TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
IDにメーカー名を出した女又はネ申 part76
はい。(´・ω・`) Part 2
渋峠の雪壁に落書きするバカローディ Part.3
【TREK】トレック ロード総合スレ Part102【ROAD】
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 293 ☆
ロードバイクのホイール194
Panasonic パナチタン その18
E-BIKE イーバイク総合
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ69個【街乗り】
【BB】クランク周り総合 17【チェーンリング】

スリックMTB愛好家のスレ60


1 :2016/12/05 〜 最終レス :2020/05/09
スリックMTB愛好家のための情報交換&雑談スレッドです。
タイヤや車体の選択・用途に合わせた改造・その他、スリックMTB関連全般の幅広い話題を扱うスレです。
リム径は問いません。

皆で仲良く、バイクで楽しく!
煽り・荒らしが現れた時は、基本的に愛好家のスレなので、適度に放置でレス進行推奨です。


前スレ
スリックMTB愛好家のスレ59
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1428754946/

2 :
ソーマのカザテロについてレポれ。

3 :
中日いかが?!

4 :
昔のカタログにメトロとシティスリッカー載ってるが
メトロの方が安かったんだな

5 :
メトロは進化し続けてるからな
やっぱりなんといってもメトロだよな

6 :
今夜18時の
NHKBS1のチャリダーは見たほうがいいぞ

7 :
チャリだなんて言葉をnhkが終わってるなそんなの見ねえよ

8 :
>>5
メトロ走り重杉、ワイルドランナー1.4最高6BAR入れても堅くないし、いいタイヤだ

9 :
IRCのスムージだろ

10 :
>>6
なんだよ チャリダー って。
センスが悪いにもほどがあるよ。

11 :
シュワルベスーパーモトX 2.8使ってる人いる?

12 :
>>8
今、メトロの26・1.50で重さに苦しんでるんですが、ワイルドランナー1.4でどのくらい軽くなります?
ワイルドランナーとクローザープラス1.25のどっちにしようか悩んでおりまして。

13 :
>>12
ワイルドランナーは400gだね
メトロが重いのは設置面積が広いからだと思う
↑に6BAR入れると設置幅10〜15mm位になる、
縦長な感じでいいよ

14 :
ブロックタイヤからどうせ林道しか行かないよとグラベルキング27.5×1.75にしたら楽過ぎわろた

15 :
>>14
同じ事考えてた。
やっぱり楽なのか。
現在、ブロックタイヤ 27.5×2.3

16 :
>>14
いいな、オレも27.5でブロックはいててグラベルキングに履き替えようか悩んでた

17 :
>>15
ナカーマ

18 :
>>13
レスありがとう。
メトロに6barくらい入れてみたら…なんだか漕ぎが重くなって、途中でエアを抜いたら快調に。まさかとは思うけど空気の重さが貧脚にトドメを刺したのかも?

19 :
タイヤもフレームもクランクも適度な変形が漕ぎの軽さに一役買ってるのよ
これらが剛性ガチガチだと踏み込んだ反力(反作用)が脚にモロに返って来るので漕ぎが重く感じる(いわゆる「踏み負ける」という状態)
タイヤの回転に使われる以外のエネルギーが一時的にこれらの変形という形で使われるので推進効率という意味では無駄なんだけど、脚を気持ち良く踏み降ろせる効果を産んでいる

20 :
GEAXブランドが無くってヴィットリアに統一されるってんで、GEAX名義のタイヤが安くなってる
ってことでTATTO LIGHET 26×2.3買ってみた
メーカー公称580gだけど、実際は20〜30g重い610〜620g
(Tioga Power Block 26x2.1も実際は650gほどの重さ&個人的にパターンが嫌い)
120TPIケーシングとワイヤービートの太スリックの中では豪華な作り、おかげで乗り心地良い

21 :
GEAX買うなら今か。
GEAXのタイヤって、ゴムがパナレーサーみたいにひび割れしないって言うことでいいの?

22 :
>>19
これが本当なら今のパーツはほとんどすべて当てはまるな

23 :
>>21
「ひび割れしないって言うことでいいの?」と言われても、新たに装着だから分からんッス
GEAXブランド無くなったの昨年末、ヴィットリア名義でのMTBタイヤの流通も今年とかだろうから
GEAXの日本入荷もなかなか無かったから、今在庫売ってるのは生産されてそんなに時間経って無いかと
パナレーサーは生産1年以内未装着新品で割れてるの?

24 :
パナレーサーは1セットだけ使用したことあるが確かにサイドはヒビ割れたな

25 :
パナのグラベルキング27.5x1.75(42C)を26インチMTBにつけてみた
3barでちょっと乗った感じだと前後リジットなのに小さな振動が気にならない
前がブロックタイヤだったからロードノイズが小さくなったのがうれしい
今度4.5barの高圧でどうなるか楽しみ
25Cとかの抵抗が無く滑っていく感じはないけどビックアップルのような引きずってるような感覚もない
長距離じゃなかったら段差も凹凸も気にしなくていいから快適
こうなるとWTBのホライズンがすごく気になる

26 :
今日5bar入れて走ってみたらさすがにカチカチで
3barの頃にあった振動吸収がスポイルされて
28Cに高めの圧入れたのと変わらない
普段乗りなら3barのが好き

27 :
グラベルキングいいな
27.5×1.5欲しいが27.5はまだやっぱり高いな…

28 :
>>12
俺もワイルドランナー1.4使ってる。完全スリックで見た目がすごいけど乗った感じは普通。
あと屋外保管で3年くらい経ってるけど全然ひび割れない。

プラスじゃない方のクロ―ザー1.25も使ってたことあるけど
薄々でロードのタイヤみたいに軽いかわりに振動が多いのとパンクしやすい。
あとリムによってはタイヤが狭すぎて変な形になる。

29 :
>>28
比較インプレありがとう。
実はクローザープラス1.25を買って走って、その軽さにおののいてる。
ただね、やっぱりパンク耐性は低いみたいで自分みたいな太いタイヤ丸出しの乗り方だとうっかりやってしまう。

既にサイドカットを2回もやらかしてるんで、早々にワイルドランナーに鞍替えするかもw

30 :
クローザーは耐久性でいい話聞かないね
ワイルドランナーいいと思うけど個人的には1.75くらいの奴が欲しい

31 :
ワイルドランナーの太いバージョン、格好イイだろうなぁ。
ほっそいクローザープラスは堪能したので次はぶっとい低圧で段差上等ぶよんぶよんな感じで街を走ってみたいかも。

32 :
>>25
俺は27.5で同じ太さの履いてるが
なんかMTBスリックの完成形ってくらい
不満がなくなった
今度試してみたいのは
シュワルベのジー ワン スピード
やっぱりMTBには2.0くらいの
太いタイヤが似合うと思うの

33 :
>>32
1.5を履かせるつもりなんですが1.75はどうですか?
正直どっちか迷ってる…

34 :
グラキン1.5は試してないけど舗装路なら十分
俺はなるべく低圧で乗り心地重視だから1.75にした
舗装路だけなら26ならワイルドランナー、650Bや700Cならグラキン(個人の感想です)
気づいたら本気ホイール以外ONタイヤは全部グラキンになってた

35 :
>>33
空気圧の選択肢が広がるから
1.75の方が良いかも
細いとどうしても高圧ぎみで
乗り心地がガチガチになるからね
自分は4.0〜4.5と割と高めで走ってます
ちょっと高いけど良く転がっていいタイヤですよ

36 :
>>35
なるほど、調べたら1.75の方が空気圧の幅があるっぽいです。
1.75にしようかな。
アドバイスありがとうございます!

