TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
一緒に走りたくないライダーを上げるスレ 多分29
【ホンダ】PCX総合 163台目【HONDA】
本当に年収200万円台のバイク乗り(-公-、)50台目
【取手から】いばらきRider91【北茨城まで】
【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ.6
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 299
おまいの考える事故防止法
スーパーカブ70・90・100 part 75
⛽ガソリンスタンドスレ4号店
【通年装着】ハンドルカバースレ通算26個目【OK】

女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その189


1 :2018/02/11 〜 最終レス :2018/03/01
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑はコピペして2行以上入れてください(ワッチョイ表示用)入れ忘れると荒らされます。

『ばくおん!!』に関してなら突っ込みも賞賛も批判も検証も雑談もなんでもござれ!
思う存分書き込んでください! でも『ばくおん!!』とは関係ない話題は勘弁な!

ヤングチャンピオン烈にて連載中。毎月第3火曜日発売。(電子版の配信日は烈本誌発売2週間後)
単行本第1〜10巻発売中
烈公式サイト http://www.akitashoten.co.jp/yc-retsu
アニメ公式サイト http://bakuon-anime.com/

次スレは >>950 が宣言してから建てるべし。
反応がないか過疎っていたら誰でもいいので「宣言してから」建てるべし。
>>950 過ぎからは次スレが建つまで徐行すべし。

■関連スレ
〜ばくおん!! オフ〜4台目 ☆オフの話はここ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/offreg/1442947133/
【おりもとみまな】ばくおん!! その11 ☆漫画板
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1509261493/
☆他のスレはこちらにどうぞ
http://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%81%B0%E3%81%8F%E3%81%8A%E3%82%93+OR+%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%AA

■前スレ
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その188
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1513844182/

★荒らしはNG登録かスルーするようにお願いします。(構う行為も荒らしです)
★ネタバレ解禁は烈発売日午前0時からです。しかし早売り情報を書く早漏くんがいるのでネタバレ見たくない人は気をつけてください。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
おつ

3 :
>>1
乙ナリー

4 :
あー

5 :
いちおつ

6 :
スズキの期末セール開催中
新型クロスビーやスペーシアカスタム等
試乗車をご用意してお待ちしております
ご試乗頂いたお客様にはバレンタインチョコを
プレゼント中

7 :
>>1000ならレブル買う

8 :
>>6
クロスビーなら2輪用をお願いします

ヽ(´ω`)ノ純正用品ヘルメットだな

9 :
天気いいけどフェンダー改造終わらないので走れない…こともないがノーフェンダーはなんか嫌

10 :
お、スレ立て、もつカレー(激辛) ( ´△`)p

11 :
>>1
乙です。

12 :
>>9
なんかフェンダー。
昔、マックスベッドルームの字幕でそんなネタやってた。

13 :
ストラトキャスター

14 :
これを思い出してしまう
https://i.imgur.com/q7RZa83.jpg

15 :
フタが重くて閉めるときに毎回スゴイ音しそうだな

16 :
こういうのって本来サンコーレアモノショップの仕事じゃないかとw
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/terminal_tackle/wakasagi/crystia_mr/index.html
>>14
このあいだ某所で使った便座、一見分からないヒビが入ってて
「座ると体重で開く→荷重を抜くと閉じる」で肉を挟まれて凄く痛い思いをした。
小さく抓まれるのってダメージ大きい。クワガタも雄より雌の方が痛いみたいに。

17 :
ワカサギ釣りといえば時々未帰還者が出るあの危険なゲームだな。

平昌では40cmくらい湖に氷が張るのでマス釣りが一大レジャーだと聞いた。

18 :
シマノのコレなんかミシンの部品にしか見えんし(スプールつーかボビンだろこれ)
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3054

>>17
セイラさんになにをする。

19 :
高滝湖でワカサギ山ほど釣ってスーパーに卸してるおっさんテレビに出てたのなんとなく思い出した

20 :
昨日のアド街だなw
あれ売り買いしてるなら、税金はどうなってるんだろうね、、、と確定申告が近いので考えた。

e-Taxで確定申告するつもりが、住基カードの電子証明が切れてて、
慌てて個人番号カードの申請をしたんだけど、デジカメで自分が納得できる出来の肖像写真とるのは難しいね。
なんか遺影みたいになった。。。iPadに表示させて、親父の写真と並べたり。

21 :
ばくおんスレなのになんでばくおんの話がでてこないの?

22 :
いいとしこいて漫画の話しするほうが変だろ…
そういうこと

23 :
録画してあるアニメ「ばくおん!!」を何回みたことか

24 :
チラ裏スレとメンバーかぶってんじゃないの?

25 :
バイプレイヤーズ面白いなぁ

26 :
>>20
TVとか出ちゃうと税務署来るかもね
えーと項目忘れたけどギャンブルや懸賞なんかも収入になるんでしょ
真面目に申告した昔の同僚が次の年も税務署から去年もあったから今年もあるんでしょ?金払えって来たのに怒ってたな
臨時収入所か給料だって変わる世の中なのに

27 :
競馬で1レースの当選額が大きくて申告・納税したことがあるよ。

28 :
>>26
TV出てなくても
卸先のスーパーの帳簿からバレるよ
この支出誰に?でたどられる

29 :
ねじ(上)や工具(下)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01I73TUZM

30 :
↑けどこれって、一種の転売なのかね_連投ごめん。

31 :
わざとらしい

32 :
業務用チョコレートボンボンというのを、Amazonで買った。

( ´△`)680グラム!

33 :
この間(前スレ)でも「わざとらしい」ってレスがあったけど、何なんだろう?
関係ないけど長洲 未来(ながす みらい)を「ちょうしゅう みき」って読んでたのは私だけか?

>>32
業務用の食品って、シンプルで量が多く割安だけど、味に突出したものがなかったりするけど、
買ったチョコレートボンボンはどうだす?美味しい?

34 :
>>33
まだ届いてないよ ヽ(´ω`)ノ さっき注文したトコ

35 :
>>34
確認した。(有)西日本食品サービスね。
でも、これ食べちゃうとバイクに乗れなかったり。

ピザハットのテイクアウト50パーセントオフに釣られて、昨日、今日とピザ三昧、各日三枚

36 :
>>35
そうそう。w
ヽ(´ω`)ノまあ、配ってしまうものだけどね。www

37 :
さぁて何個入るかなぁ?
四つん這いにさせたオトコの尻にボンボンを詰める絵が浮かんだ

38 :
>>27
いくらの受取額から課税・要申告でしょうか?

39 :
>>36
あ、時期的に。
680グラム自家消費するのかと思った。

>>37
その手の遊びは入れることより引き抜く方を楽しむのでは。
あ、中で破裂させて直腸から吸収させるのもアリか。

40 :
>>38
50万越え。

41 :
>>32
呑兵衛で甘党なのかと…
仕留める予定の獲物でも?
https://i.imgur.com/CBER22f.jpg

42 :
>>41
ワタシは甘党ではあるけど、お酒は飲まないよ。ヽ(´ω`)ノ

43 :
>>38
正確には1件の投票あたり50万円越えだから、一つのレースでもこんなのは申告の対象外
https://i.imgur.com/4xI3HDf.jpg

44 :
  __)_
 ィ´   ヽ
チ ,从l」从ゝ
从d、゚ ヮ゚,§ ここでクイズです!1000ZXL子ねーさんがお酒を飲まない理由は以下のうち何でしょー!
  ⊂)円!つ 1:高校の頃に飲んで停学になった
   〈.互タ  2:酔った弾みで瓶の王冠を歯で開けようとして口の中を切った
   し'ノ   3:酔った弾みであられもないことになった

( 中)2はワシや。
|▼▼)おおかた1あたりだと思うんです。

45 :
>>44
アレルギーか何かと予想
2だったら手刀で瓶の首を落とすでしょ。

46 :
>>28
あ、スーパーの方から来るか
個人の方はなかなか普通来ないし
年金暮らしなら税金払うほどの収入でもなさそうだけど

47 :
>>35
ピザハットっていうほど美味いか?ワイは生地が駄目やわ
ドミノとピザーラはすき

48 :
ピザはどれも美味そうだが食うとマズイ。

49 :
ばくおん!!どころかバイクすら関係ないスレになっとるやないかい!

50 :
近くにあった輸入菓子店の分厚いハーシーズの板チョコが好きでした
今はもう店ごとありませんが

51 :
コストコのフードコートで馬鹿デカイピザをまるごとシェアしながら食べてる外人さんをよく見る、うまそうだなとは思うけど、さすがにウチの家族では食いきれないから...。
ホットドッグでいいよ、安いし。

52 :
>>51
ホットドッグも全部入りトッピングで十分すぎボリュームだしな。

53 :
会員ならないと入れないとこだっけか
イケアのザリガニも食べてみたい

54 :
>>53
実際どんなとこかは知ってるけど
こういう書き方をされると
全員が怪しげなマスクを着けて買い物をする
秘密倶楽部的なものを想像しちゃうな

55 :
>>54
しません

56 :
>>52
ソーダ飲み放題もついて180円だから、まあお得だよね。

57 :
丸ソーダや平ソーダだな

58 :
>>43
なるほどありがとうです。

ふと思ったのだけど、極端な例として
1レース1000円1点買いのオッズ600倍で60万円の配当金と
1レース50万円1点買いのオッズ1.2倍で60万円の配当金で
受取額が同じ場合でも、税率は同じ?
(あまり後者のような買い方はしないけど仮にという設定で。)

もしこれで同じ税率になるとすると、
下手をすると配当金10万円がほとんど無くなったり元手まで取られるようなことになりかねないのかと…

59 :
>>51
あれ丸ごとじゃなくて1ピース売りしてる筈
まあいつもホットドック買っちゃうんですけどね
ピザは冷蔵の奴を買って帰ってぶった切って冷凍庫に入れて食べる分だけ解凍して焼いて食べてる
結構美味しいよ

60 :
>>58
お馬さんで
払戻金が課税対象なら購入費用を必要経費にしろで
裁判してたよ
ネット上での取引で全部履歴が残ってたから
認められたと思った

ハズレ券も保存しとけば経費扱いされるんじゃね?

