TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
(自転車の起源)インドネシア火山大噴火(1815年)
中華カーボンフレーム 45台目
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!94品目
DAHON ダホン 124台目
ダサい自転車乗りを弄るスレ 20人目
長崎の自転車交流スレ3
宮城の自転車乗り25
ろんぐらいだぁすとーりーず! Part33
【近眼】度付きアイウェア【サングラス】Part4
【GARMIN】自転車でGPS 67周目【US/UK/TWN】

静岡県の自転車情報 その33


1 :2018/09/11 〜 最終レス :2020/01/21
静岡県の自転車情報について語りましょう。
西部も中部も東部も伊豆も静岡県です。
不毛な罵り合い煽り合いはなるべく慎みましょう。

前スレ
静岡県の自転車情報 その32
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1520143271/

2 :
関連スレ
【静岡西部】浜名湖総合スレ 12周目【旧浜松県】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1515408077/

3 :
埋めたんなら新しいの立てろよ

テンプレに静岡県内自転車通行禁止区間の地図入れようと思ったけど見つからなかった

4 :
モンテ専用スレが消えちゃったのでモンテネタはこちらでOKかな?

5 :
>>4
ダメだ

6 :
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/torikumi/anzen/jitensya/tsuukoukinshi/img/map01.jpg

7 :
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/torikumi/anzen/jitensya/tsuukoukinshi/img/map02.jpg

8 :
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/torikumi/anzen/jitensya/tsuukoukinshi/img/map03.jpg

9 :
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/torikumi/anzen/jitensya/tsuukoukinshi/img/map04.jpg

10 :
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/torikumi/anzen/jitensya/tsuukoukinshi/img/map05.jpg

11 :
四国から東京に帰る途中だったロードの大学生が
裾野バイパスで轢かれて死亡した事故が今日の新聞の東京面に出てたんだが
ネットにはどこにも載らないんだな

12 :
死亡にまで至らない自転車が絡む事故は日々おきてるからな
静岡は大都市圏を結ぶ流通の拠点で輸送車両の事故の多さで
交通事故件数を押し上げている現状からもわかるように
深夜、早朝の幹線道路の車道を自転車で走るのは自殺行為に等しい
お高いロードレーサーにウェアにメットもブランドで揃えた
いい年した大人でも、テールライトを点灯ではなく点滅で走ってる
なにせ、現役のS級の競輪選手ですら前後無灯火の競技車両で
先導する車に張り付くドラフティングを「誘導トレーニング」と
詭弁し堂々と道交法無視をやっているのに野放しだから処置なし

13 :
バイパス高架部分を平気で走ったりすればな。
風圧でよろけても知らんよ。

14 :
病んでるな

15 :
高架といや工事中の第二東名が正月休みで無人なのをいいことに
無断侵入してサイクリングしてた奴も静岡のオッサンだったよな

16 :
>>12
リフレクターが別に付けてある又は反射機能があるテールランプなら点滅でも良いんだぞ

17 :
>>11
246とR246が合流したR1はマジで怖い
交通量が多く大型トラックは多い上にスピードを出してる
事故は上り乗用車の追い抜きで起きたようだけど

18 :
>>11
自転車の大会に出た後に東京まで自走で帰ってる途中ってやつだな
滅茶苦茶見通しのいい直線で殺されてるわ

19 :
>>16
そうはいっても現実は、後部反射器材を装着したロードバイクは
初心者向けの吊るし完成車を除けばまずみたこともないし
リフレクターとしてJIS規格を満たし機能するテールライトも
現行品は数えるほどしか無いからなあ

20 :
>>19
他人のその程度のことを「いい大人が」とか言って批判してるのが気持ち悪い
他人のテールランプのリフレクターがJIS規格とやらに適合してるかもチェックして走ってるのか?

21 :
>>19
そこまで言うなら、>>19のバイクを見せてくれ

22 :
>>21
言い出しっぺの法則w

23 :
>>13
死なないとわからないんだろう

24 :
>>12
テールは点滅でもいんじゃ無いの?

25 :
今度初めて富士市から静岡方面に行くのですが
ここ
http://blog.livedoor.jp/pinarello_fp3/archives/386929.html
とか、ここ
http://hamakaze360.blogspot.com/2015/06/blog-post_9.html?m=1
を見ても、道がよくわかんないのですが
行けばわかりますかね?

26 :
>>25
富士市のどこから?

そのブログは旧東海道からだけど分かりづらいね
旧東海道をひたすら道なりに走って薩埵峠を目指し峠を越える又は登らずにそのまま行けばバイパスに出るってのが一番わかりやすいと思う

27 :
旧国を行くなら基本道なりで由比まで行けるから大丈夫
上のリンクでは富士川橋を右側歩道で渡ってるけど、車の流れに乗れるなら左車線の左端を走って富士川橋西詰の信号で道なりに左折してけばいい

由比以降は個人的には旧道でさった峠の麓まで行ってから踏み切り渡るのがおすすめだけど、道がわからないなら小倉食品のところの立体交差で標識に従って歩道橋に入って歩道をゆっくりいくのがいいと思う

28 :
>>26
新富士駅のあたりから行くので新富士川橋を通って行こうと思ってます。
薩た峠越えは坂がきついと上のブログに書いてあったので自転車道?を行こうと思うんですがその道がよく分からなくて。行ったら分かるかどうか不安で。

29 :
>>26
文字化けた
さった峠ね
>>27 のおすすめと同じルート
でも俺のオススメは峠越えだな

30 :
>>28
新富士川橋を渡り突き当たりの階段を降りたら適当にバイパス沿いを走ってバイパス下ガードを通って山方向を目指せば旧東海道にあたる
道を知らなくても山沿いに旧東海道が走ってる事を意識すれば大丈夫

31 :
由比の町中を県道396号線で抜けたらここの歩道橋の下で右に入れば旧道なのでひたすら道なりに進めばいい
https://goo.gl/maps/chebdz5Viar

ここで右に上がっていくとさった峠
左に降りると踏切と信号があり、渡れば歩道に入れる
https://goo.gl/maps/iAjhBBVyniA2

32 :
自転車道なんて言って海岸線のサイクリングロードを期待すると実際は国一バイパスとガードレールで仕切っただけの歩道だからね
初めて走った時にガッカリした

33 :
沢山のレスありがとうございます
ようやくイメージがわいてきました
ここを目指せばいいですかね?あってます?

https://i.imgur.com/IzJXQFh.jpg

34 :
あってます

35 :
>>34
ありがとう

36 :
BRM923、何で明神峠入れるかな、笑
そこまでもずっと登りっぱなし。
まぁ他3/4は平坦か下りだけどさ。

37 :
ここで色々教えて頂いたおかげで迷わず行けましたありがとうございました。
体力と時間があったら薩た峠越えしてみたいです
あの入り口の坂見ると登って見たくなりますね

38 :
>>1
サイクリングに役立つ!観光もできて楽しい!  [浜名湖バイシクルピット探訪]   (写真付き・値段付き・案内付き・人物多数)
http://www.hamanako-ct.jp/wp/archives/487

今回は、数あるバイシクルピットの中からいくつかをご紹介します。
○ 1.パン時々ケーキの店 そらうみ
○ 2.浜名湖遊覧船 瀬戸港
○ 3.フォトグラフシーサイド
○ 4.Bakery VAULT(ベーカリーヴォルト)
○ 5.ときわcafé
○ 6.天竜浜名湖鉄道 三ヶ日駅
○ 7.天竜浜名湖鉄道 気賀駅
○ 8.天竜浜名湖鉄道 金指駅
○ 9.龍潭寺(売店)
○ 10.天竜浜名湖鉄道 都田駅
○ 11.天竜浜名湖鉄道 天竜二俣駅
○ 12.道の駅潮見坂
○ 13.ミートレストラン とんきい
○ 14.舘山寺園
○ 15.パン屋のぷらてーろ
○ 16.東名高速道路浜名湖サービスエリア
○ 17.くんま水車の里
○ 18.十文字屋
○ 19.NPOのお店いどばた
○ 20.塩の道 国盗り
○ 21.天竜相津花桃の里
○ 22.ライダースカフェはまなこ
○ 23.静岡県立森林公園 森の家

http://www.hamanako-ct.jp/wp/wp-content/uploads/2018/02/%E6%BD%AE%E8%A6%8B%E5%9D%82%E6%96%99%E7%90%86%E2%91%A0.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/1517367470742.jpg
http://www.hamanako-ct.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/IMAG1686.jpg

39 :
>>1
浜名湖観光圏
浜名湖ツーリズム.com
http://hamanako-tourism.com/

40 :
テールライトは、点滅の方が目立つよな

41 :
KOH中止かよ〜
7月から毎週登ったのに
浅間神社〜5号目まで

42 :
新スレ

【三河・尾張】愛知県の自転車乗り3【名古屋以外!】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1538220149/

43 :
えっ

44 :
やい、停電はやくなんとかしやがれ

45 :
>>44
停電なんてしてないよ
富士川

46 :
自転車乗るのに停電関係なくない?

47 :
今日は風が強すぎて無理だな

48 :
>>46
Zwiftじゃね?

49 :
富士川の橋渡ってきたけど
強風半端ないな。
風が強すぎて呼吸がしづらかった。

50 :
>>49
今日の風で富士川大橋を自転車で渡るとか俺には想像出来ない
高度恐怖症、橋恐怖症にとって富士川橋は微風でも怖いんだよ

51 :
>>46
肝心なとこで自販機やコンビニが死んでたらやばいかも

52 :
サイコン ライト Di2 充電も必要やね

53 :
自転車のライトのおかげで停電乗り切れた

54 :
>>50

正平さん?

55 :
>>54
なぜわかる?

56 :
今こそ自転車発電

57 :
【静岡県】浜松市 市民スポーツ祭 自転車競技大会 10/14開催 イベント 2018.10.04
https://hamamatsu-cf.jimdofree.com/
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/103764

浜松市自転車競技連盟では2018年10月14日(日)、浜松市民向けに「浜松市 市民スポーツ祭 自転車競技大会」を開催する。

浜松オートレース場にて個人種目のタイムトライアル、スクラッチ、エリミネーションと、2人で参加するチームスプリントを実施。小学生、中学生、初心者はどんな自転車でも参加できるので、この機会にぜひトラック競技を体感してみよう。

平成30年度・浜松市 市民スポーツ祭 自転車競技大会
開催日時:2018年10月14日(日)
会 場:浜松オートレース場(静岡県浜松市中区和合町936-19)
開 場:午前9時
開始時間:午前10時 開会式

参加費:1000円(当日払い、複数種目にエントリー可)
参加資格:浜松市に在住、在学、在勤している人
持ち物:自転車、自転車用ヘルメット、グローブ、昼食
・小学生、中学生、初心者は使用車両の制限はありません。
・高校生以上の参加者が使用できるバイクはロードバイク、ピストバイクに限ります。但しタイムトライアル1000m(高校生以上)のみTTバイクの使用を認めます。
※TTバイクおよびピストバイクは競技経験者のみ使用を認めます。

開催種目
個人競技
・タイムトライアル 500m(定員30人)対象:小学生、初心者
・タイムトライアル 1000m(定員70人)対象:中学生、高校生、女子、一般(大学生)
・スクラッチ 1500m 対象:小学生
・スクラッチ 3000m 対象:中学生、高校生、女子、一般(大学生)
・エリミネーション 4000m 対象:中学生、高校生、女子、一般(大学生)

チーム競技
・チームスプリント500m(2人制)

58 :
今井勇太ってもうプロじゃないの?

あのプロデビュー騒ぎは何だったの?

59 :
何でああなっちゃったの?

元を辿れば誰が悪かったの?

60 :
結果的には周りに踊らされて舞い上がっちゃった自分自身かな?

61 :
y'sのプロアルバイターですか?

62 :
>>38
ここでも懲りずにマルチコピペしまくってるのな

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180929/VCtqb1JmZEM.html

63 :
浜松の話はやめろ

64 :
静岡県西部地域における自転車商協組合の元締めがあれだからなぁ
あまりにキチ○イすぎてプロモーターにも見切られたという曰く付きの御仁
浜名湖を周回しているロードバイク乗りの刺傷事件も未解決のままだし
事故による死者まででているのに、主催イベントは無保険で強行する老害

65 :
>>63=>>62=モンテ

66 :
愛知のキチガイ、>>62、他スレでも自演しまくり
名古屋スレでみんなにバカにされて無視されてるのがコイツ
毎回、他スレまで出張って大量hissiレス連投書き込み
これはもう荒らしでしかない

67 :
愛知のキチガイ、>>62、他スレでも自演しまくり
名古屋スレでみんなにバカにされて無視されてるのがコイツ
毎回、他スレまで出張って「いちいち大量hissiレス連投調べ」の書き込み
これはもう荒らしでしかない

68 :
浜松のキチガイ vs 愛知のキチガイ

69 :
モンテだが

70 :
イベントネタをやたらとコピペする奴はミソノイに出入りしてる小僧ズラか?

71 :
町おこしをお題目に掲げて行政から公費補助をガメた
自転車屋の販促イベントでしかないからな
公式動画をみも、まったく盛りあがってないのがわかる

https://youtu.be/cUI_6mGwRBU

72 :
>>71
どこだよ
批判するなら中途半端な主張するな

73 :
朝鮮人丸出し荒らしの>>71

74 :
ミソノイレーシングwww

75 :
悪質なイベント関係者が常駐してるよね、このスレ

76 :
シクロクロス富士山出る人いますか?

77 :
伊豆スカヒルクライムって楽しそうじゃん
これってファンライド的なイベント?
走った人は感想お願いします。

78 :
伊豆スカイラインはガチ目だぞ…
しかもヒルクライムと謳っておきながら
平均勾配3%というヒルクライムにあるまじき勾配だ

79 :
>>78
ハードなのかファンライドなのかどっちやねん!

もちろん自転車で伊豆スカを走った事は無いけど一般道で韮山峠まではそれなりにキツイ登りだったので修善寺CSCから伊豆スカイラインに入るまでがヒルクライムなのではと予想

80 :
>>79
すまん言い方が悪かった。
ヒルクライムっていうよりロードレースだぞって意味でガチ目と書いたんだわ。
すまん

81 :
>>73
名古屋のケッタ乗り 134城目
917 :ツール・ド・名無しさん[]:2018/09/29(土) 05:41:52.74 ID:T+joRfdC
>>1
浜名湖観光圏
浜名湖ツーリズム.com
http://hamanako-tourism.com/

ヘルメット Part66
770 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2018/09/29(土) 07:39:03.25 ID:T+joRfdC
OGKはダサい

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180929/VCtqb1JmZEM.html

さてはオマエもネトウヨだな!

82 :
今日、静岡市で自転車のイベントあるの?
久能街道で黄色いベストのをたくさん見た

83 :
>>82
ブルベじゃない?
調べたらAR日本橋の600kmが朝方に久能街道通過しそう

84 :
浜名湖周回道は所々陥没してた

85 :
>>81
OGKはダサいし初心者が完成車と抱き合わせで買わされるイメージ

86 :
清水町クリテのスタートリストまだ出てないよね?

87 :
駿河モンテロッソのCEOって生きてる?

88 :
清水町クリテリリス岩田が出るのかよw

89 :
>>88
クリ○リス岩田?卑猥だな。

90 :
あのデブ、わりと昔より痩せてやがる
継続は力なりとはよくいったものだ

91 :
あいつは本当に太ったなぁw

甘い物食い過ぎだろ。

92 :
痩せたのか太ったのかどっちだよw

93 :
あの人は上らない系だからデブでもどうにかなるらw

94 :
ぷらぷらチャンネルの人ここにいる?
登録して見てるけどたまに出る方言は恥ずかしい

95 :
な?キチガイはage厨だったろ

96 :
何の話をしてるかまるでわからないし

97 :
FXのEA(自動売買ツール)を提供しています。
興味がありましたら見てみてください。
http://vgyhuijko.blogstation.jp/

98 :
殆どの奴が専ブラ使ってる中で未だにageとかsageにこだわる人がいるんだ
むしろ過疎ってるスレだしアングラ系スレでは無いのだから積極的にageレスすれば良いのに

99 :
ageだからではなくこいつおかしいなと思ったやつがだいたい上げてるという時系列だよw

100 :
>>99
たまにカキコミがあれば意味不明に噛み付いて来るお前が一番のキチガイ
ちなみに今時のsage厨は年金生活の爺さんが多い

101 :
グダグダな認定厨同士の社交場

102 :
>>100
【ぼっち】一人で走るのが好きな奴2【孤高】
790 :ツール・ド・名無しさん[]:2018/11/02(金) 07:47:50.54 ID:+x2MBRpm
一人で走るのが好きな奴のスレで一緒に走る友達がいないスレでは無いんだけどね

GIANT ESCAPE R3 166台目
849 :ツール・ド・名無しさん[]:2018/11/03(土) 02:31:32.30 ID:fujKY7cL
>>844
バカクズだけ言って消えた奴が言い勝ったと思えるお前の思考が可哀想

ID:+x2MBRpm=ID:fujKY7cL

age厨はニワカチャリダーのクソス乗りという法則
ボッチのキョロ充に社交性なんてあるわけねぇづら

103 :
自転車道
浜名湖マラソンが明日の午前中にあるから一部通れんから注意しろよ
人数いるし
https://runnet.jp/runtes/raceDetail/top/l191693.html

104 :
GIANT ESCAPE R3乗りとか
初めてのスポーツバイクで楽しい盛りの学生さんかね
高齢者を論うのは感心しないが
自転車を趣味として年金生活の爺さんになっても乗り続けたい
と思っている傍から、ほんの少し冷え込んだだけで
長袖に厚手のグローブを探して右往左往している自分には厳しいなあ

105 :
意外と晴れとるやんけ

106 :
>>102
全然違うわ!
久しぶり有ったカキコミに突然キチガイとかマウントとるお前にムカついたんだよ
>>104
俺の事を言ってる?
R3スレのレスで初心者の学生認定か
今時の学生は2chなんて来ないよ
複数台所有とか発想がないのかねぇ
数年前までR3所有していたが子供も乗らなくなったので処分して今は自分のロード2台だけだよ
実際に2chでソッコー他人に噛み付いて来るのって爺さんばっかだよ

107 :
そのレス延々続ける必要ある?ってそのうざさでしょ

108 :
>>106
おまえも『ソッコー他人に噛み付いて来る爺さん』だって自覚しろ

109 :
だから違うっての

110 :
大井川周辺で有名なサイクリングコースってある?

