TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
長崎バス 【新田頭[東望道][90]】
昔の東武バスを語ろうよ!4
■■■■■名古屋市交通局其之四拾六■■■■■
愛媛のバス事情について語る★5012
〓○〓京阪バススレッド28〓○〓
【萌えっ子】沿岸バス8便【フリーきっぷ】
神奈中/神奈中東/神奈中西 総合スレッドPart31
【DD】2階建バスが大好きな人のスレ【DD】
宮城交通とミヤコーグループ 20台目
京都市交通局・京都バスを語るスレ 118

【狭山29】西武バスについて語りませいぶ 29号車


1 :2018/01/06 〜 最終レス :2018/09/03
狭山29 狭山市駅西口〜智光山公園

前スレ
【狭山28】西武バスについて語りませう28号車c2ch.sc
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1494085996/
VIPQ2_EXTDAT: checked:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :
2

3 :
だっせぇスレタイだなwww

4 :
>>1

今年の新車はまだ?

5 :
>>1
何が3級だよこんなダッセースレタイ付けやがって
お前なんかランク外に降格だよ

6 :
次の30がつく系統

泉30 大泉学園駅北口〜片山小学校〜福祉センター入口
大30 大宮駅西口〜中並木循環〜大宮駅西口
狭山30 狭山市駅東口〜西武狭山台ハイツ〜狭山台団地
入市30 入間市駅〜三井アウトレットパーク

ここからの30番台は、入市系統・大系統・泉系統が多くなる

7 :
>>6
32まで来れば立川系統もあるよ

8 :
大泉→30 田無→40 東久留米→50 清瀬→60 ひばり→70

9 :
ここまで路線のない数字はなかったのかな

10 :
系統付けるようになったの22からなんだよな

11 :
00は今も小手指には全てあるし(10まである)、11~20も荻窪や武蔵小金井にあるからね。

12 :
>>11
荻16は亡くなってるぞ!

13 :
>>12
しまった。そういえば16は武蔵小金井も今は欠番だった…
(昔あった小平駅北入口行きで使ってた)

14 :
所沢 新車
A7-307 所沢200か22-41
(新エルガ)
久11で見かけた。

15 :
>>14
かなり前

16 :
小平の新エルガミオって何処の路線に入る事が多いの?

17 :
先週末は寺61で見かけましたA7-300

18 :
本日の吉61は、吉祥寺通りの火事通行止めで北裏、五日市街道へ迂回運行。
見慣れん景色やわ。

19 :
>>18
おそらく四軒寺交差点から北を通行止めにしたんじゃないかな(「トロピカル」西10は平壌運転だったので)?

20 :
西武バスの運転手ってアホしかいないの? 今日の泉32運転してた小沢って字が読めないのか?

21 :
乗る客もアホってことだろ

22 :
A0-432号車が府中街道を所沢方向へ爆走してた

23 :
>>18
確かに北裏(青梅街道)ー武蔵野市役所ー武蔵野中央(五日市街道)ー成蹊学園前ー八幡宮前は普段は関東バスしか通らないはずだから確かに異様だったんでしょうね。

24 :
運賃箱と料金表示機のないバスに乗ったけど、
それ以外は路線バスと設備は同じだった。
そんなに古いバスでもなかったけど、路線バスとしては使わないの?

25 :
>>23
面白かったのが行き先表示。回送の表示で走る運転手もいたが、行き先表示そのままで走る運転手もいた。成蹊の学生は正門前で降ろしてもらえてたのでラッキーだったわ。

26 :
>>24
路線バスとして使えないだろ、料金箱が無きゃ

27 :
三芳町のISUZUの新車置き場に西武向けの新車
2台確認。社番はA8-328で、エルガ右タンク仕様でサボは見えなかった。もう1台はA8-382で、エルガミオ右タンク仕様でサボ無しだった。
何処の営業所に納車されるかな?

28 :
西武バスの使い古しのバスが、しょっちゅう北海道の道北バスに渡っている
何か協定でも結んでるのかね

29 :
降雪で影響出始めてる
http://www.seibubus.co.jp/s/

30 :
朝霞台駅。
異様に長い行列はまあわかるが…

東武バスが朝霞台止まりが折り返し朝霞行きになったが、まるで新座車庫発のようにすぐ発車w
しかも西武バスの大行列が嘘のように客がゼロwww

31 :
>>30
通常の朝霞→朝霞台のバス。
到着したら即発車w

32 :
今度はひばり71が朝霞台に着いたと思ったら大量の行列なのに折り返し回送w
また東武バスのバス停にも行列が…
東武バスもいつ来るかわからないのだが…

33 :
翌朝も始発から全営業所のほぼ全線運転見合わせとかw

34 :
>>33
大宮営業所の全路線だけは、始発から動かすみたい
川越営業所は川越シャトルのみ始発から運休、後は運転
練馬は練43と荻12、新座は東武共同便の志31、上石神井と狭山は全部動かないそうで…。

35 :
滝山の早朝の便に乗ったが道路に雪が多量に残されてるので相当ガタガタしました..

36 :
所沢に転属車
A1-586 所沢200か22-38(MP37)
小平からで、清66で昨日見た。

>>34
新座は清64も運休。

https://i.imgur.com/zdtsZtt.jpg

37 :
上石神井は10:30ごろから吉祥寺駅〜西武車庫間で運転再開

38 :
新座営業所、23日午前はほぼ運休。
やるねぇw

39 :
18:10時点

上石神井、所沢、秩父、大宮、小平、立川、軽井沢
完全復旧

練馬
宿20関連と笹目通り経由、道幅の狭い区間を通る路線は運休(練高関連は成増駅〜光が丘駅で折り返し、荻14と石22は上井草駅から荻窪駅まで折り返し)

滝山
イオンシャトルとはなバス、境07は終日運休(※翌日の道路状況次第で運転再開見込)

新座
朝24関連は運休

川越
川越シャトルのみ終日運休

狭山
てぃーろーど、茶の花は終日運休(※翌日の始発から再開見込)

飯能
大六天循環は運休、入間市駅〜箱根ヶ崎駅の路線は入間市駅から入間市博物館で折り返し

40 :
吉60は17時40分発相当分から順次西武車庫行きにして富士街道から先運休。

よりによって警察署前が凍ってて危ないからという理由らしい。

41 :
昨日の朝小平市役所西通りで寺61(国分寺駅行)が4台連なってきた。
なかなか壮観。

42 :
>>24
西武園競輪・伊勢丹等の送迎バスなら問題無くね

43 :
>>24
もしかして特送専用車かな?
国際興業だと各営業所に路線車から運賃箱を撤去した特送専用車があるけど、
西武でもこういう車両が何台かはあるんだっけ?
観光貸切が別会社のところだと本体での貸切免許確保のためとか
短距離の送迎用途に優先的に使えるようにとかで貸切登録の路線型車両は意外と存在するかな。

44 :
>>43
それは総合企画の車両じゃないか?
運賃表示機なし料金箱なしなら該当する車はある

今はあるか知らないが、
滝山か小平に中扉を封鎖して座席を置いた中型車がいた

45 :
おいおい、ここは刑務所から出て来たようなやつばっかなのか?

46 :
>>43
むかし小平〜国分寺で、シートピッチがやたら狭くて、シートがほとんど二人掛けのバスに
乗った事がある。ツーステップの時代のバスね。

47 :
ワンロマ風みたいなの俺も乗った事あるよ

48 :
富士重工製のバスってまだ残ってたっけ?

49 :
以前は用途外車は各営業所に2台ずつ配置されてたけど、最近は見ないね。

50 :
>>48
本体にはもういない

51 :
所沢営業所には、運賃表、運賃箱ないバスがあるね。主に競輪場の送迎に使っている。環境ラベルのステッカーが貼ってあるから、貸し切り専用車扱い。

52 :
>>51
伊勢丹では見たことが無いな

53 :
>>52
むかし伊勢丹のバスに乗った事あるけど、運賃表示器がオレンジの表示だった頃で
行先の所には 三越伊勢丹所沢輪センター の文字が延々出てた。

>>46
巻き取り式のカーテンがあるバスの事だと思うけど、運賃箱や運賃表示器、整理券発光機やカードリーターは
普通に付いてたよ。
朝の寺61でよく見かけたよ。

54 :
>>53
ワロス
一昨年の歳暮期きちんと「三越伊勢丹所沢センター」だったから進歩したんだな

55 :
>>49
数年前に各営業所で1台をそのまま、もう1台を1000番台に改番して路線から外す(貸切化?)ということをしなかったっけ?
新座・川越・大宮は年式が低い方が改番されたけど、あとはわからん

56 :
きたない浦和には、障害者と同和で9割を占めるバスがあるらしい(怒)

57 :
北浦10.11.15?

58 :
>>49
3台以上配置されていた営業所もあったけど

59 :
なんで吉60にMPワンステ運用しないのかな。
空気運んでる様な吉66や田41に使うよりよっぽど有効活用出来るんだが。

60 :
突っ掛け系統だもの。
あたご橋や三軒寺みたいな、途中の植民地みたいな停留所でガバッっと乗ってガバッと降りるし、ヨタヨタ乗ってくる汁婆にはみんな席譲るから、必ず座らせることがない。

MP35とかみてるとある程度着座する乗客に配慮してる面もあるが、それがないのが4気筒エルガ。

61 :
え?何?知ったか?
わけわかんないこと言ってるけど、そんなんじゃねーからw

62 :
“牛丼無料渋滞”でバス1時間半遅れ…小倉氏「警察出る騒ぎを起こしちゃいかん」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00000128-sph-soci

63 :
>>59
狭隘区間があって短尺車しか無理ってわけでもないんだよなあ。
かつてツーステのころは標準尺も使われてたし、今では新型エルガも入ることあるしな。
やはり短尺車のほうが使い勝手がよくて、この路線にはMPノンステのラッシュ型が一番適しているってことなのかな。

64 :
西武もトロッピーやKKKみたいにエルガQ尺入れればいいのに

65 :
>>64
賛成。
このバス運転士不足の状況では増便もままならないので、そうなるとあとはハコを大きくするしかないわけで・・・

66 :
はいはいばろすばろす

ほんとバカヲタはしょうもないなw

67 :
>>64
MP38ノンステM尺それでも足りなかったらMP38ノンステP尺(特注)で対応で

68 :
大江戸線の振替で光が丘から成増へバスに乗ったが混雑していた
光が丘って地下鉄できるまでドル箱路線が多かったの?

69 :
【地上の楽園】西武バス乗務員専用【上石神井】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1517925306/

70 :
>>68
豊島園〜成増の方が本数が多かったから、儲かっていたのかも。
豊島園〜成増の路線は、今はないのと同じだもんね。
そう考えると、今でも本数が多い光が丘〜成増の方が今は儲かってる?

71 :
ドライバー不足の影響で減便や路線廃止が本格化すんのかな
川越・狭山・飯能とか特に
都内でも上石神井は少し減らしても影響小さそう

72 :
>>70
豊島園〜成増(練47)って、今ではせいぜい1時間に1本というありさまだからな…。
南田中車庫の近くに住んでいる人間としては、練高02(南田中車庫〜練馬高野台〜光が丘〜成増)と本数的にあまり変わらず
(今では練47の方がやや少ない)、そして同じ練馬発の練43よりも明らかに少ない状態になるとは思いもしなかったよ。

73 :
>>71
>川越・狭山・飯能とか特に
狭山はともかく川越とか飯能とかって減らす余地自体無いような

74 :
>>73
大六天循環や箱根ヶ崎路線全廃くらいは出来るやろ?

75 :
>>63
去年は1回だけ吉60にMPワンステ運用してるの乗った。
やはり朝晩のラッシュアワーは多く乗れるから助かるよ。
個人的に車内の段差もノンステより気にならないし。
標準尺の4気筒エルガで運行してるのだからMPワンステを増やして欲しいね。
新しいMPノンステってエルガ同様標準尺なんだっけ?

76 :
狭山管内だと深夜バスの削減は十分ありえる
平日・土曜とも1本削減
平日は日生団地行きの2本目を狭山営業所行きにして3本目を廃止とか
柏原NT行きは1本だけにするとか

77 :
日生団地線って実はそこそこ利用者多い?

78 :
>>76
おまえバカか?
わざわざ深夜バスを分割したって経緯も知らないのか?

だいたい深夜バスをなくしたところで人員減にはならねーよwばーかw

79 :
>>78
経緯とやらを140文字以内でプリーズ

80 :
上石神井の路線は今でも満載で座れたらラッキーってレベル

81 :
>>85
それが・・・4,995oの方で・・・

82 :
>>80
「吉祥寺発着路線は」が抜けてる(西03はトロピカルのスト時だけ混む)。

>>81
>>85に期待

83 :
>>75
MP38のK尺は4.995m
LV290のN尺は5.3m
WBのみで考えるならLV290が入れる路線はMP38も入れる

84 :
ハンドルの切れ角とか知らんの?

85 :
>>70
平成4年の西武時刻表を見ると、成増〜豊島園は運転本数が多いんだよね。
この時点では大江戸線開業の影響がなかったから、頻繁に走っていたと思うんだけど。
>>68
地下鉄が出来る前は団地もなくて、余り開けてなかったのでは?

