる為ではなく、歩行者を渡らせる為に横断歩道があるんだ
停止する義務だったら歩行者の権利って一体何になるんだ?
再生?笑わせんなって

703 :
自由に渡る権利であって渡らせる義務じゃない
車両側は止まる義務がある。

704 :
渡る目的ではなく、横断歩道付近に居る歩行者は基本的に居ないだろう。
居るなら動画を上げてほしい。
渡れるまで待てばいいこと。
立ち話で話し込んでいる、スマホに夢中の人はハッキリ言って迷惑である。
ですので、横断歩道で停止し続けるのも大変危険ですので、その場合などはクラクションや
罵声を鳴らして、通行者である自覚を持たせるべきである。

705 :
>>703
だから、渡る権利であるから
必然的に渡らせる義務になるんだよ。
停まる義務だったら、止まらない権利となるな
だとしたら、死角がある横断歩道は必ず一時停止しないと叶わないなwww

706 :
612 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-nam5) :2018/04/28(土) 17:22:26.12 ID:vrAW6rbtM
>>605
基地外の書く文章はさっぱり意味がわからない

とにかく歩行者は安全に渡れる権利を有しており、車は歩行者を安全に当たらせる義務を負う

707 :
俺様はすぐに渡りたいんだから、俺様が横断歩道に来たらすぐ止まれよ

708 :
俺様の目印が何か教えてけろ

709 :
>>707
じゃあ
年齢と性別、特徴と出没地域教えて
例え教えてくれても分からないだろから、全ての人間で停まらないとな

710 :
【愛媛】横断歩道で自転車の女子高生はねられ重傷
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1524974426/

711 :
自転車で横断する時、徐行で渡る者は現状あまりいない。
運転者にとっては迷惑で危険極まりない横断の仕方で、
38条を守るようになれば渡り方の罰則もされるだろう。

38条を守らない事が、運転者自身の交通を不都合にしているんだ。

712 :
自転車の運転者(乗ってる人)のことを言ってるのか?
分かりにくい文章しか書けないんだね
というよりわざとだろ

713 :
ID:2mt5WswGM
お前と違って内容のある文は複雑になる
内容のない分しか書けんヤツが分からないだけ
てか、殆どコピペだけどな
邪魔だからホントに消えてくれ頼む

2行目の運転手は「交差する側の運転手」とした方が、分かりやすかったがな

714 :
相変わらず分かりにくい文章だなwwww

715 :
相変わらず内容のない文章だなwwww
だが、認めた事だけはわかった

716 :
https://i.imgur.com/efkG87D.jpg

717 :
>>716
↓こういう、横断歩道の手前で一旦停止する歩行者に対しては必ず停まるようにしているが、飛び出すように横断されたら停まれないないこともある!なんて主張を繰り返してる人間のクズが轢くんだよ

=====
>>269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2a-vYu6) :2018/04/12(木) 20:34:43.66 ID:R3Qv8JVp0
だから歩行者に文句言うのは筋が通っていないって
自由に渡れない日本で、歩行者の渡り方を規制したら
38条違反を許す事になり、歩行者の自由な横断も許されない事となってしまうからだ。

【停まらないから歩行者のルールも定められない。】
結局停まらない運転者自身が首を絞めているんだよ。

=====
>>545 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 932a-cqQS) :2018/04/27(金) 06:11:02.82 ID:ttgnBUDH0
>>544
停まれる速度は意味不明で、停止できるような速度と38条に書かれている。
どんな速度であっても停止できるとは限らない為、ここでの「速度」は
徐行又はそれ以下である以外は到底考えられない。
【従って、停まる世になれば、歩行者にも渡り方の罰則は科せられる事になるだろう。】

718 :
>>717
死角のある横断歩道は、
本来、必ず一時停止しなければならないんだよ。
それを特別に、歩行者が居る場合を除き一時停止が免除されているんだ。

大通り側(優先側)の道路に出る時、横断歩道の手前には必ずと言ってよい程一時停止の標識がある。
そのような横断歩道は、歩行者が道路を横断する意識が薄れるからだ。
側道(横道)の横断は、大通りを直進しているだけ、という認識が強くなるからだ。

本来は、全ての横断歩道でそのような認識で横断して良いのだが、現状の常識と
車両の交通円滑の実状を考慮して、特別に一時停止義務が免除されているのだ。

719 :
世の中(日本)が変わったから横断歩道は止まらないようになった
1、24時間営業に伴い 物流が分刻みに管理
2、過剰なおもてなし(日本人特有)個別配達の増加 時間指定
3、配達が間に合って当たり前の世の中 

720 :
>>719
配送トラックはトラブルが嫌いだから普通に止まる
車体に社名も入ってるから無理はしない。

むしろ止まらないのは普通の自家用車が大半
特に通勤中の自家用車はまず止まらない

721 :
非優先道路側からの横断歩道、交差点ではない道路の横断歩道などは、
現実問題として38条を守っていても、不注意で横断されては困る事になる場合がある。
38条を守るようになれば、歩行者の注意義務が科せる筈で、するべきである。

38条が守られていない現状で歩行者を取り締まる事は、自由な横断が出来ない現状を国が許した事になる。
横断が出来ない事は、歩行者の交通の自由を剥奪したと同じ事であって出来る訳がない。
38条と歩行者の渡り方が無法状態である現状は、38条を守らないと改善は不可能だ。

722 :
横断歩道横に立っていると避ける様にハンドルを切って止まらずに行くヤツって何なの
横断しようとしているのを認識しているから避けてるわけでしょ
信号無視と同じじゃん

723 :
片側二車線道路の横断歩道、止まる車なんているのか?

724 :
>>722
ウンコ漏れそうなんだろ?

725 :
>>723
2車線でも歩行者がいればいつも停まってる
対向車もそれに気付いて停まることが多い

地域性じゃないかな

726 :
>>718
優先道路側と、非優先道路側とその停止線の話に、横断歩道は関係ないだろ
横断歩道が有ろうと無かろうと、非優先道路側には停止線が引いてある

727 :
>>721
根本的に考え方が間違ってる!
理由はオレが>>726で述べた通り!

728 :
>>716
↓こういう、横断歩道の手前で一旦停止する歩行者に対しては必ず停まるようにしているが、飛び出すように横断されたら停まれないないこともある!なんて主張を繰り返してる人間のクズが轢くんだよ

=====
>>269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2a-vYu6) :2018/04/12(木) 20:34:43.66 ID:R3Qv8JVp0
だから歩行者に文句言うのは筋が通っていないって
自由に渡れない日本で、歩行者の渡り方を規制したら
38条違反を許す事になり、歩行者の自由な横断も許されない事となってしまうからだ。

【停まらないから歩行者のルールも定められない。】
結局停まらない運転者自身が首を絞めているんだよ。

=====
>>545 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 932a-cqQS) :2018/04/27(金) 06:11:02.82 ID:ttgnBUDH0
>>544
停まれる速度は意味不明で、停止できるような速度と38条に書かれている。
どんな速度であっても停止できるとは限らない為、ここでの「速度」は
徐行又はそれ以下である以外は到底考えられない。
【従って、停まる世になれば、歩行者にも渡り方の罰則は科せられる事になるだろう。】

729 :
ID:e4Jfo4dgM
お前が根本的に間違ってんだよ
車両同士での話などしてないぞwww
歩行者の渡り方と常識の違いを言ってんだよ

非優先道路との交差点場所で横断する時は、止まる事なく皆渡る。
反対の、優先側道路を渡る時は皆注意する。
本来は優先側の横断者に注意義務を科すべきなのだが、38条を守らないから出来ないのだ。

730 :
修整
本来はこの常識を、優先道路を横断する者に注意義務を科すべきなのだが、38条を守らないから出来ないのだ。

731 :
当然だが、優先側道路の運転者も38条を守る必要はある。
しかし、不注意な渡り方などをされたら、事実的に38条は守れない場合がある。
運転者にとっても理不尽である事であり、38条を守らないが為に運転者自身の首を絞める事になるのだ

732 :
>>329-331
みんなお前のことバカにしてるよwwww

733 :
ID:ttSncT6bM
俺は事実を言っているだけ
バカにしていたのならお前のレスにイイネする筈だろうが
事実、38条のことが守られている国は、歩行者の渡り方に罰則がある

