TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
静岡県の自転車情報 その33
チューブラー35本目
【YONEX】ヨネックス part3
【汚物】篠@山は性癖です【NHK拒否】Part18
茨城 / いばらき 17僻地目
[DOPPEL] ドッペルギャンガー138 [GANGER]
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part39【アンカー】
自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
【NHK拒否】篠@山は性癖です【Strava不正】Part23
【でも】ブルベはグレー ブルベは危険 10【ブルペ】

【FTP】パワーメーター55watts【W/kg】


1 :2019/09/21 〜 最終レス :2019/10/23
議論は自転車乗りらしくモアパワーで行きましょう

次スレは>>980が立てて下さい
無理なら他の方にお願いしましょう

前スレ
【FTP】パワーメーター50watts【W/kg】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1548315011/
【FTP】パワーメーター51watts【W/kg】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1552994638/
【FTP】パワーメーター52watts【W/kg】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1556701858/
【FTP】パワーメーター53watts【W/kg】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1559224120/
【FTP】パワーメーター54watts【W/kg】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1564092435/

2 :
質問はどこいったw

3 :
約一万円のWatteamが届いた
すでにユーザ登録がすんでいれば、新規の機材の登録は可能っぽい(俺は済んでる、これ2台目)
新規でユーザ登録できるかはわからん。 というか新規の人には全くオススメしない、登録できない可能性が高いので
万一どうしても買いたいって人は業者に登録可能か確認して、ダメなら返品できるか確認してから買うべき 
安いので関税かからなかったw

4 :
前スレの話とかみてると
弱小メーカーの修理受付には故障したパワーメーターがうず高く積まれてるのだろうかw

5 :
>>3
一台目も二代目もG2ですか?

6 :
言われた通りにメルカリに出す人。

7 :
約50000円で新品同様のvector3買ったった!
届くの楽しみだぜ。

8 :
>>5
両方G2
予備パーツみたいなもんだから、いっしょのでないとあんまし意味ないし

9 :
地雷を金出してまで買うかw

10 :
動作しはじめてからは順調よ、しかも両足2セット買って3万円

11 :
>>7
ご愁傷様です

12 :
いやvectorの話な>地雷 
新品同様ってのはエラー頻発で何度も交換対応してもらった挙句
いよいよ付き合いきれなくなった前所有者が新品ですって放流したやつだからな。
vector3はどうしようもない。

13 :
みんな、レポート待っててね!

14 :
>>3
パワーメーターシティ?

15 :
>>14
香港の業者からebayで
一つめはcyclingvelo、二つめがanjoycycle
最初のは動かずにebay通してのメールでやりとりした。 認証死んでたのを動かすと言って数日後動き始めたけど、ここに頼んだからなのか、たまたまその時期だったのかはわからん
二つめはまだ届いただけ、特にトラブルなし(まだ取り付けてもいないのでそんなもんだ)

買っておいてなんだけど、新規の人が買うのはオススメしないけっこうマジで。

16 :
>>15
いや俺も持ってんのよ

ナカーマ

17 :
>>12
俺も2度交換してダメだった
某所に「中古、たまに右ペダルロストします」って正直に書いて流したけど、8万で売れて笑いが止まらなくなったわ
メイン機はシマノ、サブ機は片πパワーセンサーに買い換えて超快適。

18 :
>>16
そんな気はしてたんだが念のためw

19 :
両π使ってる人に聞きたいんだけど片側ずつ片足ペダリングした時左右差の表示が左側100:0、右側0:100って正確に表示される?

20 :
>>17
お前か!

21 :
vector3初期不良ですぐ交換した。
そのあと1000kmぐらいでまた無反応になって愕然としたけど、youtubeにあった手順を参考に接点掃除して導通性グリスぬったらすっかり安定した。
電池もLRで問題ない。

ttps://youtu.be/U7ZuIv3a7UI

22 :
実走じゃそれでもいいけど、zwiftなんかだと一瞬のロストが確認できるはずよ

23 :
>>21
情報ありがとう!

24 :
シマノのパワメって誤作動ある??
1400wとか出てたんだが
今までいいとこ980wだしそんな出るとは思えん

25 :
>>24
電池が死にかけてんじゃないの?
スマートローラーの送信機が電池交換直後に30,000Wとか出たし

26 :
パイオニアは3000W以上出たことあるな

27 :
>>25
それが7月末に買って先週1回目の充電したばかりなのよね…
ここまで誤作動らしい数値はなかったな
…てことはまさか実力??
嘘ですすみません、キッテルじゃあるまいし

28 :
パワータップ
ベクター2
4iiii
watteam
スパイク出さないのはきっちり調整できたワッティームだけだったな

29 :
>>27
すまんが分からんショップ案件じゃないかなあ

30 :
>>26
はい俺の勝ち
ちなみにVector3
https://i.imgur.com/g9vpjcz.jpg

31 :
>>30
甘いな。ピークは負けるが、FTPならば負けない…

https://i.imgur.com/eCEEEwq.png

32 :
>>31
ツール行ってこい

33 :
ツール言っても圧勝やろ

34 :
パワーメーターってなんだろう

35 :
>>34
ナン(インド料理)ではないだろうwww

36 :
リアルでも馬鹿の一つ覚えみたいに、同じネタをくどくど繰り返してそうだなw

37 :
どっかのスレで見たけど、その人認知症なんじゃなかったっけ。初めて書き込んだつもりなんだけど、結構書いてるの気づかないらしい

38 :
パワー極振りの末路よ

39 :
パワーメーター「またオレ何かやっちゃいました?」

40 :
モアパワー

モアパワー

41 :
モアパワー「力こそパワー」

42 :
パワーオブパワーですよ

43 :
うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ!

44 :
賢さ9

45 :
>>37
バイク板起源の定番の返しだ
一人が書いてると思っちゃうとか統合失調症の疑いがあるから病院行くのを勧める

46 :
みんなFTPって何で計測してる?

47 :
そりゃパワー計で計測してるよ…

48 :
20分以上上り続ける道でGARMINで計測してる

49 :
>>46
Wattbike

50 :
>>47
意味のないレスいらないから。
>>48
20分で95%って計算法?

51 :
>>50
GARMIN EDGE 820Jが勝手に計算してくれるから計算法わからん
ただパワメつけて全力で上るだけ

52 :
>>46
わしはパワメ

53 :
>>51
ネットで調べたら、ガーミンだとそれが出来るみたいね。俺もガーミンにしようかなぁ。

54 :
>>53
garminも20分最大パワーを0.95倍してるだけだよ

55 :
>>48
平坦で巡航だとパワー上がらないから、登りで測定するってこと?
俺の4iiiiも速度同じでもギア軽くしてケイデンス上げるとパワー下がるんだけど、パワメってこういうもん?

56 :
ちょっと何言ってるかわかんないです

57 :
>>55
平坦でFTP計測レベルでパワー出し続けるのが安全に出来る環境はなかなかないだろう
実走なら上りでやるのが一般的だと思う

俺も4iiiiだけどそんなことはないな
それはケイデンス上げるとペダリングが散らかってるんじゃないの?

58 :
>>57
え、マジで?
パワメって瞬間的にクランクに発生する歪みを数値化してると思ってたから、
同じ速度ならケイデンス高い方がパワー低いんだと思ってた。
単位時間あたりの仕事量で言ったらケイデンスに関係しないと思うけど。。

59 :
>>55
そういうもんでは無いな
あくまでパワー=有効トルクxケイデンスだからシフトダウンしてケイデンス上げたら
それに見合うだけの数字になる

違いが出てるならケイデンスの上げ下げでフォームが崩れやすいだけなんじゃないか?
例えばペダリング上は同じパワーなのにケイデンスが少しでも変わるとホイールが左右にブレて走行抵抗増えるとかね

60 :
>>58
出力(パワー)の計算式は超ざっくり言うとトルク×回転数だからな

61 :
>>58
一般的にケイデンス上げるなら単位時間あたり踏む回数増えるわけだからパワーは上がる
ケイデンス上げるとパワー下がるというならトルクが細ってるってこと
トルク出せる回転数域が増えるようにスムーズに回すこと意識して練習したらいいんじゃないかな

62 :
何言ってんだコイツ…

63 :
みんなありがとう。
自分のペダリング技術の未熟さがわかったわ。
まずは固定ローラーで練習するかな。
ローラーの負荷一定で、速度も一定のままギア変えてもパワメの値は変わらないってことだよね?

