TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
二輪免許取得日記 [教習所編] part438
ツーリングでビジホに泊まったときの高揚感 Part.12
【昭和46年式】猪と鼠のバイク乗り 1971-72 その30
バイクウェア総合スレ 144着
【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ.11
キャンプツーリングin北海道 No.18
中型初心者でCBR250RR新型って無理ある?
Kawasaki Ninja250 初心者スレ Part.003
【美濃】岐阜県ツーリングスレ Part54【飛騨】
■□福岡カフェ@九州vol.167□■(ワッチョイあり)

ヘルメット総合スレッド Part286


1 :
※前スレ
ヘルメット総合スレッド Part285
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1542954686/

ヘルメットの値段は頭の値段。

次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

スレを立てる時ワッチョイ(3桁4桁永久固定全版共通強制コテハン)は住人を排除しスレが死ぬ為導入禁止。


関連スレ
海外ヘルメット15
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1527074569/
ジェットヘルメット専門スレ -12-
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1541390445/
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■9
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1519905141/
低価格ヘルメットスレ(〜25000円) Part2
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1530549565/
【XL以上】頭が大きい人のヘルメット【63cm以上】★2
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1484723471/
【バイク】自家塗装スレ 4【ヘルメット】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1536113983/

2 :
関連スレ
【IP】ヘルメット総合スレッド Part286【ワッチョイ】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1548935283/

3 :


4 :
いちおつ!

5 :
いちおつ

6 :
今度はgt-airほしい

7 :
SENAのインカム使うつもり無いから
たった今GT-Airと聴くだけbluetooth2をポチってしまった

8 :
もうすぐ、gt-airのあたらしいのが出るんだぜ。

9 :
知ってるけどSENA以外のインカムつけにくそうじゃん

10 :
>>9
え、マジか。ミッドランドの俺困る。

11 :
>>10
インカム取り付けたい場所にNEOTEC2と同じような三角形のカバーが付いてるからなぁ
まぁあくまでも予想でしかないが

12 :
自分に自由度を持とうぜ?www

13 :
ここの住民はsmart helmetってどう思う?

14 :
>>13
https://www.autoby.jp/_ct/17238812

15 :
デブだからかぶれない

16 :
悩みに悩んでgt-air買ってしまった
静かで良いヘルメットだ

17 :
X-14を購入してから初めて高速道路を走行した
とても良いヘルメットだった
X-14の良さは高速で走ったときに認識できるものなんだな

18 :
>>16
けっこう良いよな。
帽体がでかいのと夏クソ暑いくらいしか不満ないわ。

19 :
夏被れないのは痛いな

20 :
ん?X14のベンチはそんな悪くなかった気がするけど…
俺はデカさと重さが気になって売却しちゃったけど

21 :
>>20
レス番をちゃんと見ろ

22 :
>>21
すまんすまん(笑)GT-Airのことね
アレは爆暑だったからねぇ
俺もひと夏もたずにおさらばしたよ

23 :
>>18
やっぱりベンチレーションの悪さは評判通りなのね

24 :
とは言え真夏でもgt-air被ってる奴はよく見かけるしなぁ
ex-zeroとかラパイドneoみたいな頭部ベンチなしのメットと比べたらかなりマシなんだろう

25 :
ベンチレーション機構付けて良いから普通のラパイド出して
irとかいう名前だけのは要らんのよ?

26 :
シンプルフォルムのネオクラシックモデル『ARAI RAPIDE NEO』#GEARS TEST(2019年)
https://www.autoby.jp/_ct/17252980
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/02/22/28372ccd1b2b19bee149283b72f15158cc0d7b3e_xlarge.jpg

27 :
ラパイドネオはなんでチンガード角張らせちゃったんだろな・・・・口元シャッターの都合かな

28 :
ネオは口元スペース広そうだな
初アライ行ってみるか

29 :
ベースのイメージがシンプソンのなんだっけ?M30?ダースベイダーとか言われた五角形の
アレの時代がベースなんじゃない?

30 :
>>26
ゴミ

31 :
>>27
SETAバンパイアのオマージュ

32 :
setaだったら045/046系オマージュでいってくれないかw

アレきちんと丸いし、シールドもインジェクションじゃなくて板だったはずだし
挙げ句シールドカバー付きとアライの拘りとちょうど相容れるんだぜ。

33 :
060、カッコよかったです…

34 :
>>26
シールド脱着にビス外す必要あんだな。
面倒で俺にはムリだ。

35 :
シールドのホルダー、なんで黒樹脂なんや

36 :
今時シールド外すのに道具が必要とか考えられんけどな
新機構じゃないの

37 :
大きさも重さも80年代当時を再現してるのか

38 :
AGV、ミラシールドに変えると結合部分が全く見えなくてタイヘン。
なんかいい方法ない?

39 :
ラパイドネオ見てきた
写真で見る以上にラパイドだった
気になってる人は思わず買ってしまうかもな

40 :
>>39
シールドは素手で交換できそうやった?

41 :
素手で外せるマイナスネジって、それはそれでどうなんだって話だわな

42 :
>>34
>>36
VASシールド使うんだから工具いらずじゃないか?
このシールドベース、VASシールド使ってるメットにも使えるんじゃないかと思ってんだけどな

43 :
ラパイドネオこのスレで始めて知ったわ
こりゃカッコいいな
ex-ZEROやめてネオにする!

44 :
頭型があえばいいな

45 :
>>41
アライ「フォースを信じろ」

46 :
>>44
それだよなぁ
今日の仕事帰りに用品屋行って頭合えば買うつもり
昔のラパイドは合わなくて2時間被るのが限界だった

47 :
HRイノベーションってどうなの?
山城専売モデルらしいが山城って何状態だ

アマゾンでも買えるみたいだけれど

48 :
山城ってのは谷尾とかと同じで要は問屋なんだけど
大手バイク用品店の多くはヘルメット本体を普段どこから取ってるかは別として
大抵は複数の問屋と取引あるんで、頼めば引っ張ってきてくれるんでね?

49 :
オフっぽいヘルメット探しててホーネットadv被って鏡見たらクソでけえ
XLだからなのかな
Lでもチークパッド詰めれば被れそうな感じはしたんだけどLとXLってそこまで見た目の差があるもの?
それともホーネットadv自体がでかいのかな
普段はOGKのL被ってる

50 :
>>49
ブサイクは何被ってもブサイクなんだから気にすんな

51 :
辛辣だなw
一理あるけどせっかくならもう少し格好良く被りてえ

52 :
ツルの太いレイバンフレームの眼鏡愛用してるんだが、SHOEIのJ・OやEX-ZERO辺りは掛けられそうかな?

53 :
レイバンフレーム言われて無条件で「Mr.バッドガイ」のジャケ写想像した。

54 :
ショーエイのXXL(63cm)つかってて、頰の綿外せばすっぽりフィットするんだが、アライの同じサイズのやつは
綿とっても、そもそも頭を通すことすらできない。

入り口が狭い。

55 :
SHOEIのMがジャストのオレは高みの見物w

56 :
最近頭おかしくなって医者に行ったらMRI取られて

脳みそがでかい、理想的、教科書に載せたい、正しく使えば天才になると褒めちぎられた。

だからヘルメットは、入らなくていい。

57 :
>>56
バイク乗るヒマが取れるのもったらテレキネシスの修行に励むべきだな

58 :
>>56
ノーヘルで警察署に行ってノーヘルで乗ってきたことを伝えて
その説明が通用するならヘルメットは被らないでいいと思うが・・・

59 :
>>56
むしろ保護の観点から必要性が増すとしか

60 :
shoeiのヘルメットネット通販買えるよね?
アマゾンでもヨドバシでも売ってるし

61 :
>>60
認証取れない通販屋は在庫限りだろうね
そのうち無くなるよ

62 :
認証あるのってwdbikくらいかな?

63 :
>>62
NAPSも認証取っているから通販OKみたい
https://www.naps-jp.com/web/helmet/shoei.html
https://www.naps-jp.com/maker/3143

GT商会からSHOEIが消えてしまったのは残念

64 :
>>62
webikeな

65 :
あとオートランドも通販可能
2りんかんも通販可能か

66 :
今気づいたけどDリングの使い方間違えてたぜ
二つの輪っかに通してそのままパチンて止めてた。
もう一回くぐらせるんだな
1年間間違ったやり方だったのすれ違った人にバレてるかな?

67 :
おさらい
https://www.shoei.com/support/images/howtouse_chinstrap_img01.png

68 :
>>67
簡単に外れるように折り返しをまたリングに通してた
この方法違ってたのか

69 :
D リングってヘルメットだけじゃないよな。いろんな意味で経験不足だな。

70 :
>>68
間違いじゃないけど今はDリングについてるタブを引けばすぐに緩めれるから
それに折り返して止めるボタンが引っかかって>>68のやり方ってかえって面倒なんじゃないのか?
ボタンやタブの付いてないヘルメットならそのやり方が一番面倒はないかもね

71 :
>>66
ヒモ通すの忘れてパタパタしてたら気づくけど、リング効かせずにボタンで留めてるだけなら気づかない。
そんなに凝視しないから。

72 :
唯一だそうです


SHOEIの新たな「正規販売認定制度」を

Web販売店として唯一取得!

SHOEI製品を引き続き全国のお客様にお届けいたします。

ヘルメットには「保証書」を同梱。専用のご案内窓口を設置し、SHOEI製品のアフターサービスについてもご対応いたします。購入前のご心配事項などもお気軽にお問い合わせください!

73 :
在庫なくなり次第終了ってとこが続々とでてきそうだな
この話題になるとユーザーの為になるとか異状に養護する奴が絶対現れる

74 :
どこの店?

75 :
あ、ごめん
Webikeね

76 :
ウエビックて評判悪くね?

77 :
>>72
まあ一応は「Web専門店としては」って意味じゃない?

実店舗があってネット通販もやってるってところは、Yahooショッピングや楽天だったり
尼の何とかプロバイダだっけ?やマケプレに出してるところまで含めれば山程あるけど
それはあえて言うまでもない種類の話だし。

78 :
webikeだけとかあり得ない
いくらかの店舗で認証あるとこ普通に通販するだろう

79 :
はぶられた業者の言い分だと
講習受ける基準にも達してないからとかいって講習受ける事すら拒否するらしいじゃん

80 :
僅かな価格差に釣られて通販で買ったコジキが、色々ゴネてトラブル起こしたんやろなぁ…
文句言ってる層が、まんまそのノリ

81 :
webikeすげえな
shoeiユーザーみんなwebikeに流れるとか棚からぼたもち状態だな

82 :
店舗でフィッティングしてもらってからしか買わんからwebikeで買う事はないな
一度フィッテングサービス受けるとツルシのまま被る気にならん

83 :
今の時代通販しか使わない奴なんかいっぱいいるだろう

84 :
だからショウエイは嫌がったんじゃないの?
部分的にアタリがあってもフィッテングで解消できたり緩ければ視界や衝撃に対してもいいことないし

85 :
Webicで買えば良いだけ

86 :
昔「店頭でサイズ合わせて通販で買う」とかいうのを
賢い消費者の当然の権利みたいに言ってた連中は今どんな気分だろうね。

もちろんwebikeで買うことは出来るけど、実店舗で買うのと値段が変わらなかったら
「近所に実店舗そのものが無い」って場合を補完する意味では勿論メリットあるけど
(ただしそれは実店舗持ってるところの通販でも同じこと)、
「安いから通販」という意味は無くなるんで、持続的な販売価格として幾らくらいで安定するかは
今後の注目ポイントになる。

87 :
通販でもサイズ違いで返品できるならいいんだけどそうじゃないし
ヘルメットの場合、試着という確認が必要になるからね。
アライやショウエイだと安くないからなおさら。

88 :
その安くない値付けってのは、フィッティングサービスありきの値段だしね
元々セミオーダーのモノを吊るしで2割引で買ったとして、それがお得か?っていう

89 :
フィッティングしたことないや
だってそのまんまで何一つ不満は無い

90 :
>>89
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

91 :
>>89
3割引ならそれでも良いや
勿体無いけど

92 :
フィッティングや試着不要な人は
FCMOTOとかで個人輸入したほうが安くなるケースが出てくるかもね

93 :
>>92
FC-Moto使ったことあるけど、到着に20日近くかかるから、その覚悟が必要だよ。
発送元はオランダ?だったかなぁ。
とにかく遅い。
その割にはカード売り上げ計上は速攻という。

94 :
>>93
在庫があればそんなにかかんねぇよ。
過去数回使ったけど20日もかかったこと1回もない。10〜14日で着くよ。

95 :
fc-motoはドイツ発送でしょ
6回ほど使ったけど>>94と同じ位のスピード

96 :
>>94
10-14日でも充分遅いだろ。
日本より安いってだけで手を出すべきじゃない。

97 :
欧州からだと船積みだったらそりゃ結構な時間掛かるわ。
ついでに欧州出荷ってことはヘルメットに関しては欧州仕様のECE規格・SGやMFJ公認無しで、
日本仕様の部品が合わない場合があるとか、日本でのアフターサービスに制約があるとかの問題出ない?

なおベルの4輪用(会社はベルギーで、生産は現在バーレーン)だと
本国にあっても日本国内に在庫が無いものは2ヶ月程度、本国でもこれから作るってレベルだと
数ヶ月待ちになるんで、ある意味ショウエイの欠品パーツの待ち時間をそんなに驚かない。

本体の製造・組み立ては国内でやってるっていっても
内装みたいなそれほど難しくない部品は丸ごと海外生産か「海外で作ったものを日本で最終組み立て」
みたいな流れなら、どこかの段階で日本に持ってくる時点で何ヶ月レベルの時間が掛かる。

98 :
買い替えか買い増しだから別に1ヶ月や2ヶ月ぐらいでも全然問題ないけどな自分は
それに欧州規格のは若干軽量になったりもするらしいし
日本では発売してないグラフィックもあるしな

99 :
>>96
そんなに急ぎで必要なん?
だったら早めに注文すればいいじゃん。
日数かかっても、価格差に価値を見いだせればFCでいいだろ。
他人のことなんでどうでもいい、好きなとこで買えばいいよ。

100 :
>>97
なげーよ

101 :
因みにFC-MOTOはドイツからDHLで発送
船便じゃなくて航空便
日本に着いてからは日本郵便が配達するけど

>>93は急いでるなら日本の店頭で買えばいいよ

102 :
あー、逆にDHLの航空便だから早ければ1〜2週間で済むんだ。

SG規格は現実には問題にならないことが多いので
(しいて言えば中古買取店に売る場合に、SG/PSCマークが「剥がされてる」というだけでも
2輪用として販売出来ないので買い取らない、または減額という例はあった)、
MFJ公認必須な環境で使う場合を除けばそれほど問題にならないって考え方はあるか。

103 :
>>102
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1523183714/

104 :
ていうかshoei普通に通販いろんなとこ出てるから
このままずるずる現状維持で行くだろうな

105 :
国内メーカの物を海外通販で買うとか無駄な事やってんな

106 :
ショウエイってネットだとwebikeだけになるの?
Jクルーズ2をネットで買おうと思ってたけど値引き少なくなるのは困るな〜

107 :
FCMOTOは出荷までは在庫あったら早いねん
ただなぜかドイツの空港で1週間くらい待たされるねん
多分、航空便の空きを待っていると思われる

108 :
クソ暑い夏でもジェットヘルメットにフルフェイス被らなアカンのかいな…

109 :
>>108
バイクを止めてフルフェイスを脱いだらそのフサフサしたジェットを被ればいいんじゃないかな

110 :
FC-Motoは安いから許す。
何故か日本のメーカーのものも安いんだよな。不思議。
ワイズギア も日本よりはるかに安いのには頭にきたけど。

111 :
>>107
MotoGPやF1のフライアウェイラウンド
(欧州から航空便で圏外に飛ぶイベント)の時みたいに
飛行機からは降ろされてても通関が済むまで荷物に触れないパターンかと思ったら
安い航空便待つために向こうで待つパターンか。

いや、出す時も確か通関の手続きってあるからそこでも順番待ちはするか。

112 :
FC-MOTOよりMotostormの方が到着までの日数は短いが、価格と送料は高め。
FCで在庫がない場合、Stormで探せばあるかもしれない。

113 :
今回のショウエイの方針が世界的なものなら
海外の通販屋からも買えなくなるだろう

114 :
本当に買えなくなるのだろうか?
ただ保証が利かないって話じゃないのか?

115 :
取り扱い終了の店結構出てきてるよ

116 :
ちゃんとサイズやフィットの確認ができないと保証できないから通販はやめるわってのが今回の動きなんじゃないの?
ってかどっかでサイズがあってないから損傷度合いが大きくなったって事例があったりして

117 :
わけわからん通販を自分で利用しておいて、交換やらクレームやらをメーカーに直で強いるバカが増えたんだろ
上の方でも素でそういう事(メーカーの責任放棄するな!)を言ってた奴がいたし

ユーザーサポートをちゃんと出来る所にしか卸しませんってのが、メーカーの1番良い姿勢だと思うが
売ってるところからは安心して買えるだろ?

118 :
全く通販出来なくなるわけがない
しない店も出てくるだろうが、するとこは変わらずするよ
こんなんきっちり無くなるならみんなやってるわ笑

119 :
>>118
通販がなくなるなんて誰も言ってない
ちゃんと承認受けてまともなアフターサービスが出来る業者は通販続けるだろうから安心しろ
淘汰されるのは大量に商品を仕入れる事で仕切り値を抑え、安く売り捌いてあとは知らねっていう業者

120 :
SHOEIの通販でアクセサリまで消えて買えないのは何とかして欲しいが
シールドくらいダメか?

