TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員5人目
☆ワークマン&100円ショップスレ★Part19
トランポを語るスレ/復活26台目
【レース】サーキットの走り方【走行会】44周目
【禿の焼畑商売】ホワイトベース238【限界っぽい】
懐かしの限定解除
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ177
エストレヤ ☆Estrella☆ part69
【FORZA】フォルツァ総合スレ 93km/h
50歳以上のライダー(秘密のアッコちゃん) Part.2

キャンプツーリングin北海道 No.15


1 :2018/07/13 〜 最終レス :2018/09/03
ここは、主にキャンプ場を利用して、北海道をキャンプツーリングする方達が集うスレです。
キャンプツーリングに興味のある方、キャンプツーリング初心者の方からベテランの方まで、
キャンプツーリングが大好きな方は大歓迎です。
北海道のキャンプ場情報、北海道ならではのキャンプツーリングのノウハウ、キャンプの
経験談・失敗談、キャンプ時の食べ物の事等、キャンプに関連することなら何でもOKです。
バイクの排気量にかかわらず、北海道でのキャンプツーリングを思う存分に楽しみましょう。
でも悪天候時(台風、大雨等)のキャンプは危険ですので、安全確保の為、RH,YH等に避難しましょう。

キャンプメインのスレですので、ホテル、ペンション、旅館、民宿等の宿泊施設を利用される方は
「北海道ツーリング総合スレ」等、関係するスレでお願いします。
キャンプ場とこれらの宿泊施設を両方共利用される方は、ご自分の判断でお願いします。

▼sageてマターリいきましょう
▼荒らしや煽りは無視・放置
▼喧嘩はほどほどに

◆前スレ
キャンプツーリングin北海道 No.14
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1503670023/

2 :
1乙2ゲト

3 :
豊富温泉は原油成分が含まれるのが売りらしいね
ベタつくのも匂いもそのせいだね
醗酵いる人も油分で落とすから綺麗なる

4 :
>>1
乙です。
>>3
豊富の心髄は療養風呂だね。
本当に油分凄いし効果あるから年1位で通ってる。

5 :
「豊富」、最初「ほうふ」って読んでた
駅併設の喫茶店行ったけど閉店中で、通りの定食屋入ったら
カツ丼の厚さが半端なかったw

6 :
同じく【ほうふ】読みしていた
北海道は何どう地名が多い弟子屈を【でしくつ】とかw

7 :
誤:何どう
正:難読

8 :
キャンプ場で寝ようとしたら外でガサゴソ。何かと思ってテントを開けたら生ゴミを持っていこうとするキタキツネが目前3m。怖くて震えたわ。袋はキチンと縛ったハズと思っていたが甘かったか。
もうトラとシカを間違えた人を笑えねぇわ。キツネでこの怖さだもんよ。

9 :
キタキツネはエキノコックス持ってるから気を付けや〜

10 :
このスレだったか?
某キャンプ場で地元のウーハー族が来て
夜中までズンドコ合戦で酔っ払った女が笑いながらノグソしているという
書き込みがあったが…

11 :
うーむすごい部族だな…

12 :
北海道は地元民がバーベキューに来るようなところは避けたほうがいい
一時の大黒ふ頭のようなウーハー車が未だにいて
ズンドコやられたら寝られたものではない

13 :
確かに夏休みの土日や盆時期のカーキャンサイトもあるメジャーどころは
バーベキュー多数だから静かなキャンプ場を選んだほうがいい

14 :
ウーハーなついw

15 :
ウーハー積んでウハウハ

16 :
上陸前は今週の天気諦めてたが
一度もレインスーツ着ることなかった
今日は道北をゆっくり流して明日帰るよ

17 :
いやーそのまま北海道に居たほうが・・本州は異常な暑さでっせ

18 :
おいおい、宗谷地方はいつ頃になったら天気が良くなるんだよ。
ずーっと雨じゃねーか。

19 :
う〜ん、書き込み少ないね・・・もっと盛り上がろうよ!

20 :
よし
ズンドコ一族のノグソ女子を探すんだ!

21 :
Zundoko Noguso Yeah!

22 :
脱糞趣味はないな
厨房の頃、地元の海の防砂林の中でサーファーの女の子が野糞してるの見たことあるからいいや

23 :
野糞よ〜、今夜も〜、あ〜りがとう〜♪

24 :
なんだこの糞スレ

25 :
元は地元の人が多数来るようなメジャーなキャンプ場は
避けたほうが無難だよと言う話なんだが

26 :
ところが、野糞というキーワードにはしゃぐ子供が現れて、この有様。

27 :
道東にいる方々寒くないか
本州では熱波のニュースばかりだ

28 :
今日の、日本海に沈みかけの夕陽は吃驚するくらいデカかったナ!
あんなの初めて見た気がする。
偶然に何か要因が重なったのかもな、、、

今んとこキャンプ場4カ所6泊。
陽が沈むとTシャツ1枚は肌寒いぃぃよ!

29 :
毎日毎日40度近くまで気温が上がってもう爆発しそうだよ
北海道行きたい

30 :
一句

真夏でも
寒さで目覚め
ホット飲む

31 :
>>27-29
15度きってめちゃさむらしいぞ
盆に、はじめてメッシュで行こうかと思ってたけど
3シーズンジャケのほうがよさそうだ

32 :
>>31
船に乗るまではどうするのさ
クソ熱い中3シーズンjkか?

33 :
個人の勝手だろかったりいな

34 :
朝用の薄手ブレーカー1枚持ってるだけで十分だ。日中は暑いよ。夏にモンベル3とかきちがいじゃねえかと思うわ5でも暑いと思うのに。礼文にて

35 :
経験不足乙
10℃前後になるとこ(主に道東沿岸)もあるんだぜ

36 :
寒さに強いデブなんだろ?
若しくはたまたま暑い時に2、3度来てベテランぶっているアホか

37 :
北海道歴10年以上だと大抵#3だけど、20年以上の人は#1もそこそこいるので、寒さがどれくらい
大変かを理解してるのはやっぱり経験量だと思うけどね。俺はまだ#3。
稚内とか道東とかで、朝方ちょっと冷えたときに青い顔して「北海道なめてた」という人はほぼ毎年見るよ。

38 :
>>32
いつもは、本州はロングTシャツに膝下までのパンツ
んでプロテクタしてる
ジャケットはネットにくくりつけて持っていく

来週あたりから暑さも一段落っぽいし
8月も中旬は平年並みだから、3シーズンかな
ボロくなってきたから、あんまり着たくないんだけど

39 :
体感温度の違いがあるのは仕方ないから
自分の体型書いてくれよ
ホンジャマカ石塚カンニング竹山ナイナイ矢部ハリセンはるかとか

40 :
体脂肪率18%位だけど、夏場に行くならほぼTシャツ一枚。
カッパは有るけど、寒かったら薄手のパーカー羽織る程度。

41 :
>>32
あ、現地の下はジーパンね
ロングTと短パンは現地滞在時の普段着にするからムダはない

>>39
検診結果がきて、それのBMIだと17.0
乾き悪いからジーパンとか履きたくないんだけど
細身のライパンおすすめ教えてくれ

42 :
暑さ寒さは体型より代謝量だよ
冬でも半ズボンの小学生と、熱中症になるような暑さを丁度良いと感じるお年寄りじゃ全然ちがう
北海道の寒さを強調するベテランはもれなくジジイ

43 :
老若に関わらずミートテック装備は標準体型とは異なるので注意が必要

44 :
まだやってたんだ
広い北海道で気温もまちまちで人それぞれなんだから
すべて正解ですべて間違ってる
自分で好きな服着てだまって走れよ

45 :
>>44
質問が多いから話題になるのがウェアだ
ひとそれぞれと言ってしまえばそうだが
それでは結論が出ないから少しでも参考になるようにライダーの体格を聞いたりしている

46 :
20年前に#7でスタートして現在#5だわ
7月の北海道の平場で#1とかバカじゃねえの?
秋冬はどうすんだよw
経験積めば荷物は減るもんだと思うが

47 :
>>45
ごたく並べてるが自分で気温やら調べて寒さ暑さも判断できねえならキャンプなんかやめちまえよ

48 :
−20度の冬山にも泊まったりするが乾燥してるからどうにかなる
+の5〜8度で湿度が高く強風がやばい。気化熱が奪われる

49 :
#3だの1だのの話のときにマイナス何度だの気化熱だの知識のひけらかしはいいんだよ
なんの情報にもならねえ、チラシの裏にでも書いてろ

50 :
湿度高いほうがとうぜん蒸発しづらいんだけどどういう理屈なわけ?

51 :
飽和水蒸気量

52 :
1週間ばかしキャンプ場を巡っているが100%の確率で毎日同宿者から声をかけられる今シーズン。そんな感じなのか最近の風潮は? 俺から声がけすることはほぼ無い。
若めのおばさんから古めのおばさんまで、さらには4歳嬢から80翁までも。

いろんな地から集まる道内キャンプ場ならではか?

53 :
>>46
ここに来る全員が7、8月の比較的気温が高い時しか行かないと思ってんの?
もう少し想像力を働かせろよw

54 :
とは言っても特に断りがない場合夏の北海道前提で話題は進むよね。
今は7月だし、更に夏に渡道する人が圧倒的に多い訳だし
いきなり後出しで俺は冬の話をしてるんだと言われても困ります

55 :
冬は乗れないからなw

56 :
稚内猿払間で人の少ないキャンプ場を教えてほしいわ

57 :
>>54
冬の話はしてないけど?
ただ、ペラペラの寝袋で9月下旬とかは無理。

58 :
>>57
そうか、#5で9月下旬なら寒いだろうね

59 :
29日新潟発小樽便は大丈夫かな

60 :
>>57
よく読めアスペ、7月末の話だ

61 :
>>56
海沿い限定?
内陸でも良いの?

62 :
>>61
と思ったらその間は海沿いルートしかないね。スR

63 :
>>57
今、突然春秋の話するんだ
どう読んでも今(7月下旬)の話だと思うがw

64 :
>>62
138沿いとかでもいいんたけどねえ

ライハのやませとかあるけど相性悪かったしあそこらへんは毎年宿に困る

65 :
よく見ると誰も「7月下旬でも♯1じゃないと駄目」とは言ってなくね?
ただ薄い寝袋だと色んな条件に対応出来ないよね
厚い寝袋でも気温が高い時は体に羽織るだけにすれば何とかなるけど、逆だとキャンプを断念するしかない

66 :
道東で10度前後になることもある

この表現の前提は夏以外ねえだろ
6月9月だとそれ以下になるし

67 :
いずれにしても薄い寝袋は駄目じゃないの?
車で出掛けるなら色々使い分けも出来るけどバイクだと普通は一つしか持って行けないし

68 :
別に本人しだい
6月で朝5度ぐらいのときでも
薄っぺらい寝袋で問題ない人もいるし

69 :
むしりこまいつまみに飲み始めたら原産国が中国でがっかり

70 :
寝袋で盛り上がってるとこ悪いけど道民ドライバーもレジャーに飛び出す季節だからお前らくれぐれも運転に気をつけろよ〜

71 :
2009年のトムラウシ大量遭難は7月半ば
当日の朝、然別北岸キャンプ場で10℃だった
ヤマセだけじゃなく高地もご注意

72 :
昨日よりは涼しめだった今夜、飯にお好み焼き2枚食ったらやっぱり汗だくゥ!

キャンプ場でヒマだからチャイニーズグループの生態観察。なるほど日本人と違う行動するわ。
北海道はもはやワールドワイド(;_;)

73 :
洞爺湖のキャンプ場で南アフリカとオランダのカップルに会ったわ
ドイツ人もいた

74 :
youは何しに日本へ

75 :
釣具もっていってるひとおるん?

76 :
釣り好きなら、北海道に釣具持っていかない選択はないよ。アホみたいに釣れる。
湖畔のキャンプ場とか下手な管釣りより釣れるんじゃないかな。ウグイが。

77 :
今見たら洞爺湖の周りってキャンプ場だらけなんだな。
バイクで行くには何処が良いですか?

78 :
釣りをするなら仲洞爺。温泉もある。
あるいは曙公園。浮見堂がポイント。
入漁料が必要だが集金に来た人に会ってからでいい。

79 :
チミケップで3連続ウグイ、泣いた

80 :
やっぱ、mamecot買おうかな。

81 :
momantai買ったほうが良い

82 :
ウグイって美味いの?