111 :
http://hellonavi.jp/cycling/index.html
こんなサイトあったのね。ここで紹介されてるコースだけでも当分楽しめそうだ。

112 :
>>111
静岡市近辺のコースが
全く紹介されてないのは
静岡市と焼津市の堺の大崩と
由比蒲原あたりのバイパスが
自転車にとって危険な難所だからですよね

静岡市の人は
自転車で静岡市から出られないのは
昔からのことだし
日本一周とかの人たちにとっても
静岡市を通過するのは難所と言われてる

113 :
大崩れ好きだよー

114 :
R362登ればええやん

115 :
>>112
で?

116 :
>>112
大崩じゃなくて宇津ノ谷通ればいいし、由比蒲原あたりは東海道でしょ

117 :
パンが無ければ、ケーキを食べたらいいじゃん?

118 :
いやなら通過しなきゃいいじゃんね

119 :
>>112
由比蒲原のバイパスは危険以前に通行禁止
昔はちょっと走れば静岡市を出て清水市に入れた

120 :
静岡市って県内でもベストな自転車コースがわんさか
ある感じで羨ましいけどな
安倍川上がって行っても藁科川上がって行ってもええし
井川や畑薙まで行けたら達成感そうとうあるよ

121 :
安倍川沿い県道29号は、ホントにロード乗りの人多いね。

それ以外にも国道362号、県道27号、県道60号、県道189号と、ロードバイクで走って楽しい所が静岡市にはたくさんあるので嬉しい。

皆さんのオススメコースはどこですか?

122 :
150号久能イチゴ街道と日本平、三保半島のセット

123 :
>>122
そのコースの信号を全て無視して通過するのが
ロードに乗ってる人の常識なんだよな

124 :
>>123
俺はちゃんと止まるぞ
死にたくないからな

信号無視する奴はみんなRばいいのに

125 :
イチゴ街道下り(清水→静岡)だと左が駿河湾の為「ト」の字形の丁字路を通過するのが何カ所かある。縦の道を下から上へ直進するんだけどその時の信号無視ロード大杉。

126 :
>>125
日本語でよろ

127 :
>>126
丁字路の突き当たる側じゃなくて、直進できる側だと
信号無視して直進するローディが多いって事だろ
確かに文は読み難いが、理解出来ないのもちとやばくないか?

128 :
日本語は正しく使いましょう

129 :
>>125
場所は違うけどそのパターンは俺も歩道へ逃げて信号をスルーする事があるな
歩道へ逃げてるから許されるよね

130 :
何を言っているのか確かによく分からない
単語を並べるだけじゃなくて
意識をして文章を組立てる訓練が必要だな

131 :
>>112の言う「昔からのこと」が、具体的にいつを指すのはさておき…
日本における自転車の黎明期を取り上げた記事が某誌に掲載され
小説の神様、志賀直哉が自転車狂だった少年期のエピソードや
自転車による世界一周《無銭》旅行の五賃将軍、中村春吉の武勇伝
元祖、東海道キャノンボール走破の森村市左衛門こと森村開作と並び
明治維新後に静岡市へ移り住んだ第15代征夷大将軍の徳川慶喜公が
舶来品のダルマ型自転車に乗り、同じく趣味にしていた写真撮影機などを
健脚の従者に背負わせ静岡市内を縦横無尽に走破するだけでは飽き足らず
東は冠雪の富士を写真撮影するため田子の浦まで自転車で繰り出し
西は大井川の岸辺で昼食を愉しんだりと、現代と同じようなツーリングをし
「日本初のサイクリスト」と認定されたのを思い出した
静岡は自転車の普及発展と共に歩んだので、まつわる逸話も枚挙に遑がないね

132 :
丁字路を右折する場合、二段階右折が正解?

133 :
あ、ごめんなさい右折レーンがある二車線以上道路の場合

134 :
三車線でも右折レーンに入って突っ込んでく人いるんで。

135 :
これでわからないって相当だよな

136 :
うむ。私は >>125 ですんなり理解できた。

そのパターンは確かにありそうだけど、車からすると怖いので、きちんと信号待ちしないとね。

137 :
>>129
合法だろうけど角のコンビニ駐車場利用して信号パスする車と同様でみっともないな

138 :
ID変えながらマルチで僕は分かったと躍動する>>125
みっともないからやめなさい
日本語勉強してから来なさい半島人

139 :
見えない敵と戦ってる可哀想な子がいるな

140 :
>>138
言葉の使い方は人によりけりだけど、このやり取りを見る限り
自分はこのシーンで「躍動」を選ぶことはないなあ。違和感がある。

141 :
>>138
「を」がたりない。

142 :
全国学力テストで国語成績最下位に沈んだのは何年前だったか

143 :
>>142
「の」と「が」がたりない。

もうくだらないからやめよう。

144 :
>131
>「日本初のサイクリスト」と認定

それにケチつけ腐してた浜松の自転車屋ブログがあったなw

浜松は地元企業の振興のため、高度成長期に官民一体で
自転車利用者を商協組合もろともバッサリ切り捨てた前科がある。

今ごろになって行政やイベント屋とつるんで町起こしを画策したり
サイクリングロードを整備しようとしても、時すでに遅しってやつだ。

145 :
あれはショップのブログではなく、そこの常連客だったと思う
遠州一帯のほうが平坦で走りやすいと言いたかったんだろうが
浜松は自転車の催しをオートレース場でやってるくらいだから察し…

146 :
梅が島から山梨に行けるようになったんだな

147 :
今日、行ってきたけど坂キツ過ぎて半分くらい歩いた。
路面の状態も良くないね。後、山梨県の看板がないから
どこから山梨県なのかわからない

148 :
>>147
山梨側って舗装されてますか?

20年ほど前にMTBで安倍峠越えて身延まで行ったことがあるのですが、その時は山梨側は未舗装だったので。

舗装されてるならロードバイクで行ってみたいなと思って。

149 :
やっと復旧したんだな

150 :
>>148
帰ってこられなくなりそうだったんで、開通記念碑から1キロくらいしか
山梨県側に行ってないですが、そこまでは舗装されてましたよ。

151 :
要体力すげーな

152 :
>>148
横からだけど
3日に安倍峠越えて身延まで降りた。
クロモリロードでタイヤはリブモS
静岡側ほとんど歩いたけど全舗装で問題なし。
山梨側は2、3箇所くらい砂利道10mもないくらいだったくらいかな未舗装は。
通れたと言っても工事業者はいるし舗装路も砂利いっぱいだったりガタガタだったり。
マラソン履いてりゃ大丈夫だろうけど薄いのはやばいかも。

153 :
やっぱり歩くよねアソコ。梅が島に着くまでにだいぶ足使わされて、
そこからさらにだもん。

154 :
梅が島で一泊してけばいいじゃない

155 :
橋を渡ってコンクリの◯溝の直線を赤橋まで走った所でちょうど精神が尽きるわ

156 :
わかる

157 :
富士山コスプレ世界大会の日程がっつり雨になってんな・・・

158 :
日本平旧道通行止め公園駐車場からうえ。スズメバチの巣だって。
大人ならしたがいましょう。

159 :
>>158


160 :
駿河モンテロッソ、チェレステカフェ。
あんたら、どんだけ目立ちてぇんだよ!?

https://youtu.be/Qz4lXAsXcaY

161 :
オノケントさん、カフェやるよりタレントにでもなったらどう?

162 :
失望しました。
スバルの車買うのやめます。

163 :
>>161
よう 負け組の田舎もん
そんなに悔しいの?

164 :
>>162
悔しいのうw悔しいのうw

165 :
煽り方に工夫がないな
仕事できなさそう
やり直しね

166 :
モンテ乙w

つーか、モンテの目立ちたがり屋と言えば筆頭とも言えるあの人が出演してないねw

167 :
静岡駅前で自転車に怒鳴り声あげてた市長選にも出たあのオッサンなんて名前だっけ?

168 :
モンテカルロ最強!

169 :
千頭駅なう
362号きっつい
帰りもあれ登るのかと思うと・・・

170 :
この前の日曜日、東静岡の自転車祭り行った人いない?

171 :
>>169
お疲れwww
362号はキツイねwww

先週行ったけど
観光バスがギリギリまで
攻めてくるのがちょっと怖かったwww

172 :
千頭駅より帰宅
登りもきつかったが帰りの静岡側の下りもきつかった。
道が狭くて荒れた場所も何カ所かあって気が抜けなかった。
下ハンでブレーキ掛けながらだと凄い疲れるのなw

173 :
平地ではまだそれほど見かけんけど
山岳路だとディスクロードが増えたなあ
105まで降りてきたから来年はもっと増えそう

174 :
>>172
東京から地元に戻ってきたけど、ロードだとやってられんくてディスクツーリング買っちゃったよ。

静岡は全体的に山道が荒れすぎ。
悔しいことに島根鳥取福井新潟宮崎など静岡より田舎と思われる所の方が舗装がいい。
地形や地質の関係もあるんだろうがもうちょっと頑張って欲しいと思う。

175 :
なにが悔しくて、誰にどう頑張れと言ってるのか理解できないが…
そもそも、長大な割りに通行量の少ない山岳路を舗装する必要性はないだろう
先ずは、自らが経路に相応しい自転車をチョイスしたほうがいい
富士山周辺の素晴らしく完備された舗装路ですら、完成車のクリンチャーでイキり
爆走降下したあげくバーストして救急搬送されるお馬鹿さんが毎年多数いるしな

176 :
自転車は道路事情に合ったのをチョイス済みなんでご心配なく。
上であげた他県はね、山岳路でも路面が割と綺麗だったのよ。より税収が少ないだろうに我が県は何やっとんのかと。

177 :
>>175
富士山周回コースは、トラブルが起きてもシーズン中ならヘルプが期待できるから
初心者が腕試しに軽装でやってきて、夕立に濡れて制止できなくなるんだよね。

静岡市住みの自分は、東西へは当日の気分次第で出かけることが殆どだけれど
梅ヶ島、井川方面を目指すときは、一応前週から天候、装備を調えてから出発する。

八月に井川へ向けてちんたら走っていたら、妙なフォルムのバイクを見つけ追走
CANYONのGRAILを初めて見たが、あれは衝撃的。おまけに、ご近所さんだった。
フルカーボンフレームのアルテ組みにDT SwissのTubeless Ready Wheelを履いて
コミコミ30万円とか、クルマの買い換えを一年延ばして買っちゃおうかしら?

178 :
自転車とスノーボードやってなかったら、静岡の北側とか知らずに生きてたかもしれない

179 :
最近の若い静岡市民は義務教育時代に井川玉川の林間学校やらんのか

180 :
家山でやったわそれ

181 :
>>172
お疲れ〜。帰りの下りって国道362号の川根本町との境からの下りだよね?

あそこは比較的路面が綺麗な印象だけど…。

ただ、勾配もキツイので下ハンブレーキで疲れるのは、めっちゃ同意。油圧ディスクだったらなぁ〜、って思う。

182 :
>>181
油圧ディスクですが
秋葉山を下ってきても手が楽なので
かなりお薦めですw

183 :
リムブレーキで雨に降られたら墨汁吹きながら特攻だからねw

184 :
安部峠越えしてきたわ
山梨側スゲーハードだった
北斜面で寒いし、斜度急な上ヘアピンだらけなので、常にフルブレーキって感じ
ちょこちょこ砂浮いてるから気を抜くと滑りそうだし転けたら崖下一直線

下りの途中で休憩いれようかと思ったのは初めてかも

185 :
安部峠…アベガー!

186 :
>>184
自分も行ったが山梨側の下りはそんなにキツいとは思わなかったな
フラバーでグラベルタイヤだからかも
静岡側の登りはふじあざみよりはマシだが確かに結構キツかった

187 :
安倍峠ね。
地元なんだし覚えよう。

188 :
大井川らへんでお勧めのサイクリングコースある?
不案内な場所で激坂上りたくないので
獲得標高片道500メートルくらいまででお願いしたい

189 :
リバティとか。でもアソコ自転車に厳しいんだよな。速度守れって看板が山のようにあるし。

190 :
その原因となったのは、どこぞのショップ常連のオバカさんチームがイキって
タイムトライアル走行中を繰り返した挙げ句、注意喚起した地元民を恫喝し
その顛末の証拠映像を警察や教育委員会に送られたからだろ

191 :
大井川ってそのものズバリめっちゃ快適に走れる河川敷サイクリングコースが羨ましい

192 :
安倍川河川敷は「通路」だからな。休日はかなり気を使って乗らせてもらってる感じ。大井川は下流に行くほどペース維持できるのは素晴らしいね。

193 :
安倍川の河川敷は、災害時の避難誘導と物資運搬のために整備計画を立てられた経緯があるから
サイクリングなど遊興のための利用は住民の生命にくらべたら二の次だからしかたが無い。

それでも、曲がりなりにも通路として整備予算が組まれているのは、河川敷グラウンドにトラック場や
スポーツ広場の利用者への利便性を踏まえ文教予算の枠も使っているから寧ろ感謝すべき。
ちなみに、祝祭休日などに市民による申し込みで河川敷グラウンド等をを占有利用している場合は
ゲートから通路までの車輌の出入りを含め、通行者の安全確保は申請者=管理責任者にあるので
子供の付き添いできている父兄の指導にはキチンと従い車輌(自転車含む)を運行しないといけない。

安倍川の河川敷通路を走行していると、ランナーも含め殆どの人が狩野橋で折り返しているようだけど
狩野橋から上流方面くらいの幅と路面状況が全通していたらサイクリングロードとしても最高だろうな
と夢想しつつ新東名手前で一般道へ戻り、鯨ヶ池を眺めて小休止し安倍街道へ入っていくのが定番コース。

194 :
橋の下が未舗装路になってるのは有事の際に掘って背の高い車両通す為とかって情報でたのこのスレだっけ?

195 :
>>194
そだね
感心したおぼえがある

196 :
今はいいけどそこそこの台風が来ると数年埋まったままなのが玉に瑕

197 :
大井川は西側の道の方が走りやすいよね

198 :
知らない間に
八十亀ちゃんかんさつにっきのアニメ化が
正式に決まってた
戸松がヒロインって地元出身で決めたんだろうか
それなら本渡でもいい気が

199 :
誤爆ったごめん
ちなみにローカル女子の遠吠えもアニメ化希望デス

200 :
ゆるキャン以降自転車アニメロスが寂しくてなにか来たのかと思ったら全然関係ないやんけ・・・

201 :
ゆるゆるなら大井川西側一票
菊川駅目指してそこから御前崎方面向かうといい感じ

202 :
ゆるきゃんのあfろもなんか別の連載してるしな
ろんぐらいだぁすは休止だし
もうかわうそアニメやってくれ

203 :
ローカルニュースで傷害事件がしょんない事件に聞こえてしまった

204 :
アピアで待ってる!

205 :
安倍川河川敷を走ってるロード乗りって
狩野橋で引き返すか土手に上がっちゃうよな
あそこから上流が楽しくて本番なのに

206 :
狩野橋から上流と言っても、新東名の新静岡のところまでしか河川敷では行けないですよね?

207 :
ヘリポート越えた先の林の中が好きだ
折れた小枝が散乱してるのがたまに傷

208 :
>>207
自分も同じですよ
土手の観音堂手前、両側が木立に囲まれた一画ね
ちょっと不思議な感じがする空間で惹かれますわ
あの一帯に住み着いている狸がいたはずだけれど
猫はみかけても、狸は今年になってまだみてないな

209 :
>>208
あの辺り季節ごとに移り変わりのある樹木植えたら結構魅力ある場所になりそうだよね。と思いつつも今まで通り分かる人だけ分かる場所であってほしいとも

210 :
一級河川にしては安倍川下流はワンダーゾーンが少ないからあのへんは楽しいね

211 :
ちょっくら安倍川の河川敷をひとっ走りして
ヌコかタヌキだかに挨拶してくらあ

212 :
事故ってヘルメット新調しなきゃならなくなったんだけど、県中東部でいろいろ試せるお店ってあるかな?