121 :
価格重視して購入後のサポート無いのは割り切ってる人が殆どで
家電にしても衣類にしても何でもクレームつけるのは一定数いるし
それでもネット通販業者絞るってのはあまり無いと思うけどね
これから認証取って続けるのか、在庫がまだあるから続いてるのか分からない通販業者がどうなるのか不明だしなんともいえない

122 :
>>120
昔は「原則として直接販売は行っていませんが、
どうしても近所に購入可能な店が無いという場合は弊社サポートまでご相談下さい」
って話だったから、営業時間帯に店に行けない場合もある意味該当するってことでいえば
そこは相談してみたら?

ショウエイのパーツ通販は代引き対応だったはずなんで、
お品書きに無いものでも在庫とか生産予定があれば同じように対応してもらえる可能性はある。

123 :
>>122
ほうほう情報有難う
小一時間掛けて出かければ南海部品があるので在庫確認してから
行けば良いことなんだが通販に慣れてしまうと横着者になるね

124 :
AGVのくっそ軽いカーボンシステムヘルメットが欲しい
日本もfcmoto並みの価格で売ってくれたらええのに

125 :
>>124
しかしあれ中国製だぞ

126 :
流石に規格通ってれば大丈夫だろ…たぶん

127 :
ベルの4輪用もバーレーンに生産移転
(バーレーンGPやってるサーキットのすぐそばに研究拠点作って、そこに生産まで集約した)
するまでは中国製だったし、北米本国物シンプソンもMade In USA表記のないものは
一部がイタリア製なのを除いては中国製ってくらいだから別に驚くほどじゃないな。

航空・軍事用のオートクレーブカーボンだって自国生産出来るくらいの技術があるところに
ヘルメットくらいのFRP成型品は別に難しいもんじゃないんで、
そしたら生産・品質管理の担当者がきちんと目を配ってりゃ済む。

128 :
>>127
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1523183714/

129 :
>>127
コテ外すなゴミ

130 :
>>125
マジか!
じゃあ要らない。

131 :
帽体そのままでいいからGT-Airマイチェンしてくんないかな
2のウェザーストリップとインナーバイザーと微開ポジション付けて
インカムとセットで買い替えなんて無理無理カタツムリよ

132 :
昔っから海外市場では高級品として認知されていたわけだから
(だからこそ欧米では現地法人の5年保証付きとかで売られたりもする)、
そりゃ向こうの顧客層は普通にヘルメット買い替える時にインカムも買い替えて
当たり前ってくらいの人達なんだろうなと思う。

ある意味では日本国内での立ち位置を向こうのそれに合わせてきたともいえるわけで
そんなに驚くところじゃないな。
微開ポジションはピンロックが付いたことで要らなくなったって発想かもしれないし。

133 :
>>132
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1523183714/

134 :
普通に楽天でshoeiのオプションパーツ買えたぞ

135 :
>>134
在庫が残っている間だけだよ

136 :
楽天の場合は中の店が普通にショウエイの取扱店として実店舗持ってる店であることも多いから
そういうところだったら今まで通りってのはあるでしょ。

アライとか、場合によっちゃもっと特殊なヘルメットメーカーの場合もそうだけど
出品業者の会社名が、メーカー公式サイトにある正規取扱いショップに名を連ねてるところってのは
特に珍しい事じゃないし。

137 :
たまにヘルメットの紐切られて盗まれたって聞くけど、
そのヘルメットってどうするんかねえ?
紐ってあとから直せるの?
そのまま被るの?
ていうか中古のヘルメットっているの?

138 :
紐切ったヘルメットが使えなくなる事すらわからない馬鹿がやってるんじゃない?

139 :
>>137
不思議だな
美少女のを盗んでクンカするくらいしか利用価値が思い付かん

140 :
ただの嫌がらせ目的じゃないの?

141 :
嫌がらせだな
よく駐輪場にメット繋いだずっと置いてるの見るが
俺はとても無理

142 :
SHOEIは昔ホムセンで売ってたのに、変なプライドだかで売るのやめたんだよな
その後潰れたんだっけ

143 :
>>137
イタズラ嫌がらせだよ
自転車のサドルだけ盗んでいく類いと同類

144 :
>>142
それはそのホムセンの担当者が置くかおかないか判断しただけだろ
SHOEIが置いてくれと頼んでいたわけじゃない

145 :
ショーエイのメットがホムセンで売ってたのは40年くらい前の話だな
今みたいに大規模なバイク用品店なんてほとんどなかった時代だからそういうところでメット買うのが普通だったわ
確かアライのメットも売ってたんじゃないか

146 :
40年前にもホムセンってあったのか

147 :
「ホムセン」とは言ってなかったな
俺らは店の名前でそのまま呼んでたけど
当時はあの手の店を何て言ってたんだろうな?

148 :
最初のメットSHOEIのRF-ボーグはダイクマで買ったわ。

149 :
ドアーズ
ロジャース
ディスカウントパール
バッタ屋にも売ってたよな

150 :
ダイクマとかオリンピックとかその手のやつの総称は
当時は「ディスカウントストア」だった記憶。

まだドンキが本格的に出てくる前の話。

151 :
まあ、半ヘルみたいなゴミ、スモールジェットとかいうゴミ、10000円くらいの謎フルフェイスみたいなゴミ

だったら顎紐あるないとかどうでも良い

152 :
ホームセンターの前はDIYショップと呼ばれてた期間があったはず。
ソモの前は・・・日曜大工店?

153 :
ゴミではないだろー。被らないよりはマシ

154 :
ぬポンっ!
https://i.imgur.com/4lA27y5h.jpg

155 :
チャリ乗ってる人がかぶってるあれって半ヘルと防御性能変わらなそう

156 :
当たらなければどうということはない

157 :
>>155
ワイ40km/hくらいでコケて鎖骨折っただけで済んだけどあのメットなかったら多分今頃死んでたか後遺症持ちやで・・・アレの衝撃吸収能力ナニゲにスゴイ
https://i.imgur.com/oyyyz0r.jpg
https://i.imgur.com/9xjmXT9.jpg
https://i.imgur.com/fYf80P7.jpg

そりゃ100km/hとかには対応しないだろうけど

158 :
自転車用のは耐貫通性能がないから半キャップより下
穴があいてるし

159 :
チャリメットは通気性が大事なのは分かるけどデザイン優先で安全性は
ほぼ無視したようなの多いよな

160 :
半ヘルよりは安全性あるだろ、多分
そういえば、たまに近所のおっさんがフルフェイスで自転車乗ってるわ

161 :
>>151
むしろ昔のNEFやGPAみたいな特殊構造で元々顎紐が要らないってタイプを除けば
オートバイの速度で被るヘルメットで顎紐が無かったらおよそ何の意味も無いってレベル。

半帽とかダックテールでも必要最低限の範囲は保護するわけだけど、
あれは頭との接触面積が狭い分だけ、顎紐を締めてなければ
実際に頭が地面に接する前から脱げてしまうことも少なくないし
ジェットヘルやフルフェイスでも、同じ条件なら一回目の衝撃が加わったところで
脱げたりズレたりすることになるので、二回目にぶつかればノーヘル同然という話になる。

162 :
>>161
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1523183714/

163 :
>>142
それ時系列が逆で、潰れる前の時点ではディスカウントストア系の販路にも積極的に卸してたのが
会社更生法適用後に経営陣が変わった後で、そういう薄利多売系の消耗戦みたいのをやらなくなった。

管財人から新生ショウエイの社長になった人のインタビューを以前見た限りだと、
バブルショウエイ期は生産管理からして滅茶苦茶だったから野放図に在庫積みまくりだったとのこと。

そうなると普通にディスカウントストアとかに卸してた分だけじゃなく
長期在庫になったものを投げ売り的に流し込む状況まで起きてておかしくない。

結局それで凄い痛い目見たってのが分かってるから今は生産・在庫管理が滅茶苦茶シビアなんでしょ。
今年に入ってはちょっと部品関連が適正量下回っちゃってる感はあるけど
販売関連の新体制が機能するようになった辺りできちんと適正量に戻せるかどうかが鍵になりそう。

164 :
>>163
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1523183714/

165 :
昔、うちの爺様がカブ号に乗るためにホムセンで買ってきた半ヘルがSHOEIだったわ

166 :
>>157
これはシェルは何の素材なの?

167 :
>>160
自転車でフルフェイス想像したらじわじわくるなw

168 :
装飾用被って大型乗ってる人っているの?

169 :
普通にいるだろ

170 :
本当に調度品としてしか役に立たない五月人形の兜みたいなのを被っている人は少ないだろうが、
国内のSG/PSC規格にパスしていない輸入ヘルメット を装飾用と称して販売している物を自己責任で被っている人はそれなりに居る
ちなみにSGやPSCマークの付いていないヘルメットをバイクで使用しても違反とは限らない

171 :
>>168
これはジョークグッズです、と同じで大人は黙って使ってる

172 :
時々パイロットヘルメット被ってるわ

173 :
>>167
逆に原付をチャリ用のメットで乗ってるオッサン見たことあるわ

174 :
アメリカンでフルフェイス被ってる人たまにいるけど別にあれかっこ悪くないんだがな

175 :
いやカッコ悪い
変だ

176 :
人による
俺はカッコいいから

177 :
もう日本の風習みたいになってるから
ガイコクガーとか言っても無駄

178 :
国なんて関係なくお前がカッコ悪いだけなのに、日本のせいにするなよ

179 :
変とは思わないけど、もっと似合うヘルメットあると思う。

180 :
じゃあお前ら浴衣とか着る時はふんどしつけるのか?

181 :
>>180
着物の時は下着はつけない

182 :
今時そんな風習エロゲだけやで

183 :
ハーレー乗りだけどEX-ZERO出てすぐ買ったけどな
まあロードスターなんでアメリカンというよりはカフェレーサーだから
一般的なハーレーのイメージとは違うけどさ

184 :
ネットでZ-7購入予定だが、普段はLサイズだがMサイズの内装を薄いのに変えてもきつきつかな?
気に入ったグラのLサイズが売り切れ・・・

185 :
>>184

全く検討付かないが大丈夫。買え。
ネットで買うならリスクは自己責任やで。

186 :
Z7 のLとMは帽体自体の大きさ違うからな…やめとけよ

187 :
LとMは入り口全然違うから
入り口で断念するなよ

188 :
Z-8はよ

189 :
内装のパッド変えても頭回りは変わらないから
Lが緩いブカブカくらいじゃないとほとんど失敗する

190 :
☆大人気カラーがGT-AirUで復活です♪☆ : 2りんかんブログ http://2rinkan.blog.jp/tsukuba-2rinkan/2112606

これ待ってた。でも、買うのはお金貯めて秋頃かなぁ(・∀・)

191 :
大人気カラーはディアボリックかと思ってた(´・ω・`)

192 :
ディアボリックは出しませんって中の人が言ってるからなぁ
それでもイベントのたびにお願いしてるからいつか出してくれると信じてるw

193 :
OGKもショーエイもなんか惹かれるグラフィック無いから単色にするかな

194 :
shoeiの通販問題

絶対売り上げ落とすわ

195 :
>>194
商売としては失敗だと思うんだが
一回潰れたのを忘れていないかな

196 :
>>194
まだ言ってんのかコジキ

197 :
今まで大した努力もせず
ネット通販に客奪われてた実店舗はウハウハだわな

198 :
まともなアフターサービスも提供せずに
大量に商品仕入れて安く売り捌く薄利多売の通販業者が淘汰されるだけの話

199 :
ヘルメット買ってアフターサービスなんて受けたこと無い
ただ古くなったワイバーンの内装交換をSHOEIに依頼したら丁重に断られたけど

200 :
>>197
通販で買えるメーカーを選ぶようになるだけのような気がする

201 :
X-Elevenだって衝撃吸収ライナーや顎紐までのオーバーホールは2〜3年前くらいで終了、
脱着可能な内装類も大体2年前くらいにオーダーストップで最終製造分限りだったんだから
そりゃ固定内装のワイバーンなんてのはだいぶ前に終了、
ワイバーン2でもX-Elevenと大差ないくらいの辺りでオーバーホール/部品供給とも終了でも
無理のないところじゃないの。

X-Fourteenが店頭に並ぶような時期になってもまだX-Elevenの修理対応受け付けてたんだから
(完了品を受け取りに行った時にちょうど出たばっかのFourteenを試着したんで覚えてる)
生産終了からサポート打ち切りまでの期間は決して短いことはない。

そもそもライナーや顎紐の交換(後者は身分証の提示が求められたり、破損状況によっては断られる)
なんてのは他社だとそもそも修理対応のメニューにすら無い事があるし。
しかもこれの持ち込み対応の窓口を販売店さんがやってくれるんだから仕事のレベルが高い方だよ。

202 :
ちなみに帽体そのものが旧態依然で変わってないように見えるから勘違いしてる人が多いけど
実はワイバーンは1と2で、内装だけじゃなく衝撃吸収ライナーが全く別物になってる
(2の方はデュアルライナー化されてる)。

だから無印の方のワイバーンを2の中身で修理出来るかといえば
そんなのは無印X-8をSPやVの中身で修理してくれってくらいに無理な注文になる。

しかもワイバーン2は持ってた事あるけど、あれは内装の仕様がいちいちかなり特殊なんで
例えばX-ElevenやX-9のセンターパッドはマルチテックやVFX-DTのもので代替できる、
J-Force2の内装はJ-STREAM/J-Force3用で丸々代替できるみたいな
取り付け互換系はまったく期待出来ないんで、そこは無理言われたらメーカーの方が困るだろうな。

なおX-FOURはあくまでデザインのネタ元なだけで、ちょっとやそっと金型を修正したなんてレベルじゃなく
実は基本的な形状からまるっきり違うので、共用できるパーツはベンチレーションのツノのところ
(メーカー在庫はとっくに終了)しか無い。まあ、あれは純正買うより他社製を流用した方が早いけど。

203 :
>>194>>195
「格安通販のあの値段じゃなければどうしても買いたくないor買えない」
という層はそりゃ確かに買わなくなるかもしれないんで、
そこに行く分の数だけは減る→見た目の売上額は多少は減るということになっても
そっちの販路に格安で卸す必要がなくなる分だけ利益率が上がるってことで
会社の利益体質自体はかえって良くなる→会社自身と株主にとってはプラスの流れじゃないの?

そのうえで「通販部門『も』持ってる」とか、きちんとサポート体制整えて取扱い継続することに決めた
通販屋さんまで含めた取扱店の方は、その手の格安通販との価格競争とか
「展示品やサポート窓口としてのリソースを格安通販の客の分まで割かなくて良い」ってなるから
こっちも利益体質としてはプラスになって、まともな客を相手に仕事する体制が作れるんで
長期的にいえばモンスターカスタマー以外の誰も損しない流れだ。

204 :
薄利多売=悪みたいに書く人いるけど
それも売る努力じゃないの?
ネット通販も競争激しくて楽な商売じゃないし

205 :
仕入れた商品を右から左に流すだけの薄利多売通販屋よりは
接客スタッフにメーカーの研修を受けさせてフィッテング等のサービスを提供する店舗の方が
よほど企業努力してると思う

206 :
>>201
>>202
>>203
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1523183714/

207 :
なんか一部の業者には研修すら受けさせないらしいからなー
どういった基準なのか分からんがね

208 :
薄利多売イコール悪いとは言わんがそれは自分や扱い品の価値をさげてるだけで努力とは言わない
3万円で売るものを作るのに費用を抑えたり、逆に同じ費用でもいかに高く売ることができるかが努力ってもんだよ

そりゃ付き合いたくない業者とむりくり付き合う必要なんてないさ
自社の価値や意義をさげまくった相手とは商売したくないのは当たり前のことだと思う

209 :
自分らの利益のために面倒な業者は排除したと

210 :
メーカーが想定する顧客サービスを提供できる業者だけに卸しますというのは至極真っ当な話だろ

211 :
それがメーカーの責任
数売りゃ良いなんてユーザー軽視も甚だしい

212 :
南海のヤフオク店で買ったけど、ああいうのも無くなるのか

213 :
特に欧州だと業績良みたいだいから
国内では購入者も販売店も選り好みするって方針だな
経営方針は自由だが方針変えればそりゃよく思わない人も出てくるのは当たり前

214 :
ネットで買いたい、ネットでしか買えないってならネットで買えるところもあるからそこを使えばいいよね

ヘルメットと自分の頭とのフィット、安全より値段が一番なんだろうか?
海外、欧州の通販事情はどうなんだろう?

215 :
フィッティングがそんなに重要と考えるなら
ネット通販は完全にやめたらいいのにね
チャットや電話相談窓口あるぐらいで解決する?

216 :
>>204
卸値の時点で厳しい内容を突き付けられるようなら自社の収益体質自体が悪化するし、
サポート体制に見合わないだけの数が市場に出回ると対応しきれなくなるから
それはウチの仕事じゃない、って判断に至ったっつー話だと思うけど。

「困ったらメーカーに言ってください」ってしか言わない通販屋ルートで売られた分は
いきなり本社宛に宅配便で送りつけられてくる(事前に電話なりメールでアポ取ってくれればマシな方)か、
その店で買ったわけじゃないのに実店舗のある販売店の店頭に持ち込まれる展開になる訳だから。

>>215
ナップスとか2りんかんとかの通販部門だったら
「サポートはお近くの店頭でも出来ますので」ってなるから問題は起きないんじゃない?

