TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【kawasaki】新型Ninja400【2018年】part3
■□福岡カフェ@九州vol.161□■
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 291
【スズキ】ST250 68台目【単気筒】
●●モトブログ●アフィ収入●●★2
【2018】MotoGP総合 445周目【オーストリア】
バイクウェア総合スレ 140着
【香川・徳島】四国スレpart112改【愛媛・高知】
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?457
オフロードバイク 95台目

【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】115日目


1 :2018/07/01 〜 最終レス :2018/07/24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京圏を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう

とうきょうけん【東京圏】 : 機能的な一体性を有する範囲。東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一都三県をいうことが多い。
大辞林より

※スレタイについての話題は荒れるためNG
それぞれの納得いくスレを見つけてそちらを使ってね。


次スレは>>970を踏んだ人が立てること。

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い

※前スレ
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】114日目
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1527385614/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
有能な子乙

3 :
いちょつ

4 :
いちもつ

5 :
1乙

6 :
中央道の事故は直後に通ったけど軽バンしかいなかったな
あそこ神奈川なのに警視庁が処理してたけど、高速は実際のエリアじゃなくて最寄りのICで決まるのかな?

7 :
日本のヨハネストンギン

8 :
ビーナスラインからの帰り、笹子トンネル前の渋滞で登坂車線走ってたら、合流地点でワゴン車停められてたわ
窓越しに交機?と話ししてたけど何やろ?
あと小仏トンネルの渋滞しんどい
談合坂手前からトンネルまでずっとすり抜けで34kmを30分掛かったわ。
双葉から石川まで1時間ちょい掛かった。

9 :
>>8
登坂車線から抜いたとかじゃない?
おれは今蔦木。韮崎から中央道だけど、渋滞みじかくなってるといいな。

10 :
中央道、渋滞中に合流車線に出て合流車のフリして合流車線の先で入れて貰うあさDQNがいるからな
そこで10台くらい抜いたところでどうなるんだかと思うが、まぁ頭悪いからわからんのだろう

11 :
石川から高井戸までずっと渋滞すり抜けで疲れたわ
車がビターッと止まってるからすり抜けも難しい
高井戸出口で事故で車線規制してた
そこまででも2箇所で接触?
サンドラええ加減にしてほしい

12 :
東名もプリウスが前後ぺちゃんこになって渋滞してたわ

13 :
プリ薄になってしまったのか…

14 :
あるいはプリ臼か

15 :
うっす

16 :
だよねー

17 :
また髪の話してる…

18 :
外環も事故増えた。内回り外回り同時に衝突事故。そのうちの1台はRーリ。調子こいて飛ばしてっからだよ。

19 :
>>1
1乙!1に毛が生えます様にと短冊に書いてやったぞ。

20 :
追越車線巡航がサンドラの慣例になってしまったから、いざって時に退避できなかったりするんだよな
合流下手なやつも多いし、譲らないで邪魔するのもいたりするし…

軽で追越車線巡航が普通とかおかしいやろ

21 :
>>8
速くねーか?w
すり抜けで時速換算60kmくらいってこと?

22 :
関越も事故渋滞酷かったな
上り上里から三芳まで事故2箇所、断続的に渋滞続いてた

23 :
小仏トンネルもなあ
将来上りはもう一車線
トンネル追加されるそうだが
どうなることやら

もう中央道は諦めて
渋滞が解消したころを狙い出てるよ..

24 :
>>21
談合坂手前で渋滞に嵌ったのが16:47分で、小仏トンネル出たのが17:17分くらい
その時のバイクのオドメーターが、416kmと440kmだった
その頃大月から八王子まで2時間以上、高井戸まで3時間以上という表示
感覚的に自然渋滞時は車は時速30kmぐらいで進んで、すり抜けだとその倍くらいだと思う
事故渋滞での車線規制だと、ビターっと止まるw

25 :
>>20
意外と今の軽自動車は高速も余裕で走れるんですよ。
NBOXなんてレーダークルーズと車線維持機能使ってスイスイ。
ただ、追越車線走りっぱなしは頭おかしい。爆発すれば良いのに。

26 :
>その時のバイクのオドメーターが、416kmと440kmだった

27 :
納車すぐのツーリングなんだろ

28 :
トリップメーターの間違いw

29 :
>>25
高速余裕って表現する時は何q/hの巡航が余裕なのか書いて欲しい
PCXやセローで高速余裕です!(ただし二桁q/h巡航なら、100q/h以上は無理)と同じ臭いがする
それは余裕とは言いません

30 :
>>25
エンジン性能や付加機能はともかく、あのちっこいタイヤでは高速走行したくないわ

31 :
>>21
すり抜けで60km/hは普通じゃね?
早くも遅くもない感じ。

32 :
そういや週末に冬グローブで出かけて難儀したけど、
前スレで言われたとおり急遽ワークマンで手袋買ったらすげー捗ったわ。
朝からやってるからいいねあそこ。

33 :
>>28
いや、34kmじゃないんだがw

34 :
>>29
クルコン上限のメーター読み115キロ程度

35 :
24キロか引き算間違ったわw

36 :
>>30
タイヤは年々大きくなって14インチ15インチ履いてきてる。
ただ、やっぱり外周の限度はあるから普通車から変える理由は無いね。

今回新車を500キロ程度といつもの山坂みちを走ったけど、
サス含めたシャシ全体も素晴らしいわ新型N-BOX。

37 :
うちの姉が軽で140出して追い越し車線維持して走るんだよなあ…
何度注意しても治らないので、なるべく高速は俺が運転しているけど、小さな声で「遅い(ボソッ)」と呟かれるんだよ…

38 :
>>21
四輪のウインカーなし突然の車線変更でRる速度だな

39 :
140で追い越し車線は邪魔だな

40 :
先日、ハスラーに試乗したけど、確かに今の軽はすごい
感覚的にはリッターカーと差がない
しかし、クラッシュした時に乗員救急搬送コースだもんな
オレは絶対乗らない

41 :
バイク乗ってるやつがなに言ってんだよw

42 :
軽のリミッターて140キロじゃなかったけ?

43 :
スピードリミッターじゃなくレブリミッターに当たるかなー

44 :
仕事で軽自動車のるけど、あれで高速道路とばす人の気持ちがわからない。
危なすぎる。
個人の車はDセグのクワトロ乗ってるか

45 :
お昼ご飯はネギトロにするわ

46 :
よく聞け、クシャナ殿下のお言葉だ!

47 :
そりゃクロトワやねん

48 :
ネギトロよりひでぇや

49 :
>>37
そのうち40kmオーバーか通行帯違反で捕まるのでやらせてやれば?

「痛くなければ覚えませぬ」

50 :
横浜北部0800発〜八王子IC〜秩父〜雁坂トンネル〜大菩薩ライン〜八王子IC〜横浜北部1500着
こんなクソ暑い時に走ってるバイク乗りはアホだな

51 :
警察に通報すればいい。「うちの姉ちゃん40キロオーバーで走ってるから取り締まって下さい」とな。

52 :
奥多摩で遊んできたが熱すぎ
檜原のへんの温度計で36度でワロタ
でもグリップはめちゃよかった
あと朝9時過ぎくらいかな中央道の調布辺りで四輪が横転しててそれもワロタ

53 :
日の出前に走り出して、昼過ぎには帰宅じゃないと、暑くて渋滞でアカン

54 :
>>50
雁坂トンネルは涼しいべ

55 :
涼しいが飽きるし高いな

56 :
日曜日暑かったけどなんだかんだで道の駅やSAはバイク多かったよ
みんな大丈夫か

57 :
クジラ釣ってくんねーかなぁ
https://i.imgur.com/RsUiS6d.jpg

58 :
ビーナスラインはバイク多かったわ

59 :
トンネルでも外気より暑いトンネルと寒いトンネルは何が違うんだろう?
交通量?

60 :
交通量の多さと距離の長さ
そのせいでトンネル内の熱を逃がせず暑くなる

61 :
>>59
トンネル内は基本的に一定の温度なんじゃないの

62 :
>>59
https://moyamoya-motors.com/beware-yamate-tunnel/
おめぇかしこいなー

63 :
湿気が多く日が当たらないから本来涼しい
あくまで山のトンネルの話だが

64 :
あとは周りの土の量=断熱性もあるわな
基本的には山をくり抜いてるから上に数百mの土で分厚く被覆されて外気の影響を遮断できる
大深度地下トンネルと言ってもせいぜい地下50m程度の山手トンネルではもっと換気をしないとな

65 :
中央道岐阜のトンネルは暑いと聞いたことがある

66 :
山手トンネルが暑いのはそばに高熱の断層が通ってるからだぞ。
高熱隧道を読めばわかる。

67 :
東熱?

68 :
つまり高熱隧道にはマグマが流れてるということか。

69 :
バイクでは通れないが奥只見シルバーラインとか暑いねー

70 :
来いよ!グンマーに!どこへ行っても暑いぜ!

71 :
ヒャハー

72 :
本栖湖周りは25℃で涼しい
あとは地獄

73 :
国道一号の掛川か静岡辺りのトンネルも激アツだったな
排気ガスの抜けも悪くて凄かった

74 :
いい天気が続いてるのに週末は雨予報とか

なに

75 :
ぶっちゃけ梅雨は明けてないよなw

76 :
>>67
亜熱? 日急?

77 :
>>62
参考になりました。
山手トンネルは、バイクだと逃げ場が
無いので、基本的に使いません

78 :
>>77
そういう時は
肉体から自由になるんだ

79 :
>>78
それって、死んでないかいw

80 :
山手トンネルほどすり抜けしやすいとこないだろ。
まぁ路肩走るんだけど。

81 :
山手トンネルで路肩すり抜けしてたら釘が刺さった
撒いたのはどこの忍びの者なのか

82 :
サッカー観戦で早起きして
天気よさげだったのでそのままさいたまからr299で野辺山へ
上野村あたりでたしか通行止めだったような?って思い出して
案の定崩落通行止め
立て看の案内どおりに迂回路の林道をこっちでいいの?って思いながら走ってたら
予想より早く十国峠についた
あのへんの299て酷道だから迂回林道と大してかわらん

83 :
>>62
山手トンネル、渋滞してない深夜でも凄まじい暑さになってない?
まぁ、日中の渋滞で蓄熱されて冷えてないだけかもだけど

84 :
>>81
今まで24万kmぐらい走ってきたが、パンクしたのは、高速の路肩ですり抜けしたときの1度だけだな。
ゴミが溜まるからそれだけ、リスクが高くなるね。

85 :
半袖で走るよりメッシュ鮭着た方が涼しいね
なんつうか風がメッシュを吹き抜ける効果なんだろうか?

86 :
半袖で走ると日焼けして肌に熱持つから
半袖よりメッシュの長袖の方が涼しいのはそういうこと

87 :
ノーヘルで走るのが一番気持ち良い。

88 :
この時期だと眼に虫が直撃ですよん

89 :
でもメット被ってもシールドに虫が付いて汚れるからなw

90 :
先週末、山で雨降られてメッシュジャケットビショビショに濡れて走ったけど乾くまで涼しかった。高速乗ったらあっという間に乾いて暑くなったから水掛けながら走ればいいと思う。

91 :
>>84
マジかすげえな。
俺は8万km乗ってパンク7回だわ。

92 :
>>91
それは釘ふみ?
むしろそんなにパンクする理由を知りたい

93 :
>>90
すげえ臭くなるぜ

94 :
>>91
1万kmで1回のペースじゃないか
1年でそのぐらい走る人が多いから、毎年のようにパンクしてタイや交換してるような感じか・・・

95 :
釘を拾ったとかどこの発展途上国?とか思ってたら己のブロックタイヤに深々と刺さる錆び錆びの釘が、、、
パンク修理セットが手放せなくなった

96 :
パンクってまだ一回もなったことないけどなったらどうすんの?
保険についてるロードサービスでそこらのバイク屋にはこんでもらって修理?

97 :
パンク修理キットは積んでるが15年6万キロでまだパンクない
それの前のオフ車チューブの時は一回あった

98 :
http://imgur.com/EiarKCt.jpg

99 :
>>96
ロンツーには修理キットを持っていく。
日帰りには持っていかないから、とりあえずホームセンターとか探す。
ダメなら素直にロードサービス頼むわ。
20年で一度しかパンクしたことないし、あまり心配はしてないな。

100 :
30万キロで2回だ

101 :
原因わかんないパンクもあるな。穴は空いてる(石鹸水で確認)けど、なんも刺さってないの。
あと、事故現場通ってガラス片でパンクしたこともある。

102 :
路肩走行するやつほどパンク多いとは聞くな。

103 :
6角レンチ捨てたのはどいつだ!
https://i.imgur.com/2TB6Bzx.jpg

104 :
>>103
ドイツ製だったりしてなw

105 :
レンチより溝がないひび割れタイヤが気になる

106 :
そういや道の駅どうしにネジ落ちてたな
だれか踏んでパンクしそう

107 :
実のところパンクして往復1400km近いツーリングで修理もせずに高速含め走ったことあるよ
むろん交換必要になったけど空気補充しながらならなんとかなる

108 :
>>103
センターの溝殆ど無いからスリップサイン通り越してるでしょ
交換時期過ぎてるから丁度良かったじゃないか

109 :
>>107
クルマでスローパンクチャーになったタイヤを数日置きにセルフのスタンドで空気入れて溝が無くなるまで使い切った事有るわw
その頃はスタンドに給油しないで空気入れに行く方が多かった。

110 :
>>107
パンクしたバイクで高速とかただの迷惑行為だから

111 :
>>96
程度にもよるけど最寄りのGSまで自走して聞いてみると案外どうにかなる

112 :
>>96
普通のパンクだったらロードサービスが着いたらその場で10分で修理完了するわ。
サイドウォールとか穴がデカかったりしない限り。

113 :
むかし龍神で何かすげーグリップがよくていけいけで走ったあと
タイヤ見たら端までずるずるに使ってて、やるやん俺と思ったが
トイレから帰ってくるとタイヤがぺちゃんこになってたわw空気圧下がってただけw

114 :
パンクすると足つきが異常に良くなるのですぐわかる

115 :
>>99
修理キットは使ったことが無い人が多いから一回は練習しておきたいもんだよね
たまにキットを持っているのに、どうやって使うのか悩んでいたり、エアを無駄に使って途方に暮れているやつがいる

116 :
>>114
足つき変わって気づくの?(分かって言ってる)

117 :
>>89
てんとう虫が鼻の穴にホールインワンよりマシだぜ
ビビっるし痛いし鼻の中でモゾモゾ動くし

118 :
パンクしてもだいたいバイク保険でなんとかなるじゃん

119 :
昔高速のトンネルで最高速チャレンジしたら、
スピードは出ないわリアが滑りまくるわで、
なんだと思って降りて見たらパンクしてたことがある。

よりによってそんな時に。

120 :
先祖が助けてくれたと思え

121 :
修羅の国ドンキン

122 :
>>112
釘刺さってロードサービス使ったら
積車きて近くのバイク屋まで運ばれた。
大げさだなぁと思った記憶。

123 :
ロードサービスったって一位時間以上は待たされるから、止まった場所がコンビニ近くとかならいいけど真夏の炎天下で日陰も無いバイバスとかだったら地獄。

124 :
ロードサービスはバイクの場合、ジャンピングとバイク屋への運搬くらいしかしないだろ

125 :
パンク修理キットを常備してるから裂けたりしてなきゃなんとかなる。
ある日、自宅で自転車のパンク修理するのに接着剤がなくて、この修理キットの接着剤を変わりに使おうと開けてみたら接着剤が乾燥してたわ…

126 :
>>125
出先で接着剤が古くて使い物にならず、たまたま近くにあったホームセンターがあって助かったことがある。
それ以来、接着剤はときどき交換してるわ。

127 :
ちなみに、積載車への同乗はできません
同乗させろとうるさい客が多いので、あらかじめお断りしておきます
同乗時に事故にあっても一切補償はありません
ご自分で交通手段を確保してね(はぁと

128 :
保険会社に申請すりゃ交通費でるだろ

129 :
一緒にツーリング行ってバイク故障した知人は積載車に同乗して帰ってたよ。ダメなら俺のバイクの後ろに乗せて最寄りの駅まで運ぶつもりだった。

130 :
>>125
>>126
未開封なら大丈夫だよな?

