TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
海外通販 AliExpress@自転車板
5万以下のホイール32
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 252☆
【台湾】GIANT総合スレ★18
【茨城】筑波山について語るスレ【ヒルクラ】 Part4
クロスバイクって体鍛えられる?
自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ28
折り畳み&小径車総合スレ 154
【下ネタ】50代以上の自転車乗り 20【only】
【適法】ライトを点滅させてる人 123人目【合法】

【流域面積】利根川サイクリングロード15【日本一】


1 :2016/11/24 〜 最終レス :2018/09/04
利根川サイクリングロード
http://www1.plala.or.jp/tone_cr/
川沿いを走る日本一長いサイクリングロードのマップ
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/gurutto/saikuru.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/461810.pdf

ルートラボ
http://yahoo.jp/OtRZbo (2013 渋川〜銚子)
http://yj.pn/aE2eGI (2010 成田〜銚子 左岸側)
http://yj.pn/hD1MEq (2010 成田〜銚子 右岸側)

姉妹スレ 江戸サイMAP
http://edogawacr.com/
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=EcJw79PEmNOBvUMNi4B8x4sm1MHwTb1g7.tU_w--

利根川上流河川事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/index.htm
利根川下流河川事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/index.html

利根川上流河川事務所|ライブ映像 水位ライブカメラ
http://gis.tonejo.go.jp/cctv_gis/cctv/index.php?&;cctv_no=7
利根川下流河川ライブ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/cctv/index.html

前スレ
【流域面積】利根川サイクリングロード14【日本一】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1432549063/

2 :
>>1
今日は走らんでよかった

3 :
空気が冷たいけど、快晴で風もないから走るにはいい日だぞ

4 :
明日はどうなのよ

5 :
15か
ようやくサイクリングロードに入ったな!w

6 :
木下ってとこから銚子まで、サイクリングロードは途切れてませんか?

7 :
木下から下総豊里くらいまでは途切れてないよ
そこから先は一般道

8 :
>>7
ありがとさんです。

9 :
>>1
>>6
途切れてはいないんだけど所々車道に合流あるよ

10 :
いちおつ
http://www.pref.saitama.lg.jp/a1006/gurutto/gurutto-cycle.html

毎年変わるなw SEOとかパーマネントリンクとかまったく眼中にないんだなぁ
まぁSEOは眼中になくても、市町村のほうで再利用することもあるだろうに。いちいち貼り直す手間暇考えろや

11 :
さて、明日は久々にフリーだし
犬吠埼でもいこうかなっ

12 :
外浪逆浦の北側堤防工事っていつまでやってるんだろう?
そこそこ使うので不便だ。

13 :
age

14 :
北風ピープーしだしたら俺、前橋まで行くんだ・・・
行きに5時間、帰りは3時間。タマラン

15 :
>>14
追い風で帰るの楽しいんだよな

16 :
下りだしな

17 :
毎回帰りが向かい風で辛い

18 :
>>14
俺は前橋住みだからその逆・・・(´;ω;`)

19 :
>>18
沼田へw

20 :
>>19
子持から上は行きたくないわぁ・・・デスロードじゃん

21 :
沼田までR17の路肩走ってよ(爆)

22 :
今日の阪東橋付近の小学生の駅伝なんだったんだろう。
サイクリングロード走る許可取ってたのかな?

23 :
そこは知らないけど
うちが小学校・中学校・高校の時(古河市・遊水池付近)はいつもマラソン大会は
利根側沿いの土手のサイクリングコースだったよ。

24 :
確認はしてないけど各学校が申請してるんじゃないのかな
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/tonege00076.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000098380.pdf

25 :
>>21
新潟行きの大型車が・・・((((;゚Д゚))))

26 :
上げとく

27 :
みんな毛嫌いするけどトラック気をつけてればR17走りやすいよ

28 :
そのトラックが怖いんじゃないか……

29 :
今日もとんでもない強風だったわ
偶には追い風で帰らせてほしいわ

30 :
今日の風は冷たいねー

31 :
この追い風なら普通に40キロ出るわな

32 :
オレのMTBでも35くらいいくw

33 :
向かい風の場合を考えない幸せな人たち^^

34 :
前レスからの流れを読め

35 :
今日は利根大堰辺りまでは追い風で帰れたよ
疲れ方が全然違うし、久々に乗っていて楽しいなと思えた

36 :
ヘルシーで北上し利根サイで帰るのがベター

37 :
今度大堰から渋川方面に行くが、伊勢崎以北で仮眠とれる温泉施設いいよこあるかな?
教えておくれ。利休なんかよさそうだが。

38 :
>>37
渋川のちょい手前だけど
道の駅よしおか よしおか温泉

39 :
>>37
ばんどうの湯は狭くて寝る場所が無い
敷島温泉はカラオケが喧しい
前橋駅前のも寝る場所が無い
白井の湯は寝られた
道の駅吉岡のも大丈夫だったかな

40 :
寝たら却って調子が悪くなりそう

41 :
大堰から北上してよしおかで仮眠だと早すぎる気がしてきた
100キロ無いよね

42 :
仮眠は要らないでしょ。行田〜渋川まで70キロくらいしかないよ。晴れて無風ならその辺の公園でうとうとするのもいいけど、計画的に仮眠を組み込むようなコースではない。

43 :
玉村の工事は結局354との交差地点だけ長期間なのかね。
下流に向かって走ると山羊がいるとこまで走れる。
https://goo.gl/maps/ac28ytYtMWF2
ここを北にちょっと未舗装路走ったとこ。

44 :
>>43
工事規制解除の予定日時
https://goo.gl/wio5Ir

迂回路の354をそのまま行って玉村宿で飯食うってのもありだよ
ただこの間行った時はケータリングカーが出てなかった…
焼きそばとサラダ巻買って食ったわ

45 :
>>36
ヘルシー→利根サイ 走ってましたw
 http://yahoo.jp/CL6TJ5
 http://2ch-dc.net/v6/index.php?res=28976
風が強い時は武蔵大橋や埼玉大橋は駄目ですね。

46 :
埼玉大橋の歩道無くなってたんだな
一年ぶりぐらいに通ったよ
欄干も高くしてあったし。まだ両側の登り口には歩道あるけどね
名物?がなくなって嬉しいような淋しいようなw


おまけで3県境寄ってきた
http://i.imgur.com/IhrdVNx.jpg
http://i.imgur.com/zcB8SeY.jpg
埼玉大橋から茂蔵っていう元コンビニ建物ちっくな豆腐屋左折してちょっといって右折して柳生農道で柳生駅いくとある感じ

47 :
渋川の先の子持の白井の湯好きだわ。
自治体の補助があるのかしらないけど
入浴1時間250円、歯ごたえある水沢うどんが300円とかで安い。17号沿いの道の駅に人が流れるせいか、観光客が少ない。
最近は五料橋から渋川行くときは白井の湯、西に高崎自転車道行くときは磯部駅近くの恵みの湯だな。

48 :
いつになったら我孫子と柏の間の工事は終わるの?

49 :
近いうち。

50 :
>>48
田中調整地周辺で工事やってるの?

51 :
年末、川下りを予定。大正橋から7:00頃下る予定、凍結はある?

52 :
ない

53 :
>>52
ほんじゃ、TRYしてみます。

54 :
無くはないような。普通に零度以下はあるんだし
その日の最低気温次第としか

55 :
水分が無ければ凍りようがない

56 :
>>54
栗橋あたりの河川敷のような染み出した水がなければ、気温が緩む日に走ってみます。前回は取手あたりから左岸を走ったので、今回は右岸を走る予定です。問題は、五料橋までの途中の木立の中かと・・。

57 :
群馬でも平野部はまだ氷点下にはならんぞ
赤城山すら雪が殆ど無い

58 :
埼玉でも氷点下になった日あるのにまたまたご冗談を

http://weather.goo.ne.jp/past/624/
第三週は5日くらい凍結してるじゃんw

59 :
利根川がそう簡単に凍るわけないやん。
と、スワンボート的何かでの挑戦を想像してしまった。

雨量が多い時期は総社地区辺り危険だと思うけど、最近は平気でしょう。
久しぶりに走るなら、竹の地下茎による荒れが悪化してるので御注意を。
佐川急便の敷地が終わる辺りの車止め地点は、上流からだと特に速度出る処で知らずに走るとかなり跳ねる。

60 :
冬場の群馬は東京より降水量が少ない
雪も少ない
山に登るのならともかく、利根川沿いくらいでビビる必要は無い
そんな事より利根川峠を心配しとけ

61 :
利根川峠って何だ?って思ったら
なるほど俺の一番嫌いなやつの事か・・・

62 :
大体峠だけどな

63 :
行きも帰りも登りになることもある不思議な峠だけどな

64 :
今日は利根川橋〜利根運河を走ってきました。
http://2ch-dc.net/v6/src/1482679730923.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1482679750225.jpg

ラジコン飛行機のグループを6チームほど見かけました。いつもより多いですよね。

100KPのポール?がなくなってました。どうしたんでしょう?
http://2ch-dc.net/v6/src/1482679829530.jpg

利根運河のトイレが工事で閉鎖してました。仮設のトイレはあるようです。
http://2ch-dc.net/v6/src/1482679922234.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1482679890865.jpg

おまけ
http://2ch-dc.net/v6/src/1482680015133.jpg

65 :
川下りでサイクリングロード終わった後の銚子までのルートを前回右岸で行って車道狭いとこあったから左岸にしようかな。

66 :
国道を行くつもりなら波崎の街中も狭いよ

67 :
今まで何度か渋川方面や江戸サイから銚子へ、またその反対も走ってるが今回は
下総橘駅先でR356を避けて街中を走行予定・・・。
データはガーミン810に放り込んだんで、暗くなっても何とかなるかと・・。

茨城側R124は、結構交通量が多くて怖かった記憶が・・・。

68 :
明るい内はまあ旧道でもいいけど暗くなるようだったら356のほうがいいと思うけどな
カモメ大橋まで舗装キレイになったしその後のバイパスは路側帯広いから走りやすいし
バイパス終わりの下水処理場の所の路地を入って行ってその後旧道で行くのがお勧めかな

69 :
まさに!! その道を予定。あとは利根川峠が下り坂であることを祈るのみ。

70 :
>>67
124号は交通量多いから1本海側を行けば空いてるよ。ちょうど良いところにイートインつきコンビニもある。
http://i.imgur.com/p7dgLOi.jpg
ただ夜は本当に真っ暗な所があるから相当明るいライトが必要。
>>68さんのルートの方が良いかもしれないからお好みで
取手からだけど7z圧縮gpx貼っとく。スマホでDLできなかったらすまん
http://fast-uploader.com/file/7038310301524/
パスワード tone

71 :
利根川大橋から先は、行けるとこまで行ってバイパス経由で進んでみます。情報サンキュー。
データ落として参考にいます。

72 :
×参考にいます。→○参考にします。

73 :
俺はポートタワー、君ヶ浜で犬吠埼がゴールだ。

74 :
活用してる?
http://www.kendobousai-gunma.jp/photo/area3.html#99

75 :
※※※※※※※※※※※

うつ病確定。被害者多数。要注意ローディ。マジで基地害なので要注意!

ふぃん  mixi ID 53196     極度の精神病の基地害。うつ病か統合失調症。多摩川のグループで嫌われている。
白銀閣下 mixi ID 9110513    精神崩壊しているヤバい人
谷健A郎             あちこちのグループで迷惑行為を繰り返してる。おそらくうつ病人。

※※※※※※※※※※※※※※※

機智害情報求む!基地害を避けて快適にすごすためにご協力を!

76 :
川下りしてきました。約230km、実走行時間10時間とちょっと。西風、北風のおかげで楽しく走りました。

77 :
船の上で走るとは変わった人だな

78 :
午後から走ってきたけど誰も走ってねえ…

79 :
昨日もほとんど会いませんでした。あちこち店は閉まっているし・・。コンビニはえらい!

80 :
牛さん達しかいないのはいつものこと

81 :
>>76
渋川から?

82 :
81>>
はい。(^^)v 62歳老人です。

83 :
>>82
お疲れさま
おいらも休み中に行ってくるよ
半分弱だけどねw

84 :
>>83
1月3日、香取辺りは午前中北西、午後は北東〜東北東の風向きのようです。
出発地が不明ですが、追い風が吹けばいいですね。

85 :
犬吠埼まで初日の出へ行ってくる

86 :
あけおめ 

87 :
俺はさくっと近所の(つっても片道30分ほどかかるが)ここで初日の出。
https://goo.gl/maps/9PQH8ob58k82
中央に見える神栖のセントラルホテルあたりから出るのでいい目印w
ぼっちでもなく、かといって激混みでもなく、ちょうどいい感じ。
しかしはるか太平洋上にある雲に阻まれて、2年連続日の出時刻から10分ほどお預け状態w
つうか、ここでこうなら犬吠崎でも同様?
http://i.imgur.com/PKRVIPw.jpg

88 :
>>84
おいらは渋川〜伊勢崎/本庄付近までなのでいつも北風っすね(笑)

89 :
>>87
何度か日の出を見に東海岸に行ったことあるけど水平線から太陽昇るのを見たことないなぁ

90 :
>>87
西側の地名は日の出っていうのかよw

91 :
今日は元旦の割には走ってたな
あのぐらいの風ならなんとか走れる

92 :
>>90
そこはかつて内浪逆浦って湖沼だったんだぜ。
http://toshisv.sk.tsukuba.ac.jp/thesis/H23_2011/final/200610986.pdf
おかげで311の時液状化被害がすごくて、地盤改良工事とかいまだにやってる。

災害復興情報 [茨城県潮来市公式ホームページ]
http://www.city.itako.lg.jp/dir.php?code=3654

千葉県で液状化って言うと浦安ばっかり報道されてたけど、
かつて香取海だった地域は物凄かったんだぜ…。

93 :
ことよろ
http://i.imgur.com/KGTM9P1.jpg

94 :
>>93
イキロ
左手に防災倉庫だか堰のようなものがあって、右手に高圧線の列。。

羽生道の駅の対岸方面からとか?

95 :
そろそろ北上してみるか
今日明日天気悪そうで恨めしい

96 :
前橋の南付近はアスファルトめくれているところ、多々あり。減速してね。

97 :
明日は寒そう…

98 :
???「こいつサムソウって言うんだ」

99 :
>>96
群馬大橋より南?

100 :
今日昼ごろ、道の駅さわらから東方向をみるとまるで九州の黄砂のように砂埃でまっ茶色w
降水量無くて乾いた田んぼから強風で舞い上がってるんだろうか?西側はそうなってないのに。

101 :
金曜は南風だったけどそっちのほうなら海風で強い東風だったのかもね

102 :
この前羽生付近から往復ランニングしてて、Uターン後間もなく埼玉大橋手前辺りで車止めでロード乗りに会った
タイミング的に当然のようにあっちが先行して、「問題無し」の意味でOKサイン出したらOKサイン返された

経験不足だったので、後で何回考えてもウキウキします
ありがとうございました

103 :
ホモ?