あとは基本的には通販専業でも
「いよいよとなったらスタッフの居る時間帯に事務所に持ってきたり送っていただければ対応できますので」
ってところまでサポートするっていうところについて販売を認めるって形なら無理ではないし。

217 :
売りっぱなしよりは遙かにマシだろうな
店舗次第だが自社のネット通販で購入したものであれば
都合のいい時に店舗に持ち込めばフィッティングするなどのサービス展開も考えられる

218 :
安売りネット通販に客奪われた量販店
面倒なサポートは聞き分けの良い店に押し付けたいメーカー
利害が一致した

219 :
店で買う奴は今まで通り店で買う
近隣に店が無くて仕方なく通販で買う奴は店と同じ値段でも交通費分は浮く
店で試着して安売り通販で買うコジキ客が困るだけ

220 :
実の所、ホムセン格安ヘルの類ですら
メーカー側が補修部品(シールドやネジくらいは設定あったりする)を設定してるとか
修理サービスもするとかいう場合、窓口はどこかといえば大抵は「お買い上げの販売店」だからね。

そうなると買ったお客さんが相談に行くと
メーカーなり問屋に問い合わせて部品送ってもらうとか、預かり修理の対応が出来そうで
お客さんも「壊れたまんまじゃ困るし買うより安そうならそうする」とかいう話になれば
送り返すために預かるってくらいは街のホムセンでも対応してくれるってのは別に珍しい話じゃない。

要は家電製品とか電動工具とか買うお客さんの場合と仕事の流れは一緒だからね。

221 :
通販で買えるとこあんのにそんな騒ぐことかい

222 :
認証した店でしか売れなくなるけどな
薄利多売の業者から買うコジキは相手にしないそうだから
割引1割以下でも買ってくれるブルジョワのみを相手にする事になります

223 :
俺は近くに店舗無いしあっても店員と絡みたく無いからウェビック

224 :
>>222
普通に2りんかんとかナップス・ライコとかの店頭価格で
メーカー希望小売価格の2割引前後は行くもんだって感覚だけどな。
で、セールだとか商品入れ替えとかあればもうちょっと下がる。

通販で「見た目の送料サービス」とか、商品単独の割引率は高いけど送料が乗るとか
そういう状況だったら、格安系が死ぬと実質1割程度にしかならないってのは話は分かるが。

225 :
ネット販売に力を入れるとなるとネット購入者層がどのくらいいるかによるなぁ
世界中で近くに店が無いような僻地向けにZOZOスーツならぬZOZOマスク的な自宅でフィッティングできるシステムに投資できる金があるかどうか

226 :
>>224
価格競争する相手がいなくなるかし
在庫もそれ程抱えなくなるだろうから在庫処分のセールもあるかどうか

227 :
必死で良いもの作って、海外じゃ高い関税掛かっても売れてる製品だからな。
安売り店ごときに自社製品の価値を下げられてたまるか!というメーカーの気持ちはわかるし、カッコいい英断とすら思える。
頑張れSHOEI!
(駆け込みでJforce4をアマゾンで買えてよかった)

228 :
( ´,_ゝ`)

229 :
x-14使ってるけど、パーカー付きのジャケットと相性悪いよね?
パーカー内に風がよく入って運転しにくく感じるんだけど俺の気のせい?

230 :
>>229
もしかしてフードの事か?

231 :
そそフード。

232 :
あんなガチガチレーシングみたいな形、肩パッド入りジャケットじゃないと変だわ

233 :
>>232
そのザ・バイクジャケットがだせーのよ。

234 :
ザ・バイクが普通に売ってた時代を知ってるって何歳っすかw

D'sが潰れた時にまだ20代だったんだから俺このスレではヤングマンの方かもしれんわ。
その頃には確かもうザ・バイクってブランド自体は消滅してたはずだし。

コーリンもプリカーナはメインストリームから外れてアウトローの方になってたはず。

ついでにいうとここしばらくKISS RACINGのウェア類をあんまり見ない気がする。
結局生き残ったのはコミネだけか。

235 :
29歳だけど?
如何にもバイク乗りって感じのって意味で言ったつもりだが…ワケワカンネw

236 :
いや、レプリカブームの頃に大都(上野にあった大手バイク用品店「D's」の母体企業)のブランドで
ホントにその「THE BIKE」って名前のバイクウェアがあったんよw

しかもそれがクシタニとかカドヤみたいな高級感あふれるやつじゃなくて、
まあ事実上は総合バイク用品店の自社ブランドで価格帯もお求めやすくってことで
コミネのともプリカーナのとも違う方向性で微妙なやつだったっていうか
今見るとなかなかじわじわくるやつだったっていう。

見るだけだったら未使用デッドストックから中古まで時々ヤフオクに売りに出てる。

…まだブランド展開してそうなやつでいうと「ピンク以外のKISS RACING」だと思えば
一番近い感じかもしれない。

237 :
>>236
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1523183714/

238 :
うわ基地害キタ

239 :
D,sで買うとロゴ要りヘルメット袋貰えたよな
けっこう部活のジャージとか柔道着入れるのに便利だった

240 :
↑ヤマハオートセンターみたいだな。

241 :
バロソのあのおっさんの顔描いてあるやつは普段使いには結構度胸要るなw

242 :
ナップスもshoeiの認可取ってるんだ
通販出来る

243 :
GT商会、まだぁ?

244 :
レッドさんはもういない。

245 :
メットの色をどうしようか悩み中
ライムグリーンの車体を選ばなければ・・・

246 :
試着しまくって何買うか決めるから、申し訳なくてそのまま店で買っちゃう派だわ
選ぶだけ選んで買うのはネットはようやらんw

247 :
>>246
俺もだわ

248 :
>>245
個人的には車体がライムだったら
白かガンメタをオススメ。

249 :
>>246
俺もそう
試着のみで通販で買う奴は店舗維持コストとかわかってなくて、店が潰れて結局自分が困るとこまで想像力が働いてないんだなと思う
目先の安さだけ考えてると後々自分の首絞める

250 :
>>248
スライムな車体かと思ってしまった

251 :
今までいかなるモデルもLサイズがジャストだから試着しなくても問題がない

252 :
俺も買ったきたものはLサイズだけなんだけど
フリーサイズ(57-60cm)とかいうものは入らないことが多い

253 :
帽子みたく伸びるわけじゃないのにフリーサイズって表記おかしいよな
一応帽体に入るだけは入るんじゃない?

254 :
>>249
人それぞれ考え方違うからどうでもよくね?
自分を犠牲にしてまで他人に尽くしたいならそれでもいいよ。
俺は通販で買うけどな。
同じものなら安い方がいいし。

255 :
>>248
へーそうなのか
結局Z-7 FLAGGER の黒白ポチりました
黒赤も良い色だと思ったけど

256 :
フィッティングサービス料分の3割以上安いなら、ネットでも良いな

257 :
家電量販店もネット通販におされてどうなるのか?って話もあったけど
ビックやヨドバシなんか普通に調子良さそうだよね、逆にヤマダは絶不調らしいが
値段重視する人もいれば店舗で実際触って店員にアドバイス聞いて高くても買う人と棲み分けは出来ている

淘汰されるのは安くもない、商品知識もない態度の悪い店員がいるようなとこだけ

258 :
ヤマダが絶不調なのは店員のレベルが低すぎるからだと思う

259 :
>>258
店舗大杉に感じる
結果店員の質が落ちるのは仕方ない

260 :
>>258
違うだろ!
客のレベルが低すぎるんだよ。

売れ筋商品ランキングが、一位電マ、二位32インチ時代遅れ液晶テレビ、3位ドライヤーとシェーバー、じゃレベルが知れてる。

261 :
配送工事業者のレベルも低いぞ
ジャパネットほどじゃ無いけど

262 :
>>253
その意味ではデカ頭の人々が唯一認める真のフリーサイズは
TJ-72の71cmということになる。理論上はあれにスポンジ詰めれば誰でも被れるので。

もっとも円周率で換算したとしても、51cmサイズを必要とするようなジュニア・レディスユーザーは
片側につき3cm以上クッション詰めなきゃいけないんで本当に大丈夫かって話にはなるが。

263 :
>>258
同意
ヤマダの店員は感じ悪いやつが多いね

264 :
tj72って被ってる人見たことないんだけど
いるの?

265 :
尼のレビュアー見ても数人レベルでは居るみたいだった。

ただし大抵は65cmとかそれくらいで、71cmのお客さんのレポートってのは無い。
なお71cm用の帽体+ライナーに内装違いで合わせてるらしくて
「TJ-72にしては小さい方」ってサイズ買うと猛烈に帽体がデカくて
FREEDOMの一番大きいやつとは段違いらしい。

266 :
実際お目にかかったことがないんで、写真で何かと比べて見てみたいなあ

267 :
Z-5のセンターパッドどこにもない

268 :
>>267
Z5とか何年前のメットだよw
Z6ですら10年前なのに
いい加減買い替えなよ

269 :
Z-5の部品はもうメーカーにもない
修理も断らられる
店での売れ残り探すぐらいしかないが絶望的
センターパッドはZ-6のがちょっと固定方法が違うが付けられない事はない
Z-5のMにZ-6のMのセンターパッド付けて使ってる
あと多分xr-1100=Z-6なはずなのでxr-1100でもいけるかも

イレギュラーな方法なので自己責任で

270 :
XR-1100の方もかなり在庫切れ始まってる

271 :
xr-1100他は製造が追いつかずとか説明してるらしいからいずれは入手する事は出来るようにはなるんじゃない?
早く今の内装とか入手しにくい状態を改善してもらわないと・・・
買い占めて転売してるのも出てきてるし

しかしZ-5の部品は保管期限切れだからもう製造もしないし在庫もないそうな

272 :
SHOEI、顧客満足度UPのためにあんな認定店縛りを始めたんじゃないのか?
部品供給期限が切れたからバッサリ切るなんてホ◎ダみたいなことするなよ

273 :
バッサリ切るもなにも在庫がなくなりゃしょうがないんじゃない?
それともユーザーが欲してるんだから注文が来たら一つだけでも作り続けなきゃならんのかな?

274 :
スキマテープなんかで補修してる人もいるんだね

275 :
そもそも10年以上前のメットなんか後生大事に使ってんなよ
10年超えとかさすがに性能だって劣化してるだろ
ファッションじゃなくて命守るための道具なんだぜ

276 :
メロースモークのミラーシールドってどの色選んでも顔透ける?

277 :
>>276
ミラーの色によって全く違う
内側からの見易さも色合いも結構変わるので、用品店で実物見てから買った方が良いよ
通販で2回失敗した

278 :
つまりセンターパッドが粉になってたデッドストックのZ-3が手に入ったので
去年くらいにまだ新品手に入ったZ-5内装でリビルドした俺の勝利決定の流れか。

本体+内装で使い出し価格1万5千くらいで、うちの使用環境だとあと10年くらいもつ。

279 :
グラフィックが気に入ってたしもう一つ所有してるのはスクーターのメットインに入らないからっての所有の理由だから
拘り無い人はさっさと買い替えた方が良いよ
ライナーとかは新品に交換したんで安全性の面は心配には及びません

280 :
愛着とか費用の面とかでなかなか手放せないよねー、メット
グローブは消耗品だと割り切ってるけどブーツは20年ぐらい履いてる

281 :
>>279
メーカーの想定を超えて長く使うなら補修部品が出ない事くらい覚悟しろ

282 :
>>281
インナーの交換はそろそろ受け付け終了になると考えてやったから何も問題は感じてないよ自分は

283 :
この前、nava-3被ってる人を見かけたわ
帽体も含め、全てが朽ちていてもおかしくない代物だろうに
どうやって維持してるんだろう?

284 :
>>282
あんた>>267とは別人か
そらすまんかった
10以上年前のメットの内装売ってないって文句言ってるのかと思った

285 :
正直なところショウエイはこれでも割と出る方だって印象の方が強いよ。
X-Elevenの場合でもX-Fourteenの発売からしばらくは
衝撃吸収ライナーや顎紐の交換で実質新品レベルへのオーバーホールが可能で、
その後1年程度は内装とか専用部品類の供給が続いてたから
要は「生産終了から約5年は修理可能、6年経った頃に専用部品の『生産が』終了(=以降は在庫対応)」
っていうんで、推奨使用年数からいえば結構上回ったところまで対応してた。

Z-5もおそらくは同程度の年数を供給してたんで、これは一般的な基準に照らしたら充分長い方。

ヘルメットの場合は家電製品とかみたく補修部品の最低供給年数が決まってるもんじゃないんで、
厳しい話を言えば本体の生産終了と同時くらいに部品も打ち切りってのはあっておかしくないから
使い続けたい場合にはある程度計画的に部品から、場合によっちゃ本体そのものに至るまで
ストックが必要ってことすら出てくる。

海外製に至っては代理店が飛んだら終わりってのは過去に幾つかあった事例だし。

286 :
>>285
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1523183714/

287 :
>>283
懐かしいわー
あのメーカーはペリカンロードで知った

288 :
マルコ・ルッキネリが被ってたから覚えてる
昔のNAVAにはワイヤーを巻き取ってシールドを密着させるモデルもあったのは記憶にある

289 :
JCの丸文字みたいなロゴだったな

290 :
むしろ海外のヴィンテージヘルの場合は社外リペア業者があって
内装や縁ゴム程度だったらリプロダクト品で修理しちゃうらしい。

乗車用ヘルメットとしてそれで安全に使えるものかといえばそりゃ別の話だろうけどさぁw

本国物のベルとかシンプソンの場合は年代によってはメーカー返送で対応出来るってのもあるし。

291 :
今shoeiのZシリーズ被ってるんだけど初めてのオフロードメットならなんがいいかな

292 :
>>291
ゴーグルかシールドかぐらいは

293 :
ゴーグルタイプならVFX-WRだろうな凄く軽い

294 :
>>292
ゴーグルしたいけど視界が少し気になってます

295 :
ナップスとウェビックはshoeiのおかげでボロ儲けだな

296 :
サポートもろくにやらない通販業者が駆逐されて、安心して買えるようになるだけだよ
用品店も、ちゃんとサポートしてくれる大手通販も、今まで通り

297 :
認証もらうための講習の申し込みで断られるケースもあるらしいが
サポートもやる意欲もある業者排除する事がユーザーの為なのか?

298 :
とはいえ、最新モデルを4万台で売ったりされちゃブランドイメージ下がる

299 :
前にも全く同じ書き込みを見たな

いずれにしろ選ぶ基準はショウエイの基準なんだから仕方ないんじゃない?
通販のみのサイトで売られるメリット、デメリットを考慮した結果なんでしょう
きちんとしたフィットが得られなければ基準とした安全性は確保できないからメーカーとしてもマズイもの

300 :
>>297
意欲じゃなくてやれるかやれないかだろ
意欲だけあってもやるための設備を提示できなきゃ話にならん

301 :
メーカーが売る店もユーザーも選り好みしだしたって事だ
紹介者必要とか客選ぶ飲食店と同じように客に理解してもらえるか

しかしどういった基準設けてるのか分からんしメーカーに都合の良い店だけに認証与えてる可能性もあるからな

化粧品だったかメーカーが強い立場利用して割引する所には商品卸さないからと
公取から指導されたケースもある

302 :
gt-air購入
z7で不満だった頭頂部にも風が入って快適。

303 :
>>302
頭の通気性が良くなりそう!

304 :
>>301
無関係な例をさも関係あるかのように出して
悪意ある可能性論を語るのは中傷って言うんだぜ

305 :
乞食安置しつこいなw

306 :
店員必死だな
今までネット通販に客奪われてたの取り戻せるから当然か

307 :
店員は必死に売らなくても給料変わらんから、必死なのは売り逃げ悪質通販業者だけじゃね?

308 :
だわな
店にしてみれば増えることはあっても減ることはそうそうないし
ショウエイの通販消費者が他社の通販可能メーカーに変わるだけ

309 :
動きがあるのは店で試着してネットで買ってた人が、ショウエイ以外を買うようになるか、店でショウエイを買うのかくらいか

310 :
>>309
>店で試着してネットで買ってた人が、

ああ、なるほど
だから、

>>306
>店員必死だな
>今までネット通販に客奪われてたの取り戻せるから当然か

こうなのか
1段目と2段目がやっと繋がったよw
まさに乞食思想だわ

311 :
ネット通販やってるとこあるんだからそこで買えばいいだけだろ

安くはないが

312 :
>>277
CWR-1 スモーク・ファイアーオレンジ買ってきた
用品店行って正解だった 勉強になったよ

313 :
>>312
夜に乗るなよ!

314 :
ナップス店頭とwebikeだと
ポイントでwebikeのが安いな
9月か10月に創業18周年セールあるはずね
25%ポイントつくときに買えば従来のネット価格より安いわけだし
ポイントついたら純正部品買えば損はないかな
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/4/3/439a95d1.jpg

315 :
みんなshoeiばっかりなの?
通勤用にRX-7X注文すた。

316 :
>>315
ここの書き込み見るとSHOEI買いたい人ばかりだね

317 :
ショーエイはネットで買いにくくなったから騒いでるだけだろ

318 :
個人的な意見だと
SHOEIがだめならARAIなんだけど
ARAIってのが人の名前強調しすぎて無理なんだわ
塗装してあるから綺麗に剥がすの無理だし
ARAIファンには申し訳ないな

319 :
俺もArai(XD)買おうと思ってたけどMOTEGI3欲しい

320 :
照英<はあああぁあぁあぁ?

