TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ176
【ナマハゲ】秋田のバイク乗り23台目【yaehル子イネガー】
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?457
オフロードバイク 96台目
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 57気筒目
筑波サーキットを愛する人 LAP38
一緒に走りたくないライダーを上げるスレ 多分30
【今年も】クリスマスツーリング2018in名古屋1【やろうぜ】
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ70
【定義に】モトブログスレ#41【こだわらない】

【Rockers】カフェレーサー 【Caferacer】 Part.4


1 :2019/03/05 〜 最終レス :2020/05/04
ロッカーズを気取るのもよし、タンナップボーイズの如くスピードクレイジーもOK!
外装だけのコスプレカフェだって全く問題なし!
旧車から現行車、国産、外車問わずカフェ・レーサーを騙ろう

※前スレ
【Rockers】カフェレーサー 【Caferacer】 Part.3
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1532690249/

2 :
乙カフェ

3 :
SRはこっちで良いやろ

4 :
空冷でツインショックなら車種はなんでもいい気がする

5 :
チョッパーみたいにB級カフェとか作ってはどうだろうか

6 :
ドッグボーンライザーで下げたハンドルのコレはカフェレーサーなのかボバーなのか悩む
https://imgur.com/YRkQstC.jpg

7 :
俺はこういうのはボバーと思ってる

8 :
スレタイにナンバー入れるなって何度言えばわかる?

9 :
じゃあナンバー無しのスレ立てればいいだろお前が

10 :
後ろはカフェだが前は違うな

11 :
子供の頃買ってもらった自転車のハンドルに似てるな

12 :
スーパーカー世代と勝利の3本ラインをオッシャレーと尊ぶ世代が同居するスレ

13 :
>>6
これに一番近いバイクを知っている
つオートレーサー

14 :
GB250にSRのフロント周りポン付けで流用出来るってこれマジ?フロントドラム化出来るじゃん

15 :
GBってエンジンの造形が全然クラシックじゃないから
ドラムブレーキ似合わなそう

16 :
カフェレーサー?
https://youtu.be/yxvPI5qiL9g

17 :
>>15
GB250をカフェにしてるがエンジンはほんとダサいってか何故にクラシックバイクにこのエンジン積もうと思ったんだよって不思議でしゃーないわ。
んでも250をカフェにするならこいつが1番な気はするわ。程度は兎も角球数はあるしパーツも中古漁ればそこそこ揃う。
エンジンの性能も楽しさもエストレヤやTS250やルネッサよりも上だと思ってる。あのクソダサエンジンのおかげだと思うと複雑な気分ではあるが。

最近クラブマンの中古相場上がってきてるな。

18 :
https://66.media.tumblr.com/ac8c2020489930e9d6d4435719c563d3/tumblr_o8o8n0blJ21upn859o1_1280.jpg

19 :
>>17
ただ単にCBX250RSが売れなかったから
外装をクラシカルにして売っただけだよ
CBX250RSはCB250RSからの進化だったのに開発費も馬鹿にならない訳だし
http://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/2612/1_l.jpg

20 :
ネオレトロなスポーツバイクとしては楽しいけど
ロッカーズ気取って全身バッチリキメてもこのバイクじゃ浮くわね

21 :
そんな乗り方したらSRでもおかしいと思うわ

22 :
https://i.imgur.com/i4Yh1lz.jpg

23 :
ええやん

24 :
(x_x)

25 :
目がかわいい

26 :
なんかろぼっコビートン思い出した

27 :
ハーレーええよなぁ
無茶感が出るのがええ

28 :
R nineT Racerかっこいいと思うけど、BMWってのとスペック、値段がなぁ。
国内メーカーで作ってくれればいいのに。
出来れば100psの180kgくらいで。
Z900はそれっぽいけど、コレジャナイ感が・・・

29 :
>>28
W800CAFE、Z900RSカフェではだめ?
SV650Xもあるよ。

30 :
つまりメーカーと値段更にスペックが気に入らんと。
何のためのレスなんだ?

31 :
XSR700、XSR900あたりをベースにカフェにしても良いよね。
ホンダのCB650Rも良いベースに見えるけど。

32 :
メーカーネオカフェという扱いしてるのかな。

33 :
>>31
XSRシリーズってMTのカフェバージョンって位置づけかと思ってた

34 :
メーカーが出す「カフェレーサー」モデルのクソダサさよ
まああれはああいうもんかと思うが
ショップに投げるとかっこよさ爆上がりしてわろてまう

35 :
>>29
カスタムすれば?って言われるかもしれないけど、
横から見たときにヘッドライトの所がすっぱり切り落とされたようになってるのが嫌。
後は感覚でしか分からないけど、なんでかかっこよく思えない。

Z900RSは跨がったことあるけど、ハンドルが近くて高い。
R nineT Racerは丁度良い感じだった。

36 :
SPORT1000Sやポールスマートじゃあかんのか?

37 :
>>35
多分、新車じゃなきゃ嫌!とかいう。

38 :
そうは言っても日本のカスタムはメーカー側でそういう方向に作ったものをちょっといじるだけで
海外みたいにそれをベースにやるかみたいなのはほとんど無い

39 :
そもそも海外とはバイクの技術進歩が根本から違うしな
イギリスなんかのバイクメーカーは各社同じ汎用エンジンをベースに細かい仕様を変えたり排気量を上げたりして進化させて行ってた。
日本みたいに専用設計で一つ作っていくつか排気量のバリエーションがあるみたいなことをあまりしてなかったそうだよ。
あ、でもホンダのCB50やCB125JXやエイプに積まれてた縦型単気筒小排気量エンジンはある意味イギリスっぽいかもね。
ほぼ設計同じで排気量の幅もかなり広いし。

40 :
CB50系とCB125JXのエンジンは見た目は似ているが全く別物だよ
CB50系はXE75やXR80だとかに継承され、最大排気量はエイプ100
CB125JXエンジンのベースはSL/CB90で、多くの125〜200単気筒エンジンが派生
最大排気量はたぶん223

41 :
つまり一部が有難がってるイギリス車なんて技術的には日本車じゃ日常車のくくりってこと?

42 :
有り難がってるのは昔の速かった頃の英車

43 :
てことはもうカフェレーサーというか旧車趣味に足突っ込んでるのね

44 :
カフェレーサーってそういうもんでしょ

45 :
やたら旧車嫌いのやついるよなここ

46 :
やたら既製品好きもいるしね。
昔メーカの仕様に絶えられなかった若者達がかっこよくカスタムしたバイクでカフェレーサを造った。
メーカさんそのカフェレーサをかっこよく完成車として造ってください。
何一つ自分では改造したくないので細部にわたってすべて満足感高く造り込んでください。
あの若者達が改造したセンスを殺さず。
みたいな感じか。
何か希望や容貌や願望があったら自分の考えで造り上げないとな。
作業が自分でもショップでも良いけど。

47 :
キメェ

48 :
吊しでも、オーダーメイドでも、ハンドメイドでも良いんだよ!
カフェでも、ネオカフェでもな!

49 :
SRXやSDRはカフェ?ネオカフェ?どちらでもない?

50 :
ベース車両としては良いんじゃない?
あとはあなたのセンスです。

51 :
お前らのイカしたカフェレーサーを見せてくれ

52 :
俺のセンスは関係ないよ
SRXやSDRの開発に関わってないし

53 :
ただのスポーツシングルのバイク。

54 :
>>49
YAMAHAはカフェという概念で作ってないだろうな

55 :
ホンダが公式にカフェを謳ったアレとか、カワサキが車名にカフェと入れたアレとかも大概だけどな

56 :
メーカーがやり出して
それを真似したビンボーカスタムが出てきたら
そのカスタムの流行としては終わってる

カフェレーサーはまた何回も流行が来るだろうけど

57 :
流行っているから良いというのはただのミーハー
流行っているからダメというのはただのヘソ曲がり
流行っていようがいまいが、自分がカッコいいと思った物に乗るのは頑固者

どんな生き方をするのも自由

58 :
流行り廃りは数年単位で周回するしな。

59 :
GL400はカフェレーサーになりますか?

60 :
なりますかじゃねぇんだよ
するんだよ(定型文)

61 :
>>59
今熱いベース車だろ
https://youtu.be/0sC83b2RXb4
https://youtu.be/kutrmQSbMr0
https://youtu.be/4CwGJ4o4QlU
https://youtu.be/ErRWGlamKks

62 :
>>61
でも英国車じゃないし水冷だしモノサスだし絶対文句言う奴いるじゃん
俺は好きだけどね
最初に目を付けた奴も尊敬する

63 :
イナズマも良い
http://motociclo.vatankolik.com/cafe-racer-inazuma/

http://4.bp.blogspot.com/-B05x2WM5dUQ/VmoJ7WFH0_I/AAAAAAABKm0/4sTdxJJIpI8/s1600/IMG_003.JPG

https://bikebrewers.com/wp-content/uploads/2017/11/2-Suzuki-GSX1200-Cafe-Racer.jpg

https://i.pinimg.com/originals/99/af/af/99afaffa3358896e91e7650f7424f6a3.jpg

https://youtu.be/Bv1sIzYKYNQ

64 :
>>59
最近GL700を手に入れたばかり。モノサスの方だけど

65 :
>>64
じゃあこんな感じで
https://www.returnofthecaferacers.com/honda-cafe-racer/custom-honda-cx500/attachment/honda-cx500-caferacer-9-3/
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2015/02/07/140348

66 :
>>65
月並みだけど、こんな感じにしたいなぁって思ってる。ただ、どうやってスポークに変更しているのか分からないんだ
https://i.pinimg.com/originals/fc/12/a3/fc12a3392a148061f1148515bbd519bb.jpg

67 :
ところで最近XVの人出てこなくなっちゃったね

68 :
XV750Eだっけ?

69 :
SP

70 :
スレを専有するなとかで叩いたやつがいたからね

71 :
某ツーリング系スレでたまに画像上げてるの見かける

72 :
https://www.youtube.com/watch?v=figvKz4WJUw

これか

73 :
エストレヤのカフェレーサー見たことないんだが俺が見に行ってないだけか

74 :
XVの奴ですが、最近書き込んでなかったのは「これはカフェなのか?」というのもあるけど、
マフラー変えたらカスタム熱が一段落してしまって乗ってばかりだったからというのが大きいです

バーエンドウインカーに変えました
http://imgur.com/7EiYrS8.jpg
http://imgur.com/PW3SsXv.jpg

先週末は大阪モーターサイクルショーに行ってきました
金曜に移動して、土曜に見に行ってそのまま大阪→千葉まで帰ってきたら見事に風邪ひいた

75 :
おお、ええやん。
洞窟内だからか知らんけど、マフラーがホワイトブロンズっぽいのが渋いわ

76 :
もうカフェの定義なんて俺がカフェやゆうたらそれでええんちゃうの?って位に曖昧になってるしな。
あんたのは散々見せて貰ってるがカッコいいし自分であーだこーだとサクッとカスタム出来るのはスゲーなと感心してるわ。

つか凄い場所で撮影してるな。どこやねんここ。

77 :
みないうちにかなり綺麗にまとまったてんね!
いい感じー

78 :
千葉の洞窟かな
一枚目センスタ無いのに直立しとるw

79 :
と思ったらセンスタあるんかい

80 :
>>75
元は普通のシルバーだったけど、良い感じに焼けてブロンズっぽくなってきた

>>76
>>78
千葉の三島湖のトンネルです
このトンネルの途中の穴の先に小さな八雲神社というのがあって、なかなか秘境感高い

八雲神社
〒292-1174 千葉県君津市正木152
https://maps.app.goo.gl/ghC38.info

81 :
ところで車検は無事通ったんかい?

82 :
>>81
あ、そういえばユーザー車検スレで特定されてたんだったw

実はノーマルで車検通してからカスタムしてるから、次の車検は1年半先
灯火類はemark付きを選んでるんで、たぶんミラーとナンバーの角度とタンデム用持ち手以外はたぶん車検対応なはず

83 :
ハーレー乗ってみたくて大型の教習行ってるんだけど教習車の後に自分のセパハン&バックステップで帰ってるとやっぱこのポジションいいなぁーって思う

84 :
ならばセパハン&バックステップのハーレーにすれば全て円満かいけ!

85 :
ハーレーは車体買うので精一杯だわ
Wより大きくて国産のいいベース車ないですか?

86 :
https://pictures.topspeed.com/IMG/jpg/200911/harley-davidson-nigh.jpg

87 :
ハーレーのバックステップめっちゃ高くてビビった

88 :
>>86
めちゃくちゃかっこええやんけでおまんがな!

89 :
>>86
いいね。でもリアフェンダーないと泥水巻き上げそうだな

90 :
カフェレーサーでそんなことw

91 :
>>87
いくらくらい?

92 :
deusのカスタムか

93 :
>>91
10万くらいだった
3000円でエストレヤに他車種のバックステップつけたもんだから何でも高く感じるんだけどそれでも高いよね?

