TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【EC】アマゾン、常に「置き配」で配達 岐阜県で実証実験
【コロナ】東京都、ジムや塾など休業要請解除へ 6月1日から [エリオット★]
【試験】 アマチュア無線の試験、急遽中止に 受験者への通知間に合わず 2020/04/04
【経済】日本が消費税率を再引き上げ、「アベノミクス」は失敗か―中国メディア
【観光】「ボイコットジャパン」拡散で日本への観光客減少…アシアナに続き大韓航空も日本路線縮小へ
【スマホ】最近のiPhoneは不細工
【小売】アパレル、春夏物売れず在庫の山 秋冬物仕入れ抑制へ [HAIKI★]
【医療崩壊】新型ウイルスの検査拒否、多発する門前払い・たらい回し
【ディスプレイ】スマホ業界激震、中国発「インカメラ内蔵ディスプレイ」の実力 [HAIKI★]
【業績】ニコン、最終益74%減に下方修正 映像事業は「さらに厳しい市場」に

【流通業界】ユニー解体、優しさのツケ 名門スーパーが残した教訓


1 :2019/06/18 〜 最終レス :2019/10/20
米国の小説家、レイモンド・チャンドラーの「プレイバック」の名セリフといえば「強くなければ生きていられない。優しくなかったら、生きている資格がない」。企業経営にも当てはまる名言だ。1月に解体の憂き目に遭ったスーパーの名門、ユニーグループ・ホールディングス(HD)は優しかったが、強くなかった。

【関連記事】消える「ユニー」社名も 小売りの荒波に飲まれる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43630200R10C19A4L91000/?n_cid=DSREA001

それにしても過去に例のないスピード解体劇だった。2016年9月にユニーGHDは伊藤忠商事系のファミリーマート…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

2019/6/18 2:00
日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46199840X10C19A6TCR000/

2 :
近所もメガドンキになったな

3 :
解体すんのか
まあ仕方ないな

4 :
ユニー「パトラッシュ、疲れちゃったよ… 」

5 :
完全にファミマのいいようにされちゃったな
ファミマと対等合併のつもりがドンキの子会社って…

6 :
ウニー

7 :
ユ〜ニ〜 とかいう歌が店内で流れてたよな

8 :
客にとってもユニーよりドンキのほうがいいだろ

9 :
それにしても過去に例のないスピード解体劇だった。2016年9月にユニーGHDは伊藤忠商事系の
ファミリーマートと経営統合すると、翌年にはスーパー約200店を運営するユニー単体の株式
40%がディスカウントストアのドンキホーテHD(現パン・パシフィック・インターナショナルHD)
に売却された。そして19年1月にはドンキの完全子会社に。4月にユニー生え抜きの佐古則男氏が
社長職を退き、統合からわずか2年余りでユニーは退場した。

中でも象徴的だったのはスーパーや専門店チェーンで構成する日本チェーンストア協会から
5月に脱退したことだ。かつてユニーはセブン&アイHD、イオンに次ぐ第3勢力だった。
関東にも出店し、年間売上高も1兆円を突破。協会の会長を2人も輩出していた名門は
業界からも去った。

流通企業の解体は珍しいことではない。セゾングループはファミマを伊藤忠商事に譲り、
西武百貨店はそごうとの経営統合後、セブン&アイHDの傘下入り、西友は米ウォルマートへと
見事に切り分けられた。ダイエーもローソンは三菱商事に売却し、本体はイオンにのみ込まれた。
もっとも過去の解体企業はいずれも過剰投資に伴う巨額債務に苦しみ、実質的に破綻していた。

10 :
ユニーは違う。確かに業績低迷で自らファミマに統合を打診した。それでも営業ベースでは
200億円以上の黒字で名古屋とその周辺地域では抜群の知名度を誇る。それなのに、まるで
経営破綻した企業のような結末だ。「伊藤忠は最初からコンビニのサークルKサンクスが
欲しかっただけ。見事にやられた」。多くのユニーOBはこう話す。ユニーGHDは
総合スーパー(GMS)、食品スーパー、コンビニで構成していた。ユニクロやニトリなど
専門店に押され、GMSはユニーだけでなく、どこも苦戦する不況業種だ。

だがユニーにとっては祖業。統合時に経営陣も「ユニーの売却は考えていない」と強調
していた。それだけに「伊藤忠はGMSに当初から興味がなかった」「まさかドンキに
売るなんて。地域のことは考えていないのか」(ユニーOB)と悔しがる。確かに人のよい
ユニーをたらし込んだ巧みなディール(取引)と思われても仕方がない。

伊藤忠は計算ずくだったのか。今回の再編を主導したユニー・ファミリーマート
ホールディングスの高柳浩二会長に聞くと「確かにGMSの立て直しは難しいとの認識だった。
店舗過剰でネットが台頭している。それでも最初から売る気ではなかった。色々な策は
講じたし、検討した」と話す。

11 :
もっともGMSを巡る環境は厳しく、想定外のことが数多く起きた。ファミマとの統合時、
スーパーを中心に3000億円の減損を計上したほか、建設中の店舗でさえも減損を余儀なく
された。有効な手立てもなく、株式の40%売却後、ユニーの店舗がドンキに変わると
売り上げも利益も急伸した。ドンキ以外の売り先も探したが、関心を持ったのはファンド
1社だけだった。

佐古社長はさすがに2年での売却は早すぎると考えたようだが、実は労働組合もドンキへの
売却に反対はしていない。再建努力を尽くしたと外部にアピールする猶予は問題先送り
でしかないと判断した。結果的に異例のスピード再編となった。ブランド力を備え、
地域に優しい会社であれば生き残れるという小売りの鉄則はもはや通用しないことを
象徴している。

なぜここまで名門企業が低迷したのか。ユニーは生真面目な社員が多く売り場作りも
丁寧だが、次の成長力を生む革新性と、推進する強いリーダーを育てられなかった。
同じくGMSが主力だったイオンはショッピングセンターに軸足を移し、テナント収入を
稼いだ。セブン&アイHDはセブンイレブンという宝の山を手に入れた。

12 :
「とにかくユニーは他社ばかりを見て、オリジナルな発想が少なかった」(取引先の幹部)。
名古屋地区でのブランド力を頼みにセブン・イオンのミニモデルとして成長を目指した。
90年代まではそれが通用した。しかし2000年代にデフレ時代が到来すると業績は停滞。
成長力のあるコンビニも育てられなかった。まさに20年近くの「ゆでがえる」状態が今回の
事態を招いた。

資本の論理としては今回のディールは成功かもしれないが、企業にとって今後は地域との
共生なども課題になる。今後ユニーはおよそ半数がドンキ業態に転換するという。新たな
顧客開拓による成長は欠かせないが、強いドンキはユニーになり代わり地域との連携も
しっかり果たす優しさが必要だ。

歴史的な超低金利で日本経済は新陳代謝が進まない。成長力がなくても会社は存続できる。
だが国内市場が少子高齢化、人口減で縮む以上、余裕があるうちに次の手を考えないと
売却先もなくなってしまう。優しさだけでは生きられない。ユニーの「早いお別れ」は
停滞する国内産業再編のモデルとなるだろう。

13 :
レイモンド・チョウ

14 :
アピタ・ピアゴはどうなる?
ドンキになるの?

15 :
>>14
はい

16 :
馬鹿だねー
サークルKだけ切り売りしとけばよかった

17 :
大規模小売業はダイエーといいヤオハンといい、ろくな会社がない

18 :
サンクスは身に余る代物だった
買ってもブランド統一する体力が残ってなかった
ユニーにはコンビニとGMSの両方を成り立たせる体力はなかっただろう
流通とひとくちに言っても意外と別業種を両立させるのは難しいようだ
GMS、百貨店、コンビニ、あるいは専門店
といったものをきちんと並立できている企業はない

19 :
軒先貸して母屋を取られる

20 :
ユニー単体では生き残れないという判断だろ
労働組合ですらドンキに売られることに反対していないんだから

21 :
愛知県だけどピアゴ(ユニー=ユーストア)は支持されてるよ
ヨシヅヤ、ヤマナカとならんで人気なんだけどな、、

22 :
伊藤忠を信用しちゃうセンスが終わってる

23 :
どのみち、総合スーパーは衰退する業態だから、
劇的に消えるか、毎年廃店を繰り返して細っていくかの違いでしょ

24 :
よい子はエスカレーターで遊ばないように、ね

25 :
ダイナミック ユニー♪

26 :
営業利益200億出てるのになぜ商社に買ってもらったのかわからん

27 :
バローとかは大丈夫なんかな!?