321 :
笑瓶「せやな」

322 :
そんなの気にしたら本田も鈴木も川崎も乗れないな
山葉だけは珍しい名字だけど

323 :
いやいやw
昭和栄えるの昭栄でしょw

ARAIは完全に新井さん(社長)

324 :
個人的な感覚だからなんとも。
バイクまたがってシュイーンとやってきたときにヘルメットの真ん中にARAIって
僕新井ですみたいな感じで、違ぇよ!みたいな。
バリオス乗ってるけどKAWASAKIのステッカーはないからそういうのはOK。

325 :
ウェアもクシタニ、タイチ、コミネ、ヒョウドウとか人名ばっかじゃん
そしてデカデカと書いてあるし

326 :
姓名がお気に召さないなら洋物?は如何かと
品数が激減するのは仕方ないとして

327 :
洋物だって人名多いぞ

328 :
>>315
RX7RR5からRX7Xユーザーもいるぞ、その前はX-9だったけど
いつのまにかX-14推しが居なくなってZ-7推しが出てきたけど安く買えないのが不満で書き込んでるのが今
ヘルメット関連に出入りしてるショウエイユーザーは安く買える事が選ぶポイントだったらしい

自分の金で買って自分でかぶるメットなんだから自分の気に入ったのでいいんじゃないかな

329 :
>>328
こういう事平気で書き込むからアライユーザーは怖い
ネタじゃなくてマジだからねコイツ

330 :
Rーリだってイタリアじゃ2番目に多い名字らしいからな。
いわばスズキ

331 :
>>327
日本姓から離れられるかと思ってたが甘かったか

332 :
スパルコとかスティーロとかはとりあえず違うらしいがな。

333 :
インディアンさん

334 :
Nolanさんかと思ったらLander Nocchiのnoとlanを取ったのか
SIMPSONはSIMPSONさんみたいだね

335 :
自意識過剰おじさんかな?おじさんたちが思ってるほど周りの奴は興味なんかないし
シールなんて自分の好きなの貼ればいいじゃん

336 :
個人的にはステッカーを「新井広武商店」にして欲しいわ

337 :
>>329
買いたければ買えばいいんでないの?
と思ったけどリペアパーツだけでなくマジで店舗にも在庫が少ないのな

今日ライコランド行って思ったよX-14なんてガラスケースに入って試着不可になってた
とはいえシステムメットやZ-7はまだあったから買えないわけじゃなさそう

338 :
なんか最近そんな書き込み多いけど
俺がよく行くナップスとかライコは各モデル在庫豊富だけどなぁ
x14もそれなりに並んでるし在庫少ないとかピンと来ない

339 :
アライって書いてあるのがカッコイイとか思えるなら全然OKでしょ
アライとスポンサー契約してるわけでもないのに
頭にアライって書いてあるのは違和感はあるといえばある
中学生とかの体操服に新井じゃいのに新井って書いてある風

340 :
イミフ
スポンサー受けなきゃその商品使っちゃいけないのか
どの商品も大抵ロゴ入ってるし創業者の名前を使っているメーカーなんて大量にあるだろ

341 :
メットはOGKもしくはSHOEI
バイクジャケット類は一切着ない常に普段着の20代ライダーと予想

342 :
いや、SHOEIもナシでkabutoも怪しい
ZENESとかagv、X-Liteみたいにローマ字じゃないアルファベット表記のヘルメットだな

343 :
好きなもの被ればいいよ
ジャケットのくだりはいらない気がする
ヘルメットから派生してジャケットやらプロテクターフル装備おじさんがまたきちゃうぞ

344 :
まあ露骨に人名っぽいロゴは萎えるってのもわからないではない。アライやタイチ辺り。
まあそんなん言いだしたら国産バイク乗れんがねw

345 :
Harley DavidsonもDUCATIもmoto GUZZIもMV Agustaも無理だな

346 :
そうなんか。
shoeiはデザインと価格ばっかり豪勢で、スネル規格をハイエンドにしか採用しないとか、向きがおかしい気がして、買うの止めた。

そこからはアライ一筋だわ。

今時、俺みたいなスネル信者はあんまりいないのかねえ。

347 :
俺の頭の形状が横幅あるんでショウエイしか無理

同じサイズでも入り口がアライ入らない

348 :
>>346
規格更新のアレで、ロビー活動だけ頑張ってる守銭奴財団ってバレちゃったからね

349 :
スネルって単語で売りたいだけだからな

ogkレベルでも頭起因で死ぬことなんかない

200キロでコケるとかでもなければな

350 :
スネル規格のテストが限定的で総合的な評価で必ずしもアライが良いとは言われていないのでしょ?

351 :
今はSNELLよりSHARPの方が重要視されてるよね
アライもSHARPテストでサイドがpoorと発表されてからシールド取付位置を下げて対策してきたし

352 :
非営利、市販品の無作為抽出、メーカーからの出資金無し、徴収無し
これで検査された結果が、そりゃ1番信用できるよね

353 :
SHOEIの方が好みのデザインが多いんでSHOEI派。
ARAIはどれもオッサン臭く感じるデザイン。

354 :
FIMのホモロゲもショウエイやOGKは年開け前早々にパスしてたのにアライだけ猶予期間ギリギリだったしなぁ
下手するとSUOMYのように他社のメットにステッカー貼って誤魔化すような大恥晒すところだった

355 :
ショウエイって潰れるんでしょ?

356 :
>>347
同じく

357 :
araiは機能美だと思うんだが。
角張ったデザインは引っかかりそうで怖い。

358 :
>>357
身体も丸いの???

359 :
アライ派だけどデザインならagvのpistaGPが1番好きだわ
尖っててカッコいい

360 :
>>358
医者にはもう少し太れと言われてる。

361 :
俺はAGVダサく見えるなぁ横からも正面から見てもフォルムがダサい

362 :
AGVは俺も嫌だ
米型だよな

363 :
東大阪市在住の身としてはOGKを買うのが地産地消の推進になるのでそうしている

364 :
茨城県南在住の身としては
SHOEIを買うのが地産地消の推進になるのでそうしてる

365 :
SHOEIはスネルに無理して合わせてないね
試験方法が限定的過ぎたか

366 :
とはいってもX-14はスネル規格も通してるよね

367 :
国内ではSNELL通さないとMFJ特選扱いにならないからなぁ
そもそもMFJはいつまでSNELLに通ってるモデルをMFJ特選扱いなんて偏った制度を続けるつもりなんだろうな
推奨するならSNELLじゃなくてMFJの上位組織であるFIMのホモロゲ取得モデルを推奨すべきだろ

368 :
SNELL規格とECE規格と、どっちが公道での安全性が高いのか結論出たん?

369 :
>>367
SNELLからの上納金がどれくらいか理解してないだろ

370 :
>>368
ECE,DOT,JIS
どれも同じ様な基準で同じ様な検査してるのでどれでも

371 :
>>369
あー薄々感じてたけどやっぱ相当金動いてんの?

372 :
>>371
SNELL認証取る為にはかなりの金額がかかる
公開はされていないけど、販売価格にして3000円程上乗せされてると言われてる

ユーザー→メーカー→守銭奴営利財団→レース主催者(のポッケ)

これで安全性に寄与するとか、審査に信頼性があるとか、内容に根拠があるとかなら良いけど、自分でそれをぶち壊すから始末に負えない
ただただ堅く重くから、ある年度でガラッと方針変えたり

373 :
ナップスの店員も似たようなこと言ってたな
待ち乗りにスネルまでの規格はいらないから
SHOEIは無理して取らないって

374 :
ツーリングメインで最近サーキット行きはじめた自分としてはZ-7がスネル取ってれば買い足さずに済んだんだがな…

375 :
>>374
???
レースに出るの?
走行会程度だとMFJとか要らなくね?

376 :
http://www.sodegaura-forest-raceway.com/sport/index.html
必須ではないんだろうけど、一応推奨されてる方が良いかなって
初心者特有の考えなのかもしれんが

377 :
>>376
てゆか、上の流れ見てみ

378 :
おお、すまん

379 :
スネル以外はゴミ

380 :
ネット売りの制限って悪い事か?
ホンダドリームの締め出しとは違うだろ
元々SHOEIはフィッティングサービスを前面に出してて買うならイベントで社員が来た時だといわれるぐらい

そんだけ拘りあるメーカーなのにネットショップで適当購入して適当なインプレッションやるモトブログ(笑)がクソ多かったじゃん
きちんとフィッティングしてないのにズレるだの頭が痛いだの

俺はSHOEIがああなった原因が3つあると分析している
1つはyoutuberの適当評価

もう1つはフィッティングイベントでのサービス利用を禁止にしてたのに
平然とネット購入しながらイベント参加して無料でフィッティングしようとする不届き者の多発

最後は入荷後3年過ぎたような代物を50%割引で売って上記イベントへの参加を促すクソショップだ
この3つに嫌気が差したんだろ

381 :
>>380
いや、みんな分かってるから大丈夫

荒らしたい奴か、
悪徳通販業者か、
乞食しか文句言ってない

382 :
>>379
元職員に
規格の更新を実テストもせずに適当にやってた事を暴露される前なら
そうやって騙せてたんだけどな

383 :
>>380
どこも悪く無いだろ。
べつにショウエイに限った話でもなかろう

384 :
いい加減怪しい独立法人に金を落としそれがエンドユーザーの負担になるような仕組みはやめてほしい

385 :
SHOEIはフッティングサービスでやると
大体きつきつ設定にされる。
ちょっと苦しいというと

『チークパッド薄いのに変更も出来ますよ!』
お願いします!
薄いやつ在庫ありませんでしたー!3ヶ月以上待ちです!
大体こんな感じ。内部パーツが十分に行き渡っていないし
公式も通販サイト閉めたし。

386 :
>>385
フィッティングサービスやるのにパーツ揃えてないとかそりゃメーカーじゃなくて店の問題だわ
俺がフィッティングしてもらった店じゃ薄いチークパッドに変えてもらったうえに
元々付いてたチークパッドも付けてくれたぞ

387 :
>>386
前にその話聞いたことあるな
かなり優良店だったイメージ

パッド交換は3段階の対応があるみたいね

・別途購入+元からついてるのは余る =一般量販店
・交換してくれる+元のやつはくれない =ナップスはこれ
・交換+元のやつもくれる>>386のお店

388 :
>>387
近所の一般的なバイク用品店でアライでフィッテング受けたけどナップスのやり方だった
それが普通なんだろう
流石に別途購入なんてないだろ?タチ悪過ぎ

389 :
>>388
フッティングサービスやってるところだと
カスタマイズ込みだからお金取られないはずという認識

ナップスみたいにある程度数出るところは
外して余ったサイズは流用出来る余裕あるのに対して
余裕ないとこは別途購入させてるんじゃないかね

ナップスでもみんな小さいの選ぶからでかいのに在庫偏ってるなんだの言ってたからおそらくは。

390 :
別途購入とかテクニカルショップの資格剥奪されるレベルだろそれ
実在するならその店の実名晒したほうがいい

391 :
パッドの在庫に余裕のあるなしの話じゃないのにな
でも別途購入なんて本当にあるの?聞いたことない

392 :
>>389
明らかにフィッティングサービス受けた事ないのに
なんで
>>385
みたいな事書き込んでるんだろ?

393 :
>>381の言うどれかなんでしょ
別途購入とか嘘臭いし

394 :
某店では標準でついてるもの以外に交換される場合は
オプションパーツ別途購入って言われたよ、チークパッド。

ナップスに関しては袋に入った新品のは取り寄せで何ヶ月待ちかわからないから
XXLの新品に31mmが標準で入ってるからそっちと無償交換で対応出来ますという良対応でした

395 :
XXLって帽体どんくらいデカイ?

396 :
>>394
新品ヘルメット購入時の部品交換と使用後の部品交換を一緒に考えちゃダメだろ

それを無償交換するナップスがおかしい
まさか誰かが使った後の汗が染み込んだようなのを売ってたり交換に使ったりしてないだろうかって考えちゃう
ちゃんとゴミで捨ててくれてればいいけどまさか新品でないかもしれないものを新品として渡してるかもしれないのか
なんか気持ち悪い

397 :
こういう奴って
服とか靴買うときにも誰も試着してない新品出せって言うのかね?

398 :
>>397
そうじゃないよ
>>394
>某店では標準でついてるもの以外に交換される場合は
ってあるだろ?
流石に新品って判断できなきゃ新品として扱うのはおかしいって言ってるんだよ

試着と使用後と思えるものは一緒じゃないよ

399 :
ナップスが使用済のパーツを新品として売ってるなんてどこに書いてある?

400 :
ゴミで捨ててくれてればいいけどそうじゃなければって言っといたけど

401 :
普通にパッドは購入してくださいみたいな事言われて、それが普通なんだと思ってたわ…

402 :
>>400
ゴミで捨てる?
もしかして使い古したメット持って行って古いパーツを渡すと新品パーツに交換してくれると思ってんのか?
上に書いてあるのはあくまで新品購入時のフィッティングサービスの話だぞ?

403 :
>>400
キチガイの自覚はある?

404 :
ミスリードのふりしてわざとやってそう
難癖つけて実店舗ディスりたいだけに見える

405 :
>>402
新品と判断できなきゃって>>398に書いておいたんだけどな

例えばの話、ナップスじゃなくてもいいけど、開店が10時が11時だとして開店一番でメット購入
その日の夕方にシールドの保護シールもDリングにシリコンオイルも付いたまま(中にはついてないのもあるかな)なら新品のままと思えるよね
でも保護シールも剥がしてある、シリコンオイルも付いてない状態なら(今日一日つかったかも)とおもうよ
使ったかなとも思えるような物が新品と同じように扱われてたら嫌だって話だよ

406 :
>>405
キチガイの自覚はある?

407 :
ミスリードしてるのかな
そう読めたなら書き方が悪かった

ナップスの対応が自分の店だとしたらあまりに行き過ぎで利益けずりすぎててやれないよ
だからかえって信じられないだけで使ったかもしれないもの(試着程度は除く)まで無償交換するならすごいと思うよ

408 :
>>405
だから何を言ってるんだお前は?
無償交換は新品購入の際のフィッティングサービス時の話だ
一旦購入して持ち帰ったものを持って行ってパーツの無償交換なんかしてくれるわけないだろ

409 :
>>406
キチガイの自覚はないな
実際に再販してるわけじゃないんだろうし
使用済みかもしれないのに再販してたら嫌だと言ってるんだよ
406は嫌じゃないの?

410 :
>>408
>>396にそう書いたけど

そのあとに余分なこと書いたのが悪かった
すまん

411 :
>>394
>新品ヘルメット購入時の部品交換と使用後の部品交換を一緒に考えちゃダメだろ

つまり誰も一緒に考えていないのに自分だけ考えてて、それはおかしいって言ってたって事か

412 :
この手のキチガイにメーカーがいちいち対応してらんないわな…
前提が間違ってて、仮定でモノ言ってて、指摘に逆ギレ、主張は人一倍

413 :
触ったら負けよ

414 :
50代って日本のコンピュータの草分け的存在がゴロゴロ居る世代なのに
なんでこんな幼稚な嘘が通用しないとか思ったんだろう?
やっぱり基本的なところでバカなんだな、嘘爺って

415 :
10の行と20の行でGOTO命令で無限ループとかいう
暇を持て余した神々の遊びばっかやってた奴はそうなるんだよ

416 :
BASICインタプリタなんかで無限ループといったところて所詮知れている
Ctrl-Cで簡単に止まるだろ
本当のコンピュータの草分けがやっていた遊びはコア戦争だよ

417 :
今日みたいな三十度ある日はフルフェイスだと黙ってるだけで汗吹き出してグチョグチョやわ

418 :
>>417
いや、被ったら走ろうよ

419 :
8耐のテレビ放送はヘルメット被って見るものじゃん

420 :
いや、さっき乗ってたんだわ
信号待ちの1分で汗だくや

421 :
ウェビックでx14新色予約開始してる

422 :
X-14の内装の被り角度調整ってどの手のバイクだとどっちとかって目安みたいなのあるのかな
被り角度調整を変えたら再度フィッティングした方がいいのか?

423 :
‪ヘルメットをミラーや車体に下げると、地面に置く謎の勢力がシュバって来るけどあれなんなの?
高温の地面に置く方が痛むだろ

424 :
そんなのが居るのかよ、下に置けって言ってくんの?

425 :
俺地面派だなぁ
フルフェイスだけどミラーにひっかけるのは開口部を使うにしても外す時にミラーずれそうだし、落ちたら嫌だし
長時間離れるならホルダーにかけるけど

426 :
買い物とかで短期間離れる時は、タンクの上にグローブ置いてその上にヘルメット置いてる。
人が多いところでは、カラビナタイプのヘルメットロックを使ってハンドルと繋ぐようにしてる。

427 :
絵面的にミラー派

428 :
>>423
教習所ではそう習うよね

429 :
シートに乗せて、グラブレールにワイヤーロック

430 :
ヘルメットホルダーにつけるとマフラーにかなり接近した感じになるんだが、熱でやられないんだろうか?

431 :
ミラーにかける派だわ
地面に置いたら設置面に傷付きそうだし

432 :
ミラーにかける派
人によく言われるけど、かける前に虫が附いてないか確認するよ

433 :
リアトップボックスに入れる派

434 :
脱がない派

435 :
素足で歩けないくらい地面アチアチじゃん?
そこに置くとか絶対悪影響あるでしょ
それに今流行りのヒヤリとかゴケグモとかヤバイ虫が入り込む場合もない事もないし

436 :
科特隊持ちで

437 :
むかし行きつけのバイク屋でヘルメット地べた置いたら
バイク屋のオヤジにヘルメット粗末にすんなってえらい怒られた
それ以来ヘルメットは地面に置かなくなった

438 :
冬の箱根、下にメット置いたらスーーーって滑ってった

439 :
グローブを地面において、その上にヘルメットや!

440 :
ウンチ落ちてるかもしれない地面だよ?
そんな所に置くなどありえないわ

441 :
重さはハンドルで支えるようにしつつミラーに掛けて落ちないようにしてるなあ

442 :
SNELLまで入れると実質ARAIしかないし、夏フルヘを考慮すると5万円級になる
庶民はショウエイジェットでいいよ、レース場でレースできないけど、どうせレースするには革つなぎもいる

443 :
>>442
レースに出るにはライセンスとレーサー、トランポ等、メットやツナギ以上にもっと必要なものがあります
もし、走行会と勘違いしているのであれば、メットはフルフェイスであれば良いです
SNELL関係無いよ

444 :
レースしないならSNELLは不要。と言うよりやたら硬いシェルを要求するから公道には危険ですらあると思う

445 :
>>440
でもお前ウンチじゃん

446 :
xforteenはスネル取ってるよね

447 :
今日、クロスカブ50で、J-クルーズの若者に会った。非常に良いと思う。

448 :
>>446
>>367
また同じ話を繰り返すのか?

