TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
桐山清澄
トップ棋士の中にタバコ吸ってる人はいない
面接官「将棋のルールを少しだけ変えて
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part21
[将棋板] 「全スレ強制ワッチョイ導入」 をどう思う?
将棋系YouTuber クロノさん応援スレ 16手目
将棋の神 Part1
プロ棋士と東大合格、目指すならどちらがいい?
【永世棋聖】佐藤康光 応援スレ32【天馬行空】
佐々木勇気六段、将棋界の片山晋呉と叩かれる

【悲報】森内俊之、佐藤康光より格下だった


1 :2019/05/01 〜 最終レス :2019/08/25
通算タイトル数
○佐藤康光 13期ーー●森内俊之 12期

タイトル登場回数
○佐藤康光 37回ーー●森内俊之 25回

一般棋戦優勝回数
○森内俊之 13回ーー●佐藤康光 12回

A級以上
○佐藤康光 22期ーー●森内俊之 20期

竜王戦1組以上
○佐藤康光 25期ーー●森内俊之 18期

通算対局数
○佐藤康光 1658対局ーー●森内俊之 1479対局

通算勝利数
○佐藤康光 1032勝ーー●森内俊之 912勝

通算勝率
○佐藤康光 .622ーー●森内俊之 .616

対戦成績
○佐藤康光 39−ー33 ●森内俊之

現在の将棋連盟内の公式序列
○佐藤康光>森内俊之●
タイトルホルダーでなく、なおかつ永世称号を獲得している棋士の序列は永世称号の獲得順になる。
なのでこの先森内が永世八冠を達成しようと引退か死去しない限りこの序列がひっくり返ることは無い。

2 :
お し ま い

3 :
始まり

4 :
ここからこの二人がタイトルに絡むことってあるんだろうか

5 :
>>4
今でも順位戦A級、竜王戦1組
17年にはNHK杯優勝している佐藤は可能性はある
森内は有り得なさすぎる。

6 :
別に比べるまでも無く
森内が永世名人になってる以外の部分では
佐藤の方が上のイメージを持ってる人多いだろうに
むしろ佐藤康光 13期って見て
あれ?案外少ないなって思うけどね。

7 :
そんなのに18世名人を献上した羽生とかいう大王座

大山 永世5冠
名人 13連覇 18期
九十 10連覇 14期 (27歳から)
王将 9連覇 20期 (28歳から)
王位 12連覇 12期 (37歳から)
棋聖 7連覇 16期 (39歳から)
棋王 0連覇 0期 (52歳から)
王座 0連覇 0期 (60歳から)

中原 永世5冠
名人 9連覇 15期 
十段 6連覇 11期
王将 6連覇 7期
王位 6連覇 8期
棋聖 5連覇 16期
棋王 0連覇 1期 (28歳から)
王座 4連覇 6期 (36歳から)

羽生 永世7冠
名人 3連覇 9期
竜王 2連覇 7期
王将 6連覇 12期
王位 9連覇 18期
棋聖 10連覇 16期
棋王 12連覇 13期
王座 19連覇 24期
叡王 0連覇 0期 (47歳から)

8 :
コピペしまくりでウザいぞアフィ

9 :
森内、ゴミすぎる

10 :
他が僅差で佐藤なのを永世名人でカバーしてるからいい勝負じゃね

11 :
>>1
九段昇段=名人1期=竜王2期=他3期

佐藤=名人2期+竜王1期+他10期=九段×5.8
森内=名人8期+竜王2期+他2期=九段×9.7

12 :
累計賞金額(公表分のみ=2000〜2011年はTOP20、それ以外はTOP10)
佐藤=94868円
森内=97643円

13 :
最優秀棋士賞 受賞回数
1位(22回)羽生善治
2位(5回)中原誠、谷川浩司
4位(3回)米長邦雄

一般棋戦優勝回数
羽生善治 45回
大山康晴 44回
中原誠 28回
加藤一二三 23回
谷川浩司 22回
米長邦雄 16回

【名人】
大山 18期
中原 15期
羽生 9期

【竜王】
渡辺 11期
羽生 7期
谷川 4期
藤井 3期

【竜王+名人】
大山 18(竜王0、名人18)
羽生 16(竜王7、名人9)
中原 15(竜王0、名人15)
渡辺 11(竜王11、名人0)

あ、森内は? www

14 :
>>7
ワロタw


名人戦9勝8敗  谷川 森内 天彦  3世代ライバル全員に負け越し

竜王戦7勝8敗  谷川 森内 渡辺 広瀬  3世代ライバル全員に負け越し


これが羽生善治の本質



羽生雑魚ハル(笑) 


           r‐‐- 、
          r‐'⌒,   \
         / r''巛     'ヽ
        /  i´  ヽ      ヽ
        l   |   ゞヾ ミ、   リ
        i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
        l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
       'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
        ゙マ.l `""  ~ ′   ij
          ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i <あ、一流頂上対決に全て負け越している雑魚ですが、何か?
          i,,    ~   /
           l へ,,   イ


(笑) 

15 :
佐藤康光>森内俊之

16 :
最終的には永世名人襲位順じゃなかった
永世名人有資格者
中原
谷川
森内
羽生
以下
永世称号有資格者
1 永世竜王 渡辺

17 :
>>10
タイトル獲得数 佐藤の1期上

タイトル挑戦回数 佐藤の12回上

A級以上 佐藤の2期上

竜王戦1組以上 佐藤の7期上

通算対局数 佐藤の179局上

通算勝利数 佐藤の120勝上

通算勝率 佐藤の.006上

直接対決 佐藤の6勝上

永世称号獲得数 同数


流石に永世名人だけじゃあカバーしきれないかな

18 :
>>1
現役棋士の序列は、永世称号の種類によらず先に獲得した者が先に来るが、
獲得順や棋士番号順などはただの年功序列であって、
実力に基づいて格付けしたものとは言えない。

更に、引退棋士の序列は、永世名人>他の永世称号者となっており、
年功とは無関係の(=実力に基づいた)序列になっている。

棋士としての格の上下を語る時に、
年功序列で語るのはよっぽど愚かな事だ。

19 :
森内俊之、お前はプロバックギャモンプレーヤーになるべきだった

20 :
>>17
加藤一二三と中原誠では圧倒的に中原>加藤だが、
加藤は「対局数」「勝利数」「A級以上在位」などで中原を上回っている。
「竜王1組以上在位」も似たようなものなので、
この4つの指標は参考にならない。

すると、佐藤が森内を上回っているのは、

タイトル獲得数 佐藤の1期上
タイトル挑戦回数 佐藤の12回上
通算勝率 佐藤の.006上
直接対決 佐藤の6勝上

の4つしかなく、「挑戦回数」以外はほとんど差は無いと言える。

つまり、「挑戦回数」と「永世名人」のどちらを重視するかで、
話の前提が違ってくる。

21 :
>>20
参考になるよ
中原>加藤になるのはタイトル数で圧倒的な差があるからでしょ
じゃあ佐藤と森内は?

22 :
悲報も何も佐藤>森内はみんなわかってたことでは?

23 :
ハブがタイトル取り続けたのって佐藤が忠犬ぶり発揮してただけって説があるな

24 :
>>23
タイトル登場が40回もないからなあ

25 :
名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●
           r‐‐- 、
          r‐'⌒,   \
         / r''巛     'ヽ
        /  i´  ヽ      ヽ
        l   |   ゞヾ ミ、   リ
        i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
        l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
       'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
        ゙マ.l `""  ~ ′   ij
          ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i <あ、「竜王と名人を持って真のチャンピオンと定義します」
          i,,    ~   /
           l へ,,   イ

26 :
>>21
>中原>加藤になるのはタイトル数で圧倒的な差があるからでしょ

「対局数」「勝利数」「A級以上在位」「竜王1組以上在位」
が参考になるかどうかという話なのに、
いま君は「タイトル数」を参考にして両者の格付けをした。

やはり「タイトル数」という指標が重要で他はそうでもないという事が、
君の今のレスからもわかる。

>じゃあ佐藤と森内は?

「ほとんど差は無いと言える」と書いてあるでしょ。

27 :
第一基準はタイトル数だけど、それが同数なら他で比べるのが妥当でしょ
しかもタイトル数でも佐藤>森内なんだけどさ

28 :
別にどっちが上でもいいけど
佐藤以下の森内に18世を奪われたんだね、羽生と佐藤は

29 :
>>27
なぜ「同数」の場合だけに限るのかがわからない。

12期と13期の差は、割合に直せば約8%。
サンプルサイズ(タイトル経験者数)が42人と少ないので、
8%(±4%)の差なんて明らかに誤差の範囲内。
つまり、全く同格の2人に偶然1期の差がついたという可能性が十分にある。

統計学的な計算なんかしなくても、
当たり運や指運、体調などの運の良し悪しが絡んで、
12期が13期になったり、13期が12期になる可能性が、
十分にあったという事ぐらいはわかるだろう。

30 :
>>26
ほとんど差がないからこそ他の数字も見て総合的に判断するべきなのでは?
中原と加藤とではそもそものタイトル数が違いすぎて比較にならないだろう

31 :
>>29
勝負の世界は数字の世界では無い。
微差は大差。負けは負け。これが現実。

32 :
>>29
あと割合って、タイトル数は絶対数なんだからさ(笑)
やるなら獲得人数ではなくタイトル戦の開催回数だな

33 :
>>27
なるほど、他の数字でも比べてみるべきだな
あれま、森内の完敗か。

34 :
>>26のように安価先の>>21には他にも発言はしているのに一部の都合の良い発言のみを切り取る手法はよくあるから気をつけよう。


>中原>加藤になるのはタイトル数で圧倒的な差があるからでしょ
と>を付けて切り取ったが、その後に森内と佐藤は?と聞いているのは無視。
この質問を無視しないと「森内と佐藤は佐藤の1期上、つまり中原対加藤のような大差では無く微差で佐藤の方が上なので他の数字も見比べておいた方がより良いであろう。」という結論になってしまう。
なので切り取った。こういうカラクリ。浅はかな考え。

35 :
森内はフリクラ行って気持ちの張りがなくなったんじゃないかな
康光だってB1に落ちたことがある
中原、谷川の永世名人資格者だってB1で指している
中原なんて森内より圧倒的に格上だろ
何故森内はそこまでA級に拘ったんだ

36 :
>>35
A級陥落した年の年度勝率が.353
B1でもカモにされることを悟ったのだろう

37 :
>>17
永世名人はバカでかいけどな

世が世ならそれだけでひっくり返る

そもそも個性が違いすぎて比較できないけど汗

38 :
>>1
スレタイからして、みんな森内のほうが格上と思ってるんだな

39 :
てことは将来、渡辺PDFが会長になるのか?
気持ち悪いぬいぐるみハゲが会長とか

40 :
>>30
「どんな微差でも絶対に上か下か決めなければない」
という前提であればその通りだね。
でも、日本語には「同格」という言葉があるので、
上か下か決めるのは絶対ではない。

>>31
タイトル戦においては、2人の実力が完全に同じであっても、
「2人同時にタイトル獲得」とする事なんてできないし、
どんな微差であっても絶対に上か下か決めなければならない。
「勝負の世界」にはそういう事情がある。
しかし、単にファンの間で格付けするだけの場合、
微差であれば「同格」とする事ができる。

>>32
例えば、「タイトル2期」と「タイトル3期」も差は1期だが、
3期の人は2期の人の1.5倍も多くタイトルを取っている事になり、
「1.5倍」というのは大きな差と言えるかもしれない。
しかし、「タイトル12期」と「タイトル13期」だと、
13期の人は12期の人の1.08倍多く取ったに過ぎない。
「1.08倍」では差が小さ過ぎて、誤差の範囲内になるという事。


>>34
>>26の下から2行(空白を入れれば3行)を熟読しろ。
ちゃんと答えてある。

41 :
過去は、ほぼ同格か佐藤のちょい勝ち
2019年現在は佐藤の圧勝
そして今後も佐藤の圧勝

42 :
まー、森内の負けだろう

43 :
森内って養護学校出身の障害者程度に5勝9敗なんだろ

44 :
【名人戦で2度のストレート失冠は史上唯一】
2003 ○羽生4−0森内●
2014 ○羽生4−0森内●
【名人の年度勝率ワースト10】
1 森内俊之 .345 10-19 2011 41歳 ←←
2 佐藤天彦 .480 12-13 2017 30歳
3 升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
4 米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
5 中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
6 森内俊之 .520 13-12 2012 42歳 ←←
7 森内俊之 .527 29-26 2004 34歳 ←←
8 森内俊之 .533 24-21 2007 37歳 ←←
9 中原 誠 .560 28-22 1992 45歳
10 丸山忠久 .565 26-20 2000 30歳

名人8期中半分の4期がランクインする雑魚w

45 :
森内 58−78 羽生 負け越し20

森内 33−39 佐藤康光 負け越し6

森内 6-10 村山 負け越し4

森内 23−23 丸山 負け越し0

森内 27−27 郷田 負け越し0

森内 15-3 先崎 勝ち越し12

結論
森内の実力は羽生や佐藤康、病気を患っていた村山未満、羽生世代では丸山郷田クラスw

46 :
丸山、郷田クラスの棋士が名人戦と順位戦に人生の全てを捧げ確変を起こした存在、それが森内俊之だ!

47 :
連続A級記録もあるね
それでも佐藤の方が上と評価したいが

48 :
大山康晴
羽生善治
中原誠
木村義雄
谷川浩司
渡辺明
森内俊之
升田幸三
佐藤康光
米長邦雄

49 :
44歳〜森内引退までの成績は全て佐藤の上だろう

50 :
悲報でも何でもなく元からそういう認識だったが…俺は

51 :
羽生を打ちのめした森内
タイトル戦8勝8敗
名人戦5勝4敗
竜王戦1勝0敗

羽生のカモ康光
タイトル戦17勝4敗

52 :
タイトル獲得数、棋戦優勝数、名人在位年数 竜王獲得数 A級在位
棋士の格はこの5つで決まるんだよ
その他の通算勝数とか通算勝率なんてハッキリ言って無駄星に過ぎない
タイトル獲得数 康光13期>森内12期 (微細)
棋戦優勝数 森内13回>康光12回(微細)
名人在位年数 森内8年>康光2年(圧倒的大差)
竜王獲得数 森内2期>康光1期
A級在位 康光22期>森内20期
総合 森内>康光

53 :
>>45
んで?
康光、村山、丸山、郷田のタイトル数は?棋戦優勝数は?名人在位年数は?竜王獲得数は?A級在位期間は?
恣意的なデータで森内を貶めることは許さない

54 :
小競り合いでは勝たせてやるのが森内18世の慈悲だということが分からぬのか?愚か者め

55 :
>>46
まず、森内が他の棋戦で意図的に(ここ重要)手を抜いていたというのもお前の妄想と憶測でしかないし
仮に森内がお前の言う通り名人戦順位戦に絞っていたとしても、じゃあ、そいつらも同じことやって、森内みたいに羽生を捻り潰して十八世名人になればよかったじゃねぇかとしか思わないね

56 :
タイトル獲得数 佐藤の1期上←まぁ、これは微細ではあるけど、素直に佐藤の勝ち

タイトル挑戦回数 佐藤の12回上←死ぬほどどうでもいいw 素直にタイトル獲得数だけでいいだろ そこまでして康光が勝ってる項目を増やしたいか

A級以上 佐藤の2期上←これも微差ではあるけど康光の方が上だね 名人在位年数は圧倒的大差で森内が上だけど

竜王戦1組以上 佐藤の7期上←そうだね、で?竜王獲得数は?

通算対局数 佐藤の179局上←死ぬほどどうでもいいw

通算勝利数 佐藤の120勝上←名人在位年数、竜王獲得数、棋戦優勝数で負けてる分を無駄星で補ったんだね

通算勝率 佐藤の.006上←微差すぎて論外

直接対決 佐藤の6勝上←森内は康光なんて眼中にないだろうしね 直接対決負け越しでもダメージゼロw

永世称号獲得数 同数←数では同じかもしれないけど、十八世名人と永世棋聖じゃ天と地ほどの差があるよw

57 :
歴代通算勝数記録(2019年3月31日対局分まで)
*1位 大山康晴   2216局 1433勝 *781敗 2持将棋 0.6472 物故
*2位 羽生善治   2017局 1427勝 *588敗 2持将棋 0.7081
*3位 加藤一二三 2505局 1324勝 1180敗 1持将棋 0.5287 引退
*4位 谷川浩司   2159局 1315勝 *841敗 3持将棋 0.6099
*5位 中原  誠   2093局 1308勝 *782敗 3持将棋 0.6258 引退
*6位 内藤國雄   2132局 1132勝 1000敗      0.5310 引退
*7位 米長邦雄   1904局 1103勝 *800敗 1持将棋 0.5796 物故
*8位 有吉道夫   2090局 1088勝 1002敗      0.5206 引退
*9位 佐藤康光   1658局 1031勝 *627敗      0.6218 ←
10位 桐山清澄   1925局 *993勝 *932敗      0.5158
11位 森下  卓   1577局 *927勝 *649敗 1持将棋 0.5882
12位 森内俊之   1478局 *912勝 *566敗      0.6171 ←
13位 丸山忠久   1418局 *893勝 *525敗      0.6298
14位 大内延介   1695局 *887勝 *807敗 1持将棋 0.5236 引退
15位 郷田真隆   1418局 *878勝 *539敗 1持将棋 0.6196

58 :
>>53
村山は養護学校出身の障害者だぞ。もちろんタイトルとは無縁
森内はそんなザコ相手にすらほぼダブルスコアで負け越してるからカス呼ばわりされるんだよ

59 :
>>56
タイトル戦登場回数も大事だよ
5回登場、1期と2回登場、1期じゃ5回登場の方が上
棋戦は基本的にトーナメント方式だから通算対局数が多いということはそれだけ勝ち上がっているということ
通算勝率の差は.060だよ

60 :
>>53
でもあんた、データ出してもどうでもいいとか意味無いとか自分の主観で切り捨てるじゃないの

61 :
森内先生ずっと達人のタイトル守ってるけど永世達人まだかな

62 :
      _____
    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::/~~~~~~~~/
   |::::::::/ ━、 , ━ |
   |:::::√ <姑> <息> |
   (6 ≡     ' i  |
    ≡     _`ー'゙ ..|
     \  、'、v三ツ |    < あ、恣意的なデータで森内を貶めることは許さない
       \     |
        ヽ_ __ノ
      ノ ーニ- (≒) '  (( (≒)
     (  |、  ,l || \   。||  ))
      丶\V ( )\\/∈)
      丿丶丶//  \/
    ====\/====
     (  菌 \      ♪
      \   \  \
       \  )  )
       / / /
      ( ヽl ヽl
       Vヽ_つ、_つ

63 :
>>1
マジか、今まで森内の方が上かと思っていたが微差で佐藤の方が上とは

64 :
え、森内の方が元から下でしょ

65 :
>>1は精神異常のアンチ森内
【黒歴史】森内俊之観察スレッド第8局【フリクラ】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1556142766/
に常駐し、羽生を貶し森内でオナ○ー三昧

http://hissi.org/read.php/bgame/20190501/bFlCSTZrYnY.html

66 :
間違え

に常駐し、森内を貶してオナ○ー三昧

67 :
>>1の内容じゃ佐藤オタの森内アンチと考えるのが自然なのに羽生オタと捉えてる人がいて不思議

68 :
>>59
大事じゃないとは言わないけど、12回もタイトル戦挑戦が多くて、タイトル数が1期しか違わないのはそれだけ重要な勝負で敗退してるとも言えるわけ
まぁ、無意味だとは言わんが、棋戦優勝やタイトル獲得、名人在位、竜王獲得などの実績と比べれば無駄星だとしか思わない

69 :
>>58村山に負けてたとしてもねぇ
タイトル戦、名人戦、竜王戦で負けてる訳では無いし、村山と森内じゃ実績に関しては天と地ほどの差がある

70 :
無駄星というのはタイトル獲得、棋戦優勝、名人在位、竜王獲得、竜王戦1組維持、これらに結びつかない勝ち星の事ね
順位戦A級は前年度の順位に応じて名人戦挑戦に有利なったりもするし、全ての対局が重要だと言えるが

71 :
お前の主観

72 :
無駄星の定義は俺の主観だとしても、あまり重要じゃない勝ち星と言えば君にも分かるはずだよ
トップ棋士は本戦出場やタイトル挑戦じゃなくて、その先にあるタイトル獲得、名人在位、竜王獲得、これらを目標にしてる
いくら、惜しい場所まで到達してもそれが実績に結びつかなかったなら無駄星と言っても仕方ないじゃんか

73 :
>>69
森内は健常者だろ
養護学校出身の村山程度に負け越す時点で問題外だろ
プロ失格と言われても仕方ないレベルの大失態だよ

74 :
>>58
ダブルスコアで負け越しというが

53期 B1(12位)
○村山w
54期 期 A(9位)
○村山w
55期 期 A(1位)
○村山w

対戦成績で勝ち越してる村山も、順位戦だとこの通り

75 :
>>69
>村山と森内じゃ実績に関しては天と地ほどの差がある

仮にも健常者なのに実績比較で養護学校出身の障害者が持ち出される時点で恥ずかしいだろ
健常者のDQN中学生ですら「養護学校の生徒よりは頭いいんだぜ」なんて主張しないだろ

76 :
タイトルとは無縁って谷川と王将戦で挑戦者になって対戦してる
病気がなければタイトルはとってるのは間違いない

77 :
>>74
>>75
所詮は健常者相手じゃ勝負にならないクソ雑魚だから
プロなら勝って当たり前の村山との対局実績なんかアピールするんだろw
恥ずかしいプロ棋士ww

78 :
>>75
お前らが勝手に持ち出してるだけじゃんかw
村山は本来は比較対象に上がるような実績ではないw

79 :
勝って当たり前の人間がタイトル挑戦者になるかよ
バカか?
A級だって3期か4期の実績だし

80 :
>>78
養護学校出身の障害者が引き合いに出されるほど森内が弱いってことだろ

81 :
>>79
30ぐらいで死んだんだよね
Aに上がったのは豊島と同じくらいの年齢かな?病気というハンデ持ちでねw

82 :
あ、直接対決

直近の対戦成績 森内1ー 12 羽生 ( 森内勝率0.077)
2014年*4月*8日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第1局
2014年*4月22日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第2局
2014年*5月*8日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第3局
2014年*5月20日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第4局
2014年*6月*2日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第85期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2014年*6月21日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第85期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2014年*7月*5日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第85期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2014年11月30日 ○ 森内俊之 羽生善治 ● 第64期NHK杯戦 本戦 3回戦
2015年11月20日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第65期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦
2016年*2月13日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第9回朝日杯 本戦 決勝
2016年*7月20日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第75期順位戦 A級 2回戦
2017年*9月23日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 将棋日本シリーズ JTプロ公式戦二回戦
2018年*7月31日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 銀河戦

通算成績
森内58ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内勝率0.426)

83 :
・名人戦、竜王戦で羽生に勝ち越し(6勝4敗) ←互角の範囲なのに自慢爆発ww(直接対決では大幅に負け越しw竜王獲得数、名人獲得数共に羽生の勝ちw)

・羽生より先に永世名人←運が良かっただけ(その1年後に羽生も獲得w名人獲得数では羽生が上w)

・順位戦26連勝 ←C2、C1、B2限定の究極雑魚記録ww(羽生はA級のみで21連勝w)

・2度の竜王名人←両方とも半年しか維持できない残念黒歴史(羽生も2度の経験あり。合計で約2年半維持w)

・生涯獲得賞金約10億 ←1度も賞金1位になったことないww(羽生は約30億w)

・ビックタイトル率ww ← 姑息絞りの結果ほかのタイトルとれなかっただけww →姑息率w

84 :
【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 (1年11ヶ月保持)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 (1年保持)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 (6ヶ月保持)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 (6ヶ月保持)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠(6ヶ月保持)

あ、一度も維持出来ず。
あ、すぐさま失冠。

85 :
森内俊之の憂鬱
「あ、渡辺明が引退するまでにタイトル何期獲得するのか心配。あ、トリプルスコアつけられるかも。
あ、A級以上、竜王戦1組以上両在籍数も抜かされそう。あ、竜王獲得数は圧倒的大差。
あ、永世称号も向こうは2つ持っている。
あ、こちらが勝ち誇れるのは名人のみ。

あ、負けました。」

86 :
森内俊之(48) タイトル12期、名人8期、竜王2期

渡辺明(34) タイトル22期、名人0期、竜王11期

名人+竜王
森内 10期
渡辺 11期

87 :
高卒無能挙動不審野郎(48)が次期会長狙って便乗理事になったが、将棋以外の役目の限界を感じ逃亡
弟子にも逃げられた無能師匠でもある

得意文句は
「あ、ノーコメント」

88 :
論点逸らすなよ
姑息なのはお前だ
誰も森内が羽生より上なんて言ってないし、ここでの比較はスレタイにもある通り森内と佐藤だろ

89 :
自称本職wの将棋も既に劣化産廃状態
AI発の新手順には対応できず、古典矢倉等の暗記遺産の食い潰しと、往生際の悪い糞粘着終盤で、かろうじて生き延びフリクラなのに勝率3割前後がやっと

あ、悲しいね

90 :
打ち上げ森内

daoko、米津玄師


あの日に渡した名人位 今も思い出すんだ
盤の上に置いた9八銀 羽生の8六桂
寄り返す羽生が足元をすくい 名人をさらう
会館の中 敗北だけが通り過ぎてゆく

パッと光って終わった 森内見てた
きっとまだ終わらない羽生は
複雑な詰みを 解かして詰ませた
この羽生が終わって欲しかった

91 :
>>74
森内オタの見立て
「村山は順位戦では森内さんに3連敗!村山が生きていても森内さんは名人になってた!」


その他一般人、有識者の見立て
「いや村山は病気の影響で長時間の対局になればなるほど弱っていくタイプ。なので順位戦に人生の全てを捧げた男が勝たなければならない。というか勝って当たり前。
順位戦以外では3-10だったので村山が存命というだけで森内は最高でも通算タイトル8期になっていただろう。病気を患っていなければ順位戦でもフルボッコにされ無冠のままフリクラ堕ちだろうが。(笑)」

92 :
>>82
対羽生戦なんて掲げるのはさすがに可哀想だろw
養護学校出身の障害者程度に公式戦で負け越してるクソ雑魚なのにw
羽生善治相手にまともな勝負になる訳がないww

93 :
(糞虫の脳内設定)
1.森内さんを貶してるのは一人の羽生オタ
2.森内さんは羽生より先に永世名人を獲得したので羽生より格上
3.森内さんは永世名人なので永世棋聖の佐藤康光より格上
4.森内さんは人格者
5.森内さんは連盟会長になるべき

(現実)
1. ←森内を観察し真実を書き込みしてるのは森内が嫌いな人達。複数人、アンチ森内であるが羽生オタではない
2. ←森内は名人8期、羽生は名人9期なので羽生のほうが名人でも格上。しかも森内は黒歴史史上最低3割名人+史上唯一2度のストレート失冠を達成
3. ←永世資格1タイトル同士では先に永世称号を獲得した佐藤康光のほうが格上、しかも佐藤康光は連盟会長。その他タイトル獲得数やA級以上在籍数等全ての実績でも佐藤の勝ち。
4. 森内は無言で格好つけてるだけの挙動不審者。不利な時は「あ、ノーコメント」と逃げるのでマイナス評価が少ないだけ
5. 渡辺事件で当時の役員が辞職、解任された後、佐藤康光会長に便乗して理事になったが、仕事は無能、スピーチはアウアウ意味不明、上から目線の頓珍漢発言「あ、役員は目標を(ry 」 理事として超低脳であることが露呈し退散、将来の会長の可能性消えた

94 :
情報種別:犯罪注意報

件名:不審者情報
発信:原宿警察署

告知内容:4月7日午後7時37分ころ、渋谷区千駄ヶ谷2丁目付近において、
会話中の女性の集団の後方から男が近づいて
「あ、将棋やってる?あ、段位いくつ?」と突然尋ねる事案が発生しました。
女性の一人が正直に答えると、男は「あ、なんだ、まだ低級位だね、
あ、僕なんて九段だよ」とドヤって去って行ったということです。

その他:不審者は、年齢40〜50歳、身長175センチくらい、肩が広くがっしりした体型、色白、
短髪ながら不自然にボリュームのある黒髪、ヒゲの剃り跡が青々としたしゃくれ顎の男1名。男が立ち去った後、ホカホカの大便が散乱していたそうです。
防犯ブザーを活用し、付近を通行する際は明るい道を選ぶようにしましょう。

95 :
・A級3期25勝2敗(名人3連覇、A級21連勝を挟む、最後は4連勝名人復位)

・C2、CI、B2の雑魚限定参考記録26連勝(最後は頭跳ね昇級できず)


どちらの価値が高いかは小学生でも分かる(基地害糞虫には分からない)

96 :
森内と羽生の直接対決はこれだろ
もちろん、森内>羽生と言ってるわけではないし、実績が羽生>>>永遠に超えられない壁>>>森内ぐらいに離れてるのは認めてるがな

羽生を打ちのめした森内十八世名人
タイトル戦8勝8敗
名人戦5勝4敗
竜王戦1勝0敗

97 :
【大棋士の条件】
タイトル獲得20期以上(名人、竜王含む)
同時獲得タイトル3冠以上複数年
最優秀棋士賞3回以上
永世資格2タイトル以上

中学生プロ4段・・加藤一二三、谷川、羽生、(渡辺)、藤井
10代初タイトル獲得・・羽生、屋敷
10代A級八段・・加藤一二三
20代前半初タイトル獲得・・渡辺、中原、谷川他
20代永世資格獲得・・中原、羽生、渡辺

中原以後の大棋士は、最低限このリストに入っている
渡辺が、これから大棋士になれるかは不明だが、大棋士の資格はある

森内?
運と確変と姑息技で必死の名人だけとった挙動不審中年ゲーマー(48)だねww

98 :
【森内俊之】
確変と運と姑息技で名人8期、竜王2期、王将1期、棋王1期
必死で生涯総タイトル12期獲得したが、底辺雑魚棋士の成り上がりなので、タイトルは保有していても年度成績等はボロボロ
名人の価値を失墜させるだけの史上最低最悪黒歴史名人であった

確変終了し無冠となり本来の雑魚棋士へ戻るが、A級陥落決定後フリクラ宣言し順位戦より逃亡
収入減を補うために連盟理事に便乗就任するも、運営もスピーチもろくにできず無能を露呈させ嘲笑され続け1期で退任。

師匠としても無能なので、唯一の弟子は逃亡廃業
得意技は 「あ、ノーコメント」


【佐藤康光】
棋聖6期(永世棋聖資格保持者)、名人2期、竜王1期等、生涯総獲得タイトル13期、通算勝数1000超
棋士会会長を長く務めた後、渡辺事件の共犯者として無責任逃亡した谷川の後任として連盟会長就任。連盟再建へ手腕を発揮中。
会長職務を続けながら現役A級、17年にはNHK杯優勝を果たし、タイトル獲得にも意欲的

99 :
【羽生世代】
羽生世代(はぶせだい)とは、羽生善治と年齢が近い1970年前後に誕生した強豪将棋棋士を指す呼称。
・羽生、佐藤康光、藤井、丸山、郷田、(村山)

【森内先崎世代】
森内先崎世代(もりうちせんざきだい)とは、森内俊之、先崎学と年齢が近い1970年前後に誕生した姑息残念棋士を指す呼称。
・森内、先崎、瀬川ら

100 :
森内メンバーの称号
・脱糞王
・永生姑息人
・3割タイトラー
・史上最底最悪永世資格保持者
・青葉区の姑息士
・フンボルト.A.吐臭気
・屁異星の姑息竜
・千駄ヶ谷のバットマン
・ウコンリン星人
・クズ王(団体職員w)
・無能黒歴史理事 ←New!
・無能最悪師匠 ←New !

