TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【2018】MotoGP総合 445周目【オーストリア】
★バイクでも使えるオイル添加剤総合スレ 4品目★
【YAMAHA】ドラッグスター87【250/400/1100】
【バイク遊び】週刊バイクTV part28【育てる】
ヤビツ・宮ヶ瀬・道志みちとその周辺235ってことで
【便所飯】ハーレーが1番凄いんですよね?10
なんでお前らって走り屋に批判的なん??? Part 3
ヤマハのセロー貰った
【2スト】トライアルスレ34sec.【4スト】
■■ライダー兼特撮ヲタの集うスレPART1■■

エンデューロスレッド5


1 :2017/10/29 〜 最終レス :2018/06/30
オンタイムエンデューロのJEC(MFJ全日本エンデューロ選手権)、クロスカントリー
レーシングのJNCC(全日本クロスカントリーエンデューロ選手権)、ハード(エクス
トリーム)エンデューロ、各地方のローカルイベント、ライダー、マシン、パーツ、
装備や各種のノウハウなど、エンデューロというスポーツについてお話するスレ。
EWC世界選手権やGNCC、ISDEなど海外レースシーン、海外のトップライダーの話題も
空気を読んでくれるのなら可。

【おことわり】
芸能人や公人ではない一般人に対する誹謗中傷、プライバシーの暴露は禁止します。
根拠があろうとなかろうと、粘着的な個人名叩きは禁止します。
それに乗じたコピペ、安価なども同様です。誹謗中傷の板でして下さい。
※前スレ
エンデューロスレッド3
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1457319055/
エンデューロスレッド4
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1479858990/

2 :
JEC MFJ全日本エンデューロ選手権
http://2011.jecpro.com/

JNCC 全日本クロスカントリーエンデューロ選手権
http://www.jncc.jp/

G-NET JAPAN
http://www.gero-net.org/

EWC FIMエンデューロ世界選手権
http://www.enduro-abc.com/

GNCC グランド・ナショナル・クロス・カントリー
http://gnccracing.com/

エルズベルグ・ロデオ
http://www.erzbergrodeo.at/

ルーマニアクス
http://www.redbullromaniacs.com/

Red Bull Enduro
http://www.redbull.com/en/motorsports/offroad/disciplines/1326301437343/enduro

3 :
こっちが本スレ?

4 :
うん、こっちだね
むこうは立てた人なり誰か削除依頼お願いします

CGC大町は雨だったよね?
誰か出た人いないかしら

5 :
来週から始まるEICMA 2017でも2018 CRF250XはRXにならないっぽい
http://www.moto.it/news/redmoto-gamma-honda-enduro-2018.html
CRF400RX発表?

クロトレ300のMY2018発表
http://www.moto.it/fiere/eicma-2017-nuova-beta-xtrainer-300-foto-e-dati.html
日本限定だった250をWorld wideで展開予定
RR同様の新型クラッチと、新型シリンダー&シリンダーヘッドによる燃焼室形状の変更が主な変更点かな?
あわせてクランクシャフトとコンロッドも変わるけど
足回りは現行より強化されるらしい

6 :
CGC大町のリザルト見たら0周だらけで笑える

7 :
ワイ1周

8 :
みなさんレース開始時が寒い時、ジャージの下に厚着する?俺は薄手のベストをジャージの上に着てるんだけど、あんまりジャージの上に着込んでレースしてる人いなくて俺がおかしいのかなーって思ってしまい

9 :
寒い時期にはゴールドウィン光電子ヘビーウェイトアンダーが欠かせない

10 :
それだとすぐに汗かいて逆に寒くなったりしませんか?

11 :
これがメインスレかな?

12 :
>>10
光電子の機能を調べてからレスしろよ

13 :
CGC鈴木さんのヘルカメ映像見ただけでゲロ吐きそう

14 :
>>10
もちろん汗びっしょりになったら冷たいぞ

15 :
寒さは走り出したら半周ぐらいで気にならなくなるから厚着はあんまりしないかな

16 :
カエルちゃまがエンデューロJにキレててびっくりしたよ。
仲良くやりましょう。

17 :
意識高い系?

18 :
随分と寒くなってきましたが林道走る方々は寒さ対策どうしてますか?
手先足先の良い防寒対策教えてください。

19 :
トランポで山に運んで基本移動しない

20 :
移動しない……
車からバイク下ろしてイス置いて談笑してるおじさんたちってことか!

21 :
まあ、それはそれで楽しいけどw
バイクを肴に焚火でもしながら宴会なんてなかなか良いもんだぜ
レースでも前夜祭で燃え尽きてるわ

22 :
そういう枯れてそうなおじちゃんも走らせたら早いという…

23 :
自走で山まで行くと指が冷えすぎて痛くなるからねー
かといって防寒グローブじゃ山の中で操作性が悪すぎる
なのでグローブ付け替えて乗ってるわ
雪山も面白いからな
まだまだ乗るぜ

24 :
真冬の練習やレースとかってジャケットとか着て走ってるのか? エンデューロ始めてから初の冬なんだけどどうしてる?

25 :
おれはレースは着なーい
練習はきるー

26 :
いわきのモトクロコースで死亡事故だって。
やっぱりモトクロスは気をつけないとな。
エンデューロも同じく気をつけないと。

27 :
20代女性だって…

28 :
>>27
もったい無い…

29 :
いわき市のコースったら佐藤英吾を思い出すが同じコースかな?

30 :
>>29
しどきでしょ
12/8〜10でじょしどきっていう女子だけ集めたイベントやってたし

31 :
しどきで30代女性がコーナーを曲がりきれずに3〜4m下に落ちて全身を強く打ち死亡って記事みた

32 :
たぶん最初の大坂を下ったカーブだな…

33 :
そこそこ走れる人だったのかな

34 :
ここだな
https://youtu.be/72kTsPyb-HE

35 :
特設エンデューロコースって聞いた

36 :
なんにしてもご冥福

37 :
エンデューロのスピードでもやばい時はやばいんだね。

38 :
JNCC系というかクロスカントリー系というかスピードレースになるエンデューロは危ないなと思う時もある
ゲレンデコースとかね
GNET系というかCGC系というかハード系のエンデューロも危ないなと思う時もある

39 :
それ言ったらトライアルでもやべーときあるなぁ

40 :
コーナーでスピード落ちないでぶっ飛んでしまったのかな。モータースポーツは気をつけるじゃどうしようもない時あるものな。

41 :
エンデューロのIBとモトクロスのIBってどっちがなるの大変?

42 :
モトクロスじゃねえかな

43 :
比較の対象にならないくらいモトクロスのほうが大変というか
エンデューロIBなんて持ってても無意味なレベル

44 :
モトクロスの上クラスなんてガキの頃から鋭才教育叩き込まれないと無理だろ
ミニのJS達に普通にブチ抜かれる情けなさといったらもう・・・

45 :
中学生相手だと背中すら見えないないというね…

46 :
マジでコースに親子で来ている子供は早い、とくに小学校の上級生くらいになると付いて行くのも無理…

47 :
どんなにすごいキッズでもPW50の子あたりなら勝つ自信ある。

48 :
ストライダーになら余裕で勝てるわ

49 :
CRF150とかYZ85とかKX85とかの子供たちはヤバイ
重力が仕事してない。

50 :
物心つく頃からバイクに乗ってんだから敵うわけがない 雪国のスキー少年と一緒
でも、見切りも早いと思う 自分の才能を早々に見切ってしまうのだ 勝負はそこからなのに

51 :
危ない競技だから見切りつけるのは早くていい

52 :
WEXにも40分クラスに小学生ぐらいのキッズ見るけど大人と一緒だと怖いだろうな

53 :
モトクロス教室とかエンデューロ教室とか初級中級者向けにやってるやつ参加したことあるやついる?
あれって上達するのかな?

54 :
自分の癖や出来てない事を指摘してくれるから上達する。基本的な事が出来てなかったと知るきっかけになった。

55 :
>>54
ありがとう
なるほどなーチャンスがあったら参加してみたいな

56 :
教えるのも上手い下手があるからなぁ

57 :
>>52
wexイーストの小学生は90もダブルエントリーだね

58 :
ロッシさんは速いなぁ 映像見てると他の人は何やってんだろって思う

59 :
一緒に走ってみたらわかるだろ

60 :
一瞬で消えるから一緒に走れないぞ

てか今年は熊本くんとかだいぶ迫ってたやろ

61 :
>>49
> CRF150とかYZ85とかKX85とかの子供たちはヤバイ
> 重力が仕事してない。
KX85に乗ってる俺は体重が仕事してるな
むっちゃ働き者

62 :
ヒルクライムの技術だけならロッシさんも世界トップライダーに肉薄してるんちゃうかな?

63 :
褒めてるようで下げてるパターンのやつだな

64 :
まぁ本人も言ってる事だしな

65 :
ロッシと田中太一だったらどっちが上なのだろうか?
共に第一人者と言われていると思うけど

66 :
>>65
今はわからんが数年前のゲコワンで太一さんはチェックポイント一つ不通過で失格なったけど唯一ノーヘルプでゴール
結果はロッシさんが優勝だけど内容では圧倒されてるね

エルツの一桁順位フィニッシャーと国内チャンプだからなぁ
トライアルもIASとIAだし

67 :
>>66
ありがとう
エルツのフィニッシャーとは知ってたけど一桁だったんだ
なんだかんだでやっぱり凄いんだね田中太一
変なラップに目覚めてしまったのが悔やまれる

68 :
もうエルツであれだけ結果残せる日本人なんてそうそう出ないだろうな
来年は石戸谷君が出るみたいだけど厳しいだろうな〜

森さんのルーフオブアフリカのゴールドメダルはそれに匹敵するくらい凄いけどあんまり話題になってないな

69 :
IAカズトって最近JNCC出てないけどどーしちゃったの?

70 :
仕事が忙しいんじゃね?

71 :
トライアルもガッチと健ちゃんいなけれは国内チャンピオンとってたかもね。
ハードエンデューロはエクストリーム専用タイヤの出現で飛躍的に世界のトップのレベルが上がって、でも色々な理由で、それに対応が難しかったんじゃない?

72 :
IAカズトなにしてるんやろなぁ。エルツまで挑戦してまだまだエンデューロ選手としてはこれからだったのに。ダースポも辞めちゃったし。

73 :
思ったより稼げないからじゃない?
ライダー1本で飯が食えるのなんて日本じゃ現実的じゃないからな
オフだったらモトクロスでごく一部だろうし
エンデューロなんてそれだけでやってける人なんていないだしょ

74 :
プロとしてやるには、マイナースポーツなのに1位取れないと分かっちゃうと、続けられないんじゃ無いかな。スポンサー的に。

75 :
国内エンデューロでプロとしてやってるのって今誰がいるの?

76 :
前橋さん?

77 :
いや、いないんじゃない?

78 :
今年のIRC勢は新型ve使ってたらしいけど、開発中タイヤでレースってちょっとアンフェアじゃない?
俺は入賞から遠く離れた場所にいるからどうでもいいけど、上位陣のポイント争いしてる人らはどう思ってるんだろ

79 :
>>78
あの人なら旧VEやゲコタ履いてたって優勝しちゃうから気にならんだろ
それよりも某タイヤに縛られてる人がかわいそうだわw

80 :
>>79
確かにぶっちぎり感があるし上位陣は気にしてないのかな
2位熊本君は同じIRCだし
MFJのレースじゃ開発中タイヤは禁止だっけか

AT81もEXが出たから前よりは楽になってるはず

81 :
爺ヶ岳で使うならATとVEどっち?

82 :
>>78
初期ゲコタ、改良型ゲコタの時からやし、何を今更って感じ

83 :
>>78
MFJのED(例外あり)やTRみたいに市販じゃなきゃ駄目って規定もないから開発中でも既存と「同じ名称」なら使えちゃうね
MFJ MXは何でもありだけど

>>80
エンデューロ技術規則 16-4
タイヤは、通常の販売店または小売店から入手できるもので、一般に入手できる タイヤマニファクチュラーのカタログ、また
はタイヤ仕様リストに掲載されてい なくてはならない。 ただし、大会特別規則に定められた場合、例外が認められる。

84 :
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

85 :
またアクサバやるのか…

86 :
g-net代表交代か
今年のレースカレンダーに琴引がないって事は今年も開催されないのか?

87 :
トレール自走派の俺にはツライ季節。去年秋のレースから走れていない。2,3,4月のレースの為には今から少し走っとかなきゃな。夏場は暑いからお休み。トランポ持ちの人が羨ましい!?

88 :
トランポ無しでレースとか怖くない?
毎月参加してるなら知り合いも出来そうなものだし
積んでいってもらって自分は自家用車とかの手もあるよ。

89 :
トレールバイクを詰んで貰って自分はオンロードバイクで参加

90 :
トランポないの言い訳にしてやる気ないだけやん

91 :
俺なんてトランポ として買った新車の軽トラをアゲトラにカスタムする事にハマって去年は夏以降まったくバイクに乗ってないw

92 :
ハードエンデューロを始めたいんやが、開催一覧みたいな纏めてるとこある?

93 :
>>91
かっこいいアゲトラ見てみたいなー
|ω•)チラッ

94 :
>>92
とりあえずCGCとG-NETのホームページ見といたらええやろ

95 :
>>94
草レースとかは?

96 :
めんどくさいタイプの奴やん

97 :
>>95
ガルルとかダートスポーツのイベント紹介のページをチェックすべし!!

98 :
自走で行ってレース楽しいけど下手くそマンの俺は毎回壊して乗せて貰って、申し訳ない気持ちがMaxになり軽トラ買った

99 :
トランポないやつはないなりに自分でなんとかしろ
仲が良くてもめんどくせーって思うときあるからな
大体買う気になりゃ買えるだろ

100 :
ktmは何かあったのか?
イシドヤさんbetaになったし。

101 :
>>100
社長が遊び人から外国人に戻ってサポート体制の見直ししたんじゃねえの?

102 :
遊び人社長の方がどこの会場でもお祭り感あって楽しかったけどなー 経営的にはしらんけど

103 :
>>101,102
経営的というか、従業員が休日にイベントに駆り出されるのがイヤで反乱起こしたんだろ。

104 :
真相は髪を切らないから首切られたってゆーね

105 :
その髪を切れ

106 :
KTMはオンロードが好調でオフは売れてないから縮小らしいぞ

107 :
>>106
日本限定の話?

108 :
オンロードこそ売れないから250が新型になって
メーカー在庫どうしようか悩んでたぞ

オフはもともとそんなに売れるほど人いないしね

109 :
また赤男爵に買ってもらえばいいw

110 :
4stハスクKTMとかでクランク廻りのメンテサイクル135時間ってどうなの?
カリカリに全開出来る人が乗ればってこと?

111 :
>>110
135時間乗ったらメンテしてねっつー事。

112 :
>>110
金に余裕があればやればいいんじゃない?

店に頼んだらまだまだ使える状態でも何も言わずにやってくれるよ

因みに200時間普通に乗ってバラして測定したらマニュアルに載ってる基準値内だったよ

113 :
もっと長時間持たさせた人の意見聞きたし。
2stだとリング交換や排気デバイスメンテで開ける機会が多いけど4stだと毎年開けるようなホビーライダーも少ないでしょうし…

114 :
>>110
えっ、それって腰上の稼働時間じゃないの?

115 :
いえ腰下ですわ

116 :
fe250で一回もあけずに2万km走った話は聞いたことがある
嘘か本当かは知らん

117 :
旧ハスクのマニュアルだと交換周期がmx/ed/街乗りと全部書いてあって、
クランクベアリングだとMX40h/ED80h/街乗り10,000km毎ってなってた。

118 :
135時間って、一般人が月2回乗って2年くらいでしょ?
そんなもんかな?って感じ。

119 :
オーバーヒートさせないでオイル管理をしっかりしとけば全然大丈夫よ

120 :
それは前提条件やろアホか

121 :
だからさ、それだけでも135時間余裕で大丈夫ってことでしょ
なに?流れ的にそうだよね?

