TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆★自転車乗りの今日の出来事 238日目★☆
自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
【ハイエンド限定】BIANCHIロードバイク Part1
【BB】クランク周り総合 18【チェーンリング】
荒川サイクリングロード season70
山梨の自転車事情その12
折り畳み&小径車総合スレ 153
はい。(´・ω・`) Part 2
【春夏】サイクルウェア総合143着目【秋冬】
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426

【TREK】トレック・クロスバイク part44


1 :2018/06/07 〜 最終レス :2018/08/14
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://www.trekbikes...ike/crossbike/c/B400
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en_US/

■前スレ
【TREK】トレック・クロスバイク part43
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1521335252/

次スレは>>980が立てて下さい。

2 :
■適応身長の目安 (FXの場合)
 15インチ (155〜165cm) トップ544mm シート381mm ヘッド115mm SOH693mm
 17.5インチ(165〜175cm) トップ548mm シート444mm ヘッド130mm SOH735mm
 20インチ (175〜185cm) トップ568mm シート508mm ヘッド160mm SOH783mm
 22.5インチ(185〜195cm) トップ590mm シート571mm ヘッド190mm SOH831mm

■車種について
Q.FXって、どんなバイク?
 リジッドフォークに頑丈なフレームでガンガン使える、街乗りからサイクリングまで何でもこなすオールラウンダー
 FX1は35C、FX1と2は32Cの太めタイヤにMTBコンポの王道クロスバイクで軽い未舗装路も走れる
 7.5FXは28C、7.7FXは25Cの細めタイヤにロードコンポでより舗装路重視
 特にFXS5、FXS6はロードバイクドマーネのフルカーボンフレームを使ったフラットバーロードになる

Q.DSって、どんなバイク?
 サスペンションフォークにMTBのジオメトリながら、29インチではなく700×38Cの少し細いタイヤを組み合わせ
 オンロードもオフロードも両方こなせるGARYFISHERのデュアルスポーツバイク
 2011年よりTREKブランドになり「Kaitai、Utopia、Montare」が「8.3DS、8.4DS、8.5DS」の名前にモデルチェンジ
 舗装路は勿論、林道や山道、川沿いのサイクリングロードの砂利や土手、街中の段差と道を選ばず走れる

3 :
>>1
一物

4 :
テンプレも古くなったな

5 :
今日、自転車屋行ったらトレックの電動アシスト自転車置いてあったわ
シートチューブじゃなくてダウンチューブにバッテリー載せるんだね
なんか理由あるんかな

6 :
そろそろ変えれば?7.5FXとかもうないし
FX1は35C、FX1と2は32C←ここもよくわからん

7 :
テンプレ古すぎて何言ってんのか分かんない

8 :
>>1
いい子だね〜

9 :
新しいテンプレは任せた

10 :
現行モデルは
FX1、FX2は35C
FX3〜FXS6は32C
だな

11 :
35Cと32Cってどんぐらい差があるん?

12 :
漕ぎ出しは、35は重い、32は普通、28は軽い
エアボリューム、柔らかさは、35はそこそこ、32は普通、28は硬い
結構これが実感出来る

13 :
>>12
漕ぎ出しが重いってことは35は疲れるんですか?

14 :
>>12
結局どれが良かったですか?
通勤用の32を28にするか迷ってるんですけど…

15 :
ダイエットかねて通勤片道13キロ
週二回から三回通う予定で
FX3DISCを買いました。
納車は七月です。
78キロのデブで荷物10キロほどありますが、
タイヤは大丈夫でしょうか?

16 :
90キロあるうちの旦那が問題なくFX3乗ってるから大丈夫
ちゃんと空気入れてれば
しかし荷物重いね

17 :
100KGあるデブですがFX2に乗り始めました
ケツが痛いです

18 :
>>15
全然太ってないし

19 :
>>14
個人的には28は距離が長いと32より振動でちょっと疲れる感じがする。
もちろんタイヤそのもの重さなり空気圧なりで結構変わるけど。
まず32で運用空気圧目一杯まで上げて、別に振動は良いけどもうちょっと軽いほうが良いと思ったら28かな

20 :
>>19
35だと信号で停まったときの漕ぎ出しがキツイから信号が多い場所だと不向きなんですか?

21 :
>>20
段差が多かったり荒れた道が多いと信号が多くてもエアボリュームが多いほうが好みの人もいるし
自分が求めるのは何かだよ。メーカーは一番バランスが良いと判断してFXの2、3に最初から付けてるのは32で、それはその通りだと思う。
より速く走りたい人や長距離のオンロードを走りたい人は28にすれば良いし、段差がきついところ走ったり
十分なエアボリュームが欲しい人は35を選べば良い

22 :
FX2の35Cだけど、シクロクロスの28Cと比べて漕ぎ出しがキツいと思ったことはない。巡航が重いとは思うけど。

23 :
>>22
そりゃそうでしょうよ、タイヤの太さは色々ある構成要素の一つだから他の要素が変われば当然アウトプットも変わる

24 :
>>15
自転車は問題ないけど荷物10kはかなり厳しいなー


2019モデルの情報少しずつ出てるけど
Zektorは現行のままかな?

25 :
>>15
ですが、ありがとうございました!
荷物は1日分の水分、弁当、仕事上必要な道具でした。
荷物減らします。
そして、体重も長い面で見て減らせればいいかと思います。

26 :
FX3DISC買った
2019年版になるとかで来週納車だ
自転車から10年以上離れてるから交通ルールを学び直さねば
車道走るの怖い

27 :
体重100kgのときからゼクター3乗ってるけどケツが痛くなったことなんてない
200km走った後でも痛みはなかった
なのでデブだからじゃなくてポジションの問題だと思う

28 :
立ち漕ぎ時の尻の高さの95%ぐらいの高さ、これ高いんじゃね?ぐらいの位置でとりあえずサドルをセットすると
意外とバッチリだったりするよ、膝裏が痛いと高すぎなのでちょっと下げる感じ

29 :
トレックストアで買ったけど納車時の状態だとサドル後ろすぎた

30 :
>>19
ありがとー
今、空気圧上限100のところ95以上で乗ってるから、次は28にします

31 :
>>26
FX3とFX3diskの違いってブレーキだけ?

32 :
細かい事言うとシフターの形状、ペダルの色、車体重量、値段
まだあるかも

33 :
ディスクじゃないFX3購入しようと思ってますが2019年モデルはそろそろ発売予定ですか?

34 :
LTDは35?

35 :
>>32
なるほど
ディスクブレーキの制動力に興味はあまり無いけど、メンテせずに長期間使えると前スレに書いてあったし買ってみようかな

36 :
>>34
35だね、isozoneハンドルじゃないし32じゃちょっと振動がきついと判断したんだろう

37 :
樹脂のフラットペダルってダサくね?即交換前提?

38 :
ダサいかどうか主観の問題、おれは格好は別に気にしなかったけどダサいと思うなら変えれば良い
結局足が痛くてもっと踏みしろがでかいやつに変えたけど

39 :
MKSの樹脂使ってるけど正直これで十分
1000円しなかった

40 :
2017FX2、約一年乗って今日初めてタイヤをパナレーサー タイヤ ツーキニスト [W/O 700x28C]にした。まあ、噂は聞いていたがホイールにタイヤ履かせるのが大変だった。
しかし、苦労の甲斐あって、軽くてよりスピードが乗り易い。変えて良かった。

41 :
>>40
FX2ってことは35から28に変えたってことかな?
良さげなタイヤだね
俺も次は28にしよう

42 :
長距離時速10-20kmくらいでダラダラ乗るなら32cと28cのどっちが良いんだろ

43 :
>>42
32だな、スピードが乗れば結局そんな変わらないし、その走り方ならショックを和らげてくれるメリットの方が大きいと思うわ

44 :
>>41
40です。
35→28です。一年乗ってからの変更だから、
違いも良くわかりました。乗りごごちは、少し固めになるけど
軽さと速さの魅力が強いですね。
タイヤ履かせるのは、苦行ですな。。

45 :
FX S4地味にブレーキがシマノのディスクになってる。
グレード的には大差無さげだが。

46 :
テクトロとだいぶ違うのだろうか?

47 :
エスケープR3からの乗り換えなんだけどどれがいいかな?

48 :
ゼクター新色でないの

49 :
>>47
何を求めるか次第だな

50 :
>>47
同じくらいのグレードならFX2、値段高めでも上のグレードがいいならばFX3をどうぞ

51 :
>>43
ありがとう
FX3かFX3disc検討します

52 :
スペースが無い公共の駐輪場に止めて、他の自転車押し付けられてディスクブレーキが歪むとかネットで見たけどそんなに弱く無いよな
買うなら一年はノーメンテで行きたい

53 :
FX3(disc共々)の2019年モデル、店頭にあったよ
discの黄色、いい色だった
去年モデルのシルバー買ったが今年だったらそれ選んでいたな

54 :
>>52
ノーメンテで性能を維持できる自転車は存在しないぞ

55 :
>>45
S5もなってたな
S6はテクトロだったが

56 :
ディスクブレーキかVブレーキか…どっちにすればいいのか悩んでます!

57 :
これから流行りそうなのはディスク
雨の日安心なのはディスク
ホイールのカスタムがやりやすいのはディスク
ホイールが外しやすいのはV
安くて軽いのはV

58 :
>>53
でもそろそろロードバイク欲しくなってきただろ?

59 :
FX3レベルの価格帯のバイクはコンセプトの一つが手軽さなんだからディスクはいらんと思う
20万以上するバイクにならディスクがついててもつり合いとれるが
7万のバイクには不釣り合い

60 :
TREK的には今後はディスク推しでいく感じ

61 :
>>57
DISCでもホイールを外すのは簡単。着けるのがちょっと手こずる。

62 :
来年からまたVが復活したりして

63 :
値段も上がるしな
やっぱりあの値段じゃ無理があったか

64 :
リムブレーキ用のリム、ハブ、Vブレーキ本体、フレームにも台座が必要
今や逆に(グレードに見合った)これらを用意する方がコストかかる時代やで

65 :
リムも削れるし振れの限界値低いし

66 :
>>54
ちょっとした圧迫で歪むってのは流石に無いよね?
それが事実ならレール固定の駐輪場以外使えなくなる

67 :
そんなギチギチな所
歪みより盗難のリスクが高そうだな

68 :
ディスクって使ったことないけど実際どうなん?
よく利くってのはわかるけど音鳴りとかしないの?
重さは?

69 :
結構急な下りもそんなに力を入れずに充分効くし今のところフルブレーキングはしたこと無いな
音は握った時にディスクとパッドが擦れてシャリシャリ鳴る程度
パーツ的に若干重くはなるんだろうけどクロスだし気にならない程度だと思うよ

70 :
サンクス
Vだと音鳴りしても自分でハの字したり掃除したり違うシュー使ってみたり自分で対策できるけど
ディスクだと店に相談に行くみたいなのは面倒だなーと思ったり
でも音鳴り自体が無いなら杞憂だね

71 :
音鳴りするよ。しないって人も沢山いらっしゃるので時と場合によるんだけど。

72 :
多分組んでる所の腕にもよるんだろうね
俺が買った所はかなり前からディスクも扱ってたみたいだからしっかりやってくれてるんだと思う

73 :
ディスクブレーキにするとちょっとした歪みで音が鳴り出すと書いてあるブログもあって不安
でも欲しい

74 :
クロスというよりちょっとFAT寄りだけどおっさんの3人旅超楽しそうw
https://youtu.be/Pzu44lo6Fk0

75 :
FX3ディスク
雨の日はもちろん、長い下り坂でも恩恵感じるよね。
ブレーキ引く時の力いらないし、すぐ止まるし。ストレス感じない

76 :
fx3 ディスク注文しました。今からの注文だと2019モデルになるとのこと(2018モデルと装備は変更はないようですが)。休日サイクリング用に買ったので楽しみです。

77 :
おめ!

78 :
173p90sのデブがちょっと出の買い物や週末エクササイズの為にクロスバイクを買おうとしてるのですが
FX2とFX3の違いってフロントフォークだけですか?

79 :
あとハンドルの衝撃吸収システム、サドル、タイヤ、クランク、変速段数
こんなもんかな、2018モデルだと。間違ってたら誰か訂正頼んだw

80 :
あとは前後ディレイラーのグレード、タイヤの幅
くらいじゃね
2と3は価格以上の差があるから2と3で迷ったらここでは3を勧められる

81 :
タイヤは書かれてたかすまん

82 :
2019、ペダルがすごい変わってた

83 :
みんなありがとう!
差が他にもあったのですね
fx3を候補に購入検討します!

84 :
いいか、迷ったらFX3、FX3、そしてFX3だぜ

85 :
財産を溶かしそうだ

86 :
>>83
FX3を3台へいお待ち!

87 :
2019はボントレガー製の樹脂ペダルになったんだな
好みが分かれそうな形だ

88 :
FX3ってピザでも大丈夫なんだよね
腹の肉が半端ねぇからダイエットしたい・・・
鷲掴みできるからな

89 :
樹脂ペダルの方が靴を選ばなくていいな
街乗りには最適

90 :
>>88
とんでもないデブじゃなければ大丈夫
https://i.imgur.com/wHpwTLj.jpg

91 :
>>88
待ってるぞ!