101 :
まーた、発狂してしまったか
発狂には発狂で対抗…
ちとやりますか

102 :
あ、森内人生最後のタイトル戦成績
名人戦 0-4
棋聖戦 0-3
竜王戦 1-4

1勝11敗(9連敗含む、森内敗戦率.909)

名人戦 棋聖戦 竜王戦
●●●●|●●●|●●○●●

直近の対戦成績 森内1ー 12 羽生( 森内敗戦率0.922)
●●●●●●●○●●●●●

通算成績
森内58 ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内敗戦率0.564)


あ、王将戦でも森内は記録保持者

森内王将戦リーグ2期通算1勝11敗(敗戦率 0.917)
●●●●●○ ●●●●●●

103 :
>>100
いい加減森内を貶めるのは止めろ
姑息では無い

104 :
森内 6− 10 村山聖 (森内不戦勝1含)
●〇●●●〇●●●〇●〇□〇●●

途中までは 森内2−7村山
村山が病気で衰えなければ森内の勝率は3割未満ww


村山が病気を患っていなければ森内は無冠のままフリクラにw

105 :
森内 58−78 羽生 負け越し20

森内 33−39 佐藤康光 負け越し6

森内 6-10 村山 負け越し4

森内 23−23 丸山 負け越し0

森内 27−27 郷田 負け越し0

森内 15-3 先崎 勝ち越し12

結論
森内の実力は羽生や佐藤康、病気を患っていた村山未満、羽生世代では丸山郷田クラスw

106 :
森内の良い所
・アラフィフなのに髪が多い
・眼鏡をかけていない 以上!

森内のダメな所
・名人なのに勝率3割台
・名人戦史上唯一の二度のストレート失冠
・名人8期中半分の4期が名人の年度勝率ワースト10入り
・名人戦と順位戦のみに人生の全てを捧げたためほかのタイトルは全然取れなかった
・A級陥落した時にB1でも蹂躙されることが確定していたためフリクラに逃げた
・遅咲きのくせに早熟だった
・挙動不審
・歯並び
・スピーチ苦手
・KY
・無責任
・体臭
・口臭
・目の位置
・口の位置
・鼻の位置
・耳の位置
・眉の位置
・骨格
・性格
・存在そのもの

107 :
羽生「森内さんが真のチャンピオンです」

108 :
コンピュータ将棋選手権のあうあう将棋
floodgateのunko

コレ、森内と関係ありますか?

109 :
村山聖

A級在籍3期
棋戦優勝回数2(若獅子戦、早指し将棋選手権)
タイトル挑戦1(王将戦対谷川王将 敗退)

これのどこが”プロなら勝って当たり前の村山”なのか説明してw

110 :
モリウンチオタ「森内さんは大器晩成!」

森内俊之(44)
・名人戦…羽生相手に名人戦通算2度目のストレート失冠(史上唯一)
・棋聖戦…羽生相手に通算6度目のストレート敗退で息の根を止められる
・竜王戦…ぽっと出、5年経った今でもタイトル1期の糸谷相手にあやうくストレート失冠しかける(1-4で失冠)
・A級順位戦負け越し
・年度勝率.372
・タイトル戦勝敗は1勝11敗という無様な結果

森内「あ、タイトル戦での対羽生戦績は私の7連敗で幕を閉じました。
あ、名人戦のみに人生の全てを捧げれば全棋戦に力を注ぐ神と互角にやれると思っていたが、現実はこれだった。」


一方羽生善治(44)はというと…
・名人戦…森内俊之人生最後の名人戦をストレートで葬る
・棋聖戦…森内が雑魚タイトルに興味は無いとかいいながら挑戦してきたのでストレートでとどめを刺す
・王位戦、王座戦…無事防衛し四冠に
・ついでに朝日杯でも史上初の連覇を達成
・年度勝率.722

羽生「森内さん?名人、竜王失冠。棋聖戦敗退。タイトル戦勝敗は驚異の1勝11敗。A級負け越し。棋戦優勝も無し。年度勝率3割台。
もう既に過去の人ですね、ええ。」

111 :
全盛期対決
羽生 全タイトル制覇+NHK杯、早指し選手権優勝(7冠は5ヶ月半保持、竜王名人は2年近くに渡り保持)

森内 竜王名人(保持出来たのは6ヶ月のみw)


全盛期の勝率対決

羽生 7冠時代、対局のほとんどがタイトル戦だったにも関わらず当時歴代2位の0.8364(46勝9敗)

森内 全盛期でも2タイトルしか保持してないのに7割がやっとの雑魚w

112 :
森内荒らしは非表示でいいよ
スレタイが読めない知的障害者の分際で森内を姑息だなんだ貶すアホ

113 :
【名人戦で2度のストレート失冠は史上唯一】
2003 ○羽生4−0森内●
2014 ○羽生4−0森内●
【名人の年度勝率ワースト10】
1 森内俊之 .345 10-19 2011 41歳 ←←
2 佐藤天彦 .480 12-13 2017 30歳
3 升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
4 米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
5 中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
6 森内俊之 .520 13-12 2012 42歳 ←←
7 森内俊之 .527 29-26 2004 34歳 ←←
8 森内俊之 .533 24-21 2007 37歳 ←←
9 中原 誠 .560 28-22 1992 45歳
10 丸山忠久 .565 26-20 2000 30歳

名人8期中半分の4期がランクインする雑魚w
※羽生はワーストでも6割すら切ったことがありません

114 :
【タイトル戦防衛、奪取率】
羽生善治 99/136(.728)
森内俊之 8/25(.320)
【タイトル戦ストレート勝利率】
羽生善治 37/136(.272)
森内俊之 2/25(.080)
【タイトル戦ストレート失冠、敗退率】
羽生善治 3/136 (.022)
森内俊之 6/25(.240)
【タイトル獲得数】
羽生 99期 森内 12期
【一般棋戦優勝回数】
羽生 45回 森内 13回
【最優秀棋士賞受賞数】
羽生 22回 森内 2回
【名人獲得数】
羽生 9期 森内 8期
【A級以上在籍数】
羽生 27期 森内 20期
【2人の対戦成績】
羽生 78勝ー森内 58勝

あ、負けました。

115 :
羽生 「ライバルですか?7冠をかけて戦った谷川さんとか、何度もタイトル戦で対戦した佐藤康光さんとかですね。
森内さん?30歳過ぎて私がスランプになってから彼には何度か名人戦であたりましたがライバルとかいうものではないですね、ええ。強いて言うなら番狂わせ的な人ですかね、ええ」

116 :
森内俊之?姑息暗記流で全棋戦に力を注ぐ羽生の邪魔をしようと名人戦と順位戦に人生の全てを捧げ、羽生に粘着ストーキングした男だよね。
でも結局名人獲得数もA級以上在籍数も羽生に抜かされ、人生最後の名人戦はその羽生に4-0のストレートでA級に叩き落とされた哀れな存在。
その後のA級順位戦では負け越しが続き2年後にはB1へ陥落が決定。
年度勝率.353の森内はB1でもカモにされることを悟りフリクラへ逃亡したんだよね。
その後も順位戦逃亡のため他棋戦により力を注げる状態なのに勝率3割台前後にのせるのがやっとのゴミクズ棋士。
オタは羽生のライバル!とか言ってるが実績は羽生どころか佐藤未満。郷田丸山辺りと比べるべき存在なんだよね。
小銭稼ぎのために将棋連盟理事を務めていたみたいだけど挙動不審でアウ(TДT≡TДT)アウしているだけ、ろくにスピーチすることも出来ずに1期で退任。
大盤解説では聞き手の質問を聞いていなかったりと無能っぷりを遺憾なく発揮。

117 :
森内俊之九段(48) (2019年5月3日現在)
2014年度 対局数43 勝数16 負数27 勝率0.3721 A級負越、残留(44歳)
2015年度 対局数40 勝数21 負数19 勝率0.525 A級負越、残留(45歳)
2016年度 対局数34 勝数12 負数22 勝率0.3529 A級負越、陥落(46歳)
2017年度 対局数17 勝数6 負数11 勝率0.3529 フリクラ(47歳)
2018年度 対局数20 勝数8 負数12 勝率0.400 フリクラ(48歳)
2018年度 対局数2 勝数0 負数2 勝率0.000 フリクラ(49歳)

過去6年間通算 対局数156 勝数 63 負数93 勝率0.4038
通算 対局数 1480 勝数 912 負数 568 勝率 0.6162

118 :
【森内対戦成績】
森内 33−39 佐藤康光 あ、格上相手
森内 17−20 渡辺明 あ、年下なのに実績でも追い越される
森内 23−23 丸山 あ、真のライバル
森内 27−27 郷田 あ、真のライバルその2
森内 13−16 深浦 あ、誰とでも5割の相手に負け越し
森内 6 −10 村山 あ、病気持ちに負け越し
森内 58−78 羽生 あ、粘着ストーキング、対羽生を研究しつくしてたのに負け越し
森内 16−20 久保 あ、捌かれ粘られ良いところなし
森内 0−2 宮坂 あ、連勝記録終了、頭刎
森内 4−0 勝浦 あ、鴨の恩返し

森内 1−1 神吉 あ、公開処刑
森内 0−1 熊坂 あ、廃業
森内 1−0 瀬川 あ、森内世代仲間
森内 0-1 橋本 あ、1億パー負け

119 :
あ、サンドバッグ
森内 0−5 中村太
森内 2−7 豊島
森内 2−4 広瀬
森内 1−2 村山慈
森内 0−1 永瀬
森内 1−2 阿部光
森内 1−2 斎藤慎
森内 0−3 千田
森内 0−2 藤井聡

120 :
lemon 米津玄師


夢ならばどれほどよかったでしょう
未だにウンチのことを夢に見る
忘れたウンチを取りに帰るように
古びた思い出のウンチを払う

戻らないウンチがあることを
最後にウンチが教えてくれた
消えずに隠してた黒いウンチも
あなたがいなきゃ永遠に黒いまま

きっともうこれ以上漏らすことなど
ありはしないと分かっている

あの日のウンチさえ
あの日のウンチさえ
その全てを愛してたあなたと共に
胸に残り離れない苦いウンチの匂い
ウンチが降り止むまでは帰れない
今でもあなたは私のウンチ

121 :
>>109
村山は小学校時代の大半は広島県立原養護学校で過ごしてたし
中学だって森信雄の勧めで大阪市立大淀中学校の養護学級に入ってたという本物の障害者だぞ
健常者のプロ棋士なら勝って当たり前だろw
ましてや森内は腐っても羽生世代の一角なんだしな

122 :
養護学校出身の障害者とかいうなよ・・・

お前の方が余程障害者

123 :
米長…泥沼流

中原…自然流

佐藤…緻密流




森内…姑息流

124 :
あ、森内考案の姑息矢倉!

125 :
あ、姑息矢倉とは特定の棋戦のみに新手、研究等をつぎ込んだ古典矢倉のことである。
あ、姑息流で知られる森内俊之が考案、得意としていた戦法。
あ、他にも検討室の会話を盗聴して得た新手を披露することもある。

126 :
>>121
村山聖

A級在籍3期
棋戦優勝回数2(若獅子戦、早指し将棋選手権)
タイトル挑戦1(王将戦対谷川王将 敗退)

これのどこが”プロなら勝って当たり前の村山”なのか

説明になってない

127 :
あ、横歩取り姑息流や姑息定跡、姑息式向飛車などなど盛りだくさん。

128 :
あ、ゴキゲン中飛車ならぬキョドり中飛車も発案。

129 :
姑息流、森内俊之の得意戦法
姑息矢倉
横歩取り姑息流
相掛かり姑息定跡
姑息式向飛車
キョドり中飛車

130 :
平成の歩でも初登場時の挨拶がキョドり超早口で何言ってるのかさっぱり
会場も笑いが起きてたよ(笑)

131 :
>>126
森内は腐っても羽生世代の一員だぞ
養護学校出身の障害者程度に直接対局で負け越す方が常識的に考えておかしいだろw

132 :
>>112
いやいや、ここ森内荒らしがたてたスレだからw

>>1は精神異常のアンチ森内
【黒歴史】森内俊之観察スレッド第8局【フリクラ】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1556142766/
に常駐し、森内を貶してオナ○ー三昧

133 :
http://hissi.org/read.php/bgame/20190501/bFlCSTZrYnY.html

134 :
森内

→もりうち

→もりうんち

→うんち

135 :
もりうんちの大好物はうんちカレー。

136 :
もりもり、うんちでもりうんち!

137 :
うんちもりもり!

138 :
うんちっち!

139 :
米津玄師のlemon、森内がハブのことを想った曲として聴いてみると味わい深い

140 :
ゴミうんち

141 :
>>131
村山も生きてたら羽生世代じゃないの?
佐藤と同じ1969年生まれだし

142 :
森内は社会不適合者だなw

143 :
・挙動不審
・封じ手直前に指す
・フリクラ逃亡

144 :
4/24
竜王戦2組準決勝
森内● - 〇橋本

橋本 「1億パー楽勝でやんした。森内君は詰みが見えてなかったのかねw」

2018年度 対局数2 勝数0 負数2 勝率0.000 フリクラ(49歳)
通算 対局数 1480 勝数 912 負数 568 勝率 0.6162

あ、森内は橋本より弱い

145 :
あ、森内人生最後のタイトル戦成績
名人戦 0-4
棋聖戦 0-3
竜王戦 1-4

1勝11敗(9連敗含む、森内敗戦率.909)

名人戦 棋聖戦 竜王戦
●●●●|●●●|●●○●●

直近の対戦成績 森内1ー 12 羽生( 森内敗戦率0.922)
●●●●●●●○●●●●●

通算成績
森内58 ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内敗戦率0.564)


あ、王将戦でも森内は記録保持者

森内王将戦リーグ2期通算1勝11敗(敗戦率 0.917)
●●●●●○ ●●●●●●

146 :
森内 6− 10 村山聖 (森内不戦勝1含)
●〇●●●〇●●●〇●〇□〇●●

途中までは 森内2−7村山
村山が病気で衰えなければ森内の勝率は3割未満ww


村山が病気を患っていなければ森内は無冠のままフリクラにw

147 :
永世称号保持者の序列は獲得順とか言っても佐藤は生まれ変わったら森内十八世名人になりたいと思っているだろうな。それだけ永世名人は棋士にとって特別な存在。

148 :
>>146
森内 対 村山 順位戦全成績

53期 B1(12位)
○村山w
54期 期 A(9位)
○村山w
55期 期 A(1位)
○村山w

その対戦成績で勝ち越してる村山も、順位戦だとこの通り

149 :
>>148
健常者が養護学校出身の障害者相手に勝ったってのがそんなに嬉しいの?
プロなら勝てて当たり前なんだからいちいち戦績をアピールするなんて痛いよ
ましてや森内は腐っても羽生世代の一員なんだからなw

150 :
モテやナベがその他の永世称号持ってても、やはり谷川森内の〇〇世名人には及ばんだろ

151 :
森内は雑魚

152 :
>>149
村山聖

A級在籍3期
棋戦優勝回数2(若獅子戦、早指し将棋選手権)
タイトル挑戦1(王将戦対谷川王将 敗退)

勝てて当たり前じゃなくて強かったんだよ

153 :
養護学校出身の障害者が弱いって根拠ないでしょ
体がおかしくて入ってただけで、知恵遅れみたいなのじゃない

154 :
若獅子決勝

村山 ○ ● 佐藤康

棋戦優勝時の相手は佐藤じゃんかw

155 :
森内オタの見立て
「村山は順位戦では森内さんに3連敗!村山が生きていても森内さんは名人になってた!」


その他一般人、有識者の見立て
「いや村山は病気の影響で長時間の対局になればなるほど弱っていくタイプ。なので順位戦に人生の全てを捧げた男が勝たなければならない。というか勝って当たり前。
順位戦以外では3-10だったので村山が存命というだけで森内は最高でも通算タイトル8期になっていただろう。病気を患っていなければ順位戦でもフルボッコにされ無冠のままフリクラ堕ちだろうが。(笑)」

156 :
>健常者が養護学校出身の障害者相手に勝ったってのがそんなに嬉しいの?
プロなら勝てて当たり前なんだからいちいち戦績をアピールするなんて痛いよ
ましてや森内は腐っても羽生世代の一員なんだからなw


↓ その勝って当たり前の棋士に決勝で羽生世代が負けている事実。佐藤も相当雑魚だね

若獅子決勝

村山 ○ ● 佐藤康

157 :
佐藤は雑魚、森内は佐藤以下の雑魚
こうだね

158 :
>>1
名人戦
羽生9段 0ー1   谷川十七世名人
羽生9段 4ー5   森内十八世名人
羽生9段 0ー2   佐藤天名人



竜王戦
羽生9段 1ー2   谷川十七世名人
羽生9段 0ー1   森内十八世名人
羽生9段 1ー2   渡辺永世竜王
羽生9段 0ー1   広瀬竜王
           r‐‐- 、
          r‐'⌒,   \
         / r''巛     'ヽ
        /  i´  ヽ      ヽ
        l   |   ゞヾ ミ、   リ
        i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
        l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
       'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
        ゙マ.l `""  ~ ′   ij
          ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i <「あ、竜王と名人を持って真のチャンピオンと定義します」
          i,,    ~   /
           l へ,,   イ

159 :
>>157
その森内に頂上対決で負けた人の立場がないw

160 :
糞虫よ、波と糞尿を噴きなさい

161 :
>>158
羽生善治、真のチャンピオンになれなかった男

こんな番組がいつかありそう

162 :
あ、今日の基地害
http://hissi.org/read.php/bgame/20190503/eWVwYnB4Mi8.html

163 :
>>159
誰にだって得手不得手はあるもの
全体を俯瞰しろ

164 :
羽生九段


96年竜王1-4○●●●●  序列1位を谷川に奪われる
97年名人2-4●○●●○● 竜王に続き名人を谷川に奪われ17世を許す
00年竜王3-4●○●●○○●藤井の勢いに押し切られフルセットで落とす
03年竜王0-4●●●●   初の4-0負け。森内に竜王王将名人と奪われる
04年名人2-4●●○●○● 獲得すれば18世だが森内に奪われる(森内2期目)
05年名人3-4○●●●○○●フルセット敗退。森内は谷川郷田にも勝ち18世に
08年竜王3-4○○○●●●●棋界初の3連勝4連敗で敗退。永世は渡辺に
10年竜王2-4●●○○●● 2度目の永世挑戦も敗退
11年名人3-4●●●○○○●森内にフルセットで敗退
12年名人2-4●○●○●● A級9−0で挑戦するも森内に返り討ち
13年名人1-4●●○●●  A級8−1で挑戦するも名人史上初の3連続敗退
16年名人1-4○●●●●  10期目を目指すが失冠
18年名人2-4○●○●●● またも10期目ならず
18年竜王3-4○○●●○●●竜王も7期から伸ばせず


(笑)

165 :
>>164
全体を俯瞰してくれてるw

166 :
>>53
恣意的なのは羽生アンチだよw

167 :
ゴミうち

168 :
森内ってなんで雑魚なの?

169 :
雑魚に負けた人の立場がなくなるから雑魚っていうな

170 :
森内ゴミだな

171 :
森内は佐藤未満。

172 :
ウティ(笑)

173 :
あ、直接対決

直近の対戦成績 森内1ー 12 羽生 ( 森内勝率0.077)
2014年*4月*8日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第1局
2014年*4月22日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第2局
2014年*5月*8日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第3局
2014年*5月20日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第4局
2014年*6月*2日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第85期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2014年*6月21日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第85期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2014年*7月*5日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第85期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2014年11月30日 ○ 森内俊之 羽生善治 ● 第64期NHK杯戦 本戦 3回戦
2015年11月20日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第65期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦
2016年*2月13日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第9回朝日杯 本戦 決勝
2016年*7月20日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第75期順位戦 A級 2回戦
2017年*9月23日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 将棋日本シリーズ JTプロ公式戦二回戦
2018年*7月31日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 銀河戦

通算成績
森内58ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内勝率0.426)

174 :
・名人戦、竜王戦で羽生に勝ち越し(6勝4敗) ←互角の範囲なのに自慢爆発ww(直接対決では大幅に負け越しw竜王獲得数、名人獲得数共に羽生の勝ちw)

・羽生より先に永世名人←運が良かっただけ(その1年後に羽生も獲得w名人獲得数では羽生が上w)

・順位戦26連勝 ←C2、C1、B2限定の究極雑魚記録ww(羽生はA級のみで21連勝w)

・2度の竜王名人←両方とも半年しか維持できない残念黒歴史(羽生も2度の経験あり。合計で約2年半維持w)

・生涯獲得賞金約10億 ←1度も賞金1位になったことないww(羽生は約30億w)

・ビックタイトル率ww ← 姑息絞りの結果ほかのタイトルとれなかっただけww →姑息率w

175 :
【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 (1年11ヶ月保持)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 (1年保持)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 (6ヶ月保持)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 (6ヶ月保持)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠(6ヶ月保持)

あ、一度も維持出来ず。
あ、すぐさま失冠。

176 :
森内俊之の憂鬱
「あ、渡辺明が引退するまでにタイトル何期獲得するのか心配。あ、トリプルスコアつけられるかも。
あ、A級以上、竜王戦1組以上両在籍数も抜かされそう。あ、竜王獲得数は圧倒的大差。
あ、永世称号も向こうは2つ持っている。
あ、こちらが勝ち誇れるのは名人のみ。

あ、負けました。」

177 :
森内俊之(48) タイトル12期、名人8期、竜王2期

渡辺明(34) タイトル22期、名人0期、竜王11期

名人+竜王
森内 10期
渡辺 11期

178 :
高卒無能挙動不審野郎(48)が次期会長狙って便乗理事になったが、将棋以外の役目の限界を感じ逃亡
弟子にも逃げられた無能師匠でもある

得意文句は
「あ、ノーコメント」

179 :
打ち上げ森内

daoko、米津玄師


あの日に渡した名人位 今も思い出すんだ
盤の上に置いた9八銀 羽生の8六桂
寄り返す羽生が足元をすくい 名人をさらう
会館の中 敗北だけが通り過ぎてゆく

パッと光って終わった 森内見てた
きっとまだ終わらない羽生は
複雑な詰みを 解かして詰ませた
この羽生が終わって欲しかった

180 :
自称本職wの将棋も既に劣化産廃状態
AI発の新手順には対応できず、古典矢倉等の暗記遺産の食い潰しと、往生際の悪い糞粘着終盤で、かろうじて生き延びフリクラなのに勝率3割前後がやっと

あ、悲しいね

181 :
>>74
森内オタの見立て
「村山は順位戦では森内さんに3連敗!村山が生きていても森内さんは名人になってた!」


その他一般人、有識者の見立て
「いや村山は病気の影響で長時間の対局になればなるほど弱っていくタイプ。なので順位戦に人生の全てを捧げた男が勝たなければならない。というか勝って当たり前。
順位戦以外では3-10だったので村山が存命というだけで森内は最高でも通算タイトル8期になっていただろう。病気を患っていなければ順位戦でもフルボッコにされ無冠のままフリクラ堕ちだろうが。(笑)」

182 :
(糞虫の脳内設定)
1.森内さんを貶してるのは一人の羽生オタ
2.森内さんは羽生より先に永世名人を獲得したので羽生より格上
3.森内さんは永世名人なので永世棋聖の佐藤康光より格上
4.森内さんは人格者
5.森内さんは連盟会長になるべき

(現実)
1. ←森内を観察し真実を書き込みしてるのは森内が嫌いな人達。複数人、アンチ森内であるが羽生オタではない
2. ←森内は名人8期、羽生は名人9期なので羽生のほうが名人でも格上。しかも森内は黒歴史史上最低3割名人+史上唯一2度のストレート失冠を達成
3. ←永世資格1タイトル同士では先に永世称号を獲得した佐藤康光のほうが格上、しかも佐藤康光は連盟会長。その他タイトル獲得数やA級以上在籍数等全ての実績でも佐藤の勝ち。
4. 森内は無言で格好つけてるだけの挙動不審者。不利な時は「あ、ノーコメント」と逃げるのでマイナス評価が少ないだけ
5. 渡辺事件で当時の役員が辞職、解任された後、佐藤康光会長に便乗して理事になったが、仕事は無能、スピーチはアウアウ意味不明、上から目線の頓珍漢発言「あ、役員は目標を(ry 」 理事として超低脳であることが露呈し退散、将来の会長の可能性消えた

183 :
情報種別:犯罪注意報

件名:不審者情報
発信:原宿警察署

告知内容:4月7日午後7時37分ころ、渋谷区千駄ヶ谷2丁目付近において、
会話中の女性の集団の後方から男が近づいて
「あ、将棋やってる?あ、段位いくつ?」と突然尋ねる事案が発生しました。
女性の一人が正直に答えると、男は「あ、なんだ、まだ低級位だね、
あ、僕なんて九段だよ」とドヤって去って行ったということです。

その他:不審者は、年齢40〜50歳、身長175センチくらい、肩が広くがっしりした体型、色白、
短髪ながら不自然にボリュームのある黒髪、ヒゲの剃り跡が青々としたしゃくれ顎の男1名。男が立ち去った後、ホカホカの大便が散乱していたそうです。
防犯ブザーを活用し、付近を通行する際は明るい道を選ぶようにしましょう。

184 :
・A級3期25勝2敗(名人3連覇、A級21連勝を挟む、最後は4連勝名人復位)

・C2、CI、B2の雑魚限定参考記録26連勝(最後は頭跳ね昇級できず)


どちらの価値が高いかは小学生でも分かる(基地害糞虫には分からない)

185 :
【大棋士の条件】
タイトル獲得20期以上(名人、竜王含む)
同時獲得タイトル3冠以上複数年
最優秀棋士賞3回以上
永世資格2タイトル以上

中学生プロ4段・・加藤一二三、谷川、羽生、(渡辺)、藤井
10代初タイトル獲得・・羽生、屋敷
10代A級八段・・加藤一二三
20代前半初タイトル獲得・・渡辺、中原、谷川他
20代永世資格獲得・・中原、羽生、渡辺

中原以後の大棋士は、最低限このリストに入っている
渡辺が、これから大棋士になれるかは不明だが、大棋士の資格はある

森内?
運と確変と姑息技で必死の名人だけとった挙動不審中年ゲーマー(48)だねww

186 :
【森内俊之】
確変と運と姑息技で名人8期、竜王2期、王将1期、棋王1期
必死で生涯総タイトル12期獲得したが、底辺雑魚棋士の成り上がりなので、タイトルは保有していても年度成績等はボロボロ
名人の価値を失墜させるだけの史上最低最悪黒歴史名人であった

確変終了し無冠となり本来の雑魚棋士へ戻るが、A級陥落決定後フリクラ宣言し順位戦より逃亡
収入減を補うために連盟理事に便乗就任するも、運営もスピーチもろくにできず無能を露呈させ嘲笑され続け1期で退任。

師匠としても無能なので、唯一の弟子は逃亡廃業
得意技は 「あ、ノーコメント」


【佐藤康光】
棋聖6期(永世棋聖資格保持者)、名人2期、竜王1期等、生涯総獲得タイトル13期、通算勝数1000超
棋士会会長を長く務めた後、渡辺事件の共犯者として無責任逃亡した谷川の後任として連盟会長就任。連盟再建へ手腕を発揮中。
会長職務を続けながら現役A級、17年にはNHK杯優勝を果たし、タイトル獲得にも意欲的

187 :
【羽生世代】
羽生世代(はぶせだい)とは、羽生善治と年齢が近い1970年前後に誕生した強豪将棋棋士を指す呼称。
・羽生、佐藤康光、藤井、丸山、郷田、(村山)

【森内先崎世代】
森内先崎世代(もりうちせんざきだい)とは、森内俊之、先崎学と年齢が近い1970年前後に誕生した姑息残念棋士を指す呼称。
・森内、先崎、瀬川ら

188 :
森内メンバーの称号
・脱糞王
・永生姑息人
・3割タイトラー
・史上最底最悪永世資格保持者
・青葉区の姑息士
・フンボルト.A.吐臭気
・屁異星の姑息竜
・千駄ヶ谷のバットマン
・ウコンリン星人
・クズ王(団体職員w)
・無能黒歴史理事 ←New!
・無能最悪師匠 ←New !

189 :
あ、森内人生最後のタイトル戦成績
名人戦 0-4
棋聖戦 0-3
竜王戦 1-4

1勝11敗(9連敗含む、森内敗戦率.909)

名人戦 棋聖戦 竜王戦
●●●●|●●●|●●○●●

直近の対戦成績 森内1ー 12 羽生( 森内敗戦率0.922)
●●●●●●●○●●●●●

通算成績
森内58 ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内敗戦率0.564)


あ、王将戦でも森内は記録保持者

森内王将戦リーグ2期通算1勝11敗(敗戦率 0.917)
●●●●●○ ●●●●●●

190 :
森内 6− 10 村山聖 (森内不戦勝1含)
●〇●●●〇●●●〇●〇□〇●●

途中までは 森内2−7村山
村山が病気で衰えなければ森内の勝率は3割未満ww


村山が病気を患っていなければ森内は無冠のままフリクラにw

191 :
森内 58−78 羽生 負け越し20

森内 33−39 佐藤康光 負け越し6

森内 6-10 村山 負け越し4

森内 23−23 丸山 負け越し0

森内 27−27 郷田 負け越し0

森内 15-3 先崎 勝ち越し12

結論
森内の実力は羽生や佐藤康、病気を患っていた村山未満、羽生世代では丸山郷田クラスw

192 :
森内の良い所
・アラフィフなのに髪が多い
・眼鏡をかけていない 以上!

森内のダメな所
・名人なのに勝率3割台
・名人戦史上唯一の二度のストレート失冠
・名人8期中半分の4期が名人の年度勝率ワースト10入り
・名人戦と順位戦のみに人生の全てを捧げたためほかのタイトルは全然取れなかった
・A級陥落した時にB1でも蹂躙されることが確定していたためフリクラに逃げた
・遅咲きのくせに早熟だった
・挙動不審
・歯並び
・スピーチ苦手
・KY
・無責任
・体臭
・口臭
・目の位置
・口の位置
・鼻の位置
・耳の位置
・眉の位置
・骨格
・性格
・存在そのもの

193 :
コンピュータ将棋選手権のあうあう将棋
floodgateのunko

コレ、森内と関係ありますか?