94 :
ちなみにXL883Lスーパーローのバックステップ

95 :
これなんかどっすか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=w0yGxqJwqTw

96 :
VRXか

97 :
いやどう見てもスティードやん

98 :
パーツ代だけでも中古のスティード400何台分なんだろう?
とか考えてしまう

99 :
足開き過ぎでなんかダサい

100 :
短足だからしょうがない
バイクはこれがあるからなあ
ライダーの体型とファッションもデザインの一部

101 :
おいー!!!!!!!

102 :
いい音してるっす
ttps://www.youtube.com/watch?v=gpqWQQgkyhw

103 :
落ちろ!

104 :
寝かすわけでも飛ばすわけでもなく
ただゆっくりエンジンの鼓動感を楽しんでるだけなら
低いポジションをやせ我慢というチョッパースタイルでしかないなあ

105 :
何を今更

106 :
おはよう
毎朝直管で都内すり抜けながらぶっ飛ばしてます

107 :
>>106
難聴に気を付けなよ

108 :
おはよう毎日布団の中でシコシコシコシコぶっ飛ばしてますよろしく

109 :
>>108
つまんない失せろ

110 :
>>109
逝ってきます!!!!

111 :
キャフェレーサー

112 :
カフェオレーサー

113 :
インスタでscramblerで検索かけても普通にcafe racer出てくるの何で?

114 :
一人ひとりに検索かからないようにお願いしろ

115 :
TWでカフェレーサー目指してます!
とかあったからどんなんか見てみたら
ブーム終わったロンスイトラッカーカスタムを中古で買ったのを
セパハンバーエンドミラーにしただけだった。
それに付いてるコメントが
カッコイイ!
今までに無いスタイルです!!
とかなんだよ

116 :
俺短足なんだが最近バックステップがしんどいなと思って、ステップだけノーマルに戻したらスゲー楽だった…
どうしよう…見た目がなぁ

117 :
バイク乗りなら見た目全振りやろ
快適さ求めるなら車乗れ

118 :
だよな!

119 :
少なくともカフェに見た目犠牲にしてまで快適性とか積載性求めるってのはどうなんだ?とは思うぞ。カフェほど見た目全振りなバイクもないだろうに。

120 :
同じ予算で300km/h出る不細工なバイクと150km/hしか出ないカッコいいバイクがあったなら
躊躇することなく後者を選ぶ

121 :
300キロ出せないもんな

122 :
写真上げてもこき下ろされるかとびびってたが写真上げる。
もうかれこれ20年くらいはこの形で乗ってる。

http://uproda.2ch-library.com/1009527Vv5/lib1009527.jpg

カフェスレでオフとかやらないの?
実車を見たいわ。
色々と参考になるだろうし‥。

>>74
XVが走ってるところを見たいです(笑)
格好良いですね。
XVは前から気になってた。

123 :
>>122
ノーマルのもっさりタンクがカフェっぽくないけどジョージマイヤーを知ってる世代にはバカ受けだろうなぁ
西ドイツの入門用レーサーって雰囲気

124 :
>>123
それな(笑)
何イメージしてたか分かる人がいて嬉しい。

レンスポルトのタンクのレプリカが欲しかったけど当時は見つからなくて、ノーマルを溶接してストレッチしたのよね。

今だったら探せばどこかで売ってそうだけど‥

125 :
ジョージマイヤーてしらなかったけど、こういうイメージかな?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/BMW_255_Kompressor_at_1989_Isle_of_Man_TT.jpg

126 :
>>122
おお。なんか久々に普通?テンプレ的?なカフェカスタム見た気がする。
かっこええないいぞもっとやれ。むりくり文句つけるとすりゃ個人的にだけど大排気量はカフェのイメージが湧かないってくらいやな。

これも個人的になんだがカフェってのはヘッドライトとタンクとテールが一直線ってのが一番綺麗な形だと思ってるんだが結構な確率でライトが鎌首上げてる車両が多いな。まぁこんなんは好みの問題やろけども。

127 :
>>122
今でこそBM流行りだけど、20年前からコレは凄いな

128 :
リアをどうにかすれば今風にはなる

129 :
>>122
ちょい古い年式のをレンシュポルト風にするのカッコいい。やっぱレーサー風にするならタンク大きめのシート小さめが良いと思う

130 :
>>126
いつも同じことを書き込んでるね

131 :
>>126
ヘッドライトが高いというか、ステムが高いから必然的にヘッドライトも高くなる

132 :
色々コメントありがとうございます。
ホントはレンスポルトの変な形のロケットカウルが欲しかったけど、くねくねした峠道が好きなんで、ハンドリングが重くなったら困るな、と迷ってる。

誰かやってる人がいたら取り付ける前後のレポート聞かせて欲しい。

ちなみにベース車はR75でエンジンはR100、ハイコンプピストンにスポーツカムを組んでる。
ファイナルドライブはシリーズ中でギア比が一番高いのR90だかのに換えてトップギアで7000まで軽々回る。
車重も180kgないと思う。
高速でかっ飛ばしても良いし、ワインディングでも古い割にはよく走るよ。

全体的に今風に見えないように、むしろ古っぽく見えるようにしてる。
その方が遅そうに見えるからな(笑)

133 :
関東住みのカフェ乗りがいたら一緒に走ろうや。
動画も晒しときます。

ttps://youtu.be/y6aNIToCbVI

134 :
>>133
カフェオフしたいみたいだけどあんたのマシンなら大勝利だろうな。
カスタムもカッコいいし動画観ただけだが走りも良いし十分にドヤ顔出来るだろうに。
故に俺の250のカスレーサーじゃ恥ずかしくてとてもじゃないが無理だわ。

135 :
>>124
レンスポルトか!
昔R100乗ってた頃に憧れてたけど忘れてたw

>>125
そうそう
ドイツ読みでゲオルグマイヤーだからそれで検索すると本人画像拾えるかも

>>132
ロケットカウルなら道志の道の駅で話した緑のR100後期のがカッコ良かった
画像も撮らせて貰ったけど断り無しで貼るのはマズイか・・・

>>133
クラウザーヘッドならともかくノーマル形状のヘッドでここまで攻めるのスゴい

136 :
お金積んでショップに任せた訳じゃないから、細かいところは粗だらけよ。

正直、BMWマニアや旧車マニアにゃ見せられない。

シフトペダルなんかこんなんだし‥

ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00256609-1555284975.jpg

137 :
>>136
グロ

138 :
>>136
バイトでコツコツ貯めたお金で買ったR75です
改造費に掛けられるのは毎月200マルクが限度なので現状こんな感じです

ミュンヘン在住:ルドルフさん18歳

みたいなw

139 :
なんかモザイクになってるやんw

140 :
スパナか?

141 :
うん
バックステップにするときにリンクがめんどかったのでメガネレンチ溶接

なのでシフトが逆

142 :
>>136
オレは好きだよ、こーいうの
ブーツが痛みそうだけどw

143 :
雑ゥー!
普通のシフトレバー逆に付けるとかじゃどうにもならんかったんか?

144 :
それじゃスパナ使えないだろ

145 :
ビニールチューブを被せてたけど、あんまり厚いとキックペダルに当たるのよね。

確かに雑だよな。
逆向きだと位置が高すぎるのよね。

真ん中のボルトを外して引き抜けば、11mmのボルトが回せるっ!

146 :
古いBM俺も興味あるけどパーツの問題とか整備性とか維持する上での苦労ってある?
R75かっこいいなー

147 :
整備性は自分でやるならかなり楽だよ。
何せ普通ならいじるとめんどいところが外に出っ張っている。

部品の入手性は国産の旧車よりも良いと思うよ。
個人輸入すれば現行車と同じ価格帯で手に入る。

少し詳しくなればかなり割安で維持できると思う。

中古車価格が上がってきたのがあれだけど‥。
昔はR100なんか解体屋に転がってるときもあったからな。

148 :
ウラルでええやん。もしくは長江

149 :
ウラル、長江の方が部品調達が面倒な気がするが。

150 :
すまん、ノリで言ってもた

151 :
気筒数=エキパイの数だと思ってる奴の実に多いこと。いい例がクラブマン。
CBX125だって単気筒だからな。CB125Tのエンジンじゃない。

152 :
突然どうしたw
虐められたのか?

153 :
子供の頃、CB125Tをデュアルエキゾーストにすれば4気筒風でカッコいいのに、と思ってた

154 :
https://i.imgur.com/dtVqnIc.jpg

155 :
何バルブなんですか?

156 :
ボルティだったかなんかもエキパイ2本なかったっけ

157 :
昔乗ってたSRXなんかも2つ出てたしシングルは2本だしなんて普通だろ

158 :
ホンダだとRFVCエンジンはみんなそうだよね

159 :
オフ車のBajaとかもそうだね
CB400SSとかもだっけ?

160 :
ホンダのXLのエンジン設計者がスズキに移りDRのエンジンを作ったから
両車のエンジンは似た形状なんだよな。SRXは参考にしたと思われる。

161 :
ほーそれは知らんかった
調べてみたらXR'S ONLYの人なんだね

>>159
CB400SSもだね
あれはエンジンXR400系だから

162 :
スレチだがNortonのロータリー
https://youtu.be/vtMBNNYdZI4

このおっさんおかしいな

163 :
介護施設で働いてるけど利用者の息子や娘が教員でおかしな人が多いわ、教員ってやばい人が多いって実感するわ

164 :
カフェレーサー乗りとの意外な共通点ですね

165 :
カメレーサー

166 :
いま新車で買えるカフェで俺好みのもの

http://motoguzzi-japan.com/v7iii_Stone2019.html
http://motoguzzi-japan.com/v7iii_milano.html
http://motoguzzi-japan.com/v7iii_Stone.html
http://www.royalenfield.co.jp/motorcycle-euro4/continental-gt-650/
https://h-d.jp/motorcycles/cafe-custom/
https://www.husqvarna-motorcycles.com/jp/vitpilen/vitpilen-401/

167 :
買って、どうぞ

168 :
>>166
なぜV7 III Racer が入って無い?

169 :
好きじゃねーんだろ

170 :
ビットピレンって全く実車を見た事ないなあ
庶民には到底買えないほど、ものすごく高価なバイクというわけでもないのに

171 :
ロイエンの新型650って国内だと新Wとブッキングするし構成も枯れきった出がらしみたいな物しか使ってないのに、何故か心惹かれるのよね。
Z系でもCB系でもSRでもない絵に書いたバイクって言う感じがたまらない。

172 :
イギリス時代に昔ツインも作ってたんだっけか?
と思ったら昔風の新型エンジンなのか
ご苦労なこった

173 :
>>169
V7 III はRacer以外は唯のネイキッドだと思うんだよね。

174 :
>>172
そうなんだよね
あれはあれで悪くはないとは思うんだが、
コンチネンタルGTの名を冠するのはいかがなものかと思う

175 :
>>170
ハスクバーナは販売店があまりないから買おうっても中々難しいんじゃないかな?俺は生活圏内に販売店あるから次のバイクは白矢401に決めてるわ。
401のずんぐりむっくりコンパクトなスタイルで何よりプラ感バリバリのいかにも安っぽいおもちゃ感が堪らない。なもんで高級感バリバリの701、テメーはダメだ。

ただこれはカフェなのか?って言われるとん〜?ってなるな。

176 :
乗ってる人がカフェといえば、カフェさ。

177 :
>>171
新型の650のデザインなんて何のひねりもない絵に描いたようなカフェだよな。
造形に何の面白みもないぶん余分で余計なもんもないって言うデザインだけなら完成形って感じで俺は大好きだわ。
まぁ200キロオーバーはデブ過ぎて欲しいか?って言われるといらんけど。

178 :
ブッキングってなに?予約すんのか
バッティング?

