TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【城原川】佐賀の単車仲間23人目【六角川】
【信号待ち】チビライダー +29cm【バレリーナ】
バイクの質問に全力で答えるスレ188
2stオイルスレ39缶目
VTR 勝ち組の乗るバイク それがVTR
【ちば】千葉ライダースレ 194【チバ】
家の前でも平気でそんな音出せるの?←これ
【暖冬】バイクdeキャンプ【立春】 223泊目
【見栄基地】大型バイク乗りが羨ましくて【中免爺】
萩原流行、ポリ公の護送車の不注意で殺されたと判明3

【ホンダ】 PCX 143台目 【HONDA】


1 :2018/04/11 〜 最終レス :Over
前スレ
【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1488454100/
【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1494969629/
【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1502285584/
【ホンダ】 PCX140台目 ワッチョイ 【HONDA】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1505577785/
【ホンダ】 PCX 141台目 【HONDA】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1516452348/
【ホンダ】 PCX 142台目 【HONDA】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1520760734/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
次スレ
【ホンダ】 PCX 143台目 【HONDA】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1523419128/

ワッチョイ付けたからみんななかよく使ってね!

3 :
間違えたw
とりあえず保守

4 :
保守

5 :


6 :


7 :
f

8 :
v

9 :
j

10 :
m

11 :
l

12 :
y

13 :
u

14 :
z

15 :
b

16 :
o

17 :
7

18 :
2

19 :
1

20 :
-

21 :
保守完

22 :
1おつ

23 :
889 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/04/11(水) 12:11:10.56 ID:TzV3To5F [9/36]
ちゃんと鍵をさした状態で撮影してきた
https://i.imgur.com/L1itX7m.jpg

自賠責は肝心な部分は隠すけどいいよな?
あとそれやる前にお前も鍵さした状態のNinja1000先にうpしてくれや

こっちは一枚うpしたんだから次はお前の番


891 自分:774RR[sage] 投稿日:2018/04/11(水) 12:14:08.22 ID:1XfMs32q [6/31]
>>889
あのあのw
画像検索したらこのまとめサイトの画像がでてきたんだけどw
こいつPCXすらもってない貧乏人かよw


128: 2016/11/22(火) 10:14:31.499 ID:PCqCvt/50
はあ、バイク帰ってこないかなあ…
https://life-hacking.net/%E3%80%90%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%91%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88%E5%85%88%E3%81%AE%E9%A7%90%E8%BC%AA%E5%A0%B4%E3%81%A7pcx%E7%9B%97%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%8C/

24 :
おれの自家用F35もうぷしなきゃ!

25 :
>>24
お前がID付きでうpしたら俺の自家用空母・ジョージ・ワシントンもうpしてやるよ

26 :
>>23それ間違いでも無いんじゃない?盗まれた車両でしょ?
つまり、、、

27 :
なんでワッチョイ有りになってんだよ

28 :
>>26
なるほど!

29 :
これは酷いwww

30 :
本スレ誘導
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1523435192/
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1523435192/

31 :
>>27
頭の弱い荒らしが居るからでしょ

32 :
3月中旬に頼んだ新型の白が明日入荷するって連絡ありました

次の白入荷は6月になるみたい

33 :
オイルって何入れてます?
いままで購入店(ドリーム)にお任せしてウルトラG1を入れてましたが今度G3を試して見ようかと思うんですが入れたらダメって事はないですよね?

購入店がなぜE1ではなくG1を入れていたのかわかりまっさんがG1がいいならG2やG3もオケですよね?

またg2やG3を使ったことあるかたいらっしゃったら感想お聞かせ願いたいです

34 :
まっさんw

35 :
かわいいなw まっさんw

36 :
結局E1が一番静かで燃費良かったな。

37 :
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/fe1ff5550bdccef3b144f25a7abf21b3.jpg
おすすめの箱教えてくれ

38 :
でかすぎてバランス悪いな
pcxは40リットルが一番良いぞ

39 :
でかいと便利だな
乗ってると気にならない
でも置いてあるとでかいなって思う

40 :
>>33
一通り試したから書く
結論は、E1を3000キロ半年を守って入れ替えているのが一番良い。ドリームがG1入れたがるのは量り売りしてるから原価が抑えられるため。別にG1入れても良い。G3なんかは振動が若干減ったような気がするけど、その分燃費が落ちる。レースするでもなければE1でいい。

41 :
じゃあ高いのは意味がないのか?と言われると、E1はすぐに色が黒くなるけど、高いのはそれが遅い。その程度。俺なんかスズキのスクーター用オイル入れてるぞw でも燃費も振動もそんなに違いを感じない。

42 :
>>37
やっぱ実用性求めるならホムセン箱だよ
https://i.imgur.com/J81OEVE.jpg

43 :
こんなん見かけたら笑うわ
調べたら法律的にOKぽいな
まぁこのpcxオーナーも取り付ける時に調べただろうが

44 :
てかたかが100万程度のリッター海苔と
高級車の代名詞のベンツ海苔を同列で語るのはやめてくれ

45 :
リアボックスにホムセン箱ってメジャーなのな…
バイク用のもカッコいい訳じゃないし割り切ればアリか

46 :
年末に買った普通の国産ファミリーカーでも300万超えたけどな ドイツ車の中古って今は激安だから300万も出せば程度のいい中古なら沢山ある
オレはドイツ車は恥ずかしいから嫌だけど以前のように高級車でもなんでもないぞ

47 :
市場には軽自動車より安い外車がゴロゴロしてるの知らないんだな

外車=高価高級だと思ってるのはガキ

48 :
郵便ガブが付けてる台形型の側面から開けるの売ってれば付けたいなぁ。
もしくはピザ屋のジャイロみたいに背が高いのとか。

49 :
>>48
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/benly_delibox.html

50 :
車の話と絡めて荒らすのもうやめなよガリガリ君

51 :
ドイツ車もりそうだが高級車や外車乗り増えたよな〜
今や10台スレ違えば3台はその手の車だ
軽かミニバンかトラックか高級車か外車
普通の車のが見掛けるの稀だな

52 :
さすがに普通の車の方が見かけないのは無いわ
プリウスの存在とか忘れてんじゃない?
外車が多いと感じるのは同意だけどね

53 :
PCXエレクトリックって本体70万円でバッテリーは30万円ってネットに書いてあるけどほんと?

54 :
中古の外車選ぶ時点で見栄っ張りの貧乏人

55 :
このスレワッチョイありかよ
無能すぎる

56 :
>>55
>>30
ご不満なら一人で基地外の立てたスレでも使っておいてくださいなw

57 :
乗らぬなら序章ってなんだよwww⎛*‘ω‘ *⎞

58 :
>>53
そんなもんだろでも助成金が30万から50万ぐらいになるだろ

59 :
>>55
前スレ見た?
画像検索しても出ないぞ出たぞみたいなゴミみたいな争いのレスばっかで死ぬわ

60 :
>>59
大変だね( ^)o(^ )

61 :
前スレの殺伐とした雰囲気はもう嫌だ

62 :
新形=敵だからな
みんないつ新型乗りのニュータイプにマウント取られるのかとピリピリしてんだよ

63 :
この程度の価格のスクーターでマウント合戦なの?
あいりん地区のホームレスが盗んだ自転車のグレードを競ってるようなもんだな

64 :
ハイブリッドやEVにはあまり興味がないけどノーマルより速いとなったら気になるな
プリウスもその気になったら相当速いもんね

65 :
PCXエレクトリック気になって調べたらメットインスペースの半分を占領して
重量20kgのリチウムバッテリーが入ってる
充電も100Vのみでかなり微妙そうだなぁ

66 :
>>65
100vのみってマジ?
絶対普及させる気無いだろ

67 :
200vだとコネクタ自体でかいやつにしないとならないから今後の課題だろうね

68 :
>>65
それハイブリッドだろ

69 :
画像があった

https://i.imgur.com/oz9yCDe.jpg

70 :
>>69←ハイブリッドの方な

71 :
>>63
よう!引きニート!

72 :
冗談抜きでもう二年ほど仕事してないんだけど何か質問ある?

73 :
>>65
EVとHVがごっちゃになってるぞw

74 :
新型PCX用スマートキーカバー
ttp://www.endurance-store.jp/item/8298.html

新型PCX用ステップボード
ttp://www.endurance-store.jp/item/8300.html

75 :
そこよりステップの真ん中のまたぐとこのカバーがあったほうが良くねえか?

76 :
>>75
靴が擦れて確かに跡がついちゃうね。拭けばキレイになるけど

77 :
新型買いたいから俺のjf56
誰か買ってくれ

78 :
俺はev待ち組

79 :
【定期】転倒キング新型PCXのウィークポイント【重要】

いまだにABSどころか時代遅れのコンビドラムブレーキで安全性に対する進歩なしの為、やはりブレーキロックでの転倒不可避
自慢のコンビブレーキのはずが効きが悪い
純正リアサスが期待ハズレで乗り心地が悪い
ジャイロ効果が強すぎてコーナリングで車体を倒し込みにくい
ウインカースイッチの位置が使い辛く、間違ってホーンを鳴らしてしまう
乗車姿勢に自由度がなくお尻の移動も不可でストレスが溜まる
フットボードが狭く、足がハミ出してしまいマヌケにも足裏をみせながら走ることになる
外国人犯罪率第一位ベトナム人生産、購入すれば犯罪組織に資金提供することになる
まだまだタイヤが細くてアンバランス 

80 :
>>77
いーよ

81 :
>>79
あんたがヘタなだけ

82 :
     125   150
2010 JF28 KF12
2014 JK56 KF18
2018 JF81 KF30

83 :
>>81
ベトナム人乙

84 :
新型になったけど
ドリームでJF56型の純正シールドとかまだ取り寄せて交換とか受け付けてるんかな?

それとも現行の新型モデルだけ?

最近やたらシールド欲しくなった

85 :
ここで聞くよりお店に電話したほうがいいと思うけど、普通にやってくれるはず。
多分10年後でもやってくれる
ただメルカリとかで2000円もだせば良品手に入ると思うし悩むことない。

86 :
モトベーシックが新型PCXのレビュー動画あげとるがな
https://www.youtube.com/watch?v=815JetnfDqc

87 :
スポンサー様の悪口が掛けない雑誌のレビューなんか見てもいいことないよ。

88 :
またタイカムの比較でもやって欲しい

89 :
新型の盗難報告はまだか???

90 :
世の中には商業的レビューをガチなもんだと信じちゃうアレなひともいるからなぁ

91 :
【伝統】PCX転倒事故!証拠おさらい【お家芸】 
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A
https://www.youtube.com/watch?v=gkwYmhrjc_k
https://www.youtube.com/watch?v=cbqoVjm9QeM
https://www.youtube.com/watch?v=ywBV_YaAa9w
https://www.youtube.com/watch?v=1_LpssFLh8E
https://www.youtube.com/watch?v=OhuWoc9s2kc
https://www.youtube.com/watch?v=7PlGHkAjK9U
https://www.youtube.com/watch?v=dqFlQLg_Qg0

92 :
【定期】ABS搭載車と非搭載車の比較 
腰砕けサス&安物コンビブレーキ&時代遅れドラムブレーキではPCXの転倒不可避
https://www.youtube.com/watch?v=dJ_UkAFW6cA

93 :
http://www.kashiwars.com/blog/hk/archives/801
https://www.youtube.com/watch?v=IrL0BmTmOmI
 

94 :
安全性
NMAX> 新型PCX ?

95 :
ABSの分だけね

96 :
NMAXが勝ってるのそこしかないからね
燃費、メットイン、キーレス、タイヤ含めて同じ価格からPCXかな

97 :
たまにはトリシティの事も思い出してあげてください

98 :
nmaxはタンクの容量大きくして燃費良ければいいんだけどねぇ
あとカスタムパーツが少なすぎる
pcxにも短所はあるけど長所がそれを遥かに上回ってるからみんな選ぶのよね

99 :
>>96
そこはしかってつけちゃだめだろw

100 :
PCXをどんなに貶しても、NMAX上げはない。

特にヘッドライトの暗さが俺の中でABSを上回るネガティブな原因

101 :
新型のドリブンベアリングは改良されたかな?
あれはなぜリコールにならないのか?
謎だ

102 :
またガチホモか

103 :
NMAXの赤銀は電人ザボーガーに見える

104 :
>>101
JF56の時点でほぼ対策済みだそう
唯稀に外れ固体あるみたいね

105 :
新型のカラーの人気順ってどうだと思う?
俺の行く夢店はブロンズが1番人気だって。
ブロンズ→白→黒→赤らしい。

106 :
>>104
俺の56だけどごらごろうるさい!
ハズレか?

107 :
赤が一番人気ないの?何でだろ
本田と言えば赤ってイメージなんだが

108 :
>>107
PCXの赤は赤じゃなくてワインレッドだからねぇ
どうしてもおっさんおばさん感が出て若者に受けないんだと思うよ

109 :
>>107
お店の人が言うには「塗装の経年劣化が他色より早い」のが理由なのと、どうしても「赤白銀」に比べると赤は飽きてしまう色らしい。
それと赤は洗車キズが黒と同じぐらい目立つんだって。

110 :
白は飽きたし、赤はババアぽいし、黒は汚れ・傷が目立つし、
消去方でブロンズにするか...

こんな人が多いんじゃね?
俺がそうなんだけどw

111 :
>>110
俺は赤と銀で迷った。
展示車がちょうど赤と銀だったんだけど、赤の方がホコリが目立ってた…
で、ブロンズに決定(笑)

112 :
実車見るとわかるけどブロンズが一番陰影出ててかっけーよ

113 :
今日走ってきたけど、むっちゃ速いな
びびったわ
これ400クラスだろ

114 :
来年あたりにツートンや青が出るんだろうね

115 :
>>114
青も出るって店員さんが言ってたけど、来年まで待てなかったf^_^;

116 :
NMAXは新型マジェSみたいな顔になるだけで
遙かに魅力的になるのにな…
逆に、新型マジェSは外見に対し
中身が時代遅れでダメダメだし(´・ω・`)

117 :
てかNMAXがあるのにマジェS出す意味がわからない。リードみたく積載に優れるとか特徴があるならわかるけど、性能も似たり寄ったりだし

118 :
今度の新型って本命はハイブリッドじゃないかと思ってる
確かに44万は高い気がするけど、燃費じゃなくて加速に振ったHVらしいから
125を大きく超える加速性とかちょっとひかれるんだが

119 :
>>118
性能的に狙いは既存の125ccを知ってるユーザー向け何じゃないかな
HV=燃費と思ってる人は残念だろうが

120 :
170t相当の加速とあったから期待は大きい
キビキビ走れそう

121 :
大型バイクの加速感を一度でも知ってしまったら原チャリの加速なんてどうでもよくなる
どうせ信号で引っかかるから原チャリに求めるのはすり抜けのし易い車体のサイズになってくる

122 :
大型の使い切れない無駄パワーと違って
数%のアップでも体感できるからHVは意味あるよ。

123 :
>>122
そだねー(鼻ホジホジ

124 :
>>121
本コレ
ハンドルにしがみついて力いっぱいニーグリップして体を本気でささえなきゃ後ろにぶっ飛ばされるほどのゼロスタートからの加速

原チャリおじさんには説明してもわからないだろうなw

125 :
いくらHVの加速が凄くても3秒しか持たないのは厳しいかな。

126 :
EV・ハイブリッドの一番の長所は出足だからそれで良いと思うよ
それを補助としてエンジンの味付けはNA比でどう変わってるかな

127 :
同系統の125ccクラスの加速に対しての話をしてるのに大型は〜とかいうバカはどこでも湧いてくるなw

128 :
大型は年一回レンタルして乗る程度がメンテも楽だし色々乗れて楽しいよ。

129 :
>>127
大型バイクを持っていることだけが唯一の自慢なんじゃないかな
教習所で大型二輪をとった高齢者に多い症状ですよ

130 :
お前らの反応を見て楽しんでるただの基地外

131 :
ダウンヒル最強だったPCXがついにHVでヒルクライムでも
ブサやNINJA、S1000RRをぶっちぎれるパワーを手にすることになる
峠のキングになりたいなら新型PCX HV一択

132 :
峠の転倒キングnewPCX

133 :
王の力がああああああああああああ

134 :
昨日、ウインク店で125の見積もりを取ったんだけど盗難保険2年サービスとガラスコーティングサービス、自賠責2年で34.5万だった。
ただ、ブロンズを注文したんだけど、ブロンズは思いのほか人気があり生産が間に合ってないらしく、納車は5月の連休後って言われた。

135 :
足立区の環七沿いライドオンだかテイクオンだかいう店で、赤か黒即納できるようだ

136 :
a-ha?

137 :
会社の駐輪場で自分のがすぐわかる様に赤

138 :
新型白なら即納車できるらしいうちの近所のバイク屋
悩んだけど2016年式で6000キロしか乗ってないからやめといたわ

139 :
スマートキーならアンサーバック機能で自分のPCXがすぐにわかる

140 :
ウィンクw

141 :
なんちゃらガラスコーティングをホイールにすると汚れはするりと落ちるの?

142 :
>>141
落ちない

143 :
>>142
なんや詐欺やんか(´・ω・`)、 ペッ

144 :
https://www.youtube.com/watch?v=W5aEL-dPYfM

PCXにシーケンシャルウィンカーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

145 :
>>144
こんなので喜ぶとか高校生かよw

146 :
>>144
か、か、カッコイイよ(-ω-;)

147 :
お盆ツーリングち間に合うかな
柔らかいリヤサスでたところで買い換え予定なんだが

148 :
てか旧型じゃねーかw
今更ポンコツ56とか眼中ないからw

149 :
ヤマハ新型トリの方が安全。

150 :
ふらっと夢店に寄ってみた。
展示車は赤と黒、納車整備中の銀が1台あった。
色的には銀が陰影あって筋肉質的に見えた。
黒は見慣れた感があって俺なら銀を選ぶね。
銀はマジでカッコよかった!

151 :
>>149
四輪車の方が安全だよ

152 :
>>149
山手線の方が安全だよ

153 :
>>149
家にいた方が安全だよ

154 :
死んだ方が安全

155 :
ブロンズくっそカッコいいわ!
買ったバイク屋もブロンズだけ入荷遅れてるみいね

156 :
最近ブロンズの話題でてるけど売れないのを買わせようとしてるネタだよな?バイク屋もブロンズは予約0で人気ないから入荷遅いみたいだしブロンズだけは売れないから入れないって言ってたけど
本気で買うのならごめんよー

157 :
白や黒など無難な色はもう飽きた
って人にはいいんだろうね

158 :
みんなおまるホワイトかゴキブリブラック買えよ。俺がエグゼディブブロンズシルバー買うから。つか白飽きたんじゃ

159 :
自分は白乗ってたから赤にした

160 :
>>156
ブロンズの実車を見たこと無いのか?
白と黒は初代PCXから同じカラーリング、赤は毎回微妙に色彩を変えてきてるし、ブロンズは新色。
保守的な人は白黒をどうぞ。

161 :
さっき近所のバイク屋で新型(ブロンズ)契約してきた。

初めて新型の実車見たけど、良い意味で「56からそれほど変わってないな」って印象だった
タイヤの太さも「ああ、そう言えば太くなったんだっけ」ってレベル。
足が56より伸ばせるようになった気がした。
ちなみにその店でも一番人気色はブロンズらしい。

162 :
おめ。いい色買ったな。

163 :
>>162
ありがとう
ちょっと前まで56乗ってたから、どれほど違いがあるのか楽しみ

164 :
HVにしないとあまり違いはないかと。

165 :
昨日、ブロンズ納車されたけど
あまり変わらないと言われてる出足が56に比べるとよくなった気がする
セッティングの妙なのかな

総じて走りは上質になった感じでよいよ

166 :
>>165
おめでとう
いつぐらいに予約したの?