122 :
WR250Rで通勤&ツーリング3万キロ走った知り合いがいるけど
エンジンは全然大丈夫だったな

123 :
>>122
トレールは問題なし

124 :
ああゴメン、WR250Fで、が正しい
今の後方排気ではなくて、前のモデルだけど

125 :
>>124
前のWRFはトレールみたいなエンジンだもの
今のはYZFとおなじだからモトクロス並みになってしまった。

126 :
まったり林道ツーWRF
2万kmでEg開けが何も問題なしだった。
ヘッド回りのカーボン清掃すらイラン感じだった。

127 :
ゲロアタとかEDみたいなのするのにWRRが重いから軽いの欲しいんだけど新型のフリーライドとかどうでしょうか?

128 :
150の2スト

129 :
>>127
好きなの乗れば良いってアドバイスしか出来ねえ
トレールから乗り換えるなら2stも4stもモンスターに変わりはねえし
暴力的なトルクが欲しけりゃ2st
楽に走りたいなら4st

130 :
2stの方が瞬発力あって楽だよ

131 :
2stは初心者じゃああやつれないよ・・・公道も一応走るからな〜一回KTMのショップに見に行けばええんやな!

132 :
新型フリーライドええぞええぞ
2stならクロストレーナーいいねいいね

133 :
>>131
250以上なら上まで回さなきゃおk

134 :
150の2スト
暴力的なパワーは無いよ
軽さ、足つきを考えればエンデューロ向き

135 :
150乗りだがキャブセッティングでかなり雰囲気がかわる
暴力の解釈は人それぞれだが
しっかり回せば扱いきれないほど暴力的だと思うけどな…

ちなみにハードエンデューロ向きではないと思う。

136 :
どうせハードED(爽やかクラス)やし大丈夫やろ

137 :
ゲレンデのレースだと250以下の2stの場合はアクセル開けられない人には辛いと思う、全開に出来るとこはキッチリ開けられるように練習も必要だと思った。

138 :
ve33s ゲコタ発表されたぞ

139 :
確かに初めて150で爺の時は開けまくりでガソリンがキツかった
2st.4stや排気量って色々ある理由がよく分かった!

ただ荒れたレースほど軽さは武器になるのも初心者には大事なことも学んだね〜

140 :
>>138
IRCのサイトにも載ってないぞ

141 :
ツイッターにあった
https://i.imgur.com/4xcFqn4.jpg

142 :
https://t.co/EO4bFBlHtB 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


143 :

IRCカタログpdfな

144 :
>>140
2018年版カタログに載ってる
http://irc-tire.com/ja/mc/irc_mc_catalog2018.pdf

145 :
オールラウンド系のガミータイヤだよね
AT81EXとどっちがいいのかな?

146 :
ハード系で使うならveゲコタやろ
at81exはg-netでは俺は無理

147 :
誰か,ix09wgekkota/VE33gekkota/AT81EX/540X/540DCあたりの違いをインプレして欲しい。

148 :
斑尾は最後に沢が有るからゲコタだけど
サバ広、チーズナッツ、日野はat81ex
の予定だったけど新しいゲコタ試して
見よう。

149 :
AT81EXは雪に弱すぎるので今の時期は怖い

150 :
雪に強いタイヤって何があんの?

151 :
雪に強いタイヤ弱いタイヤって話じゃなくてAT81EXは異常なほど雪でグリップしないんだなぁ
この時期雪中行く人は要注意な

152 :
>>147
雑誌屋の仕事を奪うな

153 :
シンコーは柔らかいだけで全然グリップしなかった
あれを推してる人達はなにか見えない力が働いてるのだろうか

154 :
シンコーは胡散臭すぎる

155 :
>>153
G-NETの某選手見てると明らかにグリップ劣っててかわいそうだよね。

156 :
>>154
お前らが大好きな半島系の会社じゃ無いか仲良くしてやれよ

157 :
右のアホはこんなんでも噛み付いてくるのか人生大変だな

158 :
イキリヲタクちょろ

159 :
シンコーはサイドが硬すぎるんだよ、きっと。

160 :
すごいこんなに固く…

161 :
(ウットリ)

162 :
シンコー540はいいと思うけどな
xシリーズも110幅ならゲコタと遜色なくグリップするし
推す人たちは仕入れ値が安くて利益大きいから推してる

163 :
今年のエルツは日本人は石戸谷君だけなん?

164 :
エルツはどんなレベルだったら予選通るん?
蓮くんは50万あったら参加する費用は足りる言ってたけど50万でエルツに出たっていう思い出作れるならやってみたいなーなんて思ったり

165 :
だいたい1500台出場でハイスピードコースの予選で500台に絞るんだっけか

けっこう難しそうだな

166 :
普通だったら3人、

167 :
モトクロスIBレベルなら、よほど何か失敗しないかぎり、予選突破行けるみたいですよ

逆を言うと、IBレベルじゃないと確実に、予選突破出来ないかもね。

168 :
アクサバ、エントリー少なすぎ
前回のコースが酷すぎたからなぁ…

169 :
今年のひな祭りEDは怪我人多くなりそうだな

170 :
>>169
なんで?

171 :
>ED
不能?

172 :
>>170
さわやかクラスが10分くらいで満員になって溢れた奴等が上級クラスに押し寄せたらしい。

173 :
フジガスが4rideでハード?EDレース出てたな
さすがめっちゃ速い

174 :
>>173
4rideがまんまトラ車で乗ってるのがトライアル世界ランカーだからね。
フジガスだと国内ハードエンデューロのコースなんて簡単なんだろうな。

175 :
>>174
12月のMFJ表彰式の懇親会で話しかけたらめっちゃ感じよく色々応えてくれた

うろ覚えだけど他競技での練習とかレースの話の流れでエルツベルグの話したら「自分達トライアルライダーなら結構いけると思う」みたいに言ってたわ、エンデューロを軽んじてるような感じは無く
驕りや虚栄心も無くそれでいて確信を持って言ってるのが見えて、どのジャンルでも世界のトップはやっぱスゲー!と素直に思ったw

176 :
>>175
羨ましい…
フジガスが日本人で誇りに思う。
トライアルではランクが落ちてきたけど、まだまだトップを狙えると思うし、他のジャンルにもどんどん挑戦して、日本オフ会のレジェンドになって欲しい。

177 :
4rideがまんまトラ車というのは違う。
サスもギア比も違うから、ずいぶん雰囲気の違うマシンだ。

178 :
トニーボウもインタビューでエルツ優勝できるって言ってたんじゃなかったっけ

179 :
スピード練習すれば余裕だろうな

180 :
確か普段からMXのトレーニングもしてるやろ

181 :
いい所まではいけるだろうね。でも勝てはしないだろうな〜。

182 :
>>177
雰囲気はね。

183 :
金払って待機させてるヘルパーさん
あれを取っ払えばトニー・ボウの天下よ。

184 :
>>182
実際乗って見ると、cotaに比べてだいぶサスが硬めだよ
あと1、2、3速のギア比もだいぶ違う

それでも普通に走る分には3速以上しか使わないギア比だけど

185 :
ヘイヘイヨーヨー、お前ら皆殺し♪俺が優勝だぜーヘイ!
みたいな事を歌わなきゃ助けてくれるよw

186 :
たすけてくれないから
現地でブーイングとかおきてるんだな。

187 :
>>184
デザインがなぁ。

T-rideかX-rideが欲しい…

188 :
>>183
あれってやっぱり雇われる人がギャラリーにまぎれてるの?

189 :
ハードエンデューロで同じ場所でイゴってるライダーに助けるからあとで俺も助けてくれって超えかけるのあり?

190 :
西やと主催者がマーシャルはヘルプしないしからライダー同士で何とかしろって言うぞ

191 :
>>189
当然のようにアリ
何年か前のエルツはトップ集団がそれだったな

192 :
>188
ファンを呼ぶって言う体だよ。だから
暇な時に他の選手を手伝ったりする。
田中選手が二回目の挑戦のときなんて
アジア人嫌悪からか全く無視する場所もちらほら。

フサベルはやりすぎ。

193 :
太一君ってエルツ後のインタビューでそういう裏事情的なのって語ってないの?
いろいろ聞きたいわ

194 :
エルツ会場での公式会見でラップ披露したんだっけ?

195 :
>>194
レーサーでもない訳の分からんラッパー同席に会見だっけ?
そりゃ総スカンされるわな

196 :
>>192
いわゆる取り巻きたちだな

太一はヘイヘイヨーヨーで嫌われたって聞いたぞ

197 :
まあ、CGCとかWEXでも身内しかスイープしない人いるもんな。

198 :
数年ぶりにエンデューロに復活するんだけど身体が動かん…こんな時ってやっぱりひたすら8の字練習かな?

199 :
>>198
自分の足で走りこみじゃない?

200 :
8の字つーか∞の字

201 :
なにが違うのさ?

202 :
∞にする事でひっくり返されなくなるのだーっ!

203 :
八の字(テーブルトップ)

204 :
タイヤのサポートってどれくら貰えるもんなん?
毎レース新品くれる感じ?

205 :
年間何本て感じである程度まとめてドンだよ

206 :
ジャービスは今年のエルツも4stなんかな
今までエルツを4stで完走した人っていたかな?

207 :
長和の森、今年度で閉鎖だって
葡萄と林檎の観光農園やってる業者からの苦情が原因みたいだけど

208 :
>>206
フリーライドで完走した人いただろ確か
450や500は毎回完走車に含まれてたはず

209 :
http://www2.kokuyou.ne.jp/~noufu/index.html
ここかねぇ
絶好のロケーションのためには俺らより高い所でバイク遊びしてる連中は目障りってとこか

210 :
目障りとか何言ってんだ?
オイルを含んだ砂埃が作物に降り積もることを想像してみろ。

211 :
JNCCのトップクラスからKTMがいなくなったね。

212 :
>>208
Dieter Rudolf。2014ですね。この年は完走台数多かったですけど。これを受けて翌年がアレだし。
ちなみに、プロローグも42位で、この年で参戦最後の田中太一より前。

213 :
> オイルを含んだ砂埃が作物に降り積もる

キャンキャン鳴いてる子犬を猛犬って言ってるような話だな

214 :
>>213
どう言うこと?

215 :
小池田選手、TE150になってますけど⁉

216 :
借地で運営の店子より
地主同士の繋がりの方が強かったんでしょ
観光農園に客が来ないのはバイクのせいだとか思ってるんじゃね。
残念!客の数は変わりません!

217 :
たまに書いたら金いるやつかよ

218 :
あれ金払ってる奴いるの?

219 :
タ○○ケ君のTwitterなんだあれ…
昔からあんなタイプだったんか

220 :
タ○○ケ君は、上手い人から相手されてませんw
昔の栄光???ばっかりで…wwwww

221 :
チャライダーの人?

222 :
バイク乞食してるの見てびっくりした
ヤフオクでCRF売ってるの見たけどそんな金ないんかな?

223 :
バイク乞食、有料スクールもやって必死やなW

224 :
貧乏ってかわいそうだな

225 :
スクールは儲かるらしいね

226 :
1人8000円で20人来たら日給16万だぜ

227 :
グラハムジャービスさんのスクールなら8万円でも行くわ。

228 :
去年くらいにクリス・バーチのスクールあったな
確か三万でKTMアドベンチャーのみだったかな

229 :
>>226
コース貸切って遠方から講師呼んで参加者の飯用意したら利益殆どねえよw
森スクールだったけど、葛城組と遊んだ後にエデンでも行ったんかな?

230 :
タ〇〇ケ君と一緒に走ることが多いけど、彼は若い子のサポートしたいとか言ってたよ。
ただお金がないのは事実だと思う。

231 :
バイク屋って儲からないんだな

232 :
スクール出る人って身近に上手い人が居ないのかなぁ

233 :
>>230
自分のサポートした方がいいのでは……

234 :
実際問題さ、個人で2年なり3年なり期間設けてひたすら練習するのってどうかな?
仕事やめてそうしたい自分がいる。
本気でやってみたいんよね、人生かけて。
実る実らないは別としても・・・あいつはバカなやつって思われるかもしれないけど、夢を諦めきれずにいる。

235 :
それが出来る環境ならやったらええやん

236 :
>>234
日本にエンデューロのプロライダーっていたっけ?
それが現実よ。
EUかアメリカに行くなら話は変わるだろうけど。

237 :
>>234
練習して何がしたいんだ?

238 :
ジジイのオナニー

239 :
>>234
自分語りしてねーでやりゃ良いじゃん。
一度きり、一瞬の人生を張り切ってどうぞ!(竹原ピストル風)

240 :
>>237
現実が厳しいのはわかってはいる。
初心者じゃないしレースで結果もある程度は残してきてはいるつもり。
大金かけて出たいのがISDEなんだ。
それに出るために何かを犠牲にしなきゃダメだなって思って。

241 :
逆にみんなはいつから趣味として捉えてた?
仕事、家族、など様々な事情から離れてく人が多い中で

242 :
ジジイくせえんだよ

243 :
いやジジイしかいないからここ

244 :
>>234
やらずに後悔より、やって後悔しなよ!

245 :
本当にやる奴はこんな所でグダグダ言ってないでもう行動してる

246 :
収入が安定し二十歳で夢だったEDを始めて3年目でCOMP-Aも現実味を帯びた頃に大病して身体ダメになったな
ヘルズゲート出場を目指してハイスピードとハードEDのトレーニングしたが全てパーだ
全力でやって身体ダメになったから仕方ないが悲しいもんよ

247 :
>>240
なるほどそういう目的があるならやった方が良い!

人生短いから悩んでるうちに本当に出来なくなってしまうから思い立ったら飛び込めば良いその後の事はどうにかなる

248 :
>>236
結局これだよなー
仮にジャービスやジョニーウォーカー並みのレベルになって海外で活躍しても日本じゃ報道されないだろうし一般からも企業からも見向きもされないと思う
エンデューロに限らずモータースポーツが終わってるんだよな日本

249 :
んー、なんつーか、エンデューロってモトクロスは無理だけどエンデューロなら棚ぼた含めイケるんじゃね?的な思考の連中が多くて糞

250 :
そんなやついるか?

251 :
>>250
何人もいるね。
モトクロスでは名前残せないけどエンデューロで名前残せそうだからやってみよう的なの

252 :
wexなんかはMX崩れが多いらしいな
JNCCだとレース時間が長いからwexに集まるとか

253 :
>>252
基本そういう流れだよね。
IAで全日本退いたライダーが流れてるのもそうだし。

254 :
そういうプロ崩れはJNCC行けよなぁ。

255 :
確かにわざわざ初心者対象のWEX参加って事は入賞したいんだよね

256 :
MX やめてEDエンジョイしたって良いじゃん
やっかみでしょ

257 :
>>256
誰がエンデューロにやっかむんだよw
自意識過剰もいいところ。

258 :
モトクロスに比べたらたしかに敷居は低いかは始めやすいんだけどね・・・

259 :
>>257
誰もエンデューロにやっかむなんて言ってねーよ

260 :
>>259
いずれにせよやっかむ理由が解んねーwz

261 :
アスペかな

262 :
EDは中途半端なんだよね。
MXほどキレた速さは無いし、TRほどテクニック無いし。

263 :
ガチでエンデューロするならヘルプする僚車を各クラスに混ぜ込んで
勝たせたい人のヘルプに入りまくる体制作る方が
順位が上がるのではと妄想する。
エンデューロはチーム戦だった!?