92 :
130キロまでなら大丈夫らしいです!

93 :
ちょっと教えてくれ。
fx3 discにはリアにボントレガー純正キックスタンドは付かない??
2本足のセンタースタンドしかつかないって聞いたんだがマジか??

94 :
>>93
ゼクターですら付くしボルト2本で固定する奴なら普通に付くはずだけど

95 :
>>88
FX3disc買ってから毎週4〜5日10q〜20q走り、2ヶ月で11kg落ちたよ。92kg→81kg。
まだまだ肥満だけど標準体重目指して頑張ります

96 :
腰の筋肉使ってこぐと腹の肉落ちるよな
ペダリングも研究すると奥が深い

97 :
>>93
付くはずやと思う…
目立たないって言われて俺はセンター片足にしたけど…

98 :
FX3にKnogのベル付けようと思ったらLargeとSmallどっちが合う?

99 :
>>93
付きますよー 付けてます

100 :
FX3がおすすめなのか
FX2買っちゃったよ

101 :
予算によるけど出せるならFX3の方がいいわな

102 :
FX-S4買っちった

103 :
>>101
カーボンフォークってそんなに変わるか?

104 :
センタースタンドとリアのスタンド。
どっちがおすすめなの?

105 :
サイドスタンドはスタンドであってスタンドではないぐらいに思っておくほうが良いな、
ほんととりあえず一時的なもの、まあコンビニ入るぐらいこれで十分だけどな

106 :
センタースタンドは勝手に動いて倒れやすい
リアの再度スタンドはスレームに力がかかりやすい

107 :
バイ〜ン バイ〜ン バイ〜ン

108 :
最近DS2が楽しそうだなと思っているのですが
サス付きはやめたほうがいいかな?

109 :
>>105
必要十分なスタンドだよ。頑丈だし。悪路走行中に跳ねるのはご愛嬌だがな。

110 :
s4のホイールをシマノの1万のホイールに替えると硬くなるけど楽しく乗れる。元の太いタイヤでも良いんだけどね。

111 :
>>98
グリップに近い位置に付けたければスモール、ステム寄りに付けたいならラージ

112 :
全色全サイズまで行かないまでも直営店なら全種展示してるかと思ってたらそんなことないのね

113 :
ttps://www.canyon.com/ja/fitness/roadlite/roadlite-cf-9-0-ltd.html

こんな感じの出して欲しい

114 :
スルーアクスル、ディスクブレーキ、650B、フロントシングル、流行り物4種の神器だな

115 :
今日は珍しく通勤中にトレックのクロスバイクを3台もみた
普段はジャイアント、ジオス、ビアンキをよく見るけど、ホント珍しい一日だったわ

116 :
地元にtrek直営店ができるんだけど街中で見かけるようになるんだろうか

117 :
フロントシングルのクロスバイクなんて使いにくくてしゃーないけどな

118 :
んなこたーない

119 :
>>117
おれナローワイドのフロントシングルにカスタムしてるけど、こんな素晴らしい物はないと思ってる。
ほんとに使いやすい。短距離〜中距離用途の自転車でフロントディレーラーを使う事は、今後もないと言い切れる

120 :
とんでもない登坂がなければフロントシングルで事足りる。スプロケが適切ならば

121 :
フロントギア変えたことないわ

122 :
元々リア変速に頼り切ってる奴はそりゃ問題ないだろうけど
ローハイを一気に変えられるメリットとか
クロスレシオを生かして走ろうと思うとフロント変速は必須だな

フロントシングルだとロー寄りのセッティングにせざるを得ないから
トップスピード下がる分結果的に披露も溜まりやすいと思うけどな

あとクロスバイクでナローワイドにしても
そもそもチェーンが脱落するような乗り方できるものじゃないから
メリットなくねw

123 :
自分に必要なギアをまず吟味する必要があるね。シングルで組む時はこれが必須だわ。
トップは3.5あれば自分は足りる。ローはよく行く山で1.2が要る。おれはこれを9速で組んでる

124 :
どれも条件付きの話なんでどれが最強ということはない

125 :
1.2で山登れるってすごいな。。。俺は1.1以下ないと不安で山なんていけねぇわw

126 :
脚力に不安ある人でもフロント36のリア11-36なら足りるだろ

127 :
十分なレンジをフロントシングルで確保するにはやっぱり10速、11速欲しいよね。
サードパーティのチェーンリングが9速チェーンで動くからいくらか切り捨てて9速運用にしてるけど。
ナローワイドシングルの一番のメリットはスペックではなく体感的な事で、直感的にタスキ掛けとか意識せず変速出来る事と、
あとナローワイドチェーンリングはワイドの方が厚歯なので凄くがっちり噛んでスムーズに力強く回ってくれる感じが良いという
ちょっと伝えづらい内容だね、このフィーリングが気に入ればもうこのままで良いやと感じるw まあ、好みの問題

128 :
フロント36じゃトップスピードが落ちすぎるわ

129 :
近所の25%の坂を上るにはトリプル最小のギア使わないと無理ー

130 :
まぁフロントシングルで事足りてる人はそんな坂上ってないと思うけどw

131 :
二郎さんしてないってこと?

132 :
フロント36のリア11をケイデンス90で回せば37キロは出るはずだけどそれで足りない人ってクロスバイク勢でいるのけ?
剛脚か瞬間最高速度で喜んでいる人以外ならほぼ問題無いぞ

133 :
FX3disc 4色あるから迷うなあ・・・

134 :
ロードバイクじゃあるまいしクロスバイクをケイデンス90って。。。

135 :
ケイデンス?
みんな難しいこと考えながら走ってんだね
オレは虫さんや鳥さんと話しをしながら走ってる

136 :
楽だから平均80〜90くらいで走ってるわ

137 :
普段フロント48リア15だからフロント36固定にしても問題ないんだよな。
坂を下るときにはちょっと物足りなく思うかもしれないけど。

138 :
FX3DISKって消費税込みで78000円ですか?
できるだけ安く買ってサドルとかアクセサリに金を注ぎ込みたい

139 :
>>138
2019年モデルは税抜78000円だよ。

140 :
>>139
(´;ェ;`)ウゥ・・・
6240円も税金で盗まれるのか (ノ_・、)シクシク
来年からは10%かぁ・・・
さっさと買うことにするよ・・・・

141 :
fx3で奥多摩まで輪行して、現地から都心まで下ってこようと思うのだが同じようなことした人いる?注意点があったら教えて

142 :
>>141
そんな質問が出てる時点で独走と予想

軽 バイクのトラブル対策
  ハンガーノック対策
  自販機やコンビニの位置を確認
重 リタイア時に輪行袋を積んでくれるタクシー会社の確認

高崎から山越えて軽井沢まで行った時のお話

143 :
>>141
檜原村にしときな

144 :
>>142
タクシー会社は考えてなかったわ

145 :
>>143
檜原村はまだ敷居が高いので次回の目標にします

146 :
トンネルがじめじめしてて暗いから注意

147 :
サドルバッグってボントレガー製使ってます?
それともAmazonで評判の良いトピーク製?

148 :
泥除けにもなるオルトリーブ(L)
使わないときは外しているけど

149 :
ドピュイクに限らずしっかり固定できるやつがいいな
チェーンとか思いの入れるとマジックテープのは揺れてしゃーない

150 :
>>149
言う前に出とるやんwww

151 :
fx3 diskの2019モデル直販店で契約してきました

自分の体格に合うフレームの入荷が7月以降になるらしいので納車は一ヶ月後位ですが楽しみです

大阪から九州まで行きたい!

152 :
おめ!夢はでかいが成せば成るだ

153 :
6月にFX3DISC買ったけどもう少し待てば良かった。6月は10%OFFだったから
2019はいい色出たな

154 :
ついに明日納車だわ
ただ雨がな

155 :
せやな!

156 :
Madone2019赤がデカロゴになるのなら、S3 Diskに浮気する。

157 :
アマゾンのタイムセールにやられてGPSサイコン買ってしまったわ

158 :
防水スニーカー欲しい

159 :
乗り換えて車体のタイヤとギア変わると乗り心地全然違うな
無駄に疲れた

160 :
貧乏人の私にはカーボンフォークは破損が怖くて乗るたびにドキドキする
これが恋の吊り橋効果ってやつなんですね…

161 :
フルカーボンでもないのにアホか

162 :
今年のサマーセールっていつ頃からか教えてほしい

163 :
今年はないんじゃない?
もう2019しか並んでなかった

164 :
そういやTUBEはサマーセールって曲は出さなかったな

165 :
>>141
下りだけより、峠越えが面白いよ。
奥多摩からなら、
松姫トンネル経由大月まで、
鶴峠経由上野原まで、
柳沢峠経由塩山まで、と愉しみは尽きないよ。
ただ、柳沢峠はかなり慣れてからじゃないとキツイかな。

166 :
FX3disk本日納車で初心者なのに20キロも走ってしまった。
お尻が痛くて手がしびれたが楽しかった

167 :
>>166
カーボンフォークでもしびれるもん?

168 :
FX3だけど勾配キツめの坂の登り方が今ひとつコツがつかめない
ギアを一番軽くしても登れない場合もあるし、立ち漕ぎしたらフラフラするし

169 :
乗り方の姿勢が悪いんじゃね?
正しい姿勢であと体鍛えるしかねぇ

170 :
シートポジションかな、坂でハンドル掴みながら力入れて立ち漕ぎしようとすると尻がぽんぽん上がりまくるのはサドルが低い。
跳ねても尻が浮くのが数センチぐらいになってたら、その半立ち漕ぎが楽に出来るようになって坂の登り方が変わるよ。
あとは軽いギアを選んで回転数、ケイデンスを上げた方が負担も少なくて良いよ。体が出来て来たら同じ坂でも選ぶギアは自然と変わる

171 :
fx3ディスクを購入したものですが、ここに来てディスク特有の音鳴りやメンテナンスの面倒くささに関する情報をネットで見て、ディスクでよかったのかなーと思い始めている次第。
乗り出したら気にしなくなると思いますが。

172 :
気になったら店に持っていけばよい

173 :
>>166
納車早くていいね
俺7月入ってからと言われたよ
楽しみに待ってます

174 :
>>171
失敗したあ〜って感じにはならないと思うよ
ただVブレーキの方が10万以下のバイクには合うんじゃないかってことなんだよね

175 :
ディスク使うにしても正直フロントだけで充分なんだよね
そういうモデルもあったらいいのに

176 :
輪行とかしてみたいから、メンテ簡単そうなvブレーキでいいや
制動力は魅力的だけど

177 :
XSサイズのFX3買ったんですけどシートチューブにボトルケージを取り付けるネジ穴がありません
チビは水分取らなくてもいいよってことでしょうか

178 :
皆さんはサドルの高さはどのくらいにしてますか?
ギリつま先がつくくらいですか?
自分は足が短いせいか、サドルが低くバランスが悪くてどうしたらいいかわかりません。

179 :
>>178
クロスバイクは足着き重視でいいよ
スニーカーのつま先立ちで、ピタッと自転車が安定するくらいからでいい

180 :
股下81cm クランクから71cmの位置にしてる
爪先はつかない

181 :
地震で仕事が自宅待機になったから、チェーンに油刺してきた
先月末にやったばかりだけど拭き取りが甘かったのかホコリで真っ黒になってた
空気も下がってたから80にした
今日のメンテは終了です

182 :
サドルは慣れたら上げてみればいいしね
自分も最初は低めにした

183 :
ロードバイクで言うところの適正シート高は、クランク中心から座面まで=股下x0.88〜0.89
参考にはなるよ。高すぎると膝が伸び過ぎて痛くなるけど。この高さと体幹で上体を支える姿勢。

184 :
サドルの高さの件
ありがとうございました!
参考にさせてもらい調整してみます。

185 :
地震かあ…関東は全く感じなかったけど、何とか踏ん張って下さい!
こんな時自転車もしくはバイクは頼りになる交通手段なんですよね。

186 :
FX2と一緒に鍵や空気入れを買ったんだけど
鍵がキヤノンデールのものでなんかもにょる

187 :
もにょるって数年ぶりに聞いたな

188 :
サドル上げると劇的に走りやすくなるよな

189 :
クロスバイクはロードよりもバイクそのものの重心が高いので
単純にロードのサドル高さを真似すると身体が高くなりすぎて咄嗟のコントロールが
しづらくなる
ロードのサドル高さよりも1pから1.5p下げた辺りに、クロスバイクならではの
ペダリングもバイクコントロールもうまく行くポイントがあるよん
サドル高さ係数で求めると0.85から0.86あたり

190 :
体かたい人は0.845くらいでもいいぞ
試してみ、ストップアンドゴーとか楽だし気持ちいいよ

191 :
どうでもいいけど、なんで皆Diskって書くんだ?
何か元ネタあるんだろうか…

192 :

ディスクブレーキモデルは型番の後ろにDiskって付いてるでしょ
何か変?

193 :
円盤はDiscだろとかいう話?

194 :
シートの高さで何が得られるかは個人個人で色々ためしてみるのが良いと思うよ。
最善の高さは常に一つって訳ではないのは同感。

195 :
重心が高くて姿勢が辛くなるからペダリング無視してシート下げようって話、100回読んでも理解できないんだけど
それってフレームサイズが合ってないんじゃないの?