167 :
早くhvの加速味わいたいなぁ

今の81は正直眼中ないわ

168 :
>>166

3月後半に予約

不人気だから納車早いと勘ぐってブロンズにしたら
他色より陰影深くて予想以上にかっこいい
おすすめです。

169 :
>>168
俺は4/5にブロンズを発注して4/19に納車予定。
約10年ぶりの2輪に少し不安があるけど、安全運転で2輪通勤を楽しみたいと思う。

170 :
>>167
加速を味わうような乗り物じゃないと思うけどね(笑)
速さを求めるなら大型SSに乗ったらどうだ?

171 :
HVやEVは出だしの加速感がウリの一つなんだよ
エンジン車ではどうしてもスタート時の反応にタイムラグが生じるけどHVやEVはダイレクトに加速されてスタートダッシュが速い
それを期待してる人は結構いるんじゃないかな

172 :
>>171
通勤時の信号ダッシュに最適だな

173 :
なんで青がないんだよお
で、銀を契約してきた5月納車予定

174 :
今日実車を見て思ったのが、エアクリーナーボックスがかなり大きくなったのと、
吸気口も大きくなったなということ。
56と比べてあの大きさと位置なら大量に空気を吸えそう。
マフラーの出口も56みたいに垂れ下がったものじゃなく、真っ直ぐになってた。
なんとなくだけど、56に比べてマフラーの抜けが良くなってそう。

175 :
>>170
あくまでPCXの範疇でって事だろ

176 :
>>174
抜けが良くなっても速くならないからね。
社外マフラーなんて殆ど遅くなるし。

177 :
>>156
125はシルバー不人気で150は逆に人気とか聞いたけど実際どうなんだろうなあ
場所次第でも大分変わるだろうから何とも言えないが

そんな自分は150シルバー狙い
・・・・しかしあんまり遅れたりすると嫌だな

178 :
>>177
125と150では、使い方(=ユーザー層)が異なるから人気カラーの傾向も異なる、てことなのかな?

179 :
そんな差があるとは思えん

180 :
150ユーザーの方が落ち着いてる感じはする。

181 :
日帰り温泉でも入浴料500円のところよりも700円のところの方が
雰囲気が良いのと似たようなもんだな

182 :
>>181
微々たる差だな

183 :
125はガキ率上がりまくりだからな

184 :
落ち着いてるというより
ジジイにちかいおっさんになって
男としての勢いがもう枯れてしまって
老化で元気がないだけだろw
年寄りは哀れだな

185 :
>>184
俺も若い頃同じ事思ったよ

186 :
>>184
お前みたいなおっさんが年老いた時どう感じるんだろな

187 :
まぁ、保険の問題もあるしね。
125なら車の任意保険にファミリーバイク特約を付ければ年間2万ぐらいで済むけど、150だと新たに任意保険に加入しないとだから、家庭持ちには大きな負担f^_^;
それに、高速には乗らないから俺は125にした。
明日納車予定( ´ ▽ ` )ノ

188 :
>>187
二万はたかくね?
俺のクラスメートはリッターバイクで割引56%で1.5万
俺はcb1300の任意3万

ファミバイにするなら7000円位のでないとお得感ない
ちなみにバイクの任意にもファミバイつけられる

189 :
>>188
125以上のバイクは20年前に乗ったMC21以来だから、任意保険も7万ぐらいって言われた。

190 :
>>189
今の会社的立場とか生活を守るためにという視点から考えたら標準的な家庭でそのくらいが妥当だね
でもすぐにやすくなる

でもファミバイ2万(どんな特約つけまくったん?)だすなら他の選択なかったのかと
まぁいいんだけど

191 :
>>110
赤はBBAっぽいとか言うけどPCXのワインレッドに乗ってるおばちゃんとか見たことねえわw
白に乗ってるおっさんなら腐るほどいるからわかるけど

白だけはない。ワインレッドは若者も乗ってる。若者が選ぶのが黒かワインレッドあたりだから

192 :
ファミバイの最も大きなメリットは事故っても等級が上がらないこと。
通勤でバイク使ってると、車で事故起こすよりも確率圧倒的に高くなるし、10:0って停車してなきゃ殆どならないけど、9:1とかでも手出しないし保険料も上がらないから素晴らしい。

193 :
人身傷害つけてるんやない?

SBI損保のファミバイ特約は
対人 無制限
対物 無制限
自損 死んだら1500万、自分の怪我1日4000円、相手がいる事故は使用できない

7400円

対人 無制限
対物 無制限
人身傷害 車の人身傷害そのまま適応(死亡3000万、自分の怪我 実損3000万まで)

20700円


下の条件+ロードサービス自動付帯

三井ダイレクトで新規に入ると

11等級でファミリーバイク特約より安くなるから5年後に逆転する

が、この間に保険使うと等級下がるけどファミリーバイク特約は下がらない

家族がいたら全員適応できるし


このへんからファミリーバイク特約の人身傷害はお得感あると思う

194 :
ファミバイでも対人だと高いだろ?

195 :
人身を付けると急に保険料がハネ上がるのを見るとどんだけ相手が保険に
入ってないかのと思ってしまう。
ここだけは保険屋も正直だろうからな。

196 :
重たいんだよこの板

197 :
>>190
人傷有りなら2万超えるでしょ

198 :
>>195
相手がいる時は相手の自賠責あるしそこはあまりプラス要素になってないんちゃう?

怪我の殆どは自賠責の120万で収まるし

ただ、120万超えてくると今度は極端に高い治療費になる統計あるのと、バイクやと自損事故で怪我する確率が車に比べてアホみたいに多いからそれが価格跳ね上がる原因

199 :
ユーチューブ見てても何でこんなんで事故るんだっての結構見るよな
立ちごけとかもかなり見るし
まあ大型だと低速だとコケやすいのは間違いないけど

200 :
みんながブロンズブロンズ言うから俺もブロンズ予約してきたわ
在庫余ってるからすぐ納車してくれるってさ

201 :
リセールバリューを考えれば黒白以外の不人気が良いよ

202 :
>>190

>>187を書き込んだ者だけど、人身傷害を付けて2万ぐらいだって三井住友海上の尾根遺産に言われた。
事故って何が起こるか分からないし、相手が自転車や歩行者・保険未加入の車だと、やっぱり保証的に不安だから人身傷害を付けました。

203 :
>>199
>>大型だと低速でこけやすい


乗ったことないんだろうなあ

204 :
極々低速のことを言ってるんじゃないの

205 :
JF56ですが、12000km超えたのでタイヤをディアブロからシティグリップにかえます。
ディアブロ太くて見た目が好きだったんですが、販売終了なんですかね?

206 :
足ズリながら走る(動く)程度なら大型はコケやすいな
通常の低速なら関係ないけど

207 :
>>205
DIABLOの後継もどきがでてるで

208 :
今日納車されたんだけど、ウインドスクリーンの所にあるボディー側のパーツが歪み酷くて隙間だらけになってた。

メーカー保証で交換してくれる事になったんだけど勘弁してほしいわ。

209 :
お前らオイル交換って何kmごとにしてる?
説明書には6000kmごととか書いてるけど

210 :
1000〜2000の間、若しくは6ヶ月に一回
この周期で音と振動が減少するから
やっぱオイルはヘタってるんだよなぁ

211 :
オイルは点検毎で変えるのがいい。

半年は早いけど
1年は持たないなぁ。

212 :
>>194


213 :
>>210
そんな頻繁に交換するもんなのかぁ_φ(・_・
通勤で月/600kmぐらい乗る予定だから、2ヶ月に1度のオイル交換って感じになるのかな?
夢店で交換するといくらぐらい?
自分でマフラーやオイル交換すると新車保証が受けられなくなるって夢店の店員に言われたから、お店に頼もうと思うんだけど…

214 :
販売店が1500キロごとに交換してくれる
一万円のオイルカード買ったらあとは何回でも交換してもらえるから

215 :
>自分でマフラーやオイル交換すると新車保証が受けられなくなるって
これはクレーム入れた方がいいぞ
自分の場合、オイル交換は1ヶ月点検時に無料でやってくれて
3000kmごとオイル交換してやってくださいって言われた
一言も購入店で交換してくれと言われてない
自分でSP忠男のマフラーに交換しているけど
駆動系から異音が出て保証で駆動系一式無料交換してくれた

1ヶ月点検、12ヶ月点検は受けて下の1〜6を守れば保証が受けれる
購入店以外でも保証は受けれる

1、取扱説明書等に示す取扱い方法に従った正しい使用
2、日常点検の実施
3、法令またはHondaが指定する定期点検整備の実施
4、メンテナンスノート(保証書・定期点検整備記録簿)に示す定期交換部品の交換
5、当該メンテナンスノート(保証書・定期点検整備記録簿)の保持、ご提示
6、違法改造しないこと
http://www.honda.co.jp/maintenance-motor/guarantee/guarantee.html

216 :
夢店は何でも儲けたいだけ
12ヶ月点検なども高くて他所のショップで受けたってよく聞くしね

217 :
>>215
そうなの?
マフラー交換の工賃が8千円って言われたから、自分で交換するって伝えたら「新車保証が使えなくなる」って言われたよ。
オイル交換や他のメンテも自分でやりたい旨を伝えたら、やっぱり新車保証が…って。
車やバイクは正規ディーラーでって考えがあったけど、今回は街のバイク屋で買った方が良かったのかもねf^_^;
でも、徒歩10分の場所に夢店があるのは魅力的だった(笑)

218 :
マフラーは微妙そうだけどオイルで新車保証無理ってすごいね・・・
俺は30分くらいかかるけど懇意にしてるとこでお世話になってる

219 :
E1なんてネットで格安で売ってるし、ボルト外して800cc入れるだけの
30分作業に高い金出してバイク屋の養分になるの楽しい?

220 :
>>219
まぁ、明日納車予定だから、その時にもう一度聞いてみるよ。

221 :
オイル交換自体は簡単だけど、処分がめんどい

222 :
ガソリンスタンドで無料で引き取ってくれる。
俺はネットの知恵に習ってスーパーの袋でトイレットペーパーに吸わせて
自治体の燃えるゴミ袋で捨ててる。

223 :
1リットルぐらいはオイル吸ってくれるもんなの?

224 :
ほむせんでオイル吸収体入りの段ボール売ってる

225 :
夢の言っている事ももっともなんだろうけど、そもそも丈夫でオイル交換
さえしていればトラブルが出ないバイク。保証をチラつかせての日本式の点検が
異常なのかも。

226 :
てかこんな下駄バイクのオイル交換代も出せず自分でやってる貧乏人に驚くわ

227 :
発想が貧乏人特有で草

228 :
>>226
えーと、ミネオさん?
貧乏人ってなんですか?

229 :
メンテや車・バイク弄りは趣味の領域だから、貧乏とかの問題じゃないだろ。
貧乏とかそんな事を言う奴に限って、バイクが壊れたら自分で修理できないでバイク屋に駆け込むんだよね(笑)

230 :
>>226
オイル交換でさえ自分でできないの?
何もできない人なの?

231 :
>>230

たぶん>>226は工具すら持ってないよ。

232 :
今はネット見れば色々な情報載ってるんだから、工具さえあれば
タイヤ交換まではDIYの領域だと思うよ。

233 :
手臭くなるの嫌なんだよね

234 :
近所迷惑じゃん
ガレージがある人は別だけど

235 :
>>233
スキルがない奴の上等文句

236 :
ガレージなんてなくても自分の敷地なら問題ないだろ

237 :
オイル交換にスキルといわれてもな

238 :
マンションの駐輪場じゃ出来ないし実家に帰ってまでやるのもね
自分で弄れる環境のある人が羨ましい、ちなみに近所のバイク屋でオイル交換1500円也

239 :
他人から見えるところでバイクいじるのが嫌なんだよ
ガレージある人はうらやましいわ

240 :
>>233
お前の愛車が可哀想だ。
愛車=女
人間の扱いは同じらしいから、お前は女に対しての扱いも最低なんだろうな。

241 :
そうやってレッテル貼って他人を下に見てないと不安で死んじゃう病気なのかな?

242 :
>>226
てかこいつバイク屋だろ
お前みたいなカスにはオイル交換などで1銭も金はやらん
メンテも出来る限り自分でやるわw

243 :
>>241
ブーメラン刺さってますよ

244 :
あらほんと

245 :
このスレ覗いてよかったわ
ちょうどオイル交換の時期だった
てことでナップスいってくるわ

246 :
>>240
>手臭くなるのが嫌なんだよね

247 :
自分でやろうと思ったこともあるけど、精々300円の違い。それなら馴染みのバイク屋行って、交換中談笑でもしながらバイク回りとかパパッと見てもらった方がいいかなと思ったから自分ではやってない

248 :
>>238
安いな!

249 :
>>247
自分でオイル交換ついでに、他の部分にオイル漏れが見付かったりパットの残量を探検したり、故障を未然に防ぐことができるんだけどね。
愛車なんだから人任せじゃなくて、自分で可愛がってやれよ( ´ ▽ ` )ノ

250 :
初代に乗ってるが一度もオイル交換してないわ
時々チェックして少なくなったら注ぎ足しでE1の残量が200mlほど
28000キロだが元気だな
ただ買った当初に比べて遅くなってると思う
これがオイルのせいだかどうだかわからんが

251 :
>>233
君の愛車は手が臭くなってるバイク屋にオイル交換してもらっているのか?
君の愛車は臭いんだろうな。

252 :
>>250
オイル交換の意味がわかってないだろ
まあ2stみたいな使い方もありかもな
但し数回は初回交換するべきだろうね

253 :
>>250
こういう使い方したエンジン以前見たことあるけど、
スラッジがヘドロ化して固着し廃車だった

254 :
多分乳化したオイルと鉄粉混じりのが出てくるんだろうなあ。交換いらねえって言ってたギアオイルも汚かったし

255 :
自分でオイル交換すると乗るのが楽しくなる

256 :
劣化したオイルを使い続けているんだから性能は落ちて当然だし、故障のリスクも増すと思う
もし同じ性能だとしたらオイル交換が無駄だったってことでしょ?
さすがにそれはないはず

ただ知りたいのはそれがどの程度かってことなんだよな
オイル交換をしないメリットってのもいくつかあるわけで、それと比較してどうなのかを知りたいところ
こんな状態と比べてまめにオイル交換していたのはどれくらい早いのかとかね

新車で買って3000キロでオイル交換しようとしたらドレンボルトが緩まなくて頭にきてこうなったわけなんだが
以前からオイル交換の頻度はもっと少なくていいんじゃないかと思っていたから、まあ壊れたらしょうがないと思ってやってみたんだわ
実際壊れた人とかいないのかね?
ただオイル不足は駄目よ
あれは絶対壊れる

257 :
>>256
壊れるかどうかは圧力スイッチの位置しだいじゃないかフィルタより下流なら致命的な故障にはならんでしょ

258 :
装備(ABS)を強要する輩
自分での整備を強要する輩

キチガイばかりだな。

259 :
>>256
JF28?はドレンボルトの位置悪いんだよねー
俺はラチェットにフレキシブルジョイント繋いで緩めていた。

260 :
聞いた話で、無知が故にガソリン感覚でオイル満タンに入れてたバイクはあっという間に壊れたらしいぞ

261 :
オイルのレベルゲージが見づらい

262 :
本日、納車後に約40km走行してのインプレ
(慣らし運転中につき50km/h制限)

・外観はみなさん知ってると思うので省略。

・液晶パネルは56に比べて高級感はありますが、アナログ針の方が視認性は高いです。

・足回りは新車のせいか凹凸の路面をよく拾います。56より「カッチリ」とした感じがしますが、慣らし運転後にどうなるか…

・燃費はほぼ一緒だと思いますが、出足は新型の方が明らかにパンチある加速をします。当たり前ですがエンジンの振動・音も新型の方が抑えられてます。

・ブレーキに関しては慣らし運転中の為、パッドの当たりが出ていないのか、56に比べて効きが弱いような…

・ヘッドライトの照射範囲が明らかに横に広がった。

・スマートキーは慣れが必要。

質問はできる限りお答えします。

263 :
ウインカーはカッチカッチ鳴りますかね

264 :
>>263
ウインカーは無音です。
なので、消し忘れに注意が必要です。

265 :
スクーターに乗り味なんかあるの?

266 :
>>264
ありがとうございます

267 :
>>265
スクーター乗ったことないの?

268 :
明日自力でオイル交換なる新技術を試してみようかと思うんだけどドレンワッシャーのサイズ教えろサル共

269 :
>>268
14

270 :
>>269
ありがとうございます。いまAmazonでS9 の 10W-30と一緒に注文しました。
こんな深夜にご親切にありがとうございました。

271 :
あーあー

272 :
>>267
乗り味がいい悪いってスクーターで感じたことないんだわ。

273 :
ドレンワッシャーって12じゃなかった?
新型は径が大きいのか?

274 :
14はヤマハ系に多い
ホンダは12が多い

275 :
ワッシャ知らんよ

276 :
みなさん慣らしってどれくらいまでやるの?
急発進とか激しいアクセルワークしなければ大丈夫かな?

14日に新車が来てあまり乗れてないけど、気が付くと70kmくら直ぐに
出てるんだよね(^^ゞ
アドレス125からの乗り換えなので、車体が超デカく感じてます。

277 :
>>276
PCXクラスであまりきにしても仕方ない
ましてや高速道路走らない125くらすなら最初の500キロは控えめにくらい

278 :
>>276
シグナスみたいにタコついてないから
シグナルダッシュとバイパスみたいな異常スピードな場所で流れに乗らなければいいよ

500kmくらいで十分だと思う
長く乗りたけりゃミッションオイル交換

279 :
慣らしなんてテキトーでいいよ。
そんな儀式めいたものよりメンテナンスやれ

280 :
>>276
俺は夢店のスタッフに「急発進をしなければ法定速度以内で大丈夫。ただ、500km走ったら
必ずオイル交換して下さい。」って言われた。
そのときに新車500km走行時のオイルを見せてもらったけど、鉄粉が磁石にたんまり付いてたから、500km走行でのオイル交換は必須だと思った。

281 :
>>276
気にしなくてもいいと思うよエンジンが温まるまでゆっくり走って発進時も全開にしないとか下りでエンジンを回さないぐらいかな速度も80km/hぐらいへいきでしょ(適当)
それで500kmぐらいでオイル交換したら全開よぅ
あっギヤオイルも交換してね

282 :
バイクでの通勤が許可されて2年ぶりくらいにPCXを再度購入したけどやっぱり原二はおっそいなぁ
MT-07ってバイクのなかでは決して早くないのをずっと乗ってるけどそれでも3速30kmからアクセル回したら2秒もかからず100km/h超えるのに
60km/hから80km/hに加速するのすら10秒近くかからね?
ゼロスタートの出だしもアクセル回しても全然加速していかねーしPCXってこんなに遅かったっけ?
ちなみに体重60kgだからデブじゃないぞw

283 :
大型と比べられても...

