TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【太い】巨根・デカチンの悩み★11【長い】
【ほてり】更年期障害【汗かき】
過敏性腸症候群ガス型82
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part11
【フケ】脂漏性皮膚炎65【全身の痒み】
【携帯とか】 気軽に健康相談・質問スレ Part20
【性器】アソコの痒み 5【陰部】
バイ.レビ.シア.インジェネ各種Part33
【病院へ】不正出血part.5【行こう】
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 5

【本態性】 低血圧症スレッドPart12 【起立性】


1 :2018/07/05 〜 最終レス :2019/08/27
「低血圧症」は高血圧症に比べて、生命の危機が少なく思われがちであり、
病態としての認知も低く、どれほどの健康を害するものであるのか、
研究も理解もないまま、「怠け病」、「甘え」、「無気力な奴」などの差別をされがちです。
WHOですら、低血圧症の定義を設けておらず、研究機関や研究医師も皆無に等しく、
民間療法で悪化する方もおり、めまいや昏倒で人知れず生命を落とす病です。

ここでは、最高血圧110以下で、不定愁訴があり日常に支障をきたす人々を「低血圧症」と、
ひとまず定義した上で、QOLをいかに上げていくかを話し合うスレです。

■主な症状
起床時に力が入らない。食欲がなく、午前中は調子が出ないが夜には愁訴が減る。
常に身体がだるく、血液検査で鉄分が正常でも目眩、立ちくらみがする。
頭痛が頻繁にある。平衡感覚がとれない。道端で力が出ず、へたりこんでしまう。

  【重要】 このスレで○○なんですが低血圧でしょうか?は禁止

医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
低血圧の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。

前スレ
【本態性】 低血圧症スレッドPart11 【起立性】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1489716509/

2 :


3 :
>>1
おつ。

4 :
>>1
1乙!

5 :
ぐぬぬ天気が悪いと血圧が低い

6 :
いちおつ!
恋をしたら血圧あがるかな?

7 :
血圧のために不倫とか?w

8 :
一乙っす

9 :
やっぱり気圧と血圧って関係あるの?

10 :
基本気圧が下がると血圧上がるけど、殆ど影響でない人も居るし、そこは個人差てか自律神経?

11 :
単純に気圧が低ければ血管拡張されて血圧下がるけど
体はそれに反応して血圧上げるから普通の人は平気なはず

自律神経がおかしいとそのへんの調整がうまくいかんのかもねー

12 :
昨日親知らず抜歯してきたんだけど、血圧低いと出血ってはやく止まるのかな?

13 :
で、低血圧治った人はいるのかい?

前スレでは食事に気をつけても筋肉つけても治らないって話だったけど

14 :
ストレスですぐ、低血圧で出る不調が重くなる。
私は筋トレ毎日続けるよりも、有酸素運動毎日続けるほうが、1日のパフォーマンス良かったなぁという感じ。

今はどっちも疎かストレスMAX。

15 :
>>12
血小板の数値次第じゃないのかな?

16 :
世に出回っているサプリって血圧を下げるものばかりで上げるものないの?

17 :
血圧下げるのと上げるのは同じアプローチじゃね
どっちも血液増やしてサラサラになるようにする

18 :
そうなんだ、ありがとう

19 :
体に力が入らなくて座ってるのも困難。
最高気温が25℃下回るまで夏眠しよう…

20 :
血圧下げる降圧剤は血流を減少させて血管にかかる圧を下げる。
サプリは知らん。

21 :
血圧上げるのは強心剤になるから
サプリレベルでは無理やろな

ジキタリスやエフェドリンが有効

22 :
メトリジン飲んでるけど
効果は感じない...

23 :
お風呂入った方がいいと言うけど
一時的には余計血圧下がりそうでこわい
シャワーで済ませてしまう...

24 :
緊急地震速報で上がったかも

25 :
>>22
アメジニウムやミドドリンを試して3年になるけど
あまり効果があった気がしないな
それを飲んでさえ昼間の血圧が80/35とかだよ

26 :
血圧低くても色々大変なだけで病気の心配はないんでしょう?
羨ましい

27 :
あまりに低血圧になると血流減るから、脳や臓器機能障害とかでるからデメリットの方がでかいかと。
特にめまいとか失神、頭痛や肝腎機能低下がきついわ。

28 :
医者も低血圧が無害と言う見方から大分変ってきてるそうだよ
消化器潰瘍や脳梗塞、線維筋痛症とかが重症化しやすいとか言うようになったそうだ
ちなみに低血圧の薬の他に胃潰瘍の薬も飲んでる

29 :
病気じゃないのかもしれないけど日常生活がつらいからむしろ薬で抑えられる高血圧の方が良くない?って思っちゃうよ

30 :
チロシンのサプリ飲むと血圧上がって動けるようになるって聞いたので試してみる
結果出たら報告するね

31 :
起立性低血圧って要するに立ちくらみのことだよね?
めまいだけならいいけど気絶して転倒する様になるとキツいよ。

32 :
血圧低い一家だけど兄弟は筋トレで120まで上がったそうだ(元は100以下)
上でも出てたように筋トレのやり方はもちろん体質もあるんで全員に有効ではないんだろうけど
かなり過酷なメニューをこなしてるようなんで自分には真似出来ないわ

33 :
低血圧って、要はやる気がないんでしょ?
甘えだと思う

34 :
みんな!スルーですよww

35 :
抜き打ち検定中です

36 :
>>31
立ちくらみ以前に立てなかった。(俺は
体育座りとか匍匐前進で這って暮らしてた。

急に下がるとかじゃなくて、身長まで立つ前に目の前が暗くなっていく。

37 :
アドレナリン増やしたらいいの?

38 :
低血圧、気合で上がればな・・・・
1年ぐらい前は120/80ぐらいだったのが、急に80/60まで激減だぜ。
降圧剤のような常時服用できる昇圧剤ってないのかね?

39 :
寝返りでクラクラしちゃう

40 :
>>38
病院で検査したほうが良いケースだと思うよ

41 :
寝てる姿勢から起立しても平気なんだけど、背伸びして高いものを取るときに目の前が真っ白になる。

42 :
↑高いところにあるもの

43 :
>>40
私もそんなもんなんだけど
別の病気で治療しているせいもあり
検査を始終していて病気以外には治療は要しない、ということで放置されてる

筋トレや有酸素運動しててこれ
他に対策もないらしいね

44 :
健康診断で、最高血圧77 最低血圧41
これってやばいですかね?(´・ω・`)

45 :
>>44
具合悪いんならやばいんじゃない?
具合悪くないならやばくないんじゃない?

46 :
具合はなんともないです。
最高血圧が最低血圧の基準(85)以下のためびっくりしました

47 :
最低血圧の基準が85とか聞いたことないが

48 :
>>46
私65/25だけど普通に生活してるよ
寝起きだけふらつくけど
80あれば十分じゃない?

49 :
俺は100前後あるから、そんなに深刻ではないみたいだな
いとこが80ないくらいで、糖尿ないしもコレステロールも少ないのに脳梗塞になった

血圧低くて糖尿もコレステロールも問題ないのに脳梗塞になるって、どういうことなんだろ?
たまたま?

姉も80ちょいくらいだし、これは遺伝性なんだろうな

50 :
血圧低過ぎると血栓が出来ても血圧で流せないからね

51 :
コレステロールが低いのは逆に脳卒中起こしやすいらしいよ

52 :
中性脂肪や水分不足も脳梗塞の一因になるよ。
コレステロールもLDLとHDLの比率が良くないとダメだし。

53 :
低血圧のめまいはどんな感じ?立つとグラグラ?

54 :
梅雨明けしてから、めちゃくちゃしんどい。

55 :
>>53
目の前が真っ白になってグワーンって感じが5秒くらい続く感じ

56 :
>>55
その5秒経った後はなにもないのかな?
歩いたらまた新たなグワァンが来たりする?

57 :
>>56
特にない
起立性低血圧だからかな。ただ慢性的なダルさはずっとある。

58 :
くそダルい。
あと3日間くらいは猛暑日らしいね。
勘弁してほしいわ。

59 :
低血圧と目の下に出来るクマって関係あるん?

60 :
なんか低血圧の奴って選民思想ない?
お前らただの無気力ダメ人間だからイキんなよ

61 :
自分で言ってる矛盾にも気付かないバカは来るな

62 :
検定週間かな?

63 :
低血圧ではイキれない…

64 :
ナダルとジョコビッチどっちが勝つかなぁ

65 :
血圧高そうなナダル

66 :
内科で病後、補中益気湯を処方されてしばらく服用した時はすごく楽になった
内科なので短期
長く続けるといいのかなと思うけど漢方は高額で保険使えないところもあるし
色々敷居高いわ

67 :
低血圧で得するとしたら儚げな美少女くらいで辛い事しかねえわ

68 :
>>67
オッサン!オッサン!オッサンか〜?
オッサン!オッサン!

69 :
女だと美少女じゃなくても
痩せて色が白い病気っぽい女が好きな男が寄ってくる
そういうのが好きな男にロクな男はいない

70 :
個人の感想?乏しい経験?です

71 :
>>65
うけた。ジョコビッチは具合悪い時期長かったもんね。なぞのめまいとか嘔吐。

72 :
>>69
私骨が細いから肉がついても痩せてみえて冬は色白でか弱そうなタイプだけど
わりとイイ男が寄って来るよ
ババアだけど見た目年齢不明だから歳をものすごくサバ呼ぶのw
最近はご無沙汰だけどね

73 :
どうして最近変なの沸くようになった

74 :
サバは呼べないっす

75 :
低血圧だと色白率高いの?
色黒の低血圧の人っているのかな

76 :
自分は色白です
青白いっていうか、顔色悪いと言われる

あと、うでの血管がよくへこんでるんだけど
みなさんどうですか?

77 :
自分も色白と言われる。本人はさほどでもないと思ってるけど。
腕の血管はどちらかというと浮いてる。

78 :
ワシ地黒。決して白いなんて絶対いえない

79 :
色白と言われるね
血管も浮いてるわ

血管は脂肪が少ないと浮くらしいので
低血圧で胃腸弱めとかそういうことなのかと思う

80 :
低血圧で色白ではないけど強い喘息有り
体力落としたくないけど運動制限かかってる

81 :
高血圧の人がたまねぎ食べたら血液がサラサラになってマシになるって聞くけど
これ低血圧の人もたまねぎ食べてサラサラになれば良い効果あるよね?更に血圧下がるとかないよね?

82 :
今低血圧でめちゃくちゃ具合悪い
寒いファミレスでお茶会してきてから具合悪い
寒さは低血圧に良くないよね
自衛でカーデとか持って行くべきだった
子供のスポ少夜練あるから、非常にまずい...

83 :
季節の話だと寒いほど血管収縮して血圧は上がるっていうけど
暑い外と寒い屋内出たり入ったりするともうぐでぐで

84 :
夏バテ必至だよね。みんな痩せる?
今日、久しぶりに会った同僚にすごいやつれたけど大丈夫!?って言われた…。そんなに体重は減ってないんだけど、ひと目でわかるって。見えないところ痩せてくれ!

85 :
夏場は痩せる痩せる
今日は一日中頭がぼーとしてた
夜暑いからエアコンを入れて寝ると布団をかけてても足が攣るし
それはそれで具合が悪くなるんだよね

86 :
>>68
ジャンパー獲得する程の作品じゃないと思うけどタモさんの御機嫌次第な部分も強いからなあ。

87 :
空耳アワー

88 :
痩せてても筋肉ないだけだから不健康
小さい頃から血管は浮き出てる
足とか体重無いのに静脈流?が年々やばくなってる

89 :
私も静脈瘤すごくてみんなにびっくりされる
医者が、弾性ストッキングはけと言ってた。安いやつにするなよって言ってた。

90 :
足にはしっかり肉が付いてるのに静脈瘤が目立つから
夏は足を日に焼けるようにしている

91 :
静脈瘤で2回手術した
もしかしてこれも低血圧に関係してるのかな
弾性ストッキングも持ってるけど暑いから履く気になれない

92 :
弾性ストッキング履くの面倒くさくない?

93 :
メンドクサイ時間掛かる

94 :
痒くなるし何より痛いんだよね…
ほんとに大丈夫なのかって思っちゃう

95 :
脱ぐのもめんどくさい

96 :
ゲートル巻いてみたら?

97 :
この時期に着圧ソックスとか弾性ストッキングってすごいな
暑くて眠れないんじゃないか

98 :
>>97
つエアコン

99 :
なんか血圧低下に伴って、脈拍数も下がってきた。(現状20〜40ぐらい)
血圧と脈拍って関連ある?

100 :
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

101 :
>>99
普通は血圧下がると心拍数上げて維持しようするけど

102 :
>>99
直接どうこう関係はないと聞くけど
なんかかなりハードにマラソンとかやってるの?
高地で暮らしてるとかスポーツやってるとかじゃなくてその脈拍だと治療対象になると思うんだが

103 :
最初120/70/77ぐらいだったんだけど、いつのまにか段々下がってきて80/55/30ぐらいになったんよ。
運動とか殆どしない、大学病院へ紹介されたんでなんか気になった。
週末だからまだいってねーけど・・・。

104 :
>>99
もうそれ死ぬじゃん…怖いよ

105 :
>>99
成仏してくれ

106 :
みんな体温も低い?
私は35度台が多い

107 :
朝が本当に辛くて起き上がるのに2時間くらいかかってたけど
毎日夕飯をサラダチキンにしたりタンパク質を多めに取ることを意識したらまあまあ起きられるようになって来た
ただこの暑さで眠りが浅いだけかもしれないけど

108 :
>>30
結果分かりましたか?

109 :
新聞の記事に脱水による血圧低下に注意と書いてあり、ハッとした。そういえば、トイレ少ない…。
忙しいとつい自分の水分補給は忘れてるんだけど、しっかり飲もう。

110 :
肉魚卵を意識的に取るように食事変えてみたけど効果ないな
ヘム鉄サプリも取ってるのに
毎日ダルい

111 :
この夏、ずっとノンカフェインのお茶を飲んでいたけれど、スポーツドリンクに変えたらてきめんに身体の調子がよくなった
塩が足りなかったんだなー

112 :
だるいー( ;´Д`)
暑いときついよね

113 :
>>111
自分も塩分足りていないかも
とりあえず今日の帰りにスポーツドリンクか塩飴を応急処置で買ってみる

114 :
塩分多く取るだけじゃ解決しない…

115 :
ビーフジャーキーで塩分たんぱく質補給
自分が好きなだけだけど〜〜〜

116 :
塩摂取量増やしたけど、血圧上がんね。
ナトリウム変化しないのに、カリウムとBUNが基準値ぎりぎりまで下がってきた。

117 :
もう、しんどくてしんどくて仕事にならない。
職場の同僚の冷たい目が辛い。
あの人毎年夏バテしてるよねーみたいな。
午前中なんて動けないよ。
それでも生活があるから休むわけにいかないし。
塩舐めて水飲んでタンパク質とってどうにか上90台。だいぶ上がったけどしんどさはとれない。

118 :
>>117 さん
めちゃめちゃわかる。
働けないやつへの容赦無い感じすごくよくわかって辛い…

生存バイアス…

119 :
昇圧剤とか漢方飲んでる人いますか?

120 :
漢方は補中益気湯が良かったな

121 :
昇圧剤飲んでるよ

122 :
メトリジン飲んでる

123 :
メトリジンやリズミックに漢方併用
それでも目まいで立ち上がれない時があるね

124 :
台風の影響かな?
昼間からだるくて家に帰ってベッドに倒れこんだ
駄目押しに頭痛までする

125 :
>>106
体温低いと免疫力が格段に落ちるみたいよ。

126 :
低血圧の人って、明らかにやる気がなさそう
病は気からって言うし、大体気合が足らんのよね
どうせサボる口実やろ

127 :
ねむいー

128 :
>>124
まったく同じ
ベッドに横になったまま動けない
睡眠薬でも盛られた?ってくらい強い睡魔
いつも低いけど、今日はもっと低そう
台風の影響だと思う

129 :
低気圧のせいか・・・
普段より上が10は低いわ

130 :
低血圧の人って、明らかにやる気がなさそう
病は気からって言うし、大体気合が足らんのよね
どうせサボる口実やろ

131 :
今回の台風きつくない?

132 :
ねむいー

133 :
昨日からしんどい
いつもしんどいけどそれ以上

134 :
ここ数日はいつにも増して眠くてダルい
栄養も睡眠も毎日しっかり取ってるしストレスも無い生活なのに
いつもは昼になればエンジンかかってくるのに午後になっても眠い眠い。。
気圧の影響ってすごいね

135 :
すぐ座っちゃう習慣なんとかしたい。
歯みがきしても野菜の皮むきもすぐ座ってやりたくなる。

136 :
歯磨きとか化粧しててマスカラ塗ってる時腕が急にだるくなる
手が白くなって上げてられなくなるけど血圧が低いから血が行き届かないのかな

137 :
>>136
それマジで病院で検査したほうがいいよ

私の場合は単なる低血圧だと思ってたら面倒な病気が見つかったんで…

138 :
136と同じ!
歯磨きしてて腕がだるい!
不整脈はあるけど…
137の言う病が気になる

139 :
だね

140 :
私も髪の毛を結んでると腕がだるくて上げていられなくなる…

141 :
>>137
面倒な病気って?

142 :
>>141
肝心なことをぼかして意味深にしてしまう病

143 :
今日久々に目の前が真っ暗になった
しかも階段降りる直前、危なかった…

144 :
血圧測ったら76/26で脈拍48だから普段通りなんだけどな…
夏バテもあるかもしれない、少し休もう

145 :
暑さも相俟って立ちくらみがひどい

146 :
>>144
それで普段どおりだから大丈夫だと思ってる時点でおかしい
医者にかかってないの?

147 :
>>146
3ヶ月かかって結局異常なしで診察終了したよ
寝起きがつらいのと午前中めまい立ちくらみするけどどうしようもないらしい
健康診断でも低いですねって言われたけどそれだけだった

148 :
食事は?
肉魚ちゃんと食べてる?
マルチビタミン&ミネラルとか鉄サプリ飲んでる?