64 :
>>63
負荷一定、速度一定ならそのとおりだね

65 :
>>63
ペダリング技術なら固定ローラーじゃなくて3本ローラーだろ

66 :
オイオイオイ

67 :
片パイ何だけどトルクレンチで規定トルクでしっかり締めたらパワー明らかに上がってワロタ

68 :
誰かルール決めてくれよ こんな後出しジャンケンばかりじゃ永遠に平行線だよ?

69 :
>>46
フジヒルだいたい1時間

70 :
wahooがスピプ買収だって
スピプのパワメくるか?
https://cyclingtips.com/2019/09/wahoo-acquires-speedplay-pedals/

71 :
へー
来るだろね

72 :
スピードプレイはクソペダルだから興味ねえな
なんかリング?がすぐ割れるらしいじゃん

73 :
ペダル型パワメも競争過多になってる
ベクター、アショーマ、パワータップ、LOOK、SRM
共通していえるのはクリート問題があること

一番人気のベクターが3世代目なのに地雷抱えてるゴミというあたり
結局のところクランク型に比べたらメジャーではないといえる


スビブレは少し前まで流行っていたけど結局は4つ穴シューズ揃える負担が大きくて
なおかつクリートがでかくて重くて醜いからほとんどユーザーもいなくなった

74 :
ベクターが地雷だからって、他のペダル型のものまで一緒にするなよー。オレのアショーマはとても安定してるぞ。

クリート問題ってのは、クリートがLook KEOに限定される事を言ってるのか?もしそうなら、それのどこが問題なのか分からん。SPD-SL使ってたって、たった2000円の出費でKEOクリートに交換できるしなあ。

75 :
Keoクリートは可動域がカス
グレーはシマノの黄色より可動域大き過ぎるし黒だと狭すぎ
ワイはシマノの青つこてるけどkeoグレーはフニャフニャや
あとkeoグリップの嵌めにくさ

76 :
普通にシッティングで回してる分には問題ないがダンシングでもがいてスプリントするときにな
クニャクニャするんじゃ

77 :
そう言っても、プロって結構ルックリート使ってね

78 :
ダンシングもがきに縁のない俺にはどうでもいい(´・∀・`)

79 :
>>76
それクリートのせいじゃなく、単に踏み方が悪いだけじゃ?
ルッククリートだからってスプリントで藻掻けないとか別に無いぞ

80 :
>>79
もがけないんじゃなくて気持ち悪い
どっちのペダルでも同じ1000Wオーバー出てるから
1000Wたった5秒だけの雑魚だけどな

81 :
1000wすごーい、すごーい

82 :
>>74
だから不具合のない他ペダルがベクターより売れてないあたりパイの小さい市場といってんだよアスペ

83 :
ロード始めてからずっとSPD-SLでベクター着ける時にルッククリートに変えたけど特に違和感なかったな
降りてトイレやコンビニ行く時に滑りやすいなとは思うけど

84 :
トイレで滑って転ぶのは悲惨だな

85 :
アスペって言えば自分が正しくなって相手を否定できたと思っている頭の弱い人がいる

86 :
>>70
マジか!
スピプ以外のペダルじゃ生きて行けない俺でもペダル型デビューできるかな

87 :
もうそろそろVECTOR4来る?

88 :
>>80
だから踏み方が悪いだけかと
矯正する良い機会と前向きにとらえればOK

89 :
パイが小さい市場ということをここで主張することになんの意味があるのか。

クランク型であれペダル型であれ、自分自身から出力されたパワーを正確に安定的に取得できればそれでいいのではないかと思うし、そのための議論なら喜んで参加するけどな。

90 :
ペロキャンはシャフト変えて理想のQファクタにできるのが利点なのに
シャフトにひずみゲージ付けちゃったらおいそれと変えられなくなるじゃん

91 :
LOOKが嫌ならベクター2を買ってアルテに換装したらいいよ!
ベクター2最高!今度ヤフオクに出すからね

92 :
>>90
それ
50mmじゃなきゃ買わない

93 :
>>90
禿同
+6mmシャフトとNWのシューズがスタックハイトめっちゃ低くて足でかくても中央よりにセットできるから足裏全体で床蹴ってるような感じにできてめちゃ快適
だがしかしspeedplayのアダプタがずっと欠品で困った

speedplayのスタックハイト低くできて足に合う靴がなくなったら別にLookでもいいからペダル型パワメ買うかも

94 :
4iiiiの片側5800なんだけどアプリで全然反応しなくなったんだが俺だけかしら?
サイコンにはパワー出るからいいんだけどキャリブレーションが出来ん

95 :
>>94
スマホのgpsオフになってるからでは?

96 :
シマノのやつこうたんやで

97 :
4iiiiはいつもGARMINで校正してるからわからんわ
今度試してみるわ

98 :
前スレで4iiiiのパワメの件でPBKの対応を相談したものです。
皆様の助言通り、毎週督促メッセージ・クレジット会社にトラブってるが支払っちゃったものの返金は不能かという相談をしたところ、
「長らくお待たせしてありがとうございました。返金処理が決定しました」と、馬鹿にするような返事が返ってきました。
PBKのサポートは日本人がいないのか、日本語が理解できない・正しく使えない直訳なんですね。
返事の内容も、日本語の文章として成り立っていないので読解に苦労しました。
関税や送料は帰ってこない(問いに対して完全無視で返答が無い)ですが、勉強代と思い諦めます。
6月から始まり、4か月かからず解決した分早い方なのかなと。やはり、4iiiiのパワメ修理は「30日」
ではなく「30か月」待ちなのですね。購入するのであれば、PBK以外の所で購入したほうがよさそうです。
4iiiからの最後のメッセージは「そんなの届いてないぞ。PBKに聞いてくれ」でした。
どちらが糞なのかはわかりませんが、BB90に付く貴重なパワメだっただけに残念です。
これから、6800に装着できるパワメ探しの旅に出ます。
以上、長々済みませんでした。

99 :
PBKは返金対応がクソって聞くね

100 :
>>94
一度ペアリングを解除して、再検索してペアリングすればいけると思う。
あのアプリ、良く見失ったり無反応になるけど、上記対応で問題なく動くようになった。面倒だけどね。

101 :
>>94
iOSアップデートしたら同じ症状になったわ
古いiOSで動いてるipadでやったら問題なかったのでアプリ側に原因があると思ってる

102 :
>>100
なんか大変そうなところアドバイスありがとうございます。
ios13にしたときにどっかいっちゃったかもなので色々試してみます。

103 :
ガチ勢はCTL100オーバーが当たり前なの?

104 :
>>102
一行目吹いた

105 :
>>103
沖縄100以上出るようなのは当たり前に100超え30位位までは120超えも珍しくない

106 :
>>102
>>94ですが再インスコしたらなんとかなりました。最初再インスコしたら一瞬見つかったもののすぐ消えてしまったんですが、もう一回再インスコしたらできました。お騒がせしました。

107 :
>>105
良くわかんないんで教えてください
CTLって100でFTPなんですよね?

と言うことはFTP150の人とFTP300の人で同じCTL100でも出力は倍違うのでは?

CTLはその人なりに頑張った指数なんじゃないの?

108 :
あっ、違うTSS100がFTPか!
でも、TSSの積み上げがCTLだからやっぱり
個人の頑張った指数ですよね?

109 :
そうだよ。
能力別の相対値だよ。

110 :
しかしCTL120以上キープとか普段どんな生活(仕事)してんねん

111 :
>>109
じゃあ上位だろうが完走狙いだろうがCTL100超の人は普通に居て
中でも上位の人は例外なく頑張ってるって言ってるだけですね理解しました。

112 :
FTP設定わざと低くして「CTL150!俺こんな頑張ってる!」ってイキってるしょうもない奴もいるから信用ならんぞ

113 :
>>108
頑張った指数だが、人間同じような練習すると大体結果が似てくる
だからレースでそれなりに成績上げるにはCTL100とか表彰台狙うにはCTL120とか
目安になるわけだ

FTPと同じで自己申告である以上幾らでも誤魔化せるが
誤魔化すヤツは結果が出せないから、直ぐ化けの皮が剥がれるな

114 :
>>107
さすがにパワトレバイブル買って読みやがれ!

