TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【TREK】トレック・クロスバイク part49
ロードバイクのホイール189
IDにメーカー名を出した女又はネ申 part74
【規約違反】篠@山は性癖です【垢共有】Part27
【TREK】トレック ロード総合スレ Part107【ROAD】
【春夏】サイクルウェア総合146着目【秋冬】
自転車通勤スタイル187
4万以下のクロスバイク 66台目
【春夏】サイクルウェア総合146着目【秋冬】
ロードバイクのホイール192

Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part79


1 :2019/09/21 〜 最終レス :2019/10/24
Bianchiのロードバイク総合スレです。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドやモデルを叩く行為は不毛です。自重しましょう。


次スレは>>970が立てて下さい

公式サイト
http://www.bianchi.com/
日本語公式サイト
http://www.japan.bianchi.com/
ビアンキストア
https://www.bianchi-store.jp/

※前スレ
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part78
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1563980514/

関連スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part60
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bi

2 :
いちおつ

3 :
いちおつ 

これ誰か行ってる?
http://ysroad.co.jp/pr/2019/09/13/10769

4 :
何も目新しい車種はないんでしょ?

5 :
転職サイトの口コミでサイクルヨーロッパってかなりブラック企業とかかれていた。

6 :
>>4
各種ディスクブレーキ車に試乗できるのはいいんじゃない?特にxr4discとかさ

7 :
intenso、買ったどー!

8 :
bianchi aquila cv ってブレーキ効く?

9 :
世界選手権のTTTミックスリレーの金銀、AQUILA率高いね

10 :
>>8
TTバイクにブレーキ性能期待してどうすんだよw

11 :
>>3
この手のイベントって身長185cmの人はお呼びじゃないよな(´Д`)
サイズがまず用意されない

12 :
>>11
オルトレ ディスク55が適正です

165でオルトレ50乗ってて、丁度良いと思ってるから

13 :
>>3
ディスクモデル売れてないんだなー
これは去年のアリアと同じ様に、30%引きで店舗に並びまくるぞ

14 :
>>13
平地を走るだけの試乗なんて「何これディスクブレーキ車重っ!」となって逆効果かもね

15 :
でも アリアやスプリントが並ぶだけで、オルトレは値引きされないんでは

16 :
でも アリアやスプリントが並ぶだけで、オルトレは値引きされないんでは

17 :
すまん 連投

18 :
>>14
リムブレーキモデルと一緒に置いて乗り比べされたらまずいわな

19 :
>>10
そこで、aquila cv DISC

20 :
>>10
持ってないなら黙ってろ

21 :
>>18
だから試乗車はホイール変えて簡単に比較出来ないようにしてる

22 :
>>12
いや、185cmの人間に55サイズは全然適正ではないよ。
足長ければギリギリ乗れるサイズでしょ。

23 :
>>12
適当いうなー

185cm以上なら他社の製品見ても57ー58サイズだよ、トップチューブとダウンチューブが離れて台形になっちゃうやつだ。
ハーフの子に組んであげたときに、股下900ほどあって組み上げた後の試乗が出来なくて悲しい思いをしたわ

24 :
おれは175で55サイズ

25 :
>>24
自分は174で55乗ってたけど買い換えで53にした、ステムは110に伸ばして完璧にセッティング出たと思ってる

26 :
177で53

27 :
179で55

28 :
>>26
ログリッチと同じだね

29 :
ディスクはすぐに消える

30 :
XR4、182で57だな。

31 :
>>29
復活する 何度でも
リムも復活する 何度でも

32 :
安ものの1穴キャリパーが
真のリムブレーキ・ダイレクトマウント様と同列に語るな
おまえらVブレーキもキャリパーも一緒なのかよそうかじゃあしょうがないな

33 :
オルトレにスラムのダイレクトブレーキ入れてるが、シマノシューで無いとガツンと効かないかな?

34 :
S-900か
そもそもなぜスラムにした

35 :
シマノの電動は操作しづらくてな
ブレーキレバーの後ろに、シフトレバーが2つて野暮でいけねえ。
操作設定を変えろって?
ますます、野暮だぜ

36 :
少し前までスマノで普通だったんだがな
わざわざ重いスラムキャリパーにするとは

37 :
スラムが軽いのはクランクとブレーキだった記憶が

38 :
173で53だわ

39 :
>>35
ポルコ・ロッソか?

40 :
>>37
でも新製品にチャレンジするのは楽しいよな!
存分に楽しんでください

41 :
俺は今のフレームに満悦しているから、「新製品に興味がある」というより、新しい要素が加わって初めて興味を持つ様になるなあ。

42 :
>>41
新しい要素?
つディスクブレーキ

43 :
MTBも乗ってるので、ディスクを新しいという感覚がないんだよね。

44 :
>>43
それを言ったらロードの最近の新機軸て全部MTBのおさがりばっかやん?

45 :
>>44
エアロフレームはお下がりではない。

46 :
アフターパーティ申し込んだ人いますか?

47 :
ローラーの時ボトルをそこに挟む発想はなかった
https://pbs.twimg.com/media/EFUC4WPXsAYn_KS?format=jpg&name=small

48 :
なんだこういうことじゃないのか

https://i.imgur.com/xiIT7sF.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-CCKgdubqJxo/VYGe1guxu2I/AAAAAAABApE/jjymAV50euI/s1600/Picture7.png
https://i.imgur.com/ja5m9VZ.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-V43iPHG7yC4/VYGeGQ3hGdI/AAAAAAABAo4/kZPIoVa-PyI/s1600/Picture5.png
http://en.protothema.gr/wp-content/uploads/2015/06/new6125.jpg
http://en.protothema.gr/wp-content/uploads/2015/06/new6123.jpg
http://en.protothema.gr/wp-content/uploads/2015/06/new6127.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-roR7UUxJgSo/VYGdG_34O6I/AAAAAAABAoc/jtTBLrpHD00/s1600/Picture1.png

49 :
よく見つけたな

50 :
>>43
自動二輪のっていると、なんちゃってディスクだよなw

51 :
アフターパーティ申し込んだ〜

52 :
ニートCVのシートポストに楕円レールのサドルが入らなくて絶望した
だから専用シートポストって嫌いなんだよ……

53 :
いや、逆に聞くけど、専用シートポストと分かってて、その上で別に買ったの?もしそうなら、愚痴にすらなってないんだけど。

54 :
>>53
ニートはフレームから組んで
その時に取り付けたサドルがどうにも尻に合わないのが分かったので
違うサドル(楕円レール)にしようとしたが取り付けられなかった
xr4で楕円レールの物が使えてるからニートも当然入ると思ったのサ

55 :
XR4も専用シートポストじゃない?
なら、嫌ってる理由が違うでしょ。
調べなかった自分の責任なのに、フレームのせいにするのは感心できない。

56 :
サドルのレールを削れ

57 :
>>54
ならサドルだけ変えればいいのでは?
ポストまで変える意味が判らん

58 :
サドルとポストが繋がらないって言ってるんでしょ?
よく読んであげようよ。

59 :
>>57
「シートポストを交換した」なんて言ってないんだけどな……

確実に尻に合う楕円レールのサドルは諦めて
(随分前に絶版になってて入手するの苦労したけど)
違うの注文したわ

60 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r349880330

これってどうよ?
出品物はコンポ・ホイール・その他パーツ備品であって、
偽物フレームはおまけ(タダ)であげるものだからOKとか言ってるが?

61 :
偽物でもダメでしょ

62 :
好きにしたらええよ。
知り合いでこんなもんに乗ってくる奴が至ら容赦なく罵ってやるけど。

63 :
>>60
パーツ取りとしても
即決価格の15万とか出すならガイツーとか駆使すりゃ
こんな小汚い中古に手を出さないでも
新品買えるんでないのー?と思った

64 :
>>60
フレーム抜きなら10万出す価値なし
偽物フレームは金貰ってもいらん

65 :
明日から消費税上がるが、新車買った?