196 :
たらこ「嘘を嘘と見抜けない云々」

197 :
>>195
極端な話、ママチャリサドル付けてママチャリと同じ姿勢で乗りたい 的な感じじゃないの?

198 :
対極の選択としてそれはありというか自由だと思う。やるなら中途半端にせずスプリング付きサドルで

199 :
クロスバイクのママチャリ化

200 :
どっかの店のブログでママチャリ化されたTREKが紹介されてたな

201 :
自転車初心者だから爪先立ちできるくらいにサドルを下げてもらった
サドル高いとやっぱり怖いよ

202 :
>>201
そんな事までショップにやってもらうのか?

203 :
トップチューブにまたがれば足付くでしょ

204 :
まあそれはそれで良いジャン、別にこうでないと駄目なんて事もなく。
ただペダリング最適を求めるならそれなりのセッティングがあるというだけだ

205 :
前テンプレでお尻が痛い云々あったけど痩せぎすの自分でも全然痛くなかった

206 :
>>202
買った店で下げてくれたんだけど普通は違うの?

207 :
受け取りの時にやってもらってあとは自分だな
簡単な工具くらいは持っておいた方が自転車に限らず色々便利だよ

208 :
サドル上げ下げするくらいのことで気軽に行ける店なのはいい話じゃん

209 :
確かにいい店やけど、店員の笑顔の裏の本音が…

210 :
まあスポーツバイクライフがスタートしてしょっちゅう店にお世話になると
店員との相性ってのも問題になってくるわな

211 :
しゅっちゅうお店に行くヤツは寂しいヤツなんだろう?
お店に行かないで走りに行けばいいと思うよ。

212 :
好きにすれば良いだろ別にw
でも6角ネジ用のアーレンキーセットは持ち歩くほうが良いな、小さ目のやつでも

213 :
オレ、機材に対して全く興味わかないしよくわからんから
調整は全部ショップ任せ
サドルの位置からステムの長さまで

214 :
アーレンキーは持っておいたほうがいいよ
何かあっても直しやすい

215 :
あーアレなあのアーレンキー

216 :
今月初めてのクロスバイクを買ったはずなのにアーレンキーとペダルレンチを買ってた

217 :
ろっかくと言え

218 :
ヘキサゴンレンチだろ

219 :
【貴族きどり、俳優″】 マイトLーヤ『すべての人間を選び分け、偽善を暴き、彼らの本性を示そう』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1529460111/l50


国会前で、安部やめろデモ、をやってるときに、安部と会食、してる芸能人。

220 :
ゆとりやけど現場で六角っていわれたぞ

221 :
性児か精児と予想

222 :
222(^^)

223 :
FX3のメンテナンス用にスタンドが欲しいんですけど
これらならどれでも問題なく付きますか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B00SXKKZO0/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N28GGNS/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BCSXBJ6/

224 :
どれでもいける

225 :
スペシャのシラススポーツ買う気満々でチャリ屋に行ったら
置いてたFX3のVoltってカラーが綺麗だったのでこっち買ってきたよ^^

226 :
あの黄色、現行プリンスの黄色に似ているよね

227 :
プリンスじゃないや、プリウス

228 :
車体の文字はシール?ちゃんとプリントされてる?

229 :
>>223
おれ一番上の安いやつ買ったわ

230 :
>>224
そうなんですね
3番目のMINOURAのボンドレガー対応じゃないと駄目なんじゃないかって思ってました
一番上の安いやつ買います

231 :
>>228
そこまで注意して見ていなかったので分かりません
納車整備に数日を要するので手元に来たら見てみます

232 :
サイコンでケイデンスとバックライトがついてておすすめありますか?

233 :
TREKスレだから
デュオトラップS+トリップ300おすすめ

と言っておこう

234 :
DS4の2019モデルかなりよくないか?

買った人どうなんだ?

235 :
イラネ。

236 :
フロントフォークが錆びだしたら終了

237 :
FX3は普通のグリップ取り付けできるの?
エンドキャップさえどうにかすればもんんだいないですか

238 :
OCLV600にアルテグラDi2を使ったモデルを出してくれ

239 :
ドマーネslrのフレームで組んだらええやん

240 :
それはただのフラットバーロードでは

241 :
新しくクロスバイクバイクを買うのに先輩達に質問です。

エスケープR3買う予定で店行ったものの、FX2見て一目惚れ。
ただ、35Cは重いとか見るとどんな感覚なんだとモヤモヤ…。
用途は通勤片道10キロほどがメインです。
どちらがいいですかね?

昨日までウィークエンドバイクス乗ってた初心者です。

242 :
個人的に思うのはFX3はバランス取れた万人向け万能クロスバイク、
FX1は体重重いメンズが初めてスポーツタイプに乗るのに最適化した入門用クロスバイク
FX2はFX1のややハイスペック版、こうイメージするとわかりやすいんじゃないかと思う

243 :
>>241
タイヤなんて変えたらええねん
片道10km程度なら見た目が最優先やで

244 :
だな
タイヤなんて気軽に変えられる物を悩む基準にしてはいけない

245 :
スペースが無い公共の駐輪場に止めて、他の自転車押し付けられてディスクブレーキが歪むとかネットで見たけどそんなに弱く無いよな
買うなら一年はノーメンテで行きたい

246 :
タイヤ高くないか?
気軽にポンポン変えられないよ

247 :
タイヤとチューブ交換前提でFX2買うとFX3との差額が小さくなるな

248 :
一回試乗してみたら?
28と35 を比べるとわかりやすいかも
タイヤってそんなすぐ変えるか?
買ってもうすぐ一年だけど、特にすり減ってないし、ヒビもない
まだ使えそうなのに変えるのも勿体ないと思ってるんだけど、寿命ってどんなもん?

249 :
オンボロ29erからFX3に乗り換えたけどカーボンの恩恵がいまいち分からんな
下はこれより酷いのか?

250 :
長距離乗らないならカーボン要らん

251 :
fx3とds2で迷っているんですが、街乗りしかも歩道ちんたら走行メインの場合ds2の方がいいでしょうか
ロードは持っているので、通勤と20km程度の近場に出掛けるときのクロスが欲しいのです

252 :
>>248
25のタイヤに最初から変えてるけど、今2500`走行。後がそろそろ変え時。3000`でいつも変えてる。前後のローテーションしてた時もあったけど、今は面倒でしてない。3000`以上走れそうだけど、早めに変えてる。1本3000円弱の安物だし。

253 :
>>241です

皆さま、アドバイスありがとうございます!
まずは試乗してみて、自分に合う方を選びたいと思います。

254 :
FX1にしようかなと思ってたけどこのスレ読んでたらFX3が欲しくなっちゃったじゃないか

255 :
>>251
歩道が多いならDSおススメ。
DS3の2019モデル買ったけど、気持ち良くってもう最高。

256 :
ぎんもぢぃぃいいいいいん

257 :
トレックって通販あんまりないしあっても値引きしてないこと多くないですか?
ゼクター2かっこいいなと思ったけど手が出せない

258 :
>>257
トレックは日本では店頭販売のみで通販はやってません
値引きは販売店次第です

お金は頑張って貯めよう

259 :
>>258
やっぱり店だけなんだ…
それにしてもなんでパーツはいいの使ってるのにフレームは一番下のシルバーなんでしょう

260 :
>>225ですが>>228

昨日納車されて今日ピーカンに晴れてるのでよーく見てみたらシールですね
文字や柄の縁を1〜2oくらいの幅でシールの透明余白部分が確認できます

でも買って正解でした^^
ちょっとコンビニ行くついでに6q位走ってきたけど快適でした
TREK仲間の皆さんこれからもよろしくです!

261 :
>>252
ありがとう
もうすぐ1年、だいたい2000キロくらいに着地見込み
もう少し走れそうだ

262 :
暑すぎ ちょっと駐輪しただけでサドルアチチ

263 :
なんだってテメェはそうケツに対して根性がねえんだ?

264 :
Dsって2019はフレームがMTBみたいな形してるな、

安いmtbみたいなもんかね。

265 :
昨日FX3で炎天下のなか50km走ってきましたが、そこでようやくTシャツと短パンでは限界があると気付きました。

266 :
ついに全裸デビューかよ

267 :
>>259
あんまり値段上げるとクロスバイクとして売りにくいからそこでコストダウンしてるんじゃないかな・・・

268 :
>>261
どういたしまして。

269 :
>>255
サスをロックすればFX3と感覚変わらないかな?
30-40km位を疲れずにダラダラ走れるのはどっち?

270 :
ロックする前提ならわざわざ重い方選ぶ理由はないと思うが

271 :
オフロードは行かないけど、今もクロスで歩道メインで走ることが多いからね
ロックはたまに車道走る時か登り坂が多いところを想定

疲れにくくなるならとカーボンフォークのFX3にしようと思ってたけど、サスが機能するならそれも良いかなと思って
ハンドル位置高いからダラ乗りにも姿勢楽そうだし
あまりにも遅くなるなら別だけどやや偏りつつある

272 :
錆は怖いな

273 :
>>269
DSはサスペンションある分、車重が重いと思う長距離想定ならFXをおすすめする

274 :
FX2の中古で良いの見つけたんですが
どこを見ればサイズがわかりますか?

275 :
>>273
ありがとう
FXDISCを探してみます

276 :
道路事情知らないけど歩道走るならわざわざTREKじゃなくてもいいんじゃ…?

277 :
>>274
剥がれてなければシートチューブに貼ってある
トップチューブとの溶接部分のすぐ下
ネットで画像検索すると、黒のFXのその場所に白いのが貼ってあるのが簡単に確認できると思われるが
それがサイズ表記のステッカー

278 :
LTD買った。いい感じ!

279 :
>>276
カバンじゃなくてビニール袋でいいじゃんみたいな話

280 :
サイズ表記ってあのステッカーだけなのか
剥がそうかと思ってた

281 :
初めてのクロスバイクにFX1を買ったんだけど買って3週間でバーストさせた
丁寧に取り扱いの説明してくれた店の人に悪くて修理に行きづらい

282 :
チューブ不良ってのも有るから気にしなくていいと思うよ。

283 :
初心者のうちに店にはどんどん行っておこう

284 :
>>281
1ヶ月点検もあるし気にせず持って行くべし、ある程度整備自立するまで何だかんだ行く事あるよ

285 :
ありがとうございます
空気の入れ方から乗り方まで丁寧に教えてもらったのに本当に申し訳ない
お店が暇な時間帯を教えてもらっているんで
ごめんなさいして修理ついでにもう一度教えてもらってきます

286 :
>>285
そんなに気にしなくてもいいと思うよ。

287 :
>>285
暇な時間帯に行って自前のチャリでパンク修理の実践をレクチャーしてもらう
最高じゃないかw

288 :
2012年の8.5DS乗ってるけど、同じ値段かそれ以下の
今の最新と比べるとやっぱり変わるものですか?

289 :
最初に色々とトラブったほうがいいよ

290 :
7月中旬に本牧で直営店オープンらしいな

トレック見にバイクプラス港北や横須賀トリップサイクルも行ってみたけど何かの時に距離的にどうもな
距離は近いとは云えY'sは店舗サービス的にどう?ってのもあるので助かるわ

欲しいモデルの型落ちがトリップサイクル並みに安かったら即買いしそう

291 :
トラブルなんていつ起こるか分からんし
そのとき近くに自転車屋があるとも限らんからついでに教えてもらえ

292 :
>>290
トリップさんはそんな安売りしてるんですか?

293 :
先週末に新潟店がオーブンしたけどセールはなかったって聞いた
試乗車がたくさんあるのがメリットらしい

294 :
今年は型落ちのセールしないかな
型落ちで買うか迷ってんだけどねぇ

295 :
ブルホーンにエアロやシフターを付けたのは良かったものの、購入したTrek正規店にちょっと行きづらい
初心者の癖に何してんだって内心思われそうで嫌だな

296 :
自分でいじると生涯保障ってのがなくなるんだっけか

297 :
それはジャイアントじゃない?

298 :
ジャイアントなのに小さいこと言ってんだな
さすが名前に蟻が入ってるだけある
gi(ant)

299 :
象よお前もか
eleph(ant)

300 :
300(^^;

301 :
現行FX3discのフロントはスルーアクスルですが、リアホイールってクイックリリースでした?スルーアクスル?

302 :
>>292
2ヶ月位前かな?見に行った時は17モデルでエモンダ2台とドマーネ1台
2車種ともカーボンの安いモデルだけと50%引きだったね

303 :
>>298
それ元ネタが有るのか?
余りにもセンスが良すぎだろうw

304 :
何も分かってない素人さんはカーボンフレームとかディープリムとかに
すぐに飛びつく

305 :
>>297
どこもそうだよ

306 :
シフトレバーのカチカチ音って抑えられないだろうか。
音が大きくて気になるんだよね。

自分のはZektor3に付いてるSORAのラピッドファイヤーだけど
他のモデルはどうだろ。気にならない?

307 :
気にならないけどカチカチ鳴らない方がシブいかもしれんな

308 :
FX3DISK買いたいけど・・・なんで赤い色がないのよ・・・
俺様の色と言ったら赤だろうが
ウンコの臭いが3倍臭いからな

309 :
2019は赤あるじゃん

310 :
おうウンコに謝れ

311 :
変速の音しないのはバーコンとかレバー式のフリクションモードだな。
コラムもフレームも太過ぎるからどうにかハンドル付けするぐらい

312 :
バーエンドバー、いいのある?