734 :
ああそうですかwwwwおバカさんwww

735 :
相変わらず内容のない文章だなwwww
だが、認めた事だけはわかった

736 :
>>723
お前の住んでる地域の民度が低いだけ

737 :
結局お前らおバカさんがやりたいことは
歩行者は横断歩道の手前で必ず止まり、車が確実に止まったことをことを確認してからすることとしたいわけだよな
もし横断歩道で車が歩行者を轢いたなら、それは歩行者が車が確実に止まったことを確認しなかった過失があり、歩行者も罰則を受けなければいけない
としたいと考えてる本当に人間のクズ

738 :
結局お前らおバカさんがやりたいことは

歩行者は横断歩道の手前で必ず止まり、
クルマが確実に止まったことをことを確認してから
横断すること

としたいわけだよな

もし横断歩道でクルマが歩行者を轢いたなら
それは歩行者が、確実にクルマが止まったことを確認しなかったということであり
それは歩行者の過失であり、歩行者も罰則を受けなければいけない

としたいと考えてる本当に人間のクズ

739 :
ほんとお前バカだな
38条が守られていれば【本当の】過失事故でなければ事故など起こらない。
今の日本は、歩行者の方が必ず安全確認する。
それが、本来の運転者が必ず安全確認するようになって、歩行者に責任を科せられるんだ。
その場合でも、歩行者に過失が認められないと全責任は運転者だ。

740 :
今の日本は明らかに故意で横断妨害、死傷事故が起きても、
過失事故で処理される。
全くもって理解できないこと。
条文だけが歩行者優先とし、事実上、自動車が優先である裁きがされている。
横断妨害は横断歩道ではない横断時で適応されることであって、横断歩道では暴行・殺人未遂なんだよ。

741 :
>>716
↓こういう、横断歩道の手前で一旦停止する歩行者に対しては必ず停まるようにしているが、飛び出すように横断されたら停まれないないこともある!なんて主張を繰り返してる人間のクズが轢くんだよ

=====
>>269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2a-vYu6) :2018/04/12(木) 20:34:43.66 ID:R3Qv8JVp0
だから歩行者に文句言うのは筋が通っていないって
自由に渡れない日本で、歩行者の渡り方を規制したら
38条違反を許す事になり、歩行者の自由な横断も許されない事となってしまうからだ。

【停まらないから歩行者のルールも定められない。】
結局停まらない運転者自身が首を絞めているんだよ。

=====
>>545 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 932a-cqQS) :2018/04/27(金) 06:11:02.82 ID:ttgnBUDH0
>>544
停まれる速度は意味不明で、停止できるような速度と38条に書かれている。
どんな速度であっても停止できるとは限らない為、ここでの「速度」は
徐行又はそれ以下である以外は到底考えられない。
【従って、停まる世になれば、歩行者にも渡り方の罰則は科せられる事になるだろう。】

742 :
>>736
民度が高そうなコメントだな

743 :
>>742
お前が馬鹿なのだけはわかった

744 :
おまえはもう黙っとけクズ

745 :
>>739
>ほんとお前バカだな
>38条が守られていれば【本当の】過失事故でなければ事故など起こらない。
バカの基地外はお前wwww

38条が守られていれば【本当の】過失事故でなければ事故など起こらない。

じゃなくて

38条が守られていれば事故など起こらない。

だ!ほんと基地外はアホだな

746 :
>>745
過去に自分で、人間はミスをするものである、と言っていたではないか
お前は矛盾だらけだなwwww
道交法を守っていれば事故は基本的に起こらない
だが、注意能力のない歩行者も自由に通行する権利があり、その通行者の権利を守る必要がある事をお忘れなく。
ですので38条の2項に該当されなくとも、同様の危険がある時は一時停止するべきである。

747 :
>>746
>過去に自分で、人間はミスをするものである、と言っていたではないか
基地外は本当に底抜けのアホだな
ミスをしたということは、38条に違反したということだ!アホ!

748 :
お前、横断歩道で、自分が歩行者を轢いたことがあって、
色々、歩行者にも非があったと警察に主張したけど、まったく聞き入れてもらえず
そのとき初めて、歩行者がどんな渡り方をしようと、歩行者の過失割合は0%であることを知り
なんとか歩行者に過失割合を少しでもおっ被せたくて、その一心で思考が凝り固まってんだよ

749 :
これがお前に対するオレなりのプロファイリングだ

750 :
田舎の田んぼ道で抜け道にもなってて、
次から次から車が来る道がる。
近くに横断歩道も信号も無し。
ばあちゃんが反対側の田んぼに行きたがってたさ。
当然トマラーの俺は止まって譲って渡っていただいたんだけど、
条文や義務とか権利という単語を使って
俺の行動の良し悪しについて教えてください。

751 :
良いマナーだと思います

752 :
アジア諸国は横断歩道は車優先と思っている
中国なんかは、まだクラクション鳴らすからわかるが、最近は日本では
ほとんどクラクション鳴らす車はいなくなった
横断歩道を止まらない車は、クラクションを鳴らして通過する道路交通法
に変えればいい

753 :
相変わらず浅知恵による改悪の王様だな

754 :
>>750
当たり前のこと
「譲る」では決してなく、好意で渡らせるものではない
運転者の気分や事情など関係なく、赤信号で停止するように当たり前に停止し渡らせなければならない。

>>751
はいはい大間違い、マナーではなくルール

755 :
>>754
渡らせるだと?
強要か?命令か?拒否権は無いのか?

ルールとしてはどうなんだ?
横断歩道では無いとのことだが?
今回は渡りたそうにしていたとの事だが、
別に普通に立っているだけ、歩いているだけ、だとどうなるんだ?
止まらんとダメなのか?

756 :
>>754
どんなルール?

757 :
>>755
ごめん
横断歩道 信号 ない の3つのキーワードが並んでいたから
信号のない横断歩道と勘違いした、すまん
てか、スレチなことを書くなよ、迷惑だ
ちなみに、「渡らせる」は強要する言葉ではないよ
「渡らさせる」が強要となる

758 :
「知らせる」は「知らさせる」や「知らされる」
「触らせる」は「触らさせる」や「触らされる」
「行かせる」は「行かさせる」や「行かされる」
「渡らせる」は「渡らさせる」や「渡らされる」

759 :
渡る事を強要させる言葉など普段使わないから、
渡らせるが強要する言葉と勘違いするのは当然かもしれない。

それは実際に普段、渡る事を強要することがないからだ。
渡る目的で以外で、めったに横断歩道で立ち止まらなないし、
実際に渡ったという事は渡る目的があった筈で、強要されたからと無意味に渡る者など普通は居ない。

760 :
>>757
>ちなみに、「渡らせる」は強要する言葉ではないよ
>「渡らさせる」が強要となる
R!クズ!どちらも強要の意味を持つ!

761 :
渡せるも渡らさせるもどちらも強要の意味を持つ
ただ、渡らせるは、直接働きかけて強要する感じ
渡らさせるは、間接的に、例えば誰かな頼んだり、仲介させて、目的の相手に強要する感じ
どちらも強要の意味を持つ

762 :
渡せるも渡らさせるもどちらも強要の意味を持つ
ただ、渡らせるは、直接働きかけて強要する感じ
渡らさせるは、間接的に、例えば誰かに頼んだり、仲介させて、目的の相手に強要する感じ
どちらも強要の意味を持つ

763 :
>>755
信号と同じだよなか

764 :
>>760
>>761
>>762
だったら、相手が「渡る」事を強要とならない言葉は、なんと書くのか教えてくれ
>目的の相手に強要する【感じ】
感じってなんだよwww遊びじゃねえんだよ虚言オンリーバカくん

765 :
>>764
ニュアンスってことだよ

意味
1 言葉などの微妙な意味合い。また、言外に表された話し手の意図。「発言のニュアンスを汲む」
2 色彩・音色などの微妙な差異。「細かいグラデーションでニュアンスを出す」

766 :
>>764
>だったら、相手が「渡る」事を強要とならない言葉は、なんと書くのか教えてくれ
38条にちゃんと書いてあるじゃないか!
なんで言い換える必要なんかあるんだよ!