66 :
3月にXR3注文して今日までに発送されなかったら10%か
非道い話だね

67 :
>>66
そんなに納期が延びるのかい?

68 :
>>67
3月に注文して7月ごろまで「まだコネー」って書き込みがあって、続報が無いからまだなんじゃないかな?

69 :
カラーオーダー オルトレしとけば良かった

70 :
>>66
ひどいかね?なるべくしてなっただけとしか思わんが

71 :
いいや、ひどいよ
普通、一月有ったら届くよ
メリダなんて中三日だよ

72 :
>>71
3年前の話ですがビアンキの
シティサイクル1年半待って
入荷確定しなかったから
キャンセルしました。

73 :
俺もxr3頼んでから5カ月で来たが欧州メーカーは下手するの納品されないとか聞かされてひやっとしたわ

74 :
下手するとだった

75 :
昨年も第一陣の入荷は10月頃だった
第二陣は2月だった

消費税に合わせてくれるわけじゃないもんな

76 :
自分は6月に表参道店に行って、その日うちにXR3を持ち帰った
しかも20パーセントオフ

77 :
俺は売れ残りの片落ちオルトレ買った
5%オフ

78 :
新しいモデル予約しても何ヶ月も納期掛かるものなの

79 :
>>78
ビアンキは最悪半年は覚悟しろ

80 :
割りと普通よね。XR4にしろ希望のサイズはなかなかないし、時期によっては来年モデルの受注からになる。

81 :
ビアンキ御新規さん多いのね はっきり言って注文しても直ぐ来ないのは当たり前 注文は受付るが生産はゆっくり 直ぐに欲しいなら店の在庫を探せ

82 :
早々とXR3を30%オフで買ったワイは勝ち組

83 :
フェニーチェ在庫処分40%OFFかよ…

84 :
フェニーチェ買うわ

85 :
え、まじ

86 :
輪行用にミドルグレードのアルミ欲しいなぁ

87 :
あ〜、いいっすねぇ
しまなみとか、
タコ飯、穴子飯、

88 :
2011年モデルあたりInfinitoにC17のホイールに25Cのタイヤつけたら干渉する?

89 :
コンチネンタルは、怪しい気がする
他はまあ、大丈夫だろ

90 :
ちなC17にコンチネンタルだったら23cで大丈夫
ただし推奨ではない

91 :
>>88
ニート(無印)に17cのホイールに25cのタイヤ(パナrace A)で乗ってるよ
干渉はしてないがホイールの着脱にタイヤサイドを
ブレーキシューでこするね

92 :
89だが、間違えた。
昔のGP4000は23c が26_くらい有ったが、今のGP5000はサイズ通りだから
検討してもよいかも

93 :
みんなありがとう
とりあえずゾンダポチってくる

94 :
まっチェレチェレすけ

95 :
ホイールはボラワン一択

96 :
35?50?WTOは?

97 :
一択て
練習もそれか?

98 :
CEOはあれから来てないの?

99 :
>>93
ニートの2011モデルならゾンダクラスのホイールが入ってなかったかなあ
個人にはレーゼロあたりをオススメ

100 :
>>99
アクシウムからゾンダにしても大して変わんねえよなと思ってシャマルミレにすることにした

あと厚さ控えめのオススメ25Cタイヤがあったら教えてほしい
たのむ...干渉しないでくれぇ...

101 :
>>98
知らないコテハンですね
三年前から居るが聞いた事ないな

102 :
オルトレならディープリムの方が似合うと思いますか?

103 :
エアロロードだからな。ディープ履かないならスペシャリッシマを選ぶべきでしょ。
別に好きにしたらええけど。

104 :
>>102
ホイールは見た目で選ぶもんではない
見栄でロードバイクに乗ってるなら別だが

105 :
知り合いがオルトレで30-50にしてるけど欠点なしって走りしてわ
見た目も惚れる

106 :
50がいいよ

107 :
>>97
練習用にも1セット

108 :
ディスク用に引っ張られてリムブレーキ用も
無駄にリム幅が19cにされてるから
予備を持っておくのは賢い選択だね

109 :
練習w

110 :
決戦w

111 :
練習とお散歩しかしてない

112 :
>>100
ミシュランパワーコンペティションおすすめ
控えめってか25mmちょうどだけど
コルサや4000s2の実測よりは細かったよ
使ったことないけど、干渉が心配ならスペシャの24cタイヤなんかどうよ?

113 :
だから25はホイールの着脱時にブレーキシューでサイド擦るだけで
フォークとフレームのクリアランスは充分あるっつーの
ブレーキの擦れだってうちのは9000系デュラだからであって
現行のコンポなら28cまで対応してるから擦らんだろ

114 :
自転車ディスクブレーキてエンドレスとかブレンボとか、パーツだしてんの?

115 :
自転車のディスクブレーキって言やぁMAGURAやで

116 :
xr4激推しやな
http://www.bianchi-store.jp/2019/event/post_44185

117 :
今年のうちにリムモデル売り切らないとまずいだろうからね
そろそろ来年辺り更新されそうだしディスクオンリーかもしれないし

118 :
>>117
エントリーモデルじゃあるまいし
xr4で在庫処分みたいな事やる訳ないしょ

119 :
今のなんちゃってディスクじゃなくて、ディスク前提に設計されたディスクモデルが出たら買う

120 :
>>118
もしも21年で新型出ちゃってディスクオンリーだったら暴落叩き売り必至でしょw
ましてや20モデルのカラーリング不評だし

121 :
>>119
リムとディスク併売なら?買わないの?

122 :
>>119
その「なんちゃってディスク」って評価は乗ったうえでの評価なのかい?
それともディスクはリムのフレームの流用だろうって妄想での評価かい?

123 :
阿万音鈴羽モデルの発売日はいつですか?
約20万のマウンテンバイク

124 :
>>120
ブエルタ総合優勝を支えたモデルを叩き売りとかないからw
それこそ最後のリムモデルになって、次期モデルが不評や成績ついてこなかったら、新品のXR4にプレミアつくわ。

今後もグランツールで総合狙っていくだろうし、ピナレロみたいにレースはリム、販売用にディスクも作る方向でいくでしょ。

125 :
キメラみたいな奴出すかもよ?
フロントはディスク
リアはリム

レースで結果出せば、それがトレンドだと納得すんだろ

126 :
販売したら下りで前転する奴多数でそう

127 :
大丈夫大丈夫
パットの材質とクリアランスで解決だから

そいやとあるイベントでディスク車体がブレーキ掛けるとキーキー鳴るのは、当たりが出てないの?
するとも円盤が曲がってるの?
人のバイクだが気になった。

128 :
下り坂でフロントだけでどれほどの制動力があるのか試した事あるけど
そんな前転するようなことにはならないよ

なんかディスクブレーキで前転〜とか言う人って
ブレーキレバーの引き加減の調整が出来ない人なのか?