104 :
ブラジルだったらヤバかったな

105 :
>>101
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/12/4520/detail.html?c=2017&m=1&d=27
東成分は全くない。
山脈もないので風が回り込む地形でもない。
というか、>>100の文章ちゃんと読めてる?

106 :
昨日は天気が良かったので少し利根川を走ってきました。
http://2ch-dc.net/v6/src/1486269580846.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1486269654919.jpg

渡良瀬川で工事やってました。
http://2ch-dc.net/v6/src/1486268964661.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1486269198612.jpg

107 :
昨日前橋から関宿まで走ったけど上流側の道走りやすいな
伊勢崎あたりからはいつもの土手!って感じだったが(・ω・)

108 :
新利根川橋って、歩道あるの?
さっきストリートビューで見たら無いみたいなんで
あれっ?と思ったんだけど・・・・
最近増設された?

109 :
1の見てもあるけど(2004年)
http://www1.plala.or.jp/tone_cr/Tonegawa1/Tone7/shin_otone2.jpg

ちなみに新大利根橋は上流側に歩道
利根川橋は下流側に歩道

110 :
>>109
だからそれじゃねーよ

111 :
>>108
国道4号なら歩道あったような(・ω・)
二本あって外側

112 :
>>111
サイクリングロードから塞がってるけど
道は繋がってるのがストリートビューで見られるから
将来的というか、もう歩道が出来てるのかなと思ったんだけど
まあ、無けりゃ無いで境まで行っても大した問題じゃないか

113 :
>>112
お前の歩道の定義が違ってねーか?
橋の歩道じゃなくて、CRが橋を渡る、越える道のことか?

それなら土手から降りて栗橋内通れカス
CRは4号とほぼ関わらない

114 :
新利根川橋をストリートビューで見ると歩道あるよね。
https://goo.gl/Mb29BJ
https://goo.gl/UfjVLO
#サイクリングロードに繋がっているように見える

ストリートビューは2012年12月で、2015年3月に新利根川橋は4車線化したけど
ライブカメラを見ると歩道はあるね。
http://www.ktr.mlit.go.jp/utunomiya/utunomiya00314.html

--
・利根川橋(国道4号)
渡良瀬川合流地点より南に最初の橋

・新利根川橋(国道4号バイパス:越谷-宇都宮)
利根川橋の1つ下流の橋

・新大利根橋(県道47号)
新利根川橋よりずっと下流、手賀沼近くの橋

115 :
もしかして、橋の歩道ってこういうのじゃないと認めないタイプ?
https://goo.gl/maps/YMDGBs6qAF62

116 :
>>114
おそらくCRからCRに繋がる歩道のことを言ってるのではなかろうか

横断歩道無いので土手ハイカーの老人たちが車道を渡って来て怖いんだよなそんなに遭遇しないけど

117 :
>>116
そうだと↓が意味不明になる様な。
> まあ、無けりゃ無いで境まで行っても大した問題じゃないか

そもそも新利根川橋では両岸とも、CRはスロープで橋下を通っているっぽい。
#右岸は実走(2014/08-2017/02)、左岸はストリートマップで(見づらい)が確認
#スロープは舗装の状態やストリートマップの日付(2012/12)から見て、結構前からあった筈。

118 :
新利根川橋では、恐らく以前から

・利根川両岸を渡る歩道は有る >114
・その歩道は直接CRに接続している >114
・CR自体は橋下をスロープで通ってる >117

という状態で問題になる様な事は何も無い筈。

119 :
普通に1〜3回実走してくればいいじゃん

120 :
>>117-118
なぜ、CR自体は橋下をスロープで通ってる(っぽい)という結論になってるんだw

そんな妄想たれ流さずとも1にあるルートラボで先達の記録確認すりゃいいじゃん

スロープから下へ向かうCRは、土手から降りて栗橋市街(今は久喜か?)走ることになる

121 :
>>120
利根川橋と新利根川橋を混同してない?
話題になってるのは新利根川橋ですな。

122 :
車道走れば全て解決

123 :
しゃあ、どうぞ。

124 :
今日の風でも走っている三人組がいた

125 :
ひょっとしてこんなやつらじゃなかったですかい?
http://blog-imgs-78-origin.fc2.com/b/u/n/bundlezone/doronbo-real.jpg

126 :
女装は勘弁してほしいw

127 :
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/cctv/camview.htm?sitenum=16
この車ずっと止まってるなぁと思ってたら警察が来てる

128 :
榛名はそろそろ路面走れる状態かな

129 :
取手〜佐原間で、今工事中の区間ありますか?

130 :
>>129
年末に渋川→銚子を走りましたが、右岸の工事はありませんでした。

131 :
>>130
ありがとう。
葛飾橋(江戸川)から佐原まで行って来ました、160km程度でした。
川沿いで数か所やってましたがCRは順調でした。

132 :
手賀沼CRでは、オッティモの悪行が話題になっているが、利根川まで
は進出してないの?

133 :
なにそれ

134 :
一番上にでてくるっ

135 :
新種のポケモンか?

136 :
利根川名物屁河童

137 :
うは、雪かよ

138 :
利根川にランドセルや衣服散乱か、、、
北関東は田舎なくせに(変な)人多いからやばい

139 :
那須の雪崩って日月と先週の木曜日辺りの降雪が原因なのかね
比較的新しい雪が滑ったらしいけど

140 :
犯人とすれ違った奴いるんじゃないの?(´・ω・`)

141 :
自転車乗りじゃないかって思うような
不気味さを感じるね
山の中とか、人が全く来ない所じゃなくて
自転車が入れないような
微妙な所を狙ってるかのような・・・

142 :
自転車で連れ去りは厳しすぎるw
テレビとかでも言ってたが土地勘があるってことだろう

143 :
バックパックに入れればおK

144 :
漕ぎ出しにカーブに段差とハンドリングが怖いわ
ダンシングも出来ず、ずーっとシッティングだぞ
ハブステップに脚掛けて漕いでるヤツに掴まって移動したんだろう

145 :
坂東市→CR で来てみたけど、あんまりレスないな

146 :
こんな悲惨な事件の話題で盛り上がる奴はクズ

147 :
>>145
実際のCRも自転車乗りとすれ違う事が全くないていう位に過疎だからな
お城から上流は江戸川の延長線上だからまだマシだが

148 :
今日は暖かくて虫がたくさんいたけど、ローディもたくさん湧いてた
冬の間はどこに居たんだよ?

149 :
けい膣ってやつだよ

150 :
路面が凍結するまでは走ってたな
あとはランニングで過ごしてた
春先は天気だったり花粉だったりと邪魔な要素が
多くて困る

151 :
流域面積て自転車関係ないだろ
しかも日本一とか恥ずかしい
馬鹿じゃね(^^)

152 :
お、暇つぶしですか

153 :
オバンドー大橋やジョーブ博士大橋の仲間ってまだ利根川にはいる?

154 :
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

荒川河川敷をミヤタのカリフォルニアスカイRで走るデブがいたらそれは青木

155 :
加須の鯉のぼりってGW中だっけか
あの頃は河川敷も混むんだよな

156 :
通路に椅子を置いて見てる奴がいたり、走るどころか通行すらできない
いっそ通行止めにしてしまえばいいのに

157 :
クレーンで釣り上げるからなかなか見応えある

158 :
野田市芽吹大橋のちょっと下流に防災基地みたいな休憩所ができた。
ポッカサッポロの自販機で梨ジュース110円を買ったら140円吸い込まれた。
詐欺自販機だから気を付けろよ。

159 :
紙コップ自販機でコーヒー買ったら
コップ出てこないでコーヒーだけ流れてった
詐欺だから気をつけろ

160 :
>>159
それ俺も経験ある。
夏場の大学でなけなしの金でコーラ買ったのに
1)氷
2)コーラ
3)コップ
の順序で出てきて、
空っぽのコップを握りしめて泣いた

161 :
カップが倒れた経験ならある

162 :
月に数回利根川サイクリングならレンタルの方がいいの?

163 :
>>162
サイクリングの質による。
まったりサイクリングするだけなら
レンタルだろうがホムセンの1万のママチャリでもおk。

164 :
週末しか乗らない人は多いだろう
月数回も乗ってるなら(飽きないだろうし)買うべきでしょ

165 :
あと場所にも寄らないか?
神崎以東(そっから西には行ってないので不明)だと景色に変化がなくて苦行と言うか魂が磨けちゃうと言うか
とにかくなんもないから借り物の自分にあってない自転車で延々と走るのはきついと思う。
それこそ走るのを目的にするしかないような場所だし。

166 :
>>165
クッソつまんないよな
路面も荒れ始めるし

167 :
何しろこんなんだからなぁw
(前略、圏央道の上より)
https://goo.gl/maps/Guo8sWjwZw72

168 :
関宿まで江戸川CR、帰りは利根川で帰ってきたが
羊飼いと三匹の羊が歩いてた
利根川ワールドはとどまるところを知らない

169 :
利根川は茨城側に牛いるからな
畑の草食わしてる

170 :
下流の方に牛いるな、牛は堤防を自力で登れないんだろうな

171 :
牛は関宿でも飼ってて
早朝に城周辺のCRを散歩する
たまにこんもり山になってるウンコは牛のモノ

172 :
R6の付近、何年経っても通れないのね;;

173 :
違ったR4だった(テヘペロ)

174 :
>>173
あそこは町中迂回してるけど正解ルートはどこなんだろ

175 :
埼玉)クラシックカー45台、加須市に続々
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK4W3RWQK4WUTNB007.html

このイベ終わってから立ち寄ったらしい。↓は一般人のかも。3枚目は普通に左前をアップすれば良かった。4枚目はミュージアムのポルシェだと思う
http://i.imgur.com/JK3jtNI.jpg
http://i.imgur.com/ACBSMiP.jpg
http://i.imgur.com/HtOmuJu.jpg
http://i.imgur.com/lqenZX5.jpg

クラシックカー見に来るついでに鯉のぼりタイムトライアルや巨大鯉のぼりとかも絡めたら子供も楽しめそう

176 :
見てたマニアいわく二度と見れないクラスの名車らのパレードだったとか
5月4日に北海道洞爺湖への到着を目指してるらしいからまだ見れるチャンスあるかもです

177 :
地元民だけど毎度毎度違法駐車バリバリで???なんだわ!

178 :
流山から消耗を抑えつつ高崎まで来たけれど
渋川に入る直前で強風のち夕立
体力をすっかり使い果たして
伊香保の登りをほとんど押して歩きましたわ
クヤシー

179 :
あの冷たい強風は体力削られるよね

180 :
おつ。オラなら夕立で心折れてる

181 :
伊香保で一泊して体力回復し
温泉まんじゅう2個で腹ごしらえして榛名湖まで登ってきた
帰りは榛名を下りて高崎から輪行
もうちょい走るかと思い、春日部で下車して再発進したら
案の定向かい風( ??ω?? )

でもまあ楽しかった
高崎線で突然ガラ空きの電車に、突然大量の中学生の集団が乗り込んで
一気に山手線並みの乗車率になったのだけは解せんが

182 :
>>175
数年前、銚子でピカピカの三輪自動車が
普通に走っててビックリしたなあ
あれは何だったんだろう?

183 :
>>178
>>181
俺も去年の10月くらいにRと伊香保、榛名辺りに行ったわ。もちろん車で

榛名神社に行ったか?あまりの素晴らしさに感動したぞ
ロープウェイに乗って群馬の山々を見渡せる絶景を見たか?
水沢うどんの名店田村屋で舌鼓を打ったか?

せっかく千葉から群馬の観光地に行ったのだからまさかチャリンコでグルグル回ってました。だけじゃないよな?
もしそうだったらあまりにもピチパン自転車乗りは異様だわ

184 :
>>183
いや、榛名山はそれこそ毎年泊まりがけで行ってるし
伊香保にも観光では電車とバスで行くわけだが
今回は130km走った上で伊香保の坂を登りきるのが
目標だったわけで…。

いつかは日本海まで行ってみたいものだ。

185 :
おれは渋川に泊まって翌日伊香保へ向かったことあるけど激坂に激沈した。
温泉入ってまた渋川に戻る時は快適だった。

186 :
榛名神社ってイニシャルdで饅頭食べてるとこ?
それだったら行ってみたいな
あと赤城山も

187 :
道の駅いきてえなあ

188 :
自転車でグンマー、榛名来てから講釈垂れろよヘタレ

189 :
明日は加須のこいのぼりで通行困難に

190 :
遡上中に常総大橋の上流のCRが途切れる所で
ローディー二人に追い抜かれたんだけど
二人がそのまま逆送で車道に出て行って驚いた
トラクター一台としかすれ違わなかったけど
確認して行ってるわけじゃないし、ダメだろあれ
みんなああやって通過してるの?
向こうに渡って戻るのも危険だけどさ

191 :
CRが途切れて、幅が車1台分しかない上に後ろから大型車が猛スピードで迫ってくる400mを目いっぱいに踏んでたら
向こうからローディが2匹逆走してきやがった ってなったら傑作だな
若草大橋-常総大橋間は茨城側だなぁ千葉側はコンビニもトイレも豊富だけどムリムリ
長豊橋は一回通ったけどもうカンベン

192 :
あの水門の所を逆走できるんだからスゴいな
首から手帳ぶら下げてなかったか?

路肩ない上にブラインドになるからクルマ来たら
笑えないレベルのヤバさなのは初見でも気付くと思うんだがなあ

以前話した銚子帰りの爺さん達は行帰りも
あの所は危ないから長豊常総間は左岸走ると言ってた

193 :
加須の鯉のぼりって明日だけ?

194 :
明日は朝から羽生の道の駅で上野の曲を鳴らし続ける

195 :
http://i.imgur.com/aRLUonqr.jpg
https://i.imgur.com/8whLplkr.jpg
https://i.imgur.com/PZW74OFr.jpg
風はらんでもっと良い感じに飛んでたけど角度でいまいち。

このあと初めて栗橋から先の利根川下り始めた(いつもは江戸川)
サガンはアカンね
常総市あたりまで気持ち良かったのに途切れたあとは管生沼からの流入や鬼怒川合流で右往左往。
何度も自転車かついで土手降りるはめに。1時間以上無駄にしたわ

つか鯉のぼり見てお昼近くからの140キロは無謀だったな
15時半にまだ取手あたりで、到着20時ごろになっちまうかと恐怖したけど、右岸へ渡って利根水郷ラインからスピードに乗れてなんとか銚子手前20キロ地点に19時過ぎ着
まったく止まらないほんと高速道路で気持ち良かった。。。けどやっぱ飽きるねw

おまけ。双葉町ブースの油あげ一皿100円
https://i.imgur.com/l4xD68Mr.jpg

196 :
茨城側のよさって言ったら信号あるので芽吹大橋が楽に渡れる、それだけ

197 :
茨城側は河川敷に牛放牧してたぞ

198 :
除草作業が入ってCRが青臭すぎる件。

199 :
>>198
季節の香りで悪くない
イカ臭いお前とは違って

200 :
利根川はCR上で作業車が
草をロールにしてるから怖いわ
利根川の草はみんな牧草

201 :
今日走ってきたけど、川下る方面は向かい風で全然進まなかったけど登る方は30`超えで巡航出来た!