37 :
グラキン27.5×1.75ポチったぜー!
ヒャッホー!

38 :
2004ロッキーマウンテンブリザードに、通勤用に29erホイール+700Cタイヤを装着検討中です。
26インチフレームに29erホイール+ロードタイヤ、入るもんですかね?
もしかしてスレ違いだったらすみません。。。

39 :
ロッキーマウンテンのメイプルリーフカラーは俺も欲しかったフレームだ
28Cまでなら26x2.35がはければいけるよ
32C以上はチェーンステーのクリアランスとの相談になってくる

40 :
クロスバイクの発端はMTBに700C履かせたヤツ

41 :
ブロックタイヤのノブが無くなるとスリックタイヤになる
これマメな!
マウンバはcospa(・∀・)イイネ!!

42 :
>>38
昔から26インチの2.1とかの外径が27インチのロードと同じぐらいと言われて
ロードリムでホイール組んで履かせる人いたから、大概のフレーム大丈夫じゃね?
ディスクブレーキになって変更楽になったし、V/カンチでもグランジのパーツとか使えば出来る
29erホイールって事だから、使うホイールのリム幅に対して細いタイヤ大丈夫かが問題だけど

43 :
みなさんありがとうございます!
>>39
2.35は履かせたことないですね。
確か2.3のタイヤつけたDHホイールが家のどこかに転がってると思うんで試してみます。
>>41
そうですね、リム幅。。。
通勤用なんで安い完組のシマノWH-MT35が候補で、タイヤは26インチで通勤用に使ってて気に入ってるマキシスデトネイターを使いたいんですが、デトネイターの700C×28Cって、リム幅24.6mmに装着できますかね?

44 :
あ、それと、いま通勤に使ってるホイールはマヴィックのX3.1にXTハブなんですが、WH-MT35のグレードだと回転性能や重量で劣っていて、29インチに径を上げても恩恵に預かれなかったりしますかね?

45 :
シマノのMT35は推奨タイヤ幅が1.5〜2.25

46 :
語らんかい。

47 :
>>37だけどグラキン届きました〜
固すぎず柔らかすぎずブロックより確かに感じる走りやすさ
都内22km70分かかってたのが60分に短縮されました!
幸せやーw

48 :
へー

49 :
>>47 装着おめ
グラキンはケージングやトレッドに癖が無く乗り心地がいい
ただレーシングタイヤの少ない抵抗感に慣れてるとダルいかもしれない
35〜40km/hを維持するような走りには向いてない(もちろん使えなくないが)
それ以下のまったり〜通勤ペースなら合ってる
タイヤ自体は安く無いからコスパが良いとは言えないが個人的には好きなタイヤだ

50 :
市街地走行の速さ自慢ほど痛いものはないな
都内でアベレージ22km/hなんて無茶苦茶な違法走行でもしないと無理だし

51 :
>>50 別に速さ自慢はしてないだろ
車道の流れに乗ってればおかしな速度でもない
まさか歩道を走ってると勘違いしてないか?

52 :
都内だと巡行30km/hでもアベレージ17km/hぐらいになる事がある

53 :
そうだな、ロードで本気で走って結構上手く流れに乗れたつもりでも、20キロはまず超えない
バイクでようやく超えられるかなみたいな

54 :
>>51
普段どのくらいのアベレージで街乗りしてるの?

55 :
>>52
信号多いとこだと13km/hも珍しくない

56 :
誰もアベレージなんかで話をしてないのに勝手にファビョってるな
どう考えても巡航で22km/hって書いてるのに

57 :
都内じゃそれ難しいよねって話ですよ

58 :
>>56
どこにも書いてないよ。
スタートゴールが22kmで60分でつくだけ。
都内でも区内と書いてなければおかしくないね。

59 :
>>56
残念ながらお前は頭が悪い

60 :
頭悪いのはタイヤでタイム短縮されたと言う話に時速何キロだなんて所は全く関係ないのに脱線しすぎってこと

61 :
>>60
ばかだなあ
それもウソに決まってるじゃん
だから突っ込まれてるんだろ

62 :
そもそも>>49の驚異的な巡航速度が論点だろ
29erだとしてもトッププロ並

63 :
>>47が多摩の山奥に住んで行きは下りかもしれないぞ

64 :
今安く買ったデッドストックのメトロUの2.0なんだけど
今のメトロの2.0だと走り変わったりする?

65 :
メトロUは現行パターンのはず
古くて多少硬化とかはあるかもしれないがマーベラみたく別モノにモデルチェンジしてなければ大して変わらんでしょ

66 :
内部構造違うんだから乗り味も変わってるんではないかな。
現行メトロ乗りだが、旧メトロに乗ったことないから比較できない…役に立たなくてすまん。

67 :
>>65-66
ありがとうね

68 :
>>64 すまんモデルチェンジしてたわ
過去スレ34より
251 : ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 08:59:41 ID:??? ttp://nagamochi.info/src/up10424.jpg
IRC「メトロをフルモデルチェンジしたわ。メトロIIはdissconな」
IYHしてきた。タチセット4000円。
扁平率はメトロIIより高くて、シティスリッカーより少ない。見た目の割に楽に転がる。
1.25からの出戻りだが、乗り心地の快適だこと……
立ち上がりがもっさりした代わりに、32km/h走行でもガタガタ揺れないし
歩道も安心して走れる。日本メーカーなだけあって、日本の風土をよく考えてあるね。
雨は試してない。クロモリで雨は勘弁してくれ。
問題はサイドにガラス片が刺さりやすそうなところか……

太さがわからないが快適になってるみたい
それより8年以上前のタイヤだと硬化や劣化のが気になる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)


69 :
>>68
クロモリで雨は勘弁してくれか
今日は雨天だが気にすることなくクロモリで出勤したよ

70 :
29erに乗っててビッグアップルの2.35使ってるんですが、もう少し軽くて耐パンク性能が良くて2.0前後のスリックってありませんかね?

71 :
>>69
68と関係無い過去レスにマジレス…

72 :
>>70 WTBシックスリック、IRCマーベラ、コンチネンタルスピードキング、マキシスグリフター
シュワルベだと国内から消えたスーパーモト
多少細くなっていいならシュワルベジーワンオールラウンド
パンク耐性ならマラソンが最強(重いけど)

73 :
同じタイヤでも新しいのに変えたら乗り味は違うしな
マイナーチェンジの違いを感じるのは難しい

74 :
>>72
IRCとコンチネンタルと迷いましたが、雨とか雪とか関係なしに走るのでIRCにします。ありがとうございました

75 :
コンパスサイクルのNaches Pass 26x1.8が気になるんだがはいてる人いる?