767 :
>>766
何処に書いているんだ?また虚言かよ
ちなみに「横断させる」は「横断させされる」や「横断させられる」
横断させるも渡らせるも同じ意味で、横断させるとはニュアンス的に使わないのが普通だ
これこそが、ニュアンスというものだ。
で、お前の強要させない言葉はなに?

768 :
訂正
「横断させさせる」や「横断させられる」
一文字違うだけで全く意味が違うな、日本語は難しい

769 :
とりあえず 条文持ち出してくる奴と言葉にケチつけるやつや消えて

770 :
とりあえず横断歩道は渡らせる場所なんだよ
横断している者と渡ろうとしている者の、横断を妨害しない意味となるからだ。
横断中の妨害をしないことは道路の全てにおいて当然のことであり、
横断歩道は渡ろうとする歩行者も停止して渡らせる場所。
渡ろうとしている者は停止しないと渡れない、であるから停止の意味も含まれている最適な言葉なのだ。

771 :
横断歩道の前で立ってるから止まったら、驚いた顔して後ろに下がられた経験はみんなあるだろう。

なぜそんなとこにたってたんだ

772 :
>>767
>で、お前の強要させない言葉はなに?
38条にちゃんと書いてある!

>>770
>とりあえず横断歩道は渡らせる場所なんだよ
どこからそんな考えが生まれるのか?アホなの?wwww

773 :
>>771
ほっとんど38条が守られていないからで、
驚く、焦るのも無理もない。
であるから、間違って運転者にお礼をしてしまい、「譲られた」「譲る」と勘違いする。
38条が守られるようになれば普通に横断し、お礼などしない。
事実、前に述べたように大通り(優先道路)側などの横断時は、皆普通に横断している

774 :
訂正
事実、前に述べたように大通り(優先道路)側などからの横断時は、皆普通に横断している

>>772
「渡る」という言葉に対してと言っているだろバーカ
あと、文と言葉の意味を都合よく間違えていないかwww

>どこからそんな考えが生まれるのか?アホなの?wwww
理由と説明を書いているレスに対して アホなの?wwww
理由と説明について反論しろよ、内容のない悪口レスしか書けんヤツが

775 :
>>774
>「渡る」という言葉に対してと言っているだろバーカ
38条と何か関係あんのか?クズ!wwww

776 :
>>774
>「渡る」という言葉に対してと言っているだろバーカ
スレ違いなんだよ!ばーか

777 :
逃げるんだったらスレからも逃げろよなwwwwwwwww

778 :
また負け犬の遠吠えが始まったかwwww

779 :
笑わせんなってwww
それはこっちのセリフ
本当に大笑いしてしまったわWwwww

780 :
負け犬はいつまでたってもそんなことしか言えんのな
笑えるー

781 :
またやらかしたのか

午後4時10分頃、熊本市に住む男性会社員(37)が運転する乗用車が
シニアカーに乗って横断歩道を渡っていた近くに住む松村友義さん87歳をはねた。

松村さんは全身を強く打ち約3時間40分後に搬送先の病院で死亡した。
現場は片側一車線の直線道路で横断歩道に信号はなかった。
運転していた男性は「直前で気づいてブレーキを踏んだが間に合わなかった」と話している
http://www.news24.jp/nnn/news8688817.html

782 :
前方不注意以外のなにものでもない

783 :
さっき愛用のクロスバイクで買い物に行く途中
横断歩道で渡りそうにしているじいさん見かけたので
止まった上で後ろの車にもわかるように
右手を水平に出して手の平後ろにして
止まれのジェスチャーした。

そうしたところが、三台の車がそのまま対向車線にはみ出して通過して行って
うち一台はクラクション鳴らして
アブネーダロの罵声

4台目は俺が右手を横に出している意味が右折ではなく止まれの意味と理解して
止まったがアホみたいだった。

784 :
前方不注意ではないことは明らかだな
そうであれば、渋滞停止するたびに追突ニュースが報じられる事になるからな。
歩行者を交通者と見ていなくて、渡らせるという考えが一切ない事が原因だ。
自転車でやっと、邪魔な交通者と認識される程度なんだよ日本はッ!

785 :
>>783
バイクそれあるよな
対策としてはほぼセンターライン上ど真ん中で停止
片手では甘いので両手でふさいでみてはどーか?

786 :
>>784
>前方不注意ではないことは明らかだな
>そうであれば、渋滞停止するたびに追突ニュースが報じられる事になるからな。
前方不注意の原因は色々あって、その原因となる行為を常に行なっているわけではない
うっかり前方不注意の原因行為をした時に起きるんだよ

787 :
>>784
お前はすでに死んでいる
オレに轢き殺されて

788 :
>>785
それ俺が引かれる可能性があるし
自転車は左端でないといけないルールだし

789 :
>>783
自転車かよw

790 :
自転車に乗ってるときは真ん中に止まるようにしている。

791 :
>>789
最初にクロスバイクでって書いたし

792 :
自動車が自転車に幅寄せしたり、煽るなどの行為をしたら暴行・殺人未遂罪が適応できる。
横断歩道で歩行者の横断を故意に妨げる行為も、当然に暴行・殺人未遂罪が適応できる。
てか、横断妨害(略)という違反自体が暴行だろ。

793 :
命が惜しければ渡るな、それでも渡る勇気があれば停まってあげる
そもそも歩行者に眼中がない
というのが惨状である今の日本である。
これの何が罰金・減点違反なんだ、暴行・殺人未遂の他はない

794 :
訂正
という惨状が今の日本である。

795 :
渋滞や信号待ちの時に横断歩道の上に止める馬鹿も
止まらない馬鹿と同じだな

796 :
>>1
横断歩道の小学生死傷事故、9割超で自動車側に違反=交通犯罪加害行為が認められる 警察庁。日本の未来を担う子供を犯罪行為で大勢加害している自動車乗りは国民の敵、テロリストに等しい。 - Togetter

https://togetter.com/li/1222975

信号の無い横断歩道で停止しないドライバーは凶悪犯罪者 日本の恥

https://togetter.com/li/1183286

【免許永久剥奪】自動車乗りの劣悪なモラル、暴走行為を根絶させる為に有効な手段としてドイツでも前例のある #生涯免許剥奪 処分の日本での導入を求める声、相次ぎ、増え続ける。

https://togetter.com/li/1182217

797 :
勿論だが、38条は信号機のある横断歩道でも適応される。
右左折時などの先にある横断歩道で、その側の信号機が青などの場合である。

798 :
手前の車線に車が来てなければ横断を開始してるよ。
横断歩道の中央手前まで進むと、奥の車線の車は急ブレーキで止まってたりするね。

ライトや反射材で目立つように工夫した自転車を押しながら横断しててもそれだから、
何の装備もない歩行者だと跳ね飛ばされるかもな。

799 :
片側1車線の比較的狭い道路で押しボタン信号機が設置されてるのは
警察が38条違反の取り締まりを諦めた結果なんだよね

800 :
片側1車線の比較的狭い道路で押しボタン信号機が設置されてるのは
警察が38条違反の取り締まりを諦めた結果なんだよね

801 :
信号機を設置すると事故時の信号の状況を調査することになるので、
かえって警察としては事故後の捜査が面倒なことになる。
信号のない横断歩道ならそのような手間もない。

802 :
人の命より信号機の方が高い。
人の命も轢いた奴の保険会社が払うだけだし。

803 :
けいかんのコスプレして横断歩道前で待機してみるわ

804 :
歩行者優先なんてバカなルールにするから平和ボケが跳ねられて死ぬ。
あくまでも車道はクルマ優先!
歩行者はクルマが途切れたら自己責任で横断しろ!
信号機の無い横断歩道なんて危険なだけ!
俺は子供にクルマ優先だと教えている!