86 :
>>85
地下鉄ができるまでは吉60が光が丘三丁目まで乗り入れしてたし、広めの操車場(というか待機場)があった。IMAは地下鉄開通前から存在してたしね。

87 :
>>85-86
光が丘に団地ができたのは83年だったよ。
そして、最初にできた路線がこの年の秋に成増から延伸された吉60で、
その後翌84年に豊12(成増〜豊島園)、87年にIMAができた時に豊16(成増〜光が丘三丁目)と
練44(成増〜光ヶ丘団地〜練馬《地下鉄開通後は練馬高野台へコースを変えて練高01になった》
がそれぞれ新設された。
とはいえ、陸の孤島と称されてたことも地下鉄開通前はあったけどね。

88 :
83年有楽町線開業で豊10練馬北町が廃止になってる。
折り返し場はセブンイレブン。かなり遅くまで留置場の線が残ってた。

89 :
新座の新車
A8-401

https://i.imgur.com/afZlqve.jpg

90 :
>>88
吉祥寺の五日市街道を、吉祥寺大通りとの交差点から高円寺方向に向かって最初の信号付近(今ほか弁屋がある辺り)に留置場があったのを思い出した。

91 :
西武バス乗務員専用 2018年度 Part1
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1518271999/

92 :
>>87
団地がいつ出来たのかは、地元じゃないから知らなかった。

93 :
>>89
なんかパネルの隙間広すぎね?

94 :
清瀬発武蔵小金井行きバスの運転手、やる気あるのか。降車の際、ありがとーございました。と、ものすごく暗い声で言うのはいいが、オレが降りるときは無言。
これだと、ありがとう言われた人も、言われない人も気分悪いよの。
あと、武蔵小金井は終着バス停なのに、まだ寝てる女子高生一人乗ってるのに、降ろさず発車するのはいかがのものかと。
つい20分前の話だけど、どんだけ低脳なんだ?苦情はどこに言えばいいのか

95 :
>>94
自分から気持ちよくありがとうございましたって言ってみたら?寝てる人いるよーと教えるとか。苦情ばかり入れてもなにもよくならん。仕事してる人なら分かると思うけど運転士の気持ちを考えてみればいいと思うよ。

96 :
>>95
運転手の気持ち?わからんな
そもそも俺なら仕事ならあんな暗い声でありがとうとか言って、心こもってないことようせんし
運転手の気持ちになるなら、嫌なら辞めれば?としか思わん。
この不景気、代わりはいくらでもいるし、現に、まともに挨拶する運転手たくさんいる。

97 :
>>96
運転手の代わりはいくらでもいるは間違いだな
会社もようやく気付き始めたんよ
どこもね
新たに免許取ろうとするやつは少ないし
持っててもアホらしくてバスの運転手なんかやらんのがたくさんいるからね

98 :
代わりはいくらでも居るなら、なんでわざわざ会社が金を出してまで養成制度やるんだろうな
おまけに一年中出てるし

99 :
今の時代運転手の代わりはそんなにいないな
若いやつは入ってこないし定年退職した爺さんにもい続けてもらってる状態だし

100 :
>>96
きみはばかだな
いまは不景気じゃないだろ
景気がいいと尚更
なりてがいないのがこの業界なんだよバーカ

101 :
小平と滝山の電話番号は登録している
なんかあったらすぐ電話
起終点で車内点検の励行

102 :
>>94
お前ウテシスレでフルボッコにされたキモヲタじゃんw

103 :
>>101
気持ちわりーなw

104 :
庇うつもりもないけど、小平は変なの多いよ。
いいたい気持ちも少しわかる。
現金の客だけあっしたーって。頭悪いよ。わざと2回タッチしてエラー出してやってる。

105 :
飯能に新エルガのA8-489来た
新座の401からまた番号飛んだなぁ…。

106 :
武蔵藤沢〜三井アウトレットパーク線無くなるってまじ?

107 :
公道で車を運転ってのはバスに限らず逮捕される可能性が比較的高い職業
高給とかメリットが無い限りは避けるべき選択

108 :
今さらなにを

109 :
>>104
クズだな
Rよ

110 :
>>109
クズだな
バカウテシ
事故ってRw

111 :
バスが事故って運転士が死ぬってことは客も死ぬぞ?
死にたいの?バカなの?

112 :
>>94は街bbsにも書き込み

113 :
https://twitter.com/Tc1033003/status/963975655569293314

114 :
立川バスの立31も武蔵野美大延伸の噂が出ている

115 :
いっそのこと、寺71は東大和市駅まで延伸したらいいのに

116 :
観光秩父のネタで申し訳ないんだけど、A8-524のLEDが抜かれてナンバーも切られたっぽいんで一応報告

代わりのA6-163が熊谷ナンバー取得してた

117 :
>>123
朝鮮と創価は自家用スクールバスでいいと思うんだ

118 :
>>117
あの辺りの学校は西武の分譲だろ?
むげには出来んでしょ

119 :
>>118
創価、白梅と朝鮮は違うでしょ。
元一橋大学小平キャンパス(学園西町)と勘違いしてないか?

120 :
>>119
創価、白梅と朝鮮、ムサビもそうだよ
一橋とかと時代は全く違うけど

121 :
今日、石神井公園に行ったら西武バスの前と後ろに赤いマグネット貼ってあったけど、どんな意味?

122 :
狭山管内だが、某停留所のバス停ポールの電球が切れたままだぞ

123 :
両備の路線大量廃止申請に波紋が広がってるけど、ここじゃあんま話題にならんのな
西武でもIT駆使した自動運転の実証実験やりゃいいのに
(赤字だらけの秩父や飯能とかさ)

124 :
自動運転車が人手不足の救世主になるだろうけど、経費削減には繋がらない
即ち赤字の路線を自動運転させるのはコストパフォーマンスが悪い

運転手がウイルス感染してもそれは運転手の責任で会社は知らん顔出来るけど、自動運転車がコンピュータウイルス感染したら知らん顔するわけにもいかないだろう

125 :
ITを駆使とか、もはや何を言ってるのやら…
そんなことする前に赤字路線廃止だろw

126 :
飯能市の意向で間野黒指線の一部が大河原工業団地に立ち寄るようになるなどと供述しており

127 :
箱根ヶ崎→小手指も廃止希望

128 :
泉30-1が一番廃止にするべきだと思う
免許維持路線じゃないのになぜかある謎の路線

129 :
>>128
泉30-1は福祉センターで分断して
新座駅南口~新座市役所~福祉センターを作ればいいんじゃないかと思う

130 :
>>129
新座駅南口~新座市役所~福祉センターって、本多一丁目〜福祉センター間を除けば新座01と変わらないよ。
だからといって泉30を朝霞台や志木までというのも無理ありすぎだけど。

131 :
試運転表示なんてあるんですね

132 :
だから武蔵小金井行き15番の運転手おれだけありがとう飛ばすなよ。
じじい
今度やったら苦情だからな

133 :
お前なにして嫌われてんだよ、バーカw

134 :
>>133
西武バスはほとんどの運転手低脳だからな
明日から死人みたいなごにょごにょ声で覇気がない
帰りは立川バスを国分寺から利用するがあいさつきちんとしてて気持ちいいよ
なんでこんなにちがうかね

135 :
トロッピーはありがとうございますの代わりにゴルァと返ってくるけどな(笑)

136 :
>>135
最近は見かけませんなぁ

137 :
さっさと苦情入れろって
こんなとこや街bbsに書いても仕方ない

138 :
東久留米市議会で
今年度末を以て東久留米駅〜昭和病院間の路線を廃止すると通告を受けたとあるけど
本当なのかなぁ
それに対して市としては存続要望を出したとあるが
たぶん廃止されるんだろうね
長年要望していた路線みたいだけどやってみて乗りませんでした、だから止めますってことかな
そもそも欲しいとは言うけど結局本数少ないし利用されないからね

139 :
あと南沢通りの拡幅が終わったら東久留米〜田無線の復活を要望してるみたいだけど
西武バスとしては蹴ってるみたいだね
南沢五丁目付近のマンションからひばりヶ丘への乗客増に対応できていないから
そこで手一杯だとか
イオンシャトルのイオン〜花小金井もイオン側がやりたいらしいが
西武バスの運転士が足りないとかで実現できないと

140 :
昨日朝霞台にA8-469ってのいたけど新車かね
見たことなかったし

141 :
東久留米市が金出してコミバス扱いでもなんでもすればいい。
このご時世、金も出さないで要望だけはするってのがおかしい。

142 :
>>141
そりゃあお金の問題ならそれで何とかなるかも知れないけど
人手の問題だろ?

143 :
本給をドーンと上げたら人気出るよ西部

144 :
>>141
JR振替ってのもある。

145 :
>>138
病院需要なら路線バスよりもデマンドタクシーの流れだからなぁ
廃止相当

146 :
https://twitter.com/gou353/status/937280928446955520?s=09

新所沢系統は昔は川越管轄だったの?

147 :
>>146
所沢営業所が現在の場所に移転するまでは新所02は川越管轄だったんだよ
昔って言うほど前じゃねえよと思ったが
もうすぐ9年になるんだねえ

148 :
そういえば新所沢で川越のUA440N尺見た覚えがある

149 :
本川越の線路際にあった頃は、随分狭いとこだなーって記憶があるんだけど、第二車庫とかあったのかな?
それとも田無みたいに、ぎゅうぎゅうに詰めこんでたのか?

150 :
>>141
運行を引き受ける事業者があるだろうか
というより市が免許を取って要員と車を抱えてやるのが本来あるべき形か

151 :
>>149
他にバス置ける場所は駅の北側の引き込み線跡くらいだったと思う
城南中の近くに廃バス置き場があったけど現役のバスは置いてなかったような

152 :
>>146 >>147
新所04も川越だった

153 :
>>152
所沢から川越に移ったの何時なんだろうね?

154 :
>>139
http://www.seibubus.co.jp/whatsNew/news20180220/20180220.pdf

155 :
今さらだけど、久留31って、大沼町二丁目まで武21と同じコースをわざわざ通る必要あったのかな?
前沢経由に比べれば明らかに遠回りだったのに…

156 :
京葉ドリームドナルドうざい

157 :
>>140
A8-469は新座の新車。
清61で見かけた。

https://i.imgur.com/lcoYImp.jpg

158 :
バスに詳しい訳では無い友達に、路線図を見せて久留31が廃止の話をしたところ、「病院に行く路線なのにかわいそう。この紫の路線(武12)を病院の方通したい」と言われたのだが、素人意見ながらなかなかいいような気がする
北野中の信号で大沼町方面に右折だと、東久留米駅ゆきがどっち側にも来ることになって混乱するから、前沢南で右折してひばり81→武21のルート?

長々とスマソ

159 :
>>138
>>141
市からの補助金の関係もあるから、市役所にも廃止を通告したんじゃないの??

160 :
年度末で補助金打ち切り。じゃ廃止するからと西武バス。

161 :
>>158
だったら久留31のルートのままで良くない?

そもそもが武21と続行で来ることが多くて、病院利用者以外には使いづらいダイヤのような気がするし。たまに滝山団地あたりで見るけど、まぁガラガラで廃止やむなしってかんじ。

162 :
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

A0WXV

163 :
久留米市は補助金なんか出してないだろ
補助金も出さないのに要望だけは一丁前なのが久留米市
廃止やむなし

164 :
>>163
福岡の話は他所でやれ

165 :
東久留米駅西口〜錦城高校前〜小平駅南口

にしたほうがよかったのでは?

166 :
4月からムサビに立川バスが来るらしいね。知らなかったよ。

167 :
>>158
平日5往復のみで西武は始めっからやる気なし。
こうなる事は目に見えてたよ。やる気あるならせめて毎日運転してただろう。
よく2年も持ったよ。まぁあんなヤブ病院行く路線なんか無くて当然。
そもそも市長が市民サービスをすべて廃止するような方針だからその時点で終わってんだけど。

>>165
それじゃ昭和病院通らないwww

168 :
錦城高校の先を左折した後、すぐ右へ曲がれば昭和病院の前へ出る。道狭いけど。

169 :
>>167
要はやる気のなさでは久留31は以前の光30
(これも最初から本数が少なく、結局短期間で廃止)
と同レベルだったんだろうな。

170 :
地方のバスターミナルは病院やイオンモール併設が増えてるっぽいが
そのうち多摩地区もそんな感じになったりして

171 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが、創価学会はその緩さに目をつけ
 住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ、防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず、私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ
 防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り、防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた
(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい(現在スレが荒されてますので、テンプレと87の連絡先さえ確認して頂ければok)
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/1-87

172 :
>>168
あのクソ狭い道にバスを通すとか本気で言ってんの?
それに青梅街道右折できないから小平にはどうやったって行けない。
どうせならもっと現実的に考えようよ。
>>169
設定時間も本数も「言われたから仕方なくやってやんよ」的な雰囲気しかしない。
廃止すると市議会でまた共産が騒ぐだろうが仕方ない事。
市ももう少し関心を持てば延命出来たかも知れない。

173 :
>>170
立37が来てる武蔵村山のイオンモールがこれに近い感じにもうなってるよ

174 :
久留31運行終了の告知、
長い間ご利用いただき…が笑えた。
めちゃめちゃ短命だったろう

175 :
>>174
仕事で初めて連絡とる人に「いつもお世話になっております」って書くようなもんだ

176 :
ひばりヶ丘一丁目ひばりヶ丘方向のみ廃止ってなぜ?