61 :
>>60
継続的な購入と履歴の保管がされた事で資産運用と判断された。単に外れ馬券を経費に認められたんじゃなかったはず。
>>58
の場合の50万は勝ち馬券購入時の経費にあたるけど、申告対象になるのかわからんなあ

62 :
この手のもんであんまり調子乗って経費云々やってると一時所得から雑所得に落とされて税率上げられても知らんぞ

63 :
>>58
配当金から買った値段が経費として認められる。
さらに50万円分の特別控除を引いた額に税金がかかる。
よって前者には課税されるけど後者は非課税。

64 :
丘女祭バイクダービーの掛け金の話から始まっているから決してスレ違いではない(嘘)

65 :
スズキだースズキを買えー

66 :
お酒飲むと翌日棒に振ってバイクに乗れないからオレは酒辞めた

67 :
自分も酒飲まなくなったなー
完璧に止めた訳じゃないけど

68 :
俺は酒やめる気ない。
アセトアルデヒド様々万歳です。
バイク乗る前の日は流石に飲まないけどね

69 :
飲んで乗ると左カーブ(先が見えない)が怖くなくなるからイイよね

70 :
ピザは買ってまっすぐ帰ってまだ温かく思えても、やっぱり冷めて味が落ちてるね。
温め直したら別物のおいしさになる。

>>47
米軍基地の中で手に入るのと、一般市販の冷凍食品しか食べたことなかったから、
いっかいチェーン店のピザ食べてみたかったんだよ。
そうか、ドミノとピザーラの方が美味しいって、そんなに味が違うのか(味覚に個人差があるにせよ)
ただ、もうしばらくピザはいらないなってほど食べちゃったんで。

71 :
ワタシは右コーナーのほうが圧倒的に怖いけどな・・・ ヽ(´ω`)ノ

72 :
右コーナー、118パウンド1/2ィ、1000ZXL子ぉ〜

73 :
https://imgur.com/a/zzCfA

74 :
右は結果的にコーナーのRがデカいことになるので(日本は左側通行だから結果的にそうなる)
特に苦手ってのは無いな。

通勤用スクーターは昔は自分でメンテしてたので、左右が均等に減らないのを奇妙に思ってたけど
そもそも左右で旋回のRが違うというのを理解して納得した。

…まあ通勤用なのにTT91GP履いてジョグブレンボ付けてカーボンパッド入れてる2種スクーターってのも
今思うと一体どんだけ暴虐非道を働いていたのだと思わないでもないがw

とはいえ新年走り初めで路面温度が低すぎたせいか無茶しすぎか分からんが
シグナスでフロントロックを経験したので当時のアツい方向性に戻そうかどうか迷っているw

75 :
なお個人的にはバカだからかもしれないが右コーナーのが圧倒的に楽しい。
Rがデカい→結果的に高速コーナーになるからねw

左は街中の場合ターンインの手前から巻き込み確認をしなきゃいけないから
全く気を抜けないってのもあるが、
峠とか山坂道とかそういう本来ならそこそこ楽しめるべきところで
「右だと向こうがセンターラインを割ってくるかもしれないから怖い」的な不安っていうのは
もう自転車とか4輪とかのアホ共とか残念ながら同好の士であるはずの連中まで込みで
「左でもセンターライン無視で来られたり煽られたりブレーキングポイントが違って十分危ない」
っていうんでね。個人的には常に引く・避ける余地を残すから右左どっちが苦手ってのはあんまり無い。

76 :
右コーナーが下手くそってことさ!

77 :
>>74
左右不均等な減りは、路面の排水用傾斜も影響してるみたいよ
だから直進主体の運行でも不均等減りする

78 :
自分もCB11005年乗ってるが、いっつも右側だけ減るのよねー前後タイヤ。
右左コーナーどちらかに偏って運行とかもないし、4in1の右マフラーあるからに
しては減り方ひどいし何だろうと思ってた。

道路状況なんだねー

79 :
>>78
11005年かと思いましたまる

80 :
BC11005年かと

ちなみに来年(2019年)はアキラの舞台設定と同じ年だ
2020年に東京オリンピックてのも同じだしな

81 :
ババシャツの似合う姐さん俺に本気汁チョコをくれー

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1132400911_1.jpg
https://i.imgur.com/o8Ugchr.jpg
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1345554986_1.jpg

82 :
>>81
二枚目はY.AOIさんの写真ではないのか?

83 :
>>81
スゴい機材だけど今の時代スマホひとつで高音質高画質な時代だからな
本当に世の中スゴいな

84 :
オーディオファンってのも、PCやMacにオーディインターフェイス
スピーカー接続して相応のファイル再生すれば24Bit96kHzまんまで音出るし
まあ新聞やテレビが淘汰されつつあるのと同じでPC/IT大文明革命により
過去のものとなってしまいましたな、。

85 :
【2.14】   環 境 破 壊 の 日   ≪バレンタインデーは必要?≫  チョコを配るって何  【CO2】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1518571383/l50

86 :
今日が誕生日の俺としては
バンアレン帯の風習に思う所がないワケではないが

87 :
この行事はそもそも昭和21年の今日
進駐軍のバレンタイン少佐が子供たちにチョコレートを配ったという故事に由来しているのだ!

88 :
>>60-63
なるほどありがとうです!

ばくおん!!も、オートレースで先輩が
とんでもない金額を手に入れたり、文化祭レースで
たづ子が高額な賭けをしていたから、
また何かしらのネタでギャンブルを取り上げてくれると面白いかもですな。

89 :
デジタルは圧縮や不可聴音域のカット等により
アナログより劣る云々がオーデオマニアなんでしょ?

90 :
だから今日はヴァン・ヘイレンまつりなんだろ?

91 :
けどやっぱり物量には敵わんよ
オーディオも内燃機関も

92 :
>>77
考えてみればそれもあるか。所謂カマボコ舗装。
しかもスクーターだと左寄り走ることも多いからなおのこと。

>>81
この3番目のやつは見るたび毎度思うのだが
あえなく重たい機材に押し潰されるか、もしくは壁突き破って向こう側に倒してしまうリスクが高い。

93 :
>>87
いや暗黒時代のシカゴで起きた惨事の犠牲者を偲ぶイベントなのだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%99%90%E6%AE%BA
ヽ(´ω`)ノ禁酒法時代に命懸けで酒を扱っていた者達への手向けだからして酒入りチョコを配るのが正しい

94 :
以前はカマボコ舗装のせいだと思っていたハンドルのブレが
タイヤをバイアスからラジアルに変えたら異常に右に車体が倒れたがるようになって
路面のせいではなくフレームの歪みが全ての原因だと判明して修正に出さざるを得なくなった事があったな…

95 :
>>81
1枚目の二の腕だけ欲しい。

96 :
少しチョコボンボンがあまったので、持って帰ってきて、食べてるよ。

( ̄Д ̄)ノさすがに680グラム分は伊達じゃなかった。www

97 :
ちょうだい

98 :
>>89
けど、言うだけじゃな。
1月末の『サワコの朝』(土曜07;30−)のゲストだった小林亜星は、
お気に入りのSP盤を聴かせるために、自分の手回し蓄音機を持ち込んでたぞ。

99 :
680グラムっつったらフルフェイスヘルメットの半分くらいの重さだからな(意外と想像しにくい)

100 :
>>99
ホモ・サピエンスの脳が平均1350グラムだから、約半分と考えれば解りやすい。

101 :
脳みそとか持った事ねえよ!

102 :
ちなみに山崎のメロンパンは112グラムです。

103 :
すまんがここばくおんのスレで合ってるか?

104 :
>>101
一瞬入ってないという意味かと思ったw

まあ…医学生とかそういう特殊なハタケの人じゃなきゃ普通は「手に持つ」ことはないなw

>>103
それは間違いない。

105 :
>>103
ゆるキャン△スレですすまんな

106 :
羊の脳みそとか食べてみたいな


地獄祭りが終わってスッキリ

107 :
豚とかの方が手に入りやすそうだ
桐山さんで頭蓋骨貰って割って取り出して食ってたな

108 :
>>104
脳味噌は無いけど頭蓋骨の破片ならたまに遭遇する
東海道線で見た奴は髪の毛付きで生々しかった

109 :
それこそバイク事故で東京でなんどか脳見てるわ。
血の量と後日花が添えてあるから死んだってわかる。
激しいのは甲州街道でトーフ叩きつけたみたいに脳がべシャーって。
東京在住の時はバイク事故いっぱい見た。絶対乗らないと思った。
ってか今でも東京でバイク乗ろうと思わない。
バイクも俺から見たらチョー危ない。チャリも危ない。
バイクで東京なんども行ってるが逃げ出したくなる。マジ。246とか甲州街道とか

110 :
支離滅裂とはこういう文章か?