805 :
もう横断歩道を白色から黄色にしてしまおう
そうすれば停止する意識も高くなるかも

806 :
スマホで撮影しながら渡れ。

807 :
もう横断歩道の前はバンプつけとこうぜ
そうすりゃ徐行するだろ。
そのとき歩行者いれば止まるだろ。

808 :
>>804
だから、それが根本のスレタイの原因だろが。
歩行者は自由な交通権利は必要ないんか?それとも歩行者は交通者ではないんか?
そうであったら、外出は運転者だけであって歩行者は交通においては徘徊となる。

危険言う以前の問題で言う権利はお前にない

809 :
自己責任で!
クルマが「必ずしも」止まってくれるとは限らない。
現に平和ボケした老人が何人も轢かれてる。
そう、前方不注意のドライバーが悪い。
悪い悪い言っても死人は生き返らない。
歩行者が引かれないようにすれば不幸なドライバーも減る。

810 :
停まる意識が無いのは当然駄目だが

海外では…の客観的データ
日本での 横断歩道の有無による
事故率とか
議論の元になるものが欲しいね

811 :
>>810
それよなあ
横断歩道や車関連に限らず、日本はマジで議論が下手だわ
なので、結局、主観と思い込みの殴り合いになって何も実らず終わるww

812 :
>>811
議論も何も日本の運転者は、歩行者を交通者扱いしていなのは明らかな事だよな。
統計も何もこれが根本の原因だ。事故防止、危険言う前に根本の考えが間違ってんだ

813 :
>>803
み、ミニスカでいいですか

814 :
財力があれば、法も秩序も無視できる国なんだぜ、

815 :
>>814
罪を犯せば関係ない
山口メンバーのように

816 :
>>810
止まる意識が無くて当たり前!
止まるほうが不条理だから!

817 :
>>816
不条理である理由を教えて

818 :
>>816
だから、押しボタン信号と同じなんだって。渡ろうとしている歩行者が居たら赤なの。

819 :
ID:ipACDxzZ0が馬鹿な事だけは理解した

820 :
>>818
>>819
怒る気持ちはわかるが
何の為のスレなのかを考えてほしい。

821 :
>>810
議論は不要

822 :
>>818
それが全ドライバーが周知してないだろ?
ブレーキ、タイヤ減らしてまで、燃費悪化させてまで、後ろのクルマに迷惑かけてまで止まらないよ!
急いでるのなら飛び出す演技でもして止めさせてから渡れよ!
急いでないならクルマが途切れるまで待てよ!
俺はそうしてるし、子供にもそう教えてる。

823 :
自分の子供が待っていても止まらないよ!
後ろのクルマに迷惑だから!
釜掘られたらバカ丸出し!

824 :
>>822
では何故、赤信号や渋滞で停止するの?
後続に迷惑なら停まる必要はないよなぁ

後続の迷惑など一切関係なく、停まる必要があるから横断歩道があるんだよ。
歩行者の迷惑、それ以前に交通者扱いしていないよな

825 :
信号と前者のブレーキランプしか見えない下手くそだからしょうがない

826 :
横断歩道の予告表示・標識の存在知らなさそう

827 :
ID:ipACDxzZ0 みたいな不器用者には横断歩道手前で
止まるのは難しかった様だな。

828 :
横断歩道を右だけ見ならが道路の真ん中まで歩いてみたけど
左から来た自動車はやっぱり止まらずに突っ込んできた
ちょっとびっくりした感じで立ち止まる演技を毎回してる
警察に捕まるところを一度見てみたいと思ってるんだけど
なかなかタイミングが合わないみたい

自動車も横断歩道を渡ったらR演技してるみたいだし、お互い様だよね

829 :
>>826
見てない見てない!www

830 :
>>828
ほとんどのドライバーは、
歩行者はクルマが途切れるまで待つものだと思ってる。
だからクルマが来てるのに平気で渡る老人が轢かれる。

831 :
財力があれば、法も秩序も無視できるらしいのですが、知ってますよね、

わたしは貯金が10万円も、あるので止まる必要はないですよな

832 :
>>821
議論が不要ならスレも不要

833 :
>>826
横断歩道は車を停めやすい場所
くらいの認識ですよ。
タクシーでも「あっ、そこの横断歩道で」

834 :
>>832
お前は、何故黄色信号で停まるかを議論するのか?

835 :
ID:yj68uYeq0が
スレだけでなく、この世からも不要である事だけはわかった。

836 :
車側がちゃんと止まれば歩行者様信号なんて邪魔な物なくなるのにね
そうすれば車側もスムーズに進めるのに
止まらないから信号が増える→信号が増えるから時間がかかる→時間がかかるから急ぐ→急ぐから事故が起きて規制がかかり渋滞が起こって無駄な時間が増えるだけなのに
たった数秒止まるだけで済むことが止まらないだけで1分も待たされるなんて馬鹿げてるよ

837 :
横断歩道の標識が生い茂った街路樹に遮られて見えなくなっていた
菱形のマークもかすれてて見づらくなってた
でも、別に誰も困らないからそのままでいいと思った

838 :
街路樹といえば、日本の場合街路樹が横断歩道と車道の間に植えられてて横断歩道ギリギリまで植えられてる。
だから横断歩道に歩行者がいるかわかりづらい。

アメリカの場合だと街路樹は横断歩道のさらに外側に植えられているし、信号も上から吊ってあるからかなり遠くから歩行者が分かる。

ヨーロッパだと片道一車線だと街路樹は無い場合が多く、やはり歩行者認識しやすい。

アメリカ、ドイツ、アイルランドはレンタカーでかなり運転してるのでその経験から感じた。

こういう道路構造の違いで日本では直前まで歩行者に気付くのが遅くて止まらないのかな?

839 :
>>838
道路環境が悪いから止まらなくて良い訳じゃない
確認し辛いからこそより注意すべき。

840 :
>>838
人が居ないと明らかな場合以外は速度を落とすだけ
ルール守れよ知恵遅れ

841 :
>>839
>>840
俺はちゃんと止まってるよ
むしろ歩行者で妨害されて延々と待っていることが多いから、
どうして欧米で守られることが日本では守られないんだろうと考えて、
865をかいた

842 :
道路構造の違い,だけではなく、多くの欠陥を保有してることにマダ気がつかないのかな

843 :
そう、横断歩道は欠陥の集合体で出来上がってるので、止まれないよな

844 :
>>841
停まる気が無いから

馬鹿の考え休むに似たりw

845 :
>>838
標識や街路樹の不備は、道路設計者のセンスが無いから。
業者は標識を隠す木を植えない方が良いと判っていても、1本でも
多く植えれば儲けになるから指摘はしない。

846 :
財力があれば法も秩序も守らなくていいというのを、テレビのニュースでさんざんやってるのに
みてみ
それで、だれが、止まるかな、これも欠陥の一部で、信号無視で捕まってるヤツが毎日何人いてるか
知ってるか、

847 :
知りません、何も知らないバカです

848 :
歩行者は自分の身は自分で守りましょう!
↑これは間違ってないよな?

100%クルマが止まってくれるとは限らない。
痛いめをみるのは歩行者です。

849 :
>>848
だからそれを悪用して停まらない言い訳にしてるんだろが
有形力の悪用な
運転者の立場で歩行者に責任を科そうとする事は筋が通りません。
38条を守る世になってからでないと、単に暴言です。

850 :
>>842
道路整備に不備・欠陥が有るからこそ横断歩道へは
十分注意を払って通行するんだね。

851 :
「危ないときも止まらない」という流れ作業は現代人の致命傷だよなあ
「立ち止まって考える」ということができない
ただ気持ちは私もわかるww
物理的にも精神的にも「立ち止まって考える」は何か損した気分になるんよねえww
ましてその止まる理由が他人にあると、なおさら損した気分になるんやろうね
「なんで見ず知らずの他人のために自分が損しないといけないねん。めんどくさ」的な…
実際は危ないまま動くほうが、何かあればさらにめんどくさいことになるわけだが、
そこは「自分だけは大丈夫」的な心理がからんできて突っ走ってしまうのだろう

その辺は教育で身につくものでもないし、難しいよねえ

852 :
>>851
そうだね「民度」の問題だから早期解決は難しい

飲酒運転の様に地道に取締りをするのが解決策

853 :
その38条をより安全にするために、怪我人を出さないように改訂すればいいんだよ!
「自動車優先!」って。
自動車は止まりません、自動車が途切れてから渡りましょう!と。

854 :
>>853
現状通りじゃねーかw

855 :
結局、飲酒と同じで、違反する者は根本的に考えが違っている。
飲酒しても事故、違反をしなければいいだろう、と。
飲酒して運転する事自体が重罪なのだ。正常な運転が出来ない、出来ない可能性がある事を知っていながら運転してはならからだ。
制動整備の不備と知っていながら運転するようなのも。運転ではなく危険運転、暴走だ。

38条違反は、事故にならなければいいだろう、や、そもそもが歩行者は交通者として認識していない、など。
何故、違反なのか、守る必要があるのかを周知させる事が重要なんだ。

856 :
>>853
正に気違いだなw

857 :
>>853
横断歩道いらねーじゃん

858 :
>>857
車気違いにとっては横断歩道は邪魔と言う屑思考

要は「人殺し集団」

859 :
卒業検定では一発不合格なのによく免許取れたな

860 :
試験に受かるためだけの教習になってる。日本の伝統

861 :
そりゃ、試験と同じ運転するのは迷惑行為だろ?