179 :
エンフィールド安いなマジで

180 :
エンフィールドはコンチは安いのにヒマラヤンが高いのが悔しい。
カフェスレで言うこっちゃないけど。

181 :
https://i.imgur.com/vBsYzaK.jpg
https://i.imgur.com/hAQvyYv.jpg
https://i.imgur.com/OkTBHi3.jpg
https://i.imgur.com/APCPvq1.jpg
https://i.imgur.com/RVDJN7T.jpg
https://i.imgur.com/LR3yR62.jpg
https://i.imgur.com/MVKolRF.jpg
https://i.imgur.com/AJIVgyM.jpg
https://i.imgur.com/Lpcq6G9.jpg

182 :
https://i.imgur.com/e3RvGVE.jpg
https://i.imgur.com/qfozP14.jpg
https://i.imgur.com/Dhnzlj0.jpg
https://i.imgur.com/nnLUnz2.jpg

183 :
https://i.imgur.com/an8lPRf.jpg
https://i.imgur.com/NTLQhUS.jpg
https://i.imgur.com/AM8R7Wf.jpg
https://i.imgur.com/0K94i4f.jpg
https://i.imgur.com/o95Uvpd.jpg
https://i.imgur.com/0vbIPDF.jpg
https://i.imgur.com/D1sWrMo.jpg
https://i.imgur.com/lOcM8Be.jpg
https://i.imgur.com/GUBmbNL.jpg

184 :
https://i.imgur.com/NqSdkaz.jpg
https://i.imgur.com/YPD73Lc.jpg
https://i.imgur.com/C3EypGy.jpg
https://i.imgur.com/JAqhbPR.jpg
https://i.imgur.com/L8bNqWR.jpg
https://i.imgur.com/9YAwmRH.jpg
https://i.imgur.com/FdajPD1.jpg
https://i.imgur.com/q5n2oJq.jpg
https://i.imgur.com/z36zfMW.jpg
https://i.imgur.com/X6YMHwR.jpg
https://i.imgur.com/J8RqaLu.jpg
https://i.imgur.com/rk3Mjt5.jpg
https://i.imgur.com/NTakQ4f.jpg

185 :
https://i.imgur.com/duCVGIY.jpg
https://i.imgur.com/NcyLnvi.jpg
https://i.imgur.com/uqlw9vZ.jpg
https://i.imgur.com/JZgBwXR.jpg
https://i.imgur.com/FMTUpfL.jpg
https://i.imgur.com/q1dUnGv.jpg
https://i.imgur.com/6oDX8QB.jpg
https://i.imgur.com/Ro5LEXv.jpg
https://i.imgur.com/ypYdsR6.jpg
https://i.imgur.com/FslDWG6.jpg
https://i.imgur.com/raZqPee.jpg
https://i.imgur.com/qBKrtRn.jpg
https://i.imgur.com/0hCM9TV.jpg

186 :
https://i.imgur.com/qa5dfGs.jpg
https://i.imgur.com/9pbSth9.jpg
https://i.imgur.com/N9Q1jBk.jpg
https://i.imgur.com/wxFZKjq.jpg

187 :
https://i.imgur.com/FMOXrmn.jpg
https://i.imgur.com/j8VH1mp.jpg
https://i.imgur.com/Bctp6F7.jpg
https://i.imgur.com/OAG7Xz4.jpg
https://i.imgur.com/vAwXzXR.jpg
https://i.imgur.com/XGl6h9N.jpg
https://i.imgur.com/AH2QlK3.jpg
https://i.imgur.com/J6Rh0X0.jpg
https://i.imgur.com/wciLIBX.jpg
https://i.imgur.com/80G0Qev.jpg
https://i.imgur.com/thXDpPV.jpg
https://i.imgur.com/yxLqN7v.jpg
https://i.imgur.com/XKciIZI.jpg
https://i.imgur.com/ipGFrcc.jpg

188 :
https://i.imgur.com/gx53Pw1.jpg
https://i.imgur.com/5JxNX0o.jpg
https://i.imgur.com/Zqp6E66.jpg
https://i.imgur.com/xaKeQrV.jpg
https://i.imgur.com/wTUkatK.jpg
https://i.imgur.com/T1hjnXv.jpg
https://i.imgur.com/3BRfAH1.jpg
https://i.imgur.com/idkVUhr.jpg
https://i.imgur.com/7bG6V8W.jpg
https://i.imgur.com/9EfFufU.jpg
https://i.imgur.com/QOAjacQ.jpg
https://i.imgur.com/4cLAIp3.jpg
https://i.imgur.com/0aDoMxK.jpg
https://i.imgur.com/ZTq1tH2.jpg

189 :
https://i.imgur.com/qWhmeaq.jpg
https://i.imgur.com/6C4p9CH.jpg
https://i.imgur.com/rqbHM7o.jpg
https://i.imgur.com/w2yoiTh.jpg
https://i.imgur.com/NXchBwT.jpg
https://i.imgur.com/951x9s3.jpg
https://i.imgur.com/AG8KbMZ.jpg
https://i.imgur.com/aYNBpDu.jpg
https://i.imgur.com/mwRsBpg.jpg
https://i.imgur.com/B6VTwjW.jpg

190 :
https://i.imgur.com/sRHxb5O.jpg
https://i.imgur.com/8BKgsW9.jpg
https://i.imgur.com/3cirWMM.jpg
https://i.imgur.com/bOOlj2g.jpg
https://i.imgur.com/eEKkcXp.jpg
https://i.imgur.com/TXJxJ5n.jpg
https://i.imgur.com/ZL2JTzE.jpg
https://i.imgur.com/SRSOzJj.jpg
https://i.imgur.com/kQ1IAtl.jpg
https://i.imgur.com/vuVvuQF.jpg
https://i.imgur.com/3yfnrXz.jpg
https://i.imgur.com/hwkosk4.jpg
https://i.imgur.com/gqIG4Bi.jpg

191 :
良いカフェレーサー多いけど、流石に張り過ぎだろ。

192 :
このお尻(お姉ちゃんの)はイイネ!
https://i.imgur.com/NcyLnvi.jpg

193 :
正直すまんかった

ちな>>188の10枚目が一番好き

194 :
>>192
この手のナンバープレートステー欲しいわ
汎用品ないかな

195 :
>>194
あるよ

196 :
たしかにこのナンバーステーいいな。泥除けとかウインカーとか一切付いてないシンプルなやつ俺も欲しいわ。

197 :
>>195
教エロください

198 :
ナンバーとミラーついて、乗ってるっぽいのはかっこいい
ショーモデルはなんか乗り手の顔が見えないから足りない気がする

199 :
暇だったから家に転がってるcb400ssのリアフェンダーをサンダーで切ったけど全然カフェレーサーにならんかった

200 :
取り敢えず立てろ

201 :
>>175
新潟の三条だか燕だかの街道沿い走ってたら
初めて見るおしゃれっぽい横文字の大型店舗があって
脳内で(ハク...ハ...ハスクバーナ!?こんな田舎に?)ってなぅて
Uターンして見に行ったらトラクターとか農機具のディーラーだった事がある
ランボルギーニの登録台数が一番多いのが北海道みたいな感じかと思いながらまた引き返した思い出

202 :
俺のチェーンソー
レーシングキャブレターファンネル仕様
チャンバーエキゾースト付だぜ!

203 :
「ハスクバーナ?納屋に古いのあったから良かったら持って行って」
トランポで伯母さんの家まで行って愕然となる。

204 :
なんの話かと思って調べたら農機具メインなのねハスクバーナ

https://i.imgur.com/1FuOi3I.png

205 :
チェーンソーとバイクは全然別会社じゃなかったっけ?

>ハスクバーナ

206 :
https://i.imgur.com/H2UCd0d.jpg

このヘルメットはネーだろ

クソダサ

207 :
ノートンレプリカに合ってるかはともかく
70sスタイルで別にダサいとは思わんけど

それより見た目重視でチンガード無しのメットで峠行く方が怖い

208 :
バイクとあってるかは非常に重要だと思うよ、

209 :
人様に文句つけるくらいだからさぞかっこええ奴なんだろう。我々の後学のためにも見せてもらおうじゃないか

210 :
https://www.youtube.com/watch?v=oCTB1B_V3u8

300万までなら出せる

211 :
bt-01の弟分か何かとおもった

212 :
>>197
自作すると簡単だよ。
ホームセンターで材料揃う

213 :
フレーム切るかどうしようかスゲー悩んでるわ

214 :
先ず切れよ、それからでも悩めるだろ

215 :
普通切ってから悩む

216 :
だって溶接できないもん

217 :
溶接したら元どおりになるとか思ってねーよな。覆水盆に返らずだわ、早よ切れ

218 :
悩みながら切る

219 :
切らなければ何も進まないのだから切って悩みな。
躊躇するなら現状維持だよ。

220 :
失敗したらヤフオクで書付きフレーム買ってきて入れ換えれば良いだけ
イケルイケル

221 :
だってほら、フレームのケツの方切ったら補強いれないといけないっしょ?

222 :
ちょっと待って、オレが思ってた場所と違うところでカットしようとしてるのかな?
ちなみに何処でカットしようとしてる?

223 :
ええと、ケツを20センチくらい短くしたい。サスより後ろ

224 :
思ってたのと全然違ったわ、重い荷物乗せるんじゃなきゃ特に必要無くね?

225 :
ありがとー切ります!

226 :
車種によってはリアの剛性下がってぐにゃぐにゃになるから出来ればループにした方がベストだと思う
見映えもいいし

227 :
失敗したら鉄工所持っていって溶接してもらえばいいだけ
イケルイケル

228 :
https://twitter.com/dosukoi_oyazi/status/1126115078007214081?s=21

バカ同士がチンポ舐め合っててキモいわ
(deleted an unsolicited ad)

229 :
おい!

230 :
小池!

231 :
最近カブのカスタム流行っとるんか?

232 :
モンキーと同じで以前からそういう層はいるけど

233 :
おい!

234 :
>>231
『YOUは何しに』のカブ乗りアメリカ人のせいでカブツアラーが急激に増えたよな
以前はカブ集団は 居なかった

235 :
水曜どうでしょうのステッカー貼ってあったりしてw

236 :
>>234
それはあなたが「YOUは何しに」を境にカブを気にするようになっただけじゃないかな

237 :
おい!

238 :
おい…

239 :
兄弟の息子ォ!

240 :
https://i.imgur.com/9tLjTxg.jpg

241 :
これはベースはなんだろ

242 :
どカモンやろ

243 :
替え歌メドレーの?

244 :
上から潰されたみたい

245 :
カフェというより、ただのレーサー。

246 :
https://i.imgur.com/tcHItKK.jpg

247 :
なにこれ

248 :
現行の何かをCB350カラーに塗っただけじゃない?

249 :
ホーネットでしょ
何もかもバラバラなのも今風で良いんじゃないでしょうか

250 :
マフラーが車体最後尾になってんの?コレ

251 :
メーターがダサい
でも金かかってそうね

252 :
https://i.imgur.com/tcHItKK.jpg
https://img.i-moto-auc.com/~bfair/img/REG/H030223/std_665391_1.jpg

メーターは純正のままでしょうね。
マフラーは基本的に同じエンジンのJADE用とかの流用改くらいかな。
シートレールカットにシートとタンク交換。
ヘッドライトの小径化と灯火類の変更。
大きな金額は掛かってないんじゃない?

ライダーが楽しそうな雰囲気なのが良いね。

253 :
リアステップとマフラーとリアフェンダーと短くしたシートの、何らかの調和はほしい
あとはシルバー塗りリアスプラッシュガードとか

254 :
ガラッと変わったな
てかホーネットと気付いたのもすごいな

255 :
>>252
この赤い方のホーネットの撮影場所って、茅ヶ崎のユーメディア?

256 :
見た感じタイヤは変わってないようだが、この見た目でホーネットの極太リヤタイヤってーのも面白いな

257 :
ホーネットって大型もあったよね?
写真のは250?だとすると音が残念そうだが

258 :
何言ってんだ
250が一番いい音するのに

259 :
>>252
好き
タンデムステップ取ってスポークホイールにしたらパーフェクト

260 :
>>252
全体の雰囲気は好きだけど、やっぱりラジエターって邪魔だよね

261 :
前に小さめのラジエーターをライトの所に縦置きして
ライトは小さなプロジェクターみたいなのにしてる画像見て「なるほど!」ってなった事がある
PC内に保存してたらアップしてみる

262 :
ラジエーターなんて冷えれば何処でもいいんだよ
https://motocorse.jp/info/?p=5709

263 :
前置きラジエーターはステーでフレームからマウントしないと
フォークに直付けたしたら重いわホースを
フレキシブルにしなきゃで大変だぞw

264 :
ホーネットバランスいいらしくてカタログからまず消えないって聞いたゾ
よくまあここまでっぽくしたもんだ
やるねー

265 :
ラインナップからとっくに消えてるけど

266 :
https://aucfree.com/m/items/g291323929

267 :
45万で買ったんか…
俺なら中古で他の買うな

268 :
>>266
よく見つけたな。

269 :
>>259
このバイクでスポークホイールの個体なら某ブログで見たことある。
残念ながら今はオーナー氏が解体してヤフオクで売却したため現存しないが。

270 :
TOM,s customのホーネットが個人的にどストライク

271 :
https://i.imgur.com/YQLPjy2.jpg

272 :
>>271
たべたい

273 :
どうぞ、どうぞ!

274 :
こういう横に張り出したエンジンてコケたら中々にエライことにならんのん?

275 :
こけなくてもぶつけやすそうで敬遠してる

276 :
コケてもヘッドカバーが傷つくか凹むぐらい
派手にコケたらあかんかも
取り回しはせまいとこでちょっと気を使うぐらい
うちのは2バルブRだからもっとシリンダー位置低いからぶつけやすいかも
ぶつけたことないけどね

277 :
OHVボクサーしか知らんけど意外とぶつけないよね

278 :
>>277
そそ 意外とぶつけない
一度だけコケたことあるけどヘッドカバーに2cmぐらいのスリ傷だけで済んだ
カウル、ウインカー、マフラー、ステップ、ハンドル、その他無傷
ヘッドカバーも中古で片側1万円もしないしな

張り出したシリンダーより勝手に上がるサイドスタンドの方がやっかい

279 :
ヘッドカバーってお安いの?