115 :
>>111

論理的に存在できるけど、普通というほどごろごろとはいないと思われる。
基準となるFTP値も定期的に測定して、だんだん大きくなるから、CTLを100にするのは結構大変なはず。
詳しく知りたいならパワトレバイブル読んだ方が早いよ。

116 :
>>115
その辺りがモヤモヤするんですよね
であるならばプロや市民レース上位の人たちもCTL100辺りに収斂すると思うのに
120やら150になるって?と思ってしまいます。

117 :
CTL水増しするアホなんているんか…
80くらいになってくるとサボったら結構下がるから真面目に長期間CTL100以上維持してる人はがんばってるなと思うわ

118 :
トップアマの人らは普段は月1500kmとか2000kmでツールド沖縄とか狙ったレースがある時はそれに合わせて一月前から3000kmとか乗るとからしいのでそういう時は120とか行くんじゃない?

119 :
>>116

言葉足りなかった。
>>115で書いたのは、
完走狙い(ここではトップをめざしてないレベルという意味)だからといってCTL100にするのが簡単な訳じゃないよ、って話。

CTLの算出式上は100に収斂することはなく、練習時間を確保して長期に渡ってコツコツ積み上げればCTLは高くなる。
ただし、体がついてくればだけどね。
でも、体がついてくる人が上位になれるってことだから、あまり違和感感じない。

とはいえ、
「ワールドツアークラスの選手では150TSSを超えるケースもある」
なんてのを先に読んでたから、そんな人がたくさんいるとはにわかに信じられない。

繰り返しだけど、この辺に疑問あるならパワトレバイブル読んだ方がいい。

120 :
ズルいしないで150いける人はそれだけで才能。
100でも3ヶ月維持が精一杯なのが日本のハイアマチュアの大半。
1203ヶ月維持もかなり身体が強いね。
風邪引いたりして体調崩すのがアマチュアなら当たり前なレベル。

121 :
まだその話続けたいならトレーニングスレに行ってくれよ

122 :
>>116
年単位で体作っていくからトッププロは150まで行ける
CTL100超えた辺りからは走行距離じゃ無く強度だからな

アマチュアでも高CTLが維持出来る人はFTP高めのクライマーより
高強度のインターバルが得意なスプリンターやパンチャー、シクロクロッサーが多い

123 :
>>122
後半の行のソースは?

124 :
パイとガーミンでパワメの機材運用しているけど
CR2032を4つ使っているのね(パイの左右で2、ガーミンのスピードセンサー1、乳バンド1)
みんなCR2032はどこの使ってる?尼で安い中華のCR2032買ったら4時間も乗ったら電池が切れたw

パナのブリスターパックの買うのが一番持つかなぁ。4つ揃えると高いけど・・
100均一のマクセルのも悪くは無いがたまにハズレが混じっている

125 :
ダイソーの三菱で困ったことはない

126 :
え、Maxell最高だろ

127 :
>>125-126
コスパで考えれば俺が尼で買ったやつより遥かに良いわなぁ。

しかし上で書いたようにたまにハズレがあるし、車のキーレスに入れると
100均のはポケットの中から解錠/施錠しようとしても反応しない事が多いんだが
安いだけあって3Vより電圧が低いのかな・・

128 :
ハズレ引いたことないな

キーレスはあれだろ?外車なんじゃねーの?
うちの車はトヨタだから文句言わずにキーレス動く
外車ディスってんじゃなくてむしろ羨ましいがいろいろ贅沢なもん使う必要あるイメージ

129 :
>>128
日本の外車、スズキですまんなw

130 :
わしもDAISOの三菱や

131 :
>>118
だいぶ前に月に1000kmしか走ってない人が優勝したことあって驚いたな

132 :
>>131
俺と同じチームにいて国体行った奴は、一日30キロ程度の練習だったのであきれられてたな
チームが社会人主体なんでそのくらいが限界だったんだが

133 :
そりゃ乗る以外にもウェイトトレやってるしょ

134 :
量より質

135 :
同じ人が同じコースを同じ時間かけて走っても高強度と低強度じゃTSSは倍違うこともあるからな
30kmをTSS150で走れる人なら月1000kmでも速かろう

136 :
距離は殆ど指標にならないからな。単純に距離だけなら、俺もレースで勝ち負けできるはずだが…
ロングライド主体だから、激遅だぞ。峠とかで、ペーシングにパワメを使ってるくらいだし。おかげで、途中でへばることが無くなったw

137 :
>>133
ウエイトはスプリント力には効果あるけど持久力に対しては期待できない

138 :
ほならね低重量高回数でハーフスクワットしろとね、私は言いたい

139 :
>>138
そんなヒマあったらローラー台でインターバルやった方が確実に効果出る
しかも股関節を最終可動域まで曲げる自転車競技でハーフをやる意味もない
自板のウエイト信者の理解なんてこの程度

もう一回言うけどスプリント力には効果あるよ

140 :
スクワット100回だと約5分位だからな
俺はシャワーの前に2セットやってる
効果はわからん

141 :
>>139
両方やればいいじゃん
色んなトレーニングで多様な部位を鍛えるのこそトレの基本だろが

142 :
>>139
ジジイかな?

143 :
筋トレでも筋持久力は鍛えられると思うけどね。
ジムのレッグカールが一番重たいので180kgなんだけどそれを10rep×3set上げれるが
35kgを50rep×3setばっかりやっているわ。あとはヒップアブダクション50kg 50rep×3set。
その2つやってからL7の滞在時間が長くなったぞ。

スプリントは1500W出せるけどゴールスプリントすることなんて毎回でもないし
筋持久力の方が大事だと思うよ。

144 :
>>135
30kmでTSS150って、それはFTP再計測する時期な人じゃない?

145 :
というか、tss150ってftpで1.5時間だよね。それで30キロしか進まなかったら遅いってレベルじゃねえよ

146 :
>>143
L7の滞在時間ってスプリント力だと思うけど

147 :
>>145
斜度によってはあるんじゃないか?

148 :
平坦じゃないかもしれない

149 :
>>146
ごめんL6だったわw

150 :
筋持久力もロングスプリント力だと思うけど
400m走は短距離種目だし自転車の1kmも短距離種目

151 :
普通にやってれば1週間のCTLは100越える。
わしからは以上。

152 :
>>145
坂アタックやスプリント繰り返すのと、FTPペースで走り続けるのは違うだろう

153 :
πのおにぎりって外せますか?
ジャンク品買ってクランクだけにしたい

154 :
たがねかなんかではつったら取れそうだが、ジャンクのが高そうだが。人柱ヨロ

155 :
>>145
馬鹿か?
一番効率良く走るのがFTP、TSS稼ぐ高強度インターバルと真逆だろ

156 :
隔日でダラダラ長距離やればCTL100は超える だがそれでいいのか・・

157 :
>>155
???

158 :
パワメ間の差があっても相対値のCTLなら比較になるって話だけど
パワメによって低出力に比べ高出力を拾い易いとか拾いにくいとか特性ってないの?