28 :
表向きは別として関係者の切り捨てたいという思惑があっての動きだろうし
まだ黒字のうちに処分できたのだから先見の明だったろ

29 :
親会社(ドンキ)の意向で
地元のアピタが閉店させられたわ。
地域に密着して20年愛されて
きたのに…

本屋、食堂とか中のテナントが
同時に全滅したな。

30 :
ドーラゴンズ朝いちー

31 :
食品買うのにユニー(アピタ、ピアゴ)利用してきた人たちにとってはドンキに代わるの迷惑だよ
ドンキで食品買う気になれない

32 :
みゃーみゃー言っとる名古屋人には、ドンキがお似合い
ウニーwww
ケチな名古屋人相手の商売はきつかっただろw

33 :
>>1
味噌スーパーwww
ざまあwww

34 :
優しさのケツ、肛門スーパーが残した脱糞

35 :
イオンなりIYのように非情じゃないと生き残れないってことだな。

36 :
メガドンキになって何が困るって生鮮のレベル低下だろうな
近所の人にとっては死活問題だが
全てはユニーが弱いのが悪いのよ

37 :
体よく乗っ取られたな
ダイエーみたいな放漫経営でもなかっただろうに、惜しいことをした

38 :
4-5年ぐらい前に閉店した日吉のユニーの最終日
閉店時間に泣いて最後の客たちを見送っていた店員がたくさんいたそうだ

39 :
ここで1曲、「ユニーの前のラーメン屋」いんぐりもんぐり

40 :
富山県民アピタがドンキになったら
大阪屋ショップに行ってしまうよ

41 :
驚安の殿堂メガドンキ
になるのか。。

42 :
伊藤忠なんか信じるから…

43 :
オリジン弁当もドンキに買収されそうになったことがある
全力で拒否って念のため速攻でイオングループに入れてもらってた

44 :
いやぁ?そんな大層なもんやないね。
地元に深く浸透しとった名前「ユーストア」を軽々しく捨てたのが、失敗の原因やね。
「ピアゴ」ではどこの店か分からんがな。

45 :
5年前辺りでもはや死に体だったろう
サークルK売ったらもう用無し

負け組がここまで保ったのは奇跡だよ

46 :
UCSカード持ってたなぁ・・・

47 :
>>40
多分アルビスに行く

48 :
今の経営層世代は
物買うだけしか出来んからな
ダメなら転売
バブル時でも同じやったわ

49 :
小売りはインフラ系とアミューズメント系とに二極分化するから、中途半端な
昭和チックな店は淘汰されるしかあるまいww

50 :
>>26
そう計上してたって事なんやろな

51 :
市内のアピタ2つあるけどどっちもガラガラ。日本自体の体力が劇的に落ちているよ。
なにせ給料は上がらないのに税金だけは毎年上がる。 海外援助と称して税金を
毎年20兆円も外国にプレゼントしては国内の景気も良くなるわけがない

52 :
街からUNYとKの看板が消えたのは寂しい。

ドンキとファミマじゃなー、、、

53 :
>>36
今どきの肉や魚や野菜の鮮度なんざ、あてにならんよ
見た目が悪くなりゃ、総菜コーナー行だし

54 :
アピタがドンキになるのは怖い。一般人がその内モヒカンになる。中世ジャップランドが完成し世紀末伝説が始まる。

55 :
中国と韓国に潰されたってことだな

56 :
近くに新規企業誘致があって
伊藤忠が落札したみたいなんだけど
なにができるんだろ。
ドンキ?バロー?アピタ?

57 :
近所のラフーズコアが高くて買いに行く気がしない。
さっさとドンキになってくれ。

58 :
なんちゃらウォークってショッピングモールを
いくつか作ってたけど、イオンモールや、ららぽーとに比べると格落ち感がするしな。
総合スーパーのユニーはやめて、食品スーパーのピアゴと
サークルKに絞って展開していけば東海地区で
細く長く生きられた気がするのに。

59 :
多数の個人商店を廃業に追いやったスーパーが、大商社に喰われただけ

何もかも大規模資本に飲まれていって、労働者の奴隷化が進んでる縮図

60 :
半数は残すと言ってるから地域でかぶるところは残すだろ
まあそれでも少々残念な感はあるが仕方ないな

61 :
>>58
豊山のエアポートウォークは飛行機マニアにはたまりませんわ(笑)

62 :
本社の敷地内にあったすごく品ぞろえの悪いコンビニはどうなったんだろうか

63 :
人口減の影響で、値引きする体力が無いスーパーはこれからゴロゴロ閉鎖になるよ。
特に地方で加速する。そして改めてスーパーとコンビニの戦いが始まるから人口減の
激しい地方都市の人は、少しでも大きな都会に移住した方が色々と楽だよ。?

64 :
経営統合した相手を解体して売り飛ばしたファミリーマート・伊藤忠商事は最悪

65 :
>>51
ただの売国奴と保守の区別がつかない人が投票した結果こうなる。

66 :
あなたは年金を受け取る年齢になったとき、
どれだけ得する?損する?

年代  【受給額】−【支払額】

20代   −2240万円
30代   −1700万円
40代   −1050万円
50代   −260万円
60代   +770万円
70代   +3090万円


TVで放送された世代別の年金総支給額に冷や汗しか出ない
http://temita.jp/none/9065

67 :
ピアゴやらアピタがたくさんある地域なのだが、
皆ドンキになってしまうん(´・ω・`)?

68 :
優しさのケツ

69 :
>>1
>「強くなければ生きていられない。優しくなかったら、生きている資格がない」

過去の家電メーカー経営者全員に100万回読ませたい

70 :
ドンキいらねー

71 :
東京にもミニピアゴがあるんだけどどうなるのかな?

72 :
ダイムラー傘下になったら、
トラックバスだけとられて捨てられた三菱自工みたいだな

73 :
でもコンビニも飽和して成長止まったからほんとの敗者は伊藤忠かもしれない

74 :
近くのユニーは少しずつテナントが撤退して休憩スペースに代わってる。
ドンキになって客くるか疑問だ。田舎だからね。
食品スーパーは地場の方がユニーやイオンよりも強いから完全閉店かなあ。

75 :
>>18
元々コンビニは、同じくドンキホーテが食い物にした長崎屋の系統も入ってるからな

76 :
とりあえずドン・キホーテグループになってよかったのは
ミニピアゴがファミマに吸収されずに残ったこと
これが本当にでかかった

77 :
次はイオンが解体されそう
田舎で大量に店閉めてるらしいし

78 :
長崎屋いっしょやでー

79 :
日本経済新聞も日本経済悪化の責任を取って全員切腹しろ。
デフレの旗振り新聞は本当に罪深い・・・国民にとって害悪そのものだ。

80 :
>>73
セブンやローソンは利用するけどファミマは利用しないな

81 :
都心住みだが
>>76これは思ってるんだが
>>67ピアゴってドンキになるレベルの床面積店舗なの?
俺の中ではコンビニかそれ以下サイズの店なんだが……
それとも地方にはちっこいドンキがある?

82 :
>>81
そこそこでっかいピアゴがある

83 :
>>73
たぶんこれ

84 :
ユニーって全国区なんだ?

85 :
元ファミマ社長でユニーとの合併に尽力した中山勇が今はカネミ食品の会長に左遷されてるのが気になる。
中山はおそらくユニーの売却に反対したんだろうな。まだ良心のある人だったということ。
高柳は鬼だな

86 :
俺がこどもの頃はほていやだった。

87 :
ドンキも伊藤忠も信頼度じゃ最底辺の企業だから、とても食い物は買う気になれん。
嫌いな奴にあげなきゃならん土産物を買うには最適だが。

88 :
ドンキは もろ朝鮮系なのよね アパホテルもそう

89 :
カネミ食品って時価総額わずか500億円程度のジャスダック上場企業で本社は名古屋市緑区徳重の田舎にあるんだよな。
そこの会長職なんてどう考えても左遷だよなぁ

90 :
>>89
ユニーが買収されて上場廃止になる直前の時価総額は800億くらいだったと思うが

91 :
ドンキの終わりの始まり

92 :
実家近くのピアゴどうなるの
年老いた親が買い物難民になっちまう

93 :
北陸新幹線も米原ルートにしないと、
北陸から名古屋に進学や就職、転勤する人が減っちゃうよ。

米原ルートにすることで、
税金も1兆5000億円も節約できて日本全体のためになるし、
JR東海も利益が上がるのに。

94 :
>>92
閉店したとしても立地によっては地場スーパーでも入るんじゃね

95 :
>>88
アパの社長って日本会議のトップでは?

96 :
ユニー好きだったのになぁ

97 :
>>90
適当な事を言うなよ
上場廃止直前の株価を1000円とすると時価総額は2340億円だったぞ

98 :
ユニーアピタよ さようなら。

ヤマナカとバローが頑張るしかないな

99 :
ユニーって何?と思ったらアピタかよ!

100 :
>>1
なんのこっちゃ(・_・)?

101 :
調べたら終値は1063円だったわ
つまり時価総額はほぼ2500億円

102 :
常総市水害からの復興で一番住民から必要とされてる時に撤退した糞スーパーだろ潰れて当然

103 :
優しさというより、伊藤忠が真性のクズだっただけだろ?
業界では伊藤忠の評判駄々下がり、ファミマの中国事業が頓挫しそうなのも伊藤忠のせいだし

104 :
レイモンドチャンドラーか
20年以上前だなもうすっかり忘れてる
20そこそこの頃ハードボイルドだぜ!って
ウイスキー飲みながら気取って読んでた思いで
懐かしい

105 :
ユニー…いいスーパーだったのに…
イオンやヨーカドーとかばかり生き残りやがって糞が

106 :
名古屋県愛知市は日本全体がバブル後苦しんでる中でひとり繁栄を謳歌してるからなあ。

107 :
自動車産業なんて日本全体を支える能力持ってないのに厚かましいし。

108 :
通勤途中のピアゴがドンキーに改装中
ピアゴは全く用が無かったけど、ドンキーなら時々は寄りたい

109 :
オカダヤに対抗して駅前に建ったユニー
その名前の響きが新鮮だった遠い昔
ユニクロって、ユニーが始めたと当初は思い込んでた
それくらい深く染みこんだ名前だった
なくなるのは残念だ

110 :
そういえば、近所のピアゴもDSに負けて撤退した。
一方でまいばすけっとはDSに負けずに増えてる。

ピアゴはあんまりお得感がなかったが、
まいばすけっとは多少安くて品揃えがいい。

セブン=まいばすけっと
ファミマ=ピアゴ

111 :
アピタネットスーパーが8月にサービス停止の告知があったのはそう言うことなのか

112 :
貧乏人御用達の鈍器とか客層も落ちるし治安も悪くなるだろ

113 :
サークルケイがほしかった伊藤忠 店の土地がほしかったドンキに解体させられた1兆円企業。

大量のリストラ。出向。ほんと悲惨だな。

114 :
カネスエがあれば生きていける

115 :
ハゲタカのドンキと伊藤忠に解体させられたユニー

116 :
>>40
もうすでに大坂屋とバローとアルビスだよ
アピタはファボーレや大和等百貨店の下位互換

117 :
>>81
ピカソっていう小型ドンキがある

118 :
ユニーの豚肉美味しかった
高いけど

119 :
使えない社員ばっかりだったんだろ、ユニー

120 :
>>56
岡崎市民乙
バローで決定

121 :
伊藤厨絶対許さん

122 :
ユニー・ファミリーマートHDがユニーをドン・キホーテHD(現PPIH)に売った後、
関係を完全に切らせないためにドン・キホーテHDの株式最大20・17%取得して
持ち分法適用会社にしようとしたが0.02%しか取得できずTOBは失敗した。
今年の9月、ユニー・ファミリーマートHDは傘下の株式会社ファミリーマートを
吸収合併して社名からユニーを外して商号をファミリーマートにかえる予定。