194 :
モリウンチオタ「森内さんは大器晩成!」

森内俊之(44)
・名人戦…羽生相手に名人戦通算2度目のストレート失冠(史上唯一)
・棋聖戦…羽生相手に通算6度目のストレート敗退で息の根を止められる
・竜王戦…ぽっと出、5年経った今でもタイトル1期の糸谷相手にあやうくストレート失冠しかける(1-4で失冠)
・A級順位戦負け越し
・年度勝率.372
・タイトル戦勝敗は1勝11敗という無様な結果

森内「あ、タイトル戦での対羽生戦績は私の7連敗で幕を閉じました。
あ、名人戦のみに人生の全てを捧げれば全棋戦に力を注ぐ神と互角にやれると思っていたが、現実はこれだった。」


一方羽生善治(44)はというと…
・名人戦…森内俊之人生最後の名人戦をストレートで葬る
・棋聖戦…森内が雑魚タイトルに興味は無いとかいいながら挑戦してきたのでストレートでとどめを刺す
・王位戦、王座戦…無事防衛し四冠に
・ついでに朝日杯でも史上初の連覇を達成
・年度勝率.722

羽生「森内さん?名人、竜王失冠。棋聖戦敗退。タイトル戦勝敗は驚異の1勝11敗。A級負け越し。棋戦優勝も無し。年度勝率3割台。
もう既に過去の人ですね、ええ。」

195 :
全盛期対決
羽生 全タイトル制覇+NHK杯、早指し選手権優勝(7冠は5ヶ月半保持、竜王名人は2年近くに渡り保持)

森内 竜王名人(保持出来たのは6ヶ月のみw)


全盛期の勝率対決

羽生 7冠時代、対局のほとんどがタイトル戦だったにも関わらず当時歴代2位の0.8364(46勝9敗)

森内 全盛期でも2タイトルしか保持してないのに7割がやっとの雑魚w

196 :
【名人戦で2度のストレート失冠は史上唯一】
2003 ○羽生4−0森内●
2014 ○羽生4−0森内●
【名人の年度勝率ワースト10】
1 森内俊之 .345 10-19 2011 41歳 ←←
2 佐藤天彦 .480 12-13 2017 30歳
3 升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
4 米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
5 中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
6 森内俊之 .520 13-12 2012 42歳 ←←
7 森内俊之 .527 29-26 2004 34歳 ←←
8 森内俊之 .533 24-21 2007 37歳 ←←
9 中原 誠 .560 28-22 1992 45歳
10 丸山忠久 .565 26-20 2000 30歳

名人8期中半分の4期がランクインする雑魚w
※羽生はワーストでも6割すら切ったことがありません

197 :
【タイトル戦防衛、奪取率】
羽生善治 99/136(.728)
森内俊之 8/25(.320)
【タイトル戦ストレート勝利率】
羽生善治 37/136(.272)
森内俊之 2/25(.080)
【タイトル戦ストレート失冠、敗退率】
羽生善治 3/136 (.022)
森内俊之 6/25(.240)
【タイトル獲得数】
羽生 99期 森内 12期
【一般棋戦優勝回数】
羽生 45回 森内 13回
【最優秀棋士賞受賞数】
羽生 22回 森内 2回
【名人獲得数】
羽生 9期 森内 8期
【A級以上在籍数】
羽生 27期 森内 20期
【2人の対戦成績】
羽生 78勝ー森内 58勝

あ、負けました。

198 :
羽生 「ライバルですか?7冠をかけて戦った谷川さんとか、何度もタイトル戦で対戦した佐藤康光さんとかですね。
森内さん?30歳過ぎて私がスランプになってから彼には何度か名人戦であたりましたがライバルとかいうものではないですね、ええ。強いて言うなら番狂わせ的な人ですかね、ええ」

199 :
森内俊之?姑息暗記流で全棋戦に力を注ぐ羽生の邪魔をしようと名人戦と順位戦に人生の全てを捧げ、羽生に粘着ストーキングした男だよね。
でも結局名人獲得数もA級以上在籍数も羽生に抜かされ、人生最後の名人戦はその羽生に4-0のストレートでA級に叩き落とされた哀れな存在。
その後のA級順位戦では負け越しが続き2年後にはB1へ陥落が決定。
年度勝率.353の森内はB1でもカモにされることを悟りフリクラへ逃亡したんだよね。
その後も順位戦逃亡のため他棋戦により力を注げる状態なのに勝率3割台前後にのせるのがやっとのゴミクズ棋士。
オタは羽生のライバル!とか言ってるが実績は羽生どころか佐藤未満。郷田丸山辺りと比べるべき存在なんだよね。
小銭稼ぎのために将棋連盟理事を務めていたみたいだけど挙動不審でアウ(TДT≡TДT)アウしているだけ、ろくにスピーチすることも出来ずに1期で退任。
大盤解説では聞き手の質問を聞いていなかったりと無能っぷりを遺憾なく発揮。

200 :
森内俊之九段(48) (2019年5月3日現在)
2014年度 対局数43 勝数16 負数27 勝率0.3721 A級負越、残留(44歳)
2015年度 対局数40 勝数21 負数19 勝率0.525 A級負越、残留(45歳)
2016年度 対局数34 勝数12 負数22 勝率0.3529 A級負越、陥落(46歳)
2017年度 対局数17 勝数6 負数11 勝率0.3529 フリクラ(47歳)
2018年度 対局数20 勝数8 負数12 勝率0.400 フリクラ(48歳)
2018年度 対局数2 勝数0 負数2 勝率0.000 フリクラ(49歳)

過去6年間通算 対局数156 勝数 63 負数93 勝率0.4038
通算 対局数 1480 勝数 912 負数 568 勝率 0.6162

201 :
lemon 米津玄師


夢ならばどれほどよかったでしょう
未だにウンチのことを夢に見る
忘れたウンチを取りに帰るように
古びた思い出のウンチを払う

戻らないウンチがあることを
最後にウンチが教えてくれた
消えずに隠してた黒いウンチも
あなたがいなきゃ永遠に黒いまま

きっともうこれ以上漏らすことなど
ありはしないと分かっている

あの日のウンチさえ
あの日のウンチさえ
その全てを愛してたあなたと共に
胸に残り離れない苦いウンチの匂い
ウンチが降り止むまでは帰れない
今でもあなたは私のウンチ

202 :
【森内対戦成績】
森内 33−39 佐藤康光 あ、格上相手
森内 17−20 渡辺明 あ、年下なのに実績でも追い越される
森内 23−23 丸山 あ、真のライバル
森内 27−27 郷田 あ、真のライバルその2
森内 13−16 深浦 あ、誰とでも5割の相手に負け越し
森内 6 −10 村山 あ、病気持ちに負け越し
森内 58−78 羽生 あ、粘着ストーキング、対羽生を研究しつくしてたのに負け越し
森内 16−20 久保 あ、捌かれ粘られ良いところなし
森内 0−2 宮坂 あ、連勝記録終了、頭刎

森内 15−3 先崎 あ、森内先崎世代
森内 1−1 神吉 あ、公開処刑
森内 0−1 熊坂 あ、廃業
森内 0−1 橋本 あ、1億パー負け

203 :
あ、サンドバッグ
森内 0−5 中村太
森内 2−7 豊島
森内 2−4 広瀬
森内 1−2 村山慈
森内 0−1 永瀬
森内 1−2 阿部光
森内 1−2 斎藤慎
森内 0−3 千田
森内 0−2 藤井聡

204 :
米長…泥沼流

中原…自然流

佐藤…緻密流




森内…姑息流

205 :
あ、森内考案の姑息矢倉!

206 :
あ、姑息矢倉とは特定の棋戦のみに新手、研究等をつぎ込んだ古典矢倉のことである。
あ、姑息流で知られる森内俊之が考案、得意としていた戦法。
あ、他にも検討室の会話を盗聴して得たソフト発の新手を披露することもある。

207 :
あ、横歩取り姑息流や姑息定跡、姑息式向飛車などなど盛りだくさん。
あ、ゴキゲン中飛車ならぬキョドり中飛車も発案。

208 :
姑息流、森内俊之の得意戦法
姑息矢倉
横歩取り姑息流
相掛かり姑息定跡
姑息式向飛車
キョドり中飛車

209 :
平成の歩でも初登場時の挨拶がキョドり超早口で何言ってるのかさっぱり
会場も笑いが起きてたよ(笑)

210 :
森内

→もりうち

→もりうんち

→うんち

211 :
もりうんちの大好物はうんちカレー。

212 :
米津玄師のlemon、森内がハブのことを想った曲として聴いてみると味わい深い

213 :
森内は社会不適合者だなw

214 :
・挙動不審
・封じ手直前に指す
・フリクラ逃亡

215 :
もりもり、うんちでもりうんち!

216 :
うんちもりもり!

217 :
うんちっち!

218 :
ゴミうんち

219 :
蘊蓄祭

220 :
あ、森内の9八銀は升田幸三賞になりませんか?w

221 :
打ち上げ森内

daoko、米津玄師


あの日に渡した名人 今も思い出すんだ
盤の上に置いた9八銀 羽生の8六桂
寄り返す羽生が足元をすくい 名人をさらう
会館の中 敗北だけが通り過ぎてゆく

パッと光って終わった 森内見てた
きっとまだ終わらない羽生は
複雑な詰みを 解かして詰ませた
この羽生が終わって欲しかった

222 :
あ、森内は文字通り「LOSER」w

223 :
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
アイムアルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから

224 :
lemon 米津玄師


夢ならばどれほどよかったでしょう
未だに名人のことを夢に見る
忘れた名人を取りに帰るように
古びた矢倉の定跡をなぞる

戻らない順位戦があることを
最後にあなたが教えてくれた
言えずに隠してた絞り姑息も
順位戦が無きゃ永遠に昏いまま

きっともうこれ以上勝ち上がることなど
ありはしないと分かっている

あの日の4タテさえ
あの日の陥落さえ
その全てを愛してたあなたと共に
胸に残り離れない辛いカレーの匂い
雨が降り止むまでは帰れない
今でも森内は棋界の闇

225 :
モリアン=糖質サイコパス

226 :
森内・・史上最低名人、挙動不審社会不適格者

森内ヲタ・・頓珍漢基地害、粘着糞虫

227 :
森内雑魚いな

228 :
森内アンチって業が深いよな

229 :
うむ

230 :
勢いビタ止まり

231 :
盛りウンチと臭気

232 :
今年度は是非全敗勝率0割を達成してもらいたい
あ、頼んだぞ

233 :
>>222
森内は文字通り「WINNER」w

名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

森内 ○ ○ ○ ○ ○ ○●●●● 羽生(6勝4敗)

234 :
WINNER 18

LOSER 19

235 :
>>10
アロマも
ポエムも
ESRも
14筋調整も効かない
メンヘラ鬱のまま

マインドマップの尋問でも核に辿りつけない
これはk教祖もね
だって洗脳しているだけだから
暗示にかからなかったら、カウンセリング中サイキック使って喋れないように
発言出来ない様に操作しているんだよ

236 :
https://youtu.be/L7oedOunWDs?t=308
「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)

羽生「森内さんが真のチャンピオンです」

237 :
森内・・将棋界の双羽黒
佐藤康光・・将棋界の北勝海

双羽黒・・相撲界の森内

238 :
双羽黒も一瞬チャンピオンらしきものになったしな
森内も一瞬黒歴史チャンピオンと言えるかもしれんね
今は底辺フリクラ雑魚だが

239 :
信長=谷川

秀吉=羽生

徳川=森内

谷川がつき 羽生がこねし天下餅 座りしままに 食ふは森内

240 :
>>233
WINNERなのに自慢ポイントがそこだけw

241 :
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
アイムアルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから

242 :
ふむ

243 :
森内は戦国武将に例えると足利義昭だね
一瞬将軍になったけど飾りもの
最後は姑息に昇天

244 :
羽生「森内さんが真のチャンピオンです」

245 :
森内は底辺雑魚フリクラです

246 :
康光先生はタイトル争い常連だけど大体勝てないってのは印象通りだな

247 :
天なんて結局丸山に毛が生えたような棋士だった
名人四連覇の偉大さが分かりましたか?
こんなのが森内名人の後継者とか片腹痛いww

248 :
もて光は会長
森内は理事
この差は大きい

249 :
306 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2019/05/09(木) 07:35:46.95 ID:zyvIaQKg0
>>2
角将も衰えたなあと思う、
前は嘘は5割ぐらいだったのに ここ最近は9割嘘を使うようになった

前は同じセリフの連呼はあったけど、今は同じパターンの自演レスで自分に同意するようになった
もう余程余裕がなくなってきているのだろう
それと自分に同意は自分の仲間だった大.山信.者が次々に老齢化で亡くなって角将の味方が減ってしまったことを意味している

250 :
>>247
豊島29歳で4連勝でのセンセーショナルな名人誕生は
森内二世の可能性もある(当時32歳、ただ初タイトルだったが)。
佐藤天が森内二世という噂はちがったようだ。
4タコ負けするように、丸山二世の可能性が高いw

251 :
あ、4タコ負け
【名人戦で2度のストレート失冠は史上唯一】
2003 ○羽生4−0森内●
2014 ○羽生4−0森内●

252 :
【名人戦で2度のストレート失冠は史上唯一】
2003 ○羽生善治 4勝 ○○○○ 森内俊之 0勝
2014 ○羽生善治 4勝 ○○○○ 森内俊之 0勝

253 :
藤井竜王もシステムをひっさげて竜王三連覇。
年齢もこれくらいなので藤井二世かもしれない。
藤井とか丸山みたいな二十代後半に全盛期が
くるタイプは寿命が短い。そういう意味でも森内十八世は異例だ

254 :
竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

羽生二日制唯一の4タコ負け

255 :
名人戦新記録永世七冠王3年連続敗退

2011 ○森内4−3羽生●
2012 ○森内4−2羽生●
2013 ○森内4−1羽生●

256 :
一方森内は25回のタイトル戦で8回もストレート負けw
羽生は136回で1回のみw

257 :
森内将棋(44)
モリウンチオタ「森内さんは大器晩成!」

森内俊之(44)
・名人戦…羽生相手に名人戦通算2度目のストレート失冠(史上唯一)
・棋聖戦…羽生相手に通算6度目のストレート敗退で息の根を止められる
・竜王戦…ぽっと出、5年経った今でもタイトル1期の糸谷相手にあやうくストレート失冠しかける(1-4で失冠)
・A級順位戦負け越し
・年度勝率.372
・タイトル戦勝敗は1勝11敗という無様な結果

森内「あ、タイトル戦での対羽生戦績は私の7連敗で幕を閉じました。
あ、名人戦のみに人生の全てを捧げれば全棋戦に力を注ぐ神と互角にやれると思っていたが、現実はこれだった。」


一方羽生善治(44)はというと…
・名人戦…森内俊之人生最後の名人戦をストレートで葬る
・棋聖戦…森内が雑魚タイトルに興味は無いとかいいながら挑戦してきたのでストレートでとどめを刺す
・王位戦、王座戦…無事防衛し四冠に
・ついでに朝日杯でも史上初の連覇を達成
・年度勝率.722

羽生「森内さん?名人、竜王失冠。棋聖戦敗退。タイトル戦勝敗は驚異の1勝11敗。A級負け越し。棋戦優勝も無し。年度勝率3割台。
もう既に過去の人ですね、ええ。」

258 :
森内将棋対羽生将棋
全盛期対決
羽生 全タイトル制覇+NHK杯、早指し選手権優勝(7冠は5ヶ月半保持、竜王名人は2年近くに渡り保持)

森内 竜王名人(保持出来たのは6ヶ月のみw)


全盛期の勝率対決

羽生 7冠時代、対局のほとんどがタイトル戦だったにも関わらず当時歴代2位の0.8364(46勝9敗)

森内 全盛期でも2タイトルしか保持してないのに7割がやっとの雑魚w

259 :
【タイトル戦防衛、奪取率】
羽生善治 99/136(.728)
森内俊之 8/25(.320)
【タイトル戦ストレート勝利率】
羽生善治 37/136(.272)
森内俊之 2/25(.080)
【タイトル戦ストレート失冠、敗退率】
羽生善治 3/136 (.022)
森内俊之 6/25(.240)
【タイトル獲得数】
羽生 99期 森内 12期
【一般棋戦優勝回数】
羽生 45回 森内 13回
【最優秀棋士賞受賞数】
羽生 22回 森内 2回
【名人獲得数】
羽生 9期 森内 8期
【A級以上在籍数】
羽生 27期 森内 20期
【2人の対戦成績】
羽生 78勝ー森内 58勝

あ、負けました。

260 :
平成になって30年間。名人4連覇はやはりすごい。
それだけ競争が厳しい。順位戦連勝記録と共に今後
破る人はいるだろうか?

261 :
┌(^o^)┘モリウンチ!┌(^o^)┘モリウンチ!

262 :
>>260
え?誇れるポイントそこだけ?w

263 :
竜王と名人がチャンピオンだといってるだろうが

チャンピオンを争う戦いにおいて強さを発揮する
その他の棋戦の数字を並べても重みがないんだよ

264 :
羽生の全盛期に対等できた棋士は森内だけ

265 :
>>263
森内俊之 名人+竜王 9期
羽生善治 名人+竜王 16期


あ、雑魚wwwwwww

266 :
羽生 名人9期、竜王7期
森内 名人8期、竜王2期


名人も竜王も負けてる〜wwwwwww

267 :
森内、雑魚wwwwwww

268 :
>>262
竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

羽生二日制唯一の4タコ負け

名人戦新記録永世七冠王3年連続敗退

2011 ○森内4−3羽生●
2012 ○森内4−2羽生●
2013 ○森内4−1羽生●

269 :
>>264
名人戦のみ、なwwwwwww

270 :
>>268
そこしか誇れないんだwwwwwww
毎回同じコピペ、ゴミうちwwwwwww

271 :
森内対羽生ビッグタイトル対決

名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

森内 ○○○○○○−●●●● 羽生(6勝4敗)

直接対決だと勝てないだろうが

272 :
森内なんか名人戦に人生の全てを捧げても2回も4タコされちゃうのに羽生は136回のタイトル戦で1回のみかあ、つよwwwwwww

273 :
あ、直接対決

直近の対戦成績 森内1ー 12 羽生九段 ( 森内勝率0.077)
2014年*4月*8日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第1局
2014年*4月22日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第2局
2014年*5月*8日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第3局
2014年*5月20日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第4局
2014年*6月*2日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第85期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2014年*6月21日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第85期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2014年*7月*5日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第85期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2014年11月30日 ○ 森内俊之 羽生善治 ● 第64期NHK杯戦 本戦 3回戦
2015年11月20日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第65期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦
2016年*2月13日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第9回朝日杯 本戦 決勝
2016年*7月20日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第75期順位戦 A級 2回戦
2017年*9月23日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 将棋日本シリーズ JTプロ公式戦二回戦
2018年*7月31日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 銀河戦

通算成績
森内58ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内勝率0.426)

274 :
>>271
たかが1勝のみ、互角の範囲なのにそこしか誇れないからwwwwwww

275 :
1勝勝ち越してるだけで勝てないwwwwwww知的障害者にも程があるwwwwwwwwww

276 :
・実力制第一代名人 木村義雄(十四世名人)
・実力制第二代名人 塚田正夫(称号としての実力制第二代名人)
・実力制第三代名人 大山康晴(十五世名人)
・実力制第四代名人 升田幸三(称号としての実力制第四代名人)
・実力制第五代名人 中原誠(十六世名人)
・実力制第六代名人 加藤一二三
・実力制第七代名人 谷川浩司(十七世名人資格者)
・実力制第八代名人 米長邦雄
・実力制第九代名人 羽生善治(十九世名人資格者)
・実力制第十代名人 佐藤康光
・実力制第十一代名人 丸山忠久
・実力制第十二代名人 森内俊之(十八世名人資格者)
・実力制第十三代名人 佐藤天彦

途中から流れが変じゃね?w

277 :
だったら森内俊之は佐藤康光に負けた、これは事実なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

278 :
佐藤康光>>>>>>>>>>>>>森内俊之

279 :
>>276
タイトル戦が増えたので名人戦のみに絞る姑息流森内のような棋士が増えたなwwwwwwwwwwwwww

280 :
森内よわすぎwwwwwwwwwwwwww

281 :
そもそも今の時代、これだけ大二冠対決もめずらしい

羽生ビッグタイトル対決
―――――――――――――――
対谷川 ○○○−●(3勝1敗)

名人戦
1997 ●羽生 2−4 谷川○

竜王戦
1990 ●羽生 1−4 谷川○
1992 ○羽生 4−3 谷川●
1996 ●羽生 1−4 谷川○
―――――――――――――――
対渡辺 ○○−●(2勝1敗)

竜王戦
2008 ●羽生 3−4 渡辺○
2010 ●羽生 2−4 渡辺○
2017 ○羽生 4−1 渡辺●
―――――――――――――――
対佐藤天 ○○(2勝)

名人戦
2016 ●羽生 4−1 佐藤天○
2018 ●羽生 4−2 佐藤天○
―――――――――――――――
対広瀬 ○(1勝)

竜王戦
2018 ●羽生 3−4 広瀬○

282 :
>>253
名人戦のみに絞ってたからだろ?w

283 :
>>279
自らがチャンピオンと呼ぶ大二冠で勝てなかったくせにwww

284 :
>>281
たかが数回の勝負で1つ勝ち越してるだけwwwwwwwwwwwwww

285 :
>>283
名人戦のみに絞ってるんだからwwwwwww
でも絞っても?8期しか取れなかったねwwwwwww

286 :
>>283
羽生 名人9期、竜王7期
森内 名人8期、竜王2期


名人も竜王も負けてる〜wwwwwww

287 :
羽生「名人と竜王を両方併せ持って真のチャンピオン」
渡辺「名人と竜王を同時に取ったら真のチャンピオン」

糖質「%$!#&>wwwww」(ID:EIf17GDc)

288 :
名人+竜王
羽生 16期
森内 10期


雑魚すぎるwwwwwww

289 :
>>287
論破してごめんねwwwwwww

名人+竜王
羽生 16期
森内 10期


雑魚すぎるwwwwwww

290 :
羽生は去年の竜王戦で全ての仕事断って絞ってたじゃんwww

結果

対広瀬 ○(1勝)

竜王戦
2018 ●羽生 3−4 広瀬○

絞っても勝てない羽生九段ww

291 :
羽生「名人と竜王を両方併せ持って真のチャンピオン」
渡辺「名人と竜王を同時に取ったら真のチャンピオン」


【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 (1年11ヶ月保持)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 (1年保持)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 (6ヶ月保持)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 (6ヶ月保持)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠(6ヶ月保持)

あ、一度も維持出来ず。
あ、すぐさま失冠。

292 :
>>290
森内はそれを30代からずっと続けてきたwしかも1年中なwwwwwww

羽生は竜王戦の時期のみ、しかもアラフィフになってからようやくだwwwwwww

293 :
>>291
現チャンピオン=森内(継続中)

自己論破乙。

294 :
>>287
羽生「名人と竜王を両方併せ持って真のチャンピオン」
渡辺「名人と竜王を同時に取ったら真のチャンピオン」


【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 (1年11ヶ月保持)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 (1年保持)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 (6ヶ月保持)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 (6ヶ月保持)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠(6ヶ月保持)

あ、一度も維持出来ず。
あ、すぐさま失冠。

295 :
>>293
いつの話をしてるんだよ森内は2014年にタイトル戦1勝11敗で無冠になっただろwwwwwwwwwwwwww

296 :
羽生ビッグタイトル対決
―――――――――――――――
対谷川 ○○○−●(3勝1敗)

名人戦
1997 ●羽生 2−4 谷川○

竜王戦
1990 ●羽生 1−4 谷川○
1992 ○羽生 4−3 谷川●
1996 ●羽生 1−4 谷川○
―――――――――――――――
対渡辺 ○○−●(2勝1敗)

竜王戦
2008 ●羽生 3−4 渡辺○
2010 ●羽生 2−4 渡辺○
2017 ○羽生 4−1 渡辺●
―――――――――――――――
対佐藤天 ○○(2勝)

名人戦
2016 ●羽生 4−1 佐藤天○
2018 ●羽生 4−2 佐藤天○
―――――――――――――――
対広瀬 ○(1勝)

竜王戦
2018 ●羽生 3−4 広瀬○

羽生の雑魚ぶりが目に余るな www

297 :
>>287
羽生「名人と竜王を両方併せ持って真のチャンピオン」
渡辺「名人と竜王を同時に取ったら真のチャンピオン」


【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 (1年11ヶ月保持)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 (1年保持)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 (6ヶ月保持)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 (6ヶ月保持)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠(6ヶ月保持)

あ、一度も維持出来ず。
あ、すぐさま失冠。

298 :
絞ろうが絞るまいが、羽生は森内だけじゃなく
一流相手のチャンピオン決定戦になると、この体たらく

羽生ビッグタイトル対決
―――――――――――――――
対谷川 ○○○−●(3勝1敗)

名人戦
1997 ●羽生 2−4 谷川○

竜王戦
1990 ●羽生 1−4 谷川○
1992 ○羽生 4−3 谷川●
1996 ●羽生 1−4 谷川○
―――――――――――――――
対渡辺 ○○−●(2勝1敗)

竜王戦
2008 ●羽生 3−4 渡辺○
2010 ●羽生 2−4 渡辺○
2017 ○羽生 4−1 渡辺●
―――――――――――――――
対佐藤天 ○○(2勝)

名人戦
2016 ●羽生 4−1 佐藤天○
2018 ●羽生 4−2 佐藤天○
―――――――――――――――
対広瀬 ○(1勝)

竜王戦
2018 ●羽生 3−4 広瀬○

299 :
>>296>>281
たかが数回の勝負で1つ勝ち越してるだけwwwwwwwwwwwwww

300 :
>>298
たかが数回の勝負で1つ勝ち越してるだけwwwwwwwwwwwwww

301 :
あ、直接対決

直近の対戦成績 森内1ー 12 羽生 ( 森内勝率0.077)
2014年*4月*8日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第1局
2014年*4月22日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第2局
2014年*5月*8日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第3局
2014年*5月20日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第72期名人戦 タイトル戦 第4局
2014年*6月*2日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第85期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2014年*6月21日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第85期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2014年*7月*5日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第85期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2014年11月30日 ○ 森内俊之 羽生善治 ● 第64期NHK杯戦 本戦 3回戦
2015年11月20日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第65期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦
2016年*2月13日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第9回朝日杯 本戦 決勝
2016年*7月20日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 第75期順位戦 A級 2回戦
2017年*9月23日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 将棋日本シリーズ JTプロ公式戦二回戦
2018年*7月31日 ● 森内俊之 羽生善治 ○ 銀河戦

通算成績
森内58ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内勝率0.426)

302 :
・名人戦、竜王戦で羽生に勝ち越し(6勝4敗) ←互角の範囲なのに自慢爆発ww(直接対決では大幅に負け越しw竜王獲得数、名人獲得数共に羽生の勝ちw)

・羽生より先に永世名人←運が良かっただけ(その1年後に羽生も獲得w名人獲得数では羽生が上w)

・順位戦26連勝 ←C2、C1、B2限定の究極雑魚記録ww最後は頭ハネで昇級出来ずwww(羽生はA級のみで21連勝、名人3期含む、最後は森内から4連勝で名人にwwwwwww)

・2度の竜王名人←両方とも半年しか維持できない残念黒歴史(羽生も2度の経験あり。合計で約2年半維持w)

・生涯獲得賞金約10億 ←1度も賞金1位になったことないww(羽生は約30億w)

・ビックタイトル率ww ← 姑息絞りの結果ほかのタイトルとれなかっただけww →姑息率w

303 :
【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 (1年11ヶ月保持)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 (1年保持)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 (6ヶ月保持)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 (6ヶ月保持)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠(6ヶ月保持)

あ、一度も維持出来ず。
あ、すぐさま失冠。

304 :
森内俊之の憂鬱
「あ、渡辺明が引退するまでにタイトル何期獲得するのか心配。あ、トリプルスコアつけられるかも。
あ、A級以上、竜王戦1組以上両在籍数も抜かされそう。あ、竜王獲得数は圧倒的大差。
あ、永世称号も向こうは2つ持っている。
あ、こちらが勝ち誇れるのは名人のみ。


あ、負けました。」

305 :
森内俊之(48) タイトル12期、名人8期、竜王2期

渡辺明(34) タイトル22期、名人0期、竜王11期

名人+竜王
森内 10期
渡辺 11期

306 :
高卒無能挙動不審野郎(48)が次期会長狙って便乗理事になったが、将棋以外の役目の限界を感じ逃亡
弟子にも逃げられた無能師匠でもある

得意文句は
「あ、ノーコメント」

307 :
自称本職wの将棋も既に劣化産廃状態
AI発の新手順には対応できず、古典矢倉等の暗記遺産の食い潰しと、往生際の悪い糞粘着終盤で、かろうじて生き延びフリクラなのに勝率3割前後がやっと

あ、悲しいね

308 :
森内オタの見立て
「村山は順位戦では森内さんに3連敗!村山が生きていても森内さんは名人になってた!」


その他一般人、有識者の見立て
「いや村山は病気の影響で長時間の対局になればなるほど弱っていくタイプ。なので順位戦に人生の全てを捧げた男が勝たなければならない。というか勝って当たり前。
順位戦以外では3-10だったので村山が存命というだけで森内は最高でも通算タイトル8期になっていただろう。病気を患っていなければ順位戦でもフルボッコにされ無冠のままフリクラ堕ちだろうが。(笑)」

309 :
(糞虫の脳内設定)
1.森内さんを貶してるのは一人の羽生オタ
2.森内さんは羽生より先に永世名人を獲得したので羽生より格上
3.森内さんは永世名人なので永世棋聖の佐藤康光より格上
4.森内さんは人格者
5.森内さんは連盟会長になるべき

(現実)
1. ←森内を観察し真実を書き込みしてるのは森内が嫌いな人達。複数人、アンチ森内であるが羽生オタではない
2. ←森内は名人8期、羽生は名人9期なので羽生のほうが名人でも格上。しかも森内は黒歴史史上最低3割名人+史上唯一2度のストレート失冠を達成
3. ←永世資格1タイトル同士では先に永世称号を獲得した佐藤康光のほうが格上、しかも佐藤康光は連盟会長。その他タイトル獲得数やA級以上在籍数等全ての実績でも佐藤の勝ち。
4. 森内は無言で格好つけてるだけの挙動不審者。不利な時は「あ、ノーコメント」と逃げるのでマイナス評価が少ないだけ
5. 渡辺事件で当時の役員が辞職、解任された後、佐藤康光会長に便乗して理事になったが、仕事は無能、スピーチはアウアウ意味不明、上から目線の頓珍漢発言「あ、役員は目標を(ry 」 理事として超低脳であることが露呈し退散、将来の会長の可能性消えた

310 :
情報種別:犯罪注意報

件名:不審者情報
発信:原宿警察署

告知内容:4月7日午後7時37分ころ、渋谷区千駄ヶ谷2丁目付近において、
会話中の女性の集団の後方から男が近づいて
「あ、将棋やってる?あ、段位いくつ?」と突然尋ねる事案が発生しました。
女性の一人が正直に答えると、男は「あ、なんだ、まだ低級位だね、
あ、僕なんて九段だよ」とドヤって去って行ったということです。

その他:不審者は、年齢40〜50歳、身長175センチくらい、肩が広くがっしりした体型、色白、
短髪ながら不自然にボリュームのある黒髪、ヒゲの剃り跡が青々としたしゃくれ顎の男1名。男が立ち去った後、ホカホカの大便が散乱していたそうです。
防犯ブザーを活用し、付近を通行する際は明るい道を選ぶようにしましょう。

311 :
・A級3期25勝2敗(名人3連覇、A級21連勝を挟む、最後は4連勝名人復位)

・C2、CI、B2の雑魚限定参考記録26連勝(最後は頭跳ね昇級できず)


どちらの価値が高いかは小学生でも分かる(基地害糞虫には分からない)

312 :
【大棋士の条件】
タイトル獲得20期以上(名人、竜王含む)
同時獲得タイトル3冠以上複数年
最優秀棋士賞3回以上
永世資格2タイトル以上

中学生プロ4段・・加藤一二三、谷川、羽生、(渡辺)、藤井
10代初タイトル獲得・・羽生、屋敷
10代A級八段・・加藤一二三
20代前半初タイトル獲得・・渡辺、中原、谷川他
20代永世資格獲得・・中原、羽生、渡辺

中原以後の大棋士は、最低限このリストに入っている
渡辺が、これから大棋士になれるかは不明だが、大棋士の資格はある

森内?
運と確変と姑息技で必死の名人だけとった挙動不審中年ゲーマー(48)だねww

313 :
【森内俊之】
確変と運と姑息技で名人8期、竜王2期、王将1期、棋王1期
必死で生涯総タイトル12期獲得したが、底辺雑魚棋士の成り上がりなので、タイトルは保有していても年度成績等はボロボロ
名人の価値を失墜させるだけの史上最低最悪黒歴史名人であった

確変終了し無冠となり本来の雑魚棋士へ戻るが、A級陥落決定後フリクラ宣言し順位戦より逃亡
収入減を補うために連盟理事に便乗就任するも、運営もスピーチもろくにできず無能を露呈させ嘲笑され続け1期で退任。

師匠としても無能なので、唯一の弟子は逃亡廃業
得意技は 「あ、ノーコメント」


【佐藤康光】
棋聖6期(永世棋聖資格保持者)、名人2期、竜王1期等、生涯総獲得タイトル13期、通算勝数1000超
棋士会会長を長く務めた後、渡辺事件の共犯者として無責任逃亡した谷川の後任として連盟会長就任。連盟再建へ手腕を発揮中。
会長職務を続けながら現役A級、17年にはNHK杯優勝を果たし、タイトル獲得にも意欲的

314 :
【羽生世代】
羽生世代(はぶせだい)とは、羽生善治と年齢が近い1970年前後に誕生した強豪将棋棋士を指す呼称。
・羽生、佐藤康光、藤井、丸山、郷田、(村山)

【森内先崎世代】
森内先崎世代(もりうちせんざきだい)とは、森内俊之、先崎学と年齢が近い1970年前後に誕生した姑息残念棋士を指す呼称。
・森内、先崎、瀬川ら

315 :
森内メンバーの称号
・脱糞王
・永生姑息人
・3割タイトラー
・史上最底最悪永世資格保持者
・青葉区の姑息士
・フンボルト.A.吐臭気
・屁異星の姑息竜
・千駄ヶ谷のバットマン
・ウコンリン星人
・クズ王(団体職員w)
・無能黒歴史理事 ←New!
・無能最悪師匠 ←New !

316 :
あ、森内人生最後のタイトル戦成績
名人戦 0-4
棋聖戦 0-3
竜王戦 1-4

1勝11敗(9連敗含む、森内敗戦率.909)

名人戦 棋聖戦 竜王戦
●●●●|●●●|●●○●●

直近の対戦成績 森内1ー 12 羽生( 森内敗戦率0.922)
●●●●●●●○●●●●●

通算成績
森内58 ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内敗戦率0.564)


あ、王将戦でも森内は記録保持者

森内王将戦リーグ2期通算1勝11敗(敗戦率 0.917)
●●●●●○ ●●●●●●

317 :
森内 6− 10 村山聖 (森内不戦勝1含)
●〇●●●〇●●●〇●〇□〇●●

途中までは 森内2−7村山
村山が病気で衰えなければ森内の勝率は3割未満ww


村山が病気を患っていなければ森内は無冠のままフリクラにw

318 :
森内 58−78 羽生 負け越し20

森内 33−39 佐藤康光 負け越し6

森内 6-10 村山 負け越し4

森内 23−23 丸山 負け越し0

森内 27−27 郷田 負け越し0

森内 15-3 先崎 勝ち越し12

結論
森内の実力は羽生や佐藤康、病気を患っていた村山未満、羽生世代では丸山郷田クラスw

319 :
森内の良い所
・アラフィフなのに髪が多い
・眼鏡をかけていない 以上!