264 :
毎年恒例の福男みたいなもんやな

265 :
>>262
違う車種違うカテゴリーで比べるのがナンセンス
JECで熱田が勝てなかったしJNCCでロッシが勝てなかったろ
MXにしろトライアルにしろやってた人のほうが有利なのは当たり前だけどそれだけじゃ勝てないエンデューロのなにが中途半端なのか

266 :
262みたいにEDはTRとMXの中間みたいな競技だと思ってる人多いからどっちからも見下されやすい気がする

ビギナーからNAくらいのちょっと乗れるレベルの人はTR、MXともにやたら下に見てくるよね

267 :
ロッシはトラ出身なんですが…ハード系じゃ敵無しじゃんw

268 :
トラやればすぐハードED上手くなると思ってるタイプの人だw

269 :
>>267
TRってトライアルじゃないの?
どんな意味でTRっていったの?
自分で出した話なのに2時間で忘れちゃったの?
そんなだから程度の低いことしか言えないんだよ

270 :
エンデューロだけの人が中途半端なんだよ。
ハード系はトラ出身がダントツ、クロカン系は知らんが。

271 :
お前ハードエンデューロやってないだろ

272 :
ハードエンデューロは財布との戦い説

273 :
エンデューロは総合力を問われるって話でもある

274 :
相変わらず加害者の癖に被害者になろうとするのがうまいねー
近い所で抱かなくて良かったわー

275 :
273
たしかにそれはわかる。

276 :
http://zatugakutv.seesaa.net/article/270578144.html

277 :
へぇー、2012年の時点でもそんなんだったんだ

278 :
だそう、ばっかりで草も生えない
たしかにと思うことも多いけど、ほならね自分やってみんさいやと言いたい
じゃなきゃただの外野の野次だろ

279 :
>>276
こういう人はGNCCやISDEを見たことがないんだろうか?

280 :
>>279
実情を正確に捉えてるんじゃねw
まさにモトクロスでもロードでも箸にも棒にもかからない様な奴らがエンデューロならイケル!
そんな幻想に溺れながら泥道をゆく
それがエンデューロ

281 :
>>263
勝たせたい奴についていけんだろ
周回遅れで待つってのはあるが

282 :
>>280
エンデューロでトップクラスの小池田、鈴木とかモトクロスでもトップクラスだったでしょ。
結局モトクロスがダメな奴がやってもダメでしょ。

283 :
小池田さんのデモラン見たりすると、
難所も手前からジャンプしてパスしてたりするからね。
モトクロス技は出来て当たり前なんだろうな…

284 :
wexってもう初心者向きの大会じゃないのか?

285 :
40分は初心者向きだよ。難所全くないし

286 :
雑誌に載ったぐらいで、飛び級のライセンスを欲しがる一般人。
なんだかなぁ。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2023558231251334

287 :
>>286
うーん・・・同感ですね。
これが通るなら小さい頃からやってる人が優遇されすぎる。(キャリア的にはそうだけど・・・)

288 :
JECは一部公道走行もあって免許必須になるからじゃないの?

公道走行があるのはH.D.T.E.以外知らんけど、北海道エリア戦の大会に組み込まれてるから他地域もこれに
合わせたライセンスになるのはしょうがないでしょ

289 :
286読んでて288と同じ事考えてた。
クロスカントリーなら公道外だけだけど、JECは公道走るよね?
日本の環境的に公道外オンリーのレースもあるけれど、それだけでも走らせろって事なのかな?

290 :
>>288さん
一般公道利用の大会は、
昔からMFJライセンスと運転免許証が必要だから
(車両に有効な免許で免停期間は参加不可)
参加出来無いだけでライセンスとは関係無いんです。

エンデューロに限らず、
ロードレース・トライアル・モトクロス・スノーモービルも
基本16歳以上が条件だけど、特別昇格って制度で
NB以上の16際未満の選手がいっぱいいます。

291 :
>>289さん
現実的に北海道しか公道走行ないですし、

292 :
浅田真央に怒られるぞ

293 :
失礼w

ジュニアライセンスとか言っているけど、ジュニアライセンスでは
オンロードやモトクロスでもジュニアのレースしか走れないんですw
ライセンス区分の変更とは関係無い人が、
「俺の息子にライセンスを出さないMFJは現実を何も見てない」って
なんだかなぁと。

294 :
雑誌に出てるかとかじゃなくて、大人と戦える力が有れば上げてやっても良いと思うけどな
この子がそうかは知らんし運転免許区分の問題は除くとしてさ

295 :
この親子、85でパッとしなくてモトクロス止めてBMX行ったような。

296 :
では海外にでも行けばいいよ
海外で大人と一緒に出れるレースがあるのか知らんけど
JECライツでなにが不満なんだろ?
まずライツでぶっちぎりの周りの大人が勝負にならないくらいの勝ち方してから言えばいいのに

297 :
JECエリアって、JNCC FUN-Cより低いレベルなんだな。

MFJは 基本16歳以上だけど
http://www.mfj.or.jp/user/contents/Applications/license/condition.html
15歳以下でエリア戦出てる子オンロードでもモトクロスでも多くて
出られない理由はMFJだけの問題なんだろうか。

298 :
CGCひなまつりED 1090アドベンチャー

https://twitter.com/i/videos/969907569169805312

https://twitter.com/i/videos/969905339049984000
↓この場所ね
https://twitter.com/i/videos/969911201537781761

299 :
ゴネ得を狙って大声で騒ぐニセ日本人が増えてるよね
体質が古いとか現実見てないって笑っちゃう

>>298
出るの? ガンバ!!

300 :
消えろカス

301 :
CGCの釘村が3周ってどうした?カントクと競り合うの期待してたのに

302 :
観戦してたけど皆なんともなく通過していくようなヒルクライムでも失敗しててボロボロだったよ。
健二さんなんかヒルクライム途中にフロント上げてアピールしてくれるくらい余裕だったのに彼は可哀想に見えた。
場違いなレースに出てしまったと後悔していたのだろうか。

303 :
カントクと競り合うって…
G-NET戦でもロッシさんに勝てる可能性があるくらいハード系も走れる人だぞ

304 :
>>302
釘村さんのFBに書いてあるよ。

305 :
>>304
前向きじゃん。
本当にやるかは分からないけど始めたら強敵になるだろうな
健二さんとハードエンデューロで競り合うようになったら面白いのに

306 :
ハード系で思うんだけど投げちゃう人ってなんでなんだろうね
投げ癖がつくってよく言うけどね

307 :
わざと投げるのはもう一回やり直したくないってのが一番だと思う

308 :
>>307
最後の最後であともう一息ってとこで上げきるために放すのは理解できる

309 :
本番で投げるのは仕方がない。
練習でも投げるのはなんなの?
投げる練習なの?

310 :
やらしときゃいいだろ。

311 :
好きで投げてる物好きもいるけど、技量が足りないと投げがちだよね。
俺も始めた時はそうだった。
トラクションや荷重とかまったくわからなかったし

312 :
シートの後ろに座ってアクセル全開にすれば、そりゃ簡単に投げるでしょう

313 :
テク無視でイケイケの奴らが多いからな。

314 :
ロッシさんも投げ癖がつくって言ってるな
エンデューロだけじゃなくトライアルもそうらしいよ

315 :
素朴な疑問なんだけどロッシさんや監督は我流であのレベルまで到達したのかな?それとも師匠的な人がいたのかな?

316 :
トップクラスの人達はエンデューロ一筋ってのじゃなくて、トライアルやモトクロスからの転身なんじゃ

317 :
>>315
健二さんに聞いた事あるんだけど、
フローティングターンやったことなかったけどレース中にやってる人がいて真似したら簡単に出来て便利だねって言ってた
健二さんはそうやってどんどん吸収して上達していってる模様。

318 :
感覚で習得できる人と理屈で習得する人とがいるよね。何事もだけど。
監督はカンで習得できるんだろうな。俺はカンでは習得できないけど。

319 :
>>315
トライアルは知らんけど、エンデューロの師匠は金子さんやろ

320 :
トライアルやってるとタイヤのグリップが手に取るように分かる ヌタヌタの路面から
岩の上に埃が乗ってて滑りやすい所まで どうすればグリップさせられるか対処法を
たくさん持っているのがトライアル国際A級ロッシさんの最大の強み

321 :
ロッシさんにブロック一つ一つの気持ちがわかるようになりなさいって言われた
無理な気がした

322 :
ガッチスクールみたいにロッシスクールやってくれんかなあ

323 :
ロッシさんは教えるのはあまり上手くない気がする

324 :
>>322
主に西日本でやってる
もう申し込みは締め切られたけど今月は日野でやるぞ
http://www.g-net.hardenduro.jp/?page_id=236

325 :
>>323
逆に誰がうまいの?

326 :
だいぶ前にWEXで健二さんがスクール講師やってたけど、凄く判りやすかった。
またやって欲しいんだけど忙しいのかな。

327 :
>>325
ガッチ

328 :
JNCCのエントリーとかリザルト見ると、上位陣にKTMがもう全然いないね。
なんかあったのか?と勘ぐってしまう。

329 :
>>328
日本でサポートしてもプロモーションにならないと判断されたのかね?

330 :
>>328
MC GEAR店長のブログでもKTMワークスピットが無かったって書いてあるからサポート規模を縮小したんじゃない?

331 :
川崎が2st出したり
ヤマハにセル付き2stでたら外車はさらに減るかもね

最近ベータが多い

332 :
ベータはサポートライダーも増やしてゴリゴリで宣伝してるからな
噂では試乗車のサスの中身を…してるらしい

333 :
エンデューロからバイク投げ選手権が派生する悪寒

334 :
勘違いされがちやけどハードEDでバイク投げてキャイキャイ喜んでるのは初心者と観客だけやぞ

335 :
KTMはワークスピットも出してないんだ…。石戸谷選手もKTMからサポート受けられなくて、
急遽BETAと契約したらしいし、何だろう?READY TO RACEの精神はKTMジャパンには適応されないのか?

336 :
KTジャパンがオフのレースから撤退ってのは聞いたな、国内はサポートしなくなるのかな
WEXのオレンジヘルプとか

337 :
>>334
素人にモトクロスやってるって言うと、あっ、あの岩とか登るやつでしょ!ってなる様に、エンデューロやってるよと言えば、あっ、あのバイク投げるやつだよね?となる

338 :
ハスク買収したときに、オフはハスクでKTMはオンでいくって話じゃなかったっけ?

339 :
>>337
そうか?
興味無い人にはエンデューロ、特にハード系ほど理解されないんだが
オフロードバイクのレースって言うとモトクロスってなるから、一々説明するのも面倒になって「モトクロスみたいなの」で済ませてるわ

340 :
ヤマハの本気にKTMは逃げ出したな!

341 :
>>338
EICMA2018でHasqvarnaはストリートのVITPILENとそのスクランブラーのSVARTPILENを発表してるよ?

342 :
ktmjapanの社長が変わったからってのもあるんだっけ?
それより、日本でサポート選手が結果を出せずにいたところを、betaゴリ押しキャンペーンが始まったからじゃね?

知らんけど。

343 :
KTMがオフロードレースの場からいなくなること自体が不自然すぎ。
KTMはレースでエンジョイする人すべてをサポートするのが使命って感じのメーカーなのにね。
何が起きてるんだろ?

344 :
日本市場を捨てただけやろ

345 :
KTMはある程度浸透したからハスク推しに代わったんじゃないかな。

346 :
ADVとか大型ツーリング車両を売りたいようだね
車両価格が高いほうが利益率がいいだろうし

347 :
アプリリアみたいにレースに金かけ過ぎて業績悪化とかよりマシじゃない?

348 :
KTMは馬鹿が多い、普通はハスク

349 :
大型ADVに乗って走るほど日本は広く無いけどな…

350 :
>>343
休日出勤(出張?)してレース会場に行くのが嫌なロード寄りのやつらがゴネて、
社長を更迭した。

351 :
俺が通う店も縮小したし
次はハスクかな〜

352 :
社長交代で方針が変わったから。
売れなくなるだろうなぁ。
でも日本の市場なんて微々たるものだから関係ないか。

353 :
日本でもレースだけはサポートし続けて欲しかったな、KTMには。

354 :
無理だろうけど、モータースポーツももっとピックアップしてもらいたいよね。
確かに競技人口も少ないし、敷居は高いものもあるけど・・・

経済効果はかなり大きいし日本にはいいメーカーが多いんだから。

355 :
経済効果が大きかったらいまこんな現状じゃないんだけどなー
モータースポーツは日本人には根付かないよ
大多数の人の感想は危ないうるさいつまらないだからな

356 :
【萩原孝一】 聞こえないふりするな  ≪≪ テレパシー ≫≫  聞こえてしまったんだ  【エハン】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1520993633/l50

357 :
YZ125Xに乗り換えの時が来たかな…

358 :
ヤマハで2ストインジェクション出ないかなぁ

359 :
国産で2stインジェクションのセル付き出したらバカ売れするだろうけど
それでも1000台も売れんよな…

360 :
巷で噂のマジモンのYってなんのこと?

361 :
モッサーYZの事でしょ

362 :
CGCのカントクの走りが強烈だったからそれにあやかって
あのあと何人かYZ125X買った人いそうw

363 :
CGCみたいなイベント西日本の方でもやってほしいなぁ

364 :
>>362
試乗会で乗ってみんな欲しい欲しい言ってたよ。そしてあの走りだもんな。

365 :
そういえばKTMの斉木達也選手って今は参戦してるの?
ガレの下りをメチャクチャな速度で下って話題になってたじゃん。

366 :
これか
斉木達也ダウンヒル集/2016 JNCC R4 爺ヶ岳: http://youtu.be/vUElEkTt3s4

367 :
CGCて西日本じゃないのかいな
斉木はこの前のサザンハリケーンにはいなかったね

368 :
中部や

369 :
テージャスでやってくれんかな

370 :
テージャスはサバ広あるからええやんけ
G-NETの中では爽やかな部類だし

371 :
ハードエンデューロは派手だし見てる方も楽しいから人気出そうだね。普通のバイク乗りには理解されなさそうだけど

372 :
キャンオフ?ってやつが今年テージャスで開催されるって本当なの?

373 :
今回のクロスミッションは白井が会場で鬼畜の難易度だったらしいね

374 :
>>373
都合で出れなくて良かった…

375 :
太一君スクールやってたのか
もう下市繋がりでしかやらないのかな

376 :
難易度もそれなりに高かったけど、なによりバイク壊しやすそうなセクションばかりだったよ

377 :
>>376
バイク壊すの嫌や・・・でなくてよかった。

378 :
ハードなのにでるとどう言うところが壊れるの?
コースにもよると思うけど。

379 :
主に岩が嫌だね。倒した時にグシャ。
投げるとかは論外な。

380 :
クロスミッションの動画がちらほらUPされてるの見たけどあれはヤバい

381 :
>>378
岩場だとコケたとき運悪いとエンジンに穴あく(笑)
クラッチ、ジェネレーター、ウォーターポンプカバーとか。

ラジエターもやハンドガード歪ませたりサスペンションのインチューにキズ入ったり、、、

382 :
https://youtu.be/JNxjA7OKToM

これはえぐいっすね。マシン壊れないわけがない(笑)

383 :
オフロードパーク白井ってそもそもトライアル場だしなぁ

384 :
エントリーしなかった事を後悔だよ

385 :
ロックセクションはコケたら痛そう壊しそうでキライ!
農耕民族の日本人はやっぱマディだよなーw

勝沼開催に出る!

386 :
先日のクロスミッション トリプルX1位の女性、トラ近畿IB挑戦者は違うな…

387 :
こういうレースって予選なければ大抵の人はトライアル車の方が速いと思うんだけど、規制が無いのってどうなんだ?

388 :
金ヅルが集まらないだろ

389 :
トラ車でエンデューロって昔から色んな議論があるよね。セクションクリアして(勝って)当たり前の車両でって。それ言うとトラ車>レーサー>トレールと、車両のハンデは確実にあるから難しいよね

390 :
ハードエンデューロも人気で
林道行ってもみんなガレガレが好きだし、マディは喜ぶし
オフ乗りはだいぶぶっ壊れているよね

オンロードから転向した俺は最初みんな逝かれてると思っていたが、だいぶ毒されたな…

391 :
フラット林道をのんびり走って景色のいいところでラーメンを食べてまったり過ごしてみたいからオフ車始めたはずなのに…

392 :
気がついたら2stになってナンバーつかない車両で車に積んで移動。

393 :
>>387
TR車は長時間の走行を想定していないのでガソリンタンク容量が少ないからね

394 :
ナンバー付き逆車レーサーだけどもっぱらトコトコ林道だわ

395 :
>>394
レーサーの逆車とかすげー無駄だな

396 :
>>395
ナンバー合法的に取れるやで

397 :
>>396
例えばWR250Fとかやな?