ルアーと安い振り出しでも持ってこうかなぁ
>>76

83 :
湖のウグイはルアーで遊んでもらうとして、キャンプ場脇を流れてるような小さい川(例えば鶴居)でエサ釣りするとサケ科が釣れるよ。
スレてないところだと念仏鯛並に。バイクのときは全部リリースだけど。

84 :
https://twitter.com/seiro_st250/status/1022348869105901570
昨日、知床五湖高架木道(歩道)をバイクで侵入し走行する事例がありました。
制止しようとしたスタッフに暴言を吐き、振り切り、減速せずにその場を逃げ去りました。
現場は多くの利用者が歩いており、非常に危険な状態でした。
警察に通報済みです。
車種はFZ1 FAZERです。


石川 や 71-25 FZ1 FAZER

85 :
マジで木道に侵入したの?歩行天に車で侵入したキチガイと同じだろ。
見つけて出して市刑にしようぜ。

86 :
安定のキモヲタ顔

87 :
オホーツク海側は風強い日本海側は快適だったけど
国設知床野営場でキャンプ予定だけど運転疲れるわ

88 :
容姿を悪く言うのは禁止な

あと箱はこれはすごく良い物
FZ1のことは悪く言っても構わんのでどうぞ

89 :
結構木道距離があるからなw

90 :
>>88
行為以外を悪く言うなってことはわかる
別スレで、「箱を使ってる人はダメ」というレッテル張りするなっていう意見もわかる
なんでFZ1はバカにしていいんだろ?
冗談だったのかもしれないけど、一貫性は大切にした方がいいよ。下手するとあなたが攻撃の的になりかねないしね

91 :
今頃は多分苫小牧辺り目指してんじゃないかな
でもフェリー台風で欠航だから気が付けば便の多い函館目指すだろう
函館発は商業便だから余程じゃないと欠航しないので

92 :
>>85
こいつが自暴自棄になってなんか起こしたらお前のせいな

93 :
画像まとめて貼ってよ

94 :
>>92
おまえはゆとりか
なぜこいつに配慮が必要なんだい
制裁うけるのは当たり前だろ
晒し等のことは俺はしらんが

95 :
現場に居てどういう状況だったかはっきり見たわけじゃないだろ
文章だけ見て制裁するのは自己満足だよ
暴れて怪我人出たらどうすんの

96 :
なんでも最初は見たとか聞いたから始まんだろ。
情報が出てる以上本人から事情を聞かなければならないだろ。
本当にやってなければ逃げる必要も暴れる必要もない。まさかおまえじゃないよな。

97 :
ピタッと止まったな

98 :
今から苫小牧東行くけどいたらどうしよう

99 :
>>98
とりあえず画像うpだな

100 :
偶然花火大会に出くわした!
遠景から全体を丸ごと眺める感じで1発目から10分ほど見てもどった。
浴衣じゃぜったい寒い気温というか風。北海道も台風の影響を受けてるようだ。

花火の演出がなんか稚拙。リズム感や盛り上がりがないというか。
面白くなくて10分で退く。全国区的な花火大会で勉強したほうがいいね、花火師も。

101 :
リズム感や盛り上がりを考慮したら10分で終わっちゃうんで…

102 :
>>100
ドコの花火大会見たかわからんけど、北海道の町村部に全国規模の求めるほうがおかしいと思わないか?
大体にして、花火見物の対象者は近隣住民であって、ふらっとやって来て金も払わず見てるお前に言われたくないわな。

103 :
プロの花火師なんだろ
キャンプスレに書き込む

104 :
カップル「花火綺麗だね〜」キャッキャッ

>>100「演出が稚拙!なってない!もっと勉強しろ!」ブツブツ


なぜなのか

105 :
>>100の人気に嫉妬

106 :
>>100は何処で何を勉強してきたのか

107 :
坊や〜一体何を教わってきたの〜

108 :
>>83
ネンブツ並みかよ!(笑)

109 :
>>100
どうした?

110 :
せいろ@st250脱凹タンク
?@seiro_st250

昨日、知床五湖高架木道(歩道)をバイクで侵入し走行する事例がありました。
制止しようとしたスタッフに暴言を吐き、振り切り、減速せずにその場を逃げ去りました。
現場は多くの利用者が歩いており、非常に危険な状態でした。
警察に通報済みです。車種はFZ1 FAZERです。

111 :
>>110
ツイートも削除されたし、全然伸びなかったね。
木道の上を走ってる写真があれば違ったかもしれないけど。

112 :
https://i.imgur.com/qSfpJWK.jpg

https://i.imgur.com/cgrEcHH.jpg

113 :
>>111
まさか木道を走った話はガセネタじゃないだろうね?

114 :
@shiretoko_gokoでは何も書いてないしガセじゃないの?

115 :
いちいちTwitterでアホを発表するわけないだろう
低能

116 :
ツイートされた写真から判断しても、いわゆる「歩道」部分を走行しているのは疑いないよね。
ただ木道と書かれたことによって読んだ側が橋の上を走ったと感じただけで、実際は板張りの床の所に侵入して写真を撮ろうとした程度だったのかもね。
このFZ1のFB見ると最北端の碑でも常識があるとは言えなさそうな写真撮ってるし。

117 :
美容室勤務か
そうですか

118 :
そんな職種の顔には見えない
チガウゾそれ

119 :
木道にバイクで入って注意されたら逆切れ
そいつへのリンチ目的で個人特定できる情報を晒す
後者のやばみを投稿者も感じて削除したんだろうな。

明石で自転車中学生追い回す動画アップして後に自殺した奴居たけど
それは自分でアップしたからあれだけど、ネットリンチは対象者をRことも可能

120 :
これ以上追い込みかけるな
俺みたいにリアルで特功されて車体破壊されて北海道から撤退する羽目に合わせたくないわ
世の中にはキチガいるんだよ
リアルで

121 :
既にもうなんかされてたとしてもおかしくないな
ナンバーも車種もさらされて
直接的な画像も無いのに騒ぎまくる、魔女狩りかよ

122 :
FZ1男のその後はわかったのか?
石川なら帰りは新日本海フェリーだら。

123 :
>>104
きんもーっ☆

124 :
>>110
石川 や 71-25 FZ1 FAZER

125 :
北海道キャンプツーリング初日にシェラフの出番は無かった。(美深)
今夜は涼しい所で眠りたい。

126 :
直接的な画像も出ちゃったねえ

127 :
根暗アピールにしか見えん

128 :
>石川のバイク31
3 名前:774RR Mail:sage 投稿日:2018/07/30(月) 07:34:56.93
知床五湖で危険運転事件発生!
 https://blog.goo.ne.jp/n44e145/e/bb54b519210ceb5f1b05741d3fdac704
4 名前:774RR Mail:sage 投稿日:2018/07/30(月) 09:59:41.28
http://fb.com/100004027825759
当事者

129 :
フェリーの乗客が1人いなくなったりしてw

130 :
>>129
そういうことは冗談でも言うなよ

131 :
>>130
冗談じゃ無くそう思うんだがw

132 :
>>125
美深でマジかよ

133 :
標高が高いキャンプ場なら涼しいだろうな。

134 :
>>132
今夜はクッチャロ湖。
風が涼しくて心地よい。
今夜は良く眠れそうです。

135 :
知床から東そして南の沿岸は涼しそう
高地以外の内陸部はお察しするw

136 :
タウシュベツ行きたかったが水没したままか

137 :
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1531149052/143−4

138 :
水没しててもツアーとかやってるの?

139 :
稚内でもシュラフ使わなかった

140 :
マジか!夜でもそんなに暑いんか?いま。

141 :
来週は涼しいらしい

142 :
9月の道ツーでタウシュベツ川橋梁行ってみたいけど
この季節は水没でほとんど見えませんかね

143 :
>>142
その年の雨の降り方とかで変わるんだろうからなんとも。
去年は見えたみたいだね。
http://www.kamishihoro.jp/entry/00003305

144 :
連日30℃越え
道路の温度表示35℃だったわ
何しに北海道来たのか

145 :
帰ってきたらそれでも天国だったと思い知るだろうよ

146 :
湿度はどんな感じなん

147 :
タウシュベツも10年位前はゲート付近までバイクでいけたんだがな。
行けなくなってから、糠平でキャンプすること無くなったし、岩間にも行かなくなったな。
でも、三股山荘には行こうかな。

148 :
三股山荘の向かいの?バス停は休憩に丁度良い
山荘周辺でテント張らせてもらってる人もいたな

149 :
あのバス停はトイレの空気が逆流してきて、スパイシーな香りが充満しているので泊まるのはちょっと勘弁。

150 :
三股山荘付近は熊出そうな

151 :
今調べたら三股山荘11月まで休業じゃんwwww

152 :
おるわおるわ、今年も炊事場でパンツ洗うおじさんがw
おじさん自慢の節約術w

153 :
函館帰省中の友人が
7/31  15時頃ナンバープレートの盗難にあいました。
道南 函館  大沼〜七飯近辺

練馬C に
17-99
車検証 7月32年

函館中央署扱いで盗難の届け出、受理スミ。
鑑識も出動したそうです。
もし見かけたら警察まで通報お願いします。

当事者(SRX)にはダンボールに数字書いて乗ってろって言っておりますwww

※北海道ツーリングスレ2018-10にもあげてます
 マルチですいません

FZ1の知床木道侵入は警察沙汰にはなってないけど、
これは盗難で警察介入事案です。
本当にろくな奴いねーな

154 :
1 
俺が泊まった中でオススメは洞爺湖
スジエビ取り放題でかき揚げ山程作って食った美味かった

おすすめしないのが蘭島
DQNが集団で騒ぎ出す
深夜にはウーファー見本市みたいな状況になる
酔った女がそのへんで笑いながらウンコしてる

小樽〜石狩の海辺のキャンプ場はDQN率高いから避けたほうが無難

155 :
>>151
まじ?
俺は三国峠から見ることが出来る素晴らし景色がメインだから。震え声

156 :
三股まじだった。
ビーフライスが。
夏の客の多さに捌ききれなくなったのかな?

157 :
練馬ナンバーが羨ましかったのかな…( ・ω・)

158 :
>>156
あれは焼くより生の方が美味いと思うな

159 :
半生だから、二通り堪能できるじゃん。

160 :
ナンバーだけ盗んでどうするんだろう・・・
あれか。パンツ盗むやつと同じような性癖か?

161 :
盗難車につけるんだろ。

162 :
どんどんお気に入りの店が閉めていっちゃうな。
マウントピンネ、樹海苑。
年取るわけだよ。

163 :
>>162
まったくだ
九州だと5つくらいなくなった
北海道はあまり知らないけど、めぐみやかな

164 :
ピンネなんてかなり昔の話だろ〜。
と言いつついしざわの閉店はかなり痛い。
折角網走で調査捕鯨始まったと言うのに…。
駅前飯店急行の婆さんも新店舗に移転したばかりなのにな…。

165 :
後は留寿都の雪国も閉店したのも寂しい。

166 :
>>163
めぐみ屋って和琴のライハか?
老夫婦死去によりとっくに廃業しているが。
ピンネも廃業して12年か…まぁ俺には量が多いだけの店にしか見えなかったけどw

167 :
北海道最後の夜をセコマのジンギスカンで堪能した
明日のフェリー乗りたくないなー

168 :
>>166
5年前くらいか
おばさんがなくなったって、ご主人に聞いた
朝、みそ汁とゆで卵20個くらい出してくれるんだけど、そんなに食えないから
元気そうにみえたけど、体調悪かったとか

169 :
>>168
確か3年前はあったけど、2年前には更地になってたかな。近くの土産物屋のオヤジが言うには冬に急に体調を崩して亡くなったらしい。

170 :
>>161
バイクで意味あんのかね
Nシステムは後ろだから映らんだろうし

171 :
先週木曜日からキャンプ場回ってるけど、
今夜初めてシュラフを使えるw
雨降るよりはマシだけど、酷暑もそれはそれで辛い。

設営と撤収でかなりの体力、汗を奪われる

172 :
>>142
もう既に水没しているみたいよ

173 :
以前は毎日のようにタウシュベツの様子を更新してる
ガイドさんだかのブログがあったけど
引っ越してからは頻度が減ったようだ

174 :
三股山荘のおばさんに
「このへんはクマが出るから林道は入らんほうがいいよ〜」
って言われたのに
ヒグマがなんぼのもんじゃい!って聞き入れずに林道入って
5分でヒグマのうんちを2つ見つけてそそくさと引き返した苦い記憶が

175 :
ようやく気温下がって来た
今日は爆睡出来そう

176 :
>>147
タウシュベツがダメでも他にもあるんだから
旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群巡りすれば良いと思うよ
あと上士幌町鉄道資料館も

177 :
美瑛、旭川、暑かった〜〜。
汗だくだく。

今夜は苫前、涼しいな。

178 :
北海道でメッシュ鮭なんて非常識だよな

179 :
メッシュの上にウイブレでも着てろや

180 :
くっそ臭いカブプロデブに会った奴いる?
なんか道の駅コンプするとか言ってた

とにかく臭かった

181 :
>>147
林道入り口の鍵は簡単な手続きで借りられると聞いたが

182 :
>>181
手続き自体は簡単
行くのも返しに行くのも めんどい すぐに三国峠越えたいのに

183 :
山菜採りの奴らは借りて合鍵作っちゃう

184 :
南京錠ぐらいピッキング出来るやろ
ピン4つ落とせばいいだけや

185 :
へー

186 :
ホゲホゲ

187 :
木陰であれば涼しいけど、直射日光の下では
暑くて撤収作業するだけで汗だくだね

188 :
>>181
鍵借りられるんだ。

で調べてみたけど、予想通り上士幌で借りるのね。
確かに三国を通り抜けたいときは不便だね。

189 :
ヨーロッパみたいだな

190 :
>>180
箱に「発酵駄人」と貼ってあるメタボかい

191 :
ハイシーズンは鍵が全部貸出中になることもあるらしいゾ

どうせなら糠平温泉に泊まってお金落として行ってくれよな〜

192 :
北海道の夏終わったわ。この時間だともう寒い

193 :
13号がー。
ヤバイ。
フェリーが心配だ。

194 :
老害の書き込み禁止な

195 :
オレのありがたいアドバイスが禁止だと!?(老害

196 :
いま呼人浦、エラくサブい。
気温16度?
道東が天気良いのは有難いが、サブい。

197 :
♪さよなら夏の日〜

198 :
そんな寒いの メッシュジャケットやめた

199 :
8日の夕方便で大洗から北海道へ向かう予定なんだけど、台風やばい。欠航になっちゃったら、どうやって北海道行けばいいんだろ。
新潟からのフェリーだって急に予約は取れないだろうし。

青森まで自走するしかないのかな。

200 :
>>199
青森自走は給油ポイントさえミスらなければそんなに大変じゃないよ

201 :
バイクによるだろ。
千葉の端っこから、青森までの自走はセローじゃきつかったぞ。

202 :
Tシャツ1枚で気持ちいいよ今は。セミの鳴き声だけが響く。

以下転載

北海道は猛暑一転 記録的冷え込みに
日本気象協会 2018年08月05日07:54
7月下旬から厳しい暑さが続いていた北海道ですが、昨日(4日)は7月24日以来11日ぶりの真夏日なしとなりました。
さらに今朝にかけては冷え込みが強まり、午前6時までの最低気温は宗谷地方の稚内市沼川で6.1度まで下がりました。
道内で8月上旬にここまで低い気温となるのは2013年以来5年ぶり。2000年以降ではその2013年にしか観測されていないほどの記録的な冷え込みとなりました。

