TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
北海道のサイクリングコース 53T
身長165cm以下の自転車事情 26cm
【私有地で】フル電動自転車 18台目
群馬在住人でサイクリングを語る◎その32
【担ぎ】パスハンターを語るスレ【山岳サイクリング】
はやめブラストギア
正直2万円のロードバイクで十分だよね
福井の自転車乗り 7
カジュアルサイクルウェア 16枚目
【MTB】B4C割りとファンが多い問題3【改造】

GIANT ESCAPE R3 169台目


1 :2019/05/05 〜 最終レス :2019/06/04
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね


前スレ
GIANT ESCAPE R3 168台目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1548083262/
GIANT ESCAPE R3 167台目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1541758245/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ  50台目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1544616721/

【台湾】GIANT総合スレ★15
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1539711311/

2 :
【台湾】GIANT総合スレ★16
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1549335406/

3 :
( ^ω^)

4 :
(*^ω^)

5 :
>>1
乙です。

質問なんですが、シマノ チェーン 116リンク CN-HG40 ICNHG40116Lで自分でチェーン交換をしました。

リアディレーラーを5速にすると、こいでいると4速に落ちます。
4速にすると3速に落ちます。

これって原因何かわかりませんでしょうか?

チェーンが長いために起こるのでしょうか?

6 :
ここ数年の傾向だと2020モデルは今月末から来月に発売かな

7 :
東京五輪記念モデル出ると聞いたけどマジ?

8 :
タイヤだとアトランタとかあったからなぁ
tokyoとか出たらいいな

9 :
オリパラのマスコットキャラクターに
あわせて、青色、桜色でセットの
タイヤを販売なら欲し…  くない

10 :
>>5
RDのつまみで調整してる?

11 :
116リンクを全く切らずに使用してると予想
適切なチェーンの長さなんてちょっと検索すれば出てくるんだからまずはそこから
普通はチェーン交換でRDの調整なんて要らない

12 :
最初はおいらもチェーンの裏表とか
知らなかったなぁ。

13 :
8s用チェーンで裏表がある奴は知らない

14 :
無知が無知に無知を晒す

15 :
まずは鞭を恥じたホモがいい

16 :
>>5
問題を整理してみよう
チェーンは前についていたのと同じ長さ(コマ数)に切った?
落ちるって言い方が微妙なので
インナー側に変速してしまう時はケーブルテンションが高いのでRDのアジャスターを時計回りに調整
アウター側に変速してしまう時は反時計回りね
少しづつ適正なテンションを見つける事。
もしくはアジャスターを時計回りに全てねじ込んでシフターアウター2枚目にして変速するまで少しずつ反時計回りね。
詳しくはマニュアルを見よう
難しく無い

17 :
>>10
レスありがとうございます。
そのつまみで調整しながらつけなければいけなかったのでしょうか?

>>11
それはちゃんとカットしました
外側のチェーンと元からついてるチェーンの長さと比較して切りましたよ

参考にした動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=NHcGQzO62Ew


ミッシング頼んだので、到着したら調整する予定です。
アサヒサイクル2500円もするらしいのでw

18 :
>>16
丁寧にありがとうございます。

チェーンは前についていたのと同じ長さ(コマ数)に切った? ○


インナー側に変速してしまう時はケーブルテンションが高いのでRDのアジャスターを時計回りに調整
アウター側に変速してしまう時は反時計回りね
少しづつ適正なテンションを見つける事。
もしくはアジャスターを時計回りに全てねじ込んでシフターアウター2枚目にして変速するまで少しずつ反時計回りね。
詳しくはマニュアルを見よう

こちらってチェーンをつけたまま調整できるってことですか?
調べて見ます。
マニュアルあったのは知りませんでした・・・。

19 :
ここをみながらすればいいみたいですね
https://pedalista.net/maintenance/5845

これで調整できるのか木曜日にしてみます!
ありがとうございます。
わからなければ、400円でしてくれるようなので、店いってきます

20 :
エスケープのRDの正確な型番が分かれば役立つんだが
俺はロードバイクの調整の際はここ使うことが多い
マニュアルがPDFで見れる

https://si.shimano.com/#/

21 :
>>19
そこにある調整は理解していない人はやらない方が良いよ
RDのアジャスターはケーブルがRDに入るアウターのストッパー
ココを回してテンション調整

フラットバーはシフターのケーブル出口もアジャスターになっているので(要するにRDはアジャスターが2箇所)こちらはとりあえず時計回りに締め込んでおく

https://i.imgur.com/SBNUWLE.jpg

22 :
>>18
>>16 説明部分のマニュアル

https://i.imgur.com/ZhrizEA.png

23 :
そもそもなんでチェーン交換しようと思ったの。話きいてると伸びたチェーンで調整されてたディレーラーに新品チェーンつけたら合わなくなったと想像。だとしたらワイヤーの寿命も来てないかい?
なんにしてもマニュアル通りにやれば8速の調整は難しくないよ。頑張って、そして楽しんで

24 :
>>23
伸びたチェーンを新品に交換するとディレイラーの調整が必要なんて聞いた事がない

25 :
みなさん丁寧にありがとう
調整してもらうことにしました。
原因聞いてからまた報告いたします。

チェーン交換だけなのに、なぜスムーズにいかなかったのだろう。

チェーンはこれにして、切断して長さも問題ありませんでした。
シマノ チェーン 116リンク CN-HG40 ICNHG40116L

26 :
>>21
ありがとうございます。
この部分で調整してなおしてもらえました。
いろいろと細かい点検と調整も無料でしてくれました。

今度はタイヤ交換挑戦します。

ここのネジ締めたらフロントギア3速入らず焦った…
もとからネジ締め切ってないようですね。

https://i.imgur.com/KLEyZ4Y.jpg

基本、チェーン交換でそのような調整はしなくていいらしいです。
何かが原因で外側に…

27 :
>>22
わざわざありがとうございます
エスケープの説明書見ても探せませんでした。

28 :
凄い人だな。タイヤ交換より先にチェーン交換が先だなんて。
始めた頃なんかチェーン交換何て怖くて自分から進んでやろうとなんて思いもしなかった。兎に角、直って良かった。

29 :
ディレイラー調整難しいよね
俺も完全にマスターしたい

30 :
もう解決したみたいだけど現行モデルのRDの型番は多分コレだろう
http://imgur.com/NrC0E7K.jpg
あとはこの型番を>>20のシマノ公式に入れればマニュアル出てくる

31 :
>>24
確かにその通りなんだが、チェーン伸びて変速の遅れが発生してたのを調整してたのかなと勝手に想像してた
なんにしても指摘ありがとう

32 :
>>30
丁寧に何度もありがとうございます。
永久保存して自分でディレイラー調整できるようになりたいと思ってます。
タイヤとチューブ交換もできるようになったら、ロードバイク買いたいですね。
ディレイラーってのが、外側に開いてたと言われました。
これは1年間(1000キロ超えくらいかな?)乗ってきて全く調整してなかったからずれたのか、
自転車置き場で倒れてることが数回あったので(強風と故意)ずれたんだと思います。

今は右側のペダルを回すと音が鳴るので、こちらもペダルレンチを買って締め直す予定です。
タイヤは一刻も早く交換しようと思います。
もう中央にも亀裂が生じていました。

耐久性があるタイヤで安いのを探してますが、いい値段しますね。

33 :
 
まだ待て、時期が早い・・・

いよいよ今月末、2020 Escape R3 新作発表!

34 :
ディレイラーの調整は仕組みと各部の働きが分かると簡単だよ
仕組みが分かっていないと難しく感じる
HLのボルトは一度調整したらほとんど触る事は無い
下手に調整すると自転車を壊したり重大な事故が起きるのでわからない人は触らない事
Bテンションアジャストボルトはスプロケを交換した時くらい
調整が必要なのはケーブルアジャスターでケーブルの張りの調整だけ
10速以下の調整は難しく無いが11速は急にシビアになる。

35 :
チューブ自分で入れ替えて空気入れたら破裂して2分間ほど30秒ほどほど精神と時の部屋を彷徨ったから情けないけど入れ替えは自転車屋に任せてる

36 :
日本語でおk
というか破裂したのはリム噛み込んだの確認しなかっただろ
しっかり確認してやれば難しい事じゃない

37 :
>>36
そう、リム挟み込んでたみたい。
でも一度ついたトラウマはなかなか外せない。

38 :
>>35
まだ彷徨ってるようだなww

39 :
6時間、60kmのコース走って時速10kmでした
実際は昼食で寄り道、あと道に迷って人に聞いたりと散々だったのですが、
始めていくコースってこんな数値になっっちゃうもんなんでしょうか
普段は無風なら30kmぐらい出せます。
ちょっとショックです

40 :
そうなんだ

41 :
エスパーさん出番ですよ

42 :
>>39
小学生のときに帰るまでが遠足だって言われただろ
無事故無違反で帰宅できたらそれでOK

速度を気にするなら宇宙ステーションにいけ

43 :
信号のないコースを延々走ればok
60kmなんて二時間だ

44 :
>>39
自転車って車で行ったことのある目的地でもつい通った事のない道路とか選んじゃって迷子になりがちだよね
でも6時間はかかり過ぎ

45 :
みなさんタイヤはどれを履いてるか教えて下さい。
標準装備のKENDA K-193 700x28Cは、重くて丈夫なだけで耐久性もいまいちと書かれてますが、
どのタイヤに乗り換えしましたか?