284 :
>>282
所詮125
一旦速度乗ったらアクセルを絶対に戻さない乗り方するしかない。

285 :
ってか何がいいたいかと言うとバイパスとか80km以上で流れてるところとか危なっかしくて走れなくね?

286 :
>>285
全く。エンジンおかしいんじゃないの?

287 :
>>285
そうだな、早く売れ

288 :
>>286
一応ドリームの優良中古車で走行距離3000kmの中古のJF56だけど本当にエンジンおかしいんじゃないかってくらい遅く感じる
走行車線60kmとかでちんたら流れてて追い越し車線80km以上の速度差があったときとかこんな遅さじゃ車線変更して走行車線いくのも怖い

289 :
>>288
×追い越し車線80km以上の速度差
○追い越し車線80kmくらいで流れてるような速度差

290 :
>>287
俺も通勤じゃなきゃこんなどん亀乗りたくねーよw
会社が小型二輪までの指定があるんだよ

291 :
あくまでも原動機付自転車なのをお忘れなく
バイクではなく自転車の部類

292 :
PCXでそれならどの原二乗っても同じだろう
アキラメロン

293 :
駐車場探す手間がかからないって、すごいメリットだと思うよ。
使い分けだよね。

294 :
まぁ確かに60km以上の速度になると極端に加速が鈍くなるな
125ccの限界だな

295 :
>>282
試しに動画見たらすごい
https://youtu.be/VoIS2pvW6y4

296 :
>>282
mt07ってそんな速いか?
CB1300とほとんど互角やん
秒なんて体感だし
1秒で大違いな世界だけど

297 :
700ccと125ccじゃ差があり過ぎだろ
排気量の事もわかんないのかよ

298 :
定期的に沸く大型と比較して〜厨だろう。
アスペルガーは大変だね。

299 :
そもそも大型と比較すること自体がナンセンス
頭大丈夫かこいつ?w
精神病院行ってこい

300 :
ならしの件質問したものです。
あまり気にしなくて良いんですね。
500kmまで相当掛かりそうですが、そこでしっかりオイル交換等します。
買ったところは1,000kmでって言われたんだけどね。
ありがとうございました。

スピード求めて買ったわけではないで、これで十分です。
駅までの通勤やら普段の足替わりですから。
速さを求めるなら排気量デカいの買うしw

301 :
>>300
朝走り出せば夜には500キロが見えてくるよ

302 :
>>276
慣らしより暖気の方が大事
急発進、急ブレーキなど、慣らしに関係無くやってはいけない事
初回、300〜500kmでオイル交換
ストレナーにも鉄粉がたまっているから掃除
以降、オイル交換3回に1回ストレナーの掃除
オイル交換は、3000〜5000kmでやれば十分

303 :
ところで、これのEVバージョンって出力どのくらいになるの?
日本の排気量区分で125cc以下だと定格出力1kw以下…
こんな実情に全く合わないようなパワーじゃ話にならないし
海外市場向けだったら、こんな区分気にする必要もないのだから
どうでもいい日本市場なんて無視して普通に数kw以上のパワーで出してくると思うんだが
どうなんだろう?
逆に日本市場の原二に合わせて1kw以下の出力なんかにしたら
メインの世界市場で大爆死確実だしね
てか、PCXハイブリッドのモーター出力でさえ1.4kw
これ普通に考えたら、もうこれだけで250ccクラスになるんだけどw

304 :
>>296
mt-07は最高速を230km付近に持ってくるギア比で低速トルクを太くして130km付近までの加速はリッターバイクにも引けを取らない

ヤマハの270°クランクの二気筒最高傑作

305 :
クロスプレーン

306 :
>>293
原付二種って路駐OKなの?

307 :
他のバイク語りたいならよそいけやウザイ

308 :
ディアブロからシティグリップに変えた者ですが、かなり乗り味変わりますね。
皆さんが言っていたように、タイヤが柔らかいのが判ります。

309 :
原二をタイヤが柔らかいとわかるまで使うってどんな状況なの?

310 :
>>309
タイヤ古くなってくると硬くなるし、ロードノイズも酷くなるからな

311 :
>>310
サスも振動も変化があるし、感覚のインプレって結局前のクソバイクが比較になるから宛にらないしょ。
機械的にあれはできるできないの情報はほしいが

312 :
>>282
輸出仕様のブラックバードと2台体制だけど
ツーリングから帰ってきてPCXに乗り換えても街乗りだとPCXにストレスは感じないな
ブラックバードでも毎回全開加速してるわけじゃないからね。
街中だと殆どはPCX程度の加速しかしてない
大型の猛烈加速はPCXが乗るような場所での環境で比べるとストレスになるから結局
パワー抑えて加速してるから対して変わらん

313 :
>>308
まあ同じ銘柄に変えても柔らかいと感じるはずだよw
新品タイヤはそんなモンw

314 :
>>312
輸出仕様ってなんやねんww
バイク乗ってないのバレバレやん
PCXしか知らない原付おじさんワロタ

確かにあんたが若い頃はブラバは一般人でも知ってるモンスターマシンだったね
それでブラバの名前は知ってたけど逆車って言葉はしらなかったのねw

次からはちゃんと逆車っていいなよwww

あと時代遅れのブラバじゃなくて最低でも隼ねさら言うならばR1とかのが信憑性でてくるよ

315 :
>>312
あとブラバクラスになると街中では違いがわからないなんてことは絶対にないよ

ミリ単位でのアクセル操作が必要な車体なんだよ
むしろ街中はブラバのがストレスたまる
そう言う意味でも君はブラバには乗った事がないのが文章からも確実

316 :
また香ばしいのが来てるな
でも街乗りで大型バイクがPCXと同じ程度っていうのには俺も反論したい
シグナルスタートとか前車の右左折前どかでちょっと開いた時とかそういう日常的に起こるよくある場面でも大型バイクだと一瞬で加速して思い通りの位置に付けられるけどPCXを始めとした原二じゃその辺りの瞬間的な加速が貧弱だから多大なストレスになるよ

大型バイクに乗れば乗るほどその辺りのストレスが強くでてくる
大型バイクに乗った直後だとなおさら
っということで俺も>>312は大型バイクに乗ったことがないと思うに一票

317 :
普通乗用車とオートバイが正面衝突 1人死亡 北九州市戸畑区の路上



. 2018年04月20日09時44分 (更新 04月20日 09時53分). 20日午前3時53分ごろ、北九州市戸畑区の路上で、福岡県宗像市の会社員(29)が運転する普通乗用車と、北九州市八幡西区の会社員(65)のオートバイが正面衝突した。
オートバイの会社員は病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された

318 :
バイク好きなら大型と原二はどちらにも欠点があり補完し合う存在だと知っている。
わざわざ原二スレでやれ大型だ何だと、吠える馬鹿は死んでくれ

319 :
>>312
輸出仕様wwww
ブラバなんて20年前の保守部品の入手すらままならなくなってきた旧車乗るほどのバイクマニアが輸出仕様ww

それに「毎回全開加速」こんなこと言ってるやつが本当にブラバなんてモンスターに乗ってると思うか?ww
電子制御が一切ついてない、20年前の設計のドッカン加速のブラバで全開加速なんてしたらどうなるかくらいわかるだろ
サーキットでツーリングでもしてるんですかぁ?wwww

320 :
空気読めないアスペ君かな。
スレ違いの話はよそでやってくれるかな。基地外。

321 :
20年前とか知らんから

目障りなじいさんは
早く墓場に入ってくれ頼むから

322 :
ここはPCXの板ですぞ( ´ ▽ ` )ノ

323 :
ハイブリッドPCXなら大型並みのシグナルダッシュが出来る!

324 :
そろそろ税金払う時期やないか?
1600円→2400円に値上がり
最終的には5000円くらいになりそうよね

325 :
板→スレッド

326 :
ビンボ人の俺ら一般庶民には原二+7200円世代の軽自動車が
最強タッグですなぁ。週一しか乗らない車の税金が\34500じゃ〜

327 :
>>326
激しく同意。
愛車の排気量が大きいから、66500円払うのが苦痛でf^_^;
それに妻の軽とPCXだから…
年間7.5万(笑)

328 :
原二、大型、軽、ミニバン
あぁぁ・・・
税金怖い

329 :
また原付オジサンの金持ちごっこが始まったw

330 :
50ccのスクーターとPCXではどちらの方がタイヤ交換難しいですか?
50ccならナンドモ交換した言葉あるんですけど
ホイールが大きくなれば難しくなるのかな?と
逆に大きい方が簡単なのかな?

331 :
>>329
まぁ、この流れになるよなw

で、この程度で金持ちとは・・・君は何歳?

332 :
>>330
10インチと14インチじゃ14インチの方が楽

333 :
>>331
>この程度で金持ちとは

金持ちごっこレスにツッコミが入る度につくこれ系レスも含めて金持ちごっこww
もうみっともなくて見てらんないww

334 :
なんだ、答えられないのか
子供かと思ったがリアル底辺貧乏おっさんの僻みか
怖いな・・・

335 :
>>328
俺は自営業やから所有している車両はすべて事業用に減税されるから最高

レクサス、マークX、NBOX、CBR250RR、PCX

実際に仕事で使う車は専らレクサスとマークXだがなwwwww
なんで使い分けてるかというと顧客の階級に応じて使い分けてる

336 :
>>334
あぁ…年齢聞いてたのか?w
27歳の4tトラックドライバーの年収500万ちょいのド底辺だよ

337 :
>>335


338 :
ちなみに一日12時間で25日勤務のハードワーカーだぜw
嫁にフルタイムパートに出てもらってなんとか世帯年収700万で去年新築戸建の30年ローンの審査が通ったぜ
車は嫁が仕事に使ってる軽自動車のみで俺は趣味の大型バイクと通勤用のPCXだぜ
雨が降っても車は嫁がつかうからカッパ来て通勤してるぜ

涙でてくるだろw

339 :
あと嫁用にアルトラパンも事業用として買った
もう45にもなるのにそんな若いかわいい女の子が乗る車に乗るなよも思ったがwwwww
もっぱら買い物にしか使ってないっぽいがなwwwあとお昼のママ友ランチ(一回5000円が相場、これも接待費として経費にしてる)

今度大学生になった娘にも車を買ってやりたい、安全性を考えて最低でも普通乗用車にしてほしいもんだが如何せん年頃の女の子にあうのがないんだよねえ…
かといって大型トラックに乗せるわけにもいかんしな、さすがにそれなりに広い敷地の我が家でも(車7台、バイク3台停められるガレージ有り)置けないしwwwww

そうそう、バイクのガレージにあと一台空きがあるからFJR1300買いたいなあ

340 :
>>339
それがマジだったら自社倒産したら全部ぼっしゅーとされるやん
この御時世にえらい景気がええのう

うらやましいのう…うらやましいのう…





本当ならなw
まぁ嘘か本当かはお前のみぞ知る
嘘だったとしたらごっつ悲しい人生やぞw
本当ならまじでうまらやしいけどな

341 :
自分語り始まる

342 :
>>339
全然話かわるけどFJR1300ASいいよなぁ
特にドライブシャフトなのがいい

チェーンだとすぐに清掃しなならん
なんでこの2018年にもなって駆動が100年前と同じチェーン方式が主流なんだろな
車はとっくにベルトに移行してるのに

バイクはむき出しだからベルトは強度的にも問題あるのかもしれないがドライブシャフトなら問題なかろうて

343 :
妄想きめえ
FJRなんて少し高い軽自動車くらいの金で買えるからさっさと買えよバーカ
おめえごときが大型自動二輪とか道路で引き倒してしまって後続車に笑われてしまえよR
んでFJR1300の白バイ隊員に起こしてもらえよ

344 :
>>343
これは創作なんだからそうガチギレすんなってw
マンガや小説と同じ

リアルと創作をちゃんと切り離せなきゃこの先生きていくのは難しい

345 :
>>329
家庭を持てばこうなるよ(笑)

346 :
自分語りを引き出しといて、都合が悪くなるとスレチだと叩くクズはどいつ?

347 :
幸せそうでなにより(小並感)

348 :
低能トラックが原付き煽るのわかるわ

349 :
4輪、大型、原2の3台体制のヤツ多いと思うが
自転車は?ロードとかクロスとか電動とか
会うとオブ眼中?

350 :
>>349
チャリとかもう70年以上乗ってないわ
戦前はよく親のお使いでチャリ使ってたけどなぁ

351 :
http://uproda.2ch-library.com/989733qvB/lib989733.jpg

352 :
http://www.nanamiya-aidma.jp/photos/blackmask/katarogu-7.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/a89e6fe5-7c4c-4875-a506-aed40edad035.jpg
戦前の自転車ってこーゆーのでしょ。PCXよりカッコいいじゃん

353 :
>>350
後期高齢者??

354 :
アウトオブ眼中懐かしい

電アシ持ってるよ
子供とその辺ブラブラするのにちょうどいい

355 :
>>352
戦前wオレが小学生のころの金持ちのボンが乗ってた

356 :
>>338
オレのガキより若いのにたいしたもんだ

357 :
俺20代前半だけどおっさんのわけわからん妄想と叩き叩かれがウザすぎるわ
良い年したまともな大人は2ちゃんに書き込みも金持ちアピールもしねーわ
pcxに関係ある話だけしろよ
書き込みのレベルが低脳過ぎてばくさい見てる気分になるわ

358 :
原二スレの中でも
なぜかPCXスレだけが底辺みたいな書き込み集まってるよね

359 :
ちなみに俺はpcx150のabs有り無しどっち買うかで悩んでる人間

360 :
>>358マジか
なんかちょっと買うの嫌になったわw
あと嫌なのが白の多さね。俺も白が良いんだけど、pcxと言えば白ってぐらい白多くてなぁ…
青とか若者向けの色作って欲しいな。ツートーンカラーとかってなんでしばらくしてから出るんや?

361 :
買うのがいないなったのなら買わなくていいんじゃね?
いちいちそういう書き込みをするほうがカスみたいな書き込みだと思うけど?

嫌なら買うな
嫌ならスレ見るな

スレにいる大多数のまっとうなPCX乗りを全て否定している事に気が付かないの?
あんたのそのレスの方が品性下劣極まりない行為
お前みたいな性格の悪い奴が同じPCXユーザーになるのは御免こうむりたい
できるならPCXは買わないでくれ

362 :
>>359
タイヤがIRCでもいいなら

363 :
いきなりそんなに長文でキレるお前のどこがまっとうな人間なん?w
俺はpcxじゃなくてお前含めたこのスレのまっとうじゃない奴らが嫌って言ったんだが?
俺の書き込みに対するお前のレス客観的に見てみ?低脳通り越して異常者だぞw

364 :
>>362
こういうまっとうなレスを待ってた
そして全然詳しくなくてすまんのだが、abs付きは二万の違いで初期タイヤの性能も上がるってことかい?

365 :
>>363
他人に対して異常者とかまっとうじゃないとかお前のそのレスそっくりそのままお前に当てはまると思うが?
全うな人間ならコミュニティで低能だの異常者だの罵詈雑言は吐かないしお前のその罵詈雑言レスがなければ俺もこんな発言はしないんだよ

突然既存のコミュニティにあらわれてそこにいる人に異常者だの底辺だの言い放つお前とそれに対抗しただけの俺
どっちが異常者なんだろうな?

366 :
めっちゃ早口で言ってそうw

367 :
生麦生米生卵

368 :
気持ち悪
既存のコミュニティとか、2ちゃんを私物化気取りかよw
今んとこ何人かいて暴れてるのお前だけだけどお前以外も同じ考えの人間おるんか?
おるんならそいつら引き連れてSNSでサークルとか作って交流してろよ
ってかせめてトリップだかなんだか付けろやw名無しでコミュニティもクソもあるかいやw

369 :
>>364
タイヤはABS、CBS共に同じでIRCだよ
旧型に付いてたIRC製のタイヤが一部のユーザーで不評だったんよ
新型についてるIRCはそれとはシリーズが違う新型がついてるから安心していいよ

370 :
SS560は性能が悪いんじゃなくて
サスセッティングの相性が悪いだけだから
旧型はモビシティにすりゃ一部は改善するが
新型はリム幅もフレームも違うからどうなんだろね

371 :
>>359

ABSはコンビブレーキないからおススメ

コンビブレーキ評判悪すぎ

ABS使う機会なくて2万高いけど
コンビブレーキキャンセルに2万は妥当かなと

372 :
JF56 サス交換したら、グラブレールカバーの爪激しく折ったorz
グラブレールカバー単体で部品出るかな?いくらぐらいかわかる人います?

373 :
>>372
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&p=PCX+グラブレールカバー&tab_ex=commerce&ei=utf-8

たくさん走ってる車種は、パーツが簡単に手に入るのが強み

374 :
>>372
ベトナムホンダの純正が安値でヤフーショッピングや楽天で売っている

375 :
>>373
ありがとうございます。

376 :
>>268ですが昨日オイル交換後に走ったらオイル漏れてリアタイアが滑り盛大に転倒しました…
やっぱり素人がオイル交換なんてしないほうがよかったですね

単独転倒で他人を巻き込まなかったから良かったものの体とPCXはズタボロです
死にたい

377 :
>>374
ありがとうございます。

378 :
>>376
何でそんなに漏れた?
ボルトの緩み?

379 :
>>378
わかんないです…
ボルトは外した時と同程度の力で締めたつもりなんですが転倒後にみたら滴るほどもれてました

380 :
>>269じゃねーの?
ドレンパッキンは14じゃなくて12だぞ?

381 :
>>379
ボルト締めるときにボルトとドレンの汚れ拭き取った?
少しでも何か挟まってると何かの衝撃で緩むよ
その状態はそもそもボルトが締まって無い状態
どんなネジも同じ

382 :
アルミの平ワッシャー取り替えたか?交換後ガチガチに締めないと。
元の再使用したなら自分が悪い。

383 :
>>379
ド素人が手トルクなんか出来る訳ねぇだろw
数えきれない位オイル交換している俺でもトルクレンチ使ってるのに

384 :
まあPCX程度で死にたいとか言うな。
体が無事ならそれでいい。

385 :
PCX前カゴ着くのけ?