398 :
エルツみたいにハイスピード予選とかやるといいんだけどな。<トラ車
1秒毎に5分スタートが遅れるとかさ
てか草レースにそんな余裕ないよな。

399 :
>>396
国内のでも合法的に取れるだろ
逆車じゃ無いと取れないって思ってることがすげー無駄

400 :
逆車レーサーとか言ってるあたり初心者なんだろ
察してさしあげろ

401 :
レーサー買えなくて指咥えてる貧乏人がなんか言ってるw

402 :
レーサー買えない貧乏ってことは無いだろう

レーサーの方が安いものも多いからな
どちらかと言うとトランポが買えないってことだろ?

403 :
レーサー買えない一番の理由はトランポの維持費がかかるからだなぁ。駐車場代高いよ。
あと、気軽に引っ越せなくなるのも困ったところ。
オンとオフ(トレール)がありさらにトランポとなると制限が多すぎる…
家買って定住するしかないのかな。

404 :
訂正:レーサー運用出来ない貧乏人
でいいか?

405 :
えっ?持家じゃないの?

406 :
でもレーサー乗りよりトレールでレース出てる人の方が上手い人多い。

407 :
>>406
うーん
レースのリザルト見てる限りそうは思わないけどなぁ…

408 :
トライアルでハード系にでるのは甘え

409 :
裾野が広がったら「初めてがレーサー」って人も当然増えるでしょうに。
今時のレーサーなら昔より随分と乗りやすくなったし、業界にお金が回るのは良い事。

410 :
>>406
普段レーサーでガッツリ乗って、お遊びでトレールとかで出てるパターンもあるし、ある程度規模の大きいレースだとトレールが上位になることは滅多にない

411 :
前を行くセローが上ったんだから・・・俺も・・・行かなきゃ・・・行かなきゃ・・・
無理

412 :
トレールw

413 :
モトクロスとトライアルだとトレールなんて話にもならんけど
エンデューロだとトレールでもなんとかなるもんなの?

414 :
>>413
本来ならならないよ
ただ参加者の幅が広いのと参加クラスが自己申告ってのもあって
上手い人のトレール>下手な人のレーサー
の図式がちょいちょいみれる
同じレベルの人同士ならもちろんレーサーだけどコース設定によっては差が出にくい

415 :
鈴木健二みたいに上手すぎる人はセローで日高出たりするけど。
(メーカー関係なのでレーサーを登録して出場しないからトレールで出た)

416 :
グリーンバレー森羅での渡辺学は最後ラスト2周でなにかあったの?
突然タイム落ちて順位も落としたけど

417 :
転倒したみたいよ
リザルトがみれないな

418 :
ロッシさんのWESS全戦参戦はジョーク?

419 :
>>418
今日は4月1日・・・なおさらわからんくなる(笑)

420 :
タイミング的には新型veの宣伝でありえそうだけどね
WESS全戦参戦てのはマジなんかな?

421 :
ロッシの職業知ってると全戦参戦は冗談って分かるだろう

422 :
ロッシの職業ってなんなの?

423 :
農家だよ

424 :
ハイパーメディアクリエイター

425 :
地方公務員

426 :
>>422
主な業務はトレーニング

427 :
スーパープロテインアドバイザー

428 :
フリーランス

429 :
そういや一時期話題になったエバンスは皆まだ使ってるの?

430 :
ロレックス買った時だけだ

431 :
>>429
ある程度のスピードを維持できて、低速で闇雲に吹かさない人で、
多少マシンを傷めてもここ一発ってところで無理をさせてでも勝ちに行きたい人
なら使うのかもね。

より冷却するんじゃなくて、熱くなっても吹かない液だから
吹いて走れなくなるのはある意味安全弁とも言えるかも

432 :
>>431
ファンの作動温度下げるだけで十分だわ

433 :
JNCC R2 トップの小池田選手は今回は350EXC-Fだったんだ。
前回はハスクだったのに、どうなってんの?

434 :
>>433
公式リザルトはハスクのTE150になってる勘違いじゃない?

435 :
動画で見たら小池田 KTMで1位で表彰されてる!大人の事情ってやつかw

436 :
マシンもパラソルもウェアもKTMだね
https://www.flickr.com/photos/130848112@N07/40359356424/in/album-72157667202358468/
https://www.flickr.com/photos/130848112@N07/albums/72157667202358468/page30

437 :
フォントだ

438 :
TE150って国内には販売ないんじゃない?それでNGが出たとか?

439 :
Enduro.JのFBにTE300の予定だったのが350EXC-Fになったって書かれてた
カントクもYZ250Xで出てたみたいだけど、リザルトのマシンはエントリー時の情報のままなのか?
https://www.facebook.com/enduro.j/photos/a.621789621217173.1073741830.598012346928234/1774669569262500/?type=3

440 :
あれだけハイスピードなコースだとさすがに渡辺学の450に敵わないと思ってじゃないか

441 :
ハスクがマシン用意できなかっただけだったりして…そんなことないか

442 :
tokyo offroadの動画見てたらk-nekoとayato出てきてワロタ。
愛知の山案内してんじゃねーよw

あいつら来ると色んな意味で荒れるぞ

443 :
450とか扱える人って尊敬するよ。
絶対2stじゃないと体力もたない…

444 :
sngなんて元からメジャーな山やんけ

445 :
んじゃそっちで引き取って。
死亡事故起こって立派なゲート作られたとこ突破して走ってやがる。
まだ走れる所も締め出し喰らいそうだ。

446 :
細々とトランポ置き場として使わせてもらってたところでレーサでブンブン暖機して苦情来て追い出されたのもこいつらのせいだよね

447 :
彼らは暗黙のルールとか遠慮とかの概念の外にいるからね

448 :
関西のK山なんて苦情も来ないからレーサーうじゃうじゃ
四駆もそこそこ
自由はいいね

449 :
先々週外人さんの集団おったけどあれ
がそうなん?

450 :
WEXに参加しようと思うのですが、マシンと自分の装備のほかに何が必要になりますか?

451 :
大喜利開始!!

452 :
>>450
勇気と汗と根性

453 :
無償の愛

454 :
新品のエンデューロタイヤ
トランポ

455 :
腕上がり防止の4なんとかってアイテムの原理をみて思ったんだけど、あれって指圧でも効果あるんじゃない?
押すだけでしょ

456 :
>>455
あるよ、一人でやるのは慣れても面倒っちゃ面倒だが

457 :
>>456
ホムセンで売ってるクランプとかで代用出来ないのかな?

458 :
クロトレ買ったけどオイルは何かオススメある?
ヤマハ純正とかワコーズとか聞くけど昔のままで開発してないよね?混合面倒だし分離用って何がいいのかな。ギヤオイルもオススメ教えてください。

459 :
>>458
ワコーズV2R ヤマハ赤缶 ヒロコとか使って見たけど、違いがよく分からん。
ギアオイルはヤマハギアオイル。特に問題なし。

460 :
どうせ違いわからんだろうし安い赤缶でいいんじゃね

461 :
スミックスとかエーゼットの激安オイルを国産外車問わず3年ほど使ってきたけどオイルが原因で壊れたことは一度もねえな

462 :
ヤマハのギアオイルは、スクーター以外は止めとけって某整備士のブログで見た。

463 :
ギアオイルは基本ギア用なんじゃ?
クラッチがある2ストには普通にエンジンオイルのほうがいいんじゃないか

464 :
>>458
迷ったら純正 or メーカー指定にしとけって言われてるけどメーカー指定は廃番になってるみたいだね
後継は
エンジンオイル:LIQUI MOLY Motorbike 2T Synth Street Race
http://www.tanio.jp/LIQUIMOLY/products/2t-street.html
ギアオイル:LIQUI MOLY Motorbike 4T Synth 5W-40 Street Race
http://www.tanio.jp/LIQUIMOLY/products/motorbike-4t-synth.html
になると思われる

エンジンオイルは乗り方や好みもあるので分離・混合用となっているものから色々試してみることをお薦めする
2stギアオイルは専用でもバイク用4stエンジンオイルでもいいので、メーカー指定粘度(10W-40)程度であれば
何でもいいかと


>>463
バイク用ギアオイルは2stエンジン向けミッションオイルですよ?
2輪用4stエンジンオイルも使えるけど、メーカーによっては専用オイルを出してる
4輪用エンジンオイルだと添加剤でクラッチが滑る事があるらしいけど

ちなみにヤマハはスクーターのファイナルリダクションにギアオイルを指定してる
ホンダやスズキはエンジンオイル流用かな?まあ、ホンダは元々ギアオイルを出してないしね

465 :
つまり…オイルが入ってりゃ問題無し!ってことだろw

466 :
オイルついでに質問なんですが、オイル混合比ですが
kx100 1/35にしています。プラグは8番、オイルはRVR

kx100 は私が乗るの訳じゃないので回せていないからか
排気出口から黒く垂れていまして
1/40にすると明らかに薄い感じなんですが、

何か良いオイルとか、セッティングはありますか?

467 :
ギア?ギヤ?
リア?リヤ?
どっちが正解?

468 :
>>465
2stのミッションはある程度適当でもあまり問題にはなり難いね
高負荷だとギア抜けとか起きるけど


>>467
一般的にはギア・リアの方が多いと思うけど、JISや国交省、業界団体等はギヤ・リヤの方を使ってるね
その為、メーカー表示はギヤ・リヤの方が多い
発音的にはカタカナで書くとギアー・リアーの方が近い

469 :
ドロドロになったバイクをトランポに載せる前に
泥を落としたいけど、おすすめの手動式洗浄機ありますか。
5000円くらいまでならどこも一緒ですかね。

470 :
俺はリョービのシガソケの洗車機使ってる

471 :
>>470
リョービのパワーツール事業は分社して京セラに譲渡され、京セラ インダストリアルツールズになったぞ

472 :
シガソケ用って車のバッテリー心配にならない?
モーターツールってかなり電気食うから、自分は1500wの発電機に一番安いケルヒャー使ってる

473 :
しゃもじでざっと落として帰ってからゆっくり気の済むまで綺麗に洗う派

474 :
発電機使うくらいなら高圧洗浄機が手っ取り早い。

JNCCやらWEXとか結構みんな仲間達で持ってますね。

475 :
発電機だと洗車場に高圧洗浄機置いて場所取りには割り込めないけど、便利なんだよね
洗車した後、電動コンプレッサー繋いでエアーで水滴飛ばしたり、冬場はお湯沸かしてコーヒー飲んだり、ミニバイク練習行くときはタイヤウォーマー使うのに必要だし

476 :
>>475
エンジン洗車機、発電機、コンプレッサー全て車載

477 :
>>472
リョービって言っても、シガソケのはダートフリークの奴と同じだろうからショボいよw。
余ってるバイク用の7A位のバッテリーでも、30分以上持つくらい。

478 :
JNCC、WEXのカード決済手数料帰ってくるらしいぞ

479 :
>>478
どういうこと?
カード決済したことないんだけどエントリーフィーの他にプラスで手数料取ってたの?
急に消費税とるようになったりガメツイんだよな

480 :
カード払いは割り増しですやっててカード会社に通報されて怒られたのか?w

481 :
クレジットカードの手数料を顧客に請求するのは規約違反であり、最悪はカード決済停止までされるからな

482 :
何回か飲み屋通報したことあるわw

483 :
いつも楽しませてもらってるから手数料くらい気にならん!

484 :
レース普及のため〜とか、JNCCのプロ化〜とか、謳ってるけど、MFJ公認にならん限りはどうしようもねえんだよな
MFJもエンデューロはオンタイムのみならずヘアスクランブルも認めたら良いのにな

485 :
>>479
カード決済規則違反の手数料とってる
通報したら金だけ送り付けてくるんだってさ

486 :
>>484
JECの西日本はクロカン形式が多いけど?

487 :
>>485
通報した人だけに返金か
カード会社に連絡したら良いのかな

>>486
質問形式で返してどういう反応を期待してるんだろう

488 :
クロカン形式ってのはみんなでヨーイドンで速い奴が勝ちって認識であってる?
オンタイムエンデューロは早着とかわけわかめ

489 :
>>487
Twitterで返金して貰った人によるとカード会社に通報で良いみたいだね
やってみよっと

490 :
16000円の3%で480円か。
次回から現金書留か持参で良いんじゃない?

491 :
金額の問題じゃなく規約違反を知りながらやってることに問題があるな
どんどん通報でいいんじゃね

492 :
>>490
現金書留で出せば30円くらい浮くか?

493 :
クレジットカード利用時の手数料としては消費者が支払う分割手数料等と加盟店が支払う加盟店手数料があり、加盟店
手数料を購入した商品やサービスの代金に上乗せする形で、消費者に請求するのは規約違反

支払いをする前なら、「加盟店手数料を支払う義務はない」と伝えても構わないし、それができない場合は言われた通り
にクレジットカード決済をし、クレジットカード会社へ連絡すればいい

加盟店手数料を消費者に請求した事により、その加盟店はクレジットカード会社からペナルティを受ける可能性がある

494 :
そもそも確信犯なのか?

495 :
そういえばなんかカート使用料とか訳のわからん名義でとられたな

496 :
さぁ!皆で通報だ!

497 :
JNCCコレで値上げしてきそう

498 :
エントリー費を外税にしてるのってJNCCくらいじゃない?
駐車場代はまぁ場所によっちゃ仕方ないのかもしれんが

499 :
カード決済休止になったぞw

500 :
なったなw
おまえらどんだけ通報したんだよ

501 :
ってか手数料とらないじゃなくて、休止なんだなwww

502 :
5%でも払うの嫌だからカード扱いを辞めたんだろうw

503 :
wex、jncc全部で20戦くらい?
平均300人×1万円×20で6,000万円の5%って300万
とか考えると払いたくないかも

あ、全員カード払いってわけでもないか

504 :
JNCCは8耐奪って本家が復活したら返す言ってたのに、いざ本家が復活したら10耐にしましたってなんなんだよな

505 :
クレジット手数料を消費者に求めるのは不正な行為だとSMBCのwebサイトでもユーザーに告知してるから
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/column/merchant_fee.jsp

本業(ロッキースポーツ)の通販でもクレジット払いが停止されるのを恐れての事だろう

506 :
某RR店舗みたいに、現金払いとクレカ払いで値引き率が違うのはアリなのか?
名目換えて手数料分を値引き率で回収してるだけのグレーゾーンで前から気になってたんだけど

507 :
>>506
JNCC もカート使用料とかそんなこと言ってたよ

508 :
>>506
現金割引は規約違反ではないと思う

正価から足すのが×
正価から引くのは〇

509 :
まあそうなんだろうけど

ならJNCCもクレカ手数料込みの料金を正価として、現金払いに対しては値引きしますとすればいいのにな

言い方一つだなw

510 :
クレジット会社との契約で手数料は取りませんってなってるはずなのに
クレジット会社のせいにしてかっこわるいw

511 :
これはどう通報すればいいの?
ロッキースポーツの確認メールでは送料500円てなってるけどこれをカード会社に言えばええのん?

512 :
こんなツイートがあったよ


普通なら値上げしてしまいだろうが
もしそうなるとツイッターや掲示板等で騒いだ人がターゲットになる可能性を配慮したのではないか?

お金は大事、ルールも大事だが
遊び場を提供してもらえる事に私達も配慮しなければと思った。

わけわからんなら話に乗っかるなよ……

513 :
JNCCのホームページの見にくさは定番だけど、書いてある文章もクセが強すぎて、あまり国語を勉強してこなかった感アリアリ。
同じ人が書いているんだろうなー。印刷会社に出したら全部校正されるレベルだ。だれも突っ込まないのが不思議。
文中の、かぎかっこ「 」の多さも異常。
JNCCファンとして改善を望むところだ。

514 :
>>512
一番大事なのは信頼だぞ
社会的信頼を失う行為を容認しようとする姿勢はダメだね

515 :
ユーザーがわかって通報するのは分かるんだが
みんな巻き込んで通報しようぜ!みたいなことや

510みたいに分からず乗っかろうとする奴は嫌い。

もしコレきっかけでWEXはやめます的な感じになったら
とてもつまらない。

516 :
>>511
送料とカード手数料は違うだろ

517 :
貧乏臭い奴らだw

518 :
言いたいことがあれば、JNCC本部に直接お話すればよいのでは?