313 :
>>303
英語……かな

314 :
蟻が小さな巨人と呼ばれる所以である

315 :
>>75
ブレーキの鳴きはしませんか?
購入検討してます

316 :
FX3につくおすすめのサドルバッグはありますか?
盗難防止用のチェーンが重たくて

317 :
>>316
TOPEAKのでいいと思う。リンクはMサイズだけど、SML展開してるから自分に合ったものをどうぞ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FIAU8O

318 :
チェーンの他にも何か入れるならここらへん
http://www.topeak.jp/bag/bag27102.html
https://youtu.be/tEuVAvT3i2Y

チェーンだけならMかSでもいい

319 :
ありがとう

320 :
ボントレガーのLだかXLのもワイズロードで2200円くらいで売れ残ってる

321 :
FX3を試乗させてもらったんだけど乗り心地いいね

322 :
FX3DiskかDS2を検討中、んで質問。
Diskのパッドって自分で交換できる?パッドの汎用品とかあるの?
カーボンフォークって感触はどんな感じ?

現在10年前ほどのジャイアントのマウンテンを乗っていてもうだいぶガタが来ているので買い替えようとしています。
最初はDS2とかが良いかなと思ったけど、カーボンフォークだと割とショックも吸収してくれるよとFX3もお勧めされました。
割引券をもらったので今月中には決めたい。

323 :
クッション性は太いタイヤと安定性のMTBには
かなわないよ。
fx乗ったらちょっとした段差もガタガタして、
手の振動も凄いと感じると思うよ。

15年前のmtbあるけど、S4買ってそう感じた。

324 :
FXならまぁMTBと比べてクッション性を犠牲にしても
フロントの取り回しの軽さと漕ぎ出しの軽さ、速度の維持の楽さに感動すると思うよ
純正タイヤ32Cからすぐに28Cに替えちゃえば更に感じると思う

325 :
FX3とFXS4のどちらかを買おうと思ってます。
用途は土日に荒川などでサイクリングがメインになります。

値段は結構違いますが、乗り心地、速度など結構違うものでしょうか??

326 :
>>325
でも、買うとすぐにロードバイク欲しくなっちゃうんだよ。自転車には、魔物が住む。

327 :
ピチピチ変態ウェアを着たくないというのが唯一のロード欲求の抑止力だなw

328 :
>326
サイクリングロードで追い抜かれると、ロード買うか!とも思いましたが、どうもドロップハンドルないとか、スタンドつけにくいとかが好きになれず。。

クロスバイクは3台目で、元々sirrus 乗ってました。
が、近所でsirrus売ってる店がなくなったのでtrek買おうかなと!

329 :
>326
サイクリングロードで追い抜かれると、ロード買うか!とも思いましたが、どうもドロップハンドルないとか、スタンドつけにくいとかが好きになれず。。

クロスバイクは3台目で、元々sirrus 乗ってました。
が、近所でsirrus売ってる店がなくなったのでtrek買おうかなと!

330 :
間違えて二回書き込んじゃいました‥

331 :
で、ロードバイク諸々に50万〜60万かけて乗る回数が増えるわけではない
でもアワイチしまなみ行ったりメチャメチャ楽しさが広がる

332 :
追い抜かれるとくやしい人って抜き返す?
見ず知らずのおっちゃんとバトルとか気持ち悪くね?

333 :
信号の度に追いつかれて恥ずかしい

334 :
面倒なのは相手が無理して抜いてくるとき
通常の巡航速度で抜いちゃうから

335 :
S4、ホイール変えると40キロも比較的簡単に出る。
FX7.5から買い換えたけど直進性がかなり良くなったと感じる

336 :
ホイール変えるのってなんでそんなに効果があるの?

337 :
車輪とタイヤが付いてる全ての乗り物の基本だな、カスタムはホイールとタイヤから。一番効果が大きい、要は差がつく

338 :
ホイール替えたときちょっとの斜度の坂なんて平地のようにグイグイ漕いで走れたのには感動した

339 :
>335
参考までにどのホイールに変えたのか教えてください!

340 :
デフォの32から25に変えてみて 今日初めて乗ったけど、漕ぎ出しが楽だし 何よりも「コー」っていうタイヤの音が心地いい

FX3は135mmだから 合うホイール探すのも大変だし、ホイール変えは諦めてる

341 :
ホイール変えるとどういった理屈で速く快適になるんだ?
軽くなると言っても数百g程度だろ?
自転車ってオーバーテクノロジーっぽいな

342 :
>>323-324
レスありがとう、参考にさせてもらいます。

343 :
たぶんあまり参考にならないと思うけどFXのホイール交換事例を。
目的はもっと頑丈にしたかったのとFX1のボスフリーをハブごと変えたかった事。ついでに9速化の実現。
選んだのはマヴィックa319の36h手組み、推奨タイヤ28C〜45Cのミドルレンジ、クロスカントリー向けらしい。
得られた効果は凄い安定性と多少の衝撃吸収アップ、ダウンヒルで跳ねそうな段差越える時とか効果絶大、全く怖くない。あと幾らか軽くもなった。
36hにしたのは体重重いから。軽い人にはたぶん必要ないと思う。
ホイール前後出来上がりで3万2千円、手組み工賃の分高くはなるね。
コストに見合うかどうかは何とも言えないが、100キロ走るクロスバイクにしたかった計画は実現したので自分は大満足、
フレームいかれるまで乗るよ

344 :
たかがクロスにホイール交換までするか?
俺はロードがメインで、クロスは足代わりだからな。
ロード買いなよ。

345 :
まずでかい家を買います

346 :
だからオープンプロに105ハブで手組しろって
フロント、リアあわせて三万程度だし

347 :
FX3discは機能的にコミューターとして最高すぎて涙でちゃう

これより高いクロス買うならFX3disc買ってカスタムした方がいいなってなってしまう

348 :
FX3disc買ってどこをカスタムするのかわからんけど
コンポまで弄るなら最初からS4買った方が安上がり

349 :
まぁ予算内で自分でいろいろ弄りたいカスタム好きな人もいるからな

350 :
FX・・・1・・・改造・・・無駄金・・・・

351 :
>>350
オリジナルパーツはフレームとフォークとシートポストしか残ってないんよwあと全カスタムしたんで。
だからもう1も2もヘチマもありませんわ。強いて言うならハイテンフォークのFX。

352 :
>>340
mtbハブ使って組んでもらうと言う選択肢もあるんだけどな

353 :
>>352
そこまでしちゃうと ロード買っとけよって突っ込まれそうで..
FXも上位グレードになると130mmなんでしょうか?

354 :
タイヤ変えた人でスリックタイヤにした人いる?
ロードだとスリックタイプよく見るけど、クロスバイクだと乗りにくいかな?
次買うとき参考にしたい

355 :
S4・S5・S6はディスクブレーキだから135mm(´・ω・`)b

356 :
>>351
バカタレが
ハイテンフォークだから最高なんだろうが
駐輪場でぶつけられても屁でも無い頑丈さが良いんだよ
サビ無ければフレームとフォークはずっと壊れない
硬いが35C履き続ければ問題ないしな
FX1の問題はボスフリーなのでスペックアップにはホイール組み替えが必要になるくらいだ

357 :
>>356
色々試してみたかったんよ、でもこのフレームとフォークはほんと良いね

358 :
S4はホイール太いからタイヤ細くしすぎるとリム削りやすくなるね

359 :
リムっていうかリムにあたるところっていうか。
ディスクの場合、なんていうの?

360 :
>>354
違うよ

361 :
>>354
スリックにしてみたけど 今のところ問題ないよ
ただ、タイヤ径のせいかトレッドがないせいか知らないけど、やたら小石を跳ね散らかすようになった

スリックだと雨天 水はけ悪く危ないって言う人もいるけど、そんなにスピードも出さないし、普通の路上で滑ったことはないなぁ

362 :
クロスだからスリック駄目って事はない
過去スレにもボントレガーのR2、R3にしてるって人いたしGIANTのクロスもスリックタイヤじゃなかったかな

363 :
仲間由紀恵もTREK乗ってるんやろか

364 :
>>363
まさかTRICK

365 :
>>315
下り坂で、ママチャリで言う「キーッ!」ていう音はありませんが、「シューッ」って感じの音がします

長い下り坂でもとても楽に減速する事ができますよ

366 :
ランドナーにカスタマイズって人おらんの?

367 :
>>341
遠心力の影響を大きく受ける外周部分のホイールは数字以上に変化が大きい。
100g未満でも変化が感じ取れる人もいるので数百gなら確実に漕ぎ出しや坂の走破力のプラスになる。
重力を利用しているのである意味オーバーテクノロジーかも知れない。

368 :
cxd4買うたった、週末に届けばいいな

369 :
trek fx 1のボトムブラケットのサイズってわかる?
シェル幅はJIS68mmだろうけど軸長がわからん
クランク外して測るしかないか?

370 :
122.5でいいんじゃない。タンゲのに変えたら良く回るようになった。おススメです。

371 :
結構安易にUN26にBB変えて後から左がプラだと知ってちょっと失敗したかなと思ってるわ、
今のとこ2千キロほど特に問題ないけど

372 :
FX3の白を注文した。
ホントは黒が欲しかったけど、黒は2019モデルになって2千円高くなる&白ならサマーセールで10%offと言われれば、選択の余地はなく。
でも白も一応候補だったし、楽しみだー!
この納車までの期間が一番楽しいのかもしれん。

373 :
ディスクはインチダウンできるからいいよね。650×42bあたりにして泥除けつけてママチャリ化したい。

650b製品も充実して安くなり始めてるからクロスバイクなら700cじゃない方いいんではなかろうかという個人的感想

あと19年のfxシリーズはペダルが秀逸

374 :
ペダル変わったの?

375 :
FX3discは機能的にコミューターとして最高すぎて涙でちゃう

これより高いクロス買うならFX3disc買ってカスタムした方がいいなってなってしまう

376 :
>>374
靴底へのダメージが少ないであろうと簡単に予想できる感じに
革の靴底にも優しいのではないだろうかと言うほどガッツリとコンフォート寄りになったよ

377 :
ググったらあった、2019ペダルがこれ
http://blog.cc-sanwa.com/wp-content/uploads/2018/06/2018-06-09-19.13.39-e1528540723303.jpg

納車時にドン引きして替えのペダル用意したけど、通勤に使う事も考えればこれはこれでアリだなとは思った

378 :
今年はサマーセールやらないんですかね....

379 :
FXはママチャリだった…?でもこれぱっと見幅広ですごく漕ぎやすそう

380 :
中々思い切ったデザインだなw

381 :
コストカットにしか見えんな

382 :
なんかスゲー安っぽく見えるね

383 :
>>372
おめ
自分も白を数ヶ月前に購入
アウターケーブルで白いフォークに跡が残りやすいから、気になるなら早めにシールで保護しておいた方がいいよ

384 :
安物にすら存在しないだろこういうのは。それを主力商品の標準に躊躇なく採用するのは逆に凄いと思うわ、
普通誰か反対するだろこれw

385 :
このペダル一応ボントレガー

386 :
>>383
ググってみたけど、ケーブルに巻き付けるプロテクター、ってヤツでいいのかな?
参考になりました、ありがとう。

387 :
>>386
フレームに貼る透明なシールでもええがな

388 :
予想通りペダル酷評だねww

でも使ってみると この面全体から生えてるピンが固くてそこそこ丁度いい長さで
どんな靴のソールパターンにも食いついてくるのよ、替えのペダル用意してもいまだに交換していない。

踏んでるときは不満はないが、でも降りて眺めるとやっぱり安っぽいww

389 :
このペダル、何となくモナ王に見える。

390 :
なら黄土色に塗ってみるかね

391 :
2019のS4カッコイイしスペックも申し分無いけど野ざらしや駐輪場に停めておくのにちょっと躊躇するな
今ある野ざらしのFX1を5万かけてコンポーネントとドライブトレーン全てとホイールタイヤ総取っ替えするか迷うわ

392 :
>>391
エレベータある建物なら自室で管理するのマジオススメ

393 :
>>391
S4買ってもタイヤホイール欲しくなるだろうから5万と言わず10万弱でFX1魔改造がいいと思う

394 :
FX3discを推しまくる理由はフロントのスルーアクスルにもある。素人や非力な人でも必要な固定力を確保しやすいから。ついてるシャフト使いにくいけどね。

国民生活センターからお達しが出てて業界内あせくせと対応してる状態だし。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20180301_2.html

クロスについてるクイック、カム部分が錆びて固定力落ちて前輪ずれたりするから、シマノのクイックかbbbのスキュワーに交換するべき。

395 :
リア側はスルーアクスルにしないのはホイール着脱が大変になるからやらないのかね?

396 :
>>391
野ざらしカスタムなら内装ギア化もあるで!
alfineの8速か11速でホイール組む、ちょっと予算オーバーするかも知れんが。

397 :
LTD買った人いないの?めちゃかっこよくね?

398 :
>>389
俺もなんかに似てるなぁって思っててさ
それだw

399 :
>>397
出てすぐ買いました。

400 :
>>399
どうですか?最高?