149 :
http://coya78.isasecret.com/img/IM67hjx.jpg

150 :
息苦しいから血圧計ったら80/45まで落ちてた
その後ラジオ体操したら105/57まで上がった。

151 :
血圧の上が80とか低い時に限って頭痛がひどい
運動すると輪をかけて悪化するよ

152 :
>>148
>>147だけど肉魚は苦手、マルチビタミンと鉄のサプリは毎日飲んでるよ
夜食べられないから朝昼の1日2食
暑いと余計体調悪くなるね、皆さんもお気を付けて

153 :
>>152
もし筋肉が少なく痩せていらっしゃるようならプロテインとかはどうでしょうか。

154 :
>>152
サプリは肉魚等タンパク質を摂って初めて効果が出るんじゃなかったっけ?
>>153の言うようにプロティンを摂った方がいいと思う

某医師は低血圧はタンパク質不足と断言してる
それだけじゃないわとは思うけど

155 :
なんだ、やっぱタンパク質が全然取れてない偏食なんじゃん
そりゃー体調優れなくて当然
プロテイン飲みなはれや

156 :
タンパク質とって筋トレも有酸素運動も継続してて、筋肉はあると思うけど低血圧
疲れやすいのも変わらない
貧血でもある
疲れやすいので運動を止めようかなと思ってたけど
続けるべきと医師には言われた
食べる量も減るしね

タンパク質、運動は改善はするんだろうけど、決定的な解決じゃないのかなと思う

157 :
>>153>>154
毎朝プロテイン飲んでる
筋肉は多くはないと思うけど、158cm48kgで体脂肪率20~22%のぽっちゃり寄りの普通体型
筋トレ週に2~3回はしてるんだけどスクワットはやる度に立ちくらみ起こすから苦手

158 :
>>157
1日のタンパク質摂取量目安は体重×1~2gだけど
体重48kgなら48~96gのプロティン飲まなくちゃいけないけど…
卵も食べてるのかな

なんかしつこくてごめんなさい

159 :
1日に必要なタンパク質をプロテインだけで取ろうとするのはちょっとキツい気がする
プロテインの場合、食事と違って一回で吸収されるのは20gまでだから
1日に何回も飲まないといけなくなる

160 :
>>158
プロテインは1日1杯です
あとは卵、枝豆、豆腐をよく食べます
肉はあまり好みませんが、筋トレした日などはサラダチキンを食べるようにしてます

161 :
大豆が合わない人も案外居る

162 :
プロテインって値段は関係ない?飲めば同じ?
安くても効果あるなら始めたいけど、
高いのを続けろと言われると無理だなーと今まで避けてきた...
毎朝、納豆と温泉卵たべてるけど、
昼は仕事柄食べられないからほぼ2食なんだよね

163 :
>>162
運動してんなら安いのったって効果あんじゃね?
運動してるんならね

164 :
>>163
運動は朝晩の犬の散歩くらい
仕事中に1万歩くらい動いてるけど、
仕事と運動は違うって医者には言われたからなー…

165 :
>>162
食事で蛋白質(肉魚とか卵)で取れればいいけど不足するならプロティン必須だと思う
プロティンは海外の方が安い
質のいいのだと高いけど

>毎朝、納豆と温泉卵たべてる
この組み合わせNG

166 :
ジョコビッチの本オヌヌメ

167 :
海外住みだけど5月8月と倒れて救急車。一昨日日本戻されて診察受けたら心疾患は取り敢えず否定され起立性低血圧を疑われ今日からヘッドアップチルト検査の為入院だぜー。終わったらまた来るわ。

168 :
あまりに血圧低すぎて色々検査したら、心臓・肺・神経系で低血圧らしい。
低血圧で内臓疾患にもなってる(´・ω・`)
俺の場合は、昇圧剤は危険なので無理言われた。
このまま死ぬまで続くんだろうか?

169 :
>>164
運動って、俺の言っていたのは筋トレのことなんだけど…
散歩でも仕事中でもいいけど、筋肥大するような負荷かけてやってるの?

170 :
低血圧で内臓疾患こわい

私は別の疾患の手術のため入院したときに改めて指摘されて
手術のため色々検査してたので
疾患によるものでなく本態性、
辛いだろうけど治療方法はないんですよ、と言われたよ
辛いよね、って言われてなんとなく気が済んで日々ぼちぼち暮らしている
家族もなんとなく理解を示してくれるようになったのもありがたい

171 :
低血圧に筋トレが良いと言われジムに週3日、3年通った
トレーナーの指導で有酸素運動やったり筋肉肥大して腹筋も割れてマッチョになった
それなのに全然低血圧が治らない
医者曰く「重症の低血圧ですね」 

172 :
血圧の維持には血管収縮力、総血液量、自律神経、ホルモン、神経伝達物質などが複雑に絡み合っていそうだね。
生まれつきどうしても下がりやすい人はいる。

例えば筋肉を付けるとか生活環境を変えることでそれらに影響及ぼして上がるっていう場合もあるのだろうけど、単純ではなさそうだね。

173 :
私もしっかり運動してるが全然改善しない
運動で改善した人いるのか?

174 :
健康的な生活を送る事でより血圧が下がって行く

175 :
>>174
しっかり食ってしっかり運動すればそんなことはないんじゃないか
血流が悪いとかじゃないの

176 :
運動すると血圧が上がるとか下がるとか言うよりも、適切な運動や食事などで生活を整えると血圧をはじめ色々な部分も適切な状態に近づく、って事なのかな

177 :
ただ座るだけでもフワッと落ちる感覚があって
掃除とかで上下に動くとクラクラして辛かった

でも最近ナイアシンを増量したら↑の症状がなくなった

178 :
運動運動言われてるけど、
それってお手軽なウォーキングとかじゃなく
ジムレベルの筋トレってこと?

179 :
塩分多めにとっても全然血圧上がらないし腎臓の数値も超いいままだし、ほんとこればかりは体質だよな…って思う
スクワットは健康のためにやってるけど、血圧は特に上がらないがプリケツにはなる

180 :
あと今の時期はりきって運動すると余計に血圧が下がってクラクラするよな
水分と塩分とるように気をつけてても、歩行中すっごい立ちくらみが起きる
夏は鬼門

181 :
ストレスを増やすと上がるよ

182 :
昔ストレスの多い仕事に就いてたが全然上がらんかったよ
睡眠も4時間とかだったが

183 :
遺伝的に低血圧なのはどうしようもないって言われたわ。
内臓機能障害?が地味にきつい。

184 :
今年の夏は低血圧じゃない人でもダルいと思う。

185 :
ストレス上がると体温も下がって

186 :
>>185
下がって何?寝落ちしちゃった?w

187 :
運動は人による説を取りたい
20代より筋トレする頻度が減って身体の衰えのスピードに追いつかなくなってる
内臓や手足の腱が悪くなって運動もそんなに出来てないよ虚弱ってほんと嫌

188 :
低血圧って自律神経系の乱れが原因って書いてあるサイトもあるから運動で改善するかは人によると思う
運動の副次効果で自律神経整って改善する場合もありそうだけど

189 :
前スレにも低血圧症、起立調節障害は自律神経の不調によるものって書いてある
一番大事なのが睡眠で次に運動と食事。結局、食事運動睡眠という基礎を大事にってことか

190 :
検査行くって言ったマンです。結局入院期間は3日間でヘッドアップチルト検査したけど起立性低血圧とは確定されなかった。
24hホルターも心エコーも異常なし。「アルコールで血圧が下がりやすいのかも」だってよ。って事で何も制限なしという診断書なんだけど日本戻される事になった。唯一のやりたい事奪われ会社に残る理由が消えた。

191 :
https://i.imgur.com/4KvrRwE.jpg
あぼーん。

192 :
関東、季節の変わり目に入って立ちくらみが凄い

193 :
また直ぐに蒸し暑くなるから。

194 :
自分としては低血圧のままでも仕事や生活に支障がでる症状が無くなればいいんだが

195 :
激しく同意
疲れやすいのをどうにかしたい

196 :
>最高血圧110以下で、不定愁訴があり日常に支障をきたす

100いかなくても不具合がなければ放置するしかないのか
やたら心配されるけど朝早く起きるの平気だし毎日ウォーキング1時間して普通に生活できてるからなあ

197 :
80/50で疲れやすく常にだるい
台風嫌だわ

198 :
すみません、起立性低血圧と自己診断しているのですが何科の病院に行けばいいのでしょうか

199 :
80台の人って体格どんなもんなの?
178/76で筋肉質で低血圧って結構珍しいって思ってるんだけど。

200 :
俺は168/72kgで血圧脈拍75/55/40ぐらい。
てか、昨年は120/70/60ぐらいあったのに、1年で急激に下がったわ。
原因がわからん、脂肪肝が改善したぐらい?

201 :
>>199
こちらは177pで72sくらい
筋肉質だから血圧が下がってブラックアウトしても仮病あつかいされがちだね
初めに行った病院の医者にうつ病だテンカンだと誤診されて心療内科に転院させられたけど
今は誤解が解けて解循環器科

202 :
解循環器科(まちがい)→循環器科

203 :
似たような人がいて安心
これでも平均以上の体重だから減量しようと少し減らすと血圧も更に減ってフラフラになるから減量もできないのが一番の悩み。
太ればそれはそれで健康によく無いし

204 :
168/58で85/55/50
低血圧で徐脈気味
生命力無い

205 :
159センチ/50キロ 75/59 脈拍65

この夏しんどくて運動できなかったので脂肪増えた。
朝から数キロ走れるけど、それをしないとキビキビ動けないのは辛い。

206 :
毎日頭痛と目まいで集中力が落ちて辛い

207 :
毎日少しだけどランニングはじめた
初めはヘロヘロになってたけど最近調子いい

208 :
86/55でした。腕上げとくのつらいとか同じような症状ある方がいて嬉しい。
何か効果的なサプリとかあればいいのになー…しんどい…(._.)

209 :
自分は高麗人参の漢方薬飲んでた時少し良くなったよ

210 :
昇圧剤?処方されたけど血圧上がらんわ。

211 :
増えた体重を落としたら、すごく動けるんだけど次の日に疲れがたまる
今までは毎日だるかったしこれが普通なのかもしれない

212 :
はたらく細胞の動画で血液循環を見た
まさに足から血が上がって来てない脳に血が足りない
って実感した

213 :
そうなんだ
やっぱり弾性ストッキングはこうかな
下肢静脈瘤あるし

214 :
就寝中に着圧ソックスとか効果ある?
値段も1000〜5000円台と幅あるし、悩んでる。でも夏越えるとちょっとしんどさが和らぐから、悩む→まあいいかの繰り返し。
何が一番ってストレス無いのが一番よな…運動する余裕あるくらいの生活がな…

215 :
脳に血液が足りない状態が続くと、やっぱり脳内はダメージを受けるよね?一時的なものではない認知機能の低下につながるだろうか?

216 :
>>215
寝てしまう
仕事中や運転中に起こるとかなりまずい

217 :
下の数値だけ上げられないモンかねえ‥。

218 :
>>210
もう3年は飲んでるのに効いている気がしないね

219 :
豆乳は飲まない方がよさそうだねえ

220 :
豆乳だめなの?
豆乳豚汁にはまってて毎日飲んでしまってる

221 :
豆乳にはイソフラボン(ゴイトロゲン)がたっぷり→甲状腺機能が低下→血圧が低下 するかもって感じ

222 :
イソフラボンよくないの?
じゃあ納豆もだめなのかな

223 :
納豆や味噌等の発酵食品はいいらしいけど豆乳、豆腐はNG

224 :
暴飲暴食不規則な生活をして高血圧になる人は多いけど
低血圧がやったらちょうど良くなるのかな?

225 :
どっか壊れる (胃・腸・腎臓・肝臓) か、
いきなり高血圧になって壊れる

ような

226 :
塩分は多めでもいいっていうよね

227 :
精製塩はダメっていうよね

228 :
169cm、48kg

低血圧です

229 :
>>228
君はやせすぎだろ

230 :
朝は140〜150だが、夕方は最近になって100前後になる。
揺れ幅の大きいのはどうなんだろう。
(降圧剤は飲んでます)

231 :
朝は血圧が上がるのが普通じゃない?
糖質制限したら殆どの人は血圧下がるというよ

232 :
>>231
前は朝以外120〜130ぐらいでした。
朝150、夕100というのは普通ですか?
(糖分は控え気味です)

233 :
降圧剤が合ってないんだと思うけど
石に相談しなよ

234 :
普通は、起床時って血圧低いんじゃない?
朝は70/40/40ぐらいで徐々に上がっていって、昼の時点で90/50/60ぐらい。
昇圧剤飲むようになって昼の時点で100/65/60付近で安定するようになった。
糖質制限とかは特にしてないけど、脂肪肝+ちょっと肥満(+7kgぐらい)+運動不足が響いてる?

235 :
夜間高血圧で昼間正常値の人は大勢いるよ。
本人が気づかないだけで。
特に睡眠時無呼吸症候群の人とか。

236 :
>>232
まずは勉強してキッチリとした糖質制限すべきだと思う
炭水化物を普通に摂ってたら追加インスリンが出て血糖値の乱高下で結果血圧上昇につながる

237 :
>>234
就寝中の深夜が一番低くて
朝の覚醒時にはある程度上昇するのが普通だね
睡眠中に無呼吸で無意識に力むことが無ければ
糖質制限するより運動したほうが体や脳にとっては良いとは言うね

238 :
糖質は必須栄養素じゃないからね
若い時はともかく40才を過ぎたら解糖系ではなくミトコンドリア系でATPを産生させるようにした方がいいらしい
自分も糖代謝が衰えていると実感するわ

239 :
軽い運動をと思って安いし飽きても邪魔にならんトレーニングチューブ買った
ふくらはぎトレーニングとか気持ちいいけど上がった血圧も15分もすりゃ戻るな
筋肉つけばかわるんかね

240 :
かかとがないスリッパなどは、ふくらはぎの筋トレになるのかな?

241 :
>>240
なるんじゃないかな

あと、これからの涼しい時季にハーフパンツってどうなんだろう?
冷風で毛細血管が締まって血圧が上がりそうな気がする

242 :
なるほど、スリッパいいかも。やったらレポするよ

243 :
涼しい時期にハーフパンツ履いてたら見た目が寒そうよ

244 :
涼しくなってもなかなか上がらないね
たちくらみつらい

245 :
こんなスレあったのか、仲間が沢山いる…
昔から常に怠くて朝は本当に辛い
最近は年のせいかなんなのか起きれない
ただの怠けと思われるのが本当に苦痛

数年前、とある病気にかかって長期入院
その時朝の検温と血圧チェックで毎回看護師に血圧がおかしいと言われ、担当医に低血圧症ですねと言われ、寝たきりになったのでただでさえ低血圧なのにとんでもなく低かったりして
退院後違う病院の内科で色々調べてもらって他に異常はなくやはり低血圧症からの怠さですねで放置

適度な血圧になるような薬とかないのかねこれ

246 :
こてつ先生は低血圧とか起立性調節障害は圧倒的に蛋白質不足からきてるって言ってるけどね
プロティン飲めばOK

247 :
去年から大豆やホエープロテイン何キロ消化しただろう…変化がないから止めた
低血圧の原因が違うのかもしれないけど

248 :
筋トレしてるので
タンパク質中心、それに野菜を組み合わせる感じだけど低血圧は全く改善しない
もともとのセットポイントが低いとしか思えない

249 :
肉は食わないとダメだーって強調する先生って肉屋のお抱えなんじゃないの
たしかに動脈硬化が進めば上がるんだろうけど
ちなみに私は実年齢より20歳以上血管年齢が若かった

250 :
俺は普段の血圧が95-55とかのアラフォーだけど指先で測る血管年齢測定で49歳だった
かなりショック( ノД`)…

251 :
単純にタンパク質を補えばいいってもんじゃないのか…
でも自分に何が足りないか色々試してみるしかないか

252 :
>>249
そうそう!血管年齢若く出るよね!
こんなに体調悪いのにw

253 :
細く長く活きてしまうのだろうか

254 :
某ブログに低血圧の人は若く見えるってあったけど
確かに自分で言うのもなんだが若い頃から(今も)実年齢より4,5才は若く見られる

255 :
若く見られて女性は得かもしれんけど
低血圧の男性としては年相応に見られないから損している
とくに肌が子供みたいだと言われる

256 :
へー!みんなそうなんだね、自分もだわ

257 :
血圧低いが高校生の頃から老け顔だよ…
同年代からは若いって言われるけどお世辞かなと思ってる
若く見える人うらやま

258 :
肌なんて若いときからカッサカサだよ
ほっぺたも削げてる
老けてるわ

259 :
冷え性でもあるから血の巡りも悪いのもあって肌荒れ酷く老けてるなぁ

260 :
色白でひ弱そうだねと言われる
周りの人によると体調が悪いとすぐ顔が青ざめるみたい
そういう時は遅かれ早かれ目まいで倒れるか動けなくなるね

261 :
30代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持その2
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe30/1525615070/
40代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持3
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/cafe40/1492524206/
50代以上の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cafe50/1530158406/
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
>>1 >>2 >>3
1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。

262 :
今日、健診で測ったら85/50だった。
立ちくらみ以外これといった症状はない。

263 :
>>262
私もそんな感じ
立ちくらみくらいだから何もしてない

264 :
低血圧って要するに気合が入ってないだけやろ
うちの姉がそうだ

265 :
気合いで血圧が上がるようならいいんだがなあ
医者にも治療法はありませんて匙投げられてるしこれ不治の病じゃないかね

266 :
昨年までは110/70/60付近を維持してたんだけど、今年になって80/50/40ぐらいになった。
昇圧剤に加えて漢方薬も処方されるようになったが、全然上がらん。
栄養指導も始めたけど、医者もはなんか最近はあきらめ気味な雰囲気が漂ってきてる。
気合が足りないのかしら・・・てか、運動も止められたしな。

267 :
>>264
イキって160/100の弟よりは健康化と

268 :
>>265
そら気合の問題だから治療法はないだろw

269 :
オラに気合を分けてくれ!

270 :
つ[気合い][気合い][気合い]

271 :
気合いのなにがとう作用して血圧が上がるのですか?

272 :
交感神経に作用するんちゃう?

273 :
気合で交感神経を興奮させてばかりしてたら
鬱のようなやばい病気になるだろうな

274 :
慢性疲労とか過労手前、程度はあるけどそういうのが戻りにくいのは感じる

275 :
低血圧の人は、だるい体をひきずって登校や通勤や家事をしている。まわりから情けないと言われるのが嫌だからなんでもないふりをしている。
むしろ人より気合いはあると思われる。

276 :
そう思うわ
私も石にこれでよく家事育児仕事やってますね、つらいでしょうと言われたわ
疲れるしつらい

277 :
低血圧に負けてられないからってがんばり過ぎると
ふとした拍子に一気に失神したり気分が悪くなって倒れる
倒れるときはいつもそんな感じだわ

278 :
甘えだな

279 :
>>276
石の声が聞こえるのは、別の病気じゃないの?

