TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【サイメン】飯倉清を語るスレ39【MERCKX】
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴7
【くたばれ】自転車乗りの職務質問【警察】
クロスバイク初心者質問スレpart38
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 5rpm
CANYON/キャニオン part37
【今治】瀬戸内しまなみ海道 58本目【尾道】
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 71【OPERA】
【ぬこ】 CATEYE総合 Part47 【にゃんこ】
練馬区に引っ越してきてはや10ヶ月 Part6

【電動 Ninebot One(ナインボット ワン)一輪車】


1 :2015/04/14 〜 最終レス :2018/06/25
立ち乗り電動一輪車に関する情報交換用スレッドです。

※現時点では公道を走れません。
※許可を得た公園内も、歩行者がいる場所では徐行しましょう。
※マナーを守ってスマートにカッコよく楽しみましょう。

2 :
SF映画の世界から飛び出してきたかのような近未来的なフォルムが特徴の
NinebotOne関連サイト

日本総代理店オオトモ 公式のNinebot Oneページ
http://www.ninebot.jp/one/
NinebotOne製品紹介・乗り方について
https://www.youtube.com/watch?v=v6TsQt6gg_k
デモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=iCrh-LJsS18

3 :
良レビュー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/309/309503/
https://www.youtube.com/watch?v=Evfo7Fshr-c

4 :
販売サイトでも高評価
http://amzn.com/B00Q2AW1MC ←海外
http://www.amazon.co.jp/dp/B00T65B612←日本

5 :
ナインボットワンはここまで出来る
https://www.youtube.com/watch?v=jd7WBVYl9Ss
優れた走破性とクイックな機動性
曲乗りの技も豊富

6 :
北京のベンチャー企業、米セグウェイ社を買収
http://www.asahi.com/articles/ASH4H5K7YH4HUHBI03F.html
ナインボット社がついにセグウェイを傘下におさめたね
それ以前に技術的には上を行ってたから
この流れは必然かな?

7 :
Xiaomi は今回の買収で Ninebot に 8,000 万ドルを追加出資
http://getnews.jp/archives/918222

8 :
セグウェイなど搭乗型移動支援ロボット、規制緩和へ
−政府、公道実証を全国に拡大
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520150303aaaf.html
いよいよ合法化時代に向けて動き始めた矢先に買収劇とは!

9 :
輸入総代理店オオトモのNinebotOneの公式ページ http://www.ninebot.jp/one/ から、
以下のような問い合わせメールを送ってみました。

▽▽▽▽
2015年度から、搭乗型移動支援ロボットが全国の公道で実証実験を行えるよう
規制が緩和されました。日本全国から、Ninebot E & Oneが安全に走行可能な
比較的交通量や道幅に余裕のある公道、たとえば自転車&原付専用レーンなどが
設けられた場所を選び出して、民間事業者である御社が各地の運輸局や警察署に
申請を行って認可を得ることが可能な状況が整ってきていると思います。

公道を用いた実証試験のイベントを、御社主導で行うご予定をお持ちですか?
△△△△

うまくすれば、日本全国の公道で認可を得て走れるようになるかもしれません。

10 :
警察庁交通局交通企画課
警察庁交通局交通規制課

「搭乗型移動支援ロボットの公道実証実験事業」に係る特例措置について

https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/kouki/kouki20150108.pdf

必要な事柄がすべて網羅されていて、よく考えられていると思う。

11 :
>>10
電動の一輪車&並列二輪車のスレで
幾つか抜けてる問題が指摘されてるよ。
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1426484774/274-275

12 :
米セグウェイ、シャオミ出資の中国企業ナインボット社が買収
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0N70BJ20150416
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429272535/

13 :
http://newswitch.jp/img/upload/phpfrpUPT_552f8ef982f62.jpg

14 :
313 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:21:32.28 ID:rbOaFd+O
中国製のパクリ商品はSegwayの2分の1程度の価格。
最も重要な安全性の確保の部分に相当レベルの差があるようだ。
Segwayは機能安全規格「IEC 61508」の「Safety Integrity Level」3
に相当する高い信頼性を確保しているそうだ。
パクリ商品にはそこまでの信頼性がないから、
いつバランスを崩して転ぶか分からない・・・それでは困る。

15 :
314 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:50:57.87 ID:K52Jdt9Y
ナインボットOneを分解して調べた工学部の友人の話では、
転倒した時に、基盤を保護するケースカーバーに相当する足パッド部分に
衝撃が入ることで変形してしまうため、
ケースカバーと他のパーツの間に隙間が生じて砂が入りやすい構造だそうだ。
実際にアスファルト上で数回転倒させてから分解してみたところ、
ある程度の量の砂の侵入が確認できたらしい。

通電性の鉄粉などが混ざった砂が基盤に付着すれば、
それが回路の短絡に起因する不具合となって現れて、
ロボットの動作を狂わせ、
突然バランスを崩して転倒する事態を招く可能性がある。

本来ならばゴムパッキンなどを用いて
完全に密封されているべき基盤がある心臓部の部屋に対して、
異物の混入を防ぐ有効な対策が取られていないばかりか、
転倒の衝撃を受けるたびに隙間が生じて砂が入っていくようでは、
信頼性に疑問を持たざるを得ないそうだ。

ナインボットOneは防水性があることになっているが、
もちろん雨天時に転倒すれば、
カバーの隙間から雨水が入って不具合に至る可能性がある。

乗用車や自転車のような、人の命に係わる移動用の乗り物では
考えられないチープな造りという表現を用いて、
工学部の友人は、製品の致命的な欠陥のような言い方をしていた。
つまり、いつ故障するか分からない遊具であって、
交通手段と考えるべきではないということになるのだろう。

16 :
259 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/20(月) 19:21:33.07 ID:RyvhMmqD0
2017年半ばに米IPO(新規株式公開)が実現して
ナインボット社の企業価値が約6兆円になる筈が、

主力商品の乗り物の心臓部を守るたかだかゴムパッキンをケチったせいで、
故障と事故が頻発してクレームと製造物責任の訴訟が殺到て、
サービス体制の遅れでリコールが徹底できず、

けっきょくは紙屑になって終わるという、
CEO高禄峰氏の素敵な未来計画の話か?

乗り物を販売する怖さを知らないで、現実を舐めたモノ作りをしていると、
こういう事態を招きやすいって見本みたいな反面教師の話か?

今すぐ消費者庁あたりが動くべきじゃないだろうか?
誰か詳しい人いる?

17 :
Amazonのレビューにはクドクド書きませんでしたが、
買って届いた日に、
分解して基盤やバッテリーの品質などを調べたときに、
じつはこの問題点に気付いて、
百円ショップで売ってるドアの隙間風を防ぐテープ付きのスポンジを
ささっと取り付けておきましたよ。
小学4年生にもなれば、プラモデルを改造できるし、
この程度のことなら事前に気付いて余裕で対策可能と思います。
Amazonのレビューに写真を載せてありますが、
足パッド部分の外側にもクッションを二重に貼り付けて、
車体を横倒しにしたときにパッドに加わる衝撃を緩和する対策をしてあります。

このような簡単に済む製品の延命措置は、
リコールするまでもなくユーザー補修で十分だと思います。
ですが、全ての人がプラモデルを作れる腕を持っているわけではないので、
リコールしたほうがいいのかもしれませんね。
メーカーの判断次第でしょう。

18 :
321 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 03:40:43.61 ID:1jdgR7sS
問題は、
NinebotOneは、
乗りこなすまでの練習段階で何度も横倒しにしてしまう点にある。

その段階でタイヤが巻き上げて運んだり、
電飾カバー部が衝撃を受けて変形することで、
内部に砂塵が侵入していき、
ジャイロ基盤が格納されているカバーを兼用している、
車体側面の脚部パッド部分周辺へと運ばれる。
基盤カバーの脚部パッドが、車体を倒した衝撃で圧力を受けて変形し、
本体との間に隙間ができると同時に、
フイゴのように空気の体積が変化して中の空気が出入りすると、
軽い砂塵も一緒に積極的に出入りしてしまう。

設計者は、衝撃を吸収する素材で心臓部を保護したつもりが、
逆にフイゴのような働きで、心臓部への砂塵の出入りを増やす結果を招いてしまい、
自動車のブレーキから出る鉄粉などが電子制御を行っている基盤に付着すれば、
電子回路を短絡させて、早期に動作不良を起こす可能性がある、
設計上・構造上の欠陥とユーザーから認識されてしまったケース、
と考えればいいのだろうか?

対策は、空気を通すが砂塵を通さない、ドアの隙間を埋めるテープを、
百円ショップで買ってきて後付けする、でFAか?