奈良橋も東村山イオン方向のバス停は待ち客に体する苦情絶えないから廃止されるかね

177 :
>>176
狭隘路のクランクの途中にある、バス停前で戸建住宅建設が始まる、乗降客が少ないとか色んな理由があるのでは?
稀に乗降客いるけど離合困難な場所だから対向車の待ち時間も多くなるし

178 :
実際行ったことあるやつならわかるだろうけど、あのバス停は人が待てるような場所じゃないとこにある
バス停自体は今や貴重なダルマタイプで、引っかけられないように背が低い珍品だったんじゃないかな

179 :
あのクランク位置にバス停設置できたなんて、当時は安全とか交通障害とか全く無視でよかったんだな

180 :
地元じゃないんで詳しい事は分からないんだけど、西武中央病院前の改称は
病院の移転?きよせの森総合病院みたいに契約切れ?

>>176
バス停から北側(駐車場の入り口の方)に並ぶから?
それとも南側のクリニックの入り口まで並んじゃうとか?
逆方向なら、銀行ATM前に並ぶから、苦情来そうだけど・・・。

181 :
立川〜西武ドームの臨時バスだけど、今は立川バスも参入してるんだね。知らなかったよ。
立川バスは武蔵野美術大学まで路線を伸ばすみたいだし(バス停を工事してた)
どうなってるの?

182 :
立川発復活してたのか。
上北台が開業してからドーム100だけかと思ってた。

183 :
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520518833/509

509 名無しさん@1周年 sage 2018/03/10(土) 21:02:36.78 ID:RlmZNmQE0
>>504
バス運転手だよ
笹色の

184 :
>>181
16日から立川〜若葉町団地線の約半数をムサビまで延伸

185 :
>>184
西武はムサビの正門に着けてるけど、立川は新しく出来た裏門に着けるんだね。

186 :
立川バスが北野天神まで復活してほしい
椿峰まででもいいけどね〜

187 :
>>186
仮に椿峰に行く場合でも野球開催時以外は空気輸送ほぼ確定だろ…。
しかも北野天神まで来てた頃はまだ西武球場もなかったから(1975年に芋窪まで短縮)、
“こんな路線にいったい誰が乗るの?”というレベルだったらしいよ。

188 :
>>186
>>187
どこで折り返してたの??

189 :
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/18/700130014530180225001.html

190 :
案内所で配付の西武バス路線図に、三峰口駅〜三峯神社の区間便の新設により増便され便利になると記載があります。

191 :
>>188
当時の北野天神付近は原っぱだらけだからそこら中に折り返しできる場所があったのでは
芋窪は、西武バスの芋窪バス停とは離れていて、貯水池下よりのところに折り返し場があり、そこを芋窪としていたと思います。

192 :
>>190
三峰口駅発着の新規系統は毎月1日は運休なんだべ。

193 :
新征服オメ

194 :
昨日、荻14にA8-274が運用されてた!
日野車が荻14走るのって40年振りの快挙か?

195 :
ハイブリ稼働率悪いくせになんだかんだで石荻入るよな
2016年夏に1回、去年秋にファイナル乗務記念で1回、そして今回

196 :
狭山22は平日6時半くらいまでは営業所始発を除いて、狭山緑陽高校始発にして運用数削減して欲しい
(狭山市駅→緑陽高校までは回送)
ついでに狭山24も一運用削減してくれればなおよし

197 :
どこで折り返すんだ?結局、日生団地まで行くようじゃんw
運用減らしてくれ、とかアホか?

198 :
>>197
上広瀬郵便局前のT字路交差点を左折な

減らさないのがベストだがドライバーや車両効率を考えてのやむない案よ

199 :
そんなのお前らキモいヲタク共が考えることじゃないだろwww
自慰行為も大概にしたら?

200 :
>>199
頭ごなしに否定とか思考停止やんけ

201 :
ただ埼玉西部は赤字路線が多いのは事実
正直体力持つか分からん
狭山・川越・飯能管内で言えば、単独で黒の路線まずないんじゃない?

202 :
そこで分社化ですよ

203 :
>>201
社長かなんかになったつもりなの?w

204 :
>>196
アンタ地元のバス利用者じゃないでしょ?

205 :
>>191
5年程前に見た時は
芋窪(立川)
貯水池下(西武)
貯水池下(都営)
この3本のポールがぎっちり並んで立っていた
近くの立川バスの折返し場はMMシャトルの乗務員休憩所になっていた

206 :
>>188
ただし上北台以南がモノレールあるので玉川上水駅始発か上北台駅始発になりそう。

207 :
>>201
>ただ埼玉西部は赤字路線が多いのは事実
ソース頂戴

208 :
ブルドックソースは埼玉

209 :
ブルドッグじゃないよ
ブルドック

210 :
そういうネタなら西武線ソースにすりゃいいのに

211 :
飯能管内というか入間市内で走る西武バスは、アウトレット止まりの系統以外の全てが赤字とか言ってたね
狭山管内は含めていないだろうけど

青梅や入間の地域公共交通協議会の資料あら探しすれば、西武バスのコメントとして出てくるよ

212 :
入間市地域公共交通協議会 議事録より

西武バスの状況をご説明する。
埼玉地区においては、多くの路線で赤字となっており、
入間市内においても、アウトレットへ向かう路線が唯一黒字となっているが、他の路線については全て赤字の状況である。
当社の方針として、沿線の皆様の移動手段を何とか確保するために、都心部での利益を補填して維持しているような状況である。

213 :
アウトレット系統は今回のダイヤ改正でも若干増便。
何気に入間市駅行きの終バスが繰り下げされている。

214 :
狭山市公共交通協議会からの議事録では、狭山台団地の路線だけが黒字らしい
その他、日生団地方面や入間市駅〜狭山市駅の路線全ては赤字とのこと

青梅市のは入間市駅方面と飯能駅方面の2路線で年間4千万の赤字

やっぱり赤字だね

215 :
以前、バスラマでは基本的に都区内は黒字基調、多摩地区が収支均衡くらい、埼玉地区は赤字基調だって出ていたな。
埼玉地区の郊外のほうなんか高齢化や都心回帰の影響をまともに受けてるようだし、いずれにしても厳しい中何とか維持している状況であることには変わりはないと思う。
ここ10年くらいの間でも切るところは切っていった感じだし。

216 :
>>212、214
議事録のURLヨロ

217 :
乗り合いバスの赤字は、沿線住民が年にあと1回多く乗れば解消するケースがかなりあるって記事をこの前読んだ
(週刊誌のネット記事だった気がする)

そしてドライバー不足はより深刻
根本的には単純に待遇の悪さだよ
早出・超勤あり、正月、GW、盆休みなどまとまった休みなし
大型2種免は実技や学科試験難しくて費用は高い
おまけにクレームも多発

これでどうやって人を集めるってんだよ

218 :
藤02もかなり人が乗っていてドル箱と思ったが、狭山に移管されてましたね。
藤01とセットで考えると赤字なのかな

219 :
>>216
自分で調べる事も出来ない能無しに、なんでもかんでも餌は与えないよ

220 :
狭山22や狭山29もラッシュ時は両方向とも人はかなり乗ってるけど、それでも赤字なんかね

221 :
>>219
もしかして無いものでっち上げちゃったのかな?
ソース出せないんじゃ仕方がないですねえ

222 :
>>221
情弱は情弱のままでいてね
でっち上げと思うならそう思っていれば良い

しかし読みごたえのある議事録を読まないor読めないのは勿体ないね

223 :
自説のソース出せない奴が何言ってるんだよ
あるかないか分からんものに載ってましたじゃ根拠にならん

224 :
紙媒体ならタイトルとページ数
ネットのサイトなら最低限URL

引用元の情報を提示できない意見はたとえ正しくても信用に値しない

225 :
入間市に限ると、「入間市地域公共交通協議会」なる名称の会議は開催実績が確認できない。
そもそも存在自体が不明。

226 :
入間市地域公共交通協議会
http://www.city.iruma.saitama.jp/shisei/shingikai/kaigi/koukyoukoutukyougikai.html

出てこないって、いったいどんな調べ方しているんだろうか
逆に気になるな

227 :
>>217
そもそもバス1台ワンオペやらされるのを想像するだけで吐き気を催す
大きな車を運転しながら接客するだけでも想像するだけで大変なのに
バスが故障したら応急処置(または諦めるという判断)と客対応をやらなければならないなんて
給料が高くても無理
>>222
ソースの存在を知っていたなら最初から提示すれば良いのに
クレクレを叱るのはホラ吹きが逃走する時の常套手段だからな

228 :
>>226
いつの回の内容なのか分からん
教える気もないのか

229 :
埼玉地区って、結局収支が均衡もしくはそれに近いエリアは所沢市東部と新座管内ぐらいか?

230 :
4月からプリンスエクスプレスを3列シート車で運行。
5月からは池袋始発に短縮されて大宮からは乗れなくなる。
http://www.seibubus.co.jp/whatsNew/news20180327/20180327.pdf

231 :
>>218
藤03が出来た時に会社の真ん前に会社の名前が付いたバス停が出来た所の
人に聞いたんだけど、会社の終業時刻の関係でギリギリ間に合わない時があるから
時刻修正を路線新設時に駅前に来てた人に要望したんだけど、話は聞いたけど
結局そのままで変わってないんだって。

>>217
クレームに付いては昔の都営みたいに、ご意見無用で良いんじゃね?
上に書いた様に、利用者の意見は聞かないみたいだし。

232 :
>>230
平日5号線渋滞で
池袋時点で最低40分遅れだからな

233 :
>>231
事情もあるのかも知れないけど、何だかね。
この路線、地元の要望で出来た経緯があるだけに地元の意見をスルーするようでは先が思いやられるね。

234 :
>>232
南田中か練馬高野台に移管すれば回送距離を短くできるが、
練馬高野台でトイレ給排水できるのかな。
レグルスはどうしているんだろう?

235 :
>>233
新聞にも、バス路線新設のチラシが入ったんだよ。
それには、利用者が少ない場合には路線自体がなくなる、って書いてあったのに・・・。

236 :
営業係数が200より悪いのを2年連続達成した路線は、補助金ない限り問答無用で廃止していいやろ
つか、廃止しろや

237 :
>>205
貯水池下(芋窪)バス停、立川バスの芋窪折返場、今も変化無し。

238 :
>>237
バス停のすぐ近くなの?今度行ってみるわ。

239 :
>>238
モノレール利用なら上北台から歩いて20分位
西武池袋線系利用なら西武球場前から歩いて多摩湖を越えて35分位か

240 :
>>239
普通に立37を使って貯水池下で降りれば良い話じゃないの

241 :
みんくる梅70でも桶

242 :
7時台の本数が少なくなっていたorz

http://transfer.navitime.biz/seibubus-dia/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00110452&course=0001900593&stopNo=1

243 :
新座にA8-528
志31で見かけた。

https://i.imgur.com/lgcLQBH.jpg

244 :
飯能市とか基幹路線に絞った方がいいんじゃね?
周辺部はデマンドタクシーにするとかさ
あれもこれもだと正直持たん

245 :
誰がそのデマンドタクシーやるの?
バカなの?

246 :
>>244
基幹:飯能駅南口〜美杉台NT・大河原工業団地
支線:美杉台NT〜間野黒指(デマンドタクシー)

ってこと?