76 :
>>72
今日マーベラにしましたが、軽いけど転がりはビッグアップルのがいいような気がしました。
耐久性はこれからですね、ありがとうございます

77 :
>>68
今のところ問題無いよ、見た目は粉が多めに吹いてたくらい、ビードの部分も傷んでなかったし
太いのを着けたくなって、タイオガのパワーブロックか、ハイロードスリック全黒を買いに行ったら品切れで
倉庫まで探しに行った親父さんに代わりに格安でどうって言われて1本千円で買って来たんだ
とりあえず使うだけ使って、トレッド面とカーカスの継ぎ目に亀裂が入ったら捨てる気でいる
走りは前に着けてたのがGEAXの1.25だから、エアボリュームの増加で乗り心地は良くなった気がする
スタートは重いけど、回っちゃえば軽く走れてると思うよ

78 :
>>75
26インチのスリックでチューブレスとは珍しいな
けど、ちょっと調べた感じ重さとかのスペックわかんねーから手出しづらいなw

79 :


80 :
この前ホイール掃除してたらグラキン26Cに凹みを見つけた
段差か何かにぶつかったときにできたんだろう
グラキンはいいタイヤだけどルーズに使うとちょっと弱い
かといってリブモだと重すぎる
段差とか丁寧に乗ればいいだけどね

81 :
最近はMTBにはかせるようなスリックのニューモデルが無くて寂しい
ミシュランはMTBタイヤをリニューアルするみたいだけどワイルドランナーも進化させてくれないかな

82 :
レースで使うわけじゃないからツルツルスリックは新作無いだろうなぁ
溝などあるセミスリはいろんなメーカーから新作出てるけど

83 :
そういえばリブモ履かせて大体一年経った
車体だけ傾けつつリーンアウトじゃないと恐ろしくて曲がれなくなった以外はセンターが気持ち減った程度か

84 :
>>82
VEEのアパッチは意欲的なツルツル新作
26×4.5

85 :
10年ほど前から、
ファット用のは在るかよ?!

86 :
発祥のアメリカは、
有るらしいけどあっち
から見ての海外は無い。

87 :
MTBのホイールってここで質問してもいい?
ファルクラムのレッドパワーってMTB用27.5のホイールが
ガイツーだと国内の半額以下なんだけど、種類がありすぎて
何を買えばいいのかわからん。
6ボルトとセンターロックってのはディスクブレーキのマウント方法のことだろ?
センターロックがいいのでまずはセンターロックとして
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/fulcrum-red-power-27-5-centre-lock-mtb-wheelset/rp-prod157061

これの15mmフロント& QR Rear
これとか142X12mmリアーってとかの違いがわからん。
10速とか8速のスプロケ対応してるかとかのオフセットの違い?

88 :
なぜここで聞く気になったのかが不思議

89 :
>>87 そのレベルならMTB初心者質問スレで聞け

90 :
>>85

その答えに感謝!

91 :
1.5のパナハイロード(オープンサイド)から2.0幅のスリックに戻そうかと思ってて
今のところコジャックかRIMBOが候補に上がってます
スペック見る限り走行性能ではRIMBO見た目でコジャックって感じたんだけど使用者がいたら意見を聞かせて欲しい

92 :
パナレーサーのRIBMOのことかな
リブモはタイヤ自体が重い(耐久重視のタイヤの中では軽い)釘でも踏み抜かなければパンクしない
重量も含めて転がりはそこまでじゃない、距離乗らない人だと減る前に飽きる、基本的な乗り心地が硬め
リブモのトレッドパターンは好みが分かれるけど俺は好きじゃない
マラソンみたいに重たいのは嫌だけど対パンク性能が欲しい人にはオススメ
コジャックは使ったこと無いけどトレッドはペラい割には重い
スリックの見た目は好き(サイドスキンは主張しすぎだが)

93 :
>>91
>>83だけど一年経ってやっとトンガリが小慣れてきたくらいしか減ってないレベル、パンクはしてない
見た目は2.0でもやや細いのがちょっと気になる
替えた直後、曲がるときは慎重にいかないと勝手に車体が倒れようとする

94 :
リブモの2.0使ってる
転がりはすごくいいと思うけどね
これくらいの太さでこの転がりはなかなかないんじゃない?

95 :
最近はファットのも有るのね

96 :
ファットの、
まだまだ海外製のは多め。

97 :
色々意見サンクス
リブモ硬いんですかね?
リジッド化するにあたって乗り心地を〜と思ったんですが

リジッドが今し方届いたのでしばらくハイロードで様子見かな

98 :
>>97
そこは空気圧で…w

99 :
しなやか系のタイヤと比べるとしっかりしてる分硬いだけで
幅2.0(48mm)もあれば高そこまで気にならないだろうけど感じ方には個人差があるからなんとも

100 :
スリックタイヤはみんな高圧で乗ってるだろーから
硬さはそんなに変わんないよ

101 :
MTBでスリック履いてビンディングペダルで、巡航速度 20Km/h なんだけど、
その脚力でロードバイクに乗ったらどのぐらいでますか?

102 :
>>101
巡航速度20km/hじゃロードでも期待できないよ
ケイデンス高めで巡航速度30km/hくらいでないと

103 :
プラス5キロかな
10キロまではいかない

104 :
どんなギアの組み合わせなのかってレベルだけどな
超ローギアで20キロなら嫌でも速くなるだろうけど
 
あとはどこ走ってるかと荒れる話題である巡航の定義による

105 :
ぶっちゃけ5kmで十分じゃないかね

106 :
そうですか。。。
+10Kmくらい出るのかと思っていました。

107 :
+5kmもいくかどうか

108 :
ファットも同様だから。

109 :
>>101
車に轢かれる

110 :
海外の話しだろうけどファットいかがかな?!

111 :
海外なら時速60km出る電動ファットバイクが乗れていいなぁて思う

112 :
flyweightの26×1.5なくなったのか・・・
次タイヤ変えるときチューブどうしよう

113 :
26インチのsuper motoが無くなった?
27.5に買い換えか、700c化しかないのか・・・?

114 :
26インチのタイヤはラインナップに乗せてないだけで
在庫が残ってることがあるからショップ通じて代理店に問い合わせたらあるかもよ
MTB用の26インチが大量に残ってて悲鳴あげてるらしい

115 :
>>111
それのデータどこだよ!?

116 :
サーファスドリフターシティ2.0一択
重いとか言う軟弱なヤツは帰れ!

117 :
>>116
3年使ってるけどマジでパンク知らず

118 :
>>115
ググれよな?!

