TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
北海道のサイクリングコース 50T
ワークマンウェアだけでサイクリング
GIOS ジオス Part43
【HPV】リカンベント62【トライク】
S-WORKS スペシャライズド総合★24 SPECIALIZED
輪行 りんこう 70旅目
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
中華カーボンフレーム 49台目
【違法】ライトを点滅させてる人 91人目【犯罪】
お前ら何km/hまで出したことある?(平地に限る)

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【127台目】


1 :2018/08/20 〜 最終レス :2018/09/04
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【126台目】 https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1532076210/

2 :
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗ることができない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反なので要注意
テールライト (尾灯、赤系LED)
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
アーレンキーセット(ボールポイント付の六角棒レンチ、4/5/6mm+αのセット品で精度が良いモノ推奨) ← 100均などの激安品を買うのはNG
パンク修正セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン/サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ/ツール缶
携帯工具
輪行袋

【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター
ローラー台(室内トレーニング機器)
パワーメーター

3 :
予算の目安(定価ベース)
 ・8万円以下…フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・35〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・60万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードでは入門〜中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。

4 :
https://pbs.twimg.com/media/Ddt1O1cUwAMPS_S.jpg

5 :
よくわからん個人の画像貼りなくすためにも

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/
お前らも投票です

6 :
前スレ終盤のギア比1以下って
完成車ではフロントシングルか10速以下のグラベル系以外殆どないよな
それかMTBコンポのやつ

7 :
>>5
そこそこ伸びてるなそこ

8 :
バーローとロードをフラット化させたのってそんな違うのか教えてクレメンス

9 :
>>8
ロードバイクはドロップハンドルのSTIレバー握ることを前提に設計されている
それなのにフラットバーロードだとフラットバー(ドロハンにおける上ハンドル相当)を握ることになる
乗車時の前提条件が違うから適したフレームサイズ(主にトップチューブ長とヘッドチューブ長)も1サイズ分くらい違ってくる

だから、購入時に適正サイズ選択している場合、ロードバイク買ってフラバ化しても微妙だし、フラバロードやクロスバイク買って後からドロハンロード化しても微妙になるよ
ロードバイクをフラバ化するつもりなら、購入前段階でそれを店員に伝えて相応のフレームやサイズを選択してもらう必要がある

10 :
なるほど
自転車ショップの店員とかの個人ブログでドロハンきつかったらフラット化してみちゃいなYO
とか気軽に勧めてるのは実は危険なんだね

11 :
ロードバイクに興味あるからドロハン車を買ったけどハンドル遠くて乗車姿勢が厳しいからフラバ化するのは有り
その逆は無理がある

12 :
>>5
itscomがマジで焦ってるな

13 :
散発的な画像貼りすらスルーできずに弄っちゃう間抜チャンが懸命にワッチョイ運動、大笑い。

14 :
これから始めようと思ってるニワカです。
ロードバイク本体はもうほぼ決まってるんですが
ペダルとかライトとかヘルメットとかどんなの買えばいいんでしょうか?
特にペダルについて知りたいんですけど色々ありすぎてわけがわからなくなってきました。
みなさん一般的にはどんなペダルを使ってるんですかね、教えて!エロい人!

15 :
>>14

ビンディングペダルとシューズ90足目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1533549376/

16 :
ありがとうございますー

17 :
【ロード購入】 1台目 今はgiant R3
【用途・目的】 ツーリング、地元で激坂のヒルクライム大会があるので出てみたい
【予算】  車体で30万位まで
【希望するフレーム素材】 アルミ、カーボン 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】
【購入候補】 Tarmac sport、Emonda SL5、DEFY ADVANCED1、Emonda ALR5
、CAAD12
【その他】 身長175cm、体重58kg
田舎なのであまりメーカーの選択肢がないですGiant、TREK、SPECIALIZED、Canondale、Bianciあたり


18 :
>>17
GIANT TCR SLR

19 :
>>17
トレックならエモンダALR5で10万程度の軽量アルミホイールを購入。

エモンダは今年モデルチェンジしたばっかだし。ホイールも同じショップで買うならパラダイムエリートにすればいいし、外通もしくは外通卸のオンラインショップなら10万以下でレーゼロあたりを買うのがいいと思う。

20 :
初めての購入なんだけど、ルイガノのlgs-crcが激安かつ良さそうだと思いました
どうですか?

21 :
あ、レースとかはまったく考えていません
主に通勤用、運動用で、休みの日には往復60kmぐらいのサイクリングとか考えています
よろしくお願いします

22 :
>>20
いいと思うよ
可もなく不可もなく値段相応の無個性なブランドだからね
ロードバイクとして過度な期待をしなければ問題はないはず

23 :
>>20
2ちゃん見なきゃルイガノで十分だけど2ちゃんで質問してるということはルイガノ=プギャーみたいな扱いがどうしてもあるからそこを気にしないなら良いのかな?って思う。

24 :
>>20-21
止めておけ
旧型クラリスはレバーが握りにくいし操作感も重い
クランクセットもコストダウンで非シマノ製品になっているから旧々設計FDと相まってフロント変速しにくい
ブレーキもケチられていて交換必須
付属タイヤが低グレードの23cだから通勤やフィットネス用途なら交換必須だが、タイヤ交換しようにもリムが軽さ優先の細リムになっているから太タイヤ履かせるには不向き

セール価格5万まで下げっていても必要なパーツ交換費用込みであっさり8万くらいまでいってしまう
ぶっちゃけ安くない
用途的には普通にクロスバイク買った方が満足できると思う
ロードバイクという形に拘るにしてもNESTO(ネスト)のオルタナっていう新型ソラをフル装備して定価9万のバイク買った方がコスパ良い

25 :
https://pbs.twimg.com/media/DiXw1SnW0AAaKWK.jpg

26 :
予算がいくらなのかわからんけど俺なら中古やヤフオク新古品で7万前後のとりあえず買うかなー

とりあえずルイガノはルック車とちゃんとしたメーカーの中間ってイメージ。
ダメじゃないけどよくはない。

ルイヴィトンっぽいロゴでなりたってるのかな?くらいの印象

27 :
買わない理由が金額なら買え 買う理由が金額なら買うなってどのスレの言葉だっけかな
ロードの姿勢で乗りたいだけで るいがのw って煽りみても耐えれるならいいんじゃないかな

28 :
お願いします。
【ロード購入】 はじめて。( クロスバイク エスケープRX3で3000q走っただけ)
【用途・目的】 ツーリング
【予算】20万円(車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 週末に100q超え。
【重視する項目】 コスパ 軽さ コンポ・パーツ 色はブルーがいいんだけど。
【購入候補】 トレックEMONDA ALR5 フェルトFR30 コーダブルームFARNA SL2 105 ジャイアントTCR SLR 2
【その他】 身長が165cm短足短腕なので小さいサイズを選ぶと思いますが、やはり細かいサイズ設定があるモデルの方がいいのでしょうか。

29 :
>>28
予算20万あるなら多分そのうちやっぱカーボン欲しいってなるからカーボン買えばいいと思うけど。
自分もチビだけどSCOTTのCR-1 乗ってるよ。
XXSとかXSなら全然ありだと思うけど

30 :
>>28
キャノンデールのcaad12ティアグラとか?
あーでも色がブルーじゃないか、、、

31 :
ブルーと言えばgios
最近feltも青くなったんだっけか

32 :
>>28
サイズ展開が豊富な方が自分に合ったサイズを選びやすいから勧めやすいっていうのはある
ただ、大事なのは「自分に合っているかどうか」だよ
サイズ展開が少なくても自分に適したサイズがあるならそれで問題ないし、サイズ感は適正でもフレーム設計の方向性が合っていないから勧められないってケースもある
あと、色やデザインの好みは妥協しない方が良い

33 :
>>17
エモンダsl5カーボンが22万くらいで買えるよ
ほか
メリダのスクルト4000がおススメ20万くらい
ホイールは欲しくなってからでいいんじゃないかな

34 :
ありがとうございました
ルイガノのバカにされっぷりはもちろん知っているので大丈夫です
lgs-crcは見た目がお洒落というより普通に高校生の通勤車っぽくて安心できそうなところが気に入りました
ブレーキとかホイールとか換えたくなるかもしれませんが、それも楽しいかなと
所詮2400クラリスなので歯止めが効かなくなるということもなさそうだしw
ポチりました、在庫があるかどうか、お楽しみ