耐久性が良くて、ツーリング、歩道も走ります。
似合ったタイヤないでしょうか?
あまり高いのは買えません。

先輩方、教えて下さいm(_ _)m

46 :
パナのリブモPT

47 :
丈夫なだけで耐久性いまいち、って何だ?

48 :
>>45
予算書かんと分からん。1万円あれば大抵のもの変えるよ
安くてそこそこは難しいと思う
こればっかりは中古買うわけにもいかんからな

俺オススメはミシュランの Pro4 Service Course V2

49 :
以外と歩道のレンガの模様とかの衝撃も手に来るんだけど、タイヤを変えると解消されますか?

50 :
>>46
>>48
回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
パンクに強いを重視していきたいと思います。

>>47
おかしかったですねw
硬くて丈夫だけど、パンクの耐久性はいまいちって書きたかったのです。

51 :
Amazonになりますが下記の商品を考えていました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015S81W9G/
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UCI50W/

52 :
>>51
どっちもok

個人的にはグランプリは感触があんまり好きじゃないけど、
そこは実際乗らないとわからんとこだね

53 :
定番のウルスポもいいと思うよ

54 :
>>51
gp4000SIIはサイドカットに弱いという話をよく聞くのと高かったから、おれは避けてる
おれ的におすすめは、パナのグラベルキング28c
パナにしては走りが軽くてパンクにもそこそこ強い(二年間無パンク記録更新中)

55 :
>>45
IRCのJETTY PLUSでいいだろ

56 :
GP4000S2ばかり何本も使ってるがサイドカットしたことないぞ
むしろパンク全くしない優秀タイヤ

57 :
今はGP5000の方がいいんじゃね

58 :
>>55
あれは初心者向けのいいタイヤだと思う
1本1500円程度でやたら嵌めやすくノーマルタイヤとの体感もわかりやすい

59 :
デフォのデイトネーターはよくパンクしたなぁ
タイヤは3回履き替えたけどその後はどれもパンクなかったのに

60 :
クラベルキングSK 32cおすすめ
リブモPT 28cより走り軽くて砂利道もへっちゃら
少なくとも4,000kmは走れる

61 :
デトネイターも4000sUもよくパンクする
もうあきらめた

62 :
タイヤ二重履きしよう!

63 :
タンナスにしちゃいなよ

64 :
おれのR3
買った当初は安っちいバイク買っちまったと後悔したが、今ではカスタムしてここまでかっこよくなった
https://i.imgur.com/leH43aL.jpg

65 :
>>64
なんか闇のオーラを感じる・・・カッコイイイ!

66 :
ひょえ〜かっちょええwww

67 :
>>64
潔い

68 :
クリーチャー的な魅力

69 :
ジョーカーが乗って現れそう

70 :
魔改造って言葉がよく似合う

71 :
中学生が好きそう

72 :
このサドルは何?

73 :
タイヤ交換失敗は小学生以下

74 :
ロングライドもリアキャリア付き
答えは簡単、ESCAPEだからさ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1844757.jpg

75 :
>>74
何故だろう
カッコいいと思えるところが1箇所も無い

76 :
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

77 :
>>74,75
そもそも裏から写真撮るやつにセンスはない

78 :
iPhoneSE(迫真)

79 :
サイズ馬鹿でかくてひっくり返って左前でキャリアにゴミ挟まってる以外はどこにでもあるescapeで特におかしいことないだろw

80 :
台湾サイトだと新型2020発表早いんだよな

81 :
空と大地が入れ代わったのか!

82 :
さすがにゴミは取って撮影した方が良いと思う

83 :
ステムベタ下げにするならコラムカットすればいいのに
道具があれば簡単だよ
俺はベタ下げから10ミリだけ上げる余地を残してカットしたお

84 :
ホイール換えようと思うんだけどオススメって何かな?

85 :
シロッコ

86 :
>>84
BORA ULTRA

87 :
とにかく一番高いやつ

88 :
FF山口ってかいてあるやつ

89 :
>>84
Campagnolo Zonda C17
見た目が超綺麗

90 :
>>84
ゴキソ

91 :
R3値上げしてもいいからディスクブレーキもほしい
なんでVブレーキしかださないんだろう
リムが汚れるから嫌いなんだ・・・
掃除しにくいし

92 :
>>89
R3にもったいないww
新品かえるじゃんw

93 :
R3 にはコスパ的にホイールは2万くらいまでで十分じゃね?

94 :
>>91
RX DISC買って、どうぞ

95 :
むしろグラビエにディスクを

96 :
スポークの見た目に惹かれてSCIROCCO入れてます

97 :
>>92
実際、ゾンダ以上じゃないと体感しづらくね?

98 :
>>97
もう廃盤だけどWH-RS21に変えたときにはかなり軽くなった感じがした
デフォのホイールからゾンダに変えたらすごい落差がありそう

99 :
RS21って廃盤なのか
5年前にこれに替えて振れがほとんど起こらない丈夫なホイールだ

100 :
今はwh-rs300があるよ

101 :
>>98
まずホイール届いた時は本当にダンボールに入ってる?ってぐらい軽く感じたわ
履かせて走ってみたらギヤ2枚は軽くなるし加速いいしでチビった

102 :
ゾンダの事ね

103 :
>>94
かっこいいね
安いしほしいけど11.2キロもあるw
無理〜
10キロ超えはもう重たく感じるから無理w

104 :
>>103
それ500mmの重量でしょ
あとホイールとタイヤ重いだろうから変えればだいぶ軽くなりそう

105 :
ノーマルで5年乗り続けてるのみて友人が余ってるから遣るよってクラリスのFD, RD 貰ったんだけど初心者でも交換出来るかな?
他のパーツもクラリスで揃えた方がいい?

106 :
>>105
FDの交換は、簡単。取り付けるだけ。六角レンチが必要になるが、100均でも売っている。ついでにワイヤーも変えると良い
RDの交換は難易度上がる。チェーンの交換が必要になるからチェーンカッター、替えのチェーンも必要になる
RDついでにスプロケットも交換したいけど、これまた機材が必要になるのよねぇ

107 :
>>106
工具類は友人から借りるので大丈夫です。

工具は貸すけど手伝わないといわれてるので不安…
ホイールは注文したけどクランクも替えるか迷い中、クランクはBB も交換しないと不味いのかな?

108 :
AltusからClarisの交換に何か意味があるとは思えんがね

109 :
>>107
工具あるならいいんじゃね、大分安く付く

クランクとBBは規格があり、合ってないと絶対にはまらない
GIANT純正BB(スクエアテーパーだっけ?)に合致するクランクなら買わなくても良いが、
そもそもそんなクランクはうんちなのでクランク交換自体に意味がない

で、ちょいマシな8sのクラリスFC-R2000はホロウテック2規格で互換性がない

>>108の通り、素の性能はほぼ変わらない
ヘタった部分が蘇るって意味では大分乗り心地は変わると思うけどね

メンテちゃんとするほうが安上がりだけど、手間や金額考えてもそんなに変わらん
交換自体に興味があるならシてみればいいんじゃないかな

110 :
5年使ったアルタスからあまり使用していない
クラリスなら意味はあるでしょ。

111 :
105にしようぜ

112 :
クラリスはクランクカッコイイだろ
それだけで換える価値はある

113 :
うちのは5年前に9sティアグラにして去年10s105にした
オクとかで安いパーツかき集めるから常に時代遅れだ

114 :
>>106
RDの交換はチェーンを切る必要が無いよ
でもFDはチェーン切らなきゃならない

115 :
>>107
現行クラリスクランクはBBをホローテック2に交換が必要
ホローテックはめちゃ軽いし回るしメンテナンスが簡単なのでおすすめ。
R3の弱点の一つにクランクが柔いってのがあるのでクラリスR2000に変えるのはカッコいいし良いと思う。
当然ここまでするとシフターも変えようよとなって来るね
後からでも出来るが同時にやった方がケーブルとか無駄にならない。
もしグリップシフトならシフター交換した方が良いよ

116 :
>>114
RD交換はチェーン切るだろ?