131 :
タクシー山の中まで呼んで、それで積車に同行してバイク屋さんかぁ…
普通にそれだけで一万円以上取られる事多そう

132 :
JAFは同乗出来たぞ

133 :
そのとおり、JAFは同乗可
しかし、二輪に対応できないこともある

134 :
なぜならば、JAFはレッカー車が基本
二輪は積載車が必要
JAFで協力業者が手配できないと対応できない

135 :
>>130
普通、有効期限が書いてある

136 :
>>130
未開封でも放置期間によっては油断できない。
数年たったやつは開封しても何も出てこなかったw

137 :
>>131
交通費もでるロードサービスとかなかったけ

138 :
わっ!

139 :
>>126
ガソリン抜いてゴム溶かしてダイソーのパンク修理剤で代用とか

140 :
>>137
アクサは出るね
大抵レッカー車の助手席に乗せてもらうけど
10年間に5回運ばれた。事故無し
保険代の元をレッカーサービス+付帯費用補償だけで取ってるわ

141 :
次はアクサにするか

142 :
>>110
ごめん。少しだからと走った事あるけどタイヤ溶けちゃった。もう2度としない。
>>115
その後パンク修理キット買ったけど使い方はわからない。。

143 :
10年で5回って大杉だろ

144 :
路側帯とか車線の間とかはゴミが溜まりやすいんでパンクのリスク上がるよね

145 :
R152踏破中でパンクは勘弁

146 :
>>127
俺は乗せてくれたよ
「バイク屋に降ろすときに、一緒にいてくれないとw」って答えられたわ

147 :
あいおいも特約に入ってれば
レッカー10万まで+当日のホテル代、帰りの交通費まで補償してくれた

148 :
同乗するなら金をくれ

149 :
>>148


150 :
>>147
俺もあいおい
ついこないだ使ったので確認したらこんな感じだった
レッカー15万(300kmくらいは大丈夫みたい)、タクシー2万、電車は実費から1000円引いた額

151 :
万が一事故にあっても補償しないってことに了承してトラックに乗せてもらったな。
保険で交通費もでるけど電車で帰るのには遠すぎたんだもん。
できついのが知り合ったばかりのおじさんと二人きりのドライブな…
無理言って乗せてもらってる以上、寝るわけにも行かないからひたすら話題を提供して疲れた。

152 :
悲報
梅雨前線さん関東に帰ってくる模様

153 :
>>150
ありがと
10年位前の事で記憶違いだったか

ともあれお互い、特約に入ってて良かったよな

154 :
>>130
無理だよ
まあ、刺さった釘を抜かなければある程度は走れるから、そんなに心配ないんじゃないかな

155 :
>>92
>>94
釘だったりネジだったり平たい金属片だったり。
すり抜けはしないけど、目に付いた小道なんかにホイホイ入って行っちゃうのが原因なのかなあ。
タイヤの方は修理剤で塞げば問題ないんで、すぐには交換しないでスリップサインが出るまで使ったよ。
何度かパンクしたまま走ってたけど、その度に歩行者のおじさんや後ろ走ってた車の運転手がパンクしてるよーって教えてくれた。
みんな優しい。

156 :
>>155
俺はテールランプが全部切れている奴に並んだ時に教えてやったら、
「もう修理工場予約してますから(´・ω・`)(話しかけるなキモオタ)」
って言われてから車には教えない事にした。
「勝手にRよバーカ」って言っちゃったよ…

157 :
慣らし運転ようやく終わったんで常磐で大洗まで軽く試し乗りのつもりで行って来たら暴風でえらい目に遭った

158 :
>>156
ホイールナット締まってなくてタイヤホイール1本振れまくってる奴にそれを教えたら
何も感じないから大丈夫です
と逆ギレされた時は唖然とした

159 :
>>143
パンク一回、プラグキャップハズレ2回、リークしてヒューズ切れ1回、ベルト切れ1回
プラグキャップは原因判っていればその場で直せたけど、現場では判らんかったし
高速上だったのでレッカー呼んだ
クーリングファンは4回破断したけど頑張って自走して帰った

160 :
オルタネータ死んでバッテリー上がってアクサのロードサービス受けたけど普通に助手席に乗せてくれたな
むしろ辛いのは運ぶ先を探せと言われたことで、GW真っ只中のツーリング先なので全く分からずググって片端から調べなきゃいかんかったという
たまたまやってたバイク屋見つかったから良いようなものの、ちゃんと提携先とか紹介してよとは思った

161 :
アクサだと基本レッカーに同乗禁止、どうしてもとお願いして、事故遭っても補償ナシよ、と念を押された上で乗せてくれる感じ
毎回そうだった。修理先はアクサ指定のバイク屋じゃないと駄目みたいだった
自分で探さなくていいのは助かった

162 :
アクサ多いな
搬送頼んだら高速代は実費と言われたんで、
断って無理やり自走して帰ったことある

163 :
>>137
特約つけていればね

164 :
>>163
全部の保険会社の内容知ってる訳じゃないからアレだけど、必ずしもそうじゃないよ
アクサは特約つけなくても付帯してる

165 :
>>127
今まで同乗できなかったことないけどな

166 :
三井ダイレクトも交通費や宿泊費が出るぞ

167 :
いつも思うんだが
そんなに壊すものか?
契約金1万円高かったとして
5年に1度5万円程度のサービス受けるならトントンだが
頻度の見積もりがそれより上か下かという話

168 :
一年に二度パンクしてレッカー代だけで保険料の倍以上使ったよ
千葉の山奥?でレッカーに来てもらったときは助かったよww

169 :
>>167
ディーラー的なところ(鱸世界)で定期的に診てもらおうが壊れるもんは壊れるよ、古くなったら特に電装系とか

170 :
そんなに事故るものかとか言って任意保険入ってなさそうな

171 :
ボロいバイク乗ってるからだろ?

172 :
ここで聞いていいか分からないけど、ユアンマクレガー大陸横断の旅って面白い?

173 :
>>172
オレは面白かったと思う

174 :
>>172
YouTube観て自分で判断しろよ

175 :
>>172
そんな古臭いのより
ロリライダーのほうが最近のトレンド

176 :
>>126
ビーフジャーキータイプで、応急なら接着剤いらないのがあるよ。

177 :
>>150
東北道でレッカー頼んで、ちかくのバイク屋まで運んでもらって新幹線で帰ってきた(引き取りに行くときも新幹線)ことある。
新幹線とか交通費でたけど、レッカー車内で会話してたら、家の近所の購入店でもレッカーできる範囲じゃないかな?って話になって驚いたわ(出動前にも判定だし、バイク屋手配済んでるのと新幹線で帰る話になってたので、そのまま)。

178 :
大陸横断日帰りの旅か、痺れるなあ

179 :
搬送費用15万までという補償内容であれば、180km程度は運べる

180 :
ホンダのドリームオーナーズクラブは新車購入だと搬送距離無制限だったかな

181 :
あれ新車じゃないといけないのね
中古車だと制限があることをあとから知った

182 :
>>176
ジャーキーみたいのがあるのは知ってたけど、接着剤いらないとは!
長年乗ってるおじいちゃんのてくのろじいは、何十年も前で止まったままだったようだ(・ω・)

183 :
パンクが心配ならスペアタイヤ積んで行けよ。

184 :
>>176
kwdk

185 :
友達のW650が日曜日に中央道甲府辺りでパンク
JAFの会員だったからすぐにJAF呼んで近くのインターまで運んでもらった
そこからJAFの人と一緒にチューブタイヤのパンク修理やってくれる店を探したけど
全然見つからなかったそうだ 修理はできるけどめんどくさいから嫌なんだろう
結局俺が東京からトランポで引き上げに行った
W650(W800)やSR、後はアフリカツイン系のチューブ車は出先でパンクしたら
修理できる店は無い くらいに考えておいたほうがいいね

186 :
>>183
スペアチューブなら!

187 :
修理材携行しとけよ
チューブは使い捨てになるが

188 :
チューブレスに変えとけばいいんじゃね。

189 :
簡単に言うね

190 :
アウテックスのチューブレスキットってオン車にも使えんの?

191 :
チャリ達はモチュールのぶっこむみたいね
チューブにつかえるって

192 :
>>185
修理できないってことはタイヤ交換もできないって事になるぞ。

193 :
>>185
W400「・・・」

194 :
カブ「交換パーツ一式持ってくから無問題w」

195 :
明後日はれますように

196 :
交換パーツ一式組んだ上に乗っていくわ

197 :
明日の予報が曇りに!!

198 :
あっ、ホントだ。

199 :
その代わり日曜晴れマーク付いてたのが同じく曇りに

200 :
>>194
自転車屋に持っていけ
もしくは、ホムセンで自転車パンク修理セットと必要工具揃えて駐車場の片隅で直せ

201 :
何年か前SRで宮ケ瀬でパンクしてJAF呼んだ時
その場でバイク屋当たってくれて相模原の大島のバイク屋にチューブの在庫があり
無事日帰りできた

202 :
自転車屋はイヤがるそうだね
カブスレでたらい回しにされた話があった

203 :
メカニックと随行車連れてかないと気が気でないな

204 :
>>127
JAFなら修理場所までは乗せてくれる
チューリッヒは無理やった

205 :
Jaf入っとくかなぁ…
HMGって入ってる人いるん?

206 :
3日午前6時45分ごろ、深谷市東方の市道交差点で、深谷市に住む県内の私立高校1年男子生徒(15)の自転車が右折する際、交差点右方から来た熊谷市石原、会社員岡田博さん(61)のミニバイクと接触、岡田さんは搬送先の病院で死亡が確認された。

深谷署によると、現場は丁字路交差点で信号機はなかった。自転車のスタンドとバイクの前方が接触し、バイクは5〜6メートル滑走したという。男子生徒が119番した。岡田さんが首が痛いと話していたため、大事を取って病院に搬送した。同署で事故原因を調べている。

207 :
レッドバロンなら永久無料&距離無制限のロードサービスが受けられるよ。

208 :
>>206
亡くなった岡田さんは
> 岡田さんが首が痛いと話していたため、大事を取って病院に搬送した。
って状況だったのに病院ついた頃には死んでたってこと?

209 :
赤男爵は…やらかしているからねぇ…
それ以外は問題ないのかも知れないが、一度失った信用はなかなか取り戻せないのよ

210 :
>>205
HMG入ってる
50kmまで無料やからね。同乗はアカンて
以前に椿でパンクして小田原に運んだ時、JAFは15kmまでだから追加で1万5千円くらい掛かったから距離重視で

211 :
なんだよ、ツーリングキャンセルしたのに明日曇りじゃん(・ω・)

212 :
自動車保険に付帯してるロードサービスじゃダメなの?

213 :
任意保険に入ってれば、ロードサービス入る必要ないだろ?

214 :
モーターサイクルリスト今月号の表紙の場所判る人居る?此処にはオフ車じゃ無くても行けるのかな?
https://i.imgur.com/gmraOHh.jpg

215 :
じゃあここでJAFだのHMGだの言ってる奴は任意未加入?

216 :
バイクの任意保険加入率は4割前後らしいしな
任意保険とJAFと両方入ってるけど、
保険は損害賠償目当てでロードサービスは専門家のJAFに依頼するつもり

217 :
>>214
毛無峠じゃないの?

218 :
>>127は嘘八百を書いたん?

219 :
任意入ってるけどバイクのロードサービスがない
担当変わってからあまりにも扱いひどいから来年は変える20年以上お世話になってた人からの付き合いだったがアホらしくなった

220 :
>>217
毛無しの北側っぽいよね!毛無しの!

221 :
都内在住のみんなは夜走りするときはどこにいくの?
以前は町田民だったから道志みちにふらっと行ってたけど、最近練馬に越してから近場に面白いところが見つからない。
ちなみに大型手放して原付二種のみ。

222 :
>>219
どこの保険はいってんの?

223 :
>>217
毛有峠な

224 :
>>214
毛無峠だよ
オンロードバイクでも行けるよ

225 :
明日ハゼ釣り行こうと思ったけど風強くてダメだな

226 :
毛有峠はちょびっとだけダートがあるけどな。
300mぐらいだっけ?

227 :
任意入らんで事故おこしたら大変な事になりますよ!

228 :
>>221
レインボー、ゲーブリ、城南島公園、お台場の臨海周辺ルート。
クソ暑い夏の夜の夕涼みがてらのクルージング。

229 :
>>221
板橋民の俺は、深夜だと閉店時間間際の日帰り温泉巡り、深夜営業のラーメン屋や定食屋巡り、池袋や新宿に出て終電間際の人間ウォッチングをしたりしている
最近のマイブームは渋谷駅南口の夜間工事見物

230 :
>>214
ネットでよくネタにされてるよねここ
「関係者以外立入禁止」の先にチャリで入り込んで遭難しかけた人がいたはず

231 :
>>228
城南島は夜間はいっちゃいかんだろ

232 :
>>231
土曜の夜だと駐車場は閉められてるけど夜でも結構人居るよ。
ライフガードのタワーのアイスの自販機でアイス買って一息こくのがパターン。

233 :
>>214
いわゆる
http://i.imgur.com/Nguawa5.jpg

234 :
>>217>>224>>230
有難う!有名な>>233の画像と違うけど近くなんだ。今度行ってみるよ。

235 :
夜走りはもっぱら首都高だなぁ

236 :
>>234
グンマーの看板から見下ろしたら、その景色になるんだよ
抜け落ちる覚悟して行けよな

237 :
>>228
>>229
ありがとう。
やっぱワインディングはあきらめて流れの良い都内を流す感じになるのかなあ。
工事現場も楽しいかもしれないね。

238 :
夜走りはお台場抜けるくらいだなぁ
環七ラーメン華やかなりし頃は田中商店とかちょくちょくいってたが…

首都高は時間によって本気組が怖いし路面ガタガタな所あるので、ここ数年はご無沙汰だわ…3分で上がれるのに。

239 :
あの峠に行くとグンマー部族に毛を毟られるぞ

240 :
練馬に住んでるならせめて高速乗れる250に買い替えた方が良いんじゃないか
すぐに関越乗れるんだから

241 :
「とくさんかい?」はグンマーだったのか

242 :
>>233
この写真見るたびにおっぱいにむしゃぶりつきたいと思う
全然でかいわけじゃないけど抱き心地良さそうで

243 :
明日の予報が曇り一時雨に!!

244 :
>>240
家庭の事情が色々でな・・・
SSもトランポも泣く泣くおさらば。
今はおこずかいの範囲でわずかな空き時間に散歩程度でいっぱいなのじゃ(。´Д⊂)

245 :
練馬に家を建てたのか!
うらやましいぞこのやろう!!