862 :
>>861
でもそれが一番事故らない

863 :
>>853
>>854
現状どおりではない

現状→横断歩道の事故はほぼ100%車が悪い

車優先→横断歩道の事故は歩行者が悪い

轢き殺しても車が悪くなくなるから、轢き殺し放題になるが、それで良いんだな?

864 :
財力があれば、密輸や何でもやりたい放題なのをテレビで見てると、

865 :
>>862
そうか?
煽りが増えて事故りやすくなるかも

866 :
>>865
ちがーよ、全員だよ、一匹たりとも煽り禁止

867 :
んなもん誰が守るんだよ
強制的に自動運転にしなきゃ無理だな

868 :
現状で横断歩道の意味がないからな。
だからといって横断歩道のない場所を横断すると「横断歩道を渡れ」と言う。
歩行者のいる横断歩道で止まらないやつがね。

869 :
だから、歩行者を交通者と考えていないんだよ、
日本の殆どの運転者は。
これがこの問題の根本の原因だ。

870 :
みんな止まらないんだから
この流れにのらなきゃって感じだろう

871 :
横断歩道わたっていても
危ないだろ!死にたいんか!
普通に怒鳴られる。そりゃドアキックしたくなるわなw

872 :
日本は成熟した法治国家ではなく、旧態依然の村社会だからな。
日本人の多くはルールを理解するだけの教育を受けてない。

873 :
止まることが当たり前になって
油断して歩いて来るヤツがいても
クルマ動かしてメンチ切られることがたまにあるわ
オメ〜らのために止まってるわけじゃね〜ぞボケ
クルマが居ない時に渡れや

874 :
>>873
じゃあ誰のために?

875 :
>>863
もちろん!それでOK!
そもそも横断歩道なんて必要ない!
いつでもどこでもクルマが途切れたら渡ればいいじゃん。

876 :
クルマを止めさせて「迷惑かけた」と思わない?
横断歩道だから当たり前とでも思ってる?
何様だよ!
小学生でも「ありがとうございました!」って言うぞ!

877 :
日本のドライバーは大なり小なりマイルールを持っていて
その根拠とする考えは
「みんな守っていない」「私は大丈夫」この2点に絞られると思う
前者を理由として「横断歩道で停まらない」「制限速度は守らなくていい」と言う考え
後者を理由として「スマホ運転」「飲酒運転」の横行

それとマイルールを持っている人の特徴としては
パトカーや白バイなどの国家権力を発見すると
自分の主張を引っ込めておとなしめの運転に早変わりすることだ
「どうせこの人達に自分の主張は通用しない」
これがマイルールで運転してる人達の共通の認識

878 :
>>876
歩行者優先なんだから車が止まるのは当たり前
赤信号で止まってる車にいちいち「ありがとう」なんて言わないのと同じだよ
それよりも、優先側である歩行者を止めさせておいてなんとも思わない車側がおかしい
横断歩道で待ってくれる小学生にちゃんと「横断歩道に突っ込むクズドライバーでごめんなさい!譲ってくれてありがとうございます!」って言うべき

879 :
>>878
実際には正面しか見て無くて横断者には全く気づいて無い事が多々

880 :
そりゃ、車間詰め詰めだから見る余裕ないだろ

881 :
>>880
運転が下手過ぎて前の車のテールしか見てない感じ
だから先頭に出ると怖くてゆっくりしか走れない。

882 :
詰めてくるやつは先に行かせる。
横断歩道で止まって追突されるの嫌だから。

883 :
>>882
正解!

884 :
>>877
当たり前の分析をご苦労様www
それが自然体、恥ずかしくも何ともない。
最低限の要領www

バカ正直の平和ボケ様ですか?

885 :
日本の指導者層が金儲けに専念して法も秩序も忘れてしまったので、市民は止まれないよな

886 :
自分が歩行者であっても「自動車優先」だと思っている。
自分の子供にもそう教えている。
それが1番「安全」で自分の身を守るルールだと信じている。
人それぞれだから自分が信じる事をしてくれ。
自分と家族が1番大事!

887 :
平成29年警察白書「交通安全対策の歩みと展望」
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h29/pdf/pdf/03_tokusyu.pdf

この白書において、「平成32年までに24時間死者数を2,500人以下とし、世界一安全な道路交通を実現する」と明記していますからね。
当然この白書は、怪文書の類のものではありません。
わかりやすく言うと、平成32年における交通事故24時間死者数で最大2,500人を、日本という国家において許容するということです。
言うなれば、日本という国家が仕掛けたロシアンルーレットです。次にどなたに死んで頂くのかはわかりませんが、確実に年間数千人の方々に交通事故で死んで頂きます。日本で暮らすということはそういうことなんです。
すなわち、我が国の行政が、平成32年においても日本国内で最大2,500人の方々に交通事故死して頂くと宣言しているわけです。
ですから、どなたかお一人が死んだからと言って一喜一憂することではありません。実際、何の問題もないと思いますよ。平成32年において、交通事故死者数が2,500人を超えなければいいだけのことですからね。
ましてや、一人二人死んだからと言って批判には当たらない、こう申し上げています。

888 :
ロシアンルーレットは確率的な安全の話をする上でわかりやすい例えだな
結果よりも過程が重要なんだよな
引き金を引いて死ぬか死なないかはただの偶然だが、引き金を引くという判断はその人の責任
結果として死のうが死ななかろうが、引き金を引いた人間は同様に馬鹿とするのが正しい論理

例えば、高速道路で自殺しようとしている人を見つけて他の車を止めて助け出したヒーロー(実話)は、高速道路で動物を助けようとして他の車を止めてトラックにまとめてなぎ倒されて死んだ人(実話)とほぼ同様に愚か

889 :
横断歩道を通行する行為が拳銃の引き金を引く行為と同列なのかw

890 :
銃弾が飛ぶ戦場を歩くのと同列だな。

891 :
>>887
現実的にはそうするしかないんだよ
交通事故ゼロを謳わなくなり交通事故総量半減を謳うようになってから交通事故は目に見えて減り出した
お題目では無理

892 :
>>882
詰めれれたら速度を落とさないと危ない。

893 :
>>892
詰められたら譲って先に行かせる!

894 :
歩行者が轢かれたら危ないので俺が盾になる

895 :
今日はPTAの当番で横断歩道で児童の安全確保係やってたんだけど
渋滞が横断歩道までのびても横断歩道の中で止まる車が多いこと。
車道の交差の無い信号の無い横断歩道を
交差点と思ってないドライバーの多さに
嫌になるね。

896 :
ちゃんと手前で止まれば幼女を視姦視放題

897 :
>>893
速度を落とせば安全で譲り易いね。

898 :
わざとゆっくり走ってると叫びながら降りてくるオトーサンが出ますよ。

899 :
>>898
詰めれれたら速度を落とさないと危ない

900 :
日本の指導者層がセクハラに罰則はないと言ってるように、止まらなくても罰則はないので、やりたい放題だよな

901 :
民度が反映されててワロタ

902 :
>>895
対向車が横断歩道の上で停止するから、こちらが一時停止して安全確認するのも困難だわ。
前が詰まって交差点は空けても横断歩道を空ける気はないらしい。

903 :
>>902
多段停止で応戦

904 :
このように、数々の欠陥が明らかになってきた、横断歩道はどうすべきでしょうか

905 :
まずは、指導者層がまじめに答えて、まじめにやることから始めないとね

906 :
啓発しろよ。

907 :
こないだ路駐してる車のせいで歩行者が見えなくて危なかった

908 :
法律通り(2項)に一時停止すれば問題ないだろう
停止車両は違反で迷惑極まりないが。

909 :
>>904
で、何が欠陥なんだ
結局、運転者が欠陥なだけだろうが。
歩行者を交通者から仲間はずれにする、重大かつ根本的な欠陥!