129 :
>>121
リムとディスク併用フレームじゃなくて、ディスク専用フレームにして欲しい

130 :
現行ニートは専用設計だろ買え

131 :
>>128
Vブレーキで毎回前転してるんだろう

132 :
>>130
ああだこうだ行っても
結局はプロがレースで使って勝ってるバイクが第一条件だろうから
ニートCVディスクも選択肢から外れるでしょ

133 :
>>132
ユンボがディスクを乗らないで勝ってるんだし、現状ビアンキを選択肢から外すしかないな。

下手にディスク化したところで、スプリンターまだ勝てるかもしれないが、グランツールやステージレースの勝利が厳しくなるだけだもん。
あれだけ強かったミッチェルトンさえも、ディスク化で全く総合勝てなくなってしまったくらいだし、レース第一主義を変えないでいくなら、ハイエンドでリムを残すでしょ

134 :
同感。
なんというか、ディスク勢の頭ごなし理論には辟易する。

135 :
しかしカウンターベイルってすごいよな

136 :
>>133
ジロで勝ちまくっていたアスタナとモビスターはディスクだぜ
しかも専用でなく変更設計

137 :
>>136
2チームとも来年ディスクでグランツール挑むとしたらライバル減るから、かなりラッキーだぞ。イネオスと勝負するだけでいい

まぁミッチェルトンように選手から不満あればリムに戻すかもしれんし、サンウェブみたいに結局ワンデーだけディスクテストでグランツールではリムにするかもしれし、チーム内で統一しないで好き放題乗らせたらせたらEFのようにチーム内で落車する。

3週間リスクを無くして勝つ為には使い慣れたバイクとシステムってのが大事、デュムランまで加入させたんだから、bianchiが暴挙に出ないことを祈るよ

138 :
impulso(Ultegra6700)で通勤中、小柄な女性(Bianchiロードバイク)に全くの無音で追い抜かれたのよ。
あまりの無音具合にたまげてさ
自分のを再整備、でもどうしてもチェーンまわりの
『ニラニラニラ』って音とタイヤの『モモモモモ』っていう音が小さいながら聞こえてくる。
単に興味本位だけの質問なんだけど、ロードノイズはいいとして
クランクとディレイラー、スプロケからの音って無音に近いひとってどうやってるの??

139 :
>>138
オイル差してあるならチェーンリングとスプロケが一直線になるギアを使うかな?
それが走りやすいギア比かは判らん

140 :
>>138
韮と桃?

141 :
シマノハブは無音だよね

142 :
無音とか危なくない?

143 :
えっ?

144 :
2020モデルのオルトレxr4ってカラー不評なの?

145 :
XR4は自分でカラー指定できるよね

146 :
>>144
うん

147 :
>>142
童貞スイスはうるさい

148 :
ビアンキのエントリーモデルって妙に重いわりに値段が高い

20万以上するモデルでもアルミフレームだったり、wh-rs100みたいな鉄下駄ホイールを使ってたりするし、コンポも105ですらなかったりする
シートポストやハンドルなんてカーボンでも安いもんなのに、これもアルミだったりするし一体どこにお金かかってるんだ?

149 :
2020 INTENS フレーム・フォーク カーボン 105組 21万
2020 SPRINT フレーム・フォーク カーボン 105組 22万
どのモデルを言ってるんだな?

150 :
去年ならアルミの価格でカーボンのレーシングスペックのセンプレ買えたんだがなぁ。

エントリーのアルミがのきなみグラベルやシクロ対応とか、タイヤ太めだのディスク化しちゃって、ロードバイクの軽快さを捨ててしまってるのよね。

業界流されてユーザーには良い流れじゃないわ

151 :
>>149
無駄にエントリーカーボン残したりミドルグレード増やすより、フェニーチェを残して欲しかった。
そのうちインテンソが廃盤で、捨て値販売来そう

152 :
カーボンバイクの廉価版が出てきた時点でアルミバイクは存在価値がなくなった

153 :
外国のユーザーはそんな風に思ってないのでは

154 :
>>138
あたりが出た後は調整がきっちり出来ていて注油もされていたら
特別な事をしなくても音はほとんど鳴らなくなるもんじゃねぇの?
ニラニラ鳴るのはRDケージ部分だろうから
プーリーにオイル注せば多少マシになるんじゃね?

155 :
次期モデルもリムとか勝つためのリムがどうの言ってるやついるけどシマノの来年出る次期デュラにリムブレーキなんぞ存在しないに500ペリカ

156 :
ログリッチまた勝ったぞ

157 :
韮韮とか表現おもろいな

158 :
>>155
自信あるんだろ自慢のフレームかけろよw

159 :
2019 フェニーチェが40%オフであって、デザインも好みだったから購入するか悩んでるんですけど、最初の1台としてありですか?
使い方としては、十数キロの通勤と休日に数十キロくらい乗るつもりです

160 :
若いならいいんじゃない
年取るとアルミの固さはちょっと辛い

161 :
最初の一台としては有りだな

たたサイズは大丈夫かな?

162 :
最初はアルミがええでー、いづれ立ちコケあるし、ぶつけたり、落車だって考えられる。カーボンは打ち所悪ければ一発終了あるし、慣れるまで丈夫なやつがいい。
アルミの方が反応もダイレクトで、キビキビと走るよ、そのぶんチ○コや手が痺れやすいかもしれんがw

フェニーチェはアルミのレースモデルで十分軽量だし、サイズ合うなら手付け金払っておさえたほうがいい。毎年30%〜の値引きがつくとすぐ無くなっていく。

163 :
>>155
結局 乗り手と戦略が巧く噛み合うと、チームが勝てる仕組み。
ジロデイタリアでさんざん アスタナにモビスターにやられたが、ブエルタでは連中 いいところ無かったし。
スカイ? あいつらTDFだけに調整してくるから他は割とどうでもいいんだろ?

164 :
>>160
>>161
>>162
皆さんありがとうございます
サイズに関しては、店で相談して53が良さそうということでした。身長は172です。
早速手付け金払ってこようと思います!

165 :
>>164
半年以内にカーボンフレームの車体が欲しくなるぞ

166 :
フェニーチェってスカンジウム合金なんだっけか

167 :
>>166
カーボンフォークにスカンジウム入りのアルミで強度や耐久性あるから、気持ち軽く作れるのが売りじゃなかったかな。

輪行用とか気軽に乗れるサブバイクでパンターニカラー入手したいなー

168 :
スペシャリッシマのミドルグレード欲しいな
値段はLOOK795ヒュルズRS程度

169 :
>>164
172なら53はほぼジャストですね。

自分もはじめの一台はアルミが良いと思いますよ!

170 :
>>155
一般ユーザーとしては性能的にアルテで十分だし
所有欲を満たしてくれないダサデザインのデュラはもういらん

171 :
>>159
あり、フェニーチェはホイール変えたら入門カーボンよりも軽い
これからパーツ変えていく楽しみもある

172 :
>>170
そのダサデザインと言うデュラの後追いをするのがアルテグラなわけで

173 :
>>155
500ペリカ、

自分がリムブレーキモデルも出ちゃうと言ってるようもんじゃねーか

174 :
>>172
アルテはたいした値段じゃないし
デュラ並みの変速性能あれば別にダサデザインでもいい

175 :
infinito cv欲しいけど
田舎だから近場だとトレックとジャイアントしかスポーツバイク店ないのよな
おまけにどっちも好きじゃない

ガイツーとかで安い奴を買っても良いけど
加入してる保険の関係と、自分でメンテするのが最近面倒くさいし、メンテナンス無料になる国内店で買いたい
近場にワイズとかカンザキある人が羨ましいわ

176 :
>>175
今はフラグシップモデルでも
非レパコルストアの店で買えるんでないの?

177 :
>>175
近場で買わなくてもいいんやで

178 :
>>176
ジャイアントストアとオンザロード
どっちも専門店

>>177
面倒くさいから店で買ってメンテお願いするのに、メンテの度にわざわざ遠くに出向くなんて面倒なことをやってられるか

179 :
車で運べるなら、近場で買わなくていいと思う

180 :
>>179
自分それでカマ掘られて車とロードと腰やられた

181 :
>>178
家から約100km離れたレパコルショップまで行って買った俺の経験から言えば
メンテっても調整がバッチリ決まってればまず触る事ないし
ホイールのハブのメンテとかバイクのオーバーホールも
年一回やりゃあ十分だろうし、洗車やらタイヤ交換に増し締めとか
簡単な事は結局自分でやった方が速いしで案外ショップに行く事はないよ?