280 :
スピリチュアルだな

281 :
>>276オススメの石を購入したところ
宝くじは当選するし、FXや仮想通貨はバンバン利益出るしウハウハです!

https://i.imgur.com/PZaE1gZ.jpg

282 :
やっぱりお風呂は血管広がってめまいひどいな。
小さな子ども二人をお風呂に入れてるけど、気を失ったら全員溺れる
でもワンオペだから交代することもできないし何か安全対策はないものか

283 :
血圧が上下動すると心臓に負担がかかるらしいから、風呂や運動も控えた方が良い

284 :
40代後半で朝起きるの子供の頃から苦手、ダリー、疲れたーの原因がコレなの判明
入院しなきゃ血圧毎日計らないから分からないし
別の病気で入院したけど瓢箪から駒

285 :
こないだ半年ぶりくらいに風呂に浸かってみたら上がる時に心臓バクバクになった
これが低血圧のせいなのかパニック障害のせいなのかが分からない

286 :
うつ病と症状似てるとこあるけどうつ病が原因で低血圧になることってあるのかな。

287 :
むしろ無自覚でしんどいのを我慢してるうちに
体にはものすごい負担になっててうつ病みたいな症状が出そう。
ニワトリが先か卵が先かみたいだけどw

288 :
学生時代から慢性的な低血圧の26男だけど
最近は目が醒めてから2回ぐらいオナらんと
ダルくてロクに外出も出来ん
逆に言えば俺はオナるのは若干効果ある

289 :
>>287
そうそう
低血圧でうつ気味なんじゃないかとどっちが原因かわからなくなる

290 :
低血圧とうつ病って症状似てるところあるから、長期観察しないとハッキリわからないんじゃないかな?
自分の場合は血圧普通だったからだと思うけど、最初からうつ病診断、その後(2年後ぐらい)低血圧発症?した。
発症っていうのもおかしいけど、110〜125/65〜80/55〜70 → 70〜90/40〜60/30〜60になった。

291 :
>>290
なんか変なサプリとか飲んでない?

292 :
>>291
サプリ類は一切飲んでない。
昇圧剤飲んでこの値だしね。

293 :
昔から朝は強くて夜はいっぱい寝るタイプ。
ただ、朝礼とか同じ体勢で立ちっぱなしが辛くてダメだった。それは今も変わらない。
すぐ座りたくなる。休みの日も布団の中でゴロゴロが多い。だから余計下肢の筋肉が減って血液を心臓に戻す力がないんだろうなー。
だから最近は水分いっぱい摂って塩分も多めに摂るようにして、かかと上げの運動もするようにした。弾性ストッキングは下肢の血液を心臓に戻す補助になりそうですね!私も履いてみようかな。

294 :
朝強いのは羨ましいなあ
私は疲れやすくて昼間はすぐ眠くなる昼間眠いのを我慢して起きてても
夜は全く眠れない

寝れる時に寝ないと疲れてしょうがないので諦めて昼間仮眠とってる

295 :
朝は強くてシャキーンと起きるんだけど数時間すると眠くなってくる
そして夜は弱い

296 :
朝の満員電車を40分くらい立ち続けてるんだけど、よく気持ち悪くなる。症状が脳貧血と似てるし座ったら歩き始めると治るから起立性だと思うんけど、生活習慣の改善か筋力つけるしかない?薬とかサプリとかないんかな

297 :
>>296
自己判断で病名決めつけちゃダメだよ。

298 :
静脈瘤できてるんじゃない?
着圧タイツとかソックスはきなよ。

299 :
自分は毎晩メディキュットをはいて寝てるけどだんだん伸びてきちゃう
おすすめの着圧ソックスとかありますか?

300 :
ウォーキングとかいいわよ
ストレッチも

301 :
下半身の筋肉をつければいいって事なのかな。
しかし横になると楽だなー。ずっと立ってるのつらい

302 :
久々はかったら90/38/72て…手が透けてないか確認してしまったわ

303 :
ここ数日体調良い。
涼しくなって血管が締まってきたからなのかな

304 :
だよねぇ、、夏は辛かった

305 :
昇圧剤飲むようになってから110/70まで回復したぜ。
飲んでも半日以上眠ってるの変わらないが・・・。

306 :
昇圧剤飲むと、だるいのや立ちくらみは良くなる?
眠いのは変わらないのか

307 :
>>306
昇圧剤飲み始めてしばらく経つけど、立ち眩みや眩暈の頻度はほぼ変わらん。
怠さは気持ち減った感じがする。
薬処方されて飲み始めたのがつい最近なんで、薬のおかげなのか季節の変わり目なのかは不明。
昇圧剤は処方量の調整難しいらしいので、今後に期待。

308 :
88/58だわ
178で55キロ筋肉無しなんだけど痩せすぎは低血圧で脈拍も遅い?50から55ぐらいなんだけど

309 :
>308
脈拍はそんだけあれば十分じゃね?
俺は昇圧剤飲んで昼頃病院で測ったら110/80/50だった。
脈拍は上がらんようだ・・・俺は脈拍40切るなんて普通にあるよ。(38ぐらいだから誤差だろうけど)

310 :
みんな痩せてんだねぇ
小太り色白の低血圧さらに中性脂肪もLowでホント恥ずかしい

311 :
85/50だけどBMI23
あと5kg減らしたい

312 :
座ったりしゃがんだりした状態から立つと頭が不自然にぼーっとなって
心臓が急に暴れだす

313 :
血圧を安定させる薬って、ないもんかね。
上が90台の時は、洗濯物を干す時にクラっとすること以外なら穏やかに暮らせるのに、120くらいまで上がると、心臓がバクバクして目が充血するし、60まで落ちた時には意識が朦朧とする。

314 :
>>313
120でそんな風になる事自体がおかしいからそれをどうにかしないとなあ

315 :
血圧というより自律神経のバランスが悪そうだね

316 :
運動するとよさそう
低血圧自体は全然治らなくて、だるさや疲れやすさはそのままだけどね

317 :
毎日結果的にアホみたいに歩いてるけど何年経っても疲れやすいのは変わんないね

318 :
運動の習慣はあるけど、
貧血もひどいので運動やめた方がいいのかな?と医師に聞いたら絶対続けるべきと言われた
食べられなくなって貧血進むかもよって

確かに貧血がひどい割には動悸とかは全然ない
立ちくらみもそれほどない
相変わらず低血圧で疲れやすいけど

319 :
立ち眩みがひどいけど運動はストレス解消にもなるから止められない

320 :
ストレスって関係あるのかな?
低血圧で日常生活に支障がでてストレスにはなっているけど
逆にストレスで低血圧になることもあるのかな…
別に人間関係の悩みとか精神的に追い詰められてる自覚は無いけど

321 :
>>317
一万歩ぐらい?

322 :
昇圧剤処方されて、120/63/60(以前は70/40/35ぐらい)ぐらいまで回復した。
もうやめていいんちゃう?って聞いたら、昇圧剤でこの値じゃ100切るからダメって言われた。
昇圧剤ってそんなに血圧上げる効果あるんか?

323 :
治験行くけど低血圧で追い返されるので次は血圧計る直前に運動ストレッチをしてみよう

324 :
異常な低血圧はやはり副腎関係だろうね
副腎皮質ホルモン機能低下症とかだね

325 :
眠くなると足の裏が痒くなってきて辛い

326 :
毎日のように居眠りしては部長に弄られ、課長に怒られる。
早く居眠りキャラを確立して、『あいつはああだからしゃーない』と
思われるようにしなければ毎日がつらい。

327 :
>>321 年7km平均だからそんなもんかな

328 :
低用量ピル飲むと副作用で血圧が20くらい上がるから暮らしやすくなるわ 飲まなくなるとすぐ下がるし血圧の為に飲んでるわけじゃないから根本的解決には全然ならないけど

329 :
>>328
まじか!
やめちゃったけどまた始めようかな
日本のピルってなんでこんなに高いんだろう

330 :
避妊は病気治療じゃないからって理屈で保険使えないのが多いんだよな
最近の世代のは月経困難症の名目で保険使えるのも出てきてるけど薬価自体が高いし

331 :
ピルはなー、、、じわじわと副作用が出てくるイメージ

332 :
風邪ひいた。くしゃみと鼻水で血圧上がったw

333 :
ピル飲んでるけど血圧に変化なしだわ
超低用量だからかな

334 :
体重80kgあった時は血圧普通だったんだけど、適正体重になってから低血圧に悩まされてる。
太ってた時の方が健康だった気がするヽ(´ー`)ノ
昇圧剤飲んでたけど血圧殆ど上がらんし、脈拍が60→45まで落ち込んだ。
不整脈の症状も出てきたんで中止なった。
何かこれは!?っていう手段はないかな?

335 :
脂肪の変わりに筋肉付けるといいかも

336 :
>>334
人参系飲んでみるとか

337 :
>>324
やっぱりそうですよね。

338 :
アジソン病とかでない限り副腎機能異常等があったとしてもなかなか診断はつかなそうだよね。
年に何度か立ち上がれないほどの低血圧で寝込むためまともに就労できないけど、波があるので診断もつかず困窮してます。

339 :
>>334
着圧ソックスは?
しない時より立ちくらみしなくなったよ
あと漢方の人参系も朝が楽になる

340 :
今晩21:30〜22:00 NHK Eテレ
ウワサの保護者会
子どもの心身の不調〜起立性調節障害・夜尿症〜

テレビでこれ取り上げるのは久々だね

341 :
ピルで思い出したけど、婦人科で一時期生理不順のためにホルモンバランス良くする薬出されて飲んでたけど、物凄い体調良くなった
血圧は変わらずだったけど

342 :
朝起きるのがつらい…起き上がるのがつらい

343 :
勃起するのがつらい

344 :
整骨院とかでマッサージしてもらうと、血管が一気に広がって失神寸前。
車で帰るの危険すぎる

345 :
皆様、冬突然暖かい部屋など入ると頭いたくなりますかね?
私は鍋、ラーメン等食べるたけで顔が真っ赤になり頭いたくなります。

346 :
>>342
私も…自分だけじゃなくて良かった

347 :
今日健診で四年振りに測ったら76/48だった
元々低いけど疲れやすく感じるのはこのせいなのかな
医師からは甲状腺異常を疑われた

348 :
今測ったら117/78まで復活したぞ!!
でも、昇圧剤込みなんだよな・・・
以前はこのままでは高血圧になるんじゃないか?ってビクビクしてたんだが、今年に入って低血圧に悩まされるようになるとは。

349 :
しゃがんだ状態から立つと頭の中が熱いような寒いような奇妙な感覚に襲われる
デブだった頃、標準くらいの血圧だったのに痩せたら上下とも20ぐらい下がった

350 :
>>345
なりますよ
寒暖差というか、急激な変化は良くないね

351 :
最近昇圧剤の効きが悪くなったと思ってたけど、飲み忘れたらダウンした
症状悪くなってただけだった

352 :
>>351
大丈夫?それは辛そう
お大事にね

高血圧の人の血圧20ぐらい分けてほしいよ…

353 :
今朝は75 50
少しだけ上がったな
昨晩オナニーしたからか?

354 :
趣味ロードバイク&筋トレになってから健診の心電図では脈拍40ちょい、上の血圧が90ー100になった。
しゃがんで脚が圧迫されてる状態から立ち上がると立ち眩みをする。


そんな風になってしまったが、普段の低血圧、脈拍で血流が弱いのって身体に悪いんだろうな。

身体を酷使した疲れを完全休養しても血が巡らないからか回復しない。ポカポカ温まる程度の運動をすると回復する。

人間、一生の心拍数は決まってるという話が本当なら普段酷使し、休みも心臓を動かして回復させるなら早々に心臓が死にそうなものかな。

355 :
なんか変温動物みたいだな。
俺の場合は、朝がダメ。
起床後3時間ぐらいすると、100超えてくるのでたまに振らつくぐらいだな。
脈拍40台なのはもうあきらめてるわ、運動しても70超えんし。
スポーツ何とかってやつか? 中学までしかまともに部活で頑張ってないけど。

356 :
生まれてから数か月前までずっとデブで全然運動らしい運動はしてなかったけど、
ウオーキングでダイエットしてたら洞性徐脈になった。
人並だった血圧はやたら低くなった。

357 :
ふくらはぎの筋トレやっても駄目でがっかりしてたけど、もも上げやったらかなり効いた。体調いいよ!

358 :
>>357
どんな時に何回くらいやってる?よかったら教えて

359 :
>>358
暇なときにテレビ見ながらやってる。腕もふる。1分ぐらいで息切れしてしまうんだけど、もう少しだけ頑張る
358も効くといいね

360 :
>>359
ありがとう。早速やってみるよ
最近ずっと運動不足だしちょうどいいかもしれないw

361 :
>>352
ありがと
2日前に自宅で失神して倒れた
土曜に医者行ってくる予定。低血圧によるものなのか別なものかの鑑別
意識が薄くなる程度の低血圧はよくあったんだけど失神する前に動悸が始まって持ち直してたのになぁ

362 :
最近つらい
マッサージチェアとタイツとヨガの逆立ちwくらいかな対策は

363 :
塩分多めに摂ったら改善しないの?

364 :
>>363
体質によるんじゃね?
塩分摂りすぎるとすぐ上がる人もいれば、影響ほぼ皆無な人もいるっぽいし。
俺は奇跡を信じて、塩辛いのばっか我慢して食ったけど体調崩した。
血圧なんて上がらんかった、寧ろ下がった。
運動直後の血圧は120/80/65と脈拍数以外理想的なんだけどな・・・・。
昇圧剤混みの数値だが。

365 :
>>355
遅レスすまんが
俺はスポーツ心臓で1回の収縮で流れる血は多いと思う。
心筋が厚いのか心室が広くなったか分からんけど。多分両方。

爺のくせに心拍160ー180を20分とか40分とかやる分安静時は遅い。
アップで体を温めてから一旦ガッーと心拍を上げてあげないと体が動かなくなってる。

だから朝起き上がって立った瞬間とか、しゃがんで圧迫された状態から緩むとフワーっと気持ちよく倒れそうになる。

366 :
低いですかね
https://i.imgur.com/dUWKPnA.jpg

367 :
ふつう

368 :
なー

369 :
充分低血圧といえるけど
このスレとしてはふーんってレベル
脈拍はちょっと早すぎ

370 :
俺に身長1.5cm分けてくれwww
170cmに届く!!
ついでに靴のサイズも・・・男性用の24.0cmぐらいのなかなかないんよ。

371 :
最近100を下回らなくなって後頭部頭痛もなくなった
やっぱ気温かなあ

372 :
血圧同じくらいで95だけど身長と体格が全然違うな。
178で77だから同じくらいまで減らしたら80くらいまで落ちそう

373 :
子供のころから低血圧です
最近悪化して上がだいたい70
下が48くらい
ここ1週間で三回、風呂場で倒れてしまい、昨日病院でも倒れてしまいました
血圧あげる薬を飲んでいますが全然良くならないです
ほとんど寝たきりです
外行きたいけど無理…

374 :
>>373
これはしんどそうだ
危ないから外出は気をつけてな

375 :
>>374
ありがとうございます
外出は当分しません
生きているだけでだるいです
弱気になりますね…

376 :
俺最高でも80の45しかないわ
特に寒くなるとあかんわ
冷え性もあるんかもな

377 :
寒くなると血圧上がらないとおかしいよ。
別の病気の可能性出てくるぞ。

378 :
>>377
え?そうなの?

379 :
普通は、夏に血圧下がり冬に血圧上がる。
血管が収縮してるのに、血圧下がったらやばいよ。

380 :
夏は血圧が低下、冬は上昇って言うのが基本だけど、自分は冬でも下がる方。
普段36.5前後の体温が、35.5前後に下がりやすいのが関係してるかも。

>>373
風呂場はやばい。以前に浴槽で一瞬、寝落ち(失神?)して沈んだ時はビビった。
何か無意識に手すりを掴んで、すぐ顔をあげたから助かったけど。

381 :
>>380
血圧上昇で失神はありえん。
自律神経とか迷走神経に障害ない?
急に血圧上げって、不整脈顕著化して失神とか。

382 :
>>380
私はシャワー浴びて出ようとしたら気を失い転倒しました
あっちこっち打撲しました
お風呂は家族いるときしか入れません

383 :
打撲ならまだいいな、俺は浴槽入ろうとしてそのまますっ転んだのか、足切って血を流したまま気絶してたらしい。
俺の場合は、寒い脱衣所で脱いだことによる血圧低下が時間差できて、眩暈失神で打ちどころ悪く足切ったっぽい。
しばらく痛くて歩けなかったよ。
多分一人暮らしだと死んでたな。

384 :
>>383
ケガされたんですか!
お互い気をつけましょうね
気を失ったらどうしようもないけど

385 :
ここに来てる全員、風呂注意しないとだな

386 :
服脱いで寒ー寒ーなんて時に血圧が急降下するなんてちょっとありえない気もするけどな
たしかに不整脈の方がありそう

387 :
>>379
そうなん?
どうやばいの?

388 :
>>9
日本にはワトソンがない

389 :
今日はつらい
息が苦しい

390 :
風呂ヤバイのか
うち脱衣所から極寒なんだよね

391 :
暖房器具を新しく買ってでも暖めるべき
若くても危険だよ

392 :
GABA入りチョコとか気をつけないとな
リラックス系のドリンクも

393 :
>>392
えー!そのチョコよく食ってたわ
知らないって怖いな

394 :
俺、低血圧の上に不整脈だったわ。
STとかRR長いとかS4連とか訳わからん宇宙語聞いたわ

395 :
健診で血圧測定が採血直前に同じ場所でやるのと
隣で採血されてた爺さんがトラブってたので140/90くらいになってしまった
看護師はあらおかしいわねって顔してたけど、検査の順序がおかしいだろと

396 :
>>395
爺さんは先に測っておいて欲しいよな。

397 :
血圧計の前で陣取って下がるのずっと待ってるとかやめてほしい

398 :
イライラして血圧上昇wwww

399 :
献血したくて昇圧剤飲んでいったら
拒否られたぜ

400 :
昇圧剤は何日分処方してもらってる?

401 :
>>400
1週間分ずつ。
献血後の血圧低下で危険だからって感じでだめだったわ。
飲めば110/70ぐらいまでいくから問題ないと思ったんだが。

402 :
>>401
1週間だとしょっちゅう通院しないといけないね
たいへんだ

403 :
80 55しかない
朝ほんとしんどいな

404 :
私もそれくらい
でも朝はそんなにつらくない
その代わり疲れやすい

405 :
疲れやすいよな
他人にしたら楽勝な事がすぐしんどくなる
そんで怠けだ甘えだ言われる

406 :
昇圧剤飲んで80の45くらい
低血圧になる前は110の70位で安定してたんだけどね
精密検査しても原因不明

407 :
>>405
精神論で責めてくるならせめて高血圧と同じくらいの種類と数の低血圧の薬を用意してからにしてほしい。

408 :
>>400
降圧剤は2カ月分出るけどね。

409 :
降圧剤って結構効く?
昇圧剤って飲んでもあんまり効かない場合が多い、てか効いてないだろって思ってる。
ここ半年の間に色々試してるけど上がっても10〜20・・・これって誤差じゃね?
逆にいつもより下がってないかってのもあったし。

410 :
昇圧剤も3種類くらいあって
人によって合う薬と合わない薬があるみたいだね

411 :
昇圧剤って具体的になに飲んでる?
自分はメトリジン

412 :
パニック障害で心療内科にかかったとき、普段から低血圧なのに降圧剤を処方していただいたことがある。パニックの時は血圧上がるから効果的なんだって

413 :
下がり過ぎて脳梗塞起こしそうで怖い
パニック時の一時的な高血圧の何が問題なのか???
藪の臭い

414 :
頓服だったからかなあ
それにしてもさらに血圧下げるなんてこわすぎるよね

415 :
昨日測定したら上70下45しかない
近々死ぬかもしれん
お前らさらばじゃ楽しかったよ

416 :
脳梗塞って高血圧がなるのかと思ってた低血でなるのか
最近低すぎて冷えが悪化で足の指が常にレイノーみたいになってて気持ち悪い

417 :
反復横飛びで下半身運動。
効くかな?