なんか高強度インターバルで短距離短時間でTSS稼いでる人の
FTPに対する出力倍率が信じられないくらい高いんだが・・・

159 :
>>158
そりゃパワメによって特性はあるでしょ
そもそもその指標は他人と比較するモノじゃないんだから、そんなこと気にするだけ無駄

160 :
>>158
けっこうそれ人によるから

161 :
バーチャルゲーム機じゃ無いんだし

162 :
ガーミンコネクトで記録してたデータをシクロスフィアと同期させる方法無いかな?
edge1030の本体に入っていたfitファイルをシクロスフィアに読み込んでも反応ないし・・
どうしたらいいんだ。

163 :
>>162
ガーミンコネクトでファイルダウンロードし、シクロスフィアのアップロードでアップ、自分は何回かそれでデータ入れてる

164 :
>163
サンクス。ガーミンコネクトからダウンロードすればいいのね。
edge本体からfitファイル移動してたンゴ・・

165 :
出来たけど、アクティビティを1個ずつ移動しなきゃいけないのね・・
とりあえず今月分は移動完了。あとファイルが524個あるな
シクロスフィアは16個までしかアップロードできないしw

166 :
スクリプトを書いて自動でやらせるなんてのもできなくはないけど

167 :
外部サービスを使えば一括ダウンロードできなくもない
外部サービスを信頼できればだけど

168 :
今更だが、4iiiiのパワメはウィグルでも扱ってるんだな。
値段は微妙だけど、PBKより信頼できるし。R8000のパワメいっちゃおうかな

169 :
>>168
価格がほんと微妙だな
でもアフター対応が4iiii側の問題だと
使い捨てにできる価格でもないね〜

170 :
4iiiiのR8000ポチったぜ。
サポートはPBKが糞だったと思います。他の書き込みでも4iiiiは神対応というのが多く、
PBKが糞というのが圧倒的に多いので、wiggleで買っちゃいました。
今日の13時ごろに問い合わせたら17時前に返事が来ちゃいました。PBKならば数日は待つところなのに。
価格保証の問い頃から問い合わせたら、PBKと同じ値段にしてくれたので買っちゃいました。
10月10日に届く予定です。
ぶっちゃけ、パワメを買う前は「こんなのに金かけて馬鹿じゃん」と思っていたのに、
気が付いたらなければだめな身体になりましたww

171 :
>>170
けっこう前にant+ idが0だったって書き込んだものだけど
4iiiiと直接やりとりしたんだよね
サポートが言うには「ちゃんと動作している、ヘッドユニットとの接続はgarminに聞け」だけだった
俺はgarminには質問するけど、その前にant+ idが0っていうのはvalid rangeなのかだけ教えてって言ったら、その後はなしのつぶて
確かにbtでは接続できるから動作していると言われりゃそうなんだが、けっして神対応と言えるもんではないと感じたよ

172 :
パワーキャルってキャリブレーションできんの?

173 :
出来るよ

174 :
片パイからジャイアントのパワープロに変えたらワットが10%くらい高く出てるわ
ハッピーメーターか左脚がクソザコだったのか

175 :
「ワットが」て

176 :
データ通信量を「ギガ」って言っちゃうのと同じでしょ。「ワット」でもここに居る人なら意味通じるし、問題無いんじゃね。

177 :
ギガ、よりはワットのほうがまだ単位なぶんマシに感じるが、ギガはなんか市民権を得ちゃったよな。

178 :
比較にならないくらい「ギガ」の方がヤバイ。まさに「桁違い」なんてなガハハ

179 :
すでに円いわず万で終わるんやから

180 :
ギガワット出ました

181 :
ジゴワットだろ

182 :
1.21ジゴワット

183 :
時速88マイルに達しなければいけないのか・・下り坂でも厳しいな

184 :
そいつはヘビーだな…

185 :
1985年には地球の重力が変化しているというのか?

186 :
お前らいつまでも関係ないネタで話してんじゃねーぞ!

おい、靴紐ほどけてんぞ!!

187 :
おいみろ!あれなんだ!

188 :
俺もう過去に戻るわ、あとはよろしくな!

189 :
じゃあな、ドク

190 :
練習後のタンパク質補給にはミルクチョッコレイト!

191 :
>>190
ほとんど砂糖と油

192 :
vector3 eBayで安く買えた。
で、ペアリングもサクッと出来てちょいローラー乗って使ってみたんだが、サイクリングダイナミクスが測定自体されていないようなんだ。
もちろんwatt数は出るんだが、パワーフェーズとかセンターオフセットとかガーミンコネクトにも出ないから、元々記録されてないのかなと。
これってサイコン側に表示させてない項目は記録されない仕様なの?

193 :
>>192
どのサイコン使ってるの?

194 :
520J。もしかしてこれが対応してない?

195 :
520Jは対応してる >サイクリングダイナミクス

まさかVector3 Sだったとかいうオチでは無いよな?

196 :
>>192
残念、壊れてるな

197 :
ANT+で繋ぎ直せ。
たぶんbluetoothで繋がってる。

198 :
>>197
おー、それだ!青歯でつないでた!
ANTってどうやってつなぐんだ?
家に帰ったらやってみるか。

199 :
520jのBTは携帯との接続でセンサーとの接続はANT+だけだったはず

200 :
4iiiiのアプリで
再インストールしないと
接続できなくなる不具合
今日バージョンアップきて修正された

201 :
>>200
よかったな!

202 :
>>200
おめ!

203 :
>>200
iPhone?
Androidはもう一年以上更新がないわ...
やる気ないんかな

204 :
>>203
iPhoneです
androidも持ってるけど更新来ず不具合もありますね

205 :
ハートレートセンサのバンドがどこかいったんで、例の心拍パワーメーターでも買ってみるかと思ったところでバンドが出てきたw

206 :
>>205
良かったですね
心拍パワメどう考えても?です
こじつけ的な数値を吐き出してきそうな
心拍パワメよりは風圧パワメの方が面白そうだけど

207 :
心拍と風圧と空気圧全てを同時に使ってパワーをグラフ化してくれ

208 :
たとえばこれとか https://www.dcrainmaker.com/2016/03/powerpod-depth-review.html
比較してるサイトはあるけど、ゲテモノ同士じゃなくてまっとうなパワーメーターとの比較だな

209 :
>>208
パワーポッド結構精度高いように見える

210 :
心拍パワメだったら、stravaの推定パワーでもいいような。

211 :
空気圧パワメとかあったな

212 :
パワーポッドは結局ソロ専用なの?

213 :
トライスポーツで4iiiiが買えるようになってる

214 :
>>209
パワーポッドもパワーキャルも持ってるけど、基本的にどっちも正確性を求めるものじゃないぞ

MTBやミニベロに乗ったときでも走行ログにパワーも記録されててほしい人用のおもちゃだ

215 :
トライスポーツは良い代理店

216 :
SIGEYIのパワメって使ってる人いる?
SRAMのダイレクトマウント用のをポチッてみようと思うんだけど地雷かな?

217 :
>>216
人柱覚悟で買うのが中華パワメなのに何言ってるんだ

218 :
>>217
いや、人柱になるつもりなんだが、端から地雷なら人柱になる必要もないからさ

219 :
シマノパワーメーター買ったんだけど、洗車の時はクランク外した方がいい?

220 :
>>219
そのままで問題ないよ

221 :
ありがとうございます

222 :
>>218
地雷機種を使ってメーカーに要望送り続け、次の製品を良くするのが人柱の一番の役割だろう

223 :
>>222
人柱様に向かって何だその口のきき方は
失礼だろ

224 :
中 華 の 子

225 :
>>192だけど、原因が分かった。右のペダルがペアリングされてなくて、左だけで計測されてた。
設定奥深くに右のペダルをペアリングする、っていう項目があって、それで繋いだらバッチリ!!
\(^o^)/
そんなことより、左足の方がペダリングが強くてビビったわ。

226 :
右足が利き足、左足が軸足なら大抵は左のパワーが強くなる

227 :
assiomaのセンサー部分の電極がむき出しになっている部分はライド中に雨に降られても大丈夫?
充電のケーブル何メートルくらいあるの?

228 :
>>226
そうなんだ。軸足ってのがあるんだ。知らなかった。
しかし、こうしてデータでバシッと見せられると色々改善したくなるよな

229 :
>>227
本格的な土砂降りでは試した事ないけど普通にしとしと降るくらいの雨で何度か乗った限りでは全く問題ないな

充電ケーブルは1メートル位だったかな
出先で正確なとこはわからんが

230 :
あと教えてくれ。このガーミンコネクトに出てるパワーカーブってなんぞや?

231 :
>>227
充電ケーブルは左右それぞれ独立したケーブルで1.8mくらいあるよ。

232 :
ステージーズのパワメ買おうと思うのですが、評価はどんな感じですか?