246 :
世界征服の基礎はまず練馬から

247 :
練馬にJRが通っていないからってバカにするのか?
世田谷も通っていないんだぞ。

248 :
極左区長が自慢ですw<世田谷区

249 :
起きたらいい天気すぎてワロタ

250 :
雨かと思ったら晴れてるやん

251 :
>>246
白ウドのコーヒーはうまい

252 :
千葉はいい天気だぞー
https://i.imgur.com/FrNL5tj.jpg

253 :
宮ヶ瀬湖に到着してから県道70号通行止めを知る悲しみ
水とエネルギー館見てから高速で帰るわ

254 :
いかんな、秩父行って雁坂から山梨に抜けようと思ってたがなんか雨ジャーン

255 :
マイカー規制前に富士山行っときたかったけど、雨かよ

256 :
今の富士山。南側から回り込めば行けるかもよ。

257 :
すまん写真貼り忘れた。
https://i.imgur.com/MzWFsed.jpg

258 :
トンキンヒドモドキ

259 :
今起きた。
どこに行こう・・・。

260 :
伊東まで海岸沿い走って、曇りでパラパラきたから亀石から伊豆スカで戻ってきた
https://i.imgur.com/mbvGLNR.jpg

261 :
>>255
月曜も天気悪いみたいだね
前から計画立ててたけど駄目になりそう
どこか行きたい

262 :
>>260
なんだ帰っちゃったの? 俺はちょっと泳いで来る!!
https://i.imgur.com/D2SJ3Wb.jpg

263 :
都内発で館山城なう。予報は曇りだったけど、どピーカン!

https://i.imgur.com/MqY1VUp.jpg

264 :
>>263
やはり城は絵になるなあ
熱中症に気を付けなされよ

265 :
天守閣からの眺め。

https://i.imgur.com/lP6Mn8B.jpg

266 :
>>262
こんな写真撮ってると捕まるぞ

267 :
>>184
こんな感じ。
https://www.monotaro.com/g/00277395/
これもセメントありなし対応だけど、俺が使ってたのはより完全な修理にはセメント使えって書いてあった。

268 :
国道299号走ってたら雨に降られた
山の上は全般的に肌寒くてメッシュで風にあたって風邪引いたかも

269 :
天気予報みてたら、そっち方面はないだろw

270 :
13:00中央道調布ic→c2→B→アクアライン→館山道富浦ic→館山城→滝田城址→八房公園→伏姫籠穴→富山→岩井海岸→館山道鋸南富山ic→アクアライン→B→c2→中央道調布ic19:30 270k

里見八犬伝ツーリングして来た。曇りの天気予報は外れピーカンの夏空だった。気温31度

館山城 入場料400円
https://i.imgur.com/wKghCia.jpg

展望台からの眺め
https://i.imgur.com/BbZ3Mh3.jpg

滝田城址
https://i.imgur.com/wy0HPfD.jpg
https://i.imgur.com/DXAHd3C.jpg

八房生誕地
https://i.imgur.com/EQOnH8v.jpg

伏姫籠穴 伏姫と八房が実際に暮らしていたとされる穴。意外と奥行きが有り四畳半程の広さで天井も高く1.86mの俺が立っても頭上に10センチ位の余裕が有る。
https://i.imgur.com/xadmiPY.jpg

富山 行く手を阻む倒木を掻い潜り登山道入り口迄辿り着いたが、山頂迄往復1時間以上掛かるらしくタイムオーバー。あと1時間早く出れば良かったw
https://i.imgur.com/IMUTbri.jpg

岩井海岸の富士と夕陽
https://i.imgur.com/tzRkRtb.jpg
https://i.imgur.com/m76KjfA.jpg

星よ 導き給え

271 :
こういう季節に房総のツーレポは新鮮だな
三連休は関東天気いいってさ

272 :
>>266
捕まるかどうかはハゲかハゲじゃないかで決まる。

273 :
>>270
バイクTVみて行きたいなーと思ってたところだった

274 :
暑いときは山だろ、と今日は榛名湖にいってきた
下界は熱いから薄着で行ったけど榛名湖は涼しい程度で寒くもなく快適
今日の榛名富士は雲がかかっていて山頂は 見えず
お昼は榛名湖沿いの福一亭にて蕎麦と野菜の天ぷらのセット
これに小鉢2つにデザートにアイスが出て800円とはなかなかである
https://i.imgur.com/teMzymy.jpg
https://i.imgur.com/PYTTkes.jpg
https://i.imgur.com/3L2LHpK.jpg
https://i.imgur.com/lZhBsI5.jpg

お昼の後は少し麓の榛名神社へ移動
入り口から本殿まで山奥に550mとか
なんでこんなところに作ったんだ
今は道が整備されてるけど1000年前はどんな参拝だったのやら
https://i.imgur.com/JtFED9h.jpg
https://i.imgur.com/C2cZWLr.jpg
https://i.imgur.com/VRvB64D.jpg
https://i.imgur.com/QVXXnGW.jpg
https://i.imgur.com/n8obuHa.jpg

道中、岩に関する史跡がちらほら
武田信玄も修学旅行の中学生が彫刻刀で名前を刻む感覚でここ来てたのね
苦労した割に本殿はこじんまりとした小さな趣
帰りは参拝道の途中にあったうめのみせにて梅味噌を塗ったこんにゃくをつつきながら一段落
https://i.imgur.com/OA7M31z.jpg
https://i.imgur.com/FjFuhxm.jpg
https://i.imgur.com/ol2u7QX.jpg
https://i.imgur.com/OIqGWlk.jpg

榛名湖から榛名神社への移動中に見かけて今日一番テンションがあがったやつ
https://i.imgur.com/Gg5FvSD.jpg

275 :
>>274
撮り方上手いな

276 :
>>274
そんな量で足りたか?

277 :
>>273
滝田城址、八房公園、伏姫籠穴はナビのマリコじゃ分からなくてグーグルナビの案内で辿り着いた。滝田城址はグーグルナビでも見当違いの場所を案内したから、
結局地元の人に聞いて行けた。ナビだとトンネル出て右折を案内するけど、反対に左折すると案内看板が見付かる。館山城は駐車場から城まで坂道を登り、滝田城址、富山はちょっとした登山になるから
体力と相談して登ってくれ!

278 :
>>270
ランブラか

279 :
>>277
ありがとう!まずは本読んでから…(読んだこと無いので)

280 :
>>278
スポーツブラの事かと思って???ググったらランブラというスペイン製のスクーターが有ったのか!?俺のはそのベースになったアプリリアの
スポーツシティキューブ250ieだよ。ソックリだけど、細かい所や仕様が少し違うみたいだね。

>>279
原作はかなりの長編だったと思うけど、手っ取り早く映画を観たら?1983年公開の薬師丸ひろ子主演の映画はヤフー映画のレビューが3.8と高評価で面白そうだよ。
俺も子供の頃映画館で観てるんだけど、断片的にしか覚えてないからこれを機にまた観たいなと思ってる。

281 :
>>280
千葉は冬用なので時間はあります(笑)

282 :
>>270
里見八犬伝は好きだった、観光地化させようとしたんだろうけど、
伏姫籠穴ってグーグルマップだと閉鎖されたと表示されるんだけど再開されてるの?

283 :
>>280
そうだスポーツキューブだわ。
俺も今乗ってるファントムマックスの後継として購入を考えたけどやめた覚えがある。

284 :
>>281
原作読んだら感情移入するだろうね。館山城に里見八犬伝ゆかりの地が多数紹介されてるので其処へ行くのも面白い。あとNHK人形劇里見八犬伝の最終回が無料で観られるよ。

>>282
閉鎖されてなかたよ。立入禁止やフェンスバリケード一切無し。正々堂々大手を振って入った。籠穴の故事来歴は不明でかなり昔から知られた場所。

https://i.imgur.com/uuv0rR9.jpg

>>283
大型乗り出すのが面倒臭くなって気軽に乗り出せるスクーター欲しくてスポシティ買った。クラス最速スクーターらしいが、100kからの加速は軽カー並みで高速だと厳しい。
最高速は130だけど、巡航速度は実測値で110k程度。イタ車なんで作りが雑な所も有るけど、スタイリッシュな外観が気に入ってる。

285 :
>>270
伏姫籠穴は八房とのにゃんにゃ…わんわん部屋なんだから盗撮はいけませんよ!

286 :
>>284
ええな。国産でもこのスタイルの250cc作って欲しいな

287 :
>>284
残念ながら250スクのクラス最速はファントムマックスだぜ。
もう絶版だけどなw

288 :
国産スクーターでもXMAXはちょっといいなと思った

289 :
>>286
コレに決める前に、マジェSにしようと思ってたんだよ。気軽に乗り出せるセカンドを探してたからメインの大型より重くてデカイ日本の250スクーターは有り得なかった。
サイズ的にはマジェSかPCXで高速に乗れるし良いかなと思った。ところが、高速での加速は期待出来ず巡航速度も実測100kが限度らしいのが分かり、
それでスポシティを買ったんだよね。それでも高速は遅いから理想的なバイクは中々見付からないもんだ。

>>287
大差無いでしょw

290 :
>>284
閉鎖されてないのか!
先日鋸山まで行ったから、伏姫籠穴を知ってたらついでに寄ったんだけどな。
今度この辺り行く時があったら立ち寄ってみるよ。

それにしてもイタ車はオシャレだ、やっぱ国産とは違うな。

291 :
>>289
結構違うぞ

292 :
ベスパ乗りの知り合いとツー
こちらは普通のNKで(ときどき)加速して140〜150出してて、ベスパも並走してた
帰ってから聞いたら、ベスパはCVTがやられたらしい
150、300どちらか知らないけど、店の人にそんなスピード出したらダメと言われたそうだ
さすがイタ車w

293 :
最高速出してるときのベルトの状態でずーっと走ってたから偏磨耗したのかな

294 :
トンキソ弁はオカマ言葉w

295 :
なんでこいつ壊れてるの?

296 :
スレが分裂した時に正しいスレを判定してくれる紙だぞ崇めろ

297 :
リトマス試験紙か

298 :
BTB試験紙ほど有能ではないしな。

299 :
ブチルチモールブルー
これだけは覚えてる、意味は分からん

300 :
昔ホールピペットでゴボッと希塩酸吸い込んで
歯溶けたわ

301 :
ブロムチモールブルーでんがな

302 :
健康な精液はアルカリ性 って聞いたけど確かめた事ナス

303 :
希塩酸くらいじゃ歯はとけない
すっぱいだけ

304 :
夜ツーで東京湾岸道路やゲートブリッジ楽しんでるんだけど途中お腹減るんだよね
付近で深夜ラーメン食べられる美味しいとこありますか

305 :
>>304
らーめん こうかいぼう
麺屋 吉左右

306 :
麺屋 吉左右 って1130〜1500の昼のみ営業やなかったか?
しかも水曜定休日やし
こうかいぼうも水曜定休日の夕方迄の営業

307 :
>>304
ラーメン魁力屋が深夜零時までやってる。ゲーブリから1番近いのは多分五反田店。急げ!

308 :
>>304
美味しくなくても良ければ、外苑西通りのホープ軒
タクシーもよく停めて食っているし、何より深夜なら駐禁のシールの心配がない

309 :
ホープ軒近く、仙寿院のトンネルの下にいるホームレス生きてるかな…
15年位前まであの辺りで働いてたんだけど、やたら着重ねてパツンパツンになってる
太いミイラみたいな浮浪者がおった。一番外側は多分レインコートで、夜になると
ロボットの様に歩き出してた
顔もグルングルンで一度も素顔見た事無かったな
ちなみにホープ軒の裏通りには、どデカイもやしが5kg位入った袋がゴロゴロ放置されてたw

310 :
葛西の角久

311 :
>>304
二郎系に抵抗無ければ新橋の野郎ラーメンが3時まで
閉まってたら山手通り使って恵比須店が4時まで
ガキに抵抗無ければ渋谷店が24時間営業してる

味はまぁお察し

312 :
深夜ラーメン定番なら、
天下一品各店
ホープ各店
田中商店(環七
味噌一(常盤台、一之江(環七)
この辺りは外れないかな

313 :
2、3年前だったと思うが神田駅の近くを歩いていたら、
前にラーメン屋だか蕎麦屋だかの半被のような制服を着た男が二人
名代△□屋、そしてローマ字でMYODAIの文字
絶対この店で食うのはヤメようと思った

314 :
>>312
天一をまとめてしまったな。
それも最初に!
もうおまえさんの舌は信用できん!

315 :
汐留(東新橋)の呑龍は午前3時くらいまで営業している
ただ日テレのそばだから、タクシーや大道具小道具搬入のトラックやロケバスがしょっちゅう停まっているので、バイクを置ける場所がない
日テレ側の歩道上に置くしかないが、ガードマンに何か言われても責任は持てないよ

316 :
>>314
うむ
あれは店によってだいぶ違う

317 :
中華蕎麦 とみ田
國分ラーメン食堂

318 :
八丁堀 つけそば 勝本
富津市 雲龍 生のりラーメン

高田馬場ラーメン
らぁ麺 やまぐち 鶏ワンタンそば
渡なべ 味玉ラーメン
焼麺 剣 目玉焼き麺
蔭山 鶏白湯
表裏 あんかけDX
鷹流 白鶏麺(塩)
俺の空 掛け豚そば

319 :
ゲートブリッジから環七走って、せたがや塩ラーメン。

320 :
弁慶

321 :
>>319
どこ?

322 :
富士そばのラーメンかカツ丼
 
食べたことないけど・・・

323 :
東雲のゆで太郎

324 :
>>313
支店の意味だったりして

325 :
>>321
AM3:00まで
〒154-0003 東京都世田谷区野沢2丁目1−2
https://goo.gl/maps/GGztTGZjqpD2

326 :
深夜ラーメンといえばゆにろーず

327 :
満北亭は湾岸地域からは遠いか

328 :
今起きた!じゃあ、今日は日帰りラーツーするぞ!二度寝しなければw

329 :
ラーツーと名乗るのならば3軒は回っていただきたいですな

330 :
デブ乙

331 :
ラーメンまったく関心なし
次の話題はよ

332 :
>>331
結局二度寝しちまった訳だが、どうしたら休みの日に早く起きれるのか?横浜さんみたいに5時発は無理でも責めて10時発出来たらどんなに余裕持ったツーリングが出来る事か…

333 :
丼ツーならどうよ?

334 :
前に「親子丼3万円!」ってコースがあったから入ったことがある。
18歳と36歳の母娘なんてのを期待してたんだが、50歳近いババアが出て来た。なんとかギリセーフだったからさっさと一戦終わらせて、娘で口直ししようと思ってたら
ババアが奥に向かって「交代よ〜、おお母さん」って呼びやがって悶絶したw

335 :
おもろいコピペだけど同時に出なきゃ看板に偽りありでは

336 :
親子丼て言っても母親とは書いてないんだよなぁ

337 :
>>334
懐かしいコピペ

338 :
>>334
親子丼(食べ物)で3万ってどんな内容なんだろう?と思って1行目を読んだ俺に謝れ

339 :
朝4〜5時には出たい派俺
朝9時には高速降りてその地方を楽しみたい
午後3時には最深部を脱出してどこか足湯とか温泉とかで軽く休憩してから家路につくパターンが多いかも

340 :
>>332
俺は距離走らないけど5時発って普通じゃね?

341 :
日の出より営業

342 :
私は最近6~7時出発でいいや位になってきた、朝早いと帰りの高速で船漕ぎそうになるんだよなあ
遠方だと前乗して漫喫で仮眠してるわ

343 :
5時発のつもりで目覚まし掛けても二度寝して結局平日の起床時間(6時半)に目が覚める
そういう習慣が身体に染み付いてるから5時発は無理だわ

344 :
五時発ってことは3〜4時起きかよ

345 :
用賀八王子新座浦和三郷は6時までに通過したい
と思いつつ「日本の話芸」などダラダラ見てしまう

346 :
>>332
夜寝て三時くらいにおきればおk

347 :
>>340
普通なのか?w俺は12時出勤だから普段起きるのが10時過ぎで就寝時間は2:30〜3:00だ。5時発しようと思ったら、いつもの時間に寝たら1時間ちょっとしか寝られないw
かと言って、いつもより5時間以上早く寝るのも無理だ。

348 :
オフ車買って近場のお山めぐりかコースで練習かになってから長距離ツーしなくなって、朝も起きれなくなった。
前は3時起き4時出発とかよくやってたのになぁ。
ツーリングというモチベーションがなくなるとダメだわ。

349 :
最近疲れ果ててるから土曜日出ようと思っても起きられない出られない
せっかく新車買ったんだがなあ、この連休が2回目の遠乗りだわ

350 :
ここは更年期お悩みスレとなりますた

351 :
>>347
まー貴方は仕方ないだろ(´・ω・`)

俺は前日にタンクバッグやパニアは前日に付けて洗車までやっといて、
翌日四時起きで見自宅してガレージからバイク出して乗り出すから。

ただオッサンになったせいか午後から眠くなるんで、
昼食べたらお昼寝したりする。

352 :
>>345
小さな旅も追加で

353 :
田舎に住んでるから11時頃ウチ出るわ
近所の誰もいない工業団地で8の字とかジムカもどきな練習して13時頃から林道めぐりして15時には海に出てお弁当食べて帰路に着く
都会に住んでたらまず田舎まで走らにゃならんしなぁ

354 :
>>352
テレビ寺子屋とか
演芸図鑑とか

355 :
明日は絶対○○に行く!って決めてれば5時発するんだけど
明日バイク乗ってどこ行こうかなぁレベルだと目が覚めて
ゴロゴロしてるうちに9時ごろになって出かけるのすら嫌になってしまう
夕方の渋滞が大嫌いだから遅くとも16時には家に帰りたい

356 :
>>341
日の出から入店する客って良く勃つなぁっておもう

357 :
朝立ちを維持して入店するんだぞ

358 :
>>356
徹夜明けの疲れマラで後輩と入ったことあるわ
待合室が結構にぎわってた

359 :
理由なければ
バイクで走れなくなったらおっさん、
理由を作っても
走る気になれなくなったら降りる年

360 :
>>356
逆に夜型人間こじらせてる人達なんじゃ?
嬢も

361 :
日月、どっち行こうかなぁ。
(スレチごめんなさいね)

白馬戸隠行って中野泊、翌日は志賀草津で万座下りて軽井沢から適当。
もしくは
何度も行ってるビーナスをまったり、諏訪泊。

年寄りにつき、この暑さは堪えるわ。
ビーナスは数えきれない位行ってるが、白馬は初。
白馬行っても例のトンネルで記念撮影して戻って戸隠で蕎麦食って終わりみたいな。

暑くないのはどちらだろう?