123 :
>>8
底辺にはな

124 :
同じ道の同じ側に
マルケー→ファミマ→マルケーって並んでたのが、
ファミマ→ファミマ→ファミマになった悲しみ・・・

125 :
ユニードって総合スーパーも昔あったよ

126 :
アピタがドンキか閉店に

127 :
>>81
愛知→ユニーの食品スーパー「ピアゴ」
都内→ユニーの99ショップ「99イチバ」→99ブーム去り「ミニピアゴ」

128 :
ユニーで買ったチョコレート〜優しい心知りました〜

129 :
ドンキってチョン企業だったよな

130 :
たった2年の解体劇じゃなくて20年かけて自殺したんじゃねーか。

131 :
まぁドンキで満足してなさいってことだろう

132 :
伊藤忠はえげつないからな。
デサントをたらしこんだのも
この会社。

133 :
我が大田区の憩いの里ダイシンもメガドンキになったもんな

134 :
アピタドンキに変わったらドンキ被りまくり。

135 :
小泉&竹中「やったぜ!」

136 :
アピタの店内でよく The Kinks の
「I Took My Baby Home」が流れていたのが忘れられない。
社内にキンクス好きがいたのかな?

137 :
なんでも「名門」にすんなよな

138 :
ドンキはたしか労組がないし深夜営業だろ
スキルの無い社員は容赦なく減棒
ぬるま湯に浸かってきたユニー社員地獄だろ

139 :
近所にドンキがあるけど総菜とか寿司が不味すぎて食えず家族が間違って買ってきたら即捨てている
あのレベルにユニーがなるとはワロス

140 :
悪徳企業もコンビニでぼろもうけをたくらんでたら
ゴンビニを取り巻く状況が変わってきて期待したほど駅にはならんだろうな
というかコンビニ自体が飽和から斜陽へといってるし

基本アピタの客層は余分なものは買わない中高年メインで
だから食品以外は苦戦してたが特売品で釣って余分な高いもの買わせる
ドンキのやり方は通用しないと思うが

141 :
>>44
これな
地元に両方あるけどアピタはともかくピアゴは
自分の中では今でさえも違和感というかアウェイ店だな
前はちょくちょく良行ったけどピアゴになってから親も行ってない
数年前に行った時に面積はある方だと思うけど
トイレが古くて投資してないなって感じだった
正直、自分にはメガドンキの方が狭いし生鮮食品無いけどまだ使えるかな

142 :
マルケーといい中京付近は草刈場になっちまったな

143 :
>>139
ピアゴの惣菜やってるカネミ食品は美味いよな

144 :
>>31
これだね。ドンキなんて負のオーラが漂ってるから入りたくない。

145 :
>>21
すまん、何言ってんだから全然わからない

146 :
>>143
うん

147 :
>>139
行かないのであれだがまぁそれは時々聞く
ぱっと見で価格競争力には疑問だったけど

148 :
主語が抜けた、ピアゴのことね

149 :
>>10
シャンクスがモンキーに吸収されたのか

150 :
名門て

151 :
>>65

>>55のことか

152 :
34名刺は切らしておりまして2019/06/18(火) 14:51:04.26ID:79VpgA9R

優しさのケツ、肛門スーパーが残した脱糞

153 :
ユニー儲かってたと思うんだけどな。なぜやめたか謎。

154 :
メガドンキはジジイとババアばっかりでビビる
怖くてDQNが近寄らない

155 :
名門言われても、ユニーってなんぞや?
知らないよ。

156 :
>>155
サークルKサンクス

157 :
ユニーはママの味ー?

158 :
ほんとにこれは謎
なんでドンキに買われたんだよ…

そもそもサークルK売る必要あったの?

159 :
>>88
ネトウヨのこと全部真に受けてると朝鮮人って社長輩出しまくりのスーパー民族になるけどいいの?

160 :
総合スーパー廃業して食品スーパーとドンキ併設でいい
なんだかんだいって地場の食品スーパーは強いし、ドンキも人気

161 :
愛知でドンキに対抗できるのは滋賀の平和堂と岐阜のバローしかない
頑張ってくれ

162 :
愛知はドンキは受け入れると思うけどね
地元的なのはヨシヅヤに任せよう
名古屋以西ならバロー平和堂で盤石

163 :
コンビニ業界がついに縮小トレンドに転じ
国内流通は大きな転換点を迎えている

サークルKサンクスを吸収できれば
勝ち組って発想なら伊藤忠の方が負け組だろう

164 :
ニチイとの合併話とか、あったよな。

165 :
>>123
だね。。
ドンキって、あの底辺臭はなんなんだろうね。。
あそこで買い物する気にならんな。。

166 :
【乞食速報】

「楽.天ス一パ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コードをお持ちですか?の画面で

「i9WPjs」
を入力する
https://i.imgur.com/bqyjMNB.jpg

【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン)

167 :
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)あーあ、俺はユニーで育ったのになぁ

168 :
>>164
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)そしらた今頃イオンじゃないか

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)だから話に乗らなかったんだろ?

169 :
そもそも安くなかったからドンキのほうがいいだろ

170 :
仙台駅前のデパートつぶれてドンキになるんだよね。ダメだな仙台w

171 :
そりゃ名古屋だもん
井の中の蛙大海を知らず

172 :
デパートからドンキへは極端だなw

173 :
GMSといえば縮小を急いでるイズミヤはいずれ売られるんかな。
阪急阪神にいたってしょうもないだろうに。

174 :
見たことない俺とうほぐ

175 :
ユニー行ったことないんだけど
ヨークベニマロみたいな感じ?

176 :
>>175
主力のアピタはもうちょっと価格帯が上かな、陳列も地面の近く(低い位置)には商品陳列しないし。
あくまでちょっとだけだけど。

177 :
>>175
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)ユニーの頃は昔の普通の総合スーパーの形態

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)アピタ/ピアゴになって小奇麗なちょっと高級路線の店舗に変身

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)特に特徴があるものではなかったが、総合は今の時代には合わない

178 :
ファミリーマートなんかより平和堂かライフと統合してたら良かった。
関西に進出すれば、いい商売になっていたと思う。

179 :
>>178
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)大丸ピーコックもマルナカも色々とイオンになったのニカ?

180 :
名古屋人としては、残念

181 :
実家の近くのサンテラス日吉は大好きだったなあ

182 :
ファミマの株価はどうなるんだろ

183 :
>>176
>>177
写真とか見たけど無くなるの惜しくなるような
いい感じの店だね

184 :
>>183
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)でもとっくの昔に鈍器に変わってしまったけどね

185 :
偉そうにしてたバイヤー供はどうなったかなw

186 :
よしずや は、無事なの?

187 :
でも東海人はユニーが黄色いド派手ドンキになったら誰もいかないだろ。
成城石井に流れる

188 :
>>187
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)成城石井は韓国創価三菱だ、どっちもどっち

189 :
>>8
ユニーとドンキでは客層が違う。

190 :
>>188
三菱がそう見えるなんて、やはりネトウヨは例外なく異常者。明日にでも精神科を受診しなさい。

191 :
>>190
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)おまエラ在チョンは

< ヽ`∀´ >三菱=日帝=日本会議=自民党=朝鮮満州人脈 「ウリは日本人ニダ」

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)だもんな、鉄板や

192 :
>>190
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)しかもネトウヨとか、まーたチョン語使ってやがる

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)日本の保守の文字も読めない馬鹿チョンが

193 :
>>187
いくよ
ドケチの鑑だ

194 :
>>12
>「とにかくユニーは他社ばかりを見て、オリジナルな発想が少なかった」(取引先の幹部)。
>名古屋地区でのブランド力を頼みにセブン・イオンのミニモデルとして成長を目指した。

これ名古屋全体に言えることだぞ。

195 :
>>13
レイモンド・チャトラン

196 :
悪貨は良貨を駆逐する

日本はブラックを競うのがビジネス

197 :
東海銀行を冷遇した三和→名古屋で大きくシェアを減らす
サークスKを冷遇したファミリーマート→名古屋で大きくシェアを減らす

198 :
みんな詳しいね、業界人ばっか(^^)俺も仕事で絡んでるけどね(^^)

199 :
アグネス募金 始めました

200 :
地元のユニーは
店舗だけで1万m2あるけど
これドンキになるの?


もしもなったら
すぐ近くにパチンコ、ゲーセンあるから
すごい雰囲気になるな

201 :
>>54
そして公務員が「汚物は消毒だー!!」と叫んで、堂々と暴れるんですねw

202 :
ファミマと企業結合してから急激に落ち目になった
イトーヨーカ堂と同じだわ

203 :
イオンモールには行ってもxxxウォークには行かない人が多いからね。

204 :
ユニーを大切にするような客層が丸ごとなくなったからな。新自由主義の蔓延で。

205 :
いくつか見たピアゴは
清涼飲料水はメジャー品ばかりしかないし、そこまで安くなく
500mlが100円台でいろんな種類が並んでない

他のメジャースーパーより野菜も高めって感じするんだけど

206 :
鈍器化はとにかく客層がな・・・着古したジャージで来るDQN崩れの子連れ夫婦とかマジ普通にいるもんな
そこに目をつぶれば、まあ使えないこともないよ、品揃え・陳列・接客どれも昔ほど酷く無いからね
鈍器傘下になって食品扱うようになった長崎屋がそういう評価だから参考になると思う
ユニー独自のGSM路線でゆっくり死んでいくよりはマシだろう
ま、IYみたいに老朽店舗を平屋に建て替えて食品専門店にしてくのはアリだったと思うけどね
それもライフとかヤオコーの後追いっちゃ後追いなんで、オリジナルの発想ではないが

207 :
商社間のコンビニ競争でサーKが欲しいだけだろ?って
統合合意の数年前から言われてたもんなぁ…
ユニーが要らない子扱いされる悲運は最底辺のポイント・マイル板民にすら予想されてた

208 :
ヨシヅヤ 歓喜w

209 :
首都圏民としてはミニピアゴがめっちゃ便利だったのに撤退で悲しかった
3店舗ローテで使うくらい気に入ってたのになあ
おかげでしるこサンド久しく食ってないわ

210 :
>>203
テナントだろうな。
イオンには入りたいけど、アピタには入りたくないとこが結構あるみたい。

211 :
なぜかうちの高校のOBの人が社長してたんだよね。
九州出身なのに

212 :
ジーク・イオン!!