203 :
防波堤ドームの腸が凍るじいさん懐かしい

204 :
荷物パッキングして思ったけど、A4-君はグリルプレート込みだとやっぱ重いな。
思い切ってB-GO買って正解だわ。
ただ、B-GOで北海道のデカイホッケを焼けるのが心配だよ。
あと、A4-君はホーマックで売ってる薪は割らずに入ったけど、B-GOは厳しそうだな。

205 :
北海道のキャンツーでは自分でBBQするより
漁港近くの食堂で食ったほうがいいと思った。

206 :
俺もその口だけどまぁ、それぞれの良さがあるんじゃないっすかね…

207 :
キャンプ場での調理は時間つぶしの意味合いもあるからなぁ

208 :
>>207
それで思ったんだけど、今やほとんどのキャンプ場でオンラインだから、メール処理とかの日常的雑務を
旅先だからと諦めなくて済むようになって、料理してる時間がなくなったというのは変化としてあるな。
それで火が出るものはネイチャーストーブだけになっちゃった。調理器具を全部オミットすると、明らかに、身軽。

209 :
良くも悪くもスマホの存在は大きいな

210 :
大きいよねえ

211 :
スマホ様様。
先週、雨降るところを避けまくってキャンプ場とルート設定できたもんな。
昔じゃ絶対に雨に濡れてた。

212 :
上陸してから16日目だが2日目に2時間霧雨になっただけだ

213 :
俺はビールと一緒に堪能したい派だからな。
どうせそのあと焚き火するし。

214 :
6年前はノートパソコンとPSPナビと携帯持って行ったけど
全部スマホで良いの助かる

215 :
どうせエロサイトくらいしかみないだろ

216 :
天気とナビとツーリングマップルでフル活用だったけどな。
むしろエロサイト見てなかったわ。

217 :
確かに雨雲予測はめちゃくちゃ役立つな
これのおかげで突然の雨なんてのは無くなった

218 :
>>208-211
そうなんだけどさ、昔って携帯もなくってペラ1の地図で移動しててさ
真っ暗になってもキャンプ場が見つからなかったり、
低気圧でテント吹っ飛ばされそうになったり、そういうのもなくなった
便利さと引き換えに、なんかな

219 :
縛りプレイをするのは誰も止めないやろ

220 :
便利さと引き換えに…って気持ちは分かるわ
だからガイドブックは使わんようにしてるわ

221 :
キャンプ場で会社のスイッチとか監視してて何してんだかと思った。
まあ働いてる人いるので仕方ないんだけど仕事上圏外のキャンプ場に泊まれないのが悲しい。

222 :
サーバーセンター(データセンター)は冷却費低減のため、札幌へ移転

223 :
涼しくなるとウーファーがキャンプ来なくなる

224 :
前行ったときは8日間しなかったな
毎日する派なのに全くやる気が起きなかった
家帰ったらすぐしたくなった。なんでやろなー

225 :
するしないって何?何の事?ナニの事か?
話全然わからんわ

226 :
○ナニーの事だろ?

227 :
疲れてくるとカチンコティンになるので仕方なく…

228 :
やらなきゃいみないよ

229 :
>>224
頭おかしいんちゃうか

230 :
札幌付近を通る時のために溜めておくもんだろ

231 :
>>224
そこのところを突き詰めて考えてみようぜ。

何かわかったらレポよろしく。

232 :
網走雨だわ

233 :
一昨日から昨日朝まではファミキャン10組くらいに囲まれて過ごす羽目に。
主に耳で否応なしに観察。それはそれでソロの俺には面白かった。
日中宵の口はにぎやかでも、小さい児達は夜は寝る。静寂ななか俺もいつの間にか寝落ち熟睡してた。

234 :
ファミチキに見えた

235 :
北海道は札幌でしか食べられないファミチキ美味いよ

236 :
明日から渡道するけどあんまり天気はよくなさそうだね

朱鞠内湖キャンプ場行きたかったけど

237 :
来週は良さげ。

238 :
朱鞠内湖畔は紅葉を狙って行くつもり。

新しいテントが欲しくなった。迷う。
キャンプ用品処分セールがもう始まってたりする。北海道の夏は気分的にも終わった感あり。

239 :
朱鞠内湖は羽蟻が大量発生したときのトラウマがあるから、ファミキャンだらけだけど美深行っちゃうな。

240 :
美深は9月に入ってもファミキャン多い?

241 :
お盆過ぎれば平壌運転

242 :
ジョンウンさん乙だよ

243 :
>>237
台風くるけど?

244 :
14号なら大分それる。

245 :
>>244
それるの?
13〜14日の進路だと、まっすぐ北海道に向かってるけど 

246 :
沖縄に台風が近づいて時点で北海道も影響を受ける。
テントに厄介なのは風だしね。

247 :
>>245
5日間予想見てなかった。
何あのカーブ。
本当に台風は日本列島を蹂躙しなければ気が進まないらしいな。
恐らく温帯低気圧になって勢力弱まると信じたい。

248 :
台風崩れでも湿気たっぷり そのまま東北北海道に持って行く その前から前線が停滞して雨続き

249 :
>>235
道内のファミマは札幌以外の店舗爆発的に増えたよ。

250 :
全然見ねえけどw

251 :
札幌駅北口の店舗を含めてサークルKサンクスがファミリーマートに衣替えしている所が多いな。

252 :
>>250
騙されたと思ってGoogleマップで検索してみれー。道民より。

253 :
今道東にいるんだが広域マップで検索してもセコマ、セブンイレブン、ローソンしか出てこんぞw

254 :
>>253
道東はないかも。

255 :
サンクスがある地域ならファミマになってる。
道東はセイコマ以外出店に関して意欲的じゃないから見つけるのが厳しいと思う。
ファミマの優れてた所は箱boonだけだったから、ファミマはいらね。

256 :
津軽海峡フェリーでも14以降じゃないと空きないのね

257 :
この雨で、きょうはみんなどこに泊まってるの??

258 :
俺が泊まった中でオススメは洞爺湖
スジエビ取り放題でかき揚げ山程作って食った美味かった

おすすめしないのが蘭島
DQNが集団で騒ぎ出す
深夜にはウーファー見本市みたいな状況になる
酔った女がそのへんで笑いながらウンコしてる

小樽〜石狩の海辺のキャンプ場はDQN率高いから避けたほうが無難

259 :
>>258
おまえ、いつもそればっかりだな。

260 :
うぅ〜はぁ〜族w

261 :
>>259
そっとしといてやんな。

262 :
かきあげ山ほどとか
1個食えば十分

263 :
http://www.sakuragarden.info/

264 :
>>256
その14以降に飛び込みで乗ろうと思うけど、予約無しで行けるかなぁ?
予約した方が安いのだっけ?

265 :
普段の時に新潟で飛び込みで行って乗れなかった苦い思い出…

266 :
一、二便飛ばすつもりならええやろ

明日か明後日、東北二泊くらいして青森行こうかなと

267 :
たった半日でのどかな湖畔が難民キャンプ状態

268 :
さすがお盆…

269 :
道民のキャンプする人は大半が札幌民だと言う噂。

270 :
金曜日迄道内雨の予報で草生えた。

271 :
今和琴湖畔キャンプ場
大混雑

272 :
昔は和琴はそんなに混んでなかったのにな。
来週の天気がやばいよ。
帰ろうと思ってもフェリーの空きがない。

273 :
20日あたりからなら…

274 :
今週はよほどマイナーなところでなければそこそこ人はいるよ

275 :
NHKのデータ通信で音威子府の週間天気予報をみたら、今週末は最低気温が10℃を切るな。

276 :
俺もこの時期の和琴に以前テン泊したことあるが、両サイドのテントと充分な間隔だった記憶が…
いくつか湖畔泊まりしてるから記憶がごっちゃになってるかもしれない。

26日から6泊予定。寒くてもいい、雨風さえおさまっていてくれれば!!

神様お願いします。

277 :
和琴はやたら人気だなぁ
設備的にはすごくいいとは思うけど落ち着かなくて1日で撤退した思い出

278 :
今ウトロ国設居るけど
誰だよトイレ行ってる間に俺のクロックス履いて行ったやつ
デカイからアマとかじゃないと売ってないし
道北行くけど現地調達無理だよね(´;ω;`)

279 :
キツネ「…」

280 :
ヒグマだな

281 :
人のサンダルパクるような奴なんていまだにいるのかよ

282 :
>>278
ダイソーでパチもん買える。250円。

283 :
>>278
狭いキャンプ場だからテント回りゃあ誰がパクったかすぐ分かるだろ

284 :
実はしまったのを忘れてナイナイ騒いでいるパターン

285 :
しっかしどんな人が履いたか分からないくっさいサンダルなんて持ってくやつがいるんだなー
古着でも抵抗あるから想像できんわ
嫌な思い出になっちゃったね

286 :
ススキノ来てみた
ハーレムゾーンは忙しくて18時からの予約になった
今はいきなりステーキの順番待ち、夜に備えてスタミナ付けておかなければ

287 :
クロックス及びパチモンは見た目も履いた感じも区別つきにくいのよ。暗いとわりと頻繁に取り違え起こる。

288 :
以前パチモンとおぼしき物を買ったんだけど、1Kmぐらい歩いただけで足の甲が擦れて皮が剥けてしまった。北海道に来た時にライハに寄付したよ。

289 :
ホーマックに売ってるクロックス風は、足に接する面を取り外せるから洗いやすくていいんだよ

290 :
しまむらで1000円で買ったやつはすごく良い。大きいサイズもあるよ。

291 :
てっきりパンツの股の布かと思った

292 :
>>288
クロックスなんかで歩くのは疲れるんでオレは無理
結局履き古しのランニングシューズに落ち着いた
宿取ってそのまま観光とかも楽ちん

293 :
俺は500円程度のオーソドックスなゴムサンダルに落ち着いたな。

294 :
マジックで水虫って書いとけば問題ない

295 :
通常時も距離取られてキツくないっすかね…

296 :
土曜日から4-5日は晴れるのか、、、、
19日からはキャンプ場も空くのだろうか

297 :
ケロックスはホーマックで1000円しないよ

298 :
カワサキ色しかない感じ?ケロケロ

299 :
今日雨のち曇り予報だったけどめちゃ雲ひとつない晴天

300 :
どこだよwww

301 :
正午前後に曇天だけど雨が上がっていた時間には、
予報の雨マーク続きはホントかよと思っていたが。
やっぱり降り出してきたな。風も強め。15号影響か?

302 :
金曜から大雨だってな
お前ら気をつけてな

303 :
昨日雨予報だったのに今日晴れに変わってる
その日予報じゃんこれ

304 :
まだ旅に出るような天気じゃない…と思って夏が終わりそう

305 :
今日天気いいの道北の北位じゃないか。

306 :
>>303
閉塞前線の雨だから微妙なバランスで雨域が変わる=予測できない

307 :
俺が共有した写真をみんなが見ている@googlemap

北海道の写真はこの時期に一気に閲覧伸びてくるな。

308 :
朝に飲む(粉末の)ポタージュの温かさが沁みるわ〜
もう夏は過ぎ去った

309 :
俺はいままでキャンプツーリングしてたと思ってたが
テント泊なだけで飯はコンビニですぐ寝るし朝5時には起きて走り出す
キャンプというか野宿ツーリングだった

310 :
俺も
バイクにあれもこれも積んで走りたくない

311 :
昔はガソリンストーブやランタン、米、鍋類を持ち歩いたが、今ではベッドランプすら持たない。

312 :
>>309
それでいいよ思うよ。
パラメータをキャンプに振るか走りに降るか。
キャパシティは決まってるんだから、
欲張るとどっち付かずになる。

313 :
調理用具持ってくかどうかは悩むな。

314 :
お湯くらい沸かしてもいいとは思うんだが、結局洗うのがめんどくさくて>309と一緒だわ

315 :
カップラーメンや缶コーヒーの熱燗なら洗わないで済むな

316 :
下調べしないで、キャンプ場の近くの、
普段のテンションなら絶対入らないような地元のお店で
当たり外れのあるメシを食うのが楽しみ
でもだいたいが夕方5時とかで閉まるし、そもそもお店がなかったりするのが難点だな…

317 :
このあいだまでざるそばばっか食べていたのに
いまはあったかいそばがうまい  そういえば
積丹の神威岬駐車場にある食堂のニシンそばはうそのように絶品
ウニよりこっちを食べに行く
(あくまで個人的嗜好)

318 :
>>316
当たりだった店とそのキャンプ場を覚えていたら教えてほしい

319 :
>>318
もうちょっと物欲しそうにレスしないと

320 :
俺はとことん貧乏舌だから参考にならねえと思うよ
記憶に残ってるなかでマズいもん食ったのって三回くらいしかないし
ゴムみてーな硬いチャーシューに業務用のタレ、だるだるの麺のラーメンデモ美味しくいただけちゃう

321 :
灼熱の週に渡道してたけど、雨よりは全然マシだったわな。
今週のキャンツーの人は大変だろう。

積丹に行けなかったのでウニ食えなかったのが唯一の心残り

322 :
皿やコップも100均で紙皿紙コップ調達、使ったらポイ。一切洗い物はしない。

323 :
セブンイレブンの紙コップ付きのコーヒーいいわよね

324 :
ステンレスの中空マグがいいよ。冷めないし

325 :
北海道で“大阪たこ焼き”を食べてしまった。カラダが熱々の粉もんを欲したんだよね。
うまかったが、食後一抹の侘びしさを感じている。

>>320
オレも、キャンプ場&徒歩圏内の食事処でお気に入りがあるけど、やっぱり広まってほしくないから、同じようにはぐらかすね^^;)

326 :
>>325
ウマイと思ったら宣伝してやってくれ
田舎はつぶれそうな店ばっかりなんだから
ここで言っても大した影響力無いから混雑しない

327 :
>>326
大丈夫、安心していい。
オレが知ってるくらいだから、食べログにもキャンプ場ガイドにも載ってるし。

昼の某メニューにありつく為にそのキャンプ場に2泊したり、1泊でも昼を食べてから退去したり。

328 :
>>327
え?何?気になる。
2泊までしてまで食べたいランチってなんだろう?