386 :
>>385
付かない

387 :
原二で前カゴならアドレス

388 :
>>268 教えろサル共
>>269 怒ってオーバーサイズのパッキン教える
>>376 オイル漏れ転倒

389 :
自業自得?

外したワッシャーとサイズが同じかとか確認しなかったのだろうねw

390 :
こんなサル共が乗ってるんだな
nmaxにするわ

391 :
nmaxは犬が乗ってる

392 :
オーバーサイズのワッシャーが原因か。夢で純正部品注文すれば
良かったものを・・まあこの失敗を教訓にし次回に活かせ。

393 :
ドレンワッシャーってどこで買うのが安いの?

394 :
>>393
アマゾン、ヤフオク

395 :
ホムセン行ってトヨタ車用の12M3枚200円くらいのアルミパッキン買ってこい

396 :
あのドレンワッシャーって高過ぎだよな
店頭だとわざわざ2つに小分けして売ってるけど元々滅茶苦茶安いだろって思う

397 :
ホンダで頼めば数十円

398 :
>>397
安いな
頼んで見るわ

399 :
GWに5000円位でベルトとウェイトローラー交換の作業してくれる物好きな人いない?
交換してくれるだけでいいんだが、作業用の道具はそっちもちで頼む
埼玉の北東らへんでやりたい人いたら頼む

400 :
5000円持ってバイク屋行ってこい。

以上

401 :
>>399
おれも初めてやるんだ、実験台でいいなら

402 :
工賃安く上げたいならネットで情報収集し工具揃え2〜3時間の作業をやれや。
5Kなんて工具代にもならんぞ。

403 :
プーリー外しだけでもそこそこの値段するからね。
ところで、みんなはバイクにコーティングってしてるの?
今週末が納車なんだけど、コーティングしようか悩んでる。

404 :
いらんいらんそんなもん

405 :
確かプーリー外すのに専用工具居るよね。
自分で整備するにもカネがかかるからなぁしかも失敗したらえらいことになる

406 :
>>403
プレクサスで十分

407 :
プーリーははめる時にベルト噛んだまま締め込むとネジが噛むことがある。
外れなくなってエンジン直結のシャフト交換。
ここまでやらかすとかなり高額な修理費になるので、自信がないならやらない方がいい。

408 :
ベルト噛んでるとナットが締まってなくて走行して外れるとか
何回もやってるのはおれだけど

409 :
いつもそうだけど、オイル交換くらい自分でやれとか言ってる奴は、自分の書き込みが元で他人が大ゲガしても自業自得と笑うのか?バイク屋に任せればたかだか千円でちゃんとした作業やるのに、自分でやらせて事故らせるとかとんでもない話だと思うわ

410 :
新型はウェルカムライトあんのか?

411 :
オイル交換の話題になった時に、必死になって否定してくる君か?
バイク板で自整備の話は普通だから。
機械いじり出来ないなら大人しくバイク屋の飯の種になってろ。

412 :
オイルは減ったりするから時々確認するようにした方がいいよ
減ってたら足すとか自分で出来るしね

413 :
>>409
知識もないのに、こんな掲示板に書いてある事を鵜呑みにして事故る奴の事なんかしらんw

414 :
はい、クズ確定。責任も取れないのに威張り腐るだけのクズだなw

415 :
何で責任をとらないといけないんだよw
そんなもんやったやつの自己責任に決まってるだろ

416 :
http://www.goobike.com/catalog/detail/photo/1010034_10_2014_03.jpg
これに乗り換えようと思うけどどう?
カッチョよくね?

417 :
それならリッターオーバーの方がいいだろ
400は割高すぎる

418 :
ふーん

419 :
CBR250RRほしいお

420 :
モンキー125
本日発表
7/12発売

421 :
リッターは持て余す人多いから400でも十分だと思うよ。
スーフォアなら高速でも180出るし。
全開走行しないリッター乗るくらいならね。

422 :
>>421
その通りだな
まぁ、リッターは持て余すパワー楽しむものだけど

423 :
>>422
乗りこなせるならいいけど、購入したはいいけどすぐに売る人も多いらしいからね。
リッター乗ってて400にぶち抜かれるのも恥ずかしいし…
以外と600オススメ。

424 :
>>423
そのクラスは面白いって言うよね乗ったことないけどw

425 :
スーフォア1300になれると400の方のスーファアの加速はあれ?と思うくらいのゆったり加速

426 :
でもCB1300ってクソ重いのに100馬力ほどだけどな他を知らなきゃスゲーって思うけど

427 :
馬力ベースなら北米仕様のZX14とか乗ってたがあっちは最高速の印象しかない
200キロ以下の印象が薄い

428 :
CB1300はいたって乗りやすいバイクだな
高速では安定感あるし
遠出するには最適

429 :
>>426
そう。
逆車の600に余裕で負ける。

430 :
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2016/07/160726_65.jpg
いいね

431 :
https://www.yodobashi.com/product/100000001003729311/
スーフォア 2320円! お得!

432 :
PCXハイブリッドかCB125R
どっちにしようか悩み中

433 :
モンキー125にでかい箱付ければええやん。

434 :
原ニスレでしょうもない大型の話始めるアフォは当然膝すり位
出来るんでしょうなぁ?まさかとは思うが真っすぐだけのビビリじゃないわなw

435 :
https://auto.ndtvimg.com/bike-images/colors/honda/navi/honda-navi-sparky-orange.jpg

モンキーみたいなクソつくってる暇あったら
NAVI日本で売れやクソホンダ

436 :
https://www.youtube.com/watch?v=QybyLP0uIFw

この動画でにやけたおっさんが
メットイン開けたときに関節部がグリースでにちゃにちゃなのが気になるとか
言ってるんだが、お前ら気になる?
俺はまだ納車されてないんだが

437 :
>>434
膝スリとか峠に二週間も通えば出来るようになるがな。

438 :
>>436
きになる

439 :
>>369
>>371
なるほど!遅くなったけど、有益な情報をありがとう!
ってかこのスレ新型が発売されてから見てるけど本当大型の話出てはしょうもない流れになるなw
大型アピールなんてわざわざしなくていいし、それに毎回毎回食いつくバカよw
別に大型バイクぐらい持ってたり昔乗ってたっていうのも全然ありえない話じゃないし
ただ金持ちアピールは100%嘘だけどw

440 :
大型だろうが小型だろうが嘘つきは嘘つき
小型の嘘は超絶悲惨

889 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/04/11(水) 12:11:10.56 ID:TzV3To5F [9/36]
ちゃんと鍵をさした状態で撮影してきた
https://i.imgur.com/L1itX7m.jpg

自賠責は肝心な部分は隠すけどいいよな?
あとそれやる前にお前も鍵さした状態のNinja1000先にうpしてくれや

こっちは一枚うpしたんだから次はお前の番


891 自分:774RR[sage] 投稿日:2018/04/11(水) 12:14:08.22 ID:1XfMs32q [6/31]
>>889
あのあのw
画像検索したらこのまとめサイトの画像がでてきたんだけどw
こいつPCXすらもってない貧乏人かよw


128: 2016/11/22(火) 10:14:31.499 ID:PCqCvt/50
はあ、バイク帰ってこないかなあ…
https://life-hacking.net/%E3%80%90%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%91%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88%E5%85%88%E3%81%AE%E9%A7%90%E8%BC%AA%E5%A0%B4%E3%81%A7pcx%E7%9B%97%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%8C/

441 :
その流れ見たわw
悪ノリする奴もいっぱい出てきてちょっと面白かったけど、情報収集したい身からするとウザいw

442 :
>>440
そいつ結局小型のPCXすら持ってないじゃんwwwww

443 :
>>438
雑巾とかかぶせておいたら気にならなくなるかな
かぶせたまんまにできる?

444 :
>>443
噛み込みそうだけどなオレはグリスを拭き取った

445 :
hv待ちだからな納車はされてないけどホンダで現車みたとき気になった

446 :
HVって結局面倒で充電しなくなりそう

447 :
このバイクはノーマルでアイドリングストックが付いてんのにHVにするメルっとって何かね?

448 :
>>446
HVは走る以外充電しないぞ

>>447
出足の加速

449 :
>>448
そんなもんのために何万も出すの?そこまでしてこだわる必要性は感じないなぁ。
150で良くない?

450 :
ヒント加速
ちょっとくらい調べて書けばいいのに

451 :
>>450
加速が良いとなんなんだよ。強引に抜いて割り込みでもすんの?
今の性能で納得できないってそういうことだよね。

452 :
シグナルGPとか…
餓鬼かよ(笑)

453 :
>>452
いつの話題?

454 :
新型PCXって鍵穴無いから盗む意味あまりないかなって思ってるけどどう思う?
スマートキーの複製ってそこらの盗人じゃできないよね
分解して売るのも利益あるものなのか?

455 :
HVが不要なら買わなければいいだけ。
クソガキみたいに調べもせず攻撃的な書き込みをする必要は一切無い。

456 :
買わないよ。

でも意見を書くのは自由だよね。

457 :
>>451
そう言いながらもシグナルダッシュしてるんだろ?

458 :
幼稚なガキだな

459 :
HVは200ccクラスの発進加速らしいからボアアップして駆動系を煮詰める人なら安く感じるね

460 :
>>459
それでいて原二枠というのが売りの一つだろうね
150クラスでHV求める声が多いのは解るが売れてる台数は原二のほうが多いからねぇ

461 :
と言っても6秒だよ。

462 :
>>456
まあ便所の落書きだからな。何を書こうが自由だが
お前のような無知なクズにはHVに置いてかれて発狂するのがお似合いだ。

463 :
>>461
3秒だよでもそれで制限速度は出てるでしょ

464 :
>>399町田までツーリングして来れるならw

465 :
>>463
そのアシストが連続何回可能なんだろな

466 :
>>465
大した容量積んでないから、その懸念はあるよな
単純にPCX180を作った方がメットイン容量も減らなくていいのかもしれん

と思ったがあまり排気量でかいとACGスターターが使えなくなるのか
ハイブリッドにすると、ACGスターターでなくてもよい気がするし

467 :
>>466
それよにり、日本の125枠みたいなお得感ある販売可能な国が減る

468 :
3/17に注文したんだが、未だに納車予定の連絡なし。
まだ納車待ちの人いる?

469 :
>>467
ヨーロッパとかそういう国あるんかね?

気になって調べたけどタイは排気量分けされててそんな不利は感じなかった

470 :
>>468
三月末に成約して五月中旬に納車予定
問い合わせてみては?

471 :
>>468
同じ日に契約して4月14日に納車されたよ。色はブラック。

本当は12日出来たんだけど、平日だったから。
少し煽ったら??

472 :
>>455
スマートキーのフォルツァはずっと盗難ランキングトップ3だったが

473 :
>>471
まじか。
こちらもブラック。この前4月中に納車できると言われたのに、先日問い合わせたら5月になりそうとか言い出す始末。
店頭在庫探したほうがマシだったかも、、。
ちなみに夢店。

474 :
俺は夢店で4/5に注文して4/19に納車したよ。
ちなみに125ブロンズね。
オプションは1つも付けてない。
オプションを追加した人に待ちが出てるって、ショップの人が言ってた。

475 :
>>468
同時期に150を契約したが
21日に納車可能だったぞ。
仕事なのでGW明けに納車にしたが・・
>>473同様自分も夢店です。

476 :
>>473
マジだよ。
夢店ではなくホンダ特約店?っていうのかな。
オプションも純正アラームと前車についてたGIVIBOX移植してもらったし。
この店は、購入者には工賃取らない(後からでも)優しいお店です。
ホワイトなら3/17に行ったとき、販売日に納車できるけど、ブラックは4月後半
なんて言ってたけど、頑張って確保してくれた。

477 :
>>454そこらの盗人対策はバッチリだけど簡単に複製しちゃうような大型窃盗団相手だとなすすべなしだしなぁ

478 :
>>473
もう少しだし我慢すればいいじゃん

479 :
店舗ランクが低いと全然出てこないよ。小さいとこで買ってない?

480 :
おれは知り合いにゴールドに全塗してもらうので1週間後だ

481 :
新型、ホンダドリームで買うか普通の店で買うかどっちのが得なんやろか
グーバイク見たら地元の普通の店で150ABSが総支払い36万後半なんだが、ドリームだったらもうちょい安かったりオプション付けてくれたりするんかな?

482 :
>>481
事故した時 代車が出る/出ない
取りに行く時公共交通機関で 近い/遠い

これらはバイクの値段以上に大事な確認するべき項目

483 :
56をドリームで買って、今回81を近所のバイク屋で買った。
「原付をわざわざドリームで買うメリットはあまり無かったかな...」というのが正直な感想。
メリットを強いて上げるなら「ホンダ純正オイルを入れてもらえる」ってだけかな。
バイク屋に比べるとちょっと工賃が高いのがね...。

484 :
>>481
新車なら1円でも安いショップで買えばいいと思う
ホンダの2年保証は、買ったショップ以外でも保証が受けれるからね
修理なんかは地元で評判の良いバイクショップに持ち込めばいいし
タイヤ交換や法定点検などもバイクショップや2りんかん、ナップスなど
バイク用品店でも出来るから心配はない

485 :
>>483
ドリームじゃなくても純正オイルはもちろん
こっちが指定したオイルでも入れてくれるぞw

486 :
原付2の法定点検って何?
http://o.8ch.net/14vyn.png

487 :
>>486
バイク屋のにぃちゃんが3分ほどバイクをぐるぐる回って
鼻くそほじりながらながめてから
「問題なし!」っていうだけの簡単なお仕事やで?

488 :
何でもかんでも金を惜しむ人間こそが、ひもじさの象徴

489 :
お前らがベンツベンツ言うから近所のヤナセいって試乗してきたわ
ゲレンデってやつ。確か1200万かな?
貧乏人丸出しのPCXで乗り付けたのにまさか試乗なんてさせて貰えるとは思わなかったわ
時給上がったら買ってやるか

490 :
何を思って試乗させたんやろな
よほど身なりの良い人なんやろか

491 :
>>481-484あざーす!!
ドリームで特にそこまでの利点は無いということやね
一番近いドリームが30km以上離れてるから素直にグーバイクに載ってるまぁ安いであろう店で買いますわw
>>488出たカスみたいな奴w俺があんだけ言ったのにまだ出てくるんかw
金ケチってこんかった結果がお前の今現在のゴミみたいな貯金額なんだろーがw

492 :
新型に乗り換えたいから俺の56誰か買ってくれ
2016年製品、転倒無し、傷が少しあるくらい、オイル交換は初めの500キロと後は1500キロごとにしてる
現在走行6000キロ
お前らならいくら出す?

493 :
>>492
まぁ、出しても8万ぐらいじゃないかな?

494 :
12万

495 :
>>492
10万で買うから頼むわ

496 :
>>492
ヤフオクなら18万円〜20万円で売れる

497 :
>>492
どういう理由で乗り換えたいのか分からないけど、
56からわざわざ乗り換えるほどの物ではないと思うよ。
自分はやむを得ない事情で乗り換えることになったけど、
81で120km走った印象としては上で書いた通り。

498 :
>>497
ただスマートキーが羨ましいのと赤ってのが目立ちすぎるから変えたい

499 :
スマートキーは分かるけど、あの赤目立つかなあ…いわゆるあずき色っぽくない?
まぁ金あるんやろうけど、スマートキーは我慢して目立つ赤色に塗装してもらったらええんちゃう?

500 :
>>499
今のが赤なんだけど、職場の駐輪場が黒とか白ばっかで目立つんやわ
だからブロンズとか落ち着いた色にしたいなーって

501 :
あぁごめん、めちゃめちゃ文盲だったわw
なるほどねwまぁどっちにしろ色なら塗装でどうにかなるし、スマートキーさえ我慢すりゃ15-20万浮くんじゃね?
まぁ人様の判断にケチつける気は無いからケチのおせっかいと思ってくれw
ってこの文ケチなのかケチじゃないのか分かりにくいなw

502 :
>>500
落ち着いた色あったよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b307250612
レッツDIY

503 :
81ブロンズに乗ってるけど、珍しい色なのか逆に目立つよ。

504 :
>>499
赤漆がホンダのカラーw

505 :
塗装するよりベトナムホンダの純正外装買った方が安い

506 :
おれも新型買いたいから放出するわ
転倒あり、4万キロオーバー
こみこみで25万即決。
もう清水から飛び降りた気分の奉仕やわ
欲しいやつはレスくれ。早いもの勝ちだから

507 :
>>506
2.5万の間違いでは?

508 :
ヤフオクならこんなゴミクズでも5万はいく

509 :
>>506
2万

510 :
>>506
5万くれたら引き取ってやる。

511 :
>>506
メンカリから25万ワンチャンあるでー

512 :
>>506
あとちょっとたせば新型の新車買えますね

513 :
塗装ってそんな高いんか…
バイクの修理屋で働いてた友達が2.3万言うてたからそんなもんかと思ってたw

514 :
基本的にスプレープシューだからそんなもんだろ

515 :
下地処理しないと塗料のらないんじゃないの

516 :
>>515
何も知らない奴らは何も知らないままにさせておけ

517 :
ミラー擦った女子大生を車カスのババアが平手打ちして逮捕。そんなにミラー大事ならばしまっとけカス
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1524739107/

518 :
PCX乗ってると女子高前走るのが気持ちいい。
視線が気持ちいい。
皆見てる。
ナンパでもしちゃおうか本気で悩む。
一緒にツーリングしないか誘ったらくるかなー。

519 :
8000キロの残り自賠責3年のシルバーの56なんですがコスパとしては3年以内の20000キロ以内に売るのがベストですか?

520 :
壊れるまで乗り潰すのが一番コスパいいんでないの?

521 :
>>520
コスパで言えばそうだな

522 :
コスパを重視しつつ綺麗な新車に乗りたいんです
5年後に売却15万はいきますかね?

523 :
>>522
無理でしょ。
あなたが五年落ち走行2万kmのpcxを買う際に15万出せますか?
個人売買ならあるかも知れませんけども。

524 :
>>518
おまわりさん、メンバーです

525 :
>>523
昔の話だが、サスが片方抜けてたってことあったなぁ。
個人売買は不都合を隠して売ってくるやつが多いから。
タチが悪いのは業者が捌けない欠陥車を個人で売ってたり。そうなるともう処分場

526 :
しかも「素人なのでよくわかりません。現車確認の上、現状渡しで」とかだと、見えないとこで後から不具合見つけてもアウトだし。

527 :
>>524
w

528 :
>>522
KF18 3年5万キロでKF30の下取りに出したら8万でした。

529 :
メーター巻いてるのばかりだしな
8年落ちの初期でも2万km超えたの少ない
酷いのだと高耐久のSS560フロントがツルツルタイヤなのに
低走行車5000km!とかで売られてたりするし

530 :
>>528
さらっと書いてるけど3年5万kmってすごいなー
仕事に使ってるなら別だけど

531 :
下取りじゃなくて見積もり10社くらい出したら10万いけたんちゃう?