910 :
俺も欠陥ではないと思う
運用しないだけで欠陥だとか、かわいそすぎでしょ、横断歩道が。

911 :
横断歩道では歩行者は車に気を付ける
    ↓
ドライバーはそれを知ってるから躊躇せず通過
    ↓
他のドライバーも停まったら損とばかりに便乗して通過
    ↓
免許取ったばっかりの人もああ停まらなくていいんだとばかりに通過
    ↓
警察は年端も行かない児童・園児に横断歩道では気を付けるように指導・警告
    ↓
やがて大人になり、三つ子の魂も百まで。車に気を付ける習慣は残ったまま
    ↓
そして、歩行者は車に気を付けるのが常識となる(以下、無限ループ)

912 :
>>そして、歩行者は車に気を付けるのが常識となる(以下、無限ループ)

歩行者に対する車のモラハラだと思う

モラハラ罪ってあるのか?
ないだろ?

913 :
だから、有形力の悪用なんだよ
暴行・殺人未遂罪

914 :
横断歩道前で減速すると煽ってくる奴がよくいる

915 :
>>914
無知なだけだから気にも相手にもしてない。
歩行者の方が大事。

916 :
全ての横断歩道に押しボタン式信号を設置すればいいんだよ

917 :
ボケーッと走ってるんだろうなぁ

918 :
車に免許スキャナー装着。入れないとエンジンがかからない。名前を読み取り車外モニターにデカデカと表示。これで違反は減る。

919 :
そういえば、ゾーン30の道にある横断歩道に押しボタンの信号が出来たよ
ゾーン30とか意味無いよアホみたいに飛ばす人ばっか

920 :
数えきれないほどの欠陥が明らかになりましたので、まずその欠陥を一つずつ取り除いていく
作業に入ってほしい

921 :
はい、分かりました

922 :
まずは歩行者がボタンを押したら
柵が飛び出るsystemだな

923 :
欠陥のある人間を駆除することから始めよう。

924 :
他の先進国では同様の横断歩道がちゃんと機能していると考えると、現状の横断歩道には欠陥はないだろうね
やはり欠陥があるのは横断歩道ではなく運転者

欠陥のある運転者が多いということは、罰則や取り締まりや免許試験に欠陥があることを意味する
免許を持ってる運転者に欠陥があるんじゃ、何のための免許制なのかわからん
免許持ってるのに公道の運転ルールが守れないとかいう、大きな矛盾を徹底的に排除しないのは、人命に関わるレベルの問題

925 :
>>924
>他の先進国では同様の横断歩道がちゃんと機能していると考えると
それは事実なのかね?何か映像とか、証拠はあるの?

926 :
>>925
今軽く統計データを探してたんだが見つからなかった

だが、「横断歩道 海外」とかでググると、日本で信号のない横断歩道を止まる車が1割未満なのに対し、ドイツ、イギリス、アメリカ、オーストラリアなどの先進国ではほぼ全ての車が止まるらしき記述が相当数見つかるよ
おそらくかなり有名な話なんだと思う

英語でもググったらこんな記事を見つけた
https://japantoday.com/category/national/more-than-90-of-vehicles-dont-stop-at-crosswalks-without-lights-despite-presence-of-pedestrians
日本の運転者の9割以上が横断歩道を止まらないという事実について書いた英語の記事なんだが、
この記事のコメント欄を見ると、多くの外国人が驚きのコメントを寄せていて、海外の信号なし横断歩道がちゃんと機能してるらしい雰囲気が伝わってくる

「それは本当だ。何度も死にかけた。横断歩道を渡っているときは車、トラック、バイクをよけなければならない」

「埼玉を散策している時に、私が横断歩道で待っているのに誰も止まってくれないのにかなりショックを受けた」

「私が初めて日本に来た時、この危険で不愉快な運転者の行動に驚かされた。」

927 :
まあ韓国、中国と同等以下の民度ということ

重慶に出張に行ったときには
中国でも横断歩道で止まってくれて
ぶったまげた。

大連とソウルはもちろん止まってくれない
どころか右折車が青信号渡っていても
つっこんでくるうえ、歩行者が走らず歩いてると
クラクション鳴らされる。

928 :
なるほどね。もし本当に外国人がそのように感じてるとしたら、何かが外国と日本では違っているということ。
それは、国民性の違い?はたまた環境の違い?ということで考えてみたところ、
日本国中くまなく道路脇にこれだけ電柱が建てられているのは日本だけ
それが原因で遠くから道路脇で待つ歩行者の存在を確認することが日本ではしづらい
外国はそのようなことがなく、遠くから道路脇で待つ歩行者の存在が確認でき、
余裕を持って横断の意思の確認や、自車が停止する準備を行える
そういった違いがあるからなのかもしれない

929 :
もうひとつ
もしかすると日本は道路脇のガードレールが結構整備されているので
ガードレールの切れ間とかで待ってる歩行者は、ガードレールに守られて安全な場所にいる状態であるので
車がいなくなるまで、その安全な場所で待って、車がいなくなってから横断した方が確実に安全である
しかし、もしガードレールがない状況で待っていたなら、車側としても、いつ誰かの車が車線からはみ出して、待っている歩行者を跳ねるとも限らないので
みんな率先して停止して、歩行者を横断させて道路脇から排除(?)するのかも

930 :
>>927
前に言ったじゃん
日本より中国の方が歩行者を交通者という認識があると。
世界的に見ても交通ルールが守られていない国より、日本の方が根本的な
交通認識がなく酷い状況だと。

>>927
>>928
だから言ってんじゃん
歩行者を交通者扱いしていないのが他国との違い。
安全や危険、事故防止など関係のない話であって、
根本的に渡らせるとうい認識が日本にはない。

日本では、道路は自動車優先でエラい、又、自動車の為のモノだとさえ認識している運転者もいる始末だ。
自動車産業で経済、免許取得者の社会的優遇が勘違いを生み出した原因ではないのだろうか。

931 :
>>930
>日本より中国の方が歩行者を交通者という認識があると。
これは嘘八百だな

932 :
アンカー間違えた
>>928
>>929

933 :
【衝撃映像ご注意】最新の中国の残酷な交通事故大連発 正真正銘の交通戦争
https://youtu.be/qsg56m6Q3OA?t=1m50s

934 :
【CSC】流石中国!テキトー運転ばかり! 中国 交通事故 クラッシュ 映像集!#4 china car crash movie
https://youtu.be/j9kbP-be4Bs?t=3m40s

935 :
https://youtu.be/j9kbP-be4Bs?t=9m38s

936 :
ID:Ka9paNkg0
お前は何が言いたいの?
日本の運転者は歩行者を交通者扱いしているとでも言いたいの?
渡っている時でさえ、危ないから停まるという認識であって、日本のその認識は皆無に等しい。

937 :
だいたい中国版新幹線で車両が大破する事故が起きた時、その事故現場脇に大きな穴を掘って、事故車両を埋めてしまったような国だぞ

938 :
>>936
中国よりずっと日本の方が、事故件数というか、事故発生率は低いはずだ!

939 :
【中国新幹線】 中国版新幹線の事故後処理映像。 - YouTube.flv
https://youtu.be/5qI0uzXC090

940 :
こういった情報を知らないということは、、、、

941 :
ボケぇ
事故事故防止防止言ってるから停まらないんだろうが
38条、すなわち渡らせる意識、歩行者を交通者扱いしていない唯一の国家だろうが。
中国は交通ルール自体を守るという認識が欠如している。
死ななければ問題ないだろうという考えが原因と思われ、歩行者に対しての認識は日本よりは正常だ。

942 :
人口10万人あたりの交通事故死者数、交通事故死者数:2010年 世界保健機関(WHO)

死者数が多い中国は50位、アメリカは126位、死者数が少ない日本は163位
https://i.imgur.com/UQqWOPG.jpg
https://i.imgur.com/bPmrjzd.jpg
https://i.imgur.com/NEustjW.jpg
https://i.imgur.com/ySQxJFv.jpg

943 :
キチガイが発狂したなwwww

944 :
>>942
みんなサンマリノを見習えよ!