418 :
低血圧で冷えてレイノーのようになるなら
一度精密検査したほうがいいよ>>416

去年精密検査したら
低血圧の原因になる病気がみつかって治療中

419 :
>>418
差し支えなければ病名教えて欲しいです
私は膠原病は抗核抗体なしだが光線過敏の為経過観察中
とにかく冷えて冷えて仕方ない電気毛布ダニ退治モードやカイロ直張りでもなかなか温まらない

420 :
こないだ週のほとんどが上80台なことが発覚したますますだるい日が増えた

421 :
>>417
運動で低血圧は治らなかったよ

先月まで上は90台だったけど、最近寒さのせいか100超えるようになって嬉しい
下は50ぐらいと変わらないのだが...

422 :
運動してやせたらますます下がった
90sで100/80くらいだったのが60sで80/50くらいだ

だからといって元に戻ろうとは思わないが

423 :
医者は低血圧のことを真剣に治療してくれないことが多いけど、このままだと内蔵の機能などが落ちてきてマジで命にかかわると思うんだよ
低血圧は長生きの人が多いとか言うけど…

424 :
上100行かなくなった
90あるとまだいいが80だときつい
下は50
上80切ると息切れして頭クラクラする…

425 :
血圧低いのはまだいいけど、それに加えて脈拍40前後まで落ち込むとマジきつい。
立ったままで居るだけも、なんかふらつくんだよな。

426 :
1日中血圧上がらん・・

427 :
暖房を切れ。

428 :
インフルとか具合悪い時の検温って皆どの箇所でしてる?
低血圧&冷え症で脇は平時5度台ちょっと怪しい寒気とかしてる時も舌下で7度後半あっても脇だと6度前後とかでまともな数値が出ない
舌下は高く出るって言う医者いるけど脇じゃ低くですぎんだよなぁ
で熱ないって言われて帰されてやっぱ具合悪いからのインフルでしたとかちょいちょいあって低血圧も冷えも本当に不便だわ

429 :
冷え性だけど低体温では無いから舌下か脇どっちでも普通に検温できるけどね

430 :
てか舌下と脇でそこまで差が出るのって測り方に問題あると思う
脇をギュッとしめて片腕でも押さえるようにしてる?

あと低血圧と低体温って全然別問題だから
ここで当然のように話されても困るよ
親は血圧問題ないけど低体温気味
自分は起立性低血圧だが体温は普通

431 :
>>423
疲れやすいし
本当に下がると体を起こすのもしんどくて寝てばかりになっちゃう
内臓の働きが落ちているからかねえ
普通に生活できるような治療法を見つけてほしい

432 :
あれ?頸動脈どこ?

433 :
低血圧と顔のつやって関係あるかね?

434 :
あるんでない
低血圧だと血の巡り悪い青い顔してると思うし
高血圧の人は赤い顔でテカテカしてそうなイメージある

435 :
背の高い人と低い人では違うのかな?
同じ最高血圧100として

436 :
朝測ったら上80下50
顔は真っ白
多分死が近いんだろうな

437 :
体調は悪いけどあるあるだから死にはしない

438 :
最近頻発する体調不良が低血圧っぽいのが分かった週のほとんど80台しかないらしい

439 :
下が40だとヤバイの?

440 :
同じく上80代でつらい。
循環が悪くて体が冷えるのに、暖かくすると血管が広がってもっと苦しくなる。

441 :
低血圧、冷え症、低体温からの超高体脂肪
何から改善したら良いのやら┐(´д`)┌ヤレヤレ

442 :
今調子わるくて計ったら脈拍が低かった
普段は高血圧で今日は血圧普通

443 :
たまに上70台になり死を悟る

444 :
脱水で低血圧になったりする?

445 :
>>444
するよ
水分多くとってね

446 :
水分が足りないと片頭痛も起こりやすくなるからね、しっかりと。

447 :
朝調子が上がらないと思う時は低血圧なんだろうと思ってる
50手前で入院するまで自分が低血圧なの知らなかった
疲れたが口癖なのこれのせいかもな

448 :
>>447
低血圧で入院したの?

449 :
年とったら血圧上がるよーとか適当なことを言われたけど、20代→30代と相変わらず。
しんどさは増した。横になって過ごすことが増えたよ。休みは引きこもらないと月曜日仕事行けない。
頻脈だし楽に逝きたい…

450 :
俺は今40代のおっさんだけど20代の頃より下がったわ

451 :
俺はこんな感じできたけど現在は徐脈がキツイ、40以下になることもあるし。
80/50(高校生の頃) ⇒ 120/80(20代) ⇒ 90/60(35歳)

452 :
母は昔同じくらい低かったのに60歳過ぎた今は高血圧で薬飲んでる
でも調子悪いと昔に近くなるみたい

453 :
年とったら、ってのは血管が硬化して血圧上がるってやつでしょ
それなりの年齢になるまでは地獄

454 :
うん、動脈硬化になるまでに低血圧で別の病気になりそうだわ

455 :
女は閉経がくると上がるんだってね

456 :
>>448 長期のアトピーで30年振りに入院して
たまたま低血圧なの分かった

457 :
はじめてリズミックを飲んでる。なんか、暖かくしても全身鳥肌が立つんだが
そういう作用なのか?

458 :
一週間前、食後低血圧になってから、ずっと調子悪い。
薬がないっていうのも、辛いな。

459 :
>>458
消化酵素飲むと良いよ
おすすめは海外サプリサイトで買える単品のもの

460 :
>>459
まじまじ?
それまじ?

461 :
アメドラで妊婦が壁ぎわみたいな場所で寝転び
足を壁につけて直角に上げる、ってやってたのがいいかもと思い
今やってる

462 :
血圧は80/50台が多くてほとんど上100超えないけど、脈は80〜90台でときどき動悸で苦しくなる
自律神経狂ってんのかな

463 :
逆におれは起床時に計ったら脈が42しかなくてビビった

464 :
私も健康診断で上が70下が30ってことがあってビビった!
でも要再検査でもなく医者は何にも言わないんだよね
高血圧と違って低血圧って相手にされてない感じ

465 :
自覚症状が無ければ基本スルー

466 :
低血圧はマジで相手にされんよね。
しんどいっつってんのに高血圧じゃないから大丈夫とか散々聞いてきた。
思い出して腹立ってきた。
上60下40で病院にいたときはしんどかった。

467 :
でも高血圧の自覚症状ってなんかあったっけ??
あるとしたら頭痛?でも200超えたらくらいか
ふつうは高血圧=元気だから、放置すべきは高血圧の方では・・

468 :
高血圧はほかの病気の原因になるから治療するけど
低血圧はほかの病気の原因にはならないからほったらかし

469 :
低血圧の人おとなしいから放置しといても黙って死んでくだけなんだよ…

470 :
>>467
高血圧はサイレントキラーと呼ばれている。
自覚症状の無いまま腎臓や血管に負担が掛かって脳梗塞や腎臓、心臓の疾患などが静かに進行していく。

471 :
歳とったら高血圧になるっていうのよく聞くけど、歳とったら血液が増えるわけでも血流が向上するわけでもなく、血管壁が劣化して血管にかかる圧力が大きくなるってだけだよね

血管をなるべく劣化させずに血流をよくしないとな…

472 :
俺は年齢と共に血圧上がっていったんだけど、30歳を機に下がっていた。
高校生の時と大差ないレベル(70/50)まで下がった。
血圧はともかく脈拍がやばいかも、40以下になることもしばしば。

473 :
もうすぐ29で今まで上90いかないくらいだったのが最近上100いくこともあってよかったと思ってたらまた下がる可能があるのか
低血圧で通院してる人はどうやって病院探したんでしょうか

474 :
>>459
どういう理屈で消化酵素が良いの?

475 :
こんなスレあったんだ
31歳女、年取ったらだんだん上がるよと言われてもまだ血圧上が90いかない体重は7キロくらい昔より増えたんだけど関係ないのね
偏頭痛やら吐き気はしょっちゅうだし脳貧血もそうだし寝ようと思えば一日中寝てられる
最近不整脈も出てきてしまい違う検査もしようか迷ってる

476 :
今日、パーツ屋で下の棚のパーツを取った後、立ち上がったら目の前が真っ白になって悪寒がした。
久々に強烈な立ち眩みだったわ

477 :
上が100行かない位なんだけど、この前健康診断で日常生活に支障がないか聞かれて初めて、この数値が低血圧と知った。今まではむしろ良い血圧ですねって言われてた。
立ちくらみは誰でも急にたつとなるものだと思ってた(子供の頃からだったし母も同じだったので)

睡眠7〜8時間とっても、午前中はずっと眠い。めちゃくちゃ忙しいときは眠くならないし、やる気の問題かと思ってたけど低血圧のせいだったのかもしれない。
あと休み明けになると耐えれなくはないけど嫌な頭痛が一日続くのも。。。
上記を職場の人に軽く話したけど鼻で笑われてしまったよ。雑談レベルで話したから仕方ないけど低血圧のせいって確証ないしな。。。

少々落ち込んで、低血圧について色々調べるようになったけど、ここみてもっとひどい人もいることや、頑張れば多少改善するかもしれないと分かって、ちょっと頑張ってみようと思えました。

478 :
低血圧って遺伝プラス運動不足で心臓の筋力が落ちてるパターンが多いのかもと思ってる
まあ自分なんだけどさ
マラソンとか水泳で心臓鍛えたらよくなるんじゃないかって希望
でも運動嫌いすぎて鍛えるとこまで行けない

479 :
プール通ってたけど血圧は変わらなかったな
結果その運動で凄い疲れちゃうし寝てしまう
>>324の副腎関係は一理あるように思う
突難になった時ステロイドバルス療法やったら朝から晩まで動けて夜はよく眠れるし朝も身体が軽くご飯が美味しくて
耳はなかなか良くならないのに身体が感じた事ないような軽さでびっくりした

480 :
トライアスロンのトレーニングしてたし
筋トレもがっつり
でも低血圧治ってない
関係なさそう

481 :
アスリートさんならスポーツ心臓では?

482 :
>>481
それは徐脈
血圧とは違う

483 :
そういえば父親がかなりの高血圧で、母親と私が献血を断られるくらいの低血圧なんだけど、子供の頃から父親の高血圧のために食事は全て高血圧対策の減塩で、油脂少なめ、高血圧に良いとされる野菜類ばかりだった

そのせいか、生まれつき低血圧の母親や私は何度も失神して倒れた事があったな…
父親の高血圧は良くなってきたみたいだけど

484 :
>>480
血管が柔らかいからだな
心配しなくても加齢で上がって来る

485 :
風邪と言うか気管支炎で寝込んで、血圧86/66(脈圧20)で脈拍115だった時は、
喉の腫れで呼吸が苦しい&激しい咳なのもあって、ちょっとヤバイと思った。

体調不良に直結すると感じるのは、脈圧が30を切る場合と、体温が平熱よりも
1℃以上下がる場合かな。自分なら36.5→35.2℃とか。

486 :
今日計ったら102-46だったー。
上が高くて嬉しかった〜。

487 :
私は多分、こたつで悪化させてるかも

488 :
>>477
このスレじゃ全然良い方だけどな
医者に80でも低いですねー程度しか言われんわ100とかなった事ない

489 :
低いマウンティングうぜーな
しんどいのは同じだよ

490 :
さすがにこれは同意

491 :
親が私も低血圧だ甘えるなとか言ってる安定して100以上あるお前は低血圧じゃねーよ

492 :
朝かならずミルクティーを一杯飲むようにしてる
コーヒーでもいいけど紅茶好きなので
カフェイン取るとこれで活動できるって気がする
ミルクティー飲まないとなかなか眠気が取れない

493 :
わかる
朝のカフェインは動きやすくなる

494 :
γ-オリザノールを飲むとノルドアドレナリンが増えるらしい
ノルドアドレナリンが増えれば血圧は上がるはず
サプリでも売ってるし病院でも処方してもらえるものなんで
誰か医者に聞いてみて

495 :
低血圧症で死んだ人はいないっていうけど、本当なの?絶対いるよね?
直接的な原因ではそんな例がないのかもしれないけど、高血圧と同じように他の病気をひきおこすよね

496 :
>>494
○ ノルアドレナリン
× ノルドアドレナリン

497 :
>>495
いるよね
低血圧=血液がうまく巡らない、血管が急な高血圧に耐性低い、だと思うからそれに伴う冷え性やら脳梗塞やら肺塞栓症やらありそう
立ちくらみで転倒する事故とかも

498 :
前にも書いたと思うけど、血圧下がる副作用のある抗うつ剤をそれと知らずに飲んでて
いつもの立ちくらみ…かと思ったら失神して後頭部打ってヤバかったことがある
そばに人も居なかったから自分がどう倒れたのかも全然分からない、記憶は途切れてる
気がついたら床に仰向けで寝てて後頭部に凄まじい痛みがってだけ

店舗内だったんで店の人とかお客とかザワザワ集まってきちゃって
救急車呼びますかって言われたけど、時間遅くて家からも遠かったんで
自分で頭触って多分大丈夫だろうと判断してそのまま帰っちゃった
けど下手したらマジで死んでたかも知れない、失神するってこういうことなんだと
本当に恐ろしいと思ったよ
その日からその抗うつ剤は飲むのやめてる

499 :
ちなみに有名人の検死報告書を再検証する番組でもやってたけど
ホイットニーヒューストンはコカインのせいで判断力落ちてる状態で風呂に入ってしまってて
温度が5-60度はある熱い湯に足を入れてしまったらしい
頭と皮膚が鈍ってるから反射的に飛び出るということをせずに足をヤケド
→ショック状態で血圧低下→失神してそのまま溺死という結論だった

やはり低血圧で一番怖いのは失神とかヒートショックの類いじゃないかなと思う
意識を失ったら人間なにも出来なくなるからね

500 :
低血圧なのに抗うつ剤の副作用に降圧があることも教えてもらってないの?

501 :
もちろん初診時には起立性の既往歴あることをちゃんと言ったけど見落とされたらしい
抗うつ剤もかなり色々試した末に古い三環系に行き着いてたから
医者としても手詰まり感はあったかも

502 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

503 :
>>498
失神怖いよね
私も過去に2回、失神して倒れた事があるけど2回とも自宅の自分の部屋で、1回目は頭が倒れた床に使いかけのティッシュの紙箱が偶然あって、それがクッションになったから良かった
2回目も自室で布団がクッションになったから良かった

床で直接頭打ってたり、倒れた場所が階段とかだったりしたらと思うと本当に怖い

高血圧は丁寧に扱われるのに、低血圧って言うと「か弱い女性アピール」と捉える人いるのが嫌だな

504 :
失神した時に無意識に手で顔をかばったみたいで、手の小指側のスジを痛めたことがある
それだけで済んで良かったけどほんと怖いよね

505 :
失神?というかなんかやばいなー倒れそうと思ってゆっくり横になってそのまま暫く気絶することは結構あるな
今のところ幸い自宅でしか起こってないけど

506 :
>>495
低血圧の本読んだら夜中にトイレに起きたり湯船から出るときにふらついて倒れたりと言った二次的な理由で怪我したり亡くなることが多いらしい
その場合死因は低血圧とはならない

507 :
やばいなと思ったらしゃがんで両手を上にあげて手足に行く血を脳に回すのはどうかな
脳貧血の場合の対処法だけど

508 :
低血圧はもれなく脳貧血持ち?

509 :
>>507
失神して倒れた時は一瞬の事だったから、しゃがむとか物に寄りかかる事すら出来なかったよ

ヤバいなと思える時はしゃがむ事はできたけど、声を発する余力すら無くて呼吸(乱れた呼吸だけど)するので精一杯だったから腕を挙げるのは無理だと思う

腕を挙げる余力がある段階なら、恐らく失神経験のある低血圧の人にとっては「うぅ…今日も辛い…」な感じで日常の事だよ
日常の症状を和らげるために普段からやるならいいかも

510 :
立ちくらみが来たらしゃがむくらいしかできないよね
ただ自分が薬のせいで失神した時はそうする前にブラックアウトしちゃってた
立ち上がり時に立ちくらみで目の前が暗くなるのは割といつものことだったから油断したわ
今は気をつけてて重めのが来たと思ったらなるべくしゃがむようにしてるけど
咄嗟にできない場所やシチュエーションということもあるしね

511 :
>>508
スレタイにある通りで本態性か起立性かによっても違うと思うよ

512 :
起立性って一時的な貧血だよね?