119 :
>>106
「ビンディングペダルで巡航速度20km/h」のエンジンじゃ だろうね
巡航速度25km/hの人、巡航速度30km/hの人なら乗り換えたら比例して上がるっしょ

120 :
車道と歩道の段差斜めに突っ込む為には2.0以上じゃないと不安

121 :
それなら1.5もあれば十分だし速度と角度に気をつければいい

122 :
1.5はママチャリと同じ
MTBのドリャー!をスポイルするだけ
だったらクロス行けよって感じ

123 :
そもそも気をつけるって考えがダメダメ

124 :
乗り上げに失敗して転ばないように角度をつけるだけなんだが、それすら嫌なら確かに太いタイヤだな
MTBに細いタイヤだとスカスカでバランス悪いから太いスリックのが似合う
でも漕ぎの重さが気になってワイルドランナーにしてしまった
ワイルドランナーに2.0が欲しい

125 :
>>124
ドリフターシティ2.0にすれば何も気にする事無くなるよ
そもそもMTBは重いものだから数百g軽くしても意味無いよ

126 :
>>124
派手に転んでも何でもねーよ、何か文句ある?って位でシャーシャーとその場を立ち去る

そこが軟弱ロードとの違いだと思ってるけど

127 :
ディレラーハンガーが曲がってたら家に帰ってから凹め

128 :
>>124
ワイルドランナーの2.0ならコジャックで代用出来るんじゃない?
デザインが〜と言うのならともかく

129 :
自分はMTBフレームに細いタイヤの見た目も好きなんでワイルドランナー1.4は見た目も走りもいい感じ。デトネイター1.5はパンクしすぎ、マラソン1.5は強いけど重い。

130 :
いつの間にかワイルドランナーに27.5と29er(700C)が追加されてた

131 :
ワイルドランナー27.5安いなー
グラキン高いから履き替えるときはこっちにしよう

132 :
>>129
細いタイヤは毛を短く刈られたマルチーズみたいでイヤだ

133 :
>>132
頭以外ガッツリ刈られて生首みたいになったハスキーの画像が最近あったな、バランスは大事だな

134 :
普段走る道がガタガタなので1.5がベストだなあ

135 :
>>134
君はバカなのか?

136 :
なんか変なのきた

137 :
ファット用のも有るぞ?

138 :
そうか、そんなの有るのか・・・

139 :
>>128
ビバンダム欲しい

140 :
店頭いったら、26はワイルドランナーとシックスリックが並んでた。
同じスリックでもランナーはヤスリかけたようにツルツルだな

141 :
ビッグアップル2.1からワイルドランナー29erに替えた。
空気圧はそれぞのMAX指定6bar→4barで比較。
ワイルドランナーは漕ぐのがすごく軽い。。。

チューブも35c用に替えて1輪で400gちょっと軽くなってるのもあるんだけど、
こんなにも違うのかってくらい軽く回るわ。

ただ、溝なしツルツルは砂利道で全力漕ぎしたらタイヤが傷だらけになりそうね。

142 :
ファット用のも有るぞおー

143 :
>>140
イメージ的にヤスリかけた方がツルツルにはならんような?
コンパウントで磨いたようにとかなら分かるが  ってツッコミはゲスですまん

モトのスリックも新品はツルツルで、走って剥けてマットな感じになってく

144 :
ゴムがどうなるかはわからんが普通の物は耐水ペーパー2000番で水研ぎすれば大体ピカピカになる
タイヤもワックス塗り込んだらピカピカにはなりそうだな

145 :
2.0ブロックから1.5スリックに変えようと思う
どれくらい変わるか楽しみ

146 :
>>145
やめとけ
ママチャリみたいにつまんなくなるから

147 :
俺は700C化してキャリアとカゴ付けたけど快適
MTBじゃなくなったけどな

148 :
>>145
俺その変更したけど、ぜんぜん違うよ。進み具合が。

149 :
>>146
ママチャリ乗ったことないんですね?

150 :
>>149
キミはバカだなぁ

151 :
スリックにしてから初めて乗ったけどいいねこれ
なんか走りが滑らかになった気がする
あとゴォーゴォーうるさくないw

152 :
>>151
何でそれがいいの?
ゴー、がキモイいいんじゃないの?

153 :
>>152
なんか新鮮でいい

154 :
クロスバイクの誕生である

155 :
>>151
ブロックからスリックに替えてコーナー攻めると感覚が違うんだよな
ブロックのヨレが無くなるからラインが今までより数センチ内側に切り込むようなダイレクトなコーナリングに戸惑うのがまた楽しい

156 :
>>151
そう、ブロックで圧縮拡張される空気は騒音の原因
当然走行抵抗は増える、スリックは滑らかでいいよね

157 :
何でスレタイ読まないんだろうな

158 :
スレタイに違反してないねん

159 :
>>155
そもそも街乗りでブロックタイヤなんて要らないからな

160 :
>>159
街中から少し走ると田んぼが広がるような田舎もあるからな、一概にいらないとは言いきれない千葉県民

161 :
スリックであぜ道につっこんでもいいと思う

162 :
街乗りスレじゃなくて、スリック愛好家のスレだからなぁ。
どこだってスリックで突撃しちゃうぜ?

163 :
>>155
個人的には滑り出しまでの挙動が線形に近くなるのが良い

ブロックタイヤだと、品物にもよるけど、ブロックが潰れ切って
根っこの面が当たり始めた瞬間にハイサイド的な動きになるので

ワイルドランナーの27.5とリムをかおうかと思ってる

164 :
フルサスMTBをスリック化して街乗りしてるんだけど、さっきリラックスし過ぎて段差のたびにサスの動きに合わせて上半身をボヨンボヨンさせながら走ってたらパトカーに職質されたw

165 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

166 :
>>144
2000番程度じゃ、水が乾くと艶無くなる
3000番のラッピングフィルムとか、2000番ならコンパンドまでしないと

167 :
ボケ殺しはいけないと思います

168 :
>>164
そりゃ舗装路の段差ぐらいで上半身ボヨンボヨンさせてたら
気持ち悪いヤツだと思われるわな

169 :
40C〜45Cくらいで軽い29erのスリックってありますか?
今はマーベラ履いてます。

170 :
ワイルドランナーの29x1.4が追加されたけどデリバリーはまだかな
あとはスリックだとWTBのシックスリックの2.1か25Cくらいしか知らないな

171 :
最初の数センチだけ柔らかくストロークしたあとグッと踏ん張るようなサスってないかな?
街乗りにはそういうのが向いてると思うんだけど。

172 :
町中で踏ん張ったらあかん

173 :
>>171
FOXであったよ昔
名前忘れたが

174 :
>>170
141で書き込んだが、6月に普通に買えたから今も発注すればすぐ届くと思うよ。

175 :
>>173
Terra logicな

176 :
G-Oneがサイドカットで1ヶ月ももたなかったのでBig Benにしたんだが
重くなったものの巡航速度は上がったし、パンク気にしなくていいから気楽なのに、なぜか乗ってて楽しくない
乗り心地ってのも案外大事なのかなと、もちょい軽め低圧なスリック探してる
Continental Speed King IIって、耐久性や乗り心地的にどんなものだろ?

177 :
>>176
乗り心地に関してコンチは秀逸
耐久性もシュワルベよりは高いと思う

178 :
G-ONE弱いのか
シュワルベってツボにはまる製品出してくれるんだけどなんか弱いんだよな
マラソンは別にして

179 :
スピードキングUは使ったことあるけど
ペラッペラの超軽量タイヤの部類には違いないんで
耐パンク性には期待しないほうがいいな
マックスライトとかフューリアスフレッドに比べれば多少はマシ程度で
ちょっと尖ったもんであっさり貫通するんでお気楽性能は低い

180 :
スピードキングU、29/2.2で実測474gしかないからな

181 :
G-One乗り心地も見た目も気に入ってたんだが、耐久性が残念だった
価格が2000円前半だったら、スペアも買い込んで使い続けたかも
あの値段だともったいないお化け方向で抵抗がある
重量的に700g前後はないと、街乗りメインとは言え安心できないのかな

182 :
ケブラーかスチールビードかで違ってくる

183 :
シュワルベのサイト見てみたらフューリアスフレッドって新しくなった?
もしかしてチューブレスレディで300gなの?