そしたらなんか右の膝が痛くなりました(泣)

202 :
ギヤで調節しろ

203 :
40キロほど走ってきたけど、すれ違うのはいつも同じ人たち…

204 :
下手な奴らがうじゃうじゃ来るよりぜんぜんいいでしょ

205 :
いや実際手賀沼抜けて利根川入るとほっとするわw
トレイン組んで人通りの多いところをビュンビュン飛ばしてる
連中がいつもより多く見られたけど、近々何かあんのか

206 :
昨日、印旛沼風車から銚子駅まで走って、電車で帰った。
銚子着が16:00位で、えらい向かい風が強かったがベテランさんにお聞きします。
利根川サイクリングロードは、いわゆる浜風の影響が強く夜間に陸から風が吹いて
昼間に海から風が吹くことが多いんですか。それとも天気図の等高線に沿った
風の影響が強いんでしょうか。
もし、午前中に下りの風が吹くことが多いなら、今度はもっと早く走りたいと思います。

207 :
>>206
逆質問で申し訳ないが
印旛沼付近〜銚子まで利根川CRは完全に舗装されていた?
右岸と左岸どっち走れば良いかな

208 :
右岸って最後20キロぐらい自転車道ないんじゃなかったっけ

209 :
>>208
宮原町辺りから無いね

210 :
>>207
千葉県側(右岸?)を走ったけど、残り15km位までは舗装されていた。
残り15kmからは一般道。

ところで、昨日30km位のところに、髪の長い女性が川のほうに座りながら肩を震わして
泣いていたんだけど、声をかけられなかった。見た人いる?

211 :
>>210
何それ怖い(・ω・)

212 :
>>210
なるほど。ありがとう

213 :
>>1
流域面積てなんだよ
自転車関係ねー(≧∇≦)ギャハハ

214 :
>>206
等圧線のほうがはるかに影響大

215 :
>>206
5月以降は東風の日が多いからな。
小見川大橋や東関道からはプラス海風が強くなる。
10時を過ぎると陸の上昇気流で海風は更に強い。
なるべく朝早くから出発したほうがいいと思う。
そのほうが銚子でまったりできるし。

216 :
>>214-215
ありがとうございます。
9時千葉市内出発の平均20km以下、銚子着16時じゃ遅すぎるんですね。
最初に輪行して、銚子で昼食ってからスタートするプランを考えてみます。

217 :
>>213
霞ケ浦も利根川水系になるから、そこを周遊しようとすると凄いぞ
http://blog-imgs-78.fc2.com/o/s/a/osat916/IMG_3975.jpg

あとどっかの剛の者が北浦-外浪逆浦-霞ケ浦をまとめて1周なんてやってるのあった

218 :
>>216
遅すぎるとか気にしないでいいぞ
けど一度ぐらい他人のケツ憑いていくと良いかも。速さを知るというか漕ぎ方を知るというか

千葉の人は大変だけど、一番手っ取り早く脚力鍛えるのは山上ることだと思う。ローラー台でも良いし

まぁあんま利根川にこだわらず色んなとこ走って楽しんだほうが勝ち

219 :
age

220 :
>>216
うん、速さは気にしないでいいんじゃない?
走ることを楽しめれば、人それぞれだよ

221 :
今日アオダイショウを見た。

222 :
子供がまだ食ってる途中でしょうが!!!!!!!

223 :
>>222
青大将ww

224 :
>>221
タイムトラベラーキタコレ
http://oimactaka.blog.hobidas.com/image/1960-5-ef58-001.jpg


そういえば道の駅さわらのちかくでロマンスグレーなおっちゃんが
YPJ-R転がしててビックリした。
買い物帰りかハンドルにレジ袋ぶら下げてて…スピードもでてないし
完全にシティサイクルとして使ってたから一瞬分からなかったw

225 :
神崎でちょくちょく見かけたパラグライダーの人昨日墜落して亡くなってたんだな
昨日も神崎行ったが事故後2時間くらいで特にレスキューもいなかったから気が付かなかった
栄町のグライダーといいあの辺よく墜ちるね

226 :
今日、初めて利根川CRまで来た。
多摩サイの端っこから入間川CR、荒川CRとはしごして着いただけになっちゃった。
帰りがすげえめんどくさかったけど今度車で輪行しに来ます

227 :
利根川は広大だぞ
その証拠に誰も走ってない

228 :
いや走ってるやつを見かけない

229 :
密度が小さいんだよなぁ…俺もほとんど見ない

230 :
たまに人とすれ違うとビビるくらいには

231 :
普段多摩サイ走ってるから、初めて利根サイ行ったときは天国かと思った

232 :
利根サイの地平線
http://i.imgur.com/yWq9jBl.jpg

233 :
利根川の消失点
http://i.imgur.com/BrnlOZi.jpg
たどり着いた先
http://i.imgur.com/L3ZmNBu.jpg

234 :
>>233
辿り着くならここまで逝かないと
http://i.imgur.com/QmHTZzs.jpg

235 :
そこは吾妻川なので別の機会に
http://i.imgur.com/YSVau6P.jpg

236 :
>>235
これは何です?

237 :
八ッ場ダム工事中

238 :
利根川CR走っててすれ違ったり追い抜かれたりすると『変質者?』っとか思ってしまう(自己紹介)

239 :
>>234
これなぁ。。。

未だに何処なんだか分かんない。

240 :
>>239
場所はココ
http://i.imgur.com/XUaehXK.jpg

行き方はこんな感じ
http://i.imgur.com/QEKgmdJ.jpg

道は狭くて凹凸が酷いしお薦めできるようなルートじゃないけど
とりあえず「行きました」ってことで一度行けば十分なトコ

241 :
車で通ったら、上武大橋のとこが工事で通行止めになってた。

242 :
暑くて誰も走ってないのか?

243 :
無理

244 :
>上武大橋のとこが工事

帰りに利根川CR戻ろうとしたら
変なところに警備員立って誘導してるから戻れんかったわ

245 :
多摩CR民なんだけど、
利根川CRに遠征してみた。

栗橋あたりから下流に向かって取手まで走ってみたけど、
はっきり行って多摩CRとは自然の雄大さが段違いだね。
軽く感動した。

コンビニとか全くなくて飲み物の補給に困ったけど、
道も景色も良くてまた来たくなったよ!

246 :
>>245
取手から先こそが、夏本番にチャレンジすべきコースだと思うよ
別名佐原砂漠と呼ばれる、いけどもいけども日陰の見えてこない道を
煮えたぎったアタマにお湯ぶっかけながら銚子まで進むのだ

247 :
>>246
銚子までは絶対行ってみたい!
今度は断熱シート的なものと多めのドリンク持参で。

248 :
銚子まで行くと達成感あるよ
3年前のGWに上尾から1泊2日で往復したが楽しかった

犬吠埼、地球の丸く見える丘、その先の犬若食堂っていう汚なシュランな店もオススメ

249 :
鶴見しんごがミニベロで利根川上流から海まで走ってたのを
昔TVで見たがミニベロでも走破できるもんなんだね。

250 :
>別名佐原砂漠と呼ばれる

やっぱみんな「さはら」って発音すんのね orz

http://www.e-sawara.com/img/bg_header.jpg
http://www.e-sawara.com/

251 :
そもそも佐原砂漠なんて言葉自体聞いたことない訳だが

252 :
東京砂漠は?

253 :
砂漠というからには駱駝がいてほしい

254 :
堕落じゃだめ?

255 :
堕落なら橋の下によく居る

256 :
ルンペン

257 :
お兄様は墜落しました。

258 :
>>249
ミニベロってかホムセン折りたたみでも沖縄一周したでよ、3日掛けて
内装6段変速。15kgぐらいあったろうな
200m高低差もしんどくてさすがにきつかった

ちゃんとしたミニベロならもっと楽
ブルーノ7段変速だと軽くて阿蘇山にも普通に登れた。通行止めまでね(地震前。二年前かな

今年は普通のロードでしまなみとか走るつもり

259 :
>>249
ガタイがでかくてポジションが絶望的に合わないとかでもない限りミニベロでも折りたたみでも平地は楽勝だよ
スピードを問わなければね

俺ロードも持ってるけど今は折りたたみのBD1で疲れきるまで気ままに走って帰りは輪行っていう遊び方にハマってる

1泊2日じゃないと無理だった銚子まで片道140キロのサイクリングも帰り輪行なら日帰りで何とかなるんだよね
行きも柏とか手賀沼辺りから始められるし

260 :
大宮まで輪行してから利根川に出て銚子まで行ってきた!
昨日は向かい風が強くてもうちょいで
膝が逝ってしまいそうだったけど、
なんとかこらえて銚子まで行って、
イワシのおさしみをご飯に乗せたやつを頂いてきました。

北岸側(茨城側)で途中で鬼怒川に沿って少しそれたとこにコンビニあったけど、
あとは銚子近くまで全く店が無かったけど、
補給食と水分を多めに持ってったらなんとかなりました。

途中個人商店は何店かあったけど空いてなかった。
午前10時より前だったから時間が早かったせいかもしれないけど不明。

今度は南岸側(埼玉・千葉側)行ってみようと思います。

261 :
水着のお姉ちゃんいっぱいいた?

262 :
なんだか昨日の銚子は観光客少なかった。
涼しかったのに。
みんな犬吠行ったのかもしれないけど。

チャリで来てる人はそこそこ多かったね。

263 :
茨城側は今一整備されてないから川の合流地点でいちいち遠回りしなきゃならないんだよな
千葉側のほうがコンビニや道の駅があるし

264 :
Googleplayでロケスマアプリ入れれば周辺のコンビニが探せる

265 :
とりあえずロケスマアプリなるものを入れてみました。
助かります。

このアプリメシ屋も探せるみたいなんで、
今度は美味いメシ屋でも寄りながら
のんびり走ってみます。

266 :
うまい飯屋があったら報告頼む

267 :
茨城側のコンビニは長豊橋と常総大橋から下ったところにある

268 :
>>266
https://goo.gl/maps/jSU9eazQ5SA2

269 :
利根川CRって高崎からあるの?
もっと上流から?

270 :
>>269
渋川から

271 :
そこまで輪行したらかなり楽しめそうだねぇ

272 :
渋川〜銚子 一本道!

273 :
1pondo.tv

274 :
気が付くと別のサイクリングロードに入ってる

275 :
渋川→銚子 川下り
ttps://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=1BV_m5cBeDc

276 :
今日初めてヘルシーロードってやつ走ったけど走りにくいな
頻繁に一時停止マークがある
それに比べて利根川はまっすぐでいいが、どちらも人がいない

277 :
人が居ない方がいいやん、自転車に馴れ合いなど必要無い

278 :
利根サイの男臭さがたまらん

279 :
ホモセックス臭

280 :
男臭さなら荒川の方が上だろ
吉見のトイレもあるし

281 :
そんなわけで
荒サイにある
吉見のトイレに
やってきたのだ

282 :
関宿の公園のトイレの落書きは今も光り輝いているのだろうか

283 :
あとは尻を出して待つだけ

284 :
昔というか少し前夜中に関宿の販売機でアイス買って食べてたら
門の外から警官が何してるんですか?って声掛けてきて食べたらすぐ出るように言われたんだけど
あそこはCRからは入れるようになってるけど勝手に入っちゃまずかったの?

285 :
>>284
警察だった?
なんか検知して警備会社の人が駆けつけたのかもよ

286 :
>>285
警察ですって言って3人ぐらい居たかな、夜中の12時ぐらいだった
自分はその時は利根川江戸川のCRでディズニーランドまで行ってその帰りだった

287 :
なぜ不審者と思われずに済むと思ったかw

288 :
誰が見ても怪しいだろw

289 :
12時前後は尋問されるよ

290 :
尋問はいいんだけど入っちゃまずかったのかどうかが気になってたんだよね
門は閉まっているけど入れるようにはしてある感じだしさ

291 :
不審者はズレてんなw

292 :
空き巣「窓開いてるから入っても構わないかと思いました」

293 :
夏休みなんだから、普段は開放してるようなところでも
ガキが悪さしないか見周りくらいするだろ
カーセックスしようと考える輩もでてくるだろうし

294 :
>カーセックス
排気管に己のイチモツつっこんで・・・

295 :
車「オエッ」

296 :
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/9/39ea2e10.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BYDo4XyCYAA9FRc.jpg

297 :
世界は広いなぁw

298 :
俺もやったことある

299 :
>>293
因みに入れるようにしてあるって言っても門が開け閉め出来るんじゃなくて
CR側の公園のところから自販機のある駐車場に出入りが出来るようになってるってことだよ
なので車は入ることは出来ないし警官も門の外から話し掛けてきた
てか行ったことがない人しか居ないみたいだね

300 :
>>299
あそこの駐車場には入れなくても、五霞側の川向うに車が侵入して
道端でバーベキューやったり原付で蛇行したりしてるの知ってるっしょ
あっちから歩きですぐなんだから、そりゃ不審者に思われるよ

301 :
>>300
そうなんだ、俺が行く時は殆ど誰も居ないから(夕方とか夜だけど)知らなかったよ
それに自宅からそこまで40kmぐらいあるからそんなに頻繁には行かないし
不審に思われることはいいんだけど出るように言われたのが引っ掛かったのよ
ここから入って自販機を使える様にしてあるんじゃないの?みたいな

302 :
自分が警官なら、その状況で「ごゆっくり」とか言えるか?

このご時世、夜中にポツンといるだけで、どこにいたって
追い出されるよ
通報だってされるしな

303 :
アホなんか相手にしてんなよ
どこにいようとそんな時間にそんなとこいれば声掛けられるわ

304 :
夜中に外居るだけで通報とかどんだけ昭和脳なんだか
夜勤だって大勢いるし、仕事の都合で夜中に出歩いているのかも知れないだろ

305 :
夜中にレーパン履いてアイス食ってるのが仕事の都合かよ

306 :
出発が昼過ぎだったから偶々夜中になっちゃっただけなんだけどね
まあ、通報されようが職質されようが何も悪いことはしていないから問題無いけどね
実際何してるんですか?って質問されてディズニーからの帰りでと言ったら
食べ終わったら出て下さいねというぐらいの会話だけだったし

307 :
因みにこれ数年前の話です

308 :
利根サイを走るローディの後ろ姿から醸し出す哀愁は異常

309 :
>>307
>>284で「昔というか少し前」って・・・

310 :
>>309
どう言えばよかった?、俺からしたら少し前の様な感じなんだけど

311 :
聞いてる側からすると
昔・・・数年前くらいか
→少し前・・・数か月前かな?
→数年前・・・戻った!
って感じで困惑する

ディズニー帰りってことだし
関宿の話なら江戸川スレのほうが聞いてくれるんじゃね?って
気もするし
まあ荒らされてるけど

312 :
まあ時期なんてどうでもいいんだよ、入ってよかったのか悪かったのかが気になっただけだから

313 :
関宿の施設の管理者に聞くしかないよね、そんなの
俺ら何の権利もないし

314 :
そうですか、じゃあこの話題は終わりで

315 :
妻沼のグライダー場が賑やかだったぞ
なんかあるのか?