19 :
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1426484774/323-325

20 :
なんか向こうのスレでは、ユーザーが勝手に突かないほうがいいような話になってるな。
馬鹿には作れない高度な乗物だから、何もしなくても大丈夫だろう。

21 :
例の外国人、だんだんスタントの技に磨きがかかってる!
Ninebot ONE Stunt - Jump / 180 / Jump off
https://www.youtube.com/watch?v=TdmUZ4bmhxo

22 :
電動一輪車の良レビュー発見
http://review.rakuten.co.jp/item/1/304086_10000686/1.1/
脛のサポートはやっぱり重要だね。
レッグウォーマーを使う手もあるかな。

23 :
NinebotOneを購入して一週間ぐらい経った時点では、
電動一輪車は自転車と同じように左右のバランスは自分で取るから
ある程度速度が出ないと安定しないと思っていました。
公園内で、徒歩の人の後について速度を合せようとすると、
グラグラしてどうにもならなかったからです。

ところが、
一ケ月経った現在は、その認識が完全に覆ってしまいました。
歩行者の半分ぐらいの速度でも、余裕でバランスが取れるようになりました。

一ケ月で一番大きく変わったのは、
腰を使ってバランスを取ることを極力避けて、
体幹全体?を使ったバランスの取り方をするようになった点です。
腰でバランスを取ろうとすると、腰のインナーマッスルだけを酷使して、
短時間で非常に疲れます。
体幹全体でバランスを取るようにすると、
外から見て分からないほどのわずかなゆっくりした動きでいいので、
まったく疲れません。

24 :
楽天最安値のショップにメールしてみた。
海外からの直輸入品で大友商事の取り扱い品ではなく、
中身はバッテリー容量の低い、廉価版とのことだった。
やっぱり安いものには安いなりの理由があるんだな、と。
これから買う人は、どこで買うにせよ、中身の確認はしたほうがいいね。
通販ならアマゾンのが安心だな。

25 :
愛知県豊橋市の幸公園で、5月7日にNinebot Oneが目撃されていた!

https://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xap1/t51.2885-15/e15/11203431_1434802776836114_265124219_n.jpg

26 :
>>24
Ninebot Oneは、大きく分けてもC、E、Pの三タイプあって、
主にバッテリーが違うわけだけど、
最高速度などの設定も微妙に違ってくるらしい。
Cで走れる距離は10から15キロ。
それで充分って人もいると思う。

27 :
>>26
たしかに需要はあるかもしれないけれど、
値段差が1万程度なのにバッテリー容量は半分以下な訳で、
個人の意見としてはお得感は少ないと思う。
あと、直輸入品である以上、
Cには日本販売代理店であるオオトモのサポートがないのも、懸念事項にはなるかも。
ユーザーの選択肢は広くていいけど、
単に知らない人が一番を安いの買って後悔するのも悔しいよね。だから情報はありがたい。

28 :
>>27
航空機にバッテリーが付いた物を持ち込む制限などがあるから、Cも海外では需要があるらしい。日本ではバッテリー外してください(要3分)、となって無意味。

29 :
>>25
ばら祭りでタウンモビリティしていた髭仙人のほうがなにかと有名
https://www.facebook.com/baramatsuri/posts/827925643962485
「水戸黄門がロボット掃除機のルンバに乗って踊ってる!?」
「掃除機じゃなくて搭乗型移動支援ロボットです」
「以前貸し出しサービスがあったシニアカーが進化してこんなにコンパクトに???」
「今公道を走れるように道路交通法の改正が検討され意見が公募されています」
「人との親和性を確認する実証実験をしています」
って話だった。
https://www.youtube.com/watch?v=fsma9MgR68s&list=PLDMrd5_5rQCpNGUya2JVFpjRaA2imR4Hp
遊んでる俺達と髭爺では、やること考えることの次元が違う。

30 :
秋葉原にNinebot Oneをハンドキャリーする人が出現!
http://natuko3.net/gazou2/photo6/113.jpg

31 :
>>29
道路交通法の改正にむけた動きがあるらしいね

32 :
http://ww2.sinaimg.cn/bmiddle/c2b865dfjw1eshhlyu07ug20c80c8e8g.gif

33 :
>>32
ハンドルを持って一見ジョークのように見えますが、
それをやると、旋回が非常に楽にできるようになります。
ハンドル無しで、手で輪を作るだけでも十分効果があります。

太極拳の「三角歩・抱球椿」の要領で旋回すると、
その感覚に驚くと思います。
http://blog-imgs-51.fc2.com/y/u/s/yusenkai/p_04.jpg
http://yusenkai.jimdo.com/%E7%B7%B4%E7%BF%92%E5%86%85%E5%AE%B9/

34 :
>>29
いえいえ、私は普通の人です。
普通でない人達は、時速40キロオーバーで走ってます。
Ninebot Oneでは不可能ですが、
海外でも勢いよくオフロードをガンガン走ってる人がいます。
https://www.youtube.com/watch?v=PifTfsgvL_E

35 :
相変わらず酷い自演

36 :
>>34
それって、ナインボットワンはもう乙ってるって意味?

37 :
>>36
どこで作っているかまだ明かせないし、
強力な電動モーターから漏れる磁気が人体に与える悪影響
の問題が無視できない(発癌のリスクを高める)可能性があるため、
あるいは市販されないかもしれませんが、
最高速度が60km/h出せるXスポーツモデルが試作されています。

ダブルタイヤの左右のホイールの高さを電動で変えて
旋回時に遠心力に応じてオートバイのように車体を傾けることが出来る、
電動サスペンション機構が付いた立乗一輪車型並輪車です。
※両輪のモーターの磁気干渉をカットする方法が考案されているようです。

先日試乗の機会があり、乗り味が悪いと指摘したところ、
「この子はあなたの体の動きを観察してます。
学習が進めば乗り味は少しずつ良くなっていきますよ」
というお話で、
一時間ほど乗ったらダブルタイヤとは思えない
良好な旋回フィーリングになりました。
故意に左右の腕をチグハグに振ってみましたが、
その外乱を自動で打ち消して、乗り手への負担を軽減してくれました。

つまり、咄嗟の外乱にもある程度対処できる
本格的なAIを搭載した搭乗型移動支援ロボットの登場です。
乗ったまま停止するとバランスが取れず横に倒れてしまう
学習機能が付かない中華製の立乗電動一輪車の時代は、
2011年頃からの5年間で終わったと感じます。

38 :
>>37
それが本当なら凄いとは思うけど、じゃあいつ頃発売されるの?
価格は必然的に高くなると思うけど、庶民に手が出せる価格帯なのか?
そもそも、現在は公道で使えない訳で、だから現状では玩具扱いの商品なんだよね?
玩具にはそんなに高い金額は払えないよな〜。
あと玩具って観点でみるなら、多少なりとも不便だったりする点が扱う面白さに繋がる訳で、
倒れる心配がないってのは、便利ではあるけど面白くはなさそう。
合理性で考える人なら、そもそも一輪車なんて乗らないだろうしなあ。
単純に面白そうだから乗ってみたいと思ってる私は異端なのかな?

そう考えたら、別のジャンルとして、住み分けできるんじゃないのかな、と思うんだけど、どうでしょ?

39 :
>>38
世間一般ではあなたのような考えがマジョリティーだと思われます。
私も久しぶりに楽しいアクティビティーに出会ったと楽しんで乗ってますよ!

40 :
搭乗したまま停止できない立乗電一は、
人混みの雑踏でいちいち片足を着いて止まるか、
前後に車体を振ってその場に留まる必要があり、けっこう煩わしい。
場合によっては足を着くスペースが無いこともあり、
鮨詰め状態では、着地時に他人の足を踏む事態が起こり得る。

ダブルタイヤなら低速のバランスが取りやすく停止も可能になるが、
旋回フィーリングが大きく損なわれる。
左右に傾いた場所で腰に無理な負担がかかる問題もある。

セグウェイのような並輪車は、足元が見えない雑踏では、
突き出たタイヤに他人が足を引っ掛けたり、足の甲を轢くトラブルが起きやすい。
そこで足の下にタイヤを配置するトヨタ(ソニー)ウイングレットとなるが、
やはり、左右の傾きを無理に踏ん張って打ち消すのが負担になる。
小径化するしかなく、最低地上高が無くなったことによる底打ちや、
ギャップの乗り越え性能が損なわれた結果、転倒のリスクが著しく増す。

したがって、
日本で30年前にジャイロ制御の倒立ロボットが考案されたときに、
インラインスケートを改良する発想から作られた、
左右独立して装着するオービット型ユニサイクル方式が大正解。
つまり中華製は、日本のロボット技術に未だ30年も遅れたままだ。
https://www.youtube.com/watch?v=Ia0xr12VDaU

41 :
両足にオービット・ユニサイクルを個々に装着すれば、
雑踏のなかで上半身しか見えない条件では、
歩行者と見間違うほど親和性が高い動きができる
インラインスケートとほぼ同等になる。