184 :
こんなスレあったんか
>>183
しばらくメーカー欠品だったね。およそ300ってなだけで、詳細を見ると360gだよ
国内代理店の人曰く、チューブレス対応だけどLite Skinはチューブレス非推奨とのこと

185 :
>>184
対応だけど非推奨ってどっちやねん…
出来なくもないけどオススメしないよ、ってニュアンスかな

186 :
しょうゆーこと

187 :
みんな乗るときは普段着?レーパンとかはいてる?

188 :
珍走団とは違います

189 :
このタイヤ使ってる人いる?
チューブレスレディ対応でこの軽さは凄いな
http://starfuckers.shop-pro.jp/?pid=113852021 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


190 :
少し前に上で出てたと思うけど、俺も次使ってみようかと思ったけど
チューブレス使ったことないし情報がなくて足踏みしてる
ちょっと買ってみようと思っても簡単にどこででも手に入りそうでもないしなぁ

191 :
フックワアアアアアアアアムっ!

192 :
先に冒険先を探さないとな
どこが良いと思う?

193 :
入ったことないカフェ

194 :
オレは立ち飲み屋か角打ち

195 :
26インチのHTが事故で廃車になったんで、
27.5インチのHTを買う予定だったが、RIBMOないんだねぇ。
27.5x2.0を作って欲しい

196 :
>>195
お前にはクロスがお似合い

197 :
>>196
はぁ?
スリックMTBのスレだろ、ここは。
スリックタイヤを気に入ってて何が悪い。
煽るなよ、ルック車乗りが。

198 :
君もいちいち喧嘩を買うなよw

199 :
リブモみたいにパターン入っていいならシュワルベのマラソンスプリームかビッグベン
パナレーサーならグラベルキングが27.5x1.9出したよ
完全スリックだと細くなるがミシュランがワイルドランナーの27.5x1.4追加した

200 :
>>199
リブモのパンクプロテクション(?)みたいなのが気に入っている。
2万キロパンクなしだったから
シュワルベのマラソンプラスも気に入っていたが、やっぱり27.5はないよねぇ

201 :
>>197
Rよ、キチガイwww

202 :
>>201
ルック車では草生えている場所は乗るの禁止な

203 :
>>202
もう泣くのはおやめなさいwww

204 :
あと、日本語勉強しろ!www

205 :
坂本くーーーん

涙拭けよ

206 :
>>202
ウンコ漏れた?
それは遺憾のイーーーだなwww

207 :
ゴメン
オレが悪くなかった

208 :
>>192
風俗街をウロウロすると呼び込みに誘われるから、
ついて行けば生涯印象に残る冒険ができると思うよ

209 :
パセラ黒26の1.25、パンクしないまま履き潰せそう。重たいけどね。

210 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

211 :
>>45
MT35に26×2.3のタイヤをはかせたいんだけど無理かな?

212 :
45じゃ無いが
ハマる、履けるけど、仕事してくれるかはタイヤにもよるとかじゃね?

213 :
>>212
そうだよなぁ
素直に推奨サイズのタイヤ履かせとくわ
ありがと

214 :
リムの内幅の1.4〜2.4倍が有効なタイヤ幅だったはず

215 :
すまん1.4〜2.3倍だった

216 :
自転車探検!複写版のサイトを発見したぞ

217 :
ストリップタイヤ・・・
カーカス丸見え?

218 :
ほしゅあげ
DTのデータ見るとリム内幅の1.4~2.3倍って古い基準だと思う
最近グラベルで650Bのセミスリックが流行ってるけどスリック系の新作は聞かないね
オンロード向けの新作MTBタイヤ欲しい

219 :
シュワルベが2018に更新されて海外オンリーだったスーパーモトXが入った

220 :
初めてリブモパンクしたわ
冬の人気のない田舎で夜間野外修理はキツかった;;

221 :
>>220
乙、何が刺さってた?

222 :
218じゃないけど、これまでタイヤに刺さってパンクしたことがあるものというと、
ガラス片(これは何度かある。道路利用者のマナーが悪い)
金属片(多分旋盤とかの切削機の切り屑。工場とかの近くは注意)
画鋲(どっかの掲示板から落ちたのか?)
針状の金属(何に使われたものか分からん)

223 :
突き刺しパンクしてから全てのバイクをチューブレス化したよ
通勤に使うからトラブルが減って助かってる

224 :
>>223
チューブレスって貫通パンクに効果あるの?
主にスネークバイトに対する効果だと思ってたけど。

225 :
チューブレス化に合わせてシーラント入れれば小さい穴ならシーラントが塞いでくれるから

226 :
>>222
ガラス片は事故でも出るな
金属片は金属屑運んでれば落ちることもあるだろう
交差点のゴミ溜まりの三角州を踏むのが最もパンクする可能性が高い
釘はどこにでも落ちてるから罠だよな

227 :
>>220
違和感感じた時に走ってたトコが歩道無い道で大型とかが結構スピード出して走ってたのと
夜間だったからとりあえずそのまま待避出来るとこまで走ってからの確認になったけど
途中で抜けちゃったみたいで夜間だったのもあって何が刺さったかはわからなかった
タイヤの傷からネジとか釘みたいな棒状の物じゃなくて幅5mmくらいの薄くて鋭い板状のものぽかった

228 :
間違ったw>>221宛なw

229 :
>>227
恐ろしいところで逝ったんだな…
大型走れる道はもう何が落ちててもおかしくないからな

230 :
>>226
車の事故についてなら、車のガラスは破片が鋭くなりにくいようにできてるので、ほとんど問題にならないよ。

231 :
>>224
デカイ釘とか刺さってもそのまま走れる
引っこ抜くとシーラントが吹き出すけどそのまま走ってると時期に塞がる
チューブレス用パンク修理キットなんてのもある

232 :
>>230
道で踏まれてすり潰されて2mm程度まで小さくなったらもう関係無くね?
実際刺さるのなんてそんなサイズだし
 
そういえば雪が積もったら路上の細かなゴミが全て雪と一緒に端に寄せ集められるからしばらく油断できなくなるな

233 :
>>232
そんな狙ったように鋭く研磨されることはほぼ無いよ
踏んでもでもパンクしないようにそうなってるんだから。
石ころと変わらん。
まあ、石ころでも極々稀に尖ったのが刺さることも無くはないけど、気にするだけ無駄。

234 :
リボン状の金属が落ちていてそれを踏んじゃうことはある
踏むと「シャリリーン」って音がしてタイヤにカッターナイフで切ったような後が(ヽ´ω`)
パンクにはならずよかったが...