316 :
>>315
今日は花火大会だったぞ

317 :
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.883629469280265&lng=140.52901230395514&zoom=11&dataset=kanto&age=0&map1type=roadmap&map2type=roadmap&dual=true&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2
明治末期の水郷地帯、利根川の流れが今と全然違ってて草。
上流の方もうねってるわ沼だらけだわ、すんげー。

318 :
誰だよオレ遅いのに抜かないで追尾してたやつ!

319 :
>>318
ホモだよ

320 :
>>318
俺もよくケツ見て走ってる

321 :
>>317
こんな面白いサイトがあったのか、教えてくれてサンクス

322 :
>>318
これは私の知人から聞いたお話なんですがね・・・
夏の暑い日の夕方、10年くらい前のお盆の頃の話です。
その日も猛暑でしてね。夕方になると、栃木の山のほうに遠雷が見えて急に涼しくなる、
そんな蒸暑い夏のある日のこと。
辺りが急に薄暗くなって来て、夜のとばりが降りつつある夕刻。
知人は昼間の暑さを避けて、トレーニングするため利根川CRを自転車で走っていたんですって。
ふと気づくとあなたと同じように後ろにずっとローディに付かれていて、
これは文句を言ってやろうと後方を確認・・・だがそこには誰もいない。
「あれ?後ろに無賃乗車してた不届き者がいたはずなのに!?」
振り返っても誰もいない・・・
そういえばと、利根川で数年前女性ローディが亡くなった事件をふと思い出しましてね、
寒気がして背中が急にゾクゾクっとするのを感じ、
すかさず目をぎゅっと閉じ、おもむろに彼はつぶやきだしたんです。
「助けてください・・・助けてください・・・助けてください・・・」
「成仏してください・・・成仏してください・・・成仏してください・・・」と・・・

あれは悲しい事件だったよな。薄暗くなった利根川CRはあの事件以来怖くて近寄れないんだよな。

323 :
でもその幽霊っぽいの安岡優子だよ
死んでないよ

324 :
稲川淳二が降臨してるな

325 :
コツ、コツ、コツ
ガチャッ、イー バタン

326 :
連休に渋川から銚子まで走って来た。
深夜から早朝にかけて走ると蜘蛛の巣がとんでもないことになるね。
ドロップハンドルの前面に白い布でもあるみたいなw
面白くなってあえて取らずに走り続けてたw

327 :
利根川CRあるあるだな
通るチャリも歩行者も少ないから車止めにクモの巣張ってる

328 :
>>325
ビンディングで立ちごけ?

329 :
>>326
精神力強いねw
てかスーパー堤防化工事ところどころでやってるから迷わなかった?

330 :
なんか工事やってたね。
どこだっけか、羽生?
場所把握せずに走ってたからわかんなくてすまんw

あと前橋あたりの右岸がその時花火大会準備とかで立入禁止だったから、
そのへんはよくわからない。

331 :
栗橋はいつも工事やってる気がする

332 :
前橋の中央大橋付近、28日から9月15日まで工事で通行止め予定。ご注意ください。

333 :
ありがとうございます
迂回路あるのかな?
利根サイの迂回路は意外と案内が不親切だからなw

334 :
>>332
すまん、中央大橋ではなく南部大橋のちょっと上流でした。迂回路は短距離だけど車多い道になると思うので気をつけて。

335 :
パストラル加須で15時から花咲徳栄祝勝会だってよ
未来館のあたり(つか昔のレンタサイクル跡地)から一本だし寄れるなら見てくれば。自転車なら楽勝でしょ

336 :
まだ優勝に浮かれているのか

337 :
パストラル加須なんて知らんがな

338 :
埼玉初なんだから浮かれさせておくれよ

339 :
因みに大落古利根川遡上すれば一本道

340 :
優勝した瞬間に次の戦いは始まっているんだ!

341 :
へ?

342 :
柱の陰で浦学と共栄が妬んでます

343 :
今日利根運河走っていたら、左側走ってるのに後ろからきた車が「プププーーー」とかクラクション鳴らしてきやがったので
むかついて蹴っ飛ばしてやろうかと思ったら信号待ちもなくおいつけなかった

俺に鳴らすならあそこ並走して走るバカどもに鳴らせよ!

344 :
>>343
片側1車線で歩道もなく外側線の外はすぐに建物なんて道だと
左端ギリギリ走ってるのにクラクション鳴らされる事あるな
ただ気になるのはクラクション鳴らしてくるのが必ずプリウスなのが…なんだかな
つかプリウス以外にクラクション鳴らされたことがないんだわ

345 :
>>344
も2tトラックに鳴らされた経験あるわ

346 :
プリウスが多いというのと運転下手系が買うからでしょ

俺はクラクションされた記憶はほぼないが、軽自動車のセンターラインはみ出して追い抜いてく(対向車きてると追い抜けない)割合大杉

追い抜けない軽自動車には手をひらひらさせてさっさとR合図してやる

347 :
チャリンコ風情がエラそうな口利くな

348 :
お、クルカスさんわざわざ自板まで出張ご苦労様です

349 :
軽自動車ほど抜けないはほんとだよな
小さい車体でガバガバ運転だから実際には車体感覚ないんだろうな

350 :
車体の横幅感覚を取得できなかった人には運転免許を交付しないで欲しい

351 :
軽自動車には相当するいる感じは受ける。抜けない、ならいいんだが、乗用車でも30センチは避けて抜けるような道でスレスレ抜いてく軽は本当に怖い。
自動車同士のすれ違いでざっと50センチくらいは余裕あるのに文句言われた(もっと避けろと)ことがあるが、その時はRV車だったな。

352 :
側方感覚っていうの?無いくせにデカい車転がしてる奴は勘弁して欲しいよな
特に女
運転席右側の間隔すら理解出来てないようなアホ女
1人2人じゃない

353 :
晴天で羽虫すごいわ
何度も口に入るわ鼻に入るわ
かえって脱いだらジャージの中までみっちり

354 :
走りながら良質たんぱく質の補給が出来るな

355 :
高タンパク低カロリーおめ!

356 :
精子飲んだほうがいいわ

357 :
その前に出すなよ

358 :
17日は遊水地祭りとか看板立ってたがお流れだろうなw

359 :
よりによって中日の日曜が雨のピークらしい

360 :
強 行 開 催

361 :
遊水地の働きっぷりを見るのに最適じゃないか

362 :
春先に行った時に
土砂降りの雨に遭った恨みは忘れない

363 :
>>362
宇宙を旅して目に付いた地球を支配でもするか?

364 :
ベジータ

365 :
>>360
サイクリングイベントもあったみたいなのに残念、中止だとさ
http://www.kazo-kankou.jp/photo/fes_photo09_4.jpg
http://www.kazo-kankou.jp/photo/fes_photo09_3.jpg
http://www.kazo-kankou.jp/contents/festival_09.html

366 :
ポタ婆ル…

367 :
千葉でグルメライドに使えそうな店ないですかね?!

368 :
銚子の駅前にある地元の居酒屋
なめろうを食べる

369 :
虫が多くて萎えた

370 :
無視するんだ

371 :
はいはい蛋白源

372 :
どぴゅっ!

373 :
虫はグラサン+バラクラバ で回避可能だろ

374 :
km表記の標識のポールが黒くてさ
気にしないでそこにチャリ立てかけたんよ。

したらその黒いの全部羽虫でさ、
チャリが端からだんだん黒くなってきて、
慌てて逃げ出したけど、
いくら全速力で走ってもくっついたままで、
ちゃんと1匹ずつ取り除くまでいつまでもくっついてやがった。


こんなんたまに聞くけど信じてなかったけど、
自分が遭遇するとマジで焦るし逃げるしかない。
チャリに虫除けスプレーしとくやつとかいんのかね。

375 :
虫ってたまに意味分からないレベルの量で身を寄せ合ってるよな
茶色い壁のアパートかな?と思ったら全部カメムシだったことあるよ

376 :
>>373
油膜のある個所に虫が付きまくって掃除がたいへん

377 :
薬やってそうなやつがわんさか

378 :
お前たちだろヤク中

379 :
昨日帰りが遅くなって7時ごろ取手あたりの左岸を走ったけど
初見で道の感覚もわからんし真っ暗で怖くてちびりそうになったわ
利根川こっわ

380 :
真っ暗だからな利根川は

381 :
公害と言われてもVOLT800は外せない
ほんと真っ暗だし

382 :
893の死体遺棄現場を目撃しちゃわないか不安になるよな

383 :
取手って、茨城側じゃ、唯一の都会じゃねーかよw

384 :
>>382
昔福川の水門辺りであったらしいね

385 :
取手ってちばだと思ったわ

386 :
それは我孫子

387 :
>>383
つまり、取手が最後の砦、と言いたいのでしょう。

388 :
(´・ω・`)

389 :
(´^ω^`)

390 :
>>383
千葉側には都会なんてないがw

391 :
取手から左岸を下っていって、
土手から離れたあとの芸大下〜小貝川に入る辺りは、夜走ったら野性動物わんさか居そう

392 :
あそこテーマパークみたいだな

393 :
群馬まで来ると、利根川CRでも鹿を見られるよ

394 :
>>391
そこよ
ちょー怖かったわ

395 :
あそこが一番楽しい区間だろ

396 :
あそこはズボズボやってる野生動物が居そうな雰囲気だわ
つーか昼間でも居そう

397 :
もう少し下流行くと河川敷に牛いるぞ牛

398 :
松戸だか三郷にも土手に牛いるからたいしてすごくない

399 :
利根川の牛は数百数千頭いるのだ、出会ったときは唖然とした、どう移動させてるのか(牛舎は堤外)長い間疑問だったけど音楽で勝手に移動してる、再度驚き

400 :
>楽で勝手に移動

ツアーか。
武道館にも行くのか。

401 :
利根川沿いタヌキだかハクビシンだか知らんが大杉
猫はライトに驚いて硬直してくれるんだがタヌキは自殺願望あるんじゃないかと思えるほどギリギリの所で突っ込んでくる
この前しっぽ踏んじゃったごめんね

402 :
化けて出てやるタヌ・・

403 :
>>391
夜走った事ないけど肝試しにはなりそう

404 :
>>401
いや轢かれるってことは自転車、バイク、クルマ系はモノとしか認識されてない
だからたまに鳥とか意外と近寄れる

ちょうどネコの横断目の前で見かけたんだけど、
もう対向にクルマ来ているのに少し道路に出てきてでもさすがに諦めて元の道路端に戻った刹那、耳を低くしてダッシュ!
次のおばちゃんスクーターに轢かれるっ! ほんの紙一重の差でタイヤの前すり抜けて横断成功

当たるも八卦当たらぬも八卦みたいな運試しで横断するのが動物だと心底理解した
こんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=uszi002HsdY

405 :
>>404
これカラスに見つからない場所探して静かにお亡くなりになるパティーンでわ
猫の習性でそういうのあると聞いた
実際胴体ぺしゃんこの猫が駐車場の隅っこ(車は入ってこれない位置)で死んでたことあって、ここまで死ぬ思いで這って来たんかなと思って悲しくなった(´・ω・`)

406 :
>>399
利根川で水浴びもするし
牛王国の中を
俺たちが通らせてもらってるだけなのかもしれない・・・

407 :
またけものフレンズかよ

408 :
明日は漕がなくても銚子まで行けそうだな

409 :
銚子から輪行でビール飲んで帰ってこよう

410 :
そんな悠長な話でなく河川敷部分が当分走れなくなるんじゃね

411 :
利根川に水没して流される宣言の勇者、乙

412 :
利根川の水没はないでしょう

413 :
ちょっと川の様子みてくる

414 :
怖いよう

415 :
凄い・・・

416 :
我孫子市民だけど、明日成田線終日止まってよ

417 :
我孫子といえば和田豊だな

418 :
愛しい>>417!おはよー!チュッ(笑)

419 :
ライブカメラ見てるけどだいぶ水量増えてきたな

420 :
前橋辺りだと水没し易い場所がある

421 :
グリーンドームのとこ水没したな

422 :
栗橋。あふれたな
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/cctv/cameraimage/cam3_640.jpg

>>1修正よろ。上流のライブカメラ一覧
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/cctv/list_index.html

423 :
シティサイクルで通勤したけど、こがなくても25キロ出たわ
帰りがきついが…

424 :
帰りは風も収まってるよ   きっと

425 :
甘いな
今日一杯は暴風でしょ

426 :
ちょっと確認して来てよ

427 :
さっき芽吹大橋渡ったけど
河川敷の原っぱ水没の流れが尋常ではない早さ

428 :
利根サイを愛してやまない男だが墨田区からは遠い・・・
利根サイの近くに引越したい

429 :
墨田区は場所違い過ぎるね
でも言うほど利根川は面白くない

430 :
良くも悪くも利根サイは男臭い
でもそれがいい

431 :
利根サイはとにかく誰もいないのが良い

432 :
あの孤独感たまんねぇよな
夕日の利根サイを走るローディの背中から漂う哀愁が凄くいい

433 :
ホモかよ

434 :
ポタリングなら、利根川より小貝川の方がずっと楽しいな
風景がいろいろ変わるし、グネグネしてるから風向きも一定じゃないし
向かい風のなかをひたすら漕ぐのは心が折れる

ストイックにひたすら追い込むなら利根川か

435 :
利根川はずっと走ってるとケツが痛くなってくんだよケツが
他に何もすることないからな
途中途中で日陰見つけて休憩

436 :
気象庁|洪水警報の危険度分布
https://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html

利根川上流河川事務所 河川ライブカメラ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/cctv/

ライブカメラ | 利根川下流河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/tonege_index040.html

437 :
うまく言えないけど荒サイや江戸サイとは違う魅力がある
そこに惹かれるんだ

438 :
外海に繋がっているという魅力を感じる@埼玉県民

439 :
利根サイは意外と奥が深いしな
ここを極めるには10年はかかる

440 :
我孫子市民だけど、
手賀沼人気過ぎで利根川人気ない理由がよくわからないな
やはり周辺環境かしら

441 :
江戸川CRはぶっ通しで走れるんだけど
利根川は結構分断されるんだよなー

442 :
利根川は右岸は大丈夫だろ
左岸は分断酷い
川の分岐あると遠回りばかり

443 :
内地は台風くると川が凄いんだなと思った私は北海道人

444 :
利根川下流域はかつて洪水に悩まされたからか、ゴツイ堤防が整備されててちょっとやそっとじゃ氾濫しない。
気象庁の河川情報でもそれが現れてるのか、先日の21号の時でも上流域の支流とかは黄色表示になってたりするのに
本流の下流域は水色のままだった。

445 :
日曜の夜にテレ玉で利根川サイ走ってた
栗橋辺りから坂東大橋

絹代と芸人か知らんけど野郎が1人
割烹楓でメシ食って変なガーデニング用品のとこでピザ食ってた

446 :
今日の利根川@埼玉大橋上流側
https://i.imgur.com/2kjbBAJ.jpg
下流側
https://i.imgur.com/iuoQZ2b.jpg

447 :
水びたし

448 :
もうこんなにビチョビチョじゃねーか

449 :
もう大分水ひいたろ

450 :
>>448
ウホッ

451 :
右岸も関宿から栄橋くらいまで土手上を走れたらいいんだけど

452 :
走れなかったっけ?