前に通販で買ったOGKのFIGOは安くてサイズも問題なかったけど夏場は頭が暑くてな

今度はもうちょっと金出してもいいんだけどサイズが合わなかったら悲惨だし、定価でもいいから試着して買おうと思って

213 :
>>212
アイキャン行けば?

214 :
直接肌に触れるモノを試着させちゃうショップってイヤだな

215 :
三島のユーキャン行ったが、試着するときはクリーンルームに入るときみたいな
使い捨ての白いキャップ被ってくれ、ってなってた

216 :
事実上の試着お断りだな
スポーツデポとかみたいなでかいとこのが気楽だ

217 :
さすがに人の被ったヘルメットは買いたくないです

218 :
神経質な奴が多いな

219 :
俺なら使い捨てキャップ用意してある店で買いたい。
もしくは展示品と在庫は別の店。

220 :
ヘルメットは販社、メーカーも製造後三年で買い換えを推奨する安全装具なのに
試着されまくった店頭品を定価売りとか、阿漕なオーナーで有名な某店くらいだろ

221 :
日野さんくるぞ

222 :
>>221
http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/schedule2018autumn.html

来週はこころ旅2018秋の旅で静岡県放送して終了
明日は火野正平は浜松あたりで撮影かね?

223 :
年末年始休みに清水から駿河湾フェリーで土肥港まで行こうと思うのですがロードバイクは2輪車として積み込んでも防犯や取り扱いなど問題ありませんか?
それとも輪行袋を用意して手荷物として持ち込んだ方が良いのでしょうか?
そこそこ高価なカーボンバイクです。
ソロライドで清水港までは車で行く予定です
天候の事もあるので予約はしない予定

224 :
>>223
自転車として積み込めばいいよ
何回か利用したけど、おっちゃん達も慣れてるから問題ないし、知り合いでも問題あったって話は聞いたことない

225 :
読めばわかるじゃん
https://www.dream-ferry.co.jp/utility/qa_ferry.html#ferry11

226 :
>>223
フェリーは下船前に自分の車両に居る必要があるから問題ないよ。

227 :
>>224-226
おk
ありがとです

228 :
>>227
できれば予約はしたほうがいいづらよ
搭乗前に揉めている団体さんは
大抵予約無しの飛び込みなんだよね
ソロだから最悪中止という決断もありだけれど
まさか、日帰り強行軍では…ないよね?

229 :
さっきやってたSBSの番組、微妙だったね。温暖で平坦だから走りやすいとか
言ってたけど、風のことにもふれてくださいよっと

230 :
販社主催のイベントを仕切っているSBSプロモーションとしては
潜在顧客という名の養分になるご新規さんを獲得するために
ネガティブな要素は徹底排除して間口を広げないとね

231 :
新スレ
【静岡西部】浜名湖総合スレ 13周目【旧浜松県】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1546130110/

232 :
自転車乗りは坂とか石畳とかネガティブな要素を喜ぶ変態なのにね

233 :
変わり者ボッチの道楽か賭博の道具だったのに
これは金になると踏んだ輪業界と宣伝屋が結託し
やれフレームの素材はどれで定番のウェアはこれ
より○○な乗り方はこうで、お勧めコースはどこだと
マウントを嗾けてフォーマットに落とし込むのは
よりサヤの大きい商品を買わせるためだからなぁ

234 :
>>232
坂はともかく
石畳とかの凹凸の路面は楽しくない

235 :
上り坂で石畳の推進力がガンガン削られるのは最悪だわ
箱根の三島側登り口で車怖すぎて

236 :
ここも盆栽バイク乗り多いな
ブームに乗せられてロード買っちゃったクチか?

237 :
>>223
予約推奨
予約割引で多少安くなるし、普段は空いてるけど年末年始みたいな特異日は予想外に混んだら乗れない可能性がある
航行中は車両甲板出入り禁止なので防犯は大丈夫
輪行袋のレンタルもあるよ

238 :
輪行袋貸してくれるのは知らなかった。
ただ輪行袋に入れられるような分解ができる人は
大体輪行袋持って走ってる事が多そう。

239 :
うーんしつけぇ

240 :
新年早々、業者必死すぎるw

241 :
今日の昼頃、ブルベっぽい反射ベスト着たロード乗りの人を南安倍川橋や、その西側の国道150号で多く見かけたのだけれど、何のイベントだったかわかる人います?

ブルベだったら全員同じ方向に走ると思うのですが、西向きに走る人、東向きに走る人の両方を見かけたので。

242 :
>>241
ブルベだよ

243 :
>>241
ブルペだな

244 :
もしかして黄色いビブス着てた?
だとしたら三保灯台を起点にしてたっぽい
なんか大勢いたな

245 :
去年も似たようなの見かけたな。
挨拶地獄に陥ったからよく覚えてるw
その時の人の話だと、掛川あたりから三保を往復するコースだそうな。

246 :
>>241
AJ静岡BRM0105いちご

247 :
ポツンと一軒家 2時間半スペシャル★4
静岡の一軒家

248 :
三保の松原で風邪ひいて帰ってきた
ほろにがい静岡デビューだったなあ

249 :
伊豆の開通イベント結構面白かった
高速に自転車レーン作ってくれれば金払うのに

250 :
寒すぎて、自転車ムリです。

251 :
春になっても今度は花粉だ

252 :
風が読めない

253 :
弱虫ペダル視てる?

254 :
観てるよ

255 :
おまえら、サーバーボランティアに会いに行く?
今どこかわかれば、ぜひ行ってみたいんだけど
どの辺りにいるのかわからない
だれか情報ください

256 :
どう考えても日本最長の自転車道も静岡区間は鬼門になるわ
caiz85qv20041021.gif
【ローカル女子】瀬戸口みづき 10【めんつゆ飯】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/4koma/1539145835/860

860 名前:□□□□(ネーム無し)[sage] 投稿日:2019/02/01(金) 14:04:05.95 ID:VSNUqPdD
富士山の溶岩の成分調べてくれって会社に依頼が来た
マグマのエネルギー何とかのヒーリング(?)グッズに使いたいらしいが
オカルト的な有効成分なんか責任持てないけどなあ

257 :
最初の自転車道の話と、その後の溶岩の成分分析の話に何の関連が?

258 :
ラブヒメも放送してよw

259 :
自転車道以前に、バイパス地獄を何とかしてほしいよね。特に由比の歩道橋、
階段の途中から横の道に出るとか何だよアレ

260 :
>>259
いやあれ由比駅の手前で港の方に曲がって線路沿いを走るのが正規のルートだった気がする

スマルのとこで砂利に突っ込まされるのが嫌だから旧道から踏切渡る方が好きだけど

261 :
スーパーボランティアの尾畠さん、現在千本松原の堤防上を進行中w

262 :
家の前が激坂とか、そんなアパートあれば引っ越したい

263 :
>>261
どこにいるのか、どうやって調べるの?
静岡市内に入ったら教えてほしい

264 :
>>263
ミヤネ屋でたまたま今日生中継でその辺りだっただけで
今後の予想とかは無理

265 :
お昼に沼津千本なら昨日のうちに富士川わたってるだろうし今日中に静岡市入るら

266 :
まだ沼津?って感じ
ペース遅くねぇ?

267 :
毎日毎日殆ど歩けずにサインや記念撮影し続けてる状態だからな・・・

268 :
いくら静岡とはいえ流石に今夜は寒い
雨の可能性もあるので野宿はやめて欲しい。

269 :
移動握手会にサイン会、チェキに歌披露…
しかも増え続ける差し入れ地獄

270 :
>>262
聖光学院周辺なら、そんなアパート多いよ。静岡側日本平の、東名よりも上 (東) 側。

271 :
聖光学院周辺言うより静大言う方がシンプルよ

272 :
あのへん言うほど激坂か?

273 :
生活の中に坂があるというと平坦な静岡市の中ではそうなるんじゃね

274 :
高草山の周辺だな
特に焼津よりは結構な坂が多い

275 :
そんなところに住宅街ないだろw
272時点でなにか勘違いしてるなと思ったわ

276 :
住宅あるぜ?

277 :
静大近辺で激坂とか言っちゃうんだ??

278 :
激坂なんて人によるなぁ
俺の場合は8%こえてくると激坂なイメージ
日本平の最初のほうと最後の方も激坂って言わない?
浜石みたいなのから激坂って思う人もいるんだろうけど

279 :
激坂かどうかという話もあるが、アパートってことだったから静大周辺 (中でも聖光学院周辺) を提示したのだけれど。

280 :
由比に住めばすべて解決

281 :
マムからゴルフ場に登っていくのとか勾配としては大したこと無くても長いから毎日毎日住んでたら半端じゃないな

282 :
>>281
毎日鍛えることができていいじゃん

283 :
>>279
静大周辺なら、静大移転前に資材運搬のため敷地造成前に急造された
理学部下駐輪場から入った先にある、人文学部までの作業車輌用通路は
距離は短いが傾斜はなかなかのもの

284 :
むしろ坂とは無縁の自転車ライフ送りたいわ

285 :
それはそれでつまらないと思う

286 :
>>283
死体あったとこか

287 :
>>286
おっ、よく知ってるね
あの辺、下手に整備するから色々と質の悪いお客さんが増えたよね

288 :
そうそう、大谷のあたりって
ろくでもないのが引っ越してきたんで
治安が悪くなったよね
女子大生に対する強姦未遂とか
小学校も、どうにも授業にならないような状態
モンスター親が多くなったとか
住みにくい地域になったゃったよな

289 :
それはそうと、スーパーボランティアのおじさん
今日の夕方あたりは、どの辺で会えるかな?
会いに行ってみたいんだけど
居場所がわからん

290 :
ツイッター見ると13-14の夜に国一安倍川の橋の下野宿だったらしいぞ
今日は安倍川から藤枝辺りの国1迂回路をサイクリングしてたら会えそうだな

291 :
58分前ツイートでマリコのマックスバリュの前のあたりを通ってるね
俺もちょっくら見てくるかな

292 :
本当にTV局に囲まれててワラタ

293 :
宇都ノ谷峠はどういうルート選んだのかな。リヤカーで現道のトンネル歩道は厳しいだろう。大正のトンネルまで登るのも厳しい。
まさか大崩か?無理だよな。

294 :
宇津ノ谷トンネルを出てすぐの坂道の途中で大勢に囲まれてたからトンネル歩道だね
リアカーって言ってもガチンコのじゃなくてカートみたいなちっちゃいのだしね

295 :
ヤバい リヤカーは軽車両 自転車は歩道走行可の特例があるけどリヤカーは自転車じゃない。もう少し調べてみる。

296 :
静岡に入ってからあさひTVが密着で取材して毎日夕方に放送してるよ。
ハッキリ言ってサイン写真攻撃で気の毒に感じてしまう。
放送によるとボランティアが数人ついていて交通整理などしながらヘルプして進んでいる。
さった峠もリアカーを皆で押して超えた。

297 :
岡部普段こんな人歩いてないだろってくらい人が出てきてて面白かったわ

298 :
スーパーボランティア尾畑さん出発した頃は小型のキャリアカートだったのにリヤカーにバージョンアップしてて笑た
きっと差し入れモノも多いからかな?自宅につく頃は4トントラック運転してそう

299 :
静岡に入ってからなのかなんなのか目付きの悪いTV局に仕切られてる感じだったな

300 :
宇津ノ谷峠が無理とか言ってたら、箱根はどうしたんだよw
246で御殿場から来るにしても結構登らなきゃならんし

301 :
お前ら興味ある割に何も興味ないのなw
普通に御殿場周りだよ

302 :
246は御殿場から南足柄あたりが歩道は無いし路肩も狭いからリヤカー引いて歩きたいと思わないわ。
自転車ですらトラックに追い抜きされる時怖いと思う時があるからな。

303 :
>>299
本当に気の毒になる。
不満を言えないのをいい事に取材しているが本人からすれば嫌がらせだよ。

304 :
一昨日、昨日は宇津ノ谷の岡部側からまったく進んでない

305 :
ここ何のスレだっけ?

306 :
静岡自転車情報より尾畑さん静岡横断情報が伸びるスレ

307 :
走るイラストレーター
岩本陽子(いわもとようこ)
https://yokoiwamoto.com/

本日早朝のラジオ番組にゲスト出演してました

308 :
その人の本買ったわ。忌野清志郎が
牧之原台地走ったら周り茶畑ばかりで
信号もほとんど無いから迷いまくったって話に笑ったよ。

309 :
【静岡】2人乗りの自転車が車と衝突 一人死亡/磐田市
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1551349490/

310 :
いま、清笹峠通行止めで32号線で静岡まで行けないのな。

311 :
あれ完全に通行止めなんか
前の工事の時は自転車歩行者は通れたが

312 :
あら、そうだったの。全面通行止めと書かれてて、周りに誰もいなかった
から引き返したんだけど。あと、蔵田ー清笹峠ー蛇塚と登って行くなら、
途中の蔵田屋や、尾崎商店とかで休憩した方がイイよね?

313 :
富士スバルラインは3月にどの辺りまで上がれる?

314 :
お知らせ

9日後の週末3月16日(土)に、サイクリングイベント「浜名湖サイクル・ツーリング2019」が開催される。

「浜名湖サイクル・ツーリング2019」
http://hamanakotourism.com/modules/road/content0028.html
https://jtbsports.jp/events/events-detail.php?id=6722
浜名湖周遊自転車道を最大に活用し、猪鼻湖を含めた浜名湖をぐるっとまるごと一周!
日本風景街道にも認定されているサイクリングコースを最大限に活用し、半島部の寄り道なども取り入れた、のんびりしたペースで楽しめるコースです。
定  員   1,600名
走行時間 約7時間(ツーリングペース)
スケジュール
6:00 受付開始
7:20 開会式・オリエンテーション
8:00-10:00 スタート
11:00 昼食配布(三ヶ日地区)
16:00 ゴール(17:00ゴール制限)

遅刻しないように来てくれ。
公道なのでマナーは厳守、安全に。

315 :
>>314
のんびり走るとか言って募集してるけど
実際の内容は、ほぼレースって話じゃん?
すっげーハイペースで走るロードバイクが1000台以上の集団で走るって
どうかしてるだろ?

316 :
途中車止めやポールが70箇所でそれはない

317 :
注意事項 【コースについて】
自転車道部分を中心に、車止めのポールやゲートが約70箇所あります。
前方によく注意したうえ、車止めの箇所は徐行し、特に車止めの狭い箇所は自転車を降りて通行してください。

318 :
障害物レースなの?

319 :
浜名湖周遊自転車道の現実

・延々と続く砂と塩水の水溜りを進む事になり、洗浄してもサビサビになる
・大量にうちあげられたアサリをバリバリ踏みながら進んでパンク
・行ったり来たりしてる蟹を踏み潰して嫌な気分になる
・釣り人が占領してて通行人を気にせず釣り竿振ってくる
・路肩のロッドやタックルボックスを引っかけてトラブルになる
・微塵も整備してない上、廃チューブやCO2ボンベが投棄してある
・地元民に恨まれてるのでローディー刺傷事件がおきても放置プレイ

↓ここを走れというのは障害物レースというより罰ゲームだら
https://www.sportsentry.ne.jp/photos/73253_1.jpg

320 :
ま た お ま え か

321 :
>>319
シートクランプがタイヤより低いとかジュニアロードかw

322 :
富士ヒルクライムのブロンズって難易度高いですか?
三年目なので初心者ではないつもりです。

323 :
>>322
私は3回目のチャレンジでブロンズ獲得出来ました。
ちなみに1回目は1:31、2回目は1:37、3回目で1:27でした。

324 :
>>323
獲得の為にやってることは何かありますか?
年単位で臨まないといけないですかね。

325 :
>>324
ブロンズはPWR3倍くらいあればペース配分さえ間違えなければ大丈夫だと思います。
私はパワーメーターを持っていないので、いつも練習している峠のタイムをフリーのPWR計算サイトで大体の予想を立てています。

326 :
>>312
今日行ってきたけどありゃダメだな、けっこう本気で封鎖してる。
バリ乗り越えりゃ行けるのかもしれんが、来週にゃ開通するってことだったんで待つのが吉かと。

327 :
藤枝の蓮花寺池公園の辺りの道に、青い矢印が書かれたけど、先日その上を
逆走してるママチャリのおっさんを見かけた。周知徹底しないとダメだな

328 :
周知を徹底させても高速道路逆走老人が減らないという統計があるぞ

329 :
交差点のど真ん中で立ち止まって会話はじめるジジババいるんだぞ
車の人がクラクション鳴らしたって動きゃしねぇ
そんなもん周知徹底したって守るわけねぇ

330 :
もう一つ藤枝ネタ、田沼街道の自転車のAKIRAって店、いつの間に新館出来たの?

331 :
明日は24℃の予報
もう夏だな

332 :
夏の暑さが今から怖い

333 :
静岡にいるなら富士山五合目まで登ればいいら
8月の猛暑日でも肌寒いくらい

334 :
富士宮ルートで富士山五合目目指したけど、三島から箱根峠の勾配を3回繰り返したような距離で相当厳しいぞ

335 :
箱根スカイラインって自転車可?