513 :
立ちくらみで骨折したとき、医者にゆっくりと(10秒くらいかけて)立ちあがるように指導されたよ
それで急に倒れることは防げるようになった

514 :
>>512
自律神経の働きが弱くて起きる、俗に言う脳貧血
本来の貧血とは全く別物なので最近はあまりその言い方はしないけどね
立ち上がったり上体を起こした時に誰でも一時的に下がる血圧を戻す働きが弱くて
通常より時間がかかるために立ちくらみや失神、頻脈などを起こしやすいという病気

515 :
そういうのは立ったりしゃがんだりを繰り返せば鍛えられるんじゃないか
あるいは単に運動するだけでも

516 :
医者に筋力付けるように言われて
もう5年、毎週3回ジムで筋トレしてジョギングもやるようにしてるけど
筋肉ムキムキで片手でリンゴが握りつぶせるようになったのに変化無

今日の午前中は最高72・最低40

517 :
えぇーマジでー
運動が肝だと思って頑張って走ったり筋トレしてたのに…(´・ω・`)
まぁでも運動するけど。
父も毎日30分程犬の散歩ダッシュしてたけど、弁膜症からの術後脳梗塞で心臓弱い家系なんだなと覚悟してる。

518 :
私も母も低血圧で、母の家系は心臓が弱いらしく、母の兄弟は心臓発作で亡くなった
母と私も不整脈

やっぱり心臓が弱いから血液送り出す力も弱いのかな…
不整脈持ちが心臓を鍛えるのってどうしたらいいんだろう

519 :
単純に心臓を鍛えるなら運動だけど
ムキムキまで鍛えても低血圧対策にならないよ

520 :
立ったりしゃがんだりを繰り返すってのは低血圧の解消じゃなくて
自律神経を鍛えて脳貧血を予防するという意味でね

521 :
>>517
運動が肝になるのは高血圧
低血圧のための運動は自律神経や足の筋肉や血管などのためだからリンゴを潰せるようになっても・・・

522 :
心臓は特に弱くはなく
運動もしてるけど低血圧
セットポイントが低いんだろうなと思ってる
鉄欠乏症性の貧血でもあるのでいつも疲れててだるい

でも立ち眩みとかは殆どない
貧血と人に言うと立ち眩みするのか?といつも言われるし
私もですー、立ち眩み多いんですーと返されるわ

523 :
最近まで貧血と低血圧の違いが分かってなかった
どちらも立ちくらみするぐらいの認識だった

524 :
貧血って言葉が安易に使われすぎなんだよね

525 :
私は貧血ではないけれど、もしかして血の全体の量が少ないから血圧が上がらないのかな?そう考えると、やはり鉄分はとったほうがいいのかな

526 :
血の成分は血圧にあまり関係ないと思うけど
血液の量を増やすなら塩分
ヘモグロビンを増やすなら鉄分

527 :
水分不足は低血圧悪化するから水はたくさん飲もう

528 :
>>525
動脈ぶったぎれるようなことでもない限り血の不足で低血圧にはならない

529 :
>>525
私もそのパターンです
十代のころから毎日血尿が出ていて貧血予防に鉄剤を処方されていました
お陰で貧血ではないんだけど毎日出血するから血の全体量が足りない
成長期に運動も控えていて血管の発達が悪かったからか大人になっても血の量が少ないです
血管は細く採血しても出てこないし薬は少量で効いてしまうから15歳以下の量を飲んでいます
そのせいかはわからないけどかなり低血圧です
でも血尿が収まってからは貧血ではないから鉄剤は不要と言われましたよ
それより血の全体量を増やすべく運動や入浴で抹消血管の発達を促すことを重視しています

530 :
血の全体量って何ですか?
>>526成分?
>>527水分?

531 :
骨髄バンクのドナー登録ができない人の条件として、
「最高血圧が151以上または89以下の方、最低血圧が101以上の方」
ってのがあるんだけど、高血圧とか低血圧は血の質が悪いとか
造血機能に問題があるってことなんだろうかね

532 :
>>531
提供者本人の体調を鑑みてでは

533 :
骨髄提供するときに全身麻酔で腰の骨にぶっとい針刺して骨髄液抜きまくるからね
術後もしばらくすごく痛いっていうし健康体じゃなきゃ出来ないんだよ

534 :
ドナー登録はしないけど、
登録でなく、ドナーの条件が最高血圧90以上なのが厳しいなあ
そんなにないよ
血縁が骨髄移植必要なら提供したい

まあ少しくらいならごまかしてくれるよね多分

535 :
数字の誤魔化しやオマケはない
複数測ってくれることはあるかも

536 :
献血より要件が緩いんだな
献血お断りの俺でも登録できるわ
でも骨髄って異常プリオンが貯まったりしないのかな

537 :
献血もドナーも他人事
健康でゆとりがある人がやればいいし
まず自分の低血圧が治って
日常生活がまともに出きる健康体になりたいわ

538 :
低血圧の人ってキレ散らかしたりする?勝手なイメージだけど、高血圧=キレやすい人多いみたいなのあって。

私はしないタイプなんだけど、キレる元気が無いというか攻め方がネチネチしている。すまん。どーでもえぇな。

539 :
>>538
高血圧の父親はよくキレてて、低血圧の母親は陰湿だったよ
ちなみに私も低血圧で陰湿という自覚がある

540 :
自分も陰湿だわw

541 :
マジでムカついた時はキレるよ
多分その時は血圧上がってると思う
ただそのあと反動で(?)かなり低くなるw
上が80台下が50ぐらい、脈も50ぐらいになって
なんとなく気分がよくなくなるからあまりキレたくないw

542 :
うん、自分もすごく陰湿だな

543 :
頭に血が上る力が弱いんだから仕方ないわな

544 :
ごくごくたまにはキレる事もあるけど、高血圧の人や普通の血圧の人に比べたら本当に全然キレないくらい少いな

疲れるからあんなに熱くキレられない

545 :
血圧とかも遺伝なのかね?
父親は普通だけど、母親や兄妹も血圧低めやわ。

546 :
両親と姉、祖母みんな降圧剤服用している。
私だけ降圧剤とは無縁。

547 :
もらわれっ子だから

548 :
んー、否定は出来んな。

549 :
でも高血圧じゃなくて本当に良かったと思うよ

550 :
高血圧って、脳梗塞とか命に関わる病気が突然やってくるまでの日常では、水面下では着実に血管や内蔵が大変な事になっていってるんだろうけど、自覚症状や日常生活に弊害が出たりは特にないのかな?

551 :
高血圧だと明け方に目が覚めるとかかな?
父親は夜は酒がないと眠れない

552 :
低血圧いつもだるいしにたい

553 :
昇圧剤って効くのかな?
自律神経調整剤?飲んでるけどあんまり効果ない。

554 :
>>553
メトリジン飲んでる
血圧は上がらないけど、目の前がチカチカする頻度は確実に減った
急に立ち上がってもクラッとするくらいでへたり込んだりしなくなった
でも普通に午前中怠いし、劇的に効いてる感じはしない

555 :
今日は普通に座ってる状態からスーッと血の気が引いて視界が暗くなったから焦った
このまま意識なくなるかと思ったわ…何もできずに思わず脈を取ってしまった
ドクンと来て?また元に戻ったがなんだったんだろう、怖い怖い

556 :
座ってるだけなのに血の気が引くことあるよね
足首動かしたり頻繁にトイレに行ったりして少しは動くようにしたら頻度は減ったけど不便な体だわ

557 :
ジョギングし始めると好調なんだけど、一時間使う&極端な睡眠不足(疲れからか睡眠が浅い&短時間になる)なので諸刃の剣。

生きるの向いてないよね(´・ω・`)

558 :
自分も座ってて脳貧血になった事あるけどさすがに自律神経かなと思ったよ

559 :
運動しないと自律神経がどんどん鈍くトンチンカンになってくる感じあるよね

560 :
みんなメシ食った後はめまいなる?

561 :
急激に眠くなる。腹一杯なんてなかなか食えない。食ったら寝てしまう。
寝なければ頭痛肩こり吐き気と酷くなってくる。
食事量をだいぶ減らせば難なく活動できる。痩せました。

562 :
>>560
ふわふわ系めまいになる
昔は脳の病気かと思ってた

563 :
>>560
やたらドックンドックン動悸がしてくる時期があった
炭水化物減らす、食べる順番変えるとかも工夫したけどあんまり効果なし
食後に消化酵素飲むようにしたら気にならなくなってきたかも
切れたらまた復活したからやっぱり消化が負担なのかな

564 :
低血圧で昔から朝よく倒れてたけど公衆の場で脳貧血起こしてしまってからみんなに見られまくったのが原因でパニック障害になった
脳貧血起こしたらどうしようと思う予期不安と沢山の人がいる前で倒れたトラウマから広場恐怖も凄くて挙句電車も車も乗れなくなって当時は散々だった
今は克服したけど全ては低血圧のせいだ

565 :
>>531
俺は最高で81しかない下は更にないおさっし

566 :
息を止めれば血圧上がるぜ!
と思ったら、さらに脳の酸素が不足してやばくなった。多分、馬鹿なんだと思う。

567 :
血圧が上がっても、抹消の毛細血管まで血液が行き届いてなければ意味ないな

568 :
あさイチでやってるね、なう

569 :
>>568
見たかったーどんな内容だった?

570 :
主に血圧の話だったよ

571 :
ジムのトレーナーに
有酸素運動して心拍数上げて心臓を鍛えたら低血圧が改善するか、
きいたら
低血圧の原因が心臓の強さなのか血管の柔らかさなのかによって異なります
という返事だったよ
血管の柔らかさという視点は知らなかったわ

572 :
血管関係が良く無いのかな俺ら

573 :
メディアでは
血管が柔軟=すごく健康・血管年齢が若い・羨ましがられる
血管が硬い=高血圧・不健康・ヤバい
というふうに言われてるから、よくわからなくなってくるね

574 :
血管が柔らかいかどうかなんて調べようないから無駄

575 :
>>574
超音波を与えて音の速度を測るみたいよ
硬いものほど音の速度が上がるのでなるほどと思った

576 :
最低血圧が低いと血管が柔らかいと看護師さんに言われた
胃カメラ前の測定で緊張で上が160まで上がったのに下が58だった時にw

自分も10年ぐらいハードな水泳のトレーニングして心臓は鍛えられたはずだけど
血圧は低いまま、脈も元々少なかったのがさらに少なくなった(50/分ぐらい)

577 :
ドラッグストアとか薬局とかにある無料の測定器で血管のこと少し調べられるよ!
でも、本スレ住民はみんないい結果になりそうだな

578 :
>>576
高齢高血圧も下は低くくて上が高いよ。

579 :
>>571
そうか、心臓をきたえればよかったのか!下半身ばかりトレーニングしてた。これからはそういう運動も取り入れていこう。めっちゃ参考になったわ

580 :
こんなスレあるのか、てか上110以下で低血圧なの?
100もないっちゅーねん

581 :
体調不良がなければ低くても低血圧じゃないよ
俺は上が80〜85くらいでこのスレ覗いているけど、体調不良はないから医療的な意味での低血圧ではない

582 :
疲れやすかったりしないの?

583 :
>>582
1日20kmくらいウォーキングすると
疲れて寝落ちすることが多いね
普段は8kmくらいだから特には

584 :
そんなに歩くの?

585 :
>>581>>583
低血圧でも有酸素運動してたら血液の巡りが良くなるから、低血圧でも体調不良が無いのはもしかしたらウォーキング効果かもしれないね

私も昔ウォーキングではないけど室内で踏み台昇降をやってた時は体調よかったな
台の高さはそんなに高くないやつでやってた
テレビ見ながら出来るし近所の目や不審者を気にする事なくできるからオススメ
でもアパートやマンションで階下に住人が居る時は控えなきゃいけないけど…

586 :
>>584
徒歩通勤で往復8kmね

587 :
風 呂 上 が り 必 死 隊

588 :
ここの人たちすごいよなぁ
上が90台半ばでも朝眠いし身体だるくてつらいのに

589 :
辛くても毎日続けてるとわりとできる
でも昼間とにかく疲れて辛い
仕事も続けられそうもない
投資の収入があるので仕事辞めても生活には全然問題ないけど
普通なら生活できない状態なのに、体質だから治療できないと平気で言われちゃうの納得できんわ

590 :
まあ辛かったけど、それが普通なのかと思ってたわ

591 :
昨日は70/40だった、最低記録更新
胃もたれ重いしめちゃくちゃ疲れやすいよ

592 :
この板10年ぶりくらいに来た。
起立性低血圧何だけど鉄サプリ飲めば治りますか?
DHAを90日飲んだが効かないのでネイチャーメイド飲むべきだろうか。

自分の場合はお尻を地面に付けずに膝を曲げて10分くらい座って立ち上がるとクラっと来る。
気になってたがそれほど大事にならなかったのでそこまで気にしてなかったが、とうとう死ぬ思いをした。

夏にあるものを買いに行ったときに一番下の商品を取るために2,3分しゃがんで取って立ち上がった瞬間クラっと来て、
気分が悪くなり、目の前が真っ白で何も見えなくなり、棚の一番上に15分くらいずっと寝ころんでいた。
その間に、死とか救急車を呼んでもらおうかと頭の中で考えてた。
15分くらい寝ころんで安静にしてたら、他の客が黒のシルエットになって見えてきて段々と暗い所から明るい場所に出た時のような眩しい感じから
元通りになって見えるようになったら気分の悪さもなくなったという感じ。

593 :
小・中・高と運動部で膝負けて座るシーンはあったと思うが起立性低血圧何てなった記憶はない。
朝起きれないとかの低血圧は自覚していたが。
20-24才くらいの時に本屋で立ち読みしていて、しんどいから膝を曲げて座って雑誌などを読み終えて立ち上がった時に
クラっと来たのを憶えている。

今は3キロウォーキング、たまに3,4キロジョギング、サイクリングと体は動かしてるが治らない。

594 :
お尻を床につけて膝を折り曲げて座る所謂体操座り(三角座り)は長時間座り続けると内蔵を圧迫するから低血圧高血圧関係なく体に悪いらしい

なので、お尻を床につけずにしゃがむ姿勢を10分というのが体に負担がかかってるのは明白
低血圧じゃない人もなるべくやらない方がいい

595 :
椅子に座ってる時間が長いだけでも死亡率は上がるしねえ

596 :
しゃがみ姿勢から立ち上がると大抵目の前が白くなって悪寒がするんだよな
これさえなければいいんだけど、どうやったら治るんだろう

鉄サプリって関係あるの?
俺のヘモグロビン値は人並なんだけど

597 :
立ったりしゃがんだりを繰り返して鍛えればいいのでは
貧血や血圧の問題というより自律神経の問題だから

598 :
鉄摂取で良くなるのは隠れ貧血などの人、鉄欠乏性貧血の人だけだから低血圧とは直接関係無いはずだよ
低血圧は自律神経が上手く働かないのが原因とされてる

隠れ貧血はヘモグロビン値だけじゃなくフェリチン値を測らないとわからないけど
一般の検査項目には無いものだから医者が任意で追加する必要がある
しかし男性は鉄欠乏になる要素がほとんどないから、検査で異常値が出てないのなら無闇に鉄を摂取してはいけない

海外では鉄過剰症の方が問題になっていて、成人向けマルチビタミン剤などでも鉄無添加=アイアンフリーが当たり前
必要な人だけが別に摂取するというスタイルが一般的になってる

599 :
俺は早死にしそう
血圧いつも80以下だもの

600 :
やっとここにたどり着けた
多分起立性低血圧計だわ
普段は高血圧
毎日毎日、頭がぼーっとしててつらい
仕事にならない
皆さん何科行ってますか?

601 :
横になるとぼーっとしない
座ったり立ったりするとダメ
このままだと仕事もできないし日常の風呂シャワーすらつらい
去年の12月頃から

602 :
たんぱく質不足だと低血圧になるってきいた

603 :
なぜ低血圧なのかわからない。皆さんほどではないが起床〜午前中は95-60あたり。
長距離走など持続性の運動が苦手なので心臓ポンプ能力がイマイチ(小ぶり)とか?

604 :
自律神経の問題
運動不足

605 :
おお!思い当たる >自律神経の問題    おだやか・安定した自律神経に体質改善したいものです

606 :
虚弱体質とは違うんだろうけど毎日疲れっぱなし
男性で低血圧と言ってもまず周りが信用してくれない

607 :
普通の人間は固定観念から離れられないからしゃーないね

608 :
月経じゃないし男女関係ないはずなのにね

609 :
久しぶりに失神なりかけた
気持ち悪くなって汗ふきだして倒れちゃうやばいとりあえず職場の床に寝転がらせてもらったら治った
大体いつも74/48くらい
血圧関係なくただのストレスなのかなあ

610 :
これのせいで横になってる時以外頻脈が出やすい
あと頭痛

611 :
寝起きに横になったまま血圧測ったら上が73だった
座ったら93
しばらくして座って測ったら100
そのまま立ち上がったら92で尚且つ頻脈
これって起立性調節障害だよね

612 :
健常者でも10くらい下がるんじゃないの?

613 :
起立性はゆっくり立ち上がるとか対策あるよな

614 :
ショックの代表的な症状が、自分やここにいるみんなに当てはまりすぎる

ショックの症状
収縮期血圧が90mmHg以下になったとき、あるいは通常の血圧より30mmHg以上低下したときとしています。
加えて心拍数、頻脈・徐脈、爪先の毛細血管のrefill遅延、意識障害、乏尿・無尿、皮膚蒼白と冷や汗または39℃以上の発熱

615 :
今日、ちょっと暑かったせいか
外を歩いていて倒れそうになったよ
駅のホームとか階段でなくてよかったけど
汗ばむ季節は気を付けないとほんと危ない

616 :
片付けやら探し物したいのに すぐフラフラになってしまう
日頃から片付けてないと…反省している

617 :
医者の言うとおり
もう6年間、毎週ジムで筋トレや水泳しているのに
最高が80台で低血圧が全然治らない
毎朝フラフラするしお風呂から上がると気が遠くなる

金と時間をごみに捨てたような気がする

618 :
やめたらもっとひどいことになりそう

619 :
血中酸素を計測するやつ、オキシメーターっていうのかな?使ってる人いる?

620 :
指先でピッて計るやつか。
使ったことないなぁ

621 :
>>619
パルスオキシメーターだね。欲しいけど高いからなぁと買うか迷ってる。
昇圧剤飲んでも中々血圧が上がらないし不整脈もあるからパルス買うかなぁ…

622 :
血圧も不整脈も血中酸素濃度と関係ないんじゃない?

623 :
息切れもない人が計っても常に96%〜99%くらいの正常値で意味ないと思うけどねえ
チェックミーライトって心電計を持ってるけど、それにパルスオキシメーターも付いてる
不整脈があるなら買ってもいいと思う

624 :
血圧低いときは呼吸が苦しいんだけど、酸素の値の問題ではないのかな?
買おうか迷う
安くなってきてるらしいけど、まだまだ高いよね

625 :
>>624
パルスオキシメーターは酸素を運んでる赤血球の割合を測る機械で
運ばれてる酸素の量を測る機械じゃあないんで

626 :
血圧低下→あえぐ
過呼吸のスイッチ入る時があって怖い

627 :
>>624
血圧低いと頻脈になることがあるよ
血を送り出そうとして

628 :
低血圧で病院に行った時は
パルスオキシメーターで測定したけど酸素は問題なくて
ベッドに寝かされて膝の下に枕入れてもらったよ
指先よりも脳の血流の問題なんだろうね

629 :
95-55あたりと辛いというほどじゃないけど、5月に入っても指先の冷たさは改善ならず。

630 :
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

宗教、哲学、その他
https://itest.2ch.sc/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49

631 :
生まれつき自律神経が失調する体質だと低血圧になりやすいらしい
自律神経を整える視点が大事と思った

632 :
仕事続けてると自律神経おかしくなるんだけど、生きる資格ないの?私。
不定愁訴程度だから仕事行くのも病院行くのもギリギリしんどい。
どうしたらいいのかわからん。

633 :
ヨガとかやってみれば

634 :
>>632
働かなくても生きてる人は大勢いますよ

635 :
>>632 あくまで自分の例ですが、地面に近づいて草むしりしていると、
何を吸い込むのか気分だけのものなのか身体によい感覚があります。
家庭菜園の手伝いなので育成状態を見たりそれらを味わうのも心地いい。

636 :
週4でヨガやってるけど低血圧は治らないな
自律神経には効いてる気がする

637 :
サプリ何摂ってる?
私はネイチャーメイド 鉄です

638 :
私はアルフェミニで鉄です

639 :
毎晩走る様にしたら血圧が上がったよ

640 :
>>639
それはあるかも以前は毎日少しずつウォーキングやジョグして
当選すれば大きなマラソン大会に出てた
最近たまにサイクリングする程度だからなぁ

641 :
起き上がると頭痛しない?
今日丸一日頭痛だよ

642 :
せっかく早起きしても、また寝てしまう
いつもギリギリに出社や

643 :
寝ても疲れが取れないどころか、寝る前よりも体が重くて力が入らない状態が目が覚めてから2時間くらい続く。
その後も半分寝てるかのような状態が続く。
仕事中、頑張って意識を保たなきゃと思ってその時にストレッチしたりブラックコーヒー飲んでも効果が無く、あまりにも強い眠気で意識が遠退いて眼球が白眼向いてしまって「ハッ!」と我に返り、またすぐに意識が遠退くっていう事がよくある。

血糖値が急に上がるのがよくないと知って、空腹時に菓子類を食べず、ご飯もまず豆腐や葉物野菜のスープを食べて20分後くらいに副菜主菜を食べるようにしても何も改善されない。

酷い時はその状態+酷い頭痛がして、頭痛で片側の目と鼻から涙と鼻水が出てくる。

でも大丈夫な日もたまにある。
病院で検査しても病気ではないと言われた。
普通に生きるだけでもかなりハード…

644 :
>>643
無呼吸症候群?いろいろ原因不明なら総合診療科行ってみたら?
あと頭痛は群発頭痛みたいだから頭痛外来をオススメする

645 :
>>643
副腎や甲状腺機能は?