453 :
>>452
走れるの?運河の手前で県道7号に向かわされるとばかり・・・

454 :
一端切れたらすぐ左折してゴルフ場沿い走って大通り100mくらい必死に走ってまたゴルフ場から利根川接続だな

455 :
そうそう大通り100mって県道7号だった
あそこいつ走ってもあおられるから嫌

456 :
100m ?

457 :
利根サイの孤独感に惚れ惚れする

458 :
利根CRあの程度でもたまにすれ違うしそこそこ人いると思ってたんだが
都会のCRだと行列なしてんのか

459 :
荒サイは人だらけ
田舎とは違う

460 :
江戸川でも、松戸付近は人大杉
ジジババがわらわら歩いてて危険
それより下はゴチャついてて走るに不向き

461 :
手賀沼人だらけ
花見川人だらけ
新川道ガタガタ
印旛沼周辺草だらけ

462 :
普段多摩サイ走ってるから利根サイ行ったときは人類滅亡したのかと不安になった

463 :
同じだわ
俺は荒サイ民だから利根サイの人の少なさには驚愕
まさに孤立した世界

464 :
人がいないのが利根サイの唯一の良さではある

465 :
普段から利根川走ってるから、初めて江戸川に行ったときは
人多すぎてニワカかよと思ったわ

466 :
お前ら埼玉千葉の利根サイしか走ったことないニワカかよ
グンマーの利根サイは区間限定(玉村〜前橋)すれば松戸・川口的な人混みだぞ

467 :
人口密度と距離の長さとで、どっちが利用者数(ココで感想書く数)が多いか、興味深いなw
千葉県部分は距離は長いが、印旛以東は過疎もいいとこだし(景色も変わらんしw)
それより上流は都市部とはいえ絶対的な距離は短いし、他にも走る場所ありそう。

468 :
利根サイの過疎っぷりが好き

469 :
長門川合流地点より下流は、サイクリストより牛の数の方が多そうだな

470 :
人ごみなら多摩サイが最強だろ
犬の散歩や老人の散歩だらけ

471 :
>>469
モ〜

472 :
荒サイの野球餓鬼の大群もなかなか

473 :
他県も対象だってさやったね
「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」が改正されました
〜自転車損害保険加入義務化等〜(平成30年4月1日施行)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jitensya/jitensyajyourei.html

474 :
努力義務だろ

475 :
友情義務はないのか

476 :
努力義務化

477 :
賠償保険なら喜んで入るんだけど、入院とかの特約ばっかりで保険料がバカ高いんでねぇ
リーズナブルな県民保険でもあれば埼玉県に引っ越してもいいよ

478 :
auブロンズでええやん
セブンは改悪したからな〜

479 :
グリーンドームの先、増水のため通行止めだった

480 :
>>479
明日利根川サイクリングロード走る予定なんだけど、通行止め区間あるの?

481 :
>>480
右岸を北上してたらグリーンドーム脇のちょい先で封鎖

482 :
>>481
ありがとう

483 :
>>481
あそこらへんすぐ脇を利根川流れてるもんな
CRへ瀬が向かってくるあたりお気に入りだわ

484 :
まじかよあそこ通行止めなのか
渋川行けない(´・ω・`)

485 :
熊谷あたりから荒サイに行くルートおススメ有りますか。
Google MAPだと刀水橋ー荒川大橋を314号で行くのがシンプルっぽいですけど。
時間帯は休日の昼間です

486 :
>>485
熊谷から荒サイなら荒川運動公園から右岸を大芦橋まで走ればいい
文脈上利根サイのことを言ってるなら久下橋〜熊谷ドーム〜福川水門かな
あと国道は407号な

487 :
>>485
県道341ね。一番シンプルじゃね
だいぶ整備されて自転車レーンも一部あるし

あと利根大堰から県道306かな、それも道なりで高崎線までいくよ
高崎線越えるとこで少し迂回必要だけど武蔵水路沿いにいけば糠田あたりで荒サイ合流
武蔵水路が最近再整備されて見沼公園の南あたりから、武蔵水路からみて県道の逆側がサイクリングロードちっくなのも楽ちん(たまに農道や県道と交差してるから要注意)

488 :
銚子に安いけど清潔な宿ってないでしょうか。
ルートイン東横インがあればいいんだけど
そもそも千葉にはこの手のがないでやんの。

銚子まで行って、一泊して戻るってやりたいんだけど。
多少たかくてもサンライズ銚子かな。

489 :
>>488
安くて汚い宿ならそこそこあるんだけどな
犬吠まで足を伸ばせば観光ホテルやら何やらあるけど高いかも

490 :
>>488
ヴィラコモンズとヘルシーウイングは泊まったことある
いわゆるペンションだけど
どの程度の清潔さを求めてるかわからないけど、ヴィラコモンズのほうは普通のビジホのシングルみたいな感じだった

491 :
>>489
>>490
多謝。やっぱりそう都合のいいところはなさげで。
そもそもネットでざっと見ても空いてなかったり。

神栖まで移動ってのも考えたけど、あの辺は基本
工場の定修で作業員が泊まるとか、合宿前提の宿だったり。
銚子も基本漁港ってことかな。

492 :
>>491
犬吠埼まで30kmくらいあるけど、ファミリーロッジ旅籠屋神栖店とか。
今見たら22日がまだ空いてた。
この店舗は利用したことないけど、チェーン店三店舗利用した経験上汚いと感じる人は少ないと思う。

493 :
羽生のゆるキャラサミットは今日明日だっけ
GPは終了するとか言い出したし羽生の一人勝ちか?

494 :
下流は砂利道ばっかりだな

495 :
昨日の日中は暖かかったみたいだけど
上秋長袖ジャージ+下短レーじゃ寒いか?

496 :
今年を舐めすぎ
朝から走るなら真冬装備必須

497 :
昨日と今日じゃ雲泥の差だな
昨日は夏セットに長袖インナー、ネックウォーマーで少し暑かったけど、今日からは↑の人が言うように真冬装備必須

498 :
>>496>>497
一ヶ月半ぶりに走るから季節感がわからなくなってました情報ありがとう
5℃ーの冬装備で帰りは夕方〜夜確定覚悟で銚子まで行ってきます
晴れてくれればいいんだけど風が無さそうだから走ってればいい感じになるかな

499 :
先週末9時出発でもシューズかバーあったほうが良かった
小春日和気味だったから履かなかった

500 :
ロードがしょっちゅう途切れるから河原側に降りた迂回小径で
サイクリストとは全く出会わないのにキツネには遭遇する利根川万歳

501 :
お、最近はキツネ出るのか

ロードで走ってるすぐ横でハンターが猟銃ぶっ放す利根川万歳

502 :
河川敷で少年サッカーの試合してる少し離れた葦の茂みで
腕章付けて猟銃持ったオッサンが忍び足で動いているのを見た時は通報するか考えたな

503 :
土曜に昭和橋の隣で猟銃持った爺さんが二人いたけど、
あれって違法だよな?

504 :
今後も猟銃を所持したいなら法は守れ、OK?

505 :
猟銃所持してる人は定期的に警察のチェック入るよ
銃の保存方法とか本人の性格チェックとか

506 :
性格チェックってw

507 :
カッとなるようじゃ困るんですよ
笑い事じゃない

508 :
常総大橋の近くでもガンドッグしてるおじさんいた

509 :
鉛の散弾はダメだけどコーティングされた散弾なら
撃っても良いんじゃないの?

510 :
俺は嫁の子宮に弾丸撃つわ

511 :
お弾若子か

512 :
昨日は無かったのに、今日は路面に一キロごとに「L60▽」とか
「長豊橋茨城県」とか「とね川」とか道幅一杯に白線で書かれてた。
上空から認識しやすいようにかねえ?

513 :
おまいさんも「Allez allez!」とか大書きしてきたらいい。

514 :
>>512
手賀沼でもやってる
大規模計画か

515 :
江戸川CRでもちょっと前から書いてあるな

516 :
>>513
しね!しね!

517 :
>>512
江戸川はすでに定間隔に路面ペイント終わってるからな
災害用かもわからんね

518 :
ひさびさに我孫子から銚子まで走ってみた。
疲れた。

519 :
片道100あんのかあれ

520 :
今日初めて、栗橋から0.0Km標識まで茨城県側を走って来た。
川が合流する度迂回させられるのね。

521 :
今日はいい天気だったから利根CR人多かったね
リカンベントまで見た。ちょっと危ないとは思ったが

522 :
>>520
何の知識もなく左岸でGOしたん?
ただ川沿い走ってくと30分は軽くロスるしシクロクロス(土手登ったり下りたり未舗装だったり)させられるしで、守谷市辺りでキレてナビさせて県道爆走からの取手市右岸へ逃げたわ

523 :
てか俺も同じく栗橋から左岸で取手から逃げてんのに0kmまで左岸か。。すげーなー

524 :
オートバイで走ってもクソクソ面倒くさいわ左は

525 :
左岸はロス多すぎて右岸の倍以上時間かかるでしょ
俺もわかってる区間以外は右岸だわ

526 :
完璧な迂回路を駆使して左岸を走るという選択肢もなかなか楽しいよ

527 :
>>522,523
garminに地形図表示させて走ったよ。
ロードなので長い砂利道は迂回。
坂東市辺りは台地の縁で川沿いに道が無かった。利根川河口堰から2Kほど先で堤防の舗装が終わったので、ここから車道を進んだ。

528 :
栗橋からて、それは往復した感じですか?

529 :
>>527
さんきゅ。地形図見ながらかー。ガーミンの地形図よく分からんが乗ってるときはナビの音声がせいぜいなんだよな

なるほど。自転車道も乗ってるのか
http://www.garmin.co.jp/map_upgrade_bicycleroad/

530 :
>>529
サイクリングロード入りのそれいいね。高いけど。
私は平行輸入品海外版のOREGON600使用。だめよnet時代からの伝統で海外版のGPSに日本語版の地図入れられないので、自作地図使ってる。200mスケールに地理院地図のlevel15を表示、300mスケール以上はYahoo地図。

531 :
ガーミンの地図は最新820Jでようやく使えるレベルになったらしい

532 :
明日、取手から銚子へ走るつもり。
取手−東京芸大・小貝川を渡り、そのまま左岸−常総大橋を渡り、右岸へ−道の駅さわら−
−そのまま右岸、宮原辺りで一般道合流・銚子
というルートで考えてますが、途中に未舗装路・工事迂回などの障害あるかな?
利根川下流初めてで自分なりに検索したら、右岸の栄橋はCR消滅して危険、左岸の方が整備されてる
などというレポを目にしたので上のようなルートを考えたがどうかな。。。

533 :
>>532
15.00km地点で右岸CRが終了してから、一般道に出るまで
ちょこっと未舗装路があるんで気をつけて

534 :
ビットコ無慈悲。。。

535 :
>>533
さっそくありがと。
気を付けて行ってきます。

536 :
>>532
栄橋は左岸もCR無いからね
常総大橋を渡って右岸に来るなら栄橋で右岸に来た方がCRの舗装も良いしコンビニもあるよ
新川水門でもCR切れるけど下りじゃ関係無いし
牛は居ないけど

537 :
>>535
帰りは冷たい向かい風で終始足が重くなるけど頑張ってください
小見川辺りから路面凸凹、ひび割れ多し要注意です
時間帯によっては「道の駅発酵の里こうざき」か「川の駅水の郷さわら」に寄るようなら出会うかもしれないね

538 :
>>536
ありがとうございます。
栄橋は左岸もCR途切れるんですか。。。
だったら栄橋から右岸に渡ってCR乗るまで道幅が狭いらしいですが気を付けて行こうかな。
牛さんも見たいけどな。

>>537
陽も短いし本物のヘタレなので帰りは銚子から輪行のつもりw
行きは西風?追い風に期待してますww
小見川辺り凹凸気を付けます。ありがとうございます。
道の駅でぼっちしてるヘタレが居たら私です。よろしく。

539 :
>>538
明るい時間なら気が付くと思うけど常総大橋は押しボタン信号ね
奥まった所にボタンあるから車用センサーに反応させた方が良いかも

540 :
栄橋はホントなんとかならんのか
右岸も左岸もCRが切れる距離はそんなに長くないけど、
進む方向によっては車道の右側に放り出されるから精神的にイヤだ
北総地域住まいだけど、栄橋を挟むコース取りは意識的に避けてるわ
小貝川走りにいくときだけしぶしぶ渡るけど…

クルマでも休日の夕方は渋滞酷い

541 :
布佐住みのワシに死角はにい

542 :
右岸を走る時は栄橋手前から水郷ラインに出て車の後に付けて走るから楽ちん栄町消防署辺りからCRに上る
たまに基地外みたいに飛ばすアホ車がいるがガン無視で行く
左岸だと若草大橋から先は車道が狭く対向車の度に車が停まるのでだるいから栄橋先からCRに上がりニッソーカントリーのゴルファーに手を振り常総大橋手前の牛見物しながら水郷大橋から右岸かな
最近仔牛も放牧されてて可愛いぞ

543 :
>>541
布佐(プッ)

土地代とか凄い安そう
賃貸かも知れないけど… 家賃5万円も払えば豪邸に住めそうだなwww

ああいう自然豊かな所に住めて羨ましいよ。マジでマジで

544 :
キモ、荒川も荒らしてら

545 :
>>538
右岸も左岸も大差ないよ
牛見たいなら左岸で何の問題もない
どうしてもコンビに行きたきゃ
長豊橋とか常総大橋下ればすぐあるし

546 :
栄橋はアンダーパス作れや

547 :
みなさんのおかげで無事に取手から犬吠埼へ行くことが出来ました!
取手駅から左岸を進んで8時過ぎに栄橋に到達。
ここで右岸に渡ってしまおうと思いましたが、右岸方向を見ると橋の袂から車が渋滞していたので断念。
そのまま左岸を進み、長豊橋で渡ってしまおうかとも思いましたが、歩道が無く道幅が狭そうなのでこれも断念。
常総大橋で右岸に渡りました。結果、牛さんも見れたんで良かったです。
牛さんの前後はアスファルトの割れ目からブッシュが盛り上がって生えてるのが暫く連続していて夜間は通りたくないなと思った。
右岸に渡ってからは、道の駅発酵の里こうざき、川の駅さわら、コンビニなどで適宜休憩出来て良かった。
道の駅こうざきでは、駐輪ラック付近で胸を押さえて苦しむ人に出くわして救護、救急車引き渡しまでかなり時間をロスしてしまった。。。
東庄町の黒部川との合流地点まではCRをそのまま進んで356号線に合流。合流地点にファミマがあって休憩可能。
その後、356号線を進みました。大型車も走るし飛ばしていく車や対向車があるときは幅寄せして追い越す車もあって注意が必要ですね。
風景が単調だったけど天気も良く初の利根川下流としては楽しめました。帰りは銚子から輪行。。。
道の駅では自転車海苔と会話交わしたり見掛けましたが、CR走行中はロード1台ママチャリ1台しか見かけませんでしたw
またお邪魔するかと思いますが、みなさんよろしく!