人の話に乗っかって、クレジット会社に通報するだのなんだのと今時のクレーマー達
みたいな対応すれば、折角のオフロードレース界を潰してしまいかねないし、一部の
人達の暴挙で、つまらなくなってしまうのは残念。

519 :
仕方ないよねいろんな人がいるからね
結局自分の都合でしかもの言ってないからね全員
この程度でなくなるなら所詮その程度の団体なんだよ
まぁロッキースポーツがこんな金ズルを手放すとは到底思えないが
JNCCやめるときは参加者が集まらず儲からなくなった時だよ

520 :
業界振興を盾に、逸脱行為黙認しろってのもどうかと思うけどね。
今後、クレカ決済廃止か、クレカの表示料金値上げすりゃ済む話だと思う。

521 :
貧乏臭い連中w

522 :
だいたい上の様な事を言う奴の方が金ないんだよな

523 :
>>518
これはクレーマーじゃなくてルールを破ってるJNCC 側の問題でしょ
おれはわざわざ返金するのも面倒だからほっておくけど、契約違反なんだからクレーム入って当然
不利益を与えてるわけだから
JNCC が不便だけど、クレジットを利用できなくすれば良いだけの話

524 :
心の貧しい奴らだw

525 :
貧乏だとかケチだとかの話じゃないんだよなぁ

526 :
次回からは外部収納業者を使いJEC方式で手数料取れば良い話。
確か300円?
今回は営利レースなんであれだけど、草レースでこんなクレーム付けてると次回開催は無いね。

527 :
いやいや、クレームではないでしょ。
カード決済の明確なルール違反なんだから。
炎上っぽくなったのはどうかと思うけどさ。

528 :
>>526
JNCCはケチだから外部業者なんて使わんだろうよ
カード決済の規約違反の改善よりもクソみたいなサーバーとホームページ改善して欲しいわ
参加者から掠め取った手数料でそれぐらい改善できるだろって

529 :
金金と煩い奴らだw

530 :
ルールはルールだからね
遵守するのが大前提だからさ
守ってねって話をしてるのにケチとかって言い出す人は脳がスカスカなんだよね
JNCCもすでにクレカ決済をとりあえずやめるって回答したんだしもう決着でしょ

531 :
お前は泥が詰まってそうだなw

532 :
余計なお金払うのが大人とか美徳とか思ってる人はそれでいいんだろ

533 :
楽しい場所を提供してもらってるんだから多少はね…?って奴はただの馬鹿

534 :
ルールだからダメって言うのは分かるんだ。

問題は500円返せって言って手数料がかかり送っているって理解していて、なおかつみんなも請求しろとか
どうやってやるんだ?

みたいなことを煽るのは違うと思います。

535 :
今度のWEXgaiaなんか定員250に330もぶっ込んでるじゃん
むしろクレカ決済止めにして申込者減らしてくれたほうがありがたい

536 :
人増やしすぎると、勝沼みたいにドクターヘリや担架祭りになりかねない。

537 :
それ今年の話?

538 :
人数多すぎると渋滞やべーし
定員の意味もない。
いっそ2daysにした方がいいんじゃねーかと思うわ。

539 :
渋滞してくれる方がスピードも落ちて安全に走れるし楽に順位上げれるから嬉しいんだけな

540 :
勝沼120で事故祭り
ドクターヘリ来た

541 :
今度のGAIAと昨日のJNCC広島がほぼ同じ人数なのはどうなんだろうか

542 :
それはどっちが大変なんだ?

543 :
>>484
JNCCの「プロ化」の件はとっくに引っ込めて「アマチュアの〜」ってなってるよw
JECは地方戦でオンタイム方式を開催するほど採算性を確保できてないから、クロスカントリーで昇格ポイントつけて地方戦IBチャンプがIAに昇格できるようにしてるな。
オンタイム方式での開催は、計測システムの導入とチェックポイントの設置でスタッフが余計に必要だから規模が小さい大会はコスト高になるんだろ。

544 :
>>543
JECもヘアスクランブル主体になれば出る機会あるかも
オンタイムはルールが理解できないってか納得出来ないし

545 :
最近はレースに細かく出るより、フリー走行を回数こなす方が上達する気がしてきた。


WEXなんか人多いから
コース詰まっていても無理して叫んで、ぶつけてでも前に出る人が上位って感じが、なんだかな…って気がする。

上位に入るのは大事だがマナーなんてあったもんじゃない。

ハード系の方がなごんだ感じで楽しそう。

546 :
>>544
オンタイムは4輪のラリー、特にWRCが面白いって思う人なら理解できるだろうね。
SSをテストって呼んでいること以外は二輪の世界選手権やISDEとほぼ同じだし、日本ではタイムキーピング方式ではないから1周のオンタイムだけ維持すればいい。
JECは会場の雰囲気が競技特性上、遅い人、速く走ろうとしない人は来なくていいっていう感じはあるし、のんびり楽しみたい人向けではないわな。

547 :
>>545
東日本と西日本のレースでも結構違うらしいよ。
西日本をメインに走ってる人から聞いたことがあるんだけど、関東でやるレースは渋滞ポイントもみんな順番守って並んでいて行儀がが良いと言われた。

エンデューロで言えば西のほうがレベルが高いし、ストイックなライダーが多いのかもね

548 :
東はスピード系、西はハード系じゃない?

549 :
今はエンデューロ人気だから人数詰め込んでレースすれば儲かるからね。

狭いコースは事故の元
スキー場開催だけ行く事にする。

550 :
>>547
レースで順番待ちってなんか変な話だよな
速けりゃ偉い世界なのに

551 :
JNCC はガツガツ行っても良いレースと思ってたよ
もちろんマナーはあるけど
それが嫌な人のためのWEX じゃないかな?

552 :
あっWEX の話か

553 :
WEXは上と下の差が大きいから

554 :
下が林道ツーリングレベルの人、上はJNCCでは下位の人、こんな感じか?

555 :
>>550
それは自分も常々感じてた。レースだからね。ルール順守の上で勝ちにこだわるのは当然でWEXでも関係ないはず、レースなら。
ただ>>545のような人も多いので、もしかしたら敷地内でアタックツーリング、みたいなイベントがホントは需要あるのかもな。特に関東は。

556 :
>>553
後のJNCC本戦の下見がてらに出る人とか多いからなWEXって
俺も下見で遊びのつもりで出てたけど、フラッグが振られたら本気になっちゃう
渋滞とかガンガン抜くし御構い無しになっちゃう

557 :
でどのくらいの順位でゴールするんだ?

558 :
そもそも本当に出てるかのか?wwww

559 :
渋滞抜くのもテクニックのひとつだと思うなー
自分なら行けるラインでも前の人が止まってるときあるし。そういうときには通りまーすって言って抜かせてもらってる

560 :
だって!固定のラインしか走れないんだもの!!
はずすとスタックするの!!

561 :
>>557
Cで出ても総合一桁前半かな?
まぁネットだし嘘もつき放題だけどねw

562 :
去年からWEX出てるけど、
技術とかは問題無いと思うんだけど
順位が伸び悩む理由はすぐわかったよ!

体力が続かないから休みすぎるって事……

563 :
危険でさえ無ければガツガツ行っても良いんじゃ無い?
いつかのJNCCであったけど、転倒者居てイエロー振られてるのに、徐行してるバイクをゴボウ抜きとか論外だけど。

564 :
>>561総合で一桁前半に入るならAクラス走らないの?

565 :
>>564
WEXは遊びだからね
ま、JNCCでもcompBで延々と燻ってるし

566 :
>>564
連投になるが
リザルト確認したらCで総合一桁後半だったわ
スマンな

567 :
wexのスラムパークで対面通行ところで抜く人いたし、そういうルール違反した人はペナルティあって欲しいわ

568 :
渋滞箇所は無理にでも抜きたいのは分かるんだけど、
さらに悪化させる腕なら待って欲しいね。

569 :
今の時期は高速道路の車線の隙間もバイクで渋滞してるなw

570 :
GWにwexいれるとか渋滞考えて欲しいぜJNCC

571 :
GWのレース開催は次の日仕事じゃないから最高だろ。文句ばっかだな。
渋滞が嫌なら今回は見送るなり、時間ずらすなり自分でも対策出来んだろ。何でも人のせいにすんな。

572 :
こういう輩は何をどうしても文句から入るから放置安定よ

573 :
今回のガイアは人数が多い事が問題にならない感じの
コースレイアウトだった。

表彰式でも楽しめたなどのコメントが多かったし、個人的にも高評価でした。

丸太が高くてほとんど走っている人いなかったけどね…

574 :
JNCC公式リザルト見たらR3から小池田選手のマシンがKTMに変わってチーム名が空欄になったね
KTM, Husq.共に何があったんだろ?

KTMはweb site刷新して国内レース情報がほぼ出なくなったし

575 :
ガイアでも小池田さんのウエアはKTMだったね。

576 :
スポーツ協会にも属さないただの草レースにサポートしたところでなんにもならないって気づいたんだろ
とはいえ今の日本で一番人を集めてるだろうからなJNCCは

577 :
>>576
KTMはレースよりもストリート主体の方針じゃなかったか
ハスクがレース主体で行くはずだったのにストリートバイクだしてブレてきてるけど

578 :
ハスクは金、KTMは糞

579 :
>>578
KTMはKeep Too Moneyの略って言われるぐらいだからね
でも乗り慣れると国産には戻れねえや

580 :
エンデューロならまだKTMもいいけど、モッサーでKTMはないね。

581 :
>>580
そうか?
現行の150SXを阪下のEDコースとMXコースで乗ったが
ホームストレートのトップギアのアクセル全開は脳汁出まくりで最高だぞ
エアサスはノーマルでもセッティング幅大きいしモトクロッサーってよりもエンデュランサーって感じだが

582 :
ID:s2S5mPVe
こいつKTM買収後のハスクはブタンド名と色を変えたKTM
ということを知らないバカかただの荒しか

583 :
>>580
スーパークロスもKTMハスクだらけなわけだが

584 :
>>579
KTMって部品そんなに高くなくね?
ショップの工賃がバカ高いイメージだわ
自分でやればそんなに変わらん

585 :
>>584
部品の最小発注単位が10個以上だったりと、単体は安くてもは結果として高く付く場合多くね?
ショップの努力で小売してくれる場合あるみたいだけどね
とはいえ外装類は安くて良い

586 :
そんなお前らは何乗ってんだ?

587 :
ちょーし

588 :
今KTMで不満は全くないけど、レースやっていると
消耗品は安くて納期早いほうが助かるよね。

逆に国産で不満ってあるの?

589 :
>>588
国産に乗らない人は外車の性能よりも見た目が好きとかそんな理由だぞ
俺はKTMの乗り味が好きで乗ってたクチだけど

590 :
KTMの乗り味なんかどーでもよくて、セル付き2ストなら一択。
4ストモトクロッサーだって、普通にセル付き。

591 :
ハード系ならリンクレスは重宝するんじゃねーの?

592 :
見た目が好きってバイクを選ぶ基準としては十分な理由だけどな
ただ実際KTMに乗ってみると国産に乗ろうって気持ちは無くなるけどな
WRにずっと乗ってたけどKTMを借りて初めて乗ったときに衝撃を受けたわ
2スト乗りだったらセルが無いって理由で国産は無しだろう
リンクの有り無しはハード系関係なしだな
あれは好みの問題

593 :
外車に乗りたいかどうかじゃないんだ。
ヤマハに乗りたいかどうか=国産or外車

594 :
最近復帰したんだけど,いまエンデューロ系の動画集めたサイト無いんだな
往年のメモ帳みたいな

595 :
昔はダーヌポとかあったよね
今みんなどっから情報拾ってるんだろ

596 :
KTM乗ったら国産は考えられんとか言うけどさ、具体的にどうKTM推しなの?
部品供給も工業製品としての精度も国産のがいい訳だし、リンクレスはメンテの手間を度外視すれば劣化リンクだしさ
やっぱり軽さ?

597 :
軽さって国産レーサーも変わらんやろ

598 :
レギュレーションで最低重量制限ってあるだろ?

599 :
そらWRとじゃどのコンペ乗ってもそうなるっしょ。比較するならYZ

600 :
国産で2stセルついたら……

601 :
後付けのセルkitあるみたいやん
yz用に
てか、国産だとYZしか無いか

602 :
オフロードの覇者はKTM理由なんてそれで十分だわ
唯一国産モーターサイクルが太刀打ち出来ないジャンルだからな

603 :
なんの参考にもならんな…

604 :
>>601
どこにあんねん
お前ヤマハの中のやつか?

605 :
>>604
2016年9月末にYAMAHA Motorcycles Southern AfricaのFBで画像が上がってたYZ250X用テスト品というか自作品の事じゃない?

606 :
>>602
フィードバックできるライダーの数もレベルも違うだろうからな
日本のメーカーは勝てないだろう

607 :
具体的にKTMがヤマハ他国産車と比べ何がどういう理由で優れているのか述べよ


✕ ライダー多く情報多い
○ 低速域のトルクが太い

608 :
足が良い

609 :
知らんがな
一長一短あんじゃねーの知らんけど
ただ日本含め世界的にレース結果を見ればそこは一目瞭然なんじゃん
国産マシンは勝ててないだろ

610 :
>>605
テスト品だったのか
去年のルーフオブアフリカで森選手が付けてたとか聞いたから
どっかで手に入るのかと思ってた。
オレが思う「自作」ってレベルじゃ無いし
https://thumpertalk.com/uploads/monthly_10_2016/post-115889-0-51161800-1477256307.jpg

611 :
>>607
調子乗るなよ

612 :
なんかよー分からんけど違うんだよ、って言われてどう判断しろと

613 :
乗ってみて自分で判断しろよと私は言いたい

614 :
国産はモッサーベースで剛性が高すぎ
さすが別次元だから国産をどれだけ煮詰めても敵わない
結局エンデューロ専用に作ってるバイクだから違うわけよ
あと整備性も

615 :
自作つーかワンオフだな

616 :
グロージャンする。密集した中で平気で発射すること

617 :
昨日くらいにガイアの動画上がったの見たんだけど、
90Aのひとが怒鳴りちらして走る動画なんだが

不愉快だったなWEXは初心者向けなんだから
怒号は違うだろ……
腕はさほどだったからJNCCには出れないんだろうけどさ。

618 :
wexのしかも90でしかイキれないってダサ過ぎだろ

619 :
>>617
URL

620 :
https://youtu.be/ek5R_Y_o3QA

621 :
28分15秒らへん

622 :
>>620
サンクス!
WEXでこりゃないわな。ちょい下がって右から抜けばいいだけだしこいつはヤバいわ

623 :
>>620
怒鳴った後の再スタート手こずり回転アゲアゲ、コーナーで小回りも出来ず、フープも飛ばず、終始安全速度で周回。
あんなんでイキられたら見てるこっちが恥ずかしくなるわw

624 :
ゼッケン番号2の選手か…

https://i.imgur.com/HOUoUf5.jpg

625 :
その時間だけじゃなく終始叫びまくり…
ゼッケンまで分かっちゃうんだからユーチューブあげるかね…

626 :
>>620
固定ゼッケン保持者で出場者の模範となるべき立場なのに

627 :
>>625
おっそい選手にイキったオレ、カッコいいっしょ!

628 :
しかしライン取り下手くそだよな。自分だってコーナー途中で止まったりしてるくせに
見てて腹たつ

629 :
Aクラスでもこんな程度なのか。
ちょっとがっかり。

630 :
俺はこの選手よりは遅いが自分
より遅い人は自分よりラインの
自由度が低いし安定性が悪く
ふらつくこともある。だからこそその人のラインを潰したりふらつきに対処出来なくて接触したりしないように気を付けている。実際本当に速い人は自分がとても走れないようなラインから簡単に抜いていくしこちらに恐怖感すら感じさせずただただ速えーとしか思わせない。

631 :
うまい人はいちいち文句言う前に抜かしてくよな

632 :
エンデューロなんて一部を除けば下手糞しかいない

633 :
Aクラスは最初にスタートして混まないから
周回数は当然まわれるから
下手糞でも参加すりゃ固定ゼッケンになる
事がわかった。

634 :
えっ!?
これでAなんだ。

635 :
腕も悪くて、口も悪いし
こんな奴に2番とかつけてるJNCC本部って、

この人ユーチューブみるとどっかのバイク屋店長らしいが

別のすぐに動画あげてるひとは、結構参考になるんだけど
同じAクラスでも大分違うな。

636 :
XCでの罵倒るはこうやるんですよっていう見本として上げてるでは?