森内のダメな所
・名人なのに勝率3割台
・名人戦史上唯一の二度のストレート失冠
・名人8期中半分の4期が名人の年度勝率ワースト10入り
・名人戦と順位戦のみに人生の全てを捧げたためほかのタイトルは全然取れなかった
・A級陥落した時にB1でも蹂躙されることが確定していたためフリクラに逃げた
・遅咲きのくせに早熟だった
・挙動不審
・歯並び
・スピーチ苦手
・KY
・無責任
・体臭
・口臭
・目の位置
・口の位置
・鼻の位置
・耳の位置
・眉の位置
・顎の位置
・骨格
・性格
・存在そのもの

320 :
コンピュータ将棋選手権のあうあう将棋
floodgateのunko

コレ、森内と関係ありますか?

321 :
羽生ビッグタイトル対決・その他
―――――――――――――――
対島 ●(1敗)
竜王戦
1989 ○羽生 4−3 島●
―――――――――――――――
対佐藤康 ○−●●(1勝2敗)
竜王戦
1993 ●羽生 2−4 佐藤康○
1994 ○羽生 4−2 佐藤康●
1995 ○羽生 4−2 佐藤康●
―――――――――――――――
対米長 ●(1敗)
名人戦
1994 ○羽生 4−2 米長●
―――――――――――――――
対森下 ●(1敗)
名人戦
1995 ○羽生 4−2 森下●

322 :
モリウンチオタ「森内さんは大器晩成!」

森内俊之(44)
・名人戦…羽生相手に名人戦通算2度目のストレート失冠(史上唯一)
・棋聖戦…羽生相手に通算6度目のストレート敗退で息の根を止められる
・竜王戦…ぽっと出、5年経った今でもタイトル1期の糸谷相手にあやうくストレート失冠しかける(1-4で失冠)
・A級順位戦負け越し
・年度勝率.372
・タイトル戦勝敗は1勝11敗という無様な結果

森内「あ、タイトル戦での対羽生戦績は私の7連敗で幕を閉じました。
あ、名人戦のみに人生の全てを捧げれば全棋戦に力を注ぐ神と互角にやれると思っていたが、現実はこれだった。」


一方羽生善治(44)はというと…
・名人戦…森内俊之人生最後の名人戦をストレートで葬る
・棋聖戦…森内が雑魚タイトルに興味は無いとかいいながら挑戦してきたのでストレートでとどめを刺す
・王位戦、王座戦…無事防衛し四冠に
・ついでに朝日杯でも史上初の連覇を達成
・年度勝率.722

羽生「森内さん?名人、竜王失冠。棋聖戦敗退。タイトル戦勝敗は驚異の1勝11敗。A級負け越し。棋戦優勝も無し。年度勝率3割台。
もう既に過去の人ですね、ええ。」

323 :

対藤井 ○−●(1勝1敗)
竜王戦
2000 ●羽生 3−4 藤井○
2001 ○羽生 4−1 藤井●
―――――――――――――――
対阿部 ●(1敗)
竜王戦
2002 ○羽生 4−3 阿部●
―――――――――――――――
雑魚相手に稼いだ大二冠の数字に価値はないw
2015名人戦4−1 対行方
2010名人戦4−0 対三浦弘行
2009名人戦4−3 対郷田真隆

324 :
【名人戦で2度のストレート失冠は史上唯一】
2003 ○羽生4−0森内●
2014 ○羽生4−0森内●
【名人の年度勝率ワースト10】
1 森内俊之 .345 10-19 2011 41歳 ←←
2 佐藤天彦 .480 12-13 2017 30歳
3 升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
4 米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
5 中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
6 森内俊之 .520 13-12 2012 42歳 ←←
7 森内俊之 .527 29-26 2004 34歳 ←←
8 森内俊之 .533 24-21 2007 37歳 ←←
9 中原 誠 .560 28-22 1992 45歳
10 丸山忠久 .565 26-20 2000 30歳

名人8期中半分の4期がランクインする雑魚w
※羽生はワーストでも6割すら切ったことがありません

325 :
【タイトル戦防衛、奪取率】
羽生善治 99/136(.728)
森内俊之 8/25(.320)
【タイトル戦ストレート勝利率】
羽生善治 37/136(.272)
森内俊之 2/25(.080)
【タイトル戦ストレート失冠、敗退率】
羽生善治 3/136 (.022)
森内俊之 6/25(.240)
【タイトル獲得数】
羽生 99期 森内 12期
【一般棋戦優勝回数】
羽生 45回 森内 13回
【最優秀棋士賞受賞数】
羽生 22回 森内 2回
【名人獲得数】
羽生 9期 森内 8期
【A級以上在籍数】
羽生 27期 森内 20期
【2人の対戦成績】
羽生 78勝ー森内 58勝

あ、負けました。

326 :
全盛期対決
羽生 全タイトル制覇+NHK杯、早指し選手権優勝(7冠は5ヶ月半保持、竜王名人は2年近くに渡り保持)

森内 竜王名人(保持出来たのは6ヶ月のみw)


全盛期の勝率対決

羽生 7冠時代、対局のほとんどがタイトル戦だったにも関わらず当時歴代2位の0.8364(46勝9敗)

森内 全盛期でも2タイトルしか保持してないのに7割がやっとの雑魚w

327 :
羽生 「ライバルですか?7冠をかけて戦った谷川さんとか、何度もタイトル戦で対戦した佐藤康光さんとかですね。
森内さん?30歳過ぎて私がスランプになってから彼には何度か名人戦であたりましたがライバルとかいうものではないですね、ええ。強いて言うなら番狂わせ的な人ですかね、ええ」

328 :
羽生ビッグタイトル対決
―――――――――――――――
対谷川 ○○○−●(3勝1敗)

名人戦
1997 ●羽生 2−4 谷川○

竜王戦
1990 ●羽生 1−4 谷川○
1992 ○羽生 4−3 谷川●
1996 ●羽生 1−4 谷川○
―――――――――――――――
対渡辺 ○○−●(2勝1敗)

竜王戦
2008 ●羽生 3−4 渡辺○
2010 ●羽生 2−4 渡辺○
2017 ○羽生 4−1 渡辺●
―――――――――――――――
対佐藤天 ○○(2勝)

名人戦
2016 ●羽生 4−1 佐藤天○
2018 ●羽生 4−2 佐藤天○
―――――――――――――――
対広瀬 ○(1勝)

竜王戦
2018 ●羽生 3−4 広瀬○

雑魚ハルオタ発狂の将棋史 www

329 :
森内俊之?姑息暗記流で全棋戦に力を注ぐ羽生の邪魔をしようと名人戦と順位戦に人生の全てを捧げ、羽生に粘着ストーキングした男だよね。
でも結局名人獲得数もA級以上在籍数も羽生に抜かされ、人生最後の名人戦はその羽生に4-0のストレートでA級に叩き落とされた哀れな存在。
その後のA級順位戦では負け越しが続き2年後にはB1へ陥落が決定。
年度勝率.353の森内はB1でもカモにされることを悟りフリクラへ逃亡したんだよね。
その後も順位戦逃亡のため他棋戦により力を注げる状態なのに勝率3割台前後にのせるのがやっとのゴミクズ棋士。
オタは羽生のライバル!とか言ってるが実績は羽生どころか佐藤未満。郷田丸山辺りと比べるべき存在なんだよね。
小銭稼ぎのために将棋連盟理事を務めていたみたいだけど挙動不審でアウ(TДT≡TДT)アウしているだけ、ろくにスピーチすることも出来ずに1期で退任。
大盤解説では聞き手の質問を聞いていなかったりと無能っぷりを遺憾なく発揮。

330 :
森内俊之九段(48) (2019年5月3日現在)
2014年度 対局数43 勝数16 負数27 勝率0.3721 A級負越、残留(44歳)
2015年度 対局数40 勝数21 負数19 勝率0.525 A級負越、残留(45歳)
2016年度 対局数34 勝数12 負数22 勝率0.3529 A級負越、陥落(46歳)
2017年度 対局数17 勝数6 負数11 勝率0.3529 フリクラ(47歳)
2018年度 対局数20 勝数8 負数12 勝率0.400 フリクラ(48歳)
2018年度 対局数2 勝数0 負数2 勝率0.000 フリクラ(49歳)

過去6年間通算 対局数156 勝数 63 負数93 勝率0.4038
通算 対局数 1480 勝数 912 負数 568 勝率 0.6162

331 :
>>299
>たかが数回

馬鹿じゃねーの?
おれはチャンピオンを決める棋戦を挙げてる
そもそも少なくなって当然だろうがww

332 :
>>328
さっき論破されたコピペを貼った時点で負けだよ、アルツハイマー病w

333 :
>>331
そう、だからそれだけでは何とも言えない
結論が出たなwwwwwww

334 :
>>323
羽生を雑魚と言うのなら森内も意味無いなwwwwwww

335 :
森内俊之九段(48) (2019年5月3日現在)
2014年度 対局数43 勝数16 負数27 勝率0.3721 A級負越、残留(44歳)
2015年度 対局数40 勝数21 負数19 勝率0.525 A級負越、残留(45歳)
2016年度 対局数34 勝数12 負数22 勝率0.3529 A級負越、陥落(46歳)
2017年度 対局数17 勝数6 負数11 勝率0.3529 フリクラ(47歳)
2018年度 対局数20 勝数8 負数12 勝率0.400 フリクラ(48歳)
2018年度 対局数2 勝数0 負数2 勝率0.000 フリクラ(49歳)

過去6年間通算 対局数156 勝数 63 負数93 勝率0.4038
通算 対局数 1480 勝数 912 負数 568 勝率 0.6162

336 :
【森内対戦成績】
森内 33−39 佐藤康光 あ、格上相手
森内 17−20 渡辺明 あ、年下なのに実績でも追い越される
森内 23−23 丸山 あ、真のライバル
森内 27−27 郷田 あ、真のライバルその2
森内 13−16 深浦 あ、誰とでも5割の相手に負け越し
森内 6 −10 村山 あ、病気持ちに負け越し
森内 58−78 羽生 あ、粘着ストーキング、対羽生を研究しつくしてたのに負け越し
森内 16−20 久保 あ、捌かれ粘られ良いところなし
森内 0−2 宮坂 あ、連勝記録終了、頭刎

森内 15−3 先崎 あ、森内先崎世代
森内 1−1 神吉 あ、公開処刑
森内 0−1 熊坂 あ、廃業
森内 0−1 橋本 あ、1億パー負け

337 :
あ、サンドバッグ
森内 0−5 中村太
森内 2−7 豊島
森内 2−4 広瀬
森内 1−2 村山慈
森内 0−1 永瀬
森内 1−2 阿部光
森内 1−2 斎藤慎
森内 0−3 千田
森内 0−2 藤井聡

338 :
米長…泥沼流

中原…自然流

佐藤…緻密流




森内…姑息流

339 :
打ち上げ森内

daoko、米津玄師


あの日に渡した名人 今も思い出すんだ
盤の上に置いた9八銀 羽生の8六桂
寄り返す羽生が足元をすくい 名人をさらう
会館の中 敗北だけが通り過ぎてゆく

パッと光って終わった 森内見てた
きっとまだ終わらない羽生は
複雑な詰みを 解かして詰ませた
この羽生が終わって欲しかった

340 :
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
アイムアルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから

341 :
lemon 米津玄師


夢ならばどれほどよかったでしょう
未だに名人のことを夢に見る
忘れた名人を取りに帰るように
古びた矢倉の定跡をなぞる

戻らない順位戦があることを
最後にあなたが教えてくれた
言えずに隠してた絞り姑息も
順位戦が無きゃ永遠に昏いまま

きっともうこれ以上勝ち上がることなど
ありはしないと分かっている

あの日の4タテさえ
あの日の陥落さえ
その全てを愛してたあなたと共に
胸に残り離れない辛いカレーの匂い
雨が降り止むまでは帰れない
今でも森内は棋界の闇

342 :
名人戦
1994 ○羽生 4−2 米長●
1995 ○羽生 4−2 森下●
2009 ○羽生 4−3 郷田●
2010 ○羽生 4−0 三浦●
2015 ○羽生 4−1 行方●

竜王戦
1989 ●羽生 4−3 島○
1993 ●羽生 2−4 佐藤康○
1994 ○羽生 4−2 佐藤康●
1995 ○羽生 4−2 佐藤康●
2000 ●羽生 3−4 藤井○
2001 ○羽生 4−1 藤井●
2002 ○羽生 4−3 阿部●

ビッグタイトル数で森内に勝ち越してるっていっても
一流棋士に勝てなくて、内訳は雑魚ばかりwww

343 :
>>333
>それだけでは何とも言えない

いえるんだよ、

「竜王・名人、二つ持ったら完璧なチャンピオン」渡辺明

「両方併せ持って真のチャンピオン」羽生

俺はこの定義にのっとって大二冠の成績を掲げてる

344 :
>>242
羽生は名人9期、竜王7期
ということで恣意的に切り取られているね

345 :
>>287
羽生「名人と竜王を両方併せ持って真のチャンピオン」
渡辺「名人と竜王を同時に取ったら真のチャンピオン」


【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 (1年11ヶ月保持)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 (1年保持)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 (6ヶ月保持)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 (6ヶ月保持)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠(6ヶ月保持)

あ、一度も維持出来ず。
あ、すぐさま失冠。

346 :
名人+竜王
羽生 16期
森内 10期


雑魚すぎるwwwwwww

347 :
あ、4タコ負け
【名人戦で2度のストレート失冠は史上唯一】
2003 ○羽生4−0森内●
2014 ○羽生4−0森内●

348 :
通算タイトル数
○佐藤康光 13期ーー●森内俊之 12期

タイトル登場回数
○佐藤康光 37回ーー●森内俊之 25回

一般棋戦優勝回数
○森内俊之 13回ーー●佐藤康光 12回

A級以上
○佐藤康光 22期ーー●森内俊之 20期

竜王戦1組以上
○佐藤康光 25期ーー●森内俊之 18期

通算対局数
○佐藤康光 1658対局ーー●森内俊之 1479対局

通算勝利数
○佐藤康光 1032勝ーー●森内俊之 912勝

通算勝率
○佐藤康光 .622ーー●森内俊之 .616

対戦成績
○佐藤康光 39−ー33 ●森内俊之

現在の将棋連盟内の公式序列
○佐藤康光>森内俊之●
タイトルホルダーでなく、なおかつ永世称号を獲得している棋士の序列は永世称号の獲得順になる。
なのでこの先森内が永世八冠を達成しようと引退か死去しない限りこの序列がひっくり返ることは無い。

349 :
羽生ビッグタイトル二流棋士対決

名人戦
1994 ○羽生 4−2 米長●
1995 ○羽生 4−2 森下●
2009 ○羽生 4−3 郷田●
2010 ○羽生 4−0 三浦●
2015 ○羽生 4−1 行方●

竜王戦
1989 ●羽生 4−3 島○
1993 ●羽生 2−4 佐藤康○
1994 ○羽生 4−2 佐藤康●
1995 ○羽生 4−2 佐藤康●
2000 ●羽生 3−4 藤井○
2001 ○羽生 4−1 藤井●
2002 ○羽生 4−3 阿部●

350 :
羽生ビッグタイトル一流棋士対決(森内以外)

名人戦
1997 ●羽生 2−4 谷川○
2016 ●羽生 4−1 佐藤天○
2018 ●羽生 4−2 佐藤天○

竜王戦
1990 ●羽生 1−4 谷川○
1992 ○羽生 4−3 谷川●
1996 ●羽生 1−4 谷川○
2008 ●羽生 3−4 渡辺○
2010 ●羽生 2−4 渡辺○
2017 ○羽生 4−1 渡辺●
2018 ●羽生 3−4 広瀬○

351 :
森内=名人8期
佐藤=名人2期

森内十八世名人>>>>>>>>>>>>>>>>>佐藤

352 :
羽生 名人9期、竜王7期
森内 名人8期、竜王2期
名人も竜王も負けてる〜wwwwwww

↓ 真相。一流棋士に全て負け越してるのに雑魚には強い

名人戦
1994 ○羽生 4−2 米長●
1995 ○羽生 4−2 森下●
2009 ○羽生 4−3 郷田●
2010 ○羽生 4−0 三浦●
2015 ○羽生 4−1 行方●

竜王戦
1989 ●羽生 4−3 島○
1993 ●羽生 2−4 佐藤康○
1994 ○羽生 4−2 佐藤康●
1995 ○羽生 4−2 佐藤康●
2000 ●羽生 3−4 藤井○
2001 ○羽生 4−1 藤井●
2002 ○羽生 4−3 阿部●

353 :
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
アイムアルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから

354 :
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
アイムアルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから

355 :
森内=名人8期
渡辺=名人0期

森内十八世名人>>>>>>>>>>佐藤>>>>>>>>>∞>渡辺

356 :
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
アイムアルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから

357 :
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
アイムアルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから

358 :
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
アイムアルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから

359 :
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
アイムアルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから

360 :
      _____
    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::/~~~~~~~~/
   |::::::::/ ━、 , ━ |
   |:::::√ <姑> <息> |
   (6 ≡     ' i  |
    ≡     _`ー'゙ ..|
     \  、'、v三ツ |    < あ、恣意的なデータで森内を崇めることは許さない
       \     |
        ヽ_ __ノ
      ノ ーニ- (≒) '  (( (≒)
     (  |、  ,l || \   。||  ))
      丶\V ( )\\/∈)
      丿丶丶//  \/
    ====\/====
     (  菌 \      ♪
      \   \  \
       \  )  )
       / / /
      ( ヽl ヽl
       Vヽ_つ、_つ

361 :
【A元祖森内2世】
通名 佐藤天彦

ピックタイトル率100%
羽生と名人戦に絞って成り上がった、黒歴史元祖森内1世の正当後継者
名人在位中、森内の3割名人に次ぐ4割名人を達成

362 :
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
アイムアルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから

363 :
>>86
名人+竜王
森内 10期
渡辺 11期

名人+竜王 じゃねーんだよ。両方持って完璧なんだろ?
両方持った事もない棋士は比較対象外なんだよ

364 :
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

アイムアルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
アイムアルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから

365 :
365

366 :
森内俊之(48) タイトル12期、名人8期、竜王2期

渡辺明(34) タイトル22期、名人0期、竜王11期

名人+竜王
森内 10期
渡辺 11期

367 :
羽生の永世名人を阻止したのも誕生させたのも森内
その間に羽生より先に永世名人になる

368 :
最終序列は
谷川17世
森内18世
羽生19世
20世名人
以下、永世称号有資格者(多分タイトル序列順)
渡辺
会長
になるのかな

369 :
31歳で名人になった森内九段は、名人以外のタイトルを防衛することはできなかった

森内「あ、名人戦以外は手を抜いている。森内は弱いと言われても名人だけ防衛すればいい。あ、3割は過ぎたこと、あ、ノーコメント」


あ、あイPodで名人戦と羽生用のハメ手を磨きました
あ、名人戦一日目の夜が勝負でした

370 :
竜王が最高位なので現役で永世資格保持者の序列つけるとしたら

1.羽生永世竜王、永世保名人(永世7冠)
2.渡辺永世竜王、永世棋王
3.谷川永世名人
4.森内永世名人
5.佐藤康光永世棋聖

371 :
>>367
永世竜王阻止したのも森内.(2003年)
ここから15年かかってしまったw

永世名人阻止したのも森内.(2004年+2005年)

372 :
371

373 :
森内俊之(48) タイトル12期、名人8期、竜王2期

渡辺明(34) タイトル22期、名人0期、竜王11期

名人+竜王
森内 10期
渡辺 11期

374 :
森内俊之の憂鬱
「あ、渡辺明が引退するまでにタイトル何期獲得するのか心配。あ、トリプルスコアつけられるかも。
あ、A級以上、竜王戦1組以上両在籍数も抜かされそう。あ、竜王獲得数は圧倒的大差。
あ、永世称号も向こうは2つ持っている。
あ、こちらが勝ち誇れるのは名人のみ。

あ、負けました。」

375 :
【2000年の密約】
神 「無冠の森内よ、お前も既に30歳。タイトルが欲しいか?」

森内 「うむ。あ、タイトルとらせてください」

神 「そうかタイトル欲しいのか。森内よ、お前に10年の確変を授けよう。確変中は12期までタイトルとれるが。確変終了したら、お前にはフリクラ同等の力しか残らぬが、それでもよいか?」

森内 「あ、かまいません。12期タイトルとれるなら、あとはどうなってもかまいません。あ、」

神 「よし、わかった。森内俊之よ、確変せよ!」

森内 「あ、ああ、あ、あ、あっ、あ、あ、ぁぁああああ!!!!」

【2004年の密約】
森内「あ、渡辺明よ。そなたを我が邪道後継者として竜王位と僕が開発した森内システムを授けよう。あ、ただし10年後には竜王位を私に返すように」

渡辺「ありがとうございます。先代様が開発したシステムを駆使し竜王位だけを守ります」

森内「うむ。あ、あと僕の領域名人位には手を出すでないぞ。」


【2004年の密約 続編】
渡辺 「竜王を譲ってくれた先代様のために、携帯ソフトカンニングを教えて差し上げます。」

森内 「うむ。あ、これは長時間制で使えるな。あ、長時間制の帝王と呼ばれるであろう」

376 :
>>373
「両方持って」チャンピオンだから
同時に持つ以前に、森内さんと比較対象に
なりたいなら、まずは両方とってからだ

377 :
森内荒らしここから出てくんなよ きもいから

378 :
神 「七冠王の羽生よ、この先、竜王と名人、各15期だが総タイトル数80期と、
竜王と名人は一桁で総タイトル数100期のどちらがほしいか?」

羽生 「総タイトル数100期を獲らせてください」

神 「そうかタイトル100期が欲しいのか。その代わり竜王と名人は一桁しか獲れぬが、
それでもよいか?」

羽生 「かまいません。タイトル100期タイトルとれるなら、あとはどうなってもかまいません。」

神 「よし、わかった。羽生善治よ、小タイトルでタイトル数水増しせよ!」

羽生 「あ、ああ、あ、あ、あっ、あ、あ、ぁぁああああ」

379 :
森内俊之(48) タイトル12期、名人8期、竜王2期

渡辺明(34) タイトル22期、名人0期、竜王11期

名人+竜王
森内 10期
渡辺 11期

380 :
森内俊之の憂鬱
「あ、渡辺明が引退するまでにタイトル何期獲得するのか心配。あ、トリプルスコアつけられるかも。
あ、A級以上、竜王戦1組以上両在籍数も抜かされそう。あ、竜王獲得数は圧倒的大差。
あ、永世称号も向こうは2つ持っている。
あ、こちらが勝ち誇れるのは名人のみ。


あ、負けました。」

381 :
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

モリウチルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
モリウチルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから

382 :
森内荒らしは竜王と名人がチャンピオンスレまで出張してくるなよ

383 :
http://shogiweblog.net/archives/1282

大名人でも全盛期の陰りは必ず訪れる(特に45歳くらいに)

納得。18世のような大名人も順位戦負け越しとか、タイトルにからまなくなった。

384 :
あ、43歳で確変終了、元の無冠に戻りました
あ、確変期間中も名人防衛がやっとの大便人ですたあ
あ、黒歴史

385 :
平成の名人数え歌

2002 森内
2003 羽生
2004 森内
2005 森内
2006 森内
2007 森内
2008 羽生
2009 羽生
2010 羽生
2011 森内
2012 森内
2013 森内
2014 羽生
2015 羽生

386 :
     _____
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::/~~~~~~~~/
  |::::::::/ ━、 , ━ |
  |:::::√ <・> < ・>|
  (6 ≡     ' i  |
   ≡     _`ー'゙ ..|
    \  、'、v三ツ | < 先に十八世を獲った方が真のチャンピオンと定義している
      \     |   ものですからw
       ヽ__ ノ

387 :
【一流棋士】
大山、中原、米長、谷川、羽生、佐藤康光・・プロ4段昇格から30年以上全棋戦ででトップ争い、全員通算1000勝以上、全員連盟会長歴任(羽生は会長見込)

【1.5流棋士】
森内・・31歳から約10年の確変期間のみ名人戦限定争い、通算1000勝届かず、46歳で順位戦から涙目脱糞逃亡、黒歴史連盟理事1期2年のみ
先崎・・2年間のA級在籍期間自称トップ

一流棋士と1.5流棋士とでは将棋に対する取り組みも人望も桁違い

388 :
     _____
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::/~~~~~~~~/
  |::::::::/ ━、 , ━ |
  |:::::√ <・> < ・>|
  (6 ≡     ' i  |
   ≡     _`ー'゙ ..|
    \  、'、v三ツ | < 大二冠直接対決で勝った方が、真のチャンピオンと定義している
      \     |   ものですからw
       ヽ__ ノ

389 :
羽生「両方併せ持って真のチャンピオン」
渡辺「竜王・名人、二つ持ったら完璧なチャンピオン」
糖質「あ、%&$?#>!」

真のチャンピオン=森内

390 :
     _____
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::/~~~~~~~~/
  |::::::::/ ━、 , ━ |
  |:::::√ <・> < ・>|
  (6 ≡     ' i  |
   ≡     _`ー'゙ ..|
    \  、'、v三ツ | < 森内俊之、佐藤康光より格上だと定義している
      \     |   ものですからw
       ヽ__ ノ

391 :
     _____
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::/~~~~~~~~/
  |::::::::/ ━、 , ━ |
  |:::::√ <・> < ・>|
  (6 ≡     ' i  |
   ≡     _`ー'゙ ..|
    \  、'、v三ツ | < 私は〇〇××がチャンピオンなどと発言した事はありません
      \     |   そのようなスポンサーに対して失礼な発言って、どうなんでしょうか?
       ヽ__ ノ

392 :
31歳で初タイトル名人をとり43歳で確変終了無冠になった森内九段は、名人以外のタイトルを防衛することはできなかった

森内「あ、名人戦以外は手を抜いている。森内は弱いと言われても名人だけ防衛して永世名人とれたらよし。あ、3割は過ぎたこと、あ、ノーコメント」

393 :
森内俊之(48) タイトル12期、名人8期、竜王2期

渡辺明(34) タイトル22期、名人0期、竜王11期

名人+竜王
森内 10期
渡辺 11期

394 :
森内俊之の憂鬱
「あ、渡辺明が引退するまでにタイトル何期獲得するのか心配。あ、トリプルスコアつけられるかも。
あ、A級以上、竜王戦1組以上両在籍数も抜かされそう。あ、竜王獲得数は圧倒的大差。
あ、永世称号も向こうは2つ持っている。
あ、こちらが勝ち誇れるのは名人のみ。


あ、負けました。」

395 :
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

モリウチルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
モリウチルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから

396 :
そのLOSERが余程の自信作らしいなw

397 :
十八世名人様であらせられるぞ
頭が高いわ雑魚砂糖

398 :
渡辺明>>佐藤康光 > 森内、加藤ら

399 :
羽生「森内さんが真のチャンピオン」

400 :
森内大二冠10期>>>>>>>>>>>>>>>>>
           >>>>>>>>>>>>>佐藤康大二冠3期

誰が見ても明らか

401 :
佐藤森内はわかったが郷田丸山久保の格付けがわからん
どういう順になるの?

402 :
名人の丸山は別格
残りは名人や竜王がないからタイトル数の順でいいよ
久保は伝統ある王将も多く取ったし久保が郷田より上かな

403 :
久保は二冠になったけど名人戦未経験だから丸山郷田より格下
森内>佐藤>丸山>郷田>三浦>行方>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>渡辺(笑)

404 :
めちゃくちゃや

405 :
まず佐藤が森内より格下ってのはありえないでしょ

406 :
森内名人8期>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>佐藤名人2期(笑)

407 :
名人絶対おじさん湧いてる

408 :
将棋界は名人を頂点としたカースト制で出来てる。雑タイトルをいくつ取ろうと名人戦に出場したことも無い奴は二流だよw

409 :
>>1
佐藤>>>>>>森内
こうだったのか…初めて知ったわ、ありがとう

410 :
森内が本当に佐藤より格上なら会長にならざるをえなかったと思う
フリクラで暇だし

411 :
佐藤が競う相手は森内十八世ではなく丸山だろ。佐藤は丸山に名人を獲られたのだから

412 :
なんでこの人は名人戦に固執してるの?

413 :
名人戦以外はただの興行だからだよ(´゚,_ゝ゚`)プッ
名人戦以外のタイトルなんて100年後には誰も知らない過去の物になってる


〜将棋の歴史〜

木村十四世名人
大山十五世名人
中原十六世名人
谷川十七世名人
森内十八世名人
羽生十九世名人

佐藤?誰それwwww

414 :
名人・森内・卵焼き

415 :
名人は徳川に保護された由緒正しい正統派タイトル

名人400年の歴史

他の戦後にできたバッタものタイトルとは格がちがうのだよ

416 :
「名人とは」

「一言でいえば神の領域。ここ数年、遠ざかる感があるので少しでも近づくよう精進したい」佐藤康光


森内 → 神8回

佐藤 → 神2回

417 :
佐藤康光のほうが棋士としても人間としても遥かに格上なのだよ

418 :
神になった回数を数えなさい

419 :
森内永世名人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>佐藤永世棋聖(笑)

棋聖(笑)

420 :
名人なぞ丸山や森内でもなれるので、そんなもの一回とれば十分
連盟会長は素養、人望と行動力が必要なので半端者には無理
挙動不審無能理事が消えて助かった

421 :
羽生「森内さんが真のチャンピオン」
渡辺「森内さんが完璧なチャンピオン」
佐藤「森内さんが将棋の神」
一般将棋ファン「名人と言えば森内、森内と言えば名人。」
キチガイモリアン「あ、%&?$#!」

422 :
また妄想統合失調症か

423 :
糖質モリアンは薬が切れる度に書き込みに来るよなww

424 :
ブーメランw

425 :
佐藤康の比較対象は丸山、藤井、郷田

とても森内十八世の足下にも及ばない

426 :
>>1
おお、森内負けてるやん

427 :
この先十数年トップ争いを続け将棋の歴史を刻み続ける羽生、佐藤康光
現役棋士でありながら会長として将棋界を統率牽引する役目も果たす

史上最低思い出名人時代の数少ない記憶でオナ○ーを続けるだけの底辺フリクラ雑魚森内
理事1期2年で逃亡し黒歴史お荷物無能便乗役員で終了

同世代なのに、ここまで差が付くとは酷だな

428 :
https://youtu.be/L7oedOunWDs?t=308


「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)







真のチャンピオン=森内

429 :
基地害森内信者 「森内さんが真のチャンピオン」

現実

森内俊之九段(48) (2019年5月3日現在)
2014年度 対局数43 勝数16 負数27 勝率0.3721 A級負越、残留(44歳)
2015年度 対局数40 勝数21 負数19 勝率0.525 A級負越、残留(45歳)
2016年度 対局数34 勝数12 負数22 勝率0.3529 A級負越、陥落(46歳)
2017年度 対局数17 勝数6 負数11 勝率0.3529 フリクラ(47歳)
2018年度 対局数20 勝数8 負数12 勝率0.400 フリクラ(48歳)
2019年度 対局数2 勝数0 負数2 勝率0.000 フリクラ(49歳)

過去6年間通算 対局数156 勝数 63 負数93 勝率0.4038
通算 対局数 1480 勝数 912 負数 568 勝率 0.6162

羽生
「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから。しかし一度も防衛維持できないのは偽物ですね、ええ」

430 :
森内は2冠や3冠に一瞬なったが、一度も防衛維持できず即一張羅名人に戻った
生涯総獲得タイトル12期のうち防衛できたのは名人の5回のみ
史上最低最悪名人

431 :
お前はすぐに防衛維持の話ばかりするな。関係ねーんだよ
羽生だって七冠維持は数か月。だから価値ないとはいわれないだろ。
たとえ一か月でも七冠とった事が重要。

432 :
>>431
それは七冠が史上初、なおかつ史上唯一だからだよ
そもそも六冠ですら史上初(史上唯一)だったんだから
複数回獲得する者や複数人出てきている竜王名人とは格が違う

433 :
そもそも羽生の七冠は5ヶ月続いた
森内の竜王名人は6ヶ月、ほとんど差がないとはどういうことw

434 :
最初の7冠挑戦で谷川王将に敗れ7冠ならず
それから1年後、6冠全てを防衛維持して谷川王将へ再挑戦し王将奪取7冠達成
こんなラノベや漫画みたいな現実やばすぎ

7冠維持は5カ月間でも、6冠は2年近く維持したのではないだろうか

435 :
それに引き換え、3カ月間だけの3冠や半年だけの竜王名人や名人戦限定5勝4敗で勝ち誇りドヤ顔してる基地害の惨めさ
元来の格が違うのが理解できない可哀想な池沼禿

436 :
大山って当時最多四つ(年五個)名人、十段、王将、王位、棋聖(前・後)の六つを
三年維持と七冠半年じゃ大山の方がすごいよな。維持で評価するなら 大山の方が上

437 :
ごめん、当時最多四つ(年五個)→ただの五つ

438 :
5つしかないんじゃそれくらいは出来るんじゃね?
だって7つじゃなくて5つでしょ?