280 :
>>271
横に飛び出しすぎだろダサい

281 :
BM全否定かよ

282 :
そこをスケルトンにカスタムしてるのを見た事有るけどコケたらどうするんだろうと思った。

283 :
異形の魅力

284 :
>>282
コケた時の事を考えたらバイクなんて乗れない

285 :
安全意識の低い奴ほどコケるんだよ。
事故った時のことまで考えるからヘルメットもかぶるしプロテクターもつけるし保険に入るんじゃねえの?

286 :
そういう意味じゃないだろ

287 :
https://i.imgur.com/4F5FirV.jpg

japanese cafe

288 :
確かにそういう解釈も有りだわな

289 :
正直このくらいなら嫌いではない俺ガイル

290 :
おれは嫌いだよ
まあZ400やスーフォあたり避けられないのは分かるが
たしかZokusha Styleで海外でも通って長いと思うが

291 :
これがカフェかどうかは置いといて俺もこういうの嫌いじゃない
日本独自の雰囲気あるバイクは好きだわ

292 :
>>287
ダサっ

293 :
これはアリでしょ

294 :
ねぇよ!(個人的な感想です。)

295 :
風防が嫌い
ハンドルはまぁ

スーフォアって族車ベースになるのか
VTECとか興味なさそうなのに

296 :
風防も絞りハンドルも旭マークも昔の新聞社のプレスが公道最速って言われてた頃の影響だから
日本のカフェレーサースタイルって言われればそうだね
茶店とかで待機してそうだしw

297 :
>>296
親が報知新聞の直轄プレスやってたんだけど当時はトライアンフやノートンが今のRーリ並の扱いだったんで
暇な時には「社用車」で銀座に女引っ掛けに行ってたって聞いた
流石に身元がバレるのはマズいから旗棒に付けた社旗は輪ゴムで巻いて隠してたんですとw

他にも米軍基地に行って(報道関係者だから身分証でゲート突破出来る)居住区の顔見知りの家に遊びに行き
バイクを貸す代わりにマルボロやラッキーストライク(当時はお土産以外に入手不能)貰ったり
無修正のプレイボーイやペントハウスを貰ったりしてたんだとさ

今思うとムチャクチャだよなって30年前に笑ってた父も今は鬼籍

298 :
>>295
スーパーフォアはならないでしょ
ちょっと金あるやつはゼファー、金ない奴はXJR直管で乗ってるイメージ

299 :
シボハンの操作感ってどうなの?それで早く走れるん?

300 :
すり抜け専用

301 :
ヘドが出る。

302 :
病気か?

303 :
>>290の「スーフォ」ってスーフォアのこと?

304 :
>>299
速く走る時にお前はハンドル操作するのか?

305 :
俺はそうしてるな
バイクにキャンバーつけてセルフステアを待つのではなく、
バイクが直立の時に先行動作としてハンドル入力して舵角作ってる
このほうが向きかえ早い

306 :
逆ハンではなく?

307 :
>>292
賛成します

308 :
>>306
いわゆる逆操舵ではなく、イン側に切る
微速でのフルロックUターンを想像してもらうとわかりやすいかな
要は83年WGPでのスペンサーの向きかえの仕方
出来るバイクと出来ないバイクがあるけどね

309 :
えぇ・・・

310 :
公道ならハンドル操作した方が速いし安全。
旧車の超重い18インチで峠のS時はコゼ無いと間に合わないと思う。

311 :
プレス仕様はまだ実用性があるけどイージーライダー仕様が合わさったのは
カフェではないな。反社会的勢力仕様だわな。

312 :
アホ黙れ

313 :
あ?てめーが黙れ

314 :
珍走はフロントブレーキ外すとこまでイージーライダーの真似してくれれば
まさしく特攻になるのに

315 :
いや、俺が黙る!
シ───(´-ω-`)───ン

316 :
流線型 紡錘形 涙滴型

317 :
https://www.youtube.com/watch?v=mYLSG1gZg6I

マジ!?

318 :
Aussie cafehttps

://i.imgur.com/sou78Qi.jpg

319 :
トゥーカッター、奴は俺のことを知ってる

320 :
バイク屋さんにカスタムに出しました!
祝ってくれ!

321 :
>>320
おめ!
いい色出したな!

322 :
おめ!
どんなカスタム出したんだい?
完成したら御披露目よろしく!

323 :
あり!
前にフレーム切ろうか悩んでた者です!
ライト、メーター、ハンドル、マフラー、前後サス、フレーム切り、シートワンオフ

です!

324 :
自分でやれ

325 :
いいねえ
金かかってそうだから妬むのもわかるぞ

326 :
>>323
一気にやり過ぎると頭が追いつかなくなって纏まりに欠けるぞ。
時間が有るならフレーム、ポジション、サスの3回に分けた方が良いかも。

327 :
これでボバーなカブ50できました!とかなったらどうしよう

328 :
どうもしない
そっ閉じ

329 :
ミラーなんだけど右を普通のミラーにして左だけバーエンドミラーって変かな?
両方普通のミラーだとハンドル周りにごちゃごちゃ感がある
個人的にミラーが虫の触覚みたいに見える
かと言って両方バーエンドミラーは視認性下がりそうだし車幅も増してすり抜けしにくくなる
間取って左右違うのにしたらどうかと思ったけどどうなんだろう

330 :
バレンミラー?ホリゾンタルミラー?ステルスミラー?で、
平行基調にすれば目立たなくなる。あとミラーのメッキを黒にするかシルバーにするかで、アクセントか塊感かを選べる。
左右チャカポコはダサい。どうせやるなら4つつけて面積をカバーする。
などと言いつつ、バーエンドがどう見えるか知らん俺

331 :
セパハンにオーバルのバレンミラーにしてハンドルと平行にしてるけどそこそこ収まってるよ、カコンって簡単に回せるからシートかける時も楽

332 :
>>329
右にデイトナGTラウンドミラー、左にCRG(のパクり)付けてる
https://i.imgur.com/y6yTduM.jpg
https://i.imgur.com/R6LGRO5.jpg

普通のミラーだとほとんど腕しか写らないのがウザくて、初めは左右バーエンドミラーにしたんだけど、高速での車線変更の時に後続との速度差が掴めないのが怖くて右側だけ普通のミラーにした

見た目的には賛否の否の方が多そうだけど、結構気に入ってる
個人的に、丸ミラーは非対称でも違和感が出にくい気がする

333 :
>>332
これ見るとほとんど違和感無いね
どっちも丸ミラーでサイズも似た感じだからかな
自分は今付けてる普通のミラー丸じゃ無いんだよな
あとメッキ
バーエンドミラーの方は丸にしようかと思ってるけど
角と丸だとちぐはぐになんのかな

334 :
バーエンドだから下だと思った。
これはこれで、ん?と思わせる面白ポイントかな。

335 :
https://www.youtube.com/watch?v=x4vuEodG_ps
これはっとこ。

336 :
>>332
ここカフェスレなんだけど

337 :
>>336
あ?黙れ

338 :
この人の作るバイクすき

339 :
>>337
はぁ?オマエが黙れよ
よく恥ずかしげも無くこんな写真貼れたもんだな

340 :
わざわざ罵り合う程のものでもない

341 :
336さんのかっこいいカフェ見たいな。

342 :
>>339
だからてめーは黙ってろや失せろ

343 :
>>332
これどこ?

344 :
しっかしどこのスレ覗いても大半喧嘩しとんなぁ。もう捨てアドでも交換してリアルで会って殴り合いでもすりゃええのに何故に決着のつかん罵り合いをするのか。一周回って相思相愛なんかとおもっちまうぜ。

中々に左右非対称のミラーてのもカッコいいな。
俺もバーエンドしたいけど非貫通のセパハン故に取り付け出来んしセパハンなんで低いから上向きに取り付けなきゃ後ろ見えんだろうし上向きバーエンドミラーはカッコいいと思えんしで諦めてなるべく低い位置でミラー取り付けてるわ。

345 :
本人不在で喧嘩すんな笑笑

>>343
毛無峠ですよ彡 ⌒ ミ

346 :
ハーレーとかがたまにトリプルツリーとかフレームにミラー付けてるけど、あれどうなんだろ?
フレームストレッチしてるからこそなんかな?

347 :
YouTubeでよく動画見るが
最近のカフェ仕様のバイクってシート後部が小さすぎるの多すぎな気がせん?
シングルシートっていうかもはやサドルシート並なのが多く感じる

348 :
流行りなんだろうね
個人的にはある程度ボリュームあるストッパーもしくはカウル付きが好きだけどな

349 :
俺はケツが小さいのが好きなので今の流行りはおk

350 :
他人は他人さ、自分のバイクは好きに弄ればいい。

351 :
ストファイみたくケツを短く切るのが流行ってるよな
後輪の半分より後ろくらい長めのが個人的に好き

352 :
この頃流行りの女の子〜

353 :
カフェレーサーじゃなくてカフェチョッパーよね今のは
チョッパーの1ジャンル

354 :
短いのは短いのでかっこいいと思うけど
あまりにそれが主流になりすぎてる感がある
特に海外の動画とか見ると

355 :
シートもチョッパーぽく、マフラーも短く、フェンダーも短いか付けないのが多いね
街乗り用なのかな

356 :
いわゆるBRATスタイルとかいうのかな?

357 :
カフェインレスのカフェレーサー

358 :
お茶レーサー

359 :
タイヤもオフロードのとかバルーンタイヤつけてるの多いね
ボバーの流れが入ってきてるんじゃないかな

360 :
ヤフオクとかでカフェ仕様って言って安めのシート売ってるけど
全部短いもんな
流行りだから同じタイプばっかり出回ってるんだろう
もうちょっと長めが流行ればそっちにシフトすると思うけど

361 :
爺さんかつここ20年ぐらいバイクレースを見てなかったからそういう感想になる
2000年初めごろからレーサーはマスの集中化と後ろに乱流起こしてスリップストリーム効かないようにシートカウルの小型化が進んだ
ストりートファイターなんてSSでこけた奴がカウル買い直す金なくてカウルレスにして適当にその辺に転がってる丸目ライトをつけて乗ったのが発祥
マフラーもマスの集中化で最近は腹下がブーム
だから2000年以降のレーサーを見て来た奴らにとってはごく当たり前の流れ

362 :
スレチ

363 :
転けたからじゃないけどNSRにRZの丸目付けて乗ってたわ30年前

364 :
スズキ「市販してみたのですがね・・」

365 :
NSRをネイキッドアップハンてアホじゃね?
とか思ったけどジムカーナ仕様だったのかなと今は思う

366 :
>>363
>>364
>>365
ここら辺のレスの時代がもう古いのがなあw
上でも言ってる奴がいるがちっとは最近のレーサーも興味持って観察しようや
自分の若い時代感じた「カッコいい」を追及するのは良いと思うし
おれもどっちかというと長めのシートカウルのほうが好きだが
だからと言ってそれ以外を貶してるとおまえらが若いころ嫌ってたおっさんになっちまうぞw

367 :
そーゆー説教クセーのが嫌われるんじゃねーの。知らんけど

368 :
知らんならだまってろカス

369 :
やなこったあほ

370 :
自分が良いと思ってるものに賛同を得られないとふて腐れる奴が多すぎなんだよ

371 :
良いと思ってる物を良いと言うだけなら良いけど
それ以外を貶してるから嫌われるっていう老害あるある
そして確かに情報が古い!
もう令和なのに平成初期で情報収集やめちまったようなのが多過ぎ

372 :
乗りてえマシンに乗って、自己満足っ。終わりっ。

373 :
金無くって純正シートを切って張り替えた座布団みたいなシートと
適当なエキパイと適当なサイレンサーを無理やりくっつけた結果、短く真下に生えてるマフラーカスタムの派生みたいなのを
最新のスーパースポーツ理論からの影響なのも知らんのかドャア
って言われてもフーン。という感想しかないよ

374 :
バカにバカが絡むときちがいの罵り合いの如くなるな

375 :
バカとアホウの絡み合い

376 :
おい!!!

377 :
正直に言う。
俺はただ仮面ライダーになりたかったのだ。カフェってのは単なる後付けの言い訳だ。

378 :
>>377
ちなみに何ライダー?

379 :
ドライブじゃね

380 :
電王でしょ

381 :
アギトのVTR1000Fが一番カッコ良かった

382 :
中古安いし一時期乗ろうと思って検討したことあったけどVTRは何気にカスタム難度高いと思った
ネットで見てたらカスタムでバランス崩れてカッコ悪くなってる奴が多い
ホンダにしてはノーマルが絶妙にカッコいい気がする

383 :
カッコいいけどちと高いな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p699563897

384 :
一番肝心な正面からの写真が無いことに違和感を感じる

385 :
383の出品者の陸王も渋いな。高過ぎだと思うが。

386 :
>>383
CB50のタンクはイケてない

387 :
>>383
シートもうちょっとどうにかならなかったのかよ

388 :
https://www.autoby.jp/_ct/17295957

250で出ねえかなぁ

389 :
セパハンにしたら良さげだな

390 :
sox扱いなら入るかなぁ

391 :
>>388
これ、ミナレリエンジンじゃね?
183ccとか外品が選び放題だったり
新型は可変バルブも付いてたような気がするぞ。

392 :
SRX250よりSDR200に近い雰囲気
けど、カフェっつーよりネオカフェになるのか?