213 :
飯森裕次郎 虫除けを購入!
善良な警察官を庖丁で刺したくせに
自分は蚊に刺されるのもイヤだという
とんでもない身勝手な男!
盗んだ拳銃で自Rれば良かったのに!

214 :
そんな店知らんとおもって検索かけたら、関東にも結構あるのな

お前ら知ってた?

215 :
東海銀行
エイデン
松坂屋
ユニー

東海地方の企業はいつも同じようなパターンで合併負け組になるよな
学習能力とか無いんかな?

216 :
北陸のアピタ最悪だからな。
店舗抜けて何が入るのかと思ったら
卓球台置いてあるしw

217 :
ファミマはサンクスが手に入った
ドンキはユニーの持つ良い立地の不動産が欲しかった

利害の一致

218 :
伊藤忠ってちょっと一緒に仕事をするのは怖くてできないな

219 :
これで今後は伊藤忠と一緒にやろうとする企業が消えるだろ
毎年100億以上の利益をだしてる黒字企業で、ヨーカドーやイオンより利益率も高かったのに騙されて解体
総合商社なんて、ユニーより古い旧産業で、日本にはもう必要のない業界

将来的にみれば、この案件が伊藤忠が消えるきっかけと言われるんだろうな

220 :
ドンキで飲物以外の食料品は買いたくないわ

221 :
>>119
バックヤードで挨拶しても無視する社員ばっかりだった
あと超上から目線
マックスバリューを展開するイオンの社員さんの方がまとも
ちゃんとテナントも売り上げアップにつなげられるよう試行錯誤してくれたり、各テナントの意見を聞いてくれてた

222 :
>>215
背乗りされちゃうね

223 :
>>200
ドンキになったユニーって、これがいいのよ。

224 :
>>161
和歌山のオークワが名鉄パレを買ってたような。
駅構内を売るって近鉄以上のバカやと思ったけど。

225 :
>>215
オーナー一族が気分よく残れればいいんだよ。
松坂屋はオーナーは切り捨て済みだったし。

226 :
>>218
関東軍の将校が捕虜をシベリアに売って創業だったっけ。

227 :
>>57
君はその土地には合わないのだよ
もう少しランクを下げたまえ

228 :
ただのお人よしの馬鹿だったからしょうがない
緩やかに衰退していく道を選べばよかっただけの話

229 :
しかしそれにしても地域に根差した安心感のある堅実なスーパーより
ドンキの方がもてはやされる理由がまるで分らん
日本人があまりに下品になり過ぎたな
もう韓国と変わらん

230 :
>>229
日本は貧しくなったんだよ
今まで維持出来てたものが維持出来なくなった

231 :
>>1
ダイエー≧イトーヨーカドー>ジャスコ(イオン)>ニチイ>>>ユニー>いなげや、マルエツ、イズミ、フジ等々地方スーパー

70〜90年代の序列でいうとユニーは大手と中堅の間でしょ?言うほど大手でもないな

232 :
ユニー良かったなあ
アピタは店員さんは親切だしきちんとしてるけど割高なんだよなあ

233 :
>>31
寿司にナメクジが入ってた騒動あったなあ

234 :
>>5
ファミマじゃなくて正確には伊藤忠な

235 :
30年前はダイエー、ヨーカドーとともに日本6大スーパーって言われてたのにな。
アメリカのKマートを参考にしたユーマートとかあの頃からこの会社はズレてたわ〜

236 :
>>231
大店法廃止後に大規模開発に手を付ける余裕があった
イオンや7&Iと比べると数段落ちる感じだよね

237 :
うろ覚えだけど、
数年前ユニーの社長が売場てこ入れで
トライアルと提携しようとしてたけど、
喧嘩別れになっちゃって
ドンキと一緒になっちゃったかもww

238 :
サークルK店舗の閉鎖があまりに多い
ファミマにかわらず閉店何割だよ
愛知県とかいたるところで空き店舗だらけになってるぞ

239 :
アピタがドンキになるの?
かなりのイメージダウンだが
そんなところで食品買いたくないわ

240 :
>>239
ようはファミリーが減って、深夜徘徊する独身が増えてるってことなんだろうな

241 :
>>1
経営者が無能

242 :
>>238
条件が悪くなるからね
潮時だ

243 :
食品スーパー多すぎるんよ。
家から自転車で5分以内に大小合わせて9軒あったもんね。2軒は潰れたけど。
それでも7軒ある。買い物する側には便利なんだけどね。

244 :
>>209
しるこサンドなんて100円ローソンでも売ってるしイオンやマックスバリュでも売ってるぞ

245 :
>>238
売上が一定以上無い店はファミマに転換させてもらえなかったらしい

246 :
通ってるアピタ商品はいいけど接客頓珍漢な店員多くて萎える
(´・ω・`)

247 :
愛知のピアゴは食料品はまだしも、二階は店員のほうが多いような店舗ばっかだからな。

248 :
要は雑魚だから絶滅しただけの話じゃないの?

249 :
>>248
コンスタントに200億の黒字は稼ぎ続けてたから、単に伊藤忠に騙されたんだろうな

250 :
ファミマの中国事業 
2500店舗まで拡大するも、親会社の伊藤忠がフラフラと身勝手に方向転換したせいで、中国事業を手放すはめに
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00178/ 

伊藤忠もう必要ないじゃん、邪魔ばっかしてる
日本に何もイノベーションももたらさず、一番必要ない産業なのにでしゃばり過ぎなのでは?

251 :
今は黒字でも今後50年以上は人口が減ると思われるので
時間の問題で利益が出なくなる 過当競争なんだし元気なうちに再編しておくのも悪くない
ドラッグストアでも再編が始まっているしな

252 :
>>251
まあだから騙されても、社員はしたがってるんだろう。
騙したほうの伊藤忠は、信頼を失って消えるんだろうがな。信頼は金では買えないぞ

253 :
サークルKを消し去ったファミマで買うことはないだろう。

254 :
戦い済んで日が暮れて夢は枯野を駆け廻る

255 :
ユニーばいなら

256 :
CKだけが欲しかった伊藤忠がサークルケイだけ残して
残りのユニーをドンキに捨てて
1兆円企業がドンキに安値で食われたwww

257 :
バザァルかなざわうんこどうなってしまうん

258 :
>>8
ドンキ?
行くわけねーだろ

259 :
>>239
気持ちわるい

260 :
ブラックと呼ばれなければ、生き残れないんやなw

261 :
優しさじゃなくて、経営陣の無能さの間違いな

262 :
ユニーなんて全国区になったのほんのここ20年くらいだろ。
昭和の世は東海以外じゃマイナーなローカルチェーンでしかなかったよ。

263 :
今池とか、どーすんだろー?

ユニー今池店の斜め向いは既にドンキ出来てるし
建物ごと潰すのかねェ…

名古屋住んで最初に買い物行ったのがアソコなんだよね…

264 :
>>262
20年が「ほんの」かよ

お前、爺さんだなw

265 :
伊藤忠はソ連帰りの瀬島の頃から胡散臭い

266 :
>>262
ジャスコもそんな感じするけどな

愛知岐阜じゃあ見かけなかったわ

267 :
ドンキホーテはかつて出店地域住民とトラブルにばかりなって、質の悪い問題企業だったが、朝鮮人経営者は退陣したのか?

268 :
大手総合商社の中でも伊藤忠はズバ抜けてクズ

269 :
>>267
5/27
【在日認定】ネット右翼がドンキを叩く本当の理由 「安田姓=反日企業」という脳が爆発しそうな屁理屈★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558960683/

270 :
時代遅れで昭和感満載なユニーが無くなるのは辛い
生きた化石のようなスーパーだったのに

271 :
>>120
どこかで公表されてるの?

272 :
近所のアピタがメガドンキーに代わるけど
UNYのマークは新たに付けてるけどね

273 :
近くのアピタ、ドンキになってないんだけど陳列がドンキ化してる
通路一杯に商品広げて歩きにくいったらありゃしない
でも、ドンキは数が少なかったから希少性があったけど
県内のピアゴアピタが一斉にドンキになってしまったら飽きられて
ドンキ同士が食い合って売上減ると思う

274 :
昔ヤマナカホームセンターなんてのがあったな

275 :
近くにスーパーの中抜きで入ったドンキは地元で有名な肉屋に魚屋が入ってスーパー化している。

276 :
アピタの店構え
何となくドンキが買収したくなりそうな外観になっている。
もっと落ち着いた洒落た色遣いにしておけば余計なものを引き寄せずに済んだかもしれないのに。
http://aichi.itot.jp/toyohashi/wp-content/uploads/2018/03/244471_21-01toyohashi.JPG

277 :
伊藤忠会長の丹羽はイオン岡田環境財団理事なんよw

278 :
イオン岡田環境財団理事はなんと民主党政権元中国大使・伊藤忠の丹羽
イオングループ中国副社長なんと奥野善徳
奥野法律事務所特別顧問はなんとイオングループ中国事業顧問
奥野法律事務所所長なんとなんと奥野善彦


きれいに揃いました

279 :
営業利益200億出てるが、これからのこと考えての統合だったんだろうな
そしたら切り売りされるとかw

280 :
効率化と言って伊藤忠が切り売りしたんだろうな。
自分達が一番非効率で時代遅れな総合商社のくせに。伊藤忠のせいでファミマの中国事業が頓挫しそうなのに、誰が落とし前つけるの?