439 :
七冠達成した羽生「森内さんが真のチャンピオン」

440 :
とは言っていない、また虚言症か

441 :
https://youtu.be/L7oedOunWDs?t=308


「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)







真のチャンピオン=森内

442 :
爆笑・大山康晴会長(当時)のスピーチ
https://shogipenclublog.com/blog/2019/01/30/

「あと3期防衛すれば、大目標である大山十五世名人の18期に目安がつくでしょう」と
11期目の名人位についた中原誠名人は終始にこやかに語った。


〔大山康晴会長(当時)のスピーチ〕
「朝、起きた時、今日は名人就位式、はて今期の挑戦者は誰だったろう?しばらくして、ああ自分だと思い出しました」の
十五世名人の挨拶に場内はドッと爆笑。「私の18期を目指してください」と最後は、力強くしめくくった。


大名人にとっては名人が全て
大名人たちの名人記録に敵わず、オマケの記録で頑張っているのが羽生

443 :
>>438
棋聖が年二回だから6つを3年

444 :
基地害糞虫の脳内は森内と羽生と糞で充満しているようだ
妄想虚言でオナ○ーして喜ぶしか楽しみがない可哀想な基地害禿ww

445 :
どうした?キチガイモリアン。薬が切れたか?w
イpodでも使えよww

446 :
半年で終了チャンピオンw

447 :
どうした?キチガイモリアン。薬が切れたか?w
イpodでも使えよww

448 :
【一流棋士】
大山、中原、米長、谷川、羽生、佐藤康光・・プロ4段昇格から30年以上全棋戦ででトップ争い、全員通算1000勝以上、全員連盟会長歴任(羽生は会長見込)

【1.5流棋士】
森内・・31歳から約10年の確変期間のみ名人戦限定争い、通算1000勝届かず、46歳で順位戦から涙目脱糞逃亡、黒歴史連盟理事1期2年のみ
先崎・・2年間のA級在籍期間自称トップ

一流棋士と1.5流棋士とでは将棋に対する取り組みも人望も桁違い

449 :
あ、Fラン
あ、森内は将棋界の帝○大学

450 :
羽生世代、森内先崎世代の末路(2019年現在)

Aランク(A級在籍、トップ棋士)
羽生
佐藤康光

Bランク(B級在籍、二戦級)
郷田
丸山
藤井

Cランク(C級陥落)
先崎

Fランク(フリクラ)
森内

451 :
森内はフリクラだけど、その気になればA級に戻るくらい余裕で出来ただろ
名人8期の永世名人だったから、大山の言葉に従って潔く順位戦から身を引いただけで

452 :
佐藤と森内じゃ背負ってるものが違うのw
佐藤はただの永世棋聖、森内は十八世名人十八世名人たるものがB級で指すなんて恥ずかしい真似出来るわけないだろ

453 :
勝率3割プー太郎が?www

454 :
>>453
順位戦と名人戦で無敵の強さを誇ってた森内だぞ
その気になればA級に戻ることくらい余裕に決まってるだろ

455 :
順位戦名人戦 史上最強の棋士 森内俊之

456 :
あ、既にA級負け越し、陥落を数年前に達成していますゴミうんちです

457 :
>>456
羽生は森内より若い時にA級負け越してるけどなw

458 :
十八世名人の時点で将棋史に名を残した存在だからな

459 :
佐藤康光なんて羽生善治以下だろ
森内俊之は将棋界最高の舞台で羽生に打ち勝った存在なんだから、佐藤康光なんて比べるまでもない
森内と匹敵するのは大山十五世名人と中原十六世名人くらいだろ

460 :
基地害森内信者 「森内さんはA級に戻れる」

現実

森内俊之九段(48) (2019年5月3日現在)
2014年度 対局数43 勝数16 負数27 勝率0.3721 A級負越、残留(44歳)
2015年度 対局数40 勝数21 負数19 勝率0.525 A級負越、残留(45歳)
2016年度 対局数34 勝数12 負数22 勝率0.3529 A級負越、陥落(46歳)
2017年度 対局数17 勝数6 負数11 勝率0.3529 フリクラ(47歳)
2018年度 対局数20 勝数8 負数12 勝率0.400 フリクラ(48歳)
2019年度 対局数2 勝数0 負数2 勝率0.000 フリクラ(49歳)

過去6年間通算 対局数156 勝数 63 負数93 勝率0.4038
通算 対局数 1480 勝数 912 負数 568 勝率 0.6162

461 :
>>457
じゃあ何故羽生より先にA級陥落フリクラ逃亡したのさwww
羽生より後にA級に上がり羽生より先に堕ちるwwwwwww

462 :
大山康晴7-2升田幸三
中原誠6-1米長邦雄
森内俊之5-4羽生善治
勿論、左が覇者の系譜
大山中原森内が同格で羽生は更に下

463 :
>>460
だからさ、そんなの手を抜いてるに決まってるだろ
森内は大山中原に並ぶ存在なんだから

464 :
加齢による衰えとスランプとAI対応が遅れ40代後半で一時的に無冠になったのが羽生、佐藤康光

確変で力尽き40代前半で終了、タイトル戦とは今後永遠に無縁なのが森内
30代前半のプチ確変で終了し生涯タイトル戦に無縁だったのが先崎

これが紛れもない現実

465 :
あ、仲間

今泉・・藤井聡太に奇跡的に1度勝ったことが生涯唯一の自慢、自称遅咲きの凡人

森内・・羽生に名人戦で僅かに勝ち越し1年先に永世名人資格とったことが唯一の自慢。自称、真のチャンピオンw 運の良かった先崎。あ、確変

先崎・・羽生に奇跡的に奇跡的に1度勝ちNHK杯優勝したことが生涯唯一の自慢。自称頂点に登りつめた天才。運の悪かった森内 。あ、鬱

466 :
あ、仲間

今泉・・藤井聡太に奇跡的に1度勝ったことが生涯唯一の自慢、自称遅咲きの凡人

森内・・羽生に名人戦で僅かに勝ち越し1年先に永世名人資格とったことが唯一の自慢。自称、真のチャンピオンw 運の良かった先崎。あ、確変

先崎・・羽生に奇跡的に1度勝ちNHK杯優勝したことが生涯唯一の自慢。自称頂点に登りつめた天才。運の悪かった森内 。あ、鬱

467 :
>>343
じゃあ直接対決は話がずれてるだろ、頭めちゃくちゃ悪いな、IQ70ぐらいしかなさそうw

468 :
最優秀棋士賞 受賞回数
1位(22回)羽生善治
2位(5回)中原誠、谷川浩司
4位(3回)米長邦雄

一般棋戦優勝回数
羽生善治 45回
大山康晴 44回
中原誠 28回
加藤一二三 23回
谷川浩司 22回
米長邦雄 16回

【名人】
大山 18期
中原 15期
羽生 9期

【竜王】
渡辺 11期
羽生 7期
谷川 4期
藤井 3期

【竜王+名人】
大山 18(竜王0、名人18)
羽生 16(竜王7、名人9)
中原 15(竜王0、名人15)
渡辺 11(竜王11、名人0)

あ、森内は? www

469 :
      _____
    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::/~~~~~~~~/
    |::::::::/ ━、 , ━ |
    |:::::√ <姑> <息> |
    ( 6 ≡     ' i  |
    ≡     _`ー'゙ ..|
      \  、'、v三ツ |    < あ、僕がチャンピオン
       \     |
         ヽ_ __
      ┌‐.<===ヽ__ ノ===、
      ,.┴─、\         \/ヽ
     /    \ ヽ      / )/-/ヽ
    /        |     ノ┐/ ,.-/  ヽ
   ./         l   ./ / l "|"/'ヽ |
   |          ヽ  .|  (   / l .|
   '|, ノ  ,,-,,.、-'" ̄`>ィ.|   ).l´ /|  |
   /        / / |    /| |  ,l、_    ___....,、┐,,,、
   / /        ノ  |.,-─''"ノ  | /,. ,.┴、.、'" _,-‐ニ/ι、
  / |           // / ‐'" ノ  | |  '  -─ 、,-つつ-''"
  |  |       _,................/   =-'"  //'''''''"/''>......-‐-'"''''ヽ
  ヽ        '"     `ヽ、 、   ノ   / /        |
   ヽ=─'''"          \ ''‐-   //        /
ヽ、 /"´  _     _              ,,-、  _.、-=`ヽ/,.-= ヽ
  \  |  `ヽ 、 | ` ヽ 、  /`ヽ 、   /   |//  ||//´ |/

470 :
森内対羽生ビッグタイトル対決

名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

森内 ○○○○○○−●●●● 羽生(6勝4敗)

凹凹w

471 :
順位戦連勝記録
森内俊之  26連勝(C2級8+C1級10+B2級8)
羽生善治  21連勝(A級21)
脇_謙二  21連勝(C2級13+C1級8)
丸山忠久  20連勝(B2級7+B1級12+A級1)
永瀬拓矢 ☆19連勝(C1級9+B2級10)継続中(2019年3月13日現在)
藤井_猛  19連勝(C2級8+C1級10+B2級1)
藤井聡太  18連勝(C2級10+C1級8)●順位戦初参加からの連勝
佐藤天彦  18連勝(B2級13+B1級5)
谷川浩司  18連勝(C1級6+B2級10+B1級2)
中原_誠  18連勝(C2級12+C1級6)●順位戦初参加からの連勝 ※不戦勝1を含む
島__朗  17連勝(C2級12+C1級5)
二上達也  17連勝(C2級3+C1級12+B2級2)
広瀬章人  16連勝(C1級2+B2級10+B1級4)
横山泰明  16連勝(C2級15+C1級1)
羽生善治  16連勝(C2級14+C1級2)
中村_修  16連勝(C2級10+C1級6)●順位戦初参加からの連勝
泉_正樹  16連勝(C2級13+C1級3)
西村一義  16連勝(C2級14+C1級2)
千田翔太  15連勝(C1級12+B2級3)
谷川浩司  15連勝(A級15)
塚田泰明  15連勝(C2級12+C1級3)
富岡英作  15連勝(C2級10+C1級5)●順位戦初参加からの連勝
佐藤天彦  14連勝(C2級11+C1級3)
鈴木大介  14連勝(C2級8+C1級6)
松尾_歩  14連勝(C2級13+C1級1)
郷田真隆  14連勝(B2級9+B1級5)※不戦勝1を含む
佐藤康光  14連勝(C1級11+B2級3)※不戦勝1を含む
羽生善治  14連勝(C1級14)
大山康晴  14連勝(A級14)
大内延介  14連勝(C2級12+C1級2)●順位戦初参加からの連勝

472 :
あ、森内俊之の最期

名人戦 0-4、棋聖戦 0-3、竜王戦 1-4
1勝11敗(9連敗含む、森内敗戦率.909)
名人戦 棋聖戦 竜王戦
●●●●|●●●|●●○●●


森内俊之九段(48) (2019年5月22日現在)
2014年度 対局数43 勝数16 負数27 勝率0.3721 A級負越、残留(44歳)
2015年度 対局数40 勝数21 負数19 勝率0.525 A級負越、残留(45歳)
2016年度 対局数34 勝数12 負数22 勝率0.3529 A級負越、陥落、順位戦逃亡(46歳)
2017年度 対局数17 勝数6 負数11 勝率0.3529 フリクラ(47歳)
2018年度 対局数20 勝数8 負数12 勝率0.400 フリクラ(48歳)
2019年度 対局数2 勝数0 負数2 勝率0.000 フリクラ(49歳)

過去6年間通算 対局数156 勝数 63 負数93 勝率0.4038
通算 対局数 1480 勝数 912 負数 568 勝率 0.6162

473 :
基地害が受信した脳内電波
・・羽生「森内さんが真のチャンピオン」←妄想虚言
・・真のチャンピオン=森内 ←妄想


現実

森内俊之九段(48) (2019年5月3日現在)
2014年度 対局数43 勝数16 負数27 勝率0.3721 A級負越、残留(44歳)
2015年度 対局数40 勝数21 負数19 勝率0.525 A級負越、残留(45歳)
2016年度 対局数34 勝数12 負数22 勝率0.3529 A級負越、陥落(46歳)
2017年度 対局数17 勝数6 負数11 勝率0.3529 フリクラ(47歳)
2018年度 対局数20 勝数8 負数12 勝率0.400 フリクラ(48歳)
2019年度 対局数2 勝数0 負数2 勝率0.000 フリクラ(49歳)

過去6年間通算 対局数156 勝数 63 負数93 勝率0.4038
通算 対局数 1480 勝数 912 負数 568 勝率 0.6162

474 :
     _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <。> < *>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..| < あ、森内はフリクラだけど、その気になればA級に戻るくらい余裕で出来ただろ
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ    ∧_∧
      /     \   (    )何言ってんだこいつ
 .___| |姑 息 |_/  ヽ
 ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
 ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
 ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
   /   ヽ 空気読めよ   \|   (    )
   |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
   |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
   .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
 [頭おかしいね、こいつ]

475 :
どうした、キチガイモリアン。薬が切れたか?
イpodでも使えよw

476 :
780 名無し名人 (ワッチョイ f605-N32O) [sage] 2019/05/22(水) 05:22:56.67 ID:q1MulvS40

>最後に達成したのが森内だからまだ森内がチャンピオン

【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(初代)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 ・真のチャンピオン(二代目)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(通算二期目)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 ・真のチャンピオン(三代目)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠 ・現真のチャンピオン(防衛・通算二期目)

477 :
あ、今日の基地害 ID:ojoKtY+a

http://hissi.org/read.php/bgame/20190522/b2pvS3RZK2E.html

478 :
https://youtu.be/L7oedOunWDs?t=308
「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)

“最後に達成したのが森内だからまだ森内がチャンピオン”

【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(初代)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 ・真のチャンピオン(二代目)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(通算二期目)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 ・真のチャンピオン(三代目)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠 ・現真のチャンピオン(防衛・通算二期目)


これは一部のキチガイを除く誰の目から見ても明らかな「森内=真のチャンピオン」という原理を示す証拠だな
100年後も延べ伝えて行かねばならない「森内=真のチャンピオン」を証明する偉大な真理だ

479 :
>>478
森内は無冠フリクラ雑魚のプー太郎だw

480 :
モリアンのキチガイっぷりが森内の本物さをよく表してて良い具合だ

481 :
90 名無し名人 2019/04/27(土) 13:10:57.99 ID:pFJqOdX1
https://youtu.be/L7oedOunWDs?t=308

「竜王と名人を両方持って真のチャンピオン」

482 :
90 名無し名人 2019/04/27(土) 13:10:57.99 ID:pFJqOdX1
https://youtu.be/L7oedOunWDs?t=308

「竜王と名人を両方持って真のチャンピオン」


579 名無し名人 2019/05/12(日) 22:05:31.40 ID:ZIk7PX6X
>>576
「両方持って」チャンピオンだから
同時に持つ以前に、森内さんと比較対象に
なりたいなら、まずは両方とってからだ




今度は持っていないのにチャンピオン扱いwwwwwww
これが糞虫の思考回路か!w

483 :
https://youtu.be/L7oedOunWDs?t=308
「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)

【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(初代)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 ・真のチャンピオン(二代目)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(通算二期目)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 ・真のチャンピオン(三代目)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠 ・現真のチャンピオン(防衛・通算二期目)

最後に達成したのが森内だから森内が真のチャンピオン

484 :
持っていないのにチャンピオン扱いw

485 :
>>484
お前頭大丈夫か?真のチャンピオンベルトは森内の後誰にも移ってない。
これでも分からないならお前は頭腐ってる

486 :
>>485
竜王と名人を同時に「持って」なんだから持ってなかったらチャンピオンじゃねぇw

487 :
>>486
一度でも達成したら真のチャンピオンだぞ
森内以降誰も記録を塗り替えてないんだから森内は毎年真のチャンピオンの座を防衛してるんだよ

488 :
>>487
それはもはやお前だけの中での定義だなwww

489 :
>>488
何言ってんだ?ボクシングでも何でも移り変わらなければチャンピオンの座はキープされるだろ
羽生の真のチャンピオン定義でも同じことだ。森内が今も真のチャンピオン

490 :
>>489
ボクシング等の競技とは違うだろw
森内は防衛戦に失敗し無冠フリクラになった、これだけが事実

491 :
森内は2013年に名人と竜王を獲得した
しかし2014年に名人は羽生に、竜王は糸谷に移った
今現在竜王名人の座についていないのにチャンピオンとかボクシングでもありえないw

492 :
名人と竜王を持って、と言っているのに…
既に名人と竜王は別の棋士に移り渡ったのにキープ…
意味がわからないwwwwwwwwwwwwww

493 :
何度言わせるんだ?ちゃんと>>483を読め
羽生が名人と竜王を同時に獲ったら真のチャンピオンと定義してるだろ
羽生も糸谷にはそれぞれタイトルを分けて上げたけど真のチャンピオンにはなれてない
森内の後に真のチャンピオンは誕生してないということ、これが全てだ

494 :
真のチャンピオンは生まれていない、というだけだwww
森内の竜王名人がキープされている等というキチガイ理屈wwwwwww
森内の竜王名人は終わった=真のチャンピオンは終わった、こうだ!w

495 :
真のチャンピオンとは重量挙げのようなもの
世界記録を達成してその後塗り替えられなければ記録者がずっとチャンピオンの座だろ
バーベルを一度上げたらその後降ろしても上げた事実はずっと残る。悔しかったら森内の真似してみろ

496 :
そりゃ森内の竜王名人だって記録には残るが今現在は竜王名人(真のチャンピオン)ではないただのフリクラwwww

497 :
>>495
で、それはお前の主観だろ?www

498 :
竜王と名人を「持って」と言っているのにいきなり世界記録がどうとかぬかすのが糞虫www

499 :
問題 「真のチャンピオンを一度獲得したらずっと真のチャンピオンか?」 YES or NO
ヒント「永世名人を一度獲得したらずっと永世名人だよ」

分かるかな〜?むずかしいかなぁ?

答えはメアド欄に

500 :
はーいせんせー!主観問題はどうやって解きますかー!?wwwwwww

501 :
竜王と名人を「持って」という進行形での話をしているのに上書き式の話を持ち出す基地外糞虫www

502 :
>>499
一度竜王名人(真のチャンピオン)を獲得すればずっと竜王名人、なんてどこに書いてある?www
正式に決まっている永世称号とはまた話が違うwww
大体一度獲得しただけでいいのなら真のチャンピオンは3人もいるぞwwwチャンピオンなのにwwwwwwwwwwwwww
その中で格付けでもするか?w森内の負けレースである格付けをwwwwwww

503 :
2013年      森内が最強者であるという事実w
(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 十八世名人
  (m  ⌒\
  ノ   //      名人戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←羽生 十九世名人(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ

(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 真のチャンピオン
  (m  ⌒\
  ノ   //      竜王戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←渡辺 永世冤罪王(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ 

504 :
LOSER 米津玄師


いつもどおりの俊之独り こんな日々もはや懲り懲り
もうこれから勝てやしないのに 夢見ておやすみ
いつでも森内こんな風に ぼんくらな顔に飽き飽き
盤上で踊り出す明日に 出会うためにさよなら

歩き回ってアピールしてた 俺はどうだ有能か?
今となっちゃもう退任
四半世紀も姑息してた
臭い顔の森内が 無冠になっては待ってる

モリウチルーザー どうせだったら遠吠えだっていいだろう
もう一回もう一回絞ろうぜ 姑息な真似
モリウチルーザー ずっと前から絞ってた
いつも 名人戦だけ勝ってたから

505 :
あ、基地害糞虫もLOSERに

506 :
2013年      森内が最強者であるという事実w
(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 十八世名人
  (m  ⌒\
  ノ   //      名人戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←羽生 十九世名人(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ

(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 真のチャンピオン
  (m  ⌒\
  ノ   //      竜王戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←渡辺 永世冤罪王(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ 

507 :
あ、発狂発狂
あ、愉快愉快


あ、これがLOSER
どうせだったら遠吠えだっていいだろう♪

508 :
どうした?イpodでカンニング出来ると思ってるアホ爺w 歌のセンスもねーなゴミw

509 :
あ、LOSER糞虫よ、哀れ

510 :
あ、竜王名人の翌年の悲劇


森内俊之(44)
・名人戦…羽生相手に名人戦通算2度目のストレート失冠(史上唯一)
・棋聖戦…羽生相手に通算6度目のストレート敗退で息の根を止められる
・竜王戦…ぽっと出、5年経った今でもタイトル1期の糸谷相手にあやうくストレート失冠しかける(1-4で失冠)
・A級順位戦負け越し
・年度勝率.372
・タイトル戦勝敗は1勝11敗という無様な結果

森内「あ、タイトル戦での対羽生戦績は私の7連敗で幕を閉じました。
あ、名人戦のみに人生の全てを捧げれば全棋戦に力を注ぐ神と互角にやれると思っていたが、現実はこれだった。」


一方羽生善治(44)はというと…
・名人戦…森内俊之人生最後の名人戦をストレートで葬る
・棋聖戦…森内が雑魚タイトルに興味は無いとかいいながら挑戦してきたのでストレートでとどめを刺す
・王位戦、王座戦…無事防衛し四冠に
・ついでに朝日杯でも史上初の連覇を達成
・年度勝率.722

羽生「森内さん?名人、竜王失冠。棋聖戦敗退。タイトル戦勝敗は驚異の1勝11敗。A級負け越し。棋戦優勝も無し。年度勝率3割台。
もう既に過去の人ですね、ええ。」

511 :
2013年      森内が最強者であるという事実w
(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 十八世名人
  (m  ⌒\
  ノ   //      名人戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←羽生 十九世名人(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ

(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 真のチャンピオン
  (m  ⌒\
  ノ   //      竜王戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←渡辺 永世冤罪王(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ 

512 :
>>511
あ、翌年の悲劇


森内俊之(44)
・名人戦…羽生相手に名人戦通算2度目のストレート失冠(史上唯一)
・棋聖戦…羽生相手に通算6度目のストレート敗退で息の根を止められる
・竜王戦…ぽっと出、5年経った今でもタイトル1期の糸谷相手にあやうくストレート失冠しかける(1-4で失冠)
・A級順位戦負け越し
・年度勝率.372
・タイトル戦勝敗は1勝11敗という無様な結果

森内「あ、タイトル戦での対羽生戦績は私の7連敗で幕を閉じました。
あ、名人戦のみに人生の全てを捧げれば全棋戦に力を注ぐ神と互角にやれると思っていたが、現実はこれだった。」


一方羽生善治(44)はというと…
・名人戦…森内俊之人生最後の名人戦をストレートで葬る
・棋聖戦…森内が雑魚タイトルに興味は無いとかいいながら挑戦してきたのでストレートでとどめを刺す
・王位戦、王座戦…無事防衛し四冠に
・ついでに朝日杯でも史上初の連覇を達成
・年度勝率.722

羽生「森内さん?名人、竜王失冠。棋聖戦敗退。タイトル戦勝敗は驚異の1勝11敗。A級負け越し。棋戦優勝も無し。年度勝率3割台。
もう既に過去の人ですね、ええ。」

513 :
2013年      森内が最強者であるという事実w
(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 十八世名人
  (m  ⌒\
  ノ   //      名人戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←羽生 十九世名人(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ

(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 真のチャンピオン
  (m  ⌒\
  ノ   //      竜王戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←渡辺 永世冤罪王(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ 

514 :
あ、翌年以降の悲劇

森内俊之九段(48) (2019年5月23日現在)
2014年度 対局数43 勝数16 負数27 勝率0.3721 A級負越、残留(44歳)
2015年度 対局数40 勝数21 負数19 勝率0.525 A級負越、残留(45歳)
2016年度 対局数34 勝数12 負数22 勝率0.3529 A級負越、陥落、フリクラ逃亡(46歳)
2017年度 対局数17 勝数6 負数11 勝率0.3529 フリクラ(47歳)
2018年度 対局数20 勝数8 負数12 勝率0.400 フリクラ(48歳)
2018年度 対局数2 勝数0 負数2 勝率0.000 フリクラ(49歳)

過去6年間通算 対局数156 勝数 63 負数93 勝率0.4038
通算 対局数 1480 勝数 912 負数 568 勝率 0.6162

515 :
2013年      森内が最強者であるという事実w
(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 十八世名人
  (m  ⌒\
  ノ   //      名人戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←羽生 十九世名人(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ

(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 真のチャンピオン
  (m  ⌒\
  ノ   //      竜王戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←渡辺 永世冤罪王(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ 

516 :
未来人「ゴミうんち俊之の何が一番の悲劇かって、65歳ギリギリまで現役にしがみついたのに結局1000勝に届かなかったことだよねw
羽生とは勝率差が1割以上になってたしw」

517 :
2013年      森内が最強者であるという事実w
(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 十八世名人
  (m  ⌒\
  ノ   //      名人戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←羽生 十九世名人(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ

(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 真のチャンピオン
  (m  ⌒\
  ノ   //      竜王戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←渡辺 永世冤罪王(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ 

518 :
最優秀棋士賞 受賞回数
1位(22回)羽生善治
2位(5回)中原誠、谷川浩司


一般棋戦優勝回数
1位 羽生善治 45回
2位 大山康晴 44回
3位 中原誠 28回

【名人】
1位 大山 18期
2位 中原 15期
3位 羽生 9期

【竜王】
1位 渡辺 11期
2位 羽生 7期
3位 谷川 4期

【竜王+名人】
1位 大山 18(竜王0、名人18)
2位 羽生 16(竜王7、名人9)
3位 中原 15(竜王0、名人15)

賞金王 (1993年〜2018年)
1位 : 羽生 23回
2位 : 渡辺明 2回
3位 : 谷川 1回

あ、森内は? www

519 :
>>508
あ、遠吠えだっていいだろう♪

520 :
主観、主観うるせーのがいるな
そもそも羽生の定義自体も主観だから主観を語って何の問題がある?

521 :
>>520
そう、どちらも主観
羽生の意見に乗っ取り考えるのと匿名掲示板のアホな意見に乗っ取り考えるのとでは意味が全く違う
別に主観を禁止する訳では無いが話し合いにおいて客観性の無い個人的な感想を持ち出すのならば「もうどうぞご勝手に、お好きにどうぞ」となるだろう

522 :
>>520
そもそも羽生の主観を前提に話し合っているのに、急に無関係である第三者の主観を混ぜ込んできたら話にならんだろう(笑)
それを何の問題がある、とはどういうことか(笑)

523 :
キチガイモリアンは薬が切れる度に書き込みに来るからなw
七冠王の羽生が「森内さんが真のチャンピオン」と言ってるのにイpodがーw勝率がーとかw

524 :
【森内メンバー】
通算勝数 : 912
生涯総獲得タイトル : 12期
生涯棋戦優勝 : 13回
生涯獲得総永世資格 : 1
最高同時タイトル数 : 3 (3カ月限定)
最優秀棋士賞 : 2回
賞金王 : 0回

【佐藤康光九段】
通算勝数 : 1032
生涯総獲得タイトル : 13期
生涯棋戦優勝 : 12回
生涯獲得永世資格 : 1
最高同時タイトル数 : 2
最優秀棋士賞 : 1回
賞金王 : 0回

525 :
【森内メンバー】
通算勝数 : 912
生涯総獲得タイトル : 12期
生涯棋戦優勝 : 13回
生涯獲得総永世資格 : 1
最高同時タイトル数 : 3 (3カ月限定)
最優秀棋士賞 : 2回
賞金王 : 0回

【渡辺明メンバー】
通算勝数 : 620
生涯総獲得タイトル : 23期
生涯棋戦優勝 : 10回
生涯獲得永世資格 : 2
最高同時タイトル数 : 3
最優秀棋士賞 : 2回
賞金王 : 2回

526 :
佐藤康光 : 天衣無縫、全力投球
森内俊之 : 姑息一本!、手抜き

比較にすらならんね

527 :
https://youtu.be/L7oedOunWDs?t=308
「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)

【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(初代)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 ・真のチャンピオン(二代目)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(通算二期目)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 ・真のチャンピオン(三代目)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠 ・現真のチャンピオン(防衛・通算二期目)



真のチャンピオン=森内

528 :
           人
          (;;: :::)          . |
         (;;:_:.糞_:_ :)         .│
        (;;:_:.___:_:  :)      __人__
        (;;:_:.三  割__)        ̄`Y´ ̄
      ( ::::::/~~~~~~~~/         !.
      (:::::::://   \ |         .|
     (::::√ <@><★>|
     (6 ≡   '   i  |
      ≡恥   _`ー'゙ |
       \恥' 、v三  |
    __イ ヽ恥恥恥恥ノ <あ、直接対決で決めればいいじゃん
   (__         │__. あ、直接対決はどうなってるの?
   / (__)))_|__|_E)
   [蠅 ] |  | 姑  息 ヽ
  |[] |  |__    _ )
   \_(___)三脱三[□]糞)
     /(_)\:::::::::::::::::::::/
     |糞 尿|::::菌::::::/
     (_____);;;;;/;;;;;;;/
        (___|)_|

529 :
モリアンがキチガイ過ぎて森内の本物さが際立つ

530 :
森内33 − 39佐藤康光

第32期棋王戦(2006年度)
森内棋王 2 − 3佐藤康光棋聖
●○●○●

      _____
    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::/~~~~~~~~/
   |::::::::/ ━、 , ━ |
   |:::::√ <@> <*>|
   (6 ≡     ' i  |
    ≡     _`ー'゙ ..|
     \  、'、v三ツ |    < あ、負けました
       \     |
        ヽ_ __ノ
      ノ ーニ- (≒) '  (( (≒)
     (  |、  ,l || \   。||  ))
      丶\V ( )\\/∈)
      丿丶丶//  \/
    ====\/====
     (  菌 \      ♪
      \   \  \
       \  )  )
       / / /
      ( ヽl ヽl
       Vヽ_つ、_つ

531 :
NGで見えてないけど、モリアンがキチガイ過ぎて森内の本物さが際立つ

532 :
あ、基地害発狂中 ID:g1zBduIO

http://hissi.org/read.php/bgame/20190523/ZzF6QmR1SU8.html

533 :
モリアン発狂してるのかw 可哀想w

534 :
基地害「竜王も名人も失冠していても森内さんだけは竜王名人を持っているという扱いにしろ!」

535 :
モリアンは国語勉強しなおそうねw
羽生定義の真のチャンピオンが森内だと言ってるのに失冠しても竜王名人は継続だと思ってる。アホだな〜

536 :
森内オタも森内オタでやべぇな

537 :
       \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |l   |   ゞヾ ミ、  リ|、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | | l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくは、十八世永世名人有資格者に
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   なっていて、正統派永世名人の系譜を
   |l \\[]:|    | |              |l::::   しっかり受け継いでいるんだ。
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   森内がぼくより先に永世名人に
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   なっている夢をみるなんて
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::  全く悪い冗談だぜ

538 :
キチガイモリアンの自画像AAはNGだから見えないけどま〜た発狂してるみたいだなw 愉快愉快w

539 :
>>534
そうじゃない。最後の竜王名人が18世だから18世が、現真のチャンピオンといっている。
豊島か広瀬が竜王名人になれば現真のチャンピオンは移行する

540 :
羽生「竜王と名人を持って真のチャンピオン」


基地外「一度竜王名人になれば次の竜王名人経験者が出てくるまで無冠になろうとフリクラになろうと竜王名人を持っている状態!(竜王名人を”持って”真のチャンピオンのため)」

541 :
https://youtu.be/L7oedOunWDs?t=308
「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)

【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(初代)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 ・真のチャンピオン(二代目)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(通算二期目)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 ・真のチャンピオン(三代目)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠 ・現真のチャンピオン(防衛・通算二期目)



真のチャンピオン=森内

542 :
2013年      森内が最強者であるという事実w
(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 十八世名人
  (m  ⌒\
  ノ   //      名人戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←羽生 十九世名人(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ

(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 真のチャンピオン
  (m  ⌒\
  ノ   //      竜王戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←渡辺 永世冤罪王(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ 