362 :
白馬はどうしても長野のあたりに降りる必要あるからなー、渋峠-奥志賀林道-野沢-栄村-魚沼の方みたいな意地でも下に降りないルートとかどや?
自分が計画してるルートだけどw

363 :
草津で温泉

364 :
そんなあなたに朗報
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/news/index.php#s296

365 :
>>364
>ご持参頂いた水着、もしくは貸出の湯あみ着を着用し移動してください。

(´・ω・`)

366 :
>>361

https://i.imgur.com/joLUHQY.jpg

367 :
土日は異常に暑いらしいぞ
いくなら東北だ

368 :
>>338
ごめんなさいm(_ _;)m でも野際陽子や大竹しのぶ、宇多田ヒカル、辺見マリ親子みたいのが3万なら安くね?

369 :
>>315
共同通信社の近くならバイクだらけだぞ

370 :
>>369
日比谷神社の裏辺りかな?
夜間ならあそこに停めても問題ないね

371 :
>>370
汐留駅の歩道橋の下

372 :
>>371
おー、ありがとう
確かにあの辺りなら問題無さそうだね!

373 :
5-6年前なら6時までに高速乗れば半額だったのにねぇ

今じゃ4時までに乗らなきゃいけない上に3割引き…

374 :
アベノミクスだの浮かれたこと言ってる横で
シレッと変えやがったんだよな
マイルのレートも下げられた

375 :
>>373
首都圏に休日割り適応しなくなった件は?

376 :
ガードの下とか警察の管轄下じゃないから
ミドリムシが手を出せないって本当かね?

377 :
>>315
興味あってくをぐったら、平日は朝4時まで、土日祝は2230って書いてた
もう暑いからそろそろひたすら明け方まで夜走りパターンだわ

378 :
土日予想最高気温35度
溶けちゃううう

379 :
>>376
そこが公道なら普通にキップだし私有地なら白に近いグレー

線路のガード下で資材が置いてあるような所は昼間は人気が無くても終電過ぎたタイミングで保線屋が仕事しに来るから
下手するとユニックで吊られてキズだらけにされる可能性大

もっと注意すべきは新幹線の高架下でフェンスが開いてたからってバイク突っ込むと新幹線特別法に触れて有無を言わさず逮捕

まあ他人の邪魔にならない路地裏に止めてフロントホイルでも外した状態で
赤布をハンドルに縛っておくのが無難でしょうなぁ
(それを銀座でやったら俺だけシール貼られて無かったw)

380 :
夜乗れる人は良いな。
おっさんだから暗くなると視力低下が著しい。

381 :
>>380
ビタミンAをとれ

382 :
猫目の伝説はニンジンによるビタミンA…ではなくレーダーだからな!
よってレーダーをつけるのが正しい

383 :
>>379
ユニックで吊ったりなんかしたら占有離脱物横領罪だろ

384 :
>>383
そんな話現場のドカタに通用するわけ無いっしょ
じゃあ新車買ってやるから工事中止分の補償金払えって凄まれて終わりだよ

385 :
明日暑いんだって
乗る?

386 :
>>383
おまえ、ただその罪状を言ってみたかっただけだろ。

387 :
それが何か?

388 :
凶器準備集合罪
言ってみたかった

389 :
>>384
工事中止が不可避なほど邪魔になる停め方ってどんなだ
どうでもいいけど

>>386
罪名な

390 :
明日はグンマーいくぜ!

391 :
僕はビーナスラインちゃん
花火も見に行きたいところだが

392 :
13日の金曜日で不吉な日だけど、お構い無しに秩父ツーリングして来た。

14時都内西部発→新青梅街道→青梅街道→小木曽街道→成木街道→299→十石峠街道→道の駅万葉の里→県道71号→299→成木街道→小木曽街道→青梅街道→新青梅街道→19:30帰宅 230k

ノープランで取り敢えず、何年も行ってなかった秩父方面に向かう。青梅街道から小木曽街道に入った瞬間ハッキリと体感出来る位気温が下がった。
やはり街中は人の活動する熱で暑く、そこから離れると涼しくなる。今日のルートの小木曽街道〜成木街道〜299は信号や交差点、交通量が殆んど無い
快走路で気持ち良く走れワインディングも楽しめる。高速も使わず燃費も良くお財布に優しいルート。

恐竜の足跡 一億年前の足跡らしい。
https://i.imgur.com/L8Rhxhe.jpg

寺坂棚田 鎌倉時代からある棚田で県内最大の5.2ha
https://i.imgur.com/iKx46r1.jpg
https://i.imgur.com/NFL37qY.jpg

武甲山 日本二百名山 標高1,304m
絶対ピラミッドだよね?
https://i.imgur.com/KQGyNqB.jpg

丸山鉱山温泉 日帰り入浴700円 宿泊5,250円 山奥の小さな温泉旅館だけど、目の前に焼肉店、うどん店、スナック、居酒屋、喫茶店が有る。寺坂棚田から300m
https://i.imgur.com/9nuH4Tz.jpg

成木街道の名栗付近かで見られるこの観音様や塔、寺院の様な建造物は何だ?
https://i.imgur.com/z3uR8HP.jpg

帰りにサイボクハムのゴールデンポークを食べに行きたかったが、LOの時間に間に合わずwあと1時間早く出れば良かったと後悔。

393 :
志賀草津道路行こうと思ってたけど通行止めか…

394 :
>>392
>観音様や塔、寺院の様な建造物は何だ?

鳥居観音で検索すればわかる。
名栗村村長でのちに埼玉銀行(現埼玉りそな)の頭取も務めた地元の名士が
自分トコの山の上に、銭にものを言わせて母親が作れ言うもんだからちょっと作ってみた。
っていう程度の観音様。宗教とか寺院とあんまり関係ないヤツ。
言うなれば、西武の堤義明総裁が道楽で造っちゃった球場前の
山口観音(別名ライオンズ寺)みたいなもの。

りそなホールディングスの経営陣が年の初めに商売繁盛祈願で鳥居観音詣で
をするのかどうかは未確認。

つうか棚田に寄り道出来るなら観音様手前の有間ダムとかも寄り道して来れば
よかったような。
なおサイボクは都内西部からそんなに遠くないところなので、群馬までのツーリング行程を
詰めてまで立ち寄らんでもいいと思う。後悔は不要と思われ。

395 :
>>393
万座から抜けれるやろ。
先週行ってきたで。

396 :
>>395
毛無峠までいった?

397 :
>>396
前行ったことあるから行かなかったけど万座いけるなら行けるやろ。

398 :
>>394
詳しい説明有難う。ノープランの行き当たりばったりのツーリングだったからね。ホントは明るい内に辿り着ければ毛無峠迄行きたかった。
棚田は偶々看板見付けて立ち寄っただけで、その直ぐ近くにあった温泉も偶然見付けたんだよ。でも今日のツーリングは交通量がホント少なくて、
かなり飛ばしても滅多に先行車に追い付く事も無く対向車すら無くてワインディングでの走りを堪能出来て満足度の高いツーリングになったよ(^^)

399 :
>>378
気温36℃の暑さの中、サーキット走行した事有るが、その時感じた暑さは人生で最高の暑さだった。体力も限界に達したね。
サーキットで500mlのペットボトル4本、家に戻ってからも1.5L程水分補給した。それでもおしっこは就寝前まで出なかった。

400 :
>>399
それは日射病で数よw

401 :
毛無峠の日帰りは相当ハードだよ。
秩父に足を踏み入れたら毛無峠組み入れは無茶。

402 :
>>401
そうかなぁ?万葉の里で毛無峠迄ナビったら120k位で高速使う区間も有るから1h30〜2時間で行けると思ったよ。万葉の里で既に17時だったから諦めたけど、
1時間早ければ毛無峠に向かってたかも。

403 :
寄り道しなければ毛無峠日帰りは可能

404 :
>>402
万葉の里から120km位のルートだと有料道路はあるけど高速道路は無いはず。
それに万座から先は飛ばせる道じゃないので意外と時間がかかる。2時間切るのはちょっと無謀。
>>401はちょっと大げさだとは思うけど、これは普段走る距離によるかな。

405 :
日帰りの定義が9時-18時の人もいるし夜中に出て翌朝までに帰ってくれば日帰りって考えの人もいるしいつも平行線で揉める話題よね

406 :
さあ出撃しよう

407 :
どころ行きたいけど、熱中症がこわくて躊躇してしまう。

408 :
これまでのところ真夏に3〜400km位走っても熱中症になった経験はない。
バイク乗ってる時以外でも幸いにも熱中症になった経験はない。
でも、理屈的にはメット一個頭にかぶってるだけで何時間も炎天下走り続けたら、
熱中症なっても不思議じゃないだろ。
どっち方面に行っても今日は暑そうだし。
熱中症になって意識朦朧として事故は避けたい。

409 :
>>408
成仏しろよ

410 :
兵隊さんみたいなキャップで、首筋にフラップのように布がたれてるやつ
あれに水を含ませて風に当たると、ちょー涼しい
で、ジェットヘルなんで、停車するたびに水分補給
フルへではこーはいかないよね
毎年夏はそれで足りてるかな

411 :
まぁ日本語として「日帰り」とは日付が変わらない間に帰るって事だろう
日を跨げば0泊二日って言葉があるくらいだしね

412 :
外房に向かうのだ
http://sui-kanagawa.jp/Kaikyozu/KantoTokai/

413 :
なんか絶好調に渋滞してるなw
朝五時過ぎに出たのは正解だった。

スレチだが、ツーリングプランで福島、新潟、山形と回ってくるぜい。

414 :
ドリンクホルダーつけて信号待ちとかでこまめに水分補充してるから熱中症とか兆候すらみたことないな

415 :
スクーター?

416 :
キャメルバッグ式の水筒兼冷却袋を買うのよー
フルフェイスで走行中もストローでチューチュー飲めるし

417 :
>>413
行ってらっしゃい! 土産話し楽しみにしてるぜ!
今日も仕事のライダーより

418 :
>>416
モトGPでも使ってるシネ

419 :
>>416
あれにスポドリ入れてこまめにチューチューしてるといつもより歯が汚れない?
普段は水かお茶しか飲まないからかな。
甘いものが常に口の中にあるのがだめなのかも。

420 :
>>419
俺も水かお茶しか飲まないが歯の裏茶渋でまっ茶色だぞ。見てみろ。

421 :
歯科クリーニングぐらい定期的に受けろよ

422 :
>>420
お茶はなるよね

423 :
>>421
外から見えないから気付かない事にしている

424 :
>>420
わかるw
スポドリの時は舌でさわって物理的に汚れてる感がわかるのがイヤだなと。

425 :
>>416
キャメルバックな
あれにスポドリなんか入れたらカビや細菌でヤバい事になるから気をつけてな

426 :
ハイドレーションは水しか入れないわ

427 :
熱中症対策は、水分補給も大事だけど塩分、ミネラルも補給せんと駄目でこの時期なら経口補水液持ってくのが良い。

428 :
トソキン弁はオカマ言葉w

429 :
オレのがオマエのハイドレーションに溜まる
オマエのがオレのハイドレーションに溜まる

タンデムハイドレーションプレイシステム
「インフィニティ」

430 :
姉妹品
固形専用「輪廻」も宜しく

431 :
水だけでもカビは発生するから頻繁に漂白しろよ

432 :
暑すぎてライコ東雲往復

433 :
この暑さじゃバイクなんか乗れねーわ

434 :
朝早く出ても全然涼しくないもんな…。常磐道、磐越道って走ったが、涼しかったのは猪苗代湖のとこだけだった。

435 :
メッシュ着てても熱風が吹き込んで来るから全然すずしくないわ。

436 :
奥多摩が涼しいよ。都民の森で日中27℃だから、そこより標高が高い月夜見やふるさと村は22,3℃位じゃないかな?

437 :
100均で手動スプレーボトル買う
水入れる
メッシュジャケに噴霧
バイクで走る

涼しい!

438 :
逝くんじゃなかった
すげー暑さだったわ

439 :
明日、志賀草津道路どう?

440 :
嬬恋パノラマラインおススメ
当にパノラマ

今日行ってよかった。

441 :
4時起きで行くかな
ツーリングプラン使って

442 :
1000m以上なら涼しいだろ。

443 :
花園大根蕎麦
大根の千切りが乗ってるだけだった・・・・
ゆで太郎と同等

444 :
松井田妙義から中山道碓氷峠〜軽井沢
軽井沢〜鬼押出しハイウェイ
途中で曲がって嬬恋パノラマライン南〜北
南に戻って万座ハイウエイから渋峠
また戻って万座街道から毛無峠

軽井沢から先は涼しかったよ。

445 :
>>444
毛無峠の画像は無いの?日帰り余裕だった?

446 :
ハンドルに付けたベンチュリーノズルから走行風と共に水を噴射し胸元に涼しい風を吹き付ける
水タンクはリアキャリアに

って毎年考えてるけどそろそろ作ろうかな実際

447 :
秩父方面の道の駅で売ってる稲荷寿司はうまいな
色が濃くて味が染み入ってて
押上で似たようなの喰ったことある

448 :
>>446
それ商品化出来たら億万長者になれると思うよ。

449 :
https://i.imgur.com/jwsjrL1.jpg

これでうまくいってる?

450 :
5時半に家を出て、18時には戻れたよ。
走り詰めになるけど。

451 :
>>449-450
サンクス(^^) 渋いバイクだね!

452 :
有峰ダムまでソロツーリングしてきた
流石に富山までの日帰りは辛い

453 :
毛無峠ってこの時期は温度どのくらいなの?

454 :
>>444のコースが首都圏からの日帰りの一般的なコースだろうな。
ただその手前に>>392の言うところの一般道で
都内西部〜新青梅街道〜青梅〜小沢〜名栗を抜けて
丸山鉱泉入浴休憩したのち秩父市内を抜けて小鹿野〜志賀坂〜上野村経由
を付け足すとしたらそれは我慢大会でしかないわ。

455 :
日帰りじゃないけど茨城福島を堪能
布引高原サイコー
原発を肉眼で見れなかったのが心残り

セイコーマートってうわさ(北海道ツー)では知ってたが
場末のコンビニで赤い看板が退色してるわロゴが剥落してるわとおもったら
元々オレンジで「O」の中が鳥なのね
茨城縦断して何回も見て初めて理解したわ

456 :
>>455
日帰りじゃ無いならこちらへ。
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1509317240/

457 :
>>425
ラクダ後退かw

458 :
今年の夏は昔族やってた頃の面子と日帰りでどこまで行けるかチャレンジする
楽しみだw

459 :
>>453
金曜に行ったけど朝8時で気温20度くらい。メッシュジャケットだと少し寒かった。

460 :
昨日ビーナスラインでまさかのパンク
パンク修理キッドとエアボンベもっててよかった
ビーナスラインみたいな涼しいところで修理できたのが不幸中の幸い

461 :
この日中暑さだと1k程度じゃ涼しさ感じなくね2kまで逝かないと

462 :
おい、通行止めやないか


https://i.imgur.com/LWOygqP.jpg

463 :
>>459
それでも20度もあるのか
バイクなら体感は15度くらいか
下界は35度が当たり前とおもうと装備に迷うな
服を入れる箱必須か
トン

464 :
大菩薩ラインのネズミ捕りは先に聞いといて助かったわ
ありがとう!
結局ポイントは分かんなかったけどw

465 :
パンク修理キッドか
ずっとタンデムはしんどいな

466 :
三芳でたらたらしてる、スレに則るかスレチにするかは未定だけど魚沼スカイラインとか奥志賀林道でも行ってこようかと
にしても暑すぎて氷入れる首バンド1時間持たずに溶けてワロタ

467 :
パンクしたら「ぼくにまかせて!」って手際よく直してくれるんだな。

468 :
>>462
有料の万座ハイウェイからなら志賀高原方面に抜けられるって情報だったけど

469 :
キッドとタンデムなら自分の前に乗せた方が運転は楽だよ。

470 :
>>466
奥志賀公園栄線は地震による道路崩壊でまだ通行止めのはず
http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/kensetsusuido/tukoudome.html

前に魚沼スカイラインから行って秋山郷で引き返す羽目になった

471 :
林道秋山線交点〜カヤの平は通れるから、カヤの平から西に抜けるなら大丈夫かもしれないけど

472 :
>>466
魚沼スカイラインは多分行っても涼しくないよ

473 :
天上は涼しいが下界は暑い。

http://imgur.com/SnKqBOy.jpg

474 :
ツーリングマップルだな

475 :
昨日、興味本位で下道走って熊谷まで往復したら軽くRた。
久しぶりに日差しで暑さではなく火傷するような痛みを感じた。

476 :
>>475
(‐人‐) 南無南無…

477 :
>>470
まーじーかー、いま十日町だけどどうしよっかな、飯山の方から野沢温泉村に入るか

>>472
まあ、ビーナスみたいな別天地感は期待してなかったw
とはいえ狭いけどそこそこ楽しめたよ

478 :
>>473
良いなぁ。俺も早くこの景色を眺めたいものだ… 次の休みにこそ、毛無峠に行くぞと決めてから何度二度寝して行けずに苦渋を舐めた事かw
ところで、毛無峠日帰りはハードという意見も有が、どうせなら折角ETCツーリングプランも有るし、しらびそ峠とセットで行きたいなと思い
ナビったら700kで問題無さそうだから早起き出来たら行って来るぞ!