>>539
ありがとうございます。常総大橋から渡りました!

548 :
なんだ、もう行ったのかって、明日って書いてあったなw
胸押さえてってのは怖いね
俺も乗る時はニトロ忘れないようにしてるよw

549 :
利根川は永遠とただ自転車漕ぐだけなのが苦痛

550 :
景色まったく変わらんからな。
356に沿ってる農道走ってた方がいい。
神崎⇔佐原は356の旧道オススメ。

551 :
永遠と?
延々と?

552 :
>>547
お疲れ様、追い風で少しは楽できたかな?
取手からだと銚子は100kmくらいかな?こうざきで救護ご苦労様、時間的にロスしたようだが犬吠埼は行けたかな?
今度は印旛沼経由で新川→花見川→幕張海浜公園(海は少し臭いが海岸線に沿って稲毛海浜公園迄走れる)や成田山新勝寺、成田空港近辺(ひこうきの丘はかなりいいよ)にもおいで。
兎も角無事に完走できてよかったね。
良いお年をお迎えください。

553 :
俺は景色の変わらない利根川CRが好き、ごちゃついた道は好かん。

554 :
今年も最後に70キロほど走ってきた
風が強くて数人しか見なかったわ

555 :
今日は西の風がすごかった

556 :
>>541
土手から布佐駅へ降りるスロープ出来て便利になってたね
駅近くの踏切がフェンスで塞がれたのは事故でもあったの?
線路くぐれるようになったから渋滞回避かな

557 :
走り納めで終点から関宿まで走ってきました。
冬の工事をあちこちでやってますね。
http://2ch-dc.net/v8/src/1514695978925.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1514696113978.jpg
http://2ch-dc.net/v8/index.php?res=130
https://yahoo.jp/xuJ574

利根川上流の方は結構積もってるんで、走りに行くなら要注意ですw
http://2ch-dc.net/v8/src/1514701651400.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1514701670686.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1514701865510.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1514701885404.jpg

558 :
うほ
いい雪国

559 :
それぞれどこら辺?

560 :
ウホッ

561 :
走り初めに埼玉から銚子まで行ってきた
北西の風が強かったから河口まで終始追い風で超楽ちんだったw
帰りは輪行だからのんびり本でも読みながらでいいかな
帰宅したら銚子土産の鯖缶と落花生で一杯やって泥のように眠るんだ

562 :
オレも走ってきたけど、横風が怖かった
煽られて土手から落ちそうになる

563 :
>>561
銚子から埼玉までの輪行ルートや車両の混雑具合、
乗り換え時の徒歩区間などの話しが聞きたい。
千葉ってアクセス悪い印象しかないんだけど。

564 :
流山から銚子までよく行くけど、帰りの電車で飽きて
いつも自走で帰ってしまう

565 :
この時期の銚子行きは追い風で楽過ぎる、猿でも走れるからつまらん
向かい風の帰路こそが楽しいんだが

566 :
あえて向かい風走るくらいなら山に行くわ

567 :
今日は良い風だぞ
俺はやめとく

568 :
こんな日は渋川まで輪行して追い風を堪能したいところ

569 :
昨日昼から深夜にかけて走ってきたけど深夜は少し風弱かった。
風を避けるなら夜が良いかもしれない。
気温次第だけども。

570 :
>>563
普通に総武線→上野東京ラインだよ

具体的に書くと
銚子(17:33)→佐倉(快速に乗り換え)→東京
東京→上尾(20:57)

乗り換え2回3時間24分

アクセス・・・は悪くないよ乗り換えは実質1回だし
時間は掛かるけどw

正月だからか全く混んでなかった
一応先頭車両に乗ったけど総武線はガラガラ
上野東京ライン(高崎線)も座ろうと思えば座れたレベルで乗車率60%も行かないくらいかな

平日や普通の休日にどうかはわからないけどね

571 :
>>570
くわしくありがとさんです。
越谷なんだけど、都内の電車使いたくなかったが、それだと結構楽みたいだね。

572 :
夜なんて景色もなにもなくて面白味が全くない
ローラー台回してるのと何も変わらん

573 :
越谷なら西船橋から武蔵野線だろう
俺は草加市内から銚子への輪行だったけど
船橋から野田線なら空いてるかも知れない

574 :
前に輪行した時は、銚子→成田→我孫子→北千住でした。
路線は空いてたけど、本数少ないし、時間は思ったよりも掛かりました。

北千住→越谷もあるけど、時間によっては混むかな。

575 :
>>564
俺はお金が無いから泣きながら自走で帰る

576 :
俺は金が有っても無くても自走で帰る、これに尽きるな。

577 :
そのうち「行きも帰りも輪行です」とか出てきそうw

578 :
>>577
呼ばれた気がして

579 :
行き帰り輪行で現地でライドってのも普通に有りやん

580 :
有りやん?
http://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/170805/lif17080511000003-p1.jpg

581 :
>>580
節子それアリアンや!

582 :
このところ筑波山ばかり行っていたので、
勇んで利根川

が、風強すぎてリタイヤ

583 :
今日は風いつもより無かったんじゃない?
結構すれちがった
ただ自分と同じ方向だと速度差無いと会えない

584 :
高崎峠まで行ってきた
本日の平均勾配は4%位かな

585 :
渋川〜銚子行ってきました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1515399690933.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1515400081982.jpg
https://yahoo.jp/j6UiLT

利根川大橋/黒部川大橋〜利根川CR終点は通行止めになってました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1515400051072.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1515400066099.jpg
http://2ch-dc.net/v8/index.php?res=424

586 :
>>585
渋川はもう雪があるのかと思ってた

587 :
>>586
渋川駅のあたりは大丈夫です。
雪を積んだ自動車がたまに落っことしていくくらいですw

年末の敷島駅より上流だとこんな感じで、交通量の多い&日当たりの良いところは大丈夫そうでした。
http://2ch-dc.net/v8/src/1514701651400.jpg
トンネルを越えると雪が増える感じでした。
津久田駅のあたりはそろそろ厳しいかも。

588 :
>>586
ギリ関東平野ってことなのだろう
今年は寒いから予測できないが温暖化言われてた4、5年前なら毎週のように渋川詣でてた
かぜつよで渋川及ばず前橋高崎でUターンもたまにあったが

589 :
今年は寒くなくない?

590 :
寒いよ

去年は暖冬だったが

591 :
寒くなくなくない

592 :
今年になって栄橋より下流で利根川走ってるが平日はホントに貸し切り状態で張り合いがないな
行き帰りすれ違うのはお散歩人かペット連れしか居ない
平日は江戸川の方が面白いな、土日休日は最悪だが。

593 :
右岸の新幹線より下流にカメラマン大量発生してる?
コミミズクがどっかに出てるらしいんだが

594 :
雪と氷で利根川も死んでるんだろうね

595 :
刀水橋寒い

596 :
佐原から神栖方面へ往復。
鹿島の知人が言ってたが(降らなかったそう)、利根川の北側全然雪が残ってないのな。
帰路で小見川あたりも残雪はほとんどなく、水郷駅近くになってやっと残雪があった。

597 :
橋の下とかまだ氷トラップがあるんでない

598 :
それ覚悟しながら行ったんだが、ほんとに何もなくて拍子抜け。
常陸利根川の橋とか歩道の北面氷結してたらやだなぁとか思ってたんだがほんとに何もない。
土手の北面にも残雪皆無だし、佐原方面を知らないと「え?雪降ったの?」ってなってた知人の言動もよく分かった。

599 :
鹿島神宮のご加護の賜物だ

600 :
利根サイ上流はどうなんだろ
あっちはまだ雪残ってるか

601 :
安孫子あたりから上流はだめなんじゃね
千葉県北西部は大雪だったみたいだし

602 :
旧佐原市内は大雪だったぞ、当日深夜は20cmは積もったし。
香取の山の周囲はぽこぽこと小山があるが、その北側はまだ残雪による凍結路面がある。
日中、日が半日以上当たるトコならもう大体消えてるかな。

当日の予報見るに香取市以西は普通に降ってるんじゃないか?

603 :
降った翌日は気温が高かったからその日は相当融けたんだよな
その次の日から真冬日が続いてて凍結箇所がずっと残ってる

604 :
日当たりいいとこは流石に消えてるでしょ
今残ってるのは除雪したカタマり以外だと一日中日陰で人通りの少ない歩道とか空き地みたいな所

605 :
彼女と我孫子から銚子まで行ってみたいのですが、途中休憩で
一緒に入浴でき温まれる温泉があったら、紹介して下さい。

606 :
>>605
ラブホ

607 :
>>605
川沿いってこと?

608 :
>>607
つドラム缶

609 :
>>605
お前は俺か

610 :
>>605
川沿いリバーサイド

611 :
>>610
やらないか

612 :
ホテルはリバーサイド

613 :
贅沢なw 目的地 銚子で時間貸し切り温泉あるペンション探してしっぽりしろや
途中で温まってさっぱりするともう走るの嫌んなるぞ

614 :
GWは銚子まで行く。片道100kmくらい。
多分ランドナーで行く。

615 :
確かに
風呂入ったらもう走りたくないな

616 :
俺もだ。
日帰り温泉に行くやつの気がしれない。
温泉入ったらビール飲んで寝たい。

617 :
銚子か
なにもかもが懐かしい

特にゴルフ場のところと取手のところは迷ったなぁ
当時、ガーミンなんか持ってなくて紙の地図リュックに詰めて深夜3時に出発したら道に迷っちゃってさ
関宿城がいつまでたってもみえてこない
ライトも1個しかついてないから
いつのまにか江戸川走っててかなり走ってて
諦めかけたけど
なんとか灯台まで行って帰ってきた。あれから5年くらいたつのかな、、、ガーミンつけたから、また行ってみたいな

618 :
今ならスマホあればグーグルマップが現在位置からなにから全部教えてくれるからなあ
ガーミンとか使うまでもない

619 :
知らない道の寂寥感とか絶望感とか皆無でつまらん

620 :
あのチンコがきゅーっとなる焦燥感なw

621 :
ガラケーの時代からGPSあるやん

622 :
せやなあ
昔本当にGPSが欲しくなったのは、電波の届かない山の中で
迷子になった時なんやで・・・

いまはYahooカーナビとかオフライン地図が使えるアプリもあるから
本当にガーミンの地図いらんけどな

623 :
へ〜ヤフーカーナビはオフラインできるのか
僻地で電波無いauだから入れとくかな。Gマップも日本地図オフライン対応してくれればいいのに

624 :
オラの初めての銚子は輪行の帰りで
利根川では迷わず何とか闇に包まれる前に降りられたけど
手賀沼に通じる道が封鎖されてて
やむなく車が普通に走る道を走り続けて
その後、柏市内で迷って泣きそうになった
今じゃ柏市民になってほとんど車に脅かされることもなく
利根川に出られる幸せ・・・?

625 :
スマホの画面は反射して見えなくね?

626 :
突然の身の上相談?

627 :
栄橋から右岸で佐原辺りまで迂回しないで行けますか?

628 :
>>627
最後まで迂回無しで行けます

629 :
利根サイの男臭さに惚れる

630 :
濡れるわ…

631 :
右岸て最後のほう自転車道ないよね
どっかで左岸に渡れば銚子まで全部自転車道でいける?

632 :
>>631
とりあえずGoogleマップ見るだけで不可能と判るレベル
https://goo.gl/maps/vD7fBarzD9Q2

633 :
>>631
最後は市街地ですね
個人的には、茨城側の市街地が走り易いように思います

634 :
今日の利根川はヤバかった
神崎までの往路は全くの無風ですごく快適だったのに
復路に入った途端突然上空が雲に覆われ
10mはあろうかという冷たい横風と雨
どんどん体が冷えて両足がビクンビクン言い出し
手賀沼に入っても全く楽にならない
何とか100km走りきったが
帰りの50kmだけで渋峠登るよりキツかったわ

635 :
試練

636 :
風来の・・・

637 :
風が語りかけます

638 :
渋峠まで行かなくてもそれよりツラい体験できるなんて、やっぱ利根川CRって神だわ

639 :
渋峠は刻々と変わる景色を楽しんでる内に登りきってしまう
一方何ら変わらない景色の中黙々と漕ぎ続ける利根川は地獄
室内でローラーに乗るのと何ら変わらん

640 :
それでも往復100kmくらいなら普段は楽しく走れるんだがな

手賀沼に入ってからは完全に向かい風で、ローギヤで
黙々と進むも筋肉はどんどん冷えていく
手押ししてる人も多い中、道の駅までたどり着いたが
自転車を降りた瞬間両足が攣って一歩も動けない

細い渡り板の手前で仁王立ちしてたから
前から来た人が譲ってくれてるもんだと思って
申し訳なさそうにお礼を言いながらすれ違っていく
そうじゃねえんだよぉ
動けねえだけなんだよぉ

641 :
「ば、ばかな?!動けん!!」とか苦しそうに呻いていれば
対面した人は「ふはははは、その程度のレベルでこの魔王にはむかうとは」とか言ってくれたのに

(ヾノ・∀・`)ナイナイ

642 :
おとーさん おとーさん

643 :
                        __ |   |       ヽ
                    ,. '´    ̄`'-|      l
                 /          |      |
            rl ||    l__.,,,,...____,, |       |
           || ||    |'´.`ヽ/   . ヽ| |       |
             r'||、.||    |l、_.ノ_ゝ__ ノ| |       |
             ト、f´'、`'l  l --‐───┐| ,..-‐‐、 !
        ,..--┴-=ユ=lr-、||       |,/=彡-r、ヽ
          ヽ     _,ゝ ヽ、      / /"ノ   j、ヽ
         \,.-‐´      |‐‐-=‐二>レ==、、 ハ. ヽ
        /(,...-   ,..‐-、'l    ||   ノ ..::; )_/|: l <:::::..
      ,.-´ /l._,..-   r_´ )へ   ||   / '>, '´  |: | ヽ‐'´>.
   _ノア´,.-'´   丶‐'--ヽr‐ソ  ヽく //    /、ヽ く::::::::..
  ヘゞ 丶シ          ヽ ヽ ─//、_____,.-‐へ ヽ ヽ ヽ::::::::..

644 :
オトゥサン、オトゥサン、クリリンくんが大変だよぅ

645 :
すまん、渋峠ってどこにあんの?
我孫子からすぐ行ける?