35 :
>>28
ステムやらシートポストで調整できるからまたげるなら大丈夫
できれば大きいサイズの方が乗りやすいのでおススメ

36 :
>>34
おめ
通勤で使って盗難の恐れ考えたらルイガノあたりがおしゃれ通勤って感じでいいかもね。
高いのかって盗まれてもショックだし

37 :
>>18
>>19
ありがとうございます
カスタムに関してはまだ考えていませんでしたがアルミにして余った予算でホイール買うのもありですね
パラダイムエリート検索しましたが良いですね
TCR軽い、カラーも格好良い(2019はまだ出ない?廃盤?)
GiantとTREKだと別々の店になるので店も(店員さんの感じとか)含め実際行って見てきます
ありがとうございました

38 :
>>34
おめ
俺も下駄車はセール品のGARNEAUだよ
そりゃあ高いやつに劣るところはあるが楽しく走れるということに大差はない

39 :
>>28
青系なら2018年モデルのTCR SLR2に綺麗なメタリックブルーがある
定価17万5000円だが、旧年モデルでセールになっているだろうから価格的にも期待できる
ただ、もう在庫切れになっている可能性が高い

上記品の店頭在庫を探すのが面倒というなら2019年モデルの新型エモンダALR5おすすめ
定価17万2000円だけど、新年モデルなので値引きは期待できない
青っぽい紫というか群青色というか見る角度によって色が変わるマジョーラカラーという凝った塗装のフレームがある
こっちはディスクブレーキモデルも選択可能
水色でも構わないなら2019年モデルのエモンダSL5という上記車種のカーボン版にも青系フレームがある
ただ、カーボン版だと定価22万3000円で少し予算オーバーになる

40 :
>>34
もう遅いだろうけど、アラヤってメーカーがオススメ。

41 :
アラヤダ

42 :
趣味でフルアルテグラの完成品買ったけど大会とか出ない
ただ長距離を気持ちよく速くサイクリングしたいだけなんだけど
何グレードアップしてったらいいんだ?
とりあえずホイールはジャラジャラさせたいからゾンダにする予定
コンポは考えてない

43 :
>>42
最優先はタイヤとチューブ

44 :
>>42
ENVE SESオススメ
リムと吟味したハブを別に買ってCX-RAYで

面倒なら完組でクリキンR45かENVE カーボンシェルの買っとけ

俺はハブが前ホワイトインダストリー、後フィルウッド

45 :
>>42
スプロケをクロスレシオにするのオススメ

46 :
https://pbs.twimg.com/media/DcwtLvBW4AAa8Ge.jpg

47 :
>>42
バーテープ、サドル

48 :
>>28
メリダのスクル700が17万程度だけどそれならカーボンのスクル4000をおすすめする

49 :
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

50 :
>>43
オヌヌメ教えて
タイヤはサイドに深めの青入ってるの付けておしゃんてぃにしたいんだけど
>>44
ホイール手組みとか想定外だった
好みの色組み合わせでこだわりの1台それも面白そうコンポ浮かしてそこに金掛けるのけ?
>>45
走って物足りなかったら考えてみる
>>47
おしゃんてぃにするからやる

51 :
............................
■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】

https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

52 :
>>50
今は高性能タイヤだと黒一色しか出していないモデルが多いからなあ

サイドカラー希望だと
 シュワルベ ワン
 パナレーサー レースA EVO3
 ミシュラン パワーエンデュランス
これくらいしかない

53 :
飯倉清ハピバ!

54 :
///////////////////////////////
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしくださいませ。


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.2ch.sc/test/read.cgi/operate/1529732824/

55 :
アルテ組以上でカーボンホイール付いてくるディスクのエンデュランス欲しい
安けりゃgiantで構わんのに、defyは何故あんな色なんだ
TCR SLR1みたいなシンプルな色にすれば、すぐに決めるんだがなぁ
セール含めて、他に35万以下で候補あるかな?

56 :
ご意見、誠にありがとうございます。
>>29
カーボンは次の楽しみにしておこうかと。
サイズはよく考えます。
>>30
近くのスポーツ自転車購入可能店舗でキャノデ扱ってないので・・・・
取り扱い店は80q先(笑)
>>32
サイズはしっかり見極めようと思います。
色はすっきりした青が好みなんですよね。青プラス白でもいいけどなかなか無い。
>>35
サイズ数値が合う範囲なら大きいサイズの方を選べということですね。

57 :
28です。ご意見ありがとうございます。
>>39
2018年モデルのTCR SLR2のブルー在庫ないよーといわれました。2019年モデルの白も綺麗かなと思ったりしています。
2019年モデルの新型エモンダALR5、不思議な色ですね。実物をじっくり見てみたいです。

>>48
スクルツーラ、かっこいいですね。
近所に基地〇なメリダ乗りがいるので見送りです。残念ながら。

58 :
【ロード購入】 1台目 ( スポーツ自転車が初めてです )
【用途・目的】 ポタリング ダイエット 
【予算】  15万円
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 コスパ 乗り心地 
【購入候補】 
【その他】 身長184cm 体重95kgのデブです。ダイエットと体調管理が目的です。
今現在は毎日1時間ほどランニングとウォーキングを織り交ぜてやってます。それを自転車に置き換えたいと思っています。
クロスバイクとロードでまず悩んでおります。保管場所はシャッターの閉めれる車庫内を考えております。
何かおすすめありましたら教えて下さい


59 :
取り敢えずクロスでもシクロでも良いから太いタイヤ履けるのにしなよ
デブに25cは厳しいでしょ

60 :
>>58
トレックで予算内のバイク 週末自転車のると間違いなく痩せる ソースはオレ がんばれー

61 :
58です。
書き込んだ後でも色々調べてみたんですがタイヤの細さにはこだわらないですね。
シクロバイク、グラベルバイク、エンデュランスロード、クロスバイク色々種類が増えて訳が分からなくなってます・・・
何がいいのでしょうか??

62 :
>>58
とりあえずESCAPE R3と
ヘルメットやらグローブ買って楽しんだらよい。
そのうちロード欲しくなったらまた考えれば良い。

63 :
>>58
自転車の1時間は短いぞ
ランニングを1時間もできる根気があるならそれをそのまま続けた方がダイエットにはいいと思う
サイクリングはハマるとめちゃくちゃ楽しいけど時間のかかるスポーツだから平日は気軽にできん
俺は休日なら最低3時間は乗る

64 :
部屋置きのロードで毎日走るとか用意や出し入れ面倒でまー続かんわな
やるなら外置きできるクロスか10万までのMTBだろ
でもって気持ちよく走れる場所も限られる
んでやっぱ時間が同じならランの方が負荷も消費カロリーも大きいわな

結論は自転車いらねーんじゃね?だわ

65 :
主人がおまえは変態だと言うんです
4倍くらい変態だと
ロードバイク何買っていいかわかりません

66 :
もしかしたらランニングで膝を壊して
ランニングは出来なくなって自転車と言ってるかもしれないぞ

67 :
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( 友人のロードバイクで100kmぐらい走った程度)
【用途・目的】 ツーリング 物欲 
【予算】  250,000円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 コスパ ブランド デザイン 乗り心地
【購入候補】 リドレー ヘリウム
【その他】 徒歩圏内に良さげなショップがなく、値引き率とポンド安に惹かれて、海外通販を検討中です。
      最初は国内ショップで買えという友人も気に入ったのがあれば通販でもいいんじゃねという友人もいるのですが、
      全くの初心者が海外通販で購入するのは無謀でしょうか?
      都度買ったショップに相談できないとかのデメリットについてですが、
      車やバイクと違い自転車のショップは車体本体を販売していない客に対しては部品の交換等も受け付けてくれないものなのでしょうか?
-------------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


68 :
>>67
ショップにもよるけど
車体買った客は工賃や点検は会員価格、それ以外は割高な価格設定というのはよく見る
結果、その店で買った方が最初は高くても安くつくシステム

69 :
>>58 >>61
その用途なら油圧ディスクブレーキ仕様のクロスバイク(8〜10万円)を勧めるけど
あなたは身長が高めだから29erMTBを買ってスリックタイヤ履かせて街乗りフィットネス仕様というのも良いと思う

70 :
http://funride.jp/wp-content/uploads/2018/08/10_ki180822_J2I5238.jpg

71 :
>>58
スペシャライズドAllezスプリントのディスクはどうだい
体重あると強力なブレーキ必要だからディスクがいいだろう
その体重ならアルミがいいしその中でも走りに定評あってエアロ形状でかっこいいAllezシリーズおすすめ
ちょうど予算内だしな
https://www.cyclowired.jp/news/node/274703

72 :
>>67
外通使うなら、最初はアルミで整備の練習する方がいいと思う
外通の自転車で自分で組み立てるんだが大丈夫か?