393 :
恐ろしく過疎ってるね
カフェブームも去ったかな

394 :
流行り廃りじゃねぇんだよ!(と言ってみたかっただけ、すまん。)

395 :
TWでカフェレーサー目指してます!
とかいう若者の書き込み見て、ハァ?
って思ったけど

小型ライト、座布団シート、スパトラ、スカチューンの定番カスタム中古車を
ワイドハンドルからセパハンにしただけで

今までにない新しいスタイル!
小タンクとブロックタイヤかっこいい!
とか若い奴らには賞賛されそうな予感

396 :
ハァ?

397 :
逆に今の流行りのスタイルって、ボバーか?

398 :
写真も無いのかよ

399 :
2年ぐらい前からBRAT STYLEとかいうのを海外で作ってるのよく見るようになった
ブラットスタイルってなんだ?って調べたらあれ日本のショップ発祥なんだな

400 :
猛暑で絶滅してただけだろ。

401 :
カスタムカブが一回りして戻って来てるんだから
TWブームも一回りしててもおかしくない。
来年にはビグスクブームがまた来るよ

402 :
今の二輪の販売数で、ブームって言われても。

403 :
シートヤバ過ぎ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m357241392

404 :
もうガチで、ホムセンで売ってるスリッパ載せときゃいいだろw

405 :
>>403
バイクが腹筋ローラーしてる様にしかみえんな。

406 :
https://i.imgur.com/plSwBga.jpg

407 :
>>406
バイクはカッコいい
リュックがダサい

408 :
モノトーンでまとめてナイスかっこいい

409 :
https://i.imgur.com/wJTAXqJ.jpg

410 :
>>406
パンツの裾が中途半端で落ち着かないなw

411 :
かわいっぽい。
でもカフェに乗ってる女の子ってあんまりいないね。YouTubeのノスタルジックなんとかってに出てた娘はかわいかった。

412 :
日本のロッカーズはただのコスプレ集団

413 :
>>411
モデルのゆうさんのSRの初期バージョン(5年前くらい?)
https://imgur.com/ruoDo8w.jpg
https://imgur.com/ZRBAp5B.jpg
https://imgur.com/3clPM2M.jpg
おまけ
https://imgur.com/z5pIflr.jpg

414 :
C級モデル

415 :
何をゆう

416 :
モデルのゆうさんまでやったら確かにコスプレだな、国籍民族関係なくここまでやったらコスプレだろうな趣味だからこんな楽しみ方もありかとは思うが

417 :
https://i.imgur.com/wJTAXqJ.jpg
この子Instagramやってんじゃん

418 :
>>417
どう見てもスレチ
2回も貼るな

419 :
炎上してるなでしこ寿司が思い浮かぶのはなぜだ

420 :
なんで今更と思ったがハフポスか
むしろ炎上よりも営業してる方が驚きだわ
半年で潰れると思ってた

421 :
>>413
さすがにスタイルいいな…
てか自分のバイクなの?

422 :
もう5年以上乗ってる自分のバイクだよ
初期のSR500
今はビッグフィン加工にスミスのメーターとかにしてる

423 :
>>422
スミスメーターは俺も取り付けたい
でもメーター自体の値段もそうだけどポン付け出来なさそうだし加工とか色々大変そうだ

424 :
ギア比いじれるメーター屋さん探すの大変そうだよね
上のSRのモデルの人の現在
https://www.youtube.com/watch?v=VZleNDdKrwk

425 :
バイク乗るならグローブはしようぜ...

426 :
外して撮影しただけだろ...

427 :
>>425
こういう奴マジで可哀想に思う

428 :
以上ステマでした

429 :
スミスのメーターてそんなに良いのか?見た感じ普通のメーターにしか見えんのだけど。

430 :
機械式のカチカチと遅れて表示されるのを
味わいとか格好良さを感じる人には良いんじゃない?
キックスターターが良いかも人それぞれだし

431 :
どうして女の子って自転車やバイク乗ると背中が逆反りしちゃうんだろね?
他がキマっててもそこだけが惜しい

432 :
骨格がそーなってる

433 :
筋力の問題
手首もそっちのが楽だから折れちゃう。
殿様乗りとかそういう系統

434 :
体が小さい
背筋が弱い
腹筋ローラーで伸びた時、エビ反る感じ

435 :
後ろから入れやすいようにだよ
言わせんな

436 :
つっかえ棒が無いからだよ

437 :
いやらしい…

438 :
タイ産のロケットカウルのカフェレーサー、デザインが凄くいいな。
250で車格が大きく50万以内なら絶対買う。

439 :
タイと絶対を掛けてるんだね

440 :
そろそろ冬眠の季節かな。

441 :
https://i.imgur.com/um6nMT2.jpg

442 :
不正解

443 :
ベンチなの?ポケットなの?エロい。

444 :
うーーん

445 :
革ジャンが安っぽい。
合皮かな?

446 :
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!

447 :
カフェ姉ちゃんの秩父さすりてぇー

448 :
>>441
これなんでバイク?

449 :
なんでじゃなくて、なんてだ

450 :
エンジンが60年代英車っぽい
ノートンかしらん

451 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=5p6cEO85q9k
いいかんじやな

452 :
>>448
エストレヤ

453 :
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!

454 :
もうバイクにオッパイつけたらええ

455 :
Double Oppai H Cup

456 :
深夜ツーリングから帰還
めんどくさいのに絡まれて疲れた
英国旧車コンプレックスの人なんてほぼ絶滅したと思ってたけどまだまだいるんだな

457 :
ツーリング先で知らない人と話したことねーわ

458 :
>>456
おつかれ。んで具体的にどんな内容で絡まれたんだ?

459 :
今の見てくれだけのナン
チャッテ「カフェレーサー乗り」https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/248bfbb4f8983e61fa18bf572d5aeaab

460 :
>>459
朝からキモすぎて笑ったwww

461 :
ワロタ

462 :
歳とると文句が多くなるのかな。
気をつけよう‥

463 :
団塊より下バブルより上の世代にこの手の面倒くさい蘊蓄自分語り系が多い気がする

464 :
短い可能性になんたらかんたら

465 :
アイムジャストアセブンティーン

466 :
>>465
やめろww

467 :
最後の写真が、背中丸まってて切ないな、、、

468 :
https://i.imgur.com/PHauG0P.jpg
https://i.imgur.com/JhqfnaL.jpg

469 :
今の60代くらいかな、キャロルの頃に青春ど真ん中()だった世代にこういうのが多い

470 :
>>468
(笑)

471 :
タンナップな
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/8af5e495f398187b3eb3a17893590ef0

472 :
ポエムかよ!

473 :
当時のタンナッパーはカフェレーサーを嫌ってたんだよな
群れてチャラチャラしてる連中と一緒にするなと

474 :
なんか久しぶりの燃料ワロタ

475 :
ま、キリンとか湾岸ミッドナイトはポエムを楽しむもんだし

476 :
チャック、チャック、イェーガー

477 :
ショッポの折り方教えてくれ
まずそこから入ろう

478 :
日本ならオートレース仕様にしないとな。

479 :
ケンカ売られてる(笑)

480 :
面白いから色々遡ってみたら、去年の4月からのリターンライダーなんだな
なんだよ、永年乗り続けてろよ

481 :
2chでも有名なおっさんなんだよ
武術系ブログ・HP・twitter等をヲチして語るスレ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1513055601/

482 :
ネットに書き込んで気持ちよくオナニーしてるだけならいいけど
このテンションを維持したまんまお外にお出かけしないでほしいもんだ

483 :
>>480
なんだよw

484 :
>>480
えぇ?ww

485 :
これあれでしょ、氣志團みたいなノリなんでしょ
マジでとかだったら笑える通り越して怖いw

486 :
このスレなにげに勢いあるの草

487 :
MCも去年作ったみたいw

488 :
チョップリケか。久々に見たわ。

489 :
>>471
大人気で草

490 :
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/fe2897af2f16046c38c13980d547cfa9
バイクの世界、評論家が乗れてると
いうことは、古今東西、聞いたことが
ない。
自分が見えてない(笑)

491 :
東本は写真トレース派だからな。

492 :
好きなだけポエムってても良いけど画像転載しまくりなのはまずいんじゃないかね?

493 :
ちなみに、キリンは私とまったく同じ走り方をしている。

494 :
>>492
いい歳こいて不良ぶりたいアホがそんなことに気がつくわけないじゃん
そうじゃなくてもジジイ世代はネットリテラシー皆無だし

495 :
>>493
キリンを自分に寄せるのかw スゲーなぁ

496 :
キリンは鳴かない、メェー!

497 :
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/f697305e76256980afebd74bc5872d2c/?cid=30b2608d94c2d30dbadb73bc458177f7&st=0
聖地巡礼って言うから九州行ったのかと思いきやw

498 :
キモヲタストーカー共
バレてるぞ!

499 :
某ちゃんねるなんて、もうオールドメディアよ。好きに語っとけ。

500 :
逸材やなぁ

501 :
このおじさんキリンに傾倒してるみたいだけど東本昌平の真骨頂はばっくれアクちゃんみたいなほのぼの日常系なんだよな
最近キリン知ってハマったのかねぇ

502 :
Twitter見てるんだね
パクって載せてる
https://twitter.com/Punisher0117/status/1202582676567257093?s=19
(deleted an unsolicited ad)

503 :
キリンの世界観は嫌い

504 :
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/f4a4315f169b8a19963e7c9e23292684

505 :
なんかよく分からないがニセモノ感が凄い
本物のベテランは言わないであろう文言が書き連ねてある感じ

506 :
ポエムだし、好きにさせれば良いんじゃない?
どうせケチ付けるなら、GPZ900Rの定番カスタムのアップハンにバックステップの殿様乗りに対してコメントして欲しい。
焼き鳥乗りだっけ?

507 :
個人的にはキリンは好きだけど、人前(バイク乗りの前含む)で語るのは無理だわ。
教えてやろう、10代のトキメキってやつをよ!

508 :
コンプレックスすごそう。
あと国語力がひどい

509 :
過疎スレの賑やかしには丁度いいけど、レプリカとNK乗りみたいだしまあスレチだな

510 :
これからのカフェレーサーはレーレプかネイキッドをベースにするのが主流になっていく

511 :
所詮無くなっていくカテゴリ

512 :
反面教師にすりゃいいんじゃね?
カフェレーサー語りたい奴多いから

513 :
語り過ぎると嫌われる感じかな。

514 :
dis比率は少ないから読めるよ。

515 :
色々語ってるがスタイル含め見た目がまずダサすぎるんだよね

516 :
しー!

517 :
デニムのベスト…

518 :
自分語りがウザ過ぎるでしょ

519 :
まあ2ちゃんの定型文、「ブログでやれ」を地でいってるんだからほっとけよ

520 :
ただこういうウザオヤジが実は2ちゃんにも名無しで現れて
スレの空気壊しまくってるんだろうなとも思うけどw

521 :
武芸武道板で暴れまわって
本名まで晒された奴だから
バイク板にも来てるだろ

522 :
>>520
スレの空気^_^ここをどこだと

523 :
>>521
妄想が膨らみすぎて自分が武道の達人だと思い込んじゃったのかな?

524 :
>>523
走り、武道全てオレ最強って
還暦の爺さんが好かれるはずもなく

525 :
世界的にカフェレーサーブームが来てるようだが、日本はまだか?
カワサキのRSくらいか。

526 :
>>525
何十年も前から来てたじゃん

527 :
カフェレーサーブームは5年おきに来ます

528 :
>>525
過去からタイムスリップしてきたのか

529 :
いわゆるロッカーズスタイルのカフェレーサーは減ったね
一方でほとんどボバーみたいなストリート系?ブラット系?のカフェレーサーが増えた
個人の感想です

530 :
みんな、カフェってるかい?イェーイ

531 :
昨日久しぶりに乗った
やっぱ乗りにくいっていうか疲れるなセパハンバクステは

532 :
焼き鳥の癖に

533 :
ボバーみたいにレプリカファイアーストーンの太いタイヤとか履いたらスピード出ないだろうね
カッコだけかな

534 :
路面にハンドル取られにくくなって走行は安定するだろう

535 :
タイヤ太い方が取られやすい

536 :
>>535
そーゆー事ー

537 :
みんなはタイヤは何履かせてる?
オススメ教えてください!

538 :
僕はTT100GP!

539 :
見た目重視でクラシックなタイヤなり
キツイポジションなりスポークホイールなりドラムブレーキなりの選択なんだから
そのパーツなりのスピードを追求すればいいだろ

540 :
>>538
俺もそれ

541 :
でもTT100GP飽きた

542 :
フロント TT100GP
リア IRC GS19

543 :
tt100gpは人のタイヤでも見飽きた

544 :
レプリカファイヤストンだけど、意外にこれグリップするんだよね
減りも早いけど

545 :
>>544
ファイヤストーン履かせてみたい!
コーナリングも問題ないのかな?