336 :
箱根スカイラインと伊豆スカイラインは自転車不可。
昨年伊豆スカイラインのヒルクライムが初めて行われた。
西伊豆スカイラインは無料で走り易いがツーリング車が多い。

337 :
そういや昔ターンパイクでヒルクライムレースやったこともあったな。
もうやらないんだろうか

338 :
>>337
今もやってる。

339 :
チェレステカフェがまたなんかくだらない事を企画し出したな。

340 :
余計なことはいいから普通に飲食店としての仕事だけやってろよ

341 :
>>340
NPO法人立ち上げて予算( ゚д゚)ウマーを目論んでるんじゃね?
喫茶店やるのもバカらしくなるくらいに
沼津市と絡んで旨味を覚えたかな

342 :
県東部って妬みとか酷いな

343 :
細野モナ男ちゃんの街だからしゃーない

344 :
ぬまっきちゃんの街というイメージ

345 :
三島の「あの店」行ってきた
やっぱり俺には、あの店は無理だと思った

346 :
935がいる店か!?

347 :
>>345
名前を呼んではいけないあの店か
確かトレックとか扱ってる

348 :
>>342
東部が妬みってよりこのスレが妬みの巣窟

349 :
スレに逆恨みするのはやめたまえ

350 :
アゲ厨だろ?

351 :
水曜は定休ばっかりや

352 :
埼玉県人ですが
今日沼津に泊まって明日天城越えして下田で一泊、
明後日伊豆半島東部を走って熱海か小田原から輪行で帰る予定です
天城越えってどんなもんでしょうか?
自転車は折畳み(birdy)で一応これで箱根もヤビツも富士山も登ったことはあります
あと、オススメスポットの一つ二つ教えて頂ければ幸いです

353 :
天城越えはずっとだらだらだからどうとでもなる
沼津から修善寺までは狩野川堤防、修善寺から先は県道349がおすすめ
R414は車が多い
湯ヶ島の明徳寺の草餅や東京ラスクで一休みがおすすめ

下田は蓮台寺温泉の千人風呂がよかった
あとまずいトンカツで知られるトンカツ一とか?

354 :
道の駅開国下田みなとの金目鯛バーガー

355 :
>>352
>>353 も書いてるけど沼津から天城越えは距離だけでどうって事は無いしお勧めスポットって言っても修善寺温泉だったり浄蓮の滝だのありきたり観光地。
西伊豆海岸線か西伊豆スカイラインの方が景色や走り応えはあるけどそういうのは求めていないんだよね。
沼津の食事を楽しんで伊豆ライドを楽しんで下さい。

356 :
ループ橋はなんか楽しいけどあとはなんかパッとしない峠だよな
旧道はロードじゃつらいし

357 :
天城越えよりも東伊豆のアップダウンのほうがきついと思う。

358 :
や、皆さん色々有難う御座います
最初はいわゆるイズイチやろうかと思ってたんたけど
西伊豆は苦行だという感想が多いのと峠よりアップダウンが続くのが嫌いなのと
貴方と超えたい天城越えを一度走ってみたいという複合的な要素が相まって縦断&半周しようかという事になりました

イズイチはいずれ機会があればチャレンジしようかと

359 :
>>358
沼津から修善寺ルートは出川哲朗電動バイクの旅のように間違っても戸田峠越えは選ばない方が良いよ
苦行どころの騒ぎではなくなる
沼津港からひたすら狩野川河川敷右側が良いけど所々分かりづらいのが難点

360 :
天城越えのほうが楽しい思い出にはなると思う
西伊豆は苦行、変わらぬ景色、ひたすらアップダウン
振り返れば苦しかったという感想しか出てこない
天城越えが楽しいか?と言われるとこれまた微妙だけどループ橋やら下田やら、見所があるだけまだマシ

361 :
西伊豆越えはは軽トラドリフトが一番楽しかった by 地元民

362 :
なんやかんやで天城越えしました
旧隧道は未舗装なのはいいとして砂利が怖かった
それ以外は思っていた以上に良いコースだと思います
勾配がキツイところは無いしちょうど一休みしたいところで焼き草餅や滝や道の駅があったりで寄り道しながらゆっくり走るのに適しているかなと
なんなら輪行で来て日帰りも充分可能なちょうど良いポタリング成分

今日はとりあえず熱海まで走ります

363 :
伊豆の海岸線は路肩狭い、アップダウン多し、東側は車渋滞だから気をつけるんだぞ

364 :
早朝の久能街道の信号で
車を停めて海を眺めながら道行くロードバイクの信号無視率を調査してみましたところ
驚愕的な統計がとれました
青信号で通過するのはカウントせず
赤信号で止まるべきところを通過する率で調査
なかなかに、あっと驚く数値でしたが
たまたま偶然ということもあるんで
近日中に、また行ってきます。

365 :
金比羅山沿いの瀬戸川の桜見てきたけど、春霞でボンヤリしてあんまり映えんね(; ̄ω ̄)

366 :
当方ループ橋のある町住みなんだけど、自転車乗りの方々にとってループ橋って魅力?。

367 :
目が回って怖い

368 :
まあ独特だしちょっと面白い道って感じかな?

369 :
366です。
>>367さん、>>368さんコメントありがとうございます。
最近ループ橋がとかいう書き込みがあったので自転車乗りの方々にとってループ橋はどんな感覚なのかなあと。私にとっては生活道路の一部なので車でしか通らないけど、最近クロスバイク買ったので往復してみようかな。

370 :
瀬戸川河口から藤枝市民の森まで桜堤沿いを舞ったりポタリング
帰路は蓮華寺の夜桜も歩いて来ましたよ
「夕暮れに霞ぼやける里桜」
ミニストップのソフトクリームが旨かった

371 :
>>369
俺は特殊かもしれないがマジもんの高所恐怖症で河津のループ橋は下るのは無理だと思う。
ちなみに富士川大橋は無風ならなんとか通れるがチョットでも風があると無理。旧道まで迂回する。
車ではモーマンタイ

372 :
>>359
亀レスだけど
何故出川組は沼津から修善寺までのルートに戸田峠越えを選択したんだろ?
さすがに電動バイクでは無茶なのは分かっていたはず。
そもそも大瀬崎から途中充電無しで戸田まで行けたのも怪しい。

373 :
伊豆の東側は走りやすかった
西は兎に角アップダウン多い

374 :
>>369
迷惑だからやめて!

375 :
>>374
スミマセン。往復してみようかなんて書きましたけど、よくよく考えて仰るとおり迷惑になりそうなのでやらないと思います。
もしやったとしてもせいぜいループ橋バス停迄が関の山かなあ。それも車の通行状態&風の吹き具合を見てってところで。

376 :
>>371
確かにそうですね。自分も高いところな苦手な方ですが、普段使ってる橋ですし、ここで皆さんが書いてたので地元民としては一度は自転車で通ってみたらどんなもんかなあと思ったんですが、止めておきます。先日風の強い日に軽バンで通ったときは恐怖感じました。
富士川大橋もたまに車で通りますが、風吹いた時は慎重になりますね。
自転車のレスなのに車の事書いてスミマセン。

377 :
>>375
嘘を嘘だと見抜けな

378 :
東伊豆はコースとしては走りやすくて景観も良いし立ち寄りスポットも多くていい感じなんだけど
交通量が多くて自転車に全く配慮の無い路面がなんとも惜しい、というのが県外者の感想
 
というか例えば
伊東の子供たちがちょっと冒険して宇佐美とか熱海まで遊びに行こう!となった時にチャリで遠征出来るのだろうか?
俺が親なら間違いなく止めろと言う

379 :
西伊豆スカイラインとか国士峠とか婆娑羅峠とか通るルートが良かったとおぼろげな記憶。

380 :
先週行った西伊豆スカイラインはすげえ気分良かったけど
修善寺からの登りが意外とキツかった
特にだるま山キャンプ場のあたりとか

381 :
体重104kgから平地のみでロード乗って85kgまで落として
浄蓮の滝まで毎週沼津から往復して78kgまで落とした。
2年かかった。


そして今日97kgまでリバウンドした

382 :
一日で?!

383 :
2年の努力が1日でパーとか

リバウンドこえー
リバウンドこえぇー…

384 :
リバウンドしたとしても、心肺機能や筋肉が全部無くなったわけじゃないから、無駄ではないと思う。

385 :
人によってはわりと筋力すぐ落ちるよ
あっという間に努力が水の泡

386 :
>>385
筋核を1回増やしとけば元の筋量まで戻しやすいよ
それがマッスルメモリー

387 :
1日でそんなリバウンドするかw

2年かけて痩せて
1年半で97kgまでリバウンドした


たしかに心肺機能は104kgの頃よりは太ってもある
でも筋力は落ちたと思う
いまジム通いで少しずつ体重落としてまたロード乗る予定
予定だけど
今の体重じゃ浄蓮の滝まで登れないなぁ

388 :
今の体重のまま登ることこそが理想的な高負荷トレーニングなんじゃないか?

389 :
ロードのフレームって
体重3桁でも壊れないものなの?
60kgくらいの標準体型の人に合わせて作ってあるんじゃ?

390 :
ぐぐったらロードでもそれなりのメーカーが100キロ中盤位までだそうで
60だの80だのはJIS規格だそうで日本人が小柄痩身だった頃の規格なんだろう
そうでないと世界のガタイの良いorデブ外人がさっぱり乗れない
ホイールも100キロ超オッケーらしい

スペシャは他より上限が高いようでやはりデブの多い国の会社の商品だけはある

391 :
>>389
カーボンフレームでもメーカーによっては125kgとかまで保証してるから問題ない

問題はホイール
MAVICとかは107kgくらいで設計してるらしいけど
80kgの俺が乗っても結構振れてたから時々確認した方がいいかも
シマノは絶対無理

392 :
ハッ、80kg程度のガリが何言ってやがる

393 :
>>389
caad8を乗りこなす角界のローディーがいる
松鳳山でググれ

394 :
カーボンホイールに替えて2ヶ月
静岡県でディープリムは厳しいわ

395 :
>>394
42くらいだと風の強い日の千本海岸でも余裕なんだが

396 :
>>395
50だけど交換してから毎回昼頃から風が強くなる
昨日はR246の降りで怖かった
無駄に力が入るから今日は肩凝りだよ

397 :
島田市が 茶輪子なんての始めたのか。ついでに大井川鉄道に自転車そのまま載せられるようになればいいのに

398 :
大井川鉄道沿線で自転車が必要なのって自転車で峠を楽しみたい人だけじゃね
意味が有るのかわからんな

399 :
島田はちょっと前にも、RIDEOigawaって似たようなことやってたから混乱した。
どうりで茶輪子で検索しても具体的なコースが出てこない訳だ。

400 :
さて、明日の朝も信号無視の統計調査に行こうかなっと

401 :
明日はブルベで島田から下田往復400kmやってるよ

402 :
風は強いし微妙な天気だな。つか、例年この時期に、こんなに風吹いたっけ?

403 :
>>222
4月23日(火)▽816日目 静岡県湖西市
「こころ旅」春の旅、今週は静岡県!この日は浜名湖の西、豊かな自然と温暖な気候で知られる湖西市へ!
4月24日(水)▽817日目 静岡県浜松市
「こころ旅」春の旅、今週は静岡県!この日は楽器やオートバイの生産で世界的に有名な浜松市へ!
4月25日(木)▽818日目 静岡県菊川市
「こころ旅」春の旅、今週は静岡県!この日は古くからお茶の名産地として知られる菊川市へ!
4月26日(金)▽819日目 静岡県富士宮市
「こころ旅」春の旅、今週は静岡県!最終日は世界遺産・富士山を擁し、湧水や森林など豊かな自然に恵まれた富士宮市へ!

404 :
>>402
今年は冬に吹かなかったぶん、帳尻合わせのように吹いてる感ある

405 :
2019年04月22日 (月)
【静岡】天国と地獄 ついに来た!大波乱の旅
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi-blog/500/318744.html#more

406 :
静岡でランドナーが置いてあるショップを知りませんか?
出来れば東部で

二度と無さそうな大型連休なので何かしたいと思って購入しようかと考えてます

407 :
今さら遅せーよw

408 :
様式美に拘り過ぎて実用性を無視した結果
盆栽としての需要しか残らなかったようなもん
そうそう在庫があるわけ無いだろ

409 :
>>406
丸石のエンペラーとかなら運が良ければ在庫持ってる店がある可能性があるから、片っ端から電話して問い合わせれば?。サイズに注意してね。

俺は10年くらい前に店頭在庫の処分品を運良くゲット出来た。

410 :
藤枝の個人の自転車屋でルネスとか書いたそれっぽい自転車が置いてあるの見たぞ。

411 :
>>406 です
時間がないのは分かっているのでダメもとで探し中です

少しスレ違いになってしまいますが
皆さんどのように自転車を手に入れてますか?
やはり通信販売が多いのでしょうか?

連休に間に合わなくても一台欲しくなってしまいました

412 :
>>411
そういう情報こそショップの人に聞いてみればいいのに
なんやかんや餅は餅屋で知っていることもあるんじゃないかなあ

ちなみに自転車買うのはほぼ店頭だったなあ
ワンサイズの折り畳み自転車は通販で買ったこともあるけど

413 :
細江に餅屋っていう寿司屋があったよな

414 :
石田街道の中古工具リサイクルショップに
アラヤのランドナーあったよ
一見の価値ありだけど
当時の雰囲気にこだわる人には無理

415 :
>>414
ついでに書くと
ロッドブレーキの自転車も置いてあった
マニアは急げ!

416 :
なんで連日こんなに風強いの。

417 :
焼津と吉田の辺りで、反射ベスト着てロード乗ってる人見たけど、
ブルベでもやってたの?

418 :
ブルペやってる風に「見せたい」人達

419 :
連休は危ない!
あからさまに「わざと」殺しにかかってくる奴が
多く路上に発生している
昨日1日走っただけで、いつもの10倍くらい
危険なことに遭遇した
とても自転車というかロードで走れる環境にない

420 :
例えば?

421 :
朝練して車で出掛けてるがへぼくそドライバー多すぎて自転車がかわいそうになってくる。GWは朝方走った方が良さそうだ

422 :
俺の進路上だけ雨降ってやがった
深夜にずぶ濡れだ地獄だまるでクソッタレ

423 :
今から静岡市から富士方面まで行こうと思うのだが
雨雲と一緒のペースっぽい

424 :
雨具ないのかよ

425 :
合羽とか着るとパフォーマンス落ちるから
なるべくなら着たくない

426 :
結局夕方まで降らねーじゃんかよ
外走ればよかった

427 :
自転車と天気予報の関係はそれをずっと繰り返す流れだなw

428 :
>>426
それな!

429 :
雨だと走らないって
そういう経験しておいた方がいいのだけどな

430 :
>>425
体調壊すほうがよっぽどアホ

431 :
今日、御前崎から牧之原市の辺りに、1日中居座ってる雨雲は何なの?

432 :
ワルプルギスの夜だよそれ

433 :
流石GW
スマル亭から踏切まで軽く走る間に二人もバイパス走ってたw

434 :
雷雨に当たるギリギリで帰ってこられた
三保の海はキレイでした

435 :
全国的に快晴なのにこのへんだけビミョーな天気でしたね…

436 :
4日の突然の雨にはまいった。買ったばかりのロードが早くもドロドロだよ…

437 :
全然突然じゃないだろ
小コサキンの天気予報の的中はかなりのもの

438 :
昨日の雨もまいった

439 :
GW明けた途端に自転車日和になったな

440 :
昨日は降ると言いつつ結局一瞬パラッと来るぐらいで終始快適に走れた@伊豆

441 :
そろそろ安倍川河川敷にも下むいて全く前を見ずに突っ込んでくる馬鹿禁止の立て札ほしいな

442 :
>>441
まったくもって同感

443 :
アベガー

444 :
立て札あっても下向いてたら見えないんじゃ…

445 :
前へしか進まない乗り物なのに下向いて前見ないってキチガイだよねw

446 :
安倍峠開通してたのか
今週末いってくるか

447 :
清水町の徳倉橋付近から堤防工事はいつまでやるんだ?
修善寺まで行く時あの辺好きなのにぃ

448 :
【事案】女子中学生達を「わぁ」と脅し、「僕は変なおじさんだよ」等と婦人用自転車に乗った男が声掛け…静岡県藤枝市
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557654092/

Gaccom 安全ナビ 2019年05月12日 16:30
https://www.gaccom.jp/safety/detail-355439

「変なおじさんだよ」と言う男!(藤枝市立青島小学校 他)
[件名]声かけ事案発生
[日時]5/7(火)16:30頃
[場所]藤枝市青葉町一丁目 道路上
[学区]青島小学校
[状況]歩いて下校途中、婦人用自転車に乗った男に「わぁ」と脅かされ「ぼくは変なおじさんだよ」等と声をかけられた。
[遭遇者]中学生・女子数人
[行為者]60代 160cm位 やせ型 縁なし眼鏡 黒っぽい野球帽 緑色長袖シャツ 黒っぽいズボン

449 :
>>447
6/末に工事完了予定

450 :
>>449
そうなんだ、あともう少しだね
教えてくれてありがとう

今日も修善寺行ってきた
いい季節だねぇ

451 :
珍しく東の風だ!
チャンスだ Go west!!