401 :
>>395
リアをやらないというより
フロントは>>394とかディスクだとQRがすっぽ抜ける方向に力かかるから
安全面的に優先してるだけじゃないの
フレームイジらなくてもいいし

402 :
>>394
あせくせ?

403 :
>>394
汗臭え

404 :
会社の駐輪場の1bほどのところに青空喫煙所ができてしまった。
自転車にたばこのにおいって付きますかね?

405 :
外なら問題ないと思うけど、サドルバッグとか布系が若干臭くなるかもね

406 :
2017モデル乗って2年目になるけどなんか質問ある?(暇

407 :
>>400
最高です。独自路線な感じが所有満足度高いです。

408 :
>>368だけど
CXD4届いたからFX3に付けたわ
純正ホイールって結構な重さだったんだねw

409 :
このあとds3受け取ってきます
ロードは持っていますがクロスは乗ったことないので乗り心地が楽しみです

410 :
>>404
頭大丈夫かよw

411 :
>>410
家の中に置くから多少は気になるから
質問しただけ

412 :
そんなに近いならニオイより火のついたタバコをサドルに置かれたりするイタズラを警戒した方がいいぞ

413 :
そりゃもう訴訟もんだから

414 :
灰皿の変わりにサドルちょっとお借りしまつ

415 :
ガムもトッピングで

416 :
あーあ19マドンSLR値上がりしちまったか
カーボングレード落ちのSL6なら18モデル9.0を値引きで買った方がよさけだけど、ISOスピードの可変はいいよなぁ

417 :
チェーン掃除して油もさしてきた
昨日まですごい雨だったからね、室内保管できればいいんだけど、マンションの集合駐輪場に止めてるから結構雨に濡れてた
明日からまたこいつで通勤するぜ

418 :
すまんフォーク中央のキャリアとかフェンダー取り付け用の穴ってこれ貫通してないんか?

419 :
中央ってか正面か

420 :
ゼクター3買ってもうすぐ一年、そろそろステップアップしよかな

421 :
しようしよう
ホイール替えようCXD4ね。ZONDA DBでもいいよ。ドライブトレインは105?アルテいっとく?

422 :
ロードにするって事じゃないのか

423 :
2019のS4って何かかっこよくなったんですか?

424 :
アホらし。
所詮、クロスバイクごときに。

425 :
されどクロスバイク

426 :
>>424
おまえ他のことでも似たようなこと言ってんだろ

427 :
trekの直営店が横浜に出来るけどとんでもなく場所が悪いな
本牧なんて陸の孤島だぜ

428 :
本牧レディーがおるやろ。

429 :
>>423
ディスクブレーキがテクトロからシマノになっただけじゃないかな

430 :
ホントアパートの駐輪場糞だわ
クソデブ眼鏡R

431 :
>>421
すまない、ロードに買い換えるって意味合いのつもりだったんだ

432 :
近所のショップの親父も言ってたなぁ
クロスを買った人は後から分かる絶対的な性能差でロードが欲しくなり
ロードを買った人はどこでも気楽に乗れるクロスが欲しくなる
で、チャリにはまった人は結局2台持ちになる人が多いんだそう

433 :
大会とかチームに参加したくなるとクロスじゃダメだよねぇ

434 :
FX3のブラックハゲたんだけどどの車の色が近いかな?

435 :
>>427
それでも横須賀やセンター北より近いから助かるわ
Google検索で家から4.4km、これは近い

436 :
何で甲府にできたの?

437 :
>>435
そんなもん適当に黒のペイントマーカーでいい。
俺は白のペイントマーカーだよ。
どうせ傷は付くんだ、気にするな。

438 :
上尾にオープンさせてくださいm(_ _)m

439 :
カー用品のタッチペンをアマのお気に入りに入れて結局買ってないな…

440 :
おれマットブラックだけど傷補修ペンたま〜に使ってるよ
数百円だし持ってて損はない

441 :
ソフト99のキズ補修ペンはまじで便利そう
俺の場合はFX3のVipor Redなんだけどホルツのタッチペン良さそうって勝手に思ってる
カラーコードわかるのが一番だけどホルツはカラーコードから色も作ってくれるから(確か)
どうしても気になるなら一考の価値あり。

442 :
ハンズに行けば色見本あるからそこで見て通販など安いとこで買えばいい

443 :
>>441
日本語でお願いします

444 :
初めて前のめりになってコケた
シフトチェンジのカバーとサドルに擦り傷ができたよ

445 :
ホルツのタッチペンはよさホルツのタッチペンはよさそう

446 :
俺の場合はFX3のVipor Redなんだけどホルツのタッチペン良さそうって勝手に思ってる
→Vipor Red(って色でもし傷がついたら)ホルツ(のクライスラーVipor用のカラーコードLRN、Vipor Red)のタッチペン使ったら

ただし、車に無いカラーだと大変FX3 Disc のVoltカラーはHEXコードは調べられたけど
車のカラーコード見つけられなかったからHEXコードで塗料オーダーするしかない

447 :
タッチのホルツのタッチのホルツの

448 :
>>444
怪我はなかったのか?
自転車はスピード出るから気をつけてな

449 :
昨日納車なったFX3で早速40km程走ってきたが、快適だわ。
前は貰いもんの、あさひのプレスポ乗ってたが、タイヤ28Cだったし、小さめのフレームだったから、あれはあれで割と軽快だった。
だから劇的に軽くなったわけではないけど、快適さが段違い。体型に合ってるのも大きいんだろうけど。
しかしケツは痛い。新しいサドルに慣れるしかないかな。

450 :
またケツか

451 :
ケツだなw
まずは千キロ乗って来いが板に伝わる伝承だ

452 :
FX3discのホイール替えてとりあえず走ってきたけどこれ良いわ
漕ぎ出し軽いし、同じ脚力でもケイデンス上がって巡航速度2〜3q/h上がったし
https://imgur.com/P9M8z7x
https://imgur.com/8Nqqnrx
https://imgur.com/d3riDO9

453 :
この前、FX3買った初心者ですが、
皆さんは平坦な道は平均時速何キロで走ってますか?
自分はまだサイコンつけてないんですが、たぶん時速20〜25キロくらいなんですが。
14キロを35分くらいで走ってます。
けっこうマジで走ってこのくらいです。
ご教示下さい。

454 :
>>452
無改造が一番という意見もあるけどメーカー純正には必ずメーカーが設定した予算の縛り、妥協がある訳で
そこを超えたらどうなるかは個人のカスタムだからこそ出来る楽しみ方だと思うわ。良いんじゃね

455 :
何だよ新参ケツ筋千キロ縛りとかあんのかよ・・・
子供起き出すまで帰らなきゃならんから、週一で早朝2時間とかの制限あのよね。
気兼ねなくロングライドしたい。
ケツに経験値積ませたい。

456 :
リアだけで500g違ったら相当ペダルが軽そうだなーいいね

457 :
俺は15〜17km/hくらいだな スピードにはこだわらない 通常コースは70kmくらいをまったり走る

458 :
>>455
子供寝かせてから走りに行くといいぞ
夜は車も少ないしそこそこ快適に走れる

459 :
初心者の入門編としてFX1はありなん?

460 :
家賃滞納中で全財産が11万のアラフォー無職なんだけど
FX3DISCを買うべきか悩んでます
この自転車を買えば、30km先のハロワなんかにも楽々通えるようになるから職探しが捗ると思うんで
家を追い出される崖っぷちの状況になるけど、結果的にはオーライになる気がするんだ
チョベリバな選択かな?
面接なんかも1時間に2本しかないバスを乗り継ぎヒィヒィ言いながら受けてます

461 :
FX1買うなら2
2買うなら3
だから3買った方がいいぞ

462 :
>>452

これ、なんていうホイール?サイズ合うの?

463 :
ホイール名もサイズも写真の通り
出荷状態が前後QRなのでフロントだけ付属のスルーに交換、9Sカセット用に1.75のスペーサーも付いてくる

464 :
>>460
YOU買っちまいなYO!
買える時には買えるが買えないときには買えないZE?

465 :
>>459
個人的にFX1は「おれみたいに100キロ超えて太っててもクロスバイクに乗れるんだろうか?」
と悩むファットメンにこそふさわしいと思ってる

466 :
>>460
ネタなんだろうけど、自転車買ってる場合じゃないでしょ
自転車以外にもお金はかかるし、11万使ったら飯すら食えなくなるじゃねーか
まずはFX3を買うことを目標にして、就活頑張れ

467 :
>>458
田舎住まいでいつも走ってるのが、街灯もないサイクリングロードなもんで夜走る考えはなかったなー。
車と信号が少ないとこを求めて、どんどん人気の少ない方へ行っちゃうからな。
日中と夜でコースを変えて走ってみるか。

468 :
23年乗ったTREK830 mountain truckに別れを告げ、今日FX3discが納車となります。社会人のなって2度目の給料で買った思い出の自転車。処分のために今クルマに積み込んだところ。新しい自転車に乗れるのは嬉しいけど、反面、一抹の寂しさもあります…。

469 :
>>462
手組みに一票
アレックスリムの完組ホイールにスペーサーって可能性もあるけど

470 :
ケツ痛がる人ってベターっと座り込んじゃってるんでしょ。運動神経ある人は最初からそんな座り方しないね。

471 :
どっちか言うとシートの高さだろ、低けりゃ自然とベタ座りになるし高けりゃそうならない

472 :
オレ様みたいな上級者になると尻とシートは接触しないからな

473 :
>>469
どのスペーサーの事を言ってるか分からんけど
少なくともアレックスリムの完組のRXD3とCXD4は箱開けた状態でリア135mmQRが付いてるので
よく出て来る130mmのホイールを135mmのクロスバイクに〜的なスペーサーは要らない
>>463の言うスペーサーは上記商品が9S〜11Sカセット対応のハブなので、FX3の9Sカセットスプロケットを付けるには1.75mmのスペーサーが必要だって事、これはどのメーカーのハブでも共通

474 :
>>473
ああそっかディスク用のだから135あるんだ
リムブレーキ用のに135なかったから勘違いしてたわ

475 :
購入時のタイヤに貼ってあるシールって剥がして良いの?

476 :
ロゴの上に貼ってある透明フィルムのことか?

477 :
今時そのフィルムみたことないけどな

478 :
春に買ったPanaグラキンに貼ってあったよ

479 :
>>453
乗り始めてから2ヶ月程度だけど
スマホのGPSで計測したStravaの情報によると
33kmを1時間40分で平均時速19km/h

480 :
>>476
warningと書いてある

481 :
>>480
それリムのシールだな
はがしてもいいと思うけど、フロントの左右見分けるのに使ってる

482 :
FX3Diskだけど、汎用品のセンタースタンド?一本のやつね、って付けられますか?
それとも素直に後輪側につける純正サイドスタンドの方がよい?

後輪側につけるスタンドだと停めたときに転倒しやすくてなんか嫌なんだよね。
今はマウンテンバイクに汎用品のセンタースタンドを使っていてなかなか気に入っているの、使えるなら使いたい。

483 :
>>481
これが掠れ音の原因かと思うんだけどひょっとしてディスクブレーキの音なのかな

484 :
台座があるから太いボルトで一本締めできるタイプのなら付くと思うけど。うちのはセンターにつけてる
リアにつけるやつはあんまりよろしくないらしいのでできるならセンターにつけたいところ

485 :
>>482
付けられる
私が買ったショップは特に指定が無ければセンタースタンド(一本足)を付けるスタンス
そこで取り付ける物はデュオトラップSのケイデンスセンサーとも干渉しないよ

486 :
>>482
センターの一本足トレックストアで付けてもらったよ

487 :
>>449
サドル硬いよね

488 :
初心者ですが、重いギヤでゆっくり回すのと、
軽いギヤで早く回すのはどちらが正解ですか?

489 :
適度な速さで回すのがいい
ケイデンス80から90辺り

490 :
みなさん情報ありがとうです。
センタースタンドを使います。
あさって納車予定なのでめっちゃ楽しみ。

491 :
janeから見れなくなっているけど俺だけ?

492 :
失礼、削除して再読み込みしたら治りました。

493 :
亀レスですが1本足のセンタースタンドはよく倒れるよ。
出来れば2本足のセンタースタンドがいいと思う。
おいらのは1本足のだけど何度も倒してるよ。

494 :
大体の製品はスタンドの長さ調節できると思うけど弄ってもダメだったの?

495 :
MASSLOADのダブルレッグ使って2年になるけど満足してる
注意点はクランクがひっかかる(ひっかからない角度があるけど)
前輪が段差の上に乗ってると脚が届かないで停められないことがあるくらいかな
小さい女の子にスタンドおもしろかっこいいって言われたことあったぜ

496 :
>>487
プレスポ貰ったときもサドルぼろかったから買い換えたんだけど、その時もケツ痛くなって、クロスバイクのサドルってツラいなーって思ったのよね。
もう痛くなることなかったから慣れたんだろうと思ってたけど、FXでまた。
姿勢も見直して、とっとと慣れるとするよ。

497 :
>>494
長さ調整はカットするタイプ(ボントレガー製)。
適切な長さにしてあるけどそれでも倒れる。
特に風と傾斜に弱いです。

498 :
>>496
ジェル入りサドルカバーでも買った方が早くない?