945 :
>>942
中国がどうか知らないが、日本は先進国の中では事故率は相当悪い方だぞ
「人口あたり」ではなくより詳細な「走行距離×台数あたり」による、死者だけでなく負傷者も含めた、「死傷事故率」の統計がある
その死傷事故率では、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスといった先進国中で、ずば抜けて日本は最下位
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-perform/10.html

それと、日本の死亡率が少ないのは、単に他国より細道が多くて速度を出す機会が比較的少ないことに起因するのでは?

946 :
死亡ゼロじゃなきゃ満足できない

947 :
>>945
>「人口あたり」ではなくより詳細な「走行距離×台数あたり」による、死者だけでなく負傷者も含めた、「死傷事故率」の統計がある
>その死傷事故率では、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスといった先進国中で、ずば抜けて日本は最下位
また嘘八百八町かよwwww

948 :
もっとちゃんとした真っ当な人生送れよ嘘つきホラ吹き野郎wwww

949 :
ズバ抜けて最下位は韓国じゃねぇかwwww
https://gazoo.com/article/daily/160928.html
https://i.imgur.com/wfUP73h.jpg

950 :
ID:Uu6rayPW0
お前は一体何が言いたいんだwww
統計など何にも意味がない。お前のレス自体も無意味
歩行者に対する軽視が根本的な問題であるからだ。
スレタイにあるように待っていても停まらないのに、事故の統計など全く無意味であって、
日本の運転者はそれに値しない。

まずは、歩行者が交通者であるという認識を周知させないといけない。
その基本的な認識すらない日本は、世界で最も低レベルな国の1つだ。

951 :
横断歩道は廃止して手押し信号つけて
小学生だろうがお年寄りだろうが誰も止まらない。
いかんざき

952 :
車カスさん 97%が一時停止線で停止せず ※JAF調べ [566475398]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1526035442/
イギリス人「なんでJAPは横断歩道で停まらないの?ルールも守れないのに礼儀正しいとか自慢してんじゃねーよジャップ車カス」
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1513515708/
【車カス犯罪】自動車が歩道進入前に一時停止しないのは交通犯罪行為 警察による摘発・検挙の対象
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1523270232/

日本の車カスさんって日本の恥だよね。法律すら守らず犯罪行為を繰り返しながら自動車という凶器を乗り回すとかテロリストと有害性何も変わらねーわ。クルマ捨てて免許返納したほうが日本の為になる。

953 :
日本には無駄に信号が多すぎるから、横断歩道が目立たなくなってる
気づいてて止まらないのは論外だが、気づかないってケースが多い

954 :
>>950
>お前は一体何が言いたいんだwww
その言葉、そっくりそのままお前に返すよwwww
お前は一体何が言いたいんだwww

955 :
>>949
>ズバ抜けて最下位は韓国じゃねぇかwwww
https://gazoo.com/article/daily/160928.html
https://i.imgur.com/wfUP73h.jpg
その下に、日本と韓国が歩行者の死者数が運転中の死者数よりも多いことへの考察が書かれてるね

=====
日本や韓国は、クルマを利用する頻度が相対的に少ないためでしょう。別の言い方をすれば、欧米に比べて日本や韓国では、生活圏が歩行圏内に収まる割合が高いという都市構造が関係していると考えられます。
=====
https://i.imgur.com/xpCcwD9.jpg

956 :
そういえば歩道歩いてていきなり住宅から出てきた車に軽く当てられたことあるわ。

住宅の駐車場から一時停止無しで歩道まで出てこられて、出会い頭でぶつかったわ。

塀が高くて見通し悪く、プリウスだから静かで、幹線道路で多の車の走行音うるさくて、歩行者的には出てくる車に気づきようがなかった。

軽い打撲で済んだけど半休とって病院行ってレントゲン取って全治1wの診断書取って治療費トータル5万強と半休の休業保証とで10万弱振り込んでもらった。

957 :
お前弱すぎwwww読解力がwwww

958 :
>>953
気付いてても止まらないよw
信号じゃない所で止まると釜掘られる可能性大!
後ろにクルマが居なければ通過した方が早く渡れるしw

959 :
煽りの取り締まりの次は横断歩道の取り締まりを厳正にしてほしいものだな。

960 :
横断歩道での取り締まり
   ↓
白バイやパトカーがサイレン点滅させて、横断歩道付近をウロチョロ

961 :
ここまでで横断歩道で止まらないのは「カスドライバー」と認定されました

962 :
守れないルールは無いのと同じ
その意味では38条も9条も問題の本質は共通している
必要な解決策は実効性のある現実的なルールを設けること

963 :
横断歩道付近で立ち話とか本当にやめてほしい。

964 :
というかそもそも38条の解釈を間違えてるだけ

965 :
>>948
俺じゃなくてソースに「嘘つきー!」と悪口言ってどうすんの?wwwww

>>949
死者数って思いっきり書いてあるじゃんwww
お前こそ嘘つくのやめてくれる?wwww

966 :
>6962
もっとちゃんとした真っ当な人生送れよ嘘つきホラ吹き野郎wwww

967 :
>>965
もっとちゃんとした真っ当な人生送れよ嘘つきホラ吹き野郎wwww

968 :
君、圧倒的に読解力無いから、書き込む前に
>>945, >>947, >>948, >>949, >>965
の流れ100回読み返せな
1人で大量にクソレスして荒らすのやめてね

969 :
>>968
もっとちゃんとした真っ当な人生送れよ嘘つきホラ吹き野郎wwww

970 :
>>968
クソレス野郎しかり、横断歩道で事故防止、事故率など日本ではソモソモ無意味なんだよ。
ハナッから渡らせる気がないからだ。
まずは、歩行者を交通者扱いさせる事の周知から始めなければならない。
停まる気が殊更ない日本で事故言うのは奇奇怪怪。100年早いわ!

971 :
もっとちゃんとした真っ当な人生送れよ嘘つきホラ吹き野郎wwww

972 :
>>958
追突されるのか、後ろにクルマいないのか、どっちだよw
>>963
パパのお迎え待ってるのとかマジ見分け付かんね。
車待ってる奴は車道寄りにいるし、通る車見てるし、俺の車そんなかっこいいか?って思う

973 :
俺が渡り始めると止まってくれるけどな。優良ドライバーが多いのか?横断歩道がなくても中央線上を歩いて行きたい方をチラ見してるときも止まってくれるし。

974 :
このスレって、煽りスレと似てるね。
煽っちゃダメだし、横断歩道は止まらなきゃダメ、ではじめから答えは出てるのに
延々と難癖つける人が居る。

975 :
煽り運転による死亡事故は起きているが、
横断歩道の近くの安全な場所で立ち止まって横断のタイミングを計っている人に対して止まらなくても事故が起きたことはないぞ

976 :
横断歩道で歩行者を轢くのは↓こいつのようなやつ
【DQN 認定】 なんで横断歩道で止まらないの? 【歩行者】 82人待ち ・
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1517288182/
=====
133 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/02/12(月) 14:38:30.12 ID:RWJN3dw+
完璧ではないから歩行者も気を付ける必要があり

いくら徐行で進行していても、飛び出すように横断されては、
安全に止まれるとは限らない。
であるから、歩行者もマナーのある横断をするべきである。
その、マナーのある歩行者を勝手に「横断しようとする歩行者」から除外するんじゃねえ。

977 :
そこ話しのポイントじゃないからw

978 :
横断歩道で歩行者を轢くのは↓こいつのようなやつ
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】83人待ち ・
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1521467895/
=====
>>269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2a-vYu6) :2018/04/12(木) 20:34:43.66 ID:R3Qv8JVp0
だから歩行者に文句言うのは筋が通っていないって
自由に渡れない日本で、歩行者の渡り方を規制したら
38条違反を許す事になり、歩行者の自由な横断も許されない事となってしまうからだ。