117 :
R3 はブレーキも糞だからブレーキも交換しろ

118 :
で、結局って話になる

119 :
zwiftをクロスバイクでやってる人っているのかな
トレーニングとダイエットを兼ねて興味あるんだけど愛車がエスケープであまりお金をかけずにやってみたいんです

120 :
FDは絶対にチェーン切る必要がある
RDは曲げれば切らなくても良いが・・・止めたほうがいいだろうね

クラリスは名前がかわいいので交換オススメ

121 :
なにそれ手品?

122 :
>>116
チェーン長の変更じゃなくて交換する事自体に必要な作業について言ってると思う

123 :
>>116
プーリーケージ分解すれば切らなくても大丈夫

124 :
黙って105にした方がいい

125 :
>>116,120
>>123 が答えてくれたけどプーリー外すだけやで

126 :
ミッシングリンクにしちゃいなよ

127 :
アンプルピンぐらい常備しとけよ

128 :
来週、エスケープ2020発表だってさ

129 :
>>128
スルーアクスルで油圧ディスクブレーキで、電動アシストついてそうな名前だな

130 :
エスケープZOZO みたいだな

131 :
>>128
小池都知事の顔がヘッドマークに
付いてきそうな名前だな。

132 :
R3やRX 完成車でなくフレームだけでGiant ストアで販売してくれればいいのにな

133 :
オーダーメイドあるといいね

134 :
>>132
本当それなー
イマドキ、フロントトリプルとかやめて欲しいわ

135 :
>>134
初心者には坂を上るのに必要なんだよ
「いまどき」というが、おまえがフロントトリプル要らないのは初心者を脱してるからに過ぎない
時代の要請ではない

136 :
楽っちゃ楽なんだけど、フロント変速ってすぐに使わなくなるよね

137 :
インナーなんか使って登っても、進まないから、そこまでするなら押したり担いだほうが早いw
コンクリ舗装の丸模様勾配でも、ほぼミドルXローで事足りるし

138 :
だよな。あまりにキツイなら降りた方が楽という

139 :
無いなw
インナーローでも時速5〜6kmは出る
いっぽう押し歩きはせいぜい3km

140 :
無知はトリプルが好きだから

141 :
>>140
あと初心者な

142 :
インナー使うと余計キツくなるよな

143 :
慣れてきてトリプルいらんとなったら交換すればいいだけじゃんw

初心者だからこそ全方位に可能性が広がってるわけで
キャリアに荷物満載して峠を越えるなんてのもあり得るわけで
そのためのトリプルなわけで

144 :
フロント30Tをダブルで実現するめんどくささから
トリプルにするってのはある話。
でもGRXコンポ出てそれも簡単になるな

145 :
>>143
そんな用途に使うのは稀だよ
街乗りの普段の足用途がほとんどだもの
あなたこそ、ズレているよ

146 :
おまえら走り慣れて忘れてるかも知れんが本物の貧脚は50-34×11-32Tでインナーローで街中の坂が登りきれないことがあるんだぞ
ソースは俺の彼女

147 :
それ貧脚で済むのだろうか
ちょっと危険では?

148 :
元日野市民としては百草園の坂はインナーローでもキツい

149 :
>>148
奇遇だな俺は聖蹟桜ヶ丘だ

150 :
無闇に落とし過ぎて漕ぐの疲れるパターンだな

151 :
>>149
奇遇だね
俺みたいな貧脚は聖蹟のいろは坂も嫌なので
レクサスから稲城病院で勘弁してくれなさい

152 :
>>144
あの46×30チェーンリングは超欲しい
よくやったシマノ

153 :
やっぱり貧脚で急坂ある所に住んでると
フロント多段は必要なんだよね?
でなければ、CBあさひで言うと週末みたいな物買うんだけど

154 :
坂道多い地域で貧脚ならE バイク
高い上にカッコ良いのがないけどな

155 :
Eバイクだよな
こないだ小樽行ったけど、あっこで自転車は無理と思った

156 :
Eバイクはまた別腹なような…w

>>153
俺も坂の多い町に住んでるけどシングルギアにしなくてよかったと思ってるよ。

157 :
RX-E+「…。」

158 :
今日r3乗りでシャカシャカシャカシャカ高速で足回転させてるんだけど糞遅い奴いたなぁwww
素人かよ

159 :
R3に乗るプロはおらんと思うよ

160 :
フロントがインナーだったんじゃねえか?

161 :
普段の足に使ってるだけの一般人はインナーかミドルで楽に漕げるギヤしか使わんからな

162 :
>>161
そんな奴見たこと無いwww
そこらで駐輪しているのは、みんなアウターにしかチェーンかかっとらんわ

163 :
ミドルとインナーしか使わない。
平坦での巡航は38-15T

164 :
>>158
プロの走り方を教えてくれよ

165 :
近場だとアウターでガッツリ漕ぐのが楽しい
信号は勘弁な

166 :
平坦と登りで使うギア比は1.22から2.71の間かな
ちょっと頑張っても2.92
重いギア比使うって人は、ケイデンスどのくらいなんだろう

167 :
>>162
それは文字通りお前が見た事無いだけか、シフト操作も分からんレベルのド素人か
普段の足にしか使わん人間がわざわざしんどいアウターなんかで回さんよ

168 :
48×16で発進するような人間でも無ければたすき掛けを防ぐ意味でも
駐輪時はミドル以下に落としておくのがベターだろう

169 :
土地によるでしょ
俺は平坦な街でずっとアウターだけど、坂多い街ならミドルにしてると思うわ

170 :
>>167
しんどいアウターって、たった48だよ
コンパクトクランクの50だって軽いのに、48でしんどいってどういうこと?
蓑毛あたりにでも住んでいるの?
ミドルなんて、きつい坂のぼる以外には絶対に落とさないよ。進まんもん。38だよ?ダブルのノーマルクランクのインナーよりちっさいのに・・・

171 :
フロントをインに落とすと足のパワーが有り余ってモヤッとする
あと、納得の行くギア比が無い。どれも微妙に気持ち悪い

172 :
そうすると信号で発進するときのギア比みんな高いんだな
俺はギア比2.00くらいがちょうどいいからミドルばっかり

173 :
エレベーター無しマンション4階住みだから、仕方なしに駐輪場に止めてる、買い物用のママチャリにU字ロックでR3ロックしてるが不安だわ

174 :
>>170
自転車乗りじゃなくてママチャリから乗り換えたド素人の話してんだよ?
素人は速度出さないし楽な力で漕ぐのを優先する

175 :
38-11(8速):3.45
48-14(6速):3.43
※2014のスラムコンポ

デフォルトの状態だと48-12と48-11を使わない限りはミドルで十分な感じか

176 :
>>174
逆だぞ
サイクリングロードでローケイデンスで走っているのは年寄りのクロスが多い。
ロード乗ってる奴は平地の巡行でもケイデンス90程度で回してるよ。

177 :
これだけ意見が分かれるって事は人それぞれ、道によるってことの証拠だろう

178 :
>>176
誰もサイクリングロードでの話なんかしてないよ
街乗りの話をしてるんだから

179 :
>>178
街乗りでも同じ
軽めのギアでケイデンスを上げた方が速いし疲れない

180 :
>>174
楽な力で漕ぐのを否定するか?

181 :
>>179
それを知ってる初心者は少ないと思う
ケイデンスを上げる→心肺が疲れる→重い方が楽じゃね?
じゃないかな

182 :
>>179-180
それはそうだが素人はケイデンスなんか気にせず、単純に楽な力で漕ごうとするから軽いギアしか使わん
というか最初から素人はアウターじゃなくてミドルを使ってて、楽な力で回すのを優先するって書いてるのにどこ見てるの?