546 :
>>545
コーナーも問題ないよ
滑り出しも穏やかだからコントロールできる

547 :
個人的にはファイアストンは見た目は最高、性能カスだったな
性能は、BT-39>TT100>>>>>ファイアストン
今はTT100だけど、もうファイアストンには戻さないと思うわ

548 :
アジアンタイヤだけどDUROのHF308っていう60年代のミシュランレプリカの履いてる
パターンがクラシカルで好き
何より劇安!ダンロップのOEMだからまぁいいかなと

549 :
>>548
HF308カッコイイよね

550 :
>>66
今更だけど美しいバイクだね

551 :
お前らあけおめ

552 :
カフェレーサーってみんなどうやってカスタムしてるのですか?
リアフレームカットとか、ワンオフの部品作ったりしてるんでしょうか。
とってもお金がかかりそうだなと思いまして。

元々オールドルックなネイキッド買ってちょこちょこっとならわかりますけどそれな個性でなさそうですよね。
SR400 なんかはカスタムパーツ多いけど、その他のバイクの人はどうやってるのかなーって思いました。

553 :
意外と汎用品で何とでも出来るよ?

554 :
カスタムしたカフェレーサーを見ると、車検とかどうしてるんだろうと毎回思ってしまう。

555 :
だから国内は最初からカフェなもののカスタムでのポン付けメインなんだよ

556 :
どの車種ベースにしても結局付けてるパーツは同じ形のばっかだから見飽きる

557 :
乗ってる奴をカスタムすれば解決

558 :
リアがモノサスでリアサブフレームをゴッソリ外せるタイプだと、車検対応を維持したまま大幅にイメージ変えられる
xv750なんかはまさにそれ
SRのカフェとかは陳腐化しててイマイチ

559 :
スクランブラーだけど、これめっちゃかっこいい
https://i.imgur.com/x5LeMTk.jpg

560 :
髭とタトゥーが嫌

561 :
下半身だけ見たら日本ではオタクファッションって言われそうw

フォグランプ素敵

562 :
カワサキ の250TRみたいでカッコイイ。

563 :
カフェカスタムでそこそこ速いベース車種ってなんだ?

564 :
改造するのが前提だから、排気量がでかいのがベースだとどれでも速いんじゃない?
どんな時にどんな風に”速い”のかにもよると思うけど‥

565 :
コナーマクレガーじゃん

566 :
最新のスーパースポーツだってステッカーやペイント程度でも本人がカフェだって言えばカフェだしな

567 :
ttps://19joe.com/?pid=115717004
こういう両面パネルのドラムブレーキ使ってる人いる?
効き具合やハンドリングってどうなんだろ?
見るからに重いよね‥

568 :
ダブルパネルのレーシングドラムブレーキは本気で憧れる

569 :
まだネットが無くて情報は雑誌から得るしか無かった頃は
カスタムしてある車両のブレーキがTZ用のダブルパネルでめっちゃ格好良かった
今はリプロとか作られてんのね

570 :
「僕のGB250カフェレーサー顛末記(GB250クラブマン改)」
https://www.youtube.com/watch?v=eWRlmL8XTOo

571 :
>>567
こう言うのはブレーキケーブルはやっぱり二本なの?ブレーキレバーも専用になるんかな?

572 :
>>571
ケーブルも二本引きだよ
レバーも2本引き用で、GT750の初期型のブレーキレバーのレプリカを使ってる人が多い気がする
あれ、格好良いんだよねー

573 :
>>572そっか、、手に入れるのも難儀だな
ちょこちょこパーツ集めながら整えてみたいな!ありがとう

574 :
FI車とかでタンクと燃ポン一体型からタンク変えて燃ポン流用してる人ってどーゆーのから流用してるん?
乗換え考えて下取りの見積もりしたらゴミみたいな値段しか付かなかったからもういっそ色々遊んでやろうかと。

575 :
いい考えや
苦労したら愛情は沸くぞ

576 :
https://www.youtube.com/watch?v=DV-epR7WjbM

毎年恒例、2019カフェレーサートップ10が決まりました。

577 :
https://i.imgur.com/sCkEeFu.jpg

578 :
マスクで感染予防ヨシ!

579 :
今度出るタイのGPX 250、カッコイイな。
値段も手頃だし売れて欲しい。ら

580 :
>>576
安定のXV。流行ってんのかな

581 :
みんなパーツを無理やりつけるときのステーとかどうしてるの?
溶接機やグラインダー持ってるなら自作できますけど、
そういう人以外の人の方法が知りたいです。
ネットで加工業者探したら大そう立派な削り出し等を請け負う業者はあるけど、
もっとチープな、アングル切って穴開けるだけとか、そういうでいいんです。

582 :
>>581
アングル切るならディスクグラインダーに切断砥石を付ける。角材に乗せて踏んづけて切る。
穴はアングル切る前に角材に乗せて開ける。
切っちゃった後ならシャコマンとかクランプで角材に固定して角材を踏んづけて開ける。
穴はいきなりでかいのを開けない。
踏んづけるのは回されないようにってこと。
小さいものはロッキングプライヤーってのがあるからそれでつかむ。

583 :
あ、グラインダー持ってないなら鉄ノコで根性で切る。

584 :
>>581
溶接機やグラインダー買って溶接のお勉強
正直定番車種ならともかく不人気車でカフェレーサー造るならプロに頼んで大金かけるか自分でやるかしないと難しい
プロに頼むにしても溶接や塗装や金属加工は自分にもある程度経験ないとクオリティに対する加工賃が適正かどうかも見抜けない
何もできない人は塗装一つ部品加工一つとっても高い高いと文句を言って
あげく自分で塗装や部品ポン付けしてガラクタが出来上がる

585 :
>>581
遊びでバイク作る程度なら溶接はプロに頼んだ方が良いよ。
簡単にフレームむだろうし、汚くても強度出る溶接出来るまでに凄い努力と練習が必要。
無理せずエアコン配管ステーとか配管バンドを駆使して固定すると良い。
物と使い方間違わなければパテ、タイラップ、両面テープも十分良い仕事するよ。

586 :
ムむ…

587 :
みなさんアドバイスありがとう。
とあるリアフェンダーが気に入って何年も前にカスタムショップで付けてもらったんだけど、
ぽん付けできないからステーまで作ってもらったんです。
しかし先日、ポッキリ折れてしまって、ステーどうしようか悩んでたんですよ。
ワンオフステー...と言いながらも穴を開けた50mm程のプレートを溶接でくっつけただけだから、安く作れないかなと思って。
いただいた意見踏まえて考えます!

588 :
グラインダー4000円
ドリル3500円
高速カッター9000円
俺の持ってる安物の工具
取り敢えずこの位あればホムセンでアングル買ってきて好きな長さに切って好きな所に穴開ける位は出来る

589 :
ぶっちゃけサンダーと電動ドリルでほとんどのDIYはできるよ。
旋盤、フライス、溶接持ってるが、だいたいがサンダーと電動ドリルでやる。
ボルトと汎用ステー使った方が壊れたときに出先でもサクッと直せる。

590 :
仕事で溶接に、汎用フライスでアングルに穴開けとかもやってる
コンターも切断機もあるので任意の長さにも切れる
だがクリエイティブな頭がないので図面が引けない…

591 :
万力に自作アタッチメントを付けてシートベンダー作ったら自作の範囲が広がりんぐだった

592 :
切断や溶接をして車検は大丈夫なの?
それが心配で踏み切れないんだよね。

593 :
>>590
図面なんかポンチ絵でいいじゃん。どうせ現物合わせで切った貼ったになる。

594 :
>>592
・車体番号の打刻箇所
・メインフレーム(エンジンマウント含む)
・サスペンションの取付部
これ以外なら問題ない可能性高い。シートフレームがバラせる車種はソコで個性(自作)を出すとか

595 :
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/9515e5d31482be04bf42874b21d822b8
ようこそ渓流カフェへ

596 :
この手のバイク趣味が高じてバイクカフェを始めてみましたって
どの位上手く行ってるのだろうか?

プラモ趣味が高じてプラモ屋始めてみましたに近い物を感じるけど

597 :
今はつまらんカフェでも
インスタやTwitterで客の写真載せて
宣伝するからそこそこ上手く行くみたいだ
ヤードのなんてマジつまらん
ニワカ集めて喜んでるだけ

598 :
ガレージ解放はきっとすぐにやめると思うw

599 :
>>598
俺も考えた事あるが、備品壊されたり怪我されたり色々気苦労しそうだな

600 :
排気量至上主義の連中に序列される気配がする。

601 :
ツインまでの縛りをすればいい

602 :
4気筒なんてモーターみたいで面白いのかねぇ…おじさんが登場してくる

603 :
セニアカーで乗り付けて、「やっとコイルが暖まってきたところだぜ!」と言ってやるよ。

604 :
3気筒はだめ?

605 :
いいに決まってるじゃん

606 :
マッハとサンパチぐらいしか分からん。

607 :
GX750なんて渋くて好きですがf(^^;

608 :
海外みたいにGSを渋くカフェ仕様にしたい

609 :
店の話題が続いていたせいか
ガソリンスタンドをカフェっぽい見た目にするのかと勘違い

610 :
良いね

611 :
これなら車検無いから切った貼ったしても関係ない
俺ならリアフェンダー伸ばしてナンバー真ん中に付けて荷物載せられるように注文するかな
でもこれカフェレーサーじゃないか
https://youtu.be/mBVlwKkjyFU

612 :
荷物背負ってると疲労が早いんだよなあ
泥よけ無しであの程度の汚れだとは思えないし

613 :
サドルシートの延長でぶった切りフレームなんかなあ?
日本だと実用の美というか、そういう意味でやらないとか。
スリッパシートも荷物積めねえけど、完全シティユースみたいなとこあるし

614 :
せめて250ccは欲しいと思う

615 :
250cc未満なら車検も無いし好きな車体を弄り倒せば良いんじゃね?
それこそツインサスからモノサス(逆でも)に改造、て荒業?も出来るし

616 :
ちょっと前に車検がどうのってあったから・・・
ベースのバラデロ125が希少すぎるのよね水冷125?Vツインモノサスなのに輸入のみ
でもちょっとしたダートや知らない道走るのにこれぐらいのほうが良いよ
見栄張ってデカい排気量高いシート高でヨチヨチよりも
足着く小排気量ぶん回してるほうが楽しいよ

617 :
https://i.imgur.com/kDp0pjL.jpg
ひょっとしてこれ貼ってもいい流れ?
これで喫茶店に豆買いに行ってるからいいよね!

618 :
>>617
エンジンの腰上盗まれたのか

619 :
シンプルで良き

620 :
>>618
なんか最初っからナベのフタみたいなのしか無かった…
>>619
ありがとうございます
フルボッコにされそうで今まで怖くて貼れませんでした

621 :
チェーンのサビがいい味出してるもん

622 :
カフェレーサーというよりはラットバイク

623 :
そもそもカフェかこれ?

624 :
>>617
タンクの長さと色とサイドカバーで見た目が後ろに引っ張られてる
コンパクトなエンジンとタンクの大きさで上と下に引っ張られてる
省略もないまとまりもないライトとフロント周りで斜め前前方にも引っ張られてる
なんか締まりなく見えるのはそのせい
あと汚い
もっと中心にギュっと持ってくるんだよ第一印象を

625 :
>>624
純正からシートとハンドルだけ変更したらそんなもんだろ
確かにエンジン小さいけど水冷2st50ccだからある意味希少な存在だw
カバー撤去してまうと…スカチューンか?
このエンジン上のスペースは…ハーフカウル付ける方が何かと楽にカフェスタイルにできそうだが…
個人的には>>617のは好きな感じだ

626 :
50CCでギュッとまとめたら多分人が乗れないんじゃねーの、置き物なら構わんけど

627 :
https://i.imgur.com/cAwNAbG.jpg
真横の写真あんまり無い
リアアクスル位でシート納めたかったけど、シートフレームぶった切る度胸がありませんでした
溶接出来ないし強度が不安で
褒めてくれる人いたんで嬉しいです

628 :
>>627
シートの後半部分は、リアカウル?なんですかね。
シートの素材と一緒なのかな。
ここ、タンクと同色にペイントしたら、シートがコンパクトに見えて更にカッコ良くなるんじゃないかな。

629 :
十分格好いいよ

630 :
乗ってるならヨシ!チェーンは交換したい。

631 :
>>625
スカチューンとかそういう風に読み取ったなら違う
>>626のギュッとまとめるの読み取り方も違うと思う
実際どうするかじゃなく他人が見たときのイメージの持って行き方だよ
斜め上前方にラインが伸び上がってまとまりを無くしてるフロント周りは
ライトの取り付け位置をほんの10ミリ下げるとか実用性は我慢してミラーをハンドル下のやつに替えるとか
デカすぎるタンクやフロントに行っちゃう目線と見た目の(あくまで見た目だけの)重心を下げるために
チャンバー真っ黒に塗って終わりじゃなく濃いめの色のサーモバンテージ巻くとか
せっかくのモノサスは見せるようにして出来るならバネの色変えてみるとか
パーツごちゃごちゃやるよりも視線誘導は一番先に考えたほうが良い
全部じゃないけどかっこいいカスタムにはパッと見で無意識に受けるイメージの共通点が多い

632 :
見た目が、と言ってる>>631の単車は、さぞ見栄えが整った格好良い単車なのでしょうね?