247 :
国際興業になるが、たとえば、名栗方面は原市場まではバス
(休日はさわらびの湯まで)

248 :
黒指・中沢・湯の沢はすべて廃止
ラッシュ時は名栗車庫まで延長とか
八高線以東は免許維持の狭山26以外全廃して、乗り合いタクシーにまとめるとかして欲しいわ

249 :
乗合タクシーの大きな問題点は、タクシー会社の営業権侵害になりかねない事

250 :
●美杉台方面
飯20:飯能駅南口 - 飯能駅入口 - ひかり橋 - 美杉台ニュータウン
飯21:飯能駅南口 - 飯能駅入口 - ひかり橋 - 美杉台ニュータウン - ユーエイキャスター前
飯22:飯能駅南口 - 飯能駅入口 - ひかり橋 - 美杉台ニュータウン - ユーエイキャスター前 - クラウンパッケージ前
飯23:飯能駅南口 - 飯能駅入口 - ひかり橋 - 美杉台ニュータウン - 間野黒指
美01:美杉台ニュータウン - 間野黒指

飯23は平日朝夕と休日の多客期のみ運行
美01は上記時間のデマンドタクシーおよび出入庫便

●阿須・青梅方面
飯41:飯能駅南口 - 飯能駅入口 - ひかり橋 - みどり橋 - 岩井堂 - 岩蔵温泉 - 柳川 - 東青梅 - 総合病院前 - 河辺駅南口
飯41-1:飯能駅南口 - 飯能駅入口 - ひかり橋 - みどり橋 - 岩井堂 - 岩蔵温泉 - 柳川 - 東青梅駅北口
飯42:飯能駅南口 - 加治橋 - 阿須 - 前ヶ貫入口 - みどり橋 - ひかり橋 - 飯能駅入口
美02:美杉台ニュータウン - 岩井堂 - 岩蔵温泉 - 柳川 - 東青梅駅北口
美03:美杉台ニュータウン - 岩井堂 - 岩蔵温泉 - 柳川 - 東青梅 - 総合病院前 - 河辺駅南口

飯41系統はひかり橋〜みどり橋経由に変更
飯42は阿須循環に変更
美02〜03は出入庫便

251 :
じゃ、強制移住させましょうよ(特に名栗地区)
一坪あたり100円の補償金で
従わなきゃ死刑

252 :
あーはいはい、おまいらのオナニー行為は見飽きたよ

253 :
スクラップされたと思われたA0-714がヤシの木へ再就職

254 :
>>253
UA452KSN、で間違いないか?
希少車種だから間違ってたらバッシング半端ないぞ。

255 :
>>254
ネットに写真あったし間違いない
某所に放置プレーされて3,4年くらいか?
今になってよく買ったものだ

256 :
狭山〜坂戸
やはり復活はあり得ないのかな?

東久留米〜田無も

257 :
>>256
今は坂戸駅よりも若葉駅西口の方が407号から広い道路が整備されて入りやすいかも。
バス路線(東武)もまだ来てないし。
まあ無理かとは思いますが。

258 :
raripapa

259 :
女性はどんな大金をもらってもセックスするかどうかは女性自身の人権で決める。
ここで女性は男性より強くなる。しかし、その男性を希望する女性がやたら多くなってくると、
その男性は、1日で3食の明治大学カレートリプル(1日合計9人前)を食べて朝から晩まで
東急スポーツオアシスにこもるような、ラグビー部よりハードなトレーニングをしても、
1日3回もセックスできたらスーパーマン、くらいのもので、どんな女性とでもセックスしたくたって、
終いに自分の体力が追いつかない。そこまで行くと、
自分とのセックスを合意する女性の中から精々1日3人を選ぶようになり、
自分とのセックスを合意する女性の範囲内から選ぶ、場合は、選ぶのは男性自身の人権で決める。
つまり、セックスを支配するのは人間の自己決定権である。

260 :
東久留米駅西口〜小平駅南口
上石神井駅〜新座栄

欲しいな。

261 :
いらねーし乗らねーよ

262 :
小平北口の大規模再開発が完成すれば前者は可能性があるかもしれないけど、その再開発自体が計画通りちゃんと進むかどうか

263 :
>>260
上石神井で切る位なら西荻窪まで伸ばそうよ

264 :
保谷北口の再開発が終わったら泉30を保谷に移してほしい

265 :
>>256
田無からだとひばりヶ丘はともかく、東久留米はイオンモールをスルーという経路になる可能性があるから需要は低そうだな…

266 :
>>263
西03は関東単独化or廃止かよ!?てか一時期大泉成増線(系統番号忘れた)が上石神井まで伸びたけど2.3年で元に戻っちゃったっけ…

267 :
>>266
大泉成増(泉33)が上石神井まで伸びたのは大泉学園駅北口再開発に伴う一時的な措置だったはず

268 :
>>266
長久保のけやきの木陰でぽつーんと停まってる、C1254"マキノ祭典"がみえる

269 :
>>256
田無には昔ほどの魅力はない
イオンシャトルで間に合ってる

270 :
>>260
ひばりヶ丘〜吉祥寺マジ欲しい
土日だけでも良いから運行してくれんかな

271 :
>>270
土日は吉祥寺が渋滞するよ

272 :
>>270
吉祥寺からの場合は北裏経由にしないといけないのが何気に痛いんだよな。
※五日市街道の場合、サンロード入口〜成蹊学園前〜市民文化会館の区間は西武は免許を持ってない。

273 :
>>265
イオンモールの渋滞は相変わらずだから、お勧め出来ないよ。

274 :
西武池袋線〜東武東上線だったら、やはり
石神井公園駅北口〜和光市駅南口
かな。
その一方で保谷駅北口は朝霞にしても朝霞台にしても需要は少なさそう。

275 :
吉祥寺になんでこだわるの?
そこまで大した街でもないだろ

276 :
1.上石神井駅〜(大泉学園駅)〜和光市駅南口
2.上石神井駅〜(大泉学園駅)〜都民農園セコニック・新座栄
3.成増駅南口〜(光が丘駅・練馬高野台駅)〜井荻駅北口・荻窪駅
4.成増駅南口〜(笹目通り・練馬高野台駅)〜井荻駅北口・荻窪駅
5.朝霞台駅〜田無駅
6.東久留米駅西口〜小平駅南口(〜小平営業所)

2は都民農園セコニックからだと西武新宿線の急行通過駅にしか行かず不便
3〜4は南田中車庫で分断しているのがもったいない

277 :
>>276
1は乗り入れるとしたら大泉学園駅南口で北口に乗り入れられないけど泉39を完全上石神井駅始発にするってこと?
>>274の石神井公園-和光市の方が実現しやすいと思う

278 :
おまえらほんと新路線妄想オナニー好きだな
他にすることないの?
長距離路線なんか今更あるわけないだろ

279 :
石神井公園〜和光市は、以前あった光30が、
“短期間で廃止するくらいだったら、練馬から練馬高野台に発着を変えた練高01のように、発着を石神井公園に変えた方がまだよかったんじゃね?”
と思えたほどだったからまだしも、他のこのスレで欲しいと書かれている路線は、
長距離かもしくはどう考えても需要がなさそうなものが多いからね。

280 :
北園から放射7号、三軒寺経由して石神井公園駅に向かう路線ってできないの?
通勤で使う時いつも大泉学園駅の交差点のところで渋滞しててイライラする

281 :
すこしは運転するほうの身にもなれ
長い路線なんかやりたかねんだよ

282 :
観光だが、小鹿野-坂本と上吉田-長沢はバスとしては廃止してくれよ
(事前申請のデマンドにすべき)
吉田元気村行きは基本小鹿野車庫経由に変えて、現行は市立病院経由平日3往復で十分

赤字過ぎて

283 :
>>282
赤字過ぎると言ってもお前が負担してるわけじゃないのに

284 :
>>283
中の人だから赤字だと言う事が分かるんじゃないの?

285 :
>>284
中の人だとしても困るのは経営陣とかじゃん
だとしたら「廃止してくれよ」じゃなくて「廃止させてくれよ」じゃねえのか?

286 :
>>280
それいいね!
大泉に着いても準急しか停まらないから不便なんだよね
石神井なら急行や快速の選択肢も増える

287 :
鷹22+吉63のコースなら行けるでしょ ひばり〜吉祥寺

288 :
>>281
ほんとこれ

289 :
>>286
和光市方面とかは大泉なんかより石神井方面に向かえばいいのに
大泉街道とかいつも混雑してるし

290 :
和41
和光市〜大泉北中学校入口〜三軒寺〜石神井公園駅北口

291 :
>>282
時折いるこういう意味不明なやつなんなの?

292 :
利用者側からバス路線廃止要望するのってさ、そんなにいけないことなのか?
意見すら封じるのはおかしいと思うよ。

293 :
この2路線は実際に乗って空気輸送だったから経費の無駄だなぁと感じたのもある
それ以上にド田舎は寂れていって欲しいと思ってるし、地域住民が困るのを見るのは楽しくてしょうがないからw
自分が困るのはイヤだけどね

294 :
おまいらって気持ち悪いよな、ほんと
頭おかしいんじゃないの?

295 :
>>292
いけないことというかおかしなことだよね
利用者じゃないと思うけど
>>293
釣り糸太すぎ

296 :
>>277>>280>>286>>289-290
1.上石神井駅〜(大泉学園駅南口)〜都民農園セコニック・新座栄
2.上石神井駅〜(大泉学園駅南口・長久保)〜和光市駅南口
3.上石神井駅〜(大泉学園駅南口・長久保)〜成増駅南口(復活)
4.石神井公園駅北口〜(三軒寺)〜都民農園セコニック・新座栄
5.石神井公園駅北口〜(三軒寺・大泉北中学校入口)〜和光市駅南口
6.上石神井駅〜(石神井公園駅北口・三軒寺・光が丘二中)〜光が丘駅
7.吉祥寺駅・武蔵境駅・田無駅〜(文華女子・南沢5・前沢十字路)〜清瀬駅(西原担当)
8.東久留米駅西口〜(久留米西団地・錦城高校・天神町)〜小平駅南口・小平営業所
9.清瀬駅南口〜(東久留米総合高校・久留米西団地・錦城高校・天神町)〜小平駅南口・小平営業所

和光市駅・都民農園セコニックから上石神井駅へ引っ張りたいなら大泉学園駅南口経由になってしまうのがオチ
西武新宿線沿線だと上石神井へ出た方が有利

297 :
だから
なげえのはイラネんだよ

298 :
>>297
都区内区間は均一料金なので線路一つ二つ越えた先の駅へ出られた方が安く、行きやすいというのがある。
あと>>296の8〜9に関しては清瀬駅南口〜武蔵小金井駅が小平担当になっていることを察してくれ。

299 :
つまりバス会社からすれば長距離走っても運賃安くて儲からないから無理ですってことだよ

300 :
武13がかつては滝山営業所の管轄だったのが、小平に移管されたのは何故なんだろう?

301 :
>>300
武13は元々は清瀬営業所の管轄だったのが、新座営業所の開設で消滅したことで滝山営業所に管轄が移って、
そしてその後小平営業所の管轄になったわけだけど、一番の理由はやはり滝山営業所の用地の問題なんじゃないのかな…。
実際滝山営業所は田無駅近辺を走る路線も分車庫である西原車庫の管轄にしてるくらいだからね。

302 :
大38を活性化するにはさいたま新都心駅東口に乗り入れるのが良いと考える
大宮駅西口~中並木~さいたま新都心駅東口だと新都11と被るんで
大宮駅西口~かみこ公園~さいたま新都心駅東口にすれば上小町近辺から
さいたま新都心に出られて乗客も増える

303 :
お前らって路線妄想オナニー以外にすることないの?

304 :
泉38にはいつ頃ポンチョが導入されるの?

305 :
>>299
谷原五丁目の拡幅工事次第だな・・・三軒寺関連

306 :
>>304
小型バスとはいえ結構混雑してるからな
ロングシート版のポンチョを導入して着席数を増やしていただきたい

307 :
クールビズ始まったから、脱帽・半袖解禁したな
トロピカルみたいな開襟・サングラス、パンチパーマはいないのか…?

308 :
中型車くらい入れるよね。泉38。

309 :
入れるわけねーだろ
バカか?

310 :
羊山公園の臨時駐車場に車を止めているわけでもないのに、バスにタダ乗りしたり、駐車場でひたすらバス撮ってるやつってなんなの?
不法侵入だろ?あれ

311 :
聖書「処女を誘惑し、彼女と寝たならば、必ず結納金を払って、自分の妻としなければならない。」

男性甲が処女乙とセックスしたにも関わらず甲と乙が別れた場合、
甲は乙の後々の男を不幸にする目的と見なせるので、
甲と甲を受け入れた乙は二人揃って不幸になります。

312 :
>>310
@FusakutaRailway
@UE7ql55cMVQQF8R
とかか

313 :
>>310
今日の夕方いたよ
車両の通行路(いわば車道)で脇目も振らずにバス撮ってた
誰もそんなとこに人がいるとも思ってないから危なかった

314 :
練馬とか吉祥寺の路線バス、ブレーキがガックガクなんだけど車両が悪いの?
運ちゃん下手なの?

315 :
西東京市役所保谷庁舎〜田無庁舎シャトルバスは西武が受託?

316 :
>>309
下品な言葉づかいだな東夷は

317 :
西東京市の庁舎間シャトルは白ナンバーだよ

318 :
>>317
何が言いたいのかよく分からんのだが
白ナンバーだから何?

319 :
おまえはバカか?