111 :
Oh No !

112 :
ノオー!
なんでこーなるんですかっ!

113 :
脳外科のOP室担当の看護師を永いことやってたからもう脳ミソ見飽きた

114 :
>>112
よお!熊!

115 :
二子玉川から神宮あたりまで
普通にバイクで通ってたが
246は終電終わったあたりの時間にタクシーで渋滞がおこるんだよな
今はどうかしらんけど

116 :
トシちゃんチョー

117 :
鱈の白子は脳っぽいよなあ

>>115
下り最終桜木町行きってのがあるんで
付近のタクシーが桜木町駅前にたまってたな
今はどうか知らんけど

118 :
女の人が白子食べてる見るとスゲー興奮するわ。

119 :
>>81
脇毛くらい剃れよ

120 :
黒木

121 :
https://i.imgur.com/X0WTeDL.jpg

122 :
アニキが電源メーカーの中のヒトで
オーディオマニアが毎年何人か個人発注でワンオフの電源を依頼してくるそうだ
100万単位だが普通に払っていくらしい

123 :
高級電源ってローノイズの基準電圧さえあればあとはでっかいコンデンサとトランスとコイルがあればなんとかなりそうなんだがそれだけでも特注すると100万くらいになるんだろうな
基準電源は水銀電池が素晴らしくローノイズでいいんだけどもう作ってないんだよね

124 :
>>117
青い電車かな?

>>123
直流駆動のアンプ作ってトラックのバッテリー繋いだらアカンのかしらん

125 :
たまにマカロニほうれん荘貼られるのな

全巻所持してるから嫌いじゃないが

126 :
バイク板的にはこれをお納めください
https://i.imgur.com/eOFeXJS.jpg

127 :
そういえば2度目のストラングラーズ福岡公演でいっぱい話した子、
この漫画作者の親族だったわ。

128 :
>>126
これを初めて見た時は大爆笑させていただきました

129 :
>>127
い、一体おいくつなんでしょうか?

130 :
>>126
何が面白いのこれ?

131 :
ここだけ見てもなぁ…
ナンセンスギャグなんで説明求められても困るけど面白いよ

132 :
マカロニほうれん荘は、ロック好きでミュージックライフとか読んでた人には
また楽しかった。パクリというかパロディがいっぱい出てた。
ただギャグ漫画としてみるとそこが浅かったきがする。

133 :
このスレジジ臭い…

134 :
あの密度を毎週毎週やってりゃ、こころ病むわな

135 :
マカロニほうれん荘は、ああいうスピード感のある不条理ドタバタのパイオニアだから
深いとか浅いとか評するのはちょっと違う

136 :
ギャグ漫画家ってみんな病んでんな

137 :
白いワニが襲いに来るからね

138 :
ストップひばり君か。

139 :
パイレーツだなぁ
Wikikediaの江口項にNHKのYOUがないじゃんと思ったけど
あれは大友だったわ

140 :
>>127
スターリングラード公演と空目。
まあ福岡だったら同じようなものか。

>>126
何に注目したって1コマ目で路駐してる初代キャラバン(または2代目ホーミー)っぽい1BOXが
窓保護バーまで描き込まれているという妙な緻密さであるw

しかもスライドドアのレールとサイドモールが同じ太さで完全に繋がってるのが
完全に初代キャラバン系(ちなみに画像はロングボディ)な件w
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/Nissan_Caravan_E20_004.JPG

141 :
ロッテが千葉に来ると聞いた時にチーム名がパイレーツになると思ったのはオレだけではあるまい…

142 :
桜花には反応しないね、バイクは一式陸攻かね?

143 :
>>142
悲しい話にしかならないからな

144 :
おっさん多いのも無理ない
ばくおん自体80年代にマッドマックスとおっさんネタだらけだしね

145 :
お袋のスクーターバッテリー交換ナリ。
皮はぐとあちこちで越冬中の虫と遭遇
https://i.imgur.com/OPQKhaQ.jpg

今回も互換バッテリーだけど(https://www.amazon.co.jp/dp/B008UJC4KC
こんなの寝かせて押し込んだ設計だから整備性が悪い。
ちなみに前回の中国製は4年もった。

146 :
>>132
ギャグ漫画の底ってどこだよ…
お前の底が浅いわ

147 :
「大砲」は日本に照準 平昌五輪会場近くの「ペニス公園」 http://www.afpbb.com/articles/-/3162506?pid=19819825 @afpbbcomさんから

148 :
オリンピックに興味はないけど、はにゅにゅうの4回転猿子は知ってる。

149 :
>>145
そのまましまってあげて

150 :
>>149
うん、今まで大丈夫だったし、誰の迷惑にもならないから
起こさないように組み立てたよ。

151 :
>>150
オマエ イイヤツ オデ ヨロコブ

152 :
>>142
桜花を正しく描写してしまうとアレは乗ったら最後自力では降りられない
(「キャノピー」と言っては当時的には正しくないな…操縦室窓とか言うのか?が
外から固定されちゃうので内部からの脱出手段が無い)とかいう
不時着水とかをまるっきり想定してない謎構造まで再現しないといけないわけで…。

あと、初期の試作機とか訓練用は流石に何らかの降着装置
(それが例えば「ソリのようなもの」であるにせよ)が付いてたとは思うけど
実戦機においては全くそんなものは無かった、てーところまで再現すると
底擦りながら滑っていくしかなくなっちゃうんだぜ?

153 :
ホント現場は使い捨て意識は治らないのな

154 :
今ギャグネタで桜花なんて出したらややこしい連中が怒りだしそうだな
マカロニは小林源文の劇場に出てくる台詞(クリスマスにはアントワープに一番乗りですよ)とかあったり軍事関係濃かったね

155 :
今時のマンガで、当時の特攻兵器は、もう出せない風潮がありそうだ

ヽ(´ω`)ノ

156 :
おいおい、じゃあザ・コックピットの音速雷撃隊はもう見せれねーじゃねーか

157 :
もう書かれてしまっている作品はいいんだよww ヽ(´ω`)ノ

排ガス規制やシートベルトのように。

158 :
>>156
あれは泣けた;;
皆狂ってるよねあの時代

159 :
>>156
桜花が音より早く飛ぶなんてあり得ないけど
あの漫画は名作だ

160 :
あー、あと個人的にマカロニほうれん荘は
特撮ネタが多かったのが好ましい
特にウルトラQ関連

161 :
まあ、もっとも桜花を側車的に取り付けることが出来ないかといえば
そういうわけでもないようである。

例えばこれはイギリス・コスフォードの空軍博物館に保存されている11型
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/Oka_raf_cosford.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/90/Oka_rear.jpg

こっちは22型の終戦当時に撮影された画像らしいのだが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/MXY7_Ohka_Cherry_Blossom_Baka_Ohka-14.jpg
いずれにせよ地上を転がす時に使う台車的なものはあったようなのでそれに乗っけた状態なら何とかなる。

翼はいよいよとなれば艦載機みたいに畳んで跳ね上げられるようにしちゃえば…と言いたいところだが
それが出来るだけ重量の余裕があるんなら閉めた窓開けられるようにするとか
そうでなくても機体そのものの信頼性を向上させて成功率上げるとかそういう方にまわすか。

162 :
>>154
この間見たの保存してたわ
あとキリンマニアにありがちなおっさん
https://i.imgur.com/LZFQs0E.jpg
https://i.imgur.com/xJQutxc.jpg

163 :
元ネタ
http://imepic.jp/20180218/134310

164 :
ギャグの尖鋭化はマカロニほうれん荘あたりから始まった気がする
わかる人にはわかるけど、わからなくても面白い
このギリギリのラインは今の漫画には感じられない

165 :
当時(初版)に買って今も持っている漫画

よろしくメカドック
スーパーくいしん坊
べーしっ君
大トロ倶楽部
あんたっちゃぶる
魔少年ビーティ
バオー来訪者
ジョジョ(第一部〜)
コブラ
スーパーヅガン


166 :
すぽーーん!

167 :
よろしくメカドック見てセリカxx絶対のるって思ったやつ多いと思う
今乗ろうとしてもアホみたいな価格だけど

168 :
そういや、娘に芹香って名前つけた友達いたな。
ウチは子供は男ばっかりでそんな名前は無縁だったよ。

169 :
俺の師匠はカレンってつけてたな。
セリカより剛性高そうだからとか言ってた

170 :
広瀬中佐に感動して、娘に「逸子」と名付けた杉野さんの話は聞いたことがある。
男の子だったら「逸也」にしたんだろうな、多分

地球ロック用のアンカーで、車が上を通過できるようなもの(U字部分可倒)を探しにアマゾンへ。
アブスとかクリプトナイトとか、、、結構高価だね。
両者で「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」の欄が全然違うのが面白い。
[アブス]グラニット/GRANIT WBA 100 アンカー
https://www.amazon.co.jp/dp/B000OYHNZW/
[クリプトナイト] ストロングホールド 330202 / 330202
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000LF903M/

171 :
>>167
はい!俺です!ゼロヨン編でバラードスポーツCR-X乗るぜとは思ったがなぜかその後に出てきたZには乗れないって思った

172 :
諸君、我々の任務は何だ
殲滅だ! 一機残らずの殲滅だ!
為すべきことは唯一つ 地獄を創れ!