532 :
走行38000キロの8年落ちの28を
知人に18万で売って売り逃げた

鬼コスパの俺のような成功者も、実際ここにいますよ🎵

533 :
知人はお前を信じて相場とか調べんかったんやろなぁw
まぁどっちにしろ調べん時点で情弱ないしバカだから自業自得だが、そいつがボラれたって分かったら縁切られるんじゃねーのか?w

534 :
>>533
1度挨拶したら知人

535 :
金の無い知人を助けるような感じで割高のスクーターを個人売買したことあるな
スクーター乗ってるような貧乏丸出しなら同情も引きやすいし
まぁ向こうが(馬鹿だなw儲かったw)って思ってるのは知ってるがまぁその辺も含めて哀れだなと感じたので
ちなみに乗ってから一回も乗らずに数年後甥っ子にあげたわ

536 :
PCXのメットインに入る60センチのいい感じの五千円くらいのヘルメットってなんですか?

537 :
>>536
ショウエイのネオテック

538 :
5000円とかw
ノーヘルで乗ってろw

539 :
>>535
えーーっと何語?

540 :
新車を慣らし運転しないと、どんな不備が生じるんですか?
教えて!エロい人( ´ ▽ ` )ノ

541 :
>>537
絶対入らんのを勧めてどうしたいの?

542 :
>>541
絶望の縁に叩き落としたい

543 :
>>540
慣らしより暖気

544 :
>>540
今の精度なら問題無いわな
でも、慣らしは新車の楽しみでもある

好きにしろとしか

545 :
予算を1万円まであげますのでいいの教えて下さい

546 :
ドンキの5000のヘルメットでいいんじゃねw
俺は今アドレス乗っててそれ使ってる
俺も新型買ったらヘルメットの買い替え考えてるけど、2.3万は出さんと良い感じのヘルメットなんて無いんじゃね?w
ってかPCXのメットインって小さいの?

547 :
>>546
メットイン浅いよ整流効果のある前後に長いヘルメットはほとんどダメかも
インナーバイザーが有ると帽体が大きくなるのでよけいに入りにくくなる

548 :
pcx125,2018新型なんですが、shoeiのz-7のLサイズは入りますか…?

549 :
>>547
そうなんか…奮発してシステムヘルメットとやらを買ってみたかったんだが…
情報ありがとう

550 :
>>548
ギリ入る

551 :
メットインはカッパとグローブと携行缶入れでしょ?
40L位の箱付けるのが下駄の本来の姿。

552 :
>>550
thx 買います

553 :
タイヤが太くなって変化は感じますか?
旧型だと縦溝を走るのが苦手なので、少しでもマシになるなら買い換えようかと思います
数万キロ走ってるし

554 :
20半ばの車ナシとしては箱付けたら見た目がなぁ…
まぁ正直付けるかどうかずっと迷ってるんだが
箱付けた方が確実にめっちゃ便利なんだけどなぁ…職場のちょっと狙ってる女の子にアリかどうか聞いてみますw

555 :
>>553
タイヤ交換すればいいじゃん

556 :
バイクのタイヤ形状では縦溝の影響度は太さで変わらん、ロード系のリッターマシンでもあの感触は共通

557 :
フロントタイヤにモビシティ入れたら縦溝で乱れにくくなったよ。
リヤはシティグリップね。

558 :
シティグリップハンドル取られやすいからいい組み合わせだな

559 :
554
年齢より顔とかスタイル等の
スペック次第だわなw
女受け気にするならな

560 :
下駄とか言われても解んないから、サンダルバイクって言ってよおっさん

561 :
>>553
取り回しが若干重くなった
縦溝は走ったことないので分からない

562 :
リアケースつけるデメリットは
振動でキャリアが緩んでくるので常にケースへの振動をおさえるために
走りに制限が出来てしまうこと

全開ではしりたい奴はケースはすすめない

563 :
>>548
>pcx125,2018新型なんですが、shoeiのz-7のLサイズは入りますか…?

基本的には入らんぞ
シートとボディが浮きまくって、ヒンジ部分に負担かけておかしくなってもいいなら無理やり押しまくれば閉まるってレベル
ちなみにJ-FORCE4 XLも同様

564 :
>>563
thx 買いません

565 :
>>562
初耳、俺は純正箱付けてるが今のところ問題無し

566 :
>>555>>->>561
サンクスです
縦溝は発見次第徐行しますが
後ろに車がいると接近されたりクラクションをならしてくるので本当に嫌いです
大半の人は全く問題ないように走ってるけど

567 :
※559それ言ったら終わりよw
まぁでもぶっちゃけ言うと顔も身長も平均以上だからモテる方ではある
ただ今は唯一の足がボロッボロのアドレスという状況で女の子遊びに誘うのも厳しい現状
※561
マジで?俺pcx150で軽く旅とかするつもりなんだが、バイパスと高速乗りまくるけど厳しいかね?

568 :
150買ったところで、女誘うも何もあるかよw

イケメンだろうと、とりあえず車な。
寒い、暑いに風に雨。

デートにPCXで乗り付けんのか?
クソガキもええとこやでw

569 :
>>565
ほとんどのやつは気にしてないだろうが
キャリアとかは常に増し締めを意識して乗らないと
ちょっとした緩みが一局集中で負荷かかって
一気に金属疲労→キャリア転落で大事故になる

原二は特に速度でるくせにバイクとちがってストロークないから
キャリアにかかる衝撃が大きいから危ない

バイクはサスがむちゃくちゃいいから問題ない

570 :
>>568
デートに車とか田舎者乙
田舎は所得低いくせして身の丈に合わない車でドゥンドゥン糞みたいな音楽を効かせて彼女を迎えに行くのがステータスなんだろ?惨めだなwwwww

俺は都内住みだけど車持ってなくても彼女いるわ
電車で基本デートスポットは行けるからな

地方はホントかわいそう(笑)あっデートスポットがイオンしかないんだっけw

571 :
俺も都内だけどお前と一緒にされたくないわ。
都内といってもいろいろあるしな。

572 :
>>568
そら車有ったら良いのは間違いないけど、今の若者はローンしてまで車買って金無い金無いとか言わないんやでおっちゃん
所得が低いなら無理してまで車買わずに貯金。これが今のさとり世代って奴や
俺も車持ちか車無くても惚れてきよる女しかいかんし

573 :
あと大阪住みやから車無くてもどないでもなるってのもデカいな
田舎住んだことないからしらんけど、田舎やとさとりゆとり関係なく車必須なんかな
むしろ都会は車乗ろう思わんわ。バイクのすり抜け最強やろ。結婚するまで車要らんやろ

574 :
ボロッボロのアドレスだと、女の子遊びに誘うのも厳しくて、PCX買えば誘えるようになる説明頼むわ。

575 :
普通に駅で待ち合わせしてそこから二人で映画館やらお店まで歩いていけばよくね?

車、バイクなど必要なし

576 :
>>571
俺山手線沿いなんだ
都内でも勝ち組だよね

577 :
田舎は非効率
どこへ行くにも車
無駄にエネルギー消費して恥ずかしくないの?
温暖化の元凶田舎者さんw

578 :
オレも大阪だけどクルマ無しとか罰ゲームだろ

579 :
やっぱ125と150じゃ買う層が違うんだな
新型150持ちだけど車もあるし電動チャリもある
駅徒歩5分の都内住み
PCXは月に一度のツーリング専用

580 :
                                ,.へ
  ___         ,. -ー冖'⌒'ー-、         ム  i
 「 ヒ_i〉      ,ノ         \        ゝ 〈
 ト ノ      / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ       iニ(()
 i  {       {ノ, --‐'._ ー‐-   〉  } ,r=-、  |  ヽ
 i  i      t" ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く  /,ミ=/  i   }
 |   i      iー-〈_ュ`ー‐'  リ,イ} 〃 /   {、  λ
 ト−┤.     {;;∵r;==、、∴'∵; シ .〃 /  ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_    \   こ¨`    ノ{ 〃 / ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__ `-、__,,.. ‐'´   v_/〃" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄ri:      /::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ:      |::/   /   ,. "

581 :
今なら即お持ち帰りOKだったんで買ってきたわ

582 :
150ってどういう層が買ってんのか気になる
スクーターでツーリングはなぁ

ちな125と大型と車持ち

583 :
>>582
大型秋田
手軽にツーリングしたい層

584 :
近場の有料乗る人でしょ

585 :
フォルツァで首都高を走ったことあるけど、スクーターだとちょっと怖かったな…

586 :
ツーリングと言うか、どこの道でも走れるからだろ

587 :
首都高はギャップや急カーブ多いから怖いよね
バイク歴長くて都心に住んでいるが外環から内側の首都高乗った事ないわ
地方は峠をパスするような生活道路の安い有料があるからそういう人に150は便利かと

588 :
>>587
全く同意。
俺は都内住みだけど、家族と旅行へ行くときは車で通勤は電車。
でも、チョイ乗りで新型PCX125を購入したよ。
フォルツァで怖い思いをしたから高速は乗らないと決めて125にした。

589 :
去年、神奈川の首都高で亡くなった人もPCXだったんだよな…

590 :
>>582
保土ヶ谷バイパス使いたいから。

591 :
首都高が怖いから125にしたとかw
車でも怖いんだが
首都高走らなきゃいいだけだろ
長距離ツーリングしないの?
買い物とか日常的な足なら125でいいよ

592 :
ハンドルロックって左右できるんだな

593 :
首都高の堀切JCTって4車線化完了したのにまだ渋滞してんだけど
何が原因なの?

594 :
キャリアが緩むとか、まともに締結トルク管理できてねえ下手糞で元から緩いだけ。

あるいはオーバートルクでボルト伸ばして結果緩むとかの、方向性こそ違えど、適正外れた下手糞加工してるだけの話

各ネジの材質・サイズに見合った、適切な締結力をかけてあれば、本来緩むもんじゃない。

絶対トルクレンチ使うような、エンジンのヘッドボルトとか、下手な素人仕事の結果以外で緩んだ話ねえだろ。

595 :
振動試験屋のオレから言わせればねじは緩むもの

596 :
ネジにもね、種類があるんですよねぇ

597 :
>>578
大阪とか電車なんか利用してたら駅から家に歩いて帰るときに即ひったくりに会うからな(笑)

598 :
てかこの電車でも独り言でオラついてそうなおっさんなんなの?w

599 :
そんなものは
時間帯や場所に限らずどこでもいるだろ
居ないのは女子校くらいだ

600 :
新型が納車されたんだけど、ハンドルの付け根(トップブリッジ?の下の黒いプラスチックの部分とブレーキホースやらが接触してハンドルを動かす度に「ギシギシ」と音が鳴るんだが、お前らのはどうだ?

601 :
>>597
女なら昼夜問わずにヤラレちゃう。

602 :
>>585
フォルツァだからだろ
PCXなら余裕

603 :
>>600
折れのは全くない
バイク屋に相談にいってみたら?

604 :
>>600
クレのシリコンスプレーで解決

605 :
PCXで高速怖いって言ってる奴らは状況判断、運転技術が未熟なんだろうな
車で例えたらリアが流れたときに、あわててブレーキ踏んじゃうタイプ

606 :
>>605
もうそんな話はお腹いっぱい

607 :
>>605
そうじゃなくて、乗用車やトラックとのスピードレンジの違いで怖いんだよ。

608 :
>>607
150なら余裕で80km/hでるんだが
100km/hで走ってる車両との速度差20km/h
そもそも首都高の最高速度は60km/h
一般道でも80km/hオーバーで走ってる馬鹿がいるだろ

運転が下手だと認めろ

609 :
>>608
みんなが法定速度内で走れば問題無いが、それは無理な話。
それと、首都高の80キロと一般道の80キロは別物だろ。
首都高は複合カーブや合流が点在してるし、80キロで曲がるカーブは一般道にはあまり無いだろ。
運転が上手い下手以前の問題。

610 :
今日たてつづけに白の新型2台みたわ!

んー!




キュベレイみたいだった

611 :
>>610
よう、同世代

612 :
>>570
よう童貞

613 :
いまPCX150の新型と並走しながら帰ってきたけどリアタイヤが太くなってめっちゃかっきょよくなったな
JF56だけど買い替えたく鳴った

614 :
「新型は56から乗り換えるほどじゃない」
よく聞くけど
試乗してから言ったほうがいいね

フレーム刷新で別物
セッティングのせいなのか、なぜか出だしもいい

悩んでる人は買い替えるべし

615 :
>>614
それ駆動系が新品だからです・・・。

616 :
>>613
タイヤをCITY GRIPに交換すれば変わるよ

>>614
ウエイトローラーが16gになったからな

617 :
>>616
太くなってかっこいいっていってんのにタイヤを交換とかそういう問題じゃねーだろ
つか既にシティグリップだドアホ

618 :
俺のタイヤはセルビア製だわ

619 :
>>605
いや、意外とまともな思考だと思うよ
そもそも生身の体で高速道路に乗る奴ってアタマがイカレテルと思う

620 :
>>619
同意
PCXというかバイクで高速とか
利用したいとは思わない

621 :
>>619
>>620
やっぱり俺が思ってた事は間違い無かった。
例えば東名や関越など一直線の高速道路ならそれほど怖くないけど、首都高の側壁の圧迫感と他車のスピードレンジ差は本当に怖い。
さらに連続カーブや合流地点…
俺には無理でした。

622 :
>>621
俺は職業ドライバーなんだけど
夜の雨の首都高とかクルマでも恐怖を感じるときがあるよ
乗っているのはレクサスLS
走行距離も一般ドライバーの比じゃないと思うけれど
それでもやはり怖いと思う
何かあればバイクは即、ミンチだからね
バイクで高速や危険と思う道は避けてる

623 :
また自分語りの金持ちごっこ好きな原付おじさんがやってきたwwww
いっつも文体と文調が同じだからすぐ解るwww

624 :
>>623
職業ドライバーという文字が見えないの?

625 :
ハイヤーかな?

626 :
バイクで高速怖いとか可愛らしい事言ってやがんな
バイクはお姫様のマンズリじゃねーぞこら

627 :
>>625
そそ
それに原付スレで原付おじさんと言われてもねえw
あと俺くらいの歳になると
加齢による衰えからサイズダウンする人も多いんよ

628 :
バイクの2台持ちなんか金持ちじゃなくても出来るだろw
PCXとか原2と大型持ちって以外に多いぞ
原2は足代わりやカスタムして遊ぶもんだろ

629 :
>>627
なんだただの貧乏人だったかw
悪い悪い

>>628
誰もそんな話してねーだろが
ゴミクズが意味不明なレスすんなきしょいんじゃ

630 :
>>629
おまえただのバカな
マウント取りのチンピラじゃん

631 :
>>630
そやで?で?

632 :
>>627
ベテラン風を吹かすなよみっともない

633 :
やっぱ
PCXとかだとガキが多いからダメだな

634 :
俺は貧乏臭いヲッサンばっかのイメージのが強いけど

635 :
まぁ>>629とか
間違いなく貧乏だろうなw
恐らくニートか派遣のゆとり

636 :
>>635
しょうもないレッテル貼りしてオナニーとかガキくせぇ
もういい年したおっさんがそんな精神年齢で大丈夫か?w

ニートでもないし派遣でもないし貧乏でもないバイクと車を買い与えてもらえる程度の家庭の実家ぐらしの学生ですが?w

637 :
ネットでこういう証明しようもない確認しようもないレッテル貼りするやつって根本的に知能指数が低いんだろうなw
バカとかアホとかそういうレベルじゃなくてちょっとどころか全く考えること無く脊髄反射的にレスしちゃうの
まさに知能指数が低いとしか言いようのない状態

638 :
>>636
やはりガキか

639 :
ガキじゃなくオッサンだよ

640 :
俺の観察では達観した親父達はアドレスやリードだな。
PCXは中年、学生とかのガチの若者は50

641 :
バイクは危険だってデータ的にも証明されてるから
http://i.imgur.com/kFjL1gA.jpg
http://bikenosusume.com/bike-failure-rate
バイクに乗るやつはガイジだよ
ましてや高速道路なんてガイジの極み

家族がいる人はバイクには乗るな!金がないなら徒歩で行動しろよ

642 :
>>636-637
あらら
親に買って貰った子供が連投で発狂か
親がダメな人なんだろうな

643 :
事故に遭う確率は変わらないでしょ

644 :
いいバイクなのにスレ住人がゴミ

645 :
>>643
すり抜けしたり飛ばさなきゃ事故率はそんなに変わらないと思う。
問題は事故った時の死亡率とか怪我率だな。
大小はあってもバイクはほぼ怪我するし。

646 :
>>641
高速の方が安全だろ

647 :
バイク自体はどんどん進化・成熟していくのに、お前らときたら

648 :
>>641
体剥き出しなんだから当たり前だろ。
そんなもんデータ出さなくてもわかる。
むしろ高速が危ないというデータも出さずにURL引張ってドヤ顔するあたり、どう言う論理的な頭脳なんだ。

649 :
オマエらストレス溜まりすぎだなw
同じ小屋に入れるとすぐ喧嘩するバカ犬ちゃんかよ

650 :
>>641
これ保有台数あたりの事故率なんだよな
実際の運転時間あたりの死亡事故率にするとバイクの平均死亡事故率はクルマより高く10倍以上になるよ
もちろんDQN運転マンと安全運転者の事故率は同一ではないけど

俺はクルマもバイクも持ってる
対立煽りしてるんじゃなくて事実を書いてる

651 :
医者(なりたてだけど)とかでも通勤用に原付乗る人いるし、原付=貧乏ってのは短絡的だな
パッと見40以上で汚らしい恰好してる人が原付乗ってたら貧乏そうってのはわかる

まあでも、pcxは他の原付より見た目違うし、貧乏そうとは思わんけどな
俺は何も知らん頃にpcxを見たときは、バイク好きの人が乗るこだわりのバイクかなって思ってた
ガチ貧乏な人はアドレスとかdioやろ

652 :
節約したかったらPCX買わんよな
アドレスなんかPCXと10万ぐらい差あるし

653 :
初めてPCXを買ったはいいが
店員さんの言うがまま付けたハコ
47リットルなんだけど思ったよりでけえ

654 :
アイドリングストップってみんなONにしてる?

655 :
金がないけどいかにも金がないドカタ風に見られたくないからまあまあ見た目がいいPCXに関心を持ったんだよ。
普通のスクーターに乗ってる40歳以上はだいたい作業服きたドカタ風じゃん。

656 :
>>654
片道5キロの通勤ではOFF、
休日などに概ね20キロ以上乗る時はONにしてる。

657 :
>>656
ありがとうございます!

658 :
>>653
じゃあ小さいハコも揃えておきましょう。
大きいのは旅行やここ一番のために置いておく。

659 :
カッパとレインブーツをブち込んでおけば良いのさ(´∀`)

良い箱買ったな

660 :
>>653
http://i.imgur.com/bPoyZky.jpg

悪い店員さんだなw

661 :
箱付けるくらいなら渋滞しても車にする

662 :
最近pcxの動画をよく見かけるけど、このバイクのどういう所が人気なの?