329 :
>>328
鶴居だろ。

静内を滅ぼした糞ホームレス共が居を移した鶴居。

今は平穏なのかなぁ・・・鶴居。
静内はいつ復活するのやら・・・

330 :
キャンプ場の奥の茂みで大学生くらいのカップル何かが始めちゃったみたいです(^^;)

331 :
出歯亀現れる

332 :
>>330
うp

333 :
>>329
閉鎖に追い込んだ輩がいるの?
日高で泊まるなら、鹿公園か沙流川だしな。

334 :
>>309
料理とかし出したら、ゴミも大量に出るしな。

335 :
静内と鶴居じゃ昔から客層が全然違うじゃん。
静内は管理人さんがしっかりしてたし。

336 :
>>330
花火か。あぶないぞ

337 :
この雨続きにテントで耐えてる奴はいるのか?ブルーシート・タープでしのいでいるのか?

338 :
ガスランタンでテント内暖房して酒飲んでる

339 :
こんな雨なんて二年前の稚内に比べりゃ屁でもない

340 :
>>318
ネガティブキャンプ場とびっぷ食堂ええよ

341 :
>>325
若者はツイッター中高年というか50代がメインの2chだからなあ

342 :
熊の湯に行こうと思うんだが駐車場でテント泊した事ある人いる?
近場の青少年旅行村とか言う場所が1000円以上するから他にいいキャンプ場所あるかねて

343 :
>>342
向かいに国設野営場なかったっけ?閉鎖?くま出るからか?
ちょっとといっても道の駅羅臼辺りまでだが下れば町営野営場もあったと思うが・・・
なにゆえあんな駐車場でテント泊を考えるのか。

344 :
すまん、平田内の熊の湯だった
紛らわしかったw

345 :
黒岳で初冠雪!ロープーウェイ付近で0℃くらいだとか!
記念に登ってみるか

それにしてもテント張って寝ようという気にならない寒さだ

346 :
そんなに寒いのか それじゃ自前でテント張って自家発電だな

347 :
もうメッシュじゃあかんな

348 :
最早冠雪か!
昨日寒かったからな

349 :
>>345
ロープウェイって…五合目付近でか?!
そんなに寒いのか。

350 :
ラジオの天気情報で言ってたのを聴いたんだが、確かロープウェイ乗り場でその気温と言ってたような
その後はラジオも聴いてないので最新情報は知らないが

351 :
層雲峡温泉で最低11℃だったみたいだけど、0℃ってロープウェイの上の方なのかね
何にせよ寒そう

352 :
いま見たら、yahooトップページ(話題なう)でも写真付きで取り上げられてるから詳しくはそっちを

353 :
これから温泉に入って、戻ったらテントも乾いてるだろうから撤収して※※※をめざす
温泉10時からはちょっと遅いぜ

354 :
ほんとだ。
うっすら積もってる!
https://twitter.com/wni_jp/status/1030247372339593218?s=20
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

355 :
マジだったwww

スゲー寒そう。

356 :
今朝層雲峡のキャンプ場にいたけど10℃ぐらいだったぞ
根室なら日常

357 :
月末、念願の初北海道キャンプツーなんだけど、晩秋装備で行かないと駄目そうね
天候回復すると良いなあ

358 :
場所によっては本州の冬を想定してた方がいいぞい

359 :
9月にツーリング来ることが多い僕にとっては11℃とか比較的余裕
今年は久々8月に来たけど、暑さ対応でかえって荷物が増えて困る

やっぱり9月に休みが取れるなら、そのいろいろ捗るね

360 :
念の為ヒート的なロングのシャツと
ウインドブレーカーとレギンス持ってきてたが
ツーリングじゃなくてフェリーの中で必要になるとは思わんかった
パブリックスペースのこのエアコンの設定は
嫌がらせかなにかか

361 :
おっさん用レギンスwwww

362 :
装備しっかりしとけば10℃位なら
快適そのもの虫も少ないしね

363 :
>>345
山頂は夏場でも残雪あるぞ。

364 :
>>357
もし、十勝とか上川の内陸でキャンプなら寝具にダウンジャケットとトレーナー、レギンスやら重ね着する準備を。
オロロン含めシーバニックウェイ付近キャンプならもしかしたら秋装備でもいいかも。
経験上、大雪山系近くのキャンプ場じゃなければ寝袋がいらない日の方が多いのが9月だったりする。
20日すぎると一気に冬になる傾向あるけど。

365 :
俺が間違ってるのか?
おっさんが履くのはタイツだと思うんだが
コンプレッションウエアの下だろ?

366 :
レギンスはレギンス
コンプレッションウェアはコンプレッションウェア

違いもわからんのだからおっさんには理解出来ないだろうよ。

367 :
>>365みたいなおっさんつーかじーさんには、って書けばよかったか。

368 :
レギンスで検索よろ

369 :
うるせえな、ラクダでいいんだよラクダで

370 :
ラクダのももひき…な。

371 :
キャラバンだ

372 :
日曜日の雨マークの意味がわかんない
道北付近を緩い低気圧が通過するからかな?
札幌は曇り、富良野だと雨予報だからどこに逃げよう?

373 :
十勝

374 :
>>373
その後の水木の雨を宗谷でやり過ごそうと思うと、十勝はちょっと遠いんだよね
でも、検討してみるわありがと

375 :
昨日からの上陸組は強運だな。空が清々しい。北海道!っていう感じだ。

376 :
月末の渡道予定を9月上旬に変更しようかと思ったけど
長期予報見ると9月中旬までずっと曇りか雨なので変わらないすね
ガスとホッカイロ持って行った方がいいのかな?

377 :
現地で買った方がよくない

378 :
>>376
例年通りだと9月上旬は秋雨の季節
とはいえ、長期予報もアテになんないよね
お盆前は来週の天気何て言ってたっけ?って感じだし

379 :
昨日上陸して洞爺湖でキャンプ
朝は12度くらいだけどそこまで寒くも無くちょうどいいかも

380 :
>>379
洞爺湖行ったとき俺は壮瞥温泉に入って、北の湖記念館を観た。
そこで買った相撲絵タオルまだ使ってるわ。

381 :
どす恋か

382 :
札幌スタートで明日から回り始めるが、宗谷に行きたいので、できれば時計回りしたい
だがしかし、明日は道北方面天気悪くて、道東は天気いい
その後、水曜日からの悪天候は今のところの予報では道東の方が影響大きそう

さて、どうしたもんか?

383 :
反時計回りにすればいい

384 :
時計回りしたい気持ち、超わかる。
道東行ってから、三国峠から士別、苫前抜けてオロロンラインに戻るのが良いかと。

385 :
とりあえず、道東に向かっていこうかな
その後は台風19号もあるし風に任せよう

386 :
留萌とか苫前とかオロロン周辺走ってる人居る?
そちら天気どんな感じ??

387 :
稚内でうに丼食べてみたいのですが
漁師と樺太どちらが美味しいです?

388 :
あれ、道北の天気予報良くなってない?

389 :
>>387
漁師と樺太だったら、値段が違うけどなぁ。
樺太かなぁ

390 :
>>387
高くてまずいウニを多めに食べたいなら、樺太食堂。
安くてまあまあ美味しいウニを軽めに食べるなら、漁師の店。

391 :
稚内でうに丼は食べない方が良いと思うよ。

392 :
>>389>>390
あざす
>>391
礼文島や積丹はルートに入ってないのです
まあ、ウニが旨いと感じたの人生で1回しかないので、多分どこで食べても北海道なら美味しく感じるでしょう

393 :
19、20ときて月末から台風一家で酷暑再来キボンヌ

394 :
ファミリー

395 :
>>392
どうしても、うに丼が食べたいのなら積丹の方がまし。
噴火湾、太平洋は漁期が終わってるけど、日本海、オホーツク海はまだ漁期があるから、ぶっちゃけけていうと漁港が有るところなら普通に前浜産とかスーパーに並ぶと思うよ。
道東の海産物は釧路に集まるから、釧路は高いかな。

396 :
ウニも安くて形保ってるのはロシア産と思って間違いないですかね?^^;
スーパーで木箱みたいのに1000円で売ってる奴は

397 :
それはミョウバン漬けのうに。
基本うには剥いたら直ぐ食べないと溶けるっていうか、形が崩れる。
通称板うにって呼ばれてるやつは、ミョウバンに漬けてから盛る。
木の箱に入ってるやつ。
樺太食堂は板うにをふんだんに使ってる。
ある地方では剥いたうにを瓶に入れて形を崩れないようにしてる。

398 :
樺太も板ウニなのか… ならぼったくりだなぁあの値段は。
稚内で生ウニ出すとこ無いんかね?

399 :
漁師の方は今は知らないけど、俺が食った時は朝取れのやつを出してた。

400 :
キャンツーで当日夜雨降った場合ってどうしてます?
ホテルって大体埋ってますよね

401 :
>>400
ホテルは片っ端からかければなんとかなる
観光地付近が厳しくてもちょっと離れたらガラガラだったりするし

例えば稚内がダメでも猿払だと簡単に取れたりする

402 :
>>397
樺太食堂の食べログ評価見ると、間違いなく生ウニ!と絶賛してるのが多いけど、みんなバカ舌なの?

403 :
非防水の安っぽいシートバック使ってる人多いですが、素人が多いんですか?
僕はオルトリーブのパニアの上にオルトリーブのバック載せて、後ろに中華トップボックスです(^^)

404 :
>>403
喧嘩売ってんの?w

405 :
>>403
パニアケースとかそれ自体が重くないですか?昔乗っていたバイクには着いていたけど、邪魔だから車体と一緒に下取りに出した。

406 :
ベースキャンプに着いてパニアとシートバッグをパージすると、羽が生えたみたいに軽くなるのがいいんじゃない。

407 :
非防水だったら中に厚手のビニール袋入れて濡れないようにすればいいだけ

408 :
>>404
毎年雨期なのに非防水使うとかちょっとズレてませんか?

409 :
>>402
食べログ信者なら何も言わない。
食べログ信者なら、食べログに従えばいいだけ。

410 :
ちゃんと生ウニ食べたいならシコタンとかに採れたての出すとこある
ちなみに有名店じゃないが恐らくそこの半額位で食えるよ
海が荒れてると漁出来ないとかで焼きウニになっちゃうけどね

411 :
てか、今時食べログ信じてる人間がいるなんて面白いね。
もう少し勉強した方がいいよ。

412 :
>>407
それはやったことありますが、生乾き臭もしますし、色褪せの原因にもなるから使い込むとホームレスみたいで(-_- )

413 :
俺の母方の実家(実家っていうか爺さんの家)に行きな
母方は代々漁師の家系でウニとか魚介類は取れたて食えるで(花咲ガニとかウニなんかは生け簀にもいる)
俺の名前だせばよろしくしてくれる様に伝えとくわ
それじゃな

414 :
>>405
ケースじゃなくてバックです
ソフトケースとでも言うのかな
振り分けで低重心だし、林道で倒れても割れないし(^^)

コンビニ袋をたくさん積んでるとホームレスっぽくないですか?

415 :
ID:YW5KcP5j こいつ、脳内ツーリングの釣りだから相手しないで

416 :
青森に渡ってもいいならぬいどう食堂ならとれたてのウニあればだしてくれるよ
ここも海が荒れちゃうと漁出来ずにその日は出せないと婆ちゃんが言ってた

417 :
>>415
ホームレスパッキングしてるのってあなたみたいな人なんでしょうね

418 :
>>344
近場は青少年旅行村しかない。料金は1020円だった。芝地で整備されているが斜面が多くて設営に難儀した。
山の中だし、キャンプ場として整備されていない所でのキャンプはやめた方が良い。

419 :
平田内温泉って、大泉洋が
「だからあたしテレビって嫌いっ!」
って言われたとこか

知り合いでほんとの野宿(河原とか林道脇とか)する人がいるんだけど
北海道なんてヒトが住んでるとこ以外はほぼヒグマの生息地なのに、
よくやるよな〜って思うわ

420 :
買ってくれます?

421 :
パニア基地 たまに出て来るけどなんなんだろな。
トップケース基地よりいいけど…。

422 :
>>398
自分はウニは苦味があって嫌いだったんだけど北海道のウニは美味しいって言うし試してみようと挑戦した稚内のアルメリアってペンション
http://primenet2010.biz/armeria/
のランチのウニ丼は生ウニでめっちゃ美味しかった。
それ以来、北海道ではウニを食べるようになった。
旨いって聞いてた漁師のは全然旨くなかったよ。

423 :
俺は童夢温泉
安いのにそこそこ美味くて驚いた
今年も行ったらメニュー変わってた
と言うか、平日と土日はメニュー変わるんだと
(土日は麺類のみ)
泣く泣く樺太行ったら閉店後で、初めて隣のみさき食堂(?うろ覚え)で喰った
ウニも値段も樺太と大差無いが米だけは美味かったかな
(樺太のべちゃっと餅化させた米だけはウニ以前に無理)

424 :
>>422
あなたの舌は正しいよ。
漁師のウニを誉めてる人は(ry

425 :
魚河岸なんとかか、東西新聞記者だったかの漫画ソースだけど
ウニってのは開けてみないと、美味いかどうか分からないギャンブル要素があり
出荷される物は、選別され品質を保証されているような物だから、板ウニは必要悪みたいな事言ってた気がする
つまり選別品であり、ミョウバン不使用の塩ウニなら、そうそう外れは無いという事だろうか
で、件の漁師の店は、主人がウニを獲って調理しているので鮮度は良いのだろうけど、不味いという話も多いという事は、
ウニの漁場として納沙布周辺は、あまり安定供給に向いてないという事なのかも知れんね
バフンが出るという6月頃行けば、運がよければ当たりを引けるのか?
もう一方の樺太は、検索で漁ると板ウニでミョウバンも少し使っていると聞き出した個人ブログが出てくるので、ここは他所の産地のウニなんでしょうね
礼文島の選別落ちなのか、看板に偽り無くサハリン辺りから輸入してるのかw
まあ、せっかくなので両方ハシゴしてみようと思います。お騒がせしました

426 :
>>425
殻割ってそのままに近いのが塩水につけた塩水うに、折に入ってるのがミョウバンに浸けたうに、どっちも生うにて言ってるよ。
塩うにて言ったら塩に浸け加工したうに、板うにてうのも板状に固めた塩うにとか粒うにて加工品のことを地元では言ってる。
安くて旨いのなら漁協の店や産地のスーパーで地物表記の塩水か折うに買って食べるのがいいと思う。長文すまんね。

427 :
稚内付近でLPGガス売ってる店あります?