173 :
やめてください、
ロードランナー読んでシールド付きオフメット探し回った児もいるんですよ!
(当時ショウエイのひどいのしかなかった)

174 :
>>173
漫画を知らないと、一般人はこれのことだと思うわな。
https://i.imgur.com/DYmrNEH.jpg

175 :
ミンミン

176 :
RRな、漫画の方は

177 :
このすごーく運転しにくそうなクルマか。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/Plymouth_Road_Runner_Superbird.jpg

ま、標準仕様の時点でこんなだからな。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/57/Plymouth_Road_Runner_BW_2016-07-17_13-30-55.jpg

なお、どっちにしろホーンはあの音で鳴る模様。
ヽ(=_ω_)ノみっみっ♪

178 :
じゃあ俺はワイリーマシンにワイリー・コヨーテ乗せて追っかけるわ

なお

・自分の仕掛けた罠にひっかかる
・爆発する
・地面、壁に穴開く勢いで突っ込む落っこちる
・青い戦闘用ロボットにしつこく狙われて破壊されて土下座を強要される

模様

179 :
>>177
前後のオーバーハングが長大すぎて扱い辛そうな。
ベース車ボンネットの中にはS12シルビアが横向きに入ってるんだろう。

180 :
>>179
’70〜’80ごろの各社のルマン仕様が異常に前後が長くなったのと同じ理由じゃなかったかな?
主に空力対策

181 :
>>180
なるほど空力
アルシオーネも長かった永田町

182 :
S12が横に入っちゃったらファミリアロータリークーペだったら何台…

っていうか20Bスポーツキットを2連結(6ローターにするんじゃなくて普通に2連結)とか
それをさらに並列繋ぎで都合12ローター相当とか超おバカ構成にしても載ってしまいそうな
尋常でない長さと幅ではある。

確か20Bスポーツキット1個で大体コスワースDFVと長さと重さは同じくらい…
だから最後期の富士グラチャンで実際に20B積んだクルマが数台程度出走していたのだ。
最近もイベントでよく見かけるミズノカラーのやつ(エイエ・エリジュ車。赤池レーシング)と
伊藤ハムカラーのやつ(従野孝司車。エントラントはマツスピだか静マツ)辺りが
割と安定して結果を出してたやつ。

183 :
31Zが登場したときは
なんてかっこいい車なんだ!と思った。


初代ピアッツァのデザインを受け入れられるには40年くらい早かったな‥
再来年2020くらいにデビューなら売れたかも。

184 :
オリジナルのイタルデザインのピアッツァはかっこいいんだけど本物はジェミニベースだから幅狭いしなんかへんなバランスだったね
あと当時の規制で仕方ないのだがフェンダーミラーが死ぬほどカッコ悪かった

あっ初代の話ね
二代目が有ったなんて知らないし

185 :
GKデザインに就職したひ ヽ(´ω`)ノ

186 :
>>174
フツーはカートゥーンの青い鳥だよな

187 :
烈の発売日が近づいてきたぞ。

188 :
>>184
あんなガチャピン知りません(違

実は初代後期のネロ・ハンドリングbyロータス
(まー見た目は後期ネロならイルムシャーでも似たようなもんだけど足回りの完成度が
ロータスの方がしなやかで良いとか聞いたので)が欲しかったものの、
そもそもいすゞ販売分のピアッツァだろうがイルムシャーだろうが何だろうが
まともな中古車なんて90年代半ばには大して出回っちゃーいなかったわけですよw
高年式のは日本ではそんなに数売れてないだろうし、全年式を通じて
乗り潰されたか愛好家に愛蔵されたかで基本的に数出回ってない、
しかもいすゞのディーラーはもう乗用車売る気無いから他社みたく程度良い中古車集めたりしないし。

個人的には見た目の印象の割に小さい(とりわけ幅が無い)のはむしろお得要素で…
どーせ後ろはリジッドだからS110シルビアみたいなもんでホイールオフセットで合わせれば良いし。

ヽ(´ω`)ノキリトは死なないよ♪私が守るから♪
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%8A_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)
|;▼▼)キリト息してねぇ…

※なお北米向けの「ジオ」ブランドで売ったやつは日本でいうPAネロだったので多少はマシだった感が…。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BBPA%E3%83%8D%E3%83%AD
PAネロも形は好きだったんで欲しかったけどやっぱなにしろタマが無かったという問題が。

189 :
>>185
というわけでGKデザインの創業者の榮久庵大先生と、
PAネロ/ジオストームを除く自社製最終ジェミニファミリー(ガチャピンピアッツァ含む)のデザイナーは
「世界中の自動車メーカーのエース格のデザイナーが同じ学校出てる」ということで有名な
同じ学校の先輩後輩なんですがどうしましょう…。
あぁ…あとケン奥山も同じ学校だわ。

理由はよく知らないものの
・PAネロ/ジオストームはデザインした人が違う
・全盛期のコルベット・スティングレイやマスタング(BOSSとかマッハIIとかのアレ)をデザインした
 日系二世デザイナーのラリー・シノダは理由は良く分からないがアートセンター・カレッジ・オブ・デザインを
 退学処分食らってる
…という…。

190 :
ハンドリングby藤沢工場か
ロータスの監修は受けていたが
実務は神奈川の藤沢工場でやっていたと聞く

191 :
https://twitter.com/ShunsPhoto/status/965191553688911873
スズキだースズキを買えー!

192 :
お値段以下カタナ♪

193 :
マスタングは'68の型が良い。

194 :
>>187
予約してあるから明日に届くよ!

195 :
>>190
さすがに生産までロータスでやってるとか思ってるヒトは居なかったと思うが…

196 :
ロータス1-2-3

197 :
ロータス1-2-3はExcelに潰され、ノベルのネットウェアはWindows95に潰された。。。と思う。

そういや『星のローカス』の連載当初、ロータスだと思ってたな。

198 :
ロータスクーポンならむかし小学生の頃集めてた

199 :
久美子はロースタ乗るの

200 :
>>199
軽シンか…

201 :
甘プライムでゆるキャン見てみた
あーゆー温い感じをにいはんメンバーでやって欲しいなぁ

202 :
>>201
ソレができたら今頃メジャー作家になってるよね

203 :
だなw

204 :
おりもとくんはもう、とうにピークは過ぎてるからねw ヽ(´ω`)ノそんなもんだ

205 :
>>204
> おりもとくんはもう、とうにピークは過ぎてるからねw ヽ(´ω`)ノそんなもんだ
勝手に付けくわえるならば、作者読者共に、だ。

206 :
好きやったのに速攻で打ち切られた。
https://i.imgur.com/HIhMqT4.jpg

207 :
>>204
ねーさんはそろそろ自分の心配をした方が良いと思うの。

208 :
ハハハ、遅いわっ!(<忍者風に)

209 :
今月の話は必要あったのかな?

210 :
>>209
そこそこウケてる スーパーカブのオマージュと言う事で…

211 :
>>207
お前の方が自分の心配したら?
うぜーんだけど

212 :
おりもと先生

今月号はメルヘンメドヘンを見ながら書いてたのかな?

てかなんで羽音ちゃんが代車のカブに乗ってるかが気になる

213 :
今更だが、清水さんがネタにされてて笑ったw

214 :
>>212
羽音のバリバリ伝説が始まるんだよ

215 :
カタナに乗ってるキャラの命が危ない…。

216 :
秀吉役は名前的には聖だがカタナに乗ってるのは凜…

217 :
今月号のネタはこれ
https://comic.webnewtype.com/contents/cub/


そして今月号の凜。 スズキパワー スズキパワーと叫びながら
右腕を突き上げてスロットルを捻っていないのに刀がギュイイイイ と加速していっている
これがスズキパワーのなせる業か

218 :
鍵が見つからなくて事故る

219 :
猫娘
「うぉおお!!モト・グッチ1,400の重量は異常だ!!
並大抵の妖力じゃ曲がりきれん!!」

ドガ!!

サーキット場であっても、いきなり大型バイクに乗るのは危険。
猫娘の場合は、250cc以下のバイクで十分よ。

四輪車は、1,500ccの日産ノートをストレスなくドライブさせた経験があるわ…。

220 :
だれだよ

221 :
鬼太郎と付き添ってだけど、トヨタ・プリウスαを運転した経験が1度か2度あることから、
トヨタ・クレスタのような車だって乗りこなせる。

日産ノートを運転できなきゃ、スプリンターの運転は難しいと思った…。

猫娘
「おおっ!トヨタのE70スプリンターじゃないか?
いやぁ!懐かしいわね〜!

昔からこの車の運転席に座ってハンドルを握って運転するのが最大の憧れだったのだが…。」

ねずみ男
「猫娘に売ってやれよ、あのスプリンターを。
猫娘のやつ、あんなに欲しがっているんだ。
価格は20万ルピーでいいぞ。」

インチキ中古車屋の男
「だからあれは非売品だというの…。」

222 :
ヌコ娘、カベ引き取ってどっか逝ってくれ

223 :
なんかいろいろカオスだねー。
ちょっとお引き取り頂けると嬉しいです。

224 :
( ̄Д ̄)ノ 来たよ!

225 :
猫娘とやら、こちられどうぞ

■■ライダー兼アニヲタの集うスレPART102■■
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1518494974/

226 :
>>217
『げんつき』のヒトリ版みたいだな

227 :
>>216
そこで秀吉→サルでまさかの猿子死亡展開か、などと酒飲みながら考えてたら

猿子死亡→たづ子左遷→先輩生死不明でばくおん復讐編とかいう
訳わからない方が浮かんできた。

228 :
スーフリに90ってあったっけ?