233 :
>>232
4iiiiの出来が良いのであまり選ぶ理由が無くなったような
上に出てるけど国内でもトライスポーツが扱いしだしたし

234 :
パワーカーブ(英: Power Curve)とは、先述のスローカーブとは対照的に、カーブとしては球速が速く、タイミングを外すよりも変化の鋭さで空振りを狙う球種。

>>232
左脚計測のやつを持ってたけど、ブチブチ切れてイラッと来たな

235 :
>>234
ごめん、そっちの意味は知ってた!

236 :
>>227
総務省の電波管理局に通報したわ

237 :
>>236
通報しちゃったの?
その人持ってないのに?
持ってるならケーブルの長さなんて聞かないよね?
やっちまったなお前w
それ虚偽K等罪だからなw

238 :
あーあ終わったわ

239 :
>>236
通報したにせよしないにせよ
ご愁傷様www

240 :
やっぱ電波管理局直轄の特殊部隊が自宅に突入してきたりすんの?

241 :
すんよ!

242 :
やべえな隠しておこう

243 :
しかも存在しない電波管理局にw

244 :
職員さんは電送人間ですね分かります

245 :
>>232
悪くはないと思うが、BB86やBB90のトレック乗りには装着できないのだよ。
4iiiiの方が、センサーがコンパクト。

246 :
>>244
まじか。コンセントふさいでおかないと…

247 :
>>230
過去の秒、分、時での最高記録が保存されてる。
パワメ着けてそれなりの期間経っているなら自分の得意な域や、苦手な域が見えてくるはずだよ。

248 :
>>236
俺assioma2セット持ってるよ。
早く通報してくれ。

249 :
パワメ付けたらここで断片情報を聞きかじるより
とりあえずパワー・トレーニング・バイブル読んどけ
書き込みはそれからだ

250 :
>>247
なるほど!そういうことか。まだ付けたばかりだから、まだ参考にはならないね。
ありがとう。

251 :
>>249
お、おうよ!

252 :
>>251
お前が思ってるよりも、そう思ってるやつたくさんいるぞ。

253 :
体重落としながら筋肉付けようと思うと
タンパク質と炭水化物って1対1ぐらいでしゅか?

254 :
体重落としながら筋肉つけるって一番効率悪い方法をなぜ選ぶ?

255 :
デブいのです

256 :
>>255
ならまずはダイエット
デブいならある程度の筋力あるはずだから、維持しながら落とす感じでいいよ
ある程度落ちたら筋力アップ

257 :
デブから減量するなら筋トレはやったほうが良いな
というよりかなりハードにやらない限り少々の筋トレでは筋肉は落ちていく
24時間背負っていた重りを5kg、10kgと減らしていくわけだからな
バイクはパワメをチェックしながら出力維持するだけでウェイト減ればPWRが上がってく

258 :
分かりました
頑張って痩せて頑張ります

259 :
>>253
それだとタンパク質取り過ぎだろう
過剰に撮り過ぎると排出するために体に負担がかかりリカバリ速度が落ちる

トレーニング習慣の無いサンデーローディなら体重x1.0gのタンパク質で充分
3ヶ月継続して週5トレーニング続けるくらいで体重x1.5g程度な

260 :
スマートローラーならパワーメーターいらないんだよな?
ならあたしはそっち買った方がいいと思うわ

261 :
パワーメーターは道走ってる時に無駄に力入れすぎてないかを見たりするのに使える
そういう使い方しないでローラーだけで使ってる人なら、スマートトレーナーで十分ではある

262 :
レースでないなら、まあいらんかな
ヒルクライムレースでるなら必須

263 :
スマトレでのw数を考えながら
パワメでのw数見てると面白い

それ程力んでいるつもりも無いのに
実走でのパワメw数の方が1ー2割高い
力尽きることもなく巡行してるんだけど

264 :
追記
室内ではスマトレもパワメもw数ほぼ同じ

265 :
普通だろそれ

266 :
実走行の方がw数上がるのが普通って事?

267 :
人間のパワーなんてメンタル次第で簡単に上下するよ

268 :
>>267
初心者のうちは上下するな
練習慣れして来ると安定するし、年間で5%上げるのすらキツくなってくる

269 :
>>268
なるほどいつ頃伸び悩むか知らんけど頑張るわ

270 :
>>266
普通

271 :
[トレーニング] 〜ハンター・アレンのトレーニングチップス〜

ローラー vs 実走
「どうしてローラーは実走と比べてワット数が出ないのか?」


室内トレーニングが多いこの時期に増える質問です。
-------

(1)ローラーでワット数が上がらない理由
理由はローラーの種類だったり、空気圧、湿度、精神的負荷・・・etcありますが、一番の理由は負荷のかかり方です。

実走に比べてローラーは勢いがつかないため、ペダルストローク1回転の間、ずっと負荷がかかり続けます。

一方実走では上死点・下支点に負荷は集中します。この負荷のかかり方の違いがパワーが低くなったり違和感を感じる理由です。

最近では負荷が実走に近く、自然なフィーリングになってきているものも出てきているものの、だいたいのローラーで実走と比べて20-30wパワーが低くなるのは普通です。

272 :
9100P使っていてケイデンスセンサーだけなぜかペアリングできなくなってしまったんだけどセンサーIDってパワメと同じ?
ガーミン使っていてセンサー検索にも引っ掛からなくて
パワメはペアリングできています
パワメがペアリングできてるって事はバッテリーやセンサーの不具合ではないよね

273 :
>>272
ケイデンスの値がサイコンで拾えてないな感じ?

274 :
>>271
>20-30w
何度見てもここがほんとに馬鹿っぽい

275 :
俺はポテトチップスの方が好きだな
よく考えたら一年以上食ってないが

276 :
>>273
そもそもセンサーを拾ってないらしく一度ペアリングを解除したら再度ペアリングできなくなってしまったよ

277 :
>>274
ハンターアレンに論破されたズイフト君やんけ

278 :
>>276
同一IDだよ。ケイデンス値をサイコンで拾えてるか再度確認。

279 :
>>277
kwsk

280 :
>>277
俺も知りたいわ
英語でやり取りでもしたの?

281 :
>>278
ケイデンス表示されました
そもそもパワメがペアリング出来ていればケイデンスも測定されるんですね
てっきりケイデンスセンサーとしてペアリングしてるものだと思い勝手に勘違いしてました
お騒がせしました

282 :
>>274
自己紹介乙

283 :
>>274
わかる

284 :
>>283
自演乙!

285 :
>>284
自演じゃないよ

286 :
ヒルクラスレとか巡航スレにいる頭悪そうなあいつと同じ匂いがするのよ
たぶんお前のことだけど

287 :
>>285
自演乙!www

288 :
>>286
自己紹介乙!www

289 :
ベクター3の在庫がガーミンオンラインストアにないのは一時的な品切れ?
ぞれとも新モデルがでるから?
https://store.garmin.co.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=010-01787-20

290 :
>>289
俺らにわかるわけ無いだろ
garminに直接聞け馬鹿

291 :
そうだよな、すまんかった

292 :
>>286
山西かな

293 :
たぶん山西だろうな

294 :
>>291
あなる見せて!

295 :
ID:MS0/Bpcrの自演キモっぷりやばい

296 :
>>289
ttps://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=11909

アップデートリリースされてるから、これ適用してから出荷なんでは?

297 :
>>295
やっぱり山西だった

298 :
いや俺は山西だと思う

299 :
山西って誰よ

300 :
トライスポーツの4iiii
両足センサー取付けはデュラクランクなら8万で合ってる?

301 :
>>296
おお、結構マメにファームのアップデートがあるのな。
しかし一旦リリースしたハードをアップデートするのはそう容易ではないという...

302 :
4iii日本に来たか
これで160mmクランクにパワメ付けられるぜ

303 :
>>301
でも、日本は3.60までしかリリースしてないことになってる。
家に帰らないとわからないけど、たぶん3.60のはず。

ttps://www.garmin.co.jp/download/

304 :
>>302
Misaki君乙!

305 :
160mmクランク自体が大手だとシマノのR7000かROTORのALDHUしか無いんだな、しかもinpowerは165までしかサイズ対応してない

4iiii+R7000かROTOR+power2max(もしくはSIGEYI?)かペダル型くらいしか選択肢を思い付かないんだけど他にあるかな?