320 :
白ナンバーなんだから察しろよ

321 :
>>319
馬鹿どうかは知らんがきちんと説明してくれ
>>320
察するも何も白ナンバーから察するものなんて無いよ

322 :
おまえはバカか?道路運送法を勉強しろ。

323 :
まず管財課長からの概略説明があり、シャトルバスが自家用ナンバーであることから、陸運局からの指導により、無料であること、目的が限定されていることが要求されていて、自由に市民を乗せることはできなとのことでした。

324 :
陸運局?いつの時代の話だ?そんなもんは現存しない

325 :
議員のブログからだな
多分保谷と田無の合併当時の回答を、そのまま役所が議員へ寄越してきただけかと
典型的なお役所仕事

まあ庁舎が分かれて不自由になったために、本来の主旨である田無と保谷両庁舎に用事がある時以外は乗せられない
用務先の課とか書かなきゃ乗れないらしい
まさに自家用バスだね

326 :
>>322
道路運送法ちゃんと勉強したら白ナンバーで何の問題もないと分かると思うんだがねえ
西東京市の庁舎間シャトルは職員の職務上の移動用という名目になってるから自家用なのよ
車両も市のもの
そして運用管理は業者に委託している
運行そのものをまるごと業者にやらせるなら緑ナンバーの必要も出て来るが
これはそういう話じゃないのよ

327 :
はなバスじゃダメなのか?要はタダで乗せろといいたいのか?盗人猛々しいさすがパヨクだ

328 :
福祉サービスにタカるやつはろくなのがいねえ。西武バス利用しろや。

329 :
>>324
>陸運局?いつの時代の話だ?そんなもんは現存しない

運輸局と名称は変わったが、通称もしくは俗称として使われている。
堂々と公文書にも使われているようだな。

330 :
知り合いに運輸支局のことを陸自とか言ってるやついるが
陸自ってなにかねw陸上自衛隊かな?

331 :
陸運事務所だろベイベ

332 :
西東京市になって、田41がものすごく増えたよね。

333 :
>>315
武州交通が運転手を派遣してる
以前何かの求人誌に載ってた

>>325
まぁ、近いうちに保谷庁舎はなくなるから現状のままだな
自由に乗れるようになると通勤や買物の足代わりに乗る不届き者が絶対出てくる

334 :
西武鉄道沿線は貧乏人が多いんだから、タダ乗りは大いに結構だ。

335 :
>>325
2009年頃西東京市住んでたが当時は自由に乗車できた。

保谷庁舎はボロいんだし一ヶ所に市庁舎建て替え集約し、保谷は支所か出張所造ればいいんじゃないかと

336 :
>>333
>自由に乗れるようになると通勤や買物の足代わりに乗る不届き者が絶対出てくる
これは考え方の問題だなあ
つくばみらい市は駅へのアクセスにも使って良いことになってる
https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/viewer/info.html?id=1231

もちろん環境の違いが厳然と存在するから西東京で同じには出来ないだろうけど

337 :
そもそも無償運行であれば関係者のコンセンサスが得られる限り、庁舎間とかの目的に沿うものなら基本的に問題はない

経費全額が自治体の持ち分になるわけだから、住民が納得するかどうかになるわけで
もちろん乗る人が多ければそれだけ経費も増える一方
全ては市の財政次第じゃないかな

338 :
>>336
西東京市って閉鎖的で意地悪な気質があるからつくばみらい市みたいな思考は無いだろうね。

339 :
西東京市は都営バスを撤退させたよな。

340 :
>>339
梅70の花小金井〜柳沢駅なんて需要少ないからなあ。
14年前母子家庭育ちの未成年だったんで福祉パスでよく乗ってたが、当時の俺みたいに福祉パス・シルバーパス・一日券ユーザーしか利用を見たことがない。
朝イチ柳沢行の便で田無警察署で降りて電車に乗り換えるリーマンがいたぐらいだが、田無までなら西武バス使えばいい

341 :
いちいちウザイ

342 :
>>341
何が?

343 :
都バスへの補助金は庁舎建て替えの積み立てに使ったの?

344 :
>>335
保谷庁舎は近いうちに無くなるよ
あそこがあると事務手続きで出来る事と出来ない事があるし…

※原付と言った二輪車の登録が面倒
(例えば、柳沢在住の人は田無庁舎では手続きが出来ない等)


>>338
西東京市は財政難だから金をかけようにもかけられる状態じゃない

IHIがなくなった今、
住友重機械の田無製作所と、シチズンの本社(東京事業所)位しか大きな収入源はないし

345 :
昔から貧乏で貧乏が染みついている東大和が勝ち組に思えてくる

346 :
運転手不足?
https://twitter.com/fanvio/status/995658165415899136

>>344
田無庁舎はそのまま?

それでも東京一極集中の恩恵で地方よりは有利なんだが。
まあ人が集まる分福祉予算だの負の要素に使う金も増えるけどさ。

347 :
>>346
こいつ、いつも殺人的混雑とか書いてるキチガイ
この写真見る限り、20人そこいらしか並んでいないように見えるんだがwww

348 :
>>347
その本人も関西出身非地元民でその混雑に荷担してるんだよなw

349 :
>>346
田無庁舎は現状維持だな
保谷庁舎は老朽化が目立つから解体して別の施設を作るのが良いかも

吉61-1と言った西武池袋線に抜けられる路線は常に混雑するよな

保谷駅発着が増えれば利用者が増えるかと思ったが、
急行の止まらない保谷より、急行の止まるひばりヶ丘が利便性があると見た
(保谷駅から西側は西東京市に入り、武相運賃地区に入るので運賃が少々高くなる)

350 :
石神井公園駅〜成増駅までの石02は西武はナローなんだ。共同運行のうんこくさい興業は大型なのに

351 :
>>349
田無庁舎は建設されて何年ぐらいだった?
田無も新しくないイメージだが

352 :
>>350
上石神井の商店街に突っ込む吉60と吉81は大型やね。
西02も大型だわー。

353 :
東久留米出身
http://i.imgur.com/5y9X4.jpg

354 :
殺人的混雑なんて
三越伊勢丹ピーク期18時10分発航空公園行送迎バスでも甘いわ
ノンステが現れて以来中扉から後ろは段と通路の狭さのせいで進んで詰める人が現れにくいのに加え
掴まる所が乏しいのであまり詰められない

355 :
>>349
武相地区に入って最初の停留所が運賃区分になると思うが
そこで均一地区側からの運賃を上げる義務は無い

356 :
武相の
相は

357 :
解決しました

358 :
まあ西武バスで使うのはあまり適切ではないわな
小田急とか東急の話でしょ

359 :
>>350
休日で雨の日は大型入ることもある

360 :
西武ヲタの代表格って今は誰よ?
小江戸は内部の人間と知れ渡ったあたりから更新する頻度がかなり下がったし
今や声優ヲタと秩父の回し者(宣伝係)みたいになっちまってる
ツイッター見るとキチガイあかりって奴が粋ってるが、こいつは評判かなり悪い
企画車載せるにも、いつのまに学校名や企業名隠すルール的なのもできてるし
大江戸温泉の車両なんて白ナンだけど、散々出回ってるのに今更隠すとか意味不明
やりにくくなった

361 :
>>350
国際も1000代、2000代が入るときあるよ

362 :
西武ヲタなんかいないでしょ
最近はツイッター主流でどこの会社も代表ヲタみたいのいなくなった

363 :
新座のMPノンステ落ちたって聞いたけど本当なんかな

364 :
東久留米志木線開通で新路線開設される?

365 :
254東埼橋近くの多重衝突に巻き込まれたのって西武バス?

366 :
高速新潟線の乗車券を発券してきたけど正規運賃が3100円ってべらぼうに安いね、ウィラーより安い。

367 :
>>363
詳しいことはわからんが、代替?としてA8-632が新座に入ってた。
17日に清64で、昨日は清63で見かけた。
なおA6-139とA6-158は昨日の時点では運用に入っていた。

https://i.imgur.com/Y8BsbwY.jpg

368 :
狭山営業所にも、左最前部のバカ席がない新型が入ってる。

369 :
西武バスのハイブリッドバス、NHKの教育番組「すイエんサー」で車内の撮影にぜひつかってもらいたい。
そうすれば、すイエんサーガールズの人たちが環境にやさしいバスのことを学ぶんだろうな

370 :
飯能じゃ国際の黒指線が大河原工業団地乗り入れ始めたが、大規模再編の準備か?

371 :
東京北部郵便局の送迎バスにRAが入ってた…………UA452は廃車になった?

372 :
>>370
東飯能駅からのアクセスじゃないの?

373 :
連レス
狭山25は狭山GH乗り入れにしてもいいのでは
免許維持の1往復だけだし、狭山20が2時間近くないし
ムーミンリバー(?)の先行投資としてもw

374 :
>>374
俺もそれ気になっていた。

375 :
ムーミンバレーパーク出来たら、飯能駅発宮沢湖経由狭山市行を設定かな(休日のみ季節運行)

376 :
>>364
>東久留米志木線開通で新路線開設される?

致しません!

377 :
東久留米って、東上線方面への需要が少ないことは久留22,23の本数からも明白だからな。

378 :
>>377
需要的、本数的にはひばりヶ丘>清瀬>東久留米の順だと思う。
東久留米から志木行きがないのもうなずける。

379 :
東久留米は市内から東上線方面へ繋がる主要道が無かったから往来も少ない

380 :
<武17> 武蔵小金井駅-(花小金井駅入口・昭和病院)-小平駅は、
いずれ廃止になるのでしょうか?

1980年代には15〜20分間隔で出ていたのが、
現在、平日4、土曜2、日祝0にまで縮減している有様です。

小金井から青梅街道を経由して小平方面へ向かう需要はあると思うんですよ
(その逆はあまりないかもしれないけど)。
それに、小金井市は昭和病院企業団の構成市でもあります。

昭和病院前の踏切などの渋滞で定時性が確保できないという理由であれば、
一部区間、青梅街道を並走する都営バスや立川バスにも同じことが言えると思います。

どうにも解せません、素人には。

381 :
>>380
じゃあ理解しないままにしておけばいいじゃんw

382 :
>>381
あくまで素人の疑問だって言ってるんだから・・・。
これだから西武の運転士は嫌いだ。

383 :
>>380
需要が無いからわざわざ鈴木街道へ回してるのでは?
小平〜ムサコの需要は完全に武20にシフトしているし、武17は免許維持で当面は現状のままじゃない?

384 :
昭和病院はこのあたりでは規模も大きいし、確かに何時行っても混んでるけど、ここで言われるほどのバス需要は無いのかも。
久留31はショボいダイヤであっさりと廃止になったけど、逆に言えばあの程度の運行本数なら本来免許維持で残しておいてもおかしくはなかったはず。

385 :
寺51がシェアをほぼ独占

386 :
利用者としては来るバスに乗るか歩くしか無い
自家用車・タクシー・そもそも乗りたいバスが来ない地域から出て行くという選択肢がある奴は
バスに文句が有ったらとっくにそうしているだろうから
とっくに利用者でない

387 :
わざわざ病院通るからって増やしてもシルバーパスのジジイババアしか乗らねぇしな。

388 :
埼玉大学共同運行の国際西浦和だけがOBC入ってないのは何故だ?
西武は最先端いってるから合わせて欲しいのだが。
埼玉の国際興業は全て入ってるのに。

389 :
obcなにすれ
食べられるの?

390 :
西武電車フェスタシャトル
所沢川越狭山飯能から各2台の8台体制

391 :
>>389
ラジオ大阪の略

392 :
>>389
Old Bus Carの略

393 :
今日の荻17にブルーテックラッピングがいた

394 :
>>389
OBCとは動画映像付運賃表示器のことだよ
西武と国際は最先端行ってるよ。
埼玉大学の国際除いて。
西武がIC定期券やったから国際もやるらしい。
東武は遅れてるな。

395 :
>>394
国際興業もレシップのOBC運賃表付けてるし、東武もIC定期始めますが。

396 :
レシップてなに?

397 :
きょう乗った武20の運転士、荒っぽい運転で調子に乗ってたけど
放送間違えて一つ先の停留所流して運賃過収受っぽいことやらかしたり
降車ボタン押されてたのに停留所通過したりして酷い有り様だった
ネームプレート見たら優良運転士って書いてあったけどマジかと思った

398 :
僕に支払いたがる女性の存在。
うまくマッチングできたらタダになる。
僕だってそういう女性とのコンタクトがないから
池袋でソープランドに14000円も払った。

399 :
>>397
過収受は運輸支局に通報するとよいよ。

400 :
府中街道でカラーLEDを撤去した2013年式のふそうノンステが所沢方面へ行った
多摩ナンバーの車両だった

401 :
>>397
>>放送間違えて一つ先の停留所流して運賃過収受

運転士さんの意識向上で、この手のミスは以前よりは減ったと思うけど、
ときどきあるよね。
手動でアナウンスボタンを押すんじゃなくて、
停留所を越えた時点で自動で放送する仕組みを考案してほしい。

402 :
さっき西武車庫覗いたらA4-993が新しいNoで復活してたんですね。

403 :
>>401
いつも乗る路線は、あまりに押し忘れミスが多発したバス停の一つ手前の放送に「次のバス停は運賃区界です」って混ぜて注意歓喜してるけど
それでもうっかり忘れる運ちゃんが一人や二人じゃないんだよなあ
何らかの、押し忘れ要素があるにちがいない

404 :
>>396
レシップとは運賃箱や音声合成ののメーカーだよ。

405 :
手動じゃなくGPSに連動すればこういうミスはなくなるとか思うけどコスト掛かりそうだものな

406 :
>>405
一般的なナビとは違うけど、交差点の拡大図だけの表示に進行方向を示す矢印を示す機械を使っているけど、滝山だけ?