479 :
暑いしトロイ車多いし3連休は出掛けるもんじゃないな
フローズンアクエリアスのペットボトルをメッシュジャケの脇腹にいれて冷やしてるわ

480 :
初めてR352を走ったが、標高の割に全然涼しくなかったわ( ゚д゚)
何故か山本五十六記念館に行って帰還中
暑い!

481 :
>>478
眠剤のハルシオン飲んで早寝すればいいんよ。
21:30に飲んで22:00に床入りすれば5分で熟睡になれるべ。
2:00~3:00には目が覚めて睡眠足りてるから頭もすっきり、ツーリングに行けるぜ。

薬は睡眠障害の奴見つけて何錠か分けてもらえばよい。

482 :
いや、これ犯罪だし、教唆容疑で立派に捕まるぞ?

483 :
>>482
まじか(´・ω・`)
じゃ俺の体験談と言う事で・・・

484 :
ドリエルとかの市販薬じゃダメなのか?

485 :
478だけど、酒飲んだら早く寝付けるかな?因みに、普段酒を飲む事は滅多に無い位。

486 :
アルコールは覚醒作用もあって、寝付くのは早くなっても眠りが浅くなるからお勧めしない

487 :
酒じゃ泥酔して残ってたら判断力落ちるんじゃね。
寝れなくなったら最悪だしw
>>484
処方薬以外だと個人輸入代行の大阪堂で買えるハイプロン10が効果2時間内なので効きが残らないからツーリング前夜向きだな。
パンチにかけるけど普段より2時間前倒しに寝る程度には使える。

488 :
ツーリング前夜は布団に入ってもなかなか寝付けないのに、いざ走り出して高速に乗ると急に眠たくなるという不思議

489 :
高速道路催眠現象、不思議じゃない

490 :
日帰り圏内なのか分らんけど出川の充電で出てた銀山温泉が凄く雰囲気よかった
行ったボッチライダーいる?

491 :
>>490
見てないが、山形の銀山温泉か?日帰りは無理やぞ
死んでるなら可能だけど。

492 :
ビーナス素晴らしい虹だった。

http://imgur.com/jUQnyr1.jpg

493 :
>>492
すげー!!!!!!

494 :
>>487
パンチがきいてたら眠れなさそう
>>492
ドームみたい

495 :
Ohh...ダボォゥ レインボォー!

496 :
>>488
Bluetoothインカムで音楽流すとかなり眠気押さえられるよになったわ。
それまでは眠くなると大声でうろ覚えソング垂れ流してた( ・ω・)

497 :
今日みたいな暑い日はもんなどんな服装でツーリングに出かけてるんだろう。

自分は、黒色のメッシュジャケットしか持ってないから、誘われていたツーリングを断った。
ちょっと出かけるだけでも、信号待ちであっちっちになってとてもじゃないがロングツーリングに出る根性がない。
速乾インナーを着て走っても暑すぎた。
夏物ジャケットを白とかライトグレーにすれば多少違うのだろうか?

498 :
昨日今日は何着ても暑いよ。日差しより熱風だもん。

Tシャツの人も居たけど、あれはあれで後悔するだろうな。

因みに、白のメッシュジャケに、黒のメッシュパンツで熱風の東北道を福島から走ってきた。

499 :
大滝まで往復したけど
途中で頭が痛くなってきたよ
モンスターエナジー飲んだら持ち直した

500 :
>>497
ビクスクだけど下道はTシャツで日焼け止め塗ってる、SPF50+PA++++の奴
高速はメッシュジャケット

501 :
毛無峠はなんか凄い秘境なのかと思ってたら
万座温泉からそんなに遠くないしレンタカーも来てて
そんなに秘境じゃなかった

でも景色は最高でいい所だね
https://i.imgur.com/qMZMc7j.jpg

502 :
ツーリングプランの関越、上信越、中央申し込んじゃったけど明日どうしよう?
麦草峠、八ケ岳で清里の廃墟でも見てくるかな

503 :
>>492
いーなー

504 :
>>501
レンタカー

ソレは脱グンの迎え

505 :
毛無峠ていった事無いけどダートがあるらしいね
リッターSSやツアラーで行けるの?

506 :
問題ないよ 
秘境と言うより、廃坑、県境の行き止まり

507 :
>>505
余裕

508 :
ビーナスラインに麦草峠に行って、十石峠を越えて上野村に行って御巣鷹の尾根に登って
その後、日本一の限界集落でお馴染みの南牧村に行って、そこから横川に行って釜飯買ってきた
しかし群馬暑いな
死にそうになったぞ

509 :
>>505
ドンづまりの駐車スペースの周辺が未舗装なだけで
>>501の画像の右端の切れてるちょっと手前位までは舗装されてるよ

深リムのワタナベ履いて車高ベタベタのNAロードスターも来てたから
バイクなら停める所だけ気をつければ大抵は平気

510 :
>>501
何回か行ってるのに、いつも曇り
こんな晴れてる時に行きたかった

511 :
>>480
どこかでスレ違ったかな

512 :
>>473
毛は生えてきた?

513 :
>>501
秘境を味わいたければその坂を降りるといい

514 :
横浜発でツーリングプランを利用して志賀草津道路、ビーナスへ行ってきました。

横浜発0400→東部湯の丸IC→湯の丸→嬬恋パノラマライン→万座ハイウェイ→
毛無峠→渋峠→k66→菅平高原→R152→ビーナスライン→エコーライン→
ズームライン→小淵沢IC→横浜着2200

詳細ルート
https://i.imgur.com/fiFAswy.jpg

https://i.imgur.com/XCni4hK.jpg
https://i.imgur.com/FN0gxUh.jpg
https://i.imgur.com/b3vQj3b.jpg
https://i.imgur.com/0IteQcM.jpg
https://i.imgur.com/Q0kvvrb.jpg
https://i.imgur.com/PUbPmbC.jpg

天気は良くて絶好のツーリング日和。
渋峠で21℃。下界はとにかく暑かった。道路表示最高は38℃。
午後ビーナスに上がったらパラっと降って18℃。
雨上がり後のまさかの虹。扇形の虹は何度も見た事あるが、半円の虹は初めて。

しかし、帰りの中央道で30km、東名で10kmの酷い渋滞。久々にすり抜け鍛錬した。

515 :
念願の5時発で都内ツーして来た。俺だってやれば出来る事を証明したかった!pm5時だけどw

5時発中央道調布ic→c2→臨海副都心ic→お台場→東京タワー→桜田通り→甲州街道→東八道路→新小金井街道→自宅22時 走行87km

ユニコーンガンダム お台場海浜公園入り口のファミマ前に無料駐輪場有り。
https://i.imgur.com/OeZPjXw.jpg
https://i.imgur.com/Pgvz568.jpg

自由の女神像
https://i.imgur.com/wAxjiIz.jpg

台場公園(第3台場)穴場で東京ドーム2個分の広さに人もまばら、夜景も綺麗で彼女連れて来れば良かった。居ねぇけどw激しく愛し合ってたカップルが生おっぱい見せてくれた。
https://i.imgur.com/aFN1kG9.jpg

レインボーブリッジ
https://i.imgur.com/6eylHPr.jpg

フジテレビ本社
https://i.imgur.com/ofJMAaT.jpg

お台場海の灯まつり
https://i.imgur.com/XCsTo1S.jpg

東京タワー
https://i.imgur.com/JmJfrse.jpg


東京タワーメインデッキの眺め 六本木ヒルズとスカイツリー 入場料900円 駐輪場無料
https://i.imgur.com/Yl2YDji.jpg

流石お台場!家族連れ、カップル、youのリア充だらけ!幸せオーラ全開の眩しい笑顔で皆んなキラキラ輝いてた。負けじと俺も帽子脱いで汗でテカったハゲ頭を見せ付けてやったぜ!()笑い

516 :
>>515
生おっぱいまだー?

517 :
>>513
オフ車が何台かゲート破りしてた

518 :
だらだら10時発で魚沼スカイライン-栄村-奥志賀林道で野沢まで-県道通って渋峠-R406で高崎まで抜けてきた

https://i.imgur.com/pUpdSP2.jpg
魚沼スカイライン、狭いけどなかなか楽しい。だいたい33度ぐらい
https://i.imgur.com/jdho5Ly.jpg
奥志賀林道通行止めゲート手前の野沢温泉スキー場上ノ平ゲレンデ。よく行くゲレンデだけど夏は初めて
https://i.imgur.com/FtUDVRt.jpg
おなじみ渋峠。23度ぐらいで下に降りる気がしばらくしなかった
https://i.imgur.com/QQTKJcF.jpg
高崎のステーキハウスGGC ザブトンは美味いけど200でもたれるな、焼肉向けだ

さすがに暑かったので560kmでもヘトヘトだ。途中水買って服に掛けたりしてなんとか乗り切った

519 :
>>515
東京タワーから六本木ヒルズを見るとスカイツリーは見えないのでは

520 :
>>516
夜にお台場公園(お台場海浜公園じゃない方)行ってみ!多分見られるよ。俺も歴代彼女は殆んど此処へ連れて来て愛し合ったけど、女は都心の公園で綺麗な夜景観られて舞い上がるから、
いつも以上に興奮して悦んでくれるよ(^^)

>>519
真ん中のビルが六本木ヒルズでその右に先っぽだけスカイツリーが見えるでしょ!ひょっとして真ん中のビルは六本木ヒルズちゃうの?

521 :
愛宕山ヒルズと虎ノ門ヒルズじゃないのそれ

522 :
>>521
やっぱちゃう?じゃあ、コレの左端か右端のビルかいな?
https://i.imgur.com/NBPyQhP.jpg

523 :
>>501
秘境感を味わいたければ川上牧丘林道。

524 :
>>523
あそこも峠付近は人だらけなので、長野側にしばらく降らないと秘境感はないな

525 :
>>515
おい、おっぱいどうした

526 :
>>514
綺麗な写真うp乙です。質問なんですが予めロケハンしているのですか? 現地でよい景色の場所を探していたら時間掛かったあげく結局見つけられなかったりこんなに何箇所も寄り道できなくて

527 :
>>522
これの左端が六本木ヒルズだね

528 :
昨日ビーナス走った。
バイクも車も多すぎて全然楽しめない。
とにかく殺人的酷暑には参った。
泊まりの予定だったが、宿キャンセルして帰った。

体力無いと死ぬよ、マジで。

529 :
当日キャンセルすんなよハゲ

530 :
連休は稼ぎ時だからな
キャンセル料も実際取らない所多いし

531 :
ビジホは当日でもキャンセル可(キャンセル料金無)が多いよ

しかしこの気温でバイクに乗る人がいるとは・・・恐れ入りました

532 :
>>522
右端はアークヒルズ千石山

533 :
バイク乗りは2種類しかいない。
何かと理由を付けてバイクに乗る奴と、
何かと理由を付けてバイクに乗らない奴だ。

534 :
やっぱ標高が高いと涼しいね。
昨日は1日800m付近をふらふらしてたけど、暑さが下とは全然違った。
あとは森の中でアスファルトがなく風通しのいいところだと最高。

535 :
標高高くても暑いよ。
太陽が近いからかね?
2000mでも日向では汗ダラダラ。

536 :
トンネルの中が涼しいよ

537 :
富士山ライブカメラ見ると噴火してるw
誰か現地確認してくれ
http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/zekkei/index.php

538 :
奥多摩から柳沢峠通ったけど25度ぐらいで過ごしやすかった。帰りは雁坂トンネル通って秩父経由だけど気温は30度優に超えててきつかったw

トンネルの中は寒いぐらいだったけどね。

539 :
関越トンネルのひんやり感は別格だった、夏の間住んでもいいなと思えるぐらい

540 :
麦草峠涼しいわ
関越上信越道より中央道沿線のが涼しくていいな、空いてるし

https://i.imgur.com/a8vIvRr.jpg

541 :
小淵沢から高速に12:30に乗って、境川辺りから渋滞orz
すり抜けして勝沼から赤色灯つけた積車の後付いて行ったら、笹子トンネル入って直ぐの所で故障車
あと、真ん中位でも故障車停まってたw
笹子トンネルのブロックで小仏トンネルの渋滞ましかと思ったら、普段通り談合坂SAから渋滞orz
ずっとすり抜けで、石川SAに14:25着
サンドラ勘弁して欲しいわ

542 :
暑さが異常だから古い車や整備不良車は軒並みオーバーヒートしてるんじゃ?

543 :
>>541
お疲れちゃん
渋滞情報見ると、東名に比べたら中央は全然ましだぞw

544 :
昨日はレンタカーが故障してたぞ

545 :
サンドラはなぜ追い越し車線を100キロで走るん〜?

546 :
石川PAを15:15発で高井戸着15:35やったわ
サンドラがトロトロ追い越し車線に居座るから流れ悪く渋滞してたw

547 :
>>545
100キロ制限は兎も角、通常追い越し車線はどう使うかわあらない奴多過ぎ
煽り問題あるが件のルール知らないドライバーも自業自得だよ

548 :
まぁ、走行車線から追い抜きざまに運転手を見てやると。
男も女もハンドル抱えるようにもって、あご上げて運転してるわw
あんな集団に混じって追い越し車線を団子になって走るのは危ないわなと思うw

549 :
昨日は久しぶりに、予想到着時間の掲示板で赤色(3時間以上)見た。
少しは解消されると思って高速一旦降りて(ツーリングプランなので)夕飯などしたけど、
全く解消されていなかった。
普段は、19時を境に渋滞減少し、20時にはほぼ解消の傾向があるけど、昨日は21時を過ぎてもさらに増えて行ってた。

>>526
走るルートは大体決めているけど、現地で気になるところが有ったらルートからよく外れてる。
綺麗な景色は定番道路はもちろんだけど、ちょっと外れた林道や3桁酷道・険道に多いような気がする。
経験的に。

550 :
>>547
「追い越し車線は車が少ないのでマイペースで走れる」とか平気でぬかすバカいるからな

551 :
一昔前なら大型が右ウィンカーとパッシングでどかしてくれたんだがな〜。

今の時代、パッシングしただけでも110番されるんかな?