428 :
426だけど気を悪くした人いたらごめん。店で違うもの出てくると思ってね。産地で生うに買ってキャンプで炊きたての飯に乗っけてわさびと醤油で食べるの最高だよ。形は崩れるけどね。

429 :
ミョウバン漬けのウニなんて、何でわざわざ北海道で食べるの?

430 :
人は食べ慣れた物ほど美味に感じるしね
ミョウバンのウニも食べ慣れてれば美味

431 :
ミョウバン漬けのウニも美味いはず
樺太で三色丼食べる!

432 :
ID:Ge5UdLmB
こいつめっちゃブサイクそう

433 :
ミョウバンに漬けた本州のウニより旨いからじゃね

434 :
ID:p7JnUarr
こいつはキチガイでしょ?
頭オカシイよね、ミョウバンウニを有り難がる馬鹿。
樺太信者かよ。

435 :
ウニなんてどれも一緒
北海道で食うから美味いんだよ

436 :
ミョウバンウニが美味いって、どんな舌してるんだ

437 :
>>435
そこまで言い切る人には何も言わない

438 :
稚内でって聞いてるのに
稚内は駄目だあれはまずいこれもまずいとうんちく語り
絶対ブサイクだろ

439 :
お前の味覚は間違ってる系の話は着地点がないから、せめて総合スレでやらんか? それも迷惑ではあるんだけどさ。

440 :
苫前の直売所の食堂で食べましたが美味しくなかったです(T_T)

441 :
もうそろそろ日本海のウニは終わりじゃないかな。
白いの付いてたら旬過ぎてる。
北海道 ウニ 旬でググれば何処が何時旬なのかわかるよ。

442 :
もひとつ言うならウニは昆布食ってる。

443 :
小平のすみれは旨かったよ4000円もしたけどwエゾバフンは終わりかな?ムラサキはたぶん大丈夫かと

444 :
日本海側のウニの漁期は基本的には8月一杯
(ムラサキウニは一部で9月もやっているらしい)
秋にウニ漁をやってる地域はほぼ無いかな
冬から春は道南や太平洋側、オホーツク海側の漁期だけど、期間は浜によってバラツキがあって漁獲量は少ない

445 :
自分も書いて何だがウニツーリングだな(汗)

446 :
最初にウニ食った人間って勇気あると思う

447 :
俺が食ったウニで過去一番旨かったのは2年前に稚内の西武っぽいスーパーで買った板ウニをキャンプ場でウニ丼にした奴だった。

448 :
そもそもシーズン終わってね?

449 :
ウニの話はもうお腹いっぱい。俺ウニ嫌いなんだよね…

450 :
>>448
今日はまだシーズン。
9月中旬までいける。
いうても9月中旬からはいくら新モノ。

俺はいくらがいいなぁ。
ウニは軍艦巻きで食べるのが一番好き。
ウニ丼はもったいない気がするから。

451 :
ウニの話出したの僕ですが、何処で食えば旨いんですか?
釧路の市場で溶けたウニも食いましたが不味かったです(T_T)

452 :
>>451
海辺で高校生捕まえて「お金あげるからウニ持ってきて」って言え

453 :
そもそもが合わないんじゃね?
人間諦めも肝心やで?

454 :
>>451
甘くて美味しいウニが食いたいってなら、北海道の日本海側の漁港に行って
漁師に「甘くて美味しいウニが食べたいのですがどこに行けばいいですか!」って
聞いて回りながら小樽から北上していけばいいよ。
まぁ、小樽で積丹いけ(逆)言われるのがオチだから
厚田位まで行くのがよろし。

455 :
旨かったて話しまとめると稚内なら西武で買ってキャンプ場で食えと。行く途中なら小平すみれで4000円の、ちな俺行ったときは上うに丼5000だったわ。戻るなら積丹、ミョウバン苦手なら殻付き割って食えばいいんじゃね?

456 :
殻付き買って磯焼けウニだったら最悪だな

457 :
>>451 溶けたウニってwも採れたてでもミョウバン漬けのウニみたく形がしっかりしとらんよw
余程締めたてのウニじゃないとね
安く食いたいなら地元民が行くスーパーや鮮魚て店で買って自分で勝手丼作れば一番安いからやればいい

458 :
回転寿司の軍艦巻きで十分 4000円とかいらない

459 :
北海道で安く海鮮を食うヒントは観光名所的な店は地元民が行かない店はアレだぞw
公益性が高い飲食店や地元民が行く店は大体アタリが多いから
留萌の有名な寿司屋みたいなのね
こんな自演ステマの便所の掲示板で聞いてもロクな答え帰ってこないぞw

460 :
だね、釧路の市場てあたりであれだもんw地元の人に聞いてみたら?俺スタンドとかで教えてもらってるよ

461 :
ウニ売りがウニ売りにきてウニ売り売り帰る路

462 :
魚やに寄って水に入った生ウニ買えば良いじゃん

463 :
スーパーやデパートの鮮魚部で塩水ウニ買って食えば間違いないと思う

464 :
>>426
道内各地の漁協直売所や地元スーパーを回ったけど、地元の生ウニなんて売ってないぞ。

この前も漁協で生ウニ食べたいって相談したら、職員皆で議論になってたw
しかも、結果はガイドブックに載ってる店ばかり。
地元民ってウニ買わないんじゃないの?
会社の北海道出身者に聞いても安くてうまい穴場の店なんて知らないし。

465 :
>>460
釧路のアレな市場や観光向けの炉端焼きの店は
注意しないと普通ボラれるからな。
特に食べログ情報なんて危険すぎる。

まあ、食に関して釧路方面に良い印象がない。

466 :
>>440
苫前の直売所ってどこ?
苫前港の漁協直売所に食堂なんてないけどな。

467 :
>>464
ご名答
そんなに頻繁に食うものじゃないからな
観光地も地元より旅行者の方が下調べしてるから詳しいのが常

468 :
9月の北海道キャンプに向けてナンガ買ったわ
寝袋デカかったのがめっちゃ小さくなってよかった

469 :
普通に道民はウニを食べるし、
時期になったらスーパーで売っているぞ。
漁協は時期なものや取り扱わないものに対しては
知らんとしか言わないよ。

逆に観光化してるところはいつでも扱っているが、
観光地価格で物が悪いからな。

最初は適正価格だったのが、観光化して
ボッタクリになるから地元民は行かなくなる。
で自然と地元民には判らない店になる。
観光地によくある事だよ。

470 :
>>465
探せば釧路や厚岸に良い店あるよ。
ただ居酒屋とかだからキャンプ場無いのが残念。

471 :
昔に観光地化した店行った時に店が言うには
しばらく不漁によりウニ半分の他の魚介類半分ハーフ丼で通常価格のウニ丼に行列してたしなw
で地元の他の飲食店に行くと採れたてウニ丼&半額で出ちゃうし食えるわけw
これが官公権民ALL道民の夏の稼ぎ方じゃよ
北見半端ないって!

472 :
>>464
釣りか?行けば必ずあるとは限らんよ。どこの漁協でどこで聞いたかわからんが場所と時期とシケとか海の状態にもよるだろよ。道民だって富良野やニセコ出身で道内食べ歩きしてなきゃ知らないだろーよw
うに祭りとかならストックしてるから間違いないんじゃね。去年あたりからバフンウニが不漁だそうだ。留萌だったかな?観光客向けに足りないてニュース見た今年は道北日本海高かったと思うわ。一般には出回らなかったかもな。
ちなみに今年はタイミングよく他で安くて旨いの買えた。
長文すまんね

473 :
具体的に頼む

474 :
2年前は塩水の赤ウニ最安で2100円で見たが今年は4000円以下は見なかったな

475 :
バフンウニとムラサキウニを食って
区別できるかな。俺は無理

476 :
>>475
そんなあなたに紅白丼

477 :
>>475
うにうに丼で検索してみ、見た目でわかる

478 :
ムラサキはムラサキで旨いけどな

479 :
>>464
苫前の漁協だよ。
ココカピウくらいしか出てこなかった。
お前こそ知ったかだろ。

ちなみに会社の後輩である北海道出身者は道警警察官の子。
小さいときから道内転々としてる。
北海道に住んでる親に聞いてくれたけど、ウニが安くてうまいガイドブックに載ってない穴場は分からなかった、

480 :
まぁ地元の人が地元に詳しいなんてことはないな
地元の人も行動範囲は限られているし、特に飲食店なんかは食べ歩きが趣味や仕事の人以外
「いつも行く店」か「ガイドブックやマスコミに紹介された店」か「有名店」の情報程度しかない

481 :
ガイドブック等のメディア露出は多いが地元民はまず行かない店って各地にあるよなー

482 :
ウニが安くて旨いとこなら、
地元民も普通に行って混んでるよ。
ネットで情報が溢れている時代に穴場なんか無い。

留萌の蛇の目なんかいい例で地元民で混んでいて、
適正価格でそれなりの味だよ。

地元民が行かないのはボッタクリの店だよ。

そういえば、網走の回転寿司で、
本州からの客数人が旨いと食べていたが、
元々道民だった俺からするとガッカリ寿司だったな。

483 :
アンカみすった orz
>>479
>>472

484 :
>>483
すまんな俺趣味ツーリングの道民なのよ。苫前しか聞いてないの?他の人たくさんいいこと言ってるから自分で探したら?
それか友達の親に詳しい知り合いとかに聞いてもらえばいいんじゃない?
他の人スレ汚しすまんね

485 :
>>482
ちょっと内陸の電気屋みたいなとこは旨かったよ。行って不味いと思っても責任とれんけど

486 :
現地にいる自分にとってはきょうあしたの雨が関心事だ…
きのうは久しぶりに汗かきながらテント設営したほど。500炭酸3本消費。深夜でもテント内20℃位だった。
水辺だったけどトンボが多く飛んでるせいか蚊がいなかった。でも別の何かに靴下の上から刺されたようで甲が痒い。
きのうのキャンプ場、女子のほうが多かったような感じ。ソロもいた。…別にそれだけのことだが。

きょうは早々に建物泊。キャンプしてる人いるのだろうか…

487 :
>>486
どこにいるの?

488 :
>>486
どこのキャンプ場よ。そこのキャンプ場には近づかないようにするから教えて。

489 :
和琴?

490 :
>>468
札幌の白石の秀岳荘にナンガ秀岳荘モデル500SDTのが2万円で売っていました(やすい)。もっこもこで凄く暖かそうでした。
でもちょっとデカかったです。。
結局370sdtのにしました。自分も9月に行く予定です。

491 :
>>484
すみれで5000円のウニ丼食べる自称道民ってw

笑わせないで、腹痛くてRる

492 :
すまんなそれ食べてないわ。
でも上物のバフンウニ折2つ分で5000円なら去年だと妥当か少し安いんじゃない?
行ってみたら?道内ナンバーの車ばかりだから
相場知りたいなら札幌中央卸売り市場の場外でも見てみたらいいよ。

493 :
他の人すまんね、もうウニの話ししないから。

494 :
いやいや、勉強になるわ。

495 :
本当に勉強になるわ道民には関わるなって

496 :
ウニの話は気持ち悪くなるからもう止めろ

497 :
ウニや海鮮関係の安くてうまいとこは詳しく教えたら穴場じゃなくなるしな
それでも俺はかなり攻め込んで書いたつもりなんだがなw
肉関係は最近は富良野辺りがアツイぞ

498 :
おにぎりあたためますか、とかでかなり紹介されちゃってるじゃん

499 :
ホタテなら一枚40円

500 :
>>492
もの凄い後だしだな。
久しぶりに見たわ

本当に道民ならクソだな

501 :
>>497
その町に住んでてその店行ってる人にも迷惑かかるのよ。俺も地元で並びきつくて行かなくなった店いくつもあるテレビや雑誌、ネットで紹介されてね。おかしな人いるので消えますね、あぼーんで見えないんですけどね

502 :
>>490
500が2万て安いですね
私は350にしました。16800円だったかな
あまりの小ささにびっくりです
寝袋いつの間にか3つ目笑
もう買わなくていいかな

503 :
去年寒かった教訓で自分もナンガダウンバッグの450持っていった
凄く暖か過ぎてほとんど掛け布団状態だった
行ったのが7/下旬から8/上旬の最高に天気良かった時だから
今なら調度良かったんだろうな

504 :
キャンプしたいのに雨ばかり

505 :
屋根のある開放空間でどうぞ 北防波堤とかとか・・

506 :
そういや、北防波堤でやってた旅人村のお祭りってどうだったの?
行ってみたエロい人、教えて

507 :
>>475
オスとメスでも違うからな

508 :
>>501
こいつ大笑いだな。
具体的な話はなにもなし。
こんなところで虚勢はることでしかアイデンティティを保てないんだな。

509 :
富良野とか観光客相手の土地じゃん
北の国からのおかげで資本主義に毒された感が

510 :
>>506
タビッドソンてハレのイベントでは?

511 :
一応ハーレーでなくても泊まれる
今年は行ってないけど、国産車でもOKだった

512 :
>>511
国産乗りだけどむりっすw

513 :
富良野美瑛は行きたくない場所になっちゃったな。
知床でも中国人、韓国人のでかい絶叫が聞こえてくる昨今だし。

514 :
>>513
知床高架木道なんて厨国人だらけだからな
だからシエロさんは撥ね飛ばしてやろうと思ったのかも知れない
気概のある奴だ

515 :
騒がしいから韓国人かと思ったら阪国人だったりする。

516 :
木道に入ったらバックじゃないと出られんと思うんだが

517 :
展望スペースのところは少し広くなっているので
Uターン可能

518 :
台風20号は北海道上陸するのかw
来週初北海道なのにw

519 :
>>517
展望スペースって木道の一番奥の?

520 :
>>519
ひょっとしてシエロさん事件を知らないの?