306 :
>>305
ttp://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=33322

307 :
>>302
愛が足りない

308 :
>>305
INSpiderがあるダルォォォ?

309 :
>>306 >>308
thx

DIXNAのクランクは定価4万もするのか、重さもそれなりだしなかなかツラいな

310 :
片側4iiiiは早くファームのアップデート来ないかな〜とジレてる。

311 :
>>304
誰だよ

312 :
みんなおはよう
今日も頑張るよ!

313 :
>>312
おう!お互いにな!

314 :
山西さん頑張って!

315 :
>>307
振興メーカーなんだよ。
3iii…

316 :
1i
2ii
3iii
4iiii

317 :
シマノのパワメって最新ファームで左右差とか気温差って補正されてる?

318 :
みんなおはよう
今日も頑張るよ!
左右差は補正されてる
左足だけ片足ペダリングすると、右足がゼロにはならない不思議
右足ペダリングすると左はゼロになる不思議

319 :
>>318
山西さんおはようございます

320 :
>>318
何使ってるの?

321 :
>>320
シマノのパワメだよ!
トルク効率も右足片足ペダリングすると、右100左0だけど、左足片足ペダリングすると、左100右98ぐらいになるよ!
不思議だね!
片足が片足の邪魔をしていない時に100になるんだな、って思ったら対して気にならなくなったけどね!

322 :
ヤッター!

323 :
三峯いけっかも

324 :
>>321
クランクの回転でも微妙なゆがみが出る。それを拾う。
それで、微妙に出力されるんじゃないかな。歪みを利用するから、仕方がないと思う。

325 :
まあ、どこにセンサーが付いてるのか見れば分かると思うけど
それを不思議とか言っちゃうあたり頭悪すぎ

326 :
付けやすさからみたらペダル型にしようト思たけどここのレビューみたらやはり厳しいのね
海外通販でもボロカスレビューでそこのが悪いんじゃなくて製品そのものがまずかったのね
ベクター3を不良品踏まないよう国内通販で14万もかけてもダメなの?

327 :
ベクター買うならAssioma買っとけって

328 :
設計がダメで個体差じゃねえってばw

329 :
電池交換がめんどくさいだけやで
10円電池が使えるから便利っちゃあ便利

330 :
そうだったのか
あのサイコンで知名度あるメーカーのでバージョン3なのに未だにダメとはこれいかに

331 :
それがダメ設計といわれる所以じゃないかな(小並感)

332 :
Assiomaがいいのね
クリートはlookのを別途買わないといけないのかな

333 :
>>332
クリートは付いてるけど可動域大きすぎて買い直した

334 :
クリートなんて消耗品なんだから、そんなことで悩むなよ

335 :
ペダル式はみんなLOOKだから

336 :
つか、サイコンもだめじゃねえかw

337 :
>>330
サイコンも試作段階で販売してるような不安定さだろ。
プログラムはまだしも、センサーのノウハウはないんだから、人柱が必要なのはやむを得ない。

338 :
vectorは充電式になるまで待て

339 :
つけやすさ、って言ってもクランク抜くのとペダル抜くのなんて時間も難易度も変わんなくね?シマノは六角レンチ1本だし(キャップは専用工具なくても開けられるし)
なんかイメージ的にクランクよりペダルのほうが手軽そうって感じるのはわかる

340 :
>>332
捕まる恐れある

341 :
>>326
eBayで4万ちょっとで買って1年くらいやけど快適に使えてるで。

342 :
>>336
スレ違いだけどガーミンのサイコン買おうと思ってるんだけどさすがにサイコンの中では随一だろ
てかそれ以上の代替がない
パワメは動きの中で安定性維持するメカニカルな方向性に難度障壁があるんだろうけど

343 :
>>342
一時期は良かったが残念ながら今は周りの進歩に置いて行かれた存在な
もはやサイコンはガーミン買っとけって言え無くなったよ

344 :
>>343
安定性含めてどれがいいの?
パワメと共に併せて買いたいので

345 :
ガーミンは530/830の評判がめっちゃいいし
更に言うと520/820の頃から既に定番だったろ
ネックなのは値段なだけで
パイオニアやSRM使ってない限りは基本ガーミン

346 :
>>345
530/830はカタログスペック良いのに実際の軌跡はバグ多め
成層圏まで上がる高度バグとか製品で出しちゃいけないレベルだろ

347 :
機能的にレザインで十分。ディスプレイは3秒平均とかラップ平均見れればいいんでしょ?スレ的には。

348 :
いやナビは欲しい

349 :
>>346
バカか?
離陸する奴とかいるんだよ。この前も30000W超を出してる人いたし。
まあ、精度はそんなものだよ。誤差の範囲w

350 :
>>346
これ買っときゃ間違いないと思うおすすめが聞きたい

351 :
>>349
ほんまこのネタ好き

352 :
鳥人間コンテストのノリでニューヨークまで行けそう

353 :
530やけど普通に使えてるで

354 :
1030だけど特に問題なし

355 :
俺も530買ったけどなんの不具合もない。
一部のキチガイがわめいてるだけ

356 :
>>350
だからそれがガーミンだろ

500の頃からこれ買っておけば間違いなしの定番だった
520/820世代はバッテリー稼働時間が減って微妙だったけど

357 :
>>356
820J使ってて何ら不便がないよ

ただ単にGarmin叩く発言に対して「もっと良いものあるなら言ってみろよw」をソフトな言い方しただけ

358 :
タッチパネル系は、雨降ってたり汗がたれたりすると誤動作することもある
俺のepix(1030より前に買ってた、古い機種)だとそうなる。 で、そういう時はタッチパネルをロックして使ってる
1030でそうなった記憶はないが、改良されたのか汗がかからないのかは知らん(マウント位置が違う)

359 :
ガーミンは15時間とかしか保たない時点で論外
やはり35時間動いてアップデートしたら地図付いてナビもできて軽いレザインMEGA XLこそ至高
サイコンのためにモバイルバッテリー持つなんてナンセンス

360 :
パワメスレなんでアレだがネオストラック(つかブライトン)が
まあまあ気に入ってるなあ。ガーミンはいいものだと思うけど、
非主流に惹かれる性格なもんで。

361 :
>>359
ガーミン15時間っていつの話だよ

362 :
>>361
MAX表記はただの駆動時間だから同グレード帯の530Jが20hでもGPSとナビをバンバン使って心拍パワメ接続したら実測は15hくらいよ

363 :
Mega XL確かに電池は持つ
通勤用に使ってるけど1ヶ月に一回の充電で済むし
ただそれ以外はいまいちだな
一番ダメだったスマホとの接続は度重なるファームアップでかなり良くなってきたけど
やっぱりedge830j使うと見劣りする

364 :
今気が付いた、パイオニアからCA600とかいうサイコンが出てるやんけ!
機材としては揃えてしまった感があって新しい情報から遠ざかってしまってた。
今使ってるCA500は使いにくくてガーミン520とセットで自転車に取り付けてベクトル表示専用と化してるんだが、CA600は使いやすくなったのかな?
使ってる人いたら教えてもらいたい。

365 :
と思ったら、ココはパワメスレか。
若干スレ違い?

366 :
パワメ使うならバッテリー残量がわかるやつがいいんでない?
対応してるパワメがどれだけあるかわからないけど
と言うかどれが対応してる?

367 :
レザインはGPSの補正が下手すぎて道路じゃないとこを走ったことになったりするから使い物にならない。
田舎とかだと知らね。

368 :
>>364
CA600はWi-Fiないと使えない
デメリットはそれくらいかな

369 :
>>368
え?スマホとBluetoothで通信できないの?

370 :
ネコ目からGarmin510、520、530と来てGarminの劣化具合に呆れて変更
パイオニアはペダモニとセットのCA600だけなんだが表示項目が多く軽くて使いやすい

スマホで直感的に用途別データセットを作れるのも良い
自分はトレーニング(ローラー)、デイリー、レース、ロングライドと切り替えて使ってる
マップ表示も拡大縮小楽だし、マップを画面下半分出して上半分に9項目表示とかも出来る
ただ930Hだとローラー時のベクトル表示はスマホでも確認できるからレザインで良かったとも思う

371 :
>>367
ガーミンよりよほど良いんだが日本じゃないのか?