ではなぜ現在市販されていないかだが、
じつは、オービット・ユニサイクル型電動インラインスケートに飽き足らず、
2mジャンプしてエアリアル系の技が楽しめるエア・ギアが作られたが、
それよりも高い走破性を持つ、電動ジャンピング・スティルトが開発されて、
タイヤが付いた搭乗型ロボットは、もはや用無しになってしまっている。

電動ジャンピング・スティルト型ウェアラブルロボットは、
平地を70km/hで移動し、垂直方向に5mジャンプ出来る。
富士山の須走の下りでは120km/hを楽に出している。
エア・ギアとは走破性や出来るエアリアルの技の次元が異なる。
したがってホイールを用いるエア・ギア系は見る影もなく短期間で廃れた。

電動ジャンピング・スティルト型ウェアラブルロボットは、
なぜ市販されないかというと、
その速度とパワーで一般人が登山したり公園内を移動すると、
簡単に死亡事故を起こすリスクが高すぎるからだ。
分相応という言葉があるが、
一般人の運動神経や骨格(脊椎)の強度ではまず乗れない代物と思っていい。

42 :
一般向けの汎用の実用性が高い安価な搭乗型移動支援ロボットは、
セグウェイや立乗電一のようにジャイロでバランスを取る必要など一切ない。
お年寄りが使うことを考えると、安定が得られる三輪タイプとなる。
https://www.youtube.com/watch?t=27&v=yFF2ZvBsvoQ
座って移動、立って運動、手押しで楽して荷物運搬、
折り畳んで他の交通機関と併用、の四種の変形ロボ機能を持てば十分すぎる。
シニアカーから発展した次世代の汎用の乗り物は、すでに開発が終わっている。

対して、最も適切な体幹の運動が可能な乗物は、乗馬運動器と同じ騎乗タイプの
女性が乗ると非常にセクシーな動きをする四足歩行ロボットになる。
階段や段差を極めてスムーズに移動できるため、
もはや車輪を用いた搭乗型移動支援ロボットの出る幕はない。

船舶を塗装するロボットのように、
船の外側に吸い付いて昇り降りできる騎乗型多足ロボットは、
対海賊制圧戦でスパイダーマン顔負けの驚異的なマニューバ(機動)を示す。
某タックスヘイブン国の海軍の近接戦用特殊兵装として運用されるが故に、
そのノウハウは一般公開されていないが、
基礎的なロボット技術は、電動ジャンピング・スティルトで培われた
主に日本で開発されたものが転用されている。

オービット・ユニサイクルを両足個々に装着する電動インラインスケート
フラフープ・ホイールに始まって30年の歴史を経た結果、
3Dハイ・マニューバが可能な戦闘用搭乗型移動支援ロボットまで行き着いた。
単純すぎる構造の2万円が適正価格の中華製ナインボットワンなどゴミに等しい。

43 :
>>38です。>>40-42 が私への反応かと思ったので、書きますね。

あなたはメカニック好きなのか知らないけど、論点ずれてませんか?知りたいのはそんなことじゃないんですが。
『最先端の知識をひけらかしてる俺、カッケェェェ』したいんですかね?
正直どうでもいい。

最先端なのは凄いとは思いますが、だからってそれが偉い訳ではないし、実用化して商用化してないなら、大多数の人には関係無いことです。
そして、高級志向のニーズ、安いものを欲しがるニーズ、便利なものを欲しがるニーズ、面白いものを好むニーズ、色々あると思います。
人それぞれに正解があって、単純に最先端が正解とはいえないでしょう。
それで成り立つほど、商売はそんなに簡単ではないよね?

あと、単純構造だから駄目とか、適正価格が二万円程度だからゴミとか、訳わからない理屈ですね。
単純構造の強みは、その分安価にできることでしょ。複雑だから高くなる。当たり前ですね。
値段なりの性能をもってるなら、それは十分に選択肢にあがる商品だと思うし、安易にゴミとかいえないかと。
仮に、貴方の勧める最先端ロボがninebotと同価格で売ってるなら、百歩譲ってゴミ扱いできる余地はあるかもしれませんが、絶対にそんなに安くはなりませんよね?
それなら、安易に比較は出来ないし、買う側にも選択の余地があるでしょ。
高いけど最先端のものが欲しい人、性能は落ちるけど安いのがいい人、選ぶのは自由だし。私は遊びの延長で使ってみたいんであって、日常生活で使いたいわけではないから、
安いので十分です。

そもそも、完成してたところで、流通に乗るのは何年後ですか?どんなに良いものでも、ある程度奇抜で高いものなら、普及するにはかなりの時間がかかりますよね?
欲しいと思っても手に入らない、そんなものを今すぐに比較してもあまり意味ないし、それで一方的にけなすとか意味不明なんですが。
それより、今あるninebotの評判を知りたいですね。

>>40-42はなにかninebotを目の敵にしてますが、何かあったんですか?
ninebotに親を殺されでもしましたか???(笑)

44 :
>>43
>「実用化して商用化してない」
嘘つき確定!

少なくとも「オービット型ユニサイクル」は
ソロウィール社からの市販が決定していることが確認可能。
変形するマイクロモビリティ「ILY-A」はほぼ試作完了。市販化準備段階。
これもネット検索で余裕で確認できる。
よって「実用化も商品化もされていない」と決め付けるのは
事実に反する真っ赤なウソ。

実用化されなかった未完の技術を書き並べても、
搭乗型移動支援ロボットの分野の発展にとって何一つメリットなどない。

>『最先端の知識をひけらかしてる俺、カッケェェェ』したいんですかね?
>正直どうでもいい。
これも嘘つき確定。
「自分が知らない知識をひけらかしてる、俺悔しい」が本音と読める。

だいたいが、Ninebot Oneよりも通行人との親和性が高いとされる、
オービット型ユニサイクルを個々の足でツイン使用する形態などは、
約30年も前に考案されたもので、「最先端の知識」とは真逆の古典的技術だ。
長い歴史を語られて最先端と錯誤する時点で、脳味噌が逝ってる可能性がある。

悔し紛れで嘘や曲解を垂れ流しても、大半の読者は「正直どうでもいい」ゴミ。

45 :
>>40-42はなにかninebotを目の敵にしてますが、何かあったんですか?
>ninebotに親を殺されでもしましたか???(笑)
目の仇にして嘘まで交えて赤の他人に喰ってかかって来てるのは、
礼儀知らずで荒らしの貴様のほうだろう。

Ninebot Oneは、設計が未熟で欠陥だらけとされ、
リコールの必要があるのではないかと懸念まであがっている。
欠陥商品の可能性が濃厚なナンセンスな中華製なら叩かれて当然と思うが?

嘘だと思ったら、髭爺にAmazonかmixiで直接訊ねてみればいい。
たった二ヶ月の通常使用でモーター軸受け部が逝って遊びが出てしまい、
内部から擦過音がしたり、熱暴走の安全装置が働くようになったが、
総輸入代理店のオオトモは保証期間内にもかかわらず有償修理の見積もりを提出。

コントロールボード¥20,000-モーター部¥35,000-フットマット¥4,000-
その他タイヤや保証が付くはずのチューブなどモロモロを加算して、
初期点検や交換工賃などを足した、
合計¥73,500-≪税込み¥79,380-≫(送料別)の見積もりを出してきたそうだ。

歯が抜けた爺さんとの電話のやりとりだから聞き違いがあるかもしれないが、
最後の合計金額は間違ってないだろう。
無償修理するつもりがないにもかかわらず
実質二万円程度の単純な構造の乗物を一年の保証を付けて十万で売ったというなら、
ユーザーは怒って消費者庁にクレーム情報を入れていいと思うぞ。

46 :
リコールの懸念については、
多くのユーザーが不安を抱くだろうからはっきり具体的に書いておこう。

コントロール基盤の格納ケースが柔軟な素材で出来ているため
練習段階で必ず起こる横転時にフイゴのように動いて
心臓部に鉄粉を含む砂塵が吸入される可能性がある。
基盤の電子回路に鉄粉が付着すればショートを起こし、
バランスを取る機能が唐突に失われて転倒することが懸念されるらしい。

髭爺が二ヶ月使用して空気を入れるためにLEDカバーを開いたら、
回転する風が吹き寄せる側に、びっしり砂塵が付着して減光していたそうだ。
したがって横転などしなくてもホイールが起こす風で常に砂塵が舞っていて、
小さな隙間で外部と繋がる基盤部に鉄粉が到達する可能性が懸念される。
※洗車できる防水性はあるが、砂塵が舞い込む隙間は存在する。

ジャイロ機能が突然失われて、負傷&死亡事故が起こる懸念があるのではないか、
という質問を総輸入代理店のオオトモに対して髭爺は突き付けたらしい。
メーカーの見解を確認して有識者と内容を検討したうえで、
Amazonのレビューが書き換えられるかもしれない。おそらく星1つに。