407 :
>>406
新座と上石神井も。

408 :
>>402
それ、そろそろ消えるよ

409 :
>>406
レシップ製の音声合成装置を使っている営業所全てだよ
練馬、上石神井、滝山(西原含む)、新座、狭山、川越、飯能

410 :
昔は花小金井入口バス停で東久留米行き待ってると
なかなか来なくて清瀬行きと小平行きばかり来たイメージ
清瀬駅南口、小平駅南口、小平駅北口、清瀬駅南口、でやっと東久留米駅(ターミナル)が来た
今は無き東久留米本町通りで降りるから他の行き先は使えなかった

411 :
バス停から新宿線の踏切の先に見えるバスの行き先見る度に
また清瀬、また小平、また滝山ってガッカリした記憶
それぐらい小平行きは多かった
小平北口行き(武16)は結構廃止された区間も乗降多かったはずだが北口整備されたら復活するのかな
ちなみに多磨の台住宅だっけ、ここで降りる人が多かった
武17はよく覚えてないや
武蔵小金井から乗る時は小平行きが一番多かった
全部経由が違って、武16小平駅北口、武17昭和病院経由小平駅南口、武18鈴木町経由小平駅南口、武20日立国際電子経由小平駅南口
だったはず
あと小平団地、小平車庫ってバス停の表示も見た記憶があるが勘違いかな

412 :
次は青梅街道、おいしいお漬け物、製造、直売、卸しの中島食品前でございます。

次は新青梅街道は日本仏壇センター、前沢宿は弁天フィッシングセンター、福祉会館前はヘアーサロンの宣伝があったはず

子どもだったから、当時は自動放送丸覚えして、親戚に驚かれた
引っ越したからもうわからないけど、今も流れてるのかな
結構宣伝効果あるね

413 :
しつけえw

414 :
>>401
一つ後ろの停留所を流すのは昔はよくあったが
一つ前を流すのは珍しいな

一つ後ろにずれていると運賃区分で一つ前の番号の整理券が出て
客も心得ていて降りる時乗った停留所を言って所定の運賃だけ運賃箱に投入するかゴルアしたものだ
カードに変わってからは気付きにくい

415 :
>>409
富士急系列のレゾナントシステムズの音声合成じゃないの?
レシップは運賃箱だけ。

416 :
>>411
>>武蔵小金井から乗る時は小平行きが一番多かった
>>全部経由が違って、武16小平駅北口、武17昭和病院経由小平駅南口、武18鈴木町経由小平駅南口、武20日立国際電子経由小平駅南口
>>だったはず
>>あと小平団地、小平車庫ってバス停の表示も見た記憶があるが勘違いかな

最も番号が揃っていて、行先が多岐にわたっていたのは、1980年代前半頃だろうな。
こんな感じ(カッコは主な経由地)。必ずしも小平駅方面行きが多かったわけではなかった。
【武12】東久留米駅(前沢宿)
【武13】清瀬駅南口(前沢宿)
【武14】久留米西団地(滝山団地)
【武15】滝山団地
【武16】小平駅北入口(多摩の台住宅)
【武17】小平駅南口(昭和病院)
【武18】小平団地(三中入口)
【武19】小平車庫(一橋学園駅)
【武20】松ヶ丘住宅入口循環(一橋学園駅)

417 :
ムサコから、久米川駅(小川駅)、久米川駅(卸売市場、新青梅街道)、立川駅(青梅街道)、志木駅(清瀬駅)、保谷駅、なんていうのもあったな

418 :
何十年前?

419 :
>>417
ムサコ久米川(卸売市場新青梅) 経由 とは
ムサコ〜卸売市場(=花小金井四丁目?)〜今でいう山パン角上経由久米川駅ってことですか?
四十数年生きていて初めて聞きました。

420 :
ひばりが丘団地ができたばかりのニュースフィルムに武蔵小金井行きのバスが映っていたけど、これはひばりヶ丘発かな?

421 :
>>419
そうです。まだ新青梅街道が未舗装のころ、
ぼこぼこの泥道を一時期ですが、走っていました。昭和40年代初期だったかな。
「卸売市場前」は丸新城西卸売市場で、現在の「新青梅街道」です。

422 :
新青梅街道ってそんな時代まで未舗装だったんだ

423 :
都道として正式に供用開始したのは1960年代後半だったと思う。
滝山団地の入居が始まって、滝山営業所ができたころ。
そういえば、滝山団地−(田無駅)−武蔵境駅も懐かしい。毎時3、4本はあったね。

424 :
>>421
ありがとうございます。
当時は沿道に何もなかったのでしょうね。霊園じゃ客から金取れないし。

425 :
>>422
玉電の写真集を見たけど、昭和40年代の二子玉川付近のR246の玉電の踏切の
写真があったけど、舗装してなかったよ。

426 :
遂に新座のゲテノンまで飛ばし始めたんやな

427 :
>>423 >>425
さんくす。
郊外が整備されたのは意外と最近なんだね。
そういえばモータリゼーションなんて言葉がもてはやされたのもちょうどその頃か。

428 :
>>425
その写真見た事ある。
舗装してない道なのに、片側二車線ずつの広い道なんだよね?
舗装してないから、車線はない訳だけど。

429 :
立川のA8-595は既出?
多摩200か33-23、新エルガ
イオンモール行きで見た

430 :
立川に入ったA8-595の代替は、MPノンステのA3-988やな
>>400の投稿と時期的にも一致している
A3-988に大宮ナンバー(27-46)をつけたから、大宮転属で決定
A7-176が除籍された

431 :
練馬の179と180そろそろ廃車だぞ

432 :
新座に2PG-LVが3台ぐらいまとめて入ったっぽい
多分215と610と634辺り落ちてそうだけど

433 :
>>432
A2-634はまだ稼働中
清62で見た

434 :
>>432
215は昨日台田団地に来てた。
139と158もやばいかも?

435 :
A6-139と158
清瀬に来てる

436 :
今日、1200発の高速新潟線の上り便に乗りました、電源がついていて助かった、運転手さんもえらい丁寧でした。

437 :
所沢にA5-857転入 QKG-MP38FK
代替A6-159

438 :
新座A7-215まだ稼働中
清64-2で見た。

439 :
>>414
都バスはドアを閉めたら自動で合成放送が流れる

440 :
そのうち入れるよ

441 :
>>439
駆け込み乗車を開けないの前提なら良いシステムだ!
後ろ乗りで押し忘れは結構怒られるみたいだよ。うちの路線は前乗りだけだからやったことないけど。

442 :
A7-171そろそろ落ちるかな?

443 :
>>438
A6-139は泉32で見た

444 :
>>431
まだ石02で走ってるな

それより上石、A-156、157をどうしたいんだ。
新車入れるなら入れるではっきりしてもらわないと

445 :
はっきりしてもらう、って何を誰に対してw

446 :
>>432
そのうちの1台はA8-781(所沢200か2291)で、清64で見た。

447 :
781とはまた番号飛んだな…。
600番台は既に使ってるのが多いよな

448 :
新座にはA8-726も入った。
清61-2で見た。
609も落ちた可能性あり。

449 :
A2-610とA6-158
どちらも新座でまだ稼働中
610は清64で、158は清61-2で見た。

450 :
西武バスPASMO利用時知らん物販履歴2件
PASMOで買い物したことない
こんなことってあるん?

451 :
>>450
四国フェリーの宇高航路でICOCA使えるようになったと言ったが
窓口で乗船券を買うのは変わらず
単に窓口での支払いにICOCAが使えるようになっただけで支払いは物販扱いだったと聞く
こんな感じでICカードをタッチして利用したつもりの支払いが実は物販扱いだったのでは

452 :
>>451
当時のスケジュール確認して思い返したんだけど、バス降りてそのまま歩いて帰ってるんだよね
他のバス履歴は普通の引き落としになってる
どちらもバスの利用と同日に物販履歴
窓口や運転席でのチャージもしてない
500円と200円だからチャージは考えにくいしね
寄るとしたらコンビニやドラッグストアくらいだけど、端数がないのも引っ掛かるかな

453 :
降り口にはドラッグストア無かった
寄るとしたらコンビニだけど、端数出る可能性高い気がする
そもそもPASMOで買い物したことないんだけどね

454 :
連投長文すまん
普段は車移動なんだけど、たまに気分でバス使うの
多い時は月に往復で5,6回かな
特に何かのイベントや映画観に行く時
だからスケジュール確認すると、当時の行動よく思い出せるんだよね

455 :
A6-6
滝山から西原車庫に移動

456 :
>>451
ありえない
どっかで買い物したんだろ

457 :
取り敢えず駅行って調べてもらえばいいじゃん

458 :
>>452
身に覚えのない物販利用があるとPASMO加盟事業者の駅窓口か営業所に申し出たら
物販利用した事業者を調べてもらえないだろうか

459 :
>>455
その絡みでA3-233が狭山に転属

460 :
なんでお前ら中の人より詳しいの?ww

461 :
上石神井営業所、降車ボタン押下時の車内LCDが変わってた
上半分に「つぎとまります」、下半分に「とまるまでお待ちください」

462 :
>>460
×中の人より詳しい
○中の人がリークする

463 :
大宮のA7-247落ちたのね
あれが秩父行ったらA2-840かA4-694が落ちるんだろうね
秩父もそろそろオールいすゞになるのか

464 :
>>461
中の動画も替わったな

465 :
上石神井の車内のださいイラストなんとかならないの?
爺さんだか婆さんだか分からないのもあるし

466 :
そこは大泉桜高校の奉仕絵で勘弁してくれ

467 :

なぜ、西武バス(本体)は、本年3月26日より新制服にしたのですか?
こういうのって、普通、4月1日からじゃないですか?


西武鉄道本社ビル移転に伴い西武バスの本社ビルも移転するのですか?


西武バスの清瀬市役所の場所が2つあって分かりにくい。
金子駅入口まで行くバスもどうせあと少しなんだから金子駅まで行ってくれよ。行く便もあるし。
数年前、西武多摩湖線?が事故って不通になった時、西武バスが代替したが、「武蔵大和」バス停が、駅前なのか、駅から離れてるのか、分からなかったよ。
「駅前」なら駅、駅から遠いなら「駅入口」、駅と明らかに離れてるなら何も冠さないでくれ。

まあそんなこと言ったら、箱根地区なんて、同じ西武伊豆箱根と小田急(小田急箱根HD含む)で違うどころか、
その小田急箱根HD同士で施設めぐりと通常と箱根高速バスで違ったりするわけだが。
あるいは、「入生田」バス停なんかは、バス停と駅が離れてるしな。宮ノ下なんかは「宮ノ下」と「宮ノ下駅」でバス停名が分かれてるのは、いいことなのか紛らわしいだけなのか。

「箱根板橋」バス停は、駅前だから「駅」を冠してもいいと思うが、それはさておき、小田原市なのになんで「箱根」が駅名にもバス停名にもつくの?

ところで、箱根といえば芦ノ湖ですが、「芦ノ湖」を含むバス停が入るようになったのって最近だよね。
伊豆箱根バスで、「ザ・プリンス箱根芦ノ湖」とバス停名が変更になった。
富士急山梨バスの場合は、バス停の名前に山中湖だの河口湖だの入りまくりだったんだけどね。
(富士急山梨バスも、石和温泉駅と石和温泉駅入口で下車しまちがえて苦労したな。まあ、バス会社は違えど、新潟県や秋田県みたいな土地勘ないところではバス停名と駅名の不統一によく苦労する)。


小田原や湯河原で、箱根登山バスも伊豆箱根バスも「小81」みたいに、箱根線と関係ない路線でも記号系統するようになった? 以前見たらそんなんだったような。
あと、小田原駅前で見かけた箱根登山バスは「回送中 交通安全運動実施中」とLEDにあったが、これ、たまたま? 湯河原駅で見た「回送」は単に「回送」だった。


湯河原の駅前に観光案内センターが出来ていて、既にあるのに2つもイラネーと思ったら、新しく出来た奴は、無人で、ポスターが貼ってあるだけねw エアコンは付いているが稼働しているのは今のところ見た事ない。


この前、車椅子スペースに座ってる客をどかして、車椅子をそこに誘導してるの見た。理屈としては知ってたが見たのは初めて。


ICカードで載るなら分かるのだけれど、現金で乗車する場合で障害者手帳提示する場合でも、運ちゃんが何かいじってるのはなぜ? いじり終わるのを待ってからでないと、お金を投入しないほうがいいの?

468 :

ICカードで載るなら分かるのだけれど、現金で乗車する場合で障害者手帳提示する場合でも、運ちゃんが何かいじってるのはなぜ? いじり終わるのを待ってからでないと、お金を投入しないほうがいいの?

469 :

ICカードで載るなら分かるのだけれど、現金で乗車する場合で障害者手帳提示する場合でも、運ちゃんが何かいじってるのはなぜ? いじり終わるのを待ってからでないと、お金を投入しないほうがいいの?


清瀬駅北口からの西武バスで「下田〜●● ライトオン」とあったが、そもそも終日点灯してるバス会社でこの表示は必要なの? ※「●●」の部分に何のバス停名が入るかは忘れた。ちなみに「下田」はバス停の名前。


小田原の万葉温泉、「これ、不正に入れるんじゃ」と前から懸念だったが、自動改札機みたいなゲートが出来ていた。

10
この前載った西武バス、後ろ乗りなのに、前ドアの部分に「行先を告げてから運賃を」って書いてあった。前乗り区間と後ろ乗り区間を併用?する車両もあるの?