637 :
やっぱ最近のワーストはこれでしょ
https://youtu.be/i7yCFH1TD40
結局のところ自分が下手なだけなのにレースがやコースやアドバイスくれた他選手にまで悪態を吐く有様
しかもヘルプを命令口調で求めておきながらお礼もしないあたりが香ばしい
全編胸糞な映像だけどとりあえず1:00:00あたりからだけ見ても楽しめる内容
リザルト見たらこの番号載ってなかったのでDNFだろう

638 :
>>637
初心者のおっさんがやけくそになってるだけで面白いやん

639 :
一時間以上もある下手くそのオンボードビデオを最後まで見るてどんだけ暇なんだよw

640 :
>>637
前半の方のヒルクライムの所で俺写ってたwww
ラジエター壊れて心もだいぶ折れてたので、大変だなぁ〜と思って応援したけど•••
付いて回れば面白かったかな〜?

641 :
>>637
これは笑ってみてられる
ハード系を楽しんでるようにしかみえないし心が折れてからの喚きは聞いてて面白い

642 :
>>637
ラスト5分だけでも香ばしいw
この人にはハード系は厳しかったね

643 :
>>637
http://blog.livedoor.jp/tanisi_corp/archives/51884783.html

この人っぽい感じがする

644 :
この人現地で見たけど太り過ぎだよ
力士がバイク乗ってるようなもんだ

645 :
>>637
この人はレース結構出ているみたいだけど、
オフバイクで今までどこ走ってたの?ってぐらいにスキルが無いねw

646 :
下りでハァハァする人初めて見たw

647 :
レース中に、コースや他人に文句を言うのはいただけない。
それでも、独り言ならまだいいけど、罵声を浴びせるとかはあり得ない。
自分の腕の無さを嘆くべし。

648 :
>>637
これは誰にも?まあ迷惑じゃないから笑えますね。

649 :
>>620 >>624
おい 止まるんじゃねぇ!! ばっかやろー! www

止まっちゃうと再スタート出来無い初心者だから必死なんです。
スキーの初心者コースでもドイテドイテ!!ってタマに見かける風景w

650 :
それでゼッケン2って……
悪いと思ってないからユーチューブにアップ出来るんだよね、
前半でも怒鳴りすぎでみんな後ろ向くからより進まないw

651 :
>>637
芝居がかってて面白いwww

652 :
ちーす、CGCのツイッターの中の人見てる?

653 :
いえーいナカノヒト見てるー?

654 :
さては、おめー、ツイ消ししたな

655 :
>>637
言葉遣い悪すぎ。バイク下手くそなチンピラ

656 :
ただ辛いだけやでぇ〜これぇ!

657 :
オフロードバイク系のバイク屋やってるくせに、潜在顧客でもある他のライダーに罵声浴びせるアホの店では、バイクを買いたいと思わないなぁ

658 :
>>657
自分とこの客が走ってるかもしれないのによくやるよな

659 :
太り過ぎで450でハードエンデューロってなんかの罰ゲーム?
エンデューロで250以上扱う人ってうまいイメージしか無い、

660 :
どけーな人はあかんと思うけど個人の感想垂れ流してるおっちゃんはネタ枠で鑑賞してればいいのに

661 :
>>655
下手なのはいいだろしょうがねーよ
ハード系ゲロ系やったことないだろ?
あんな感じになっちゃう人はそこそこいるぞ
コースを作った人にとってはありがたいリアクションなんじゃないか

662 :
バイク屋の店長依頼であって店長じゃなくね?

663 :
>>643
読んだw
「むしろ、“このくらいの所をなぜ走りきらんのか”、その方がおかしいとさえ考える様になりました。」
→これくらいって、その後の奥の細道とかこの人じゃ無理だろうよ
ハード系はもう少し練習してからにして欲しい

664 :
>>662
だな。

665 :
バイク屋のブログを見るとK専門店ってなってるし、同じチームってだけなのかな?

どけーな人っていうと、罵声と蹴りで回りを排除しながら走ってた元代理店社長TN氏を思い出す

666 :
ゼッケン2の人が経営者みたいだけど?

667 :
よく行くバイク屋の店長が
この業界はとにかく狭いから、悪口や適当なことやると
すぐ広まるから
良い仕事と評判だけは大事!って言ってるね

668 :
つーかJNCCのコンブ未満のクラスなんて林道ツーリングレベルの下手糞しかいないわけで、そんな下手糞どもを集めて盛り上がってると宣伝してる執行部と、のせられて出て渋滞起こしてる馬鹿が元凶だと思うよ

669 :
あ、WEXとかいうさらにド素人の糞レースもね

670 :
渋滞起こす馬鹿とかわけわからない擁護発言が
本人か内部メンバー
降臨感がする。

671 :
あ、そ。俺はモトクロスしか興味ないんで。ただJNCCのようつべの動画見ると、レースとはとても言えないレベルだと思っただけ。

672 :
価値観は人それぞれ、バイク業界が盛り上がって行くのに素人勢をレースに取り込むことが
レーサーの開発やコース運営、ショップ活性化につながる。

視野を広く持つと良いよ、私生活もレースも。

673 :
興味無い競技板にわざわざきてYouTubeでわざわざ視聴したのか…

674 :
このスレ過疎ってるから、読むのはたいした負担じゃない

675 :
ネットで大口叩いて偉そうなこと言うのって結構虚しい気持ちにならない?

676 :
この程度が大口に聞こえるなら、自分を省みたほうがいい。

677 :
o橋選手チース

678 :
>>670
御本人様、降臨でございます。

679 :
>>676
まあwex はあの動画見てゼッケン2だから
たいしたことないと言われて当然だな。

ありゃ恥ずかしい運転と口の悪さだからな

680 :
>>671
ここはエンデューロスレ
興味ないなら来るなよクズ
おまえからわざわざ来て文句言ってんじゃねーよバカ

681 :
黄色いYZのO橋選手には道譲ってあげてね♡

682 :
ジョニーウォーカーの身長ってどれぐらいなんだろ?
手足めちゃ長いから相当身長ありそうだが

683 :
>>682
183cm
https://www.ktm.com/racing/enduro/riders/jonny-walker/

684 :
>>680
ど下手w

685 :
WEXって元々速い人お断りの
初心者、初級者向けレースで
その人達のためのレースの筈。
そこに俺って速いんだぜって
勘違い野郎が罵声を浴びせ
初心者、初級者を萎縮させる
ようなレースを行うことが恥ずかしいんだ。遅い人が恥ずかしいんじゃ無い。俺って速いんだぜって思いながらレベルの高いレースには怖じけ付きWEXにで続けることが恥ずかしいんじゃないかな?
90Aクラスはある程度速い人も参加できるクラスではあるけれどレースの大前提はあくまで速い人お断りの初心者、初級者向けレースだということ。速い人はそれらの人達の模範となるべき。

686 :
>>684
おお橋さん煽り耐性なさすぎだろ
罵られるのが嫌なら2ちゃんなんかきちゃダメだぞ
日付け変わるの待ってご苦労なこったな

687 :
雨の日も笑ってゲロを楽しみ
風も日も力まずバランスを取り
ぶつけられても笑顔で大丈夫っすよと返し
真夏の熱中症にも気持ちよくいられる
そんな人になってしまおう。

688 :
大橋って馬鹿もだが、エンデューロはど下手ばかりで見ているだけで恥ずかしい。コンプ以上だけだな、上手いのは。

689 :
conpの動画はたしかに見てて凄いね。
ほとんどの選手はモトクロスレースで成績を残すレベルだし

エンデューロ上達の近道は速く走る競技モトクロスだろうね。

690 :
荒らしに構う奴も荒らしだぞ

691 :
モトクロスとトライアルをやれば自然とえんでゅーろもうまくなりそうって、オフロード全部じゃん…

692 :
トライアルテクニックは必須だよね。
けど…エンデューロやってる友達とかは全然練習しねーからな…勢いで行けんべ!発射して上げればオケオケ!とか、なんか合わねーんだよ…

真面目に取り組んでるチームとかに入った方が良いのかと思ってる。

693 :
>>691
うまい人に上達のコツを相談した時

JNCCのようなスピードが基本のエンデューロは
モトクロス練習を半分以上やるべき、難所すらジャンプで飛ばすだけとか、抜く技術の向上に最適

モトクロス速い奴はエンデューロは当たり前に速いってさ

694 :
ハードエンデューロやらんならモトクロスオンリーでいいと思う。
モトクロスの土台ある人が初めてエンデューロレース出ても入賞してるの何度も見てきた
使う技術はモトクロスとほぼ同じで路面の慣れだけだと思う。ステアとか沢登りまで行くとトライアルの技術になると思うけど

695 :
エンデューロってそんなに練習とかして上手く走らないダメなのか?

プロで飯食ってる訳じゃないしみんな他の仕事あるんだから頑張り過ぎて怪我したらアホらしいよな…

気楽に行こうや遊びなんだから!

696 :
>>695
それはそれで良いですよ!
楽しくマッタリが許されるWEXですしね
だからこそ怒鳴りちらすは間違ってますね。

ただしかしレースゆえに素人でも速く走りたいのも大事だし
表彰台を目指している人も多い
エンデューロは速度も低いからビギナーに人気がありますからね

697 :
下手くそ程怪我するんだが…

698 :
ガチ勢とエンジョイ勢は求めるものが違うから答えは一つじゃないよ派
怪我せず月曜日の仕事に響かなければ何を目的にしてもいいんじゃない?

699 :
練習して上手くなってマッタリ走ろう派
フロントアップ出来なくて突進して怪我するよ。
キャンバー走行ミスってズリズリ落ちてくよ。
ヒルクライムで捲れて上からバイクが落ちてくるよ。

ハード系じゃなくてもね。

700 :
キャンバーって自分が山側だっけ?バイクを山側に持ってくんだっけ?

701 :
バイクを山側にもってったらずり落ちるよ

702 :
バイクを谷側で自分を山側だろ

703 :
山側のステップに荷重してバイクを山側に少し倒し、体(腰)を谷側でバランス取る。じゃなかったっけ?
タイヤに垂直に自分の体重を乗せるイメージ。

俺…間違ってた?

704 :
ゴメン逆だった

705 :
これでわかるか?
山側にバイクもってったら落ちる
http://o.8ch.net/15kpe.png

706 :
キャンバー走行のライテクの記事で、谷側にバイクを倒して自分は真っ直ぐってのと
自分が谷側に倒れてバイクを真っ直ぐってのと、両方見たことがある。
両方とも谷側のステップを斜面側に踏むってのは同じでね。

707 :
>>703の最初が間違ってた。
×山側ステップ荷重
○谷側ステップ荷重

色々な乗り方あるけど、落ちなければその条件ではそれが正解で良いんじゃねw

708 :
明日色々試してみよう

709 :
ずり落ちる分斜め上に走ってたわ(脳筋

710 :
色々試したが…
バイクを山側に倒しても谷側に倒しても、自分の重心がリアタイヤの真上にあればずり落ちる事は無かった。
だけど、バイクは倒した方向に曲がろうとするから、谷側に倒すと谷側に向かおうとするから、ハンドルを山側にきるとバイクが谷側にもっと倒れて…怖かった…

なので、正解は越後製菓。

711 :
童貞が覗いてんじゃねぇよ!!!

712 :
童貞ちゃうわ!(素人童貞)

713 :
>>710
倒した方に曲がると言っても、>>705が書いてくれた図見てもわかるように
実際には山側に倒れてるよ

昨日のすずらん走る前にこれ読みたかったわ。久しぶりのレースだったんで
すっかり忘れてて毎回ずり落ちて大変だった

714 :
谷側山側の意識よりスムーズにバイクを転がすって方が大事な気がする

715 :
地面の傾斜に対しての実質バンク角がどうなってるか考えれば議論のしようも無いと思うんだけど、このネタ

716 :
>>715
でも重力の向きは・・・

717 :
自分の乗りやすいように、ずり落ちないように乗れば良いな。正解なんてないよ。

718 :
上手い人は正解なんてないよ って人に教えないよな

正解は予め斜面の上からスタートして斜めに走ればクリア

719 :
だから、正解は…

720 :
>>718
斜度が一定で、土質も一定、走ってるのが自分一人ならそれでいいんじゃ無い

721 :
アクセルを開けないのが正解。

722 :
ハードEDはじめたいんやが外車1択か?YZ250Xでもええの?

723 :
>>722
初心者なら、とにかくセル付きをお勧めする。YZ250Xはセル無いよ。

724 :
軽さ、セル、壊すから部品安い国産
どれも大事なんだが当てはまるバイクは無いから
優先度から選ぶしかないよね〜

725 :
確かにキャンバーとかヒルでセル無かったら泣けますね…

ピストンリングとかピストンは外車高いんですかね?

726 :
俺は初心者にはセル無しでもいいと思ってる。イゴる体験はセル有無で変わることは無いし、むしろゴリ押ししない乗り方にこそ初心者脱出の道が開けていると感じるから。
ブンブン回してるだけでは地元には煙たがられ、行きたいところに行けず、
良いことなんてないよ。

バイクの故障箇所も増えるしね。

727 :
セルはダサい

728 :
>>725
ttp://betamotor.jp/wp/beta-parts/
参考に見てごらんよ
ピストンセットが5万とか

729 :
2st125なんかセル軽いからね
贅沢ってけっこうきりがないから上手くなって買い換えるって考えて
yz125なんか新車であの価格だから一番無難な感じ

ハードエンデューロってやっぱ軽さ1番じゃない?

730 :
セル軽いじゃなくて、キックね

731 :
YZ125は本物のモトクロッサーだよ。糞みたいなエンデューロで使うなよ。

732 :
YZ125Xでいいんじゃね

733 :
セルついてないけどな

734 :
>>722
トラ車買ったら?
ど素人から始めたら何乗っても変わらんよ

735 :
みなさんご丁寧にありがとう。とりあえず2019モデルのYZを待つことにする。セルあるかも…無いか…

736 :
アタックツーリングならセル有り無しはお好きに、だけど、
ハードエンデューロはレースでしょ?ならセルはマナー。

737 :
どブスのらくかよw

738 :
東京モーターショーの時にyamalubeブースの人に話聞いてきたけど、
125Xや250Xをセル化する見通しは今のところは無いっていってたよ。

739 :
125xをハードエンデューロで使うなら相当スキルないとメリット感じられないぞ
ヤマハにかなり在庫あったからケンジさんが必死で宣伝してたな

740 :
ハードエンデューロとなると距離のあるヒルクライムは必ず付いてくるからな
トルクバンドの狭い小排気量ではすぐに行き詰る

741 :
>>738
普通に考えて需要の見込めないパーツを純正パーツで出すわけないだろ

742 :
>>741
純正パーツ?セルモータをパーツで出すとでも?