552 :
>>545
サンドラ・ブロック

553 :
走行車線の車と併走する追い越し車線のバカもなんとかしてくれないかな

554 :
>>追い越し車線は車が少ないのでマイペースで走れる」とか平気でぬかすバカいるからな
追い越し車線通行帯違反になります

555 :
オクでバイク売れたんで最後のツーリング行ってきた
俺の愛車よ長い間ありがとう
次の相棒と仲良く走ってくれよな

556 :
>>553
俺はこれをランデブー部隊と呼んでいる。
しょっちゅういるよな。こいつら。バイクならいつでも抜かせるから良いけど、車の場合は殺意わくわくランド。

557 :
外車は右車線を走るもんだと本気で思ってそうなバカもいるからなあ。
追いついたからミラーにヘッドライトが映ってウザそうな位置に2-3分つけたらやっとどいたけど、
抜かした後また右に戻ってくるんだよ。
左空いてるんだから左走っとけと。

一回左抜きで捕まったことあるんでそれはやりたくないしな。

558 :
>>552
これけっこうすき

559 :
>>545
どうやら左側(走行車線)はインターチェンジでの流入等て気を使ってるから、
何にも脅かされない右側(追越車線)が楽。ってかなり昔にスイーツから聞いた。

Rば良いのにって思いました。

560 :
サンドラっていうか経験あってもダメなやつはダメなんだよ
峠でのったらくったら走るバカとかさ
後ろが5-6台詰まってるのにヘーキで走るからなあいつら
後ろを全く見てないか見てても何のアクションも起こさない自己中
別に安全運転ってワケでなくつまり単なるヘタクソ
道路全体がラインだとばかりにセンター超えるし
下りになるとブレーキ踏みまくりだし
数秒路肩に寄れば済むのに何故にしないのか理解に苦しむ

561 :
静岡から山梨に向けていい峠道ないですか?

562 :
渋滞してて、すり抜けしてるとたまーに
ちんたらすり抜けしてるバイクいるよな、
あいつらも全然後ろ見ないでどかないよな

563 :
バカみたいにスピードだしてすり抜けしてるやつよりマシだとおもうが

564 :
談合坂SA入るのに本線路肩まで渋滞起こしてて、
俺はギリギリの流入路で入って左端(実線の外)走ろうとしたら
その車列の1台の屋根から急に赤色灯がにょきっと。

流入路の白線の外も路側帯扱いだっけ?
くそ暑くてフラフラだったのに、渋滞に整列したよ。

565 :
>>563
マシじゃねーよ。邪魔なだけ。
ご丁寧にハザード点けて、30km/hなら
お前はすり抜けしないで並んでろ、と。

566 :
>>525
しょうがねぇなぁ。じゃあ、俺の秘蔵の巨乳&Tバック画像で勘弁してくれ。

https://i.imgur.com/6kBfd3h.jpg
https://i.imgur.com/S1dD419.jpg

567 :
>>521>>527>>532
あんた等凄いな。高層ビルソムリエの方ですか?

568 :
>>549
撮影場所は現地で走行しながらなんですね。林道とかに入って行って景色が開けてなかったらまた今度みたいな感じで、で横道に詳しくなっていくという。レスどうもありがとう

569 :
>>567
いいえ、森ビルの者です

570 :
>>566

https://i.imgur.com/uJEjS2T.jpg

571 :
>>561
全部通行止めだバーロー

572 :
雲が凄いんじゃあ
https://i.imgur.com/LtlIJze.jpg
https://i.imgur.com/urYCE8u.jpg

573 :
ああ^〜 もう霧がでるぅ〜

574 :
>>566
主人公を選んでください

575 :
>>565
30q/hですり抜けするのは構わんがミラー見ろって話だわな
自分の目の前で精一杯でミラー見る余裕も無いなら危ないからすり抜けすべきじゃないね

576 :
定期的に渋滞時は二輪のみ路側帯を時速30キロで良いから認めろとの論争が出るが
こういう>565みたいのがいるからダメなんだよ。

577 :
路側帯で二輪同士のすり抜け合戦が始まるなw

578 :
路側帯と言えば、3連休初日の関越で路側帯走行してた4輪がいたな
4輪でやる奴がいるとは思わなんだ

579 :
よく高速渋滞のすり抜けで後ろぴったりで煽ってくるアホいるけど、先行かせても遅いんだよね
そんな腕でよく人煽れるなっていつも思う

580 :
楯にしてるだけやで

581 :
パスファインダーがいると便利だよね

582 :
接近しすぎると前が何かあったときに危ないよね。
でも離れすぎるとすり抜けバイクが去った安心か車が車線変更するときがある。

583 :
>>569
狭いワンルームで構わないので5万円台の物件有りませんか?

>>570
最後な!あんまスレチな画像は怒られちゃうからこの前のツーリングの画像でノーブラの女性とボーイッシュだけど、おちんちん付いてないから多分女の子のパイパンオールヌード画像。

https://i.imgur.com/YZlFEgU.jpg
https://i.imgur.com/QKX93kX.jpg

584 :
すり抜けの時は爆音のハーレーが前だと心強い

585 :
>>584
ダウト
遅くていらいらつのる

586 :
新東名の110km/h区間初めて走った
いつもと変わらんw
心理的には余裕ができる

587 :
>>579
煽ってるんじゃなくて後ろをピッタリ付いていくと走りやすいからなの。なので怒らないでね❤

588 :
東北道にも110キロ実験区間ができたんだね
トラックのリミッター誤差での追い越しや
サンドラの追い越し車線ダラダラ運転がなくならなければ実質意味がない

589 :
それは先行車に嫌な思いをさせても自分の快適さを優先するってことですね

590 :
秩父から下仁田までグーグルマップのナビ頼りに走って来たけど、
ずーっと田舎の中を走り抜けるルートは滅茶苦茶気持ちよかったわ。
なんかよく知らん道を小刻みに曲がって抜けて行くルートで、
トコトコツーリングには最適だった。

スピード出せる道はあまりないから大型だとちょっと不満だろうけどね。

591 :
ずっと信号のない田舎道をマターリ流すの俺も好き

592 :
どこ走ってても祭の準備してて笑ったわw

593 :
>>590
わかる
グーグルマップで案内される変な道が楽しい
マスツーじゃ困るけどソロだと楽しめる(グーグルマップに逆らって結果変な道に行っても自分のせいなので)

594 :
トヨタのTCナビも狭い道を走らせる。ハイエースだと絶対に入りたくないような路地とか

595 :
>>565
てめえで勝手に抜かしていけよと思うわ
後ろでブンブン吹かしてくるやつも居るけど、ほとんど聞こえないから効果無し

596 :
3車線なら抜かすよ、2車線はよほど大きな車間ギャップがあればかな、マナー違反はお互い様だから

597 :
すり抜けされるとうぜーから車の時は幅寄せしてるわ

598 :
知り抜け車線をチンタラ走って塞ぐバカはRばいいのに

599 :
>>597
ああ、それ見かけると右から抜くわw

600 :
車へのすり抜けは好きにすれば良いけど
バイクのすぐ横を物凄いスピードで抜いていくのは止めてくれ
気づかないでちょっと左右にずれたら大事故だぞ
お前の無謀に付き合う気はない

601 :
>>600
バイクに抜かれる車も同じ事を思ってるだろうよ

602 :
最近すり抜けされないように信号待ちの時左側をブッロクしたり幅寄せする車が増えた気がする。

603 :
それ普通だから
免許返納してこいボケ

604 :
間違ってるのはアウトに振って曲がる馬鹿

605 :
左折の時二輪が入ってこないように左に寄せるて習ったろ。

606 :
交差点付近以外ならすり抜けなんとも思わないな
バイク後ろにいるほうが神経使っちゃうし

607 :
そして舌打ちする無免チャリ

608 :
左からのすり抜けは論外

609 :
>>602
いるねー
右から行かせて貰うから気にしないけど

610 :
抜かすときはスパッと行って欲しい
隣の車と併走してる間に入ってしばらく車バイク車で併走とか怖すぎ

611 :
抜くでもなく抜かれるでもなくずっと隣を走ってる状態は怖いし気まずい

612 :
長いなすり抜け論争

613 :
すり抜けする時は、ミラーを畳んで車幅を狭めると更にハイペースですり抜けられるぞ。

豆な!

614 :
ハンドルも絞るとさらにグー!

615 :
自分を絞るのも忘れるなよ

616 :
最近の関越 走行車線をちんたら走っている車を抜かすトラックやバスが多すぎて渋滞してる。
しかも登りで抜かそうとするなよ。。

愚痴です

617 :
昔から思ってる事なんだが、高速道路での軽自動車の法定速度を100km/hに引き上げた際に、なぜ大型トラックをも一緒に引き上げなかったんだろう?
重くてデカいから事故った時の衝撃は大きいだろうが、ぶっちゃけ100でも80でも危険性はほぼ変わらんだろうし、速度差が流れを乱し、運転手の負担を
増やして事故を誘発する可能性が上がるとは考えなかったのかね
速度差を強制的に生み出しているのは愚策としか思えんわ

618 :
運動エネルギーは速度の2乗に比例するので、80から100だと1.25倍の2乗で運動エネルギーは1.5625倍になる。10トンに潰されるか15トンに潰されるか・・・変わるような変わらんような。追越車線走行禁止にするべきだな、わかりやすいし効果的。

619 :
>>617
重いと制動距離が長くなるからだよ

620 :
トラックにリミッター義務化する前はマジとんでもないのがいて、俺が見たのは片側2車線なのに真ん中の車線上をパッシングしながら140kmぐらいですり抜け?する10トン車とかでムチャクチャだった。
で重大事故が注目されるようになってリミッター義務化で当時はそりゃそうだみたいな雰囲気で遅過ぎだよって感じだった。

621 :
めったに無いけど個人トラックなのかリミッター外して140で暴走してるやつは見かける事がある。やはりあんなにでかいのが速度出してると恐怖を感じる。

622 :
>>613-614
昔プレスライダーがやってたな

623 :
>>621
それ4t車じゃね?(リミッター義務化は大型だけ)
車体がデカくてもナンバープレートが乗用車と同じ大きさw

624 :
昔は夜中の東名は150キロ位でトラックがバンバン走ってたよな。

625 :
田舎道
片道一車線のイエロー
地元ナンバーの軽トラ
速度はたまに法定速度を下回る
窓を開けてタバコ吸ってる

626 :
>>621
4t、8tは確か速度制限装置が義務化されていないはず、車両価格も大型より400万程度安いし
だから中小運送会社は敢えて大型を入れないし、大手でも「俺は大型には乗らない」というドライバーはリミッター無いトラックに乗るケースがある
と、トラック乗りのYouTuberさんが動画の中で言っていた

627 :
市街地の自動走行運転の実用化はまだ大分先になりそうだけど
GT-Rのパワーリミッター(?)みたいにGPSで走行箇所を特定し
高速だけでも強制自動走行運転になればずいぶん事故も渋滞も減るんじゃないかな
本当に数センチ単位で測定できるなら逆走防止も出来るし

628 :
>>623
>>626
見た目は10tonの箱車に見えたので えっ?てなった。でもナンバーは見てなかったのでもしかしたら間違いなのかも。
車もバイクも簡単にリミッター解除できるからトラックも簡単にできるのかと思ってたよ。

629 :
通称バケヨンて奴だな
4トン車に10トン車の箱積んだ特装車の一種
カップラーメンとか断熱材とか嵩張るけど軽い荷物用のトラック
デカイけど2軸だから足元見ればすぐ分かるよ

630 :
>>627
みちびき使えば誤差数センチ以下とかだったかな
畑の中で耕運機を、苗と苗の間を、踏まずに走らせる実験やってた
高速道路程度なら余裕だよ

631 :
自動運転のみの車が走る高速道路で自動運転のバイクが100km超えですり抜けするのかw

632 :
>>628
シャーシと箱で積載量で変わるからね
積載物が軽い物専門だと >>629の通りだから見た目大型なんだけれど中身は違うという
でも後ろから鬼加速で迫られたら、バイクじゃなくて乗用車でも圧迫感を感じるよね
だいたいそのような走りをするトラック乗りの脳はアレなので、危険回避するのが一番だよ

633 :
富士山で涼みたいと思ったら、マイカー規制忘れてたですぅ(´・ω・`)

634 :
水窪のあたりとか適当に居るだけでも涼しいんじゃない?
あるいは本栖湖に行くとか

635 :
いつものところには行けないけどある程度の高さまで舗装林道で上れなかった?

636 :
野辺山とか安曇野とかの方が涼しいぞ

637 :
安曇野?どこの安曇野よ?山の上を一緒に山登りでしか行けないようなところを
一緒に語ったらアカンえ。
穂高、豊科辺りは松本と一緒で盆地特有の気候だぞ。
ちなみに今現在、松本から大町まで軒並み30度超え。
やっぱ一番お手軽なのは、軽井沢だよ。28.8℃

638 :
>>637
軽井沢より野辺山とか安曇野の方が涼しいぞ

639 :
そもそも軽井沢は人多すぎだし道混むしバイク乗り向きじゃ無いなぁ

640 :
碓氷峠から見晴台の茶屋に直行

641 :
軽井沢は今、重井沢になってるよ(爆)

642 :
木崎湖まで行けばいいじゃない

643 :
>>641
あはははは

644 :
>>638
だから、野辺山と安曇野が一緒になる感覚はどこから来るの?w

645 :
>>644
野辺山と安曇野が一緒?
なに言ってんのお前?
日本語が苦手な人?

646 :
>野辺山とか安曇野

これで同等の扱いで並べてるわけじゃないとでも?バカ?

647 :
>>646
涼しいところって意味で並べてるだけだけど?w
なにが一緒だって?

648 :
> T0GgGUB00
引き際が肝心やで

まあ野辺山も安曇野も涼しいイメージはある
イメージなあくまでイメージだ
嬬恋でも那須でも好きなもん並べればええ

649 :
バカの一つ覚えで軽井沢って昭和かよw

650 :
>>648
とりあえず長野縛りで言ってみたんだ

651 :
>>650
お前もお前だ
長野縛りとかシラネーヨ

652 :
安曇野は盆地で涼しくないんだってばw

イメージに引きずられてるのはそっち。
軽井沢は夏の間賑やかなだけで今でも涼しいよ。
先週行ってきて涼しさ堪能してきたから名前を出してみただけだが、
それって昭和なの?ばか?

653 :
>>651
最初が水窪だったんだ

654 :
大谷資料館いくべ

655 :
>>652
なんだよ、お前の先週のたった一回の印象だけで語ってたのかよw
昭和じゃなくてただのバカだったのかw

656 :
野辺山 清里 軽井沢 は涼しいよ

657 :
暑くてみんな狂ってるな

658 :
標高が上がれば気温は下がる
こんな当たり前のことをgdgdとアホ揃いにも程がある
軽井沢は一頃よく通ったが暑い時は暑い
とはいえ都心からすれば快適

659 :
>>655
先週行った=たまたま一回の印象

どうしてこういうロジックが成り立つのか。マジでバカ?
オマエの中では先週行った、いうのは
すべてたまたま初めて行ったところ認定かよw

660 :
気温は標高か100m高くなる毎に0.6℃下がるからな。騙されたと思って富士山山頂登ってみ!真夏でも気温10℃以下で早朝とかだと氷点下になる事も有るから涼しいを通り越して凍えるぞw

661 :
>>656
ね、涼しいよねえ。
あと霧ヶ峰とか菅平とか。

662 :
>>660
0.6℃/100mは凡その目安で湿度によって違う
それはともかく毎夏登頂してるが
下界がどんなに糞暑かろうとハクキンカイロ必携
夜明け前の一番寒い時間帯に風があるとこれはきつい

663 :
長野縛りとか初めて聞いたんだが難しいの?初心者でも出来る?