鉄粉によるトラブルは、現時点では少ないかもしれないが、
時間が経過すれば内部の埃の量が増えて、リスクが高まっていく可能性がある。
心臓部の基盤を完全に包んで封入して
冷却フィンのみ空気に触れさせ心臓部を守る構造がなぜ選択できなかったのか。
高価な乗物で予算をケチってコストダウンを狙う必要などないから、
設計者の認識の甘さ?などさまざまな疑問が残る。

私なら絶対にあのような構造にはしない。しょせん不出来な中華製ということか。
もちろん、国土交通大臣の公道走行認可のハンコなど私は絶対に押せない。

47 :
正直、時速15キロしか出ないのなら、自分の足で走ったほうがはるかに速い。
移動を目的とした乗り物としての存在価値などありはしない。

年寄りが乗る移動支援の乗り物というなら
日本で開発された「ILY-A」のほうが遥かに実用性が高い。
したがって、中華発の近年海外で大流行?している立乗電一は
「物珍しい面白い乗り物」以外の商品価値はほとんどない。
総輸入元が、搭乗型移動支援ロボットと銘打って
将来公道で使用することを視野に入れて販売している真意が分からない。
オービット型ユニサイクルを個々の足でツイン使用するなら、
初心者でも苦労することなく最初から乗れるケースが多い。
通行人との親和性が極めて高くNinebot One のような取り扱いの難しさはない。

立乗電一は時速40キロや60キロ出るものが登場して、高性能化が著しい。
すでにユーチューブでも豪快にオフロード走行する姿が紹介されている。
ジャンプランプを使ったエアリアルの演技は40キロも出れば可能だが、
残念ながら車体と足が分離してしまうため演技不可能らしい。
かといって、ハンドルかサドルを付けてしまえば、
通常の一輪車やBMXとたいして変わらなくなる。
もちろん、動力を内蔵して高価なロボットにする必要などまったくない。

インラインスケートのスラロームの種目のような遊び方も考えられるが、
それならインラインスケートのほうが軽快・俊敏な動きが可能で間に合っている。
よって、ナンセンス商品感が強くストリートパフォーマーの食指も動かない。

48 :
>>43です。

論点が微妙にずれてる部分もあるように感じてはいますが、
私が無知だった点が多分にあるようですね。申し訳ありません。

>>44-47
有用な意見、ありがとうございます。参考になります。
購入するか検討するにあたって、そういう意見が欲しいので、助かります。

49 :
>>43です。追加です。

別に嘘つくつもりはありませんでした。知らなかっただけです。
ただ、市場の準備中ってのは、厳密に商品化されたといっていいのかわからないと思います。
あと、適正価格が二万の根拠も知りたいです。

私は『知識をひけらかせられて悔しい』とかはないですね。私にはどうでもいいし。
私が知りたいのは、ninebotの実際の情報であって、新型うんぬんのことではないからです。

なので、後半の欠点、トラブル関係の情報は、非常に助かります。
そういう具体的で詳細な情報が見つからず、探してたので。
ありがとうございます。

ただ、ここはninebotのスレなので、そもそも新型うんぬんの話は、電動一輪車のスレですればいいかもしれませんね。
しょっぱなから新型をもちあげまくって、相対的にninebotを下げまくる一方で、
ninebotの不具合を具体的にあげるでもなく貶してるだけだったので、見てても面倒な人だと思いましたし。

50 :
スレチだけど、ILY-Aって実用化されるかねぇ?
これまでの、古田さんはコンセプトばかりで実用化に関心がある人に見えない。
もちろん発言は実用化に向けた語りをしますが、それもお仕事なので。
ILY-Aは「これでも良いけど、これで無くても良い」という感じ。
4つのスタイルの関連が薄いから、特化したもののほうが役に立ちそう。

51 :
あげ

52 :
流れぶった切って。
年末に購入して、付近の公園で乗ってる。
乗れるまで2時間ぐらいかかったかな。
モデルCだけどバッテリーの容量がもうちょっとほしい。
早く公道で乗れるような法整備が整えばいいな。

53 :
                                 .
http://s-at-e.net/scurl/AVATAR[01a-gyu].html
http://s-at-e.net/scurl/AVATAR[Tree_of_Souls].html

http://www.o-naniwa.com/ 女事務員 南野 東条
・クリスタル通り 付きうごき引きニート122号室(ルーム・パパラッチ), 付きうごき(打撃,洗濯,水洗)繰り返し症(打撃,洗濯)ニート205号室
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html 加茂正樹 /舟橋大介

http://s-at-e.net/scurl/MR1[nc-gb_1].html
http://s-at-e.net/scurl/MR1[nc-gb_2].html
http://s-at-e.net/scurl/MR1[ia-1-3-angular].html

http://s-at-e.net/scurl/ia-1-4-oo.html

!!!!!!!!!!!!!!!

54 :
3月入ったあたりで尼から電動1輪車がいっぺんに全部消えたぞぃ

誰かなんかやらかしたんか?

55 :
誰かなんかやらかしたのかもなー。
警察からお達しがあったのかもね。

56 :
Amazonからパーソナル・モビリティ(超小型車両)がほぼ全て消えた件だけど、
総輸入代理店のオオトモに電話して聞いたら、
昨年末海外で頻発したホバーボード(ミニ・セグウェイ)の爆発炎上騒動の余波で、
日本のAmazonも取扱いを止めているらしい。

ただし、エアーホイール社だけは、ソニー?の信頼できるバッテリーみたいだから、
例外的に取り扱いが継続されてるね。

57 :
初心者向けの乗り方教室

【1】体幹を柔軟に使ってバランスを取るための準備体操。
『体幹左右S字ストレッチ』
https://www.youtube.com/watch?v=tyQVegl6NGc
【2】走って曲がって止まる全ての動作の基本となる
『片足車体ホールド』左右の足50回。
【3】頭が当たらない高さの雲梯の下に行って、捉まって練習すると、
一度もコケることなく走って曲がって止まれるようになる。
『雲梯ぶら下がり走行』
【4】巻き込み肩(猫背)の悪い姿勢を矯正して、
肩甲骨周りの過剰な緊張をときほぐし、体幹上部を有効に使えるようにするため、
力を抜いて両手をだらんと垂らした状態から、両掌を前方に向けて、
肘は体の側面に軽く沿わせたまま、両手を少しだけ体から離して、
スラロームしながらヤジロベエのように10cm程度左右に手を揺する
『ペンギン乗り』またの名を『ヤジロベエ乗り』
【5】両手を腰に当てて威張ったポーズをして、体幹の左右の動きを封じ、
体(車体)を左右に捩じるだけでバランスを取る
『体幹ロック乗り』※自己診断用
【6】片腕だけ勢いよくブンブン振り回しながら乗ることで、
路面の凹凸などの外乱を受けても容易に落車しない耐性を付ける
『外乱乗り』
【7】太極拳の腕の使い方をしながら乗る『太極拳乗り』
【8】合掌したポーズから左右の指を付けたまま手首だけ左右に離して、
手で三角形の印を作って2km/hまで速度を落としてバランスを取る集中力を養う
『歩行禅乗り』

とまぁ、さまざまな乗り方がある。

58 :
Ninebot Oneだけでは運動不足になるため、
スキーやノルディック・ウォーキング用のストックを用いて、
まるでクロスカントリースキーのように移動する、
『クロカン乗り』というのも有効です。

究極奥義の『歩行禅乗り』をマスターするには、
肩甲骨の周りを柔軟にして、背骨全体を柔軟に使う必要があるが、
クロカン乗りは肩甲骨の周りのインナーマッスルの過剰な緊張を解す効果が顕著。

59 :
立ち乗り電動一輪車を乗りこなすには、
腰の部分の力使わずに体幹全体を柔軟に使って乗りるのがコツだが、
言葉では通じない人が多い。

そこでイメージを得る参考になるのが、この整体の動画の体操。
https://www.youtube.com/watch?v=oDMbpsef8jU
Ninebot Oneに乗っていると腰の状態が良くなる人がいる理由も
この整体の運動に近いことを行っているからに他ならない。

動画ではうつ伏せになって掌を床に付けて床を押す反動で腰を動かしているが、
立乗電一に乗っている状態では床が存在しない。
腰の筋肉を使わずに体幹の筋肉を使ってバランスを取るには、
掌を前方に向けて、ペンギンポーズを取り、
力を抜いてヤジロベイの動きを意識するのが有効だ。
掌を前に向けることで、自然に巻き込み肩が解消され、
胸を張った良い姿勢で肩甲骨が柔軟に動く状態が得られる。