183 :
ケイデンス計れるサイコン導入したときケイデンス50台とかに落ち着いちゃいがちなのに気付いて70回すように意識して矯正したわ
世間一般そうなのかは知らんが少なくとも俺は意識するまでは低ケイデンス高ギアが楽だと思ってた
もちろんその走り方で100km超なんてくったくたになるから「楽だった」ではなく「楽だと思ってた」だけなんだが

184 :
素人とか変な条件つけるなよ
みんな素人なんだし
R3海苔は、みんなフロントダブルでリアがクロスレシオのスプロケを欲しいと思っているのが多いんだし

185 :
>>184
今はフロントダブル、リアは12-25Tに入れ替えちゃってるけど最初はやっぱりトリプルで良いと思うぞ

186 :
>>181
>>174 はど素人は軽めのギアで高ケイデンスで回すと意味不明な事を言ってるんだが
それに心肺はケイデンスを上げても重いギアを踏んでも同じように上がるぞ。
とにかくお爺ちゃん達が高負荷ローケイデンスで走ってるのは街乗りでもサイクリングロードでも同じ。

187 :
>>182
素人って何だよ?
お前が無知なのだけは皆んな分かってる。

188 :
>>183
一般的なローディーの巡行が90前後でクロスが70-80とか言われてるけど重いギアほど速いと思ってる人にとってこの数字は素人とか思っちゃうんだろうね。
一般道で車の流れで走る時などケイデンス100以上巡航とかあるけど>>182にはど素人に見えるんだろうな

189 :
心肺が慣れればケイデンス100ぐらいが一番楽だよ
ただそれまでがキツイ。横隔膜が筋肉痛になって喘息になる

190 :
>>186>>188
高ケイデンスなんて一言も書いてないぞ
素人は軽いギヤかつ低ケイデンスでゆっくり走ってるだろ、町中では特に

191 :
街中なら中くらいだわ

192 :
というか乗ってる人が自転車の知識ある前提で話してるから話が噛み合わなくなる
俺が言ってるのは私服で街を普通に走ってるような人の事だぞ?誰も車道やサイクリングロードで飛ばす人の話なんかしていないから

193 :
俺も最初はアウターだったけど、一月経つ頃にはミドルで回してたな自然と。

194 :
>>190
お前は今だに素人は軽いギアって言ってるだろ
軽い重いは能力によるけど一般的に軽いギアで回す方が楽な上に速い。
プロの君は48tー11tでケイデンス90とか楽に回せるかもしれないがほとんどの奴は無理
誰か48tー11tで効率の良いケイデンス90だと何キロ出るか計算してあげて。

195 :
なんかこう、同じギア比でもミドルの方が踏み心地いいんだよね何故か。

196 :
>>194
さっきから疑問なんだがどこからケイデンスの話出てるの?
俺は軽い力で踏めるって意味で軽いギヤって書いてるだけで、一っ言も高ケイデンスなんて書いてないんだけど

勝手に「軽いギヤで回す=高ケイデンス」っていう自転車乗りにとって当たり前の事に早合点して話進めないで
俺はあくまで、街中を飛ばさずゆっくり走ってる人の事について言ってるんだから

197 :
>>194
軽く時速40 km 超えるわな

198 :
フロント2速
リヤ6速が最高に気持ち良い

199 :
38-13Tだと俺にはちと重いな

200 :
街中で一直線青信号、トップスピード47キロで激走、信号待ちしてる学生達が(あの自転車はやっ)と言う言葉にニヤケながら通過した直後に警察に強制停止させられました

201 :
自分は通勤用として20〜25km/h程度でしか走らない&ケイデンスは80前後で走るからミドルだけあれば十分
スプロケを13-26に変えて、Fメカ・アウター・インナー取っ払って、
アウターにバッシュガード、内側にチェーンキャッチャー付けて完璧☆

202 :
>>200
ネタはさておき、制限速度が指定されてる場合自転車も適用されるの知らない人いるよね

203 :
自転車の速度違反は車でいう赤キップやで

204 :
9:00服部緑地に集合だぞ
遅れるなよ

205 :
>>194
アバウトだけど
700c 90rpm
48-11t 49kmオーバー
48-18t 30km
38-14t 30km

206 :
シクロジャンブル今日じゃなかった/(^o^)\

207 :
1ヶ月前にリアを10速化しチェーンの裏表があるのを知って正常の向きで取付け
さっきチェーンを外し清掃して元に戻したら変速に不具合が…
で、このスレを見てああああああとなり顔面キムチレッド←今ここ

俺の記憶力の乏しさときたら絶望レベルで泣けた

208 :
ID:V1b38k8Lはいつものアホか 187でもやってるが
ヒートアップするとすぐ「オマエはバカで少数派、皆そう思ってる」と多数派マウントするクセあるからわかりやすい
街乗りの話にサイクリングロードの話だしたりと、自論に都合いいように論点そらすのもコイツのクセ

体格や走るシチュエーションの違いも無視
ロードとクロスの違いも無視
体力や年齢、経験の差も無視して
クロスの街乗りにまでケイデンス90信仰の押しつけしてくるとか老害以外の何者でもない

209 :
ケイデンス90は直線長距離ならめっちゃ楽なんだけどな
街乗りは微妙。加速しきる前に信号だ

210 :
>>206
どんまい

211 :
>>208
間違った事は言っていないと思うけど

212 :
間違って生まれてきてるし
親の教育も間違った結果
間違った大人になってるな

213 :
なんだと俺の方が間違えている

214 :
乗り慣れてない奴ほど重いギアで乗ってるよ

215 :
訂正
乗り慣れてない奴ほど重いギアでゆっくり回してる

216 :
>>202
>>203
もし捕まったら
スピードメーター装着が義務付けられていないのにどうやって
自車の速度知るんだよ!って言いたくなるな

217 :
>>208
突然に意味不明な理論で他人をバカにし間違いを指摘されると数日間に渡り粘着するのは君だろ

218 :
シクロジャンブル行って来たわ
クロスのパーツはテクトロのブレーキぐらいしかない
価格はメルカリから送料ぬいただけ!以上!閉廷!

219 :
シクロジャンブル俺もいってみた。なかなか面白かった
9sデュラエース、5sシマノカセット等、存在すら知らない物を色々と見れた
後、価格は>>218に同じくメルカリの送料がない感じだから、安くてかさばるものが超安い
トゥークリップ100円とか

博物館として行くとめっちゃ面白い
フリマと思っていくと残念すぎる

220 :
>>208
取り敢えず中年ライダーの意見だが

筋力があり、心肺機能も優れている
→低-高ギア、高ケイデンス

筋力があるが、心肺機能が衰えている
→高ギア、低ケイデンス

筋力もなく、心肺機能も衰えている
→低ギア、低ケイデンス

膝を壊し高負荷が掛けられない俺 orz
→低ギア、低ケイデンス

年齢や条件で人それぞれなんだよな

221 :
エンジンの回転数はある程度一定で
ギヤ比で速度を合わせる方がエンジンにはいい。
運動の効率と効果を考えないならスポーツ自転車である必要はないわな。

222 :
どんな風に走ろうが人それぞれのスタイルがあるだろ
ゆるポタであちこち寄り道しなから楽しむのもあり

223 :
>>221
エンジンにも低回転型と高回転型があるからな
効率のいいギア比とケイデンスを個人個人で選べってことだな

224 :
そもそもミドルしか使わないんならママチャリでいいんじゃね

225 :
学生でよくおしゃれで乗ってるような奴いるじゃん

226 :
今時クロスがファッションなのは八王子とかの田舎くらいじゃね?
都心住みだが都心3区と周辺の大学生はミニベロばっかり
郊外行くほどクロスバイク見るけど、現実はこんなもん
細いタイヤの自転車なんてもう走ってないしピストブーム終了以降はダサい、オタクっぽいに変わって売れないんだと
細タイヤはわざわざ外の区から来て皇居まわり走ってるロード乗りかイメージ気にしない好きな人が趣味で乗るもの

227 :
力抜いて好きなの乗れよ

228 :
流行りで自転車選ぶの?好きなのに乗れば?

229 :
>>228
好きなのが流行りのなんだな

230 :
意味わからん
都心なんかそこら中にクロス走ってるし
駅前駐輪場の1/3がクロスだったことあったもん

231 :
2019の青なんだが、擦れてしまったところをタッチアップしたいんだが、同色塗料って売ってるんかね?
ホムセンで車用から当てるにも辛そうなので。

232 :
俺は白だけどタッチペンの類いは色が合わなかったので
近所の自動車修理工場で近似色を作ってもらった

233 :
>>230
実際に都心に住んでないことはよくわかった、外からの通勤者?
3区周辺住人なら完全に嘘だとわかるし、今時本当にそんな駐輪場があるなら写真見せてくれ
事実を言ってるだけでクロスに対して悪意はない、趣味なら好きな自転車乗ればいい
ネットだからって意味わからない嘘つくのはやめたほうがいいよ

234 :
都心だからとか阿呆なのか?