452 :
帰ってくるとき向かい風で大変だろ?
行くなら北だ

453 :
何かLINEでチャリについて語ってんなと思ったら人の事恨むなとか逆ギレしてきた中野しょうごクズすぎ妄想で話盛るな

454 :
>>452
粟ケ岳登って降りて遠州森まで走って天浜線で帰って来たw
山頂の茶店が超きれいになるのな、5月末オープンだそうだ。

455 :
静岡駅周辺で、スタンドの付いていない自転車を止められる、駐輪場ってありますか?

456 :
https://goo.gl/maps/FsdrVGPd6dfhqiiX6
ホテルアソシアの裏側にこれで良ければあるが
この東側にある野外無料駐輪場は止めておいたら必ずどこか傷がつく無理やり詰め込まれるから×
ガード下の有料駐車場でもおっさんに言えば壁際に止めさせてもらえる融通効くかと思うけど

457 :
ありがとうございます。無料の所は不安なので、ガード下の所を検討してみます。

458 :
スタンド無い自転車で静岡駅近辺に行くとか
迷惑だからヤメテ!

459 :
有料で置く間隔離れてる所以外に置いたら傷とかすごい付くぜ

460 :
https://www.youtube.com/watch?v=yFyCvMSJcP0
黒いプリウスって、キチガイ率高いよねえ?

461 :
今日、静岡と藤枝市岡部の間にある富厚里峠と西又峠を走ってきた。
どっちも斜度のキツい所はあるけど、距離が短いから登るだけなら何とかなっちゃうね

462 :
>>461
富厚里峠の北にもう一本富沢峠ってのがあって、そこが一番きつかった記憶がある。
フロント浮いてコケそうになるぐらい斜度がきつい場所があった。

463 :
工事現場の通行止めのところに犬が2匹くくりつけられてて吠えられたけどロープ短くて可愛そうだった
しかも1,2分で吠えるのやめて体力ねえなあと
急接近と交代繰り返したけど最後の方吠えられもしなかったぞ

464 :
最後の方:10分くらい遊んでみたからその最後

465 :
うえでも話題になってる狩野川ね
暇だったら犬で遊べるから試して味噌

466 :
>>461
富厚里峠は静岡側から上った?

下った先も静岡市小布杉だからどちらも静岡だから正しくは藁科川から上った?だね

467 :
>>462
富沢というとリハビリテーション病院のあたりかな。次の機会にはそっちも行ってみるよ。
>>466
いや、岡部側から。林道ダイラボウ線との分岐点とか通りながら、登ってった。下りの時に思ったけど、藁科川からの方がキツそうだね。

468 :
あそこの下りは怖いw

469 :
土曜日に3〜4年ぶりぐらいに富士山一周に行ったら、R138の御殿場篭坂峠間の交通量が激増してた
朝の6時なのに大型多いし
これが通常なのか、以前走った時がたまたま少なかったのか
同じ時期、同じ曜日時間なのに

470 :
あーーやばい
ココ最近の嘘猛暑と違っていよいよ静岡にも本気の夏が来た・・・

471 :
>>467
富厚里峠からダイラボウに登る道の通行止めって解除されてましたか?

去年の夏に富厚里峠行った時は通行止めになってて、その後行ってないので様子が知りたい。

富厚里峠の静岡側への下り、怖いですよね。藤枝側に下っても怖いとは思うけど。

472 :
されるわけない
なんとなく通行止めじゃなくて山が崩れて道そのものが無くなってるからどうしようもない

473 :
道を新たに作ればいいのでは?

474 :
ダイラボウへ行くのに通行止めになってたのはどっちから行っても合流した後の最後の直線だよ
んでもう工事終わって通れる

475 :
おい、>>472!!

476 :
山岳路で道を這うヘビをよく目にするなと思ったきたら
先週辺りから蚊柱に遭遇するようにも
梅雨が明けたら、そろそろヤマビルにも注意せんとなぁ

477 :
ダイラボーあたりじゃ、ヤマビルなんていなっしょ?

478 :
ヘビとの遭遇は慣れたが蚊柱だけはアカンやつだ

479 :
ヘビ最悪
でも狩野川の堤防は除草してくれてるからだいぶ良い

天城あたりだとヤマカガシが日向ぼっこしててほんとイヤ;_;

480 :
ヤマカガシは鳥の巣も狙うから
木の枝にぶら下がってたりするね

481 :
大井川リバティのマムシはどうなんや

482 :
リバティ去年の9月ごろにマムシ注意の立札が出てたな、自分ウォーキングもするから端は歩かないようにしてるわ

483 :
時々でっけー蛇みるねリバティーは
アレが青大将か

484 :
蛇かわいいやんマムシは嫌だけど
ヤマカガシみたいな無毒ちゃんは捕まえて撫で回してる♪

485 :
ヤマカガシ有毒やんけ
無毒はシマヘビ、アオダイショウくらいだろ

486 :
毒腺が奥の牙にあって注入する能力も低いから噛まれても平気な場合が多いだけで毒は結構強いよ
血清あんまないから厄介だし
あと首の後ろからも毒が出るから触ったら手を洗えよ

まあ知ってて言ってるっぽいけど

487 :
ヘビなんてみんなRばいいのに

488 :
旨いぞ

489 :
ネズミとかゴキブリとか生ゴミとか食ってんで
鶏肉みたいとか言うがとても口に入れようとは思えない
触るのもイヤ

490 :
鶏もネズミとかゴキブリとか鶏とか食ってるけど美味いよ

491 :
美味けりゃ人肉食ってても抵抗ないわ

492 :
中国人には蛇がご馳走に見えるそうだ。広州人が言ってた

493 :
陸のウナギみたいなもんか?

494 :
粟ヶ岳でどうしても20分切れない
PWR3.5じゃダメなのか

495 :
沼津から修善寺〜湯ヶ島まで行ってきた
上に行くと木陰が涼しいねぇ

496 :
>>494
山頂の茶屋はオープンしてた?

497 :
由比から興津方面に行く時に踏切前に噂のさった峠という看板があって地獄の様な坂が始まってた
あれってずっとあの調子の坂なの?ガチの自転車乗りの世界には着いていけそうもない

498 :
1.2kmほどの出オチ坂だよ

499 :
途中二回ほど平坦挟むし、最初さえ登れれば後はなんとかなるよ

500 :
>>498-499
そうだったのかーあれがずっとなら考えられなかったけどちょっと寄ってみたら良かったかも
ありがとございます

501 :
景色良いのでぜひ登ってみて下さいな
最初の坂の立ちゴケと、下って来るロードに気をつけてね〜

502 :
車も結構来るから気をつけたほうがいい。
斜度がキツイところだと、車に驚いた拍子にフロント浮いてコケるってことがありえるから。

503 :
揺れたね

504 :
けっこう揺れたね

505 :
日曜日は強風だって言うじゃねぇ〜かっ(怒)!

506 :
雨続きでいろんな計画がポシャりがちだよ

507 :
興津から由比を抜けるのにルートが決まりきってて流石に空きてきた
静岡の弱点がこれ

508 :
平坦な舗装路しか走れない貧脚の弱点だな

509 :
>>507
静岡市在住だけど、北も東も西も飽きたわ

510 :
>>509
じゃ後は南だな

511 :
由比のあたりって、歩道橋の踊場から横の道に出るのと、真っ直ぐ行って漁港通るのと、さった峠越えくらい?

512 :
1号のバイパスっぽい道から最初の踏切越えたとこの由比の街並み好き

513 :
東行きならスマルのちょっと先で信号と踏切渡って旧東海道が一番走りやすい気がする

514 :
52号を上がって芝川に出るのもいいよ
そこから富士宮へ。その後は富士山周り。

515 :
県道76号も旧富士川町側がちょっと道幅狭いけどほとんど車来ないから楽しいぞ
車の方も自転車が来るとは思ってないから注意だけどな

516 :
静岡の弱点がこれ(キリッ

517 :
バッカ
静岡スゲー最高

518 :
>>514
52号を自転車で走るのって怖くないですか?

結構、車が飛ばしてるので。

519 :
>>1
新スレ

【静岡西部】浜名湖総合スレ 14周目【旧浜松県】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1560783610/

520 :
粟ヶ岳の山頂ってお店できたの?

521 :
今の季節は狩野川沿い登って天城あたりが爽やかですよ
木陰と木漏れ日が心地よい

522 :
>>520
5月末にオープンしたよ

523 :
>>522
サンクス
坂好きじゃないけど久しぶりに登りにいこうかな

524 :
由比側に出るバイパスの手前を左折して
北上の県道371もいいかも
結局52号と合流するのだけど

525 :
遊ぶという意味ではルートはいくらでもあるわな
東京にちょっくら遊びに逝ってくるかとか、ただ通り抜けるだけの時に、はぁまた由比バイパス側道で富士山見てる時のデジャブ感

526 :
新東名できちゃったし由比のところが壊滅状態になってもなんとかなるな

527 :
東名と国一が交差してるから両方止まると交通が麻痺するからな
いつだか東名からトラックが落ちた時は酷かった

528 :
>東京にちょっくら遊びに逝ってくるか

246号を走るのですね!

529 :
今週のチャリダーが遠州地方


チャリダー★快汗!サイクルクリニック「人気芸人2人旅 春の遠州を満喫!」
2019年6月22日(土) 18時00分〜18時50分 の放送内容

ハリセンボン・箕輪はるかとたんぽぽ・川村エミコの芸人コンビが自転車旅!春の静岡・遠州地方を舞台にハプニング続出の旅の行方は?初心者の悩みもクリニックで解決!

番組内容
ハリセンボン・箕輪はるかとたんぽぽ・川村エミコの芸人コンビが自転車旅に出発!舞台は絶景にあふれる春の静岡・遠州地方。
日本一のお茶の産地で新茶を味わうなどのんびり満喫…と思いきや、天候が崩れて怪しい雰囲気に変わる。
上り坂に奮闘した先では謎の「粟レンジャー」と出会い、坂道勝負することに。
ハプニング続出の旅の行方はいったいどうなる!?
初心者ならではの悩みもクリニックで解決!乗り方のノウハウもたっぷり。

出演者
出演
うじきつよし,朝比奈彩,竹谷賢二,猪野学,箕輪はるか,川村エミコ,
語り
千葉繁,七緒はるひ

530 :
お、これは見るわ

531 :
ハリセンボンの2人は
ずっと昔に教育テレビでの自転車番組に出てたの覚えてる
レースとかヒルクラとかじゃなくて
本当の入門番組
ポタリングしよう!ってところからの
基礎の基礎って番組で楽しかった

532 :
伊豆いちが年々つまらなくなっていくな

533 :
>>531
別府匠の方が出てたやつかな?

534 :
おい
東部の明日は雨か?
はっきりしてくれよ

535 :
結局振らずに週末無駄にさせられるパターン多すぎでしょ

536 :
カッパ持って突撃しろ

537 :
濡れちゃいけないもんだけ防水して突撃したぞ
ジャージなんてすぐ乾くし
降らなかったけど

538 :
余計なこと考えんとカッパと泥除け持参で出撃すりゃええねん

539 :
>>532
実質レースだから
遅いやつはお呼びでないって雰囲気がキツすぎる

540 :
沼津御用邸記念公園ってところに行ったら初めてジュースの自動販売機の中にチューブを売ってるのを見て感動した
あんまり自転車と縁を感じない場所だけどなんなんだろう

541 :
大政奉還後、静岡で自転車を乗り回していた徳川慶喜に天皇家がチューブを
プレゼントして以来、御用邸で取り扱うようなった



といった事実は一切無い

542 :
チューブの自販機なんてものがあるんか
空気はどーすんだ
大体ポンプやらボンベやら常備してるやつは予備チューブも常備してるし
常備してないやつは路上パンク修理出来ないイメージ

543 :
浜名湖にも以前からチューブ自販機あったな。
コスタのところ。

544 :
軽量チューブだから、夜中にも代用で買えて便利。

545 :
>>542
浜名湖や伊豆のチューブ自販機にはフロアポンプ置いてあるよ

546 :
しまなみ海道だと自販機でフロアポンプ売ってたぜ

547 :
俺も南伊豆で見たけど、やっぱり冷え冷えで出てくるのかな?

548 :
>>544
チューブがコンドームの隠語に聞こえるなおいw

549 :
この前自販機で自転車売ってたよ

550 :
女売ってないか?

551 :
川の駅伊豆ゲートウェイ函南でも自販機チューブあったよ
ポンプも置いてある

552 :
>>550
ビニル製のなら大昔に売ってたな

553 :
昔は長岡温泉でオバちゃんコンパニオンを売ってたがな

554 :
ピンクコンパニオンなら熱海におまかせ

555 :
エロの自販機は壊滅状態だな。
昔千本浜街道で見たのが最後だわ。

556 :
函南ゲートウェイ チューブ自販機
https://imgur.com/0A7nOB8

557 :
明日の富士イチどうしようかな

558 :
オイラはいかないよ

559 :
>>557
銅ではないだろうwww

560 :
さむい。しね

561 :
>>542
沼津、伊豆のバイシクルピット一覧

https://www.city.numazu.shizuoka.jp/cycling/bicycle_pit/index.htm

562 :
富士山一周のイベントを梅雨時にやるってなかなかすごいよね

563 :
フジヒルやアザミはレースだからいいけど
サイクリングイベントで6月は珍しいよね

564 :
フジイチ、JCA(SCA)で走った人は正解だったね

565 :
おい
清水町の徳倉橋から大平あたりの狩野川沿い工事
令和2年2月28日まで工事延長じゃねぇかっ(怒)!

おまいら、ちゃんと俺に教えておけよなっ!

566 :
ラインしたのに読んでねえお前が悪いわ

567 :
狼煙で伝えただろ

568 :
雨ばっかだな

569 :
昨日も雨で今日は休日出勤で

ふざけんんさ天気(怒)!

570 :
激坂いうから薩埵峠来てみたけど歩行者用の登山道なのかよ…
確かに激坂かもしれんけどこんなのまで含めたらキリねーだろ(; ̄Д ̄)

571 :
いや、普通に車も通る一般道だよ?
さったはまだまだ常識的な道路

572 :
激坂は激坂だけど短距離過ぎて
やべぇさか始まった!これがどれだけ続くんだろうと思った瞬間にゴールで拍子抜けはするね

573 :
>>570
みかん農家の軽トラから乗用車まで通る道だぞ
俺も国一混んでる時は迂回路に使うし

574 :
ありゃ文字化けしてるね失礼
確かに途中までは普通の傾斜の道路で距離も短かったな
でも墓地から先は階段でしか由比に抜けられないってどうなのよ(; ̄ω ̄)

575 :
うーんこの釣り感…

一応マジレスしとくと由比から旧東海道通ってきて踏切の手前で右前方見える激坂が一般に言うさった峠な

興津側もあるけどそっちは東名の北側側道を通って展望台まで行くルートな

ハイキングコースを通るローディは基本的に居ないぞ

576 :
>>574
興津から昇って、展望台の十字路で道を間違えたとか?

577 :
>>575
東名の北側側道!?Σ( ̄◇ ̄;)
国一沿いの踏切渡ったとこにサッタ峠→って看板があったからそれ辿ってったら墓地で道が消えてたのよ
まさかそんな北方にあったとは…また今度行ってみるよ、ありがとう(; ̄人 ̄)

578 :
サッタもいいけど浜石行こうぜ

579 :
藤枝から蔵田、清笹峠、蛇塚と登って千頭行ってきた。蛇塚の途中で
足ついちゃったけど、ありゃ無理だ。9%くらいの坂が、ダラダラ続くのが
一番キライ、足とメンタル
スゲー削られる

580 :
沼津物騒なことになってきた

581 :
殺人等防犯まだ捕まってないのか

582 :
びっくり仰天でびっくり仰天な事件が起きたのか

583 :
オリンピックの予行演習が全然話題にならなかったのは心配。

584 :
>>581
捕まった

585 :
口野トンネルを安全に抜ける方法はないか
口野切り通しは通行止めと言っているな

586 :
>>585
俺も好きじゃないけど迂回路無いから通ってる
確かに路肩は狭いけど短いからいいじゃん?
三津峠経由しても結局トンネルだし

587 :
あそこ軽車両通行禁止だろ?

588 :
カケルバイク = 駿河モンテロッソ
って認識でOK?

589 :
カケルバイク = 小野剣人
かな?

590 :
>>589
その認識でいいと思う

591 :
本業以外にどんだけ手を出してるんだよ?

592 :
https://mobile.twitter.com/drxevxrmey3em7n
(deleted an unsolicited ad)

593 :
俺も本業以外にも手を出したいが一歩踏み出す勇気がない。
だから本当にすごいと思う!

594 :
本業をおろそかにしちゃいけないよ
しくじりのもと

595 :
今日は富士なら乗れたじゃん!

596 :
静岡市広野で事件!
犯人逃げててあちこち道路封鎖中!

597 :
>>596
詳しく知りたい。なんの事件でしょう?

598 :
千頭から大井川沿いに島田方面に南下する場合、大井川西岸の国道と、大井川東岸の県道、どちらのルートがオススメでしょうか?