YZXにセル装備は大勢が望んでいると思うがね、たぶん爆発的に売れるだろFX以上に

重量や諸々の兼ね合いはあるだろうけど

743 :
>725
KTMの腰上オーバーホールキットは125で二万円台だよ。250もたいして変わらない。

744 :
250は19813円だった。

745 :
>>728
知人にRR2TにKTMのピストン組んでる
人がいるので流用すれば2万円安くなるよ。組んでからけっこう乗ってるけど
問題ないみたい。

746 :
2万円は大げさだった数千円ぐらいか

747 :
>745
おらもやってる人を知ってる。
キットごと共通で使えるのかねぇ。
そのへんは聞かなかったな。

748 :
腰上はs3とかのoemなんかね。

749 :
BetaのRR2T 125のオプション後付けセルと分離給油オイルポンプ早くでないかな。
2st250では美味しい回転数まで扱いきれんへたっぴーの自走練習用に欲しい。

750 :
>>742
爆発的に売れるで数百台だろ
開発から生産商品化まで億単位はかかるらしいよ
既存の生産ラインとは別にライン作って稼動して年間200台とか大赤字だろ
サスでさえエンデューロ用オリジナルがないのにセルが今後つくわけない
そもそもモトクロスが4ストに移行したのに2スト生産してるだけでもヤマハはたいしたことをしてると思う

751 :
>>750
北米需要をちょっとだけ国内に回してるんだろうけどな

752 :
>>750
1億なんて1台50万ほど値段上げたら、年間200台でも行けるやん。(白目)

753 :
>>745
クロトレ300に乗ってるんだけど流用きくかな?
rr2tの他の流用部品ご存知でしたら教えてください

754 :
>>753
300は流用出来ないだろ
海外でも高いので安く済ませる方法ない?とか掲示板で聞いてるヤツがいる

純正じゃなくてもいいならPRO-X(WISECO製)のピストンkitがebayで14〜20kで売ってる
日本への送料が0.3ちょい〜5k超えまであるんで業者選ばないと高くつくので注意

ガスケットは純正が必要になる

755 :
フロントゲコタ、サイドがもげてもう駄目になった
真ん中の列は角もまだ残ってるのにぃ

756 :
ベータのピストン高いんやなぁ…YZとKTMは安いみたいだが、ハスクも高いんやろか?

757 :
>>756
現行ハスクのピストンがKTMと違ってたら大ごとだわな

758 :
CRF250RXか
YZ250FXほどの魅力はない感じがするけどどうだろ

759 :
250Lを450L並みに作り直してやれよ

760 :
FXほど手入ってないな。

761 :
FX って手入ってる?

762 :
この勢いで、CRも出してくれセル付きで

763 :
>>761
Fと比べて、6速化やセルも付け加えてるから結構な改造じゃない?

764 :
>>761
圧縮比も変更されてるし、サスも鈴木健二が煮詰めて毎年アップデートされてるしな。

新型のFXは大幅な軽量化&インジェクションはスマホでいじれるやつになると予想。

765 :
CRF250RXは2020モデルまで様子見だな
今発表されてる情報だとびみょい感じがする

766 :
言うほどびみょいか?FXと対して変わらんやろ
まあ新型出すなら既存のモデルを超えるものを出して欲しいってのは分かるけど

767 :
R/RXで1速のギア比が同じで、FXより高圧縮ショートストローク。
初心者辛くないか?

768 :
Rを試乗しただけだが、パワーの出方が下がなめらかで、上まで綺麗に回転上昇とともに伸びるタイプ。
それがかえってアクセルを大きく開けていけるし、シビアなコントロールもいらないから、とっつきやすいと感じたよ。

769 :
ミッションのギア比変えなくても、ファイナル調整だけで十分なんかな。

770 :
ホールショットデバイス、ローンチコントロール装備までは良いにしてフライングスタートシステム装備はイタダケナイ

771 :
フライングスタートシステムってなーに?どんなの?

772 :
>>771
エンジンストップスタートでエンジンを先にかけスタートの合図でしれっとポールショットをとる良い子の皆さんは決して使用してはいけないシステム。
狡い親父がゴルフでOB地帯からボールを蹴り出すような本人は気付かれていないつもりで実は周りは皆気が付いててドン引きする禁断の技。

773 :
スタートとか今時動画で証拠残るから、
苦情が入ったらペナルティか大会結果取り消しになるのにね。

774 :
ドラッグレースじゃないんだからスタートのリアクションタイムがそのまま結果につながるわけじゃないだろw
モトクロスですら多少出遅れてもまともに走れるライダーなら挽回できるのにw

あいかわらずお前らって細かいこと言うくせに基本的なことできないのなw

775 :
>>774
フライングスタート本人参上

776 :
早速セルも非装備でキックスタートすらできないやつが湧いてきたwww

777 :
>>774
スタートの重要性がわかってないド素人ですな

778 :
わかってるからこそちゃんと練習するし整備とセッテイングもしてるわけだがwww

そんな基本的なこともしないやつが文句言ってるわけか?

779 :
フライングを「細かいこと」とか言ってるくせに、
「スタートの重要性はわかってる」、なんて
矛盾しまくりwww

780 :
正々堂々やるのが一番楽しいやろ!

781 :
>>779
つまりあんたは練習も整備もセッティングもしてないわけかw

782 :
こいつには何が見えてるんだ

783 :
そんなん言い出したらレースが成立しなくなるやろ
どうせコーステープが切れてたらショートカットするような奴だろ

784 :
真剣に質問します。
150xc-wリバルビングしたいんだけど
どの店が内容、価格考慮して良いですか?

785 :
>>784
モンドモト

786 :
今のwexって大会当日に支払いが出来るようになったのか?

787 :
>>784
テクニクス

788 :
おまいらそれはそうと週末はエルズベルグだったり斑尾だったりだぞ。
斑尾参加する人いる?

789 :
うるせーデブ

790 :
二社みつもったら4万も違う…
違いはなんだ?

791 :
安い所は、交換推奨のパーツも、交換しない前提の価格って聞いたことある。

792 :
エンデューロ得意なところがいいんだよね、
セッティングとか詳しくて

793 :
>>788
斑尾ゲロゲロクラスに参加するよ

前日の天気予報がコロコロ変わるのでコンディションが心配

794 :
>>790
どっちが、高いの?

795 :
レースの後のジャンケン大会無くして
その分エントリーフィ安くするか参加
賞を良くしてほしいわ。

796 :
>>795
エントリーフィーからじゃんけんの商品用意してるわけじゃないからな
あれは協賛してくれるショップやメーカーの善意
オフィシャル、マーシャルもボランティアがほとんどだし
走れる場所を提供するってのは凄く大変なのだよ
JNCCは儲かってそうだが

797 :
不正だらけのジャンケン止めて抽選にしてー

798 :
抽選の方が不正しやすいと思うが

799 :
>>790
どこが高くてどこが安いの?
wpならモンドモトのイメージあるけど

800 :
モンドモトさんは以外にも安かった、しかも親切
じつは4社ほど見積もりしたんだけど、
リバルビングの内容提案等や親切な対応などで決めたんだが

トータルで値段差が4.5万も違うってかなりよくわからない……

801 :
>>800
技術料とノウハウ代だから割りと言い値な部分があるんじゃない?
あとはスライドメタルとかシール類交換費とかバルブ自体替えるだけとかシムしか替えないとかで変わってくるんじゃないかな?
バルブも自社開発かゴールドバルブみたいなのを買って替えるかとか色々

802 :
コーンバルブにしろ

803 :
1offの記事のキャンオフ広島すごいなぁ。
俺が学生の時とかあんなこと考えられないもんなぁ

804 :
誰もエルツベルグの話はしなかったな。

805 :
YouTubeでみてた

806 :
走りが上手いのは勿論だけど、リカバリもすげーなーって見てた。
え?あれでバイク倒さずにそっから持ち直すの?みたいな

807 :
そういえば日本車っていた?

808 :
見るのに集中してたらこんな所に書き込まないだろ
蓮君はどこまで進んだんだ?
予選も200番台だし最初のヒルでも苦労しただろうな

809 :
>>807
リザルト見るとホンダとヤマハが何台かいるね

石戸谷さん141位か
お疲れさまでした

810 :
蓮君はCP14通過してタイムアップだったぽいね
お疲れ様でした

811 :
世界はすごいんだなぁ

812 :
CP14まで行けるってのがそもそも凄い。俺なら最初のヒルクライムでDNF決定w

813 :
初日 223位で1列目に手応えアリって・・・。

IAカズトの初参戦は初日26位なんだよね。
次は誰も期待しないだろうから、少しはマシになるかな。

814 :
いかに太一君が凄かったかよくわかるな
やたらアンチ多いけど
本格的に復帰してくれないかな

815 :
IAカズトは今どうしてるの?またJNCC走って欲しいな。

816 :
>>813
ヘルカメみたけど初日はキョロキョロしながら走ってるから様子見でしょう

二日目は救急車でかなりロスってたし、すべてが噛み合えば一列目の可能性はなくもないって感じじゃない?
でもトップライダーのヘルカメ見るとめちゃくちゃ速いけど

817 :
>>815
ダースポ編集部辞めてカワサキに転職したまでは聞いたけどその後は知らない
ってかバイクで生きていくのは難しいよな

818 :
>>817
カワサキに就職してたのか。知らなかった。若手エンデューロライダーでは最も期待してたのでその才能を活かせる部署であって欲しい。

819 :
ttps://www.off1.jp/_ct/17173558
ttp://www.ktm-japan.co.jp/ktm-orange-blog/?p=198
太一と石戸谷のコメントを比べるとずいぶん印象が違うな
渋滞の捌き方一つとっても他人を蹴落としてでも貪欲に攻める太一と
スマートにパスしていく石戸谷

820 :
スマートにパスしても完走すら出来てないから意味ない

821 :
エンデューロで飯食える国じゃないからね、
出れるだけ素晴らしいだろ

822 :
ガールズダイナーに到達してないんだよね?
エルツってそこからが本番みたいなとこあるんじゃないのか

823 :
>>818
トップクラスで活躍するためには元モトクロスIA・トライアルIA/IASであることが絶対条件になってる日本エンデューロ界。
モトクロスとトライアルで基礎スキルだけはみっちり鍛えた若いやつをいかに勧誘するかが今後の課題だろうな。

824 :
IAカズト
IBレン

ま、そういうことだ

825 :
>>818
工場らしいぞ
下手すりゃライン工やってるかもな
世界でもバイク乗ってるだけで食える人なんて極々僅か
趣味の程度範囲で最大限に活かすようにしないと辞めた後が惨めだよ

826 :
>>825
メーカーに入りたかったらせめて4年制大学は出ないとなって話なw
MXIA1タイトルよりは簡単だろうし。

827 :
辞めた後のこと考えてたらトップにはなれなさそう

828 :
5年計画だから最高10回予選は有るけど
その1回をキョロキョロ様子見で走るヤツに真剣さは感じられない。

829 :
と、素人ライダーが申しておりますw

830 :
誰にでも批判の権利はある

831 :
世界の皆が批判してもワイは応援してあげるやで。

832 :
CGCのやつ監督すごいな

833 :
誰にでも批判を止める権利もある

834 :
権利と自由の違いを理解できない権利もあるかもしれないなw

835 :
監督エグ過ぎ
今年はG-NETフル参戦するみたいだしロッシさんもチャンプ陥落するんじゃないかな

836 :
>>835
ハイスピードでのポイントとセクションでのポイントの総合ポイントで順位を争うならば確かにそうだな

837 :
やはりMXIAという才能の塊が本気で取り組むとこうなっちまうんだな。

監督には是非エルズにYZで参加してもらいたいw

838 :
老体に鞭打たせないで…

839 :
田中太一以外で一番上位に行けるのはカントクしかいなくね?

840 :
>>838
何年か前に完走者でも50近い人いてたはず
イケるはず

841 :
>>840
ジャービスも50近いやで

842 :
ジャービスは43歳やろ

843 :
たにし

844 :
マジか!ジャービスって俺と同じ歳なのか…

845 :
俺はジョニーと同い年

846 :
ハマーがエンデューロに本格的に取り組んだら面白かったかもしれんな

847 :
糸魚川でやるフェフに田中太一がきてスクールやるんだってよ
エルツ完走者として蓮くんを教えてやれ

848 :
すっかりハードエンデューロスレになったな

849 :
ちょうど今はエルズベクル週間だしね

850 :
>>847
そのスクールの料金が2000円と聞いてズッコケた
受講料とは別にどっかがギャラでも出してくれない限りちょっとあり得ない安さ

851 :
>>847
先輩の話聞く真剣さがあったら、一周目キョロキョロ走らんよw
ベイシスのスクールで太一さんの丁寧さに驚いた

852 :
>>850
2万とかそこそこ取ってね?って思ったら桁が一つ違った…

853 :
太一さん教えるのが上手いよな
生徒のバイクに跨ってポジション指導してくれたり、最初は座学があったりして凄く勉強になる

854 :
CGCでの健二カメラまだ公開されねえのかな

855 :
もうでてるよ

https://youtu.be/OpoGESYWFRE

856 :
>>855
マジだ
頭おかしい人のようだアクセルワークが

857 :
最初のサコツヒル(理由は察して欲しい)で笑った。
何人犠牲になったんだよw

858 :
今週は85って、すげえねカントクはw

859 :
カントクのRRRの動画エグかったw

860 :
今回大荒れだな
救急車連発だったようだが

861 :
YZのラジエーターコアから水漏れてた
修理費どれくらいかかるかな?

862 :
金属パテでなんとかならないの?

863 :
>>861
パーツリスト見て金額を調べることもできないのか
ってかそんな修理も出来ずにレーサー乗ってるのかよ

864 :
>>862
細かい漏れ箇所がいまいちわからないんです
予備あるからじっくり探して見ます
1万代で直せるならラジエーター屋に出そうかと

>>863
パイセンすげーっすね!あざっす!

865 :
twitterで小池田やばい怪我って出てたけどどうなった?

866 :
小池田は肋骨、アンちゃんスネ骨折らしい
学欠席、監督85

867 :
>>864
行けるでしょ

868 :
>>864
今はアルミ用のロウでも十分つくから場所さえわかれば自力で直せるかもよ
フィンはなんぼか潰れるかもしれないけどな

869 :
>>867
>>868
ありがとうね

870 :
>>866
今週末の猫山の前日にスクールやるけどそのけがじゃ無理かもな

871 :
>>870
肋骨って言っても救急車で運ばれるくらいだからね

872 :
>>871
数年前に鈴蘭で肋骨折ったけど応急手当てだけ受けて自力で帰ったよ
仕事してたら地元から離れた場所で救急車なんて乗れねえや

873 :
肋骨骨折なんて怪我のうちに入りませんよね

874 :
折れた肋骨が肺に刺ささりそう。

875 :
>>873
折れて内臓に突き刺さらない限りはどうしようもないからな

876 :
内蔵傷つくと数日後にポックリするから検査必要

877 :
たまーに、やばい折れ方するんだろうな。
>肋骨

878 :
そそ。肋骨ぐらいとか軽く見てるとまじ死ぬからすぐ検査した方がいい

879 :
ゲレンデコースって危ないよなぁ
レイアウトにもよるんだろうけどさ

880 :
人工芝?の樹脂ロープがチェーンに絡んで転んだわ
表面は土だったけど、マディで掘り起こした

881 :
あと2年で、G-netライダーになるぞ!

882 :
G-NETポイントゲッターになるのは諦めた方が良いよ

883 :
諦めたらそこでイゴり終了ですよ

884 :
>>881
G-NETライダーになるだけならエントリーするだけだから次のレースからなれるぞ!
黒ゼッケンへは、茨の道だが(笑)

885 :
斑尾での走りを見ていると鈴木健二がG-NETチャンピオンになりそうな感じだな

886 :
院卒ヒルをウィリーで登りその後のダウンヒルもウィリーで下ってたからな
あんな風に乗れたら絶対楽しい

887 :
斑尾のゲロゲロ&GNETで二日目走った人、どこが一番難しかった?

888 :
>>887

下りだし楽しくもなかった
ただただ疲れるだけ

889 :
すごいライダーの走りをを身近で見れすぎるせいか、何年がんばればあのくらいの走りができるようになるんだろうとか思っちゃう。
おっさんなのに。

プロ野球を目の前で見てもこんなことみじんも思わないよなぁ。
どう頑張ってもおっさんがプロレベルには慣れるはずないから。

890 :
>>889
同じことじゃないか?
鈴木健二はMXワークスライダー、テストライダーを20年以上やってるんだから、まともにコーナーも曲がれないようなそのへんのおっさんが頑張って追いつこうとか夢を見すぎ。つか中二病?
おとなしく「すげーなー」って見てるだけで満足しとけよ。
JNCCもJECも結局はモトクロスIA以外は蚊帳の外なんだしなw

891 :
>>889
オッサンから始めて同じ土俵に立とうなんてどう考えても無理だろ
どんなに遅くても10代後半から20代前半で競技出ないとな

892 :
同じ競技をしているプレーヤー目線で見てるか、スポーツエンターテイメントコンテンツを消費する立場で見てるかの違いじゃないかな?