229 :
>>225
ヤメロ、こっちくんな

>>221
四輪なんかどれでもいっしょだ、カエレ
アクビが出る。

230 :
>>217
性格の暗い羽音ちゃんひとりしか出てこないばくおんみたいだな

231 :
最新話読んだ〜
スーパーカブ一億台記念で鈴木愛、おりもとブレねーな
つーか小鳥ちゃん可愛いw

232 :
それにしても、1億台ってのは、つくづくすごい数字だよね ヽ(´ω`)ノ

233 :
一家に、じゃなくて一人に一台カブ配れるな、とか。
“1億”と聞いて “日本の人口”と思っちゃうのは頭ん中の情報が古いまんまだからか。
郷ひろみが2億4千万の瞳うたった当時('84)で1億2千万いたんだし。

234 :
世界の人口もどんどん増えてるしな

235 :
いざ中国に行けば12〜13人に1台行き渡ってるに過ぎない。

というのは別として80年代とかの「中国人といえば自転車」というのが当たり前だった時代のやつとか
今でも地方を中心にエクストリーム積載が当たり前なやつを基準に考えると、
ちゃんとしたやつを輸入すれば中国の自転車ってすげー頑丈なんじゃないだろうか。

236 :
>>235
あの国も内燃機関で動く自動車を販売禁止することが決まってるから、2輪もどいなるか判らないよ。

237 :
バッテリ革命おきたら小排気量と物流はEVになるだろな
それはそれで面白そうではあるのだが。
中東荒れそう

238 :
>>236
中国都市部で走ってるバイクはすでに95%以上電動バイク。エンジンで動いてるバイクなんてごく少数だよ。

239 :
>>237
石油があるから世界中から勢力争いにチャチャが入って揉め事が大きくなるワケで
必要とされなくなったら世界中から見捨てられてむしろ平和になるような希ガス

240 :
プラネテスを思い出すな。
石油に代わる資源が開発されて貧困国になった連中がテロリストになってた。

241 :
>>126
桜花ってw

242 :
>>217
悪魔のカブか
バイク屋のおっちゃんが
クククとか笑ったり語尾がカタカナだったりしないのか!

243 :
そのうちカワサキで天使のZやら天国のチューナーとかのネタがでそう

244 :
フン・・・出ねーヨ

245 :
>>244
XSR700のスレにカエラ!

246 :
湾岸ミッドナイトじゃねーの

247 :
スターダスト姉妹とか出て欲しい

248 :
悪魔の株なら幻の七速とか

249 :
天国のチョーナーって懐かしいな
その後のマヨチューンとかディンプル加工とか今は昔の素人チューン楽しかったな

250 :
>>245
木村?

251 :
>>245
木村?!

252 :
>>237
バッテラ革命が起きて鯖価格が暴騰したら嫌だなあ

253 :
関サバはもとから高いからダイジョウブ

254 :
…俺じゃないぞ…。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c641309336

しかしまあYJ-12は依然として安く出回ってんのにFF-5V GLAVEを
新品ならこんな強気なお値段で出せる時代になってきた…のか?

255 :
>249
天チョーさん懐かしい
当時スレ参加してたわ

256 :
>>243
空冷ZとかGS/GSX系とかカブとかならブロック仕入れてきて日干しにしても
その間にモデルチェンジして設計が旧態化するとかは確かに無さそうだなw

実際アメリカのモーターサイクルドラッグレースシーンでは
未だにスズキとカワサキの空冷4発が幅を利かせてる(ガワは宣伝上の理由で最新型の形)
ってのも有名な話であり。そうでなきゃ大抵はハーレーである。

ミハラさんは珍しくヤマハ使ってたけどFJ1200だから空冷には違いない。
当時の時点で既に古かったけど(もうFZR1000とか出てる時期である)それは問題にならなかったようだ。

257 :
鯖の押し寿司、美味しいやね〜 ( ´△`)食いたい。

258 :
押し寿司はホントに熱くて渋いお茶に合う

259 :
>>254
新品だから違うのわかる。

もじゃのジェットはゼニスで
羽音のジェットがもじゃに貰ったショウエイJforceUだっけ?
ゼニスは何てモデルだっけか?

260 :
クノー工業 ( ̄Д ̄)ノただなんとなく・・・

261 :
エンジンブロックが異常に強いから思い切ったボアアップとかに耐えられるカワサキスズキの空冷

262 :
>>255
(∩´∀`)∩

>>260
なつかしいな
setaも消えた

263 :
DICの帽体デザインは良かった

264 :
ゆるキのカリブーってアウトドア用品店のことか、、、ソレルのブーツが出てくるのかと期待してたのに。
(カリブー履いて公共交通機関使用だと、重くて全然ゆるくないキャンプになるけどね)

265 :
DICのヘルメットを使用していた本間くんが、GPに行ったときケニーロバーツに指差して笑われたとか

266 :
あ、メットの話題だとアホに食いつかれそうだが、スルー予定なので

267 :
1・2のアッホ!!

268 :
>>262
下 スーパーリアル麻雀シリーズ…

269 :
>>260
setaの045(推定)なら内装の朽ちてるやつを展示レストア用に仕入れて
未着手のまま放置してるのがあるけど要る?w

モジャレプことYJ-12も内装は洗濯済みであとは帽体丸洗いまで済ませれば出せるのがあるので
要るなら連絡くれたし。

>>259
だからあの原作でいうと羽音が自分のヘルメットも買い替える回まで、
アニメでは全編において使い続けてる分においてはモジャのZENITHはYJ-12っていうタイプなのよ。
色がクォーツグレーかクォーツブラックか(果てはマットブラックかに至るまで)判然としないのだけど。

千雨のFF-5V GLAVEは個人的には5巻の表紙の色とかかからマゼンタ(ピンクっぽい紫)の方だと
認識してるのだけど、6巻カバーとかアニメの彩色だと赤の方なのかね。
メーカー純正設定自体が両方ある(マゼンタは発売後に追加色として設定)こともあっていまいち判別しづらい。

270 :
>>269
なるほど!羽音が買い換えのときは
もじゃの買い換えから話しが始まったのか。

271 :
昨年末から原因不明の右膝痛でバイクに
乗れない日々が続いている。
歳も歳だから体にガタが来るのは仕方無いが
急になると流石に戸惑う。
おまいらも元気なうちにバイク乗っとけよ〜_('、3」 ∠ )_

272 :
それは宇宙放射線病じゃ
地球までもつとええのぉ

273 :
あがりの日を迎えてバスターマシンの乗れなくなっただけさ

274 :
放てバスターホームラン!

275 :
四十肩でカタナ乗れなくなりますた
クロスカブでも買おうかなぁ

276 :
ニャーンは死ぬ

277 :
>>275
四十肩だと肩が90度以上上がらん感じ? 痛みある?
俺は右足が90度以上上げて右斜めにすると激痛なんで
医者やら整体やら行ってるけど全然治らんわ。

278 :
>>277
前へならえ、が出来ないw
だんだん握力落ちてきて三十分限界w

279 :
数カ月したら自然に治るよ

280 :
寒いと身体が固くなりがちだからね。
春が来ると良くなるかもね。
オレも春先にちょっと暖かくなる頃に良く首を寝違える。
油断して冷やすんだろうな。

281 :
>>275
同じだわ
というかもう何年も治らない
仰角の効かない大砲みたいな感じ

282 :
>>217
今月の元ネタはこれなのね
しかし烈は他に読むものがないなあ
ホンマにお布施感覚で毎月買ってるわ

283 :
今のバスターマシンは自律型ナノマシンの集合体なんだが
搭乗者無しで普段はヒトのように生活な・・・

284 :
>>282
>しかし烈は他に読むものがないなあ

男子的に実用にならんの?www ╰( ´△`)╯

285 :
きょう初めて知ったもの“小児用PASMO”
薬か何かみたい、、、バナナ味とか。
1枚いかがか>>284

286 :
学生用定期券みたいなものかな? ╰( ´△`)╯

287 :
交通系のICカードは基本大人設定だから
子供料金適用者に持たせたら大人料金で大損
その為の子供用だよ
大人でも改札ゲート通過は出来るが
事務所へドナドナされる

288 :
>>284
実用度はゼロ。
つか、烈は編集がエロを解ってないし
作家も能力ないのに編集に言われて
仕方無くエロ入れてま〜すって体だし
どうしようもない。
つうわけで最近は烈買ってないわ。
どうせばくおん‼しか読めないから
単行本のみに転向した。

289 :
>>288
>実用度はゼロ。

エロ漫画雑誌としては、ゼロは厳しいねwww
╰( ´△`)╯

290 :
>>278
とりあえず俺は録画してた試してガッテンの
ブラブラ体操とかやって再起を帰すよ。
若さゆえの自由自在って、こうなってから
実感するんだな〜_('、3」 ∠ )_

291 :
>>289
エロ本みたいな雑誌ではあるが
エロ本ではない。
その中途半端さがどうしようもない。
いっそ袋とじでクジラックスの幻の
わんぴいす本編原稿載せるぐらいやりゃ
バカ売れすんのによwww

292 :
>>268
サターンと全シリーズまだウチにあるわ、、

293 :
>>289
ここの年齢層だと 枯れてるか 糖尿辺りで もう…

294 :
中途半端な編集方針なんだろうなw (・ิω・ิ)

295 :
「まほう!」の回で、
凜はセーラームーン・千雨はザボーガー、
羽音・もじゃ・聖・来夢先輩のキャラクターと作品を
わかるかたがいましたら教えてくださいm(_ _)m

296 :
個人的に烈で実用的だったのは、獣姦まんがの「ヤギが頭でぐいぐい押す」説明

>>295
聖のは怨夜巫女(ゲンジ通信あげだま)な気がする。

297 :
あのさぁスレの私物化やめてもらえませんか?