664 :
>>659
先週行ったから書きましたー、涼しかったですー、って小学生かよw

665 :
>>660
昔、真夏に富士山五合目で車にインキーしちゃって、
JAF呼んだら到着が真夜中とかで凍死するかと思ったわ。

ドア開いたら暖房全開にしてたわ、真夏にw

666 :
富士山やべぇな。俺、槍ヶ岳でテント張って寝た事あるけどTシャツだったよ

667 :
何故か卑猥な書き込みだと思った、暑いせいだな

668 :
>>666
真夏の富士山は遠目に真っ黒だが
火口の内側はびっしり雪が詰まってるからな
そこまでは嘘だがw
残雪はある

669 :
>>664
先週行った先のことを書いた=小学生

どうしてこういうロジックが成り立つのか。マジでバカ?
オマエの中では先週出掛けた先の感想を書く、いうのは
小学生認定かよw

オマエの中では出掛けてきたよってレポートや感想を書くのは2週間経ってから。
とかいうマイルールでもあるんですか?プッ

670 :
最近はバッテリー上がり防止の為に週1で早起きして1〜2時間ガソリンの無駄使いをするプチツーリングだけです

671 :
東京朝4時頃出発して標高の高い所に行って日が沈むころに向うを出発 これしかない

672 :
いや、日が沈みきって低地の気温が低くなってから下山だな。
じゃないと山を下ってる最中に暑くて死にそうになる。

673 :
>>671
連休中それやったけど17:30渋峠-テレテレ降って温泉入って20時ごろ高崎が34度ぐらい(バイクの気温計だからやや高めには出るが)
つまり無意味

674 :
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   わざわざ暑い中走りに出るとかバカだろ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

675 :
富士山て1泊2日とかで登れるのかな

676 :
日帰りでも登れるけど

677 :
>>675
それが一般的。っていうか一番無難な日程。
ただし山小屋での宿泊費掛かる。
ちょっと足に自信がある人は0.5泊で登りを夜間登って夜明けにご来光見て
お鉢巡りして下ってくる。
さらに健脚で慣れてる人は弾丸登山いうて日帰りで行ってきちゃう。

ただし富士登山に関しては脚力もさることながら、心肺能力も重要。
どんなに体力あってイケイケでも急いで登って高山病になったらそれっきり。
頭痛くなって動機息切れめまい出ちゃったら下りてこないと治まらない。

678 :
あと、とても重要なことだけれど、東京から行くのであれば
天気が不安定な時には最初から行かない。と決めとく強さ。
東京からなら行く気になればいくらでも出直せる。期間中であれば。

679 :
富士山も登山口に依って難易度と登頂時間が変わってくる。吉田口が一番初心者向けかな?俺は富士宮口なら3時間掛からず登れるな。下山は逆に時間が掛かるけど、余裕の日帰り富士登山。
弾丸て程でも無いよ。

680 :
朝登って昼前に降りてくるのを日課にしてる爺さんいたな

681 :
まあ弾丸っていう言葉(表現?)がふさわしいかどうかは他に任せるけど
富士山に関しては「弾丸登山は止めましょう」みたいな流れに掛け声が出てる。

つうかいまあらためて見てきたら「弾丸登山」の定義がどうもオレが思ってたのと違うわ。
オレも>>679が言うような3時間ぐらいで登り切っちゃうのを弾丸と呼ぶのかと思ったけど
どうも夜中登る0.5泊の山行を行政や管理者は弾丸登山と呼ぶらしい。

夏休みの金曜土曜なんて麓の街から見上げると登山者のヘッドライトの列が
イルミネーションのように見えるほどに殺到するのにね。

682 :
暑いと乗らない
寒いと乗らない

いつ乗るんだよw
春先の安定しない日と秋の長雨。
もうバイク乗る時ないな。

683 :
生命の危険がない程度に乗りましょう\(^o^)/

684 :
>>617
考えた結果だよ
何をしこうしたんだ?

685 :
この時期は一年でイチバン日が長いのだから
3-4時に出発して朝のうちに標高稼げば適度に涼しいと算段
だが所詮机上のプランであって標高1000Mでも暑かった

686 :
この時期は標高2,000m超えないとな

687 :
東京で1番標高の高い道路は奥多摩周遊道路で、風張峠駐車場に「東京で一番高い道路」の道標が有る。因みに、標高1,146mだ。試験に出るからいい白と覚えると良い。

688 :
これか
http://fast-uploader.com/file/7087480370126/

689 :
>>685
美ヶ原高原美術館道の駅でも暑かったぞ。

山沿いは午後になるとゲリラが多発するから
早めに下ると猛暑が待っているし。

690 :
こえーなー
俺もちょっと武装しとくか

691 :
>>689
ゲバ棒を持って行くべきですか?

692 :
やはり、AK47っすかね?

693 :
男は黙って! 竹やり
男は黙って! 竹やり

マフラーにもなるしね〜

694 :
ゲリラ豪雨=夕立ですか?

695 :
ゲリラ豪雨!!って騒いだ方が話題になるでしょ?

696 :
>>669
>とかいうマイルールでもあるんですか?プッ

プッ ← 虚勢カッコ悪い

697 :
まあまあ雪が解けるほどあるこの辺りで涼しもうよ
http://www.norikura.org/

698 :
>>696
前日のレスにクヤシさ紛で中味のない絡みカコワルイ。

699 :
夕立より朝立

700 :
ぽいっ!

701 :
提督が紛れてんね。

702 :
ゲリラ対策に俺はテント張ってる

703 :
ゲリラ対策にクレイモア

704 :
>>698
お、本人が悔しくてご登場か?w

705 :
オマエもな。
マイルールの御本人。

706 :
木曜日に再登場してくれたおかげで今週はスッキリ過ごせそう

707 :
100メートルで0.6度だっけ? 下界36度あったら1000メートル上ってもまだ30度あるんだ・・・

708 :
>>707
1,000m級の山があるような環境はヒートアイランド現象とも無縁なのでその分も差し引けるよ。

709 :
富士山、マイカー規制で五合目迄は行けないけど、登山口までは行けた。
二合目位になるのかな?
道路に設置されてる外気温計は24℃だったけど、下界の24℃とは全くレベルが違くて、冷気(霊気)を含んだ24℃だった、
メッシュジャケじゃぁ寒かった。
流石、富士山、と思った。

710 :
演習場の解放日なら小富士までバイクで登れるぞ!
人目を気にしなければ。

711 :
御殿場口ならマイカー規制してないよ
まぁあそこは実質3合目くらいだけど

712 :
>>705
レス早すぎw

713 :
須走とかオフ車で登る奴いるらしいな
あれ法的に大丈夫なんかな
ワイも10代の頃、真夜中にバイクで登ろうとしたけど、タイヤがオン用だったので途中で断念した

714 :
国立公園だからアウトじゃないかなぁ。
標識がないところを行って迷い込んじゃいました!(テヘペロ
みたいな感じでやり過ごせるかなぁ…

715 :
捕まらなければ無罪
陸自のヘリとかで追尾されたら辞世の句を詠もう

716 :
ググると頂上までバイクで到達した画像出てくるよな

717 :
>>715
昔演習場に入り込むアホがいたようだな
人が匍匐前進してる横でふざけんな
という投稿をバイク雑誌で読んだw

718 :
>>717
どっから何が飛んでくるのか分からんのによーやるわ…
それでも怪我しようもんなら左巻き中心に叩かれるんだろ?とんでもない話だわ

719 :
>>717
匍匐している目の前でパンツ下ろした女の子が
放尿を始めたという投稿なら読んだ。

720 :
別に私利私欲の為に規律違反を犯し立ち入り禁止区に侵入し死のうが怪我をしようが自業自得なのだからそれはいい
だが自衛隊の行動でならず者が損傷を受けたら大騒ぎして自衛隊を非難する連中がいるんだよ
違憲だの廃止しろだの大騒ぎする連中がね

721 :
演習場は日曜日とかに一般開放する日もあるんだよね
まあ建前は地元住民の山菜採りのためとか自然植物の観察のためとかだけど

722 :
野生の証明みたいに訓練中に少女を助ける為とはいえ、人を殺してしまったらどうなるのかな?

723 :
法に則って処罰。自衛隊だろうが民間人であろうが
そこは一緒では?軍法ってやつは日本にはないし

724 :
子供の頃に近所に陸自の射撃場があって空薬莢や弾を拾って遊んでいた
昔は何もかもぬるかった

725 :
>>723
ちゃうちゃう。法的な事じゃなくて、世間がどんな反応するかとか、自衛隊や政府がどう対応するのか。映画は70年代だったから、
当時なら隠蔽しちゃうかもね。

726 :
谷川岳の宙吊りの遺体を撃ち落としたのはすごかったな
ザイル撃ったんだぜ

727 :
野性の証明は自衛隊が悪役だったからなぁ。

おとーさーん!

728 :
道の駅にしかたなう。レモン牛乳ソフト140円。ミラクールとかいう水で濡らして首に巻くタオルしてるけど、首筋が冷えて結構良いね(^^)
これから鹿沼方面に向かい焼そば食べに行くか、宇都宮で餃子食べに行くか、佐野方面に戻り佐野ラーメン食べるか?
https://i.imgur.com/zt0mLJf.jpg

729 :
日光までいこうず

730 :
>>728
この暑いのによくラーメンの選択肢があるな

731 :
俺は暑いとご飯物のが食えなくなるわ
麺なら熱いのでも大丈夫

732 :
>>728
道の駅に しかたなくいるんだと思った。

733 :
>>728
ハシゴして三軒とも行く

734 :
>>724
なんで息を吐くように平然と嘘をつくのかな?
自衛隊では実弾所か空の薬莢迄全て回収すんだよ
勿論全て数えられているから無くなったら見つかるまで探す
ホント嘘吐きってどうしようもないね

735 :
>>734
いや事実だから
四十年前はそんな感じだった

736 :
嘘を真実だと言い張る息を吐くように嘘を吐く奴なんて問題外だね

737 :
オマエラって何歳なん?w

738 :
あーいるよねー(ぼー)

739 :
佐野はラーメンよりイモフライだよ

740 :
いや、佐野は耳うどんだ

741 :
>>736
俺も高校の時演習場の近くに住んでいるダチから薬莢をもらったよ

742 :
俺は子供のころ加曾利貝塚で土器を掘るのが遊びだったよ
今やったら捕まる

743 :
相模原公園の土手のトコは戦前から終戦にかけて射撃場だったとかで
空薬きょう拾いに行ってたよ
相模原の某学校は陸軍学校だったので、グラウンドの下には色々埋まってる、とかの噂はあった

744 :
埼玉の何処かの河原に戦前の手榴弾の側が大量に捨ててあるみたいな

745 :
信楽焼のやつでしょ
もう割れたクズしか残ってないよ

746 :
この時間から首都高かるく走るんだけどこの時期警察多い?

747 :
制限速度内で走れば何も問題ない

748 :
>>735
50年以上前のはなしやろ
じいさんや。

749 :
道の駅、SA/PA、コンビニ
どこも日陰が少なすぎる。
バイク人には不親切すぎる。

750 :
そもそもバイク駐輪スペースの少なさは異常

751 :
昔に比べたら多くなったもんだ

752 :
>>750
普通に駐車車のところに止めてる

753 :
バイクなんか来ても、小便してコーヒー飲むかソフト喰うだけで金落とさないからなw

754 :
昔は二輪スペース自体なかったもんな
まあ高速については料金が軽と同じな以上
一台でも堂々と四輪スペースに止めさせてもらうが信条だった俺も
バイク料金を普通車の半額にって動きがある中
今後実現したらさすがにためらわれる
その場合、二輪スペースが一杯だったらどこに置こう…

755 :
「あくびが出たらSAで仮眠しましょう」とか書いてあるけど、ベンチすらないから寝る場所がない

756 :
たしかに軽料金とられてるのに待遇悪いよな

757 :
市川発で福島目指して走ってて今宇都宮
クソ熱い

バイク用の耳栓使ってみたんだけど、すごく良いね
風切り音が半分以下に下がって、インカムの音楽は一回りくらいしか影響受けないから、高速で120km巡航しててもしっかりナビ音声や音楽が聞こえる
一般道では静かすぎて危ないから使わない方が良さそう

758 :
>>755
ベンチがあったとして屋外のベンチで寝てたら死ぬぞ

759 :
>>757
それ、違反じゃないの?

760 :
>>757
俺は高速でくっそ眠くなるからやめたわ

761 :
高速道路は耳栓必須。
疲れ方が全然違う。耳栓したって何も聞こえなくなる訳じゃないよ。そんな高性能な耳栓はないよ

762 :
奥多摩来たけど道路が綺麗でいいとこだね

763 :
周遊は元有料道路

764 :
>>754
2輪スペースが一杯だったら適当に道路の端に止めるか斜線引いてるスペースに停めるな
今でも大概のライダーはそうしてるだろ

765 :
>>759
どうなんだろね。
が、耳栓したほうが必要な音が聞こえやすいし、疲労の少なさは明らか。
むしろ安全だと思うのだが。

766 :
>>746
2輪埋まってたらゼブラ、ゼブラ埋まってたら四輪スペース
てかほとんど先客おるし

767 :
風切り音が気になるならバイク乗るなw
メットも上級機種は被り心地良いし、遮音もそれなりに効くはずだよ

768 :
>>755
仮にあっても陽当たり良好で寝てられん。

そんなんで、最近は湯沸かし道具に加えレジャーシートと蚊取り線香持参で走ってる。

769 :
暑さのしのぎ方を親切な俺がアドバイスしてやるとだな、やり方は超簡単!心頭を滅却すれば良い。

770 :
心頭冷却してくれ

771 :
パンツのなかに氷

772 :
知らないうちに入ってた

773 :
>>757
ハイク用の耳栓てどんなやつ?
サーキット走るのに耳栓使ってるんだけど、遮音性高すぎて危ないからカットして使ってるんだ。
いいのがあれば試してみたい。

774 :
http://www.korg-kid.com/crescendo/products/situational.html#moto

775 :
昔族やってた頃バイクの上に足の長いラック置いて寝たけどコエエw

776 :
イヤーパッドが革製の立花のジェッペルは排気音や風切り音が
程々にマイルドになってなかなかいい
汗かくとペタペタするけど

777 :
>>749
頭下がりの駐輪場とか殺意が湧くよな

778 :
しりあがり寿と考えろよ

779 :
>>777
あれはハーレー乗りのおにゃの子がバイクを出せずに困らせる為で、それを手伝ってあげて運命の人かもと思わせる作戦なんだと思ってる。

780 :
1速に入れて駐車するのが基本だろ

781 :
>>777
逆に入れればいいだけだろ。

782 :
>>749
ドライブインが抜けてる
絶滅しかけてるが・・・

783 :
>>767
さすがにジェットは無理やで
暑すぎてフルフェイスはキツいわ

784 :
>>767
高速乗ったことある?
高速での風切り音は110db近いぞ
110dbに1時間曝されると聴覚に障害が残るとまで言われてる

785 :
トンギン弁はオカマ言葉w

786 :
風切音は一概にヘルメットだけでは語れないよ
良かれと思って付けたフライスクリーンが逆に風切音の原因だったりする
あとインカムがかなりの音量発生させるんで高速長時間乗るときは外してる

787 :
>>777
しかも左上がりの斜面とかなw

788 :
>>784
で、実際に聴覚は破壊されたんですか?

「と言われてる」って現実離れした発言とくっつけても誰もそうだねとは言わないよw

789 :
あともう少しと言うところで夕立に降られるとは
屋根のあるところに逃げ込めたからよかったものの
トホホ

790 :
>>788
ライブ耳って知ってる?

日本は工事現場でも耳栓してなかったりするし、耳の保護が軽視されてるんだろうね
バイク用の耳栓って海外製しかヒットしないし

791 :
高速渋滞で70`以上でスリ抜けしてる連中は
そのうちに事故るぞ!
今日も何人かサンドラが渋滞で突然!車線変更してたけど
アノ速度ですり抜けしたら危険回避できないよ

792 :
別に70キロ以上じゃなくてもサンドラには関係ないと思うの

793 :
そうですね

794 :
>>790
回線変えてもUAでバレバレなんですがそれは…

ともかく、自己正当化のために似てるようで関係ない事象を並べ立てるのはやめたほうがいいんじゃないかな
まあ体で払うのはご自身なので自分でやる分にはどうぞご随意にとしか言いようがないが

795 :
個人的に風切り音は凄くイヤだ
便利さで安物シスヘル使ってたけれど
不快度と疲労度が一気に増すから高速使いたくないて本末転倒
コレでダメならもうしょうがないって
高いけれどネオテック2をポチってしまった

796 :
>>794
移動してるんでID変わってるだろうね

別にあんたに「耳栓つけろ!」って言ってる訳じゃないし、必要ないと思うなら無視してもらって問題ないよ
高速に長時間乗る人にしか当てはまらないしね
逆に、俺みたいに割りと頻繁に600km高速乗ったりするような奴には重要なんだよ

騒音性難聴は「ヘッドホン難聴」でやっと多少認知された概念なんで、「バイクで難聴なんて」と思っても無理はない

797 :
X11、12と使ってきたけど高速の風切り音はなくならないなぁ。
航続にひたすら長時間乗った日の夜は映像とともに音が頭に残ってるわw

798 :
>>796
600km移動するなんて自分にとっても普通だし、10年計10万キロで大半高速乗っても難聴なんぞ気配もないわw
なんにせよいい加減な思い込みでデマを広めないようにね

799 :
ダイソーの耳栓で充分だろ?出張多いんでビジホや飛行機、新幹線で寝る時に使うけど熟睡出来るよ。

800 :
自分が平気だから問題ないってのもそこそこな思い込みのような気がします

801 :
もうバイクで耳栓スレでも建ててそっちでやればよいぞ

802 :
>>784
高速でもジェット使ってるが、ぜひ聴覚破壊を体験してしてみたいわ

803 :
ふう、上野原あたりの豪雨はなんだったんだ
神奈川に入ったら降った形跡すらないでやんの
まぁどしゃ降りのなかのバイクも夏らしくてよかったかな

804 :
面白そうだから耳栓試してみるか

805 :
>>804
レポ頼むわ!