449 :
スネルと言えばテストライダーを自称する人間がOGKに噛みついている古めのブログ記事を目にしたが
記載内容は頭悪すぎるしこんな人がテストライダーであって欲しくないと思った

450 :
まあ例えばバイクメーカーのテストライダーの仕事の中には
日がな一日スタンド立てて戻してを延々と繰り返すなんていう地味な内容もあるそうだし。

耐久試験である場合と使い勝手としてステップ部分の配置を確かめる試験である場合とある模様。

451 :
ミラー掛けが大半だろ
地面に置いてるの見たこと無い

暴走族のコルクとかならいるかも

452 :
ミラーに被せるような感じだとインナーの傷みが早くなるから
メーカーは禁止事項にしてたような

ちょっとの時間なら面倒だからやってしまうが

453 :
グローブをメットの中に入れてミラーに掛けてる

454 :
ミラー掛けが多いけどたまに地面に置くよ
置くのはアスファルトで周りに人が少ない時かつ短時間
メットはRX-7X

455 :
今日フルフェイスは顔面のむくみ改善に使えるぞ

456 :
地面に置くのも首回りのクッションが痛むからメーカー的にはNG
持ち歩くかあごひも引っ掛けるか清潔な板の上に置くかしかない

457 :
メット買った時の袋持ち歩くってのは?
すっごい邪魔だけど

458 :
そんなことしてる奴見たこと無いぜ

459 :
>>452
顎紐を閉めてミラーにぶら下げれば、内装が痛む事はないそう

460 :
インナーバイザー便利すぎ

461 :
ハンドルグリップにフルフェイスの顎を引っ掛けるのって少数派?

462 :
>>460
あれ眼鏡との隙間に乱気流が発生しそうだけど、どうなの?

463 :
ナンバーロック付きカラビナを顎紐のDリングに通してタンデムステップの輪っか(荷掛けフック用)に付けてるな。
ミラーにかけるのは落ちそうな気がしてやらないわ。

464 :
>>462
コンタクトしてたが特に何も気にならんかったぞ

465 :
>>462
眼鏡が持ってかれそうになることが多々ある

466 :
>>462
使うの最初だけ
後はただのベンチ塞ぎの重り

467 :
そうか?公道用途ではもう手放せんがな。

468 :
ミラーにかけるとチャリカスにぶつけて落とされる
シールドが擦り傷だらけにされた事あった
ピンクの塗装みたいなのついてて隣にあったチャリもピンクだったからもちろんフレーム曲がるほど踏みつけてやった

469 :
>>466
いや、ガンメタルのインナーサンシェード付きフルフェイスorシステムヘルを買った場合、
前車の暴虐非道にイラついた時におもむろにスチャッと降ろして手元の適当なボタン
(まあ大抵はパッシングかホーンボタンか録画スイッチ)を押して、そのあとシャッと上げるという
一定以上の年齢しか分からない使い方もある。

470 :
ミラーに掛けて場を離れるといたずら盗難の心配だから持ち歩くよ

471 :
盗難は一応ワイヤーロック付けてるけど相手が本気なら無意味だわな
しょーもない傷とゲリラ雨対策にカバー付けてる
持ち歩くのが一番だろうけど邪魔だから

472 :
シールド含めて8万以上するもの誰でも盗める状況下に置けないから俺はメット用のカバンで、持ち歩く

473 :
OGKのカムイ3とピンロックシート買ったけどシールドが曇りかけみたいな感じで視界がぼやける
シール類の糊が原因だと思うのでウェットティッシュで拭いたけど他に良い対処法あるかな?
ピンロックシートも一旦外してシールド裏も拭いた方がいいか

474 :
>>461
あ、オレそれだ!時々ノーズガード?あれはずれるけどね

475 :
>>473
はいアウト
ピンロック内側の親水層の飽和なんで、拭いたらダメだよ

476 :
>>475
拭くのはあくまでシールドでピンロックシート本体は直接触らないつもりだけど何か不味かったかな?
過去に買った安物ジェットは適当に拭くだけですぐ綺麗になったけど、今回は夏場に保管したせいで糊がしぶとくなったのかと思ってた

477 :
???
ピンロックのくだりはただの記述トラップかよw
つか、シールドもピンロックも洗おうね

478 :
シールド表面の保護シートが剥がれてないとかそーゆーオチは無いよな?
商品説明シールの下に保護シートがついてて剥がし忘れると曇った視界になる。

479 :
x14かっこよすぎて脱糞しそう

480 :
おいおい
ヘルメットはおまるじゃないんだぜ

481 :
アライのCT-ZのグラスマルーンのLが欲しいんだけど探せばまだ置いてる店あるのかな
これはもう生産されてないの?

482 :
この時期に快適なヘルメットって無いですかねー?
出来ればフルフェイスが良いのですが暑くてヤバい。
高いヘルメットなら快適ですかね?

483 :
エアコンついたヘルメットならかなりマシなんじゃね?

484 :
こういうのを探してるの?
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/02/17/3-parachute-hes-2.jpg

485 :
GT Air2買った
エアロブレード3からの買い替えだが
別 次元の素晴らしさ

まあ値段も 全然 違うか

重さも 別に感じない

486 :
ACH-1だろ
頭だけ冷やしてもなぁと思ったり、その冷気をジャケットとズボンにも流せればなぁとか思ったり

487 :
ジャケットはHYODが作ってたような
その組み合わせで行けば快適にはなりそう

488 :
おかしいな…どうしちゃったんだろう…

489 :
Amazonも楽天もカムイ3売り切れ時期未定入荷待ちばっかりなのはなぜ?

490 :
GT Air2ってなんで韓国製のSENA専用設計なの?

491 :
日本人にとっては発売時期が悪かったなw

492 :
>>490
日本製のBTインカムとかないからでしょ。

493 :
中国でも韓国でも、不買運動とかするアレな人は嗤われてる
あんな国でもだよ

494 :
GT-Air2は店頭で見て感動したわ
いつものSHOEIクオリティなのに帽体の横幅がZ-7とさして変わらん
横にGT-Air置いたら大きさの差にビビる
次買うならGT-Air2だなと思った

よーあそこまで帽体の大きさ小さくしよったわ

495 :
>>494
ショウエイ公式の寸法見ると、GTAIR1も2も大きさ変わらないんだけど、2は小さく見えるデザインなのかな?

496 :
x12とx14のチンカーテンはDで共通でしょうか?

497 :
ここのスレ的にはwinsのカーボンのやつってどーなの?
カーボンであの安さなのに話題に上がってないって事は無しなのかな

498 :
このスレは大方アラショーで僅かなogK叩きするスレだからな

499 :
カーボンが軽くて安いのは分かるんだが、たまたま店頭に並んでるのが小さいサイズしかないので試着にまでは至ってない
カーボン以外のやつだと大きいサイズもあるのでそれを試着して「こんな感じなのかな」と想像する程度

500 :
>>498
ちょっと違う

OGK 擁護するのと叩くのと半々な感じで「軽い」のと「安い」のが売りで内装とプラスチック製のモデルが不評
Arai SNELL規格が嫌いな人に叩かれ続けてる
SHOEI SNELL嫌いの人たちから擁護多数でX-14、Z-7推しだったのが徐々にZ-7、GT-Air2推しに変化
が、最近販売ルートの整理で安く買えない、(特に古いモデル含め)全体的な補修部品の不足が不満で叩かれ始めた

こんな感じじゃないかな
HJC、agvなど海外勢はあまり話題にならない気がする

501 :
海外ヘルメットスレもあるからねえ

502 :
ラパイドネオのエアインテークはどう?オーナーさんいたらこの時期の感じを教えてください

503 :
>>495
SとXXLを比較したオチ

504 :
>>502
ネオは25℃以上の時は使わないようにしてる

505 :
>>502
暑いよ
やめたほうがよい

506 :
>>505
やめた方が良いと言うからには、通気的に代替になるメットが既にあるんだよね

507 :
>>500
販売ルート整理は粗悪品対策用だからやるべきだったし
安く買ったモン平気でフィッティングイベントに持ち込むバカのせいでもあるし
つか販売ルートの厳しさはAraiもさしてかわんねーよ?

508 :
>>506
夏はRX7X2つでローテーション
原チャリのときはFF5

509 :
>>507
ほぼ同意できるよ
ショウエイのネット通販が止まって安く買えなくなったからX-14推しが減ってZ-7推しにかわっていったのかな?と思う

ショウエイの補修部品が手に入りにくいってどの程度なんだろう?もちろん現行ヘルメットで
ショウエイ、アライ、OGKに限らずだけど補修部品ってそんなに必要な部品てなんだろうか
シールドベースや調整用のネジとか一度決めてしまえばそうそう触るところでもないし
この時期は内装の洗い替えが欲しいと思うこともあるけど

510 :
>>499
みんなそんな感じで買った人はこのスレにはいないのかな

511 :
まあ、普通の人は一度買えば、しばらくはこのスレ覗く必要も無いし

512 :
>>509
なんかしきりに同じような事書いてるけと
サーキット志向が強く価格も高いx14と
ミドルレンジの価格帯で汎用性の高いz7を同列に語ってる時点でもうね
基本的にx14はx14が必要な奴しか買わないから
必要な奴に行き渡ればそれ以降はそんな数が出るモデルじゃない
z7の方が売れるのは当たり前

513 :
Z7は良く出来た商品だからねえ
安心の超一流SHOEIブランド、コンパクトで軽量な帽体
ベンチレーション機能も見劣りするものではなく、ピンロックシールドも付いて
レース用ヘルメットよりずいぶんと買いやすい値段
ネガティブな要素は、なんちゃら規格ってのを諦めただけ
そりゃツーリングユーザーに売れるわなぁ

514 :
>>512
正直にいうと割とどうでもいい
このスレ的な流れをその時に感じた事を添えながらまとめてみただけだから

一番涼しいのは?とか静かなのは?とか街乗り前提の話でもX-14推ししてた時期があったのも間違いないと思う
例としては高速道路の100キロ前後でも明らかに違うからX-14がいいとかね
それがZ-7に推しが移行しても別にそれならそれでいいよ
その移行のタイミングが通販で安く買えなくなった時期と重なっただけなんだろう

ただ個人的にショウエイユーザーの書き込みにいい印象を持ってないのは間違いない

515 :
Z-8はどうなるんだろうなZ-7が良いだけに

516 :
>>514
バイアスかかってる人特有のキモチワルイ書き込み

517 :
>>516
だからそう書いただろ?
ショウエイユーザーの書き込みにいい印象を持ってないって
他社を卑下する書き込みがあまりに多くてショウエイ以外認めたくない、その割に安売り通販を切ったら掌返してショウエイを攻撃して
ショウエイの優位性を説明するだけならこんな印象は持たなかったと思うよ

518 :
>>517
それが同一人物の書き込みに見えてんのか…

519 :
典型的やな

520 :
winsのカーボン、ジェットの方買ったわ
サイズが合わないと側圧がかかる部分が絶妙に嫌な感じだったから試着しないと買えない

521 :
>>520
ごちゃごちゃうるさいな…
買ったの?買って無いの?
どっちなんだよ?
買ったんならサッサと言いたい事言えよ
言いたく無いなら書き込むなよ
なんにも

522 :
ごちゃごちゃうるせえのはお前の方だろ
ノーヘルでダンプに突っ込んで即死しろ

523 :
>>520
調整すればいいんじゃないの?勿体無い

524 :
>>520
ゴミは捨てろよ…

525 :
>>504
やっぱり夏は良くないのかね
アライ派なんでRX7にするかな

526 :
>>520
winsのヘルメット、小さいんだよね
XXL買ったけど
カブトのXLよりキツイわ(´・ω・`)

527 :
俺にはwinsの安いビロードみたいな内装生地が絶望的に合わない
今の時期は特に気持ち悪い

528 :
>>521
>>520は試着でサイズ調整を慎重に行ってから買う事になったから
「試着は大事」って言ってるだけだドアホ

529 :
何回か被れば馴染むから最初はキツイ方がいいぞ

530 :
>>500
たまにはシャークやノーランやシンプソンを思い出して下さい

531 :
navaはもうないのかな

532 :
>>521
みたいな文盲は、テキストだけのやり取りの掲示板では致命的だな

533 :
>>522
その種の先達は既に居てだな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E8%B3%9E
>2011年 受賞 アメリカ合衆国 オートバイのヘルメット着用義務化に抗議するため、
>ヘルメット不着用で走行している最中に事故を起こし、頭を打って死亡。

534 :
>>510
>>520
>>526
A-Force買ったので、思った事を

サイズが表記より1(0.5)回り小さいんでないか?
パットとかで調整出来るかも知れないが通販とかで買った人は面食らいそう

曇る
頭に合ってないせいかも知れないが内部の循環がイマイチに感じた
(バイザーを防曇処置しても眼鏡が曇る)
安全性その他はちゃんとやってるんだろうけど、お値段の差はこういう所に出るのかなと邪推

外観は気に入ったので問題無し(個人の感想です)

軽さは正義


こんな感じかな

535 :
winsのメット、明らかに横幅細いシェルだから
これは見るからに中身小さいんだろうな

536 :
>>534
ありがとう
この前2りんかんでJETタイプを被ってみたけど確かにサイズがワンサイズ小さい気がした
OGKと同じサイズ感だった

537 :
安売りしないって言うならアライみたいな普通のシルバー用意して下さいお願いします

538 :
>>525
この前ネオ買ったから最近普通に使ってるオレだ。
今までのXR-1100と比べても別にそんなに暑いとは思わんな。むしろ口の付近はあのスリットのおかげで妙に涼しいし。

539 :
XR-1100って、極め付けにベンチ効かなかったよねw
好きなグラフィックだから未だに愛用してるけど、夏は辛い

540 :
そうか?
ラパイドSRからXR1100に買い替えた時はベンチの効きに感動したんだが
いまどきのメットはもっとベンチ効くの?

541 :
>>540
効くよ(バイザー有り除く)

542 :
>>530
それが世の中にはシンプソン・シャークというヘルメットもあるのだ。

543 :
ノーランはたまに思い出しているよ
ヘ〜イ♪ペパミンジャック♪

544 :
ヘルメットの中身削ってる人って風でグラグラ動かないん?

545 :
ベンチレーションの効きはSHOEIのX-00(2桁以降)が1番のように思える
ツーリングモデルのほうにもう少し調整代を持たせてくれると有難いが

546 :
アライは後ろのベンチ弱めだよ、冬も対応ともいえるけど

547 :
>>546
逆だろ
排気のアライ
吸気のSHOEI

548 :
排気が通っていなければ吸気なんか起こりようがない

549 :
アライのベンチなんか飾りです。
ハゲの人にしかわからんのですよ。

550 :
そう?閉めっぱなしなのに気がついて開けるとちゃんと仕事してるのはわかるよ
ハゲてないけど

551 :
ベンチ穴のあたりに風が当たるのがアライ
頭の上を風が流れるのがショウエイ

552 :
GTair3年ぐらい使ってるけど上の前後ベンチどっちが開でどっちが閉か知らない

553 :
ショウエイ頭なのに暑がりだから夏はRX7X、色々言っても穴の数は正義だよ。

554 :
優勝請負人! ファン・デル・マークのレプリカモデル「RX-7X VAN DER MARK」がアライから10月上旬にリリース予定
https://news.bikebros.co.jp/goods/news20190820-03/
https://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2019/08/20190820_news_RX7VDM-02.jpg

555 :
>>553
穴の数は同意だがアライはベンチ黎明期に帽体に穴を空けるなんて言語道断みたいな物言いをしていたから
その変心っぷりは何だかなと思う

556 :
>>555
いつ頃の話?

557 :
たぶん30年くらい前じゃね?

558 :
>>555
硬いの正義!この強度必要!!

つって際限なく重くなって、ごめんやっぱ無しwwwってちゃぶ台返した某守銭奴営利財団みたいやな…

559 :
初めてアライ買ったのは1989年でアストロRGってモデルだけど
既に頭頂部に穴が空いててダクト付いてた

560 :
>>555みたいな人ってバイクや車選びにも苦労してそう
キャブじゃなきゃ、インジェクションなんてドン突きあって乗りにくいABSなんて必要ないとかさ
技術の進歩や進化、変化を受け入れることができないんだろうな

561 :
帽体に穴を開ける危険
オフロードにフルフェイスは危険
ビルドインシールドは危険
丸くないメットは危険

あと何があったっけ?w

562 :
>>559
アレってメット丸洗いした時の
逆さまに吊るして乾かす水抜き用穴じゃなかったっけ

563 :
最近のアライニュースによると
軽いの危険→z7
バイザー危険→gtair
尖ったの危険→x14

564 :
loserの将棋ブログ読者登録解除祭り最高すぎです

565 :
>>562
最初にヘルメットを丸洗い出来る穴を開けましたと発表して、すぐ後にそこに付けるダクトを売り出してたよ

566 :
アライは吸気から排気までのエアルートが内装のみでつくられてるので
イマイチ吸排気が安定していないというか空気の流れがよくない気がする
これをラパイドネオみたいに改良していけばいまより涼しくなると思う

567 :
もしかして
ヘルメットの帽体に全く穴を開けずに
カメラ搭載して
中のスクリーンに景色が写るようにすれば
最強じゃね?
https://j-town.net/images/2019/town/town20190614135815.jpg

568 :
>>567
モルゲッソヨ〜

靴下とネクタイは忘れてはならない
逮捕されるぞ

569 :
360度マルチディスプレイヘルメット

570 :
画面が360度あっても、目は前にしか付いてないからな

571 :
後ろを見たい時はヘルメットをクルッと回せばいいんだよ

572 :
ナポレオンミラーじゃなくナポレオンズヘルだな

573 :
SHOEI のQUESTを使っています。
夏もおわり、チークの部分を洗ってみようかなと
分解してヘルメットをおいたら、スポンジのかすが
大量に出てきました。頭頂の布とスチロールの間に
あったスポンジのようです。
一度取れるとどんどんカスがでてきてもう買い替えかな
と思った次第で。。。
2012年製と書いてありました。
スポンジがバラバラにならないように使う方法はあったのでしょうか。
もう7年つかったらそんなもんだよ・・・でしょうか。

574 :
マメに洗ってたらもちょっと伸びただろうけど、まあそんなもんじゃないかなー

575 :
俺の2013年製QWESTはまだ平気
まだ使うつもりでシールド買おうと思ってたけどやめとくかな

576 :
スポンジなんて飾りですよ(*`・ω・)ゞ

577 :
>>575
>>573みたいになったら買い換えるけど、
まだ平気なら良いんじゃない?
オレは問題無い物を変えるのが好きじゃない
なんか流れが変わりそうで嫌な感じがすると無責任に言ってみる

578 :
>>573
です。いろいろありがとうございます。

クリーニング一念発起したのが間違い。インナー取れるのかなって、ピリッとやったらって感じで崩壊しました。

QWESTの後継がRYDなんで、購入検討します。
みたらQWESTで盗聴インナーが取れなかったのが取れるようになってました。
今回のようにならないということで、前向きに購入考えます。

579 :
>>573
普通に消費期限切れてるだろ、それ。オレは何もなくても4年以上は使わないな。

580 :
クエストは頭頂部の内装はメーカーで修理できるよ、部品があればね
5000円ぐらいとアナウンスしてたと思う
興味あるなら量販店かメーカーに聞いてみては?