646 :
草津温泉からひたすら登る、といえばわかるかな
草津白根山の前を通るから
メテオ耐性つけてから行けよ

647 :
>>645
利根サイを終点まで遡上して
そこから更に吾妻川を遡上する
国道292に出たらその先が渋峠だ

648 :
検索すりゃ出てくんだろ異常に遠いぞ
輪行するにしてもちょっと時間かかるレベル
電車だけで2、3時間かかりそう

それよかまず榛名山行きたいイニシャルD巡礼する

649 :
初日は渋川のあまり人気のないビジホで一泊して、
翌日伊香保ルートで榛名山に登るか
それとも水上温泉抜けて谷川岳に向かう
帰りは高崎まで戻って輪行でヌクヌク帰る
週末の一泊ロングライドにオススメ

650 :
それいいな
今度やろう

651 :
じゃあ俺もやろう

652 :
俺も俺も

653 :
>>652
任せた!!

654 :
そこはどうぞどうぞでしょう

655 :
>>617
いまさらだが

十三乙

656 :
>>655
なにかと思ったらヤマトのアレか
なにもかもが懐かしい

657 :
銚子行って帰ってくるって
なんかプチヤマトだなw

658 :
機械の体をゲットして帰ってくるんだな?

659 :
鉄郎

660 :
今年は群馬の利根川工事無かったんだね。上武大橋架け替えに取られたか

>>634
やばかったねー行き四時間半なのに帰り三時間半しか掛からず。行き辛くなったのはラスト30分ほどだからかなりウマウマしてもうた

661 :
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PNIXV

662 :
なんだよこの稼げるとかいう宣伝レスはあちこち貼られてウゼーぞ
運営にチクるか

663 :
最近は他にもそういう荒らしがいるけど規制されないんだよな

664 :
ID消してないだけマシ。

665 :
利根サイの女人禁制みたいなムードがよい

666 :
>>665
禁制わろた
たしかに女性ローディがいないよねw

667 :
>>665
布佐民だけど、嫁さんがたまに走ってるぞ

668 :
夫婦で走ってるのは見かけるけど、
女性だけってのはみたことないな

今の時期、肌カッサカサになるために走るようなものだものな

669 :
知らねえよ
お前Rや

670 :
女ローディは家の近所のコンビニに現れるわ
妙なオーラ持ってる

671 :
利根際の霞ヶ浦側で三人組の女性ライダーがちんたら走ってるのを見たことがある

672 :
レーパン見ながらなら10時間走れるwww

673 :
走りながらオナニーする自信ある

674 :
行く瞬間、すっころぶぞ

675 :
×走りながらオナニー
○走ってたらいつの間にかイッてた

676 :
下流の終点は伸びる予定あるんですか?

677 :
太平洋を越えて伸びて欲しいものです

678 :
ニョキニョキ!!ニョキニョキ!!

679 :
にょき。

680 :
右岸の利根川橋下流が工事で通行止めでした。
http://2ch-dc.net/v8/src/1520610379272.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1520610413171.jpg

おまけ
http://2ch-dc.net/v8/src/1520610432869.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1520610447817.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1520611043815.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1520610523858.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1520610992518.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1520611028986.jpg

681 :
聖天様に逝ったら聖天いなりだよな。

682 :
栗橋4号沿いの狭い道って正式な自転車道だったのかw
6年経って初めて知る真実
つか市街地うざいから河川敷通らせて橋下くぐらせておくれよ、堤防工事終わったらでいいから

683 :
4号の下通らせて欲しいよな

684 :
フライは最初からネギしか入ってないのに深谷名物になったのか

685 :
細かい揚げ玉使ってる所もなかったっけ?

686 :
それも小麦粉やん

687 :
>>684
フライは行田じゃね?

688 :
行田がうちの名物や言い出したからおかしくなってるけど、フライは寄居〜行田にかけて、つまり埼玉県北部の食い物。
俺が知らないだけで本庄や深谷でも食われてるのだろう。

うちの名物や言い出した行田はあっさり系。しょう油で食べるのがもともとらしい(選べる店もある)
熊谷鴻巣(吹上)は焦がし小麦散らしたソースでこってり系。

行田のほうは雨後のたけのこ的な店も多い(かった?)から事前にチェックしたほうが無難かな。
ゼリーフライも事前チェックしたほうがいいかな。良い具材使ってるわけでもないB級グルメだと外れが大きいからね。

689 :
先週末です
http://2ch-dc.net/v8/src/1520896424731.jpg

おまけ
http://2ch-dc.net/v8/src/1520896404956.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1520896382524.jpg

690 :
左岸の芽吹大橋上流方向の
川沿いから外れてから復帰する所(110キロから上流)の
菜の花が結構すごかった
望遠で撮ったからちょっと強引&ちょっとデカイけど

http://2ch-dc.net/v8/src/1522068255758.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1522068306664.jpg

691 :
>>690
入り日薄れたか?

692 :
ああ、筑波山は霞ががってたな、昨日は。

693 :
>>690
一面の菜の花良いね!

694 :
利根川って北に向かって流れてたんですね・・(白目)

695 :
スレ汚しですまんが、利根川CR利用者に注意喚起を。

右岸、境大橋から1〜2kmくらい下流に下ったところで犬を放し飼いにしている爺さんがいる。

1月ほど前にも遭遇して警戒していたのだが、今日も土手下の草むらからノーリードで
明らかにこちらをターゲットにした様子で、吠えもせずに一直線にこっちに向かってきた。

止まったら最後だと思って全開で加速して、飛びかかってこようとした瞬間に、
思いっきり、ゴラァ!と雄叫び上げたらひるんだんでそのすきに突っ切った。

土手の下に、飼い主と思しき爺がヘラヘラ笑いながら手を挙げてたんで、
こちらにも思いっきり、放すなバカヤロー!と注意しといたんだが、
ひと月くらい前にもCR上で放し飼いにしていたんで、たぶん確信犯と思われる。

犬の特徴はプードルみたいな顔した秋田県くらいの大きさのたぶん雑種。
爺のほうは70くらいの年寄りだがこちらもゴツイ体つきをしている。

今日は急ぎだったんで見送ったが、次出会ったら警察に通報しようと思っている。
他のサイクリストも十分注意して欲しい。

696 :
プードルみたいなツラで秋田県の大きさ?
そんな犬種はなんだろうか

697 :
噛まれたら通報
当然、犬はねぇ
損害賠償でふんだくってやれ
年金と土地を差し押さえだね

698 :
>>695
小貝川で両サイドから野良二匹に追われたことあるけど、諦めて止まったら犬も止まったわ
逃げるものを追いかける習性があるみたい

まあ、ノーリードは論外だが

699 :
>>696
すまん。犬はあんまり詳しくないんだが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2#/media/File:Soft_Coated_Wheaten_Terrier_600.jpg
コイツを一回りでかくしたような感じだった。
多分猟犬かなんかのつもりで、キジとか野鳥を捕まえる気だったんだろうと。

>>697
いや、俺はただトレーニングがしたいだけなんで、爺がノーリードしなくなってくれればそれでOK。
なんだけど、多分地元の人間だと思うんで、お前らサイクリストが出てけってことだろうな。

今回はフル加速・威嚇の雄叫びでなんとかなったけど、
これから暖かくなってきて、のんびりサイクリングの人らに危害が及びそうで心配。

700 :
新大利根橋から栄橋のの左岸って、サイクリングロードつながってますか?
なければ走りやすいコースありますか?

701 :
左岸は唯一江戸川学園の所が未舗装の砂利道
CR下りて数百メートル住宅街を走って
CRに復帰がロード乗りには一般的かな
右岸はCRになってないから一般道だね

702 :
>>701
ありがとさんです。
地図見ると常磐線過ぎたら復活戦する感じですかね?

703 :
>>695
犬避けて転倒 飼い主に1280万円賠償命令
https://mainichi.jp/articles/20180324/k00/00m/040/175000c

きっちり取り立ててやれ
記事はそのうち見れなくなるからコピペっといた
https://pastebin.com/720NnemD

704 :
>>702
常磐線まで行く必要ないよ
行けばわかるんだけど未舗装路手前で
土手を下りて川から離れないように住宅地を200m位進むと
土手に上がれるようになってる

住宅地の進み方はストビューで確認してみて
方向音痴でなければ川から離れないように進むで行ける...たぶんw

705 :
>>704
了解です。
まあだいたいで行ってみます。

706 :
結局迷って6号の高架下からサイクリングロード復帰しましたw
保育園の所から復帰できるのかなと思ったんだが、チラっと見たら砂利っぽかったから迂回してしまった。

土手から降りてから小貝川までの森の中走ってる感じがよかった。

707 :
>>703
ありがとう。アマチュアだけどレースが近いんで、怪我したり自転車壊れたりするのは避けたいけど、もしもの時に参考にさせてもらいます。

708 :
埼玉側の4号の下通れる様にならんのかね・・・

709 :
>>708
週末しか通ったことないけど、しょっちゅう監視してるし
その監視が手薄っぽい時があったのでこっそり行こうとした(けどやめた)ら
向こうからトラックが突進してきてキモ冷やしたわ。カーブになってるから急に来るな。

710 :
工事休みの週末なら走れる
自転車担ぐの慣れてるなら楽勝

711 :
昨日:向かい風R。追い風でヘラヘラしながらスピードに乗ってくるやつ会釈すんなむかつく。
今日:追い風ドラフトサイコー!。外で陽射しに炙られながら3本ローラー乗ってる気分。すげースピード。向かい風でヒイヒイいってる対向車のロードのみなさんプギャー。

712 :
加須のジャンボこいのぼりでけえ

713 :
>>712
ちゃんと上がったんだ
予備日順延なったのは知ってたけどあれって風速5mでもあげられないって聞いたから、今日みたいに不安定じゃ無理かと思ってた

714 :
サイクリングロードに椅子置いてふさいでるから通れなくね?

715 :
新利根大橋〜6号の間の最適ルート
私も分からず、いつも迷います。
右岸、左岸どちらでも、誰かルートラボとか教えて頂けませんか?
自分でも、今回みてみましたが、ぴんとこなかったので

716 :
>>715
・新大利根橋〜大利根橋の左岸は、江戸川取手高の手前に大きめの砂利道を迂回
 ルートラボではちょっと見つからなかった

・右岸は↓
利根川〜運河〜利根川
https://yahoo.jp/ZY9y2C
・上記ルートラボの地図で、布施弁天の先に土手(周囲堤)を越えてから「ここだけ未舗装です」とあるが
 ここは、小砂利の未舗装路が200mほど続く(23cで耐パンク性能がないタイヤでは苦しいかも)
・上記ルートで青山台交差点に上がる地点は車が多いことがあるので、一本手前を5時方向に曲がって
 R6に上がった方がより安全
・あとは、上記ルートから離れてR6の歩道を走り大利根橋を渡って左岸へ出る
 大利根橋〜栄橋の右岸は、栄橋の手前でCRが切れて車道に放り出されるのでおすすめしない

717 :
便乗で横から質問させて欲しいのですが、自分はほぼ利根川ビギナーで
かなり昔、運河から利根川右岸に出て6号あたりまで行こうかと思い立ったものの
常磐道の下をくぐる前ぐらいでもうよくわからない(か、舗装されてない)感じがして面倒で引っ返してきました。
運河から新利根川橋までは事も無げに行けるんでしょうか?

でもその先はちょっと難易度高そうだな。。。

718 :
自分が最初に走った時には>1のページを参考にしたね
ずっとアップデートされているし感謝してる

719 :
>>717
運河から利根川右岸の新大利根橋までのポイントは
市立柏高校の前の小さな橋を渡って運河左岸(南岸)に出ること
ここさえ間違えなければ、新大利根橋まではスムーズに行ける
それでも自信がなければ、最初から運河左岸(南岸)を走ればいい

新大利根橋からは、>>716のルートとはちょっと異なり、橋をくぐってから
人道橋を渡って布施弁天に出たほうが安全
↓の説明&案内が詳しいよ
http://park20.wakwak.com/~toukatsu/shinootone.htm

720 :
タイムリーだなw
ちょうど1年前右岸行って川合流に泣かされたので左岸行ってみた

関宿で初渡河するも橋渡り終えたところでガチ勢(★5つあったから本職か)が右から来たのでつられてそちらへ。。。しばらく行くと対岸に見たことある建物が。。!!江戸川右岸やん!

下総有料道路側道からようやくCRへ

野田パブリュックゴリュフあたりでナチュラルにCR亡くなる

利根運河でようやくCR復帰

新大利根橋過ぎるとナチュラルに未舗装

下りて布施ヘリポート側の土手管理道路へ

あれ、なんとなく前もここを走って未舗装になって担いで下りたような。。

はい当たりー!w

やたらと交通量の多い農道でR6合流手前で土手下通って青山水門のほうから利根水郷ラインへ
利根水郷ライン沿い最高や。。

栄橋南詰め手前でナチュラルに水郷ラインと合流(行きはまだ良いけど帰りは車多いなか横断してCRへ戻る)

721 :
帰りに関宿の正解は分かったけど千葉県マジで整備しようぜ。。
帰り青木水門のほうCR整備されてる感じだから進んだらお約束の未舗装、下りても未舗装

5kmは未舗装走ったわ。。そのとき石刺さってパンクするし、直してヒャッハーと飛ばしたら道狭くなってて30km/hで段差&未舗装に突っ込んでまたプシューw
持ってて良かったEZパッチ

722 :
>>718-719
ご丁寧にありがとうございます。
以前行った時は、初めてで面白がって、橋と交差する度に渡っていた記憶があるので
変なところに出てしまった上に億劫になって引き返してきたような気がします。
明日行けるかどうか分かりませんが>>1も確認しつつ脳内で組み立てておこうと思います。

それにしても長そうな橋だな。。。

723 :
新大利根橋は結構長い
それよりも高所恐怖症の俺には高さの方がきつい
橋のど真ん中で写真撮る人まじすごいと思う

724 :
栄橋は右岸も左岸もなんであんなハンパな状態なのかね
橋前後は車道が土手上全部占めてるから、簡単には拡幅できないだろうけど、
橋下通過方式ならそこまで費用もかけず作れるだろう
しっかりしろ千葉茨城

725 :
利根川サイクリングロードきちんと整備して、川沿いに
道の駅みたいなの作りゃ人もっとくるとおもうんだけどね。
あと、茨城は鬼怒川のサイクリングロードをきちんと整備しろ。
利根、鬼怒、小貝と三つ揃えて霞ヶ浦、りんりんロードと合わせて
シナジー効果(だっけ?)って奴

726 :
>>195
あ。まだ去年のレスあったw
今年は>>217が言ってる北浦、外浪逆浦、霞ヶ浦一周を一泊二日しようかと威力偵察しにいった(泊まって達成しちゃおうかとも少し考えてた)
けど9時出発というやる気無さとCRで香取市目指したら遠すぎて見事に返り討ち。栄町でUターン
https://i.imgur.com/PWnqiK7.png

727 :
>>715
ふれあい道路か布施弁天から手賀沼経由ルートしかないような?
気持ち良く走れるとこあるんかな?