646 :
>>643
俺は寝起きが死ぬほど悪いけど、家でて2時間くらいしたら嘘のように調子よくなるな
小さい頃から太りやすい体質なら、その眠気は甲状腺の機能が弱いせいかも

647 :
>>643
血圧はいつもどれくらいなの?
あと他の人も言ってるけど寝ても疲れてたり日中意識が遠のいたりするのは睡眠時無呼吸っぽいから一度病院で調べてみた方がいいと思う

648 :
>>643
寝起きは身体が重くて、仕事なんか行けないって状態だけど、
会社へ行って無理して仕事始めたら、大抵は大丈夫になる。

逆に休みの日に体調悪いと休んでいたら、ずっと具合悪くて、
大抵は寝込んで終わる。

別にやる気の問題とか言う話ではなくて、あくまで自分の場合は
スイッチが入ると言うか、具合悪くなるのは仕事が終わってからと
脳から指令が出るような感じ。

まぁ、それで繁忙期に連日残業を続けていたら、なぜか一週間ほど
寝込んだから、別に身体の方が平気なわけじゃないんだろうけど。

649 :
>>643
そもそも仕事はなにしてるの? 立ち仕事でも移動するなら良いけど、
固定の立ち仕事なら、低血圧持ちにはキツイと思う。事務職とかなら、
椅子に浅く座って膝を圧迫しないようにすれば、マシになるかも。

そもそも低血圧なのかってこともあるけど、簡単な検査をしただけで、
異常なしと言われたのなら、他の病院へ相談した方が良いかも。

650 :
>>643
連投ごめん。膝じゃなくて太ももでした。

651 :
立ち仕事(動き回る系)と、デスクワークどちらが低血圧を悪化させるのかな?
動き回る方が運動してる分血圧高くなるのかな?

652 :
低血圧スレの勢いの無さが悲しいよね

653 :
みんな低血圧だからね

654 :
>>643
似たような状態だったけど
私の場合はビタミンD不足だった
日に当たることが少ない生活だったのがまずかったみたい

ビタミンDをサプリで日中に一日5000IU〜10000IU摂るようにしたら朝の辛さと鼻の粘膜が改善した

血圧は変化なしだけど

655 :
遮光カーテンをやめて、朝昼晩関係なくカーテン開けっ放しにしたら目覚めが良くなった
血圧には変化なし

656 :
>>655
これ私も同じ。
朝日で自然な目覚め。

657 :
環境に作用されやすい気がするよね…低血圧
対して高血圧はパワーある感じの人多い…

658 :
今まで出会ってきた人達で、低血圧か高血圧か知ることができた相手で、高血圧の人はみんなパワフルで活力がみなぎってて仕事でも人間関係や異性関係でもガツガツしてる人が多かったな

低血圧の人は言動も控えめで、仕事や人間関係での交渉なんかでも高血圧ほどガツガツしてなくて耐え忍ぶ人が多かった印象

頭と要領が良い人なら上の人間の方が人生すごく得してそう

659 :
織田信長は高血圧だったと聞きますね

660 :
>>659
本当にそうかは知らないけど、そういうイメージはある

661 :
この暑さで参ってる。

662 :
高血圧は短命、対して低血圧は長寿
しかも低血圧+アレルギー持ちは最強みたいなこと医者が言ってたな
でも、低血圧のうっとうしさが一生続くかと思うとなんかなぁ…

663 :
信長は病死じゃないけどね

664 :
低血圧でも心拍数多いのは寿命長くないんじゃないの?
低血圧ってコレステロールも低そうだし逆に血管の耐性がなくて脆そう

665 :
私低血圧アレルギー持ち。
長寿じゃなくていい〜〜〜〜!
仕事だってろくにできないのに。

666 :
私も低血圧アレルギー有だ
でも他にも自己免疫疾患あるからな
どうなんだろう

667 :
あらやだ私も低血圧アレルギー持ち
多いのかしらね

668 :
同じく
でも全然健康じゃないし薬飲んでるし長生きできなさそう

669 :
私も低血圧アレルギー持ちw
アレルギー体質も自律神経のバランスが関係しているらしいよ

670 :
わしも低血圧、アレルギー持ちじゃ

671 :
しにたいのにしねないみたいな状況になりそう

672 :
そこまで毎日つらいならストレス炎症で長生きしないから大丈夫w

673 :
自分も低血圧とアレルギーと自律神経失調症持ち…
こんなにも同じ人がいるんだね

674 :
にぎわってるな
みんなでアグレッシブにレスしてればこのスレの全体の平均血圧も上がってくるかもしれん

675 :
明日はまた暑いらしいです…
みんな水分はちゃんととってね(´・ω・`)

676 :
暑くなると発汗や血管の弛緩でさらに血圧が下がりますね
失神しないように気をつけましょう

677 :
暑い日続いて雨降り
お天気様な人間に優しくないな

678 :
発達障害、便秘、不眠、乗り物酔いしやすい
色々コンボしてる

679 :
高血圧の定義が10mmHgづつ下がったな
そのうち低血圧って概念がなくなるかも

680 :
120-80以下は至適ってなってるけど下限の設定もあっていいような気がする
90-60割ると具合悪くなることもありますみたいな

681 :
高血圧の基準が下がっても
血圧の低下で症状が出れば治療対象だろうね
今朝は70台でふらふらだったから
病院で診察してもらったら薬が増えたよ

682 :
>>681
なんの薬出たの?

683 :
他の検査で異常ないときちんと食べて運動しなさいって言わるだけだろうし
体全体がしんどいから食べること運動することがまず辛いんだけど

684 :
>>683
運動食事辛いのホントそれ。

横になるくらいしかできない。しんどい。
今日は座ると心臓の圧迫感あってつら。
寒いやら暑いやらで体しんどいすね。

685 :
運動はしてる
最初は楽に出来ることから始めて
強度を上げていった
私は運動しても血圧はそのままだよ

686 :
寒暖差がある気候のせいで脳がフラフラしておかしなことに(;´Д`)
水分も気をつけてるしどうしたらいいのか

687 :
低血圧の人は高血圧の人の生活習慣を真似すればいいっていうけど
真似したところで高血圧にはならない気がする

688 :
高血圧のとき控えろと言われる塩分脂質過多の食事を逆に取り入れれば良いのでは?
とは思ってるけど、すぐ気持ち悪くなって食べれないんだなぁこれが

689 :
>>688
すごくわかる
トンカツ丸々1枚とか食べられんもん

690 :
塩辛いのも油もちょっとねぇ

691 :
低血圧が治っても他を悪くしそう

692 :
濃い味好きな父と暮らしてた時は塩分過多だったけどその頃から低血圧で変わらんかった

693 :
頻尿と低血圧セットで自立神経失調症疑ってるけど医者は内科が良い?

694 :
>>688
同じく

塩分を今までより少し多くすると胃液過多になってしまうのか、食道と喉あたりが痛いまではいかないけど不快感が出てくる

そして翌朝すごく浮腫んでる
特に顔…

695 :
しょっぱいもの苦手だな
くちびるとか口の粘膜がしみると言うか痛くなるんだよねw
でもとんかつとかステーキは大好きだなー
血圧は80-50ぐらい。脈も50ぐらいと少ない...

696 :
私も塩気の強いものとか味の濃すぎるものが苦手だな
舌がピリピリする

両親とも高血圧なんだけどやっぱり年取ると今低血圧でも同じようになるんだろうか

697 :
このスレを見てると自律神経を整えるのが低血圧改善に良さそうなので食事・運動・睡眠を改善してみる
高校生の頃80ー50でも元気だったのはこれらがきちんとできていたからかな

698 :
低血圧、低体温、徐脈、高コレステロールの俺は長生きできそう

699 :
自律神経のバランスは加齢とともに衰えていくそうだよ
男性は30歳、女性は40歳くらいから副交感神経の働きが弱まってバランスが乱れるらしいよ

700 :
もうこうなったら皆で酒を飲むしかないな

701 :
毎日シャワーだけで済ますんじゃなくて湯船に浸かるのも重要だね

炭酸ガスの溶け込んだ湯に浸かるのがいい
バブを買わなくても重曹とクエン酸で炭酸ガス発生させられる
量は、重曹大さじ2、クエン酸大さじ1が目安

702 :
>>700
酒呑むと頭が割れそうなくらいガンガン痛くなるよ…
これは低血圧関係ないのかな?
低血圧の母も兄も酒呑むと同じ症状が出るけど、高血圧の父と妹は平気っぽい

703 :
>>702
単にアルコール耐性がないだけ

704 :
アルコール入った時は高血圧の方が血管により負担がかかってそう

705 :
冷房の効いたスーパーから暑い屋外に出たら温度差で失神した。
これからもっと温度差激しくなるのに、先が思いやられる。

706 :
>>705
失神しかけたじゃなくて失神!?
流石にヤバすぎる

707 :
以前失神して医者に行ったらかつてない程の深刻な扱いを受けたのを思い出した
流石に診察は受けてると思いたい

708 :
迷走神経反射かな

709 :
そりゃ、失神するほどの低血圧って脳に障害が残りうるめちゃめちゃ危険な状態よ、、、

710 :
湯船浸かってから血管年齢測ったらマイナス7歳だった
日頃血液の循環が悪いんだろな

711 :
なんかしんどいなーと思って血圧測ると100以下だわ
頭がくらくらするわ なんとかできんかね
あたたかくなってきたから血圧下がったのかなー
冬の方が元気

712 :
>>710
前にも話題になってたけど、血管年齢若く出るよね
記録用紙には「この調子で健康的な生活を続けてください」なんて書かれる

713 :
>>705
多系統萎縮症じゃないの?

714 :
マジでヤバい季節になってきたな
さっき30分ぐらい歩いてたら目の前がチカ...チカ...ってして
急に脈も上がってきて、たちくらみ起こしたらどうしようとめっちゃ不安になった
でも視力がすごい悪くて飛蚊症になる可能性があると言われたことあるから
ただの飛蚊症かもしれない...w

715 :
夏はただでさえ一年の中で一番ふらつきやすくなったり脈や呼吸が乱れやすくなるのに、最近の超絶猛暑は本当にヤバい

鎖骨と胸の中間辺りがムカムカ気持ち悪くなってきて呼吸も思うようにできなくなってきて、それでも深呼吸しながら頑張ろうとすると吐いたり失神したりする

716 :
>>715
それ過呼吸じゃん

717 :
そうなのか…
過呼吸の他に群発頭痛と緊張型頭痛と不整脈もあるんだけど、つい低血圧が関連してたりするのかなと考えちゃう

718 :
>>717
もちろん一度は循環器内科行ってるんだよね?

719 :
デブで低血圧っているの?

720 :
普通にいる

721 :
178/78で血圧90くらい

722 :
低血圧、ちょいデブ、アレルギー体質
長生きしそうですわ

723 :
皆さん献血って行く?血の抜けるスピードってやっぱり血圧関係あるのかな
自分は上の血圧95くらいでこのスレ的にはそんなに低くないほうだけど
献血いくと、自分がやってる間に隣のベッドが3人くらい人が変わってたりする
成分献血した時は血が抜けるのが遅すぎてうまく処理できないから次から全血にしてくれって言われた
でも体重的に400mlの全血はダメで、200mlって若干いらない子みたいな空気があるのがなんだかなー

724 :
朝起きれねぇ…
鉄分サプリわ改善されないわ

725 :
欠格条項にかかるので献血できない😢

726 :
鉄サプリはヘム鉄ではなくてキレート鉄がよいらしいよ

727 :
日本で売ってるサプリは気休め程度で
実際貧血だったら殆ど効果は見込めない
だからと言って海外の50mgだのは
ヘモグロビン値を検査してからじゃないとやめといたほうがいい
検査すれば必要なら鉄剤処方されるので貧血ひどそうなら検査

728 :
>>723
献血が趣味だけど私も成分献血は人より倍以上時間かかるし1年前くらいからやると体調崩すようになった(1回献血ルームでも血圧下がりすぎて倒れかけた)からやめた
倒れる前から看護師さん達にあんまり勧められなかったよ
全血400は全然平気だからそれだけ行ってる
200が断られがちなのは患者さんの安全の為だから仕方ないね

729 :
なんで今日はこんなに寒いんですかね…
気絶しそう(´・ω・`)

730 :
気温差が、憎い。
暑い寒いで体がふらふらするよ。

731 :
低血圧で調べたら膠原病の症状の一つに有るんだね
なんか怖くなってきた

732 :
親が膠原病だわ
遺伝してるんかな

733 :
献血いくと人の3倍時間掛かるわ

734 :
処方箋の鉄剤と鉄サプリで貧血は改善されたが血圧は特に変化無く上90〜75位
適度な運動とか栄養のある食事とか生活習慣に気をつけていたらむしろ少し下がった気もする
運動した後は確実に血圧上がるけど一時的なものだし時間が経つと反動でかえって低くなる…

735 :
最近ようやく上が100超えることが多くなった。
コンスタントにこれくらい出てくれれば十分なんだけど、家じゃないところで測ったら、80台から高くても90台前半。
家庭用の精度かな。

736 :
>>735
以前のことで恐縮ですが、

会社の健康診断では、100くらいなのに、
家でomuronで測ると85くらいでした。
当時は、家庭用の制度はこのくらいなのかなと思っていましたが、

その後、循環器内科にて、看護師さんが手動で測ってくれた時の結果と、
その日家で測った結果が一致しました。
家庭用だからといって誤差が大きいというわけではないと思うようになりました。

今は無色に落ちていますけど。
とても会社でなんて働く元気はありませんです。

737 :
家庭用とか関係無いと思う
(ただメーカーによって高めに出る低めにでるっていう差はあるっぽい)
健康診断は注射前の血圧測定だから
注射嫌すぎて血圧上がってるw
普段みない数字だからこれって高血圧ですか?!って
聞いてしまうわ、120前後なのに・・
家でしんどいときは80代になる

738 :
80でもピンピン元気な人二人知ってる

739 :
>>737
自分も検診だと緊張のせいで高く出がちだ
白衣高血圧ってやつかも

740 :
>>738
おれもそうありたい・・・。

741 :
みなさん、性格はひかえめですか?
アグレッシブな方は低血圧にならないかな
というか、低血圧だからアグレッシブになれないのかな

742 :
ポケGOでポケモンがモンスターボールから逃げ出しただけで発狂するキチガイだけど85/60くらいだよ

743 :
むしゃくしゃして、あばれたいが、できないお。
85−50だお。

744 :
穏やかです
80/40

745 :
あたらずさわらずの80-40
感情の上下動しんどい

746 :
実は、
ワンワン、キャンキャン吠えてて、
ウワッと脅かされると、
きゅいーん・・・
て縮こまっちゃう弱犬みたいな性格だお。

747 :
>>746
かわいい

748 :
気持ちはアグレッシブでも体がついていかないので結果的に控えめ
あと大きい声が出ない
80/50

749 :
大きい声出ないのわかる

750 :
平均95くらい
うるさいタイプ 全然大人しくない
ただ体力はない。
80に下がってくると大人しくというか、動けなくなる

751 :
55/50で生死の境を彷徨い、しばらく検査入院したが、起きて何かする気になれず、只々ベッドで横になっているのが安楽。

752 :
>>751
全身性肥満細胞症や多系統萎縮症は否定されたの?

753 :
今日は血管年齢+10
低血圧なのに

754 :
やる気がでなくてすぐゴロゴロ横になる

755 :
血管年齢を上げるもの

ストレス、コミュ不足、運動不足、運動過多、睡眠不足、肥満、薬剤
超加工食品、獣肉、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸、精白精製穀物過多、糖類
アルコール、塩分過多、野菜果物不足、ビタミンD不足、高温調理

756 :
筋肉つけようと思ってダンベル買った
スクワットもやってる
職場で無料で飲めるヤクルトも飲まずに捨てて糖分摂らないよう気を付けてる

757 :
血圧低すぎてだるい日はどう対処してますか?
今朝上が75で布団から起き上がれない

758 :
>>752
否定されまし、関連性は低いと言われたよ

759 :
>>752
そのかわり胸部レントゲンと心音聞いたら肺に影有りと呼吸音に異常と説明受けた
また倒れるんじゃないかと思うと気が気じゃない

760 :
>>759
それ病気じゃん
精査してもらいなよ

761 :
>>760
心配かけてごめんよ。
検査入院して色々検査してもらったよ。
いまは復活して元気になったけど倒れた時は息が出来なくて誰かに助けを求めるというのも難しくて怖かったよ。

762 :
>>761
肺の影と胸の異音はなんだったの?