以前車で通ってみた感じだと、国道の方は途中で登りが入るので、県道の方が楽なように思ったのですが、結構交通量が多くて、自転車だと怖くないかな…と。

599 :
東側はトンネルがいくつかあるんで眼の悪い奴は敬遠してたな

600 :
東側はバスが
ギリギリを通過してくから危ないよ

601 :
景色の良さ、適度なアップダウンでメリハリのある走りができる点で西側を勧めるぜ。

602 :
でも楽に帰りたいときは東側走っちゃう……(ビクンビクン

603 :
もっぱら行きは東で帰りは西だな

604 :
トンネル避けるために地名の所で右折して西側走ったけど、川を下っているはずなのに登りが多くて、道間違えたかと不安になるね。

605 :
にしても暑すぎて自転車は無理じゃない?

606 :
去年よりマシだろ

607 :
今まで寒いよりいいだろと思ってたけど年取ってから逆転してきたわ

608 :
寒いのは着ればいいけど
暑いのは脱いでも暑いもんな

609 :
浜松だと寒いは強風がセットになるからちょっと別問題になるけどね
車道で横風10mとか普通に危険だし

610 :
天城登ってくと涼しいよ
木漏れ日と川近くの風

修善寺まで戻るとクソ暑いけど

611 :
豊橋静岡、豊橋三島は予備知識うろ覚え、夏バテ考慮でどれくらい掛かる?

612 :
豊橋浜松区間はあんまり知らないな
浜松三島区間は静岡清水区間を以外では信号で殆んど止まらないルートだから殆ど自分のアベレージ出せる

613 :
んなもんお前は20時間、俺は5時間とか書いても意味ないし答えようもないあ

614 :
日本平マラソンの中継見たとき有東坂(南幹線)の軽車両通行禁止標識が外されてたの気づいたけど(いつ外されたんだ?)
最近車で通過して通行禁止標識無いの確認したから自転車で有東坂 上りの車道走ってもいいんだよな?

615 :
深夜に暴走集団が爆音を轟かせているのは放置されているのに
サイクリストが法令遵守で走行するのは禁じられているのは疑問だよね

とはいえ、自転車走行可になると、またぞろ競輪選手の公道練習の場になり
イチゴ街道のような人身事故を起こし、自転車乗りを一括りにされ顰蹙を買ったり
リバティみたく無思慮な団体、個人のタイムトライアルコースになるのもイヤづら

616 :
和歌山―千葉1400km「太平洋岸自転車道」、沿線8県市が道案内看板整備で合意

でもこのプロジェクト、現実には静岡・愛知で途切れて終了だわな

617 :
自転車道整備ではなくて道案内看板整備ってところがポイントだな

618 :
>>616
看板だけだから建てて放置でおしまい

619 :
日本平山頂に夢テラスを作ったのに静岡側の道路が糞過ぎる…バイクは通行禁止にしてきちんと道路整備してほしいわ

620 :
整備される前の実のなる桜で満たされてた空間の方が好きだった
あの赤い靴の少女像はどこへ行ってしまったんだ・・・

621 :
異人さんに連れてかれたのさ

622 :
>>614
自転車は車道。
国一の富士川の橋の上だろうと
蒲原のバイパスだろうと
150号線の日本坂トンネルだろうと
自転車は車道。

623 :
>>622
富士由比バイパスは自転車通行不可だが

624 :
>>622
150号バイパスも自転車通行不可だよ

625 :
日本坂トンネルを走行しろガイジじゃん
久しぶりだな!

626 :
>>622
ありがとうございます。
以前このスレで興津〜由比間の国1は自転車禁止と言われ、これまで何度も走っていたのでそんなはずはないと思っていましたが、やはり間違っていなかったんですね。

627 :
清水→由比ならスマル亭側通って最初の押しボタン式の横断歩道渡って山側に行くのが正解?

628 :
>>627
まっすぐも行けるけど砂利道走らされるからそっちが正解だと思う

629 :
>>628
ありがと!

630 :
静岡市民はわかりやすくルートラボ使って説明しろ

631 :
>>623-624
その場合の自転車とはママチャリのことであり
ロードバイクは車道でもOK!

632 :
もちろん日本平パークウェイの静岡市側も
自転車通行禁止となつているが
ロードバイクならOK!

633 :
>>632
何言ってんだお前

634 :
第二東名がまだ建設中だった時、年末年始休業で無人だったのをいいことに
無断で搬入路から工区へ侵入し走り初めと息巻いて犯罪自慢していたおっさんも
このスレの住人だったからなぁ

635 :
まあ勝手にロードバイクで走って死んでくればいいんじゃない。

轢いたトラック運転手は不幸だけど

636 :
>>634
うわぁ
俺はラジコンカーを侵入させてのり面上の土手から操縦して遊んだ思い出

637 :
>>634
堂々とブログに載せてたもんな

638 :
結局、警察に出頭して罰金刑30万円だっけ
このスレにブログのリンクが貼られた時は、正直さして気にしていなかったが
侵入場所とブログ主が特定され、関係各所へ魚拓とともに通報されて以降
逆ギレして荒らしたりと見苦しい末期だったね

639 :
https://response.jp/article/2017/07/04/296955.html
明日の朝7時
世界最大クラスの客船が清水港に来る
一見の価値あり。

640 :
朝晩涼しくなったな

641 :
>>640
まだまだ暑すぎて自転車は無理

642 :
毎晩、静大から久能方面にロードバイクで帰ってるやつ
毎日信号無視しやがって
いい加減にしろ!

643 :
150号線、バイパス〜久能〜いちご街道は競輪選手のトレーイングコースになっているから
天下り先利権として甘い汁を吸っている静岡県警はお目こぼしだ
目の前に高松交番があるのに珍走DQNも野放しだし、静岡南署と清水署の端境なので
パトカーの交通巡邏もおざなり昼間に両端でネズミ穫りをやっているだけだろう

現役S級競輪選手の石橋慎太郎が久能山手前の信号無視で人身事故を起こしているし
おなじく静岡所属でS級昇格直後に親父の伴走車輌を風よけにドラフティング走行していた
夏目新吾も無謀な車線変更が原因なのに、道交法違反で検挙されることもなく
なぜか轢き逃げの被害者として扱われ、逆に夏目が特攻自爆した相手のトラック運転手が
逮捕されてたからな

644 :
妄想って怖いね

645 :
イチゴ街道の信号間をオーバルコースみたいに周回してるのも競輪選手くさい

646 :
久能から延伸された清水方面を走っているのは東海大の学生。
事故った競輪選手と同じで、左車線から青信号を見越して右車線へ移り
交差点で対向車線へ反転しているから道路交通法違反で検挙対象。

647 :
久能街道って常に海からの波しぶきからの潮風が吹いてて
自転車が劣化しそうで嫌じゃないのか

648 :
あそこは競輪選手は勿論、学生に混じって一般人も普通に朝練してるな
清水海上保安部の現職隊員も混じっていたのにはちょっと驚いた
海の警察官も陸に上がれば遵法精神の欠片もないのかね

649 :
海保の兄ちゃんって青いフレームの"C"乗りか?
だったらとっくに転属してもういないよ

650 :
https://i.imgur.com/16rUwun.jpg
https://imgur.com/ZcafMSs

【静岡】三島市で車を運転していた20代女性に、警察官が威圧的な取り締まりをした動画が物議
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567675098/

651 :
明日の天気予報36度とかなってるがや
9月過ぎてからどうしたい

652 :
>>651
マジかよ?って確認したら本当だった

それはともかく
今日の昼過ぎ、宇津の谷あたりの国一を
まともに逆走してきたロード数人組
おまえら、自分であぷねー!って思わんの?

653 :
>>652
歩道ではなく車道を逆走?

あそこ、今、歩道が工事中で通行止めになってる区間があるからそれを避けたのかもね。

俺はいつも案内通りに歩道橋で反対側に迂回してるが、正直かなり面倒。かと言って、それ以外の手段は車道逆走しかないから迂回するんだけど、まさか、その車道逆走やるヤツがいるとは。正気の沙汰じゃないな。

654 :
自転車乗り的には旧道通るのが一番いいと思うが

655 :
県下でヘルメットが豊富に置いてある店舗を知っている方がいたら
教えてマンドリル

656 :
>>653
そのまさか!の車道逆走で
俺の前のトラックはビックリして急ブレーキだし
その急ブレーキにビックリした俺も
はんぶんパニックブレーキ

3人組くらいのロードだったけど
誰か一人くらい危ないから逆走やめようと言う人いなかったの?

657 :
明日の予想気温が上がった!
37度の予想!
今期一番の高音!

658 :
>>654
旧道って明治のトンネルの辺り?

659 :
>>657
スプリントしながらピギーとか言うつもりか

660 :
お知らせ
一週間後の9月22日(日)に、サイクリングイベント「天竜サイクルツーリング2019」が開催される。

天竜・春野・龍山の山里をのんびり行こう
〜地元の人々とのふれあいを楽しみ自然を満喫〜
浜松市・北遠地域の豊かな緑に囲まれて、清流気田川と天竜川のほとりを走るサイクリングイベントです。
レースではないので安全にゆっくりと自然豊かな景観を一望しながらのサイクリングを楽しみませんか。
https://tenryu-cycle.com/about/

開催日 2019年9月22日(日)【雨天決行】
定員 600名
AM7:00受付開始
AM8:00開会式(コース説明)
AM8:30スタート(数名ずつに分かれてスタートします)

遅刻しないよう。
公道なのでマナーは厳守、安全に。

661 :
>>660
ミソノイサイクルの小僧シネよw
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190915/TWFrTGowb3c.html

662 :
このスレから逮捕者がでるのか…

663 :
そいつ天竜区で自転車屋やってるやつ

664 :
2chで宣伝とかその自転車屋もイベントもろくなもんじゃないな

665 :
ぷらちゃんとブッチャーが沼津でベンジとSLR01買ったけど、
あの辺で高級バイク買うとするど、どの辺のショップ?

666 :
あの辺でスペシャ扱ってるとこなんて三島のyoucanくらいしか知らないな

667 :
そりゃ人の少ないところで宣伝すりゃばれるわ
SNSで堂々と広めておけば良いものを

668 :
天竜区でロードバイク扱ってるような自転車屋あったっけ?
あるならお世話になるかもなので顔出しておきたいんだけど

669 :
県西部で自転車関連のイベントがある度にコピペを連投しているのって
イベンターがやっているのかと思っていたけど主宰者が直々にやってたのか
2ちゃんねるの周辺地区スレだけでなく、SNSやブログにチームのBBSなどにも
見境無く書き込んでいたのでリモホを晒されて出禁くらってたりしてるから
浜松の「やらまいか精神」というやつも善し悪しだねえ

670 :
夜中発狂するキチガイが

671 :
しかも長文

672 :
バカが反論に困ると出してくるのは
自己紹介乙
ブーメラン
顔真っ赤

673 :
伊豆急行沿線で自転車安全に置けるところ情報募集
最長3日間
伊豆ポタはそんなことやってないよな

674 :
三島駅の駐輪場じゃだめなのか?

675 :
市内で他人の家に無断侵入した挙句自転車壊していい歳してSNSで喚き散らしてる
中原たくみ

676 :
三島は伊豆箱根鉄道

677 :
田京 たきょう? でんきょう?
大仁 だいじ? なんて読む?
静岡県民には、あー、伊豆長岡の先とか常識的に認識できてんの?

678 :
>>673
そんな長期間なら宿とかに預けとくくらいしかないと思う
駅とかクリプトナイトで地球ロックしても無理だわ

679 :
東海道横断中に静岡でチャリ盗まれたーってツイートあるな
怖い町やで

680 :
>>677
大仁は、おおひと。静岡市在住だけど、伊豆真ん中の方じゃなかったかな、程度の認識。

田京は知らない。

681 :
伊豆市と伊豆の国市もどっからどこまでが合併したのかよくわからない

682 :
https://twitter.com/i/status/1174473702294949889
富士宮だがこれどこのチームだ?
(deleted an unsolicited ad)

683 :
>>682
日本語を読んで理解できないアナタも害人、ガイジンですね

684 :
まだこんなイキった猿いるんだな

685 :
動画の始まり以前に何が合ったのかが全くわからないパターンは口出ししないが正解

686 :
中指はともかく、車道に車体降るのは普段からやってる奴のそれだろ

687 :
公園墓地のとこかな?

688 :
ツイート消えてる時点でお察し

689 :
そもそも歩道ないから外側線の外に自動車入れないしな

690 :
>>677
たきょう
サイクルスポーツセンターに行く最寄り駅ね

知らなければ正しく読めない地名なんていっぱいあるだろ
知ってる場所だから読めるだけ

691 :
ポツンと一軒家, 北海道と静岡県で発見!!!!★2

692 :
>>690
田京がCSCへの最寄駅⁈
修善寺の方がタクシーにCSC行きバスもあるぞ?

693 :
CSCなら輪行じゃないの?

694 :
>>692
自転車なら遠回りでも交通量の少なくて勾配の緩い修善寺から行くが車なら田京を上がるよ。

695 :
伊豆箱根鉄道なら話のタネにサイクルトレインが良いよ

696 :
https://www.google.co.jp/maps/place/道の駅 伊豆ゲートウェイ函南/@35.0787406,138.9016088,14z/data=!4m5!3m4!1s0x6019910ea86e039d:0x25c17209c42a6ef5!8m2!3d35.0758588!4d138.9259007?hl=ja
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南って出来たの最近だよね?
何時できたの?
グーグルマップの上空写真ならあるのに、
同じ場所のストリートビューだと田んぼしかないw

697 :
>>696
1年くらい前じゃなかったっけ?

698 :
>>696
オープンは2017年5月1日
今年整備拡張で川の駅ができたw

699 :
>>682
富士宮のチームではないのは確か

700 :
堂ヶ島から沼津まで海岸線17号線走ってきたけど相変わらずヤバイな。
所々、軽同士でもすれ違いギリギリ、当然普通車同士だとかなり怖い。
もう21世紀なのに、昭和30年あたりに整備されて以来そのままな感じ。
これ、静岡から総理でも排出しないと永遠にこのままじゃね?

701 :
その県道の管轄はどこだよ?

702 :
もう西伊豆の県道は諦めロンだよ
沿線の人口減少に歯止めが掛からんもん
限界集落ばかりで起点になってる沼津市も没落してるしな

703 :
>>699
清水辺りで見かけた気がする

704 :
清水から富士宮まで行く奴いるのか
走って面白い道でもないだろうに

705 :
>>700
>静岡から総理でも排出しないと永遠にこのままじゃね?

その発想自体が土建屋政治の昭和30年あたりってオチ?
輩出ではなく排出ってのもポイントよな

706 :
選挙期間中だけでなく普段から自転車に乗ってる県議員を増やすべき

707 :
>>706
国政レベルだと谷垣さんが怪我&引退したのは痛かったかも

708 :
総理じゃなくても県知事のやる気じゃね?
観光地開発は道路整備からじゃ!!
西伊豆海岸線は貴重な観光資源じゃ!!
とか知事が言い出せば少しづつでも動くだろ。

多少の土建屋利権なんて眼つぶって
リニアの9km のトンネルで国ともめてないで、
道路整備補助金と取引すればいいんよ

709 :
待てそれじゃ大井川の水が減ったままだろ困るだろ

710 :
>>708みたいな奴に限って節水制限始まると発狂するタイプ

711 :
>>708
>多少の土建屋利権なんて眼つぶって

なら、多少の僻地住民の利便性や観光目的なんて眼つぶっても問題なし

712 :
>>708
土建屋の利権で揉めてると思ってるのか?
アホすぎ!

713 :
>>708
丹那は水がガッツリ抜かれて大変だったからな
しかもJRは訴訟になるまで知らんぷりしてたし

714 :
大クンニは旧制静岡高校卒業だけどな

715 :
>>708
揉めてるのはJR東海だぞ?
まさかJRに道路整備の金を要求しろと言うのかw

716 :
何か言い返せよ>>708、おいw

717 :
まだまだ暑いな
いったい、いつになったら快適に自転車乗れるんだろ?
半年くらい乗らずにいたら体重が5kgも増えた!

718 :
体重が5kg減った頃に快適に乗れるんではないか?

719 :
自転車乗りにはおなじみの由比の西倉沢の踏切で3才児が電車に轢かれて亡くなったらしいな。
ほんと親は小さい子供から目を離すなよな。

720 :
うまく処分出来たんだろ
そっとしといて差し上げろ

721 :
匿名掲示板だからって、冗談(になってないけど)でもそういうこと言うなよ

722 :
>>721
体重の話だけど減量すら匿名ケージバンじゃ厳しいのな

723 :
ネットで後出しの言い訳は効かないしな
相手はもう見てないからガイジ判定は覆らない

724 :
>>723
ドンマイそんな時もあるさw

725 :
今朝の島田の工場の火事粟ヶ岳からよく見えた
https://www.fnn.jp/posts/2019100500000001SUT

726 :
お知らせ
一週間後10月13日(日) サイクリングイベント 「第15回 愛知県渥美半島ぐる輪サイクリング」

のんびりと一日 〜風を感じ、風景を楽しみながら〜 サイクリングしませんか。
http://www.fukaya-nagoya.co.jp/event/gururin/
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/79956

定員 [約70km]1300名[約34km]200名
7:00 受付開始
8:00 開会式
8:30〜 Aコースより順次スタート
12:00〜 ゴールした人から地元の物産品お渡し。※抽選会、特産物即売会もあります。
〜16:00 ゴール終了

遅刻しないよう
公道なのでマナーは厳守して安全に

727 :
コピペ&マルチというマナー違反してる奴が何を偉そうにw

728 :
公道走行するときに守るべきはマナーではなく道路交通法の遵守だ
コピペ連投しているようなクズ運営にはなに言っても無駄だろうが

729 :
コピペとかどうでもいいが愛知のイベントはられても

730 :
これもミソノイサイクルの仕業なのか?