281 :
ドンキも食品スーパー化してるし、ドラッグストアも食品を扱ってる
地元のホムセン系も食品と薬やってる
店が増えすぎて、特定のジャンルで商売するのは無理だな

282 :
当知、新瑞、長久手
ユニーのドル箱店舗の横に巨大SC建てちゃうジャスコがいじめるからだろ

283 :
店舗を建て直したらアピタになって
綺麗だけどなんだか的外れな店になった
ユニーにはあったモノが無いんだよね
イオンやセブンと住み分けしてたら良かったのに
同じ様な展開するからダメだと思った

284 :
ユニーを解体したかった
訳ではなく組合を解体したかった
とは聞いた

285 :
美濃からバローが尾張に進出、さらに近江から平和堂が美濃や越前に侵攻してきてるな

286 :
一応仲間でも平和堂に制肘すべく、オークワが漁夫之利狙いでパレマルシェ買収で紀州から伊勢廻りで尾張侵出したが、
平和堂の不興を買っては東濃に逃げ込んだが、バローの虎の尾を踏んで四面楚歌に
更にコノミヤが尾張のハローフーヅと岐阜のトミダヤ買収で一挙両得を得て橋頭堡を築き上げ、
今や中京スーパー三國志状態に。

287 :
10年ほど前 名古屋で仕事していたが、ユニーG関係者の態度はひどかった。
ユニーGで偉そうにしてた奴らが、ドンキって・・・DQN兄ちゃんの下につかなきゃいけないのか。

見切りつけて辞めたやつ多いんだろうな・・・・・

288 :
ヨシヅヤ上げてる意見見るけどドンキとは違うベクトルで陰的にDQNだね

289 :
>>10
人がいいってより無能なだけじやん

290 :
>ユニーは生真面目な社員が多く売り場作りも丁寧だが

ふざけんなバカ、横浜のサンテラス日吉では正社員らしき糞店員のせいでさんざん嫌な思い
したわ、なんで上位2社に比べてこんなに質が低いんだ思ってた、近所に他に店が
ないからいやいや使ってた

291 :
うちの近所のウォーク、立地がいいからそこそこ
客ははいっているがイオンモールと、比べるとみおとりしてたが

最近イオンとは違った方向でましになった

292 :
これからはバローの時代やろう

293 :
>>290
ユニーって本当正社員の質が低かった
ダイエーとええ勝負www

294 :
>>293
社員やパートのモチベーションが低い店で買い物しても楽しくない。

295 :
ユニーの名を冠した食品(常温冷凍冷蔵)の物流倉庫が結構あるけど、どうなるんだろう?
ドンキに変わるにしても食品の物流はかなり減ると思うんだが
頭の良い人教えて下さい

296 :
>>266
ジャスコは三重県の岡田屋、大阪府のシロ、兵庫県のフタギが
共同で設立したんだな

297 :
>>256
ユニーの株式100%をドンキホーテに渡した後、
ユニー・ファミリーマートHDはドンキホーテHDの株式最大20.17%取得して
持分法適用会社にするつもりだったが0.02%しか取得できず予定が狂った。

298 :
港区の東海通にららぽーとできたが、東郷にも作るんだろ
セブンが赤池に作ったプライムツリーといい
そんなに作って元取れるんかな

299 :
ドンキはいいけど、品質がいまいちなものがあるのが微妙だな

マグカップが一週間もせずに取っ手取れた。
セリアの100円のマグカップの方が品質いいわw

300 :
伊藤忠でしょ

301 :
>>262
ユニーが全国区になったのは30年前
20年前にはすでにローカルの方に方向転換していたよ

302 :
ユニーで買ったチョコレートー
優しい心を知りましたー

303 :
コアラがおるがね〜♪

304 :
アピタ全館まるごとドンキ化計画

305 :
>>301
関東じゃまだまだマイナーだった34年前、北関東の田舎町に5階建て+スケートリンク付きのデパートみたいなアピタがオープン。
バイトで応援に行ったわ。
スケートリンクは程なく売り場に改装されちゃったみたいだけどw
そのイメージが強烈だったから、トヨタに出稼ぎに行ったらアピタ=フツーの食品スーパーでびっくりしたw

306 :
神奈川ってユニーいっぱいあったな。

307 :
>>306
ユニーの中でも1、2を争う築50年のボロ店舗の伊勢佐木町と弘明寺
伊勢佐木町は建て替え中に近隣にサミットができてせっかくの新店舗がガラガラ
弘明寺は地元の小さなスーパーの出店でとどめを刺されて完全閉店

308 :
>>284 ドンキ(もともと無い)・長崎屋(廃止)と同様、ユニーから退職金制度が消滅したから、最早組合は有っても無くても同じだね

309 :
>>284>>308
これが狙いなのね

310 :
>>298
ちょい南にイオンモールもあるし、普通の判断なら出店しない位置だよね
東郷町が再開発の目玉にどうしても誘致したかったらしいけど

311 :
反日で中国賛礼の伊藤忠とくむからw

312 :
そもそもサークルKサンクスが欲しかっただけだから規定路線だな

313 :
>>29
愛されてたんなら潰れないよな

314 :
>>32
所詮はブルーカラーの地域だから、文化度が低いんだよ。
三大英傑とか徳川宗春とか言うけど、いつの時代?やねんて、な。
極め付けは、鰻をあろうことか切り刻んでこねくり回してだし汁かけて食ってんだよ。乞食飯じゃんwwww

315 :
>>36
じゃあ行くな、という話でさ

316 :
>>38
そらそうだろ、ドンキのケツ舐めるとかたまらんだろーな店員

317 :
>>51
企業が給料上げずに内部留保、株主の外人様に貢ぎます!

ピケティすごい!(^。^)

318 :
>>79
落ちぶれたとはいえ、年収900万の皆様ダゾーン

319 :
>>84
中部〜関東近郊

320 :
>>92
親に、長生きしてもこれからの日本はロクなことないよ!て言ったらいいよ!
(^。^)

321 :
>>98
ヤマナカとかここ数年の決算酷いやんw

ユニーの方がまだマシだったわw

322 :
>>104
初代ウルトラマンのマイナー怪獣やん

323 :
>>105
いや、なんとか生きながらえてるだけで全然安泰じゃねーよ

324 :
>>107
ホームラン級バカいたww

325 :
>>110
底辺にはちょうどいい店だろうな。

326 :
>>116
ごめん、何言ってるのか分からん

327 :
>>122
ドンキすげーなー。伊藤忠商事手玉に取るとか。すげーなー(棒

328 :
>>125
過去形のdか?

329 :
大丈夫
ユニーなくてもファミマは使わないから

330 :
>>215
ポッカ
マルアイ

見事に元オーナー企業だわ!

331 :
>>220
お菓子も

332 :
Amazonとユニクロのせい。

333 :
ユニーグループのピアゴで雇用面接受けたときも嫌がらせのような採用試験で落とされ、ピアゴの店内のセリアで店員に嫌がらせを受けたときも、
ピアゴにお客様の声として、「同じユニーグループでも、アピタに比べてピアゴはチーズが高い」と書いたら、
アピタのほうを値上げして対応されて、別に全然、優しくなどなかったよ。

米国の小説家、レイモンド・チャンドラーの「プレイバック」の名セリフといえば
「強くなければ生きていられない。優しくなかったら、生きている資格がない」。
企業経営にも当てはまる名言だ。
1月に解体の憂き目に遭ったスーパーの名門、ユニーグループ・ホールディングス(HD)は
優しくなかった上に、強くなかったよ。

それが現実の自分自身の経験だったよ。

334 :
自分自身の経験としては、ユニーグループは、
「優しくなかったから、生きている資格がない」と思うよ。

335 :
>>98
バローの惣菜はショボくて更に酷い

336 :
>>1
登録すれば月に10本だけ読める。>>1の記事は2つなので、無料で読むことができる。

自分は愛知在住なので「ユニー」といえば名門会社であり、なじみがあり、何十年もこの中部地方で輝く存在だったことを知っている。
サークルK、アピタ、ピアゴ・・・これらが名がすべて消えゆくことになろうとは。
うちの近くのピアゴはメガドンキになった。
メガドンキは夜遅くまでやっていてなかなか都合がいい。けれども店内POPにはもう、ピアッキ〜はいない。田舎娘≠ヘとって替えられ、いけいけどんどんのドンペンの顔、顔、顔が店中に貼ってある。
市内にあるほかのピアゴも、隣りの市のアピタもいずれ名前はなくなるのだろう。さびしいことだ。ユニーがこういう結末を迎えるとは思いもしなかった。

337 :
>>22
社長が間抜けだったんだろ。いつも会社を潰すのはトップ

338 :
地場のスーパーはどこもきついな
フィールとアオキスーパーは客多い気がする

339 :
GMSと食品スーパーを同列で語るなってw

340 :
東海地方はセブンやヨーカドーがまだ全然弱いし
くっつくんならそっちとくっつけば良かったのに

341 :
>>340
セブン、ヨーカドー同じ会社。

342 :
ウニーで1億円お買い物すれば500万円もお得だがね。

343 :
近くのアピタがメガドンキに変わった。
生鮮食料品なんかは今まで通り買い物できるんだが、食料品売り場なのに照明が薄暗くなり
ドンキ独特のPOP展示が増えてすげー下品な感じになった。
なんか生鮮品買う雰囲気じゃなかったので何も買わずに他所のスーパー行った。

344 :
拡大路線に走っても、高級路線に走っても結果は同じ。

寿命だったとしか言えん。

345 :
ユニー無くなったの?
えぇぇぇ聞いてねぇ、、

346 :
小売一人勝ちのイズミゆめタウンですら、イトーヨーカドーと協業だし、スーパー事業は詰んでるだろ。

347 :
惜しむ人間は多いが
サークルKが消えてまだ一年経ってないよ?

348 :
282億円で買収とか
安すぎだろw

経営者も社員もどーかしてる。

349 :
>>276
これ向山?