買い替えなら別に後継にこだわらないでz-7の方が断然良いよ

581 :
俺も同じくRYD検討してたwwまだもうちょい使うけども
その頃にはZ-8も出てそうな気がする

582 :
>>579
はい
情弱

583 :
悲しいな、貧乏人は

584 :
ヘルメットって強制換気システムって付かないものだろうか?
この夏、特に思った。
例えば、ファンは別体でベストとかに付けてチューブで繋いでメットに空気送るとか。

585 :
そのうち水冷ヘルメットとかでるぞ多分

586 :
前から定期的に出るなそれ系
安全上の問題、重量増、価格高、電源の確保等、別体にしても構造が複雑になるだろうし、商品化するにはクリアする問題が多いんだろな。

587 :
ヘルメット買うなら専門の人にフィッティングしてもらいたいけど、サービス業は土日祝休めないからイベント日に行けない…

588 :
イベントに行けなくてもショップに行けばいいでしょ
再フィッティングだってしてくれるはずだよ

589 :
>>580
禿同
帽体自体の耐久よりも内装のへたりが先で全取っ替えするくらいなら最新のヤツ買った方が幸せに思う。余程思い入れのあるメットなら別だが…

590 :
2日前の自分にハゲって…
ハゲって…

591 :
>>584
要はザクの口まわりとダクトみたいなやつかな?

592 :
>>591
そんな商品去年あたり見たような

593 :
AraiのClassic Airはまだかのぅ
暑い時期に出して涼しくねえよ!って言われるのを避けてる可能性…ってのは邪推か

594 :
>>584
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1540284165_1.JPG
ちょっと別の業界では売ってるから付けたらすげーバカにされたんじゃねーかw
なお体温より気温の方が高いくらいの状況ではこれは効かない。

なお、コレ↓そのものは既に生産終了だが大体こんな感じのは結構各社から出てる
http://www.andare.jp/catalog/bell/helmet2013-PRO.html#2013Pro-StarInfusion
構造からいって上とヨコと両方ってのもできるぞコレ。

595 :
ザクワロタ(^ω^)

596 :
>>584の仕様要求に対して最低最悪の解決策が>>594

597 :
>>594
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1523183714/

598 :
みんなヘルメット何個くらい持ってる?複数この人は使い回してんのかな

599 :
7個

600 :
15個。バイクは2台
病気なのは自覚してる

601 :
アデランス製とアートネイチャー製はヘルメットということでよかですか?

602 :
それが本体だろう
あとは消耗品

603 :
>>593
ラパイドネオを使った体験からすると、あれあまり効果無いかもね。シンプソンみたいな小さいシャッター付ければいいのに。

604 :
いつになったらバーシアU手に入るんだ?

605 :
>>601
伝説のミスター・ルマンは一説には82年のWEC in JAPANで
車から放り出されるほどの大事故の時にも本来のヘルメットの下に被ってて
それで鎖骨骨折だけで済んだというので、もしかしたら含んでよいのかもしれない。

606 :
7万のフルフェイス5個常備してる

607 :
あ、値段は聞いてないです^^;

608 :
>>607

X-14マッドブラック ホンダ
X-14トリコロール ホンダ
RX-7X タイラレプリカ
GT-Ari2(インカム内蔵)
AEROBLADE-5R
J-FORCE4
スーパーカブ60周年記念限定ヘルメット

この1年以内に買ったものばかり

609 :
余計なこと言うからへんなのいついてんじゃん

610 :
>>607
責任取れよ!

611 :
>>594
何コレ?ヒデエ・・

612 :
見た目が死ぬけどエアクリーナー付きの換気システム使えば鼻毛伸ばさずにバイクツーリングできるのかね

613 :
SHOEIのエアーマスクにフィルター付ければ自作出来そうじゃね?

614 :
四輪のレース用だろ?

615 :
洗濯機の排水ホースみたいなのぶら下げるセンスwww

616 :
本体が戦闘機のメットで酸素マスクにホースが延びてる様なら格好イイかも

バンダイに金払ってザク頭を忠実に再現とか
ディズニーに金払ってファン内蔵のベーダー卿

617 :
お前ら荒らしにレスするのやめなさい
構うから居座り続けるんだよ

618 :
>>615
「みたいなの」だと思ったか?
実際にその辺で手に入るホースで口径合うやつ他に無かったから「そのもの」なんだぜ?

実際今年はついにホース駄目になって換えた(今年はキッチンシンクの排水用にしたので
色だけは少しマシになった)けど、
どっちにしろ新品の時からボロボロになって換える直前まで、入ってくる空気は終始ビニール臭かった。

619 :
手遅れみたいですね

620 :
糞ならではだな

621 :
>>618
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1523183714/

622 :
shoeiのヘルメット店頭で買うとき、フィッティング義務ではないよね?
フィッティングしなくても買える?

623 :
義務ではないんじゃないかな
タンデムにも使うのでとか言って断ればいい

624 :
>>622
価格の3割はフィッティング料みたいなもんだし、劇的に変わる事もあるし、やらないって選択肢は無いやろ

625 :
アリエールでしょ!

626 :
ハゲだから帽子取りたくないんじゃね

627 :
流石詳しいなハゲは

628 :
>>626
おっと、あいかわさんの悪口はそこまでだ!

629 :
>>624
既にフィッティング済みのモノを被っているから、問題はないのだ。

630 :
店員にもそう言えばいいのだ!

631 :
あぁ帽子じゃなくカツラか

632 :
う、ウィッグだっ…!

633 :
プラスチック帽体ってIPスレで出ててそれ以外は鉄兜なんだろうかって思ってたけどFRPとプラスチックって言う分類をしてるのか
どっちもプラスチックだから気が付かなかった

634 :
それ前も聞いた(低価格スレ)

635 :
他にちょうどいい呼び方がないんか

636 :
FRPとポリカーボネートだろ。

637 :
バイクに乗るのがもっと楽しくなる、日常を彩るリード工業の70周年限定ヘルメット
https://www.bikebros.co.jp/vb/feat/20190911_lead_70th/
https://www.bikebros.co.jp/vb/wp-content/uploads/2019/09/DSC4745.jpg

638 :
BELLヘルメット、数量限定カラー4商品発売へ アクティブより
https://response.jp/article/2019/09/12/326416.html
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1453016.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1453017.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1453018.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1453019.jpg

639 :
BELLの360度カメラヘルメットまだ?

640 :
>>633
あとは草創期の頃の、衝撃吸収ライナーの部分はコルクで出来てて
今でいう帽体にあたるガワの部分は革張りってのがあった。

無論これでは耐貫通性はもちろん耐久性とか色々な面で今は基準を通らないものの
装飾的に端面にコルクを露出させたもの(これがまあ所謂コルク半)とか
もっと本格的に、ハードシェルの帽体の外側に革を張ったりして
今時の基準を満たしたうえで外観も両立させたものもある。

641 :
なんか糞コテ臭い

642 :
最近アイツ情けないことにコテはずして紛れ込んでるよ

643 :
長文から漂うキモい臭さは独特

644 :
>>575
シールド売ってる?
通販だとほとんど全滅だと思うんだけど

645 :
>>644
webikeに在庫ありってなってるけど?

646 :
先月まではAmazonにもまだあったんだけど無くなってるね

647 :
Z7とGTエアー2はどっちが高速の静粛性高いの?

648 :
>>647

使ってないのにゴメンですが、モトベーシック??のYouTubeで見比べてたら、GT2の方は上下左右に頭を振っても音が静かなようでした。
 設計も五年程?新しいのでGT2の方が静かかも知れませんね。
 逆に、形似ていて小さいのでZ7の方が静か、、とかありますかね?



使われてる方その辺りどうてはなんでしょうか?

649 :
>>621
https://twitter.com/SimpsonmanJ
コレもテンプレ入り頼むわw
(deleted an unsolicited ad)

650 :
アストラルXとGTAIR2で悩んで取りあえずZ-7を買うことにした

651 :
EX-ZEROのこの新色いいなあ
日本でも発売するのかなあ??

https://www.shoeiassured.co.uk/products/ex-zero-equation-tc-10

652 :
>>646
まだあったで

653 :
カートに入れてた正規品は無くなってる
クリアとスモーク5000円行かないくらいで売ってたけど今は無くなった

654 :
>>651
かっけー

655 :
>>651
K&Nを連想した

656 :
アライのシールドってロック付いてるけど、開けにくくないんでしょうか?

657 :
ロックせんかったらええやん

658 :
ええんか?ええのんか?

659 :
>>656
外に引っ張れば自動で解除されるだろ.

660 :
>>656
今時のフルフェイスでロックの付いてないようなのあるのか?

RX7Xのシールドロックはレバーをあげてロックを外すとそのままの流れでシールドも開けれるから楽だよ
RR5の頃の指先を差し込んで解除、持ち上げるタイプよりよっぽどやりやすい

661 :
>>660
発売と同時に嫁に買ったカムイ3
先日寒くなってきたからとピンロックつけてた時に気付いたけど、シールド全閉でのロックは無かった

662 :
>>594
これマフラーの出口に直結するの?

663 :
糞コテ荒らしに今更レスする必要ある?

664 :
自演でしょ
普通はそんな昔のにレス付けないよ

665 :
>>651
他のモデル 漢字とかカタカナとか ブッ飛んでんな

666 :
アライのRX-7X使ってるけど、左右に付いてるカバー(ホルダー?)のせいでめちゃめちゃ風切り音が煩い。
アライ信者はよく我慢出来るね。

667 :
気のせいだろ

668 :
盲信してると都合の悪い音は気にならなくなるんだろ(気のせいさ…)とか で他メーカーの被ると煩く不快に感じる 信仰の力ってそんな感じ

669 :
アライはなんであのホルダーを使い続けるんだろ?ホルダーレスに特許料があって払いたくないとか?

670 :
>>669
4輪用にはホルダーないし、2輪にもないモデルもちょこちょこあったよ?

671 :
二輪に無いのあったのか

672 :
最近だとネオ

673 :
>>671
4輪用のデザインをほぼそのまま2輪用に転用したようなモデルがいくつかあったんだよ

674 :
あのまん丸の帽体でSHOEI のようなシールドにしたら…だよな

675 :
アライはシールドに穴が開いていてシールドを付けたままネジを締められるのでシールド取り付け位置の微調整をしやすい.
オレにとってのメリットはコレだな.

676 :
本当の話かどうかわからないから話半分で聞いて欲しいんだが
ショウエイみたいなシールドにベース取り付け部が一体成型されたやつ、インジェクション方式で作るらしいんだけど、これがアライ社内では製造する技術が無くて未だに穴が空いてるだけのシールドしか作れないのだと
そういう説を聞いたことがある
いくらなんでもそりゃないだると思ったけど

677 :
社内で作れないなら外注すればすむ話だろ。

678 :
>>669
ビルトインにするとシールド厚さ分だけ薄くなるなるから危険つーのがアライの考え

679 :
>>678
まさにコレが理由だと思う。もはやあのメーカーにゃ複合材で非線型の衝撃吸収性を解析するだけの技術もソレが出来る技術者も居ないんだと思う。残念だけど

680 :
今日、半日くらいメットかぶってたら耳が痛くなった。インカムのスピーカーが当たってるのかな。

681 :
>>678
そういう割にはシールド内側の帽体部分に耳カバーをロックする機構が埋め込まれてて結構凹んでね?
というかsharpでことごとくプア判定されたのはまさに耳カバーのあるサイド部分なんだよな

682 :
>>677
いや俺も信じてはいないけどな
ただ外注とかしなそうなメーカーじゃない?アライって。自社主義みたいな。

683 :
大昔の話だが
インジェクションでシールドを作る技術は国内になくて

ショウエイ:他社から調達
アライ:ヒートプレス

だったんで、その流れが続いているんでね?

684 :
そうなのか
アライは他メーカーと仲が良くないとも聞くので、他社に頼みごととかしたくないのかな

685 :
ショウエイはインナーバイザーはスワンズの山本光学なんだね。

686 :
>>684
名指しはしてないけど他社ディスり広告の前科があるからなぁ・・・

687 :
作る側も買う側も一信教だからな、別にいんじゃね
オレはショウエイだけど

688 :
ぼくかぶと!

689 :
マルシンこそ至高

690 :
iconは良いぞ

691 :
>>690
コリアンヘルメットのどこが?
iconは韓国J-Tech製

ホンダ純正アクセサリのXP512VやXP913も同じJ-Tech製だけど

692 :
コリアン言いたいだけやろ

693 :
iconは俺も4つ程買った。デザインは気に入ってるけど作りはビミョーだわ

694 :
4つも・・

695 :
iconは全体の出来に対してはやっぱりアラショーは越えられない
てかアラショーが異常
iconはグラフィックも含めてデザインが全て

696 :
デザインだけでicon airflite買ったわ
かぶり心地も割と良いな
流石にアラショーには及ばないけどね

697 :
iconはグラフィックが最高

698 :
iconはグラフィックって厨二過ぎるわ

699 :
それがいんじゃね?w

700 :
厨二だもの みつお

701 :
iconって帽体の大きさはどうなん?
なんか頭でっかちにならね?

702 :
>>701
モノによるけどやや大きめの、Airmadaはマシ、Variantはケッコーデカイ

703 :
icon airfliteとアライTX3共にSサイズ
こうしてみるとairfliteでかいな
https://i.imgur.com/GzOpE4X.jpg

704 :
GT-air2買って二か月ぐらいだが
軽いと評判だった前のAB3に比べて
全然重いと思わない

705 :
SHOEIのシールドは外注なんだけど、なぜかこのシールドと同じメーカーをOGKとかは採用しないんだよなあ
これに慣れるとペラペラシールドとか絶対に嫌になるわ
割とマジでシールドのクオリティでSHOEIから離れられないところある

706 :
フォトクロミックシールド使ってる人に聞きたいんだけど、ヘルメットを被って中から見た視界ってどんな感じ?
やっぱクリアシールドと比べると景色の色が変わったり暗く見えたりするのかな?

707 :
>>706
紫外線で反応するから曇りの日でも結構な濃さになったりするよ
景色を楽しみたいときはクリアシールドがいいね

708 :
>>703
Airfliteってやっぱしシールドちょい開けしても顔に風って来ない?

709 :
日差しのきついときとか、景色も白っぽくなるので
例えばインナーサンシェード越しで見た方が綺麗に見えたりする

710 :
>>707
なるほど。やっぱクリアに比べると色は変わるのね。
もう少し考えてみるよ。ありがと。

711 :
>>708
ちょい開けはしないからわからないけど、全開だとめっちゃ巻き込む
バイザー下ろしてても目が乾いてくるレベル
コンタクト入れてるからあれはいただけないな
その辺はTXの方が良いね

712 :
>>711
サンキュー!買うか悩み中なんで参考にさせてもらいます

713 :
>>711
全開で風入らなかったら魔法かなんかだろ…

714 :
むしろ圧力分布を入念に突き詰めて周辺の形状に工夫をくわえて、
シールド全開でもまるで吸い出されるかのようなバランスに、てのはまあ
やろうと思えば出来るでしょ。どんな奇天烈な形状になるかは別として。

715 :
ウッザw

716 :
閉めて走るのか基本だろ…

717 :
バイク乗ろうぜさんのレビュー見てたらカムイ3が気になってきた
https://youtu.be/viGT8GpKTGY

718 :
ogkはスクーターのかご

719 :
違うな
自転車用の子ども用の椅子

720 :
ショウエイGT-Air被って1歳半の姪っ子に「いないいないばあっ!」てやったら泣かれた

721 :
>>713
信号待ちでちょっと風入れたい時あってね
走り出した時の風の入りの強弱の感想だよ
風が入らないとは言ってない
どっちにしろすぐに閉めちゃうけどね

722 :
>>712
airfliteは中身細身なんでTX3でぴったりフィットの頭でも耳の上辺りが30分ぐらいでピキピキし出した。
毛細血管が圧迫されて血が溜まってる感じ。
失敗したかと思ったけど、試しに頭頂と痛む箇所の前後に10mmのスポンジ貼ったらいい感じになって一日中被ってられるようになった。
今はお気に入りのヘルメットだわ。
作りはショボいけどw

723 :
>>720
それはメットの問題じゃなく
たぶんツラの問題

724 :
エアロブレード5とgtair2ってどっちが良いんだろう
静かさ涼しさとか
そりゃ高い方が良いんだろうけど

725 :
バイザー有り無しで悩むぐらいの必要性なら
バイザー無しのモデルでいいよ

726 :
どうしてもバイザーが欲しいのでなければ、ベンチ悪くなる、重くなる、デカくなる、伏せた時目障りと、デメリットばかりやし

727 :
>>724
仕様も品質も違うものを比較なんて出来ない

728 :
>>724
ベンチ目的でAB5買ったけど、大して涼しくはないわ風切り音煩いわでちょっと後悔中
シールドのセンターロック機構と微開モードは便利だけど

729 :
今スースーするようなベンチのいいメットってなんだ?X11はスース感じたけどそれ以降のSHOEIのモデルでもアレ以上にベンチが効くと感じるモデルないけど

730 :
半ヘルとかどうよ

731 :
>>730
どうもこうもねーよ

732 :
結局、安物は重いし蒸れるよな

733 :
半ヘルで高速乗ったら風でヘルメット浮いて首締まったから二度とやらないわ>ワ<

734 :
ボタンで止めるバブルシールドで高速走中に横向いたら危うく吹き飛びそうになった事がある、今はフルフェ

735 :
俺もジェットだったんだが大型買ったのでz7買う予定
静寂性が気になる

736 :
>>734
目視すると勝手にシールドが空いたりするよね

737 :
>>735
春秋Z7、夏はJフォース4使ってるけど高速余裕だし風切り音もしない

738 :
>>737
お前は水中か宇宙を走っているのか?