73 :
>>72
知り合いに組み立ててもらう予定です。
最悪取説があれば自分でどうにか出来るんじゃないかとも思ってるけど。

74 :
>>67 >>73
初期不良やリコールへの対応を考えたら、フレームや完成車は国内実店舗で買った方が良いよ

75 :
>>73
カーボンってトルクやらかしたら割れたりするよ
組み立てをやってもらったとしてメンテ含めて全部押し付けるの?

76 :
>>74
初期不良と判別出来れば海外とやり取り慣れてるから問題ないと思ってます。
プロにしか判断出来ない不良とかがあればつむけど。
>>75
ロードバイクの取説って規定の締め付けトルクの記載もないものなの?
あと一旦組上がればその後のメンテは自分でする予定です。

77 :
全部自分でメンテすると工具にそこそこ投資がいるよ
トルクレンチも安いものじゃないしね

78 :
>>76
海外通販というか並行輸入品で困るのは初期不良よりもリコールだよ
初期不良はカード会社に連絡して支払い止めてもらってから対処を迫れば時間と労力をロスするだけで済むけど、リコール関係は並行輸入品だと色々と面倒になる

国内店舗で買えば国内代理店がハガキ等でリコール情報を連絡してくれるし、交換に伴う工賃やスモールパーツも代理店や店がサービス負担してくれる
でも、海外通販で買った平行輸入品は国内代理店は対応してくれない
リコール情報は自分でチェックしないといけないし、通販会社に連絡して対応してもらわないといけないから乗れるようになるまで時間かかる
リコール品が通販会社から送られてきてもリコール作業は国内店舗に頼む形になるから、それに伴う工賃やスモールパーツは自己負担になる
そういうリスクを承知の上でそれでも海外通販を選ぶなら自己責任でどうぞ

79 :
あと、最近のフレームは特殊規格の専用パーツが多い
シートポストとかハンドルステムとかね
平行輸入品に乗っているとそういう補修部品が買えなかったり、買えても割高だったり余計に送料かかったりする

購入候補がノアみたいなエアロフレームではなくヘリウムという普通の軽量ロードなら専用パーツ問題は関係ないかもしれないけど

80 :
>>76
がちゃがちゃ書いてる奴多いけど、ガイツーするなら英語能力とメンテ能力があったほうが無難ってだけ。
どっちの能力もない俺でも普通に購入してるし英語使えるなら全く問題ない。
メンテなんかはネットで調べればゴマンと情報出てくるし、あとはメンテ用の工具買えばいいだけ。
希望してるリドレー ヘリウムなんかだと国内で一式そろえるより余裕で10万以上安くあがるし、差額で十分メンテ用品一式揃えられる。
所詮ちゃりんこで特別複雑な機構部品なんぞついてないんだから安心して買うがいい。

81 :
まあ、簡単ちゃ簡単だが、アルミで練習しとかなくていいかなって思ってしまう
メンテは自分でやるほうが絶対面白いんだけど、慎重にやった方がいい

82 :
contend sl1(2017)が90000円って安い?

83 :
ちょい高い

84 :
https://www.joc.or.jp/games/asia/2018/japan/cycling/team/images/yonamineeri.jpg

85 :
>>84
ワッチョイ荒らしは飽きたのかい?

86 :
>>82
買いだわ、おれも欲しいからどこか教えて

87 :
>>82
税込み15万程度のものが9万なら安いんじゃね

88 :
2年落ちなら普通じゃね

89 :
>>86
デポだよ
在庫ある店舗探したら値段おなじのはず

90 :
デポでコンテンドシリーズ4割引きは、かなり前からでスレもあるw
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1526528332/
GWは5千円ごとに5百円分の割引券、7月の連休は店内10%オフで8万ちょっと

91 :
スレ全く動いていなくて草
これが90700円ってかなり良くないか
なんで話題にならんのやろ

92 :
欲しくないから
いくら安くても乗りたいと思えない自転車買うのは
金と時間の無駄やで
モノには適正価格があるんで
高杉はバカバカしいし安すぎは怪しい
ロードの適正価格は20から50マンくらいだろ

93 :
どこもアジア製なのに高すぎよね

94 :
全スレ925ぐらいの中学生娘の母です。
スレを見失ってしまい御礼が遅くなり大変失礼致しました。かなり遠方ですがファーナSL2の在庫があるショップをようやく見つけたので週末に見に行って来る予定です。
しかしながらビアンキの可愛らしさにも惹かれてしまいました。色々な自転車の写真を見ながらワクワクしてます。
今週は自転車のネットサーフィンしながらあっという間に金曜日になってしまいました。皆さま、色々丁寧に教えて下さりありがとうございました!

95 :
別に20万以下がロードバイクじゃないなんて思ってないが
15万が9万になってても欲しくはならんのよなあ
25万が19万だったら物凄く欲しい

96 :
ワッチョイ議論参加の妄想に苛まれる笑える間抜チャン

97 :
>>91
話題にならずに売れ残っている理由の大部分はおそらくスポーツデポだから
スポーツオーソリティやムラサキスポーツもそうだけど、ああいう総合スポーツ用品店にスポーツバイク本体を買いに行こうとする人は少ない
似たようなケースで東急ハンズやモンベルでも展示バイクが売れ残り続ける

98 :
>>97
なるほど
別にモノが悪いわけじゃないんだな

99 :
ちゃんとした整備士の手が入った上で販売されてるのか怪しいとこだけどな
そういう怪しさがあるからユーザーは高額な自転車を専門店でない所で買おうとしない
だから売れ残る

100 :
ああいう店だと店頭買いのメリットがほぼ無いからなあ
まあGiant製品なら通販で新車購入は無理だから価格の面では魅力的だが

101 :
いくら1円出品だからって4〜5日前からめっちゃ入札し合ってんのって桜だよなマクサス

102 :
>>98 ほしけりゃー買いだが付属品入れたら軽く10万越え
いまはネットで8〜9万出せばカーボン105が買える時代。

103 :
コンテンドSL1はダメなのがブレーキぐらいであとは替える必要がない
初めての一台ならお勧めだ

104 :
みなとみらいモンベルでアドプロが30〜40%オフで一年以上売れ残ってたの思い出した
自分で整備出きるんなら一般向け(?)のスポーツ店で安く買っても良いのよね

105 :
>>102
ホモ専用アックスマンかw
いくらなんでもあれには乗りたくねぇw

106 :
>>104
2017のadv pro1も結構長いこと置いてあったな
25%引にポイント付いたし、サイズSなら絶対買ったのに

107 :
>>104
MMモンベルでアドプロの売れ残りもあったのか?
どっかの地方で売れずに廻ってきた、黄色い16TCR SL2なら知ってるが
30%引きでも売れず、40%引きで売れたのが今年の春だったか

ちなMMモンペルはバラ完してから納車とちゃんとしてるで
まあ、現状8人位いる自転車売り場の従業員の全員が整備をまともに出来る訳では無いが

こないだは東京のモンベルのどこだっけかな?でエスケープR3買って二年未満で、漕ぐと異音がすると転居かでMMに持ってきた人いたな
BB抜いたらグリス切れどころか僅かな油分も無く、ハナからグリス塗って無かった様子だから、mont-bell全店がまともな整備してる訳では無さそうだけど

ちな、giantのアドプロ以上のカーボンホイール付属の買って、硬いタイヤを納車前無料交換で持ってくと喜ばれるから是非
俺はPROPEL SL2の時にIRC ASPITE PRO24c持っていったら、1時間弱かかったと聞いた
そうそう、タイヤの空気入れて貰うのも無料で喜ばれるよ