350 :
>>226
創業者したわけではなく再興の祖ではあるが、だいたい合ってる。瀬島龍三という売国奴。

351 :
荒物屋やスーパーの2階売り場のような店が減ってきたので、細々とした所帯道具が近所で買いにくくなった。
100円ショップのはちゃちだし・・

352 :
近所のユニーもドンキになる
悲しい

ドンキと客層違うよな

353 :
西川屋の時代から愛用しているばーちゃんたちは腰抜かすと思う

354 :
ユニーがどつ優しいのか全くわからん

355 :
>>347
伊藤忠という企業が、そういう企業だったということなんだろう
今ファミマの中国事業2500 店舗を
親会社の伊藤忠の勝手に方針転換により手放さざるをえない話になりかけてる

ここ、もうどしようもないダメ企業

356 :
名古屋は個性がある企業が多いだけに残念

357 :
別にユニーが無くても困らないでしょ?

違うの?名古屋圏の人?

358 :
>>357
ユニーがってより日々の食品を買う店が無くなるのが痛い
郊外や農村などは都市部のように徒歩圏内に
何軒もスーパーがあるわけではないし
車に乗れないジジババ世帯には死活問題になりかねない

359 :
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
https://word-girls.hatenablog.com/entry/2019/06/22/232524

360 :
ドンキってアルファード乗ったイキったヤンキーがバツイチの彼女とセクシー下着とラブローション買いにくるイメージで合ってる?

361 :
名古屋人って味覚音痴だからドンキで十分やろ
食費が安く上がってもっとお金貯めることできるで

362 :
ユニーの優しさエピソードが無いんでどう優しいのかわからないけど客は嫌な奴らだなw
上から目線でドンキの客ははアホだの無神経に伊藤忠は悪だのw

363 :
これ名古屋経済どうなるんだろう。
ユニー専属の広告代理店とか印刷会社があったはずだが。

364 :
ドンキホーテと
びっくりドンキーが隣同士でややこしい。

365 :
今のアピタは食品の値段が高くて買い物に行かない。早くメガドンキになって欲しい。
まぁ無くなってもカネスエ、アオキ、フィールがあるから全く困らないが。

366 :
ダイエー、ヤオハン、長崎屋、マイカル、ニチイ、西友
大半が整理された総合スーパー大手チェーンの中、ユニーは今までよく頑張ったよ
残念なのは統合される相手がイオンではなくドンキだったこと
近隣住民にとってこれは痛い
特にすでにイオンに蹂躙されてる愛知ではなくいまだユニーがトップスーパーである岐阜地域
こっちの人たちにとっては死活問題

367 :
>>363
確か平和の工業団地内のバイナスも元はユニーだったはず

368 :
ドンキで生鮮食品なんか買えるか?
俺が古いのか?

369 :
岐阜がバローと平和堂による草刈り場になるのか

370 :
>>369
バローは本社が岐阜。
平和堂の東海地区進出は何年か前に凍結。

371 :
>>370
オークワの変節と横槍で平和堂の長期的戦略がオジャン
そのオークワも当てが外れて五里霧中

372 :
ダイエーとかもやが、高度成長期に大きくなった企業は経営が甘いわな

373 :
イオンは、生鮮食品全然強くないし、
モールとか言ったって似たような服屋が墓標みたいにずらっと並んでるだけで
日常の食品買う名古屋の地元民にとっちゃアピタのほうが断然いい。
アピタにとってライバルなのは、アオキスーパー、フィール、カネスエなど生鮮に強いスーパー。
最近は、タチヤとか生鮮激安スーパーも出てきてアピタの生命線を削ってる

374 :
伊藤忠こき下ろしてる奴の文体がほぼ一緒だな

375 :
>>362
お前は2ちゃんねるになにを求めてるんだ?
単に一般的な感想だろ、ドンキホーテの一般的なイメージと、伊藤忠が評価と信頼を下げたってだけの話だろ

376 :
>>371
詳しく

377 :
>>376
平和堂とオークワは共にニチリウ(日本流通産業)グループの中核メンバーで、今は無きグランドタマコシと同様に共に出店協定を結んでいた。
平和堂はそのグランドタマコシとヤナゲンから経営破綻の救済を請われた形で中京地区に進出して好意的に受け入れられていた。
だがオークワが名鉄と金融ファンドからパレマルシェを買収した事で中京地区に進出したが、平和堂に無断な形で進めた事で不興を買い、地元からの評判も芳しくなかった。
大阪や兵庫と同じく出店競合を仕掛けた挙げ句に、皮肉にも相次ぐ店舗閉鎖とシェア低下、そしてニチリウでの内部対立を招いた。
愛知でも旧パレマルシェ店舗の閉鎖が進み、目論見外れのオークワは岐阜東濃にスクラップ&ビルドの形で数店舗を展開したが、当然バローの不興を買って地元の客も思う程獲得出来ていない。

378 :
>>372 甘いというかグダグダ
トップが下を管理できずに潰れるパターン多すぎ
会社の給与より贈与の収入が多いのが店長の資格みたいな
腐れ果てた業界だしな

379 :
ユニー  愛知県稲沢市
オークワ 和歌山市
平和堂  滋賀県彦根市


個人的には福岡県のトライアル
三重県のぎゅーとら が好きw

380 :
>>379
トライアルって照明から削りまくりでアカン

381 :
うちの近所のアピタは
ユニーになるよ
来週新装開店

382 :
>>380
え、そうかなー
他に比べて照明暗いかな?

383 :
>>381
2Fが100円ショップになるだけw

384 :
>>377
ありがとう。

385 :
要は何のビジョンも無い無能高給取り社員が食い潰して勝ち逃げしたってことでしょ、逃げ遅れた若手は可哀想だが

386 :
宝のようなサークルKをやすやすと手放すとは

387 :
>>38
アピタ新店舗が日吉にできたけどな

388 :
日吉にアピタとドンキがあるんだが今まで競争相手だったドンキの社員に蹂躙されるアピタの社員はたまったもんじゃ無いな

389 :
改装なり設備投資でもすりゃいいのに
ユニーはとにかく何もしないんだよな

390 :
>>379
トライアルのPBは安すぎて品質が不安になるレベル

391 :
>>360
アルファード乗ってる時点で勝ち組やん

392 :
>>370
平和堂は安くはないけど雰囲気はいいよな

393 :
元ユニー社員だけど
ここの没落は経営陣が無能というか
よく言えばお硬く無難な保守的経営方針だけど
悪くいえば時代に対応できないフットワークの重い決断できないどん亀経営
ドンキはベンチャー系だからイケイケで時代に合っているともいえるし
今の時代ドンキのスマッシュ経営のほうが生き残れる
あと無能高齢社員が多すぎて身動きが取れないのもあった

どこにでもある潰れるべくして潰れる会社だよ

394 :
>>393
お疲れさまでした。
そんであなたは転職すんの?

395 :
>>390
トライアルの歯ブラシ、28円だったw

396 :
しかし、巨額な負債があったわけじゃないし
なんでこうなっしまったのか…

397 :
名前は聞いたことあるけど、行ったことない
東海中心の店か

398 :
東京にも1店舗あったな。
東陽町だっけ

399 :
ドンキは各お店の店員が仕入れ発注するって聞いたけど、今でもそうなのかな?

400 :
>>394
2年前に実家の個人スーパーに転職した
年収はちょっと下がったけど
仕入れから値付けから販売方法から好き勝手にやらせてもらえるから
ちょー楽しいよ
特殊な立地でライバル店もいないし今のところは盛況だけど
地方なんで客層の高齢化が一番の課題だね
来年から移動販売とか高齢者向け介護/見回りサービスなんかと合わせた
複合サービスを試験的に始めたりする

401 :
兵庫の某宗教に嵌ってはいけなかった。

402 :
スーパー自体がすでに飽和でいらなくなってる
コンビニもそうだが過当競争なんてしてても疲弊するだけだよ
ドンキだってイケイケで店舗増やせないしすでに

403 :
>>340
セブンはローソン抜いて第2位
ヨーカ堂は東海地区は戦略的に撤収

404 :
>>343
貴殿は少数派。
看板変えて1店舗あたりの売上増。とくに衣料、住関だけど

405 :
>>350
デビ夫人を斡旋したしな。
まあ。本人楽しんでるから結果オーライか

406 :
>>352
あんたも少数派

407 :
>>358
ネットスーパーとかあるじゃん。

408 :
>>360
あと、後ろの髪伸ばした生意気なクソガキ連れて。夜中12時くらいに

409 :
>>386
どこがやねんww。
味音痴の東海地元民ですら、弁当、惣菜まずいまずい言ってたぞ。

410 :
>>387
中途半端な品揃え。
何がしたいのか全く分からん

411 :
>>391
実家だし、頭金は親が農家継ぐこと前提で

412 :
>>386
ミニストップ程度にショボいお宝がねw

413 :
板チョコ一枚はんぶんこ
大きいチョコと小さいチョコ
パパとじゃんけんあいこでしょ
パパはじゃんけん負けたのに
大きいチョコをとりました
ユニーで買ったチョコレート
きたない心を知りました
ユニーで買ったチョコレート
いやしい心を知りました

414 :
>>413
わろた

415 :
家の近くにアピタあるけど食料品はすぐ隣に別のスーパーあるから大体そっちで買うかな
テナントで肉屋が入ってるからそこはよく行くけど、後は本屋くらいしか使ったことないや

仕方がないけど、ドンキになったら駅前が安っぽくなるしおかしな人が集まるからやだな

416 :
>>398
とっくに潰れて、クイーンズ伊勢丹になって潰れて、今はサミット

417 :
>>416
あー、そうなんだw
ちなみに東京の飯田百貨店って知ってる?