その状態の上半身を錘にして下半身を動かすことで、
容易に?バランスを取ることが可能になる。

60 :
歩行やランニングの動きをスムーズにしている仙腸関節の機能が
立乗電一の乗りこなしでも重要になってくる。
可動性をよくする体操がじつは、基本中の基本とも言える、
片足で車体をホールドして、前後に車体を動かす運動。
できるだけ力を使わずに、モーターの駆動力で動かすようにする。
毎日左右10〜50回ずつ行うと、かなり違ってくる。
これは整体の分野では蛙足体操などと呼ばれている動きに通じるものだ。

車体を片足でホールドした状態で、
楽に車体を前後させたり弧を描く動きが出来るようになった人は、
次は下り坂の場所で同じことをする。
最初は車体が足から逃げると思うが、
踵に力を掛けて引き戻す練習をしていくことで、
コントロール力が増して、難なくできるようになる。

次のステップは、
公園などで地上に露出して1cm程度盛り上がっている木の根の上を、
片足ホールドの状態でスムーズに、できるだけ体に力を入れる力を少なくして、
モーターの力を用いて前後に車体を動かすようにトレーニングする。

最初は足から車体が逃げていってコントロールできないと思うがが、
これがうまく出来るようになることで、
足から容易に車体を逃さないイメージを作り上げていくことが可能になり、
外乱による落車耐性を格段に上げるきっかけが掴めるのでお勧めだ。

61 :
某私立大のパーソナルモビリティ・フォーラムで、
立ち乗り電動一輪車の落車耐性を養うトレーニングのなかに、
仙腸関節の可動性を高める方法に関する情報がかなり書き込まれている。

立乗電一のバランスを取る方法は、大きく分けて
左右に体幹を動かす方法と、左右に体を捩じる方法の二種類がある。

漠然とやっているとこのことは意識しにくいが、
腰に両手を当てて威張ったポーズを作って
体幹の動きを腕で突っ張って妨げることで自覚しやすくなる。

左右に体幹を動かす機能を高めるのがこのストレッチ
https://www.youtube.com/watch?v=tyQVegl6NGc
左右に体を捩じる機能を高めるのがこのストレッチ
https://www.youtube.com/watch?v=N9e1CnkWKk0

基本中の基本とも言うべき片足車体ホールドの準備運動も、
仙腸関節の可動性を高めるものだが、
乗る前後にこれらの動画のストレッチをすると、かなり違ってくる人もいる。

※ただし、腰痛持ちの人は症状を悪化させるケースもあるから
専門家と相談してから行うこと。

62 :
中国のバブルはすでに崩壊している。
しかし「社会主義市場経済」なので、
金融崩壊を国家の力で抑えることが出来るから、まだ表面化していない。
しかしそれにも限度があり、
限界点に達すると資本主義経済より大きな混乱が生じることになる。

つまり、Ninebot 社やAirwheel社の中国製品を買えるもの
今のうちということだ。

63 :
ソ連を崩壊へと導いた統計偽装と同じことが今中国で行われている。

中国はソ連を真似して、中央集権的な統計組織を構築している。
中国国家統計局が各種統計を集中管理しているが、
統計の算出方法はソ連から指導を受けているから、
ソ連の舵取りを見誤らせた統計偽装の悲劇が再び繰り返されて、
中国が崩壊するのは目に見えていると、辛辣に指摘する研究者もいる。

中国が崩壊したとき、日本も大きな痛手を被る。

たとえば中国のGDPだが、
下手をすると公式発表の3分の1しかない可能性が濃厚だ。

中国製を買うなら今しかない、もしくは、買うとアフターサービスは皆無、
ということになりそうだ。

64 :
体幹が出来ていないと、立ち乗り電動一輪車は乗りこなせない。

基本的な体幹トレーニングは、
立乗電一の基本中の基本とも言える、
『車体片足ホールド』のなかに含まれている。
下の動画のステップ2だ。
https://www.youtube.com/watch?v=qAqUk_-qOis

走って曲がって止まって着地する、
基本的な車体操作全てに通じる動きの基本が詰まっている訓練だから、
初心者は毎日欠かさず乗る前に、左右50回ずつ頑張ってみるといいだろう。

※ただし、腰痛の人は医師などの専門家と相談すること。
※病状によっては改善することも悪化することもある。

じつはこの動きの中には、
背骨と腰骨を繋ぐ最も重要な
仙腸関節の可動範囲を拡大する調整運動が含まれている。

背骨は腰骨の上に立っているのだから、
体幹(背骨)を柔軟に使ううえで、最も重要な関節を刺激する運動なのだ。

65 :
立ち乗り電動一輪車の旋回運動について髭仙人は、
やや両肩を持ち上げて少し腕を吊るように意識した状態で、
曲がりたい方向に肩から体を捻るようにすると良い、と言う。
これを『肩曲がり』と呼んでいる。

スキーなどにも見られる動きだが、
整体の下のような腰の調整運動にも通じるものがある。
https://www.youtube.com/watch?v=iIOwdtCH4Yg

立乗電一に乗ると腰の状態が良くなるという人は、
このような動きの効果が表れていると考えて良いだろう。

66 :
立ち乗り電動一輪車は体幹トレーニングに向いている。
しかし、ただ乗っているだけでは鍛えられない。

髭仙人が言う『ペンギン乗り』≒『ヤジロベエ乗り』のポーズで、
加速・減速を行うと、この動画の運動に近いことをやっていることになる。
https://www.youtube.com/watch?v=TBhgk9ncwFc

体幹部のインナーマッスルの過剰な緊張(コリ)を解しながら鍛えるには、
弱い力でいいから繰り返し長時間揺するように使い続けるのが望ましい。
歩行運動は片足になって前に倒れる動きを含んでいるから、
当然この動きをしているのだが、
それだけでは体幹を支える筋力が弱ってしまい、
良い姿勢が保てなくなって、猫背(前方に肩を巻き込む姿勢)になる人が多い。

そこで、胸を張った良いフォームを得るために、
両手を後ろに引くような『ペンギンポーズ』で乗って
体幹を鍛える必要があるわけだ。

67 :
髭仙人の『ペンギン乗り』は、左右の手をバタバタさせる運動をする。

整体で言えばこの動画の動きの運動になっていれば正解だ。
https://www.youtube.com/watch?v=MwBJnUTMOvU

髭仙人が言う『ヤジロベエ乗り』もペンギンポーズに形は似ているが、
体の動きがまったく違う。

ペンギン乗りの左右の手を羽ばたかせる動きを止めて力を抜き、
掌が進行方向を向いた楽な状態を作る。
軽くスラロームしながら、ヤジロベエのように軽く動かす。

肩甲骨と腕を一体化させて背骨から分離した左右に揺れる動きをすることで、
肩甲骨と背骨を繋ぐインナーマッスルの過剰な緊張を取り除いて、
体幹の柔軟性を取り戻すことができる運動になっている。

68 :
立ち乗り電動一輪車は体幹の軸回旋運動のトレーニングにも適している。
室内で一般にはエクササイズ用のポールの上に横になって
この動画のような動きをする
https://www.youtube.com/watch?v=7Mto0VLZSZI

髭仙人が、仏像が合掌した姿勢でNinebot Oneに乗って、
左右にスラロームしているのを見たことがある人もいるだろう。
通称、秘技『合掌乗り』である。

あれはじつは、体幹を鍛える軸回旋運動をやっているのである。

69 :
骨盤の異常が猫背になって現れている場合は、
つま先が左右に開く角度を変えてやることで矯正できる。
https://www.youtube.com/watch?v=xjaK3tg2BAY

髭仙人が、
ステップの上でつま先を開いて乗ったり閉じて乗る方法を指導しているが、
骨盤を調整して、きちんと骨盤のうえに背骨を立てる状態を作るのに
非常に有効な運動なのだ。

猫背は骨盤と体幹の衰えそのものだから、
しっかり調整して鍛えることで、
姿勢を良くして、スマートなフォームで乗りこなしたり、
普段も自然と良い姿勢で生活できるようになっていく。

体幹を鍛える効果がある立乗電一をより有効に使うのが、
髭仙人が言う『内股乗り』と『外股乗り』なのだ。

70 :
立ち乗り電動一輪車になかなか上手く乗れない人の多くは、
椅子に座る生活の影響で、体幹が衰えすぎている。

その場合は、いきなり無理に乗りこなそうとせずに、
バランスボールを使って、まずは体幹のトレーニングを試してみるのも有効だ。
https://www.youtube.com/watch?v=hirZ9a2DyD0

バランスボールで体幹を調整してから立乗電一に挑戦したら、
呆気なく乗れるようになったという人がかなりいる。
テレビを見ながら家の中ではバランスボール、
公園では立乗電一というライフスタイルも悪くない。

また、
GausWheel(ガウスホイール)という足で地面を蹴って進む二輪の乗り物が、
立乗電一とほぼ同じ体の使い方になっているから、
ガウスで練習してから挑んだら難なく乗れたという人もいる。
https://www.youtube.com/watch?v=sueRuNYam88