663 :
久しぶりにいい天気ソロツー160qほど走ってきた
ヤエーいっぱい食らってたじろいだが3回ほど返してほっこり。

664 :
>>662
125ccなんで保険等の維持費が安い

デザインが単純にかっこいい


だいたいこの2つ

665 :
>>662
スクーターの中ではツーリング性能が、他車と比べて高い

666 :
>>662
航続距離が長い
燃費が良くてガソリンタンクかでかい

667 :
>>662
見かけただけでスレに来たくなるよな見た目

668 :
そうなんだね。
動画見てくるか

669 :
二泊三日でロングツーリングしてきました。
金沢発→京都→しまなみ海道→道後温泉→鳥取砂丘→天橋立→金沢着
走行1342km、給油量23.65リットル、燃費56.7km/l、使った金32946円

670 :
125だとどうしてもツーリングする気が起きない…
150買えば良かったわ

671 :
>>669
道後〜鳥取砂丘のルートは?

672 :
途中新型3台遭遇しました。ブロンズ2台、ホワイト1台。

673 :
>>671
道後→今治→しまなみ海道→尾道
そこからはヤフーのカーナビで高速道有料道を使用しない条件のルートで鳥取砂丘に行きました。

674 :
>>669
結構走りっぱなし?
しっかり観光出来た?

675 :
>>673
なるほど、しまなみ海道を往復したんですね。

676 :
俺もツーリング行ってきた
自宅→ガソスタ→コンビニ→パチンコ→銭湯→自宅
走行5km、給油4リットル、使った金50000円

677 :
>>676
お風呂で使ったの?

678 :
高いガソリンやなあ

679 :
>>674,675
連日朝6時から夜21時まで走りっぱなしでした。
しまなみ海道往復です。
観光は休憩を兼ねて各所で最長30分くらい居た感じ。
自分的にはしっかり観光できました。

ロンスク付けてると、この時期だとメーター読み70km/h巡航で燃費60超えますね。
ガソリン代は合計3200円、ホテル代と食費が3万円、PCXで旅に出ると交通費激安なのがやっぱ嬉しい。

680 :
>>677
さっしてやれ

681 :
>>679
乙、その距離やと走りっぱなしやろーなぁおもてたけど想像以上だったw
ロンスクどこの付けてる?

682 :
>>679
結構走りましたね!
自分は連休明けに川崎から下北半島に2泊3日で行って来ようと思ってるので少し参考になりましたw

683 :
>>679
わいは大阪→しまなみ→大阪を一泊二日で行ったが
初期型タンデムで燃費53km/lくらいだった

684 :
坂があるかないかで燃費は大きく変化する気がする
あと重量も
元々低燃費だからちょっとの差が大きな差となってしまう

685 :
もうすぐ5年目のJF56、当初は距離走ったら燃費54km/ℓとか出てたのに最近じゃあせいぜい50km/ℓしか出ない。
タイヤは前後変えだけどタイヤでそんな燃費下がらないよな。
パーツの劣化?

686 :
今までは通勤や何処へ行くにも車で、月のガソリン代がだいたい3万ぐらいだったが、PCXを買ってから通勤とチョイ乗りで月のガソリン代が両車で1万でお釣りが来てるよ。

687 :
>>685
マフラー、エアフィルター、プラグ、ウエイトローラー、ベルトetc

688 :
>>681
ロンスクはジビのです。
ロンスクは60km/h以上で巡航すると燃費改善効果がはっきりわかりますよ。
自分は体重64kgで、シート下とリヤBOXのSH40に荷物満載でプラス20kgくらい、
タイヤ空気圧は指定値の条件で、今回燃費計のメーター読みだと60〜63km/lでした。

ちなみに寒いときに荷物の積載無し、全開走行100〜110km/hで燃費計リセットすると、
ちょうど40km/lくらいまで燃費悪化したという夢を見ました。

車体は2014年の発売時すぐに買ったJP56です。

689 :
昨日、新型の白を女の子が乗っていたけど
やっぱり若い子の方が様になるな

690 :
>>685
空気圧じゃね?

691 :
>>685
IRCからミシュランなら結構変わる
あとベアリング類の劣化、ドリブルベアリングはかなり抵抗になる

692 :
音がうるせーんだよ バイク集団に車で特攻
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1525148991/

693 :
旧型の話題興味ないわ

新型の話だけしてくれ

694 :
>>693
お前が専用スレでも立てて出て行けばいいんでないの?

695 :
新型だけなら過疎ると思うぞ

696 :
HVは予約順だろうか?
試乗レポート見てからだと納車1年待ちとかなりそう
モンキー125やカブの豪華版と価格は被るよね

697 :
アドレスV125GからPCX150に乗り換えた方にお聞きしたいんですけど
アドレスより幅が60cm広がり左右にして30cmずつ、これは大分違うと思うんだけど
すり抜けは大分しづらくなりますか?
今はアドレスV125G乗りで渋滞でもすり抜けのしやすさを重宝していますので。

698 :
>>696

1年待ちなんてならないから大丈夫
10万アップのマイルドハイブリッド買う奴なんて極少数でしょ

699 :
>>697
寸法、合ってます?

700 :
>>697
cmじゃなくて、mmの間違いでは?

701 :
>>693
そりゃ
自分がここを出て行くべきだろう

702 :
>>699
>>700
スミマセン、cmじゃなくてmmですよね
左右3cmだとほぼかわりませんね・・・
自分でもなんかおかしいなと思いました(^^;

703 :
ぶっちゃけPCXで躊躇するレベルの隙間はアドレスだろうがねじ込もうとは思わん

704 :
>>702
PCX 745mm V125 635mm

ノーマルミラーなら800mmでCB400より幅あったかと思うが

705 :
>>704
幅差はプラス110oですね、乗るとしたらミラーは代えてグリップより出ない様にしようかと。

706 :
通勤快速ですり抜け前提ならPCXは止めたほうがいいんじゃないの?
PCXはそういうカテゴリではないと思う

707 :
10年前のアドレスV100からPCXに乗り換えたときの違和感はすごかった。
ふた回りぐらい大きなバイクに乗ってる感覚で、すり抜けなんて怖くてできなかったよ。
ゼファーやCBの方が細身かも。

708 :
ミラー変えたらそうでもないよ

709 :
ミラーを上にグイって傾けると
結構狭くなるよ

ちょっと格好良くないけど

710 :
>>707
むしろ、普通にバイクからスクーターに乗り換えた時の方がな
フロア下が地上高無いから、縁石に擦りそうで怖かった

711 :
>>688
d

712 :
これだから文系は…
タイヤのトレッドと摩擦係数、バンク角と遠心慣性力ってのは
どんなバイクでもほぼ一緒
SSだからって倒せるわけじゃない
倒せてもいずれかの係数が物理限界超えて転倒する
PCXはブサやNINJAともコーナー限界は同じ
鈴鹿でも楽勝で勝てる

713 :
1週800mぐらいの小さなコースなら同等かもしれないが、鈴鹿でも楽勝とか笑える。
まず、鈴鹿のコース幅を考えてから発言してほしい。
車と違って2輪の走行ラインはコーナー内でも何通りもあるから、大排気量車のコーナーリングスピードに置いていかれるだろ。

714 :
>>712
理系って中学で理科が得意だったのかな?

715 :
>697
正に俺です。V125G→PCX
正直すり抜けは、かなりしにくくなりました。
車幅もさることながらシート高もV125Gよりかなり高いので、自分は信号待ちの車を縫うのも怖いです。
よって通勤時間短縮には不向きです。

716 :
>>715
俺も最初はそう感じたけど、ミラーを幅がないのに変えたらそうでもないよ。

717 :
>>716
そうなんだ。
確かにハンドル幅よりミラーが出てないならそうかもね。
あまり弄るつもりはないんだけど、ミラー位変更してみようかな?

718 :
新型81売りに出したい人いない??
転倒なければ18万くらいで即金で買い取るよ

719 :
>>718
乞食

720 :
>>717
ミラー幅800mmからブレーキレバー幅の765mmくらいになるから
シグナスXのノーマルミラー幅くらいにはなるよ

俺はあんまり変わらないと感じたから純正に戻したわ
冬はハンカバつけるから全く意味ないし

721 :
>>715
やっぱり体感的には変わるんだね

v125買った10年前はPCX150はまだなくてヴェグスター(150)かv125かPCX
で考えたんだけど価格面でv125にした
すり抜けは習慣になってしまったけど、基本的には安全でないしやらない方がいいから
それはそれでいいかな、10km程度の距離だったら走行時間ってそんなに変わらないしね

722 :
>>721
10年前にPCXが選択肢とか草蠅
こういう息を吐く様に何の得にもならないような嘘つく奴ってなんなんだろな

草どころか恐怖すら感じる

723 :
>>722
PCXまだなかったな、リードだった
リードが100ccまでしかなかったからv125にしたんだ
10年前の事って所々忘れるなw

724 :
2005年頃かな?
シグナスが33万円もしてスペイシー100が20万の時で
V125Gがクソ遅いヴェクスターの後継として出たのに
クッソ早くて安かったから通勤時間はアドレスとTodayのワンメイクレースになってた

725 :
ワンメイクとは一体・・・うごごご

726 :
PCXを買って初の納税来たZE

727 :
>>722
こいつ、こわい。
単なる間違いなのに、まるで親の敵のような扱いって、ほんまこわいわ。

728 :
新型のマフラーっていつ頃発売されるの?
モリワキは8月頃って夢店が言ってた。

729 :
>>724
 発売以来累計生産台数21万台のベストセラースクーター「アドレスV100」の後継機種として、新設計の4サイクル125ccエンジンを搭載し、より軽快でより優れた動力性能を備え「アドレスV125」、「アドレスV125G」として発売するもの。

730 :
>>727
いやバイク購入時に迷った車種なんて10年ぐらいで忘れるもんじゃない

731 :
>>730
そこじゃねぇよ

732 :
>>731
くわしく

733 :
JF81のイリジウムプラグの型番とオイル交換時の容量とオイルはウルトラE1で良いか答えよ。
うちの夢店はG1という。

734 :
アドVから乗り換えだと
エンジン音の静かさ、乗り心地が良くなるだろ

735 :
イリジウムプラグなんか無駄なだけ
取説に推奨オイルはE1って書いてるだろ
量は0.8Lだけど、自分で交換するなら
いきなり0.8L入れずに0.6〜0.7L入れて少なければ足す

736 :
オイルは健康エコナに決まってんだろ

737 :
当時のV125G(K5))は初めて乗ったとき、加速音が2ストかと思ったよ
ビビビーーンだしな
その点ホンダはカブでもPCXでもトコトコ感のつよい4ストシングルらしい音

738 :
規制前のV125はゆっくり走ってもうるさいよな

739 :
>>736
長生きしそうだな。

740 :
アドレスV50Gに乗ってたけど、PCXに乗り換えてよかったわ
50キロ出すと、アドレスは車体がブレてガタガタ言って分解しそうだったし
エンジン音も高音のヤバイ感じになるから40ちょいまでしか出せなかった
PCXは50kmでも安定感がすごい

でも心なしか信号待ちのときに、歩行者に結構見つめられる率が高い気がする

741 :
いや、比較対象w
まともな125ccなら、当たり前の世界やで。

742 :
v125からPCX150に替えようと思っているんだけど、よく考えたら高速乗らないのに
25ccの排気量アップだけで、税金と保険料上がるのは得策ではないんだね
25ccの違いは同車種だったら走った感じはどのくらい変わるの?

743 :
>>742追記
平地で特に向かい風等の影響ない条件で

744 :
>>743
加速も最高速も落ちるって
V125からPCX乗り換えた人のどっかのブログに書いてあったよ。
まあ30sも増えるからね。
だから150の選択肢はありなんじゃない

745 :
走行2万キロ以内に抑えての56を3年後に20万で売ってその頃のリードの新型に乗り換えようとしてる俺は業界の異端児ですか?

746 :
>>744
レスありがとう
v125からPCX125だと加速、最高速劣るの?
ググったら2014型だとPCX125,150加速、最高速共に大差がない
まとめると、ロングツーリング、高速、自動車専用道路通行は150
同車種上記目的が無いなら125がいいみたい

ただ車種変更で劣化するのはなぁ〜変わらないレベルならいいけど・・・
う〜んどうしよう、街乗りで渡航距離は片道20kmまで、高速は使わない
燃費はあまり気にしない、保険料はちょっと気にする、
どうせ買い替えるなら車種替えたい、PCXが気になる
でもスピード性能は落としたくない
てな感じ

747 :
>>746
V125ってアドレスV125のこと?
ちょうどアドレスV125GからPCX150ABSに買い換えたばかりだけど
加速はアドレスと同じぐらい良いよ
まだ慣らし中で最高速までは出してないけど、60→100kぐらいまではあっという間だよ(アドレスより良い)
あと、アドレスは100kまで行くと怖かったけどPCXは安定してるし怖くない
逆にスピードすんなり上がるから、メーターを注意して見てないとまずいぐらい
ただ、足つきが悪くなったり重くなったりでそこが慣れるまで苦労してる

748 :
>>747
アドレスv125Gです
もう3万km乗っているんで、加速、最高速は今より上がらなくても落としたくないんで
PCX125で劣化するなら150にしようと思う
やっぱアドレスは原2クラスでは最優秀なのかな?

749 :
2今さら旧型の二万キロとか20万で売れるわけないだろ アホだこいつ

750 :
>>566
運転技術なさすぎ。クラクションならされるってどんだけ?
もう乗るな

751 :
新型はセンタースタンドで駐車してシートを全開にすると、シートがホーンに当たって「ピーーーッ」って鳴ったり、ハザードがチカチカ点滅したりしないか?

752 :
>>728
56のをそのまま付け替えたw

753 :
>>751
なるねwなのでシートは一段階しか上げないけど不便はないな

754 :
>>745
81が出たから56は新車で22万くらいまで下がるってバイク屋で聞いたよ

755 :
>>752
どんな加工をしたの?
取り付けステーの加工だけじゃ付かないってバイク屋さんが、56と81の純正マフラーを持ってきて、取り付け角度の違いとかをしっかり説明してくれたんだが…

756 :
>>748
加速・最高速がどうこうっていうより、PCXのほうが圧倒的にコミューターとして快適。

アホみたいにすり抜けしたいとか、他の原2より遅いとイヤとかなら向いてない。

つか、都市部の一般道で最高速とかどうでも良くね?80チョイ出す事はあっても、90以上とか最高速チャレンジでもなきゃ使わんと思うんだが…

757 :
100km程度で流れてる田舎のバイパスもPCX125なら流れに乗れる、加速もその辺の車より速い
他のバイクと速さ競うなら、PCXがどうとかより、根本から考え直した方がいい

758 :
>>757
冗談だと思うけどPCX125より加速が悪いクルマってノンターボの軽ぐらいだろ

759 :
車はアクセル全開にしてないだけで、PCXより遅いなんてことはないな。

760 :
速さ求めるなら他車種スレでどうぞ

761 :
イジれば速くなるんで無いの?俺は興味ないけど。
以前黄色ナンバー付けたのがやけに速くてこんなのいるのかと思った

762 :
>>759
あ、ごめん、それな

763 :
>>759
全開加速する車なんてそうそういないしな。

764 :
>>763
同時に発進して加速するこの原付を抜かそうとしたら、車は結構必死に踏まなきゃならん。
大人気ないし周りから見てダサいからやって来ないだけだわな。

765 :
>>764
大人の発言( ´ ▽ ` )ノ

766 :
ワザワザすり抜けして先頭にくる位の奴なんだから車側からしたら「譲ってやろう」という思いやりが出るのは当然
それを「俺のPCXはえーw誰もついてこれねーw四輪おっそw」なんて勘違いしちゃうのはやはりアスペかADHDの類いなんだろな
ほら、バイク乗りって発達障害多いし

767 :
色々と妄想が捗るな

768 :
車もバイクもモラルのある運転を心がけましょう。

769 :
こういう事?

バイク!!路肩を爆走するとこうなる!
https://youtube.com/watch?v=pKt5VkIOT3k

770 :
0〜40位なら普通の車より速いんじゃね?
普通の車ってのはNA1500ATで

771 :
>>769
ぶっちゃけ走ってる車の左からは抜いちゃ駄目だろ

772 :
この事故の場合それでも車のが過失割合では不利になる。

原付だから道路交通法上原付のが車より弱者。
だから原付乗ってるってのもあるわな

773 :
とてつもないスピードで信号待ちの先頭まですり抜ける奴いてビビる事ある

774 :
車がミラーをよく見てなかった過失はあるが、これは酷いな。

775 :
いやPCXじゃプリウスにもどの領域でも負けるから

776 :
左折巻き込みとか、あれだけ教習所でうるさく言われてるのに。
巻き込むやつがバカで悪い。
これが自転車だったらどうだって話。
今の自転車は下手すると原付よりスピード出てる。

777 :
まあ、バイクの教習所でもこのケースは時間を割いて注意される場所だからなあ。

778 :
>>770
それはないな1300でも無理

779 :
心情的にはバイクの馬鹿が危険運転して巻き込まれていい気味だ、
だが、実際は車の不注意になるんだよな・・

780 :
>>779
8対2だかで車が加害者やろ

781 :
ウインカーも付けずに右左折する車かなりいるからな
本人は大丈夫と思ってるんだろうけど危ねえよ

782 :
お前らほんとに車所有した事あるんか?
>>770程度、よーいドンのゼロ発進じゃ、ベタ踏みしても原付の加速にすら勝てねー車ばっかだよ。

783 :
ちょっと質問なんだけど
信号ダッシュはフルアクセルなの?
50ccは常時そうだけど、PCXに限らず125ccの場合は?

784 :
>>782お前何十年前の中古しか乗ったこと無いだろ?

785 :
>>782
そんなわけねえw

NAの軽のワゴンなら遅いけど、クルマは全開発進してる人ほぼいないから

原チャリは全開発進がほとんどで、原2もほぼ全開発進の人多いでしょ
それを錯覚してるだけ

お前みたいなヤツが、「アドレスは20mくらいなら隼より速い」とか妄想垂れ流すんだろうな

786 :
>>783
ダッシュはフルアクセルに決まってるだろ
パワーリフトする車種じゃないんだから

787 :
>>783
台湾シグナスは、常用の7割ぐらいと全開の使い分けが出来たが、PCXは全開だな。

788 :
>>785
セレナとスイフトとワゴンRでやったけど、ダッシュならPCXの方が速いぞ
それ以外の車は試してない
PCXはWR軽量化してるけどね

速度乗れば車の圧勝=3

789 :
別にシグナルGPなんてどうでもいいじゃん。
同じバイクでもライダーの体重差で加速が変わってくるし、原2なんて速さを求める乗り物では無いと思う。
出足に拘るなら、排気量の大きいバイクに乗り換えればいいんじゃない?