739 :
半ヘル被るくらいならこれでも被っとけ

https://i.imgur.com/aFYnpBz.jpg

740 :
>>737
ありがとう
とりあえず今日実物被ってくる

741 :
まあショウエイは全体的に静かだよな
ヒューという高い音はまずないし、ゴーという低い音はあるけど、ボリュームが低い感じで苦にならない

742 :
>>738
誰もお前のように無音とは受けとらんだろ?バカか草

743 :
もしかして難聴

744 :
>>742
つんぼ乙

745 :
>>744
未だに「つんぼ」笑える。脳にアメーバでも飼ってるか

746 :
つんぼの意味わかってんならつんぼでいいじゃん

747 :
つんぼってなんか懐かしい響きだね

748 :
つんぼ、めくら、おしとかとんど聞かなくなったな。

749 :
ちびくろつんぼ

750 :
>>748
ビッコとかちんばとか同様、使っちゃいけない言葉になったからね

751 :
どんな言葉でも侮蔑を込めて言えば罵倒になるし、そうでなければ気にする必要無いのにね
言葉狩りしてそれで何かが良くなると思ってるバカは、どうにもならん

752 :
めくらめっぽう
つんぼさじき

753 :
>>751
その通りじゃ

754 :
言葉どころかアメリカじゃOKサインも中指薬指小指の3本が白人至上主義のWの意味だっつってタブーになりつつあるし

755 :
エアロブレード5のシールドの開閉がすごく良いのにこれカムイ3じゃ搭載されてないんだな

756 :
>>724
AB5でないがAB3からgt air2に替えた
実際の重さは重いんだろうが、重さを全く感じない
ベンチは変わらん ややAB3がいいか
静粛性は圧倒的にGT

757 :
>>751
でもそれは言う方と言われる方の関係性が出来てればこそだからなあ

758 :
インナーバイザーをミラータイプに変更

759 :
>>756
>>724
静粛性は圧倒的にGT
ありがとう踏ん切り付いたよ!

760 :
pista gpr って実際どうなの
デザイン欲しさで発注したけど

761 :
おっさんなんぼでなんぼがおっさん

762 :
重さを全く感じない?

763 :
バランスがいいという意味だろ
そんくらい読み取れ
実際GTairはかぶった方が手に持った時より軽く感じる

764 :
キチガイも昔はオタ程度の意味で使われてたよね
釣りキチとか

765 :
程度とか、比喩とか理解出来ない0か100かの人って、やっぱり発達障害なの?

766 :
GTエア2は初代エアより軽いのですか?

767 :
適当で曖昧な表現しか出来ない人って、やっぱり発達障害なの?

768 :
>>767
発達障害はそんな表現出来ない人達のことだよ

769 :
どっちもいつまでやってんだ?
アホなの?

770 :
「風切り音もしない」を「風切り音は小さい」
「重さを感じない」を「重さを感じさせない」
と書いとけば、こんな面倒な流れにはならなかったよなw

771 :
お前が黙ってれば流れもクソもないんだけどね

772 :
ありとあらゆる物に「(個人の感想です)」って付くのも理解できる

773 :
>>770
中国人並みの日本語読解力だな

774 :
日本人同士なら日本語の曖昧な表現も相互理解で話が通じるんだが、中国韓国相手だとそうはいかんな

775 :
だな。曖昧表現にいちいち文句言ってたら、感想も何もないしな。

776 :
風切り音がショーエイGT-Airでは何dBだが、この耳栓を装着すれば何dBに軽減される、こんな感じなら良いのかな

777 :
>>776
誰が測定するんだ?そんなの

778 :
そもそもsgマーク付けてるんだから日本ヘルメット工業会が計ればいいんでは

779 :
あぁ耳栓なら耳栓売る業者だな

780 :
ネオテックをコンクリートの上に落としてしまった
バイザーとスキンに傷
本体の傷はプラサフとタッチペンで直せる?

781 :
高速走行100km/hで60db
バイク用耳栓(-25db)して35db?

782 :
dBの単位知ってたら、そんなトンデモ数値は例に出さない
対数表示だよ

783 :
だいたい小4ぐらいの知識で話さないと通じません

784 :
もしくは音圧だけで一個小隊全員死亡レベルとか
大体そういうレベルのデータしか世の中にはありません。

785 :
>>780
下地はプラサフとかでいいけど
表面の色味を正確に出すにはむしろ模型用の塗料の方がよくて、
今んとこクレオス(旧グンゼ)のMr.カラーのラッカー系の筆塗り用を調色して、
出来上がった塗料を爪楊枝で取って傷口に埋めるような感じで塗るのが一番うまくいく。
最後は結局コンパウンドとかで磨いて段差を埋めることになるんで。

最近はタミヤもスプレー塗料用のラッカー塗料を瓶入りで順次販売してるけど
どっちが合わせやすいかは分からないのでそこは色合いを見ての判断で。

786 :
dbは対数だから
3dbの違いで音量は10倍違う

787 :
>>785
模型用塗料か
考えもしなかったわサンクス
重ね塗りは大変そうだから余ってる車用パテと併用してみる

788 :
>>786
適当言うな

789 :
自分に不都合なデータは見なかった事にする信者おじさんは流石に草

790 :
GTエア2 店舗で出会って4秒で買ってしまった。
https://i.imgur.com/IZoW6Ss.jpg
遮音性凄すぎて気持ちいい。

791 :
>>790
もっとみせておくれ

792 :
俺は今日z7買ったとこだ!
こちらも遮音性凄いぜ

793 :
Z8買ったんだけど遮音性高過ぎてなんも聞こえないし軽過ぎて被ってるかどうかも分からないぜ!

794 :
Z8まだ出てないだろ!

795 :
Z9と書いたなら座布団あげたのになー

796 :
9枚くれ

797 :
https://i.imgur.com/6m7hlJl.jpg
どこを撮影すればいいかわからんが
俺はシールドはショーエイの純正紫にした。
夜でもバッチリ見える。
インカムは友達いないから買わなかったけど
年末には買いたい。

798 :
ワイもGTAIR23日前に買った
コンジュールのマットブラック×ゴールドのやつ

799 :
うーグラフィックモデルとかGT air良いんだよな
XR1100からの買い替えで検討してるけど、インナーバイザーが余計なんだよ
海外のツーリングモデルだと必須なんだろうけど
X14とZ7の間のモデル欲しいなぁ…

800 :
https://i.imgur.com/pOQrn7I.jpg
インナーバイザーはしっかり目を覆う。
初代エアはここまでカバーできてなかった。
口隠すやつとか専門用語知らんがそれつけた。

https://i.imgur.com/udsTfKJ.jpg
値段はそれなりにするけど
マジで軽くて遮音性が高く、風も
流すようにかわすし、なんかすごいぞこいつ。

801 :
たっけー買い物したなあ
俺が貰ってやるわ

802 :
俺もバイザー悩んだけどメガネかけるからバイザー無理かなと思って
より密閉性の高そうなZ7にしちゃった

803 :
アライを被る数多くのレーサー、契約金に関係なくうちのヘルメットを選んでくれています。
プロモーションのための莫大な契約金を払ってまで被ってもらうぐらいなら、
その分をさらに護れるヘルメットのための開発費に回します。
うちは生粋のヘルメット屋ですから。
アライのツイッターから。
でもアライはインカムを付けられるヘルメットを開発しないからね。
ユーザーが何を求めているかなんて関係ない。
嫌だったら他に行け!という会社だからね。

804 :
また他社への当て擦りか…
契約選手に契約金払うのはなんら悪い事てはなかろうに
プロモーション費を批判するならモタスポ誌やバイク雑誌の一番高そうなページに
デカデカと広告乗せるのもやめればいいんじゃないの?
ただ以前はうちは契約金は払ってないと豪語していたが微妙に言い方変えてるな

805 :
>>803
はい、他に行きました

806 :
>>803
守銭奴SNELL財団にじゃぶじゃぶお金使って、
市販品無作為抽出の公的検査機関でサイドプアの指摘受けた、
おまゆう

807 :
アライは黙っていいもの作ってればもっと賞賛されるのに
余計な事ばかり言ってわざわざヘイト集めてる印象

808 :
頑固者のツンデレ

809 :
>>803
ショーエーやOGK、10000円台のヘルメットですら付いてる
インナーバイザー付きヘルメット作る技術も無いもんな

810 :
アライって、だいたい今時のメットと比べて内装がショボいんだよな

811 :
しょぼくないのだ

812 :
>>803
バイク雑誌最終ページのアライニュース名物の他社への嫌味・中傷はツイッターへ移行したのかな?
まあ俺はインカム不要だしインナーバイザーの代替手段として考案したアウターバイザー評価してるが。

813 :
口は災いのもとと言う言葉を教えたいね

814 :
>>810
内装のしっとり感は随一だろ
評価すべき所は評価したい

>>812
バイザー不要派なので、ベンチにも大きさにも重さにもデメリット無いアレは良いね
風切り音とドラッグ、リフトの原因になるから、当然使いはしないけど

815 :
>>811
ショボいよ、同じ価格帯の昭栄と比べると一目瞭然
>>814
食パンじゃねーんだから、しっとり感はいらねーw

816 :
内装に🍞

817 :
アライの塗装はいいよね あの艶 すばらしい 

818 :
>>800
いいなあ、うらやま

819 :
>>812
アウターバイザーなあ、、、OGKが出した時にゃアライ教信者が散々こき下ろしてたのにアライが出した途端評価が380°変わってたからなあ

820 :
20度しか変わってないし

821 :
?w

822 :
>>819
20度だけズレたのか?

823 :
絶対アウターバイザーやディフューザーなんかつけてやらないんだからね!

824 :
AraiとSHOEIの見栄え差
https://i.imgur.com/1E5pZEC.jpg

825 :
https://i.imgur.com/FYM9geH.jpg

初代エア、エア2、アライ
これが俺の持ってるメット全て。

エア2はより前に傾斜してて、シールドがキマッてる。
なんつーか、インナーバイザーあるのに小さくデザインされてて引き締まってるだろ。
そこに惚れたんだ。

826 :
EX-ZEROの箱は誰のだよ!

827 :
アライでかすぎじゃね XXXXXXLぐらい?

828 :
つか頭デカすぎだろ

829 :
こんなにアタマがデカかったらそりゃモデル毎の帽体の大きさを気にするよな

830 :
アライはXO(64cm)サイズだなこりゃ

831 :
頭がでかいというか髪の量が尋常じゃないほど
多い

832 :
>>825
使い分けは?

833 :
>>825
やっぱショーエイが良い?

834 :
ショーエイは宇宙刑事みたいだしなぁ

835 :
ためらわない事さ

836 :
>>834
オレはアライのヘルメットってウルトラ警備隊みたいだと思ってる

837 :
身長160cm辺りでヘルメットXXLとかだと円谷ヘル化するよね

838 :
そんな奇形おるんか?

839 :
>>800
部屋ん中散らかりすぎじゃないか

840 :
165cmでxlで悲しい

841 :
悪目立ちしちゃいそうだね…

842 :
>>840
お前は俺か
帽子とかもでかくないと入らないし、デカいとバランス悪くなるんだよね

843 :
>>833
内装も外装もショーエイ一択
他のメーカーのやつ見てみたけど中が安いプラスチックみたいなのでできてる。ボコボコだし。
ショーイエはめちゃ綺麗なソリッド。

844 :
>>810
俺が言いたいのはまさにそれ。
アライハ100円のソフビ人形みたいな材質。

845 :
170cmでXL ヘルメットでかっとよく言われます

846 :
アライ、帽体に開けた穴の断面が削りっぱなしなのは何とかならんのかな

847 :
>>842
ほんとそれ Lでも被れなくはないけど頭痛くなるし でもフルフェイスがいいし ジェットでも被るか

848 :
いつの時代もボウタイガーは不滅だな
5m離れてサイズ言い当てられる人がいたら、それ特殊能力だからね

849 :
体鍛えてガチムチになれば、帽体のデカさとのバランス位気にならなくなるんじゃね

850 :
メット被った姿を見て頭デカいなと感じるのは小学校低学年までだな。

851 :
普通でかくみえるだろ
おれ175でXLで宇宙服みたい

852 :
>>851
だからそれがSだったら見分けつくと思う?
つか、そんなこと気にしてる人がお前自身以外にいると思う?

853 :
シンプソン(ノリックス)だと頭小さく見えるぞ
防御力は無いに等しいけど

854 :
システムだと一回り以上はでかいから競っても意味無いぞ

855 :
>>842
頭デカイ族の格言
「かぶれる帽子は良い帽子」
安くてかぶることができるのはだいたい韓国製なんだよなw

856 :
俺帽子屋に行っても被れる帽子がないから相当頭デカイんだろうなと思ってたんだけど、メットだとショウエイMサイズアライLサイズなんだよなあ
どういう事なのか自分でもわからない

857 :
形が変なんじゃないか?

858 :
頭蓋骨が歪んでるだけ。

859 :
キツくて被れないなら頭のデカさだが収まりが悪いなら頭の形だろう

860 :
帽子なんて形変わるじゃん逆なら分かるけども

861 :
メットは内装が吸収するかもだけど、ニット帽でもなきゃ帽子は外周変わらないんじゃね?

862 :
何言ってるのか分からないが頭囲が変わらないのは帽子もメットも同じ
入るサイズで選ぶなら帽子の方が形が変わる分自由度はあるって話

863 :
頭がおかしんやろな

864 :
>>863
その言い方やめたげてw

865 :
いや本人だけどほんとにおかしいのかもしれん
野球帽かぶると左右のデコがつっかえて入らないんだ
頭測ると58.5センチしかなくて、メットはデコひっかかったりもないんだけどな
Lサイズだとショウエイはゆるゆる、アライは頭ちょうどよくほっぺたがわずかにゆるい感じ

866 :
>アタオカ

867 :
>>852
何言ってるかわからん。

868 :
エア2はぶっちゃけどれもでかいわ。
MもXLもほとんど変わらん。
ジャージきとけば全くわからんわ。

869 :
解剖学の資料を見たら一般的な帽子の形が頭に合わないのは当たり前だと分かる
何も考えずほぼ正円で作ってる学校支給の帽子や野球帽とか酷かったな
ヘルメットは汎用とはいえちゃんとフィットする形状になっているからまともだよ

870 :
>>865
自分も58cm台だけど、頭の形が悪い。
SHOEILサイズに厚め内装で悪い形を吸収してる。

871 :
レインボーストライプが懐かしくも新しい!
アライから「RAPIDE-NEO NUMBER」が12月上旬に発売予定
https://news.bikebros.co.jp/goods/news20191017-05/
https://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2019/10/20191014_news_rpdnonmb-01.jpg
https://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2019/10/20191014_news_rpdnonmb-04.jpg
https://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2019/10/20191014_news_rpdnonmb-03.jpg

872 :
>>580
 お先に行ってみた。
 見る店見る店、XLしかおいてないから台湾人はみんな頭がry
 店のおばちゃんが他店の在庫あたってくれて、別の支店で何とかMサイズが発見できました。
 Z7に見慣れてるからか、帽体が異様にデカい気がする。まさにマッチ棒

873 :
誤爆

874 :
例えばツーリングで前を走ってる奴の後ろ姿見て「頭(ヘルメット)デカイな〜アンバランスだな〜」って思う事はあるよ

875 :
だからどうした。
俺は俺だ。

876 :
ヘルメットの形やサイズなんて誰も気にしてないよ

877 :
他人の頭の大きさより自分の薄毛の心配してほしいわ
何様なん?w

878 :
ヘルメットかぶっててバランス良かったら
ヘルメット脱いだ時に体がデカ過ぎてバランス悪そう

879 :
不細工ほど他人気にするよね

880 :
自意識過剰

881 :
>>874
そのサイズがSかXLかわかるの?