298 :
そこそこばくおん!!絡みの流れの様な、、、
そろそろカベが流れを無理矢理変えて誰も読まない長文差し込んでくる頃ではあるけど

299 :
217に加えてスーパーカブの解説の元絵は今年のホンダモーターサイクルカレンダーの「カブのぼうけん」

ウインカーが目玉
http://imepic.jp/20180224/350870

300 :
テレビで見たけど、
女子スノボのクンマー選手は群馬県人じゃなかった。

301 :
>>296
ヤギが頭ぐいぐいとか言うと、再放送のハイジで山小屋に来た
ロッテンマイヤーさんが、ヤギに囲まれて後ろから
ヤギの頭にマムコぐりぐりされてヒイヒイタスケテペータさんとか
イッテるすげえシーン思い出したw
パヤオってこの頃からもうアレだったのか〜とか
思ってスタッフロールみたらコンテがオハゲ様で
納得したわ〜w

302 :
五十肩の治し方ってとアイロンぶんぶん振る光景が
昭和期にはよく見られたものだがアレは効くのだろうか…。

303 :
>>287
あれ?今って交通系の料金体系って大人に該当しない場合は「小人」ではなかったっけか?

実際、原則として年齢ではなく身長体重上限で分けた方が良い気もするのだ。
だいたい小学生当時の内山より現在のカネトモ先生とか安達祐実のが料金高いってどうよとw

304 :
40肩って結局スジ固まって可動域減少してるんだから柔軟やるしかなかろう
石灰化してたらやるとまずいと思うけど

やっぱ牛すじとか軟骨とか食べるのが
医食同源的にはいいのだろうか

305 :
酢を飲め!酢を!(・᷄ὢ・᷅ )

306 :
そんな奴にマジオススメの緊縛プレイ
筋が伸びる伸びる
んで酢を飲まされる・・・下から

307 :
酢は体にいいけど柔らかくはしない(マジレス
下からは知らんが

308 :
>>296
ありがとうです!

各キャラぜんぜんわからないですね(笑)

309 :
>>302
歳とってからの無理なストレッチや柔軟は
反って患部を悪化させるので注意が必要((( ;゚Д゚)))

310 :
>>305
>>307
お袋(83)が子供のころ言われてたこと。
「夜出歩いてると人さらいに連れていかれる」
「サーカスに売られて、曲芸をやらせるために毎日酢を飲まされる」

311 :
酢は疲労回復に効果あるけど柔らかくはならない。

312 :
車椅子スキーに使われる機器(チェアスキー)
国内では日進医療器が一番開発・製造のノウハウを持ってるけど、
ショックユニットに「KYB」 本体フレームに「NISSIN」って書いてあるんで、なんか変
(もちろんブレーキは付いていない)

>>311
昔の人は酢を飲むと柔らかくなると言うんだよ(例>>305

313 :
失敬だな!キミは!! ( `Д)=3 

314 :
1000湖ねーさんは今のトレンド的には「黒眼鏡先輩」とか「色眼鏡先輩」
とか名乗っておくと良いと思うんです。

( 中)エロメガネ先輩←えばらき弁

>>312
あれやっぱスウェーデン勢はホワイトパワーやオーリンズ使ってたり
アメリカ勢はペンスキー使ってたりするもんなのかねぇ。

ペンスキーの高いやつは入力速度別のアジャストとか出来たりするけど
4輪用に出たばっかの頃は1本で150万円(通常はそれを4本使うし、リアを3本にする場合は5本になる)
とかいうお値段だったはずである…。無論スペアも要る。
オーリンズの倒立フォークが2本1組80万円くらいの時代ね。

315 :
>>313
おっとこいつは失敬渡辺いっけい
http://www.tes-service.co.jp/education/detail/40

316 :
決闘だ!( - “”-)決闘!!

317 :
>>314
ペンスキーならぬ便スキー先輩なんてのは、
全盛期のとりいかずよしか同時期の永井豪が描きそうだと思ったり。

318 :
>>316
んなに糖値が高いお年頃か?

319 :
腹筋始めて二週間は過ぎたので多分ぽっこりお腹も凹み始めてるはず…っ

320 :
>>315
昔よくあったレンタル市場メインのVシネマとかのセル版より高いぞw
アレはヤマギワソフト映像館で安売りしてたり
新星堂のLD館(まだ本社ビル1階に本店があった頃に斜め向かいにあったが)が
店畳む直前に閉店セールしたりしてたが。

こっちは生産数が物凄く仕方ないからしゃーないってことなのかねw

>>317
その頃はPENSKEを「ペンスケ」と読むのがお約束だったものでw

321 :
まあ、指相撲で勝負くらいで勘弁してやる ╰( ´△`)╯クィクィ

322 :
フランスで昔実際に行われた貴族の決闘で
フルコースを何人分食えるか対決というのがあった、と聞いたことがある。

勝負は十数人前目まで続き、片方が死んでしまったので決着がついたという意外と危険な戦い。

323 :
力で勝っても技で負けそうな気がする。

324 :
指相撲なんぞに技は必要ない。
手がデカくて指が太くて握力が強い者が勝つ。
今まで見た中で一番手がゴツかった者は
小指が大人の親指以上にデカくて
握手した時の違和感が半端ではなかった。

325 :
>>324
いや、相手は人ならざる者だからな
一瞬で全精力が抜けるとか、知ってることを全部喋らされるとか
そんな技があるかもしれん。

326 :
フードファイターには天国のような時代もあったんだな

327 :
( ・`д・´)おでの胃袋は宇宙だ!

328 :
アルコール焼けして
穴開きそうな宇宙とかヤダ

329 :
>>269
なるほど。
羽音の買い換えはJforceの新型(型式は?)?


もじゃ
原作:YJ12→YJ17
アニメ:YJ12

羽音
原作:JforceU→Jforce?
アニメ:JforceU

330 :
JForce4でしょ。俺のと同じなんで。

331 :
>>312
KYBとNISSINは別に違和感内ないな
KYBとSHOWAが同居してたらアレ?ってなるけどw

332 :
YAMALUBE RACING TEAMなのにMOTULステッカー貼ってあるのが違和感あるわ。

333 :
>>320
てかこのVは講習会場で視聴したことがあったりする。
ペンスケって、何か商品の愛称につかわれそうな、、、デンスケみたいに。

>>328
酒煙草はやらない人じゃなかったかな。

334 :
テレコのデンスケを知っておる世代はもれなくオジィちゃんであろう?
( ̄Д ̄)ノワタシはテープデッキマニアだから後付けで知ったけど。

335 :
>>334
わ、私が言ってるのはソニーのデンスケじゃなくて。
電脳コイルに出てた犬のことなんだからね(<嘘)

けど身の周りがノイズだらけで、生録やBCLも難しい趣味になってしまった。

336 :
>>335
ワタシは今でも、趣味で、カセットテープのハンディ機で、
生録しておるよ。w

( ̄Д ̄)ノ昨年は除夜の鐘を録りにいったりもした。寒かった。

337 :
デンスケといえばスイカしかしらん

338 :
ペンスケってカスタムショップ有るよな

339 :
身の周りからクルクル回る機械がなくなっていく。
加工・生産や印刷業には残ってるけど、身の周りとはいえないし。
本当に身の周りっていうと乗り物くらいか。

>>336
動く趣味と違って、基本が待ちだから寒いよね。
うちは一昨年までDATとMD半々でやってたけど、
後編集の簡単さに負けてICレコーダに転んでしまった。

340 :
MDウォークマンの録再機およびラジオチューナー付き機の稼働機が
まだ手元にあるというのはデンスケコレクターより珍しいことなのであろうか。

外部マイク付ければデンスケ的に使うことは出来るはずだが
今時MDで録っても再生環境がごく限られることが問題になる。
案外Burn-Proof付きでCD-Rに焼けるレコーディングCDウォークマンとかあった方が
一番再生汎用性が高かったりしてw

>>333
運転免許講習会とか免停・取消講習会のビデオって何ランクかあるらしいけど
最高ランクの人達はもう「グッバイ・ヒーロー」とか「ザ・ショックス」とか
「インディ500クラッシュ&レスキュー」とか見せた方が良いと思うの…。

−ナレーション−
このインディ500の予選中、テキサス出身の自信過剰な若手ドライバー、ゴードン・スマイリーは、時速200マイルを何としても超える決意でいた。
数名のベテランドライバーは彼に対し、スピードウェイでのドライビングとしては完全に間違っており、手に負えない結果になると警告していた。
https://www.youtube.com/watch?v=QyU8jHmkXTE

341 :
>>339
いやー、回転体ってホント危険だから by メーカー勤務

342 :
そんなのより飲酒で突っ込んで一家殺したのとか
北海道でシグナルレースやって突っ込んで一家殺したのとか
そういうの見せればいいのに

343 :
>>339
PCMで取れるICレコダとか、ほぼ無敵だからねぇw

でも、ワタシはあえて、面倒で手間のかかるアナログ録音なんだ
趣味の王道でいくゆ ╰( ´△`)╯

344 :
そーいや大型ミニバンで木造アパートの角部屋に突っ込んで
部屋大破させたうえ(不幸中の幸いで住人は不在)、角周辺にまとめて配置されていた
給湯器を全滅させたとんでもない自爆特攻野郎が居たの思い出した。

まー給湯器以前に1階の角の構造部分が大破してるから
アパート自体修復可能かどうかという恐ろしい事故だったので、アレ任意入ってなかったら
大家さんは誰に補償を求めたら良いのかと…。

>>341
48倍速LD-RWというものを考案したのだがどうだろう

345 :
あぼーんだらけ

346 :
まったくだ、あぼーんばっか。

347 :
>>343
趣味はそういうものだし、あえてそれを選択できる幸せってのもあるし、、、今の時代の2ストとか。
性能はPCM-D100でスタイルはPCM-D1なんて無い物ねだりをするのも趣味だから。
けど、残量やひっくり返しの手間を気にしなくていいのは良いぞ、電池も持つし。

>>344
八角部屋ならよかったのに。

348 :
香織推しの出現で何故か騒然となるw

349 :
>>347
ICレコーダは、コンパクトなのがいいよね
人目をあまり気にせず、録音ができる点は恥ずかしくなくて良い。w

ヽ(´ω`)ノワタシの愛機PMD430はカセット録音機としては小さい方だけど
それでも、ステレオマイク入れて録音するとなると目立つからなあ。

こんどチンチン電車を録りにいく。( ̄Д ̄)ノP

350 :
スマン誤爆

351 :
>>348
スーパーリアル麻雀PWの?