521 :
未だに江口に固執している奴がいたとは…
そんなに面白い事かね?逆に固執している奴のキモさの方が目に行くわ。

522 :
名前出すなよ w

523 :
>>519
途中にも幾つか広い場所がある

>>521
本人(或いはその取巻き)乙

524 :
出たww本人(或いは取巻き)乙www
俺は北陸地方とは全く縁は無いんだよね…

525 :
相手にされてないのに本人乙とか言ってて虚しくならんのか

526 :
>>513
外国人韓国客の多数が中韓だがどうして話す時に大声なのだろうか
日本以外の海外に行ってもすぐに分かる

527 :
昭和から平成初期は荷物満載でキャンプしながら旅したけど、子育て落ち着いた今は、ハイエースにバイクと道具積んで、ベースキャンプ決めて拠点にして走ってる。
夜営の薪の香りとか堪らないから辞められない。
車中泊じゃなくてテントてかタープの延長で寝泊まりしてる。
車は冷蔵庫と電子レンジ積んでる電源&物置きだな。

528 :
>>527
ハイエース?
スレチだよ。
土方板に帰れよ

529 :
>>527
オフ車?
軽いオフ車を積んでトランポで移動しながら北海道の林道を回る旅をやってみたいな

530 :
>>528
スレ違い?
貴方こそ引きこもり板に帰れば?
キャンプツーリングだよね。
ハイエースがパニアがわりだ。
貧乏キャンパーのスレなら俺が悪かった。
今は十勝の某オートキャンプ場をベースにしてバイクでアチコチ走り回ってる。
バイクは昔のCRM250。

531 :
車じゃないと貧乏…昭和か!

532 :
>>530
ハイエースでトランポやってるから、羨ましくて僻んでるだけだよ。
俺は今乗ってるリッターバイクを手放せないから、新型n-vanに新型セローを
積んで林道ツーしたい。

533 :
>>532
自演か?(笑)

新型、新型って何ですか?(笑)

しかも貧乏くさい土方nvanとセローってw
笑わせないでくれー。苦しすぎるw

534 :
さすがにバイクツーリングと呼ぶのは無理がある

535 :
バイクスレで車の自慢をされてもねぇ…

536 :
キャンピングカーにバイク積んでるのとあまり変わらないね。使い方。
ツーリングじゃないような気がするが、オフ車でオフタイヤが減らないメリットはあるかもね。
北海道の林道いいもんね。

537 :
明日新潟からフェリーで北海道行く予定だったが、完全に台風の中か、、、
バイバイ今年の夏休み orz

538 :
>>530
スレチ

539 :
年取ったらトランポでバイク持って移動する方が良いんだろう
やっぱり車の方が楽だしね

540 :
トランポ使ったらバイクツーリングじゃねーよなぁ

541 :
うん、ただのキャンピングカーw

542 :
車じゃ視界が狭くて北海道がただの田舎に感じる

543 :
最後は車に戻るからなかなか距離稼げないとライハのオッチャンが言ってたな〜

544 :
ハイエースは盗まれる

545 :
林道好きで四輪にオフ車を積んで道内を回ってる人も居るよ
キャンプ道具を積載せず身軽に遊べ、舗装路移動でのタイヤ摩耗を抑えられる
スペアパーツ多数、工具を積んで行けるのは転倒破損の可能性の高いオフ遊びでは心強いし、走行不能でもなんとかトランポまで戻りさえすれば、、、

546 :
2018年式のセローは燃費48km/lまで向上したのか。いいね

547 :
前にトランポにモンキー積んで青森まで自走
青森にトランポ置いてフェリーで渡り道内回ってる人に会ったわ

548 :
憧れはないですが大型アドベンチャーで林道いってコケるBM乗りは尊敬します!

549 :
>>548
待ってるクマー

550 :
フェリー乗り場まで搬送したいけど、
トランポを長期間残置するのは抵抗ある。

551 :
>>550
離島なんかフェリー代高いから便利ですよ(^^)

近くの空港の有料駐車場に置くのがお薦めです

552 :
朝から蒸し暑い!蝉も大合唱
北海道もフェーン現象か?!
初雪記録したとは思えんな

今日は40キロほど走ったら
もう幕張る予定だからゆっくりな朝

1日最長でも150キロを目安にしてる
札幌から東京まで1週間位かけたこともある
ヒトソレゾレ

553 :
「もう北海道来ないでください」 インスタ映え狙って畑踏み荒らし被害続発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180822-00000000-jct-soci

とくダネでやってるけど、ひでえな

554 :
キャンプツーリングって快適の反対にあるから楽しいんだよね。

快適性を求めるなら車とホテルでいいじゃん。

バイクやキャンプ道具のトラブル、雨風嵐雷ハゲおやじシエロといった予想できない展開を越え、心身ともに疲れきったところでキャンプ。
そこでのビールは死ぬほどうまい!

車にバイク載っけたジジイのままごと旅行なんてどうでもいいわ。

555 :
はげおやじシエロってなーに

556 :
>>555
知ってるくせにー(笑)

557 :
ぐぐったら白髪染めがどうのと出てきたんだがオヤジを揶揄してるのか

558 :
かの有名な知床高架木道をバイクで初走破したアドベンチャーライダーの事だよ〜。

559 :
日の出岬キャンプ場で美しい日の出を見ていてふと思ったこと、俺以外まわりのライダーみんな寝てたんだけどこれでいいんだよね?

560 :
日の出見たい人は見るし
起きれず寝てる人は寝てたでええんやないかね

561 :
>>560
なるほど、起きれなかったかもですね。以前にも滅多に晴れない霧多布で反対側で日の出見てたライダーは俺だけだったんでみなさん興味ないのかなーて思ってました。

562 :
天候で見えない日はあっても、年365回 日は昇るからな

563 :
>>561
×滅多に晴れない
〇珍しく晴れてる
です。

564 :
クッチャロ湖の日没は綺麗だけどな。他の時間は平凡な湖にしか見えないけど。

565 :
>>564
女満別のキャンプ場は網走湖?も昼間は濁ってたのに夕焼けが湖面に写ってて綺麗でした。キャンツーのよさってこうゆうのもありますよね。

566 :
女満別はよくキャンプ場が水没するからちょっと怖い

567 :
どうした永久ライダー!北野

568 :
先週金から日迄女満別居たけど土曜日の夕日は格別だったわ。
金曜日荒れて濁っちゃったり流木だらけになったりキャンプ場も部分的に水溜まり出来てて凄かったけど。

569 :
釣りしてる人いるのかな?

570 :
呼人浦じゃなく女満別が水没するの?
まじか、気にした事なかったわ

571 :
女満別湖畔って言葉がややこしいのかな?
網走湖でしょ

572 :
湖水ってそんなに水位上下するか?

573 :
雨降り続いてそこらじゅう水たまりになっただけじゃないの?

574 :
網走川、女満別川等が網走湖に流れ込み、流出はオホーツク海へのびる網走川のみ。
加えて湖面の標高が低いので、満潮時は海から逆流。
2016年8月の大雨のときは、呼人浦キャンプ場も女満別湖畔キャンプ場も水没。シーズン中は呼人は復旧できず。
女満別は一部水が引いたところのみでの特別営業→そのときだけ無料対応。

575 :
2016年は屈斜路湖もあふれたかな?
9月に行ったけどまだ水量が多く、和琴の露天風呂が湖からの水がたくさん入ってきていて水深が例年より深かった。
そのお陰で湯がややぬるくなり長湯するには丁度良かったけど。

576 :
2016年8月下旬に台風が複数襲来。
写真は9月16日で、キャンプ場は水引かず。
この数日前まで、逃げ遅れたテントとかが流されて、水場のあたりに引っ掛かっていたそうな。
https://i.imgur.com/2bOPjDZ.jpg

577 :
同時期、2016年9月屈斜路湖湖畔。
湖畔の歩道水没継続中でした。
キャンプ場そばの方の露天風呂は水没で近寄れず。
https://i.imgur.com/vqmh7pH.jpg
コタンの湯は確かに風呂ギリギリまで湖が迫っていたよ。
https://i.imgur.com/fya6snI.jpg

578 :
>>577
是非この時の温泉に入ってみたいといったら不謹慎かな?

579 :
>>577
コタンすごいね。池の湯の様子も見たかった。

580 :
キャンプ道具持ってきたけど1日も使わず帰ることになったよ、張り切って道具一式買うんじゃなかった

581 :
別に北海道だけじゃなくても使えるのでは?

582 :
道警によりますと、今年、道外からの観光客が起こした死亡事故は過去5年で最も多くなっています。

 【08月22日(水) 18時30分】

583 :
網走湖は複数の川が流入してるが出るのは1川のみなので雨が続くと水位上がるよ。
さて今回の台風で白魚どうなるかな…。
秋の女満別キャンプ場はまた格別なんだな。

584 :
来週からキャンツーに行こうと思うけど、道東道北はもう寒い?
最低気温15℃位だから3シーズン装備で快適に寝れるよね?

585 :
寝れる寝れる
天気予報みて寒くなりそうだったら現地のユニクロでスウェットでも買っとけ

586 :
俺も来週から行くけど最高17〜20℃最低気温13℃とかなってんな

587 :
>>585
さんきゅう!
臨機応変にいきます!

>>586
キャンプ場の場所にやってはそれ以下になりそうな気もするから心配だよねw

588 :
呼人浦のキャンプ場結構ライダーいたけど台風あそこでやり過ごすつもりなのか…?

589 :
【クマ】北海道の高速道路で体重200キロを超えるヒグマに車3台が衝突
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535081478/

気を付けてね

590 :
>>588
教えてやりたい気持ちもわかる
でも中洲でバーベキューの奴らみたいな可能性もあるんだよなー

591 :
多分警察が来て避難しろって言ってくるから大丈夫でしょ

592 :
薪は比較的入手しやすいですか?
各キャンプ場にある感じですか?

593 :
羅臼国設で台風やり過ごそうとしてひどい目に遭いました。

594 :
>>593
以前、羅臼颪でタープが飛ばされそうになったっことがある
結局、谷(峠)沿いは風の抜け道だから注意しないとな

595 :
>>594
>>593
羅臼颪なんて読むの?

596 :
自分も台風一過でいい天気になったんであそこでキャンプしたら
夜中に吹き戻しでえらい目にあったわw
朝起きたら半分ぐらいの人がトイレで寝てたw

597 :
>>595
らうすおろし ではないだろうか?

598 :
台風キャンプで死人でなきゃいいけどなぁ。美笛で死んだ件あるし。

599 :
キャンプ場で?
凍死?な訳ないか。

600 :
北海道のキャンプはスゲーなw
命がけだな。

601 :
俺は普通の雨でもキャンプはしないな

602 :
しかも去年の話なのね

603 :
>>602
去年はボートの事故じゃない?
多分>>598の事故は台風の強風でキャンプ場の木がバタバタ倒れてテントを直撃した事故

604 :
テントの中でコンロ使って一酸化炭素中毒ってなかったっけ?

605 :
>>604
枝幸のウスタイベのことか?

606 :
>>604
あれはコンロじゃなくてイワタニのカセットボンベの携帯ストーブじゃなかったっけ。
あの当時、テント内でイワタニのジュニアガスランタンで暖房してた俺。
袋叩きにされた気分だった。

テントのメッシュ部分で通気取ってるから毎回、ランタン切らない状態で寝て
朝起きたらガスが無くなってるとか、ガスが切れて寒さで目が覚めるとかしてんだけど
どんなテントで使ってたのかなぁって気になった。
気密性が良すぎる山岳テントとか、昔の安いホームセンターで良く売ってる
4人用テントとかなのかな?
4人用テント、生地が分厚いから。

607 :
成仏してください

っつーか普通に危ないからやめなさいよ
何かのきっかけで寝てる間に通気口が塞がれでもしたらどうすんの

608 :
雨雲みると昼下がりまで宗谷丘陵で走ってテントは撤収して稚内でホテル泊が今日は無難だな
夜は傘さして市内をぶらつくとするか、、、、。

609 :
何かのきっかけで寝てる間に口をふさがれて…

610 :
結露で濡れたら気密性上がるだろw
早く死んで危険性を世に知らしめるべき

611 :
衣類+寝袋で防寒が厳しくなったら
キャンプシーズンは終了とする。
だいたい体育の日あたりが目処。
娯楽だからナ、快適じゃなくなったらやめる。
北海道での話だよ、念のため。

612 :
>>611
そんな事言い出したら、マイナス15度でも快適に寝られる寝袋はある
そんなに極端でなくても、零下数度程度なら対応した装備して来てるライダーは多い
結局、道が冬になる方が限界が早い

613 :
>>606
換気が足りなかったことは確かだろうけど
でも実際どの程度換気すれば一晩中点けていても大丈夫なのか誰にもわからんよね
だからガス暖房はテントに入ってから寝るまでの間だけにしている
寝落ちしても自然消火するようにCB缶詰め替えアダプタで必要な分だけのガスを入れればリスクは減る

614 :
幕内で火器点けたまま寝るのって、窒息よりも倒して炎上の方が怖い。

615 :
>>613
どうだろうなぁ。
うちのテントは朝日が上るまでついてたときも結構あるけど平和。
10月前にはガスランタンでの暖房さえ追いつかない日もあるくらい通気性いいからなぁ(´;ω;`)
窒息するようなテントって山岳用なんかでフライを地面につけるようなタイプとか
フライとインナーが一体になってるようなのかもしれないなぁ。
あと、なんども言うけどホムセンの安い奴。

>>614
テントは難燃性だから燃え上がらせるには不向きだろうなぁ。
少なくともビジネスホテルの風呂のカーテン並みの性能はあるでしょうね。
てかあれがそもそもテントの素材と同じだと思うけどさ。

616 :
今年2月の事故。
 
福岡県篠栗町のキャンプ場で17日深夜、テントが全焼する火災が発生し、中で寝ていた69歳の男性会社員が死亡する事故が発生した。
粕屋署の関係者によると、「寝袋のそばでカセットボンベを使うガスストーブを使用していて、気付かない間に燃え移ってしまったとみられる。
寝袋は綿の入ったナイロン製で、引火しやすい素材だった。テントが跡形もなく全焼してしまうほど、一気に燃え盛ってしまったようだ」と話す。

(東スポWebから)

617 :
ふもとっぱらでも火災あったよね

618 :
テントの素材なんて燃えるとあっという間でしょう。

619 :
まぁ一人で死ぬぶんには勝手にしろと

620 :
>>618
ガキがいたずらして常設テントに火つけたの見たことあるけど
すげーよ
あっという間に火柱がたつ

一酸化炭素でしぬのは、楽にいけていいかなとも思うけど
事前の身辺整理は必須だな
あれもこれも処分しておかないと

621 :
>>609
ライハで轟音いびきがやんだら顔に和紙が掛けれれていた人がいました

622 :
明日は十勝だな

623 :
>>620
COは意外と苦しむと教育されたが…

624 :
>>623
一酸化炭素中毒は体が動かなくなる。
眠気があっという間にくるんだよ、そして寝たママで酸素不足でそのままさようなら。

一度経験あるけど途中で目が覚めると視界は普通。
体が思うように動かない。
バイトしてた時のトラックであった。
運転手が定食屋行って俺は弁当食っててそうそうに食い終わって寝たらそんな感じ。
運転手が扉バンバン叩いて起こしてくれた。
たった30分でああなるとは怖い思いで。

ただ、酸素が体に十分に入ると寝る前と同じ状態、肉体労働もこなせた。

625 :
>>624
成仏してください

626 :
北海道の週間天気予報見てると腰が重くなる…

627 :
北海道もあと半日か。富良野も走ったし
七時のフェリーまで何しようかな。

628 :
今日の大洗行きなのにもう苫小牧ついちまった何かおすすめの時間潰しあるかね?