108 :
関係者ですと言ってるような内容だが意味不明な部分がちらほらあってなんか怖い

109 :
というか、なんかキモイ

110 :
モンベルで自転車買うなんてアタマがおかしいだろ

111 :
モンベルのシャイデック 持ってますが

112 :
GiosのFURBOってどうですか?
クロスバイク買おうと思っていんですが予算少し足せばロード買えると思って検討しているのですが、用途は通勤で往復20キロ程度です

113 :
>>112 クロスはエスケープR3一択 クロスに足して買えるロードなんてボロ。通勤ならクロスがいいね 

114 :
>>113
最初は予算8万程度のクロスバイク考えていたのですが、12万までは頑張ってロードも視野に入れたのんですけどやはり20はださないと厳しいですかね
ありがとうございます

115 :
>>114
厳しいってどういう意味で?実際にクロスバイクを乗りつぶした人なんてそんなにいない。乗りつぶしてから、厳しかったなと言えばいい。

116 :
>>115
厳しいのことに関していえば20万程度はださないとロードバイク本来の楽しさや(速さやロングライドについての乗り心地など)クロスバイクとの違いなどを明確に感じたいのであればある程度の出費をしないと意味が無いのかなと
クロスバイクに関してはGIANTのR3やRX3に計5年ちょい乗っていたのですが、事故と盗難で失ったので乗りつぶしては無いですが満足しています。

117 :
会話成り立ってねえ

118 :
>>114
最初の一台ならティアグラ程度のエントリーロードでもいいと思うけどな
CAAD OPTIMOとか店によっては結構値引いてないか?

119 :
>>114
俺はヤフオクで新車のフルカーボン12万で買ったよ。
自分で整備とか整備できなくても自転車屋もってけやってくれるよ。
このネット社会でわざわざ高い自転車屋で買う必要ないし、店で購入した自転車以外は整備しないとか言ってる自転車屋なんかさっさとつぶれてしまえばいいと思ってるし。
予算12万あれば十分色々と選択肢広がるよ。

120 :
>>112
そのジオス車はクロモリの細身フレームという見た目が好みだという人以外にはお勧めしない
フォークヘッド周りやBB周りの剛性が低いし、ホイールもリム幅が23cタイヤ向きの細め仕様だから

>>115
ロードバイクらしさを味わいたいなら、ネストのオルタナ ソラ完成車(約9万円)が最安値
週末ロングライドも視野に入れてフレームの質を上げたいなら、コーダーブルームのFarna SL2のソラ完成車(約12万円)がお勧め
通勤向けにもっと安定感が欲しければ、トレックのドマーネAL3(約10万円)にアルテグラブレーキ(約1万円)を投入
ブレーキが機械式ディスクで構わないならメリダのサイレックス200(約14万円)もアップライトポジションで乗りやすい

それ以外だと、サイクルベースあさひ限定車種になるけど、メリダのシクロクロス400をフロントシングル&後11速バイクにしたモデルがロードツアラーという名前で販売になる(約10万円)
走行性能的にはクロスバイクで十分だけどドロップハンドルという形は欲しいと考えているなら、これ買ってタイヤだけ良いのに即交換するのが低予算帯では一番面白いかもしれない

121 :
初めは気に入ったフレーム単体買ってあとは鉄下駄クラリスで最安で済ませるのがいい

122 :
>>121
ハードル高過ぎて草

123 :
初めの1台目なんて何買ってもわかんないから
スペック気にせず見た目勝負だいいんだよ

124 :
わいはそれで見た目となんとなくフルカーボンで中古でフルカーボンのロードバイク 65000円で買ったわ。
次もカーボンにしたからアルミの固さとか未経験でよくわからん

125 :
>>116 コツは安くていいものを買う。デポで40%引きコンテンド105を9万で買ってゾンダC17をネットで5万、計14万でクロスとの違いが分かる満足のいくロードが買える。

126 :
初心者は24時間テレビでみやぞんが乗ってたメリダの自転車がいいんじゃないか?

車体が110万でホイールが20万だから初心者でも安心だね

127 :
過剰なだけでしょ
ロードの適正価格は20万からせいぜい50万
それ以上はトッププロが使って差がでるレベル
20万のバイクでもアマチュアレースなら優勝できるし
日本一周できる
後はエンジンしだい
20万以下は耐久性に問題あるが河川敷を走る分には問題ないレベル
山には行くなよとアドバイスするわ

128 :
>>125
しまなみ行った時にコンテンド借りたけど、最初の1台には充分だよね
ゾンダも良いが、キシエリUST で更に乗り心地良くするのも

129 :
鉄下駄ホイールとワイヤービードの激重タイヤでヒルクライムは初心者のうちしかできないから一回経験した方がいい。
ホイール変えた時の感動が違う。

いきなりホイール変えちゃうのはもったいない

130 :
20万以下の方がコンポもフレームも耐久性は高い
軽くなるほど脆くデリケートになっていく

131 :
と思いたい人が居るらしいよ

132 :
個人輸入でSpecialized ALIAS PRO TRIをポチったら
白人以外の居住地域には販売できません、と表示された。
よく見ると日本向けのみ送料が桁が違う。中韓台露はゼロ一つ少なくなってる。
国内正規で買います。

133 :
送料がいくら高かろうがどっちみち白人地域以外買えないんだから意味ないやん

134 :
https://pbs.twimg.com/media/DlYTWDZU0AAK3SB.jpg

135 :
ん?
ワッチョイ荒らしは飽きちゃったのん?
疲れちゃった?

136 :
完成車についてたボントレガーSSRから換えたいんだけどキシエリとゾンダどっちがええのん?
輪行でもしなきゃ自宅半径30キロ内はほぼ平地
峠とか大きな坂道あるとしたらそっから先で多分通常殆ど平地走ると思う

137 :
>>136
その価格帯だと見た目優先で選べば良い
平地主体でも信号ストップ&ゴーが多いならリムの軽いシマノRS700-C30を勧めるけど

138 :
主要スレ告知終了にも関わらず頓珍漢な「頑張れよ節」で得意げに振る舞う、魯鈍な間抜チャン

139 :
>>129
わざとヒルクラは鉄下駄&ワイヤービードのセットでやってる

140 :
>>137
アレックスリムの激安ALX473EVOとかも
見た目で選べのうちに入るんですかね
きになってます

141 :
>>140
それは剛性より軽さに振ったホイールと聞くから体重や乗り方によるんじゃないかな

142 :
まあ、コスパがいいというホイールには何か理由があるってことだよ

143 :
鉄下駄が丈夫なんでおすすめ

144 :
軽くて高いのは丁寧に扱わないとすぐぶっ壊れるで

145 :
 
【 24時間 感動ポルノ 】 

みやぞん トライアスロン 自転車部門はコースが立川競輪場

メリダの未発売(?)の100万円超のロードバイクで距離60キロを約4時間 平均時速15キロ

しかも放送曲のサビと合わなかったためゴールをやり直しwww

146 :
>>145
あの自転車でそのスピードを維持するのはある意味きついな

147 :
ロードの練習もそこそこして高いバイクで時間調整のためなのかしらないけど時速15キロってギャグだよなw
15キロでいいなら練習いらないだろ

148 :
スイムの後だから体力回復しつつ、ってかんじなのかな

149 :
今アルミを買って3年。40歳すぎて長距離走ったとき体へのダメージを強く感じるようになりました。
カーボンへの乗り換えを検討中なのですが20万円台クラスでもアルミとは乗り心地劇的に変わるものですか?