182 :
他人に任せる時は完璧を求めるな、とばっちゃがゆってたので整備は自分でやった方が人を怨まなくて済むよ

183 :
「あさひ70th anniversary プロジェクト」として、Bianchi
社製クロモリロードバイク「Campione d Italia あさひ70周
年特別モデル」が数量限定特別価格で販売される。

そうだよ。意外だな。クラリスってのも。
どうしても税込10万切りたかったのか。

https://www.cb-asahi.co.jp/lp/contents/campaign/70th_anniversary/collaboration/bianchi-70th/

184 :
お前らのバイクは大丈夫か?
https://www.youtube.com/watch?v=XH7z6uAL3j4

185 :
>>183
ああラグクロモリいいじゃない
今は高いエロイカしかないし

1インチなのが気になるけど
カールトンTとか同クラスか

どこのOEMかしらね

186 :
贅沢を言えば
もう少しロードとしての体裁というかカッコつけを捨てて
ダボをもっとつけてくれればよかった

187 :
それにしても地味なデザインでもそこそこカッコよくなる
チェレステカラーって本当に偉大

188 :
>>183
拡大してよく見ると、
チェーンの並びとスポークの切れ目が気になる

189 :
ビアンキのクロモリってデザインがなんだかなぁって感じ
チェレステカラーも渋すぎてオジサン臭くて映えないし
ビアンキのチェレステと言ったら若い女性を中心に流行ってるのになぁ
やっぱチェレステには白のロゴが空を再現出来て若々しくて良い
何ならアンカーのセミオーダーの方がチェレステ感のある色出してる
アンカーはマジョーラカラーもめっちゃ綺麗なんだよな
ビアンキもチェレステのマジョーラカラーを独自に開発してほしい(角度によって青空、曇り空、雨空、夕焼け空、夜空に変化する)
カラーリングに拘りとセンスを失った今のビアンキじゃ実現出来んだろうけど

190 :
>>183
どっかの倉庫に眠ってたフレーム買ってきて塗装しなおしたんじゃねーか?w

191 :
>>183
ゆるぽた用にいいねこれ
安くて街乗りにぴったりじゃん

192 :
セルビーノかと思ったらフレームが違うんだな

193 :
>>178
あさひのwebページでロードバイクのラインナップ見てたら
ニートCVdiscがあるぞ
ってことは近所にあさひがあれば買えるってことだ
……さすがにあさひくらい近所にあるだろ?

194 :
>>184
oltre xr3でこうなるのか(´Д`)

195 :
モビスターもアスタナもディスクに変更って騒いでた奴いたよな。


ログリッチ勝ったレース見てたら使ってねーし、うそ松野郎め

196 :
昔ビアンキのフォークが折れて下半身不随になったって事故あったね。

197 :
整備不良であの人は例えどんなメーカーの機材だろうが事故起こしてただろうと言われる話の奴ね。

198 :
あさひの限定ビアンキといえば
最近ちらほらベルガモというのも見るが
まったく情報がないなこっちは

199 :
Asahiのロゴが誇らしいな

200 :
誇らしいか?

201 :
>>198
2017まであったやつだろ?

202 :
>>200
皮肉やろ

203 :
街乗り用として17年モデルのベルガモ(クラリス)乗ってるが性能とか考えると
ビンテージ風だけを意識つくられたような車体なので
エロイカとか上位グレード車もコンポがいいだけで基本的に変わらないと思う
重さも同じくらい(11kg)でクロモリにしても重い、ブレーキなんかもビンテージタイプのセンターブレーキ仕様で効きも重いし悪い。
性能を考えるならまだアラヤラレーとか買った方がいいかと思う(もちろんパナソニックとかアンカーとかもっといいのはあるだろうがランク上なので除外)
ただ街乗りだしそこそこかっこいいから後悔はしてない(チェレステ+青文字+銀パーツは最強の組み合わせだから)
が、ディティールが凝ってるビンテージ車で状態のいいものがあれば買い替えたい気持ちもある
でもそうなると街乗りで使いにくいという問題も発生するから難しいところ

204 :
↑言葉が抜けた
ビアンキのクロモリは性能とか考えるならおすすめしない
ということ
あまり力入れられて作られてない

205 :
やっぱり今の現行クロモリ車で性能重視で買うなら
アラヤみたいなクロモリ中心のラインナップを展開してるブランドか
現行で開発続けてるパナやアンカーみたいなブランドがいいということだな
カーボン車中心のブランドが片手間で出してるクロモリはやっぱ品質もそれなりのもんになってる

206 :
何年も同じクロモリ車出してるブランド、BASSOとかGIOSとか(同じ日本代理店企画フレームのコンポ・色違いあり)

207 :
あとビアンキのクロモリは昔っから頑丈さ第一、軽さや速さを競う物はなかったんじゃね?

208 :
imolaはそこそこ走る子だったよ
なんであれ、廃番にしたんだか

209 :
いや今あさひにおいてるベルガモは
太いおそらくアルミフレームで
以前のクロモリとは違うのよ

ビアンキサイトにもあさひサイトにも載っていない謎のモデル
ツイッターで1件報告みたけど
これはいったいなんなのだ

210 :
それにしても今ビアンキのクロモリ評判悪いのね
むかしレコードとか乗っていた身からすると寂しいわ

211 :
>>210
評判も何も乗ってる人いないしレビューも全く聞かないんだが、正直、構造も素材もアップグレードしてないんだから、どこのメーカーの買っても大差ないんじゃないの?

クロモリ所有したいけど、アルミのセカンドバイクの次でサードバイクとして所有して乗るかどうかになっちゃううな。

212 :
>>209
見たことないんだがあさひで売ってるのか?

213 :
>>212
9月に見たし昨日もあったよ

まあみたところ初心者むけ廉価ロードだけどね

214 :
>>213
みてきたわ
ニローネClarisがなくなったからその穴埋めのようだね
R2000にスクエアテーパーのFC-RS200クランク、テクトロブレーキ、ザフィーロの25cというよくあるエントリーロード向けの構成

https://i.imgur.com/RCHxib3.jpg
https://i.imgur.com/HQpF05i.jpg
https://i.imgur.com/fwAg0Ad.jpg
https://i.imgur.com/uyi0h5o.jpg
https://i.imgur.com/s0MFRBu.jpg
https://i.imgur.com/JPQcwqQ.jpg
https://i.imgur.com/tfXVeax.jpg
https://i.imgur.com/wL04GB3.jpg
https://i.imgur.com/bTSeXpv.jpg
https://i.imgur.com/vpviYjk.jpg

215 :
ワイヤー内装で見たことないフレーム
なんだろうねこれ

216 :
イントレピダみたいな単年販売かな、どっかで余ったフレーム買い取ってOEMってことにして塗装とか。

初心者用に10万切るってのはいいね。はまってくれたらミドルクラス以上に買い替えしてくれそうだ

217 :
アンカーも8万のモデルが出るらしいし、初心者需要はそんなにあるかね?

218 :
ほーん

219 :
とね

220 :
>>217
恐らく、初心者程、形から入るというか、ビアンキというだけで何も分からず買う層が一定数居るんだと思う。
むしろ、アンカーの方がマイナーでしょ。

221 :
ロードバイク業界は縮小らしいし
初心者こそ大事にせないかんだろうということかね
入口のハードル下がればあるいは

222 :
>>220
俺それだわ
ビアンキ=すっげえ高くてレースやってるブランドってイメージでさ
ロードのドロップハンドル怖いしローマを乗りこなせるかびくびくしながら買ったわ
少し分かってきたらカーボンロード欲しくなって買い足した

223 :
男は黙ってXR3

224 :
いや、XR4だろ。

225 :
サッポロビール

226 :
>>221
縮小っていうか
アニオタがアニメグッズとして自転車買ってた特需が終わって
元に戻っただけじゃないの?