543 :
そういう事だね。
ボルトが100メートルで最高の世界記録・9秒58だせば、
次に9秒63でも世界記録保持者のままでしょ。
その後例え20秒で走ったとしても世界記録保持者。

544 :
04年から10年真のチャンピオンを務め、13年で更新して約5年真のチャンピオン。
15年間真のチャンピオン

545 :
竜王と名人を「持って」という進行形での話をしているのに上書き式の話を持ち出す基地外糞虫www

546 :
一度論破された理屈を未だに言い出すwww
論破されたらお得意のコピペ連投で逃げるんじゃないのか?wwwwwww

547 :
真のチャンピオンはタイトルでは無く定義としての事実
一度真のチャンピオンになったら後継者が現れるまではずっと真のチャンピオンだ
キチガイモリアンは草を生やして論破と言うだけで何の知性も無く現実から目を背けてる。哀れだ

548 :
2013年      森内が最強者であるという事実w
(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 十八世名人
  (m  ⌒\
  ノ   //      名人戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←羽生 十九世名人(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ

(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 真のチャンピオン
  (m  ⌒\
  ノ   //      竜王戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←渡辺 永世冤罪王(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ 

549 :
真のチャンピオン=竜王名人
しかし森内だけは竜王名人ではなくても真のチャンピオン扱い

550 :
羽生・・・真のチャンピオン 3期
谷川・・・真のチャンピオン 6期
森内・・・真のチャンピオン 15期

森内が絶対的な真のチャンピオンである事実

551 :
これが基地外糞虫の理論だ!wwwwwwwwww
キチガイすぎるwwwwwww

552 :
まあ既にこのスレは役目を終え過疎っている
お前を隔離するにはちょうどいいかもなwww

553 :
羽生・・・真のチャンピオン 3期
谷川・・・真のチャンピオン 6期
森内・・・真のチャンピオン 15期

森内が絶対的な真のチャンピオンである事実

>>551
ハイ論破w

554 :
キチガイが何と言おうと森内は無冠フリクラの雑魚、これは紛れもない事実wwwwwww

555 :
ID:g1zBduIO
論破され途中から会話放棄のコピペ連投wwwwwww

556 :
森内は無冠フリクラ勝率3割台のゴミ
これだけが事実

557 :
花がいずれ枯れるのは定め。森内が一番大きな花びらを長く開かせた
枯れてからの花を見てこの花は枯れてると言うのは寂しい人間のやること
モリアン哀れ・・・。南無

558 :
羽生・・・真のチャンピオン 3期
谷川・・・真のチャンピオン 6期
森内・・・真のチャンピオン 15期

森内が絶対的な真のチャンピオンである事実

559 :
ならばもう森内は枯れてるんだなwwwwwww真のチャンピオンなのに?wwwwwwwwwwwwww
しおしお森内、枯れ枯れ森内wwwwwww

560 :
そりゃいずれ藤井が真のチャンピオンになるから森内もいつかは枯れるって話だよ
藤井は森内の後継者。つまりそういうこと。真のチャンピオンの系譜こそが将棋史と言っても過言ではない

561 :
羽生・・・真のチャンピオン 3期
谷川・・・真のチャンピオン 6期
森内・・・真のチャンピオン 15期

森内が絶対的な真のチャンピオンである事実


真のチャンピオン15期は未来永劫抜かれないかもな〜

562 :
【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 (1年11ヶ月保持)
期間中竜王、名人4期獲得

谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 (1年保持)
期間中竜王、名人2期獲得

羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 (6ヶ月保持)
期間中竜王、名人1期獲得

森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 (6ヶ月保持)
期間中竜王、名人1期獲得

森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠(6ヶ月保持)
期間中竜王、名人1期獲得


あ、一度も維持出来ず。
あ、すぐさま失冠。

563 :
羽生・・・真のチャンピオン 3期
谷川・・・真のチャンピオン 6期
森内・・・真のチャンピオン 15期

森内が絶対的な真のチャンピオンである事実

564 :
「枯れてから」の花を見てこの花は枯れてると言うのは寂しい人間のやること


そりゃいずれ藤井が真のチャンピオンになるから森内も「いつかは枯れる」って話だよ



んん?wwwwwww糞虫はいつも低知能を晒してしまうなwwwwwww
森内は既に枯れている、認めたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

565 :
羽生・・・真のチャンピオン 3期
谷川・・・真のチャンピオン 6期
森内・・・真のチャンピオン 15期

森内が絶対的な真のチャンピオンである事実

566 :
【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠
1年11ヶ月保持、 期間中竜王、名人3期獲得

谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠
1年保持、期間中竜王、名人1期獲得

羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠
6ヶ月保持、期間中竜王、名人0期獲得

森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠
6ヶ月保持、期間中竜王、名人0期獲得

森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠
6ヶ月保持、期間中竜王、名人0期獲得


あ、一度も維持出来ず。
あ、すぐさま失冠。

567 :
>>564
羽生定義の客観的事実の話だけしろよ卑怯者

現実を見ろつまりこういうこと
羽生・・・真のチャンピオン 3期
谷川・・・真のチャンピオン 6期
森内・・・真のチャンピオン 15期

森内が絶対的な真のチャンピオンである事実

568 :
勝手な解釈を出してる癖にwwwwwww

569 :
真のチャンピオンが森内の後に15年間も現れないということは森内が将棋の完成度をそれ程高めたということ

570 :
あ、基地害が発狂中 ID:kmrWT8WD

http://hissi.org/read.php/bgame/20190524/a21yV1Q4V0Q.html

571 :
基地害の基地害理論を転用すると、最初で最後の7冠王羽生は永遠に7冠王を防衛していることになるな
今後7冠どころか5冠も現れないだろうから、終身7冠王だな

572 :
https://youtu.be/L7oedOunWDs?t=308
「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)

【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(初代)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 ・真のチャンピオン(二代目)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(通算二期目)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 ・真のチャンピオン(三代目)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠 ・現真のチャンピオン(防衛・通算二期目)



真のチャンピオン=森内

573 :
佐藤康は真のチャンピオンになった事はありますか?

574 :
【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠
1年11ヶ月保持、 期間中竜王、名人3期獲得

谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠
1年保持、期間中竜王、名人1期獲得

羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠
6ヶ月保持、期間中竜王、名人0期獲得

森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠
6ヶ月保持、期間中竜王、名人0期獲得

森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠
6ヶ月保持、期間中竜王、名人0期獲得


あ、一度も維持出来ず。
あ、すぐさま失冠。

575 :
ここは基本、佐藤対森内でしょ

佐藤康は真のチャンピオンになった事はありますか?

576 :
森内永世名人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>佐藤永世棋聖(笑)

577 :
森内33 − 39佐藤康光

第32期棋王戦(2006年度)
森内棋王 2 − 3佐藤康光棋聖
●○●○●

      _____
    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::/~~~~~~~~/
   |::::::::/ ━、 , ━ |
   |:::::√ <@> <*>|
   (6 ≡     ' i  |
    ≡     _`ー'゙ ..|
     \  、'、v三ツ |    < あ、僕が真のチャンピョン
       \     |
        ヽ_ __ノ
      ノ ーニ- (≒) '  (( (≒)
     (  |、  ,l || \   。||  ))
      丶\V ( )\\/∈)
      丿丶丶//  \/
    ====\/====
     (  菌 \      ♪
      \   \  \
       \  )  )
       / / /
      ( ヽl ヽl
       Vヽ_つ、_つ

578 :
【悲報】佐藤康光、森内俊之より格下だった

佐藤康→チャンピオン歴 「0」

579 :
2004年棋聖戦
森内俊之ー佐藤康光
●●●(森内のストレート敗退)



森内俊之、佐藤康光より格下だったwwwwwwwwwwwwwww

580 :
>>55
卑怯な姑息人の真似するのがいいことな訳ないだろう

581 :
棋聖(笑)

582 :
森内33 − 39佐藤康光

第75期棋聖戦(2004年度)
森内 0 - 3 佐藤棋聖

第32期棋王戦(2006年度)
森内棋王 2 − 3佐藤康光棋聖
●○●○●

      _____
    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::/~~~~~~~~/
   |::::::::/ ━、 , ━ |
   |:::::√ <@> <*>|
   (6 ≡     ' i  |
    ≡     _`ー'゙ ..|
     \  、'、v三ツ |    < あ、僕が真のチャンピョン
       \     |
        ヽ_ __ノ
      ノ ーニ- (≒) '  (( (≒)
     (  |、  ,l || \   。||  ))
      丶\V ( )\\/∈)
      丿丶丶//  \/
    ====\/====
     (  菌 \      ♪
      \   \  \
       \  )  )
       / / /
      ( ヽl ヽl
       Vヽ_つ、_つ

583 :
【悲報】佐藤康光、森内俊之より格下だった

佐藤名人<<<<<丸山名人<<<<<森内名人

584 :
>>1
>>584

格付けは終了か。

585 :
【悲報】佐藤康光、村山、森内俊之より格下だった

若獅子決勝
村山(優勝) ○-● 佐藤康

森内 対 村山 順位戦全成績

53期 B1(12位)
○村山w
54期 期 A(9位)
○村山w
55期 期 A(1位)
○村山w

586 :
佐藤康「棋聖は僕にとっては命です」(笑)

587 :
森内名人「佐藤さん、佐藤さんは2006年に永世棋聖を獲得され、私は2007年に
永世名人を獲得しました。永世称号の序列は、永世称号の獲得順になる。
だから佐藤さんが私より序列は上。これを私の永世名人と交換、ただし序列も交換という
条件つきでどうですか?」

佐藤康「えっっっっ!!?いいんですか!!!?ぜひ喜んでお願いします!!」

588 :
森内「あ、名人は僕にとって命です」

結果
羽生(全棋戦対応型) 名人9期
森内(名人戦特化型) 名人8期

2014年
森内 0ー4 羽生
●●●●
これが森内俊之最後の名人戦になるのであった
あ、悲しいね

589 :
命を奪われた森内は棋聖戦でも羽生にストレート敗退
竜王戦では糸谷にもあわやストレート失冠という無様な結果
2年後にはフリクラへ完堕ち

590 :
佐藤の比較対象は米長くらいが丁度いい
同じ永世棋聖だし(笑)

591 :
渡辺は谷川

592 :
https://youtu.be/L7oedOunWDs?t=308
「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)

【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(初代)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 ・真のチャンピオン(二代目)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(通算二期目)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 ・真のチャンピオン(三代目)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠 ・現真のチャンピオン(防衛・通算二期目)



真のチャンピオン=森内

593 :
佐藤は竜王戦で悪党の渡辺から竜王を奪取出来なかった
永世名人の森内と羽生は渡辺から竜王を奪取出来た
これが永世名人になれる棋士となれない棋士の格の差だよ

594 :
あ、直接対決!

森内33 − 39佐藤康光

第75期棋聖戦(2004年度)
森内 0 - 3 佐藤棋聖

第32期棋王戦(2006年度)
森内棋王 2 − 3佐藤康光棋聖
●○●○●

595 :
糞虫って羽生を貶す時は直接対決しか言わないのに佐藤の場合はスルーなんだな

596 :
糞虫は、森内に都合のいいようにデータを抜き出し、あたかも森内が強かったように工作している
千田率のようなもの

597 :
そもろも佐藤なんてライバルとも思ってないくらいの雑魚だから眼中になかった

598 :
https://youtu.be/L7oedOunWDs?t=308
「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)

【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(初代)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 ・真のチャンピオン(二代目)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(通算二期目)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 ・真のチャンピオン(三代目)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠 ・現真のチャンピオン(防衛・通算二期目)



真のチャンピオン=森内

599 :
2013年      森内が最強者であるという事実w
(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 十八世名人
  (m  ⌒\
  ノ   //      名人戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←羽生 十九世名人(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ

(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内 真のチャンピオン
  (m  ⌒\
  ノ   //      竜王戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←渡辺 永世冤罪王(笑)
(ヽ_ノヽ_ノ 

600 :
>>598
あれ?格下佐藤は?ww

601 :
佐藤康ビッグ率03/13(0.1875)

602 :
羽生ビッグ率16/99(0.1616)

603 :
           人
          (;;: :::)          . |
         (;;:_:.糞_:_ :)         .│
        (;;:_:.___:_:  :)      __人__
        (;;:_:.三  割__)        ̄`Y´ ̄
      ( ::::::/~~~~~~~~/         !.
      (:::::::://   \ |         .|
     (::::√ <@><★>|
     (6 ≡   '   i  |
      ≡恥   _`ー'゙ |
       \恥' 、v三  |
    __イ ヽ恥恥恥恥ノ <あ、直接対決で決めればいいじゃん
   (__         │__. あ、直接対決はどうなってるの?
   / (__)))_|__|_E)
   [蠅 ] |  | 姑  息 ヽ
  |[] |  |__    _ )
   \_(___)三脱三[□]糞)
     /(_)\:::::::::::::::::::::/
     |糞 尿|::::菌::::::/
     (_____);;;;;/;;;;;;;/
        (___|)_|

604 :
           人
          (;;: :::)          . |
         (;;:_:.糞_:_ :)         .│
        (;;:_:.___:_:  :)      __人__
        (;;:_:.三  割__)        ̄`Y´ ̄
      ( ::::::/~~~~~~~~/         !.
      (:::::::://   \ |         .|
     (::::√ <@><★>|
     (6 ≡   '   i  |
      ≡恥   _`ー'゙ |
       \恥' 、v三  |
    __イ ヽ恥恥恥恥ノ < あ、ピックタイトル率5割以上を姑息黒歴史棋士と定義します
   (__         │__.
   / (__)))_|__|_E)
   [蠅 ] |  | 姑  息 ヽ
  |[] |  |__    _ )
   \_(___)三脱三[□]糞)
     /(_)\:::::::::::::::::::::/
     |糞 尿|::::菌::::::/
     (_____);;;;;/;;;;;;;/
        (___|)_|

◎佐藤天 3/3 1.00000
◎藤井猛 3/3 1.00000
◎森内 10/12 0.833
○丸山 2/3 0.667
○渡辺明 11/21 0.524

605 :
モリアンのキチガイっぷりが森内の本物さを表してるな

606 :
おい、ビッグ率とは竜王と名人をとった事がある人だけ。
名人だけとか竜王だけは偽者で含まれない。

607 :
現役ビッグ率

1.森内ビッグ率10/12(0.8333)
2.谷川ビッグ率09/27(0.3333)
3.佐藤康ビッグ率03/13(0.1875)
4.羽生ビッグ率16/99(0.1616)

608 :
森内対村山 順位戦全成績

53期 B1
森内(12位)○-● 村山
54期 A級
森内(09位)○-● 村山
55期 A級
森内(01位)○-● 村山

村山聖プロフィール

A級在籍3期
棋戦優勝回数2(若獅子戦、早指し将棋選手権)
タイトル挑戦1(王将戦対谷川王将 敗退)

若獅子決勝
村山(優勝)○-● 佐藤康

609 :
     _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <。> < *>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..| < あ、竜王名人を最後に獲得したのが僕だから、僕が永遠に真のチョソヒョソ
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ    ∧_∧
      /     \   (    )何言ってんだこいつ
 .___| |姑 息 |_/  ヽ
 ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
 ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
 ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
   /   ヽ 空気読めよ   \|   (    )
   |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿で基地害だろ
   |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
   .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
 [頭おかしいね、こいつ]

610 :
糞虫 「森内さんが真のチャンピオン」
羽生アンチ 「森内さんが完璧なチャンピオン」
糞虫2号 「森内さんが将棋の神」

一般将棋ファン「名人と言えば羽生、森内? 誰?」
基地害羽生アンチ 「あ、%&?$#!」

611 :
>>609
お前の頭には蛆虫が詰まってる

612 :
>>610
あ、蛆虫

613 :
>>611
>>612

あ、自己紹介乙

614 :
>>613
IDコロコロ必死だな。効いてる効いてるw

615 :
ID:IlkQPmQl ID:/DARzRjL ID:oTuiU0dR
頭に蛆虫詰まってるイpod(笑)バカ爺のキチガイモリアンは薬が切れる度に書き込みに来るよな

616 :
【森内俊之】
確変と運と姑息技で31歳から約10年間で名人8期、竜王2期、王将1期、棋王1期と必死で生涯総タイトル12期獲得したが、
底辺雑魚棋士の成り上がりなので、タイトルは保有していても年度成績等はボロボロ
名人の価値を失墜させるだけの史上最低最悪黒歴史名人であった

43歳で確変終了無冠となり本来の雑魚棋士へ戻るが、46歳A級陥落決定後フリクラ宣言し順位戦より逃亡
収入減を補うために連盟理事に便乗就任するも、運営もスピーチもろくにできず無能を露呈させ嘲笑され続け1期2年で退任。

師匠としても無能なので、唯一の弟子は逃亡廃業
得意文句は 「あ、アウアウ、あ、ノーコメント」
挙動不審無能姑息の将棋挿し

【佐藤康光】
棋聖6期(永世棋聖資格保持者)、名人2期、竜王1期等、生涯総獲得タイトル13期、通算勝数1000超
棋士会会長を長く務めた後、渡辺事件の共犯者として無責任逃亡した谷川の後任として連盟会長就任。連盟再建へ手腕を発揮中。
会長職務を続けながら現役A級、17年にはNHK杯優勝を果たし、タイトル獲得にも意欲的
天衣無縫の棋士

617 :
森内世代番付

横綱 森内羽生
大関 佐藤
関脇 藤井郷田丸山
小結 村山

618 :
羽生さんはまあわかるけど
なんで森内さんにそんなアンチがいるのかよくわからんが

619 :
【森内先崎世代番付】
張出横綱 森内
大関 欠
関脇 先崎
小結 畠山鎮
前頭12 瀬川

【羽生世代番付】
横綱 羽生 佐藤
大関 藤井 郷田
丸山
関脇 村山聖

620 :
>>618
ID変えてたくさんいるように見せて、実際は1〜2人

621 :
・キジも鳴かずば撃たれまい

・二兎追うものは一兎をも得ず

・ローマは一日にして成らず

    羽生におくる金言 by森内

622 :
あ、ライバル

森内 17−20 渡辺明
第17期竜王戦(2004年度)●森内3-渡辺明 〇
第22期竜王戦(2009年度)●森内0-渡辺明〇
第26期竜王戦(2013年度)〇森内4-1渡辺明〇


森内33 − 39佐藤康光
第75期棋聖戦(2004年度)●森内 0 - 3 佐藤棋聖〇
第32期棋王戦(2006年度) ●森内棋王 2 − 3佐藤康光棋聖〇

森内6 - 10村山聖 (森内不戦勝1含む)
●〇●●●〇●●●〇●〇□〇●●

623 :
あ、ライバル

羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇

624 :
森内の真実を書くと脊髄反射で即羽生を貶す書き込みしてくる奴
やはり基地害なんだろうな、可哀想に

625 :
つうか、このスレは森内と佐藤のスレで、羽生は関係ないのに
必死で羽生を貶そうとしてる基地害

626 :
あ、ライバル

羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇

627 :
何故、羽生が長沼より格下である事実を書くと貶すことになるんだい?
長沼を見下してるのかい?直接対決で勝ち越してるんだから長沼の方が格上だろw

628 :
1回しか対戦がないのにライバルとか基地害の証
鏡見てこい、基地害

629 :
何戦だろうと勝ち越してれば格上だろw バカおっつ〜

630 :
糞虫 「森内さんが真のチャンピオン」
羽生アンチ 「森内さんが完璧なチャンピオン」
糞虫2号 「森内さんが将棋の神」

一般将棋ファン「名人と言えば羽生、森内? 誰?」
基地害羽生アンチ 「あ、%&?$#!」

631 :
あ、ライバル

羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇

632 :
格上?
お前のレスには、ライバル、と書いてあるんだがな
基地害だから自分の書き込みさえ覚えてないのか、はよ病院Rよ

633 :
基地外「何戦だろうと勝ち越してれば格上」


一般的将棋ファン「1対局だけじゃ分からない」
一般人「羽生さんの方が強いでしょ、1回だけのマグレじゃ?」
有識者「母数という単語すら知らなさそうだね」



基地害羽生アンチ 「あ、%&?$#!」

634 :
名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

森内 ○○○○○○−●●●● 羽生(6勝4敗)

1回だけのマグレじゃありませんw

635 :
このスレは羽生とは無関係
これを何度言っても理解できないのが基地害糞虫

羽生を貶して森内を崇めてオナ○ー
佐藤はオナ○ーのネタにならないからスルーという頭に糞が詰まった基地害糞虫

636 :
森内33 − 39佐藤康光
第75期棋聖戦(2004年度)●森内 0 - 3 佐藤棋聖〇
第32期棋王戦(2006年度) ●森内棋王 2 − 3佐藤棋聖〇

【森内メンバー】
通算勝数 : 912
生涯総獲得タイトル : 12期
生涯棋戦優勝 : 13回
生涯獲得総永世資格 : 1
最高同時タイトル数 : 3 (3カ月限定)
最優秀棋士賞 : 2回
賞金王 : 0回
元無能理事、底辺フリクラ雑魚棋士

【佐藤康光九段】
通算勝数 : 1032
生涯総獲得タイトル : 13期
生涯棋戦優勝 : 12回
生涯獲得永世資格 : 1
最高同時タイトル数 : 2
最優秀棋士賞 : 1回
賞金王 : 0回
現職連盟会長、A級棋士

佐藤 >> 森内
これが現実

637 :
羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇

長沼 >> 羽生
これが現実

638 :
>>635
森内永世名人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>佐藤永世棋聖(笑)

639 :
佐藤永世棋聖
真のチャンピオン0期

森内大二冠10期
佐藤大二冠3期

640 :
むしろ知らなかったのかよと。

641 :
佐藤康名人が誕生させてしまった丸山黒名人を退けたのが、
大器晩成無冠の帝王森内

642 :
黒歴史名人
加藤
米長
丸山
森内
佐藤天

643 :
>>634
あ、会話不能

644 :
旧九段規定によるランキング
404点 羽生善治
360点 大山康晴
276点 中原誠
165点 谷川浩司
*97点 佐藤康光
*86点 渡辺明
*84点 森内俊之
*50点 郷田真隆
*46点 久保利明
*45点 南芳一
*42点 丸山忠久
*39点 桐山清澄
*36点 高橋道雄
*33点 深浦康市
*31点 藤井猛
*27点 三浦弘行
*24点 森下卓
*21点 屋敷伸之
*20点 島朗
*20点 佐藤天彦
*16点 青野照市
*16点 田中寅彦
*14点 塚田泰明
*12点 木村一基
*10点 中村修
*09点 福崎文吾
*08点 鈴木大介
*06点 小林健二
*05点 井上慶太
*04点 先崎学
久保を超えるとしたら50点ぐらいか

645 :
>>634
10回中1回まぐれで勝ち越したのみw
1勝差w

646 :
おい、勝ち越し2回だろ
数も数えられないのか?
そもそもビッグタイトルで10回ぶつかる事自体、棋戦の性質上難しい。
これをたった10回という事はできない。10回ぶつかるだけで相当な実力者同士だ。
×10倍相当だろう。即ち100局で60勝40敗で20局勝ち越しだ。

647 :
>>646
名人戦の方言ってんじゃないの?
それに10回程度じゃ正確な統計は取れないよ、おバカさん

648 :
ビッグタイトル限定って事だからこういう統計もありなんだよ、おバカさん
過去の名人戦直接対決を調べても10回以上は相当ないでしょ、おバカさん

649 :
名人戦のライバル直接対決調べると、

大山升田9回
中原大山3回
中原米長5回

森内羽生を9回としても最多タイ
十分統計として成り立つ

650 :
>>648
そりゃ名人戦竜王戦という視点で見れば多いだろうね、でも10回じゃ母数が少なすぎるんだよ
これは高校数学レベルの話

651 :
>>649
成り立たないよ、こっから羽生が2連勝するだけですぐタイになってしまう

652 :
コインを10回投げたらその内6回が表だった
これを見てこのコインは表が出やすい!と言っているようなもの

653 :
それはだから全体の事ね
大二冠がチャンプなんでしょ?
その羽生の価値観にのっとってる

654 :
10回ぐらいじゃまぐれだな

655 :
10回じゃ母数が少ないなんてわかった上でいってる
そもそも633からはじまってるんだから
話の主題はは「竜王名人限定」なの
はじめっから全体の話をしているんであればこんなこといってない

656 :
「竜王名人限定」という見方は運の要素が強いということだな


獲得数で見ると…
名人
羽生 9期
森内 8期

竜王
羽生 7期
森内 2期

657 :
647 名無し名人 2019/05/30(木) 05:30:21.90 ID:VscQ9cP6
ビッグタイトル限定って事だからこういう統計もありなんだよ、おバカさん
過去の名人戦直接対決を調べても10回以上は相当ないでしょ、おバカさん



母数が少ないというのは分かっているにも関わらずあり?

658 :
全体とか意味がよく分からんが竜王名人限定なら母数は関係無い!とはならないからな
何か特定のカテゴリなら母数は関係無くなる!どんなに母数が少なくても言いきれるんだ!とでも考えているのか?

659 :
>全体とか意味がよく分からん

大二冠以外の小五冠や棋戦トーナメント

>どんなに母数が少なくても言いきれるんだ!

将棋界の歴史70〜80年?
これだけの歴史があって過去3〜4の前例があって、それらと比較できる
今後のライバル関係になる棋士たちも大二冠だと多くならないと予想される
まだ10年、20年しかなく羽生森内だけの前例だったら無理でしょうね

660 :
勝負は森内が糞を流すまで分からない
運や相性があるから、力のない者が格上の相手に勝つこともある
20回くらい対戦ないと本当の優劣は分からないだろう

661 :
>>659
その比較対象も母数が少ないからまぐれの要素があるね、以上

662 :
>力のない者が格上の相手に勝つ

確かにそういう事はある。昔巨人も3流でも初物のピッチャーに打てなくて負けたりした。
でもそれが通じるのは最初の一回だけ。一回だけなら運といわれても仕方ない

663 :
それはお前の主観

664 :
>>662
じゃあその3流投手は格上の打者を何回分抑えたのかな?

665 :
>>653
何全体のことて

666 :
>>648
ねぇよwんな統計あるわけねぇw
おバカさんと言われたのがそんなに悔しかったか?おバカさんw

667 :
お前も新たに書き込んでるのみると
おバカさんとかえされて悔しかったんだなw

668 :
森内さんは2回前名人前竜王を達成してる
佐藤康光さんは前竜王一回 前名人一回
したがって
森内>>>>>佐藤だよ

669 :
名人戦      

森内18世名人    5勝4敗      羽生19世名人


佐藤康光  将棋史に残らない

670 :
名人戦

佐藤 天彦    2勝0敗    羽生19世名人

残るのは 佐藤 天彦だね

671 :
>>667
は?w何勘違いしてんだよおバカさんwww
恥ずかしいねぇ低知能おバカさんwwwwwww

672 :
森内信者の特徴
・名人戦(竜王戦)しか見れない→都合のいい部分しか見れないから

673 :
あ、ライバル

森内 17−20 渡辺明
第17期竜王戦(2004年度)●森内3-渡辺明 〇
第22期竜王戦(2009年度)●森内0-渡辺明〇
第26期竜王戦(2013年度)〇森内4-1渡辺明〇


森内33 − 39佐藤康光
第75期棋聖戦(2004年度)●森内 0 - 3 佐藤棋聖〇
第32期棋王戦(2006年度) ●森内棋王 2 − 3佐藤康光棋聖〇

森内6 - 10村山聖 (森内不戦勝1含む)
●〇●●●〇●●●〇●〇□〇●●

674 :
両方併せ持って真のチャンピオン 羽生

そもそも羽生が都合のいい部分しか見ていない

675 :
竜王・名人、二つ持ったら完璧なチャンピオン」渡辺明

676 :
森内は名人戦の4勝分だけすればいいと思ってるからな


羽生善治(全棋戦集中) 名人9期

森内俊之(名人戦4勝姑息絞り)名人8期

677 :
>>674
ちげーよ、森内を羽生より上かのように言う時にそこしかみてねーからいってんだよwwwwwww

678 :
羽生「全ての棋戦で手を抜かずに頑張るぞ!研究は出し惜しみしない!」


森内「あ、名人戦で4勝さえ出来ればいいので後は手を抜く。
あ、研究も名人戦以外では使わない。
あ、時には検討室で盗み聞きしたソフト発の手を悪用することも。」

679 :
>そこしかみてねー

だって羽生本人がチャンプを決めるに於いて、そこしか見てないじゃん

680 :
>>679
ん?w竜王名人と名人戦、竜王戦は別物だからな?www
そこんところ、理解してる?w
羽生が言っているのは竜王名人、森内信者が言っているのは名人戦竜王戦でたった10回のうち1つか2つ勝ち越したことのみwwwwwww
獲得数ではボロ負けwwwwwwwwwwwwww

681 :
【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠
1年11ヶ月保持、 期間中竜王、名人3期獲得

谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠
1年保持、期間中竜王、名人1期獲得

羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠
6ヶ月保持、期間中竜王、名人0期獲得

森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠
6ヶ月保持、期間中竜王、名人0期獲得

森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠
6ヶ月保持、期間中竜王、名人0期獲得


あ、一度も維持出来ず。
あ、すぐさま失冠。

682 :
森内三冠王への軌跡

2003 名人戦 ●森内 0−4 羽生○ → 森内無冠
2003 竜王戦 ○森内 4−0 羽生● → 森内竜王
2003 王将戦 ○森内 4−2 羽生● → 森内竜王・王将
2004 名人戦 ○森内 4−2 羽生● → 森内竜王・名人・王将 → 三冠達成(羽生王座一冠)

2013 名人戦 ○森内4−1羽生●
2013 竜王戦 ○森内4−1羽生● → 竜王名人

全て羽生がらみ。
羽生さんは森内さんをたたいて竜王名人になりましたか?w

683 :
2013 竜王戦 ○森内4−1渡辺● → 竜王名人

まちがえました

684 :
森内無冠王への軌跡

2014 名人戦 ●森内 0−4 羽生○ → 森内名人失冠
2014 棋聖戦 ●森内 0−3 羽生○ → 森内棋聖戦敗退
2014 竜王戦 ●森内 1−4 糸谷○ → 森内竜王失冠、無冠(羽生名人4冠)


最後に泣くのは森内

685 :
2003 竜王戦 ○森内 4−0 羽生●
2004 名人戦 ○森内 4−2 羽生● → 竜王名人

2013 名人戦 ○森内 4−1 羽生●
2013 竜王戦 ○森内 4−1 渡辺● → 竜王名人

全て羽生がらみ。
羽生さんは森内さんをたたいて竜王名人になりましたか?w

686 :
森内フリクラへの軌跡
2016A級順位戦
●森内ー渡辺○
●森内ー羽生○
●森内ー広瀬○
●森内ー行方○
○森内ー佐藤●
●森内ー深浦○
○森内ー屋敷●
●森内ー稲葉○

A級陥落、年度勝率.353の森内はB1でもカモられることを悟りフリクラ逃亡

687 :
あ、2003年は阿部→森内だった

688 :
>>685
つまりそれだけ羽生はタイトル戦に登場していたのか
森内?必死の姑息絞りで名人戦はしがみついていたようだがそれ以外の棋戦は空気だねw

689 :
【最優秀棋士賞 受賞回数】
1位(22回)羽生善治
2位(5回)中原誠、谷川浩司
【タイトル獲得数】
1位 羽生善治 99期
2位 大山康晴 80期
3位 中原誠 64期
【一般棋戦優勝回数】
1位 羽生善治 45回
2位 大山康晴 44回
3位 中原誠 28回
【名人】
1位 大山 18期
2位 中原 15期
3位 羽生 9期
【竜王】
1位 渡辺 11期
2位 羽生 7期
3位 谷川 4期
【竜王+名人】
1位 大山 18(竜王0、名人18)
2位 羽生 16(竜王7、名人9)
3位 中原 15(竜王0、名人15)
賞金王 (1993年〜2018年)
1位 : 羽生 23回
2位 : 渡辺明 2回
3位 : 谷川 1回


あ、森内は? www

690 :
あ、ライバル

羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇

691 :
【森内対戦成績】
森内 33−39 佐藤康光 あ、格上相手
森内 17−20 渡辺明 あ、年下なのに実績でも追い越される
森内 23−23 丸山 あ、真のライバル
森内 27−27 郷田 あ、真のライバルその2
森内 13−16 深浦 あ、誰とでも5割の相手に負け越し
森内 6 −10 村山 あ、病気持ちに負け越し
森内 58−78 羽生 あ、粘着ストーキング、対羽生を研究しつくしてたのに負け越し
森内 16−20 久保 あ、捌かれ粘られ良いところなし
森内 0−2 宮坂 あ、連勝記録終了、頭刎
森内 4−0 勝浦 あ、鴨の恩返し

森内 1−1 神吉 あ、公開処刑
森内 0−1 熊坂 あ、廃業
森内 1−0 瀬川 あ、森内世代仲間
森内 0-1 橋本 あ、1億パー負け

692 :
新たなライバル登場w

1990/10/2 第32期王位戦予選2回戦
羽生● 0−1 〇長谷部久雄

693 :
あ、盟友

1990/10/2 第32期王位戦予選2回戦
羽生● 0−1 〇長谷部久雄

1990/1/12 第56期棋聖戦一次予選決勝
羽生● 0−1 〇坪内利幸

1988/9/13 第47期名人戦C級1組順位戦3回戦
羽生● 0−1 〇佐藤義則

1991/6/21 第50期名人戦B級2組順位戦1回戦
羽生● 0−1 〇東 和男

2008/1/7 第57回NHK杯本戦準々決勝
羽生● 0−1 〇長沼 洋

2016/7/22 第42期棋王戦挑戦者決定2回戦
羽生● 0−1 〇佐々木勇気

2018/2/17 第11回朝日杯将棋オープン戦本戦準決勝
羽生● 0−1 〇藤井聡太

694 :
あ、負け越し

羽生● 1−2 〇淡路仁茂

羽生● 1−2 〇小倉久史

羽生● 3−7 〇永瀬拓矢

羽生● 3−7 〇菅井竜也

羽生● 8−12 〇佐藤天彦

695 :
【森内対戦成績】
森内 33−39 佐藤康光 あ、格上相手
森内 17−20 渡辺明 あ、年下なのに実績でも追い越される
森内 23−23 丸山 あ、真のライバル
森内 27−27 郷田 あ、真のライバルその2
森内 13−16 深浦 あ、誰とでも5割の相手に負け越し
森内 6 −10 村山 あ、病気持ちに負け越し
森内 58−78 羽生 あ、粘着ストーキング、対羽生を研究しつくしてたのに負け越し
森内 16−20 久保 あ、捌かれ粘られ良いところなし
森内 0−2 宮坂 あ、連勝記録終了、頭刎
森内 4−0 勝浦 あ、鴨の恩返し

森内 1−1 神吉 あ、公開処刑
森内 0−1 熊坂 あ、廃業
森内 1−0 瀬川 あ、森内世代仲間
森内 0-1 橋本 あ、1億パー負け

696 :
対羽生戦 通算勝率

長谷部 〇 1.000
坪内 〇 1.000
佐藤義 〇 1.000
東 〇 1.000
長沼 〇 1.000
佐々木 〇 1.000
藤井聡 〇 1.000

697 :
あ、長沼世代のカモ

羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇

698 :
【森内対戦成績】
森内 33−39 佐藤康光 あ、格上相手
森内 17−20 渡辺明 あ、年下なのに実績でも追い越される
森内 23−23 丸山 あ、真のライバル
森内 27−27 郷田 あ、真のライバルその2
森内 13−16 深浦 あ、誰とでも5割の相手に負け越し
森内 6 −10 村山 あ、病気持ちに負け越し
森内 58−78 羽生 あ、粘着ストーキング、対羽生を研究しつくしてたのに負け越し
森内 16−20 久保 あ、捌かれ粘られ良いところなし
森内 0−2 宮坂 あ、連勝記録終了、頭刎
森内 4−0 勝浦 あ、鴨の恩返し

森内 1−1 神吉 あ、公開処刑
森内 0−1 熊坂 あ、廃業
森内 1−0 瀬川 あ、森内世代仲間
森内 0-1 橋本 あ、1億パー負け

699 :
通算勝率10割で負けてるのがいくつあるよ?