150 :
マッチョな人ってベンジ似合うな

151 :
>>149
今どんなアルミフレームに乗っているか次第だね
7000系アルミに太いシートポスト(31.6mmや30.9mm)みたいな旧設計の硬いレース向けアルミバイクに乗っているならカーボンバイクへの乗り換えは効果的
そうでなければ乗り換えてもあまり変わらない

乗り心地を良くしたいならタイヤ太くしたりチューブをラテックスにするのが最も効果ある
消費パワーを軽減したいならホイールを高品質なものに交換するのが効くし、タイムを競わないなら心拍系やパワーメーター導入してペース調整するのも有益
翌日以降の蓄積疲労を減らしたいなら食事と睡眠に勝るものはない
べつに雑誌で宣伝しているようなサプリメント買う必要はないよ
ちゃんと毎日1日3食バランス良く食べていれば、ライド後に溶き卵スープ飲むとかバナナ&ヨーグルトを食べるとかで十分だ

152 :
今のままなら2019年度キャノンデール一択だわ

153 :
書き忘れ追記

>>149
今みたいに猛暑の時期は真昼に走る時間を減らすだけで体へのダメージかなり減るよ
どうしても日中に走る場合は高品質の日焼け止めをケチらず塗るべき
吸汗速乾&UVカット素材の長袖インナーやアームカバーを使うのも効果的だし、バンダナやネックシェードで首筋を隠すのも疲労軽減になる
それ以外だと、お金しっかり出してヘルメットを軽量タイプにすると楽できる

154 :
ありがとうございます。
今乗ってるのはスペシャのアレーです

155 :
https://pbs.twimg.com/media/DlhZAEeXsAAdM6d.jpg

156 :
>>154
横からすまぬ
自転車用ウェアにこだわりなければ、ラッシュガードって長袖のウェアがある
紫外線対策にオススメ
半袖ウェアと比べて疲れ方が違うよ

157 :
>>154
それなら買い替えを勧める
20万円台の安カーボンバイクでも相応の差を感じられると思うよ

ただ、2018年モデルは業界全体で仕入れ量が少なくてお手頃価格帯のセール車が少ない
今乗っているアレーのコンポが10速コンポ(5700系105以下)なら、105以上を載せた完成車に買い替えるという形でないとコスパ悪いけど
今乗っているアレーのコンポが11速コンポ(5800系105以上)なら、完成車狙いではなくフレームセット買いで組み上げるって形も有効
最近はカレラのER-01みたいな10万円前後で買える安カーボンフレームセットあるし、20万円以下でもアンカーのRL8やトレックのドマーネSLみたいな乗り心地良いのに良く走るフレーム選べる
そうやって少しでも予算浮かせて、その金でホイールをデュラエースC24にグレードアップする方が快走できるよ

158 :
>>153
横から素人丸出しの質問で申し訳ないが日焼け対策しない事によってどういったデメリットが発生するか教えて欲しい
今までやったことなかったもんで

159 :
>>148
スイムは13時すぎに終わって、バイクは16時半頃…
その間3時間以上、回復が必要か?

160 :
>>158
単純に疲れやすくなる&疲労が抜けにくくなる

161 :
スクル4000買いました。ヘルメットは何選んだら良いでしょうか。

162 :
くっだらねぇ質問だな。
頭ぶつけて賢くなってからヘルメット考えろハゲ

163 :
>>161
ガイツーで割引き率が高いのをご予算の中で
とりあえず最初は安い奴買っておけばいいよ

164 :
>>161
予算度外視で頭にフィットするやつ
頭のサイズ・形によっては本当に選択肢がない

165 :
>>149
20万円代ならミドルクラスのカーボンを狙えるから劇的に乗り心地は良くなるよ
25万くらい出せるならトレックのドマーネかエモンダ
あたりの105組がいいんじゃない
メリダのスクルトあたりがオススメ

166 :
20万円くらいで105のカーボン買えればありですね
メリダのスクトゥーラ4000とかジャイアントのTCR ADVANCED 2とかですかね

167 :
>>161
品揃えの良い大型店に行って試着しまくって、その中で頭に最もフィットするヘルメットを買うべき
で、個体差リスクを避けるために、実際に試着して良いと感じたヘルメットをその場で買うことを推奨する
安いからって通販で買うのは止めておけ

もし頭の形が標準的でフィットするものが複数挙がる場合は、そのフィットする購入候補の中からできるだけ軽くて通気性の良いものを選ぶ
ヘルメットのフィット感や軽さは快適性に直結するからケチらない方が良い
軽さや通気性が似たようなレベルだったら、ボントレガーやOGKみたいに転倒破損時の保証プログラムが充実しているブランド品を選ぶと安心

それ以外の注意点としては、汗処理や防寒のためにサイクルキャップやインナーキャップを使用するかどうか
キャップ使用するつもりなら実際にインナーキャップを被った上でヘルメット試着しないと駄目

168 :
20万円程度のカーボンで105って色々検討したことあるんだけれど
スクルトゥーラ4000はブレーキがしょぼい(R561 ティアグラ相当?)アルテグラの5000も同じブレーキ
ターマック MEN SPORTもaxisとかいう不明なブレーキ
ピナレロラザはクランクがFC-RS510(ティアグラ相当?)
と何かしら味噌が付いてる感じがするんだけどどうせ後で変えるからあんまり気にされないんだろうか

強いて言えばトレックのエモンダドマーネは特に見つからなかったがホイールがまずいとかあるんかな

169 :
>>163
>>164
>>167
ありがとうございました。やはりケチっちゃいけないんですね、軽くてフィットするやつを値札見ずに買ってきます。

>>168
ブレーキは105だったと思います。

170 :
>>162
鼻水吹いたおもろっ!

171 :
>>168
トレックのパッケージは良くできてるよ
各社とも初心者が乗るには過不足ないと思うよ
しばらく乗ってみて足りないと思ったら交換すればいいんじゃないの
気がついたら2台持ちになってたりする

172 :
エーモンダって実際えぇモンですか?

173 :
ヤフオクでホイール見たけど怪しい業者ばっかだな
発送元東京神奈川北海道大阪とか外人でも知ってる地名に設定してんの中国人ばっかやん

174 :
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/Eri_Yonamine.jpg

175 :
>>172 見た目が地味なだけ トレックはマドン9以外どれも同じに見える

176 :
エモンダのカーボンは最高だぜ
※SLに限る

177 :
>>176
SLE は駄目なんか?

178 :
>>177
OKだよSLついてるし

179 :
ところでエモンダにSLEってあったっけ?

180 :
>>172
エモンダは余計なものを削ぎ落としたからシンプル
昔のマドンの血統を受け継いでいる名車ですよ
デブはドマーネ
痩せはエモンダ

181 :
要するにきょぬーが好きかひんぬーが好きかか

182 :
トレックのSシリーズのカーボンは一瞬で無くなったね。。。

183 :
初ロードで2019モデル狙いだったのですが、もしかしてもう手遅れですかね?
見るサイト間違えてたなぁ……

184 :
手遅れって何が?

185 :
>>183
どこのモデルです?自分はメリダの2019ですが、一週間で納品です

186 :
クランクがアルテのおまけのやつじゃね

187 :
>>183
ブランドによるし車種によるんだよ
欲しい車種売ってる店に相談に行け

188 :
2台目にクロモリ買おうと思ってるのですが105が付いてて値段どれくらいなんでしょう?

重さは2kgぐらい重くなる?そうですが
オススメ教えて下さい

189 :
>>188
エントリーカーボンの105で20万からが目安
一般的にクロモリはそれより安くなるし流石にフレームだけで2kg増はない
ttp://www.raleigh.jp/bikes2018/5186.html
↑一例を挙げるとこれとか

予算に余裕があるならコルナゴとかチネリみたいなイタリアメーカーのクロモリも良い
クロモリに乗りたいってことは見た目も重要な要素だろうから熟考されたし

190 :
>>188
お金に余裕があるならチタンにしてみれば、パナチタンとか
チタンは軽いのにクロモリのようなしっとりとした乗り心地もあると言われてる

191 :
おまけに錆にも強い
チタンはウィークの無くなったクロモリみたいなもんだと言われている

192 :
2台目でクロモリ欲しいのならばパナモリだな

193 :
でもチタンはクロモリに比べると振動吸収性は劣ると感じる人もいるよう

194 :
いまフルカーボン乗ってるけど次はチタン欲しいなーって思ってるよ。
この前竹出来たフレームがオフハウスに売ってたけど乗り心地ってどうなんだろう?