728 :
714です。皆さん情報ありがとう
試しに週末走ってみます

729 :
>>717,722です。
昨日は結局北上し、渡良瀬遊水地を経由して渡良瀬川を少し走ってきました。
そっちの方が個人的には馴染みあるコースです。
ローディーも普段よりやや賑やかだったような。

帰り、南からの向かい風に苦戦してる女子と、その後ろにつくたぶん彼氏。
仲睦まじそうで何よりだけど、こういう時って彼氏が風上を走った方が良いような気もした。
どっちがベターなのか、いつも一匹狼の自分にゃ分からん。
ただ彼も不慣れなようで、後方も確認せず急に彼女の横に付こうとして危なっかしかったわ。

730 :
ピチパン女子の風よけになりたい

731 :
>>729
彼氏・・・後ろから観たかったんだよ

732 :
平日だと殆ど人と出会うこともないけど
休みの日は流石にチームの人含め人が多かった

733 :
左岸の放牧されてる牛いつ通っても怖いんだけどあれぶつかったことないんだろうか

734 :
この前ぶつかった

735 :
牛激おこ?

736 :
「ンモー」って鳴いて、インスタントリプレイが始まる

737 :
>>733
たまに車とぶつかってるよ

738 :
喉がかわいたときに牛乳わけてもらった

739 :
暑くなれば川で水浴び利根牛

740 :
牛乳って吸えば出てくるん?
乳首揉まないどでないの?

741 :
妊婦に聞け

742 :
河川敷にはマジでマムシいるね
マジで自転車から降りるとか気ぃ付けたほうが良いぜ

先週人生3度めのマムシ見かけてしまった(1度めは秩父で潰れてて、2度めは宮城松島。あまり確認せずスルー)
「あれ、、、マムシ??」と叫んだら聞きつけたおっちゃんが「マムシだマムシ」と言いながらスコップで潰してた@栗橋
20cmほどの子マムシが日向ぼこしてますた

子供とはいえ、毒の強さも大人と変わらないようで。もちろん見た目もね

743 :
銚子まで完成するのはいつ頃ですか?

744 :
>>743
https://goo.gl/maps/RuCE7HLD27x
こっから先にまったくやる気が見られないので未来永劫ないんじゃないですかね?

745 :
マムシなんてそんな珍しいもんじゃないぞ
人生で三回だけとか都会っ子かよ

746 :
グンマー

747 :
グンマー

748 :
渋川震度5

749 :
>>744
利根川の千葉区域はくそすぎるな

750 :
利根サイクリングコースの距離 16.7km
http://nagasahenkan.click/16700/1/16.7/1000/16700%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%EF%BC%88m%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%81%E7%B4%8416.7%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%EF%BC%88km%EF%BC%89%E3%81%A7%E3%81%99.html

751 :
NHKが1時間枠を取って大雨関連のニュースをやってたが、関東は幸いというかウチの地方も雨雲はなく降ってはいない。
いつもだったら平野に振ってなくても群馬とか上流に降ってたりして水位がステキな事になってたりするが、今回それもない。
いや、平穏なのはとても喜ばしい事なのだが、もし今回被害がでてる悲報並みの降水量が関東であったら、目の前にある利根川はどうなってたんだろうと思うと(((( ;゚Д゚)))。
歴史をちょっと遡ると、昭和の時代まで結構治水に悩まされてたみたいだしなぁ、千葉県から下流の利根川。

752 :
西日本が信じられないくらいの快晴。
ライド日和だ。

753 :
カスリーン台風 でぐぐってみると、埼玉県も今から70年前にひどいことになってるよ

754 :
いよいよ利根川CRの季節になってきたな
明日銚子行ってくるぜ

755 :
>>754
俺は明後日関宿へ

756 :
>>755
渋川まで行けよ
程よくカラカラになるぜ

757 :
近隣住民だが、この黒部川ののたくり方は異常。
https://goo.gl/maps/DcSxGbqcAU12

日陰はねえわ、国道に退避したくなっても橋がろくにねえわ、申し訳ないくらいw
魂を鍛えちゃう気がないなら、素直に小見川大橋から356弓道を行くことお勧め。

758 :
まさに今からそこを走るぜ

759 :
生きて帰ってこいよ・・・∠(T-T)

760 :
俺も今日そこ通って犬吠埼まで行ったわ。無事帰って来たぜ

761 :
銚子まで無事着いて輪行で帰宅中。
電車の中から見てると乗って帰りたくなるんだが、
ドアが開くたびにやめとこって思う。

762 :
走ってきた
暑い、風がぬるい

763 :
折りたたみできるサンシェード持っていって日陰作るべきなんじゃねーの?

764 :
神崎の道の駅で休んでたら、変な宗教みたいな人にからまれたわ。
人間の潜在的な力を発揮するとかなんとか

765 :
>>764
それで速くなるなら引き出してもらってみたら?

766 :
発酵させると潜在的な力目覚めるんだよ多分

767 :
潜在能力を発揮しても勧誘できない程に>>764の意志が強いのか、そいつがよほど無能なのか

768 :
>>764
FTPがいくつくらい上がるんですか?って聞いてみて

769 :
ダイジョーブ博士なんじゃん?

770 :
暑くてたまらん
100キロ走ったらもうヘロヘロだわ
平均時速23キロくらいしか出てないし、
途中コンビニでたっぷり休んでるし

ツール出てる選手は倍近いスピードで200キロノンストップ、
毎日走って平然としてるんだからバケモノすぎる
比べるのが間違ってるが

771 :
>>769
犠牲ハツキモノデース

772 :
湿度全然違うし
あちーのは全部湿度のせい

773 :
サウナが70度だ80度だっつってるのに普通に入浴できるのは湿度が10%そこそこだからだしな。

774 :
銚子から矢木沢ダムまで何度も走った事あるけど、このスレはロムるだけ。
ごめんね。

775 :
>>774
先生!

776 :
いいか人生はこのゴムのようなものだ
長いようで短い
短いようで長い

777 :
人生は利根川のようなものだ
孤独と向き合い
牛にこんにちは

778 :
>>774
チンポ先生!

779 :
栄橋のちょっと下流から10キロほど下る間に
3人くらいに抜かれて、3人くらいすれ違った
こんなに人が多い利根川って、マジで珍しいよw

780 :
上武大橋のセブンイレブンがちょっと場所を移動してリニューアルしてた
イートインスペースも設けられていて益々俺たちのオアシス化していた

781 :
>>779
実家がその辺のサイクリングロード沿いだけど30〜60分に一人くらいは通るよ
走ってる人同士は滅多に会わないけど
特に茨城側

782 :
>>780
あそこ掛け替え工事してたっけ。終わった?
前は橋(土手)のほうからチラッと見えたから寄れたけど見えないんじゃ忘れてそう

783 :
>>782
深谷方面だけ開通して境方面はまだ古い方使っている
新橋のスロープが長くなって以前のセブンイレブンの交差点が廃止になる模様
アンダーパスの工事もまだなので当面は階段を押して歩く(´・ω・`)

784 :
このへんなのかな?
https://goo.gl/maps/SoA3wTMrrVG2

ちょっと手前の右の畑の中にセブンマークがあって
中央左のセブンイレブンにはセブンマークがないw
橋の右には橋脚だけ並んでるってことはまだ古い写真かね。

785 :
元あったとこのひとつ南側の信号の角にあるのよ

786 :
通勤でそこ毎日通ってるけど、元の場所から新しい店舗は目視できるから行けば分かるよ。
店舗横にあったサイクルスタンドも健在なんで使ってあげて。

787 :
久々に布佐犬吠埼してみた
暑さそこまででもなくよかた

788 :
利根大堰を渡るのが死ぬほど怖い
毎回押して渡ってる

789 :
泳いで渡れ!

790 :
利根大堰の埼玉側っていまだにトウモロコシ売りいるの?

791 :
>790
見ないねぇ。
5年くらいは見てない。

792 :
20年は見ないわ

793 :
銚子から帰る時に気がついたら常陸利根川に行ってしまった人は私だけではないはずだ

794 :
>>791
そうですか。

>>792
それは言い過ぎ。
自分は多めに取っても10年以内には見てる。

795 :
>>793
茨城側あるある

796 :
>>788
赤岩渡船

797 :
>>788
利根大堰は渡った事ないなー。結構高いの?
地元に新大利根橋があるけど渡るときはいつもダッシュ
歩いたら逆に恐怖が増さない?

798 :
>797
道が狭い
車道も歩道も狭い割に通行量多いので
積極的には渡りたくないって感じ

799 :
>>797
>>798に加えて歩道は上流側(堰側)にしかない。
群馬→埼玉方向は歩道を押して渡るか、隙を見てダッシュで800m渡り切るかの二択。

800 :
>>788
歩道?に異物が落ちてそうでヤダ

801 :
赤岩渡船いいよ
無料だし風情があって
この時期水上バイクがちとうるさいけど

802 :
水上バイク?こんなの?
http://irorio.jp/wp-content/images/uploads//2013/10/IRORIO20131009_03a-640x360.png

803 :
なにこれ空飛びそう

804 :
プロモビデオ。
組立てを全部見せてくれるので構造もよく分かる

TUTORIAL 2 shuttle bike kit, acqua bike, water bike
https://www.youtube.com/watch?v=659ZYzs_I9Q

805 :
利根大堰は上りでも下りでも車道だな
トラックがばんばん走ってるわけでないから気にしたことなかった

806 :
>>797
あとなんていうか、橋としたの川へのガードみたいなのが低いから何か怖いのよね

807 :
>>806
俺は高所恐怖症だから利根大堰行く時は気を付けるよ

808 :
>>807
やはりありますよね

この前2度目の銚子大橋も怖かったです。
他の橋はどれも怖くないのに

まあまた懲りずに布佐から銚子往復したいと思います

809 :
埼玉大橋の方が怖い

810 :
埼玉大橋も7割ほど歩道取っ払ったのに、何で両端部分の歩道残してるのか不思議

一般的なロードだとせっかく取っ払ってくれたしと歩道部分走るだろう、けど歩道現れるとそこから避けて車道へ出るだろうし

811 :
なぜそこまでして群馬に行きたいのだ?

812 :
>811
利根大堰より上流は群馬側も
刀水橋付近までサイクリングロードが
整備されているのと
コンビニ、ジョイホンや
親孝行うどんとか飲食店が数件ある
って感じで埼玉側より都合がよいって感じかな

813 :
>>811
埼玉県を渡った群馬県にあんま用は無いけど(左岸ね。早川や広瀬川合流でまっすぐに走れないし、知らないと迷う元)、普通に利根川CRの群馬部分を知らないなんて、利根川CRの魅力半分損してるよ
利根川CRの魅力は、埼玉2.5割 千葉2.5割 群馬5割が個人的な感想


利根川CRの埼玉部分の魅力は、、、整備されどこまでもどこまでも続く平坦道。修行には向いている
見どころは埼玉大橋と道の駅はにゅうくらいか

千葉部分の魅力は、、、埼玉同様続く平坦道と、未整備で(覚えるまで)安心できない道のり
終点銚子がないと行く意味あんまない、、、?

群馬部分の魅力は、、、玉村より下流は同じような土手の平坦道なのだけど、より上流は道狭くなって隠れ家的?な雰囲気が加わり徐々に上流感が増してくところ
始点渋川もあるし(ほんとの始点には行ったことないし興味も無い)

814 :
茨城「…」

815 :
>>814
茨城って他の川の合流が多くて、かなり下流まで行かないとまともに走れないイメージ…

816 :
ここで狭いとかビビらされたけど、利根大堰も埼玉大橋も狭いと感じたことは無いな
どんだけ飛ばしてるかバランス感覚無いんだよ

もっと狭いとこはないの?

817 :
>>816
そんな素晴らしいバランス感覚の貴方にはこちらがおススメです。

http://www.circus-mura.net/intro/introduction.html

818 :
>>816
長豊橋

819 :
>>814
あー左岸は茨城かw 取手は茨城と認識してんだけど左岸はなぁ。
むしろきっちり整備したら千葉が要らない子になるからぜひ頑張ってくれ

820 :
左岸 坂東市、守谷市、取手市のあの不便さ。
右岸 野田市の不便さ。
CRオンリーで走っていると飽きるから楽しいじゃん!

821 :
柏の田中調整池の辺りも大概だけどな

822 :
今日は気温もそれほど上がらず走りやすい日だった。
渋川の利根川自転車道終点まで行ったけど大正橋で打ち切る人が多いのかな。
大正橋過ぎたら歩行者としかすれ違いにならなかった。

823 :
>>822
終点まで行っても何も無いしね

824 :
道の駅おおとねのホテイアオイがそろそろ見頃です。
http://2ch-dc.net/v8/src/1534684672138.jpg

>>822
乙です。
大正橋から上流は歩行者がチラホラって感じですね。
利根川の上流に行った方が良いかも。

下流側の終点付近の工事は終わったんですかね?

825 :
>>822
吾妻川公園まで行ってもなあ・・・
大正橋から渋川駅前に向かうか
水上温泉に向かうか
伊香保温泉に向かうか

826 :
>>822
なんかわけわからん道ぬって行った割には終点に来た気がしないしな
公園自体もしょぼいし

利根サイ途中の公園の方がずっと立派だよw

あれなら道の駅こもち終点にした方がよっぽどいいだろ

827 :
test

828 :
利根サイはオアシス

829 :
若草大橋付近にモトクロスみたいなバイクが爆走してて危険だった
次見かけたらどうしてくれるか

830 :2018/09/04
ラリアット

輪行 りんこう 72旅目
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その46
レーパン+モッコリぷりぷり=変態ピチパン★10匹目
【B.B.BASE】 サイクルトレイン 【JR東日本】
古いMTB乗ってる人 36人目
【100マイル】ロングライドレポート20【161km以上】
Rapha(ラファ)Part12
【初心者】ポジションについて Part57【ベテラン】
自転車通勤スタイル172
Polarについて語ろう
--------------------
オナニーとは何か?
バルス 4
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part74
規制されたら平謝りするスレ
【腐臭】本田由紀part1【腐女】
【鯵】アジングのライン Part4
安室透×榎本梓(あむあず)信者ヲチ&アンチスレ7
ザ地球防衛軍超糞ゲー
昭和42年度 1967/4/2〜1968/4/1 未・申年 No.12
30歳以上の彼女居ない歴=年齢の孤男★エピローグ
【日韓】 K騒動でバレた韓国「慰安婦支援団体」の本性  まだ日本に謝罪を求め続けるのか [05/28] [荒波φ★]
シリア情勢 152
【8kun】トランプ政権のインサイダー 「Q anon」 リーク情報を検証★23
macOS 10.12 Sierra β版報告スレ Part 1
【画像】アメリカ人、やはり馬鹿だった [479913954]
▼埼玉県の道路事情 その14▲
僕じゃないんでそこは勘違いしないでください😅
【湾岸】富山の自転車乗り 24【里山】
「けものフレンズ3」事前登録数15万件達成でサービス開始時に「トキ」をプレゼント決定!
【企業】宅配ヤマト赤字転落 人件費増加 値上げで取扱量が計画下回る
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