11
この前乗った西武バス、中扉のところに旅客がいて、ウテシが「もう少し中に入ってください、ドアが閉まりませんので」と言ってたが、中ドアには、近くに人がいるとセンサーが反応して安全装置が働いて閉まらないようになってるの?

12
伊豆箱根バスで、バス停の自動放送と、運賃表示器の表示が1個ずつズレてるのは見たことがあるが、これは、運転士がすぐに直してた。
ただ、この前の西武バスでは、整理券が誤ったのが出ていたようで、ウテシが「すみません、もう一度ドア開けますので、整理券取り直してください」と旅客に言ってた。整理券の修正は、ドアを開けないと無理なの? というか、そもそもなんで整理券のミスが起きるんだ?

13
数年前から、始発バス停からでも整理券を取るというのが全国的になったが、資源の無駄ではないの?

14
ウテシのミスか客のミスか分からないが、ウテシが客のICカードを多目に引いてしまって、ウテシが「多く引いてしまったので、現金で返します」とか言ってた。チャージで返しようがないから現金返しになるのは分かるが、これって、後からウテシが着服云々で疑われたりしないの?

470 :
>>469
10について、貴方がどこで見かけたかわかりませんけど営業所によって「前払」と「後払」の路線が混在し、車両も逸れに対応しなければならないので、出入口表示をサボ式にしている。ちなみにKKKも川口・赤羽両営業所の車で同様の車が見られる。

471 :
>>467-469
1 西武バスなりの事情がある。あなたの普通が世の普通ではない
2 しないはず
3 路線と系統の都合なのだから仕方がない。所沢市の秩父学園入口バス停は交差点の東西南北にコミュニティバス含め計11系統が発着し4ヶ所ポールがある。
小手指からの金子駅入口止まりは飯能営業所に入庫するための路線。入間市からの金子駅行きは入間市方面へ折り返す
神奈川の話はスレチだからよそでどうぞ
4 スレチ
5 スレチ
6 何も不思議な事じゃないしあなたの感想は聞いてない
7 現金で乗るかICカードで乗るかは運転士には分からないから半額設定をしなきゃいけないだけ
8 点灯していない運転士もいる
9 スレチ
10 前乗りと後乗りが混在する営業所でそれぞれ車両を分けていたら面倒
11 ノンステでは黄色い床部分で荷重を検知するとドアが開閉できなくなる
12 運賃区界でバス停送りを間違えると本来と異なる整理券(ICカードへの乗車バス停記録含む)が出てしまい正規の運賃を徴収できなくなる。また整理券はドアの開閉に連動して出入りするようになっている
13 ICカードでの乗車が主流になった現在整理券はほぼ出ないし目くじら立てるような無駄とは思えない
14 形態が異なるとはいえきちんと返してるから着服になるわけがない。車内には運行記録カメラもあるから着服はすぐバレる

ご満足か?

472 :
>>470
>>471
それ荒らしだから触れるな!
みんな判ってるからスルーしてるんだぞ!

473 :
>>469
10は保谷〜吉祥寺のバス?

474 :
>>471
資源の無駄の部分に便乗して聞くが整理券の印字タイミングはどうなってるの?
最初の一枚だけ印字して待機、一枚引くごとに随時印字?

3から4の区間に変わるとき先に3と印字されて待機していた整理券一枚は無駄になるの?

475 :
>>473
花小金井〜吉祥寺も10に該当(申告前払制)

476 :
>>473
大泉学園から出てる
・福祉センター入口(泉30)
※30-1新座駅、30-2新座営業所含む
・朝霞駅(泉32)
も10に該当
(共に申告制先払い)

477 :
@sakko777
12:30 イオン発のバスが、営業所前で乗務員交代
そして向こうを13:00発
イオンに着くのが、13:15〜13:20

そして休憩タイムってあり得ないでしょ。

体調不良なら乗務するなって話だし。

@220779ha_kun
これはこのツイート主が悪いみたいだけど、正直西武バスはなにかしらで炎上してほしい←


なんかいろいろとわいてるな

478 :
>>477
エリア内で育ち学生時代チンピラ運転士に嫌な思いをした20代〜30代はアンチ多いよ。

今は神姫バスのエリアに住んでるから帰省時以外乗らないけど

479 :
>>478乗らなくていいよ

480 :
日高団地ドライブで行ってみた
商店街もシャッター通り
寂れていました
昔バスが走っていたとは思えない感じ

武蔵高萩駅行く時駅からあんなに離れているのに
バス無いとどうするんだろう

乗って残す事しないと住人って大変なことになるんだね

481 :
>>480
奥のロータリーのところからでも歩きで20分くらいだよ
一番駅に近いところなら10分くらい
そもそも北口が出来て歩く人が増えてバス利用者が激減したのが廃止の理由だから

482 :
【暑い夏はバスでプール】川越水上公園臨時バス運行のお知らせ 2018年7月3日
http://www.seibubus.co.jp/whatsNew/news20180703/20180703.pdf

川越水上公園には、ぴちぴちぎゃるはいますか? 西武園ならいますか?

483 :
日高団地ーJR川越線武蔵高萩駅や
川越水上公園ー本川越駅ー川越駅
元々は小佐野さんの小さい営業所が運行をしていましたね。

484 :
>>483
その二路線は関係ないけど川越の国際興業バスの前身は帝産オート

485 :
>>483
そこが知りたい各駅停車路線バスの旅でも飯能→高麗川団地→本川越駅で乗ってたな(国際興業)
昭和61年の初冬
スタートが新宿駅で、ゴールが秩父

486 :
鄭さん嘔吐

487 :
>>476
23区と隣接してない地域だけど、立71も10に該当

488 :
前乗りでデフォ設定が終点までになっているのが西東京の御嶽駅〜ケーブル下

489 :
>>485
秩父って路線バスが他の地域とはつながっていない地域だけどどうやって行ってた?

490 :
日本初の「ろう者」のバス運転士
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bus/1521007454/

491 :
>>485
スタートは数寄屋橋(新宿じゃない)
ルートは以下の通り(8泊9日)

数寄屋橋→調布→是政→小平団地→地蔵前(三芳町)→志木→立川→八王子→青梅→中沢(飯能市)→川越→熊谷→小川町→本庄→皆野・小鹿野→秩父(相生町)

秩父到着は12/3、夜祭りでフィナーレを迎えた

492 :
本庄→児玉→皆野は当時は東武バスだったみたいね
今や見る影もないが
(今だと児玉からいろは橋まではデマンドバス、いろは橋から皆野駅までは皆野町営バス)

493 :
今さらだが関東バスと東野交通が合併かよ
埼玉だと東武と国際興業みたいな感じ?

494 :
今だったら湯ノ沢から山伏峠を越えて松枝まで行っていたかも。
田中&羽田のご一行なら。

495 :
>>492
いろは橋折返場ってどの辺にあるの?

496 :
なんで今更銀サッシに戻したんだ

497 :
>>493
関東バスってのはトロッピーじゃなくて宇都宮のか。
LRT開業に向けて生き残り大変だな

498 :
>>494
湯の沢〜山伏峠〜松枝は、湯の沢の先に曲がりくねった上り坂があるとはいえ、
距離は約5kmちょっとだからね。

499 :
>>496
コスト重視では?

500 :
練馬が中型→大型になったが上井草サポートセンター線以外は大型で回せるようになったのと運転の観点からMPにした感じか?

A-179→A-786
A-225→A-787
A-227→A-788
A-156→A-789
A-157→A-790
か?

501 :
「そこが知りたい各駅停車路線バスの旅」シリーズは、ルポルタージュ的要素が強かった印象
最近流行りのバラエティ一辺倒のバス旅番組とは一線画してる
最短ルートで到着することが目的じゃなかったから、大回りもしばしば

数寄屋橋→秩父の回だと、夜祭参加するために12月3日に秩父到着するスケジュール
故・薬袋美代子さんの祭り囃子が最大のメインイベントだった

502 :
ここのキャラクターのエンジェってかわいいな

503 :
>>501
薬袋さん亡くなってたのか…、後温泉評論家の先生もだろうな。存命なのは「金八先生の駐在さん」(鈴木正幸)くらいなもんか

504 :
荻15はMP38運用だね。

>>503
金八先生の駐在さんがノーマークでTBS感謝祭マラソン優勝したのは笑ったが
(金八先生チームすら予想外だった)

505 :
>>500
おまえ、ほ○とか?

506 :
>>504
生島ヒロシ「」

507 :
>>501
滝山営業所が出たのは何の回だっけ?
首都圏横断編は違う?

508 :
情報ありがとうございます! (京葉ドリームドナルド1号) 2018-07-14 21:17:23
今日、自分も東京駅で無事撮影出来ました!
また、その後は鍛冶橋駐車場で、JRバス関東のスカニアアストロメガの撮影や小田急箱根高速バスのVSEカラー、都営バスのFCHVバス・富士急山梨のラブライブサンシャインバス、渋谷に回って東急トランセの木更津線も撮影出来ました!
感謝してます!

509 :
詳しい情報ありがとうございます。 (京葉ドリームドナルド1号) 2018-07-13 14:25:55
実は、初日8:00台のトランセ便をチェックするために自分も自転車で渋谷向け6:00過ぎに出たのですよね何分横浜の上空怪しい雲が出ていて前日の様に突然の落雷の恐れが有りそうだった為に5分位走った所で結果折返してしまった為に全く判らずでしたので大変助かります。
トランセ便は、リムジンとの兼用なんですね…
この便に当たったらなんか恐いです。
事前に言っておけば問題無いんですけど…

また、小湊の高速車の袖ヶ浦ナンバーは久しぶりに見ました。
アクア開業時には、R3ボディのポンコツに袖ヶ浦ナンバーを付けて良く川崎に来ていましたがいつのまにか千葉ナンバーしか来なくなってしまい久しぶりの袖ヶ浦ナンバーの復活ですね!

明日、予定ではバス関東のスカニアアストロメガの試乗会を撮影した後渋谷に回して本路線チェックして➡️移転した新しい小田急シティバスの営業所をチェックして二子玉経由で横浜市内に戻って来る予定です。

510 :
大御所、年式別リスト営業所と別リスト更新してくれないかな。
2013年以降停滞したままだ。

511 :
立川に日野ブルリハイブリッドノンステのA8-618納車
A2-879のカラーLED抜かれたんで、車体更新してから転属かね

512 :
https://twitter.com/Ryuzaki38XP/status/1019142915006709760

513 :
練馬にいるブルシチハイブリッドノンステ以来の日野大型納車?

514 :
いすゞでも新型ハイブリ出してるからいすゞかもしれない

515 :
スカニアアストロメガ (京葉ドリームドナルド1号)2018-07-17 00:58:48
もう1台は、18502でした。
どちらの車両になるかは判りませんが一応9月のインパの際に新宿を経由して実際に乗車する予定です。

また、D650はバス関東では外車が下ひと桁が0であり多分ネオプランメガライナー以来のはずです。

516 :
>>514
関鉄(だよな確か)に入った蛙灰鰤はいすゞ標準の全て大文字で「HYBRID」じゃなくて?
立川(営)に入った灰鰤は日野標準の「Hybrid」表記だからブルーリボンの方で間違い無いと思う
(そうでなくても京成からここの所KVの4509号車が来てたんだしさ)

517 :
バス停名称になってる「押出橋」の由来
 おん出しの坂(おんだしのさか)
http://saka.30maps.com/map/3654

 昔、狼の被害が多く、そのため野火止団地(都営住宅公社下里第一住宅)付近に
 「狼落とし」という深い穴を掘り、そこへ狼を追い落とした。

 その追い落としたところを追い出し、すなわち「押し出し(橋)」といったという

東京都 東久留米市 野火止二丁目 って狼を穴に追い込めるような地形だったっけ

518 :
ほくとならぬ小野寺ってまだ活動してるんだな
昔からいる知的障害者的なデブクレーマー
この前も練馬駅でたまたま見たがあいかわらず終わってる姿だった

519 :
遅レスすまん
ここで聞いても分からんて事は、わいの勘違いか、システムエラーや運転士個人に関わるレアケースなんだろうね

>>458
確か聞いても調べられなかったと思う

>>456
絶対ではないけど、いくつかの理由から買い物してないのは間違いないと思う

520 :
>>519
加筆
書き忘れた事があった
小学生の子供とバス乗る事がよくあって、大人一名、小学生一名と、運転士に伝えて、子供料金を手動で精算してもらう
これが関係してるんだろうか
ただそれだと、端数が出るはずなんだよね

521 :
相変わらず新車の納車は都内優先だな

KKK飯能中古車センターみたく埼玉県内はすべて中古置き換えになるのか?