195 :
消費税上がる前に買うよ
もう失敗するかも知れないがディスクいくよ
ディスク

196 :
間違えた
エモンダSLRか

197 :
https://www.gettyimages.co.jp/license/961048850

198 :
>>185 >>187
ありがとうございます。コルナゴが気になってますがまだ決めてないです
6月ころ大手の店に行ったら「あなたのサイズは今国内にないから新作のシーズンになったらまたおいで」と言われたんです

しかし上のレスとか、CLX EVOの先行予約割引終了とかの記事を見て、もう出遅れたのかなと思っちまいまして
ここのところ休みないのですが、再来週くらいに休めたら、またどこか店に行ってみます

199 :
>>198
ああ、、コルナゴだとそうかもね
ロード初めてならとりあえず別の買って乗りながら来年を待て

200 :
ヤフオク見てたらなんかよく知らんメーカーのホイール見かけて
ぐぐったら中華ホイールだったんだが動画見たらすげぇ爆音で噴いた
めっちゃ軽いらしいがどうなの?居ないかそんな分かりきった地雷原に足突っ込む奴は

201 :
>>200
頑張ってこいよ!

202 :
>>200
どうではないよ

203 :
>>158
熱中症にもなりやすくなるかも。
俺も日焼け対策せずに走ってると、日焼けによって各部位が熱をもち、休憩しても熱が下がらない状態になるよ。だから顔や首には日焼け止め、腕にはアームカバーがオススメ

204 :
日焼け自体が疲れの原因になるからな
炎症性サイトカインが体に蓄積して怠くなる

205 :
新しいロードバイク探してたら世界で戦うチームのバイクを譲ってもらえる話がありました
選手とは面識はなく業界にいる人に相談したら提案してもらった話です
クロスに2年カーボンロードに2年乗ってます
40代でおっさん体型でレースなんか出ません
貧脚に自信ありです

現行モデルで現在まだ使ってるので年末に選手本人と取引する予定です
相手に迷惑かけるといけないので具体的な話はできないのですが
イタリアブランドでチームオリジナルカラー
コンポはスーパーレコード
ホイールはカーボンでチューブラーのようです
新車で150万以上するようですがこれが80万って買いですか?
譲渡前にチームのメンテナンスをして問題なかったら譲ってもらえるとのことでした

206 :
買わずに後悔するなら買って後悔がIYHの基本です。

207 :
>>205
???
チームバイクって使い捨てって聞いたけど・・・
まあネタだろうな
本当だとしても、傷み過ぎてて使い物にならんと思うが・・・
一般人の乗り方とは違うし・・・

208 :
選手は貧乏なんだからお布施と思って高く買ってやれよ
君が買わなきゃ誰か買うよ

209 :
スポンサーから支給してもらったただのようなバイクを80万で買うってことになるのかな?
選手からしたらぼろ儲けってこと?

210 :
どんなチームか知らんが、供給機材を転売って大丈夫か。供給でなく買っていたとしても、選手個人が転売って大丈夫なん。

211 :
供給されている機材の所有権はチームや選手個人ではなく、提供者にあるという契約になっていることがほとんど。
チームや支給された選手個人は機材を占有して使用することはできても処分する権限を持たないことがほとんど。
機材は、破損して廃棄処分しない限りは提供者の管理する物である
それを退去者に無断で第三者に販売等すると、業務上横領罪となり、10年以下の懲役となります
それを承知で買い受けた者も業務上横領罪の共同正犯として罰せられる可能性があります。

212 :
チームバイクをオークション等で売却して来期のチーム活動資金の足しにする例は意外とある
ただ、そういうバイクは選手がガチで踏んで終わったバイク
乗車用ではなく観賞用だよ

自分で乗って走るなら普通に店で新品を買った方が良い

213 :
なんだかあんまり一般的な話では無いようですね
あまり多くは語れませんがそんなにレアなのを公式で譲ってもらえるのなら
これも縁だと思うので先方とよく話をして前向きに考えてみます

214 :
80万出して買ったバイクを没収されて事情聴取にも突き合わされる未来が見えます

215 :
>>214
いわゆる善意の第三者だからそれは大丈夫じゃね?

216 :
没収も何も廃棄寸前の車体だと思うが・・・

217 :
>>205
プロが使い倒した中古フレームが半額程度で買えることに価値を見いだせるのならどうぞ

218 :
>>215
民法と刑法を一緒にしてはいかんよ
しかも、選手の個人的なバイクの譲渡を受けるわけではないことは承知の上で取引しようとしているわけだから、善意とはいえない。
まぁ、機材提供者の同意を得た上で処分かもしれないし、よく分からないね。
俺なら、好きなチームのバイクなら欲しいね。
80万はちょっと高いとは思うけど、好きなチームで、プロの選手が乗ったバイクならしようがないのかな。
フレームにサインを入れてもらって80万だな。

219 :
ネタだろ

220 :
F1レースでズタボロになってタイヤ交換して使わなくなったタイヤを

これ、F1で優勝したチームがはいてたタイヤなんだよ!って言われて80万でそのタイヤ買う感覚かな?

221 :
2台目に中古ってアリ?
中古のSワヴェンジが15万で置いてあって欲しくなっちゃった
何年モデルか知らないけどクイックステップカラーで格好よくてさ

222 :
2台目だからこそ中古
見る目に自信あれば

223 :
ジャパンカップの後で使用済バイク毎年販売してるよ

224 :
あれチャリティでしょ

225 :
キャニオンも売ってるな

226 :
tvに刺さってるcasだかなんだかのカードはnhkの実質子会社の所有物
携帯にささってるsimカードもドコモとかauとかの所有物
勝手に捨てたり売ったりは厳密にはダメだけど実際はどうだい?

227 :
でさ
2019年度の買う?

228 :
>>226
例えが下手過ぎる

229 :
>>226
どうだい?じゃねーよバカ

230 :
>>226
そのなんとかカードの所有権が誰に帰属するのかは知らんけど、携帯を売り買いする行為は、主として携帯端末に価値を見出して行うもので、simカードが主ではないんじゃないかい?
一方、自転車は自転車そのものが主であるし、売る方も買う方も当然自転車そのものに価値を見出している。
だから、チミの例えはイマイチくんだよ

231 :
アルテグラと新型105ならどっちがいいんでしょう?

232 :
Jプロの某チームは機材売っているよ

233 :
ランスの映画の中でも機材(車体)売って薬を買う描写があったな。ある話かも。

234 :
>>231
性能がいいのはアルテグラ
お財布にいいのは105

235 :
世代的に若いつまり最新の105とその一つ前のアルテで性能面での進化があったか否かって事じゃね

油圧紐引きレバーはアルテより105の方がコンパクトな女性向けモデルを出してて握りやすさうpしたそうだ
その他は知らん
つか新105を装備して販売されるのは2019モデルからだから使用感を知るには新105コンポだけを買って換装しなきゃならん
アルテとの比較ができる人が新とは言えわざわざ105買うかね?

236 :
>>231
ブレーキとクランクセット(チェーンリング)はアルテの方が優位
それ以外は一般人が使う分には殆ど差がない

結論としては、「完成車で買うなら105、パーツ単品で買うならアルテ」に落ち着く
性能的に物足りない部分があったら一気にデュラ化するのが最適解だし

237 :
自分のロードがブレーキとクランク以外フル105なんだけどこの場合は変えるならブレーキとクランク両方ともアルテにすべき?
所有欲的にはデュラだけど高いし

238 :
>>237
今のバイクに乗っていて特に不満がないならパーツ交換しなくても良いよ
基礎メンテを怠らないことの方が大事だし、タイヤとワイヤーを早め早めに交換する(寿命限界まで使い切ろうとしない)ことに金使う方が気持ち良く乗れる

239 :
コンポはR-3000のソラ使ってるけど、自分で細かく調整してるから全くふまんとかないな
スプロケも自分に必要な歯数に組み換えてるし
ブレーキだけはアルテにしてるけど
メンテや調整の方が大事だと思う

240 :
>>223
去年コンタドールが使用したバイクを150万で販売してたのもそういうやつか
それに関する告知もトレックジャパンがしてたから出所は確かな奴として

241 :
亜留美&堀損樽だとやはりCAAD12がいいですかね

242 :
今買うならR8000とR7000の金額差が少なすぎるのでR8000だな

243 :
ビアンキの2019年モデル(エントリーロードバイク)の購入を考えているのですが例年通りだと店頭に並ぶのはいつ頃でしょうか?
また予約なしでの購入は厳しいでしょうか?