227 :
>>226
またおまえか
アニメ観てる奴なんてそうそういねーよ

228 :
まあアニメ 今秋は不作だな

229 :
まあアニメってなに。
全然興味ないし、余所でやってくれ。

230 :
また天気が変わっている

231 :
>>223
>>224
Bianchi for Scuderia Ferrari SF01
でしょ

232 :
「ランスは自転車界に人口をもたらしたが、弱虫ペダルは全く異なるものをもたらしている」
(ゲイリー・フィッシャーTwitter公式アカウント 2014/12/12)

233 :
XR4は硬すぎる

234 :
プロが使ってるフレームだからね。
分かってて買ってるんで、柔らかい方が良いなら、態々XR4を選ばなくても良いよ。

235 :
XR4で固いて言ってたら、他社のハイエンドなんてもっとガチガチなんだが、、、

236 :
XR3乗ってるか、XR4乗ったとき加速性能にびっくりした
段差乗り越えたときの衝撃もXR3よりマイルド

237 :
>>235
XR4より固い スぺシャ・ヴェンジ、ターマック、ヨネックス エアフライ
XR4並みの固さ、アルゴン ガリウムプロ、コルナゴC64 

238 :
ヨネックスは何?カーボネックスは硬くはなかったけど、エアロフライトの事?

239 :
書いてあったね、ごめんしゃい。

240 :
ビアンキが使ってるカーボンのメーカーがわからんけど、東レでいったらXR4はプリンスFXのT900グレード、
XR3はノーマルプリンスのT700グレードって感じかな、41万でフレームセットが買えるからそんなもんかと

241 :
漢は黙ってチッポリーニ

242 :
>>241
Y'sの店員さんもれなく買わされててちょっかわいそうw
あと知り合いのドグマなんかもえらく固いわ。

243 :
>>240
XR4は60t50t40t30tの組み合わせかも
XR3は50t40t30tの組み合わせとか

244 :
>>240
XR4が安いのは塗装コストがかかってないからじゃないの?
ピナレロとかコルナゴの溜め息が出るような綺麗さに比べたら
すごい単調なカラーリングで2020モデルはさらに手抜きデザインだしさ

245 :
塗り分けしてほしいとは思わんから単調でいいわ

246 :
Wiggleが契約切れで処分価格にして、当時円高ポンド安で更に激安になったので
日本でもよく見られる、フォーカスのイザルコ2011年モデルだってガッチガチだぞ

247 :
>>244
コルナゴは知らないが、ピナレロは売上の20%をチームイネオスに献上してるらしい

248 :
>>244
塗装のコストでそんな価格差でるわけねーだろ、5万で好きな色に塗ってくれるんだぞw
コルナゴは昔から無駄にプレミア価格だし、ピナレロはイネオスのお布施が厳しいし、CVで手間かけてもそこそこの値段なのは、オールラインナップで会社の収益をいろんな自転車で賄えるから、成績考えたら最高のコスパだ。
ただビアンキのハイエンドはイタリア塗装にこだわるからするからこそ、細部の仕上げ雑なんで困るw

249 :
半年後くらいにオルトレxr4買おうと思ってたのに、カラーが一部真っ黒の手抜きで萎えた。
オプションのカラー塗装で2019モデルのチェレステにできないの?

250 :
出来ないんだ すまんな

251 :
>>249
自分で刷毛で塗るしかない

252 :
>>249
半年後くらいに…とか悠長な事言ってるなあ
半年後には乗っていたいのなら今すぐ予約
半年後に購入なら注文から入荷するまで早くて2020年末か年明けか
確実に入手するには
新モデルが発表されて良いなと思ったら即予約
店頭で見かけて良いなと思ったら即買い
が基本やよ

253 :
各社フラッグシップ買うのに、気に入ったら買ってあげたのになんて気持ちじゃ、覚悟も準備も足りてないな。

何も変わらない19年のモデルだって特殊サイズじゃなければ、残ってるのもあるだろうに、探して無いか金が無いんじゃないの

254 :
ビアンキはサイクルモードに来ないし、注文しても時間が掛かると聞いていた。
昨年 大手町で試乗会が有って、荒れた皇居前道路を走り一目ぼれした。
その後、セオフェス試乗でサーキット走行もして、高速安定性や掛りの良さも認識できた。
ブログで大宮店に有りそうなんで行ってみて、サイズが有り かつ 値引きしてくれる
赤青フルーネモデルを仮予約した。
現物ある府中店迄見に行った。
注文して買ったった。

ホントはポイント付くワイで買いたかったが無かったので仕方ない

255 :
>>249
塗装やに持ち込むしかないな
シートチューブだけならクリア込みで2〜3マンじゃね?
ロゴが無いから
ロゴ文字で金と時間とられる。

256 :
>>254
大宮で買ったの?

257 :
>>256
他店のも取り寄せて貰える

258 :
今年のログリッチといいフルーネウェーヘンは最終戦勝利で最多勝だし、2人にエース専用ペイントのモデルをそれぞれ去年と一昨年から出してたってのは、凄い先見の明があるわ

259 :
どこのメーカーもやってる事に先見の明もクソもない。

260 :
>>259
フルーネウェーヘンなんかルームポット上がりで5勝しただけで、エーススプリンター扱いで専用ペイント、ログリッチもガリヴィエ峠勝っただけで作ってもらったもんだし、大ブレイク前に古参のヘーシングやクライスヴァイク差し置いて作ってたって凄い読みだと思うんだけどな

261 :
やってんのはスぺシャ サガンmodelくらいじゃね?
クリス・フルームやB・二バリmodelなんて聞かないし。
とはいえサガンmodelなんて只の販促グッズ あれ乗ってたわけでもないし

262 :
フルームのサイとグライペルのゴリラペイント有名だけど、それなりに活躍してスターなったから作って貰えたんだけど、ユンボの二人はこれからエースなるかもくらいでビッグリザルト無いときにチームが背負わせたら大当りした

263 :
>>261
それを言ったらビアンキもなんでもかんでもベルキンカラーにしてた前科があるし

264 :
>>261
アスタナでターマック乗ってたニバリの特別ペイントモデルがあった
ニバリのニックネームのサメが描かれてた

265 :
>>261
アスタナでターマック乗ってたニバリの特別ペイントモデルがあった
ニバリのニックネームのサメが描かれてた

266 :
>>252
御堂筋くん乙でーす

267 :
あさひの謎安クロモリ買っちゃった
通勤と普段乗りで雑に使えるしいいよね

268 :
記念モデルといいながらがっちり使えそうなのがいいところ

269 :
>>268
記念モデルと言ってない

270 :
買ったのは記念モデルで合ってます
塗装デザイン(エンブレムとロゴ)だけがビアンキで残りはOEMみたいな物なんだろうとは思ってる

271 :
いあなぁAsahiのロゴ、カッコいいなあ

272 :
あさひのロゴの上に駐輪場証明シール張り付けるから隠れちゃうんだよなー
残念だなー

273 :
ツールドフランスのプレゼン見たけど
TTが20ステージだけ、TTTも無いし、フランス運営のユンボ対策だろw

274 :
イネオスに勝って貰わないと困るんだろう。
だが、来年は残念ですがユンボの時代到来します。
てか、揃いすぎてて負ける気がしない。

275 :
イオネスはイギリスチームなのに、ツールが忖度するの?

276 :
フルーネウェーヘンも彫ったのか…

277 :
ふ〜ん、クイックステップてスペシャなんだ
でアラン フィリップが所属
限定200台ね
それがなんと お値段55万円
あら お安い?のか?

278 :
そいや ツールて誰が勝って何処が勝ったんだっけ?

279 :
巨人とソフトバンクって覚えておけ

280 :
>>277
これのことか
https://www.cyclowired.jp/news/node/310624
税込み60万ならまあ普通なお値段かな
にしても綺麗な色だな

281 :
税込みだと途端に高く感じる
なんでだろー?