352 :
鉄関係の音録りやってる人は、ホーム上で竿(マイクブーム)もって動き回るから邪魔だ。
そう見えるかもしれないけどチンチン電車と竿をかけてる訳じゃないから誤解なきよう。

>>349
バイクもそうだが人目を気にした時点で負けな気も。
PMDかあ、丸でも四角でも、アナログメーターが動く機種は好きだ。
路面電車の街を走り慣れていないと、
道の中央で右折待ち→自分がどういう状況にあるか気付いて慌てたり。

353 :
人目を気にした時点で負け。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1512836454_1.JPG
今年の冬は寒かったから仕方ない。

354 :
もう終わっちゃったけど『大人のピタゴラスイッチ〜想像力としかくい穴〜』
(2018/01/01/23:00-, 01/02/07:10-, 01/06/00:00-, 02/25/18:30-)
想像力と現実について説明する中に、オートバイのリザーブタンクがあった。

リザーブなしの車種も増えてるし、使ったことが無い人も多いと思うけど、
えらく丁寧で解りやすい(サンプル車両はドラッグスター)から
機会があったら見ることを勧める。

355 :
大人の穴?

356 :
略し過ぎ

357 :
五年ぶりくらいに急にバイク乗りたくなって最近ずーっとバイクのこと考えてて
ふとばくおん読んだことなかったので読んでみたらちょこちょこ自分に重ねて泣いてしまった
バイクっていいよなぁ

358 :
タクシーとオートバイが衝突 1人重体 上三川



25日午後0時22分ごろ、上三川町梁の国道352号交差点で真岡市、タクシー運転手男性(64)のタクシーが、上三川町、建設業男性(46)のオートバイに衝突した。
建設業男性は右腕を開放骨折するなどし重体

359 :
>>357
最後の1行は麻生美代子さんの声で和風総本家風に読んで欲しい。

360 :
タクシー運転手は高齢者が多いよな
せめて65歳くらいまで上限を設けるべきだと思う
数が多い営業車だけに実害もまた多い
中高年の雇用先確保云々はまた別の話

361 :
右腕を開放骨折して重体になってたら俺はもう35年くらい前に重体になってるぞ(違

>>359
そこで>>358を誰のナレーションで読むかだ

ヽ(´ω`)ノ城達也

( 中)下妻市、保線工男性(72)の落としたレールが、つくば市、塗装工男性(18)の
    普通乗用車に直撃した。塗装工男性の普通乗用車は屋根がめちゃくちゃに潰れry

( - “”-)何故今時ピラーレス4ドアハードトップなど乗っていたし

362 :
重体は意識なくて
重症は意識あるんじゃなかったっけ

363 :
>>357
おかえりー

>>358
骨折の上に解放かー
いてーなー

364 :
高次脳機能障害は残ったんだねー

365 :
開放骨折だとヘタすりゃカ○ワになるからなぁ。

366 :
ばくおんに影響されてバイク買って自滅して足失った人もいるからな

367 :
>>330
ありがとうです!

368 :
>>365
かしわ?
俺チキンだし気をつけるよ

369 :
http://blog-imgs-87.fc2.com/a/n/i/animetr/1461084823888.jpg
英語だとなんかかっこよく見えなくもない

370 :
車のフェンダー部分に膝蹴りくらわして
そのままフェンダー押し込んで滑って行った先には
ドアの鉄板が待っていた
膝をパックリ開いて22針程縫ったが
とりあえず普通に歩いてるぞ
抜糸しきれなかった糸がこの20年程で
三回出てきたがなw

371 :
糸だと思ったら神経のホラーかな

372 :
>>370
あ、やっぱり長い年月をかけて糸が出てきたりするんだ!?

事故で手を切ったときに10針くらい縫って指の複雑な部分は抜糸の糸の残りっぽい黒いものが皮膚下に見えるんだよね。10年後くらいに出てくるかな

373 :
どちらかというと硬い毛なので
ザ・フライの世界
なんかズボンの膝んとこがなんかにひっかかるなぁと思ってみてみると
膝から硬い毛が生えている
俺、いつのまに蠅と融合したんだっけ? って感じ
頭が出ちゃうと結構早く進むようになるんで
風呂に入ってフヤケた時にでも抜いちゃうといい感じ

374 :
十年前の時点で溶けて吸収される糸になってるはずだから
それより前かね

踝割ってボルト入れたときより
1年後抜釘したときのほうがいたかったな

375 :
ああ出てきたのが20年間なのか…なる。


俺15年以上経つのに寒くなると踝いまだに引き攣る感じがするので
手術してボルト1ヶ月リハビリと
固定して半年以上リハビリとどっちが良かったのか今だにわからん

376 :
>>369
「みんなどこが最高のメーカーかわかったでしょ!」
「スズキを選べスズキを買えー!!」

後半は完全に直訳だな

377 :
>>374
あったら嫌なもの
釘を抜き差しするネイルサロン
(経営者の親がクリスチャンサロンだったり)

378 :
>>369
中文でOK

( ´△`)総員明白了?最良音響機器公司。選択中道。購入中道。謝謝。

379 :
>>378
ナカミチなら昔近所に住んでたから詳しいぞ。
https://i.imgur.com/yj7Ls7f.jpg

380 :
>11巻は2018年04月20日の発売予定です。

4月かー ヽ(´ω`)ノ

381 :
4月ばかー
(↑最近はエイプリルフールのことをこう呼ばないのか)

382 :
>>379
せめて右端のおじさんに配慮を…

383 :
>>379
山水電気の杉並本社なら昔近所にすんでたな

384 :
サンスイのアンプはいいな

385 :
昨年末から原因不明の右足痛で二ヶ月バイクに乗れてないアホだが
たまたま薬局で買った漢方薬の、ボウイオウギトウが聞いて
痛みが引いてきた。
医者が出した薬、どれも聞かなかったのにナンダソレ?
な感じw
もうバイクに乗れないならとバイク雑誌とか、ばくおん‼も
ばくおん‼スレも、見るの辛くなってたけど、
もしこのまま症状が改善するならバイク糊として復活できるかもしれん(;つД`)

386 :
50歳手前頃、食べ物のせいか生活習慣か住環境か、そういう時期があったな。幸い辛くなりかけて来た頃に引っ越ししたら治った
代りに半年間50肩に苦しんだけど(^.^
それも治まって今では元気にR6乗ってるんだぜ

387 :
痛風だな。病院いけよ

388 :
>>386
半年はキツいな。俺なんか二ヶ月でも凹んでるのに…。
とりあえず乗れそうなので、冬眠させてたブサに
バッテリー繋いで軽く乗ってくるわw

389 :
>>388
50肩にはかまわずバイク乗ってたよ
余談
R6で町病院に行ったけど整形外科って腰痛膝痛肩痛のじっちゃんばっちゃんばっかなのな
そして医者は”ブロック”(麻酔)しか能がないという…
思わず、治したいんであって症状軽減したいんじゃないって言って帰ってきた

390 :
>>389
ヤブ医者しかいないのかも。
俺の行ってる医者も痛みのロキソニンとかしか
出さない。しかも効かないし。
レントゲンもMRIも撮ったけど異常無いねーで
また痛み止めw
治すための医者というより症状そのままにして
薬売りたいだけの薬屋って感じだw
とりあえずまだ右足完調とは言えないけど
ブサ乗れたから明日はブサで出勤してみる(^_^;)

391 :
>>389
痛み軽減はストレス軽減でもあるからナシではないけど病院によって方針違うから合うとこみつかるといいね

392 :
>>390
ところでなぜボウイなんとかの薬に行き着いたんだ?