235 :
4輪やモーターバイクのようにタイヤを肉厚にすればパンクは減る
しかし動力が人間な訳で

236 :
>>224
汁入れても大丈夫な場合も全然駄目な場合もある

237 :
そろそろ今履いてるタイヤのトレッドパターン消えそうだから次はコンパスサイクルの
Naches Pass 26x1.8入れてみようかと思ったけど、色々必要なもの調べてたらシーラントって
リム腐食させたりするのかよ・・・今はもうあまりないリムブレーキ用の26インチのホイールだから
コレはちょっと躊躇してしまうな

238 :
チューブドで使えばいい

239 :
でもチューブ入れて使うなら別に他のでいいよねって思うw
入手性とか悪そうだし耐パンク性能低そうだし

240 :
>>237
カRテックスなら溶剤不使用だから気にせず使えるぞ

241 :
>>240
ちょっと調べた感じ良さげだな
ありがとう。再検討してみるわ

242 :
昔、薔薇のトゲでパンクしたことあったな

243 :
俺かよw

244 :
でも何だか美しいなw

245 :
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CO67G

246 :
そろそろ雪は降らないだろうと言う事で、さっきブロックからスリックに交換した。
転がりが軽いわ

247 :
雪積もってもスリックでいいんじゃないかね
ブロック履いてた頃の方が滑ってた気がする
そんな千葉県民感

248 :
TIOGAシティスリッカーの1.0買ってみたけど空気圧800kpaて
ロード持った事ないから入れるのビビるわ
うちのパナのポンプ700以上はレッドゾーンだし

249 :
ファストR Xとシティスリッカー、どっちがいいの?

250 :
今のバイクのタイヤは700x38Cのブロックなんだけど、
同じサイズのスリックで、耐パンク性が高いのって、
シュワルベマラソンくらい?

251 :
38cは太いタイヤに含まれるのか

252 :
38cは細い

253 :
どこに太いタイヤのスレって書いてある?
38cは1.5インチくらい
なので、29x1.5があれば入るのでは?

254 :
太いタイヤは太いタイヤで専用スレあるんだからそっち行けよ

255 :
MTBだと2.1くらいが標準だから1.5は明らかに細い部類
フレームとの隙間が目立ってみっともない見た目になる

256 :
27.5とか29のレスが多いので、何となくグラベルキングが良さそうな感じはわかったのですが…
26インチなら何が良いですかね?今履いてるのはk-radって奴、で重いのが不満。気になってるのはシュワルベシティジェット、tattoo light、maxxisフックワーム、ビックアップル… この辺の違いわかる方いたら教えて下さい。

257 :
MTBで200Kmロングライドするけど、スリックの1.5でちょうどいい。
ロードも持ってるけど、23cはちょっと細くて路面に気を遣わなきゃならん。

258 :
>>256
スリックはゴムの量が多くて重いのばっかだよ
軽くしたいならみっともない見た目と乗り心地を我慢して細くするしかないな
セミスリックなら軽くて太いのもあるけどな

259 :
>>256
路面や距離、目的でタイヤを選ぶと良いかと。

SCHWALBE MARATHON(旧型)の26x1.5を愛用してたけど200kmはやっぱり疲れた。
最近はMARATHON CROSSの26x1.75を試して見てるけど良い感じ。予想よりも転がる。オンロードをノンビリや軽いオフロードならこれで良いかな。
26x1.0とか使ってた事もあるけど、走りは軽いけど耐久性は無いよね。
MTBで700x23cを試したこともあるけど、見た目や乗り心地は駄目たった。
オンロードで300kmとかは素直にロードの23cや25cで走ってる。

260 :
>>257の言うのはわかる
1.5より太くなると、軽量タイプタイヤが少なくなる気がする

261 :
スリックにこだわるから軽いの無いんだよ
セミスリックやセミノブなら2.0以上でも300グラム台のがある

262 :
マックスライト、スピードキング、レースキング、コブラ辺りは試したけど
結局パターンもコンパウンドも舗装路向きじゃないから
アスファルト中心だと思った程走りは軽くない上にモリモリ減ってくばかりだったなあ
その上超軽量タイヤはペラペラ過ぎて耐パンク性が紙もいいとこなので
ツーリングにはとても怖くて使えん
やっぱり舗装路中心ならスリックがいいね

263 :
ribmoの27.5があればな

264 :
26インチで速いタイヤは何ですか

265 :
宇野壽倫(葛飾区青戸6)のK

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

266 :
>>261
マラソンレーサーぐらいかな
太くて軽いスリック

267 :
俺は出先でパンクするのがいやだから耐パンク性能の高い28x2.0で640gのタイヤ使ってる
慣れればそれが普通だしレースするわけでもないからいいかなと

268 :
>> 265
アリガト。明日買ってくる

269 :
俺は何を感謝されたのだろう
264が262にレスしたと勘違いして、さらにアンカーを間違えたのか??

つかracer調べてみたけど700x35Cで465gだから特別軽いってわけでもなくね?

270 :
>>269
昔はケブラービードのみでとても軽かったけど、今はワイヤー仕様で重く変わったか。
普通の重さになってしまったか。
もうお薦めじゃないかもな。

271 :
>>267
軽いのは魅力だけどパンクすると面倒だから重くても頑丈な方がいいよね

272 :
どーかん

273 :
程々って意味ならMAXXIS Gypsyなんていかがでしょ?

274 :
グラベルキング買った
1.25が欲しいけどないから1.5

275 :
パナのロードランナーって使ってる人いる?
パセラから交換を検討してるんだけど使ってる人いたらどんなもんなのか感想聞かせて欲しい

276 :
面白いスレあるな
WTBのロードプラスは話題にならんのか?
27.5+や29erのクリアランスなら入るっしょ

277 :
ただの太いスリックだから特に目新しくもないし…

278 :
>>276
というかロードプラスってMTB表記なら27.5×1.75くらいなんで
27.5は元より26でも入るよ
あくまで一般的なロードの25c前後に比べたらプラスってだけだから

279 :
27.5の2インチ以上のスリックって今んところ無いっぽい?
26なら昔HOOKWORMっていうのがあったけど…
ごん太タイヤでふかふか街乗りも楽しそうなんだけどなぁ

280 :
>>279
スーパーモト

281 :
schwalbeにけっこういいタイヤあるのねーって英語版のサイト見てたけど日本で全然売ってないじゃん!
PR INTERNATIONAL逝ってよし

282 :
CRCでG-ONE lite EVO 29×2.35買ったけど転がり・グリップ共に良くておすすめ

283 :
>>14
ブロックタイヤ 2.3 からどうせ林道しか行かないよとグラベルキングSK 27.5×1.9 にしたら楽しい!

284 :
大雨の舗装路はスリックが最高ウ

285 :
>>284
滑って楽しそう

286 :
29erだけどフューリアスフレッドが枝でパンクしやすくてマラソン1.75に変えたけどさすがに登りのペース落ちたわ
重くてもスリックな分チャラになるかと思ったけど360g→985gの差はでかかったようだ
小枝や小石まみれの舗装林道でも気がねなく進めるからよかったけどね

287 :
ひ弱過ぎ

288 :
マラソンクロス良いよ〜

289 :
シュワルベ マラソン シュプリーム 使ってるけど 減らないな
前後ローテして15000kmいった
フルリジッドで未舗装もガンガン行くよ
グリップいいし、そんな重くもないし(メーカー値540g、26x1.65)、舗装路を巡航してても結構快適なんだよね

同じのがあと2セットあるんだけど
他にブロックとかパナリブモとか10セット以上あるんだけど
死ぬまでに使いきれるかな

290 :
そのうちゴムとしての寿命がくるんじゃね?