418 :
意外だが、日本でデカいスーパーはイオンでもイトーヨーカドーでもなく、

CGC加盟グループ。

419 :
ファミマが欲しかったのはサークルKだけ。
アピタなど店舗型が切り離されてドンキに売られた時点で、
これからの結末がわかりそうなもの。
看板がドンキホーテの新業態になるのは時間の問題。

420 :
味噌星人はこれからあのシャリが激マズの寿司類食わされるのかw

421 :
西友の買収、合併、分離、売却、人員削減の歴史に比べたら、ユニーは幸せだったかもしれない。

422 :
ウォルマート傘下になっても迷走しまっくてるよね。
ユニーは、サークルKを生かしてうまくソフトランディング、リスタートできなかったかな・・・・
おいしいところを伊藤忠に取られただけ?

423 :
>>422
ほんとに美味しかったら単体で売却してるよ

424 :
>>421
ただしユニーはスーパーストア事業では
西友、イオン、ヨーカドーより高い利益率で、利益率トップのまま解体されたからな

万年赤字で、ウォルマートですら手を焼いてる赤字状況とは異なる

ウォルマートならよかったんだろうに、黒字の企業食ってりゃあ、確実に拡大路線だわ

425 :
ところでユニーの何が優しいの?

426 :
>>425
従業員に優しいらしい(ホワイト待遇な模様)

427 :
俺は
いやらしい

428 :
>>425
平成の中の昭和感

429 :
>>426
このスレを読んだ限りでは、ユニーの社員には優しく、納入業者には冷淡に見えるが?

430 :
>>429
新店や改装のときに業者に陳列を応援させるのは、独禁法違反だと問われた。

ま、独禁法改正前の事件だったかな。

431 :
>>424
西友だって、西武が土地バブルでヘタこいたせいで関係のない部署の借金を背負わされて、あーなっちゃったんだし。

まーなんか、かわいそうなんだよね。

432 :
いじめられっ子ってドンキを極端に嫌うよね

433 :
>>426
>>284>>308

434 :
角川映画の名言かと思ってた。

435 :
イトーヨーカドー伊藤さん鈴木さん
イオン岡田さん
ダイエー中内さん

ユニーって誰よ?ってことだな。

436 :
西川屋だからお察し

437 :
ドンキってDQNなの?

438 :
DQNホイホイがなまってドンキホーテに

439 :
>>36
生鮮もそうだが、客層のレベルの低下も近隣住民にとってかなり困る。
マフラーふかす運転するバカが明らかに増えて睡眠妨害が起こるんだよ・・・

440 :
今でもドンキって24時間営業?

というか、元アピタも24時間営業にするんかな。

441 :
>>429
稲沢に呼び出されるのが嫌で仕方なかったわ

442 :
>>426
サークルKの時も、各店舗のオーナーを守ってくれという話ばかりで、
役員達のことは、あまり言わなかったらしいな。

443 :
5年くらい前に横浜線の大口駅前に結構立派な社屋建ててなかった?

444 :
>>443
20年前? それ、かなり昔の話。

大口本部が元ボーリング場の居抜きで
机がダーッと並んでたわw

445 :
>>441
ゴルフコンペにも呼ばれたでしょ?

446 :
そういや、ダイクマ本部もボーリング場跡地だったな〜

スーパーもボーリングみたいに消える運命なのか〜

447 :
>>444
いや、それを5年くらい前に建て替えたのよ

448 :
>>438
だってドン・キホーテさん自身がDQNのハシリみたいな方ですし

449 :
>>448
ひょっとして、マイルドヤンキーというマーケットを開拓して
ジャンルの一つとして定着させたのはドンキ?

450 :
>>449
マイルドなヤンキーってのは郊外在住で休日のイオンに子連れでいるような連中のことじゃないんかな?
ドンキはガチなほうのヤンキー

451 :
>>440
基本的には24時間営業の業態を目指すが、
営業時間はその近隣住民の団体と協定結んで取り決めているよ。

公示時24時間営業としていても、
実際にオープンするときには午前2時まで、午前5時までに変わっていたりする。

基本的には、住民がアホならそういった深夜帯の営業時間に設定できる。

452 :
にしても、業界3位だったのに
情報が少ないなー。

マスコミはなんで取材しないんだろう。

453 :
>>447
自分も昔の大口本部しか知らないから、ストビューで見て立派になってるの驚いた。あそこは下を店にして、上を事務所にすれば良いのに。

454 :
親子東海中・高っていうのが多い 東海地方でのステータスだからな

例)

久野忠治(元衆議院議員(14期)・元郵政大臣)とその息子の久野統一郎(元自由民主党 (日本)|自由民主党]]衆議院議員
海部俊樹(元内閣総理大臣)とその息子
高須克弥(美容外科医師)とその息子3人
滝茂夫(タキヒヨー((東証1部上場)会長、、中部経済同友会元代表幹事)とその息子滝一夫(社長)
黒川紀章(建築家)とその親、黒川紀章の兄弟
ダイコク電機(東証1部上場)会長とその兄弟(社長)

455 :
メガドンキの客層はドンキとはかなり違うな。

456 :
>>454
それ、ユニーとなんか関係あんのか?

457 :
>>455
敷地面積を考えたら、メガドンキとドンキは別物だろうな。

458 :
サークルKやサンクスにあったゼロバンクは時間内の引き落とし手数料がゼロだったのが便利だった
ファミマにはゼロバンクはないし、逆に不便になったわW

459 :
ゆうちょ銀行をメインにすれば
ファミマなら平日昼間の引き出し手数料無料。

460 :
日本のキャッシュレス化が進まないのは
コンビニATMが全国に行き渡ってるためらしい。

461 :
アピタがドンキに変わったら駐車場今まで通りかな?
UCSカード ユニコカードは使えんくなるの?

462 :
日本にしかない総合商社が勝ち組
→日本全体が衰退して負け組
所詮井の中の蛙国家。

463 :
>>462
周辺の全てのヤバい仮想敵国と
海で隔てられてるからこそ、繁栄できるわけだし。
グローバルスタンダードなんて本気で信じてんの?

464 :
都市銀行や石油会社が多すぎて再編してるように、流通小売業も再編すべき。

もう、2位以下は全部合併すべきだな。

足の引っ張り合いで労働生産性が悪すぎる。

465 :
あー、サークルKの
ハイカロリー弁当ハイカロリースイーツ食いたい。

466 :
まあ予想は出来たな…
イオンやセブンに次いで業界3位だったのにファミマと組むのが間違い
近所にピアゴあるけどドンキになったら行かねえ

467 :
20年前はマルケーの天下だったからなサークルKの看板がもう無いのは寂しい
東海地方をメインに戦略建て直せばUGHDの解体は無かったでしょ

468 :
ファミマとの統合でも売上高はUGHDのほうが上なんだから強気に出なきゃいかんやろ
新聞記事じゃ利益率に優れるファミマが主導権を〜みたいな事ぬかしてるが
そりゃコンビニ専業のファミマと総合スーパーメインのユニーだから仕方ない
だから簡単にサークルKサンクス渡したらいかんかったのよ

469 :
ぶっちゃけアピタとピアゴがドンキに変わったら足が遠のくわ
バローもヤマナカもあるんだから

470 :
>>469
それはそれで構わんのだが、問題はメガドンキに改装した途端、売上も利益もはね上がったこと
閑古鳥が鳴いてた衣料品コーナーが一新されたのがデカい
結局、逃げる客より新規の客のが圧倒的に多かった

471 :
>>470
ドンキの方が、商品の利益率が高くて、商品の回転が良くて、商品を売る手間も掛からない。

472 :
>>469
今、ユニーの食品物流センターに商品を卸す仕事をしているけど
ドンキ行きの商品がすごい勢いで増えてる

473 :
>>469
ユニードンキになって、行く人>行かない人だから
ドンキ化して売上がったんだよ。これが現実。

474 :
ユニーはお爺ちゃんお婆ちゃんが行くお店

475 :
ユニー、ささしま撤退

476 :
>>29
愛されてるならなんでドンキにすらならんの?
そういうことだよ。
実は口うるさいばかりで
ろくに買い物もしない不良顧客ばかりだと。

477 :
>>470
2F衣料品いらない問題って、大昔からの課題だよなー。

靴下パンツとか実用衣料だけで十分なんだな。

478 :
50年前、小売業で売上高上位は
三越、松坂屋などの百貨店だった。

今、ほとんどの人が行かない。

そーいうことなんだろーねー

479 :
ブローカーに買収提案された時点で解体は覚悟しないと

480 :
>>308
ユニーが退職給与引当金を食いつぶして黒字にしてたんだなwww
M&AでDDやると、退引が足らずに債務超過になる会社がちょくちょくあるw

481 :
なんでこんな簡単な予想ができないの
経営陣はバカだったの

482 :
>>481
みんなわかってたに決まってるだろ

483 :
やる気があるなら、株売らないってw

484 :
つまり現場の従業員同様、経営陣も無気力だったんだな。
正常性バイアスと逃げ切り自己保身で、抗わなかった。

他の企業でも同じことだがね。

485 :
>>12
かと言って、
茹でガエルとかなんとか言って人を焦らせて、転職を促して、離職すると掌を返して雇おうとはせず、美味しいとこだけ頂こうとする、日本の精神世界の人間のやり方にはもう騙されたからな。
もう二度と騙されんぞ!

486 :
 
919: ぶおぶお [] 2019/07/22(月) 15:14:06

来春 人事制度 一本化 キターーーーーーー
給料も鈍器化
 
 
以前から予想されていた通りに、実行されているだけ

487 :
>>400
サンヨネ?

488 :
>>486
負け犬が文句言うな!