393 :
37歳の俺、事情があって1月から毎日往復100kmバイクで通勤してるんだけど、今までポツポツ出てた白髪がバイク通勤をはじめたらすっかり無くなってビックリ
身体的にはかなりツライけどね…

394 :
>>393
髪がすっかりなくなった、と

395 :
>>392
絨毯爆撃というか、そこに行き着くまでそこらの薬局回って
バンテリンやらアンメルツやら膝痛に効くサポーターやら片端から
買って試したが見事全滅┐(゚〜゚)┌
んで膝に効く内服薬を探してたんだが何故かどこの薬局もない。
足のツリに効くとかいうのが唯一あって、
買って飲んだけどダメ。医者の出したのもダメ。
万策尽きたか〜?とか思ってたら普段行かない薬局で
ボウイオウギトウがあった。
効能は運動不足で水膨れで膝が痛いデヴに効く。
膝に溜まった膿を尿にして出す。という見も蓋も無いものw
もしかしたら〜と思って買って飲んだらドストライク〜\(^o^)/
という流れ(;゚∇゚)

396 :
治ってるわけじゃなく痛みがごまかせてるだけなんだから
気をつけなさいよ

397 :
バイクに乗るのはアンチエイジングに直結するって研究もあったりするんで。
車で使わないところ使いまくるからな

398 :
>>396
うん。ムリはしねー。痛いと思ったら
ムリに動かさないようにはしてる。
これ以上悪化させても良いこと何もないし(´д`|||)

399 :
毎日乗るならまだしも、たまにしか乗らないのなら鈍った体ではどうにもならんだろ

400 :
ま〜、みんなそろそろいい年なんだし
ストレッチと腹筋くらいはやっとこうぜ

401 :
>>399
できるだけ通勤で乗るよ。雨の日以外は(´・ω・`)

402 :
ダメダメ。雨の日も乗るんだよ。そのうち寒い日もダメ、暑い日もダメ、今日はダメ、明日もダメってなるから

403 :
そうやって強制されると
反抗心から乗る気が無くなるんや

404 :
でもまあ、雨の日のバイクは危険度が晴れてるときに比べて
格段に上がるから、乗らずに済むなら、乗らないほうが良い。(・᷄ὢ・᷅ )

405 :
うん、俺も雨の日は極力乗りたくねぇなぁ

406 :
>>402
仕事で冷凍庫入るから体濡らすのヤバイんだよ。
靴下まで濡れてて冷凍庫入ると凍傷になるし
風邪引くし、でも休めないから熱出したまま
仕事やらなきゃ行けないから死ぬほどキツいし…。

407 :
KRに乗ってるころは雨の日に乗るのが好きだったな。
ソリッドなライムグリーンの車体は、濡れると綺麗なんよ。
直でみるより店の窓に映るの見る方がきれいに感じたり。

>>397
つ「勝間」

408 :
雨の日はゴアテックスの合羽着て
原付で30qキープです

409 :
アンチエイジング勝間となると、鼻の穴でかくなるのかな

410 :
歳を重ねてからのバイクデビューではダメだろう

411 :
何やってんだよカワサキ…

412 :
>>404
2輪車はアクアプレーン耐性自体は割と高いので雨は大丈夫だけど
路面温度が低いとてきめんに危ないというのが新年早々よく分かったので
実は年が明けてからあまり乗っておらず…。

10インチスクーター用やTZR50用(これはまず先にやることがあるがw)はともかく
シグナスX用のウルトラソフトコンパウンドタイヤなんてそうそう出回ってないだろうし…。
Nチビみたく「公道でも使って良いレーシングレイン」でも出回ってれば欲しいくらい。

413 :
>>411
ヒビが入るのはそれまで部材が繋がっていた証拠なんですよ(違

…ってかアレ縦モナカじゃなくて横モナカだったり
底止め(つまり下側の板が一繋がり)だったらもうちょっと耐えたんだろうか…。

414 :
・・・スーパーモナカグランプリ

415 :
和菓子の話をすると1000湖ねーさんが来るぞ。
…しかも花粉が目に染みるらしいから今きっとモロで大内順子みたいなカッコしてるぞ。

まーラジコン用語でモナカっつーとタミヤのTL01とかM03/04、M05辺りの
縦合わせモノコックフレームのことを指すことが多いのだけど。

横割りのは不思議とあんまり見ないな…。上側がフタじゃなくてきちんと構造部材になってるやつだと
ホットショット辺りくらいなのかな。グラスホッパーとかアタックバギーとかスコーピオンとかは
アレは上側は単なるフタ(現にペラペラのクリアボディでも特に剛性上の支障が無い)だし。

416 :
12Rもうっすうすにされてんのん

417 :
バイクのアルミフレームは元々のヤマハデルタボックスに端を発するプレス材で主構造を作るやつか
ホンダ式の成型角材で主構造を作るタイプかによって違うけど、
前者の場合は元々プレス成型(少量生産なら叩き出しもありうる)に耐えるだけの厚さしか無いよ。
後者だって当然機械曲げが出来る以上の厚さでは作れないし。

418 :
バイク板で最中と言えばモリワキに決まっとろーが
http://www.moriwaki.co.jp/product/photo/goods/700-000-0000and0001.jpg

419 :
対抗してSP忠男はコブラドリンクとか出すべきだな。

420 :
>>418
ネタ商品かと思いきや
地元の和菓子屋に作らせてるだけあって
旨いんだよなこれ
8耐観戦土産にいつも買ってる

421 :
モナカの箱と取説がまた(・∀・)イイ!! んだよ
https://www.moto-auc.com/report/else/1118
http://www.moriwaki.co.jp/product/pdf/goods/700-000-0000and0001.pdf

422 :
>>418
美味そうだね。(o ̄∀ ̄)ノかぶりつきたい。あとお茶。

423 :
こけしが半額の700円で売ってた
半額でも高く感じたわ
買ってないけど

424 :
電動阻止

425 :
最中って、何のさいちゅうなんだろね・・・って人はいないか。

426 :
>>421
どうでもいいけど、やけに日本的なIDじゃないか。

427 :
>>411
今知った。やっぱこれがカワサキなんだよな〜。
サイドスタンド折れても仕様ですー。で一度は
逃げて後から撤回とか糞なグダグダメーカー。
GP復帰してもで三強に全く勝てずにトンズラしといて
漢カワサキ最強とか寝言抜かす、永遠の負け犬チンピラ御用達メーカー。
それがカワサキ。

428 :
まぁ、カワサキだから

429 :
>>427
新車の時点で壊れてて許してもらえるのは日本だとカワサキだけだろう。
イタリアだとそれがデフォルトだけど

430 :
カワサキか…

431 :
川崎も落ちぶれたか

432 :
電車でもやらかしているぞ。
基本的にお役所と大手受注先のご機嫌伺いだけしていれば良いだけの
公務員体質の会社はあらゆる管理が相当甘いからな。

433 :
>>421
ほう。ことしもまたいけたら買おう

434 :
4輪でも走り屋やヤンキーにやたら好まれる某メーカーの
概ね昭和末期〜平成初期頃までの車種はまるで溶けるように錆で溶けてなくなる傾向があるな。

逆にいうとアレを一応走れる状態で維持出来るのだから珍走さん方の技術力は案外に高い…。
挙げ句は屋根切っちゃってまで走行可能なものを作っちゃったりするしw

っていうか日本の軍需・重工系メーカーのクルマバイクってのは大抵妙なところが壊れるとか
普通ならリコール掛かるところが仕様やサービスキャンペーンで済まされるとか
「漏れるのは入ってる証拠」とかそういうのが割と日常茶飯事という印象。

新品パーツ頼んで、別に製廃でもないのにリビルド品届くとかあってもお客さん怒らんのかなーと思う。

435 :
最近じゃ「CHP Motercycle」で画像検索してもKZよりBMWの方が多くヒットするね。
下のは映画の撮影だけど、このサイズだとジャックナイフ止まりだよな普通、スタントすげえ(2'23"〜)
https://www.youtube.com/watch?v=MpTs8GZXyPs

436 :
アッシー単位でしか出ないのとか
リコール隠しみたいなのも多いんだろうか
近年のホンダは燃えるようなリコールあったな

437 :
マジでカベ▼▼って統失なヤツなんだな…

438 :2018/03/01
>>437
NGにするとスッキリするよ

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく186
■□福岡カフェ@九州vol.167□■(ワッチョイあり)
モトブログスレ#7
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?478
【地上波】バイク番組 Part14【BS・CS・ネット】
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ68
デブライダー( ∴´ )ω( ` ;) 集まれ 76杯目
一緒に走りたくないライダーを上げるスレ 多分33.5
長文キチガイのまこと君を隔離するスレ 7日目
【ファン】唐田えりか【可愛い】
--------------------
New York Yankees 86
【航空】ボンバルディア小型機事業、三菱重工が買収 590億円
わしせん 反省会
【画像】 ガリガリのヒグマ [471488408]
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】197
日本代表 CB 統一スレ 1
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】14本目
コロ佐々木と愉快な仲間達のスレ Part62
【北海道】「安倍やめろ!」ヤジの市民 警察が排除の瞬間 動画あり ★3
【向井ゆき】都合が悪いとステージ変化と手放し【Amazonはレビュー受付停止中】
夕張市の人口、8000人を割る ピークの15分の1 2019/06/11
吉野家が牛なべ丼で息を吹き返した件★18
山本大介 2018周目
Google Chrome 104
白鵬の相撲界追放に賛成する奴の数→
【話題】大塚愛さん「さくらんぼ」にのせお経≠ェ読める?ネットで話題
日本中から超嫌われているバカウヨを好きになれ、って?絶対に無理だわwww ★46
【悲報】田村亮「在京5社、在阪5社のテレビ局は吉本の株主だから大丈夫や」と言われた
空港で食べられる(゚д゚)ウマーな食べ物 1食目
【Re:CREATORS】鹿屋瑠偉は逆ギレかわいい
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