882 :
車に乗ってる人間や歩行者からするとバイク乗りはバカってところで思考が終わるから、バランスなんて気にしない
バイク乗りから見ても好きなバイクか嫌いなバイクか、高そうか安そうか考えるくらいまでだろ
他人なんて興味ない

883 :
他人のメットの種類やデザインは気にしてみるけど、あの体格でXLかよwとは見ないな。

884 :
自意識過剰なのは認める。
その上で気になるもんはしゃあない。

885 :
まあバイクなんて自己満足の世界だからな
自分の好きなようにやればいいのだ

886 :
その昔バリ伝のレーサーの被ってるヘルメットは皆XXLみたいなサイズだったから
潜在的にデカいのなんかカコイイみたいな思いがあるな。
痩せて小柄なライダーがちょっと大き目なヘルメット被ってるバランスがカコイイわ、、、
逆にヘルメットが小さいと「生理的に気持ち悪い」感じがするのよ。

887 :
ヘルメットが小さく「ならないように」って注釈入れてコスチュームデザインした安彦さんスゲーの流れ

888 :
バイク降りたらすぐメット脱いじゃうから気にしないな、メット被ったままウロウロする人は居ないだろ。メットは気にしないがウェアの方は気にするな。

889 :
ビンテージフルフェって、実際デカイんじゃない?

890 :
>>886
ダッサwwww

891 :
さっさとZ8出してください

892 :
アドベン系ヘルメットがアライ・ショウエイ共に放置プレイになってるな

893 :
ttp://www.tohtan.com/original/helmet/RX-7X/RX-7X_KAEDE.html

894 :
もういっちょ
ttps://www.bikebros.co.jp/brand/163256/posts/detail/15944

895 :
>>888
流行りのモトブロガーはヘルメット装備したまま行動するらしいぞ
完全に不審者だよな

896 :
Arai用ディフューザーは頭振ったときの抵抗増が半端なさそうだな
なにより「才谷屋」ってのが小僧感あって無理

897 :
>>895
コンビニで買い物したり
犯罪の現場検証行ったり
ずっとヘルメット被ったまま
部屋の中では帽子かズラ被って
カップラーメンすする

898 :
モトブロガー鉄仮面伝説

899 :
ありゃ一種の小劇団みたいなもんだと思っていた。
訓練が必要だ。

900 :
さようならXR-1100
さようならSHOEI

901 :
>>889
まあ、絞り込みとかなくて真ん丸だから当時そのまんまだと
あまり小さくはないな。

902 :
>>900
いいや
まだまだ被るぞ
後継が出るまで

903 :
俺も。内装が加水分解するまで使い続けるぜ

904 :
お前ら貧しいのか

905 :
場所とるからしゃーない

906 :
jis規格のフルフェイスで最安値ってどれ?FFR3?

pscやsgだけって中国製ばっかだな
日本語がやばいのがamazonに大量にある

907 :
中国製も面白いから色々買ったがネオライダースが最悪だったな
落としただけでめくれて白くなったのは草
原価1000円程度だろうな

908 :
金額はアレだけど、欲しいシールドが無い場合は良いかもな
https://bike-news.jp/post/147953

909 :
>>908
昭和感ぱねー

910 :
>>906
生産終了、流通在庫のみだけどワイズギアのYF-1C Roll Bahnが実売10kちょい〜、HJC CS-15が12k〜
って所みたいだね

911 :
J-Cruise使ってるショウエイ頭だけど寒くなってきたからフルフェイス良いなあと思ってきた顎が冷えないから
ヘルメット+インカムだと結構値段飛ぶよなぁ...

912 :
J-Cruise?とSRL2で8万くらい飛んだからなぁ
中華も安もんでもない限りショウエイのそこそこのフルフェイス買うなら5万以下にはならないね

913 :
中華はありえないくらい安いのあるけどすぐ壊れる
1度サポセンに電話したら嫌に丁寧に対応してくれてそこだけ感心した

914 :
ffr-3の入り口ってパッド取れるの?俺頭小さいほうだけど入らなかったな
これで本当にLかよって思った
r-2はガバガバだったのに

915 :
フルフェイス買ったらツルが曲がってるからメガネが入らない。ジェットだったら下から入れるから問題なかったけど。
ツルがストレートのタイプを買ってこないと

916 :
昨日の嵐にしやがれで相葉が被ってた耳元が網網になってるジェットが何なのか知りたい…

917 :
85年のバイク雑誌見てたらhu-techってメットを
見つけたけど、当時どんな扱いだったの?
会社は茨城の牛久だからショウエイ絡み?

918 :
>>917
メッキ塗装の先駆け
MDGはマルシン関連じゃなかったっけ?

919 :
>>915
眼鏡スリットがないなら2サイズ上じゃないと入らんよ

嵐ってマツジュンもバイク乗りだったな
ジャニーズはなぜかバイクおkだから

920 :
動画サイトによくある中華メットをぶっ壊す動画って具体的にどの中華メットなんだろうな

日本じゃ販売出来ない奴か

日本で走行に使うには最低でもPSCがいるから幾ら中華とはいえあそこまであっさり壊れない筈だが

921 :
オートバイ用ヘルメット ミラーシールド付 FidgetFidget バイクヘルメット 男性フルフェイスカバレッジ オートバイヘルメットフリップアップデュアルレンズ 防曇 紫外線保護 バイク乗馬ヘッドプロテクター マットブラック/風 XL
FidgetFidget

amaのこれとか日本語デザインなのに日本語がおかしくてしかも規格表記がないw
日本じゃ使えないんだけどその説明もないから悪質だな

922 :
>>920
Aliにあるあやしいヤツとかw
チョイ乗り用のジェット買おうかと思ったけど
めっちゃ安いけどめっちゃチープらしいんでやめた

923 :
>>919
んなこたぁない

924 :
>>923
そうか?スリットないと弦がギシギシになって今にも眼鏡が壊れそうだが
安物はスリットがないからでかいのにしようってのが定石だと思ってた

925 :
ヘルメットを被りきる少し手前で止めてメガネを入れる.
被った後は下から指入れたりして調整.

926 :
面倒臭くないか?自然と後入れできるのが「入る」って言えると思う

927 :
フルフェイス用のメガネを作れよ

928 :
>>915
正解
メガネよるんで、メット持ち込みで色々試着させてもらったが良いよ
んで、メガネ用は紫外線コートと、度数も少し高く(遠方優先)してもらっとく

929 :
メガネ用ってなんだよw
バイク用な

930 :
SHOEIネットでどこもプレミアム価格で手がだせん
あちこち見て周ったらNankai実店舗が一番安かった
でもRYDはやめてAraiのQuantumJにしちゃった

931 :
目が悪いけどバイクに乗りたい→コンタクト使え
眼鏡は今かけてるのを使いたい→試着で合うヘルメットを探せ・ヘルメットオーダーメイド
今使ってるヘルメットを使いたい→合う眼鏡を探せ

932 :
俺も最近フルフェイス買ったんだけどメガネがちょっと浮いてる感覚
メガネ買う予定

933 :
EX-ZEROならメガネ使い易いで
あれは欲しいフルフェイスとまた違うんだろうが

934 :
GTAIR2買ってすぐEXまで買う余裕なんてないやい

935 :
>>927>>931
ねーよw
>>928
俺は全部ネット買いなんで博打だ

936 :
>>935
2サイズ上とかネットで買うとかネタで言ってんならサムいよ
本気で言ってんのなら、うん、まあ、ご愁傷様

937 :
PSC SG JIS一種が原付用ってことは中型以上で
これらを使う事は法的効力はないけど事故ったときに素因減額対象になる?
俺昔キチガイみたいなやつにぶつけられたとき過失0にも
関わらず相手の基地害弁護士がメットに文句つけてきたからな
このメットは原付用!!だから運転手にも過失あり!!
ってイチャモンつけてくる可能性はある?

938 :
>>936
素人のゴミは黙ってろ

939 :
>>937
ない
全く
ない

940 :
メットの基準100万遍読んでこいや

941 :
馬鹿が適当なレスつけだしたな
それ質問スレではあるでFAしてたのに

942 :
>>918
VT-911だか丸ごと綺麗にめっきしてある
メットがありましたわ、bieffeとか色々あったんすね

943 :
今時の柔らかい形状記憶フレームは、メットのスポンジ程度の反発力でも曲がるんだよな。
こめかみの辺りはツルが頭から離れてるから変形しやすくて、しかもねじれるから見えにくくなる。
メガネ21にメット持ち込んで作ったんだが、頭骨に沿わせてツルを曲げられない?って聞いたら、さすがに無理なんだそうな。
Fit-Retroはポロリが怖くて選ばず、結局スポンジの反力に負けない固いフレームで作った。
頭骨の形に会わせたフレーム作ったら売れると思うんだがな・・・
チャリダーのグラサン用にも需要ありそうだし。

944 :
オークリーとかチャリダーのサングラスは頭蓋骨を包み込むようにカーブしてるし、ものによってはちゃんと曲げられる。
度付きで作ったら5万するけどw
安く作りたいならゾフ・アスリートがいいよ。

945 :
ショウエイアライのパクリは激安だけどシンプソンのパクリは結構高いのなw
1万あったらワイズギアとか買うだろ
安いシンプソンのパクリもあるの?

946 :
jinsのエアフレームって柔らかいのかな?

947 :
エアフレ使ってるけどそこまででもない

SIMPSONのパクリメットにSIMPSONのステッカーつけてる奴結構いるな
SIMPSONも見た目安っぽいからまずバレない

948 :
>>944
こめかみのあたり

949 :
>>947
サンクス。今度jinsにヘルメット持ち込んで試着してみるよ

950 :
安物のフルフェイスってやっぱ事故でシールドが割れて失明の危険性とかあるの?
ガラス成分を含んでるとか説明にあるが

951 :
>>950
シールドに???
坊体のFRPじゃなくて?

952 :
>>951
硝子と書いてある
まあ大陸だから日本語がおかしい可能性もあるがな
だとしたら硝子は誤訳だよね

953 :
>>936
メット持ち込みのが寒いよおっさん・・・

954 :
ID:GRkKrKB6
かな?
悔しかったんだね
可哀想に…

955 :
>>952
いや、FRPならガラスは入ってるけど、シールドじゃないので
JISなりECEなりDOTなり通ってれば、安全性はそこまで変わらん
それよりちゃんとサイズ合ってて、しっかりフィットしてる方が大事

956 :
眼鏡やにメットを持ち込む基地害
自分が馬鹿にされてるとも分からない老害
可哀そうにwくやしいのうwwwwwwwww
目だけじゃなくて顔も頭も悪いwww

957 :
眼鏡作るときは持って行くよ
だってちゃんと掛けれるかわかんないじゃん
眼鏡屋さんだってヘルメットがなきゃ相談されても返事もできんし

958 :
眼鏡屋にメット持ち込むのは変わった客かもしれんが、それでも現物合わせが確実だよなあ
しかし、正解を教えてくれてるのに逆ギレする民度の低さよ
逆ギレメガネ君と名付けよう

959 :
>>958
そうか?
自分も持って行ったけど、店員さん慣れたもんだったけど
デザインが似てるモノで幅が小さいのがコレとコレで〜
耳にかかる部分が細いのはコレ、真っ直ぐなのはコレですよ〜
つって、色々揃えて持って来てくれたよ

960 :
素直にプラ系のストレート選べばいいのに

961 :
馬鹿で貧乏なんだろ

962 :
海外メットってこのネットの時代に公式サイトや会社のサイトすらないのが怖いな
実体がないに等しい
海外サイトもないし国内代理店もないとかどういう運営やねん
雑学としては笑えるから色々見てるが闇深い

963 :
オレは眼鏡屋にメット持ってきて下さいと言われたけどな
バイク用のメガネの所望は結構あると言ってた

964 :
海外、特に中国は単なる下請け加工メーカーが勝手に作って勝手に売ってる場合が多いね
その際、依頼元メーカーが金型費用を負担せず加工メーカー側が負担する代わりに「勝手に作って売ってもいーよ」って契約の場合もあるし、んな契約せずに勝手に作って勝手に売ってる場合ももちろんある

965 :
確かにプラスチック、もしくは金属の細めのストレートがヘルメットには使い勝手がいいのは間違いないよ
でも同じデザインでも幅のサイズがいくつかあるし、レンズ自体の大きさもある
それに耳かけが長ければ奥で当たって鼻から浮くこともあるんだよ
前レスで切るなり加工すりゃいいってでてたけど合わせてみていいものがあればそんなこともしなくていいからね

966 :
俺はスポーツ用のフレームだが1cmある分厚いタイプ
普通のフルフェイスだと引っかかるから入らんなあ
中華なんてそんなこと配慮されてないからやっぱり高いの買わんとな

967 :
>>950
アクリルを「有機ガラス」という場合もあるし
原文にあたらないと何ともいえん

968 :
ちょっと峠走ってきたけど時期的なんだろうが虫が当たりまくってシールドが悲惨だった
シールド無しのヘルメットだったら最悪

969 :
人生で10年くらいバイク乗ってるが半ヘルとか前シールドなしのメットは使った事ないわ
あんなん使うやつは馬鹿だとさえ思ってる
峠走ってたら小石が跳ねてシールドに深いキズが入ったこともあるよ
前がなかったら失明してたでしょ
でも上位OGKまでのメーカーは半ヘルも出してるから需要は認めてる
防止型の強固なガードって矛盾してるとも思ってるが
それなら2000円のフルフェイスのがマシ

970 :
小峠走りたい

に見えた

971 :
「あんなん使うやつは馬鹿だとさえ思っている」
みたいな勝手に思ってりゃいいことをわざわざ他人に言っちゃうような奴って馬鹿だとさえ思っている

972 :
いいだろ別に
お前が図星な馬鹿だからイラっとしただけ

973 :
>>971
半カスwwwwwwwwwwwww


涙拭けよw

974 :
>>971
お前も勝手に思ってりゃいいだろ。煽んな

975 :
半ヘルは論外だがスモールジェットとかいうゴミも見ただけで胸糞悪い

976 :
僕も10年くらいしか乗ってないけど
ゴミが死のうが怪我しようがどうでもいいです

977 :
ゴミども落ち着けよ

バイク板って高齢のおっさんばっかのはずだけど本当に幼稚だな

978 :
そもそもバイク乗りは総じてバカ

979 :
承認欲求高い構ってちゃんメンヘラおじさんが本当に多いよな

980 :
バカでも唯一背伸びして買えるなんちゃって高級車買えるからな
バイクは買えてもRーリはいくら頑張っても買えない

981 :
        , ‐’ ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_’______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  ’゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , ‘::::::::ヽ、/     そんなことよりヘルメットしようぜ!
.    {.l   ‘⌒      ゙ 6′,!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨  .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

982 :
他人のメットが気になる奴は良い奴を買ってプレゼントすればいいのでは?

983 :
>>980
それも買えない可哀想な奴らの事も忘れないで…

984 :
学生時代は半キャップだったけど学校でできた友人に
半キャップはやめておけと言われて何でと思ったが
当時はヘルメット=ホームセンターしか知識が無かった

985 :
昔はホムセンでもショウエイのフルフェとか置いてあったよ。
今ではすっかり高級メーカーになってしまったが。

986 :
フルフェイスのメガネ曇り対策でなんかいいのないです?

987 :
>>969
ハワイなんかヘルメットは不要だけど、
その代わり、サングラスなんかでもOKだけど眼の保護具は必要だからな。
実際、サングラスだけで乗ると目が乾いてしょうがない。
シールドないならゴーグル必須。

988 :
もう1本ベルトのお椀にしろよ

989 :
無害な馬鹿ならいいが有害な馬鹿にはなるなよ
俺はインドネシアに旅行いったがサンダルでバイク運転したよ
メットもなかった
足が痛くなった

990 :
>>986
エアマスク
メット脱いだらゴルゴみたいになってるけどな。

991 :
>>990
跡が付くって事?やだなそれ
SHOEIのエアマスク尼で取り扱ってないけどにりんかんとか行けば置いてるのかな?

992 :
>>986
曇り止めならパール ノーフォグ・ウルトラEXというジェルがお薦め
あと、レンズ自体をきれいにしていないと曇りやすいので超音波洗浄機とかもそんなに高くないから買っとくといいよ

993 :
>>992
うおーありがとう早速注文しました

994 :
色々試したがどれも一過性
眼鏡君だと2倍曇る
雨天や真冬は地獄だが結局シールドを1cm開けるのがベターな方法だ
この分野ってまるで進歩してない
俺が小学生のときの水泳ゴーグル曇り止めと何も変わらん

995 :
ピンロックシールドで全然困らないんだけど

996 :
視界とか崩れない?

997 :
ホワイトベース二宮も完全に曇りを消すことは不可能つってたよね

998 :
ウメル規格

999 :
UMR規格

1000 :
うーん・・・

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

twitterの痛ライダー Part.4
【疑問】ハーレー初心者スレ27【質問】
オフロード用品総合スレ 36
【男も】熊本のバイク乗り その29【女も】
★バイクでも使えるオイル添加剤総合スレ 4品目★
バイク乗りのエロと政治と自分語り part2
IDにバイクの名前が出たら神 Part.30
50歳以上のライダー(秘密のアッコちゃん) Part.9
【ホンダ】ZOOMER-X10【ズーマーX】
【おそ乗り】Z1 清水 【遅乗り】
--------------------
【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#61【ホロライブ/hololive】
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ24【メット着用】
帰るところがない一人暮らし
■■■ ネトウヨはなぜ無職しかいないのか? ■■■
低脳ネット(中略)イラネってキモくない?
【サッカー】J1第22節日曜夜 磐田×湘南 結果
米国で24歳日本人女子留学生殺される
デイトレ用のPCパソコンはどんなのを使ってます?13
100円ショップでカップ麺買う奴って何なの?
【縄文】縄文キチガイを糾弾するスレ【弥生】
ブレスオブファイア総合part174
【東京】「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」52歳運転の乗用車が、横断歩道の列に突っ込む 6人がはねられ、2人大けが/新宿
ULTRA LIGHT 7・AL-FDB140・DOVE 7台目
ボクシングと空手だとどっちが喧嘩強いです? 3
外国語を交えたダジャレ
BRADIO★FPP6
40代のひとり旅[国内編] 13
【有段者お断り】将棋ウォーズ級位者用68手目
ロードス島戦記オンライン 22島目
【au】 機種変更で15,000円キャッシュバック
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