499 :
>>498
ソレ0.5kg以上平気であるからさすがにスポーツ車にははばかるのよね

500 :
ゼクター3買ってすぐにケツは痛いしデニムの内側破れるしでアマゾンの評価高めのジェル入りサドルカバー買ったけどめっちゃ快適だよ

501 :
>>496
FX3のサドルはむしろ柔らかいと思ったけどなぁ
ロードとか。もっと固くないか?
ピンキリだろうけど

502 :
ワイヤー外装と内装って何か圧倒的な性能差が生じるものなんですか?
好みで選んでもOK?

503 :
赤のFX3disc契約してきた。
一本のセンタースタンドは無いって言われた…
二本足のセンタースタンドにしとくべきだったか…

504 :
amazonでベストセラーのジェル入りサドルカバーのやつは、FX3のサドルがでかいからちゃんとフィットしないかも。

使えないことはないんだけど、乗ってるとズレる感覚があったから俺はもう使ってない

505 :
ジェル入りサドルカバーは純正があるはず

506 :
はぁせっかくの新車がアパートの糞カス住人に傷つけられたわ
さっさとしねよ

507 :
流石にこう暑いと、乗る気にならんわ
おまいらも水分補給はしっかりな

508 :
元々夜にジョギング代わりに走ってるから相変わらず夜走ってるが
それでも暑いな

509 :
さっき走ってきたけどこの日照りだと頭に水かけながらでもすぐ暑くなってクラクラしてくる
白っぽいサイクルキャップでも買うかな

510 :
FX3ディスク納車になったが
まずペダルを換えたい

511 :
>>509
日焼け対策しっかりしとかないと皮めくれてひどい感じになるよ
気をつけてね

512 :
俺は年中、長袖、長ズボンだわ。

513 :
>>510
あれか、噂のアイスモナカみたいなやつか

514 :
>>506
そうならないように毎日3階の自室まで担いでます

515 :
2019FX3(Vブレーキ)購入したら、ペダルとグリップが2018と変わらないんですけどそんなもんなんですか?
値段は2000円高くなってたのに…

516 :
trekのHPで2019のFX3見てたらリアディレイラーの拡大写真で何でクラリスやねんって思わずツッコミ

517 :
街乗り自転車なので

518 :
>>510
おれも納車になったけど、ペダルめっちゃカッコわるいw

お店に見に行ったときはペダル付いていないから分からなかったわ

519 :
>>515
為替によって値段設定決まるってどっかで聞いた。当たり前の話やが。
装着しているパーツ(ハンドルバー、グリップ、ステム、ブレーキ)のモデルチェンジが行われました。
って書いてあったからショップの詐欺の可能性も?

520 :
>>510
>>518
DMRのV6安くていいぞ。

521 :
それダメだわ靴の裏穴だらけになる

522 :
フラペなら三ヶ島がいいよ。
回転が全然違うし丈夫で長持ちだよ。

523 :
あまりもののV8つけてて一度も滑ったことないから勧めたけどピン有りだめか
チネリあたりのペダルストラップでもいいから滑る滑らないは気にしてあげてね
MKSなら定番のBM-7とか軽さを求めてツーリングライトとかかね

524 :
シルバンツーリング ネクストで特に不満はないなぁ
くるくる良く回るよ!

525 :
俺もシルバンツーリングのオールブラック使ってるけど雨だと滑る
嫁がDMR V6使ってるけど雨天でも乗るならV6いいと思う

526 :
DMRのV12使ったけど、イモネジは鉄で錆びるからステンレス製に交換した方がいいです。交換したらきれいなペダルを維持できます。

527 :
シマノのセイントの廉価版のやつ使ってる。重い、ごつい、だが踏みしろとピンの具合はとても良い。でかい人向け。
なお個体差がどうも結構あるらしく音鳴りが止まらない個体もあるそうだ

528 :
買って間もないFX3なのに、段差で転倒。顔やら肘やら怪我したが、フレームは奇跡的に無傷。
そんなバカなと思いあちこちチェックしたけど、バーエンドバーが全ての傷を引き受けてくれた模様。
ありがとう、ありがとうバーエンドバー。

529 :
いやいや、顔やら肘やら怪我しちまってるじゃねーかw
自転車>身体 なのかよ

530 :
傷はなくても歪んでたりとか

531 :
コケた瞬間に真っ先に自転車気にするのがスタートライン

532 :
乗って帰れるか、鉄くず担いで帰るか 結構重要w

533 :
転倒して、チェーン外れてたし、ステムが少し回ってて、六角ないからハンドル傾いたまま走ってきたけど、走行も変速も特に問題なかったような気がするなー。
1ヶ月点検のときに詳しく見てもらうよ。
歯医者代やら薬代やらで、Disc買えたんじゃないかとか、あれこれ買えたんじゃないかとかは、考えたら負けだから考えない。
長袖アンダーウェアも、着なれないからってなんで腕まくりしたんだとかも考えない。

534 :
俺も初めて買ったクロスバイクで段差で思いっきり転倒、膝血だらけ右手指数本突き指して、
完全にグーが出来るようになるまで7〜8年かかったっけな
怪我は大した事無さそう?で良かったね
お大事にね

535 :
車道と歩道の段差越えるときは前輪持ち上げてるおかげか転倒はないな
そんなにスピード出さないのもあるけど

536 :
実はオレも転倒してイイおっさんが早朝の往来で「アイッター」したことがある
仰向けのままスライドしたから目立ったのなんの
ペダルが歪んだ感じがしたから即新しいのにかえた
32でも一定のスピード超えると段差とらえられないんだね
たいした怪我もなく良い勉強になった

537 :
>>533
歯もやられたのかよ

538 :
段差は侵入角度が浅いと低くてもコケる

539 :
怪我された方も結構いますね。
>>534
ありがとう。気をつけてくよ。
もう乗らねえよとはならないのが不思議よね。
>>537
歯は折れてはいないんだが、レントゲン撮ったら亜脱臼みたいな状態だったらしい。顔打って歯を触ったら、ヤバい曲がってる!となって自分でグイグイやったらカキッともとの場所に納まったんだけどさ。
敬遠してたヘルメットの必要性が急上昇中。

540 :
顔面ぶつけてそれなら大事無くてよかった

541 :
俺も二年前、トレーラーに轢かれて首と胴体が離れたけど、自転車はほぼノーダメージだったわ。

542 :
盆には半月早いぞ

543 :
fx3乗り易くていいですね。
前傾姿勢が浅くて楽、街乗りなら快適です。

544 :
道の駅にあるスロープ手前の点字ブロックですべってそのまま転倒した時は辛かった
それ以来点字ブロックには斜め方向から進入しないと硬く決めた

545 :
x2.0くらいのタイヤになると、点字ブロックに突っ込んでもほとんど怖くなくなるのだが、
なぜロード信奉者は太いタイヤを悪者みたいに嫌うのかね。

546 :
最近太りつつあるけどね

547 :
通勤時についつい熱くなって車とバトルみたいになってしまった。

自重しなければいつか事故るな。

548 :
お前みたいなのがいるからチャリンカス言われるんだよ

549 :
ほんとそれ
ちゃんと譲り合えよ

550 :
でも左折するわけでもないのに幅寄せしてくる悪質な車とかいるよね

551 :
でももヘチマもねえよ、こっちはこっちでルール守る

552 :
FX3買って後悔したのは太いタイヤが履けないこと
あとフェニックスハブ、てめーはだめだ
ほかは乗り味の指向性が違うけどエスケープとため張れるくらいいいバイクだわ

553 :
FX3しか乗ったことないんだけどみんな大好きエスケープとどう違うの?
良し悪しじゃなくてその乗り味の違い

554 :
あくまで自分が乗り比べた感じだけど
FX3→硬いのでスピード乗ると速いって感じケツ痛くなりがち
エスケープR3→やわらかい?マイルドでバランスいい感じ疲れにくい
友人に乗ってる人いたら借りてみるといいすよ
身体が出来てる人ならFX3のほうがいいかも?ホイール変えるの大変だけど

555 :
マゾ向けか

556 :
クロモリフォーク、28cタイヤのR3の方が乗り心地柔らかいのか?
カーボンフォーク、32Cタイヤはあんまり意味無いってコトやな…

557 :
FX3と比べるならエスケープRX2だな
R3と比べるのはFX1かな?

558 :
FX3とRX2、2代目のクロスバイクで真剣に悩んでるわ。
乗り心地ではRX2、デザインならFX3。
特にサイコンのセンサー類をタイで縛らず、専用穴に隠せるのがいい。
GPSだけでいくならRX2一択になるんだが。

559 :
>>547
所詮人力なのにお前馬鹿なの?

560 :
初めてのスポーツバイクでFX3 disc買った
これからよろしく

561 :
クロスバイクでも乗り心地が違うのか。fx3しか乗ったことないから知らんけど。キャノンデールとかどうなんだろう

562 :
同じ価格帯ならそんなに変わらないと思うけどね
タイヤとかサドルで変わるくらいじゃないか?

563 :
試乗車用意してある店なんて田舎じゃ皆無だから
見た目で気に入ったの選ぶしかない

564 :
シートポストの違いは大きい。

565 :
FXを買いたいと思って悩んでいるところなのだが
ディスクブレーキと普通のブレーキとでどれぐらいの違いがあるのか気になる
雨の日は基本、乗らない前提だけどやっぱりディスクの方がいいのかな?

566 :
ならメリットないね、
雨に強い
リム交換の自由度が高い
ドロップハンドルのブレーキで油圧ディスクなら軽いタッチのアドバンテージがある
他はメリット特になし

567 :
雨天時の挙動が一番のメリットだろうけど
それ以外だとSTI(ロード)の引き幅のブレーキに交換してSTI化するのがvブレーキモデルより楽ってのはある
ドロハンクロスとかオススメできない風潮あるけど
ジオメトリ的にはグラベルバイクとかと近いから
そんな的はずれな改造でもないと思うんだよな

568 :
>>565
FX3Disk納車2週間の俺が来ましたよ。
おれが感じるディスクのメリットは、軽く握っても大きな制動力かな。
いままではギュッと握らなくちゃダメな場面でも少ない力で同等の制動力が得られる。

最初の10日くらいはあまり意識していなかったけど、これってやっぱ楽だわ。
慣れると普通のブレーキには戻りたくない感じ。
まあ今までのVブレーキのメンテが悪かっただけかも知れんけどさ。

雨の日はまだ乗っていないので分からん。

569 :
シティサイクルからFX3に乗り換えた時はブレーキの効きに感動したもんだけど
Vからdiscになっても同じような感じなんかな

570 :
両方乗ってるけどディスクの方が自転車汚れない。特にホイールね。

571 :
雨の日、特に泥交じりの道を走ってるとディスクブレーキの有難さを実感できる。
それでもVブレーキに慣れてると、ロードのキャリパーは危なくて使えないって感じる。

572 :
やっぱり少し高くなってもディスクブレーキの方がいいのか
でも色の選択肢は少なくなるな。。。

573 :
fx ltd買ったんだけどケツ痛くなりすぎ。fx3買えば良かったかな?

574 :
走った距離(時間)、どんな道路かによって受けられるアドバイスも変わるが。

575 :
10キロ普通の道路をポタリングしただけでもう痛くて痛くて…

576 :
痛くても乗り続けると慣れるよ。でも無理しないでサドル交換もアリかと。

577 :
>>575
舗装された道で10キロ程度なら、突き上げの痛みじゃないな。
サドルの高さをもう少し上げるか、ハンドルの高さを少し下げてみ。
どっかり座りすぎなんだよ。
手と足に体重を分散しないと。

578 :
ケツでは皆苦労してるね

579 :
1. 千キロ走って体を慣れさせる
2. 痛くないシートやシートカバーを買う、だが乗る姿勢とポジションが変わらないとあまり効果は見込めない
3. いっそのことスプリング付きサドルにする

好きなの選べ

580 :
とりあえず手軽で安くできるのは尼で1000円くらいのクッション入りサドルカバー買うのかな
見た目がアレだけど

581 :
ケツが痛い!
→サドルの高さをスポーツタイプの乗り方に調整してみよう
→怖くね?まあ、慣れて来たかな、今度は手首が痛い!
→体幹で支える乗り方を覚えよう
→おお、クロスバイクってすげー!

まあ、チュートリアルだと思うのが良いと思うよ

582 :
アマゾンで探せば安くて評価の高いやつがいくつも見つかる。それとジェル入りのサドルカバーでケツは痛くなくなった。合わせて4000円くらいだからやってみれ

583 :
チェーン掃除してきた
ボロキレで拭いて油指しただけだけどね
毎月月末の土日の定例行事
銀色のチェーンが戻った、満足
たまにはテグリーザとかでちゃんと洗ったほうがいいのかね

584 :
バイクプラスでFX2か2ディスクを買おうとしたのに
結局希望の色が無くてFX3ディスクにしてしまった
予算かなりオーバー(´・ω・`)

585 :
よきよき

586 :
なんとサイズとカラーが偶然一致したから即納車可能だったw
でも取りに行くのは先になるかな。。。

587 :
>>579
サドル沼にはまるくらいなら3だわ
外通できるならWTBのサドルでもいいけど
ノーマルパッドのクロモリレールがいいぞ

588 :
先日fx2を買ってライトを何にしようか悩んでるところなんですが、先輩たちはblendr対応のを付けてる人がおおいのかな

589 :
>>588
Ion800やけどサイコン付けたらライトは付けれなかったわ…
両方付けれるのはロードだけみたい…

590 :
FX3 disc買った時に抱き合わせでion 100買ってしまったわ
全然ライトのこととか知らずに買ったけど大丈夫かな

591 :
>>589
ロードだけってことはeliteステムかどうかってことかもしれませんね
自由度が少ないとなるとさらに悩む…。ありがとうございます

592 :
バックライトとセットになってる適当なやつつけてる。
サイコンとスマホホルダーでキツキツなので、前にバーを追加して色々つけられるようにした

593 :
>>589
FXの場合は、エリートステムに
ブレンダーのMono Baseをひとつしかつけられないってこと?