700 :
【最優秀棋士賞 受賞回数】
1位(22回)羽生善治
2位(5回)中原誠、谷川浩司
【タイトル獲得数】
1位 羽生善治 99期
2位 大山康晴 80期
3位 中原誠 64期
【一般棋戦優勝回数】
1位 羽生善治 45回
2位 大山康晴 44回
3位 中原誠 28回
【名人】
1位 大山 18期
2位 中原 15期
3位 羽生 9期
【竜王】
1位 渡辺 11期
2位 羽生 7期
3位 谷川 4期
【竜王+名人】
1位 大山 18(竜王0、名人18)
2位 羽生 16(竜王7、名人9)
3位 中原 15(竜王0、名人15)
賞金王 (1993年〜2018年)
1位 : 羽生 23回
2位 : 渡辺明 2回
3位 : 谷川 1回

あ、自称チャンピョソ森内は? www

701 :
あ、自称永世七冠の格上

羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇

702 :
634:名無し名人 [] 2019/05/29(水) 03:53:33.37 ID:5+OVGzXr
このスレは羽生とは無関係
これを何度言っても理解できないのが基地害糞虫

羽生を貶して森内を崇めてオナ○ー
佐藤はオナ○ーのネタにならないからスルーという頭に糞が詰まった基地害糞虫


>>697
>>701

703 :
>>701
知的障害者発見!

704 :
あ、長沼より格下

羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇

705 :
え、もうそんなネタしかないのか…

706 :
森内は名人戦の4勝分だけすればいいと思ってるからな


羽生善治(全棋戦集中) 名人9期

森内俊之(名人戦4勝姑息絞り)名人8期

707 :
あ、全力でも勝てなかった相手

羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇

708 :
全力というのは森内のように特定の棋戦1つに絞っていることを指す
羽生も全力を尽くそうと毎回意識はしているが全ての棋戦に100%を毎回毎回出すのは無理なので肉体の関係上どうしても全力とは程遠いパフォーマンスになる

709 :
森内0ー1桐谷(.000)
森内0ー1藤原(.000)
森内0ー1熊坂(.000)
森内0ー1佐藤和(.000)
森内0ー1坂口(.000)
森内0ー5中村太(.000)
森内0ー1永瀬(.000)
森内0ー1門倉(.000)
森内0ー3千田(.000)
森内0ー1青嶋(.000)
森内0ー1高野(.000)
森内0ー2藤井聡(.000)
森内0ー1齋藤明(.000)
森内0ー1石飛(.000) あ、アマチュア棋士


あ、フリクラ、ロートル、アマチュアにすら劣るゴキブリ

710 :
あ、これでまた森内は雑魚というのが証明

711 :
森内2ー7豊島(.222)
森内3ー7糸谷(.300)
森内1ー2田中魁(.333)
森内1ー2田中康(.333)
森内1ー2中座(.333)
森内1ー2飯島(.333)
森内1ー2村山慈(.333)
森内2ー4広瀬(.333)
森内1ー2戸辺(.333)
森内1ー2稲葉(.333)
森内1ー2阿部光(.333)
森内1ー2齋藤慎(.333)
森内6ー10村山聖 (.375)あ、姑息不戦勝1含む
森内58ー78羽生(.426)
森内16ー20久保(.444)
森内4ー5阿久津(.444)
森内13ー16深浦(.448)
森内33ー39佐藤康(.458)
森内17ー20渡辺明(.459)
森内12ー14木村一基(.468)


あ、雑魚

712 :
>>708
あ、負け惜しみ

格下      格上
羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇

713 :
格下ーー格上

森内0ー1桐谷(.000)
森内0ー1藤原(.000)
森内0ー1熊坂(.000)
森内0ー1佐藤和(.000)
森内0ー1坂口(.000)
森内0ー5中村太(.000)
森内0ー1永瀬(.000)
森内0ー1門倉(.000)
森内0ー3千田(.000)
森内0ー1青嶋(.000)
森内0ー1高野(.000)
森内0ー2藤井聡(.000)
森内0ー1齋藤明(.000)
森内0ー1石飛(.000) あ、アマチュア棋士


あ、フリクラ、ロートル、アマチュアより格下の存在価値すらないゴキブリ

714 :
格下ーー格上
森内0ー1桐谷(.000)
森内0ー1藤原(.000)
森内0ー1熊坂(.000)
森内0ー1佐藤和(.000)
森内0ー1坂口(.000)
森内0ー5中村太(.000)
森内0ー1永瀬(.000)
森内0ー1門倉(.000)
森内0ー3千田(.000)
森内0ー1青嶋(.000)
森内0ー1高野(.000)
森内0ー2藤井聡(.000)
森内0ー1齋藤明(.000)
森内0ー1石飛(.000) あ、アマチュア棋士


あ、フリクラ、ロートル、アマチュアより格下の存在価値すらないゴキブリ

715 :
格下ーー格上
●森内0ー1桐谷○(.000)
●森内0ー1藤原○(.000)
●森内0ー1熊坂○(.000)
●森内0ー1佐藤和○(.000)
●森内0ー1坂口○(.000)
●森内0ー5中村太○(.000)
●森内0ー1永瀬○(.000)
●森内0ー1門倉○(.000)
●森内0ー3千田○(.000)
●森内0ー1青嶋○(.000)
●森内0ー1高野○(.000)
●森内0ー2藤井聡○(.000)
●森内0ー1齋藤明○(.000)
●森内0ー1石飛○(.000) あ、アマチュア棋士


あ、フリクラ、ロートル、アマチュアより格下の存在価値すらないゴキブリ

716 :
●森内2ー7豊島○(.222)
●森内3ー7糸谷○(.300)
●森内1ー2田中魁○(.333)
●森内1ー2田中康○(.333)
●森内1ー2中座○(.333)
●森内1ー2飯島○(.333)
●森内1ー2村山慈○(.333)
●森内2ー4広瀬○(.333)
●森内1ー2戸辺○(.333)
●森内1ー2稲葉○(.333)
●森内1ー2阿部光○(.333)
●森内1ー2齋藤慎○(.333)
●森内6ー10村山聖○ (.375)あ、姑息不戦勝1含む
●森内58ー78羽生○(.426)
●森内16ー20久保○(.444)
●森内4ー5阿久津○(.444)
●森内13ー16深浦○(.448)
●森内33ー39佐藤康○(.458)
●森内17ー20渡辺明○(.459)
●森内12ー14木村一基○(.468)


あ、雑魚

717 :
格下ーー格上
●森内0ー1桐谷○(.000)あ、ロートル未満
●森内0ー1熊坂○(.000)あ、フリクラ未満
●森内0ー5中村太○(.000)あ、5連敗
●森内0ー1石飛○(.000) あ、アマチュア未満


あ、フリクラ、ロートル、アマチュアより格下の存在価値すらないゴキブリ

718 :
●格下ーー格上○
●森内0ー1桐谷○(.000)あ、ロートル未満
●森内0ー1熊坂○(.000)あ、フリクラ未満
●森内0ー5中村太○(.000)あ、5連敗
●森内0ー1石飛○(.000) あ、アマチュア未満


あ、フリクラ、ロートル、アマチュアより格下の存在価値すらないゴキブリ

719 :
●格下ーー格上○
●森内0ー1桐谷○(.000)
●森内0ー1藤原○(.000)
●森内0ー1熊坂○(.000)
●森内0ー1佐藤和○(.000)
●森内0ー1坂口○(.000)
●森内0ー5中村太○(.000)
●森内0ー1永瀬○(.000)
●森内0ー1門倉○(.000)
●森内0ー3千田○(.000)
●森内0ー1青嶋○(.000)
●森内0ー1高野○(.000)
●森内0ー2藤井聡○(.000)
●森内0ー1齋藤明○(.000)
●森内0ー1石飛○(.000) あ、アマチュア棋士


あ、フリクラ、ロートル、アマチュアより格下の存在価値すらないゴキブリ

720 :
●格下ーー格上○
●森内2ー7豊島○(.222)
●森内3ー7糸谷○(.300)
●森内1ー2田中魁○(.333)
●森内1ー2田中康○(.333)
●森内1ー2中座○(.333)
●森内1ー2飯島○(.333)
●森内1ー2村山慈○(.333)
●森内2ー4広瀬○(.333)
●森内1ー2戸辺○(.333)
●森内1ー2稲葉○(.333)
●森内1ー2阿部光○(.333)
●森内1ー2齋藤慎○(.333)
●森内6ー10村山聖○ (.375)あ、姑息不戦勝1含む
●森内58ー78羽生○(.426)
●森内16ー20久保○(.444)
●森内4ー5阿久津○(.444)
●森内13ー16深浦○(.448)
●森内33ー39佐藤康○(.458)
●森内17ー20渡辺明○(.459)
●森内12ー14木村一基○(.468)


あ、雑魚

721 :
●格下ーー格上○
●森内0ー1桐谷○(.000)あ、ロートル未満
●森内0ー1熊坂○(.000)あ、フリクラ未満
●森内0ー5中村太○(.000)あ、5連敗
●森内0ー1石飛○(.000) あ、アマチュア未満


あ、フリクラ、ロートル、アマチュアより格下の存在価値すらないゴキブリ

722 :
>>720
よくこんなに調べたなw
すごい執念だw

723 :
これだけ負け越してて勝率6割あるのが不思議だ

724 :
ったく誰だよ
この程度の棋士に名人戦7番勝負で5回負けて永世名人資格を贈呈したのは

725 :
あ、順位戦名人戦一本糞姑息絞りで全ての棋戦に力を注ぐ羽生に粘着ストーキングします

726 :
森内「あうあう。あ、名人さえ獲得できればいい。
名人は僕にとっての命。あ、名人戦のみに姑息絞り。」
羽生「もちろん全ての棋戦に力を注ぎますよ、ええ。姑息絞りなんてもちろんしませんよ、ええ。」


結果↓↓↓
羽生善治(全棋戦集中) 名人9期
森内俊之(名人戦絞り) 名人8期

727 :
羽生のライバルは森内ではなく長沼
森内には名人戦で負けで終結してるからライバルではなくただの格上
モリアンのキチガイっぷりがその宣伝になる

728 :
森内のライバルは桐谷、熊坂、プロですらない石飛

729 :
あ、ライバル
●森内0ー1桐谷○
●森内0ー1熊坂○
●森内0ー1石飛○

730 :
佐藤 康光の対羽生の成績見れば

康光の弱さがわかる www

731 :
>>1
他の成績は関係ない

永世名人>>>>>永世棋聖

これがすべて

732 :
森内 俊之の対羽生の成績見れば

俊之の弱さがわかる www

733 :
森内 俊之対佐藤の成績見れば

俊之の弱さがわかる www

734 :
あ、羽生の格上メンバー

羽生● 0−1 〇長谷部久雄
羽生● 0−1 〇坪内利幸
羽生● 0−1 〇佐藤義則
羽生● 0−1 〇東 和男
羽生● 0−1 〇長沼 洋
羽生● 0−1 〇佐々木勇気
羽生● 0−1 〇藤井聡太
羽生● 1−2 〇淡路仁茂
羽生● 1−2 〇小倉久史
羽生● 3−7 〇永瀬拓矢
羽生● 3−7 〇菅井竜也
羽生● 8−12 〇佐藤天彦

735 :
あ、森内の格上メンバー
●格下ーー格上○
●森内0ー1桐谷○(.000)
●森内0ー1藤原○(.000)
●森内0ー1熊坂○(.000)
●森内0ー1佐藤和○(.000)
●森内0ー1坂口○(.000)
●森内0ー5中村太○(.000)
●森内0ー1永瀬○(.000)
●森内0ー1門倉○(.000)
●森内0ー3千田○(.000)
●森内0ー1青嶋○(.000)
●森内0ー1高野○(.000)
●森内0ー2藤井聡○(.000)
●森内0ー1齋藤明○(.000)
●森内0ー1石飛○(.000) あ、アマチュア棋士


あ、フリクラ、ロートル、アマチュアより格下の存在価値すらないゴキブリ

736 :
あ、森内の格上メンバーその2
●格下ーー格上○
●森内2ー7豊島○(.222)
●森内3ー7糸谷○(.300)
●森内1ー2田中魁○(.333)
●森内1ー2田中康○(.333)
●森内1ー2中座○(.333)
●森内1ー2飯島○(.333)
●森内1ー2村山慈○(.333)
●森内2ー4広瀬○(.333)
●森内1ー2戸辺○(.333)
●森内1ー2稲葉○(.333)
●森内1ー2阿部光○(.333)
●森内1ー2齋藤慎○(.333)
●森内6ー10村山聖○ (.375)あ、姑息不戦勝1含む
●森内58ー78羽生○(.426)
●森内16ー20久保○(.444)
●森内4ー5阿久津○(.444)
●森内13ー16深浦○(.448)
●森内33ー39佐藤康○(.458)
●森内17ー20渡辺明○(.459)
●森内12ー14木村一基○(.468)


あ、雑魚
あ、森内の負け

737 :
あ、羽生の格上メンバー

羽生● 0−1 〇長谷部久雄
羽生● 0−1 〇坪内利幸
羽生● 0−1 〇佐藤義則
羽生● 0−1 〇東 和男
羽生● 0−1 〇長沼 洋
羽生● 0−1 〇佐々木勇気
羽生● 0−1 〇藤井聡太
羽生● 1−2 〇淡路仁茂
羽生● 1−2 〇小倉久史
羽生● 3−7 〇永瀬拓矢
羽生● 3−7 〇菅井竜也
羽生● 8−12 〇佐藤天彦

738 :
>>735
>>736
森内、格下すぎるwwwwwwwwwwwww

739 :
>>737
●森内58-78羽生○
格上メンバー数 森内>>>羽生

結論
羽生>>>森内

740 :
あ、羽生の格上メンバー

羽生● 0−1 〇長谷部久雄
羽生● 0−1 〇坪内利幸
羽生● 0−1 〇佐藤義則
羽生● 0−1 〇東 和男
羽生● 0−1 〇長沼 洋
羽生● 0−1 〇佐々木勇気
羽生● 0−1 〇藤井聡太
羽生● 1−2 〇淡路仁茂
羽生● 1−2 〇小倉久史
羽生● 3−7 〇永瀬拓矢
羽生● 3−7 〇菅井竜也
羽生● 8−12 〇佐藤天彦

741 :
もうただのコピペ基地外にまで成り下がったのか
格上メンバーの数、何より森内自身が羽生に負けていることから羽生>>森内は確定しているのに

742 :
このスレは羽生とは無関係

これを何度言っても理解できないのが基地害糞虫
羽生を貶して森内を崇めてオナ○ーして喜ぶ基地害
羽生の失敗を探しては脊髄反射コピペを数百回繰り返す昆虫並みの知能

743 :
「代々木公園で残飯を漁っていた中年」 元女流初段竹俣紅が語る森内俊之の原点
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000044-sph-ent

本当に昨日のことのように覚えています。森内と初めて会った日のこと。私が10歳で彼は38歳でした。森内は体が臭かったので、もっと上かと思いました。

 会った日から普通の人間ではありませんでした。今まで数百人の中年を見てきましたが、森内のような挙動不審者とは出会ったことはありません。
将棋アスペという意味ではないです。普通の人間が持っていない何かを、森内は持っていました。

尋ねたことを無視して「あ、ノーコメント」連発することは、記者さんならお分かりかと思います。
さらに自分から進んで自分について話すような性格でもありません。名人にも、いろんな名人の在り方があります。黒歴史名人森内には、永世名人資格を返上し早く星に帰ってもらいたいですね(構成・北野 新太)

744 :
このスレは羽生とは無関係といいながら、真のチャンピオンスレまできて
森内ディスりしてる癖によくいう。コピペ基地外?チャンピオンスレで
コピペ基地外ぶりを発揮してて、完全なブーメラン

745 :
森内俊之・永世名人>>>>>>>>>>>>>>>>>>
         >>>>>>>>>>>>>>>>>>>佐藤康光・永世棋聖

佐藤康光永世棋聖・真のチャンピオン0期

森内俊之大二冠通算10期
佐藤康光大二冠通算3期

746 :
>>744
チャンピオンスレは森内と無関係?

747 :
関係あるよ。現・真のチャンピオンだし。
そこにきて森内ディスりしてる

748 :
関係あるなら森内の話題を出してもいいじゃん
お前は羽生に関係ないスレで羽生の話題を出してるの、理解出来る?

749 :
佐藤康光は羽生と相性が悪かった
森内俊之は羽生戦と名人戦に確変期間限定で相性が良かった

佐藤康光と森内俊之は

森内33 − 39佐藤康光
第75期棋聖戦(2004年度)●森内 0 - 3 佐藤棋聖〇
第32期棋王戦(2006年度) ●森内棋王 2 − 3佐藤棋聖〇

歴代通算勝数記録(2019年6月1日対局分まで)
*1位 大山康晴   2216局 1433勝 *781敗 2持将棋 0.6472 物故
*9位 佐藤康光   1660局 1032勝 *628敗      0.6216
−−−−−−−−(千勝の壁)−−−−−−−−−−−−−−−
12位 森内俊之   1480局 *912勝 *568敗      0.6162 ←←←

直接対局でもタイトル戦でも、通算勝数でも佐藤康光の勝ち

750 :
>>748
羽生の話題してない
佐藤と比較した

751 :
>>750
誰もお前一人のみに話してねーよ、理解力0かサル

752 :
>>このスレは羽生とは無関係といいながら、真のチャンピオンスレまできて
森内ディスりしてる癖によくいう。

このスレは森内と佐藤の比較だろ?羽生は関係無い
心のチャンピオンスレには森内に関係あるのだからディスられていてもおかしくはない
この違いすら分からないのか?w



>>コピペ基地外?チャンピオンスレで
コピペ基地外ぶりを発揮してて、完全なブーメラン
同じコピペを何度も何度も連投、反応すらせずずっっと同じレスばかり
このことをコピペキチガイと揶揄されている
チャンピオンスレはただコピペを貼られているだけ

753 :
>お前は羽生に関係ないスレで羽

「お前は」って明らかに俺限定してるじゃん
だからこう答えたんだよ
「お前は」っていわれなければ一般論と理解してこうは書かなかった

754 :
「お前は」って限定しといてお前一人のみに話してねー

ってどういうことよ?

755 :
佐藤康光は羽生と相性が悪かった
森内俊之は羽生戦と名人戦に確変期間限定で相性が良かった

佐藤康光と森内俊之は

森内33 − 39佐藤康光
第75期棋聖戦(2004年度)●森内 0 - 3 佐藤棋聖〇
第32期棋王戦(2006年度) ●森内 2 − 3佐藤棋聖〇

歴代通算勝数記録(2019年6月1日対局分まで)
*1位 大山康晴   2216局 1433勝 *781敗 2持将棋 0.6472 物故
*9位 佐藤康光   1660局 1032勝 *628敗      0.6216
−−−−−−−−(千勝の壁)−−−−−−−−−−−−−−−
12位 森内俊之   1480局 *912勝 *568敗      0.6162 ←←←

直接対局でもタイトル戦でも、通算勝数でも佐藤康光の勝ち

756 :
通算タイトル数
○佐藤康光 13期ーー●森内俊之 12期

タイトル登場回数
○佐藤康光 37回ーー●森内俊之 25回

一般棋戦優勝回数
○森内俊之 13回ーー●佐藤康光 12回

A級以上
○佐藤康光 22期ーー●森内俊之 20期

竜王戦1組以上
○佐藤康光 25期ーー●森内俊之 18期

通算対局数
○佐藤康光 1658対局ーー●森内俊之 1479対局

通算勝利数
○佐藤康光 1032勝ーー●森内俊之 912勝

通算勝率
○佐藤康光 .622ーー●森内俊之 .616

対戦成績
○佐藤康光 39−ー33 ●森内俊之

現在の将棋連盟内の公式序列
○佐藤康光>森内俊之●
タイトルホルダーでなく、なおかつ永世称号を獲得している棋士の序列は永世称号の獲得順になる。
なのでこの先森内が永世八冠を達成しようと引退か死去しない限りこの序列がひっくり返ることは無い。

757 :
観察とこの格下スレは要するに森内Disのスレだろ?
あっちはテーマ的に森内Disも悪くはないが、こっちにDisがあるんだから
こっちでDisってろ。そうすりゃこっちこない

758 :
佐藤康光→将棋連盟会長
森内俊之→フリクラ雑魚平社員

759 :
佐藤康光→A級将棋連盟会長
森内俊之→フリクラ雑魚平社員

760 :
あ、ライバル

羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇

761 :
あ、ライバル
●森内0ー1桐谷○ ロートル
●森内0ー1熊坂○ フリクラ
●森内0ー1石飛○ プロ未満

762 :
あ、最下位より格下
羽生● 0−1 〇東 和男



167(最下位) 東和男八段 1230

763 :
あ、アマチュアより格下

●森内0ー1石飛○ プロ未満

764 :
羽生が東より格下である事実

最下位より格下
羽生● 0−1 〇東 和男



167(最下位) 東和男八段 1230

765 :
>>749
あくまでたらればだけど、同時期に羽生がいなければ・・・
佐藤は佐藤時代作ってただろうが、森内は森内時代を作っていたか正直疑問だよなぁ

766 :
森内は羽生がいたからこそ…という側面も大きいだろうな

767 :
羽生世代は羽生世代としてとらえるべきで羽生がいなければ佐藤や森内も大成しなかっただろう
真剣師の流れをくむヤクザな連中から勤勉な棋士へと変貌を遂げた世代だ
先崎や屋敷は才能があっても前者の流れをくんだから大成できんかった

768 :
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える 
https://pbs.twimg.com/media/D8H-YyBU0AAWs3f.jpg   
   
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
  
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます  
     
簡単に入手できますのでお試し下さい。

769 :
>>768
折角なので貰っておく

770 :
あ、最下位より格下

羽生● 0−1 〇東 和男



167(最下位) 東和男八段 1230

771 :
あ、羽生の格上メンバー

羽生● 0−1 〇長谷部久雄
羽生● 0−1 〇坪内利幸
羽生● 0−1 〇佐藤義則
羽生● 0−1 〇東 和男
羽生● 0−1 〇長沼 洋
羽生● 0−1 〇佐々木勇気
羽生● 0−1 〇藤井聡太
羽生● 1−2 〇淡路仁茂
羽生● 1−2 〇小倉久史
羽生● 3−7 〇永瀬拓矢
羽生● 3−7 〇菅井竜也
羽生● 8−12 〇佐藤天彦

772 :
67名無し名人2019/06/01(土) 23:58:14.21ID:6ES3TCCW>>100
羽生オタは羽生の負けを何とか言い訳したい気持ちが先に来ているだけなので
渡辺が棋王に絞ったとか、康光が棋聖に絞ったとは
決して言わない
康光が13期中6期棋聖だとしても、言わない
丸山が3期中2期名人でも、藤井が3期中3期竜王でも、言わないのだ

渡辺竜王と森内名人に関してのみ言い訳が必要だと羽生オタが感じているので、そうなる
非常に分かりやすい

773 :
あ、森内先崎世代は羽生とは無関係
あ、森内、先崎、瀬川ら

774 :
あ、羽生世代のライバル

羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇

775 :
あ、森内が居なければ18世名人になれてた

      〜名人戦〜
敗者            勝者
羽生19世● 4−5 〇森内18世
    〇〇●●〇●●●〇

あ、れば羽生名人

776 :
https://youtu.be/L7oedOunWDs?t=308
「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)

【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(初代)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 ・真のチャンピオン(二代目)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(通算二期目)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 ・真のチャンピオン(三代目)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠 ・現真のチャンピオン(防衛・通算二期目)



真のチャンピオン=森内

777 :
あ、大事な所で勝ってすいません

名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

778 :
森内は同世代の棋士に嫌われまくってたからな
佐藤天が台頭してきたときは貴族と呼ばれた
いかに森内渡部期間が暗黒だったかを象徴している
そりゃそうだ
汚い姑息搾り使いまくりだし、永世名人のけじめがどうこうとか格好つけて勝手にフリクラ宣言したり、無能なのに理事に立候補して上から目線発言したり、不様なアウアウスピーチとか。
扇子の音にクレームつけて鼻血だしたり。将棋大会で無神経発言で子供泣かせたり。
弟子が困ってるのにノーコメントとか苛めて廃業されたり。
無能理事が消えて将棋界もやっと浄化されたな
佐藤康光様々だ

779 :
あ、大事な所で勝ってすいません

名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●

780 :
今日の糞虫 ID:osOydzyR
http://hissi.org/read.php/bgame/20190607/b3NPeWR6eVI.html

今日も森内を妄想しながら24時間自慰しまくります
あ、基地害

781 :
ファンが見る格じゃなくて
将棋連盟内部での格だとどうなんだ?

782 :
>>781
スポンサーに配慮して大きな声では言わないけど名人が頂点
竜王はみんな欲しがる高額賞金のビッグタイトル。賞金は高いが頂点だとは思われてない

783 :
名人や竜王など、丸山、森内、広瀬でもなれるし
渡辺も近々名人とるだろう

784 :
1期くらいはなるんじゃない?仮にも永世竜王なんだし
永世名人になるには将棋の神に選ばれないと無理だけどね

785 :
あ、疫病神に選ばれた永世名人がいますが
あ、無能

786 :
2013年      真のチャンピオンとは、こういうことw
(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内
  (m  ⌒\
  ノ   //      名人戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←羽生
(ヽ_ノヽ_ノ

(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内
  (m  ⌒\
  ノ   //      竜王戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←渡辺
(ヽ_ノヽ_ノ 

787 :
銅メダル100枚>金メダル99枚
銅メダル1000枚>金メダル999枚
銅メダル10000枚>金メダル9999枚

あ、連盟の公式見解

788 :
2013年      真のチャンピオンとは、こういうことw
(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内
  (m  ⌒\
  ノ   //      名人戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←羽生 (銅メダルコレクター)
(ヽ_ノヽ_ノ

(⌒\ ノノノノ
 \ヽ( ゚∋゚)   ←森内
  (m  ⌒\
  ノ   //      竜王戦 4−1
  (  ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀` )  ←渡辺 (金の亡者)
(ヽ_ノヽ_ノ 

789 :
>>787
これにのっとれば森内より佐藤康が上になる

790 :
>>789
んん、キチガイ理論に則ればそうなのかもな。キチガイの中ではなw
因みに>>787は羽生ヲタへの皮肉レスだと思うが羽生ヲタ(渡辺ヲタ)は頭が悪いから皮肉が理解できないかもね

791 :
××ヲタがどうのこうの妄想してる時点でキミも立派な変人だよw

792 :
>>791
事実だし別にいいやん
森内荒らしが羽生崇拝もしくは渡辺シンパな書き込みしてる記録があるんだから

793 :
【最優秀棋士賞 受賞回数】
1位(22回)羽生善治
2位(5回)中原誠、谷川浩司
【タイトル獲得数】
1位 羽生善治 99期
2位 大山康晴 80期
3位 中原誠 64期
【一般棋戦優勝回数】
1位 羽生善治 45回
2位 大山康晴 44回
3位 中原誠 28回
【名人】
1位 大山 18期
2位 中原 15期
3位 羽生 9期
【竜王】
1位 渡辺 11期
2位 羽生 7期
3位 谷川 4期
【竜王+名人】
1位 大山 18(竜王0、名人18)
2位 羽生 16(竜王7、名人9)
3位 中原 15(竜王0、名人15)
賞金王 (1993年〜2018年)
1位 : 羽生 23回
2位 : 渡辺明 2回
3位 : 谷川 1回

あ、自称チョンピン森内は? www

794 :
4位 渡辺 11(竜王11、名人0)←こいつが最も姑息だろ

中学生四段の癖に順位戦で活躍出来ず竜王に絞ってこそこそと賞金稼ぎ
挙句に苦手な挑戦者を誣告で失格に追いやって平然としてやがる

795 :
先日、公園脇の自販機でジュースを買っていると、なんだか遠くで物々しい言い争いが聞こえた。野次馬根性丸出しで喧噪を眺めたら、森内が数人の警察官に囲まれ、なにやら怒っているではないか。

周囲にいた野次馬に事情を聞くと、不審者が出たのだという。「そうか、不審者なんだな」と納得しそうになったが、取り囲まれた森内は「公園で野糞していただけだろうが!」とかなり怒った口調を貫き、決して折れない。

公園で野糞するのは森内には普通のことだ。ただ野糞していただけなら、警察のご厄介になることだってない。なら、さぞ普通でないことをしたんだろうと思い込んでいると、公園にいたママ友集団の一人が僕たちに向かっていきなり「私は間違っていませんからね」と言い放った。

女性は森内を通報した本人で、
「普段見かけない男性が公園の真ん中で野糞していた。スマホも使っていたから盗撮かもしれないので通報した」
のだという。

796 :
銅メダル100枚>金メダル99枚
銅メダル1000枚>金メダル999枚
銅メダル10000枚>金メダル9999枚

あ、連盟の公式見解を用いれば、あら不思議
森内俊之、佐藤康光より格下が、成立しますw

797 :
つまり、

棋聖10000期>名人9999期

になりますw

798 :
>>796
森内は優しいからな
自分だけ金メダルを獲って友達の佐藤に差をつけてしまわないように1期分の花を持たせてあげた

799 :
なるほどw

800 :
>>782
そうだよな

米長邦雄
「名人戦の何がほかのタイトルと違うかというと、
棋士の対局料とか格というのは基本的に、
順位戦のどのクラスにランクされているかで決まっている訳です。
そして、その頂点にあるのが名人というタイトルな訳です。
これはもうどう考えたって、名人が一番上な訳ですよ」

801 :
強きを挫き弱きを助く(花を持たせる)のが、とっしー

強きにへつらい、弱きを叩きのめすのが、よっしー

802 :
通算120勝時の成績

120勝20敗(0.8571)藤井聡太(16)
120勝28敗(0.8108)中原(21)
120勝31敗(0.7947)大山(23)
120勝32敗(0.7894)羽生(17)
120勝43敗(0.7362)佐藤康(20)
120勝44敗(0.7317)深浦(22)
120勝45敗(0.7273)千田(22)
120勝46敗(0.7229)菅井(21)
120勝46敗(0.7229)豊島(21)
120勝48敗(0.7143)一二三(19)
120勝48敗(0.7143)永瀬(21)
120勝48敗(0.7143)近藤(22)
120勝49敗(0.7101)丸山(22)
120勝49敗(0.7101)増田(20)
120勝50敗(0.7059)木村一(27)
120勝51敗(0.7018)久保(21)
120勝52敗(0.6976)行方(23)
120勝52敗(0.6976)斎藤(23)
120勝52敗(0.6976)宮田(24)
120勝53敗(0.6936)ナベ(19)
120勝53敗(0.6936)森内(20)
120勝53敗(0.6936)先崎(20)
120勝53敗(0.6936)糸谷(21)
120勝54敗(0.6896)谷川(18)
120勝54敗(0.6896)佐藤天(23)
120勝54敗(0.6896)片上大輔(26)

※114勝48敗(0.704)佐々木大(1995-05-30)
※95勝46敗(0.673)被告(1990-01-17)
※91勝33敗(0.734)大橋(1992-09-22)

803 :
森内「あ、熊坂にリベンジするためにフリクラに堕ちました。」

804 :
――落ち着きがなかった子どもが、将棋を1年2年やって落ち着くようになった、なんてこともありますか?