731 :
静岡新聞に、マウンテンバイクのオリンピックのテスト大会の様子が出てたけど
あのコース、あまりに難コースすぎると思うけど
コース作るときに助言するひといなかったのか?

732 :
あれはオリンピックだかUCIのコースマネージャーがつくるので意見とか言えないとか聞いたな。

733 :
それでも、一応全員が完走できるようなコースにした方がいいんじゃ?

734 :
周回遅れになると足切りされたから完走出来なかったってことだよ

735 :
フィジカル一辺倒のレースより面白いと思うけどな
足切りされるのは弱いからなんだし

736 :
>>735
ちょっとラインを外すと転倒
追い越しポイントが、ほとんど無い
などなど運が左右する要素が強すぎるコースたなって思った

737 :
>>736
それ運より技術の問題なんじゃね?

738 :
>>705 あざーす(笑)釣れたわ(笑)(笑)(笑)ばーか(笑)

739 :
>>715 もちろんw

740 :
>>716 呼んだかね(笑)ばーか(笑)

741 :
ここまで見苦しいのはなかなか見ないぞ・・・・

742 :
神よ、哀れな>>738の魂をどうかお救いください。

743 :
>>730
ミソ○イは常連が高齢者主体で話が長くて面倒くさいのと
老舗の看板を引っ提げて行政ともべったりの関係なので
自店チームでイベントを仕切りたがるのが鼻につく
ワ○ナベはスタッフが商売ヌキのキチガ…マニア揃いで
それに屯する客層もお察し
チーム走行会に参加しない、レース出走を目指さない客層を
これまで邪険に扱っていたツケを払っているということだな

744 :
>>743
自演ウザ

745 :
こいつ>>743は天竜区のママチャリ屋

746 :
静岡住みなんでミソノイは知らんが、ワタナベのスタッフは応対もまともだし
販社の講習会にも参加しているようで知識も常にアップデートしている感じ。
ただの配転なのか定着率が悪いのか、スタッフの入れ替わりが激しいのがなぁ。
自分は競技とは無縁のサイクルツーリング志向だけど、学生さんや初心者の多くは
競技会の参加を目指しているようで、とかく速さを追い求めるご時世なのだと実感。

747 :
>>744 釣れたわ(笑)(笑)(笑)ばーか(笑)(笑)(笑)

748 :
後釣り程惨めで見苦しくてみっともないものはないな

749 :
神よ、哀れな>>747の魂をどうかお救いください。

750 :
おまえら、土曜は仕事休みになった??

751 :
水曜日の夜から四日市に入って日曜日までF1観てきた
鈴鹿サーキットをロードで走ってみたいと思った
富士もたまに走れるイベントあるよね?

752 :
そんなんあったな
富士チャレンジだっけか?

753 :
>>751
つ シマノ鈴鹿ロードレース

754 :
>>753
秋の奴はビギナーでも走りやすくていいよな

755 :
今日御前崎でイベントあったんね

756 :
センチュリーランin御前崎ってここじゃほとんど話題にならないね。参加してる人いないのかな?

757 :
平地でヒルクライム御前崎

758 :
>>756
初めて知ったから検索してみたら
制限時間もコース図も高低図もなくて草
JTBスポーツステーションってマジでクソだな

759 :
>>757
向かい風じゃなく砂つぶてに負けた
危うくムスカ大佐になるとこだったわ

760 :
>>758
ザックリですが御前崎マリンパーク出発で150号、榛原パオの辺りで左折、金谷から大東町から再度150号、浜長原発で曲がってマリンパークって道順
それを逆周りしてトータル140キロくらいです
1周4時間で足切り
50マイルでも募集かかってました

761 :
マイル→キロのズレは許して

762 :
話逸れるけど西側の150号って走りやすい?
焼津から西は未開拓でググるマップだけ見ると良さそうなんだが・・・
静岡の150は路側狭い場所でチャリ邪魔やと言わんばかりにスレスレで追い越していく車多くてややトラウマ気味。

763 :
静波から太田川くらいはいい感じよ

764 :
>>762
焼津から西へ行くなら県道416号を使って、そこから県道31号(150号バイパス)に進むと走りやすいよ。
大井川までの150号はあんまりおすすめしない。

765 :
虎馬

766 :
吉田から先も車多いしスピードも速いんで、太平洋岸自転車道をお勧めしますよ。あの辺は砂に埋まってないですし

767 :
あざっす。
頂いた情報を元に遠征計画練ってみます。
が、今週末は用事あり。まずは週末晴れてくれんとどうにもならんぞなもし。

768 :
昨日清水町ゆうすいクリテリウムだったんだな
ひょうたん寿司行ったら会場の片付けやってた
近場だから一回は観たいと思ってたんだが
俺は食ってばっかだ
清水町のひょうたん寿司は安くて美味いぜ

769 :
MTBコース 浜松・春野に2日オープン
完成したマウンテンバイクコース=浜松市天竜区春野町で
写真
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20191030/images/PK2019102902100322_size0.jpg
 浜松市天竜区春野町杉の野外活動施設「春野山の村」の敷地内にマウンテンバイク専用コースが完成した。十一月二日にオープンする。
運営するNPO法人はるの山の楽校は「木立を駆け抜ける爽快感を感じてほしい」と来場を呼びかけている。
 施設は標高五百メートル超にあり、コースは未舗装路のなだらかな一・五キロの初級、起伏のある一・八キロの中級の二つを用意した。
休憩や着替えができるゲストハウスも整備した。県内でマウンテンバイクのコースは数少ないという。NPOは今後、施設内外に長距離
コースも計画している。
 二、三両日はオープン記念で、自転車を持ち込めば無料で走行できる(通常千五百円)。自転車レンタル込みも割安で三千円(通常四
千五百円)、中学生以下二千円(通常三千五百円)とした。水、木曜休み。
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20191030/CK2019103002000022.html

770 :
モンテのキャプテンって一時期自転車やめたって噂があったけどまた復活してね?
そのままやめちゃえば良かったのに。

771 :
県道39ってなんだよアレ途中から完璧ダートじゃねえか24×1の小径車で突っ込んで日は暮れるしイノシシ出るし死ぬかと思ったわ(; ̄Д ̄)

772 :
>>769
ダウンヒルコースは無いんだ

773 :
誰だよキャプテンって…

774 :
ところでおまえら、大道芸見に行ったか?
今日、ロードバイクで富士市から静岡市の会場まで行ってきたんだが
ジャージ&レーパン&メットといった
ツールのコスプレみたいな格好のままウロウロしてたら
何度も芸人と間違えられて話しかけられてしまった

775 :
ジャージレーパンはともかくメット外そうよ
まんま劇団の人

776 :
大道芸は、今日の月曜で最終日
11時に青葉通りのライオン像の前に
モッコリレーパンジャージメットのドレスコードで集合な!俺は行くぜ!

777 :
>>774
https://www.youtube.com/watch?v=BM0oQIRIyrs
こういうの期待してたんだよ

778 :
超人じゃねーか
ハードル高けえよw

779 :
>>777
だから、そうゆー「格好」で集まろうって言ったのに
結局おれ1人だけで目立ってしまったではないか!
サングラスしてたから目線を悟られなかったからいいけど

780 :
>>772
基本クロカンのコースでしたね。下りで面白いセクションもあったけど。浜松の人にはいいんじゃないかな。ただアクセス道路がくそ狭い。

781 :
山の村の頃に何回か利用したけど敷地広いし高低差あんまないから初心者には楽しそうだな
DH勢には物足りなそうだけど

782 :
3nうさぎの転生先のクソたぬきを何とかしてくれ

783 :
昨晩の弱ぺ観た?

784 :
自転車のスマホ運転許さない隊
の動画ご面白かった

785 :
最近の書き込みの少なさを見るに
数年前までの異常なまでのロードバイクの
ブームは去ったとみていいのかな?

786 :
たかが自転車に大金注ぎ込んで部品交換とかして
盲目的な金銭感覚の異常にみんなが気がついてしまった感
モッコリなレーパンとか、やっぱり異常な格好だし
おかしいと思わない方が変だよね

787 :
ふーん
ブームだった事さえ知らなかったわ

788 :
ディスクロードだとかグラベルロードだとかEバイクだとか業界が次から次へと完成車を売り込むネタを打ち出し過ぎた結果、多くの利口者は自転車業界に踊らされている事に気がついたんじゃね?

789 :
ディスクはともかく、グラベルやeバイクは客層が違うと思う
特にグラベルは道路事情の差があるので余計微妙なのにロード層に売り込むのはどうかって感じ

790 :
グラベルロードなんかアメリカとか未舗装路の平坦が続くようなところじゃないと楽しめないだろ。
日本の未舗装路は林道ぐらいしか思い浮かばないけど、大概坂がきついからグラベルロードのギア比
じゃ楽しめないと思う。

791 :
ダボ穴付いてるやつはツーリング車の現代的解釈と捉えてる
特に静岡は舗装林道でも酷い路面のとこ多いし

792 :
伊豆とか普通に県道でも酷い

793 :
荒れた所を走るなら結局はサス付きになるんじゃないかなぁ
出してる所もあるけど

794 :
これからはどこも金無くて道路も荒れ放題になっていくだろうから、ワンチャンあるんじゃね?

795 :
ツーリング車って
結局マウンテンバイクになっちゃうんだよなあ

796 :
いまだに26インチのマウンテンバイクを
大切に乗ってる

797 :
「MTBで ツーリングですか?」

798 :
静岡市だとそんなにロード見ない気がする
スポーツ自転車で一番見かけるのがホムセンのルックMTBじゃないかな

799 :
確かに由比蒲原あたりとか52号ではよく見るけど、市街地ではあんま見ないな

800 :
みんな山とか海岸道路とかに走りに行くしな
どちらも身近にあって恵まれてるわ

801 :
ロードバイクとか市街地で乗るようなモンじゃないしね。昨日、千葉山に
行ったけど、途中の島田市街でかなりストレス溜まったわ。普段、ろくに
クルマが通らない、牧の原台地の茶畑の中ばかり走ってるから余計にそう感じた。つか、空港から東は行く気せんわ。

802 :
揺れたぞ

803 :
震度4だって

804 :
>>800
久能街道とか波の霧しぶきで
ベトベトになるし錆びるし
走って風当たっても湿度ありすぎて快適じゃないし

805 :
沼津近辺で冬でもそこそこ暖かくて、そこそこ坂もあるおすすめコースないすか? 50から100キロほど走りたいんだけど。

806 :
無茶いうな
伊豆でも坂求めて山行きゃ寒い
登るだけならYoutubeのぷらぷら見ればいくらでも出てくるぞ

807 :
>>805
沼津から往復100km程度ならどっちの方向に行っても雪の心配は無いと思うよ。

808 :
まあ伊豆が間違いないな

809 :
>>805
Stravaで狩野川とその東側のセグメント、大場〜修善寺から伊豆スカイラインまで行かないのを繋いでみるとか
西側は沼津から内浦まで降りて130号とかでも良いと思うけど

810 :
沼津から17号を南下して真城峠から戸田峠に登って修善寺に下って帰るコースなら50kmくらいだな
電チャリで逆コース走った時ロードが何台か心折れて止まったり歩いてたからちょっとした登りじゃないとは思うけど

811 :
戸田側から登ると勾配きついな。俺は無理。
修善寺側からでもきつい。
後、今時期は紅葉見物客多いからそん中ひーこら登ってくのも恥ずかしいわ。

812 :
>>810
西浦から真城峠まではそこそこの坂とは言わない
原チャリでも厳しい

813 :
平田側はキツいもんな、登るならともかく下りたくない
修善寺側の登りなら途中まで南側の道を通れば交通量も多少マシじゃね、風景ものんびりした田舎だし
休みながら行くなら修善寺から南下して出口→船原峠→西伊豆スカイライン→戸田峠だと、緩急有るので休めるし、スカイラインは撮影ポイント(=休息ポイント)多めで良いかも
時計回り・反時計回りは気分や状況しだいで良いと思う、修善寺〜出口は狩野川の東側なら車も少ない
修善寺観光要らないなら大仁からスタートor降りる
風強いと西伊豆スカイラインは危ないのでやめ

814 :
坂で疲弊しても昼間なら修善寺まで下りればサイクルトレインで三島まで戻ってこれるから反時計回りの方が何かと安心ではある
雨はともかく海岸沿いは強風でやられるケースあるからな

815 :
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/022001466

816 :
本業が暇なのか?目立ちたいだけなのか?

817 :
何時もは素通りしている薩た峠を由比側から登ってみたけど、意外と車か多くて大変だった。

818 :
薩埵峠は歩きの観光客も多い気がする
東海道広重美術館とのセットツアーとか有るのかな?

819 :
静岡を東西通過するのに薩埵峠周辺の道が分かり辛いんだよな
坂を避けて漁港側抜ける道は余所者には迷路だし1号線は自転車禁止で通れない
薩埵峠は結構急だからタイムロスになるしでルート選択に困るわ

820 :
歩道橋に抜けるルートが道が新しくなって普通感覚だと向かっていっちゃ駄目だろって空気人ってんだよねぇ

821 :
自転車担いで階段降りればいいんだけどね
歩道橋だって本来は自転車から降りるもんだし
誰もいないからいつもスロープ走っちゃうけど

822 :
静岡バイパス攻略ブログなんてのがあるくらいだしな。

823 :
さった峠に呪いでもあるのか?
>>818-8で化けてる。

824 :
>>823
薩た峠をスマホ変換でたを漢字化すると化ける
薩埵峠
ちゃんと化けたかな?

825 :
健康ランドから歩道走って西倉沢の信号渡ってそのまま東海道の旧道で良くない?
新蒲原の駅の下のところを右折して抜けてすぐ左折、
蒲原中学前を通り、蒲原東IC東の信号の北側に出る
っていうのが東京〜静岡往復で使ういつものルート

826 :
>>825
東に向かう時はそっちだな
西行きは漁港から歩道橋渡って行くけど、スマル亭の手前だけは車道走ってるから西行く時も旧道の方が危なくないかも

827 :
>>825
分かってる人間はそれでいいけどその情報にたどり着くのがまず厄介だからな
静岡にまるで興味がなくても必ず通らないとならない感覚だから

828 :
>>825
東向きだと太平洋岸自転車道へはマックスバリュの辺りで入ってるのと
新茂原駅の交差点は信号無いからチョイ先の押しボタンで渡ってる、西向きの時は新茂原駅の所で曲がるけど

新富士川橋はいま工事やってんだっけ?

829 :
いや、車道は知ってるから〜って無意味にアピールされてもな
釣り場に一度降りろよ

830 :
みんな新蒲原まで行くのか
俺は西向きは正雪の先の丁字路で曲がって踏み切り渡ってしまうわ

831 :
踏切渡ったら後は信号一個もないからそっちだね

832 :
52号上っちゃダメなんか

833 :
山梨って自転車では全く行ったことないなぁ

834 :
山梨は静岡から行くと身延道がダンプだらけで走りづらい
富士宮や御殿場から行くと日帰りで行けるのは富士市より東住みの人だけだな
輪行も身延線が激遅だから日帰りは強行軍になっちゃうわ

835 :
芝川から身延線沿いの道北上するのがいいと思う

836 :
安倍峠を越えていけ!

837 :
静岡横断の場合、沼津-興津間はルートを上手くつなげばワープするかの如く移動できるので、興津以西の良い感じのルートを知りたい。
大抵は国道1号沿いの県道を使うけど、当然車も多いし、代わり映えしないし

838 :
沼津〜富士川はいつも海沿いを走るなあ

839 :
興津は普通に東海道
車は真横のバイパスを走るからそれほど多くなくて快適でしょ

840 :
>>834
ホント景気がいいのか何なのか道幅一杯のダンプの数が尋常じゃなかった

841 :
身延道はダンプだらけだから川の反対側の県道を走るんだが北上だとガードレールが膝下しか無くて車と接触して川に落ちたら死ぬ高さ感が怖いんだよな
あの道夜は走れないわ

842 :
52号→10号→300号→本栖湖

843 :
>>828
南側歩道工事中通行止めの看板が出てるが昨日は通る事が出来た

844 :
昨日、知事が駿河湾フェリーの航路拡大について触れたけど、皆もっと利用しようよ。
個人的には沼津-下田ルートが欲しい。

845 :
>>844
低迷から脱却は フェリー航路変更も 川勝知事が言及 静岡県
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00000009-sut-l22

846 :
>>844
いいねぇ 沼津ー下田ルート
でも結構距離有るよねどのくらい時間かかるかな?

847 :
今の清水ー土肥が1時間10分だから下田だと2時間ちょいかな
自転車利用で言えばサイクルトレインで南伊東から下田の方が安くて断然早いから沼津からの需要は?だと思う
伊豆はE-bikeを推進してるからそっちならフェリー乗船中に充電できるのはプラスになるな

848 :
私は貧脚なので東伊豆まで激坂往復の峠越えより片道フェリーって魅力を感じたんだけど。
西伊豆って交通量が少ないからサイクリングには良いけど道幅狭くて自動車よりはフェリーも面白いかと。

849 :
そういや、夜中の1時ころに
52号線を下り方向に走るロードバイクを
たまに見かけるけど
同じ人なのかなあ?
危ないからヤメレ!と忠告したい。

850 :
ブルベかな?