763 :
>>762
それが医師に聞いても首を傾げるばかりで「わからない。私も長く患者さん診てるけどこんなの初めてだよ。ただの風邪じゃないね。」って言われた。
だるさと寒さと息苦しさがあったから夏風邪のひきはじめだと思っていたんだけど、入院当日に病院へ着くなり、外来待合室で待つ間中どんどん体調悪くなるし、呼吸困難になってしまった。
私の時は酸素飽和度が88(一般は95〜98くらいある)だったみたいだし、血圧も55/50まで落ちて、抗生物質2回点滴3回してもすぐに回復できなかったくらい衰弱していて、かなりつらかった。

764 :
怖すぎ泣いた…乙。

765 :
>>763
白血球が上昇したりCRPの上昇もなかったの?
別の大きい病院に行ってもいいかも
医者って人によってスキルが全然違う
総合診療科があるところがいいと思う

766 :
血圧が下がって抗生剤が遅れてでも効いたなら敗血症だったのかもね

767 :
>>765
そういや血液検査はしなかった。
こっちに総合診療科の病院なんてないよ。殆どが子供の頃から世話になっている、かかりつけ医だから何かあると、すぐそこで診てもらっていた。今回受診して、そのまま検査入院もかかりつけ医の病院だった。
もし、仮に大きな病院が見つかっても元居た病院から「わがままな患者だ」と誤解されたくない。小さな町だし、大きな病院を建てる際に地元民が大反対して建設トラブルに発展して病院建設を白紙にしたくらいなんだよ。
よく分からないんだけど、敗血症って若い人でもなる病気なのかい?
あーあ・・・死神にキスされた気分だよ。
とりあえず、病院探しから始めてみるよ。
ありがとう。

768 :
>>767
そこまでの症状があって採血ひとつしない理由が分からないよ
遠い病院でもいいから行ってみな
命が一番大事
敗血症は若い人でも起こりうるよ

769 :
>>768
たぶん風邪だと思われたのかも・・・
私もはっきり血液検査して欲しいと言わなかったからスルーされたかな。
もうこれで探しても大きな病院が見つからなかったら寿命と思って諦めるつもりだよ。
相談に乗ってくれて、ありがとうね。

770 :
お大事にね

771 :
低血圧って鬱病とか関係ないの?

772 :
うつ病スレで高血圧の人がどれくらいいるかきいてみたらどうだろう 興味深いね

773 :
低血圧の症状はうつ病の症状とも似ていて
低血圧の人がうつ病と誤診されることも少なくないらしいよ
そしてうつ病の薬の副作用でさらに血圧が下がって悪循環に陥ることもあるとか

774 :
血圧って低くても高くても動悸しない?
さっき動悸がひどくて測ったら78-47だった

775 :
血圧が下がると手や足が痺れてくる気がする
じっと座ってると血圧下がって椅子に座ってるのに足が痺れたり 手が痺れたりする・・
低血圧関係ないかなあ

776 :
血圧は低いけど脈拍高め
回数多くしないと血が回らないのかな

777 :
>>776
うん
あと循環血漿量が少ないとそうなるから水分多めに取るといいよ
OS1を毎日飲むと体調良くなるよ

778 :
>>775
それ病院で診てもらったほうがいいかもよ
知り合いが似た症状で病院に行ったらむずむず脚症候群て言われたってよ

779 :
血圧80台/50ぐらいと低めだけど脈も50-60ぐらいといつも少ないな
バイタルが低い、どっちかというと死人に近いって感じなのかなw

780 :
>>777
ありがとう
汗かく時期は特にクラクラふらふらしやすいので水分に気をつけます

781 :
よっぽどの時じゃないと上100超えないから普段から120〜高血圧の人って体とかテンション?活力?的なものはどんな感じなんだろうと時々思う
1回体験してみたい

782 :
わかる
見えてる世界が違いそう

783 :
夏とか体が楽なのかな高血圧の人って
低血圧で脈拍平常時100だけど常に心臓がバクバクしてる気がして辛い
たまに脈拍が70台だと血が回らないのか体がだるくて起き上がれない
運動するとだるさが悪化するし朝が弱くて夕方ぐらいにやっと体が軽くなってきて
風呂に入るともうデスゾーン。低血圧で体力ある人は努力と気合いの賜物なんだろう

784 :
努力も気合いもないけど普通だわ

785 :
しょっちゅう立ちくらみするんだけどこないだ倒れたとき左腕が痺れて暫く動かせなかったわ脳梗塞かと思って焦った

786 :
立ちくらみした時、軽く舌のつけ根辺りが痺れる方います?

787 :
低血圧がGABA系のサプリ飲んだらやばいかな?

788 :
朝から信じられないくらいテンション高い人ってだいたい高血圧だよね
全くついていけないもの

789 :
朝元気な人見ると血圧高いのかなーって勝手に思う癖がついた

790 :
立ち上がると目の前が暗くなり立っていられなくなるとか頭痛がするとかはあったけど
普通に歩いてて突然ぐらぐらっとふらついて歩いてることが年に数回ある
自分ではまっすぐ歩いてるつもりなのにあれ?っと気づいて無意識でバランス取るので転んだりはしない
目の前が暗くなるとか気分が悪いってこともないんだけど
これも低血圧が関係してるのかな?

791 :
計ったら50-80だったわ
医者には水は飲めよとしか言われねーしどうすりゃいいのさ

792 :
ほっとけばいい

793 :
自分はどうしたらいいですかって聞いたら
苦笑いされて高血圧が塩分控えるから塩分摂ればいいんじゃない?いわれた

794 :
>>793
でも、基本はそれだと思うよ
料理以外の水分を2リットル以上と塩分を採って、機能的に血圧上げるんだって

あと、星状神経節レーザーが起立性の子供さんに効いたって知人に教えてもらったので
近所の整骨院でお願いしようと思ってる

本態性低血圧もきくっていう話もあるので、一度通ってみようかなと

795 :
カフェインと低血圧の薬で普通に動いてるけど、ないと動けんほどだるさが悪化してる
この薬が大病院でもおいてなくて入院した時出してもらえず、ベッドでぼんやりしてた
薬でなんとか、って危ない

796 :
薬が抜けると血圧の上が、20下がる

797 :
>>794
充分な塩分とってるんだけどねぇラーメンもスープ飲むし…
これ以上本当に平気なのか医者としては無責任すぎる発言だと思った
患者の食生活聞いた上でのアドバイスならいいけどさ

798 :
>>795
カフェインて効くのね
カフェイン依存症で飲まないとだるいのかと思ってたけど無意識にカフェインの効果で対策してたみたいだわ
低血圧ゆえの失神やその一歩手前のせいでパニック障害になってカフェインは控えるものとしてあたらは前に列挙されてたけど体が欲するから気にせず飲んでた
不安感には控えた方がいいだろうけど失神防げる方がマシ

799 :
みんな何飲んでる?

800 :
>>783
寒い季節は一気にお葬式増えると、
葬式会社の人が言うてたから
高血圧の年寄りは夏のが楽なのだろうと思うよー

801 :
みんな苦労してるのだなぁ

血管広がるこの季節の自分の成功体験だと、
週に2回、30分は自転車漕いでた生活してた時、
コールセンターで電話かけていく戦慄する系の仕事してた時が調子良かったな…

アドレナリンが出ないと血圧が上がらないのだろうと思った

在宅ワークオンリーに引っ込んだらコールセンターを入れてた時よりQOLが下がってしまったな…


あと、デスソース愛用していた時
南国はわりと辛い食い物が多いけど、
辛い食い物でアドレナリン出して乗り切ってるんじゃないかと思った

何か追い詰められたら戦慄しないと
余裕があると思うと余計なんも出来んしフラフラするねぇ


自分の体質やが興味ない仕事とか家事やらだと全然手が進まないし居眠りもしてしまうのは血圧が上がらないからなんだろうなと…

802 :
つまり、南国の食い物を参考にしたら乗り切れるんではないかなと

酸っぱいもの
辛いもの
…タイ料理とか台湾料理とか…

塩分、糖質…経口補水液のレシピ等
タンパク質…冷たくて甘いドリンクになる


病院で処方される血圧上げる薬って結局調べたら
塩分が体外に出ないようにする薬だったので
小まめに塩分取るしかないなとも思った

この場合、粗塩や岩塩だとカリウムが含まれていて
塩分を体外に出す可能性を感じるので、
カリウムが含まれない食塩がいいのだろうか…

カリウムは野菜でも結構摂取していると思うのもあり

803 :
>>757
枕元に滋養強壮剤とコンサータ置いてて、
少しでも目が覚めたら飲んでいるよ
コンサータはADHD限定だけど…
濃いブラックコーヒーでやってた時もあるよ

それ以外だと、
スマホ見ながら目が醒めるまでケツを浮かせる状態キープの筋トレをしていたりもする

804 :
>>799
全然太刀打ちできてないけど、
塩入り砂糖水、
冷たいプロテインドリンク、
滋養強壮剤とか
酢入り牛乳とかかな

805 :
あ、そうだ、
低血圧は貧血とは別ものだけど、
鉄分サプリで血液濃くしといたら
立ち上がった時とかのめまいやらはマシになったわ

806 :
低血圧のみんな〜〜〜〜!
夏つらいね〜〜〜!
横になって天井見てれば気にならない不調ですが、たまに天井がぐわんぐわんします。

807 :
夏ってきついよね
暑さと湿度でクラクラする
血管が緩んで血圧下がるのかな

808 :
梅雨寒+低気圧=体調低下 
葛根湯いっぷく盛って5時間したらおおむね回復、まあ持病だね、低血圧(若干:95-55ほど)も関係かな?

809 :
やはり寒い、カーディガンの世話になっている。
体はユニクロのMだが、太っていたころ尻までの保温にと買ったウールのXLサイズが活躍w

810 :
>>808
葛根湯って風邪以外にも使えるん?

811 :
>>810 このたび悪寒・頭痛など感じたので風邪の初期症状か?と思いました。
肩こりにも処方されると聞いたことがあります(検索しておりませんけど)

812 :
俺は低血圧をやめるぞジョジョー!!

ステッパー買った。
アニメ見ながらステッパーしまくる
経口補水液もガブガブ飲む
うむ

葛根湯は自分も同じ理由で風邪かと思って何度か飲んだことある
きいて調子良い時もあったが
効きすぎたかで夜寝れなかった時があった

813 :
>>810
血行を良くする効果もあるみたい。

814 :
低血圧の上ガリガリのおいら
中々動くのもしんどい日がある
特に雨降ってる日がだめだわ
気圧との関係があるのかもしれんが半分寝たきり老人になってしまう

815 :
なんか急に血圧高くなってきたわ
歳のせいかも
毎日スポーツ飲料飲んでたら高くなったw

816 :
昨晩から具合悪い。息切れと血の気が引く感じで、立ってるのつらくてずっと横になってる。

817 :
毎日スポーツ飲料飲んでるって事はやっぱり塩分効果あるのかな

818 :
高血圧より高血糖で糖尿病になりそう

819 :
塩分効果あるよ
医者にも摂るよう言われたし

820 :
高血糖は血管を傷つけて動脈硬化になるので血圧上がる

821 :
体が起きんよー

822 :
立ち上がったときの頻脈がきつい
立ち仕事に差し支える

823 :
酒飲むと翌朝80台になっててこわい
降圧剤飲んでる人はこれで下がり過ぎてあぽーんしちゃうのかもと思った

824 :
歓迎会開いてくれるのはありがたいけど飲んだ次の日寝たきりになるから困る

825 :
ここって中学生ぐらいの起立性調節障害と同じですか?

826 :
>>825
漏れはそうだよ
小さい頃と変わらず

827 :
生まれた頃から低血圧
朝は今でもほんと辛い
学校が家のすぐ前で近いからギリギリまで寝ててご飯食って飛び出してた

828 :
84-45で立ち上がる度にぐらぐら目眩する

829 :
足がふらふらするなと思って血圧計ったら上の数字が96だった
副腎が悪いみたいでアルドステロンという血圧の維持に必要なホルモンが出ていないのかな
ごはんどんぶり1杯食べたら数時間寝込んだりしてた

830 :
私もご飯食べると眠気に抗えん。特に主食の米パスタあたりは一人前食べるとてきめんに眠くなる。
そのまま眠れたらいいけど、大抵眠れないので(仕事とかで)我慢が続いて夕方以降頭痛になる。
結局食べなければ眠くならないという結論に至って、食べなくなった(食べても少量で、おにぎり一つなんて無理なレベル)。
低血圧だからなの?(´・ω・`)

831 :
食後の耐え難い眠気は血圧じゃなくて血糖が問題なんじゃないの

832 :
>>830
俺と同じで副腎機能の低下の可能性のほうがある気がする
つまり低血糖

833 :
副腎機能の低下ってどこでわかるの?
普通の健康診断の血液けんさでわかる?

834 :
副腎不全を検査できるような病院なら検査できると思う
普通の健康診断では無理

835 :
交感神経が優位になると血圧が上がり、血流が速くなる
副交感神経が優位になると血管は広がり、血流が多くなる

低血圧の我々は少し交感神経が上がるようなことをしたらよいのかもしれないね

836 :
日の光浴びただけで眩暈がするぜ

837 :
血液O型なんだが蚊にあまり刺されない
子供の頃はポツポツ刺されてたけど近年は本当に片手ほどもなく

838 :
低血圧で血の巡りが悪いから体温が低くて蚊がスルーするんじゃない?

839 :
低血圧だけど平熱36.5で体温は普通だな
蚊には食われない
低血圧だとやっぱり低体温の人が多いのか

840 :
足裏の菌の量よ

841 :
汗かかない人や香水とかつけない人は刺されにくいらしい

842 :
高GI食品ばかり食べてると揺り戻しの低血糖になりやすい
菓子類、糖類を控えて、玄米、全粒パスタ、芋(ジャガイモNG)なんかを主食にしたり
先に野菜がっつり食べるとか、食事20〜30分前に水をカブ飲みするとかいろいろ対策ある

843 :
>>842
それ
反応性低血糖って言われた

844 :
チェダーチーズ食べたらよくなったりすんのかな

845 :
夏がつらい。低血圧、頭痛、下痢からのガリガリコース

846 :
>>845
なんという私。

プラス体重減るけど浮腫む。

847 :
子供がそうなんだけどもう限界なのかな
わたしに対する態度も変わってきて、戸惑うし辛い
誰に辛さをぶつけたら良いのかという状態なんだろう

848 :
>>847
誤爆でなければ、お子さんの症状を病院でよく調べてもらってください

849 :
>>847
小児は起立性低血圧を専門に診るとこあるよ

850 :
また失神しちゃったよ

851 :
ストラテラ飲んでからだいぶマシになった
けど最近雨ばっかでつらいね

852 :
ストラテラで血圧上がることあるんだね 
知らなかった 試してみたいな

853 :
ひどいADHDじゃない限り飲まないほうがいいよ
軽々しく飲みたいとかいうもんじゃない
脳に作用する薬だから
飲んでる人も仕方なく飲んでる

ちなみに自分は副作用が強く出すぎて安静時の動悸まで出たから服用中止

854 :
上が80もないといよいよ死ぬのかって思う

855 :
病院とか低い台に血圧計がセットされてて猫背のまま計測すると
めちゃくちゃ低くなるw

856 :
>>855
病院てなんであんなに低い台なんだろうね
せめて平均身長に合わせて欲しい、もしくは台か椅子がきちんと適切な高さに昇降する物にして欲しいわ

857 :
>>855
血圧は姿勢に左右されるのかな?

858 :
心臓より高いか低いかで変わってきそう

859 :
852だけど、病院にある低い台に備え付けの肘を曲げて上腕をトンネルに入れる
タイプのやつだとだいたい85-55くらい。
看護師さんがビックリして腕に巻き付けるアナログのやつで計測してくれると
10くらい上がってるw

誤差の範囲?何でかはわからん

860 :
血圧の変動幅ってどれくらいが普通なんだろう
自分は上が100〜75位、下が70〜30位で日によっての差が激しい
上95もある!と思ったら翌日には75まで下がってたり

861 :
>>860
同じくらい変動してる
元気なときは95位でなんか気分悪くて横になりたい時は75位

最近梅雨のせいかなんなのか分からないけど本当に体調悪い

862 :
猫背で下がるのって本当?私すごく姿勢悪いんだけど、直したら血圧も治るのかな

863 :
しらねーよ

864 :
昨日なんか死ぬかと思った
計ったら70の35
こらあかんわ

865 :
70はしんどい。大事にして〜
自分が過去に60-40だったときは寝るのもしんどかった。
呼吸すらしんどかったから、楽になりたかった…

866 :
甲状腺とか副腎異常とかってのは関係ないの?

867 :
こちらも薬飲んでても週に2日は70とかになるけどほんと辛いね
足のほうを高くして休んでなんとかしのいでるよ

868 :
>>28
すげー遅レスだけど希望が見えてきた
何度病院に行っても「低血圧は病気じゃないし死なないから」「どうせ年取れば自動的に血圧あがっから」って言われて追い返されてたけど、どこの病院に行けばいいのかしら
スーパーで食材選択中に具合悪くなってしゃがみこむと警備員に怪しまれて辛い…

869 :
>>49
遅レスごめんだけど
うちの低血圧家系も脳梗塞
血が少なくて固まりやすいのかね
ガクブル

870 :
>>168
その後いかがですか(´・ω・`)

>>864-865
(´;ω;`)

871 :
>>866
私は甲状腺に大きめの腫瘍ある
低血圧と関係あるとは思わなかったけどあるのかな
ちなみに調子の良いときは90-40くらい、おかしいときは70-35くらい
切ってみないと悪性か良性が分からないんだけど更に巨大化するかどうか様子見されてるよ
父方は腸ガン家系だし母方は脳溢血家系だから不安しかない

872 :
低血圧はたんぱく質不足が原因ってどこかで読んだ

873 :
>>872
そんな単純なら苦労してない

874 :
豆腐、厚揚げ、高野豆腐、大豆、豆乳、肉魚、卵、毎日めっちゃ摂れるよう工夫して献立たててるんだけどなあ
ちなみに筋肉不足のポヨポヨ体型で特に下半身の筋力がない、筋肉ないから姿勢も悪いし、外を出歩くのも短時間に限られる
下半身の筋力を上げればふくらはぎのポンプ機能が上がって低血圧の改善にもなるって聞いて、めっちゃスクワットや踏台昇降やってるけど、効果は感じないよ…
やりかた悪いのかな

875 :
>>837
>>838
私は蚊にたかられる
血は全く関係なくて足裏の常在菌の種類に反応して吸うたろかしにくる

876 :
毎日3〜10キロ走ってたときは体調いい日多かったよ。

877 :
>>876
スレタイ?走ってる最中に倒れそうになったり目の前まっくらになったりしないの?