629 :
来週、初渡道だけど、ほとんど雨予報ですたい・・・
キャンプ道具置いていこうか汗

630 :
一週間予報なんてアテにならねーし晴れてるとこ選んで走ればいいっしょ

631 :
>>629
テント、寝袋、マット、ledランタン、エアマクラ、歯ブラシ、タオル

これだけあればテント泊装備はいらないから保険で持ってけ
セコマ飯なら椅子もテーブルも食器もらん

632 :
9月末に行く予定だけど、焚き火台は積めるのなら持っていった方が良いかな。薪はホームセンターで購入できますよね?

633 :
>>631
北海道じゃなくても9月末にホムセンで買えないしょ
北海道だと盆過ぎにはないイメージ

634 :
去年10月半ばの朱鞠内で朝の気温が2度まで下がったけど
けっこうキャンプしてるファミリーがいたよ
外でたき火したりジンギスカン食べたりしてた

635 :
>>634
フィンランド人コピペかよw

636 :
>>632
ホムセンで薪売ってるよ
デカイから鉈がないとキビシイけど

もしくは300円詰め放題切れ端材とかもアリ

637 :
9月中旬から下旬に渡道予定でシュラフを検討中なのだけど
モンベル見たら快適温度適正温度限界温度とあったけど
快適温度はパンツTシャツにフリース上下辺りを着て寝れば快適に寝られるということでいいかな

638 :
シュラフの快適温度は人によって全然変わる
テント、マットの違いも大きい
ので他に持ってないならとりあえず#3買って他で調整しながら自分はどういった装備で何℃なら快適に眠れるのか経験していくしかない
ちなみに自分は#3の場合外気温5℃以下になると寒くて夜中ちょくちょく起きる程度

639 :
寒いと思ったらホムセン寄ればいいじゃない

640 :
9月中旬でも場所によるかな
オンネトーでテントに霜降りてた時あったわ
3だと死ぬ

641 :
今年の9月は暑いぞ。

予言しといてやる!!!

642 :
キャンプ場で椅子に座ってる奴ら
スマホいじりしかしてねーじゃねえか!

643 :
そうだな痩せで若い頃から寒さに弱く加齢で代謝も落ちたから
より寒さに弱くなっているだろうから#0にしたほうが良さそうだ

最後のキャンプは20年前に正月の山梨でFuma+1の1人用に他メーカー化繊の#3相当で
ブーツだけ脱いで寝たが明け方氷点下で目が覚めた

644 :
道央から道東を主にテントはムーンライト3
耐寒装備をしておくに越したことはないな

645 :
>>634
一昨年9月中旬に白滝の五右衛門風呂のあるキャンプ場で朝の気温が3℃だった。#3相当の寝袋だったからほんと寒かったよ。

646 :
最近は電子書籍で本読むからなー
スマホイジってるからってゲームしてるわけでもない

647 :
普段本読んでたらわざわざキャンプで読まないw
インスタじゃね?

648 :
>>572
海の水位は殆ど変化しないが、湖の水位は変動大きい。

649 :
俺は、普段本読みたくても色々やることあって集中できないから、キャンプではここぞとばかりに読むな。

650 :
フェリーの中で読む本を選ぶのがひとつの楽しみ

651 :
俺も旅系の文庫本を1冊持ってくよ
深夜特急とかロビンソンクルーソーの原本とか

652 :
これからの季節は焚き火しながら本読んだり映画見たりが定番なんだが、バイクだと焚き火台持っていくか悩む
天候や薪確保の問題で三日に一度出来るかどうかなんだよなー

653 :
フェリーの中では本は読まないな、酔うといけないから

654 :
>>646
きっと5チャンネルやってんだよ

655 :
>>651
原本って言いたいだけやんけ

656 :
炭買えばええやろ
ダイソーでも売ってるわ

657 :
ダイソーの炭まじで便利、ちょうどB6で二回分。現地で買えて残っても一回分、これが売ってなかったらB6持っていかないと思う。

658 :
チャイナ炭は有害物質とか大丈夫なのかな

659 :
>>658
ダイソーの炭は中国産ではなくて、東南アジアのどっかだったような?

660 :
>>655
原本って別に英文のことじゃないぞw

661 :
クズ炭みたいなかさばるだけで安いものまで輸入してんのか
コスト見合うのかね

662 :
>>661
船便の帰りに何も積まないくらいなら、って水でも炭でも格安で運ぶ業者は幾らでもいるのよ。

663 :
はーなるほど
そうかどんな船でも常に満載ってわけでもないのか

664 :
>>651
すげえな。原本持ってんの?

665 :
これから北海道(道東)に来るならメッシュジャケはやめておこうね。
インナーついてても寒いからね…

666 :
>>665
革ジャンパーカーと股引必須だよな

667 :
>>666
ほんとね。
革ジャンの季節だわ。
そんな装備なら関東から大洗で死ぬけどw

668 :
>>651
>>664
ワロタ

669 :
>>660
結局原本って何のことよ

670 :
>>669
原書って事かと思ったけど、>>660で違うって言ってるのな
300年近く前の原本も英文だし、魯敏孫漂流記の原本?でも持ってるのかな?

671 :
エロ本の原本が欲しいです。

672 :
ネットが緩んで荷物に挟んでた革ジャン落とした。最悪だ
ちょっと戻って探したけど、見つからないし何か買わないと

あと、落下物事故になってないことを祈る。ごめんなさい

673 :
これはショックでかいな
御愁傷様

674 :
荷崩れの不安を抱えたまま走るのだけは絶対に無いようにしてる。
2重3重の保険をかけるぐらい気をつけよう。

675 :
俺もゴアの合羽無くしてショック受けてる
ホーマックでカッパ買ったけどバイクで緊急用ならこれくらいのカッパで十分かもしれん

676 :
今日から北海道だけど、フェリーで見かけた人でホムセン二段重ねに大量の荷物抱えた強者がいた
1ヶ月くらい滞在するのだろうかw

677 :
>>675
おれもホーマックでカッパ買ったけど蒸れ過ぎ
寒さと相まってきつすぎる
ダウンジャケットが自爆で濡れる
湿気を外部に出すって滅茶苦茶重要って改めて凄く実感

678 :
>>672
これお前のだったのか?
暖かいわ。ありがとう。

679 :
くさそう

680 :
なにか痒くなってきたんだが

681 :
>>675
俺は毎年新品のホムセンカッパだわ
逸品物より新品のが安心できると思ってね

682 :
メッシュパンツ、メッシュジャケットにカッパじゃだめなんかのう…

683 :
>>682
今みたいに寒いと、ほぼカッパで走ることになるぞ

684 :
ゴアテックスは性能はいいんだけど尻から水がしみてくるのが早いと思う。

685 :
>>682
駄目じゃないさ
それで行って実際どうだったか感想書いてくれ

686 :
時々道路に靴が落ちてるのもおまいらが落とした物なのか

687 :
時々エロ本なんかも落ちてるけどあれもお前らか?

688 :
>>682
メッシュジャケ、クールインナー、ポロシャツ、ジーンズで道東をまわってるけど初日にメッシュジャケのインナー、次の日合羽上下、今日はついにハクキンカイロを出したぞ。
電熱インナーの出番が来ないことを祈ってる。

689 :
いや、あれはだな、大抵はトラックの荷台に積んでるのが跳ねて飛び出るからじゃね

690 :
既読エロ本は公園に寄付しに行くといいんや

691 :
キャンプ場でテント設営してイスやら置いといて買い出しと温泉に1時間ほど出てる間、盗難とか気になりませんか?

ウスタイベ千畳岩キャンプ場なんですが、無料なだけになおさら…

692 :
気にはしてるけど盗られたら盗られたで仕方ないかなって感じ
拠点にして日中テントを張ったまま走るときは寝袋とか値段の高いものは持ってく

693 :
>>691
その辺のテント場は気になるね
到着初期に住み着いてるのとうまくお話しできるといいけど

694 :
>>691
盗られたことが無いけど盗難にあってる人も居るだろうね。

フライのジッパーは必ず2つついているから
鍵をつけてる人も1万人に一人くらい居るよ。

695 :
>>694
俺は一万分の一か。
ベース作って2〜3日空けることも有るから気は心だね。
滞在組とかに声かけてるからテント破って持ってく輩は居ないと思う。
20年で延べ200日以上、留守にしてるけどイタズラされたことも無い。
ゴミは持って出て然るべき所に捨ててる。

696 :
ツーリング中の積載さえイタズラされないかヒヤヒヤしてた
新車で北海道ツーリングなんかするもんじゃないなw

697 :
最初はビビってたけど、2回目からは外に出しっぱ、バイクに積みっぱだわ(笑)
案外平気よ(無責任)

698 :
周りのバイクなんか見てないから気にしなくても大丈夫だよ

699 :
おれが盗む側だったとして
開けるだけでもややこしそうなシートバッグの中から金目のもの探すとかめんどくさくてとてもやる気にならねぇ

700 :
他人の履いたクロッカス盗んでくやつがいるんだから、わからんなぁ

701 :
>>695です。
大分前にどこかに書いたけど、台風でライハに避難したときに、車載工具(スナップオン)とウエスのタオル盗まれた。
油断して作業途中で朝飯食べてる間にやられた。
一週間後位だったかな北陸地方のナンバーのバイクに乗って神奈川の自動車部品屋のタオル(盗まれたタオル)テントに干してたのを発見。
無理矢理持ち物検査したら俺の工具が出てきた。
間違いようがない。
縫製やってる彼女が(現在嫁)帆布で縫ってくれたワンオフの工具入れだから。
通報しても拾ったとか言われそうだから面倒なことにしたくないから出ていけよって言ったら撤収して出ていった。

702 :
>>691の盗難気になってる野郎です…
コメントありがとうございます

時と場合によっては盗難ありますね
おおっぴらに人目につかないよう注意するようにします

703 :
教訓としては車載工具にスナップオンを使わないってことかなぁ

704 :
同じツーリングライダーに持って行かれるのか。
きついな…

705 :
なんだただの嫁自慢か(´・ω・`)

706 :
NINJA400でキャンツーはキツイ?

707 :
250でキャンプよく見かけるから大丈夫っしょ

708 :
どんなバイクでもやる気次第
リッターSSのキャリア無しでやったが
カウル傷ついて悲しい

709 :
新車が愛車になるんだよ!

710 :
いずれ廃車になるけどな

711 :
>>701
自分も30年くらい前に足寄のライハで、荷台にしばったままで置いといた工具一式を盗まれた。ライハとはそういう事をする層が来る所と考えてる。なので、部屋に持込む荷物でも貴重品は手元に置くとか注意をしている。
キャンプ場では、テント前に置いておいたモバイルバッテリーと充電器を盗まれた事がある。
手間なく持って行ける所には物を置かない事にしている。

712 :
キャンプするようなやつにそんなことするやついないと思っていたけどそうとも限らんのか

713 :
>>708
キャンツーの時だけ、カウルに養生テープ貼ってる

714 :
自分も去年無料ライハでスマホとタブレット盗まれましたよ
金の掛からない所だとやっぱりそれなりの奴も集まってくる
連絡取り合うのに公衆電話探したんだが
ホントに少なくなってきてるのね
コンビニも絶対ある訳じゃないし
スーパーの中にあったと思ったらタクシー会社直通だけだったり

715 :
>>708
>>713
一回傷つければ懲りるよなw

716 :
>>700
それキツネの仕業
おとぎ話じゃなくてガチで
キツネにとってチーズ系のにおいでたまらんとのこと
つまりお前の足が臭すぎってことよ
足ちゃんと洗え

717 :
この前夜中キツネの襲撃にあってアーモンドチョコ取られたんだけど、朝起きて確認したら文化たきつけも袋ごと無くなっていた。
あんな灯油が染み込んだ物も奴らは食べるのか?

718 :
野性動物に食べ物を持って行かれる事がどんな事なのか理解してから書き込めよマジで

719 :
ニンジャでダッフルバッグにテント類入れてキャンプしてる奴はいるぜ。自炊はしないらしい。

720 :
ニンジャは活動の痕跡残しちゃいけないんだ

721 :
キャンプ場にいるのは日本人だけじゃないんだぜ

722 :
キツネもクマもいるよな

723 :
ゴミの保管方法についてはごめんなさいな。
ビニール二重で前室のかなり奥に靴に隠して置いたんだけど北海道の野生動物を甘く見過ぎた。
すぐに外に出てゴミ拾いしたけど文化たきつけだけ跡形もなく無くなっていたので疑問に思って聞いてみました。

724 :
>>723
たきつけ食べてみ?
なかなかいけるから。

725 :
>>696
おろして三日後に羅臼に居て立ちごけしました!!!