291 :
シュワルベ マラソン シュプリーム
溝が浅そうだからすぐ減るのかと思ってた

292 :
わははははははははははーーーーーーーーーーー

293 :
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

294 :
test

295 :
マラソン以外で
コスパ良い耐パンク性能重視の転がり抵抗低めの
そんなスリックタイヤあれば教えてください
サイズは、26x1.5〜1.7 くらい希望です

296 :
>>295
ドリフ

297 :
リブモでもはいとけばいいんちゃうの

298 :
>>297
リブモ良いんだけど、減らなすぎて次のタイヤ選びできなくてツラい

299 :
条件にコスパ良いのってあるから減らないのはむしろgoodなのでは?

300 :
ロードじゃGP4000偏愛してるけど26インチのもあるみたいやけど700cモデル並みの優れモノなん?
使ってる人居たらおせ〜て

301 :
>>298
無理に減るのを待たなくてもいいんじゃない?
どんどん買い替えて業界を活性化してくれ

302 :
>>300
MTBに23cとか履くと貧相に見えるからちょっとなぁw
もうちょっと太いのあれば試してみようかという気にもなったかもしれんが

303 :
>>302
何か勘違いしてないか

304 :
>>303
GP4000の26インチのって650×23Cてやつじゃないん?

305 :
test

306 :
test

307 :
Amaで
パナレーサー(Panaracer) クリンチャー タイヤ [26×1.75] パセラ ブラックス 8H261-17-B ブラック
¥1600

308 :

¥3015に高戻りした

309 :
俺は、耐パンク性能が低くてもいいから、とにかく速く走れるタイヤが欲しいんだけど
ヒルクライムのMTB部門での上位連中って、どんなタイヤ使ってんのかな?
ちなみに27.5です。

310 :
チューブ剥き出しで走ってるよ

311 :
タイヤのないバイクに乗って、ビーチに向かってたよ

312 :
ほんまやろな?

313 :
木製車輪の自転車に乗ってみたい

314 :
俺は女体の自転車が良いな

315 :
タイヤ部分までも木なんですけ?

316 :
天然ゴムは木に含まれますか?

317 :
>>316
樹液の加工品であって木材ではないね

318 :
>>313
ステンレスリムの自転車が削れなくて良い

319 :
デトネイターからマラソンスプリームに替えたら走り軽すぎてワロタ

320 :
>>309
マキシスのマックスライトを削ってるんじゃないの?

321 :
シュワルベのチューブが漏れるので調べたら、
信じられないだろうけど空気を入れる部分の金属部の途中から漏れてた
応急処置で研磨用のコンパウンドを注入したら漏れは止まって様子見中。

322 :
シュワルベだもの、みつを

323 :
シュワルベはバルブコアが外れるタイプだから緩んでるんじゃね

324 :
>>323
それだった・・・ちょっと恥ずい(汗)

325 :
バルブ付近の空気漏れにはバスコークNいいよ。浴室の目地修理したあまりをダメもとで使ってみたら上手く止まった。

326 :
数百円なんだから交換すればいいじゃん

327 :
1.25インチ速いけどケツ痛い

328 :
空気圧上げすぎ

329 :
thickslickってどんな感触ですか?
タイヤ自体の重さはどうですか。

330 :
>>329
意外に乗り心地がいい
ドライアスファルトでのグリップもいい
ウェットはダメすぐ滑る
ハンドリングは軽快で走行音も静か

331 :
既出だったらすみません
次のタイヤをチューブレス運用でグラベルキング無印かSKで考えてるのですがロングライフなのはどちらでしょうか
ちなみにサイズは27.5の1.9で考えています

SKは無印+ノブな感じなのでしょうか、それとも無印に溝を掘った感じなのでしょうか
教えてスリックな人

332 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話しするん?
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

333 :
MTB買った初日からスリックに履き替えて乗ってきたからブロックタイヤのグリップ感が殆ど記憶にないw
リブモPT(1.25・1.5)、シュワルベマラソン(1.75)、シュワルベビッグアップル(2.15・2.35)とか乗ってきたんだが、
そろそろスリックにも飽きてきた
で、ブロックタイヤにも興味が出てきたんだが、遅いのは仕方ないとして、雨の日とか舗装路で滑りやすいのかな?
レーシングラルフのブロックタイヤ2.15なら持ってるんだけど面倒だからまだ入れ替えしてない
教えてママン

334 :
>>333
ブロックは基本的に空気圧下げて使ってグリップ力を上げている
アスファルト走行用で走行抵抗減らそうと圧高めで運用したら本来の性能は発揮されない
接地面が減るから憶測通りの結果になるね

335 :
>>334
ありがとママン
何年もスリックしか履いてないけど
逆にゴツゴツした見た目も気になり始めたんだワン

336 :
たまに山にも行きたいBigAppleの俺は
履き替えがめんどいので
標準のゴツゴツブロックではなく細かいブロックのにして
(例:TIOGA-FS100)
常時(街乗りも)それにしようと思ってる。

337 :
ロードバイクも乗るからグリップの良いスリックタイヤ以外考えたこともなかったんだけど
なんかこういう動画見てたら、MTBのブロックも結構グリップしてんだな、とか思ってさ
https://www.youtube.com/watch?v=MXchIWxBBo8

338 :
>>336
FS100のミゾなんて山では意味ないぞ

339 :
ブロックからグラベルキング1.9(汁入)にしてみた
同じ感じで走ると速度が1.2キロ上がった感覚
ただ舗装路でもリアがすぐロックするんで驚いた

340 :
今日スリック(ビッグアップル2.35)→ブロック(レーシングラルフ2.15)に
履き替えてみたんだけど、街乗りではゴーゴー言うけど思ったより普通に走るね
でも全体的なグリップ感やっぱりスリックに劣ってたのは実感できた
雨の日のタイルとか特に滑りやすいかも
通勤の橋の上でどうしても通る場所があるから、
とっさの足つきを考慮してSPD→SAINTのフラペに変えるかな

341 :
セイントのフラペはあんまりおすすめしないな、詳しくはセイント フラットペダル 異音で検索!

342 :
>>341
情報どうも。
とりあえず外見が気に入ったのでSAINT試してみます
もしダメだったらその時に考えてみます

343 :
聖闘士星矢読みたくなってきた

344 :
>>333
もちろん、タイヤに寄るけど、雨の日は怖いくらいに滑るし、
コンパウンドが柔らかいので、すぐ石とか刺さってパンクする
後、消しゴムのようにブロックが減る、

345 :
雨の日はスリックの方が滑りそうだけど違うの?
ちなみに俺は雨の日は乗らないから知らん

346 :
ブロックタイヤはセンターがすり減ってからが本番だと思う事にしてる

347 :
>>346
なんか、そんなタイヤもあるしね

348 :
そろそろ本番と思ってたらたんこぶできて終わった

349 :
>>346-347
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/da/%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4.JPG
セミスリックか

見た目が嫌だから絶対使わないけどw

350 :
禿げ散らかしたオヤジの頭みたいだ

351 :
落ち武者タイヤww

352 :
スリックとはちょっと違うかもだけどオンロードのみ走行するのに
IRCのマーベラとコンチネンタルのスピードキングで迷ってる
どっちが良い?