282 :
>>281
10万円のものなら1万円
100万なら10万(←!)消費税払わないといけないからな

283 :
かっこいいけど勿体無くて使えなくなりそう
てか、午前1時開始なのにショップじゃないと予約出来ないの?

284 :
てゆうかスレ違

285 :
オルトレ買えよ

でも綺麗だな

286 :
蒼いというだけで、目新しいだけ

287 :
>>286
単色青じゃなくグラデーションになってたり
ラメ入ってたりと塗装が凝ってるから綺麗なんだよ

288 :
パールチェレステだしてくれ

289 :
>>288
2013頃のチェレステにはパールが入ってて
光の加減で色の表情が変わって綺麗だった

290 :
2018特注カラーでルナというの有ったんだが、2019カラーでなくなっていた。
一目見たかったな。

291 :
アルテにゾンダとか軽量フレームが台無しだ
http://www.bianchi-store.jp/2019/store/machida/post_44364

292 :
>>291
フレームセット以外売ればええやん

293 :
チームの誰も乗らないスペシャリッシマ?

294 :
60万でゾンダは残念だわ

295 :
>>293
それ言ったら
宣伝で一回しか使われなかったXR4disc
石畳のコースなのに無視されるニートCVdisc
はどうなる

296 :
インフィニートとかルーベとかドマーネは
レース用とは違うなにかになっていくんだろう

297 :
そのうち電気になる

298 :
>>297
電気って何だ?としばらく考えたわe-bikeのことね
まあそうなる前に売れなくて廃版でしょう

299 :
小耳に挟んだが、電気バイクでレースをやるらしい
割りと世界ツアー規模で
平地メインにする気かな?

300 :
今回のジャパンカップエディションか
https://twitter.com/JumboVismaRoad/status/1185117644824989696
去年のは西欧人の間違った日本イメージをペイントしたかのようだったけど
今年のはセンスがいい
(deleted an unsolicited ad)

301 :
なんか日光ぽい

302 :
http://www.japancup.gr.jp/news/node/6073
こーゆーの見るとほっこりする

303 :
可愛いすぎ!

304 :
https://www.cyclowired.jp/news/node/310854
中禅寺湖行けばよかった

305 :
宇都宮行きたい…(´・ω・`)

306 :
今年もスペシャルペイントかよ
どんだけ気合入ってるのw

これで負けたら・・・

307 :
来年はオープニングフリーラン申し込むかな
あとユンボジャージ何処で買えるんだ?

308 :
>>306
限定カラーをほいほい買ってくれる日本人に売る気満々だね

309 :
去年のジャパンカップ限定カラーを買ったという報告を見たことがない
ツイッターとかでも見当たらない

310 :
>>306
勝っちゃって来年戦力ダウンされたらどうすんだよ。
レース支配でアピール 惜しくも負けるのパターンになれば、そのうちログラとフルーネウェーヘン連れてくるかもしれんのだぞw

311 :
ビアンキのブースろくなものがない
ジャージもないやん

312 :
>>309
Y'sセールには出ていて、まあまあ売れていた。
>>311
ほんと、ゼビオスポーツのカペルミュール ジャージが半額で地味に嬉しい。

313 :
ジャパンカップ クリテリウム
トレック メリダでした。
終始、ユンボが首位独走なのに残念

https://i.imgur.com/f9z1nrl.jpg

314 :
>>312
ブースで500円のチェレステ靴下だけ買った

315 :
>>313
自分で撮った写真だが、背景がコンビニは無いな
次回はお宮さんをバックにしよう

316 :
>>315
だよね 笑笑

317 :
カウンターヴェイルの衝撃吸収能力に興味があるけど
Infinito XEとCV乗り比べた人いる?
田舎だと近くにビアンキ試乗できる店がなくてな

318 :
XEって何?何の略なの?

319 :
>>317
ショップの記事ならちらほらと
https://ameblo.jp/fortunebike/entry-12502095535.html
https://ameblo.jp/fortunebike/entry-12506300090.html
https://ameblo.jp/kyoto-suita-charitsu/entry-12499951249.html

CVの有無よりもフレームの乗り味が自分の好みかどうかを優先して選んだ方がいいよ

320 :
>>318
eXtra Economy

321 :
俺氏、ユンボジャージ買う決意する。

322 :
アフターパーティに来ていく服がない…

323 :
このメンバーでもダメなのか

324 :
トップを走る31番
https://i.imgur.com/PkdeiW4.jpg
プロトン牽くユンボ
https://i.imgur.com/rklW3DQ.jpg

325 :
>>317
CV買え金があるはらCVがいいよ

326 :
また反省会だよ・・・このメンバーで勝てないってどんだけレベル高いの

327 :
>>311
ユンボのグッズが何もなかったよな
なにかトラブルでもあったのかねぇ

328 :
ビアンキブース人気過ぎてモノがあっという間になくなったんじゃないのか?
他のスレで書き込んでた人いたけど・・・メンツ見たらトレックよりも力はいってたし
グッズかって選手にそれにサインもらおうとしてる人も多かったとかでないのかね

329 :
>>328
設営前から見てたけど、全く用意してなかったよ

330 :
>>325
太タイヤ化とチューブレスも一般化してきて
もうCVにこだわる必要もあるまい

331 :
明日は神田の前にアキバでメイド喫茶行くのかなぁ?

332 :
>>331
そんな風俗みたいなもん嫌いだが行くなら黙って行け気持ち悪い
オタクってTPO弁えないから嫌われるんだぞ
同好の士のいる場所以外で話題にするなよ

会社で自転車のホイールを買う話なんかしたら変な目で見られるのと同じだぞ

333 :
アニメオタクにせよ自転車オタクにせよ、その点は非オタク層から見れば変わらないよな

334 :
ビアンキストアってセールとかあるの?

335 :
>>334
あるけど量販店の方が安い

336 :
いつの間にかWiggleやCRCでのビアンキ完成車の扱いが無くなってたんだな、MTBのフレームしkない

337 :
>>336
ベラチ

338 :
>>329
出たよウソつき

国内ビアンキストアで買えるグッズは大量持ち込み、ペット用の服がサイズ展開まであるのはやり過ぎw
ユンボヴィスマの選手用ジャケットとジャージが数枚。
シーズン終わりだからチームが使わない本物を提供してくれたんだと思う。当然瞬殺

339 :
>>338
あれ、チームジャージは土曜日オープニングフリーランから(ダム会場)物販ブースに出してたんでしょ。
その後 クリテリウム会場へ移動
翌日 ダム会場へ移動
これ見ると、買い置きジャージにサイン貰ってるな
https://www.cyclowired.jp/image/node/311232
まあ来年はフリーラン走る サイン貰う 

340 :
>>339
買い置きというか、その人にはサイズ合わないだろ?

341 :
>>336
ガイツーは潰されていくのが世の流れ

342 :
>>340
ふぇえ、転売やーですか

343 :
昼はすき焼きですか

344 :
ビアンキってエントリーモデルのデザイン手抜きなの?