235 :
都心都心って田舎から上京してきた臭いがプンプン

236 :
サイズ表記が2種類有るけど
ロットか何かによる違いだけかね?
ダウンチューブの所とシートポストの所に有る奴

237 :
スプロケ中途半端に13T-28Tだから
12T-25Tに変えたい

238 :
ブレーキ周りのメンテナンスしよう
→ホイール抜いたほうが楽だな。ついでにホイールもメンテナンス。
→シートにグリスぐらい塗っとくか
→ここまで来たらフォークもやるしかないだろ

https://i.imgur.com/meYeSG7.jpg

239 :
R3 2020

・白
・黒
・青
・ワサビ(復活)
・ゴールド(復活)

240 :
ワサビってグリーントーン?

241 :
>>238
チャレンジ精神がすごいと思うけど床が傷と油汚れだらけになりそう…

242 :
>>238
ここまでやってなんでチェーン外してないのかわからない

243 :
赤なくなっちゃったんだ

244 :
IDが?

245 :
>>242
ミッシングリンクじゃないからじゃないの

246 :
>>64
ハンドル周りにワロス
フロントシングル化は良い
俺もフロントシングル派w

247 :
2020発表されたん?

248 :
販売店向けに発表があったのかもな
時期的にそろそろだし

249 :
>>239
白はマット?
グロスがいいなー

250 :
型落ちモデルが2019年モデルより15000円近く安く売られてたけど型落ち買ってデメリットとかってありますか?
できれば安い型落ち欲しいと思ってます
2017年モデルの型落ちです

251 :
>>250
サイズが適正ならいいと思うよ
17年モデルのグリーントーンだったら俺が欲しいわ

252 :
>>250
量販店?
二年間の長期在庫だと、油脂や樹脂やゴムが劣化している可能性がある
倉庫に箱であったものならまだマシだけど、組立済みで店頭で並べられていて直射日光を受けていたものなら、新品よりかは早期に劣化するかもしれない
Vブレのブーツがすぐちぎれたり、すり減らなくてもタイヤにひび割れが発生したり、アウターケーブルの応力がかかるところにひび割れが出たりということはあるかも
毎年今月末くらいには、R3は次年度モデルの早期発表があるから、それを待ってから決めたほうがいいんじゃね?長期在庫なら、さらに安くなるかもしれないし

253 :
>>250
タイヤは交換しといたほうがいいぞ

254 :
ゴム部分は作った瞬間から劣化してくからな

255 :
2020はもちろんシートポストステムハンドル全部黒だよね?

256 :
車道走ってたら前に走ってる軽がスピード緩めてハザード出したから止まるんだと思い右から追い抜こうとしたら前の軽がハザード出しながら右折、とっさにフルブレーキで回避、運転手みたら安定の爺さん、、、

257 :
バラしてメンテしたら生まれ変わって感激だわ
ガチャガチャ鳴ってた所が嘘みたいに全部直った。無音で走行できるし変速もサクサクいける
一年に一回ぐらいはやった方がいい
次は2021年だ

>>242
チェーンと、チェーン系の工具持ってないんだ
まあ同時にやらなくて良かった
初めてだから丸一日かかった
めっちゃしんどい

258 :
チェーンも替えようよ。
近くの店で切ってだけ貰って、ミッシングリンクをいれるとかさ。

259 :
バラすって難しそうだけどマニュアルがあるの?

260 :
>>259
メンテナンスの本なんかも出てるしシマノのディーラーマニュアルなんかが参考になる

261 :
チェーンカッターは比較的最初の方に買う工具じゃないか
尼でチェーン買ってミッシングリンクでつなぐにしても長すぎる分を切る必要がある訳で

262 :
>>259
言うほど難しくない
簡単に言っちゃえば、外した時と逆の手順を踏めばいいだけ
分からなかったらいくらでも調べようはあるし

263 :
自転車ってバラすのは簡単だよ
組む方が調整が入るから大変だよ

264 :
>>258
今月ぐらいに変えるかな

>>259
バラすのは工具さえあれば誰にでもできる
戻すのがキツイ。体力も神経も使う
エスケープならネット上に死ぬほど情報あるから、配置忘れてもなんとかなる

今日はハンドルだけ、とか決めて一部ずつやったほうが良いと思いました
慣れればそうでもないのかな

265 :
10速化&フロントシングル化&ドロップハンドル化を一辺にやったら、バラして組み直すので丸一日以上かかった思い出
でもその後は自転車のどのパーツをいじるのも怖くなくなったな

266 :
>>253
買ったままタイヤを5年変えてないけど、変えたほうがいいの?

267 :
>>266
経年劣化に加えて、日々の使用で摩耗してるから早く交換すべき

268 :
>>267
そんなものか
調べたらブレーキシューも変えたほうがいいとでた
効きが悪いはずだ

269 :
>>266
交換しろ
ブレーキにしろ止まるのはタイヤだ

270 :
>>266
ひび割れが横にも縦にも入ってたら交換したほうがいいね
俺は1年で足らずでひび割れしたわ
距離は1000キロも走ってないのに

271 :
>260,262,264
ありがとう。いきなりやるのは不安なので少しずつバラしてみようかな。

272 :
ブレーキシューは一年ぐらいで変えたほうが良い
シューの中に金属片が入り、それが更にリムを削る
そして更に…の悪循環
ギギー!って音はそれが原因です。

273 :
>>272
定期的にシューを外して
コンクリに擦り付け異物取り除くかヤスリでこする

274 :
>>273
あーそうやって取るんか
ピンセットで頑張ったけど5分で諦めたわ

275 :
百均とかホムセンで千枚通し買って工具箱に入れとくとタイヤ表面の異物取り除きとかに使える

276 :
シューに刺さった異物は千枚通しで取り除いてるわ
千枚通しとラバー砥石と#2000の紙やすり有能

277 :
シマノのM70T4使ってた時はアルミ片がよく刺さってた
S70Cシビアコンディション用も同じく刺さるのかな

278 :
ディスクになればシューの掃除から解放されるのに…

279 :
ディスクだってカス出るぞ

280 :
確かにシューの掃除からは解放されるな

281 :
もっと安価な値段でディスクブレーキだしてほしいよね
Vブレーキリム掃除いやだわ

汚れ落ちないし

282 :
2020モデルが気になって気になって、毎日8時間しか眠れないわ

283 :
>>281
Tiagraはディスクブレーキ対応になったけどもねぇ…

284 :
ディスクブレーキ一式自体の単価は充分安いよ。クロスで引くレバーも安いし、ホイールも安価だし
クロスで普及しないのは、ただフレームが対応しないだけだ
安いMTBでもディスクブレーキだからなー

285 :
>>283
前からティアグラグレードでディスクブレーキあったけどね
型番が特殊だけどシマノのサイトを確認するとティアグラのところにある

286 :
>>28
毎日毎日気になって飯が3回しかくえないわ

287 :
俺なんて気になって夜しか眠れない

288 :
俺もチェーン交換が先だったわ
タイヤまだどれにするか決まってない
純正ホイルのままで25Cのサイズって装備できるのかな?

パンクしないを考えると28Cがいいんだろうね

25Cに変えると乗り心地変わるとみんないうてるから(ブログで)

289 :
>>288
ホイールそのまま25cはいける
俺はホイール替えて23c
平均速度上がって平坦KOM取れた

290 :
>>289
ありがとう!
25Cで選んでみる!

291 :
>>288
そんなあなたに25Cだけど28Cなコンチネンタルを

292 :
ざっくり言うと細く軽くなるほど走りは軽快になるがその分空気圧管理はシビアになる
ロードもクロスもコンチの23Cと軽量ブチルチューブ使ってるけど3、4日に一辺は空気をつぎ足すかな
その面倒くささと引き換えの軽快感

293 :
フロント
https://i.imgur.com/dRtNZ5V.jpg

リア
https://i.imgur.com/nuAgY4O.jpg

フロント
https://i.imgur.com/7H0I4y3.jpg

リア
https://i.imgur.com/mKb9lNv.jpg

ブレーキの掛け方が下手なんやなって

294 :
フロントがメインブレーキだからね

295 :
うわぁ、ガム踏んで糸状に伸びて
タイヤ、ホイール、フレームにこびりついた

296 :
>>295
ガムついちゃったのはサラダ油できれいになるぞ

297 :
>>294
にしてもここまで差が出るもんかな?
他の人のも見てみたい

298 :
そういやガムってチョコレートと一緒に食べると口の中で溶けて消滅する
チョコレートが効くかも?