726 :
>>723
文化たきつけ強力すぎる(焚付として)

最近ジェル焚付とか出てるけど文化が一番。

なお、amazonのフイゴ、2種類で198円とかが一番頼りになりますけどね。

727 :
バイクのシートカバー持参して掛けているのは防犯目的かな
20年前は見なかったが今は部品の盗難の心配とかあるのか?

728 :
>>727
自分は単に夜露防止も含めハーフカバーしてる。
ぐるぐる巻きしてる人もいるな
気分の問題か

729 :
>>727
バイク乗ってるのにビビりなんだなw

730 :
ビビリじゃないバイク乗りからしんでいくからな

731 :
ほんとに
イケイケのやつほど早く降りていくね
そして決まっていう言葉「バイクは危ない」
いやいやいや、危ないのはお前。ってなw

732 :
少しでも荷物減らしたいと思う自分にとって、バイクカバーはねーよ
クッソ邪魔だろ

733 :
寒い時防寒シーツになるぞ

734 :
ドロドロになるのにカバーはいらんな
盗難?バイク盗難はいつも停めてるところでパクられるんやでw

735 :
>>729
成仏してください (- 人-)ナムー

736 :
降りるなら降りればいい。死んじゃうよりはよっぽどいい

737 :
>>731
確かに。

だがしかし、日本を何周もした俺もそろそろ飽きてきた。
今はメインがカブという・・・

738 :
降りた時点でバイク乗りとしては死んでいるんだけどね

739 :
死にたくてバイクに乗っている訳ではないしね。
変な意地はるのは良くない。

740 :
意地とかw

741 :
大型バイクも持っているけどメインはアドレスV125無印。大型は来月の北海道ツーリングで大活躍すると思うけど以前と比べると活躍機会は減少したな。
一応乗り潰すつもりだが、後継車はどうなる事やら。

742 :
オートバイカラオリタラシンジャウ病

743 :
>>737
カブもバイクだよ
50はちょっと制約あるが、110なら北海道ではGL1800と比べても何も変わらないw

744 :
>>743
どゆこと?

745 :
ゴールドウイングはでっかいカブ

746 :
カブは高速乗れんだろ、同じじゃねぇわ

747 :
>>743
そういう意味じゃないんだ。
昔はどこに行くにも今のリッターバイクだったんだけど、最近は邪魔にならない路駐が許されたって利点も無くなったから
地元で下駄代わりにカブに乗ってるだけなんだ。

>>741
俺も後継車はそんな感じだなぁ。
乗り潰す気でいたけど、メンテ好きだからエンジン開けちゃおっかなーってなっててヤバイ。
先月、クラッチの純正部品、一式買ってしまったし。
外側のシール関係は予備品持ってるし。
10万キロ超えても今のバイクは大好き。
これが女に向けられてたらいい旦那になっていたであろうw

748 :
最近キャンプ場を利用するようになったけど
やっぱ適当なところで野営するのが一番性にあってるわ
北海道ではクマが怖くてなかなか出来ないが…

749 :
頻尿と胃腸が弱いからそういうの絶対できねぇわ 下半身弱いから和式のうんこ座りもできんし
ほんとの野営って、うんことかどうしてんの?

750 :
したあとに土とか葉っぱ被せりゃいいさ
そのうち分解されるし人のこない場所だからええやろ
まあツーリング中って食事が偏るから大はしないことの方が多いが

751 :
土掘って野糞して埋めたあとに他人にわかるようにマークするマナーがあったはず。
木の枝で三脚みたいなの作るんだったかな?
今じゃ時代遅れかな?
登山する人達はやってるのかな?

752 :
10年位前の渡道時、俺はホクレンの旗の余ったやつを立ててたよ。

753 :
キャンプに疲れたら日の出公園オートキャンプ場
ほぼ市内で出前を取る奴までいる
近くのフラヌイ温泉は田中邦衛の写真あり
時期を外せば空いている。

754 :
野糞マナーなんてものもあるんだな、参考になったわ

755 :
木の枝で小さい十字架を作って立てるよ

756 :
日の出岬とウスタイベ千畳岩キャンプ場どちらにしようか迷ってるんですが、風呂と晩飯の利便で言えばどちらがいいでしょう?

稚内から向かって、翌朝は美瑛方面に向かう予定です。当日の天気は雨の予報…

757 :
>>755
そっちの方が踏みにくいな(笑)

758 :
>>756
そのどちらかなら日の出岬かな。
キャンプ場の上にオーシャンビューのホテルの温泉あるよ。
ホテル内にピール、チューハイの自販機、ランドリーあり。
中で飯も食べれる。
でも自炊ならゴミは持ちかえり。
スーパーコンビニはどっちも遠いと思った。

759 :
>>755
じゃ俺は木で鳥居を作ることにする。

760 :
>>758
貴重な情報ありがとうございます!
ホテルの施設が利用できるならいろいろ助かりますね

761 :
朝鮮人には効き目ないがなw

762 :
日の出岬は風が強いときは注意ね
歌登温泉のとこのキャンプ場もなにげにおすすめ
ただし周囲はマジで何もない

763 :
ニセコ付近でオススメのキャンプ場ありますか?

764 :
>>759
すぐ側ではやる勇気がないから参道も作っといて
俺が本殿建てるわ

765 :
おすすめしないのは蘭島
DQNが集団で騒ぎ出す
深夜にはウーファー見本市みたいな状況になる
酔った女がそのへんで笑いながらウンコしてる
小樽〜石狩の海辺のキャンプ場はDQN率高いから避けたほうが無難

766 :
バイクなど3台絡む事故、6人死亡 奈良の国道



31日午前2時20分ごろ、奈良市八条5丁目の国道24号の高架橋で、北進車線の大型オートバイ1台と原付きバイク2台が転倒する事故があった。この事故で、いずれも奈良市の18歳の男性2人と17歳の男性2人、身元のわからない男女の計6人が、搬送先の

767 :
>>763
どこまで付近とするかは人によると思うけど
イチオシは京極だと思う(設備は並だが温泉とコンビニが隣)
近くに無料も多いけど
旭ヶ丘は必ず変なオッサン常駐してるし
湯本温泉は道路が近すぎてイマイチだった
ニセコ野営場も寒さに強いならお奨め

768 :
土日と久しぶりにどこも天気よさそう…
月はいるけど、星がよく見えるキャンプ場のオススメとかあります?
満天の星空見たくて仕方ない

769 :
標高が高くて近くに大きな街がなければどこでも。

770 :
>>768
賀老高原

771 :
ニセコの硫黄臭いところとかリフト廃墟がおすすめ
と思いきや深夜うるせーからだめだった

772 :
>>767
ありがとうございます。
さっそく今週末行って来ます!

773 :
今日じゃんw

774 :
>>768
こんなに曇り空なのに気象庁の1時間予報では晴れマーク…
相変わらずアテにならんなあ

それでもきょうあすは混むのかもな、キャンプ場

775 :
ニセコだったら八月オープンの新しいキャンプ場出来てるよ
フリーで700円だった

776 :
晴れの日にキャンプすると、びしょ濡れのテントが乾いていいね

777 :
北海道で700円も取るキャンプ場ってどんなところだろ

778 :
ニセコリバーサイドヒルキャンプ場ってとこ

779 :
ニセコはオーストラリアとか海外から移住している人も多く
札幌からそれほど遠くないから物価も安くない

780 :
ニセコなら半月湖とか湯本とか無料の所がいくらでもあるじゃん

781 :
むしろ出来立てピカピカで700円ならそっち選ぶけどね
せっかくの北海道ツーで嫌な思いをする確率が減るなら安いもんだわ

782 :
尾岱沼は700円だったな、朝里は1000円だった。支笏湖の2つも確か1000円でしょ。

783 :
洞爺湖で800円とられたな
早朝だったから坂道を押して登ったぜ…

784 :
「とられた」って何なの?
提示してなくて出るとき値段がわかったの?
そうじゃないだろ?納得して払ったんだろ?
場所借りといて被害者ぶるなら利用しなくて良いよ。

785 :
お前は何様だよwww関係者でも無かったら利用しなくていいよ、とかどの面下げて書いてんの?

786 :
とられたって言葉に過剰反応したか まぁわかるわ
俺も知り合いにキャンプ場で1000円以上は絶対認めないオッサンとかいるし
「あそこのキャンプ場、○○円は高いよね!」って、
せいぜい1200円くらいだろ、別にいいわ…って思うけど余計めんどくさくなるから口には絶対出さん
さすがにファミリー向けのとこの一人2500円とかは高いと思うが、そもそもそんなとこ行かねぇしな

北海道のキャンプ場がいかに恵まれてるか気づいてないっぽい
無料でも、むしろこっちが進んでお金を払いたくなるレベルのキャンプ場も多い

787 :
>>782
尾岱沼700円もしたっけ?タンデム??
何れにしても、あそこは根室の割に高いよね
キレイだけど

788 :
サービスや商品の対価なのに、とられた!なんて思うやつは金使わずに引き篭もってろ

789 :
>>787
一人でたしか700円だったよ、去年の話し。近くに標津が無料だからそっち行く人多いみたい。

790 :
なかには有料のとこで管理人がいなくなってから来て朝くる前にいなくなる奴いるからね。
話ししたことあるけどライハでそういう情報もらってきたらしい。
自慢気にいろいろ教えてくれたよw
こういう確信犯はどうかと思うわ。

791 :
どんだけ過剰反応してんだよ…

792 :
夏がぶり返したように暑いな今日の北海道

>>790
みんな見てないようで見てるよな
哀れな奴らだと思ってる

793 :
>>790
わりぃ、俺、210円取られる所で同じ事やっちゃったわw

794 :
>>791
お前の育ちの悪さが原因だろうw

795 :
>>793
検索したら210円て小人料金しか見当たらないんだが北海道のどのキャンプ場か教えてくれないか?
ぜひ行ってみたいのでよろしく頼みます。

796 :
>>795
中標津だよ。消費税が5%の時の話だから今は値上げしたかも。

797 :
>>796
今は216円だからでて来なかったんだ。
バンガローが2160円だから雨降りそうな日よさそうだね。
ありがとう。

798 :
中標津は常設テントもあったけど、こっちはもっと安いと思った。中標津周辺って安い宿があまりないんだよね。

799 :
中標津は空港もあるしビジネス客が多いから安い宿がないのかな

800 :
だろうね
古びたホテルが平日でも賑わっててすごいよ

801 :
中標津バスターミナル向いに「マルワ」というビジネスホテルがある。
3000円代前半の部屋もあって安くていいのだが、いつも混んでいて飛び込みだと日曜日ぐらいしか泊まれない。

802 :
>>801
そこ2回泊まった。
朝ごはんがいいですね。
温泉も温度違いが数種類あっていいです。

街の真ん中のライダーハウスは今もあるのかな。

中標津緑丘森林公園は蜘蛛じゃなくて、なんだろう、足の長い、ゴキブリの仲間
千と千尋の炭のおばけみたいなのがたくさんいて驚きました。
が、別海ふれあい公園の奥のトイレにもその虫が湧いててうんこしてる時気が気じゃなかったです。
バイオトイレとか設置されてたらうんこできなかったでしょうね。

バイオトイレ、匂いはしないですけど、トン袋がたくさん並んでる時期ははぇぇぇぇってなります。

803 :
>>802
カマドウマじゃないの?
俗に言う「便所コオロギ」

804 :
俺も便所と聞いたら真っ先にカマドウマが思い浮かんだけど、
まっくろくろくけと似てるかって聞かれたら、うーん
キモさで言ったらハサミムシも相当なもんだよね

805 :
>>803
違う

ザトウムシで検索して、真っ黒の個体。

足の長さも入れると多分5センチから10センチ位の大きさ。
本体というか胴体?は米粒だからザトウムシでは無いかも。

ダニかな?って思ったりもしたけど
昔調べたらゴキブリの仲間とかいう結論で自分の中では終わらせたけど
ちょっと違うんだよなぁ。

806 :
ひえーキモいー(;´Д`)

807 :2018/09/03
俺もトイレに虫がいると落ち着いてウンコできないから
押すだけノーマットを勝手に散布してる
ただ効果が強くて床が死骸だらけになったりする

40歳以上のライダー 185
ホンダ スーパーカブ50 - Part186
普通二輪免許って1ヶ月で取れる?
【2019】MotoGP総合 477周目【イギリス】
南大阪本拠地のライダースレ Part37
AMAモトクロスとMXGP その1
新潟のバイク乗り vol97
KUSHITANIクシタニ・HYODヒョウドウ専用スレ☆13
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その85
【高速道路】350円の旅 inバイク板 【タダに近い】1周目
--------------------
【室間添随症】隣近所が迷惑【監視・嫌がらせ】3
☆SEB (スーパーユーロビート) Vol.200★
相棒〜628杯目
。**花火AA**。
■■ 国内クラウド/VPSスレ 14 ■■
NHK朝の連続テレビ小説 「おしん」 part16
■■■頑張れ復活全力疾走 土佐高校14■■■
【縄文】縄文キチガイを糾弾するスレ【弥生】
漫画『アルキメデスの大戦』に牟田口廉也が登場中なんだがマジでここまで脳筋だったの? [309323212]
【ポケモン剣盾】シングルバトル環境考察スレPart64
心斎橋のコンタクトパラダイス。
IDにBTCが出たらみんなでビットコインをおすそ分けするスレ14
【原発】原発情報3973【放射能】
【Dlife】ビッグバン★セオリー【ネタバレ禁止】 2
田舎に生まれた時点でもう負け組確定
偉そうな理学療法士・作業療法士
田中将大をマターリ語るスレ1
海底ケーブル
関東軍参謀石原莞爾は天才だった。
【韓国】『中学校の同級生』友人の小学生の娘を常習性暴行…50代男に懲役12年が確定[03/31]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