522 :
>>520
西武バスの料金箱で引かれたら「物販」にはならない。
レアケースやシステムエラーでもなんでもなく、お前が嘘ついてる以外考えられない。

523 :
たまたまこの前21時頃発吉祥寺から西武バス乗ったけど
(終点まで)凄い混んでいた
20分以上立ちました、座れなかったです
沿線の人慣れているんだろうけど
自分はたまたまだけどいつも使う人大変だなと
バス終点の西武線の駅に着いたけど急行が止まらないので
ずっと各駅停車を見送って(各駅は途中までしか行かない)
やっと目的地方面の西武線に乗れた
西武バスのターミナルで西武鉄道の駅なのに
西武線は急行停めないんだと
西武らしいなと思った

524 :
そこは成増町

525 :
そこが知りたい
滝山は知らんが川越営業所なら撮影入ったことあるよ
5E6Eだらけだった

走水→大宮→富津公園の途中で

526 :
>>525
ラブホに泊まったやつだったっけ?

527 :
UAツーステは名車だった。

528 :
>>526
そうそう
新狭山駅21時発の川越営業所行きに乗ったが営業所からのバスはない
宿泊施設も満室だったから、ラブホに泊まった

川越営業所行きは6Eだった(入曽駅からの最終バス入庫便)
時刻表も手書きだった

529 :
昨日、井草高校でバス事故っていたな

530 :
>>528
なんの撮影?

531 :
>>530
>>525

532 :
立川のブルリハイブリッドノンステ 今日から立川駅北口〜イオンモール線からスタート
東村山にも来てる

533 :
降車ボタンが「stop」併記になってるし、今後の新車もこれでいくのか?
(導入済みだったらすまない)

534 :
>>531
そこが知りたい
って番組名かありがとう。
最近テレビ観てないから勘違いしてた

535 :
番組自体は20年以上前だけどね

536 :
>>523
吉62-1で大泉学園まで行ったんですね。お疲れ様です。
大泉学園の場合、隣の石神井公園だけでなく、練馬やひばりヶ丘よりも扱いが酷い駅ですから…

537 :
>>528
後編では大宮駅西口も映ってた
アルシェビルはまだ建ってない頃

538 :
大泉学園駅は追い越し線が無いから仕方ないよ。
朝方の通勤ナンタラがあるだけありがたいと思え。

539 :
石神井公園から所沢まで、駅間の距離が長いから各駅停車でも結構早い(速い)よな。
新宿線の小平・花小金井間みたいなS字カーブも無い。
大泉学園に急行を停める必要は無いな。

540 :
東伏見稲荷神社付近に路駐してる朝のトラック全部捕まえろよ。車線ひとつ消えてるぞ

541 :
>>301
武13は新座営業所開設の3年前(1989年)に既に(先行して)移管している。
清瀬営業所消滅(新座営業所開設)時に移管されたのは、清02と下里循環。

542 :
周東01
久留米西団地→都大橋→(直行)→グローブライド本社内
を平日朝に走らせろよ

543 :
昔西武グリーンツアーで18才未満参加不可の新宿のニューハーフショーを観に行くツアーがあったが今もそういうのあるの?

544 :
昨日荻14に中型のA-260がいて何事かと思った
今日は荻11にA-715がいたけど大型も入るんだ

545 :
>>540
すぐ2車線に戻るから左端車線に車が流れる方が前方での渋滞を招く
コンビニ駐車場と休憩所として活用するのがせめてもの有効活用

546 :
ひばりヶ丘駅〜駅入口〜いちょう公園

住友重機械工業前〜谷戸小学校〜谷戸住宅
のバス停の間隔が短すぎる。

547 :
>>538-539
とはいえ、西隣の保谷もまさかの平日のS-TRAIN停車駅になっちゃったからね…

548 :
朝晩だけ走る急行バスはないの?
>>542みたいな感じの?

549 :
広島・岡山や愛媛の社局の応援に行ったり格安で車両譲渡しなかったの?

550 :
練馬567貸切転用とかまじかよ

551 :
>>550
567ってワンステの短尺じゃなかったっけ?

552 :
東村山市議会で新道開通で東村山〜新秋津の新路線を
西武バスが開設するとか話してるが本当?
東村山東口からは所19、寺73廃止で完全撤退したのに今さら利用者が見込めるのだろうか?
運転手も不足気味なのに
東久留米市議会で要望した東久留米〜昭和病院もあっさり廃止されたし

553 :
>>503
服部幸應もお忘れなく

554 :
清瀬駅・東久留米駅〜久留米西団地〜小平駅南口〜小川駅〜小平営業所

開設して欲しい

555 :
銀鉄で受け入れれば万事解決<<東村山〜新秋津線
車庫最寄りだし

556 :
>>552
議長さんグリーンバスがあるでしょ?

557 :
練馬境界のゴミヲタ共まじつっかえだな

558 :
今更すぎるけど上石神井、練馬にもいすゞキュービック導入してほしかったな

559 :
俺はそれより新型エルガ

560 :
滝山に今も貸切専用車在籍してるの?

遠足で使われるシートカバーがいい感じの車両の

561 :
>>559
見てキモい、乗ってつまらないゴミの何がいいんだ?

562 :
エルガの平凡なデザインを見ると、キュービックがいかに未来的だったかと思う。

563 :
>>560
滝山には用途外車はもういないはず
ただ小平にはMPで用途外車はいるよ

564 :
江川事件無かったら西武で三菱呉羽エアロスターK見られたんだよな。

結局、富士重工・西工の撤退で三菱呉羽エアロスターになったけど。

565 :
大34の用途外運用は今も続いてる?

566 :
>>565
所58-1と運行本数が逆転してから一気に減って最近はエルハイも入ったりしてる
その影響か新所04の用途外運用が増えた印象

567 :
>>563
新座にもMPの用途外仕様あるな。たまに清61で見掛けるんだ。

568 :
>>566
あの距離をエルハイのだるい走りって嫌だな。

569 :
>>564
昔の上石神井の三菱車は富士重工・自工・呉羽とバリエーションが有った。
中でも富士重工は吉61専用みたいな感じだったな。

570 :
>>567
新座の用途外ワンステ(A3-68)は基本的には志32に入ってるが、時々他の路線でも見かける。
よく見かけるのは清61と清64。

571 :
>>563
滝山界隈で需要がある場合は小平から車両を送り込むの?

572 :
>>570
志32が運休の日はだいたい清瀬方面の団地でよく見かけるね

573 :
>>572
そりゃあ、用途外仕様がひばり〜朝霞台とか大泉学園〜片山小で走ってたら、輸送能力不足でしょ(見てみたい!)

574 :
https://youtu.be/lGwcR-oCHOs
無謀な路線バス

575 :
違うだろくそバイクの間違い

576 :
>>575
停止線で止まらないバイクに非がある

577 :
左折車用に、停止線下がってるだろうに

578 :
石神井公園駅南口の方が恐ろしい

579 :
今日、旧早稲田で荻11が事故ってたぞい

580 :
上石神井はMPワンステの新車は入れないのかな?

581 :
>>522
世の中おまえの信じられない事だらけなのは分かった
その程度の思考だもんな

582 :
清瀬ひまわりフェスティバルの臨時、系統番号のところにひまわりの絵が出るのが可愛い

583 :
阿波踊りに伴う久米川駅南口の仮設降車場
今年は問題なかった模様

584 :
清61、ひまわりフェスティバルのせいで記録的壊滅状態。
途中打ち切りも発生(ツイより)
三峯神社じゃあるまいし。

585 :
大41の水判土止まりって意味あるの?
車庫まで回送させるんだったら水判土からでも大宮駅からでも大差ないんだから、大宮駅西口まで引っ張って循環化(仮称:加茂川団地循環)させればいいのに。

586 :
西武バスの給料高すぎない?
https://twitter.com/tmaita77/status/1030781357784367104?s=19
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

587 :
俺20年目650残業少しだけやって

588 :
>>584
ツイでは、清63(旭が丘団地線)で大林組技術研究所バス停下車の案内も係員がそう出されてたな
土休日も昼間の本数はまぁあるし、10分〜15分くらい待てば来るけど…
他にも土休日は概ね40分間隔だが、清64系統(水天宮前経由台田団地線)で中清戸バス停下車、志木街道を志木方面へ一直線に進むと20分程度で行ける方法もある

589 :
滝山御殿にはA8-895のMPノンステ、新座はA8-904の新エルガが入ったな
てか、もう900突破?
2016年式の新エルガでエンジェラッピングのA6-901がいるのにw

590 :
西武バスの運転って乱暴なの多い?
大39乗って酷いのに当っちまったよ
わざわざ大宮西口ロータリーを減速せずに曲がる必要ねえだろうにさ

591 :
>>590
どっちかと言うと遅い気がするが
飛ばす人が来れば当たり

592 :
大宮は大栄橋熱中症のウテシが多いからイケイケなんだよな

593 :
>>590
数日前、西03で西荻窪の一通商店街を「軽やかに」走ってる(最近のトロピカルでもなかなか見かけない)のを見たな

594 :
>>590
上石神井に来ると着席前の発進に始まって急加速急減速、バス停送りボタンの連打と面白いぞ

595 :
狭山管内は道が空いてるまにチンタラチンタラ転がしてる奴が多くて困る。

596 :
>>590
西武の運転を荒いと言うならいつもの送迎バスは怖くて乗れないレベル
そんな伊勢丹
そんな所沢

597 :
>>596
病院の送迎バスは荒くはないがブレーキ強く踏んで緩めずに停まるから酔う

598 :
練馬鰤
年に数回くらいお遊びあるよな
昨日は井荻からはじめての石神井北口

599 :
今日は小江戸川越花火大会だ
各営業所から応援いくんだろうな〜

600 :
9/1から立37系統のバス停2か所で名前変更

イオンモール→イオンモールむさし村山
神明町二丁目→神明二丁目
http://www.seibubus.co.jp/whatsNew/news20180824/20180824_4.pdf

イオンモール行きがそのまま「イオンモールむさし村山」行き表示になるのか

601 :
練馬に中型車は不足気味なのに新型澪A7-135は相変わらず練43固定運用

602 :
>>599
今年は安比奈だから臨時バスはないよ
臨時バスウジャウジャは伊佐沼の時

603 :
>>602
そうだ伊佐沼か〜
因みに立37と東大和37は、武蔵村山の花火大会で大混雑しとる

604 :
10時24分発の泉33、バスのヒーターから異臭がするんだけど

605 :
>>601
あれクソみたいなオートマだからな。加速遅いし。

606 :
>>602
笠幡駅から少ないけど、臨時バスは出たそうな
系統番号カラー表示が西武バスの車両だった
https://twitter.com/KL_LV834L1/status/1033389598800412672
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

607 :
4年前の22スレ見て、立16と立86が砂川循環という西武系統だったの知ったけど
これは立川かそれとも小平…?その時代立33・34に加え38まで小平だったとか。

608 :
この前新座の栗原バス停が西側に移動したじゃん?
そしたら別れ道のバス停が目に入る近さなんだけど、どっちかいらないんじゃない?

609 :
ひばりヶ丘駅行きの別れ道バス停がひばり寄りに移動できればね。
栗原郵便局前バス停と離れてるから。

610 :
運命の「別れ道」!

611 :
もともと新座市役所に近かった望芙台住宅も新座市役所バス停移動で更に近くなったしなぁ

612 :
>>610

613 :2018/09/03
立34の大和第三小学校と団地南の間が数年見ないうちにかなり遠くなってた
住んでた頃は角曲がってくるバス見えてからダッシュしなくても間に合ったのに。

バス関連で失敗作だったもの
【池04】自分が乗車中のバスに池沼がきたら【沼04】
日東交通グループバス 3号車
なんでバスの運転士運転手は客に対して無礼なの? 2
【川25安行出羽】国際興業バス【赤25ハートアイランド】
【LKG】三菱ふそうエアロスター【MP】
神奈中/神奈中東/神奈中西 総合スレッドPart35
☆☆★第4セクターなう 第2セクト★☆★
【宮交】宮崎交通と宮崎のバスについて 5【宮交】
【宮交】宮崎交通と宮崎のバスについて 5【宮交】
--------------------
【やっぱり】PURE JAM【DESHO】Ver.3
【キンプリ】KING OF PRISM プリズムラッシュ! LIVE 10連続
おやつが食べたいな〜 12
☆ 全国大型SC情報 ★
【TBS水曜】東大王 30問目【知力の壁】
【FF14】FINAL FANTASY XIV 6371
トレンドマイクロ社製品不買運動しないか?
【国際】韓国のゲーム会社が発売した「鬼殺の剣」、日本の「鬼滅の刃」に偶然似る [1号の母です★]
彼氏が×1で自分は未婚の人語ろう7
【シンクロニシティ】乃木坂46★8071【本スレ】
SoundBlaster 総合 101
【テクノポップユニット】Perfume 3568【おうち時間】
【GW】神撃のバハムート1526【おはだけ】
【中部・西部】静岡県総合スレ【東部・伊豆】2
【森林】Danner ダナー Part54【原人】
【声優】声優・徳井青空、事務所移籍を発表 エイベックス・ピクチャーズ所属へ
【自遊空間・健遊空間】 2店目
隣のおやじの咳がうざい
【ぱ な】A-SLOT 偽物語 80祝福目【い の】
マルハンのCM
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