790 :
学生の頃、50cc原付に乗ってたときは全開だったけど、それ以降で全開ダッシュとかしたことないわ

791 :
ぶっちゃけ車はシグナルGPで勝ってしまうと先頭になりネズミ捕りの対象になる可能性あるからそういうのは避けたい。

792 :
大渋滞に耐えきれずすり抜けをやってしまった時は、とっととはけた方が
トラブルにならないのでシグナルダッシュするけどね。

793 :
余程のスポーツ系大排気量車以外、そもそもガバ開けいきなり全開よりも
回転上昇に合わせたスムーズな開閉してる方が速いんだがな。
四輪にしてもたいていが当てはまる話
レース用タイヤ履いてドライコンディションでトラコン効くような基本性能でもない限り、いきなり全開は逆に遅い
トラコン効くレベルのは違う意味で全開にゃできんがな。

いきなり全開は、開けた瞬間の気圧変化からインマニ流速落として、回転上昇に伴う吸気量変化が鈍化、逆に加速しなくなる

エンジンの仕組み知ってるなら常識だ。

最終的に全開まで開けるかは問題じゃく、いきなり急に全開には100%逆効果しかない。

そして、その匙加減を知る者は、発信加速ではまず全開にはしない。

794 :
>>782
逆にお前の車種晒せよ
軽自動車とかいうなよ

795 :
シグナルGPにこだわってる奴に限って、ネズミ捕りの餌食になってるんだよな(笑)

796 :
赤信号でジリジリ進むから青になってガバッと行くかと思ったらタラタラ加速する奴の確率高い。
なんなの?あの締まりの無い運転。
いちいち車間詰めるのもめんどくさくてそのままでいると最終的に車一台位開いてしまうので仕方なく詰めるけど。

797 :
>>793
ただのバカ発見。

798 :
>>797
お年寄りだからキャブ車しか知らないんじゃないかな

799 :
>>796昨日まさにそれでイラついたわ
車ならクリーブでついてけるけどバイクじゃワザワザアクセル開けないといけないからウザいよな

800 :
>>799
加齢でボケてて、ブレーキが緩んで前に進んでることに気がつかないんじゃないかな

加速の悪い大型トラックで信号青に変わる前にスタートきる人いるけど
それとは違うんじゃないか

どっちにしても信号赤で停止線より前に進んだら道交法違反だけど

801 :
>>796
ニュートラルに入れずサイドも引いてない車だろ?
1速のままでクラッチ切ったりつなげたりしてアイドリングでジリジリ進む始末

802 :
なんでマニュアル前提なんだよ
普通AT想像すんだろ

803 :
ワロタw

804 :
夏は50km/Lぐらい走るから良い方と思っていた
が、ホンダの原二のラインアップみてたら、PCXの燃費は悪い方であることに気がついた
そうだったのかorz

805 :
>>804
タンクでかいから航続距離はあるじゃん

806 :
タンクがでかけりゃ燃費はどうでもいいんだよなぁ。

807 :
ホンダのエンジンすげーな
ってかスレ見てたらアドレス125からの乗り換えの人やっぱ多いなー
信号でのすり抜けそんなにしにくくなるのかー
いっつも時間ギリギリで動く性分だからすり抜け出来ねーと遅刻するかもなーw
ってか純正ロンスク着けるつもりなんだけど、他社のロンスクの方が良いとかありますかね?

808 :
400kmを1千円ちょいで移動できるんだから安いと思わなきゃ。

809 :
>>806
いや、程度問題なのもあるんだろけど、どっちも重要。
前乗ってた一つ前のシグナスがタンク容量7Lちょいあったと思うんだけど、30km/L台前半だったんで、200km越えたあたりから
ガソリンスタンド気にしなきゃなんなかった。

810 :
ミラーのおすすめ教えてくれ

811 :
売れるバイクってのが盗まれやすいと思うんだけど、これも狙われ易いかな?
置く所はトラック来れるし、賃貸払って自宅から遠い場所にガレージ借りるまでしたくないしなあ
新型買った人は盗難保険入ったり、何か対策はしてる?

812 :
>>811
夢店で買ったときにサービスで盗難2年保険を付けてもらった。
ただ、注意書きに「鍵を2個以上付ける事」って書いてあった。
現状はディスクローターロックとチェーンロックを付けてます。

813 :
>>812
あれってハンドルロックともうひとつってことだぜ

814 :
>>813
店員さんにはハンドルロックの他に2個の盗難防止アイテムって説明がありましたよ。

815 :
>>812
やっぱ保険入るのが一番かなあ

まだ買った訳じゃないんだけど今のバイク置き場で他人のCB400とホーネットが同時に盗まれているし
新型が出たばかりって狙われやすいんじゃないかって事で購入を躊躇してる

816 :
>>814
店員の説明だったの?注意書きって話だったじゃん

817 :
>>781
そんなん岡山だけだろwwwww
あそこの住民はウィンカーつけたら電池もったいないと本気で思ってる免許持たせたらやべーやつの集まり

818 :
>>815
結局窃盗団ってどんなに鍵つけようが狙うときは狙うからな
PCXは東南アジアで売れまくってる=盗まれやすいってことだから盗難保険に入っておくに越したことはない

819 :
ホムセンチェーンに南京錠や
ゴジラなどのワイヤーロック、U字ロック
このあたりの数千円の
ほぼ付けてないのと同じ貧弱なものは
窃盗団どころかちょい乗り泥のチンピラにさえ
簡単に盗られちゃうので
最低でも5万円クラスの防犯グッズで
空中ロックを二カ所は欲しい
新型で治安の悪い地域なら尚更だわな

820 :
>>818
アドレスv125は盗まれはしなかったものの、買って3か月で池袋で鍵で傷つけイタズラされたりして
近所のバイクは盗まれてるから新車買うとなると色々考えちゃう
こういうレスというかアドバイスがほしかった、ありがとう(^0^)

821 :
>>814
それは店員が間違ってる。
>>813が言ってるみたいにハンドルロックプラスワンだよ。

822 :
>>821
そうだったのか…
返答ありがとう( ´ ▽ ` )ノ

823 :
意外に夢店の店員、勉強不足のアホ多いからな
接客態度も悪いし

824 :
コンビブレーキって
右側は前輪のみ、左側は前後輪なの?

825 :
>>824
そう。
前輪3ポットのうち、2ポットが右ブレーキ用、残り1ポットが左ブレーキの後輪ドラムと連動する

826 :
PCXは東南アジアだと高級車で人気だし海外なら足もつかないし盗まれやすいだろうね

827 :
>>825
左側だけブレーキ握った場合
フロントフォークは沈み込むの?

828 :
コケた奴が半日交差点端に置いてるだけで取られてたな
ボロボロのPCX、あいつらにはお宝に見えるんだろうな
盗難までして東南に持って行くのか

829 :
修理したら売り物になるんだろうね。

830 :
ただ単に撤去されただけとか?

831 :
ダジャレ突っ込んでやれよ
そして大型スクリーンはどれでも良いのか誰か教えてくれよ

832 :
>>831
GIVI

833 :
>>831
F.FABRRIの一番でかいやつ。
精度と見た目は悪いけど、バイザーとしての防風効果は最高。

最高速もノーマルより4キロくらい速くなった。

834 :
>>832>>833ありがとう
2人とも純正とは違うスクリーンを挙げてるが、ホンダの純正大型スクリーンはあまり良くないのだろうか?
それとも値段の違いぐらいかね?

835 :
新型PCXのパーツって、いつ頃から出始めるんだろうね。
まずはステップボードとマフラーを交換したい。

836 :
>>835
うわぁ〜小僧っぽいなぁ

837 :
二重ロックしてないと盗難保険効かないのか
でもそんなのどうやって確認するんだろ

838 :
>>837
規約ではハンドルロックのみでOKだよ

839 :
バロンは変な鍵強制だったか

840 :
>>837
確認は無理だね。
ロックしてたと言われたら、ロックしてなかったことの証明は出来ない。

841 :
バロンの保険の条件もそうだけど
ロックはしていました と普通は被害申告時に言う
いずれにしてもPCXはいま集中的に狙われてるので
盗難被害が拡大してユーザーの警戒が厳しくなるほど
被害地域が効率のいい都市部から地方へと拡大
またセキュリティレベルのより高い車体へと以降するのは必至
ハンドルロックだけなど
安易でいい加減な運用をしていると痛い目に遭う

842 :
>>836
PCX自体、小僧っぽいから

843 :
>>836
45のオッサンですまん。

844 :
おっさんがマフラー交換したりしてみっともない
かっこいいとでも思ってんのかね?

845 :
PCXに合う1万くらいのジェットヘルメット教えてください

846 :
>>845
https://item.rakuten.co.jp/hatoya/s20131016001/

847 :
マフラー交換するならSP忠男
リアサス交換するならオーリンズ
それ以外は糞だからお金の無駄

848 :
>>844
大型もマフラー交換済みなんだが、やっぱみっともないかな?

849 :
125乗りだけど150とは加速力全然違うものなの?

850 :
まだマフラー交換なんてバカな事してるやつがいるのか

メーカーが数百万以上かけて車体設計と動力性能データを使って
限界まで最適化して作ってる純正マフラー以上の性能を出せる社外マフラーなぞ
どのバイクでも絶対に存在しない

データももたない社外メーカーがつくったたかが数万のポン付けマフラーで
性能アップしたとか言ってるやつは世界一のマヌケ

ゼロ加速も燃費もすべてが悪くなるだけ

大排気量バイクはパワーでごまかされるからわかりにくいだけ

これがわかってないアホが多すぎる

851 :
見た目と音を替えたいだけだろ。

社外メーカーも性能じゃなくてチタンの手曲げ加工や音を協調してるし

852 :
>>850
別にドレスアップしようが人の勝手だろ。
お前の着る服は年中同じ物なのか?
オシャレはしないのか?

853 :
>>848
ウルサイのはみっともないけど静かならノーマルよりいいと思うぞ

854 :
純正より良いマフラーは一応あるぞ
最適性で純正付けてるんじゃ無くてコストカットしてるから当然なんだが

855 :
ここではSP忠男でさえ叩かれるからなw
オーリンズのサスを晒した時も偽物だろ?とか何でも叩きたいんだよ

856 :
マフラー変えるならバイクごと違うの買えば良かったのに

857 :
>>856
意味不明

858 :
CVTのマフラー交換だけはおすすめしかねる。

859 :
>>852
ドレスアップは自由だな

あんまりディスりたくないからマフラー交換についてはノーコメント

860 :
友達が中華マフラー入れて燃調合わなくなって、全開でも50キロがやっととか残念な事になってたw
キャブなら燃調できるけどFIは注意しないとな

861 :
動系までやるなら、燃費以外は良くなるマフラー幾らでもある。
ポン付は性能アップは基本無理だね。
ノーマルと変わらないレベルを維持できるものが少しあるくらい。

862 :
駆動系の駆が消えてた…

863 :
俺は変えないけど変えてる人見ても何も思わないわ
他人のことに口出しするのあまり品があるとは思えないし

864 :
目立ちたい、かっこよくしたい

って事は2ちゃんで叩かれるくらいのことは覚悟でやってもらわんと。
信念は持てばいい

865 :
http://www.winningrun.biz/images/custom/itansha/IMG_3788_R.JPG
http://www.winningrun.biz/images/custom/itansha/IMG_3791_R.JPG
http://www.winningrun.biz/images/custom/itansha/IMG_3795_R.JPG
http://www.winningrun.biz/images/custom/itansha/IMG_3813_R.JPG
目立ちすぎて逆にかっこいい

866 :
>>849
ようつべに加速動画があるよ

867 :
>>865
好きなキャラの顔にケツ乗っけるのかw

868 :
痛車は逆に盗まれたりいたずらされなさそうだなw

869 :
盗まれないけどイタズラはされるだろうw

870 :
いい歳した爺が原付のマフラー交換して路肩すり抜けとか
してるのを見るのはさすがに痛いけどな。いや自由だけどさw

871 :
周りにいないからよく分からんが、痛車はそのアニメ、キャラが好きでカスタムするのか?
そうじゃなきゃ100万円以上する大型SSなんかで出来ないよな

872 :
痛バイクでググれば山ほどあるがな

873 :
昔、車に工藤静香とかAYUのやつ貼ってたやつとそう変わらんだろ。

874 :
俺あるある

痛車見ても何のキャラかわからない

875 :
クソしょーもねーあるあるでスレ止めてんじゃねーよw

876 :
マフラーなんか純正が1番適正なんだから、性能や燃費落ちただの言うほうがおかしいわ。

877 :
>>876
じゃあなんでスーフォア乗りはみんなマフラー変えてんの?

878 :
>>877
排気量がそれくらいあればパワー落ちても問題ないから

879 :
今日知り合いの125乗ったけど糞遅いんだな、特に加速が。やっぱり150にしといて良かったわ

880 :
近所のバイク屋に新型ブロンズが在庫であったから、衝動買いしちまった…
10年前に取った中型免許はあるんだが、車と原付しか乗ったことない奴でも簡単に乗れるか不安だわ。

881 :
>>879
目糞鼻糞

882 :
>>879
150は一番マヌケの負け組

保険料超UP
燃費いいとこなし
高速では遅すぎて乗ること自体無理
125とおなじ車格だから煽られまくり

頭が足りないやつしか選ばない
それが150

だよな

883 :
>>880
原チャリと同じ乗り方でよりスピードが出てより安定してるだけ。原チャリ乗ったことあれば全く問題ない。

884 :
>>882
高速はともかく
よくある原二不可のバイパスで便利なんよ

885 :
150ccとは
悪い点
・都会の駐輪場は125未満のところが多い(50cc専用も多いが・・・)
・自賠責が高くなる
・任意保険が高くなる(125までのは車を持ってる人はファミリーバイク特約という安いのがある)
・燃費がやや落ちる
・自賠と保険で年間2万程度維持費が高くなる

良い点
・なんといっても高速に乗れる
・自動車専用道路にも乗れる
・125を見下して走れる
・125より速いので負けない(車種にもよる)

都会だと高速って昼間は100キロ未満で流れてるし
ベイブリッジやレインボーブリッジの下の道路なんかの自動車専用道路が使えるのは大きい

(´・ω・`) 悩む

886 :
自分が150を選んだ理由は、いざという時にどこでも走れるって事だな
保険や維持費なんかたかがしれてるじゃん

887 :
これのって海ほたる行くのが夢なんだ

888 :
まあ保険や維持費がたかが知れてるなら、もっと排気量上げたほうが何かといいだろう。

889 :
>>888
そこなんだよなぁ
ビッグスクータもブームが去って今はゴミみたいな値段だからな
しかも150とは比べ物にならんくらいに速くて、実は大きさはあまり変わらない

(´・ω・`) フォーサイトとPCXって大きさあんま変わらんで驚いた(数値上)

890 :
>>882
燃費良いから150はいいぞ
PCXは最高速出ないから除外だが
GSX-R150なら結構快適

891 :
>>882
おすすめ教えてよ。

892 :
>>891
おすすめというか普通に好きなの選び放題の250ccじゃあかんの?

軽々二輪に拘る意味が解らん

893 :
好きなの乗りたいなら背中だけ押してやればええんや。
ホンダが儲からなバイクの継続的な反映はないんやで

894 :
>>892
条件は、
航続距離は最低300km、できれば400km
スーパー(に行ける)バイク
で法的に高速に乗れる、
まぁ安いバイク。PCX150で満足してるんで、もし次あればジクサーだと思ってる。

895 :
排気量あげるならそれこそスーフォアでええやん

896 :
スクーターなら150ccまでそれ以上はギア車だなあ
400のギア車乗りたいけど周りにバイク乗り居ないし、日常生活の利便性でアドレス乗っているけど
平均走行距離が片道10kmまでだからやっぱり大きくても150ccまでかなあ
独りツーリングなんてさみしすぎだし

897 :
>>888
CBR1000RRにも乗ってるよ
PCX150の前はスカブ650乗ってた

898 :
次はX-ADVあたりが理想なんだが排気量はともかくせめて180kgぐらいにならん
もんか、、

899 :
男なら最後はT-MAXだろ

900 :
最後はカブだろ
カブに釣り竿くくりつけて時間を潰すのこそ
ライダーの最後にふさわしい

(´・ω・`) PCXに爺ちゃん乗ってるのは絵にならんもんよ

901 :
任意保険って入ったばかりの最初は高いけど、5年ぐらい無事故でいたら
年8000円ぐらいになって、ファミバイ特約より安くなるとか、
書いてあるサイトあったけどマジなのか?
ttps://genn2.com/famiri-baiku/

初バイクだし、250と迷って維持費だとか保険料がどうだとかいう話聞いたから
125にしたんだが・・・・・
通勤や買い物には便利だけど・・・・・・・
でかいバイク見ると、ええなぁと思う
頑張って金ためてもう一台買うべきなのか?
俺は割と一人を愛するタイプで同時に何人とも付き合うなんてガラじゃないんだが

おらにもっと125のいいとこ、250のわるいとこを聞かせてくれ

902 :
保険会社にもよるね
ボクはファミバイ入ったら+3000円程度だったよ(等級は最上)
250の任意も会社によって大分値段違うしね
まぁ等級が上がれば安くなるのは事実だけども少しその言い方だと大げさかな

903 :
>>885
125ccは有料道路だと数十円で乗れることが多い。
自分の通勤範囲に使える有料道路があるとかなり違う。
しまなみ海道もただみたきな金額でのれる

904 :
250の悪いところ
・125より維持費高い(税金や自賠責など)
・原2までokの駐輪場に停められない
・高速道路に乗れるせいで出費が嵩む
・有料道路料金が原2よりクソ高い
例:雁坂トンネル 250:580円、原2:70円
・同じスピードで走ったとき、125より燃費悪い

125良いところ
・自動車専用道路を走れないので、忍耐力を養える
・車体が軽いので取り回しがよい

905 :
何の制約が無かったらCBR400RRNに乗ってみたい、つうかほしい
ただバイクの事は素人でデザインがカッコいいと思うだけなんだけど
これだけ古いと交換部品がないんじゃないの?それで走行距離が3〜5万キロで車両価格が50〜70万円とかってどうなの?
カウルも傷、割れなどあるだろし
現実的にはPCXだな、150以上だったらスーフォアか、ネイキッドだったらデザインの変化はあまり変わらない
けど最近のCBRは戦隊ヒーローが乗るデザインみたいでとっつきにくいな

906 :
>>901
体験談
・v100を買い最高に気に入っていたが単車にも乗りたくなりwolf250を買う

・使い勝手が悪すぎてウルフにはあまり乗らなくなる

・気がついたらずっとエンジンすらかけてないな・・・

・ウルフを売る

・100ccじゃ高速乗れないの辛いお・・・

・ボルティを買う

・寒くなって全くボルティに乗らなくなり、自賠がキレて放置

・ボルティを売る                            ← 今ここ!