372 :
368 使えるわバカw

373 :
>>372
アンカーくらいちゃんと付けろや

374 :
>>370
520使った経歴があってCA600を使いやすいというなら安心できそうだ。
出来れば実際に触ってみたいけど、思いつく範囲で実機に触れるショップは無かった気がするから。
調べた範囲ではBluetoothでスマホと接続出来るみたいですね。

375 :
assiomaに合うサイコンは何?

376 :
>>375
Garminかな
サイクリングダイナミクスとかも見れるし
他社のでも見れるのかどうかは知らん

377 :
>>366
古いガーミンでも電圧低下で警告でたよ今のなら何でも大丈夫じゃね?

378 :
>>366
watteamとガーミンのサイコンの組み合わせでも電池切れ警報出る
警報出てから20キロくらい走れる感じ

watteamはいまさら勧める気はないが、これで警報出てるくらいだから他のでも出るだろってことで

379 :
4iiii国内取り扱いはじまったな

380 :
周回遅れ

381 :
4iiiiのおにぎりカッコいい

382 :
4iiiiはおにぎりじゃなくてフォカッチャでは?

383 :
ほーこれか
https://i.imgur.com/7CqZOlf.jpg

384 :
4iiiiはROTORに対応しないかねぇ。 

385 :
パイとジャイもおにぎりじゃなくて肉まんか

386 :
>384
Inpower買っとけよw

387 :
俺は3iiiで我慢する…

388 :
三愛の水着?

389 :
πの鯖がクソ重いけどメンテでもしてんのか?

390 :
メンテは明日の10:00からのはず…
http://pioneer-cyclesports.com/jp/support/info/pdf/maintenance191011.pdf

391 :
iii4工業レーシング

392 :
先週天気悪くて、パワメ購入後初めての試乗はローラーだったんだけど、今日外で初めて乗ったらローラーよりぜんぜん数値が高く出てビックリしたわ。
こんなもんなの?

393 :
そういう結果ならそうなんじゃね?

394 :
そう思うんならそうなんじゃね?

395 :
よし、これが俺の真の実力なんだな!がんばるぜ!

396 :
>>395
そして練習強度があがるのさ

397 :
あおぞらが俺に力を与えてくれる!

398 :
>>392
そんなもんだってば

399 :
>>392
どんなもん?

400 :
>>385
ジャイアントの新しいパワメはおにぎりがなくなった。クランク裏インナーリング内側に充電ポートあるけど、ケーブル接続しにくい。

401 :
パイオニアのCA600、あれだけ表示するものがあるならもっと大きいディスプレイを採用しても良い気がするんだが。

402 :
液晶大きくするとコストとバッテリー稼働時間の問題が出て媒体の大きさとの
兼ね合いが出てくると思うよ

403 :
透過型液晶でなく反射型液晶にすれば昼間でもOK

404 :
>>402
まあ、わかってはいるんだがな。

405 :
何らかの技術で脳に直接情報を送るようにしよう

406 :
>>401
充分見易いフォントにアップデートされたし現状で丁度良いと思うよ

407 :
>>406
そうなんか。
今使ってるCA500とガーミン520を使い易さ含めて一つに統合出来るならCA600買おうかと思ってるんだが、今のところ実物を見ることすら出来なくて迷ってるんだ。

408 :
アショーマってLED点滅してんの普通なんですか?

409 :
>>407
ロングライドが12時間でおさまるならCA600は悪くなく、丁度CA500とEdge520を足した使い勝手
12時間超えるようなら継ぎ足し必要だから他が良いと思う

410 :
>>408
普通

411 :
>>410
ありがとうございます!

412 :
>>409
12時間とかさすがに休憩時間があるだろうからモバイルバッテリーで充電すればええやん

413 :
12時間程度で途中充電するのか…まぁそれぞれだけど俺なら無理

414 :
CA600のディスプレイは正方形と1×2の長方形しか選べないのがクソ
長方形は字が小さいし、大きい文字の正方形は4つしか表示できない
普通のガーミンとかみたいな長方形なら6つ表示できるのに
CA500の糞余計なタッチパネル同様、余計なことしやがってなメーカーだよなぁパイって
一般人のニーズが分からないオタク集団なんだろうな

415 :
>>414
切り売りしなきゃならない状態に陥った上、ハゲ鷹の餌食になってるんでしょ?
シャープのバカ幹部と同じ構図

416 :
>>414
小さい長方形で充分データ見れるんだから問題なかろう
最大15データ同時表示、結構使えるぞ

417 :
iQ2アプデ来てた
2ヶ月遅れた言い訳とDC Rainmakerの記事について

418 :
品物はまだなのね

419 :
>>271
こんな古い情報に踊らせてるのか〜
ダイレクトドライブなら実走のような慣性を再現するからパワー落ちないってハンター自身が言ってんだよね
ずいぶん前にリンク貼ったはずだけど
英語読めない学力の子には伝わらなかったかw

420 :
一週間前のクソ古ログにロングパスってよほど悔しかったんだなこいつ

421 :
>>419
1週間前の書き込みに反応してマウンティングしてる時点で、お前も相当だがな

422 :
>>416
ローラーでしかサイコン見ない人?
TT本番でチラッと下見た時にデカい文字じゃないと入って来ないんだわ、酸欠でバカになってるから
パイみたいなオタク集団にはわからんだろうなぁ

423 :
2時間のパワーからFTP計算する方法ってあったっけ
×1.10くらい(適当)すればいい?

424 :
ない

425 :
>>423
5min5倍だと60min4倍説
あると思います!これ結構いい数値出してるよ

426 :
>>422
そんな状況でいろんなデータいるかな
4つも見れれば十分じゃない?

427 :
>>426
TTはペース命で6個は表示欲しいんだよね
タイム
距離
速度
ケイデンス
心拍数
パワー
タイムと距離はしょうがないから小文字にしてるよ

428 :
>>427
酸欠で色々見る余裕あるね、もちょっと速くなれるんじゃない

429 :
道交法第66条
何人も、(略)、過労、病気、薬物の影響その他の理由により、正常な運転ができないおそれがある状態で車両等を運転してはならない。
サイコンも見る余裕のない奴は自転車乗るなや

430 :
これは素晴らしいツッコミ

431 :
TT本番が道交法下で開催されるか?

432 :
>>428
余裕ないから大文字じゃないと読めないんだが
一度に6つも見ないしね

433 :
>>422
ガーミン買おう

434 :
>>433
ガーミンは別バイクのPT表示させてるけどパイのベクトル見れないじゃん

435 :
ベクトルは走行中は見ないけど後で確認したい時に見れないってことね
ベクトル見れないんじゃパイの意味ないから

436 :
>>435
難しいね
レース中なんてタイムパワーケイデンスしか見てないし終わってからもパワーと心拍数だけベクトルとか気にしたこともない

437 :
TTってなんのことかわかってないんじゃ…。

438 :
知ってるぞ
涙目ってことだろ

439 :
いやお稲荷さんだろ

440 :
π
TT
Π

441 :
パイアニア(シクロスフィア)いつまでメンテやってんだよ。
解析プログラムをダウンロード配布しろ。自分のPCローカルでやりたい。
ふざけんな

442 :
>>441
大したコード書いてないと思うけどデコンパイルされたくないのかもな

443 :
>>422
TTでサイコン見てる時点で大した実力じゃない

444 :
デニスさん?

445 :
ベクトル
ローラー練習ぐらいしか見ない
結果
スマホアプリで十分ではなかろうか?