353 :
>>352
遜色無いから好みで良さそうだがリム幅はどの位のを使うの?

354 :
>>353
リム幅はいくつなのかな?
WTBのSX19ってヤツだけど
今履いてるタイヤサイズは27.5×2.25のブロック
漕ぎの軽さとか耐摩耗性とか見た目とか色々きになる

355 :
>>354
センターリッジに耐久性を求めてはダメ
リム幅19mmならフューリアスフレッドでもマックスライトでもスピーキングでもマーベラでも好きなのを履けば良いと思う
個人的にはフューリアスフレッドをチューブレスで運用するのが良いと思うが

356 :
>>355
フューリアスフレッドに650Bってあるんだ
まあマーベラかスピードキングで迷ってるんだけどね

357 :
センターリッジじゃないしw

358 :
まあ有りがちな知ったかぶりですなあ結構結構ハハハ

359 :
街乗りでチューブレスってのもなw

360 :
26×1.5→1.5→1.25→2.0
リブモ、ビットリア、リブモ、コンチ
こぎの軽さ、ころがり等々、全く違いがわからん。
4本で30000km以上だがノーパンクは助かる。

361 :
>>360
1.25と2.00はさすがに違いがわかるんではないかと。

362 :
1.25から2.0にすると外周が増えたためか巡航速度が上がった。
マイルドにはなったが、漕ぎが重くなったかといわれると判らなかった。
峠がきついと予想していたが、良くわからない
100km走って疲れないのは2.0かな
鈍いだけかも
次もコンチ2.0を履くと思う。

363 :
ドリフの2.0ちょっと重い
1.5はママチャリみたいでつまらん
1.75出ないかな

364 :
シュワルベマラソン26×2.0履いてるけど重いな
100kmとか走ると結構な疲労感
1.25とかにすると外周長が減るぶん最高速度は落ちるだろうけど、走行抵抗が少ないぶん平均速度は上がりそうな予感

365 :
太スリックの種類豊富なのはやっぱ700cなん?

366 :
650Bちゃうかな

367 :
太スリックが似合うのはやはり26だな

368 :
シュワルベマラソン(26×2.0)に交換してから5000km走ったけど、ぜんぜん減らないな

369 :
俺のは700Cx35だが、15000キロくらいはもってる
一回もパンクしてない。重いだけのことはある

370 :
減らないタイヤは
劣化してグリップ力が低下して終了
でも1万5000キロって凄いな

371 :
リムETRTO 559x29
推奨2.3から3.0なんだけど
1.75とか1.9とか履いたらダメかね
車体フレームのクリアランスは
大丈夫なんだけど

372 :
そのくらいのサイズなら問題なく履けるはず

373 :
>>371
ジオメトリは大丈夫なの?かなり低くなるけど

374 :
自転車のタイヤって車みたいに扁平率(タイヤ自体の厚み、高さ)がわからない
26の幅1.75インチ(タイヤ幅45mmくらい)の
履きたくてリム新調したくても
推奨幅2.3インチからのリムしかなくて
車体の全高 タイヤ幅のクリアランスは
おk

375 :
素直にtm840にしておけ

376 :
MAXXIS DTH いいよ。ちょっと溝入ってて雨の日でもスリップしないの安心だし。

377 :
26インチで650b×47Cのムチムチバランス欲しいなら1.95くらい?2.2だとセミファットになっちゃうよね?
フレームのクリアランスは2.2でも行けるんだけど
ってかWTBの47cって47mm以上あるよねw

378 :
どっかいけ
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】(c)2ch.sc
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1494846177/

379 :
ムチムチバランスが極めて主観的だから誰も答えられないだろ

380 :
クリアランス大丈夫なら限界まで太いの入れたらいいじゃん。いまどき2.2インチくらいじゃセミファットとはいえない。

381 :
G-One Speedの27.5 x2.35付けてみることにした。
これで山行く気ないフルサスバイクの完成や。

382 :
>>381
当然、ハンドル600mmでシングルスピードなんだよな?

383 :
>>381
パンクワールドへようこそ

384 :
27.5のMTBです
スリックにするならパナレーサー・パセラブラックスと、マラソンもしくはマラソンプラスとどちらが良いですか?
ふだんは通勤5キロぐらい、週末は50〜70キロくらい乗ってます。

385 :
パンクしたくないなら、マラソンプラス。
2万キロくらい走れる。

386 :
>>385
ありがとうございます

387 :
>>386
どう致しまして

388 :
今日はスリックタイヤじゃ怖いんだが

389 :
関東?

390 :
んにゃトーホグよりのギりっけど

391 :
26インチ✖️1.25のスリックで今までIRCのスムージー使ってたけどもっと走行感の軽い奴を教えてください

392 :
>>391
1.00のスリックじゃ駄目?

393 :
Bikerumor Podcast Ep #034 – Mullet Cycles explains mixed wheel size mountain bikes https://bikerumor.com/2020/05/08/bikerumor-podcast-ep-034-mullet-cycles-explains-mixed-wheel-size-mountain-bikes/

394 :
Bikerumor Podcast Ep #034 – Mullet Cycles explains mixed wheel size mountain bikes https://bikerumor.com/2020/05/08/bikerumor-podcast-ep-034-mullet-cycles-explains-mixed-wheel-size-mountain-bikes/

395 :
Bikerumor Podcast Ep #034 – Mullet Cycles explains mixed wheel size mountain bikes https://bikerumor.com/2020/05/08/bikerumor-podcast-ep-034-mullet-cycles-explains-mixed-wheel-size-mountain-bikes/

396 :
こいつ色んな所荒しさしてるな

397 :2020/05/09
>>392
650c以上に絶滅種違うか?

Brompton 86
埼玉の自転車乗り 5
自転車動画・YouTuberについて語ろう 26
ロードバイクのホイール205
【ポジション】やまめ乗り【ペダリング】
中古でロードバイクを買うことについて
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ42灯目【にゃんこ】
トンネルで自転車9台の列に車が突っ込む
【柳瀬川】荒川右岸のサイクリング路 2号【砂川堀】
Brompton77台目
--------------------
ニャル子さんのAA
【新しい時代の潮】Tourbillon【RYU&INO&HAYAMA】
【医学】5〜18歳の290人研究で判明 子供のIQは朝の米食で変わる[01/31]
【悲報】スズキ、中国市場から撤退!世界企業相手に苦戦
Cities: Skylines Mod製作所 part 2
ヨット初心者 相談室 Part1
学校のトイレ総合スレ
【Missデビル】菜々緒 part35【椿眞子】
【やりくり上手】心に残る歌 164【リボ払い】
近鉄特急part117
特撮好きな喪女
【尿酸値】痛風スレPart90【プリン体】
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part.10
ダメ女 浅田真央(李真央)
有る点・芝眺め・団栗と愉快な仲間たち その5
【Twitch】PUBG総合スレ part.185【Youtube】
【東京五輪】森喜朗「中止は一切、議論しない。あり得ない」一方で五輪延期の検討は認める
【三郷】奈良学園大学【登美ケ丘】
似てる有名人
作画を語るスレ5417
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