髭仙人の専門分野は生命の作動原理の解明に迫る散逸構造論という分野で、
生物の体が形作られていく過程をシミュレーションしていた。
人間の脳が形作られる過程や、体の動きが組み立てられていく仕組み、
つまり運動神経の発達とトレーニングの関係をよく御存知だ。

脳は感覚要素の示差的特徴を認識するため、
GausWheelとナインボット ワンという、乗車感覚がやや異なる二種類の乗り物に、
違いを感じながら交互に乗って練習を進めると、早く上達できるのだそうだ。

71 :
背骨の前後のS字カーブを柔軟に使って前後のバランスを取ることは
誰でも簡単にイメージしやすいが、
背骨を左右にS字状にカーブさせて左右のバランスを取れというと
イメージが湧かない人が圧倒的大多数だろう。

髭仙人によると、
人は歩くときにも左右にS字カーブを描く形でバランスを取っているそうだが、
体幹をどう使って良いか分かっていない人には
この動画のストレッチ運動が非常に有効だそうだ。
https://www.youtube.com/watch?v=tyQVegl6NGc

できればエクササイズクッションなどに座ってやってみることをお勧めする。
骨盤から背骨を通して首に至る左右のS字カーブを柔軟に使えるようになり、
バランスを取る能力が劇的に改善される人もいる。

72 :
髭仙人は、
一度も転ぶことなく、走って曲がって止まって足を着けるようになる
画期的な練習方法を紹介している。
立ち乗り電動一輪車に傷を付けることなく上達したければ、
ハンドルにナイロンベルトを取り付ける方法もあるが、
これを試すに限る。

アスレチックコースには、
丸太の下などに落下防止のネットやチェーンが張られていることがある。
そのネットの下に行って、頭上のネットに手で捉まりながら練習するのだ。

雲梯などで代用できなくはないのだが、
その場合は縦・横90度の角度で掴むことになるので、
手の自然な動きと連動した、バランスを取る体の動きが得られにくい。
ネットやチェーンだと、
阿波踊りの手の動きを逆にしたような、
人が猿だった昔、樹の枝を伝って移動していた自然な手の動きが可能になり、
それと連動する体の動きが自然に生まれて、
バランスを取る感覚を短時間で把握することが可能になるのだ。

髭仙人は、ネットを使わずに、
頭上にネットがあるつもりになって、
それを手繰り寄せるゼスチャーをするだけでも、
バランスを取る感覚が短時間で習得できるとレクチャーしている。
秘技『阿波踊り乗り』とか、『ネット手繰り乗り』と呼ばれている。

サッカーのゴールの間にネットを張ると、簡単に練習場所が作れる。

73 :
舌足らずになったので、きちんと書いておく。

一度も転ぶことなく走って曲がって止まって足を着く方法を修得するには、
髭仙人が編み出した『ネット手繰り乗り』が有効で、

練習用の頭上ネットは、
グラウンドで使われるサッカーのゴール二つを向い合せて、
その間にアスレチックコース用の丈夫なネットを張り渡すことで容易に設営できる。

74 :
現状のNinebot Oneには幾つか致命的な欠点がある。

その一つは、
勢いよく転倒したときに、
バッテリーカバーを兼ねている脛パッドの爪が外れて、
リチウムイオン・バッテリーが車体から飛び出してしまうことだ。
路面に激しく叩き付けられて傷が付くと、
場合によってはバッテリー内の可燃物が漏れだしてしまい、
※引火点40度程度の第2石油類に分類されるものが使われていることが多い
※真夏のアスファルトは日本でもかなりの高温になる
爆発的に炎上する可能性がある、という指摘がある。

よほど勢いよく何かにぶつけるように転ばさない限り、
そのような状況は生まれにくいため、あまり気にしても仕方がないのだが、
このパターンのトラブルが起こり得ることを頭に入れておいたほうが良いだろう。

カバーの片側がネジではなく爪で引っ掛けるように止められている理由だが、
モーターの異常加熱などによって、万が一バッテリーが高温状態になって、
中の可燃物が気化して爆発炎上の可能性がある状態になったときには、
バッテリーが膨らむ力でカバーの爪が外れて乗り手の足の内側を押すことで、
早い段階で異常に気付けるように配慮されている可能性が高い。

バッテリーが爆発炎上する前に乗り手が車体から降りられれば、
乗った状態のまま火傷を負うリスクはなくなる。
つまり、安全設計がなされていると見ることもできるため、
致命的な欠点ではない、という見解もある。

75 :
頭に入れておきたいNinebot Oneの致命的な欠点に、
横倒しになると、フローリングの床を彫刻刀やノミのように深く抉ってしまう問題だ。

体育館の床とか、特殊な舗装が施された屋外のバスケットのコート、
ローラースケート場の特殊舗装などが、大きく削れてしまうと、
弁償問題で大変なことになる可能性がある。

某私立大の体育館の床に深傷が出来てしまい、
貼りかえでかなり高額の請求をされたケースもある。

車体のステップの付け根の金属の鋭い角をグラインダーかヤスリで丸く削ることで、
ノミのような切れ味はなくなるが、やはり硬い金属で大きな傷が付く懸念は残る。
出来れば体育館や特殊舗装された場所での使用は控えたほうが良い。
陸上競技場のゴムなども、削ってしまうとヤヤコシイことになるので要注意だ。

メーカー側がこの部分にゴムパッドを取り付けるように仕様変更すれば解決なのだが、
一年経っても改善される気配はないようだ。

76 :
Ninebot Oneは練習のためにちょっと乗っただけで
傷だらけになる問題を抱えていたが、

転倒させても傷が目立ちにくい色付きカバーや
傷付きにくい人工皮革のカバーなどのアフターパーツが出て来ている。
ステップもゴムが滑りにくいものに改良された。

改善されている部分もあるが、
出来ていない悩ましい部分も残っている。
30年前の日本製のフラフープホイールに、
バッテリーとタイヤ以外の全ての面で劣っているのが気になる。

当時高性能のリチウムイオンバッテリーがあったら、
日本人が特許を取っているわけだし、
中国製が出る幕などなかったろう。

77 :
Ninebot One s2が新登場したが、
よりシンプルな形状になり、14インチと小型化してる。
https://www.youtube.com/watch?v=5OG4L86-CD0
ただし、この動画は早送りになっている部分があるから
軽快感に騙されないほうが良い。

この動画のほうが、本当の性能は把握しやすい。
https://www.youtube.com/watch?v=cmpY_mLxxKo
だが・・・、公道で片足で乗る必要はまったくないと感じる。

CDのようなフィルムを貼って七色に光らせる人まで登場している。
撮影が難しいが、イメージ的にはこんな感じ。
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/5f/d9/12/5fd9122db3eeffb502169e6978c60786.jpg

派手な若者が好みそうだ。
アロハシャツが似合うか?

78 :
磁気シールドされていない安価な立ち乗り電動一輪車は
強力な電動モーターから漏れる磁気が人体に与える悪影響が無視できそうもない
発癌のリスクがあるとかないとか

79 :
2004年頃のTOYOTA i-foot(アイフット)は重量が75kg程度だった
だんだん重量が増していってついに200kgを超える大型の車両になってしまった
階段や段差を移動できる二足移動支援ロボットは
開発されて10年以上経過したが市販に至っていない

人間の足にモーターが内蔵された車輪を直結しただけの
シンプルなNinebotOneは市販できただけたいしたものだが
有害な磁気の影響が避けられない以上どうにもならないだろう

電動といっても空気圧駆動が採用されたロボットスーツが登場しているのは
磁気シールドのしやすさといったメリットもあるからだ

80 :
電動一輪車の情報をまとめたサイトが登場
Electric Unicycle user's Wiki
https://sites.google.com/site/electricunicyclewiki/

タウンモビリティ=都市交通環境のGoogle+
https://plus.google.com/collection/svgcW

搭乗型移動支援ロボット協会も登場?
http://townpage.goo.ne.jp/shopdetail.php?matomeid=KN2816040800000153

81 :
Ninebot One Eタイプ終了のお知らせ?

https://plus.google.com/109608450180799844451/posts/EN53oS2Tk1U

>乗り物の命とも言えるタイヤの軸受の部分が3ヶ月しか保証できない
>などという製品は見たことがありません。
>極めて不自然な常識から逸脱した?保証内容から、
>設計不良を疑ってかかるのが当然でしょう。
>現に、私が昨年の3月に買ったNinebot One Eモデルは、
>当初から車軸がブレて味噌擂り運動の傾向が認められたので、
>組み立て不良だった可能性もあるのですが、
>しだいに内部の異音が激しくなっていって、ついに修理に出すことになりました。

自転車はおろか、安価な遊具の一輪車ですら保証が3ヶ月ということはアリエナイ

Ninebot One の寿命の短さは異常?
設計不良の欠陥商品?