446 :
>>445
同じく
終った後で見るとき、ペダリング効率系は大まかな数字で充分

447 :
パワーメーターから拾って表示させるスマホアプリってありますか

448 :
>>441
.fitでやればいーじゃん

449 :
>>447
CATEYE cycling

450 :
>>447
ipbike

451 :
>>446
数字は気にしないがベクトルは気にするな
自分の癖がよくわかる

452 :
>>414
(規制は解けたかな?)
そう、それが少し気になる。
枠一つ一つが小さい上に枠の面積に対して文字の大きさがさらに小さいように思える。

453 :
>>451
回しながら見ていれば癖は一発で分かるからベクトルはスマホで見れば充分かと

454 :
逆に哀れなのはベクトルを綺麗にペダリング効率上げようとするあまりに
不自然なペダリングになり、低ケイデンス70rpmで出力200W程度から上がらないとかな

455 :
ペダリング効率なんてマイナスがなければ良い
下死点の処理は距離乗ってりゃ勝手に上手くなる

456 :
なんぼマイナスあってもワット出れば勝てるしな

457 :
出力足りなくても後ろについて楽してれば勝てる

458 :
ツキイチ入部さんですか?

459 :
πって鯖強化したんだないんだな
相変わらず表示が遅い
もうwin用のアプリ出してローカルで管理させろ

460 :
某ヒルクライムに向けてFTPも更新して身体を仕上げたけど、
台風で中止、そして今シーズン終了。
この火照った身体、どう処理すればいい?

461 :
>>460
114514

462 :
まだ探せばレースあるはず。

463 :
>>453
情弱ですまんかった
πのベクトルってスマホで見れたんだ
ちょっとググってみる
>>454
出力を上げるためにベクトル気にしてるんでご心配なく
肝心の3時の癖がひどいんで

464 :
>>460
ズイフトで我慢をw

465 :
>>463
新しいモデルからBluetooth対応したから
スマホアプリで見れるようになった
ただログは取れないとの事
πに確認済み

466 :
ant+対応のスマホなら今までも見られたってこと?

467 :
>>466
それ確認してないわw
話題になった事無いから
アプリがなかったんじゃ?

468 :
>>464
Z戦士としてデビューしても良いですか?
リザルトに拘りたいもので…

469 :
スーパーハカーがアプリ作ってくれへんかなぁ・・・

470 :
>>466
それの答えが
>>449>>450ではないの?

471 :
>>470
>>449は俺
違う、そうじゃない
パワーじゃなくてパイオニアのベクトルが見られるのかという話
答えは>>467が未確認と言ってるしアプリがなかったんだろうなと言ってて、そうかもなと思ったしそれほど追求する話題でもないから

472 :
おまえらカッコいい、素敵すぎる

473 :
いやあ照れるなあ

474 :
>>460
去年赤城みたいだな
食べまくって楽しく走ればええやん
炭水化物最高!1時30分300Wとか減量中だとありえん

475 :
>>469
今はデータ形式が公開されてるんでしょ。だったらハックする必要はない。
公開されているデータ形式に従ってデータを処理するのみ。

476 :
4iii買ってしまおうかな
今105でアルテグラにする気はない(するのはフレーム買い替えたときのつもり)のと、spd-slから変えたくはないから、高いやつとかペダル型のやつとかは嫌なんだよね

477 :
>>454
愛が…

478 :
>>477
安価はなしでっていうかすぐ上の

479 :
4iiiiだったか
フレーム新しいの買っても今のは105のままで街乗り用に使うつもりだから高いやつは買えない

480 :
俺との愛を守るためお前は旅立ち、明日を見失った

481 :
どういう状況なのかいまいちよくわからん歌詞だよな
ストーカー男がうざくて女が逃げ出してるのを
勝手に都合よく解釈してストーキング続けるぞ〜
接近禁止命令出されても指先ひとつで公務執行妨害するぞ〜

482 :
このイカれた時代にようこそ

483 :
>>481
お前がショックなんだよ。
愛が重すぎて空が落ちてくるのだから、迷惑なやつだな。

484 :
バカげてるけれど興奮する

485 :
あのさ〜、おれ思うんだけど凄いエネルギーだよね

486 :
パイオニアのCA600、ワイズロードにもなかったわ。
とりあえず実物の一つくらい置いとけや。

487 :
cyclo-sphereのランキングの母数って何人なんだろう?
ランキング見て上位〇%って出るが母数分からないからピンと来ないな

488 :
1000人いるかな?いないだろうなぁ

489 :
海外でもうってんのにそれはないわw

490 :
海外でパイオニアなんてほとんど使われてないだろ・・・と思ったら結構いるのな
https://media.dcrainmaker.com/images/2019/10/image_thumb-27.png

491 :
>>490
ガーミン草
売れてるのが良い製品とは限らないということを証明してしまっている

492 :
SRMが主流だと勝手に思ってたが、そうでもないんだな

493 :
これってトライアスロンの世界最大大会での集計じゃないの?ロードレースとは傾向別ものでしょ。

494 :
まあここもロードレースやってる人が何割いるか分からんよ
ヒルクラ人口率は高そうだけど

495 :
俺はエンデューロのエンジョイ勢
一番真剣に踏むのは通勤

496 :
assiomaがいきなり伸びてるのも驚きだ

497 :
>>496
そりゃ価格破壊してるからねぇ。

498 :
>>487
多分1万人弱じゃないかな、少ないと思うよ
使い始めて半年で上位1%になれるんだしTSS700以上が4%しかいないとか
ライトな人が多い感じ

499 :
IQ2のFB見てクソワロタ
またしても延期で返金してもらった奴と待ってる奴が内紛状態w

500 :
>>499
先行予約組は返金できてクラウドファンド組は返金不可か
当たり前といえば当たり前だけど、そりゃ揉めるわな
そんな自分は先行予約組
さてどうしたものか

501 :
>>490
unknownが2018年だけ伸びてるのが気になるなw

502 :
>>498

にわかスフィアじゃん

503 :
>>501
FAVERO/BEPROが2018だけ0だから、その年だけ集計出来なかったんじゃね

504 :
>>500
もうちょっと待てば格安で両足vector3手に入るで

505 :
>>502
もう何年も使ってるがw

506 :
>>505
君のことではないが何年使ってもにわかはにわか

507 :
>>503
なるほど

508 :
garmin vector2で今日の帰り道のログがこんな感じだったんだけだ原因なんだろ
http://imgur.com/WJNPr3u.jpg
ボタン電池の電圧はまだ2.6vで残量は60%、ペダルの固定も問題なかった

509 :
付け直して校正し軽く走ってみたら多分直ってた
http://imgur.com/zMG98ps.jpg

510 :
IQ2って生産ライン整ってて、あとは量産だけなんじゃなかったっけ?

511 :
生産ラインでバイトテロでもあったんだろ
RにIQ2入れてる画像をTwitterに流したとか

512 :
Garminこそライトな人が多いだろ

513 :2019/10/23
>>510
そんな夢を見たって話だろ

【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
【茨城】筑波山について語るスレ【ヒルクラ】 Part4
ショートクランクってどうなの?
クロスバイク初心者質問スレpart27
MTB初心者質問スレ part114
【舗装】グラベルバイク 15台目【ダート】
サイクリングイベント情報交換スレ4周目
ウーバーイーツ配達員のスレ@自転車板 3配達目
【ロード】Bianchi ビアンキ Part68【レパコル】
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■67越し目
--------------------
粟生隆寛って今何やってるの?
【ヤングマガジン】 アルキメデスの大戦 ★11 【三田紀房】
(過去)こんなタイムショック&国盗りゲームは嫌だ
【糞運営】ヴァルキリーコネクトpart245【無能P】
【堤亜弥】アイレボ- Ice Revilution - 2 【竹村洋平】
上野樹里のこれからを考えるスレ2
今まで読んだなかで、どうでもいい小説 1
【完全に差別だ!】都知事、朝鮮人追悼文今年も送らず 主催者が抗議声明
関西のリサイクルショップ
作画を語るスレ5287
リズムで曲を当てろ!
【デレステ】スターライトステージ★10292
【The】ザ・ピース【Peace】
【哲学】火葬場で骨だけになった亡骸を見る時ほど人生の儚さやら虚しさを感じる瞬間ってないよな 俺たちってなんの為に生きてるんだ? [215242435]
主婦あるある川柳◇ID梨 Part.4
【がんばれ】東北電力の計画停電【やるぞー】
大阪の都市計画について語るスレ Part109
【北朝鮮】核実験場を廃棄=坑道爆破[05/24]
プーさんのあなぐら★10けつめ
★ARC空港乗馬倶楽部[愛知県]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