244 :
とりあえずデュラ買えばコンポのスパイラルからは脱却できるのかな

245 :
eTapも欲しくなるよ

246 :
>>243
余裕だろ

247 :
>>243
店頭にないもの(あっても別の人に買われた後とか)は取り寄せだと数ヶ月待ちもありえるから、予約しておくにこしたことないよ

248 :
紐デュラ9100だけどetapが欲しくて堪らない
ガイツーで14万だから

249 :
よく発症する病気

250 :
>>248
相談先
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1524379358/

251 :
20万ちょっとのカーボン買うか奮発して30万の買うか迷ってます
巷で言われるとおりエントリークラスのカーボンはフニャフニャの重々で上のクラスのカーボンとは別物なんでしょうか

252 :
と巷で聞くのか

253 :
>>251
そりゃ素材のカーボングレードが違う場合は剛性変わるけど
20万と30万ならそう変わらん
自分は鈍感なので言われればそうかもって感じるかもしれない

気にせず自分が最高にカッコいいと思う方を買え

254 :
レースに出てるような有名メーカーはなんか買う気が起きない
あからさまに広告に操られてる感がなんかなぁって感じ
ユニクロやエルメス買ってるような感じ
どうせ台湾製やし
新鋭のマイナー系や日本メーカー買って応援したい気持ちにもなる

255 :
おうシャイデックの評価頼んだぞ

256 :
サブの方フレームがオススメ

257 :
>>251
ジャイのTCR ADV 1 SEマジオススメ
なんと両足パワメ付きのフルアルテカーボンロードが28万
こんなコスパの怪物は他にないぜ

258 :
>>253
ありがとうございます
正直初カーボンにビビっております
>>257
うーむジャイアントおそるべし...
検討してみます

259 :
20万〜35万のカーボンロード

柔らかいカーボンを使用
剛性を出すためにカーボンは厚め
したがって軽量アルミ並みの重さ
その代り、高級カーボン車より割れにくい

50万〜100万のカーボンロード
硬いカーボンを使用
剛性を出すのに厚めにする必要がなく薄い
したがってとても軽い
ただし、薄いためとっても割れやすい

260 :
>>251
迷うって事は高い方を買うだけの予算は有る訳でしょ?
高い方行っとけば良いと思うよ
30万の方を買って分不相応だと後悔しても20万の方を買い直したりする事は無いけど逆は充分有り得るからね
そうなったら結果的に20万余計に払う事になる

261 :
カーボンが薄いといっても
圧入BB外すのにガンガン衝撃与えても壊れないぐらいには丈夫でしょ

262 :
>>251
カーボンをふにゃふにゃ感じるような豪脚さんなら
迷わずフラッグシップだろうが
まあそう思ってから買い換えても遅くない
20万と30万の違いはフレームが同じでコンポやホイールが違う事が多々ある
逆に30万だと上位機種と同じフレームで安いコンポで言う事もあるので注意
硬いのならメリダ リアクトとかエディメルクスは硬くて安い

263 :
トップチューブあたりはかなりペラペラで気を使うんじゃない

264 :
フレームセットで30万円以上のカーボンフレームは本気レース機材だから扱いが超シビアになる
でも、それより下の完成車で20〜35万円クラスだったらそこまで心配しなくても良い
当たり所が悪すぎたら転倒一発で逝くけど、そうなったらそうなったで新しくフレーム買えば良いだけの話だし

265 :
レース先頭に行って後ろに人が集まってきたなと思ったら屁ぶっかけて眠らす

266 :
>>264
デタラメというか妄想

267 :
>>238 まあソラで満足できるんならいいんじゃない。俺は上位乗りたくなるからヅラ買うけど

268 :
落車や立ちゴケして壊れるってエントリークラスカーボンならそうそうないけど上位クラスは脆いイメージ

エントリーは透明のプラスチックのコップ
はいクラスはガラスのコップ

269 :
【ロード購入】 3台目 通勤車のフレーム換え 小径なので小径を希望
【用途・目的】 トレーニング・通勤 
【予算】  20万円以内 盗難等を考えるとあまりだしたくない 10万円前後だと嬉しい
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢)
【重視するステージ】 通勤メイン(毎日じゃない) 往復約70q 
【重視する項目】 コスパ 耐久性  
【購入候補】 フレーム価格
タイレル → CX 125,000  CSI 170,000
PEG → 195,000 ホイールつき
TERN → SURGE PRO 98,000
それとも完成車ばらし ラレー・GIANTなど
【その他】 
小径ロード系フレームはどこが良いんだろう?
基本は通勤がメイン ポタリング系でなく韋駄天系を希望

現状IDIOM乗りでついてるパーツを移植予定
大したパーツでないけど完成車だとパーツが無駄になるからいらない

走行Aveは30前後をウロチョロ…巡航30〜40で走ってる


270 :
好きなの買え
盗まれても痛手にならないものにしとけとしか
俺は小径車のフレーム事情を全く知らんw

271 :
特に1台目は他人の意見はほどほどに参考にする程度で値段とかブランドとか一切見ずに「これ格好いい」っていうフレームの色や形で選ぶのが1番不幸にならない気がする

272 :
今は宝くじの7億より60万のほうがほしくなってきたよ

273 :
スタンドにつけてペダル回しながらフロントのシフトチェンジはスムーズなんだけど
いざ乗って走りながらやるとチェーンが歯にうまく乗らないんだけど何が原因?
小さい方から大きいほうに換えようとするとまずガガガガガガって最悪外れる

274 :
トルクを抜きなさい

275 :
買った店なら日々のメンテや微調整方法ぐらいは教えてくれるから持ち込むのが1番

276 :
--------------------------------------------
【ロード購入】 3台目 GIANT ESCAPE等
【用途・目的】 通勤・ポタリング
【予算】〜15万円
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 ドロップハンドルであること 価格 耐久性 
【購入候補】 店で見たGIANT CONTEND
【その他】175cm/70kg
スタンドや泥除け装備の前提で考えています。
自宅で室内置きできないためカバーを掛けて屋外置きなことや
使用頻度の高い駅前の置き場が、よく乱暴に倒されていたりするような場所なため、
ドロップハンドルかつ、重すぎないものであれば妥協し予算を抑えようかなと考えています。
曖昧な条件ですが10万前後ならこういうものがある等の候補やアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
--------------------------------------------

277 :
>>276
3台目にしては曖昧すぎる候補1つならそれにすれば?って感じだけど泥よけスタンドつけるならアサヒのクロス買ってドロハンにした方が幸せになれそう

278 :
>>276
あさひでbe-allの内装変速ロードが安売りしてるからそれで

279 :
>>276
アラヤ CXG
何をしたいかよく分からないならこれだわ

280 :
ここで相談するつもりが、過去レスで解決 w
ヒルクライム始めるので、何を買おうか悩んでたけど、TCR Advance 1 SEで解決したわ

281 :
重くない?

282 :
tcr ad 1 komが7.7kgだろ?
鉄下駄でこれだから、ホイール替えれば化けるんじゃねぇ?

283 :
>>280
あの色じゃなければ俺も考えるけどな
ジャイは毎年ハイエンドとSLR1位しか渋めの色が無いのは何故?
生産受けてるメーカーと取り決めでもあるのかね

284 :
ロゴマークはあれだが、実物は悪くないと思う
https://www.youtube.com/watch?v=lRzNgHd9POo

285 :
>>284
手ぶれ補正効いててヌルッとしてるなぁ...

286 :
>>279
これに一票
あれはいい下駄ロードだと思うわ

287 :
>>276
FUJL NAOMI

288 :
>>282
あまり変わらないよ
標準ホイール1700gくらいだし、タイヤも最初からそこそこ軽いチューブレス履いているから

289 :
>>288
標準ホイールは1900gオーバーらしいよ

290 :
>>289
PR2ってホイールの名前は同じでも昔と今で仕様かなり違うよ

1900gオーバーは前24H後28Hで非チューブレスリムだった頃のやつ
今のDBLと銘打っているのはリムがチューブレス対応になっていたりハブやスポークが前16H後24H仕様になっていて完全に別物

291 :
スポークもリムも黒なホイール無いですか
ミレボラとナイトは知ってます

292 :
大抵のカーボンホイール(ロゴ入りが大半だから、ロゴ無しが良いなら中華カーボン)
アルミだと、シャマルミレ、レーゼロナイト、キシプロエグザリット、PR1400 DICUTあたり
マビックに関してはスポークが一本黄色いからちょっと違うかもだけど

293 :
prime

294 :
FUJLって何て読むの?>>287

295 :
>>291 それ系全部持ってたけど一番よかったのはキシリウムエグザ

296 :
>>291
アルミだとVISION、R-SYS、3T辺りも黒いかな

297 :
なんで買ったばかりなのにまたすぐ次のが欲しくなるの?
みんなどうやってこらえてるの?