299 :
>>298
チョコ効くよ
ガムの主成分のチクルっていうやつが油に弱いんだ
チョコってほぼ油だから効く

掃除にチョコ使ってたらコスパ悪いからサラダ油おすすめ

300 :
自転車の健康のためにもオリーブオイルがいいよ

301 :
>>299
おー、これは一つ勉強になった
油が効くのね

302 :
じゃぁチョコじゃなくて、とんかつと一緒に食ってもいいな(笑)

303 :
とんかつとガムかぁ・・・

304 :
>>302
おまえのあだ名、今日から「とんかつガム」な

305 :
芸名にしたら人気出そう
絶対に覚える

306 :
オエーー!!!! ___
    ___/   ヽ
   /  / /⌒ヽ|
  / (゚)/ / /
  /   ト、/。⌒ヽ。
 彳   \\゚。∴。o
`/    \\。゚。o
/     /⌒\U∴)
     |  ゙U|
     |   ||
         U

307 :
>>304
ガムトンでいいんじゃね?

308 :
>>306
タメなしで吐くなよw

309 :
>>293
写真とるの面倒だからアレだけど今外してみてみたら、前後とも同じ減り具合だった
自転車はスポーツバイク(自動二輪ね)と比べて普通に走ってる分には後輪荷重よりなのもあって
リアは結構使ってるよ。街中で急制動しないときはむしろリアのが強めに使ってるレベル

310 :
ブレーキ交換、余ったテクトロどうすんべ?親のママチャリにでもつけてみっか?w
と思ったらキャリパーブレーキだった。リアに至ってはディスクブレーキだった・・・

e-bikeママチャリ、すげーな・・・

311 :
デオーレの107mmにしたんで、俺もテクトロ余った
モジュレータ無しで組んだからなんかシビアなブレーキ

312 :
余ったテクトロはメルカリで1000円で売った

313 :
そんな値段で売れるんですね
メルカリすげーな

314 :
>>291
ありがとう!
コンチネンタルに決めることにしたよ!
もうタイヤチューブがみえそうなくらいひび割れてた

R3は700*28Cですが、チューブは既存のまま取り替えなくても大丈夫でしょうか?
タイヤ初交換なので、気をつけることなどありましたら、先輩方アドバイスお願い致します。

315 :
2020、ゴールド出るなら買い換えようかな

316 :
>>314
チューブも劣化してるだろうから、チューブとセットの買えばええ
バルブ長は42mmでおk

317 :
>>315
俺も

318 :
2020情報はよ

319 :
>>314
パウダーをおまじない程度にパフパフしとけ
あと、リムバンドも交換ね

今、wiggleで4000S2投げ売りされてるよ

320 :
>>314
パウダーはドラッグストアに行って「ジョンソン ベビーパウダーシェーカータイプ」でok
自転車だけならそれで一生分かと

321 :
>>314
リム噛み込みに注意しろよ
確認せずに空気入れると\・';*.,*;'・/パーン!するからな

322 :
>>321
タイヤパウダーパフパフしたあとにパーンってやると
粉が舞って綺麗だぞ

323 :
>>322
+  ゚ . +   .゚.゚ 。
   。 . 。.゚ 。☆ * 。.
 。 . .  . 。 ゚ 。☆゚.
  . 。゚ 。 。゚☆+゚。*。.。
+ ゚ 。.゚*。゚☆+ 。゚. ゚。.
。 + ☆。゚. 。+。゚.゚ 。 .
.   .  .  
\・';*.,*;'・/パーン!

324 :
途中クロスターかRX3にしようと思ったけど
やっぱと当初の通りR3にしますわ
よくよく考えたら、そんなにガチに乗らないんで

325 :
2020仕様まだかよ

326 :
夏の尻汗対策にスパイダーの穴あきサドルに交換しなければ

327 :
おしりにもパウダーぬりぬり

328 :
これからの季節は蒸れるからね、サラサラに保ちたいよね

329 :
>>324
クロスター 黒星 負け だから止めとけ

330 :
でもブラックスターって厨二っぽくてかっこいいじゃないですか

331 :
黒い三連星ってのもカッコいいぞ

332 :
はい?

333 :
>>324
抵抗ないなら高い機種買っておいたほうがあとから不満出ないと思うけどね
普及価格帯ってちょっとの値段差で部品の質がけっこう変わるから

334 :
今日購入した店でホイールのブレを指摘されたので修正してもらった。
修正前後であまり変化が無かった気がしたけど漕ぐのが楽になってるのかな?

335 :
たぶん、フレが体感できるスピードで走っていないだけだと思う

336 :
2020モデルはよ

337 :
2021モデルはよ

338 :
zondaって8速対応してる?
ロード兼用で買おうかなあと。

339 :
スペーサー入れれば8速でも使えるよ

340 :
スペーサーはzondaに付属してる?

341 :
ゾンダ買うくらい金あるなら10速か11速にしちゃえよ

342 :
11速にした方が良いぞ〜
よく分からずにホイールをwh6700に、10sベースで組んでしまったけど頭打ち感が凄い
11sならなんぼでも遊べる

343 :
いやだよ
8速だからコスパ最高なのに
アホほど何も考えず流行にのりたがる

344 :
>>340
スペーサーもQRも付いてくる
8sで使ってるが鉄下駄とは比べものにならんよ
まぁ欲しいギヤが足りないから俺も11s化はする予定だけども

345 :
チューブレス対応ホイールも悪くないぞ

346 :
あれにクリンチャー嵌めるとえらい苦労するぞ

347 :
みなさんレスありがとうございます。

パウダーとリムバンド、チューブ、タイヤ、タイヤ外す工具を買うことにしました。
たくさんありますね。
ほんと助かりましたm(_ _)m

リムを噛まないように気をつけます。

348 :
リムテープ

349 :
>>348
訂正ありがとうございます!

350 :
礼儀正しいと気持ち良いね

351 :
良い流れですな。

352 :
メンテ覚えると楽しいからな。がんばれよ

353 :
新海「タイトルは男女とりかえばや物語で…」
プロデューサー「『君の名は。』にしよう」

男女とりかえばや物語も元ネタを知っていればなるほどだけど一般様に伝わるわけ無いだろうしな

354 :
大誤爆。ごめん

355 :
パーツ交換か何かのたとえなのかなと疑問に思っていました

356 :
8速だからコスパ最高????

357 :
わざわざ11速にする必要がない

358 :
今年の発表去年より遅いな

359 :
すごい変化が訪れる前ぶれだといいな
単純に自転車売れないから、11月発表に戻したのかもしれないけど・・・

360 :
変化とかいらない。
フレームセット販売してくれたらいい。

361 :
8速まではチェーンや変速・各パーツの値段が安いし取り扱い店舗も多い
9速超えると急に値段が高くなるし店に置いてない事も多い

362 :
オレンジで黒ロゴ出ないかなあ
2019マンゴースルーしたし

363 :
ディスクブレーキ化してなおかつお値段据え置き
世界のジャイアントならやってくれると信じている

364 :
ディスクブレーキ化よりホローテック化が嬉しい

365 :
ホローテックはほんまに楽ちん
BB周りは一旦統一して欲しい

366 :
希望はいらない
確定情報クレヨン

367 :
2020という節目だし一般向けの主力であるR3は注力されそうだけど、コンポの刷新はお高くつくからない気がするな・・・
RXみたいにワイヤーが内装になるとかならありそうだが

368 :
どっかみたいに令和仕様出してくれんかな

369 :
>>364
ロードならsora以上、MTBでも10速以上のクランク(コンポも)じゃないとホローテックBB対応してないから
仮に対応したら値段爆上がりになるよ

370 :
エスケ、というかクロスバイクなんて無名クランクにAltusの組み合わせこそが似合うんだよ

371 :
マジカヨ
じゃあ105にするわ

372 :
別にスクエアテーパーBBでも困らない
ただ、フロントダブルにいいかげんしろ。
シラスはダブル化したぞ

373 :
ママチャリより安い底辺クロスだからしゃーない

374 :
>>132
ワイもフレームだけが欲しいw

375 :
>>373
それだと1万以下になってしまうんですが

376 :
>>372
3×8の24速は初心者用としては手堅いよ。
街乗り用に買ったつもりがどハマりしてキャンプツーリングする奴も出てくるのが初心者の世界。
一番売れてるクロスとしてそうした需要にも応えようとしてんだよ。

377 :
>>376
ねーよw

378 :
>>377
お前がバカ

379 :
ロードバイクのギアチェンジって数字みれないけど、どこで確認してるの?
内や外でギアチェンジしてるし
クロスよりかなり難しいじゃん
あれって慣れるの?w

380 :
>>379
別に何速に入ってるか確認しない
今のギアが軽すぎるか重すぎるか適正かは脚とケイデンスで分かる

Di2にしたらサイコンに出せるよ

381 :
むしろギアインジケータを見てることに驚く
重ければ上げる、軽ければ下げるだけじゃない?