594 :
FX3dだけど、サイコンはキャットアイじゃなくてボントレガーの方がいいの?

595 :
trip300に付いてくる stem base一つしか付けてないけど、
上下どちらにも取り付けできるからstem base2個いけそうな気もするけど違うのかな

596 :
>>594
ボントレガーはセンサーが綺麗に取付できるからね。性能よりも見た目優先ならボントレガー。ボントレガーの性能が悪い訳じゃないけど、機能にこだわるなら悩みどころ。

597 :
>>596
ありがとう
ボントレガーにするわ
TRIP300とセンサーで1.5万円ぐらい?
車体合わせて10万円か…

598 :
センサーにデュオトラップS使うならBluetoothSMARTでペアリングできるサイコンやスマホならどれでも使えるからまた悩む
物によっては相性なのか信号拾わなかったりするようなので同ブランドのtrip300が安定してると言えばそうなんだけどね

599 :
>>597
いるなと思ってから買えば?いきなり長距離走るんじゃないでしょ?なんだかんだと最初は小物が欲しくなるし

600 :
アパート駐輪場に自転車カバー置いてたら撤去に持って行かれたわ糞が

601 :
>>593
なんか付けれるかも?って言ってる人いるので、俺の言った事あんまり当てにしない方がいいかも…
ブレンダー使ってtrip100の下に、ion800付けたいって言ったらロードじゃないから無理って言われたんで…
因みに頼んだのはトレックストアです

602 :
初期についてくるマウントは上しかつけられない
オプションのマウントは上下ともに取り付け可能だよ

603 :
>>602
そうなん…
俺はトレックストアに嘘つかれたんか…

604 :
>>599
そうします。
今使ってるのは安物のsuaokiっていうチャイナメーカーだから、猫目にしようかな

605 :
デュオトラップS使わんの?

606 :
正直、ブレンダーやらステムやら言われても専門用語がわからん

607 :
>>606
休日たまにしか使わない、ならGPSサイコンという手もあるぞ。
バッテリは長く持たないが、センサー取り付け無しで距離や速度を表示できる。
時計も自動同期だから合わせる必要も無い。
上位モデルには簡易ナビ機能や、心拍計やケイデンス計もあったりする。

608 :
>>604
んたんだ。そんな感じでいいよ上見たらキリがないし
そのうちどうでもよくなるしw

609 :
>>603
最近店出しすぎて店員の質は下がる一方

610 :
fx3のタイヤ、パンクしにくいって言うけどパンクした…
見たら小さなガラス片が食い込んでいてそこからのスローパンクみたい
予備のチューブ無くて通勤先から7km押しながら歩いて帰ってきたよ
暑かった…
さすがにガラス片には勝てないね

611 :
俺もパンクして7キロ歩いて帰ったことあるけど
au損保の保険に入るのがいいよ
ロードサービスあるから50kmまで運んでくれる

612 :
通勤で7km以上あるのにパンクへの準備なしてナメすぎやろ

613 :
トレーニングじゃよ

614 :
FX3だけどハンドルって詰められる?
パイプ形状が特殊みたいだけど、一般的なパイプカッターで切れるのかな?
左右2センチずつ詰めたいなと。

615 :
パイプカッターではまず無理
金ノコでいける ホムセンで安い替刃付きのでおk

616 :
>>612

オレだったら朝の出勤途中でパンクしたら、その場で修理(チューブ交換にしても)はしないかもしれないなと思う。帰宅途中ならその場でやるけど。

617 :
>>616
???

618 :
1回パンクして以来フレームバッグ付けて替えチューブ、タイヤレバー、携帯ポンプ、軍手、アーレンキーセット入れてるわ

619 :
>>615
ありがと
やってみる

620 :
FX3のハンドルバーって両端が独自規格(円形じゃない)だけど
簡単に切れんのか?

621 :
>>620
だからパイプカッターは回せないので無理なので金ノコギリで切断するのです
一般鉄用辺りで切れるよ

622 :
https://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1474498184/

テスト

623 :
新型のFX3ディスク

http://bitcash.jp/docs/campaign/11506/index?ref=side

624 :
>>623

関係ないもん、貼るな❗

625 :
クロスバイクに汗がぼたぼたたれて錆びてしまいそう

626 :
>>624
あ、ごめん。
FX3だ!と思ってさ。

627 :
でもTREKはビットキャッシュじゃ買えないんでしょw

628 :
だな。ビットキャッシュって使うところがないんだが。

629 :
いや、すまん、DMMは使ってた。

630 :
FX3買って二週間、なんか気が付いたら段差とかガタガタ道を走るとミシミシ パキパキ音が鳴るんだけど、これが普通?

いままで鳴ってたのか、気が付かなかっただけなのか分からないんだけど、ほかの方も鳴ってる?

631 :
それが普通

632 :
1ヶ月点検の時に見てもらうと良いよ、どのみち全体的な増し締めとかやるはずだから

633 :
レスありがとう。
>>630だけど、どうしても気になったからTrekのお店に持って行って見てもらってきた。

結局トップチューブのところにあるネジ?のところに汗が染み込んでグリスが少なくなってたっぽい。
グリス塗り直してもらったら音が完全になくなって安心した。

納車後に嬉しすぎて暑い中を汗ダラダラで走りまくってたから心当たりありまくりだった。
お騒がせしました

634 :
>>633
ちゃんと水分&塩分摂りながら走れよ〜

635 :
>>634
気をつけますありがとう!

636 :
初めてのクロスバイクで、fx3購入予定なんですが、自転車本体と同時に取り付けるのは、前後のライト、スタンド以外何がおすすめですか?
又、トレック純正の部品で揃えた方が良いのですか?

637 :
>>636
ベル、ロック、ボトルケージ、ヘルメットなど
トレック純正にするかは好みの問題。価格も多少高いしね
俺はめんどいからKnogのベル以外はボントレガーにしちゃったけど

638 :
>>636
スタンドなんて要らないよ

639 :
昭島のTREK storeでfx3disc買ったのだけれど、近くに大きいスポーツデポも有って、かなり良い地区に見える

640 :
昭島のTREK storeでFx3discを取りに行って、そのまま多摩サイで乗り回すんですね
分かります。
昭島のTrek storeってけんたが自転車ポジションサービスを受けた店だよな
けんたのヨウツベ動画でみた。

641 :
近所にワイズあるけど俺も昭島店で買った

642 :
俺多摩センター

643 :
サイクリングのアイテムって基本、スポーツ用品店には置いてないな
スポーツオーソリティ、デポなどでは売ってない
逆にビックカメラとかのカメラ系家電量販店で売ってる(規模は少ないが)

644 :
あさひ行けば?

645 :
あさひやイオンバイクにいくべきか、サンクス

646 :
小物はまず専門店だろw

647 :
あさひは店舗による
近所のあさひは申し訳程度にしか物がないし、チョイスが謎
店員に聞いてもよくわかってないという有り様

648 :
デポも店舗による
近くのデポは自転車工房無しの自転車整備士がいるだけの店舗だけど
デポはサイクルショップ並みかそれ以上に置いてるが対面に建つあさひは小物類かなり少ない

649 :
FX3 disc納車したから帰り道に早速10キロ程走ったら楽しい!けど汗がヤバい。皆さんは服装どうしてます?

650 :
NIKEのドライフィットとかユニクロのドライEXとか着てるけど上半身は常にびしょ濡れであんま意味ないから着替え用意してる

651 :
アンダーアーマーのヒートギアシャツと無印のウィンドブレーカー、下はヒートギアレギンスとハーフパンツかな
めっちゃ涼しい

652 :
買う前は重量が少し気になったが
乗ってみると気にならないわ
スピード乗ってからが安定してるというか快適だよねFX3 dlsc

653 :
>>649
安いの欲しいならワークマン行ってくるんだ
ユニクロはやっぱり部屋着だから運動には向かん

654 :
ワークマンはバカにできんよな
こないだ行ったワークマンは店員クソだから二度と行かんけど

655 :
今まではサイマのサイマプレミアって言うなんちゃってスポーツバイク乗ってたけど
車体の重量は1kgぐらいしか違わんのにめちゃくちゃ軽く感じた
タイヤが32cだからかな?

656 :
今日fx3 disc納車されて20kmくらい走ったけど快適だったよ
自転車ハマりそう

657 :
納車おめ
ひと月 ふた月と走っていく内に段々とクロスでこれならロードの走りはどうなるんだろう?
2台持ちへの扉が待っていますw

658 :
でも、実際にクロスとロードってそんなに違いあるのか?

659 :
ぶっちゃけ、有名どころのアメ車やイタ車等々のロードも10万円台ならクロスと大差ない
むしろ同価格帯の上位のクロスバイクの方がコンポも良いし走るかも
税抜き20万↑のロードからだんだんと差が出て来るかと

660 :
>>659
ではクロスと大差ない10万円台のロードであれば、クロスと比べてパンクしやすい、
コケやすい、盗まれやすい等のロードのマイナスの面の方が目立つという事になる
のでしょうか?

661 :
グローブとかサドルバックとかアクセサリーがどんどん欲しくなる
沼に片足突っ込んでるのを感じる

662 :
>>660
そゆこと。
フラバロード買って飽きたらドロハンて安上げ構想も

663 :
ゼクター3を半年乗ってロードが欲しくなって実際に買って乗り回した感想としては
ゼクターも良く走ったけどロードはその上をいく異次元の走りって感じ
あと意外と頑丈に作られてるなとも思った
良いパーツを使ってるからクロスより壊れにくいってスタッフも言ってたしね
ミドルグレードのカーボンロードだから当たり前っちゃ当たり前だけど
でもゼクターの方が乗ってて安心感がある不思議

664 :
>>663
何万円くらいのロードですか?

665 :
車種書いてないと伝わらない
ミドルカーボンて安いと25万からぐらいかな?
ゼクターの値段よりずいぶん上がってるから乗り心地変わって当たり前だろ

666 :
ロードがメインだけど、フラットバーは手が疲れる。
俺はクロスは、街乗り、駐輪場へ長時間ほっとく場合に乗る。

667 :
TREKの色をどれにするか迷ったが
TREKSegafredoのイメージカラーで赤にした
ヘルメットも赤だから目立つかな?

668 :
>>664
40万くらいのを割引で30万で買った
車種はオルトレXR3アルテグラモデル
4倍値段違うから当たり前なんだけど

669 :
ボントレガーのサイコンとセンサー合わせて17,000円とか高杉。。。
貧乏人には厳しい(´・ω・`)

670 :
FXシリーズのディスクブレーキモデルには馬蹄錠?であってるかな?リング錠?をつけることはできませんかね?

671 :
ホイールボロボロになったから交換してボントレガーじゃなくなってしまった

672 :
トレックってホイール幅?135だからホイールって選択肢が限られるんじゃないの?
なんかいいホイールある?