298 :
買いたいときに買えばいいだけよ。

人生どうせ最後には金余る。

299 :
あー、新車が欲しいけど金がなーい!
誰か金くれー!
お願い!

300 :
>>298
金が余ってんのか?
じゃおれにくれー!
頼むーーー!

301 :
コジキかよ

302 :
>>297
共感

303 :
>>300
ケツで稼げよ

304 :
>>276で質問した者です。
曖昧な条件のなかアドバイスくれた方ありがとうございました。
今週中に店鋪でご紹介いただいたものを見て回ろうかと思います。

305 :
>>297
IYHスレで頭冷やしてこい

306 :
>>297
どんなパーツ付けてもたいして変わらないことに気づいてから壊れたとき以外はパーツを買わなくなった

307 :
>>291
DTのPR1400oxic悪くないと思うよ

308 :
>>305
無かった

309 :
自転車買ったら古い自転車はどう処分したらいいの?

310 :
019組みのオーダーフレームに手組みホイール+チューブラーで30年以上平気で
走れるからね。
コンポなんて5600で十分です。
ツーリング、フィットネスから世界選手権までこれで文句なし。
文句言うのは業界人か愚民。

311 :
>309
ヤフオクやメルカリ、あとは中古車買取業者。

312 :
ぶちゃけCATEYEのロードバイクってどうなの

313 :
>>312
ぶっちゃけどうではない

314 :
>>290
むしろ重くなってるんだが・・・

315 :
https://pbs.twimg.com/media/DmEgx89W0AATxz6.jpg

316 :
まだメダルかじってんのか、アホみたいw

317 :
>>269
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1523881150/

318 :
あれメディアのやつがジェスチャーで催促するんだよね噛め噛めって

319 :
昔のフレームなんだけど今主流のワイドリムにしたら
タイヤ履いたらフレームあたるやんけとか常時ブレーキシューこすってるやんけみたいなこと起こったりする?

320 :
ワイドリム程度ならまず問題はないだろう
タイヤが25cになると擦るフレームはありそうだが

321 :
ありがとう
2008〜9年あたりの自転車だから少し不安になったわ

322 :
2008年頃のレース向けフレームだとナローリム+23cタイヤじゃないと駄目なもの多いよ。
ワイドリムは基本的に23cタイヤ使用は非推奨だし
あの頃のフレームは現在ほど設計工夫されていない硬いだけのフレームが多いから、自己責任でワイドリム+23c履かせると乗り心地ハード過ぎて辛くなる。

323 :
>>303
よし!
ケツで稼ぐぞ!
俺のケツバージン12万円
または新品のDura−aceコンポ!

324 :
>>310 レトロ野郎はそれでいい。俺は常に最新の機材がほしいしやっぱ新しいデザインがかっこいい。
バイク(エンジン付き)もCBR1000R買ったし、カワ〇キの旧車の良さは分からん
まあ住み分けすればいいだけ

325 :
ロングライド用に新しく買おうと思って友人に相談したらピナレロのrokhを薦められたがこれでいいのか?

326 :
そもそもロクなんて何年か前にカタログ落ちしたような気が
まだあんのかな

327 :
>>325 いまさらそんな化石を薦めるとか何かのギャグか? 

328 :
え、そうなのか。そいつのこと割と信用してたんだが 笑。じゃあ何がいいのか教えてくれない?

329 :
条件が何も提示されてないんで返答できないがロクつながりで行けばラザかGANの105でいいんじゃまいか
買えるならR7000の105だな もう5800は型落ち

330 :
今日店で言われるがままウィリエール?のモンテグランパを買ってしまった。

デザイン的にはMERIDAのなんとか400がよかったけど低身長短足だから股下が足りないようだ。
もう買ったからあれだけどモンテグランパ14万ってどうなんです?

331 :
この数年で劇的に何か変わったとは思えんから気に入ったならそれがお勧め

332 :
>>329
ありがとうございます!

333 :
>>330 年式にもよるけど5800の105で1〜2年前のモデルなら高いかな・・
オクで新品が8〜9万。店が素人に薦めてくる時点で怪しいが

334 :
>>330 年式にもよるけど5800の105で1〜2年前のモデルなら高いかな・・
オクで新品が8〜9万。店が素人に薦めてくる時点で怪しいが

335 :
>>334
まぁ初めてのロードだし勉強代だと思っておくよ

336 :
モンテグラッパなら7月にはシーズン途中でr7000に仕様変更したものが出回ってるからそれならまあそんなもん
ガチで旧型の5800ならドンマイ

337 :
ウィリエールかっこいいし良いと思う。
俺もウィリエール欲しかったけど良いのなくてやめたけど憧れのブランドではある。

初心者でキャノンデールとかジャイアントとかトレック買うよりかはよっぽどセンスあると思う。

338 :
ウェリエールいいよね

339 :
ウィリエールのディスクとキャリパー両対応のフレーム。
アレが欲しい。

340 :
https://www.gettyimages.co.jp/license/961048850

341 :
レシートとかみても105としか書いてない...色は赤と黒のやつだけどもしかしたら旧式とやらかもしれん...

342 :
>>341
クランクセット(前側のギア)が
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano105-r7000/FC-R7000.html
こういう非対称デザインの極太アームだったら新型。

クランクセット(前側のギア)が
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/105-5800/FC-5800.html
こういう対称デザインの普通の太さのアームだったら旧型。

でも、R7000と5801だったらSTIレバー以外は性能差あまりないから気にしなくても良いよ。

343 :
>>342
なるほど!土曜に納車予定なのに注意深く見てみます!

344 :
なんかティッシュみたいな名前だな

345 :
>>330
自分が納得して買ったんなら自信持って乗れよ
誰に何言われたって気にしなければ良い
もし気になったり悔しいと思うなら次からそうならないように知識をつければ良いだけのこと
イイ自転車買ったな!オメ!

346 :
見るんじゃなくて、店の人間に聞けば済む話
これ、5800ですか?R7000ですか?ってな

347 :2018/09/04
MERLINで買おうと思ったら欧米人の住む以外の地域には発送できませんと断られたぞ。
日本には直送と書いてござったのに。
時々買える事もあるようだが、そんな曖昧な事じゃあかんやん!

ダサい自転車乗りを弄るスレ 23人目
カジュアルサイクルウェア 16枚目
ウーバーイーツ配達員のスレ@自転車板 3配達目
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その36
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.11
電動アシスト自転車総合Part22
大阪の自転車乗り
【違法】ライトを点滅させてる人 93人目【犯罪】
【チタン】ロード&MTB 32【ステンレス】
【今治】瀬戸内しまなみ海道 48本目【尾道】
--------------------
人名しりとり パート28
2019年セ・リーグ戦力分析スレ(笑)
【FF14】るなりん・Runarin【バハ鯖】 Part6
がんばれ元気
ルミナスアークのウィウィ様と一緒にお昼寝するスレ
競馬予想TV!〜208回目(´・_・`)
【信じる】年金もらえそうにない30代【諦める】
FREEDOMSフリーダムズ Part.3
医者を超える天才男性看護師の存在
高専について色々教えてください
鋼鉄のワルツ 12両目
【ゲーム配信】あっさりしょこについて語ろう【トルネコ】 8
るん軍団専用スレッド5本場
【IP】Insider Preview【Ver2004/20h1】Part24
【悲報】ネトウヨ「韓国は性犯罪者にGPSを埋め込む人権侵害国家w」 日本政府「うちもやるでww」
「200献血はいらない!捨ててる!」〜日赤を語ろう8
ハンターハンター、カチョウ死亡で感動したのに2人セゾンって能力名どうなん?
FS関連スレ
空冷VWを楽しもう ワッチョイその3
【Switch】幻影異聞録♯FE part60【WiiU】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