と煽ってみる。

633 :
はあ?格好いいけど?
更に言うとお前より格好いい自信あるけど?
なんならうpするか?ID付きで

634 :
愛車自慢大会か?オレも写真撮って来る

635 :
愛車自慢ファイッッ!!

636 :
はようぷ

637 :
盆栽より乗っかった状態でカッコイイのがイイ。
どうせ走ってるとディテールはわからんし。

638 :
乗ってる状態を言うならまずライダーがカッコよくないとな
かっこいいバイクにキモオタが乗ってたら台無しだろ

639 :
カスタムはそういうことじゃないんだよなぁ・・・

640 :
マンションの駐輪場でDQNカップルに「バイクめっちゃ格好いいのに持ち主ただのデブじゃんwwww」ってゆあれた

641 :
体型は努力した方が良いよね。意識しないようにしてても、信号待ちとかタンクローリーの後ろとかだと、どうしても外の目線意識してしまう

642 :
ライダーはトータルパッケージ

643 :
>>640
可哀想w

644 :
デブ専用のカスタムがきっとあるはず

645 :
バイクをデカくしてバランス取りゃいいんだよ。
ボスホスをカフェにするとか

646 :
デブを受け入れて恥辱に堪えろ、ブタでM更にハゲならトリプルクラウンやな、励め

647 :
ハーレーが売れたのはそういうことだよ。

648 :
ハーレーのFAT BOY のカフェならちょうど良いかと。

649 :
ピタピタの革着て日本人顔デカいなという無限ループ

650 :
>>627
50ccとは言えRZのエンジン美しいのね
カフェレーサースレとは離れるけどダートラっぽくするのも
案外格好よさそう
https://www.bikebound.com/wp-content/uploads/2019/06/1600x1064_mn__DSC2998.jpg

651 :
昔RD500欲しかった

652 :
やっぱバイク乗りは太ってちゃだめだよ

653 :
昔ツレの兄貴(9コ上)がRD400乗ってた
俺らが免許取れる頃にはRZも飛び越え初期型TZRが出た時代だったけど
布タレ風防着けてカンカンカンカン煩かったあのバイクは
今でも強烈に記憶に残ってる
後から聞いたらプレスの仕事やってたそうな

654 :
>>650

初期型の火炎ホイールもイイけど
このスポークホイールもイイよね

655 :
誤解を恐れず言うけどさ、バイクがカッコよくても乗り手の体型がだらしなかったらガッカリじゃん?
オイラ、あくまでもオートバイのシルエットは人が跨がって完成するもんだと思ってるから、特にセパハンのバイク乗りは体型にも気を使った方がいいと思う。
狼は生きろ。豚はダメ。 以上。

656 :
飛べない豚はただの豚

657 :
俺のバイクは真っ赤なイタリア車(嘘)

658 :
カフェでも足を広げて走ってると族車っぽくみえる

659 :
豚でも禿げでも楽しく乗れや

660 :
楽しく乗ってるぜ!

661 :
ユニクロだけど俺センスあるから

662 :
大丈夫、乗ってる時、自分には見えない。

663 :
あれ?SR乗りの恥部チバロックパイセンの名言ここにも転載されてんのかw

664 :
参考資料置いときますねー
https://twitter.com/69Chiba/status/978479568506900480
https://pbs.twimg.com/media/Do0MKQ7V4AEZET8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cb-8D5qUYAAICz_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CbpxSd4UAAA_vAJ.jpg
(deleted an unsolicited ad)

665 :
タンクの上のフライパンみたいの何なん?

666 :
オナホじゃね?

667 :
お!ツイッターでは家庭円満をアピールしてたけど、実際は子供たちの目の前で嫁に暴力(主に眼球に指差し)、家庭内R、生理の日は下着チェック!
前の職場では自分の立場維持の為に嫁を上司に性接待させて
DVで警察に通報されて昨年10月に1ヶ月程警察に拘留されて、
檻から出てきた後も若洲で無許可 SRミーティング開催しているチバロックさんだ!!
まさに外道!

668 :
スイカメットなら似合うのに。

669 :
乗り手が豚でもバイクがカッコ悪いからガッカリじゃないという例ですね

670 :
SR乗りは自分がどれほど気持ち悪いかわかってないからSRスレから出てきて欲しく無い

671 :
SR乗りに気持ち悪い奴がいるからってSRに乗ってない君が気持ち悪くないってことにはならないよ

672 :
カフェ・オ・レの話はここですか?

673 :
やっぱり気持ち悪い

674 :
これライトアゲてあるの?

675 :
>>667
まさに外道!
https://pbs.twimg.com/media/CRMemLYVAAAc6eZ.jpg

676 :
そんなクズおんのけ?

677 :
ヒャッハーー!!
https://pbs.twimg.com/media/C1ap3Q0VQAAx5r5.jpg

678 :
>>676
おれも最初は信じられなかったが、嫁のツイッターで大暴露されてた。
投稿されてる内容も画像も本人だと特定班が裏付けしてたから間違いない。
嫁が地元の祭りに女性も積極的に参加させようと奮起してたのをチバロックが妨害して、実家に避難しようとした嫁の車を破壊したり、連絡取れないように嫁のスマホを何処かに放り投げた後に嫁の顔面をぶん殴って後日拘留された。
拘留中はチバロックの父母が子供達を洗脳し、嫁から子供達を取り上げて現在に至る。
ちなみにチバロックの嫁とチバロックの母親とのLINEのやり取りのスクショも公開されているが、チバロックの両親も普通の人間ではない。
嫁のツイッターのスクショを全て公開していた暴露アカウントがあったが、現在はアカウント削除になっている。
俺は全部見たけど壮絶な内容だったよ。
令和のこの時代にこんな野蛮な環境があるだなんて。週刊誌に載せてもいい記事なりそうだったよ。

679 :
RZ250は昔地元でヤンチャしてた親父が乗ってたな
俺がガキん頃は乗ってたけどとっくに手放したし

680 :
興味無いから私怨止めて

681 :
自分が見えてる範囲が全世界共通だと勘違いしてるバカじゃん

682 :
https://i.imgur.com/z2kOqqd.jpg
こんなレバーみたいにしたい

683 :
危なくね?

684 :
>>682
カッコいいとは思うが
何かしら不都合があるんだろうな
転けた時とか接触した時とか

685 :
なんだそのゴミ屑は
中身も見た目も糞ダセエ男だな

686 :
その考えが無かった。確かにこけたら終わりだなぁ

687 :
なんだとゲイ野郎どもがしゃぶれよ!

688 :
車検に通らないよ

689 :
流石に細過ぎて怖い
ひん曲がりそう

690 :
ウチのバイクのレバー
リプロも出てるよ(3000円〜5000円くらい)
https://imgur.com/jEQZhAK.jpg

691 :
刺さったら嫌だなー

692 :
タンクキャップの方が気になる

693 :
チャリンコ用か?w

694 :
チョッパーとかだと、普通のレバーをそんな風にカットする人もいるよね

695 :
>>690
良いバイク持ってるねー。
純正でレバー尖ってる年式だろうけど、今も車検通る?
それより気になるのは、ダイナモむき出し?乾クラ?冬修理中?

696 :
>>690
セパハンにこれできないかと思ってたんだよね。
リプロあるなら一応探してみようかな

697 :
場合によっては自分に刺さるからね

698 :
>>682なんだけど、
ハンドルの中をレバーが通ってるのよね。
こう言うの見たことなくて興味持ってしまいましてすみません

699 :
レバー尖ってると車検通らんよ

700 :
チョッパー系や古いバイクの場合はレバーの先にビニテグルグル巻いて車検通す

701 :
そんなんで通るんだw
純正から尖ってる古いバイクはそのまま通るはずだけどね

702 :
新作映画のバットマンのバイク、カフェレーサーでカッコイイ。

703 :
ついに買ってしまった‥。
いつかは弄ってみたかったアレだけど、工程を考えるとちっと気が重い。

ttps://www.instagram.com/p/B9UWSstpuo0/?igshid=mtilfafj6dmw

704 :
>>703
おめ!羨まし過ぎる!

705 :
>>703
いいね!

706 :
>>703
おめ!すごく勇気がいったと思う!

707 :
ありがとう。
やることが多くて時間がかかると思うけど、取り付けできたら写真上げてインプレ書きますわ。
頑張る!(笑)

708 :
もし成功したら色々あげてよ!俺も後に続きたい

709 :
買っちゃったからには時間がかかっても何とかしますわ。
ちなみにここっす。
ttp://caferacersuspension.com/brakes.html
正直鋳肌は粗いし仕上げはそれなり。
綺麗に仕上げたい人は追加工がいると思う。
他にも有るから興味ある人がいたらチャレンジしてみて。

710 :
乗ってるバイクがホンダだからホンダのにしたの?

711 :
実は乗ってる単車はホンダじゃないのよ。
重量とエアスクープが塞ぎやすそうなので選んだ。
ロビンソンと迷ったけど最終的にブレーキ本体にワイヤーのアウターを受ける部分が付いてるからこっちにしたよ。
TD3以外は効きはあんまり変わらんそうな。
レースじゃなくてロードユーズだから場合によってはエアスクープは塞ぐかも。
と思ってたけど実物が届いたらハブの円周に沿ってスリットが入ってて塞げない‥orz(笑)
まぁ、良いけど

712 :
違う車種のドラムをどうやってはめるか分からんから、手を出す勇気がない

713 :
穴数さえ合えばどうにかなりそうだけどな。
後はスポーク用のダイスかな。

714 :
アクスルシャフトは共通でイケるの?

715 :
>>711
まあ良いじゃない
カフェレーサーなんて格好つけてなんぼでしょー!
今度はアクロンとかのH型のリムや
セリアーニのフォークとかも欲しくなるかもしれんが

716 :
ちなみに汎用のブレーキなので、シャフトの径も何もかも合うことはないっす。
(RC162には合うのかな?)
以下作業工程(予定)
ブレーキの寸法(スポークの穴位置、ピッチ、直径)を測ってエクセルにリムを特注
茨城の有名な業者に相談して、スポークを作る。か、自分で真っ直ぐなスポークを買ってきてネジ切って曲げて作る。
スポークを張る。
知り合いの鉄工所のおじさんに相談して車軸とカラーを作る。
これらを組み付けて調整する。
ブレーキワイヤー作製。
これで全部仮組完了。
仮組したら動作確認。不具合があれば、調整。
その後、重くなってしまったバネ下に合わせてサスのセッティングとブレーキシューのあたりの調整って感じですかね。
とりあえずフォークの幅よりもハブの幅が狭い(ハブはフォークの間に入る)のは確認しとります(笑)

717 :
あ、シャフトの径はハブ側はベアリングで受けるのでそんなに半端な直径じゃないと思うので純正で合う車種もあるかも。
ちなみに今ブレーキ側を測ったら17mmだった。
パネルを組んだ状態で全体の幅は134mmでした。

718 :
>>717
ありがとう!勉強になりました!
聞いてよかったです

719 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p750244990
!?

720 :
一瞬かっこいいと思ったけどよく見たらアンバランスでださいな

721 :
俺のほうがかっこいい

722 :
いや俺の方が

723 :
ドカとハスクはやっぱり腰高感が拭えないなぁ…。

724 :
スクランブラーはそれでも低い方だけどね
カフェタイプは腰高なのかな

725 :
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/ffca61f7e45f3844c8950abeec1f2e11
ここの人達のコメントを聞かせて貰えますか?

726 :
独り言ならいいんじゃない?
他人に押し付けるなら困ったちゃんだけど。

727 :
ロッカーズ仕様なんかどうするんだ

728 :
安い中華製消耗品が買えなくなるぞ。
パーツクリーナーとか全国的に品切れらしいw

729 :
そもそもロッカーズ達がACEカフェに集まってた頃とか
ウインカーなんて無い時代なのに「前後のウインカーの高さガー...」とか
何をおっしゃいますのん?て感じ

730 :
独り言なんだから、そっとしといたり。
生温かい目で見守っといたれ。

731 :
言わんとしてることは分かる
ここのほうが分かりやすい
https://motolab.jp/www/2015/03/15/custom-caferacer/

732 :
ヘッドライトの位置はわからんでもない
他はイミフ

733 :
ホントにウインカー無かったんか?

734 :
まぁ一台自分で仕上げてから語れってな
エア盆栽家ほどみっともないものは無いね

735 :
>>734
確かに!人様の画像引っぱってきて
言いたい放題だなw
セオリー(笑)

736 :
自分より若いお友達に向かって先輩風邪吹かしながら講釈垂れる内容としてはアリかも知れんが、
世界に向けてジョーホーハッシンはちょっと痛い内容だわ
長年バイクに乗ってきた俺様の話を聞け!とか思っている昨今のライダーの平均年齢50代後半の人かな?