851 :
え、夜の52号って走っちゃあかんの?

852 :
由比の辺りの走り方でいろいろ言ってるけど
自転車は車道ってのは
法規であり常識であり権利だからね

853 :
バイパスに自歩道付ければすむ話だけどな

854 :
知らずにバイパスを興津側から由比の踏切まで走っちゃったことあるけど特に危険とか問題とか感じなかったなあそこは

855 :
>>854
あの辺は自転車通行禁止じゃないだろ

856 :
あ、そうなん?
興津抜けた先の交差点に「自転車はこっち→」ってら案内があったから走行禁止だと思ったわ

857 :
>>855
禁止やん
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/torikumi/anzen/jitensya/tsuukoukinshi/top2.html

858 :
>>857
これ見る限り興津の旧国から東に行ってバイパス乗ってもよくね?
わざわざあんなとこ走る理由もないけど

859 :
するが健康ランド前を通ったあとにガードの下のトンネルをくぐって東海道に出てたけど
もしかして堤防沿いをそのまま行けたってこと?
今度試してみるか

860 :
バイパス乗ってもじゃなくて側道の歩道な
勘違いするやつが出ると困る

861 :
>>859
そっちは高架に乗っちゃうからだめだろ

862 :
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/torikumi/anzen/jitensya/tsuukoukinshi/img/sec05_2.jpg
今まで一回も考えたこともなかったけどこれ見る限りまっすぐ行けることになってるぞ

863 :
>>861
健康ランドの前あたりから歩道走ればそのまま興津川を渡れるんじゃないの?

864 :
https://goo.gl/maps/K7NtSy3H1Awd9H7J6
そういう話じゃなくてここの右のトンネルも直進のトンネルも抜けずに、左の歩道を行けるのかって話

865 :
>>864
左の歩道でいつも行ってる
そして学校法人興津学園 認定こども園 東海幼稚園のあたりに出る

866 :
さんきゅ、今度行ってみる
その辺りの標識でチャリは内側入れって強迫観念で何十回通っても一度も考えたことなかった

867 :
>>866
ただ日曜の朝は時々子どもたちが一輪車の練習してて注意が必要。
それと、こども園 東海幼稚園に出るまでの10mくらいが砂利道。

868 :
https://goo.gl/maps/4karWZBZES1poJmV8
ここかな
32Cだからこの程度は大丈夫!
割と信号で止められる確率の高いマックスバリュの手前で曲がってで路地入って行く流れで良さそうね
52号線の交差点信号も結構止められてたのが無くなるし効率化されるわ
ありがと

869 :
>>862
赤いとこが走行禁止ってことだよな
なんだ興津抜けたら真っ直ぐ行ってよかったんじゃん

870 :
ちゃんと見ないと
青に水色で挟んだ線が普通のルート
青だけのラインは側道の歩道限定

871 :
え、でも走行禁止帯は興津川の手前で終わってるからそこから先は歩道が推奨ってことだろ、あくまでルート「例」なんだから
でないと走行禁止帯と歩道限定帯が並走してる区間の表示意味がなくなっちゃうよ

872 :
勉強になる
どっちにしろ車が100km/h出してる区間で走りたくないけどね
今まであの区間を走ってる人をみてアチャーって思ってたのを反省する

873 :
禁止区間でもトンネルとかに併設されてる歩道も走っていいのな

874 :
プロサイクリングチーム静岡って誰が加入すんだろ?
今井勇太とか?

875 :
佐野じゃない?

876 :
自転車で歩道走るな!
車道ってのがルールだろ!
あと、右側通行もヤメレ!
一輪車の奴ら、父兄の態度が気に入らんから
行政に不当に占拠してるって報告した方がいいかな

877 :
>>875
佐野選手は固そう。あとは誰だろう。ヴェントス崩れとか?

878 :
静岡県出身であれば平塚とか

879 :
正式なチーム名はどうなるんだろうね?
駿河モンテロッソかな?w

880 :
うちの娘(女子高生)が
コンビニで、目のやり場に困るようなモッコリレーパンの男に
面と向かって話しかけられてしまって大困惑したと
俺に訴えてきたんだが
これって通報事案かなあ?

881 :
宇津ノ谷トンネルに向かう途中の左側歩道の工事は終わりました?

882 :
>>880
童貞に娘がいるわけ無いだろ!目を覚ませ!!

883 :
童貞は俺だが?

884 :
>>881
まだ

885 :
>>881
自転車は車道

886 :
今日箱根旧道走る為に函南から熱海抜けて小田原向かって海沿い走ったら道がめちゃ混んでで小田原迄に300台位抜かしたが自分の前を原付2種が同じスピードでずっと白線内を走ってすり抜けてやがった
渋滞避けたかったら自転車乗れと言いたいわ
あと何故かオープンカー(ほぼ外車)が9台走ってたな
12月なのに金持ちは色々暖かいのかな

887 :
秋冬はオープンカーの季節だからな
夏は暑くて乗れたもんじゃないよ

888 :
今日のネタをもう一つ
沼津迄初めて千本浜の堤防走ったんだが前方に妙に揺れてる自転車が時速20Kくらいで走ってた
追い越してみたらこれがなんと1輪車で驚いたわ
あれケイデンス180くらい回してたと思うがあの女性ヒルクライムやったら無敵じゃないかね

889 :
>>888
一輪車スプリントの選手だったかもね

890 :
>>888
狩野川堤防を長岡温泉辺りまで行くとデッカい一輪車に乗ったおじさんにも会えるよ

891 :
>>884
ありがとう
予め右に渡ったルートで抜けてきました

892 :
宇都ノ谷のところはバイパスじゃないから車道走ればでもいいって知り合いが言ってたんたけど実際どうなの?

893 :
>>892
自転車は車道

894 :
原則はな

895 :
好きにすればいい

896 :
>>857
これを見る限り通ってもいいけど、車がバイパスでよくある極僅か一般道が挟まれる区間もバイパスだと思ってる運転してて危なすぎんだよね

897 :
>>896
いいか悪いかより安全かどうかのが大事よな
車と勝負しても勝てんし

898 :
輪行ワープで

899 :
明治トンネル通ればええやん

900 :
>>890
最近見かけないんだが
まだいる?

901 :
>>899
俺はいつもそっちだな。夜は通りたくないけど

902 :
246で神奈川から静岡県に入ったあたりにあるローソンに寄ったんだが、
休憩して246に戻ろうとしたとこで溝のタイヤ落としそうになった
油断してたとはいえアレは危ないわ

903 :
静岡市内でミニベロ購入しようと思うけどおすすめなショップは、ありますか?
自転車初心者です。

904 :
>>903
大塚家具

905 :
>>903
LIFE
てか、なんでミニペロ?
ロードにした方が良くね?

906 :
>>905
Googleクチコミでスタッフが自演してるLIFE終わってるw

907 :
>>905
行ったことないけど、店長元ダウンヒラーって聞いてたから
MTBメインだと思ってた

908 :
>>907
お金にすごく余裕があって、良い自転車買って整備は全部店に任せたい!って人ならLIFEでいいと思うよ
自転車にそんなに使ってられんって人なら他の店行ったほうがいい

909 :
自分で弄り始めると工具やパーツにかける金に際限が無くなるから、凝り性タイプの人は敢えてショップ任せと割り切った方が安いのではと思ってる

910 :
>>903
10万以上ならバイシクルわたなべ、
5〜10万ならル・サイク、5万以下ならあさひ辺りでいいんでない?

911 :
くにもちオススメ

912 :
ミニベロに乗ってどう走るかがわからないと何とも言えないわ
近所移動だけか輪行して出かけるのか浜石岳登るくらい走るのかで店も変わるでしょ

913 :
ミニベロの本命いくのなら、浜松市駅前にあるミソノイ本店。

914 :
>>910
わたなべはないな…

915 :
藤枝のアキラって店にけっこう置いてあったぞ

916 :
さっき浜石岳電チャリで登ってきたんだけど帰りに1か所だけ下りになる場所でどえらいスピードで走ってる女子ロードに挨拶された
あそこまでの登りで足やられて普通ならちょっとの下りでスピードは出せないのに凄いなと感心したんだが
「あれ篠じゃね?」
とか思って今ツイ見たらたらやっぱり本人だった

917 :
一人で昇ってたの?

918 :
他にも男が3台くらい登ってたからグループだろ
先頭の男子は30ふん

919 :
失礼
先頭の男子は30分切るタイムで走ってたんじゃないかな
こっちとすれ違ったのが頂上手前100mで篠は3番手の5分遅れくらいですれ違ったと思う

920 :
ところで篠って、誰?

921 :
去年の箱根ヒルクラ女子優勝者でyoutuberやってる人

922 :
30分とか怖いわ
YouTuberならそのうち動画上がるのかな

923 :
>>916
おめーあっちこっちで日記ご開帳してんのな
youtubeに映ってたか?ファットマン

924 :
濱石30分で行けたら富士ヒルでもゴールド取れるな

925 :
よけいに危ないと思う。
https://www.at-s.com/sp/news/article/local/central/716910.html

926 :
多摩川CRの調布のハンプは、
ママチャリは横の芝生を通過して芝が無くなり、
ロードは上の道路を走り、
散歩からランニングまで歩行者はハンプの手前でUターンした
ちなみにハンプは横の野球場でやりたい親父が、堤防と野球場の往き来にサイクリングロードを横断したいから市議会議員を使って作らせた

927 :
ハンプトン・ローズの戦い

928 :
【ホテル】 「淡島ホテル」破産手続き 地裁沼津支部開始決定、負債数百億円 2019/12/21
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1576889247/
ちょっとヤバイんじゃね

929 :
あそこはいつ潰れてもおかしくない負債抱えてたから

930 :
>>928
一度潰れて新しい会社が会員権売りまくって金を集めてたんじゃなかったっけ?
以前同系列だったゴルフ場絡みでも会員権売って資金集めて分譲マンションって聞いた事がある

931 :
こういうバブリーな立地のリゾートホテルが消えていく日本の未来だな

932 :
>>928
やばいというか終了なんじゃないの?

933 :
運営会社変わってるよ。2年前に
だから影響はないと

934 :
完全にガイナックスはもうエヴァと関係ないんだってニュースと被ってるじゃん

935 :
今日、清水の山原登ったんだけど
ふもとにあるファミマ清水下野中店の雰囲気が
他のファミマと違う!
なんていうか、昭和の駄菓子屋的というか
とにかく一見の価値あり

936 :
そういう情報いいね
行ってみよう

937 :
静岡市近郊のみんな、正月休みは
どこかに走りに行く?
神経質で完璧主義で変わり者な自覚の無いロード乗り以外の人に聞きたい
ロードの人が話に入ってくると
どこの山に登っただの、何キロ走っただの
自慢ばかりされて対応に疲れる
マウンテンバイクでのんびり一日中走りたい

938 :
一日中か
マウンテンバイクなら東俣林道の二軒小屋までだな

939 :
沼津のバイクパークは行くつもり

940 :
>>938
台風のせいで通行止めだよ

941 :
ロード数台で走ってるヤツらって
やっぱり人間的におかしな人が多いよね

942 :
集団ローディまだいるの?
中部ではとんと見なくなったけど

943 :
夏に山を走った時は、有東木でさび飯定食、清沢で猪の焼き肉定食を食べたわ

944 :
集団ピスターならいるぞ
主に藁科川流域に

945 :
なるほど山か

946 :
>>943
有東木へは、ロードで行ったの?

947 :
朝比奈川を遡って山越えて藁科川沿いに帰ってきたけどローディいなかったな。年末でみんな忙しいのか?

948 :
安倍峠って冬季閉鎖だけじゃなくて崩れちゃったの?暖かくなったら、
身延まで行こうと思ってたけど、復旧は当分先になりそうな感じ?

949 :
台風19号で崩れちゃったらしい。その後の情報を調べてないけど。
ちょうど身延まで行く計画を立ててた矢先だったのでとても残念。

950 :
それこそ>>682とか

951 :
東京から静岡まで走ってるんだけど、箱根過ぎたら向かい風が酷い・・・

952 :
てか、今日は暑かったな
おまえら正月三が日で、何キロくらい走る?
てか、今年1年で何キロ走った?
俺は、3500くらい走った

953 :
2000kmでした。冬の間は全く乗らない。

954 :
ローラー込みで9000kmくらい
MTB乗り出してからロードは少な目

955 :
zwift4000 実走4000の一年だった

956 :
距離自慢乙

957 :
全然自慢になってないって…

958 :
>>957
その上から目線の言い方が「自慢」だっつーの

959 :
チャリのりはほんと難しい

960 :
2000〜9000kmとかで自慢になってないってってことだが?

961 :
もういいよ

962 :
面倒くさいやつだな

963 :
次スレはよ!

964 :
イクー!

965 :
CASA&SWEN島田店って、自転車の取り扱い止めちゃったのね。
パーツから何から全部なくなってた。仕方ないんで、10%引きになってた
モンベルのインナー買ってきた。

966 :
富士のSWENも自転車関係なくなってた

967 :
島田のなくなってたね
あそこでkuota眺めるのが習慣だったのに

968 :
SWENが自転車から撤退するのかな?
市野はまだあったようだけど

969 :
和田はチャリ無くなってたよ

970 :
市野は一時より自転車が増えたから集約したんじゃない

971 :
蛍光色のシューズカバーって流行ってるの?
先週の土曜日、安倍川右岸の県道の
右折車線を車と一緒に右折していったロードの奴が
蛍光黄色みたいな目立つシューズカバーカバーだった
目立つ格好で、マナー違反なことするなよ!

972 :
ヴェイパーフライみたいに蛍光のピンクにしようぜ

973 :
まずもともとのマナーが悪いのは置いといて
蛍光色で安全意識するのは悪じゃない

974 :
だよな、

975 :
その通り

976 :
セノバのハンズも自転車の取り扱いやめちゃうのね

977 :
にわかがトーキョーバイクを買うようなブームは去ったということだ

978 :
ロードバイクも下火だな
15年後くらいにまた盛り上がるかもしれない

979 :
>>977
650cなんか採用するから・・・

980 :
他にヤバそうなのはモディのル・サイクか。マークイズのデポはどうだろうか?

981 :
>>977
まあシズオカだしな…

982 :
でも、背の低い女性が乗れるホリゾンタルフレームつくるなら650C選択するのはありだろ。
HE26インチもあったけどあれは小さすぎだな。今なら650B(27.5インチ)のスリックタイヤって手もあるか。

983 :
>>980
マークイズのデポの自転車コーナーは重宝してるので、もし無くなったら悲しいですね。

自転車を買おうとは思わないけれど、ウェア類の試着がしやすいし、カペルミュールを取り扱ってるのが嬉しい。アクセサリ類の品揃えもそこそこありますし。

984 :
今さらだけど由比から蒲原までも海岸線堤防が走れるんだな
今日発見したわ(^^)

985 :
>>983
マークイズのデポは意外にパーツの品揃えがイイよね。10速用のミッシングリンクの在庫があって助かったことある。
近くに、わたなべがあるけど、そっちより敷居が低い感じなのもイイ。

986 :
専門店だとお目当ての品が無くて帰る時に
ちょっと気不味いんだよな

987 :2020/01/21
分かる
他に客がいなかったりすると特にな

Campagnolo_カンパニョーロ Part59
【不良】ロード人気が急降下中だけど15【在庫】
MTB初心者質問スレ part112
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 265 ☆
自転車乗りがトレーニングやサイクリング中に口ずさんでる歌
日本で車とかオートバイなんて必要か?
自転車乗りを怒らせる最強のひとこと Part.3
自転車乗ってて心霊的に怖い思いしたことある?
【世界と走れ】Zwiftスレ49【トレーニングアプリ】
【Cannondale】キャノンデールのロード94進目
--------------------
【スパドラ】Supernatural スーパーナチュラル【S10】
新生アイドル研究会BiS Part72【マナコ脱退】
明治大学vsICU
【乃木坂46】筒井あやめ応援スレ(変態禁止)★1【あやめちゃん】
【小説】サルトル【戯曲】
Tree of Savior ウィザードスレ C85
洋楽が好きな孤男 2曲目
MBTI 性格相性占い・心理テストを語ろう
【国際】ドイツで難民申請中に14歳の少女を暴行・殺害、イラクに逃亡した男を拘束・送還
星島を見る
【第二の人生】OGジェンヌブログをヲチ 第79幕
徳島県徳島市の街作りについて2
【MHFG】めらるー@★とかいう頭弱い幼稚な雑魚ニート女この板からとっとと消えろクソ疫病神が!
3Gの停波・サービス終了を予測するスレ・2
【東京】「トイレが汚い」その隙に窃盗 高校生ら3人逮捕
【KOF14】THE KING OF FIGHTERS XIV Part73[無断転載禁止]©2ch.net
☆オークションウオッチ@カメ板 その75☆
【EV】中古テスラに搭載の自動運転オプション、OTAアップデートで削除。「あなたが支払った機能ではありません」
加藤剛主演 大岡越前 その15
クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!29ストローク目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