345 :
手抜きっていうかひねりのない無難なシルエット採用してるだけだろ
グラフィックの意味なら、エントリーならそこにコストかけてないのは仕方ない

346 :
コストかけて独自の技術を注ぎ込んだりしないだろうからねエントリー辺りは
ニローネインプルソインテンソ辺りの価格帯はどのメーカーもありがちなデザインや構造になるんじゃない良くも悪くも

347 :
スペシャライズドのアレーみたいな奇抜なグラフィック出されても困る

348 :
神田に到着

349 :
高いロードを売るには安いロードの見た目は、ほどほどにしなくてはならない。
この塩梅が難しいから、デザインの検討は安いロードの方が手間がかかってる

350 :
お早いお着きで、
楽しんできてね

金ならあんよ
つ1万円
申し込みだけはしとくんだったな。

クライスバァイクとボーマン、パウレスのサインは欲しいな。

351 :
ここ数年のビアンキのハイエンドのデザインは購入意欲をそぐほどにひどい
スペシャリッシマは塗装も売りだったはずなのに2020モデルは
エントリーモデルかよってくらいひどい

352 :
アフターパーティー楽しかった
選手との距離が近すぎる
サイン会はクライライスヴァイクの列が長くて、次がボーマンで女性に大人気
今年もジャパンカップモデルの販売あるってさ

353 :
抽選会でクライスヴァイクが俺の番号を引いたんだけど、
抽選券を胸ポケットに入れてて、スマホを出し入れしてるうちになくして無効に…
賞品は市販品のビアンキジャージだった

354 :
>>353
ドンマイ、17番

355 :
>>354
番号間違えた(´Д`)
それ、クスが連続で引いた番号やん

356 :
>>354
そう17番さ… 
クライスヴァイクが16、17と引いたんだ

357 :
>>352
サインはなんにでもしてもらえるの?
ジャージ ヘルメットは有りだが、チャリとか?

358 :
>>357
ち○こ

359 :
>>357
フレームは持ち込めないけど基本なんでもOK
今年のジャージは売ってないし持ってるヘルメットは書くスペースが微妙
サドルでも持って行こうかと考えたけど、無難に色紙にしたわ

360 :
>>359
誰のサイン貰ったん? 全員?
>>352
検索したら、こりゃ女性受けするわな

361 :
なんかやけにARIAが売れ残ってるのか、いたるところでセールやってるけど
なんでこいつだけ人気ないの?

362 :
価格帯からXR3と食い合ってる

363 :
>>361
ARIAは定価ベースで少しだけ背伸びしたらオルトレXR3が買える微妙な価格帯のせいじゃないかな...

364 :
CVがない
コスパ微妙
ガチ勢ならエアロでビアンキを選ばない
こんなとこだろ
30万弱出すなら完成車でパワメ付きが選べる時代だぜ?

365 :
ARIAって名前に惹かれて

366 :
送ってしまった

名前に惹かれて2020ARIA予約した
アルミ教からの宗教替え

367 :
阿万音鈴羽モデルでないかなー

368 :
こないだRじゃなくてLだけどアリアっていうバンドのライブ行ったわw

369 :
>>364
ガチならトレック マドンだな
ジャパンカップで二連勝だし

370 :
>>369
今年はエモンダじゃね

371 :
エモンダか
やはりスラムAXISは優秀だな

372 :
あれはええもんだな

373 :
>>369
ジャパンカップなんぞよりグランツールを参考にしてアルティメットかドグマかオルトレがガチと言うことで

374 :
アフターパーティー出れず丸の内の選手セミナー行った。
90分おしゃべり交流サインもらい放題で、レースより良かったw

広報のクラウディオさんだったかな、bianchiのXR4とCVをもっと宣伝させてくれと気合い入ってた、
今年52勝にグランツールは全部表彰台、他社と違って乗り換えしないでこの成績は凄いんだ。今年最高のバイクなんだよーって割り込んで語ってたな。

375 :
オルトレXR3ってオススメ?

376 :
>>375
XR4には予算が足りない人にはおすすめ

377 :
自分もアリアを検討したけど、少しお金足してオルトレXR3にしたわ

378 :
アリアならXR3と違って
レパルトコルサ扱いショップじゃなくても売れるんだけどな

379 :
>>378
xr3だってあさひでも買えるだろ
つかもうレパコル縛りなくなってんじゃねえの?

380 :
ほ、ほらロードって好みの買えば良いから自分はARIA(´;ω;`)

すれ違うビアンキユーザーオルトレかインフィニートばっかだからARIAにしたってのもある

381 :
地域によるのか
インフィニートかフェニーチェかアリア
オルトレ乗ってるの俺くらい?な

382 :
フェニーチェ見たことない
県南部メインだから他行けば居るかも

383 :
フェニーチェPRO乗りだけど、十分軽いし次はXR3じゃなくて
XR4かインフィニートしかないんだよな

384 :
スペシャリシマってみかけないな

385 :
山に生息してね?

386 :
リッシマはショップ店員が持ってるのしか見たことない
XR4の方がレースで使われて結果も出してて価格も安いんだから物好きしか買わないわな

387 :
>>386
レースで結果を出してるから買うなんて
ミーハーな気持ちで買ってる君と一緒にしないで欲しい

388 :
俺もXR3 とARIAで迷って踏んだ感触と見た目好みでARIA買った
アルテモデルをお安く買えたし後悔はないな

389 :
今XR3乗ってるけど、XR4にフレームだけ換えようか悩んでる。
ハイエンドに乗ってみたい気持ちと、もう少しヒルクライム楽にできればっていう狙い。
オルトレのデザインが好きだからリッシマさんやインフィニートは無しかな。
XR3は中古で売って、自分で全部組めば、追い金は10万くらいかなー

390 :
>>389
ヒルクラで楽したいなら斜度のキツい坂で日々練習するしかないよ
機材に頼ってもすぐそれに慣れてまたキツくなるだけ
つかXR3全て売り払っても10万の追い金じゃあフレームが買えるかどうかじゃないの?

391 :
10万の価格差あればコンポのグレード上げるなり、ヴィジョンのエアロハンドルもかうなり、
カーボンホイールかうなり、パワメかうなり、ガーミン買うなり、単純に節約するなりなんぼでもありやからな

392 :
載せ替えっていう手はありだろう
メーカーもそういうのを期待しているよ

393 :
>>387
レースで結果も出してるだぞ、実際乗っても凄くいいぞ
bianchiが出している最高のフラッグシップをミーハーだのなんだの
言ってるほうがお前がおかしいw

394 :
荒川CR走ってると、ニローネ、テンソ、センプレ、アリア、オルトレ とか車種まんべんなくみるかな
意外とニートが少ない。オルトレがXR3で増えたのは実感する。

395 :
ミーハーってのは、嘲笑される様な話なのか?
プロが乗っている、GT優勝、等はもっともな購買力を掻き立てるキャッチコピーだし、レースに使う予定の人は尚更選択肢に入れてくる大事な要素だと思うのだが。
と言うか、ここまで書いたらもはやミーハーな気持ちも糞も無いなと思った。

396 :
>>390
うん、フレーム買って載せ換えて走り込むつもり。
俺の周りの人がヒルクライムバイク乗りが多いから、少しでも軽くして対抗したいなと。
メルカリ見てるとXR3は25万くらいにはなりそうかなって思ってる。

397 :
>>393
じゃあスペシャリッシマは物好きしか買わないって評価も実際に乗っての評価だったのね
失礼なこと言ってごめん

398 :
ARIAダメなの?
105組で実売価格が20万ちょいだしコンポもホイールも全部そのまま使えるものが揃ってるし
フレームも素人には十分な硬さみたいだし買おうと思ってたんだけど
オルトレはとてもかっこいいけど実売で10万以上違うものを比べてもねって感じだし

399 :
え、20万ちょいなの!?
まじか~

400 :
スペシャリッシマはカタログで見ると格好いいけど
実物に跨がって見るとチューブが太くて萎える

マッシブでいいならエアロなXR4の方がいい

401 :
>>384
ビアンキのハイエンドだけどわざわざ選ぶ人少ないからな>スペシャリッシマ
普通はオルトレXR4買うでしょ

俺は普通じゃないのでスペシャリッシマ買ったが

402 :
新型で値引きが無いアリアだったから、ちょっと奮発してXR3って言われてたけど
アリアが売れな過ぎて3割引きとか、40%引きまであるとなったら価格差デカいさ。

それでもオルトレ直系でCV搭載が30数万でだもん。
どうしても25万までしか無理ならしかたないけど、bianchiが好きなら後で欲しくなって後悔する可能性が高いと思う