【停まらないから歩行者のルールも定められない。】
結局停まらない運転者自身が首を絞めているんだよ。
=====
>>545 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 932a-cqQS) :2018/04/27(金) 06:11:02.82 ID:ttgnBUDH0
>>544
停まれる速度は意味不明で、停止できるような速度と38条に書かれている。
どんな速度であっても停止できるとは限らない為、ここでの「速度」は
徐行又はそれ以下である以外は到底考えられない。
【従って、停まる世になれば、歩行者にも渡り方の罰則は科せられる事になるだろう。】

979 :
横断歩道で歩行者を轢くのは↓こいつのようなやつ

972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236f-6Bi4)2018/05/12(土) 15:50:56.62ID:Uu6rayPW0
煽り運転による死亡事故は起きているが、
横断歩道の近くの安全な場所で立ち止まって横断のタイミングを計っている人に対して止まらなくても事故が起きたことはないぞ

980 :
>>979
意味不明だぞwwww

981 :
ID:Uu6rayPW0
お前ホントに根っから腐ってんな
渡らせる気がないから弾くんだよ、前のように。
事故になる時は、危険かつ理不尽な渡り方をした場合であって、
渡らせる気があれば歩行者が危険となる事はソモソモ発生しない。

38条違反と事故は全く関係のない話であって、事故事故防止防止言っている時点で
停まる気がなくスレチである。

982 :
修整
前のように→お前のように

983 :
>>981
意味不明だぞwwww

984 :
ID:Uu6rayPW0
お前がなwww
ムダスレコピペオウム野郎

渡らせる気がない。すなわち
歩行者を交通者から仲間外れにして、視界から消えている運転手が大半だ。
であるから、歩行者や横断歩道自体が風景の一部と化してるのが現状。
「何で待っているのに停まらないの?」の問いに
「歩行者なんて居たっけ?」「横断歩道なんてあったっけ?」
という惨状が多く、最も低レベルな運転手である国の1つなんだよ。

985 :
修整
ムダスレコピペオウム野郎 →ムダレスコピペオウム野郎

986 :
渡らせる運転者であっても、
譲って運転者の好意で渡らせる者が殆どだ。

同じ交通者であるという認識であれば、運転者の気分に関係な渡らせる。
赤色信号のように。
日本の運転者のその認識は根本から間違っている。
正常な意味で38条を守っている者は殆ど居ないよ日本は。

987 :
>>984
>「何で待っているのに停まらないの?」の問いに
お前なー、
歩行者が仕事のこととか、家庭の悩みとか考え事してて、車が近づいて来てることにも気付かずに、横断歩道の手前で立ち止まらずに、横断を開始して、そんな時に限って、自分が歩行者に気付くかなかったり、築くのが遅れたらどうするんだお前は?
ちゃんと留まれよな!クズ野郎!

988 :
>>975
自分の知ってることが世の中のすべてではないことに
いい歳なんだからそろそろ気が付いた方がいい

989 :
>>988
意味不明だなwwww

990 :
>>988
お前が歩行者を轢き殺した時のシチュエーションだったのかな

984 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236f-6Bi4) :2018/05/12(土) 18:21:34.56 ID:Uu6rayPW0
>>984
>「何で待っているのに停まらないの?」の問いに
お前なー、
歩行者が仕事のこととか、家庭の悩みとか考え事してて、車が近づいて来てることにも気付かずに、横断歩道の手前で立ち止まらずに、横断を開始して、そんな時に限って、自分が歩行者に気付くかなかったり、築くのが遅れたらどうするんだお前は?
ちゃんと留まれよな!クズ野郎!

991 :
>>973
貴方の地域の民度が高いだけ

民度が低い地域は総じて止まらない

992 :
>>986
その認識は間違ってるのではなく、ごくナチュラルな思考であってルールが間違っている!
クルマ優先!弱者である歩行者は待機!
自分が歩行者であってもこの考えは変わらない!
痛い思いをするのは歩行者!
自分の身は自分で守れ!
子供にもそう教えている。

993 :
先の信号が青だと止まらない率高いよね

994 :
>>991
どこが高いんだよ
渡ってやっと、交通者扱い及び、邪魔者扱いされる惨状ではないか
祟っているのに停まらないのは、渋滞で停止しないのと同じ事であって、
それでも停まらないのは単に殺人未遂だ。

>>992
>自分の身は自分で守れ!
事故防止の考えが間違ってると何度も言ってるよなぁ
その考えが、歩行者も交通者と考えていないのと同じ。

だが当然に、今の日本で歩行者に注意をさせる教育は、せざる負えないのは当たり前のこと。
死んでしまうからだ。
そもそも、歩行者の行動はスレチなんだよ。

995 :
修整
祟って→渡って
歩行者も→歩行者を

996 :
>>994
>歩行者も交通者と考えていないのと同じ。

当然!
クルマと対等でない弱者である歩行者をクルマと同等に扱うほうに無理がある。

997 :
だからルールが間違っていると言っている。

998 :
>>996
だから歩行者も同じ交通者なんだって
交通弱者であるから、それを正すルールがと強者の責任があるんだよ。
その弱者をいう立場を利用、悪用して、ルールを無視しているんだろうが。
無理と思う事自体が歩行者を軽視している。

999 :
てか、対等ではないから横断歩道と38条があるのではないか。

1000 :
弱者が気を付けるしかないだろ!
痛い思いをするのは弱者なんだから!
弱者を優先的に扱うルールに無理がある。

ただでさえクルマ同士の事故が多いのに実際問題、歩行者にまで気が回らない人がほとんどじゃないか?
だから止まれないんじゃね?
初心者や女性、初老なんかは流れに乗って運転するのが精一杯だろ?

歩行者の立場になって発言するが、
急いでいれば飛び出す演技でもしてクルマ止めて渡れよ。
急いで無ければクルマが途切れるまで待てよ。

1001 :
>>1000
だから歩行者も同じ交通者なんだよ
車同士と歩行者を分けて考えることが歩行者を軽視してんだって。
歩行者に気がまわらない、殊更停まる気がない、停まれないと分かっていて
運転することは飲酒運転と同じ危険運転だ。
そんな低レベルな運転者は運転はしてはならない。

1002 :
>>1000
止まれない下手糞ドライバーは免許返納したほうが良い

1003 :
【DQN 認定】 なんで横断歩道で止まらないの? 【歩行者】 85人待ち
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1526119075/l50

1004 :Over
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

ハイグリップタイヤ34本目
__|/ ワイパーメンテナンス 19本目
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#208[齋dこぶし禁止]
【プロが口癖】 ビューティフルカーズ part1 【正しい洗車】
マツダコネクト総合スレ ver.87
AT限定免許は、廃止しろ Part16
【うまい奴】高速道路の走り方・34台目【へたな奴】
ドライブ行くならやっぱ一人だよな お出かけ112回目
C1本気組専用 ver214【2ちゃんねら〜には気をつけよう】
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 155笑い目
--------------------
ZOIDSワイルド・アンチスレ Part9
■ 宇宙人は地球にはいないと言える理由 ■
いぎなり東北産・仙台営業所スレ 21
【武漢ウィルス】大阪市の松井市長、花見自粛を要請 「厳しめの対応が必要だ」
DIR EN GREY 903
【関西圏】中古マンション購入9
◆進.撃の巨.人ネタバ.レスレp.art1651
沖縄タイムス「政府が市長に辺野古県民投票に参加しないよう圧力」 →石垣島の市長「完全なフェイクです」
【3座長】吉本新喜劇70【4リーダー】
パスタ食い過ぎて皮膚から麺が生えてきたwwwww
【正論】#立憲 #安住淳国対委員長「新型肺炎の政府対応は後手」「指定感染症にするのが遅すぎる」「帰国者を家に帰すのはあり得ない」★3
メッセ西葛西 part4
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部
【西澤】ダイアンpart33【津田】
【vs天笠12/31】リゴンドー10【オリンピック二連金】
【内海/河浪】Free!スタッフアンチスレ25【横谷】
【7974】任天堂613【Nintendo】
長野県信用組合を語ろう
元 少女時代ジェシカの噂【整形】2
【株価】日経平均株価、9日の終値は前日比535円11銭高の2万3739円87銭
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