878 :
>>877さん

>>876です
低血圧はマジです。80-40あたりが通常。
上が90越えたら高い。
あえていうなら、その頃無職だったから時間の融通きいたしストレス無かった。(から走ってた)
走るのが常になると、数十から100m走ってその日の体の調子に気づけるので、ダメなら走らず歩くとか、歩くのもやばそうなら帰宅する。行けそうなら行くってやってました。

879 :
正直うらやましい
すぐ手で支えられるように、杖がわりの傘を持ったり壁づたいに歩くしか出来ないわ

880 :
上が100前後で下60前後
ギリギリ低血圧だけど全く症状ないし辛いと言われてもわからない
90伐った辺りから辛くなるのかな?
食べ物で予防薬できるみたいだし気を付けようと思う

881 :
ジョギングとか
サイクリングとかのある程度負荷のある有酸素運動は筋力もつくし
わりといいのかもね
ただ血圧は別に上がらないね

882 :
90-60くらいだけど夏場きつい

883 :
この季節は歩けば歩くほど下がったりするね

884 :
血圧ってどのタイミングで測るのがいいんでしょう。
薬局などで10分以上座っていると最高血圧が75くらいにまで落ち込むこともありますが
荷物を持って立った状態で図ると95くらいあります。
心拍数は常に85以上。
バセドウなのに低血圧です。
バセドウの方は薬飲んでホルモンの値はやっと正常値。

毎年七月半ば頃からひどい頭痛と目眩、吐き気、肩こりに悩まされ、病院に行くと偏頭痛と言われて薬を出されますが、
偏頭痛の薬を飲んでも良くなりません。
目眩はもう何年も持っていて、耳鼻咽喉科では耳からくる目眩と言われていますが、
低血圧でくる目眩も耳からきてると診断されるんでしょうか?
この時期しんどすぎてすぐ吐くし、大学にも通えないのですが、みなさん吐き気をどうコントロールされてますか?
頭〜肩、首の痛みは毎日カロナールを飲んでやり過ごしています。
とにかく最近油断すると失神するので外に行くのが怖い。

885 :
そんな死にそうなのにネットでアドバイス求めるなんて
入院させてもらえば

886 :
>>885
病院にはバセドウが発覚した頃からずっと通ってます。
血液検査も検査入院もして、異状なしでした。
医者でさえわかってくれません。

887 :
>>885
高血圧ならねえ
低血圧だとねえ
あなたは当事者じゃないってことよねえ

888 :
>>886
総合診療科に行ってみたら?
私は太陽の光が強いと頭痛・吐き気・貧血っぽい感じになるからこの時期はサングラスかけてる
まさか光が原因とは思わなかった

889 :
熱中症のようでもあるね

890 :
ドクターコトーの再放送で子どもが「血圧86-40(意識がないかんじ)」なんだけど、わいらこんなもんやないか?

891 :
そもそも子どもは高いもんなのかも

892 :
今75の41
これでもいいほう
40代のおっさんです。

893 :
>>892
しんどいやろ
ふらふらしない?

894 :
>>891
そうなの?
子供じゃないけど、座ってると身長145センチで血圧75―45とか
同期息切れ目眩が酷い

895 :
>>890
意識あるからいいじゃん

896 :
パワー溢れるはずの子どもが低血圧だと喘息や何かの病気が絡んでるんでは?なんで大人との比較で子どもの話を持ってきてるのか意味が分からんわ

897 :
しかもドラマの話

898 :
昇圧剤飲んでる人いますか?効果ある?

899 :
>>898
飲み始めて最初の半月くらいは効いてた
大体10くらい血圧上がる感じ
耐性ができた?のか今はほぼ効いてない
昇圧剤の種類にもよるのかな

900 :
胃腸炎になり、病院で上72でした
けど低いねーくらいで特に対処なし
普段90くらいだけど、
72でも死にはしないでしょうか?
動悸やだるさ、手足の脱力感があります

901 :
私はそういう時、わざとその場でダッシュとかスクワットして
心拍数あげて血流よくなるように動くかな。
動悸の辻褄あわせたいというかw

なんにせよ夏場は血圧下がるよね。
無理しないように

902 :
チェダーチーズ効果あった方いますか?
今年に入ってからチェダーチーズが低血圧に効果あると知って毎日ではないけど積極的に食べてる
でも血圧も上がらないし何も体感もない

903 :
>>902
デブになれば血圧も上がるよ

904 :
お?でぶぽよだけど血圧は低すぎる私が通りますよ?

905 :
>>902
人によって合う合わないがあるかデマかなのでは
あまり一つの情報に固執しないで、適度な運動と正しい食生活と適度な入浴と良質な睡眠を毎日くりかえした方が効果はありそう

906 :
>>902
1日何グラムくらい食べてるんですか?

907 :
>>904
やせたらさらに血圧下がると思うよ
ソースは俺だけどね

908 :
男梅食べるとちょっと楽になる

909 :
>>906
毎日ではないんだけど、一応30グラムは食べてる
早い人だと20グラムくらいでも食べてすぐ体感あるみたいなんだけど、自分は全く楽にならないから合わないのかもしれない

それから、太っても数値も立ちくらみも全く変化ないです

あと、ケイ素が起立性低血圧に良いみたいだからちょっと試してみようかと考えてる
ケイ素試された方いますか?

910 :
>>907
ヒィ
ドウシタライイノー

911 :
低血圧の本で読んだ例だとチェダーチーズ1日150gで改善したって書いてあったな
相当な量だよね

912 :
ビタミン類(CとかBだけじゃなくEだの何だの)やたら摂るようにしたら楽になった気がするけど気のせいかな

913 :
>>911
たんぱく質の足りてない人がチーズで補った結果とか?
元の生活習慣が分からないと何とも言えない研究だなあ

914 :
>>909
1日50グラムでめまいが改善したっていう記事はあったから
30だと少ないのかもしれないね

915 :
>>911
30グラムでさえ毎日はキツイのに150グラムはとても食べられないですよね
チーズ嫌いになりそう・・・

916 :
>>913
ホエイプロテインで低血圧が治った人がいるみたいなのでやはりタンパク質は重要なんだと思います
ちなみにチェダーチーズはタンパク質の他に血圧を上げるチラミンという成分が入ってるので、ホエイプロテインが苦手な私はチェダーチーズを選択しました
ホエイプロテインが大丈夫な方は試してみると良いと思います

917 :
>>914
私が見たサイトでは30グラムを推奨されてたんですが、やはり少ないのかもしれないですね
私もめまいが酷いので50グラムで試してみます!

918 :
チェダーチーズどうやってたべるの?
おやつみたいにつまむの?
パンに挟むの?
毎日そんな量だと胸焼けしそうってか胃に悪そう

919 :
塩分のせいな気がしないでもない

920 :
塩分というかミネラルかな

921 :
結局たんぱく質とミネラルが不足してる人なんじゃないかな、チェダーチーズが効くとか言ってる謎ソースの人

922 :
チラミン…

923 :
タンパク質もミネラルもチェダーチーズも、ちゃんとしたソースがなければ同じこと

924 :
>>923
永田勝太郎『本当は怖い「低血圧」』という本にチェダーチーズの症例が掲載されてる。

プロテインに関しては栄養療法の藤川徳美先生のブログに書かれてる。

チーズもプロテインも嫌いだから試した事はないけど。

925 :
チェダーチーズの症例て

926 :
>>924
素性も分からんし
どんな人間を何人どの期間つかってどんな数字が出た研究なのかも分からんし
タイトルで恐ろしさを煽ってるあたりからもトンデモ本のニオイしかせんのだが…
プロテインの件も、ブログって…

927 :
>>926
トンデモ本て・・・
低血圧の人に多く読まれてる本だし、藤川徳美先生も沢山著書出してて有名なんだけどなぁ
自分はインスタで両方知ったんだけど、かなりの人がアップしてるから一度見てみてもいいと思うよ

928 :
あ、検索するなら栄養療法、オーソモレキュラーでね
栄養療法を見ていくと必ず2人の本が出てくるから

929 :
聞いたことないけど、それだけ本が出せるってことは本業が暇なんでは?てか医者?学者?何者?
インスタで回ってくるから有名っていうのも何だかなあ

930 :
ググったら関連用語が…

オーソモレキュラー トンデモ
オーソモレキュラー 怪しい

931 :
栄養療法やってない人は知らなくて当然だよ
私もインスタで知って藤川先生の本やブログ見てる
まだ始めたばかりで胃弱だからプロテイン飲めないんだけど、飲めるようになったらかなり違うらしいから頑張ってる

932 :
>インスタで知って

だめだこりゃ

933 :
結局信憑性を説明できる人が一人もいない

934 :
私は血液検査でフェリチンも低いしタンパク質不足も分かったから試してみてるんだけどね
今まで何やっても良い結果出なかったし、もうこれしかないのかなて藁にもすがる思いだよ
これでもダメだったらどうやって生きていったらいいのやら・・・

935 :
検査でタンパク質もフェリチンも低いならオーソモレキュラーより普通の治療で治しなよ
それに不調の原因が鉄分不足による貧血ならスレチだから

936 :
>>935
病院で処方される鉄錠が何種類も試しても合わなくてサプリを検索していたらオーソモレキュラーを知りました
それから貧血もありますが、子供の頃から低血圧で出産を機に悪化しました

何か・・・私悪い書き込みをしたみたいですね
すみません

937 :
なんでID違うの

938 :
プロテインにこだわらずにスキムミルクやきな粉やすり胡麻や豆乳とかでいいんじゃない

939 :
>>938
もうこの話題は荒れるからやめた方がいい
何を信じるかは自由だから試したい人だけ試せばいいよ

940 :
ある意味宗教じみてる
信じる信じないの問題になってる

941 :
>>940
んー、、いくらエビデンスがあって信じても自分に効果なきゃ意味ないし、逆にエビデンスなくてこんなもの効くわけないと思ってても効いたら儲けものなんじゃないなの?
何が効果あるかはやってみないと分からないじゃん

942 :
このスレでさえ「これ知らないの?インスタで有名だよ?」みたいなフワッとした小学生レベルの情報しか出てこないのは、ちゃんと理解してもいないのに先生先生(そもそも何の先生?)って何か恐いよ

943 :
試せるものは個人の選択で試せば良いけど、自分が勝手に信じてるものをまるで世間の常識みたいに「この先生を信じれば救われるのに」的なのは、ちょっと

944 :
色んな情報があってもいいんじゃないの?
実際それで良くなってる人もいるんだし貴重な情報だよ
それに絶対試すべき!とか押し付けてる訳じゃないんだし
何を発信するのも選択するのも自由なんだから皆んな好きに選べばいいじゃん
例えば、化粧水をコットンでつけるのが正しいという専門家もいれば、コットンは刺激になるから手でつけるのが正しいという専門家もいたりするし
結局要は自分に何が合うかが重要だと思う

945 :
なんかやたらに攻撃的な人が一人いるよね
idコロコロしてるけど

946 :
>WHOですら、低血圧症の定義を設けておらず、研究機関や研究医師も皆無に等しく、
>民間療法で悪化する方もおり、めまいや昏倒で人知れず生命を落とす病です。

>QOLをいかに上げていくかを話し合うスレです。

947 :
信じて試してみるしかない!じゃなくて、
詳しい人いるならソース示せばいいだけの話のような…
それが無いってことはマジで民間療法レベルなんだよね

948 :
>>947

>>946を読んで下さい

949 :
なんか具合悪いなと思って測ってみたら80台だった
いままで夏でもここまで落ちなかったのに・・

950 :
>>948
>民間療法で悪化する方もおり、

だからまともな情報が必要なのでは

951 :
おかしな人が1人いるね

952 :
書籍がどうの先生がどうのって話題に出すなら、それなりの詳細は書いてくれても良いと思う

953 :
何故そこまで噛み付くのか・・・

954 :
ソース出せないのは何故なのかも気になる
そんなに聞かれちゃマズイのか…

955 :
パスタやパンで食事を済ませると体調が悪くなる
好きなんだけど炭水化物メインの食事は避けるが無難だ

956 :
>>949
ダブル台風トリプル台風のせいかな

957 :
>>933
余計にトンデモイメージが強くなってしまうよね

958 :
>>954
これ良いよあれ良いよと勧めてくるおばさんに限って、だって皆やってるから〜流行ってるし〜みたいなフワッとした根拠しか教えてくれないんだよな…

959 :
>>950
>WHOですら、低血圧症の定義を設けておらず、研究機関や研究医師も皆無に等しく

とあります
まともな情報自体がないから、ここで体験談などを寄せ合ってより良くやっていこう、という場なのではないでしょうか

960 :
永田勝太郎の本も藤川徳美の本もアマゾン楽天で評価めちゃくちゃいいじゃん
トンデモだったらこんな評価良いか?
レビュー見て素直に読んでみたいと思ったわ

961 :
じゃあ読んで実践して結果を報告してよ

962 :
>>959
じゃあ、なんとか先生ってやつは研究医師じゃないってことなのねw

963 :
>>959
体験談になってないような
ただのステマみたいな

964 :
>てか医者?学者?何者?

ほんこれ

965 :
>>964
2人とも医師
ググれば分かるじゃん

966 :
>>960
一部で評価が良いのとトンデモは別の話だろ
宗教と一緒で信者はもてはやすだろ他ではトンデモと言われても

967 :
idコロコロしてるけど一緒の人だというのだけは分かる

968 :
>>962
>皆無に等しく

皆無である、ではありませんよ

969 :
皆さん身体が楽なのはやっぱり冬ですか?
自分は脳貧血で立ちくらみは夏のほうがひどいけど、
全体的な体調は夏のほうがよくて、
冬は身体が全体的にだるくて辛いです

970 :
夏は暑くて脳みそ動かない
冬は寒くて四肢が動かない

自分も朦朧としたり倒れたりするのは夏だけど体はアクティブになれるから夏のほうがマシ
冬は鬱っぽくなって引きこもって色々と無理になる

971 :
>>961
同感
内容には一切触らないのがステマくさい

972 :
低血圧は関係ないかもだけど冬バテはしないが夏バテは酷い

手首で測るタニタのやつ見つけたのでこれからこまめに測ってみる
とりあえず食後86-48

973 :
久しぶりに来てみたら、珍しくこのスレで興奮してる人がいるな
みんないつも穏やかなのにw

974 :
冬はもっとダメだ…
秋が一番マシなんだけど最近は夏過ぎると冬になる気候だからなぁ

975 :
70 45 ついでにガリガリ
よく生きてるねえって医者に言われる

976 :
そんなこと言うような医者じゃ何の助けにもなってなさそう

977 :
昨夜からいつもより下がってて辛いです
めまい、頭の気持ち悪さ、全身が気持ち悪い、動悸と頻脈です
メトリジン飲んでも上がらない、
けど仕事に行かないといけないので困ってます

978 :
最近立ち仕事を始めたんだけど、血圧が下がるの実感する
歩き回ったりする仕事なんだけど頭がふらふらしてくる
脳に血がまわっていないのがわかる

979 :
台風って影響するんですか?
東北ですが昨日から更に低血圧でめまいやお腹の不調などあります

980 :
>>978
立っていて血圧下がるのなんか分かりますよね
私は調子が悪い時はスーパーのレジ待ちもダメで本当に倒れそうになってきます
調子良いなと思う日でも、歩き回っていると突然目が霞んできて倒れそうになったり…
975さんはフラフラだけで倒れそうにはならないですか?

981 :
>>979
私もすごく昨日から体調悪い
関東
気圧なのかなあ

982 :
最近上が100超えることの頻度が高くて調子良かったんだけど、昨日は コレヤバいんじゃね? ってくらいの立ちくらみがあって心配してたのだが、台風のせいか。

983 :
血圧が初めて70台まで下がった
毎日体調悪いのは血圧のせいだな、と確信した
血圧上げる薬欲しい

984 :
メトリジン 飲んでるけど、血圧上がらん

985 :
天気悪い日は本当に体調悪い

986 :
ミドドリンを1年飲んでようやく90台まで上がって頭打ち
あまり効いてない気がする

987 :
さっきテレビで握力バカの筋肉ダルマの人が出てたけど、低血圧がひどいって言ってた
筋肉つけて暇さえあれば筋トレしてても低血圧は改善しないらしい・・・

988 :
ところで、低血圧は夏場の方がしんどいっていうけど、エアコンは皆平気?
設定温度27度を下回ると寒くなって、24度以下の設定になると悪寒がして、防寒しても体の震えが止まらなくなるんだけど
これも低血圧のせいなのかな

989 :
>>987
なんて希望のない…

990 :
>>988
同じく
何でだろうね?

991 :
941さんが「色んな情報があってもいいんじゃないの?」と言ってくれているので、
情報提供として初めて書き込みます。
私は血圧のメカニズムを理工学的に解明し、下記サイトで公開しています。
https://kenkanko.net/page-47/ketuatu100-1/
第3章の終わりに低血圧改善法を紹介しています。
低血圧の原因の一つは、特に女性の場合は、心筋へゆく毛細血管の一部が詰まって、心臓が弱っていることだと考えられます。
その場合は、浸透性の良い水を飲んで暮らしていると、毛細血管の流れが良くなり、心臓が元気になって低血圧が改善されると期待されます。
すでに実例があります。それ以外の複雑な原因の場合はこの限りではありませんが。
私は浸透性の良い水を作る道具を自分で製造しており、業務としてそれを1年間無料でお貸ししています。
ただし返却保証金として貸出時に2万円をお預かりし、返却されたら全額返金いたします。

992 :
(笑)

993 :
>>980
倒れそうというか倒れてしまいたい感じ
頭がぼーっとしてきて、仕事もなんかもういいやめんどくさいってなる
帰宅後はしばらく横になって脚は壁にそって上げて休むと楽になる
とりあえず着圧ソックス購入してきました

994 :
こないだ久しぶりに倒れたけど、誰も助けてくれなくてワロタ
1人いそいそと頭下げながら立ち上がったわ

995 :
転んだと思われたのかなあ
頭打たなかった?お大事にね。

996 :2019/08/27
世は無情 何もないといいですけど

【総合スレ】痔part118【切れ痔 イボ痔 痔ろう】
ガリガリ脱出プロジェクト part65
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】26
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)78
勃起時に亀頭が全く見えない程の重度仮性包茎5
【皮膚】「酒さ」を治したい【赤い】 Part18
【坐骨神経痛】腰椎変性すべり症【脊柱管狭窄】 Part.2
指定難病(旧特定疾患)患者の生活 part.19
【劣悪】 公益社団法人整体協会 4【危険】
包茎手術統一スレッド Part73
--------------------
嫁のメシがまずい252皿
【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その13
山村響 part3
【韓国】国旗のしわで課長処分=韓国外務省[4/8]
【アジアの】大阪>沖縄>福岡>東京【中の日本】
刃牙道スレのアンチ達がウザかったが新バキスレでは自重しろよ 2
ゴジラ映画総合 GODZILLA 108
梅津 弥英子vol.85(^−^・)怪獣とポコ
【韓国外交部】 対外世論活動強化へ予算を大幅増額
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5134
ひきこもりがちな専業主婦の生活 73
●=●
シンギュラリティまであと一年半 [473099924]
■■荒らし・誹謗中傷・業者・報告スレ【荒らしはNG】
SNSマッドムラカミ
AVばっか見てる喪女
【楽しい静岡の旅にあらたな新駅誕生!】JR東海道線 新駅「御厨(みくりや)駅」を公開 3月14日開業
【変態物好き】 中華スマホ 87台目
初心者質問スレ その133
椎名林檎「設楽統は自殺しろ」上野樹里「はげどう」西野亮廣「あかんやろ」上田晋也「ガハハ」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