382 :
クロスノリたての頃は見てたけど、なかったら無かったで別に気にしなくなる

383 :
ケイデンス維持するギアを選ぶだけだからインジケータは見ない

たまにサイコンのケイデンス値を確認するくらい

384 :
>>379
フライトデッキ知らないの。

385 :
街乗りだとストップ・アンド・ゴーが多いので、停車前に踏み出し用のギアまで落としたい時にインジケータがあったらいいなと思うときはある
だいたいは分かるけど、急減速したときなんかは1枚2枚間違うことがあるんだよね

386 :
そういう時はスプロケそのものをチラ見してるわ

387 :
スプロケ見たほうが早いよね

388 :
2020年モデル出てる!
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2020/ESCAPE_R3.html

389 :
>>388
タイヤ30Cですかぁ

390 :
タイヤが変わったのか

391 :
リヤ三角も小さくなったんだな
giantオリジナルタイヤってどうなんだろ?

392 :
>>385
停まってからリアタイヤ持ち上げて変速する

393 :
https://entry-parts.shimano.co.jp/ci-deck/
これこれ

394 :
28だと細いなあと思って
32のTrek fx1買おうか考えてたが

今見たら瞬間2020r3で決定したw

395 :
マンゴーout
レッドin

396 :
ブルーがブルートーンに戻ってよかった

397 :
>>393
何でコンパス?(; ̄Д ̄)
アナログ式のケイデンスメーター付ければタコメーターみたいでかっこいいのに

398 :
コンパスめっちゃ好きだわ
大体の方角分かればどうとでもなる
梅田は勘弁な

399 :
ゴールド無いのかよ
不買

400 :
>>388
って2020出てるのか、やったな
もっとロード寄りになるかと思ったら思いっきりクロスバイクしてるな

グリップとサドルが改良されると有り難い
デフォのグリップサドル終わってるからな

401 :
>>388
ロードが25cが主流になったからクロスも30c化か
ディスクブレーキとか変な方向に曲がらないでよかった

402 :
>>380-387
レスありがとうございます。
みんな詳しいですね!
ロード乗りの人も多いんですね。
参考になりました! ありがとう!

403 :
174cmくらいってRXはSサイズでぴったりなんだけど
R3はsとmで迷うんだよなあ
新型だしどっちがいいんやろ

404 :
>>403
確かにこれは迷うな
股下図ったほうがいいと思う

股下=110+170+シートチューブ
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000045#geometry

405 :
2020はぱっと見Airだな

406 :
ポジション的には2020クロスターがAirか
ていうか2×8コンポ作ったならR3にも採用しなさいよ(´・ω・`)
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2020/CROSTAR.html

407 :
>>386,387
俺も実際のところスプロケは見てる
ただ走りながらスプロケ見るのってちょっと面倒&怖いので、手元で見れたらいいなって思う

408 :
パッと見た感じ20はフレーム強度落ちてるような気がする

409 :
従来とほとんど変わらない?

410 :
RXの2020モデルはまだ出てない?

411 :
R3のURLをRX1とかに変えるとページはあるけど画像は無いね

412 :
なんかTREKっぽい塗装になった?

413 :
シクロワイアード
https://www.cyclowired.jp/news/node/296711

414 :
>>408
同意
薄くてペラペラ

415 :
>>409
シートステーを湾曲させて路面の衝撃をいなしやすくしてるみたい
2016〜のRXフレームのリアと同じ処理になった

416 :
2020 R3より
4000円安いし
約1kg軽いし
8000円のタイヤ付いてるし
最初から付いてるから自転車本体とは別にライト スタンド購入するお金いらないし
バンドル ステム シートポスト クランク スプロケ ディレイラー黒だからかっこいいし
去年は青色フレームだけ黒あったようだけど、やっぱり銀色ダサいよ
こっち買うことにしました
http://nestobikes.com/products/limit_2-k/

417 :
>>406
R3はいちばん初心者向けのラインナップだから、懐の深いフロントトリプルの採用は的を得てると思うよ。
ジャイアント的には、ダブルが欲しい人はクロスター買ってねって意味での住み分けを図ったんじゃないかな。

418 :
トップチューブのシートチューブとの接合点を若干薄くしてるのかな?
シートステー湾曲もだけど両方とも路面の突き上げをやわらげる方向性ぽい
でリア三角を同時に小さくして踏み込んだ時の反応を良くしてるか、今まで程度に維持しようとしたと思われる

419 :
今年のモデルはスポーツ性よりも快適にゆったり走るタイプなのかな?

>>416
これいいですね!
軽いから坂道楽そうだし軽快に走れそう

420 :
30周年モデルでたー
https://www.giant.co.jp/news/bike/1187

100万円。

421 :
ついにブルーもハンドル色変わったのかよ
最悪だわ

422 :
9.7kg(6万円未満/16速のクロスバイクにおいて)
このくくりだとクロスターのライバルはイオンのこれかな、これもジャイアント製だけどw
https://www.aeonbike.jp/products/2331
こっちはスタンド付きで保安部品も含めた総重量で10.15kg(49,800円)

423 :
>>416
コスパ最強だな

424 :
2020のブルー買うぞー

425 :
2020モデルがでたね
https://www.giant.co.jp/news/bike/1887

426 :
あいかわらず銀パーツ多用で醜いR3
クロスターええやん
と思ったらフロント2枚かよ・・・
そしてなぜかブレーキホース リアディレイラーに銀パーツ採用してダサくしてるし

リミット2>ミストラル>>クロスター>>>R3
だな

427 :
中華メーカーにデザイン期待するのが間違い

428 :
ライトウェイの新モデルが出てから考えるよ

429 :
見た目ださいのは下級グレードだけでもうちょい値段上のRXとかだいぶマシになるぞ
まぁ値段安いのは意図的にショボくしてるのかもしれないな
そうすりゃ見た目いいの買おうとするし

430 :
値段関係なくフレームにでかく
ジャイアンのロゴ
恥ずかしい

431 :
弱虫ペダルで乗ってるのキャラが微妙ってのも

432 :
>>430
それは同意せざるをえない
サムスンみたいにロゴ消して売ればいいのに

433 :
RX系はDポスト(D-FUSEシートピラー)なので、
安心愛用の2点ボルトのシートポストに交換できない
クロスターは色が残念

>>430
でもロゴがあることで
どうにか価値を保っているような...

434 :
>>420
ポチったわ






限定ボトルだけど

435 :
airのフレームかね
2020のフレームだとスピード出しにくそう

436 :
色が良かったらクロスター買ったのに

437 :
ほんと駄目だなジャイアントは
日本人スタッフ居るんだろうけどビアンキみたいに日本専用にちゃんとしたの出そうと本社に働きかけろよ

438 :
20

439 :
2020モデルは何て呼ぶ?
後期型?

440 :
トゥエンティートゥエンティーモデェル

441 :
前期型 クロスバイクのスタンダート作った傑作
中期型 コスト削減で劣化
後期型 もはやR3の面影ない別物

これからはクロスター買えってことだろ

442 :
退化ではなく進化だろ
世間が求めてるのは軽いママチャリだし

443 :
おまいら、この価格帯のクロスバイクに
どの位の仕様を求めてるんだい?