82 :
>とくに酷いのが、急加速でリミッターの上限に当たると、
>フットプレートが急激に後傾して、乗り手を振り落とす危険な仕様です。
>これによる重大事故の指摘を受けて、
>オオトモも公式ページで警告を出しているので、用心してください。

オオトモのNinebot One 公式ページに目を通してみた。
http://www.ninebot.jp/one/

>※時速18キロ以上スピードを出しますとスピード制限機能が働きます。
>スピード制限機能が働くと、
>ご乗車頂いている本体のフットマット前方(つま先部)起き上がってきます。
>急加速などされた状態で時速18キロを越えると、急激にスピード制限機能が働き、
>重大な事故に繋がる恐れがあります。
>安全上、時速18キロ以下での使用をお願い致します。

とある。
本当に『重大な事故に繋がる』ヤバイ仕様になっているらしい。

終わってる欠陥商品だった?

83 :
https://plus.google.com/109608450180799844451/posts/EN53oS2Tk1U
>傾斜した場所で旋回するとフットプレートがジョリジョリ削れていくのは、
>このタイプの乗り物の、現状での致命的な設計上の欠陥と言ってよいと思います。

ナンダソレ?

>激しくジャンプした後に横倒しにして、
>万が一フットパッド兼カバーが大きな衝撃を受けると、
>爪止めされたフットパッドカバーが開いてバッテリーが車外放出されて
>宙を飛んで落下、硬い舗装面で柔らかいバッテリー本体のカバーが傷付いて破れて
>爆発炎上する可能性も指摘されています。
>というよりも、日本の某私立大の工学部では、
>バッテリーが火を噴いて爆発炎上するまで、
>Ninebot Oneの耐久テストを繰り返したそうです。
>耐G性能がほとんど期待できない、
>フットパッドカバー・パカパカ・オープン仕様のままで、
>アグレッシブ系の激しい運動をするのは危険なので、
>飛んだり跳ねたりは程々にしておいたほうが無難と思います。

>Xスポーツモデルではない以前に、この製品の愚かな設計者は、
>交通事故で衝撃を受けてバッテリーが車外放出されて
>爆発炎上事故が起こることさえまったく考えずに作っているのでは?
>と指摘した日本の大学教授様もおられます。

中華製品の設計のチープさをよく物語っている話・・・
中華製は買うなってことでファイナルアンサーか

84 :
>2016年のフッドパットは人工皮革になったので、
>少々倒しても傷一つ付かない点がいいですね。
>さらに耐久性がある素材は存在するので、
>Ninebot 社は新素材についても無知さ加減が酷く、
>日本の工学畑の方々とチープな中国製では、
>モノ造りの能力に決定的な次元の違いがあることを痛感させられます。

つまり、中華製は素材選択の段階から酷すぎると言いたいらしい。

オートバイ用のライダースーツだって、
60km/hで転倒しても大きな裂け傷など付かないが、
Ninebot One の車体のフッドパッドは一コケすると大きく抉れる。
この部分は自動車のタイヤ素材を使っておけば、壊れたりしない筈だが?
というのは誰もが感じていたところだろう。

っていうか、髭仙人の爺様が言ってたが、
車体全体を衝撃や傷に強い透明ウレタンコートにしろ!

今時、乗用車だってスプレーで簡単に補修して、一瞬で綺麗に直せる。
ハイテクロボットのくせに、スプレー補修も効かないこと自体オカシイ。
傷が付いたらその場で外殻パーツを外して、紙ヤスリで削ってヨゴレを落して、
補修スプレーをかけるだけで、
5分で補修が完了してピッカピカの状態に戻る仕様にしろ!

中華の各メーカーの設計者の脳味噌が揃いも揃って足りないとは情けなさが半端ない。

85 :
>フラフープ・ホイール(オービット)系の
>ビィンディングでツイン装着(両足に一個ずつ取り付ける)するタイプなら、
>両足が分離して動かせるようになるし、車体が足から分離しなくなることで、
>インラインスケートと同等の軽快なダンスや、
>インラインスケートのバート(ハーフパイプ)の演技以上の
>地上7mを飛ぶエアリアルの演技が余裕で可能になると思います。

つまり、中華発の電動一輪車ではなく、
ビィンディング機構を搭載した電動インラインスケートのスタイルが、
搭乗型倒立振子ロボットの最終進化形態ということになるようだ。

否、進化というのは間違いか!

Electric Unicycle user's Wiki.jp
https://sites.google.com/site/electricunicyclewiki/

>立ち乗り電動車は工学の世界では、
>30年前に日本でジャイロ・ロボットの技術が考案された当時から、
>搭乗型倒立振子ロボット= Boarding-type Inverted Pendulum Robot
>略して BIPR と呼ばれてきました。

30年前に日本製の搭乗型倒立振子ロボットの試作機が登場したときに
すでに最終進化形態で、
現代の搭乗型移動支援ロボットのほうが退化している、らしい。

インラインスケートとNinebot Oneの歩行者に対する親和性の違いは、
髭仙人の実証実験から明らか。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLDMrd5_5rQCpNGUya2JVFpjRaA2imR4Hp
絶対に電動インラインスケートのほうが優れている!

86 :
https://sites.google.com/site/electricunicyclewiki/shoukai

>『倒立振り子ロボット』は、1980年代に日本人によって考案され、
>1990年代に特許が取得されています。
>したがって工学の分野では正式にはこう呼ばれてきたのです。
>英語ではBoarding-type Inverted Pendulum Robot.
>略して(BIPR/ビプル/バイプル)と言います。

大学教授ですら知らない昔話を知っている髭仙人の爺さん・・・

Electric Unicycle user's Wiki.jp 『管理人自己紹介』
https://sites.google.com/site/electricunicyclewiki/jikoshoukai

>【執筆者が乗るに至った顛末記】
>髭仙人の爺さんとは何者ですか?
>という質問の答がここにある筈

>小学校一年生の頃から、満州帰りの人にもらった鉄輪のローラースケートで滑っていた、
>ローラースケート&インラインスケート歴四十数年(※2016年現在)という、
>もはや20世紀の化石?のような老いぼれた達人?(笑)です。

『鉄輪のローラースケート』知らんがな
ゴムタイヤじゃなくてタイヤが鉄製ってなんなんだよ!

20世紀の化石どころか、明治・大正時代のローラースケートなんじゃ?

>初日の出を拝んで天照大神の神託を下す奇日神事を女系で伝承してきた、
>真人の筆頭とされる皇統母のお家の御宗主

それ、千数百年昔から受け継がれてきた巫女神道の話だろ?
髭仙人はガチの巫女萌え爺さんだったことが判明!

87 :
>>81
車軸が壊れる問題は髭仙人が指摘してるよ。

◆アグレッシブな使い方をしない。
https://sites.google.com/site/electricunicyclewiki/chuuijikou

>YouTubeの動画を見ていると、
>盛んに飛んだり跳ねたりトリッキーな使い方をしている人達がいます。
・・・中略・・・
>実際に、ジャンプして90度向きを変えて着地する
>アグレッシブな乗り方を繰り返した結果、
>ハブ軸のナットロック4個全てが短期間で緩んで脱落したケースもあります。
>飛んだり跳ねたりするときに、車輪を抉る力を繰り返しかけ続けると、
>著しく寿命が縮まる製品が多いようです。

そして、これがナットロック脱落に至った乗り方の動画と髭仙人のコメント
https://plus.google.com/109608450180799844451/posts/EN53oS2Tk1U

>飛んだり跳ねたりと同時に轂を横にコジる動きをしていると、
>著しく寿命が縮んでしまうことは、念頭に置いておいたほうがいいと思います。

緊急メンテナンスと髭仙人のコメント
https://plus.google.com/109608450180799844451/posts/HMBFNhhmbCm

髭仙人が言うとおりの問題が発生してる!
このユーザーは指摘を受けていたから、
異音が出始めて速攻で緊急メンテをやって事無きを得たわけだ。

88 :
オオトモの社員、髭仙人に叱られすぎ

客の命を守るヘルメットの取扱いがデタラメ
https://plus.google.com/109608450180799844451/posts/UwGZFqSjKHQ

>発泡スチロールとプラスチックで構成されたヘルメットは、
>使い捨ての消耗品です。
・・・中略・・・
>命を守るヘルメットを軽視した取り扱いは絶対のタブーなので、
>このスタッフはまったく安全に関する専門教育を受けていないことが見て取れます。
・・・中略・・・
>最低限最も大切なお客様の命を守ること一つだけでも、
>きちんと基本を踏まえてできるように努力しなくてはなりません。
>見るからにこの方にはその方面の資質や適性を欠いているので、
>難しいことだと思いますが・・・絶対に必要です。