907 :
みんないろいろ教えてくれて39
学生だし、学校とか買い物に行くときぐらいに使うだけだから125でいいわって思えてきたよ
250乗ってる人が、買い物のあとにすごい小さな荷物を必死で荷台にくくりつけてる姿見たときは
ちょっと優越感感じてしまったし

ただ初バイクだから、信号のない道路とか気持ちよく走るのにちょっとあこがれてたんだよな。
でもまあよく考えたら、山のほうの人気のないところ行ったら、そういう道あるし、(峠ってやつかな?)
そのへんで気晴らしすることにする

250は数年後に金と暇があったら手を出してみようと思います。

908 :
学生の身分ならなおのこと原付。

事故したときの過失割合が重要。なれてないならなおのこと重要

909 :
バイクってのは人生なんだよ
50ccで最低3年のってからランクアップする
いきなり大型なんて乗ってるアホは全員Rってことよ
まじで死んだら大笑いして祝福するレベル
それくらい愚かな行為
125を最低2年のって限界まで乗りこなせるようになってから
中型よ
大型のっていいのは最低10年は小排気量のってから

それ以外のやつは、全員R

910 :
>>882
お前が金無いだけw

911 :
>>907
学生さんなのか
分をわきまえろって言い方は失礼にあたるけど
要はそゆことよw

(´・ω・`) 勉強頑張れよw んで良いとこ就職して余裕できたら単車で遊ぼうぜ!

912 :
お前がRカス

913 :
ワッチョイでは荒れないというのは
気のせいだということを体現しているスレ

914 :
何の関係もない
荒らしたい者や絡みたい者には
IP表示があっても関係がない
またどちらもその気になればいくらでも変えて自演できる
意味がないがワッチョイ信者は拘るw

915 :
保険の話が時々出るが、ファミバイの最大の利点は事故しても等級が上がらないことだぞ。
保険は使ってなんぼ。

916 :
上がらないっておかしいな。
下がらないだ!

917 :
事故に備えるってのはわかるけど
使ってナンボって意味わからん

事故る前提なの?当たり屋ですか

918 :
バイクは一回でも事故起こしたら致命傷になる可能性が高いからなあ。
使わないに越したことはない。
大げさに言えば、保険はたった一回使うときのために備えるといってもよい。

919 :
今の保険事情は使ったら損だから自費で賄うケースが増えてるからなぁ。
据え置きのファミバイがすげーありがたいぜ

920 :
新型試乗したよ!

2018のpcx125乗ってみた!(V100からの乗り換えを検討中)
スタートから60kmくらいまでの第一声は・・・「おっそ!」だった・・・
v100乗ってると他人のPCXとか速く感じるけど実際に乗るとこんなもん?!ってくらいに遅く感じた
流れの早い道路で少し飛ばしてみた感じはさすがに伸びるなぁといった感じ
正直言って失望したのでその事を伝えると150も試乗車があるとの事だったので150も乗った(2017)
出だしでいきなり「おおお、速いじゃん!」と思えるくらいに良かった
流れが早い場所でも楽々で余力も十分!

(´・ω・`) PCXは150がいいなと思いました。

921 :
150買うなら大人しくフォルツア買うわ

922 :
フォルツァ持ってるわけじゃないけど
フォーサイトは先日もらったんで持ってたりするんだよねw
驚いたことにカウルが入れ替えられるくらいにほぼ同じみたいだな

(´・ω・`) PCX150乗った感じだとフォーサイトと大差ないくらいに速く感じたよ まぁ勝てないけどな

923 :
150って駐車場とか制限受けてる人の為のバイクでしょ
制限無ければ、それ以上買うでしょ普通

924 :
そういうわけでもないでしょ
そもそも日本以外ではPCXは150なわけで
安くて速くて壊れないって需要なんだと思う

(´・ω・`) 125はデチューンしすぎだね もっと速く出来ただろうに・・・。

925 :
>>924
> そもそも日本以外ではPCXは150なわけで

そもそも日本の話してるわけで・・・
だから、150売れてないんだよ(笑)

926 :
白ナンバーのPCX結構見るけどねぇ

まぁ保険と駐輪場の問題は大きいね
朝夕の通勤レースだと会社の駐輪場に区分とかないからか
白ナンバーの150よく見るよ

(´・ω・`) それこそビッグスクーターと同等かそれ以上の数走ってると思うけどなぁ

927 :
普段の通勤重視の、たまのツーリングだと150ccはよさそうよね
車体のサイズ感さえかわらなければ180ccとか190ccとかがあればいいのかもしれんね

928 :
>>927
PCX150はPCXサイズで法的には高速に乗れるってのがいいですね。
ええとこ取りと見るか、どこも中途半端と見るかは人によるんでしょうけど。

929 :
趣味バイク重視なら、そりゃもっと上の排気量にすればいいし
できれば二台持ちがいいだろうさ
ただ年何回乗るかわからないツーリストのために、そこまでしないなぁ
250ccの新車でさえ、中古ならまともな車買える値段だしね
車もあって、バイクも2台ってのはね
おまけにロードバイクもあるし、これも金かかるしな

930 :
フォーサイト
全長 2070mm
全幅 735mm
全高 1410mm

PCX(JF28)
全長 1925mm
全幅 745mm
全高 1315mm

数字で見ると驚くこと多いけど
長さでフォーサイトのが145mm(片手を軽く広げたくらい)長くて
幅に至ってはPCXのが1センチとはいえ大きい!!

(´・ω・`) どっちも乗ったけどとてもそうは思えない、、、1.5倍くらいフォーサイトのがデカく感じるw

931 :
9 名無しさん sage 2015/06/18(木) 19:51:11.16 ID:Baazzxo10
>>4
初心者は間違いやすいんだけど
「全幅」ってのはただのハンドル幅のことだよ

ヒント:空間占有率

932 :
実際、排気量関係なしで、取り回し楽で航続距離長いのってどんなのがあるんでしょうか。

933 :
バイク乗り始めて半月、初めて幅寄せされたわ
俺左車線、右車線右斜め前に相手がいて、
信号が青になって、進もうとしたらそいつが左折するみたいにして一瞬俺の進路ふさいだかと思いきや、
右にまたハンドル戻して急加速で逃げていった

話には聞いてたがマジでいやがらせってされんだね
すり抜けとかもしてないのになあ
ドラレコいるなあ

934 :
>>933
釣りじゃないならそのうち事故るぞ

935 :
全く混んでない道じゃなければ、車には必ず追いつくんだからドア蹴って逃げろ。

936 :
二車線道路で、客見つけたタクシーいきなり目の前に割り込まれて急ブレーキかけられた時の事だけど、前を走ってたタンデムジェンマのニーサンはガラスパンチしてたわ。あの人がやんなきゃ俺がやってたよ。クソ宅はいきなり車線塞いでドア開けたりするからプリウス並にタチ悪い

937 :
>>936
すまんな
タクドラのひとりして謝るよ
タクシーの事故率はとても高い
そして平均勤続勤年数は短く離職率も非常に高い
経験が少ない者たちにとって
客を拾う事とときに横暴で無茶な客に対応する事は難しい

残念ながらタクシーに近寄るなが鉄則

938 :
嫌がらせされるのには必ずされる側に理由がある。
自分の運転に思い当たる節が無いと言うなら、単に空気読めない天然だろう

939 :
タクシーは客拾い、客おろし共に客の急なオーダーにどう対処するかが
腕の見せどころだと思う。
安全な範囲でに客の要望には応じるが無茶なら無視する決断も重要だよなぁ。

940 :
>>934
釣りじゃないよ
なんで事故起こりそうなんや?教えてくれ
そらあんなキチガイがいっぱいいるんやったら事故りそうやけど

>>935
やりたいけど初心者だから安全運転重視

>>938
バイク見るだけでうざい市ねってなる奴もいるらしいけどな
ほんで俺めちゃくちゃ安全運転
強いていうなら左車線の真ん中走ってたことぐらいかな?法定速度50キロを45キロぐらいでね
単に左端走れやボケって思ってたんじゃないかと予想
てかその前から、後ろから煽ってきて左右にちょろちょろしてたんだよな
二車線あって右はガラガラ
ちなみに流れには乗ってたよ
お前がそれ言えるのは多分キチガイに出会ったことないからじゃないか?
俺も一昨日までならそう言ってたよ

941 :
タクシー会社で言われる事

バイクとの事故=人身事故なので注意しろと・・・
おそらくすり抜けや死角、見える大きさ
そのすべてがタクシーとは相性が悪い

あと事故で失うものが少ない人が多いから
責任感も薄いのも事故が多い要因だと思う
よく言われるプロ意識とかはない
長時間労働で注意力散漫の中で朦朧として運転
それでいて生活保護ギリギリの報酬
客層も、特に深夜は悪くて客の中には
2ちゃんの乗りで絡んで来る者もいて
何度も警察署に連行した経験がある
その手の輩は直前になってやめてくれと懇願して来るw
だけどすべて録画録画されてるので言い訳は通じない
といってもそんな屑は1000人にひとり程度
つまりタクシーの問題は殆どは会社と運転手側にある
タクシー運転手にいろいろ求めるのはむずかしい
他に仕事がないからみんな仕方なしにやってる
目的意識やプライドを保つのがむずかしい仕事だわな

と自分語り

942 :
長い、二行にまとめろ

943 :
>>940
クルマの死角に入っていて車線変更中に気付いて元の車線に慌てて戻っただけだろ幅寄せでもなんでもなくて絡まれたら嫌なんで逃げただけ

944 :
>.943
俺もこれだと思う。
悪意があってやってるのとは違うんじゃね

945 :
時々バイク真横にいるのに先にハンドル回して車線変更しようとしてから
首をこっちに向けてびっくりして戻すドライバいるよな。

順番が逆だって。

946 :
タクシーはたしかにロクでもないのがおおいだろうが、バイクもたいがいだろう。
保険に入ってるかも怪しいのもいるし。
原付ライダーはタクシーといい勝負なのでは?

947 :
タクシーは客側の期待値が変に大きいでしょ
あんな安いカネで人を雇っておきながら
鉄道会社の社員並みの働きを要求するわけでそりゃ破綻する

948 :
>>946
バイク乗りの目から見てもひどい運転するヤツ多いもんな
1つ例をあげると、すり抜けの是非はおいといて、赤信号で停止線越えたらどう考えても
道交法違反なのに結構見かける
もう1つ挙げると黄色線での車線変更

上記の2つのどちらも日常的にやってないライダーのほうが少数派じゃないのかってくらい見かける
俺もたまにやる

949 :
金に余裕がある大人は150だろな
バイパス乗れるのは大きい

950 :
金に余裕がある大人は二輪に乗らない

951 :
金はあるけど市の駐車場が原二までだから125だわ

952 :
金に余裕がある大人は150(笑)
東南アジアの人かな?(再笑)

953 :
再笑って初めて見た(笑)

954 :
>>951
金持ちは市の駐輪場なんて使わんで

955 :
車検証見せろとか言うお馬鹿さんはまだいる?

956 :
私鉄JRの駐輪場は250だと一気に止める選択肢激減

957 :
>>952
再笑wwww
ツイッターで使わさせて貰いますww

958 :
ev車は駐輪場の扱いどうなるんだろね
ガソリン関連の消防法で決まってるみたいし法が追いつかん感じかね

959 :
・・・(陰笑

960 :
2014年型、LEDになって最初のPCX150なんだけど、ほとんど乗ってないから
買い取ってもらおうと思うんだけど、幾ら位になるのかな?

961 :
>>960
ボクが買う!
マジで欲しいいいいい!

(´・ω・`) 買い取り値よりは高く買うよぉおおお!

962 :
PCX150(2017)で新車の乗り出し最安値が28万程度
なので中古価格は当然それ未満になる
仮に店値で同等なものが25万で売ってたとしたら
買い取り値は半額程度の12万くらいだと思う

(´・ω・`) 距離、色、傷にもよるけど10万前後じゃないかな 

963 :
流石に10万ってことはないと思う
12〜15の間と予想

964 :
まぁバイク屋次第だろうけどね
ってかバイク屋の買い取り値ってぶったまげるほど安いぞ

(´・ω・`) だからヤフオクとかに結構出てるんだよ

965 :
ヤフオクなんかメーター巻いたのばっかだけどな
業者がバレバレな出品者とか
実走行と言うには無理がありすぎる車両とか結構多い

966 :
多いねぇ・・・
欲しくて良く見てるけど走行6000kmで前タイヤが偏摩耗してて
後ろは日本製の新品とかさっきあったねw
見た目は綺麗で超低走行を謳ってるけど写真の鍵のすり減り方がもう完全嘘とかねw

(´・ω・`) 中古も割が合わなく高いから新車もいいかなと思う

967 :
>>966
最低相場調べてた時に同じやつ見たかも知れん

フロントほぼスリップラインでローター削れてて
キー周りがボロボロでそれくらいの低走行のやつあったわw

968 :
いや、ついさっき売れたやつだし
それでは無いと思う

でも、同じような騙しはオクにいっぱいあるね
PCXのメーターの出品も結構あったし、しょーもないやつがメーター改ざんしてるのは多いね実際

(´・ω・`) 人気車種の宿命かもね

969 :
新型のマフラー早く出ないかなぁ〜

970 :
>>968
v125gのK5、K7も10年落ちで1万km前後がヤフオクにゴロゴロあったからな

PCXは3000円で指定した走行距離を記録したEEPロム送ってくれるし
個人でもヤフオクで売却する事が前提でキタコメーターに変えられたらお手上げだしな

971 :
大型スクリーンってそんなに色々変わるのか聞きたいんだが
雨風はもちろん最高速まで少し上がるとか…
見た目はかなりダサくなるから付けるか本当に迷う…
ちなみに新型150に純正マウントシールド

972 :
トンネルの天井に引っかかるから気をつけた方がいいぞ

973 :
>>971
150ccのスクーターが格好いいとかw
便利だから乗るんじゃないのか?

974 :
jf56を個人売買で18万でかって、
数千キロ乗り回して楽しんだ挙げ句、
ヤフオクで22万で転売成功して
四万儲けた俺は勝ち組♪

975 :
晴れたので久々に新型81乗った。

ブロンズにして本当に良かったよ〜
カバー外した時のギラギラ感がたまらない、
56の白乗ってた時は何も感じなかった。

976 :
>>975
足元のステップ周りって広くなってた?
前方に広がったらしいけど…

977 :
フォルツァキタ━━ヽ(´ω`)ノ゙━━!!

978 :
モーターショーか何かの動画で60マン切るって言うのは税抜き本体価格かよ

979 :
>>976

56のときも足元は気にならなかったせいか、今回も気にならない
乗った感じとしては、あまり変わってない気がする。

81でよくなったのは、
・メットインスペースの変な出っぱりがなくなってB4カバンが入れやすくなった
・メーター情報の増加、
・キーレスのおかげでメットインにインロックしなくなった
・出足の向上
・燃費(明らかに3kくらい向上してる感じ)
・全体的に走りの上質感
・デザイン(56の樹脂のウエストラインが水平で嫌いだった)
・タイヤ及びフレーム刷新による安定感

改悪は現在のところ見つからないよ

980 :
>>973
俺がいつ格好いいなんて言った?
酷い文盲だな、さては池沼か
しんどけガイジ

981 :
56に比べて81の排気音が大きくなった気がするんだけど気のせいかな?

982 :
>>970
調べてみたけどメーターを安価に戻す業者結構あるんだね
建前はメーター交換したら実走行とメーターがズレるのを治すみたいな感じだけど
利用者の99%が悪い意味でのメーター改ざんに使ってるだろうね

(´・ω・`) 知識もないのに雑にメーターだけ書き換えるから不自然さが半端ないの多いw

983 :
28のシートのコブがどうしても獲りたい

984 :
買い物とか利便性考えたらフラットがええなぁ
同じABSで20万差か、新型150キャンセルすべきか

985 :
盗んでフレーム以外はメルカリとかで儲けるし、駐輪場が一番やばい

986 :
>>979
リアタイヤ太くなって煽られにくくなるといいね

987 :
正直フォルツァ欲しいけど、新型買うと盗難が怖い

988 :
煽られるのはタイヤの太さじゃねぇよ
走り方がトロいだけ
車と同じペースで加減速して車間を常に安定して維持できる事を
後続車にわからせる走りができれば煽られることはない

つまりお前らが下手なだけよ

大型でも煽られるやつは結局下手なんだよ

だからおまえらヘタクソはさっさと車に潰されてRってことだよ

さっさと死ぬか免許返上しろやクソどもが

989 :
後ろにデカイ箱付ければいいんだよ。
車が横に並ぶ余地があると思わせない箱の魔力を信じろ

990 :
>>981
マフラーの抜けが良くなったのとエアフィルターの吸気効率がアップした

991 :
>>990
やっぱり若干大きくなってるよね
うるさいとは思わないけど56よりはっきり聞こえるようになったもんなあ

992 :
スマートキーってやっぱ盗難されにくいのかね

993 :
明日納車予定だけど、慣らし暖気って何分ぐらいなの?

994 :
オートマに暖気とかいんの?最初ゆっくり走ればいいだけだろ

995 :
>>993
慣らしより暖気が大事
暖気は3~5分

996 :
暖気の方法教えてやんよ

https://youtube.com/watch?v=d13MjeDAF2c

997 :
こっちは125ccの場合な
https://youtube.com/watch?t=21s&v=SDr20mU2F64

998 :
動画貼るのはいいが車種ちがいますやん。

999 :
>>905
CBR1000RRの方がかっこいいぞ

1000 :
新型購入するから、ついでにヘルメットと箱も新調してみたけどなんか楽天のクーポンで激安になったわ。

J-FORCE4 と Shad sh40 一緒に買っても38660円で済んで助かったよ。

1001 :Over
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

浅蜊親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part495
総合オイルスレッド78本目
埼玉ライダー part89
【中途半端オフ】総合32【アルプスローダー】
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG その74【天剣】
バイクの「あるあるwwwww」×180
■□福岡カフェ@九州vol.171□■(ワッチョイあり)
【ワ】オフロードバイク 105台目
ヤマハのセロー貰った
和歌山のバイク乗り 14
--------------------
【JESS】JR東日本ステーションサービス 12【受託】
【殿堂版】球界のそっくりさん★2
【HONDA】N-VAN 32箱目
【職人】FACTORY900 Part.2【装甲】
【宝塚限定】定価以下チケット譲渡交換サイト 6枚目
バイオハザード6 マーセナリーズ 上級者専用スレ2
前妻・夫に嫉妬
ソニーPCL 2ちゃん加害者の言いなりに社員解雇
キングダム part.40
▲//▼AIGクロニクル 富士出身者虐待▲//▼
【埼玉医大】意識高い系女医【総合医療センター】
朝鮮に台風キタ━━━━(^ν^)━━━━!!
【晒し】Facebook、twitterサーファー【上等】
制裁対象マイバッハ経路判明 ロッテルダム→大連→大阪→釜山→北朝鮮
堺正広ってヒロミを干したのか?
竜探索ツイヲチスレPart 9
【原駅ステージ】原宿駅前パーティーズ【本スレ】★122
Nicotto Town ニコッとタウン 117ステプ目
ヨシ逃ゲのよしひろ
広大な音場に■傅 信幸 2■ポッと浮かぶ音像
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