444 :
>>442
それ自転車としは退化

445 :
サドル、スマートになったね
不評だったのかな
自分も購入時に交換したし

446 :
>>441
1代目と2代目だとだいぶ自転車のキャラ違うもんな
初代のフレームはキビキビ走れたけど代を重ねるごとに味付けがマイルドになってきてるし

447 :
サドル薄くできるのは2代目よりも乗り心地よいコンフォート系はフレームだからなのかな?
初代なんてフレームガシガシだったからサスペンションついてたのにだいぶ変わったね
まぁそのぶんよく走るいいクロスバイクだったけど初代R3

448 :
レースするわけでもないんだから街乗りしやすいように形が変わってくのは自然な流れでしょう

449 :
今からの時期は穴あきスパイダーもどきサドルにしてケツ汗対策してる、みんなのケツ汗対策教えてください

450 :
ケツに汗かかないや

451 :
ケツ汗って背中から流れてきてるのかな
ケツから汗なんてそんなかかないわ

452 :
むしろケツ穴周辺にかくよな

453 :
>>441
本当その通りだな。
特に今回の後期型2020年モデル、 フレームデザイン見ると走りもゆるゆるだろうなこれ。

454 :
>>452
下痢我慢したり、極度の緊張でなるな

455 :
ケツの穴とウンコ語るスレ

456 :
ホモ臭いな

457 :
最新型は30cなのか。
2015を買って以来ずっと700cタイヤとつきあってきたが、恥ずかしながら30cというサイズを知らなかったわ。
28cと32cの二択と決めていたが、30cもありかもしれんね。

458 :
これから30cがメジャーになるとかあるのだろうか

459 :
走行性能は落とさずに乗り心地を上げていってるんでしょ
ダウンチューブは太めなままだし

460 :
32Cにすると乗り心地最高よ
スピードは落ちるけど街乗りだし

461 :
舗装路走る用途が大半なんだから逆に細くなってもいいと思うがなあ

462 :
せめてケーブル内蔵くらいはあるかと思ったんだが
クソダサクランクも変わらんし

463 :
ケーブル内装欲しいならもっと金を積めばいいんじゃよ
FELTVerza SpeedかRX、メリダのグランスピードとか選択肢は用意されてる

464 :
ケーブル内蔵って交換する時、ケーブル通すの自力でできるんですか?
特殊な工具とかいらないんですか?
今度は自分もケーブル中に入ってるの考えてます

465 :
フレームによって、難易度が異なるよ
簡単なのはスコスコ通せるけど、ムズいのは最初から入っているアウター抜いちゃうと、泣きたくなるほど通せないものも
たぶん設計が新しいから、R3はスコスコ通せると思いたいw

466 :
ん? 内装じゃないでしょ?

467 :
新型が内装になるって話ではないのか
勘違いスマン

468 :
デフォルトクランク、メルカリに出したら2000円で売れた
ビックリ

469 :
>>468
特定されるぞ牧野君

470 :
純正でついてるシフターEF51のままでRDをクラリスにした人いますか?
シマノに問い合わせたら推奨できないと言われましたが、いける気がして

471 :
>>470
行けるやろ。引き量も一緒のはず
フロントは2速だから余裕でNGだけど

472 :
>>470
ありがとうございます。試してみます!
フロントはシングルにしたのでそっちは大丈夫そうです。

473 :
スタンディングスチールの練習してるけど全くできないw
なんじゃこりゃ〜

474 :
新しいクロスターの黒ワリといいな

475 :
クロスターのダブル46/30は普段使いとしてはいいかもね
強いて言えばリア11-34は流石にワイド過ぎるから11-28くらいに変えると街乗りには良さそう

476 :
■Escape R3 発表日 一覧

2020モデル 2019/05/30
2019モデル 2018/05/25
2018モデル 2017/05/18
2017モデル 2016/05/20
2016モデル 2015/06/19
2015モデル 2014/06/20
----フルモデルチェンジ後----

477 :
11-34だったらフロントシングルでもいいくらいだよね

478 :
20クロスター悪くないんだけれど、エアーはフォークがクロモリで重さも同じくらいだったのを考えると微妙

479 :
価格が下がっているからな
Airとは別物だよ

480 :
>>473
あれは慣れだバランス感覚はそんなにいらない
とりあえず立っていたいだけなら
クランク後ろに回すぐらいを意識した重心でやってみ

481 :
2020のR3はなんで劣化してしまったの?

482 :
劣化なのか
時代の流れだと思うが

483 :
劣化か?結構良くなったように見える
グリップとサドル、使ってみないと分からないけどね

484 :
クロスターがフロントダブルになったから、もうR3はどーでもいいわ

485 :
位置付けとしては無印R3がママチャリポジでRXが初代のR3ポジになっているから

486 :
何時から買えるの?

487 :
QR廃止ってどうやって外すん?

488 :
>>486
開店時間の10時からじゃね

489 :
46×30とは素晴らしい歯数だ
分かってるなクロスター

490 :
ん?2019買った方がいい感じなん?

491 :
なんでも新しいモンがいいんだよ、たぶん

492 :
このクラスなら正直ナンでもいいけどな

493 :
フレームが変わらなければ変わらんも同然

494 :
>>487
2019みたいにQRとスキュワーと両付属とかじゃないの?

495 :
>>494
付属品から消えてるね

496 :
30cマ?

497 :
>>496

https://www.cyclowired.jp/news/node/296711

498 :
※参考:R3の定価推移 (税込)
 
<グラフ化>
2005年 42,000円 |■■ ←初代ESCAPE発売
2006年 44,100円 |■■■■
2007年 47,250円 |■■■■■ ■■
2008年 49,350円 |■■■■■ ■■■■
2009年 52,500円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■ ←値上げ
2010年 52,500円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■ ←値上げ
2011年 49,350円 |■■■■■ ■■■■
2012年 44,100円 |■■■■ ←待望のトリガーシフト化
2013年 44,100円 |■■■■
2014年 54,600円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ←急激に再値上げ
----消費税8%に----
2014年 56,160円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■ ←消費税分値上げ
2015年 56,160円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■ ←10年ぶりにフルモデルチェンジ
2016年 59,400円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ←また値上げ
2017年 54,000円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ←値下げ
2018年 54,000円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■
2019年 56,160円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■ ←値上げ
2020年 56,160円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■ ←5年ぶりにマイナーモデルチェンジ。今、ここ。

2017年モデル ESCAPE R3
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000091

499 :
>>494
言いたいことは分かるけどQRはクイックリリーススキュアだぞ

500 :
>>498
こうなるとESCAPEで良くね?がコーダで良くね?に置き換わってしまうな

501 :
>>498
リンク間違いました。

誤 2017年モデル ESCAPE R3
正 2020年モデル ESCAPE R3

502 :
2017モデル買っておいてよかった

503 :
俺の2011なのにフィンガーシフトだな

504 :
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える    
https://pbs.twimg.com/media/D8H-VvCUEAAMak-.jpg     
  
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する。     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
   
数分の作業でできますのでご利用下さい     

505 :
エスケープR3とクロスターってロングライドに使うならどっちが良いですか?
どちらもロングライド向けのバイクではないのは承知してます…

506 :
>>505
総重量軽いクロスターじゃね?

507 :
平坦で信号少ないなら重いほうが速度維持は楽。
信号多いとか坂が多いなら軽いほうが楽。

508 :
>>504
CM見てインスト済み

509 :
>>505
軽さとフォークの違いをどう捉えるか

510 :
>>498
17年型青かった俺は勝ち組だな

511 :
2017年モデルの緑が3万円台で売ってたけどけっこうレア物ですか?

512 :
>>511
新品だったらレア。値段的に間違いなく中古だろうけど
他の色に比べて同じ値段なら選ぶという程度なので、今更2017年製を買う人はいない

513 :
>>512
たぶん型落ち?でまだ誰にも買われてないものだと思う
2017年の10月に初めて目に入ってからずっと置いてある

514 :
>>513
マジかよ、そりゃ凄いな
普通に転売できそうだ

515 :2019/06/04
近所のデポで18モデルが30%オフってのがあったし、売れ残りならその値段も妥当なんでね?

【固定】ピストを語るスレ ブレーキ67個【街乗り】
【おっさん御用達】ラファ専用スレ8【Rapha】
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart180
【自転車】YouTuberについて語ろう【動画】 28
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM18【XX X0 X5 X7 X9】
ウーバーイーツ配達員のスレ@自転車板 5配達目
【違法】ライトを点滅させてる人 80人目【犯罪】
【自転車】パンツがミエタ 79枚目【バイスクール】
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 407
コーヒーライドについて語るスレ
--------------------
日本代表GK統一スレ part87
兵庫県神戸・明石の釣り情報62
【朝鮮人】日本人の75%が韓国嫌い【ざまぁ】
クロノレガリア 7枚目
【緋弾のアリア】赤松中学157弾目【チアーズ!】
今なら打ちたいと思える当時の糞台
【大相撲】相撲協会に抗議電話殺到 湊親方「目の前が正しい」物言い付けた放駒親方の目を重視
【菅官房長官】シリアで不明の安田純平さん、新映像は本人と認識 「邦人の安全確保は最大の責務。解放に向け全力を尽くす」★5
剣客商売11人目★
【PS3】 Xブレード攻略スレ 【XBOX360】
【生きがい】化粧しか楽しみがない人
【祝】阿部聖水【MK初優勝】
自称女子ラーメン評論家本谷亜紀140杯
【夢の】ライジンンマンPart2【20万発】
【IP有】藤井聡太応援スレ避難所 Part3
Canon PIXUS MP830
チバテレビ実況マターリ1114
Pastel Cat World(旧ドラ吉&ネコ吉チャンネル) 10匹目
【MHFZ】弓道部 165射目
【続編】国民性、文化を変えない限り日本は弱い
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