489 :
uny

490 :
――逆に、弱みについてはどうみますか。
「40年前までは小売業界3位だったのに、なぜ今、(イオンとセブン&アイ・ホールディングスの)売上高5兆円と大きな差がついてしまったのか、ということです。それは、他社には5兆円になるための戦略があって
ユニーにはなかったからでしょう。大きなチャンスはあったはずですが、少し中京圏で安穏としていたのかもしれません。ここが弱みだと思います。やはり企業は成長拡大あってこそです」
――サークルKサンクスは業績低迷が著しい。
「第一の問題は日販です。セブン―イレブン・ジャパンとサークルKサンクスの日販の差は18万円も開いています。このうち7割の12万円を米飯、おつまみ、総菜などが占めています。
商品力に加え、売り場の体制が劣っているのが原因でしょう。なかなか集客が伸びませんでした」
――再生は可能でしょうか。
「再生できるまでやるんです。そのために800億円も使ってTOBしたのですから。サークルKサンクスはユニーグループの企業価値を高める存在です。コンビニは小売業の中で最も収益力が高く
成長力がある業態で伸びしろも大きいはず。
これを再生できれば、必ずグループ全体の収益体質が改善します」
「私自身も今後6カ月間はサークルKサンクスの再生に専念します。東京・晴海の本社に私の机を置き、重要な会議や全国の加盟店のセミナーにも出席する予定です」
――具体的な施策は。
「最優先に取り組むのは店舗の標準化です。2015年2月期までに売り場のケース類など既存店投資に80億円ほど投じます。商品力の強化も同時に進めて
5年間で日販を60万くらいに引き上げたい」
――総合スーパー(GMS)も環境は厳しい。

 「GMSを見る目は厳しいですが、最近、変化を感じます。『モール化』という施策による解決策が少し見えてきた気がします。
ユニーは今後出す大型店を全て3万3千&#12316;5万平方メートル規模のモールにします。これなら利益も出せます。いかにトップライン(売上高)を上げるかが課題です」
――M&A(合併・買収)や資本提携は。
「働き掛けはしてはいますが、まだ独自路線を望む企業が多いですね。
手薄な関東と北陸で、ユニーグループの理念や取り組みに賛同する企業に入ってもらいたい。
まず物流センターや食品加工センターを共用する手などが考えられます」

491 :
ユニーは今後出す大型店を全て3万3千〜5万平方メートル規模のモールにします。
これなら利益も出せます。いかにトップライン(売上高)を上げるかが課題です」

492 :
サラダはドンキよりユニーのほうが安かった。
衣類はイオンよりユニーのほうが安かった。
十分に太刀打ちできる強味があったのにな。

493 :
>>458
>サークルKやサンクスにあったゼロバンクは時間内の引き落とし手数料がゼロだったのが便利だった
>ファミマにはゼロバンクはない

>>468
>ファミマとの統合でも売上高はUGHDのほうが上なんだから強気に出なきゃいかんやろ
>新聞記事じゃ利益率に優れるファミマが主導権を〜みたいな事ぬかしてるが
>だから簡単にサークルKサンクス渡したらいかんかったのよ

大塚家具みたいな内紛が起きていそう(笑)

494 :
>>233
おおえぇぇっ…

495 :
17名無しさん@1周年2018/08/26(日) 06:02:24.41ID:C13ePE4B0
日本人って狭い島国でお互いのことガタガタ言い過ぎ
未だに島国根性ここにありって感じ 人間性がせこい奴らばかり

15名無しさん@1周年2018/10/05(金) 09:42:14.41ID:rgtxm2KF0
都民だけど日本人として田舎もんの愚行は恥ずかしい
同じ日本人とは思えないほど頭が悪くてくだらない連中ばかりだ
日本人ってよく褒められるけど
ネットの書き込みは心無いのが多いし、田舎者は差別的で頭おかしいし、しょうもない国民性だよな
和をもって貴しを履き違えてるのか、悪い方向に働いてることが多い

285山師さん@トレード中2018/11/19(月) 22:01:22.13ID:DwcnctJ30
人の不幸大好きなお前らには
日産ゴーンはごちそうだな
お前らの嬉しそうなこと
先おp民のこういう醜さを眺めてにやにやするのが俺の日課

275山師さん@トレード中2018/11/23(金) 17:25:08.85ID:iTi6riSda
バカが新聞やニュースなんか見ると簡単に誘導されちゃうんだよな
ゴーンの事件はそれをよく示してるわ
高級寿司とか底辺層が敏感に反応するよね

523 名前:山師さん@トレード中 2018/12/24(月) 12:10:54.32 ID:V40NnNROaEVE
クリスマスイブに貧乏くさい話ばかり
ここにいると疫病神が移るわ
マジで社会の底辺

493 名前:山師さん@トレード中 2019/01/12(土) 10:24:30.03 ID:/nJKWV7AM
ついでに日本の悪人を芋づる式に一掃してくれ
このあほ国は悪知恵だけの雑魚カスが多すぎる

496 :
うちの近所のアピタは
先日メガドンキになったが
雰囲気客3倍

497 :
誤訳>優しくなかったら、生きている資格がない
正しい訳>優しくなれなかったら、生きている資格がない

日経はダメだな

498 :
伊藤忠のようなクズであれ

499 :
UCSカードどうなるの?

500 :
ドンキは結局ネットに負けるような品揃えやからまた業績が悪くなる気がする

大都会の繁盛店は残るやろうけど
田舎のメガは人手不足がヤバい感じ

501 :
客層って言うけど、ユニーの客よりドンキの客のほうが優良だし。現場で働いてるからそこそこ金あるし、レジャーも盛んだしポコポコ子供生んで消費も活発。

ジジババはケチでセンス悪くて金使わない割に、暇持て余してるからわけわからんクレームつけてきたり、寂しいからやたら話しかけてきたり顧客としては最低。

502 :
底辺運送業だけど
ユニーの物流センターへドンキ用の商品発注が最近めちゃくちゃ増えてドライバーさん大変だわ
ドンキは別枠で

503 :
生鮮食品はどうなるの?
ピアゴ並みの品質はあるの?

504 :
生鮮食品をよく注文してたアピタのネットスーパーも今月で終了

505 :
鈍器の客は刺青や金髪率が高いや

506 :
ユニーの社長はいかにも中部の企業の社長って感じだったな
経営判断ミスって会社傾けたのに店と従業員をドンキに切り売りして地位確保してるからな

507 :
有利子負債積み上がってきてたし、どのみち自力再建は無理だったんじゃないかな。
値がつくうちに売却するのも競売人の才覚のうち。

508 :
>>507
そもそもあの伊藤忠だからなあ。

509 :
PBのスタイルワンも無くなるのかな
パック入りの安いチリ産ワインよく買ってる

510 :
ユニー
アピタ
ピアゴ
ラ フーズコア

511 :
>>508
伊藤忠がほしかったのはサークルKだけで、
スーパーはいらないというのは当初から言われてた
まあ誰が考えてもそうなるだろ

512 :
客目線では、まだ大した変化は無いよね
スピード遅すぎない?

513 :
ユニー
アピタ
ピアゴ
ユーストア
ユーホーム
サンテラス

514 :
ユニーとサンテラスは何が違うの?

515 :
>>119
店によるよ
福井は糞だった

516 :
ユニーサンテラス日吉 
サンテラスユニー金沢

アピタの前のブランド?
よくわからん
 

517 :
アピタ…GMS
ピアゴ…食品
ラ フーズコア …高級食品
ユーホーム…ホムセン
ラスパ…SC

518 :
地元中部エリアでもアピタはイオンに押されてるイメージ
ピアゴも高いし

519 :
かつてあったユニー綱島店の3階の一角は店長の意向で広報や観光、イベントのパンフレットを数多く取り揃えていて行政サービスコーナーみたいになっていた
区役所まで遠かったので重宝した

520 :

http://o.2ch.sc/1j2yo.png

521 :
アピタ(APITA)とは、イタリア語のアピス(APISE:先端の)とタスカ(TASUKA:ポケット)の合成語で、
時代の先端をゆく情報発信基地を意味します

522 :
アピタ桑名
平成16年2月期実績:10,424百万円

523 :
これは見えない負債が沢山あったんだろうな。
解体売却と引き換えに元経営陣は勇退か

524 :
株主勇退

525 :
gtp

526 :
>>36
あと客層が劇的に悪くなったな
DQNとブラジル人だらけに
アレでも商圏広げて客増えれば別にいいんだろうけどもう行かないな

527 :
アピタ最高

528 :
uny

529 :
名古屋低温物流

530 :
値段高いしなおどろくくらい

531 :
>>187
アピタなんか赤青黄色じゃねーか

532 :
ファミマでユニコ出しても大体は?っていう顔される

533 :
wwq

534 :
uny

535 :2019/10/20
ユニコ

【スマホ】スマホ所有率8割に、格安スマホも最高水準 民間調査
【IT】LINE新銀行の勘定系システム、富士通が受注へ
【コロナ】「12連休取れない」 東京都心、出勤の波途切れず [ムヒタ★]
【カメラ】キヤノン、ニコンともに惨敗のフルサイズ戦争この1年
【世界経済】 勢い失うグローバル化 世界経済、再びブロック化進む 2020/04/24
【スマホ】iPhone 11 Pro Max、Galaxy Note 10+にアプリ起動速度テストで敗北
【働き方改革】人手不足による倒産 過去最多 経営者の後継や従業員確保できず
【社会】休業要請「応じぬ事業者の名前公表など強い措置も」経済再生相
【飲食】吉野家 店舗の4割をセルフ方式に
【地域】揺らぐ「世田谷ブランド」。22年問題による地価下落から学級崩壊まで……
--------------------
電車で正面に座った女性にわいせつ画像送信、iPhoneの「AirDrop」悪用
【3DS】とびだせどうぶつの森 まいこ・署名募集18
泰葉を生温かく見守るわよ127
今すぐ死んで欲しい人教えて下さい
トランジスタ技術のスレ
しりとり
【PSVR専用FPS】Firewall Zero Hour part20
史上最弱の糞横綱稀勢の里は何故潔く引退せず醜態を晒し続けるのか?
【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 86
半熟たまご【26】
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426
【ライダー・戦隊】スーパーヒーロータイム!【メタル】2
【無免許】中型四輪と普四輪と牽引免許【勘違多発】
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#106[M.ZUIKO]
■■■レクサス LEXUS UX Part6 ■■■
【近畿】関西で野球が嫌いな人集合【阪神・オリ】
【とうとう】新分野一味【逮捕者?】
おまえらはびっくりするほどスルーが出来ない
「汝は人狼なりや?」るる鯖64日目
【速報】元農水次官、長男殺害 懲役6年の実刑判決(求刑8年) 裁判長「供述は信用性 乏しい」 ★5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