403 :
xr3からxr4 に乗り換えたけど全てが上位互換だった。xr4 は脳汁でまくる。おすすめ。

404 :
ビアンキ乗りの皆はガイツーじゃなくてレパコルストア定価で買ってんの?
ニートcv欲しいけど納期6ヶ月とか待てないよ…
しかもそれ以上に納期伸びるかもしれないからキャンセルも可能とか

405 :
定価で買ってる
欲しくなって店に行ったらサイズ×カラーの組み合わせが売り切れてたから翌年モデルまで待った
そして翌年モデル発表当日注文してから半年待ち
計一年待ったよ

406 :
>>397
コストや情報の少なさ(レースでの実績や購入者のインプレ含む)から
買う時の候補から外れやすいって話をしてるんだけどアスペなのかな
短時間の試乗で感じ取れることなんてたかが知れてるし基本ロードの購入なんて賭けに近い

407 :
>>404
外通ならベラチスポーツかな 2〜4週間
俺の時はXR4は内外価格差無くてうまみは無くてビアンキストアで売れ残り買ったが。

408 :
>>404
レパコルの定価購入

409 :
xr4ってそんなにいいの?
試乗できないからネットのインプレだけの情報でコスパに優れるっていうxr3 にしちゃった。

410 :
XR4=ガンダム、XR3=ジム

411 :
>>404
リコール起きた時の煩わしさを考えてガイツーや国内通販で本体含め高額パーツは買わない
定価でも近くの実店舗で買ってる

412 :
>>409
いいに決まっているが
3と4では価格も本来の目的も違うから

413 :
初ロードならxr3はオススメ。
乗り換えでのxr4はちょっと迷う感じかな。
レース実績あるからなんとも言えないけど、他社でもいい気がするなぁ。

414 :
ARIAは値引き前提でエントリーカーボンとしてみると結構いいんですよ
不人気でありがとうARIA…

415 :
>>413
例えば?

416 :
レース実績ならピナレロキャニオンSワークスといろいろ
漢ならチポッリーニとかに走れ

417 :
>>415
具体的な車種はその人の好きにして。
ソツがないxr3を1台目に選ぶのはおけ。
乗り慣れて〇〇がしたい、〇〇向きのバイクが欲しいってなったらxr4じゃなくてもいいんじゃないってこと。

418 :
>>415
堅いだけのドグマやエスワは、俺らにはゴミ
アルゴン、LOOK、ビアンキがいい

419 :
XR4はオールラウンドモデルってクライスヴァイクが言ってた

420 :
フレームの乗り味の好みは人それぞれ
万人受けするフレームなんてないよ

421 :
10速アルミ乗ってて、買い替えにXR3かARIAの
アルテ完成車を考えてた。11速にもなるし。
どちらにしようか考えてたが、プラス10万で
XR4のフレーム買えるしなぁと気付いたら、
コンポ移設することにしてXR4にしてしまった。
10速で困ることもなかったし、今ではそれで
良かったと思ってる。
ハイエンドを所有している満足感は何物にも
変え難い。
自転車に見合う脚になろうと、
走るモチベーションも上がるしな。

422 :
>>399
某有名店で105完成車18万で買えたぞ

423 :
>>398
完成車が履いてるvisionのホイールはベントスポークの前後で2kg超えで鉄下駄もいいとこだから使えるモノではないよ

424 :
XR4にティアグラか

425 :
>>423
えっまじ
ゾンダに履き替えたら変わるかな、それとももっと軽いのの方が妥当かな

426 :
>>424
105(5700)。
ブレーキとFDは使い回しできないので
8000アルテ買ったがな。

427 :
エアロで選ぶとしたらARIAになるの? XR3もエアロっぽい効果あるのかな?
それともエアロ前提なら他社の方が幸せ?

428 :
時速40キロを1時間維持出来ればアリア
その位でオルトレと逆転するから
ヘルメットもメット トレンタよりマンタ
これも時速40キロで逆転するんで

429 :
>>425
ゾンダに変えただけでハッキリ分かるくらい進むようになったよ(経験談
次に買う車体に向けてこれ以上のホイールはあえて買わなかった

430 :
>>428
40は無理だw 40キロ出せないようなら、エアロにするメリット無しな感じ?

431 :
ログリッチェがさいたまクリテリウムに来るー!!!

432 :
>>430
35キロからエアロは効果が出るが、
その速度だとアリアもオルトレも差はないだろうな。
逆転すると言っても数ワットだから
脛毛腕毛そるかそらないか くらい。

433 :
>>431
ジャージは売っていない
横断横幕は作っていない
抜かったな、自分
9月の自分を叱りつけたい

434 :
ビアンキストアでイベントやるかな?
大宮に来てほしい

435 :
ダウンヒルなら40キロでるな

436 :
御堂筋走ってたらピチパンクソ野郎が居たから撮影していつものサイトにupしといたわwwwww
ざまあwwwww
キメーんだよ

437 :
>>422
ディスク定価で買ったわw

438 :
>>430
普段乗る分にはマンボウみたいなエアロフォルムは横風にあおられやすくなって
危険&疲れるデメリットの方が大きいと思うね

439 :
>>437
18万って値段見て分かる通りおれが買ったのは2019叩き売りのリム車よw
来年ディスク買う予定あったから安いカーボン完成車探しててアリアに行き着いた

440 :
>>439
初めてのロードバイクでね
見た目に惚れて予算オーバーだったけど買ったの
売れ残りが安くなるなんて思わなかったよおー
まあ満足してますけどねw

441 :
安価つづいてるのに違いに自分語りで対話になってない

442 :
>>441
日本語で書けよ使えねーなお前も

443 :
使われるより使いたいマジで

444 :
レーザー バレット2.0 AF チームユンボビスマ 2019
これ、限定なのか?
売り切れてんの

445 :
ジャパンカップ塗装 発売日されるのか
ヘーシングモデルてして

446 :2019/10/24
>>444
あれ4月頃に数量限定の予約販売じゃなかったかな

シェア自転車
荒川サイクリングロード 河口から348km
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ57
【茨城】筑波山について語るスレ【ヒルクラ】 Part5
【パーツ】40代サイクリスト79【育毛剤】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【134台目】
【汚物】篠@山は性癖です【NHK拒否】Part20
クロスバイクの改造とチューンナップ#22
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart24
Bianchi ビアンキのロードバイク総合スレ Part81
--------------------
【引き強になるスレ】書き込んだ奴は当たるスレ★27
家族麻雀で勝ちたいんだが
君達はこの山下美月と鈴木絢音の違いを見ても乃木坂に表現力とかいらないって言えるの?
【岡村風俗発言】望月衣塑子「こういう言葉が芸能人から出てくる異常さ。風俗に身を投じざるを得ない女性の立場を全く分かってない」★4 [鉄チーズ烏★]
【水増しステマ放送横山緑】くぼた学/久保田学 前科一犯 アンチスレ★95【桜がマンネリ茶番大騒ぎ】
地方・中央応援スレ778
【乃木坂46】松村沙友理応援スレ☆242【さゆりんご】
永遠の老人車クラウン
Let'snoteの液晶はいつまでガッカリ画質なのか?
【被視認性向上】ライトの点滅 2【安全】
HTC U11 総合 Part19
機動戦隊アイアンサーガ 193機目 【アイサガ】
ジャズ系作曲家
STAP細胞の懐疑点PART1025
【日韓】河野外相発言で浮き彫りに…価値観が根本的に違う日韓は歩み寄れるのか? 法よりも 感情を優先する韓国[05/24]
軽量級ボクサーにさえ喧嘩で瞬殺されるお前等の現実
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#8341【アップランド】
【神学】キリスト教哲学総合スレ
【マジハロ】マジカルハロウィン6 Part5【元KPE】
【PSO2】アストレア「Suがいるとクエが遅い」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