そんな社員に担当させるなよ
適材適所ってあるだろう

以下はどうやら実話らしい
https://plus.google.com/109608450180799844451/posts/E57s8oqAEWH

>「いつでもどこでも年齢を問わずにお使いいただくことができます」
・・・中略・・・
>もし60歳以上の方がNinebot Oneを買ったら、
>自分が搭乗可能な対象年齢から外れている事実に直面して、
>乗れない商品を目の前に置いて当惑するしかないでしょう
・・・中略・・・
>営業部長ともあろう者がお客様を騙すとは何事か!【喝】です。

大風呂敷を広げて事実に反することを騙るセールスマンは叱られて当然だな

89 :
これも酷い話

https://plus.google.com/109608450180799844451/posts/HMBFNhhmbCm

>オオトモが真面目に車軸のズレを確認・修理するかはまだ不明ですが、
>『メーカー出荷状態』(出荷試験に合格する状態)という言葉が正しく通じず、
>保証期間内にもかかわらず8万円を超える?修理費用を見積もってきた
>ぐらいなので、期待薄です。

初期不良の可能性があれば
メーカー出荷時のテストに合格しているか否かが
保証対象かどうかの判断基準

車軸部分の組み立て不良なら交換か再調整で対応

インホイールモーターのケースを開けて
擦過音出てる箇所のスレ具合がチェックできるか尋ねられると
無関係な部品の交換までふくまれた
御大層な新品の卸価格に届く修理費の見積を返してきたのは
移動支援ロボット界の歴史に残る有名な笑い話

オーバーホール=分解整備という簡単な言葉が通じないらしい

モーター内部に擦ってるところがあるとモーターが焼き切れる
断続的に擦れる音が出てるのに放置は無謀
状態の確認は常識

某大教授「消費者生活センターに直行しなさい」
ごもっとも

90 :
>>82
通称「ダイビング・アタック仕様」の問題は
IPS ZERO340で改善されてる

https://www.youtube.com/watch?v=7pv_C9vPJSg

makoto s氏
>30Kmで速度の限界かと思った速度域を境に、
>フットプレートが微小ですが一瞬前斜しスピードが増し、
>条件反射的に体が後ろへ反応して減速させられてしまいます。
・・・中略・・・
>ですので、放り出されるような挙動はありません。
>たいへん良く出来たモデルだと思います。

髭仙人
>乗り手をダイビング(ヘッド・スライディング)させないように、
>いったん加速したあと減速体勢を作る工夫が認められるわけですね。
・・・中略・・・
>先行機の悪癖の反省を踏まえて、
>より安全なものへと進化した後発の製品が登場した、と考えてよさそうですね。

より安全なものが登場して進化してる!

91 :
>>89
自己レス

立乗電動一輪車の回転軸がズレ
インホイールモーター内で擦過音がする場合、
モーターが焼き切れて壊れるだけでは済まないことがある。

Ninebot Oneを転倒させると、
柔らかい基盤のケースが地面で叩かれてフイゴ状態に
基盤を格納した部屋に砂塵が侵入する構造で故障しやすい。

モーターが異常発熱しても基盤部の安全装置が働かないと
リチウムイオンバッテリーが熱を持って最終的に爆発炎上する。

だからカバーを開けてどのような状態にあるか確認する必要がある、
というのが、工学部の教授様達の指摘。

92 :
立ち乗り電動一輪車を進化させるとどうなるか?

という質問に対する答が、じつは30年前にすでに出されていた。

立ち乗り電動一輪車+チャリオット・スケートがファイナルアンサー
https://plus.google.com/u/0/+RayCrosmy/posts/QPcEejcXpcx

30年前に倒立ロボットが考案された当時
日本で最初に?開発された搭乗型倒立振子ロボット
Boarding-type Inverted Pendulum Robot 略して BIPR は、
インラインスケートのように両足に装着して乗る、
リング(ドーナツ/ハブレス・ホイール)形状の
フラフープ・ホイールと呼ばれるものを、ダブル(ツイン)使用していました。
運動神経が衰えた老人のバランスを取る機能を補う、
人工小脳(人工補助脳)の研究なども並行して行われ
OOO(トリプルオー)テクノロジーが採用されていたので、
【フラフープ・ホイールOOOツイン】といった名前が付けられていました。

93 :
文章だけでは伝わりにくいと思いますが、
下のリンク先のチャリオット・スケート(Chariot Skates - Compilation)
の動画を見れば分かりやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=3tazyrZG-Sc

この乗り物は電動ではないし、
ハブレス・ホイールも採用していないし、
ジャイロ・ロボットではないので補助輪が付いていますね。

チャリオット・スケートの動画を見れば明らかですが、
重いホイールを左右に大きく振り出して蛇行しています。
減速できないようなので、下り坂では苦労していますね。
電動化することで、この蛇行が必要なくなれば、
遥かに実用性が増すことは明らかでしょう。
また、倒立振子ロボットの仕組みを搭載すれば、
補助輪が必要なくなって、より外観がすっきりします。
足元が軽量化されてフットワークが良くなることも明らかですね。
また、転倒時にはホイールが外れるビィンディングシステムで、
足を保護できるようにして欲しいですね。

94 :
フラフープ・ホイールOOOツインの場合は、
スキーブーツに専用のビィンディングシステムを使って、
16インチのドーナツ型のホイールを左右の足の外側に取り付ける
もっとシンプルな外観でした。
今の立ち乗り電動一輪車と違って、
インラインスケートと同じように左右の足が自由に動かせて、
安定した階段の昇り降りやダンスも可能でした。

立ち乗り電動一輪車は、自転車と同様、練習しないと乗れるようになりませんが、
フラフープ・ホイールOOOツインは、
初めて乗った瞬間からバランスが取れて静止したまま立っていられます。
また、立ち乗り電動一輪車は、坂道で旋回しようと車体を傾けると、
ステップの裏を擦ってしまう致命的な欠陥を抱えていますが、
フラフープ・ホイールOOOツインは、そのようなこともなく、
もっと簡単に小回りできるだけでなく、
インラインスケートのダンスのようなことも可能でした。
重いバッテリーを背中に背負う問題さえなければ、普及していたと思います。

30年前に試作されたBIPR達は、
すでに中心になって開発していた方が他界しているため、行方不明のようです。
移動支援ロボットを制作しているメーカーには、
現行の移動支援ロボットを遥かに上回る性能を備えていた、
この方式を是非復活させてほしいと思います。
立ち乗り電動一輪車+チャリオット・スケートが、
一つのファイナルアンサーになる筈です。

95 :
立乗電一ライダー必見!
『電動一輪車、技、ランキングTOP10ーどこまでできる?』
https://www.youtube.com/watch?v=NHwDzMUYk_0

96 :
Ninebot One E+とIPS ZERO 340
どっちがおすすめ?

97 :
電動一輪車ってやってる人
全然いないの?

98 :
海外通販見てると70km/h、120qとか
とんでもないスペックのがあるね

99 :
いろんなメーカーあるけど
日本で乗るなら修理のことも考えて
国内正規販売してるninebotOneがいいのかね?

100 :
Ninebotone Pはいつでるの?


100〜のスレッドの続きを読む
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て56
国内フレームビルダーってどうよ その31
【湾岸】富山の自転車乗り 24【里山】
【春夏】サイクルウェア総合147着目【秋冬】
【しまむら】低価格ウェア総合46着目【ワークマン】
【舗装】グラベルバイク 3台目【ダート】
自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ24
自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
【左岸】 淀川サイクリングロード その58 【右岸】
チューブラー34本目
--------------------
【Can★Do】100円SHOP キャンドゥ ってどうよ?21
【卑怯で人格も最悪】第69代横綱 白鵬 翔 Part185【嫌われ者】
【PS4/XBOX1/Steam】テイルズオブアライズ【TOARISE】 part1
シコリアン4
【急募】韓国の悪口に発狂してくれる人by嫌韓ゴキニート(笑) 8
クワガタ・カブトを育てて儲けるスレ
【大阪】「なんで飲食店は営業できてパチンコはあかんのや」 パチンコ店オーナー、営業を続ける理由を語る★4 [シャチ★]
Excel VBA 質問スレ Part55
【資格】大原簿記法律専門学校柏校★4
ロリポップ(android5.x)だよ全員集合!
彼女が出来るまでオナ禁スレッド
GUNDAM FIX FIGURATIONシリーズ総合 〜 #0004
【VW】フォルクスワーゲンUP!part27【UP!】
愛知・岐阜 低山スレ Part22
カシオ・チプカシスレ★36
秋田突発オフ3.5
サミー777タウン スキルスレ 74
赤い玩具用自動販売機「コスモス」があった時代
【山田尚子】聲の形 73言目【京都アニメーション】
【ヤフー】昆虫オークションスレ 48【楽天】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