737 :
>>736
渓流おじさんはリターンライダーってところがポイントな

738 :
ああ、なんとなくわかった
自分よりずっと後からバイクに乗り始めた人には負けてられない!
という想いが強いんだろうな

739 :
>>738
たぶんそれ。
自分が中免しかないからゼハー400でZ1Z2乗りをやっかんで荒らしまくってる。
暴走族スレにも出没中。
60才以上スレとか。

広島の人は見に行けば良いと思います。三原みたい。

740 :
>>731
確かに最近のカフェレーサーはそういうの多いな
シートカウル短い傾向もこれが原因か
もうそのくらいになるとポン付けレベルの俺じゃ無理だw店に頼むことになる
要は無意識に見てる線や見た目の重心のイメージを意識しろってことか?

741 :
だからエンジン以外はなんか似たようなカフェが量産されてるのか

742 :
リアのテールを後ろに流さずに、とにかく短くして、全体として台形を作ろうとしてるのか?
最近のシートぶった切りを競ってる意味がわかったわ。

743 :
ぜひ渓流おじさんとDVおじさんでカフェレーサー論を戦わせてみて欲しい
https://twitter.com/69Chiba/status/1175585036168351746
https://twitter.com/69Chiba/status/1175615751543128064
(deleted an unsolicited ad)

744 :
ちなみにDVおじさんはこのツイートの数日後に嫁を殴って逮捕されたという噂w

745 :
渓流さんは狂ったのをとがめたハチコマメンバーをコレクションの日本刀で刺しそうだな。

746 :
20〜25年くらい前に流行った典型的でチープなロッカーズもどきじゃん
そこから頭が止まったままのおじさんて感じ
まぁそれが好きならいいけどこれこそ『the個性の無いチンマリしたカスタムSR!』だなw

747 :
粘着おじさんは頼むからSRスレから出て来ないでくれ...

748 :
本人は唯一無二の個性的なカスタムと思ってても、他人から見たら良くあるカスタムの色違い程度なんだよな

749 :
ロッカーズならライト増やしてえなあ、派手に4つとかほしいな。

750 :
Z1Rはかっこいいなあ ノーマルこそ完成系だよ
今年中に買うんだ

751 :
>>750
オレもZ1R好き。
数あるZ系の中でもちょっと近寄れない威厳さがある。
Z1、Z2、R1、S1と見てきたけどZ1Rはセクシー

752 :
>>749
こんなところにモッズが。やっちまえ!

753 :
Z1Rすごいけど族車っぽいのが気になる
悪そうな雰囲気が漂ってるw

754 :
Z1Rのビキニカウル脱がしてシートレールぶった切ってモノサス化もやって今風のカフェレーサーにして罵倒されたいw

755 :
スポスタ乗りだけど飽きた。Z1欲しいけど高いわ
だからCB750Fカフェにして乗ろうかと考え中

756 :
Z1Rのどこが族車っぽいのかイマイチ共感できねえ
むしろ品格すら感じるよ
カフェとは違うかも知れんがMk2とか750FXも捨て難いな
かっこいいし速そう 何故かZ1Rより大柄に見えるところもイイ

757 :
>>756
角ばってるデザインのロケットカウルやタンクのデザインが
めっちゃ日章カラーに合いそうな雰囲気だしてるじゃないかw

758 :
Z1Rは他のカワサキ車には無い品があると思う。
マイナーチェンジとかしてないからこの形の台数は少ないし、あまり見かけないから見た時はオッってなるのもいい。

759 :
角Zで族車だと400FXとGPのイメージしかない
1RとMk2はトッポいけど族車仕様って見たことないな
あの2台はどこか気高い

760 :
Z1Rはヒロミがまたがってたら族車
長瀬智也がまたがってたら渋く見える
乗ってる人次第だな
どんなバイクでもそうか

761 :
Z1RとMK2は悪そうだけど気高さは感じるな
たしかにかっこいいわ

762 :
そういえばローレプとZRXの族車も見ないよなあ
案外角Zってdqnに人気が無いのだろか

763 :
Z400FX

764 :
Z250FT

765 :
ノートンコマンドーほしい

766 :
ちょっともったいないけどコマンドをダートラ仕様にしたのかっこいい
https://imgur.com/YC5EGVo.jpg
https://imgur.com/AfdKfCD.jpg

767 :
オートレーサーみたい

768 :
無知とは怖いな

769 :
バカは更に怖いよ

770 :
じゃあ炭ガラレーサーで

771 :
フロントブレーキない?
こういうもんなのか

772 :
こういうもんなのよ

773 :
レギュレーションでフロントブレーキの装着は禁止されている

774 :
大昔のやつはリアブレーキすらなかったとか

775 :
せめてダートラをぐぐってからモノ申せ

776 :
>>774
死にますやん

777 :
今でも日本のオートレーサーにはブレーキ付いてないよ
ブレーキが付いていた時代に死亡事故が多発したので禁止になった

778 :
へぇ〜
ブレーキあったほうが事故が多いのは意外だ

779 :
事故が多かったんか?

780 :
事故はしばしばある
殉職はたまにある

781 :
ここにいる人ってネオクラシック系のカフェはあまり好きじゃない感じです?

782 :
俺は大好きなのですが原理主義者の方もいらっしゃいますね

783 :
むしろ大好物です

784 :
XS-V1SAKURA
いつまで待てばいいんですかね…

785 :
昨日レーサー風カスタムは全部カフェレーサーだと主張する変な人が某所にいたな
なんでカフェと言うのかも知らないようだった

786 :
最近はカフェとストリートファイターが融合したようなのも増えてきたから若干定義が広くなったんかな

787 :
そのカフェの解釈によるんじゃね

788 :
ネオカフェ
ストカフェ(ストリートファイター・カフェ)
レーサーカフェ(新旧サーキット直結型カフェレーサー)
カフェレーサー(原理主義者、オールドスクール・カフェレーサー

789 :
もうコーヒー飲む奴のバイクはみんなカフェレーサーでいいよ

790 :
ヽ(*^∇^*)ノ!

791 :
じゃあ俺はセブンカフェレーサーだな

792 :
ドゥカティがスクランブラーカフェ出してたね。

793 :
俺のノーマルチョイノリは朝専用カフェか

794 :
シートカウルとバーエンドミラー装着したら、だいだいカフェレーサーになる説。

795 :
いやセパハンも要るでしょ

796 :
>>795
確かにセパハンも含めようかなと思ったけど、ハンドルは、セパハン、スワロー、クラブマンetc.と形状が色々あるからね。

797 :
あぁ確かにスワローでも低いポジションになるしね

798 :
肩関節の記事だけど
肩関節の解剖図かと思ったらなぜか五十肩の特徴(炎症)が入っていて、検索したら案の定でした。

ヤキトリさんそれは五十肩の病態を理解するためのシェーマです。
相変わらず適当な仕事してますな。痛めると長引くからご自愛を。

医学的な事なので私はよく分からない、武術の専門家ではないのでは良く分からないで、いったい何をわかって話しをされてるんだか。

799 :
すいません。誤爆です。申し訳ない。

800 :
五十肩だと低いハンドルは厳しそうだ

801 :
セパハン乗ると肩痛めるって話かと思ってしまった

802 :
>>798
専用のウォッチスレあるの?
教えて

803 :
>>802
【足パカ】ヤキトリじぃじ渓流詩人【箱ヘイト】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1584630246/

804 :
>>803
ありがとうございます。

805 :
>>801
肩もだがクラッチがキツい。

806 :
セパハンで痛めるのは太股だ 腕などまったく疲れん

807 :
どれだけの時間乗るのか分からんけど
腹筋背筋弱すぎなんじゃないの?

808 :
腕に体重預けてるんだろう

809 :
見かけだけだから。本当は乗りたくない。
いじるか眺めるか。

810 :
そういうのもありだけど俺はちゃんと走るバイクじゃないと無理

811 :
足広げて乗るのがカフェスタイルかも知れんけど、いい歳した者がやるみっともないからね
ニーグリップして軽やかに走るのがクールかと
あとデブはだめだ 今日ノートン仕様のSR転がした巨体が居たが
二目と見れん惨状だったよ

812 :
デブはビグスクが似合うと思う

813 :
いやあ デブは何乗っても不細工だよ
ハーレーとかクルーザーなら似合うって言うけど、スリムな人の方がどう見ても似合うしかっこいいもの
単車も小さく見えてしまうし性能も下がる いいとこ無しでしょう

814 :
>>813
かといってヒョロヒョロもダサい
手足の長いアスリート体型が一番

815 :
いや小柄なモデル体型の女性でないと

816 :
外人のデブのハーレー乗りはカッコイイ。

817 :
あくまでもバランスだよ
デブでもでかいアメリカンなんかは似合うだろうし
カフェは基本細かったりシンプルだから

818 :
デブよりヒョヒョロがまだいいね
ハムみたいな奴が隼乗ってたが、あんなデカイ隼が125に見えた
無様だな

819 :
痩せこけた邪悪なトトロを想像した

820 :
というわけで、細身の白人様が乗らないとみんなダメということ次の話題にいこうや。

821 :
では、ミラーどうしてる?

822 :
バーエンドミラー上向き
まぁまぁ見える

823 :
バーエンドミラー好きじゃないわ
せっかくセパハンで車幅限界まで絞ってるのに車幅広げる事になる

824 :
わかる

825 :
ロングミラーをハンドルの角度と逆の角度でってのが好き
https://imgur.com/6Stfa18.jpg

826 :
↑ワイルドにもほどがある

827 :
やっぱり乗るやつの見た目も重要だなw

828 :
これってなんてタイプのミラー?
https://i.imgur.com/vVrCyON.jpg

829 :
>>823
同じく

830 :
井坂 十蔵

831 :
>>828
丸型バレン(タイプ)ミラー

832 :
SS系のシートカウルを流用しようと思いオークションで数点入手しましたが
シート幅が広すぎたり狭すぎたりで丁度いい物が見つからないです。
座席幅が18?前後の物をご存知の方がおられましたらお願いします。

833 :
>>823
車幅狭めるためにセパハンするっていう考えは無かったw

834 :
アメリカンに鬼ハンは合うかもしれない。

835 :
ハンドルを絞って

がに股を広げる

836 :
鬼セパハンかっこいい

837 :
>>832
どのSS系テールカウルか解らないんけど、18cmは厳しいっぽい。
もしかしたらシングルデスモ系のリアカウルが合うかも。

838 :
おい

839 :
おう、連絡忘れてたわ
【カメム士】渓流詩人【フンコロガ士】 Part4
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1586736252/

840 :
前に4LSのドラムブレーキを購入した者ですが、大体できました。
https://www.instagram.com/p/B_uNUr_j9lp/?igshid=1hrnu1n7m42k6
後は足りないボルト類を少し買い足したら試乗行ってきます。

841 :
>>840
きれいについてる!素晴らしい

842 :
いいね!
BMWやったんか

843 :2020/05/04
アザス
知り合いの鉄工所の方に車軸を作ってもらってスポークは茨城のフェイスさんに作ってもらいました。
ブレーキワイヤーは自作で‥(笑)
後は足りないボルトをいくらか調達して、試走ですね。

[自称軍人]闘鷲 北澤晃男 7等兵[タダ飯人生]
【バイク遊び】週刊バイクTV part28【育てる】
【ワ】オフロードバイク 105台目
バイクを製造してほしいメーカー
【禿の出張買取】ホワイトベース237【違法っぽい】
【全て】ETC自主運用スレ その30【自己責任】
貧乏ツーリング総合
【SUZUKI】V-Strom250 Part.10【Vスト】
【東京近郊】超近場へお出かけ Part34【街乗り】
☆ワークマン スレ★Part41
--------------------
ツイ女子 「韓国人の彼氏、かわいい赤ちゃんって頬っぺつねってくれる (ゝω・)vキャピ」
[再]連続テレビ小説「カーネーション」★84
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part10
【ゴブリンスレイヤー】牛飼娘は爆乳幼馴染かわいい2.1
実質なんでも341
御城プロジェクト:RE 〜CASTLE DEFENSE〜 178城目 【IP無し】
FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part28
男向けや男オタが嫌い64
【高齢喪男】40歳を過ぎても結婚できない男にありがちな事【精神年齢は子供】 56
【妄想】新中大・白門ちゃんねる【狂気】
星雑part.64
南武線利用者やけど、とっとと増結増発せえや!
全東京写真連盟 Part.24
【CharmKids】長嶋るみ Part1【おネム】
【トヨタ】パッソ&ブーン 39【ダイハツ】
::::::::緑の液体★松寿仙★意外と美味しい:::::
PCゲームスレ 625
†RO779 廃スレこれくしょん†
Crazy Ken Band 56
【朗報】コロナは湿気に弱い 梅雨が感染防止に
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