893 :
バイクって他のスポーツと違ってエンジンとサスの補助が大きいから甘く見がち、見られがちな気がする

894 :
>>889
わかるわー、ドラゴンボール読んでたら鍛えてたらいつかはかめはめ波撃てそうだもんなー、超わかるわー

895 :
>>893
たぶんこれだ!

MXコースで小学生に抜かされるくらいだから、今から何年やっても無理ってのはわかってるんだけどさw
野球とかと違ってなぜか頑張ればできるようになる錯覚がおきるのは何でだろなぁって。

896 :
為せば成る
為さねば成らぬ
何事も
夢をみて努力するのは自由なんやで
まぁ報われんだろうがな

897 :
くせーなぁ
前回の練習より少しだけでも上達した、と思えたら楽しいだろ

898 :
MXじゃ全く追いつけないようなライセンス持ちライダー相手でもブッ千切れるのがEDだしな
JNCCならAクラスまでなら成人から始めても上がれると思うんだよな
AAは何かしらのプロフェッショナルじゃないと上がれない領域かな

899 :
上手い下手や年齢以前に資金、仕事、家庭等参加できる環境がある事が前提だからね。

900 :
そういや子供の頃からEDやってる生粋のEDライダーっていないよな
アメリカとかにはいるのかな?

901 :
内山裕太郎は?

902 :
最近何やってもグダグダじゃんかw

903 :
アクションレーシングの吉川さんは生粋のEDライダーだな
最近はレースサポートしかしてないが

904 :
エンデューロしかやってこなかったら、あんな感じって話だろ?
EWC見てても普通にビッグジャンプを飛べない選手はいないから、JECはともかくモトクロス出身選手のアドバンテージをなくすためにジャンプセクション全否定のJNCCなんて、アメリカにかぶれてるだけのなんちゃって最高峰だよ。

905 :
しかもジャンプなくても爺ヶ岳でスポット参戦した太っちょのローカルチャンプのスピードに圧倒されて小池田ですらオーバーペースで自滅だし。
米人選手は海外で走るときはどんな立場でも星条旗を背負ってるつもりなのかね?リスクを考えずに力を出し切る気合が凄いわ。

906 :
モトクロスIA様の意見かなコレ
単なるサンデーライダーなら立場わきまえろって思うけど

907 :
JNCCにジャンプセクションあっても一周目の何人かしか飛べないやな
レベルの幅が大きすぎて

908 :
>>906
走らないやつは意見すんなっていうやつがまだいるんだなw
901みたいなことは提灯記事専門の某ジャンキーをはじめとするなんちゃってメディアが書くわけないからトップ選手ですらいつまでたっても打たれ弱いんだろうけど、レース見たやつはみんな思ってることだよ。

909 :
>>908
そりゃ自分が出来もしない事を偉そうに吐かす奴なんかバカにされるよ
たとえそう思っても普通は口に出さんし残る文章に残すバカはそう居ねえよ
腕も口もたつライダーはいねえ

910 :
>>909
何一つ反論できないから負け惜しみで馬鹿呼ばわりするしかないわな…

911 :
>>910
えぇ・・・負け惜しみも反論もなにも
自分が出来もしねえ事を偉そうに垂れるなって指摘のつもりなんだが

912 :
批評を一切認めないw

なぜそこまで盲目的になれるのか不思議。

913 :
JNCCにもGNCCみたいなビッグジャンプ欲しいな
どんな地形も走破するんがエンデューロの醍醐味やと思う
もちろんエスケープはありで

914 :
そんな事したら、リクルス、セル、ガード類てんこ盛りのエンデューロレーサーが走れなくなってしまふね

915 :
ジャンプは危ないからやりたくないんだろ

916 :
リクルスやセルはモトクロスでも使ってるだろ?

917 :
>>914
GNCCではそれらを使ってないのかって話。
ただの盆栽で付けてるのかよw
飛べない豚はただの豚、だぜ?

918 :
飛べるけどガレ場や難所はまるでダメってのも居るからなぁ。
まぁオレは両方ダメだけど

919 :
両方ダメな人はともかく、得意不得意なセクションがあってその上でのラップタイムとトータルタイム=順位なんだから、見る人を少しでも意識するならジャンプは欠かせない要素だろ。
つーかmotoGPのmoto3ですらで飛ぶんだぜ?
https://www.youtube.com/watch?v=P7_QqiPu_tQ

ジャンプセクションがないオフロード競技なんて、二輪四輪含めて世界中でJNCCだけかもよw
あーフラットトラック(TTを除く)とスピードウェイ、アイスレースがあったなw

920 :
いやいやいやw

921 :
グルグルエンデューロじゃ踏まれるやつが出ちゃうでしょ

922 :
驚いたことにレースやってる見てるのにフラッグマーシャルを知らない人がいるのなw

923 :
JNCCみたいなCOMP-AAとど素人が混在してる糞レース状態だと、よほどコース幅広げないとジャンプで踏まれるど素人は必ず出てくるな

924 :
cadwell park知らんの?
https://youtu.be/_OvWftCLZgo

925 :
昨日のWEXSOUTHでお姉ちゃん踏まれとったがな

926 :
>>922
フラッグマーシャルは知ってるけど、モトクロスで言えばIAとNB以下さらに言えばストライダーレベルの人も一緒にしかも大量に走ってる状態だぞ
それでマーシャルいれば事故が起こらないと思うのか?
ジャンプあったら楽しいけどさ

927 :
ショートカットになるジャンプと本線にすれば上手い奴しか飛ばんから安全じゃね?
そんなコース作るの無理だと思うけど

928 :
綺麗なお姉さんになら踏まれたい

929 :
モトクロスよりエンデューロに芋臭さがあるのは、やっぱジャンプの有無が大きいんとちゃう?自然の地形をうまく使えば、モトクロスコースじゃ作れないジャンプセクションも作れるだろうに

930 :
すげぇドッカン着地の変なジャンプ作りそうwww

931 :
クロスカントリーなんだから人工的なセクションが皆無な自然地形に行くのは至極真っ当じゃね?
そんなにジャンプしたいならば設計と整地されたモトクロスのコースでエンデューロごっこすれば良いじゃん

932 :
たまにXCでMXコースを逆周りするときあるけど、あれ飛ぶと怖い

933 :
>>931
大阪なんて丸太とかタイヤ並べてるけど、トライアル場でエンデューロごっこしろって事か

934 :
SUGOでAAGPをやってたときはモトクロスコースのテーブルトップを使ってたよな。
三時間飛び続けたのはGNCCの招待選手だけだった。
当時はプロ化を目指すとかいってたけど、最近はそれを引っ込めてしまってアマチュアによるーってなってるところを見ると、見せる要素は重視してないってこと。
エクストリーム要素も中途半端でジャンプもなし、トップスピードもシケイン作って、コーナーもトロトロで、これがクロスカントリー!なのか?
これでは>>929のいう「芋臭さ」は仕方のないことかもしれないね。
わざわざ人工セクションなんて作らなくても、ギャップやバンプを車速を落とさずにまとめて飛んでいくクリエイティブさを発揮するのは経験とテクニック、体力が必要だから、それができるトップクラスのためのコースレイアウトがあってもいいよな。

こういうこと書くと、また905みたいな文脈の読めないのが湧いてくるだろうけどwww

935 :
実際に走らない人(見て楽しむ人)の意見を受け入れる下地がまだできてないんじゃないの?
競技人口少なすぎだからさ。

936 :
JNCCの参加人数って世界2位じゃなかった?

937 :
JNCCって予選落ちがあるものだと思ってた 
該当クラスにエントリーしたら決勝走れるんだね

938 :
JNCCは参加者詰め込み過ぎ
商魂逞しいとつくづく思うわ

939 :
>>938
これはすげえ感じる
定員数書いてあるけどまったく意味ない
長く続ける気がないんじゃないか
稼げるうちに稼いでおこうみたいに感じるわ

940 :
日本国内のエンデューロ競技人口は、多分すべてのモータースポーツの中で一番多いだろう。
その受け皿になってるのはガルルカップ亡き後はJNCC/WEXと言ってもいい。
衰退の一歩をたどる業界的には、人が集まるところに少ない予算を有効に使ってるフリをするために投入するのは当たり前だと思うし、それらスポンサーシップより競技者のエントリーフィーで収益モデルを確立している点で時代を反映させた正しいやり方だと思う。

ただ、アレだ。
なんか、広げた風呂敷をたたまずに別の小さな風呂敷の上でやってる感じがしてちょっとガッカリだなw

941 :
長文は馬鹿の証左

942 :
>>941
批判を一切認めないからダメだぞ

943 :
まぁ馬鹿なのは間違いないだろ
一歩をたどるってなんだよ
たどるなら一途だろう

944 :
CGCのオッサン見てるかー?
最近は関東勢もハード系に興味持ってるけどあんま参加者詰め込むなよ!

945 :
CGCもエントリー費高くなったよね。
以前は、えっ、こんなに安くていいの?って感じだったけど。

946 :
まぁ、まずは胴元が潤わなきゃね。
暴利をむさぼりつつ危険で劣悪な環境をしいられるなら腹も立つけど参加しなきゃ良いだけだし。

947 :
コース貸し切りっていくらくらいなんだろうね

948 :
ちーす、CGCのツイッターの中の人見てる?

949 :
昔の話だけど池の平が100万って聞いた

950 :
最近のCGCは、出れるかどうかわからんけど、とりあえずエントリーしといて、あとで知人や身近な人に枠を譲りまくる転売ヤーみたいのはなんだかなーと思う。
運営の変更の手間だけでも結構な労力でしょうし。

951 :
>>950
転売やーなんている?
お値段そのままか、無料引き渡しのほうが多い気がするんだが、、、

952 :
関東300人説

953 :
関東スパルターニアンw

954 :
今日広島かーいいなー

955 :
鈴木健二は全員ラップか
凄いね

956 :
ロッシさんチャンプ陥落か?
あと二戦あるけど相当厳しいだろうな

IRCメインスポンサーのレースでダンロップがチャンプとるのかな

957 :
スピードレースになるとロッシは不利だからね
Gネットもセクションばかりのツートラ風味からの脱却狙ってるのかしら

958 :
>>957
鈴木健二がクリア出来ないようなセクション作ったら一般の選手は渋滞やDNFばっかりになるから難しいよな

959 :
アクサバ8中止の危機か
7での大失態&悪対応、コース作りはイマイチと完全ハード系の人らにそっぽ向かれたな
CGCのオッサン手伝ったれや!

960 :
>>959
なんかネタ上がってるの?
エントリー数少ないとか?

961 :
>>955
ラスト一周が強烈やった
残り31分で出ていって30分で戻ってきた。

962 :
勝てないから、負けたから面白くねーってガキかよ

963 :
>>959

7で何があった?

964 :
>>963
集計データが消えるミス
その後どうなったかは知らん

965 :
>>964
お詫びと写真一枚で終わりやぞ
素晴らしい対応や!

966 :
くそわろたwww

967 :
>>956
監督はモンスクと日野はもう予定で出られないから1位はないよ。

968 :
>>967
マジか
ロッシさんラッキーだな

969 :
>>968
リベンジの機会を失ってアンラッキーだと思うけどな。
どっちが勝つかは、コースとコンディション次第でしょ。

970 :
>>969
どっちが勝つかはって…
だから監督がもうレース出れないんだから、あと2戦に出れるロッシがポイント合計で勝ちになるだろって話

971 :
>>969
内心ほっとしてると思うなー
もちろん健二さんとも戦いたいだろうけど、ロッシさんの目標は年間チャンプでしょ

972 :
鈴木健二もあと10歳若けりゃ海外のハードエンデューロも十分あり得たけど歳には勝てんしな

973 :
40代半ば?後半?であのエネルギーはすごいと思う、バイクだけじゃなく

974 :
テストやらで毎日乗ってるんだろ
練習量も桁違いだな

975 :
露師良かったな

976 :
でも、ガチで勝ちとるんじゃなく不戦勝で年間チャンプってのも微妙だよね

977 :
鈴木健二ってGネット戦は全部125Xだっけ?
よくあんな微妙な乗り味のバイクで勝ちにいくよな

978 :
85やセローでもレースで成績良いんだから
まあ腕だろうね。

979 :
何に乗ったって速い人は速いんだよ アクセルをどれだけ開け続けられるかの世界にいた人は
エンデューロの世界でも通用したってこと 昔、忠さんが雑誌の対抗レースでチャピィ80でKM90を
追いまわしていたが、「マシンじゃないよ ウデだよウデ!」と言ってたのを覚えている

980 :
エンデューロ始めて気づいたけど
レースで早く走れる人は基本モトクロスで速く走れるし飛べる

モトクロスあってのエンデューロのように思う。

981 :
あれなんでやろな
モトクロス上がりの奴はモトクロスもエンデューロも速いけど、エンデューロから入った奴は、エンデューロ速くてもモトクロス遅いって言う現象
オフロード歴は同じ長さでも、エンデューロからの奴より、モトクロスから始めた奴の方がエンデューロ速いってこともよくある

982 :
スピードレンジの高さじゃないかと勝手に予想

983 :
>>979
SP虫男だからな!

984 :
モトクロスあがりって本当に小さい頃からやってるイメージだけど、エンデューロでそういう子はいるの?

985 :
MX上がりが速いってのは小さい頃から練習して全日本IBIAで競った人らだけでしょ

986 :
>>985
高いレベルで競り合ったほうが個人のレベルも上がるってのはモータースポーツに限らないわな、競技人口とレベルは比例するし、これはスポーツに限らず人間社会全てか(野生動物もかもしれんw)

モトクロスも競技人口が減ってるから昔やってたオッサン達は歳とっても元気、鈴木健二なんてその典型

987 :
速い奴が目立つだけでMX上がりでも遅い奴は遅い
詰まらん理由と言い訳ばかり考えずに練習とメンテをしっかりしたらいいんだよ

988 :
MXの人は前転しそうな下り坂でもアクセル開けてく人ばかりの印象
ワイには無理やわ。

989 :
MX地方選手権NBの下位走ってるような人でも、年間通して参戦してる人はやっぱレース慣れしてるからエンデューロ出ても成績残せるんだよな

990 :
それはそのレースの質が低すぎるだけやろ

991 :2018/06/30
そう思っていれば幸せだよねw

【2スト】トライアルスレ33sec.【4スト】
【みちのく】☆魅惑の岩手路☆【啄木】28巡目
九州ツーリング3
【タイヤ】アマリング 16セット目
広島のバイク乗り88
YAMAHA MT-03/MT-25 part15
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】85
新潟のバイク乗り vol98
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part10 【XT1200Z】
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター70【VINO】
--------------------
♪♪♪こんな三ツ矢サイダーは嫌だ♪♪♪
嘘つき占い師琉球ユタはるを糾弾する
【悲報】オタクさん コミケを予定通り5月に開催する模様 [527893826]
浅井孝祐選手事故死
クラシックしりとり53
相撲板住人の民意は【ID無>ID有>>>>>ワッチョイIP】確定
【史上空前】長谷見昌弘 part2【四冠王】
【美しさ国宝級】日本一顔面が整っている25歳以下の女性芸能人ランキング
【総合】横浜家系ラーメンスレ
念の為憲法は改正しない方がいい 2
玉木宏 part174
【バーチャルYoutuber】有閑喫茶 あにまーれ/HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.16
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(81羽目)
∞∞∞∞宙組を語るスレ340∞∞∞∞
【GTAO】 Drive with smiles CREW pert5 【DRWS】
運動会の想い出
【AW・SAO】川原礫スレッド339【絶ナル】
C1本気組専用 ver218【2ちゃんねら〜には気をつけよう】
坂本龍一・統一スレッドpart113
アニメ制作者の平均年収は440万、1ヶ月あたりの平均休日は5.4日 「アニメーション制作者実態調査報告書2019」で明らかに
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