673 :
>>672
限られていて無いわけじゃぁない
Mavicのキリシウムだったり
>>452だったり
馴染みのショップの手組だったり
リアQR135mmで探せばちょいちょいある、あとは値段と軽さと耐久と相談

674 :
こないだ顔やら肘やら怪我したが、だいぶ傷も癒えたから同じコースを走ってきた。
その時は、サイクリングロードの一部で常に濡れてるとこあるから、いつものようにそれを避けようと前輪を持ち上げて脇の歩行者用ゾーンに乗り上げようとしてコケた。

今日はそれを再チャレンジしようとしたんだけど、スピードかなり落としてもいざとなるとどうしても怖くて出来んかった。
他にも時速30キロ超えるとスピード落としたくなったり、なかなか恐怖心は抜けないね。
気長に安全にリハビリしてくよ。

675 :
>>670
俺も色々考えてみたけど難しい。リング鍵がVブレーキのネジ位置を前提にしてるし、そもそもダボ穴が無いから金具の自作も難しい。
フレームに金属バンドで固定するママチャリ用なら?と考えたけど、見た目が酷くなりそうなので試す気にならず。

676 :
今日、fx3を購入したのですが、みんなキーロックは何を使ってますか?色んな種類があって迷ってます。調べてたら、アブスというメーカーは盗難されたら10万円まで保証されるみたいなので、良さげですが、他にもおすすめ等あったら教えて下さい。

677 :
fx3discにスマホホルダー取り付けようと思って、ミノウラのものを買おうとしてるのだけど、
クランプ径って31.8であってる?
車体に31.8って書いてあるからたぶん合ってると思うんだけど

678 :
>>676
abusの1500/110とPALMYのアルミシャックルロック。PALMYは重いし長時間停める予定のある時にしか持っていかないけど。

679 :
>>676
会社の通勤用でARCH GLOBALってとこのチェーンロック
家に帰る時にはチェーンロックは会社の駐輪場に置きっ放しで、家では車庫に保管
プライベートでは鍵無しでどこにも寄らずただ走ってるだけだが、コンビニ寄る用に簡易的な鍵欲しいなあとは思う

680 :
ActiveWinnerのU字ロックつけてる
アルミ製で軽く表面をシリコンで覆ってるのが良い
自転車に固定できるブラケットが欲しくなったんで
ULACのを買い足した
地球ロック用のワイヤーも欲しくなってきた

681 :
明日FX3Disc納車予定だけど鍵はゴツくて重いけど実際の防御力+抑止力的な意味合いも期待してクリプトナイトのメッセンジャーミニプラスってやつにした

682 :
パナのUj字ロック、ABUSのブレードロックと買ったが、
基本は室内保管なので、一時駐車用にcropsのワイヤーロックで終わりにする予定。

683 :
クリプトナイトをアマゾンで買ってあまりの重さに後悔して結局パナのU字ロック使ってるわ
自分は500gが限界

684 :
パルミーが重いとかw

685 :
確かに重い
ズッシリ感が凄まじい

686 :
FX3だったのかな?
フロントのブレーキワイヤーにワイヤーキー通してるだけのチャリがイオンの駐車場にあってこれはそのうち後悔するやろな、、と思った

687 :
あ、金網通ってて一応地球ロックのつもりだったみたい

688 :
鍵のコスパはULACがいいぞアマで安く買えるし
マグナムフォースはサイズも重量もちょうどいいわ
おしゃれでコンパクトなTHE MOODや指紋認証のTRON XDも買ってみたい
もちろんKnogやABUS、クリプトナイトの重量級最強U字にはセキュリティ面で劣るけど
オススメの鍵メーカーだわ

689 :
トレックって専門店でしか売ってないから田舎者には買えないな

690 :
ボントレガーのワイヤーロックは使ってる人いないですか?

691 :
ボントレガーのワイヤーロック使ってるよ、シートポストに固定する奴

692 :
使ってるよ。ダイヤルロックのやつ

693 :
Zektor 3安くなってたから購入した。(7万3千円)でもリアキャリア、スタンド、保険で結局
9万円、このスレ見ると、みんなFX3購入してる人が多いんだな

694 :
フィットネス目的で買ったからFX
フィットネス&エクササイズでFXだもんね

695 :
Fitness & Exercise
FEじゃねーか

696 :
ゼクターって街乗り向きなの?

697 :
定価購入だったけどゼクター3買って丁度一年経つ。
今はロード購入して納車待ち、ゼクターは処分しようかどうか迷い中だ。

698 :
やっぱロード欲しくなるんだな
バーハンはドロハンへの遠回りにしかならんな

699 :
>>693
オレ、Zectorが欲しくて店に行ったけど、FX3を勧められてFX3になったクチです(2017年)。
今でも本当はZectorにすりゃよかったと思ってるんだけど....。

700 :
>>698
そうなる人もいるね。初めてのスポーツバイクなら自分がサイクリングに向き合えるかどうかが試せる、
次の1台買うにしても自分に必要な物は何かが一発目よりわかる、
現実問題そんな遠出する事も少なくそのまま乗り続けるのもあり、
あまり向き合えなくてもカゴ付けたり実用車化して余生過ごしてもらうのもあり、
どうしても1台しか所有出来ない人でなければ割と有用な役割があると思える人も結構いると思う

701 :
>>697

698だけどママチャリからとりあえず買ってみるかぐらいの感じだったんだが、結果としておもしろいな自転車とロード買う入り口になったので買ってよかったとは思ってるよ。

おもしろいなと思う内に全く知らなかったコンポ等のことを調べてみたりアレコレ知る内にロード買おうとなったので。

ゼクター3にしたのは完全に色が好みだっただけw

702 :
うん。結果でいうとやはり遠回りだな

703 :
ボントレガーのDuoTrapS+猫目のサイコンという選択肢はあり?

704 :
>>699
2019年モデル出ないっぽいから
後悔する前に早く買っといたほうがいいぞ

705 :
>>704

FX3からのzector3 は無いと思ってる。
このスレには少数派だと思うけれど、オレの場合 クロス → ランドナー
という流れになりました(未購入だけど)。

706 :
>>703
Duotrapsと猫目の相性悪いっていうのはちょくちょく見るな。実際どうなんだろ

707 :
>>703
おまいは俺か?
まさに昨日店員とそんな話したわ

708 :
過去スレに猫目とかスマホとDuotraps運用してるって人いたな

709 :
FX3 disc納車されたがペダルの形が嫌すぎてとりあえずAllwaysに速攻で変えたら意外と漕ぎ心地変わってすげえ...ってなったわ

710 :
オマケのペダルは所詮オマケだよな

711 :
おれもあのペダルめっちゃカッコ悪・・・って思ってたけど、
しばらく使ううちに、あれ?なかなかこぎやすいかなって思えてきたので
もう少ししたら変えようと思います。

712 :
いやかなり思い切ったチョイスだぞあのペダルは。斬新というか何というか。

713 :
デカければいろんな場所を踏めるからね
一概に悪いとはいえないよね

714 :
>>706-708
ありがとう
DuoTrapSとパドローネスマートで運用しようと思います

ところで今日落車して左側のバーエンドのボントレガーのフタ?が破損して
金属も傷ついちゃった(´・ω・`)
バーエンドはバーエンドバー付けるとしても金属はどうにもならないよね?

せっかく乗り始めて1週間なのに。。。

715 :
ゼクターのトップチューブ跨げなくて泣いた

716 :
自転車に乗るためにヨガに行く自転車がない

717 :
>>693
ワ○ズ? 
俺もセール品狙ってたけどさっき行ったらなくなってた

718 :
>>717YES

719 :
やっぱそうかー。サイズが合わないんで買うつもりはそこまでなかったけど、ゼクター3初めて見れたからうれしかった
あんたがゼクターいったなら俺はクロスリップいくかな

720 :
トレック公式からゼクター見れなくなってる

721 :
TREK公式自体見れねーじゃねーか

722 :
テンプレくらい直しておけよ。
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/

723 :
うんちブラウザだと見れない

724 :
>>695
Fat & Xsize デブ向き

725 :
お尻が痛いって人は、サドルの高さを調整してみ?
ペダルに足を乗せた状態で足を真っ直ぐ伸ばせるのがベスト。
これだと、漕がないで慣性で動いてるときに、体重がお尻と足に分散されるのでお尻が痛くなりにくい。つまり、お尻と足の両方で体を支えてることになる。
更に前に重心を持ってくると、手にも体重が分散されるのでもっと楽になる。

726 :
どうした急に

727 :
初心者

728 :
>>724
上手いこと言うな
Fat & X size

729 :
一念発起したファットメンがエクササイズとスポーツする為に最適なのはあながち間違いではないな

730 :
何だ俺の事か

731 :
いま迷ってるけどなんでTREKにしたの?

732 :
GIANTが嫌だからさ

733 :
体重120kgあるからサドルがアナルにめり込んで痛すぎる

734 :
近くにトレックの専門店が出来たから。
それといがいと安かったし。
ジャイアントでも全然良かったんだけど、昔に比べてそんなに安くないしさ。

735 :
何の知識もない状態で初めて試乗したのがエルゴグリップのキャノンデールでこの形のグリップ楽でいいな〜
から始まってカーボンフォークがいいな〜とか色々紆余曲折あってTREKになった

736 :
自宅からジャイアント3.5km、トレック1.5kmどっちでも良かったけどジャイアントは、嫌いな野球チームに名前が似てるからやめた

737 :
ジャイアンズのことですね

738 :
クロスバイク欲しくてトレックのクロスが格好良くて欲しいんだけどコミュ障なんで
実店舗での購入に躊躇しています。
ネットで購入出来ればいいんだけどトレックやジャイアントはネット購入出来ないんですよね。

739 :
試乗しないまでもせめて跨ってから決めたほうがいいからネットより店舗で買うほうがいいよ

740 :
トレックも街中でよく見かけるから嫌だな。1年乗ってタイヤも磨耗したし、タイヤ換えずに自転車買い換えるわ。

741 :
>>738
俺もコミュ障だけど普通に対応してくれたよ

742 :
自宅の近くで専門店あるのがTREKだったから店舗行って、試乗から惚れ込んで即購入したよ

743 :
>>738
自分からコミュ障と言うヤツは殆どが人嫌いで口下手な自己中
病気じゃなく只の性格

744 :
要するに人が苦手っつーこったろ
まあこればっかりはその店の対応した店員との相性もあるからなんとも言えんな
客なんだから堂々としてりゃいいと思うけどな
変な対応だったらジョン・バーク宛にメールしてやればいい

745 :
ていうか手に負えない整備項目とか専用工具ないとどうにもならない事とかてんこ盛りよ?
スポーツバイクは店のお世話にならないと永く安全に乗り続ける事自体無理よ

746 :
>>743
それだからコミュ障って言うのだぞ。
ただコミュ障を言い訳にしてるなら通販で買える自転車にしたほうが良いと思う。

747 :
なんでFX3って11.4kgなんて重さなんだ?
カーボンフォークが安物?

748 :
タイヤも太いしディスクブレーキだし重いのは当たり前だろ
フレームも頑丈だし

749 :
discではない普通のタイプでもタイヤは太いし、フレームも丈夫なんだから
重いのは当たり前

750 :
FX3Discは後から32c→28cに交換することもできるよね?

751 :
>>738
誰もが恥をかくのは嫌なのは当たり前。
だけど、誰にも邪魔されず自転車は一人になれる良いツールだよ。

自転車乗りにはベタなサイトだが、
http://www.bikepacking.com/bikes/
でも見て、自転車の可能性を感じてみてみ

752 :
何が変わったのか知らんが公式では2018より重くなってるな

753 :
チェックポイントカーボンモデル。

これで走ってみたいな^^

754 :
コミュ障だから1ヶ月点検スルーして以来2年間購入店に行ってません
アポ無しで店行ったら仕事の邪魔になりそうで行けない

755 :
アポ取ってから行く人の方が珍しいと思う

756 :
最初にクロス買った時どうしたんだよ?
マッマに買って来て貰ったのか?

757 :
自転車屋とバイク屋は入りにくいのがデフォだから

758 :
FXごときネット情報+セルフメンテで十分じゃね

759 :
入りにくいか?
堂々と入って手ぶらで帰りゃいい。
近所のショップはろくに接客もしないし。

760 :
まるで9kg台が当たり前のロードが弱すぎ見たいに言うアフォがいたんだな…。
しかも後から間違いに気がついて言い訳してさ。

761 :
>>748
こいつ、コミュ障のくせに態度でかくない?

762 :
コミュ障は現実じゃ上手く喋れない分ネット弁慶なヤツ多いよ

763 :
>>762
間違いないね
何故ならソースは俺

764 :
>>750
VブレーキのうちのFX3は28cに問題なく換えられたからDiskでもできると思う

765 :
>>764
25〜32cやったと思うよ

766 :
実際FX3は3x9速のままどれくらい軽量化できるのかね?
さほどコストをかけずに10kg切れるなら、GIANT RX2止めてこっちにしたいんだが。
無論タイヤは28cにして構わない。が、それだけじゃ10kgに届かんだろ。

767 :2018/08/14
約11kgのFX3から2kg軽量化するなら
タイヤをR3の28cに換えて400〜500gくらい
ハンドルバーをカーボンにしてグリップをバーテープ巻きに換えたら500gは減るか?
あとサドルをロード用の軽量のにしてシートポストもカーボンにすれば300gくらい?
そこからあと700g減らしたかったら1300gくらいの軽量カーボンホイールにでもしなきゃ無理かもね

【Di2】電動シフト総合 15段目【Ultegra】
NHKチャリダー☆21
クロスバイクでロードを追い抜く
埼玉の自転車乗り 5
【自転車】パンツがミエタ 78枚目【バイスクール】
クロスバイク初心者質問スレpart41
【目指せ】Stravaについて語るスレPart10【KOM】
電動アシスト自転車総合Part10
クロスバイクって体鍛えられる?
境川CR Part66
--------------------
マウスでFPS(失笑)
妹の旦那「お義兄さんはお仕事、何されてるんですか?」、妹「お兄ちゃん、46歳なのに無職なのよw」、容疑者「かっとなってやった」 [382134853]
美容、整形アカウント 28
Fate/Grand Order まったりスレ3461
今期アニメ総合スレ 2197
【信者禁止】女性向けMMD25【ツイヲチ】
スロッターのめし
【TBSラジオ】たまむすび 107【アンチ禁止】
R厨増豚松木開元豚は宇部さん固めからの宇部さんクンニでいかされたガチンコ精神病ホモクズ89歳
■NO.3☆低価格定額プランSIM総合スレ・1000円未満■
花澤香菜キャラ総合スレ
肴27456
【MLB 2019】 LAAvs専 0004
演歌は「酒」と「不倫」ばかり
一人で黙々とできる仕事探そう
入社1週間前「まさか自分が...」内定取り消し 熊本で若者向けの相談会
爆笑問題 太田光・田中裕二 Part97
障害者の生き方
格闘技関係者「格闘技板か、どんな事が書いてあるのかな?」
【SBS】静岡新聞 静岡放送【一族経営】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