806 :
ちょうどノイズキャンセル機能とかインカムにつかないかなと思っていたので耳栓試してみよう
オレにとっては難聴まで行かなくても十分やかましい音なので
高速つまらないから乗ったと同時に出口についていたい

807 :
いつでも音楽聞きながら走ってるから
風切り音なんか気になった事ないな=RX7X

808 :
飛行機のパイロットはノイズキャンセリング使ってるな

809 :
そんな心配もあと数年だろうな。バイクも電動でモーター駆動車に代わっていくぞ。

810 :
>>798
あーあ
それこの手の言い合いで一番間抜けな反論だよ...

まあ、「motorcycle hearing protection」とか「motorcycle hearing loss」とかでググれば山ほどソースは出てくるから、
ツーリング後に聞こえ方が変に感じたり、風切り音が煩すぎると感じたことある人は調べてもらえれば良いんじゃないかな
インカムもはっきり聞き取れるしね

以上

811 :
耳栓を拒絶してる人…引き算
耳栓を容認してる人…割り算
だと思ってる
実際は引き算×割り算の複合

遮蔽される音域もあるし
十分聞こえる音域もある

812 :
俺はピップのイヤーホリデーを愛用して20年。
難聴になるかは知らんが、騒音が不快なことは間違いない。
よほどガサツな神経の持ち主なら気にならんのかもしれんが。

813 :
夏の本栖湖って真っ青な色になるんだな
ブルーレットおくだけみたいな青で驚いたわ
あれはあれでキレイ

814 :
>>813
はよ写真

815 :
耳栓のみならず、インナーイヤー型や密閉型のヘッドホンで
通気が悪い状態が1時間ほど続くと中耳炎になっちゃう

816 :
>>788
その返答はさすがに頭悪いぞw

817 :
>>784
デシベルは対数で、3デシベルで10倍、10デシベルで100倍違う
110デシベルを耳元で聞くって、相当な音量だぞ?
ヘッドフォンをつけて大音量でロックを聴くとか、そういうレベル
耳元に直管の排気口でもあるのか?
フルフェイスかぶっていれば、それなりに静かで、とても110デシベルあるとは思えない

818 :
>>817
その計算間違ってるぞ。音圧レベルとかは20dBで10倍。
人間の感覚は対数的だから、音量を感覚で測る時に対数を計算する必要無い。

819 :
何デシベルかはわからないけど走り始める前には爆音が出るスピーカーだと思ってたのに高速走ると風切り音で音楽が全然聞こえなくなる。ちなみにジェットね。
今はスクリーン高くして風切り音が体感で1/3になったからだいぶ楽になった。

820 :
レーサー用イヤープロテクターってのが尼で売ってるね

821 :
タイヤの音が完全に消えるとかは怖いな
市街地は使わないでツーリング用として先ずは試しか

822 :
学生の頃に旧新宿loftにハマって今でも軽い難聴だわ

823 :
聞こえても聞く耳持たぬ

824 :
安物ヘルメット被ってる阿呆が必死でしょーもな

825 :
アライのMZな俺にはピンと来ない話が延々続いている

826 :
時速1226`出せば音は気にならないよ

827 :
>>826
マッハ数を言いたいのかな?
対地速度は条件で変わるぞ
それはともかくメットの中も一緒に移動するんでw

828 :
>>827
風切り音はメットから音が出て空気伝搬じゃ無いから無音にならんか…
ぐぬぬ…

829 :
まあ車体先端の衝撃波でが首すっ飛ぶだろうけどな

830 :
クレッシェンドの耳栓使って4年
何にも困らないしむしろ助けにしかならないと思ってる。
ちゃんとサイレンの音も聞こえるし、無駄な騒音のみをカットしてくれる感じ。
特に高速巡航が格段に楽になった。
ただエンジン音の微妙な変化は聞き取れなくなるから、そういうのも分かって上でだな。

831 :
昨日、渋峠まで行ってきたけど下道や高速でもスクリーンが風をカットしてくれるので耳栓は要らんかったな。
ただし、長いトンネルは別だ。頭の中がシェイクされるような感じになる。

832 :
奥多摩走ると飯を食う場所に困って、結局滝山の南京亭になってしまう

833 :
青梅街道走って帰る途中の山パン工場併設のデイリーでビッグシュークリームだな

834 :
キュウリは2枚だって言ってるだろ!

835 :
あそこの道の駅使えないよな

836 :
青梅廻りで立川マシマシ秘密工場

837 :
んなもん食ったら腹下ってツーリングにならんな…
生ニンニク苦手だわ

838 :
日帰りツアーに出かけようとするも、
行きは熊谷通らにゃいかんし、帰りは甲府抜けなきゃなんない
何処行けば・・・

839 :
昨日、スタンプラリーで
花園、熊谷、前橋、伊勢崎、太田、秩父走ったけど
なんとかなるね=メッシュ鮭に霊感インナー

840 :
もう服の中にコンビニでロックアイスを買って入れながら走ろうよ
スーパーの無料の保冷用氷でもいいぞ?

841 :
保冷剤程度だと1時間で溶けるで…
水かぶりながら走ったら意外となんとかなったけどw

842 :
SAで氷だけって売ってる?
去年なくてアイスコーヒー買ってその氷を
首筋やら脇に当てて冷やした

843 :
>>840
腹冷えて下痢になりそう

844 :
ワークマンのこれがいいらしいが
これ1枚だけで走るのはちとはずいな

https://i.imgur.com/ImqFwJg.jpg
https://i.imgur.com/LDyRuNf.jpg

845 :
いつもは蝶ネクタイに靴下だけで走ってるのに?

846 :
オレ的には、ちくびが目立ちすぎてだめだw

847 :
このキャップ濡らして走ると涼しくてサイコー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BKROE54

848 :
>>840
袋のままメッシュジャケットの中に抱えてもイマイチ。
氷を出して胸部プロテクターの中と背中プロテクターの中にバラバラっと1kgほど入れて走ったらヤバイぐらい冷える。
30分ほどで全て溶けて乾くだろうと思ってたら15分ほどで目的地に到着して冷え冷えビチョビチョでウンコとおしっこ漏らしたのかって感じでズボンが濡れたままで恥ずかしい思いしたわ。

849 :
メッシュジャケをびしょびしょにして着る
30分はもつ

850 :
>>846
男性用メンズニップレスを貼れば良い。

851 :
チャリの人はでっかいペットボトルに水入れてて
文字通り頭から水かぶってたわ

852 :
>>844
それの上にメッシュTシャツ着ればおk

853 :
首裏に凍らせたペットボトルでもタオルで巻いとけ

854 :
ハッカオイル被ると全身スースーするって聞いた

855 :
とろろ芋を・・・

856 :
>>854
ハッカ油は涼しく感じるだけで実際は体温が高い状態だから熱中症のリスクが上がるぞ

857 :
やっぱり車で出掛けるのが良いな

858 :
身も蓋もねえ

859 :
>>849
気化熱様々だよな。今日は服のまま川に飛び込んで冷たい水で体キンキンに冷やして走ったら2時間持ったわ

860 :
コンビニで水買って浴びる選択肢もあるのか
強い択だ

861 :
今週末の鈴鹿8耐走るライダーに比べたら、スレ住人がどんなに暑い場所に走りに行ったとしてもその暑さは雲泥大河の如き隔たりが有るだろうね。

862 :
その比較に何の意味があるんだよ
暑いもんは暑いんだよバカジャネーノ

863 :
>>862
暑いのは当たり前だろ?知恵を使えよ!バカジャネーノ

864 :
スプレーボトル常備して、暑くなったらシャツにシュッシュだな
これなら長袖でも暑くないし、水を含める分半袖よりいいかも

865 :
>>863
で、知恵を使った結果どうやって暑さを克服したんだ?

866 :
>>865
先月梅雨明けしてからツーリング3.5回(0.5は半日ツー)、サーキット走行1回行ってるけど、充分な水分補給と首にミラクールとかいうのを濡らして巻いたり、
日中暑い時間帯を避け、夕方以降走りに行ったりした。サーキット走行は気温34℃で死んだわw

867 :
8耐は一昨年去年といって、去年はキャンプに泊まったが
暑すぎてみてるだけで死ぬ

868 :
宇宙服みたいに生命維持装置装備して、ライダースーツの裏にチューブ這わせて
適温維持とか出来そうだね
そうすりゃ冬も快適

869 :
ケーキ買うと入ってる小さな保冷剤をポケットに入れれるTシャツを
Tシャツ二枚重ねで10〜12cm間隔で縦と横に縫い合わせて横に縫い合わせた所の少し下にポケット入口を作る
そこから保冷剤出し入れ・・・重そうだな・・・

870 :
小型ファン2機積んだジャンバーがある。主に土方・交通誘導員が着たりするんだが。
それに保冷剤を組み合わせると快適。

871 :
>>870
どっかのスレに三万円するとか書いてあったけど先週レール溶接に来た職人氏に聞いたら
専用ジャケットとファン二個とバッテリーで計15000円で買えるって言ってた

難儀なのはワークマンじゃ売ってなくて出入りの専門業者から買ったってとこ
入手に困るのと一般売りだともっと高い可能性があるのが難点

関東以外だとその辺でも買えるのかな?

872 :
>>871
空調服で検索
アマゾンでも売ってる

873 :
それ、他のスレで自分の周辺の暖かい空気が中に入って来るだけってレスなかったっけ・・・
言われてみればそうだなと・・・

874 :
着てみたら分かる
暑い部屋でも扇風機の風は気持ちいいよね

875 :
空調服は効果凄いよ
見た目を気にしなければずっと着ていたいくらいだ
ただ、汗が速効で乾くからこまめに水分補給しないと
自覚無いまま脱水症状になりやすいので注意しないといけない

876 :
車が全部止まってエアコン全部止めたら
どれくらい気温下がるんだろうか・・・

877 :
でも田舎行っても暑いよな

878 :
>>871
ワークマンで売ってるけど。今の時期は売り切れが多いね
見かけたら即買いだよ!

879 :
ワークマンは冷感シャツも売り切れ続出なのな

880 :
ファン付ジャケットって雨降ったら漏電しないのかな?
洗うときは外せるんだよな?

881 :
涼しいのかもしれんが、バイク用としてはどうなんだ?こけたとき部品がバラけて体に突き刺さったり…。

882 :
モバイルバッテリー付きの簡易電熱服あるんだしさほど問題はなかろうもん

883 :
空調服ってホンダも売ってなかったっけ?

884 :
>>876
何度下がるか分からんが、お盆に都内から人も車もいなくなるとかなり過ごし易い。

885 :
>>876
都内ならかなり下がる気がする。
歩いてて車のそばを通ると熱を放ってる。
ついでに舗装も全部剥いでしまおう!

886 :
ワークマンマジおすすめ(社員)

887 :
>>873
気化熱って勉強しなかったか?

888 :
相転移により熱エネルギーが分子の運動エネルギーに変換されあーだこーだ

889 :
人間は何万年もかけて体毛無くしてきたけど
服着るようになったのはほんの数千年
服に対してのシステムづくりが追いついてない
だから空調服でせっせと気化させて
服を着ていない状態と同じ状態を創り出す
というのを今考えた

実際着てる人の話だと
炎天下でも日陰にいるような感覚らしい

890 :
発汗してる実感がないから
つい水分補給を忘れてしまうと
涼しい気分のまま熱中症になる
これ豆な

891 :
夏の一大スペクタクル夕立がなくて寂しい。
会社から観るのが最高。
ただ迫力は九州の実家の方があったな。まぁ
死ぬかもしれないという恐怖があったからかも
しれんが

892 :
今日は降りそうだけどな、夜立ちぽいけど
そして週末雨マーク…だと…

893 :
>>888
熱エネルギーを次元の裏側に隠せば良いんだね。

894 :
>>882
電熱線は壊れないだろうが、ファンとかそのケースはプラだろうから割れるだろ。

895 :
>>893
ブライシンクロン理論か!

896 :
なにっ?
週末雨だと

897 :
この前NHKでこんなのやってたけど、メッシュジャケじゃダメなんかね?

VENTZ イエロー エアーインテーク ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00IEXIYIK/ref=cm_sw_r_cp_apa_kcSvBbF4PF292

898 :
グリップヒーターしか無いが、スイッチでグリップクーラーに切り替えられる様に出来ないかな?

899 :
動力源が縮退炉のバイクの開発が待たれる

900 :
>>898
ペルチェ素子を使えば作れんじゃないか?

901 :
>>900
コレな!何でグリップクーラーを作らないんだろうな?

902 :
>>900
裏側は熱くなるぞ

903 :
ペルチェは表裏で熱を移動させているだけだからな。
ここ最近、停めたバイクに乗って走り出すときにグリップが熱すぎて何回か間違えてスイッチ入れてないか確認してしまった。

904 :
>>896
いつもならがっかりするとこだけど、今回はさすがに嬉しいわ

905 :
月食見られんのか

906 :
>>904
いやただの雨ならともかく熱帯低気圧(台風に昇格予定)が接近してるので嬉しくないぞ
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1518.gif

907 :
↑まだまだ進路は変わると思うけどね

908 :
週末はコロッケか

909 :
>>906
あ、そうなんだ(´・д・`)
洪水とかやめて適度に貯水率増やしてほしいな

910 :
>>906
なんでこんな正確にホーミングしてくるんだろうね、コリオリの力や偏西風で吹き飛ばされつつなのに

911 :
出張で新潟に来てるけど、最高気温が関東より4度くらい低くて31〜34度。湿気も少ないから温度差以上に涼しく感じるし、実際に汗もそんなに出なかった。
夕方以降は風が涼しくて本当に気持ち良い。今ツーリングするなら新潟がお勧めだよ!週間予報の最高気温も関東より全然低いぞ。

912 :2018/07/24
日帰り8耐を考えてたワイ涙目

ヤフオクでバイク買うのってアリ?15
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その160
【夢店】ホンダドリーム店★7【専売】
【ライダーの主食】ソフトクリームを語るスレ
モーターサイクルショー&イベント総合 part22
【全国】2りNAP'SラフロライコRWetc【用品店】78店舗目
【夢店】ホンダドリーム店★6【専売】
バイク海苔のチラシの裏 87枚目
安全運転講習会59
40歳以上のライダー179
--------------------
朝鮮・最高学府ソウル大の教授がデータ改ざん 朝鮮人「朝鮮人がノーベル賞取れないわけだ」2
騒音おばさんを題材にしたFLASH製作をした者へ
「独身40代」の孤独さは異常★10
大人から始めるバレエLesson82【ID無し】
赤いシリーズ 7 ( 大映テレビ )
【モーニング娘。】 東北の星☆石田亜佑美ちゃんを家族総出で応援するスレ Part276 【10期メンバー】
早稲田社学の暗黒史を語る
下着・アンダーウェア・ベースレイヤー その17
1年後の国産DVD−Rの価格予想
■ CBCラジオ 『モーニング娘。'19 牧野真莉愛のまりあん♡ LOVEりんですっ♡ 』 170らぶりん ■ 24:30〜25:00 ■
毎日緑茶を五リットル飲むのだが
【ガールズバー依存】七原浩平スレpart70【計画的借金】
計画停電を即刻中止させるための作戦会議スレ
【市内☆北摂】大阪府のママ 5【河内☆泉州】
【先手先手の対応】安倍首相「風邪のような症状がある場合は学校や仕事を休み、外出を控え、手洗いやせきエチケットの徹底を」★3
宝塚 娘役について語るスレッド 298
☆☆30歳以下の真性喪女喪男オフ☆★ in関東
堂珍嘉邦ソロ応援スレ49
ぼくたちは勉強ができないアンチスレ3
(ヽ*´◯`*)リニアは横浜市に駅が設置されないんだ…
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