森内さん「ありますよ!まさしく私がそれでして(笑)。将棋を覚えるまでは、すごくやんちゃで、例えばデパートに買い物に行ったりすると、床で泳ぎの練習を始めたりして親に迷惑をかけていたんです。

プロ棋士 森内俊之九段が解説!先輩ママが子どもの習い事に将棋を選ぶワケ https://sp-sukusuku.jp/3040080001-2/ #スクスク



床で泳ぐ森内

805 :
羽生善治九段は6位 藤井聡太七段は93位 将棋界の席次はどのようにして決まるか
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20190611-00129656/

次にあげる2人の棋士のうち、席次上位なのはどちらでしょう(かっこ内は年齢)。
(問6)佐藤康光九段(49)−森内俊之九段(48)

答え
佐藤現九段は2006年、棋聖通算5期で「永世棋聖」に。
森内現九段は2007年、名人通算5期で「永世名人」に。
よって佐藤康光九段が席次上位となります。

806 :
棋聖10000期>名人9999期

席次上位なのはどちらでしょう?

807 :
佐藤の比較対象は米だろうね。同じ「永世棋聖」で雑魚タイトラー。
そもそも「永世棋聖」「永世名人」じゃ比較にならん

808 :
>>807
>>805のリンク先では佐藤先生と森内先生が比較されていて、しかも森内先生が格下とのことです
ファンの意見じゃないですよ
日本将棋連盟の正式な格付けです

809 :
>>808
知ってる

棋聖10000期>名人9999期

その正式な格付にのっとると、こうなる

810 :
まあでも名人は別格だから。
竜王と互角に扱われるがやはり名人と竜王という称号では名人が上。
ましてや棋聖なんて2ランクは落ちる。

811 :
>棋聖なんて2ランクは落ちる

それをいくらいっても羽生、佐藤が連盟規定では上!っつー小タイトル
至上主義房にはわからんのだよ

812 :
至上主義とかじゃなくて、連盟の公式見解なのよ

813 :
連盟の公式見解

棋聖10000期>名人9999期

814 :
>>12
安すぎる(´・ω・`)

815 :
佐藤康光>>森内俊之

816 :
公式見解がーっていう人間は、公式見解に異を唱えるのも許さないのか?
公式見解がわかった上でいってるんだよ

棋聖10000期>名人9999期

これ見て何だこの価値観?
おかしな法律があって異を唱えてる人間に「だって法律なんだからしょーがねー」って
いうのは権力の犬でしょ?

817 :
佐藤>森内になってるのはタイトル数の多さじゃなくて永世称号を獲得した順なんだけど…
これに異を唱えるなら永世名人の順にもケチつけてることになる

818 :
森内名人「佐藤さん、佐藤さんは2006年に永世棋聖を獲得され、私は2007年に
永世名人を獲得しました。永世称号の序列は、永世称号の獲得順になる。
だから佐藤さんが私より序列は上。これを私の永世名人と交換、ただし序列も交換という
条件つきでどうですか?」

佐藤康「えっっっっ!!?いいんですか!!!?ぜひ喜んでお願いします!!」

819 :
公式見解では羽生が上なのに異を唱える大山ファンもいる

362名無し名人2019/06/09(日) 12:41:45.17ID:3zkQKO7k
王位、王座、棋王、王将、棋聖なんてゴミタイトル5つの五冠よりも
名人または竜王だけの方が序列は上
実際のところ、羽生が五冠の時も序列は3番目だった
明らかに名人の1/5にも満たない価値しかないタイトルを含めて99タイトルとかアホすぎる

名人・竜王は特別だよ?その中でも歴史があり順位戦の頂点を決める名人は別格

将棋界は順位戦を中心に回っているのは、今も昔も変わりない

それを理解できない、または理解したくないのは哀れな羽生オタだけ

820 :
>>818
佐藤さんは序列が下になってもいいから、永世名人の方が
ほしいようです。

821 :
頭おかしい

822 :
森内「あ、熊坂にリベンジするためにフリクラに堕ちました。」

823 :
今年(2017年)2月25日、A級順位戦の最終日、私は稲葉八段に負け、B級1組への降級が決まった。
 名人挑戦者を決める順位戦は、上からA,B1,B2,C1,C2とある。マスコミの関心は、 私が地球から消え星へ帰るかに集まっていた。
永世名人の資格を持つ棋士がA級から落ち、B1で将棋を指した例は中原十六世名人と谷川だけだからだ
 しかし、私は稲葉八段との対局の前から、たとえこの将棋を負けても地球に残りフリクラで将棋を続ける決心を固めていた。
46歳という年齢は引退には早いし、順位戦から逃亡しフリクラで続ければ、まだ雑魚タイトルなら狙えると思っていたのだ。
 翌日の新聞には、私のA級陥落のことは全く記事になっていなかったが、
 2chには、<2015年に名人位を失って以来、タイトル戦から遠ざかり、2016年の竹股紅休養タレント活動問題ではノーコメントのふりをして竹股紅を苛めていた> と書かれた。
また、2chの別のスレには、将棋に負けたことを竹股問題と結びつけて書いている。

 この2年間、私は沈黙を守り、自粛もしてきた。人の噂も七十五日で、竹股問題はやがて人々の記憶から消えてゆくだろうと思い込んでいた。
しかし、これから先も私のことが話題になるたびに、1年前の出来事と結びつける記事が出されてしまうのだろうか。 確かに、竹股紅問題については批判されても当然だと思う。
私自身の行為については深く反省しているし、竹股紅女流初段にも申し訳ないことをしたと心底思っている。しかし、私が本当に引退を迎えた時、もしくはこの世を去ってからも、
あの騒動と結びつけられるような記事が出ることには耐えられない。 しかも、このまま沈黙を守り続ければ、あの時の誤った報道が、すべて事実として残りかねない。

青葉区会報 2017年5月号に掲載された「特別手記 森内俊之の真実」

824 :
名人戦

佐藤康<丸山<森内

53期 B1
森内(12位)○-● 村山
54期 A級
森内(09位)○-● 村山
55期 A級
森内(01位)○-● 村山

若獅子決勝
村山(優勝)○-● 佐藤康

佐藤康<村山<森内

825 :
      _____
    /::::フ リ ク ラ:: ::ヽ
   /::::::::::::/~~~~~~~~/
   |::::::::/ ━、 , ━ |
   |:::::√ <@> <*>|
   (6 ≡     ' i  |
    ≡     _`ー'゙ ..|
     \  、'、v三ツ |  <あ、恣意的なデータで森内を崇めることは許さない
       \  |
        ヽ雑_魚 ノ
      ノ ーニ- (≒) '  (( (≒)
     (  |、  ,l || \   。||  ))
      丶\V ( )\\/∈)
      丿丶丶//  \/
    ====\/====
     (  菌 \      ♪
      \   \  \
       \  )  )
       / / /
      ( ヽl ヽl
       Vヽ_つ、_つ

826 :
第3回週刊将棋アマプロ平手戦(平手)
●森内ー橋本アマ○

第4回週刊将棋アマプロ平手戦(平手)
●森内ー西沢アマ○

近将アマプロ戦(平手)
●森内ー沖アマ○

1995年佐藤康光&森内俊之のなんでもアタック1月号(平手、森内目隠し、多面指し)
●森内ー伊奈めぐみアマ○

2002年全日アマ名人戦(角落ち)
●森内ー早咲アマ○

2013年将棋公開模範対局(飛車落ち)
●森内ー古屋アマ○

2013年将棋公開模範対局(角落ち)
●森内ー長谷川アマ○

827 :
あ、格下

森内 17−20 渡辺明
第17期竜王戦(2004年度)●森内3-4渡辺明 〇
第22期竜王戦(2009年度)●森内0-4渡辺明〇
第26期竜王戦(2013年度)〇森内4-1渡辺明●


森内33 − 39佐藤康光
第75期棋聖戦(2004年度)●森内 0 - 3 佐藤棋聖〇
第32期棋王戦(2006年度) ●森内 2 − 3佐藤棋聖〇

森内6 - 10村山聖 (森内姑息不戦勝1含む)
●〇●●●〇●●●〇●〇□〇●●


佐藤>村山>森内

828 :
残念ながらうてぃは、佐藤をライバルとは認めてない。
佐藤の方はライバルと思ってるらしいけど、基本的に眼中にない

829 :
割と最近のことだが、渡辺明さんと飲む機会があった。順位戦の昇級もほぼ決まり、
なかなかご機嫌だった。「最近は強い若手が大ぜい出てきて大変ですね」と私が言うと、
真顔で「えっ、誰のことですか」。私は次々と思いつくままに名前を挙げたのだが全然、
納得してくれない。渡辺さんにとって強いというのは10代でタイトルを取るくらいの人を指すようだ。

「今の棋士は自分も含めて、歴史的には羽生と藤井の間、という位置づけになるんじゃないですかね」と
ニヒルに笑うのである。つまり、大山康晴、中原誠、谷川浩司、羽生善治、藤井聡太、という名棋士がいて、
その間の棋士。しかし永世称号を持ち、25日に王将のタイトルを獲得して二冠となった渡辺明をして、
そんな感じなんだなあと驚くとともに、藤井聡太という青年の器の大きさを今更ながら思い知る。

平成将棋史(4)大崎善生


15世、16世、17世、19世名人の名は挙がっているのになぜ18世名人はスルーされているのだろうか
かわいそうに・・・

830 :
>>828
あ、眼中に無い

●森内33 − 39佐藤○
第75期棋聖戦(2004年度)●森内 0 - 3 佐藤棋聖〇
第32期棋王戦(2006年度) ●森内 2 − 3佐藤棋聖〇

831 :
>>828
通算タイトル数
○佐藤康光 13期ーー●森内俊之 12期

タイトル登場回数
○佐藤康光 37回ーー●森内俊之 25回

一般棋戦優勝回数
○森内俊之 13回ーー●佐藤康光 12回

A級以上
○佐藤康光 22期ーー●森内俊之 20期

竜王戦1組以上
○佐藤康光 25期ーー●森内俊之 18期

通算対局数
○佐藤康光 1658対局ーー●森内俊之 1479対局

通算勝利数
○佐藤康光 1032勝ーー●森内俊之 912勝

通算勝率
○佐藤康光 .622ーー●森内俊之 .616

対戦成績
○佐藤康光 39−ー33 ●森内俊之

現在の将棋連盟内の公式序列
○佐藤康光>森内俊之●
タイトルホルダーでなく、なおかつ永世称号を獲得している棋士の序列は永世称号の獲得順になる。
なのでこの先森内が永世八冠を達成しようと引退か死去しない限りこの序列がひっくり返ることは無い。

832 :
>>830
眼中に無いから本気で相手してないんだよ
名人を本気にさせるだけの技術がない

833 :
眼中に無いといいながら勝つなら流石だが負けてるとかwwwwwww

834 :
Q.森内の印象は?(全員対森内戦に勝ち越している棋士)

羽生「名人戦のみに絞っていた棋士だったので名人戦ではよく当たりましたがそれ以外では記憶にありませんね。」

佐藤康「タイトル戦は私の2勝0敗、直接対決も勝ち越しているので見下してましたね。理事としてはどうか?無能、彼にはその説明のみで十分です。」

渡辺「森内からタイトルを強奪したのが初タイトルだったので。それぐらいしか印象はないですかね、僕弱い人に興味無いんで(笑)」

藤井聡「森内先生のような落ち目の棋士と戦い勝ち星を稼げるのは僥倖です。」

木村一「あの髪の毛は羨ましいですね。それくらいかな。棋士としてはどうか?私の下位互換でしょう?(笑)」

永瀬「誰ですかそれ?僕勝った相手のことあまり覚えてないんですよ、覚える必要も無いので。」

阿久津「弱いです。A級史上最弱のこの私が言うのだから間違いありません(笑)」

熊坂「阿久津さんがA級最弱なら僕は歴代棋士最弱ですかね(笑)そんな僕でも森内さんには余裕で勝たせてもらいましたよ、弱いし。願うならば同じフリクラ所属の状態で戦いたかったですね。」

桐谷「ワシみたいな全盛期ですらゴミの棋士が衰えても勝てる相手、それが森内。」

石飛「プロにすらなれなかった僕でも勝てるぐらいには弱いですよw」

835 :
>>833
だから本気で相手してない
名人戦の挑戦者になってこいって話
名人戦の挑戦者になれないような雑魚は
眼中に無い

836 :
「森内は別格の存在ですね。人間の枠を超えている存在という意味でもそうですし、挙動不審行動は数えきれないくらい多いです。
森内のすごいところは、雑魚棋士にコロコロ負けて年度勝率3割なのに、名人戦で羽生さんにだけは勝って名人防衛したところだと思います。
勝負の世界では、自分が元の場所にいても相手を引きずり落とせば勝てる訳で、挙動不審ストーカー行為で相手の弱点を研究し、名人戦に準備していたハメ手を使っていけば勝てるということを森内が教えてくれています。
対戦相手と対象棋戦を姑息に絞っていけば、力の劣る者でも永世名人くらいとれるということです。理事としては超無能で佐藤会長から追い出されましたし。普通の人は森内を軽蔑と嘲笑の視線で見ています」

837 :
凸の不倫騒動で自宅庭での記者会見を仕組んだのは米長。騒動全体も収拾を図ろうと立ち回りながら実は中原を各所で嵌めた。
事ここに至ってもその辺りの機微に疎い中原にとっては、林葉の師匠であり、長年の友人と思い込んでいる米長が相手だから、蟻地獄にはまるアリのごとくであった。
通常考えれば、会長職を奪われ、あまつさえ名人位まで片八百長で献上した。
林葉にも億を超える賠償をしているわけだから、それ以上何をしろというのか。米長の発言は、棋士と将棋界を守るために当然ではあるが、実は中原を全く守ってはいないのである。
また、このような政治に無能な55組や森下、森内先崎世代がよってたかって中原を引きずり下ろしたのも、馬鹿としか言いようがない。
特に森内はこと名人位に関しては、自らその権威を破壊した実行犯でもある。
たったの5期で永世の谷川に続き、研究のしやすい順位戦と名人だけの森内が羽生より先に永世になってしまった。
こんな無能で挙動不審の森内という男に理事や会長職は無理で、どれだけ将棋界を薄っぺらく汚くしたかは現状を見る通り。
渡辺騒動でも、「あ、ノーコメント」と逃げまくった卑怯者でもある。尊敬する米長が名人位を奪ったことに歓喜して自分も名人を目指すようになった森内は、卑怯者邪道米長の系譜である

838 :
正統名人の系譜

大山〜中原〜森内

839 :
正統名人のライバル系譜

升田〜米長〜羽生

840 :
森内俊之九段、フリークラス転出で将棋界を混乱させる挙動不審者
2017.10.25 02:20

森内俊之九段。47歳。3月、順位戦A級からB級1組への初めての陥落が決まっていた森内は、フリークラスへの転出を自ら高らかに宣言した。フリークラスとは、順位戦への参加資格を持たない階級である。
直後の5月には日本将棋連盟の理事選に初出馬し、初当選。連盟ナンバー2である専務理事に就任し、奨励会同期入会の会長・佐藤康光九段を支える真似をする側に回った。

 就任会見で「あ、佐藤会長が誕生するまで理事選に出ようと考えたことはなかったです。あ、しかし格下の佐藤さんが会長になられたということで
あ、もし自分が理事になれば永世名人を持つ真のチャンピョンの私に会長を譲るだろうと思いまして立候補を決意致しました」と語る光景は、森内という人物のことを象徴するシーンだった。

真顔のままジョークを繰り出すしたり、言語不明瞭なアウアウスピーチや、挙動不審者としての顔を持ち合わせており、将棋関係者からは常に軽蔑と嘲笑の両方の視線で見られている。

841 :
順位戦連勝記録
森内俊之  26連勝(C2級8+C1級10+B2級8)
羽生善治  21連勝(A級21)
脇_謙二  21連勝(C2級13+C1級8)
丸山忠久  20連勝(B2級7+B1級12+A級1)
永瀬拓矢  19連勝(C1級9+B2級10)← New!
藤井_猛  19連勝(C2級8+C1級10+B2級1)
藤井聡太  18連勝(C2級10+C1級8)●順位戦初参加からの連勝
佐藤天彦  18連勝(B2級13+B1級5)
谷川浩司  18連勝(C1級6+B2級10+B1級2)
中原_誠  18連勝(C2級12+C1級6)●順位戦初参加からの連勝 ※不戦勝1を含む
島__朗  17連勝(C2級12+C1級5)
二上達也  17連勝(C2級3+C1級12+B2級2)
広瀬章人  16連勝(C1級2+B2級10+B1級4)
横山泰明  16連勝(C2級15+C1級1)
羽生善治  16連勝(C2級14+C1級2)
中村_修  16連勝(C2級10+C1級6)●順位戦初参加からの連勝
泉_正樹  16連勝(C2級13+C1級3)
西村一義  16連勝(C2級14+C1級2)
千田翔太  15連勝(C1級12+B2級3)
谷川浩司  15連勝(A級15)
塚田泰明  15連勝(C2級12+C1級3)
富岡英作  15連勝(C2級10+C1級5)●順位戦初参加からの連勝
佐藤天彦  14連勝(C2級11+C1級3)
鈴木大介  14連勝(C2級8+C1級6)
松尾_歩  14連勝(C2級13+C1級1)
郷田真隆  14連勝(B2級9+B1級5)※不戦勝1を含む
佐藤康光  14連勝(C1級11+B2級3)※不戦勝1を含む
羽生善治  14連勝(C1級14)
大山康晴  14連勝(A級14)
大内延介  14連勝(C2級12+C1級2)●順位戦初参加からの連勝

842 :
>>1
無理無理
森内より上はいないw

843 :
>>841
1位は雑魚狩り、2位はA級狩り
価値が違うな

844 :
雑魚タイトルばかりというと、どのタイトルもタイトルは同じ価値というのに、
順位戦連勝記録だと雑魚ばかり相手だから、価値はないという

845 :
力量差的に勝ちやすい相手、勝ちにくい相手がいるのは分かるが
力量差的に勝ちやすい棋戦、勝ちにくい棋戦というのはあるの?

846 :
あ、高らかにフリー宣言しますたぁ
あ、底辺雑魚

847 :
佐藤康は一度も竜王名人になって棋界の頂点に立った事がない。
その時点で森内>>>佐藤は決まっている。比較対象でもない。
森内本人は佐藤をライバルと認めた事はないし。佐藤はライバルだと
思ってるらしいがw

848 :
尊敬する人は?
森内「あ、米長」

ライバルは?
森内「あ、先崎、佐藤康光、羽生」

849 :
【森内メンバー】
通算勝数 : 913
生涯総獲得タイトル : 12期
生涯棋戦優勝 : 13回
生涯獲得総永世資格 : 1
最高同時タイトル数 : 3 (3カ月限定)
最優秀棋士賞 : 2回
賞金王 : 0回

【佐藤康光九段】
通算勝数 : 1034
生涯総獲得タイトル : 13期
生涯棋戦優勝 : 12回
生涯獲得永世資格 : 1
最高同時タイトル数 : 2
最優秀棋士賞 : 1回
賞金王 : 0回

【羽生永世7冠】
歴代最多勝数 :1435 ・・歴代1位
歴代最多タイトル獲得 : 99期 ・・歴代1位
歴代最多棋戦優勝回数: 45回 ・・歴代1位
歴代最多永世資格 : 7(名誉NHK選手権含めれば8)・・歴代1位
歴代最多同時タイトル : 7 ・・歴代1位
歴代最多最優秀棋士賞 : 22回 ・・歴代1位
歴代最多賞金王 : 23回 ・・歴代1位

850 :
同一対戦カード記録

1. 中原106 − 80米長 対局数187 持将棋1
2. 大山 96 − 70升田 対局数167 持将棋1
2. 羽生105 − 62谷川 対局数167 持将棋0
4. 大山116 − 45二上 対局数162 持将棋1
4. 中原107 − 55大山 対局数162 持将棋0
6. 羽生107 − 54佐藤康光 対局数161 持将棋0
7. 羽生 78 − 58森内 対局数136 持将棋0

19.佐藤康光 39− 34谷川 対局数73 持将棋0
20.佐藤康光 39− 33森内 対局数72 持将棋0

? 森内 35 − 28 谷川 対局数63
? 森内 25 − 25 丸山 対局数50
? 森内 17 − 20 渡辺明 対局数37

あ、ライバルは佐藤康光、丸山、渡辺明

851 :
>>848
ライバルは?
森内「あ、先崎、佐藤康光、羽生」

これはプロ入り直後で、名実共に実力者、押しも押されもせぬ
永世名人の頃は佐藤を挙げてない

852 :
森内俊之脱糞王ほど、その挙動不審が報じられた棋士はおそらくいまい。
加藤一二三の変人ぶりも「それなりに」活字で報じられはしたものの、その比ではなかった。

何故ならば「挙動不審者」が姑息技と確変の力を使い、「永世名人」をとってしまったのだから

「姑息」を推奨するつもりもなければ、黒歴史森内渡辺期間を美談に仕立て上げるつもりも私にはない。
ただ「凡人が成り上がるために、雑魚棋戦を捨てて姑息に名人戦に絞るのは仕方ない」と思っている面が私にはある。

私は森内俊之脱糞王のように、「竜王名人を一瞬とったことを誇らしげに、『あ、僕がのチョンピオン』と自慢げに語るような人間」を好まない。
それが過去のことであれ、現在進行形のことであれ、そういう態度は周囲の、とりわけ雑魚棋戦スポンサーを傷つけるものだと思っているからだ。

「姑息」を倫理や道徳で責めるつもりもない代わりに、それは黒歴史であると考えるのは、そういう理由からである。
「名人や竜王だけとれれば、勝率3割でも、底辺棋士に惨敗してもいいのか」という声も当然聞かれる
しかし挙動不審者森内俊之脱糞王には何を言っても無駄であるので仕方ないと言えよう

(将棋ペンクラブログ・森内俊之脱糞王に捧ぐ)

853 :
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   / 佐 /
       /   / 藤 /
       /   / 康 /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                     |
       |                     |
       /     ̄ ̄ ̄ ̄     /_____
       /               /ヽ__//
     /森内さんがチャンピオン/  /   /
     /               /  /   /
    /    ____     /  /   /
   /              /  /   /
 /              /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /

854 :
【森内メンバー】
通算勝数 : 913
生涯総獲得タイトル : 12期
生涯棋戦優勝 : 13回
生涯獲得総永世資格 : 1
最高同時タイトル数 : 3 (3カ月限定)
最優秀棋士賞 : 2回
賞金王 : 0回

【谷川九段】
通算勝数 : 1320
生涯獲得タイトル : 27
生涯棋戦優勝 : 13回
生涯獲得総永世資格 : 1
最高同時タイトル数 : 4
最優秀棋士賞 : 5回
賞金王 : 1回

【佐藤康光九段】
通算勝数 : 1034
生涯総獲得タイトル : 13期
生涯棋戦優勝 : 12回
生涯獲得永世資格 : 1
最高同時タイトル数 : 2
最優秀棋士賞 : 1回
賞金王 : 0回

855 :
【加藤一二三邪道先輩】
通算勝数 : 1324
生涯総獲得タイトル : 8期
生涯棋戦優勝 : 23回
生涯獲得総永世資格 : 0
最高同時タイトル数 : 2
最優秀棋士賞 : 1回
賞金王 : ?

【渡辺明邪道後輩】
通算勝数 : 625
生涯総獲得タイトル : 22期
生涯棋戦優勝 : 10回
生涯獲得総永世資格 : 2
最高同時タイトル数 : 3
最優秀棋士賞 : 1回
賞金王 : 1回

856 :
http://www.shogi.or.jp/game/record/all.html
歴代通算勝数記録 (2019年7月9日対局分まで)
*1位 羽生善治   2029局 1435勝 *592敗 2持将棋 0.7079
*2位 大山康晴   2216局 1433勝 *781敗 2持将棋 0.6472 物故
*3位 加藤一二三 2505局 1324勝 1180敗 1持将棋 0.5288 引退
*4位 谷川浩司   2171局 1320勝 *848敗 3持将棋 0.6088
*5位 中原  誠   2093局 1308勝 *782敗 3持将棋 0.6258 引退
*6位 内藤國雄   2132局 1132勝 1000敗      0.5310 引退
*7位 米長邦雄   1904局 1103勝 *800敗 1持将棋 0.5796 物故
*8位 有吉道夫   2090局 1088勝 1002敗      0.5206 引退
*9位 佐藤康光   1663局 1034勝 *629敗      0.6217
−−−−−−−−1000勝の壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10位 桐山清澄   1928局 *993勝 *935敗      0.5150
11位 森下  卓   1582局 *929勝 *652敗 1持将棋 0.5876
12位 森内俊之   1482局 *913勝 *569敗      0.6160 逃亡
13位 丸山忠久   1425局 *897勝 *528敗      0.6294
14位 大内延介   1695局 *887勝 *807敗 1持将棋 0.5236 物故
15位 郷田真隆   1426局 *882勝 *543敗 1持将棋 0.6189
16位 森  雞二   1742局 *865勝 *877敗      0.4966 引退
17位 二上達也   1608局 *856勝 *752敗      0.5323 引退
18位 高橋道雄   1547局 *849勝 *697敗 1持将棋 0.5491
19位 深浦康市   1322局 *833勝 *489敗      0.6301
20位 南  芳一   1493局 *814勝 *679敗      0.5452

857 :
森内のライバルは郷田、丸山

858 :
森内関連のゴミコピペ貼り荒らし(通名糞虫)

・前科もちの在日コリアン
・中卒(底辺高校中退者)、生活保護者
・森内関連のゴミコピペを所構わず貼り散らかすのが日課
・将棋板で詐欺まがいの犯行
・毎日24時間2ちゃんに張り付いている
・3桁の演算しかできずエクセルが使えない
・3手詰めが不如意
・安いイオンの合成焼酎をあおる
・メタボ体型の貧困層で酒のつまみが買えない、
・里見を里美と書き溺愛
・竹俣ファンやオタからも除け者にされている
・複数の「羽生オタ」に各々粘着ストーカー行為
・65才説と、8050問題の引きこもりニート50代説、通名島津六
・森内を崇めるために必死に羽生を利用
・羽生を全力で貶すも、羽生なしでは森内を崇められないという支離滅裂糖質脳炸裂
・森内が真のチャンピョンと絶叫し毎日オナニー三昧

859 :
858

860 :
859

861 :
860

862 :
861

863 :
364名無し名人2019/07/23(火) 07:18:19.01ID:QarnEjec
「永世称号を獲得している棋士の序列は永世称号の獲得順になる」
永世資格を持つ九段の棋士が現役のうちはこれで正解

永世襲名後は
永世名人が特別扱いで第1位となり
その他6つの永世(永世竜王含む)がそれに次ぐが、永世複数持ちは優遇される

よって永世襲名後の序列は
谷川17世
森内18世
羽生19世(その他永世持ち)
渡辺永世竜王・永世棋王
佐藤康永世棋聖

864 :
863

865 :
863

866 :
羽生が真っ先に引退したら
第何世永世名人になるの?

867 :
>>866
引退しても十九世w
襲名の機会が早くなるでしょう
むしろ、羽生が森内より先に一足早く永世名人(十九世)になるの見たいw

868 :
【あ、3年目のフリクラ】(3年目の浮気の曲調で)トシ&ウンチー

あ、姑息やってんじゃないよ♪
あ、モリウチとしゆきは♪
確変したけど本当は底辺雑魚棋士♪

あ、姑息やってんじゃないよ♪
あ、勝率3割でも♪
羽生から姑息に名人防衛したのさ♪

あ、よく言うわ 3年連続順位戦負け越し♪
A級陥落拒否してフリクラ宣言♪

あ、よく言うよ♪
康光に便乗して無能理事♪
アウアウスピーチ 脱糞クイズ大会 恥さらし退任♪

あ、姑息やってんじゃないわ♪
あ、姑息やってんじゃないよ♪
あ、底辺フリクラ雑魚棋士かわいそうだね♪

あ、3年目のフリクラだから大目にみろよ♪
あ、開きなおる その態度が気に入らないのよ♪

あ、3年目のフリクラだからノーコメント♪
あ、パンツを脱いで脱糞しても許してあげない♪

869 :
康光「森内さんなんて論外。エセ竜王くんはもちろん、ひふみんさんも、
   いや、羽生さんだって格下。会長が一番偉いんです」

870 :
天衣無縫 : 格好いい

脱糞姑息竜 : 格好悪い つうかキモい

871 :
870

872 :
>>40
同格かどうかは個人の主観になるでしょ
>>1のほとんどで佐藤康光が勝ってる、わずかな差かもしれないがそれが積もり積もって俺は佐藤康光の方が格上だと思うね
差が小さくても負けは負け、それが勝負

873 :
>>26
だからタイトル数で圧倒的な差があるからA級在籍数などを合わせてもその差を埋められないってことでしょ、バカ?

874 :
>>20
主観入れすぎ

875 :
>>18
それ将棋連盟に言えよ、公式に基づいただけだし

876 :
>>12
17年からフリクラで勝ててもないから多分抜かされたよ

877 :
>>14
羽生に勝ち越し!ているのに何故名人10期や竜王8期も取れない奴らばかりなんだ?

結局、名人戦や竜王戦、対羽生戦にピンポイントで絞れば勝てるのか

ピンポイントで勝てても全体の総数では勝てない、これが現実

878 :
>>68
そのタイトル数や棋戦優勝数で負けてるじゃん

879 :
>>69
そりゃ村山は29で死んだからだろ

880 :
>>78
でも負け越してるし村山が死ぬまでの実績は森内の負け

村山は病気持ちなのに

881 :
>>96
1勝勝ち越した程度か…

母数も少ない

882 :
>>772
丸山、佐藤康光、藤井猛はそもそも話題に挙げること自体ないからだろ

883 :
>>164
>>165
バカか?

884 :
>>158
でも全員羽生以下の実績、勝ち越してるのに

つまり特定棋戦に絞れば勝てるのか

885 :
【フリクラ】森内俊之観察スレッド第11局【底辺】

886 :
【日本将棋連盟公式序列一位期間】

18年間 大山康晴(1952-1956、1959-1971)
13.5年間 中原誠(1972-1981、1985-1987、1990前)
13年間 木村義雄(1937-1946、1949-1951)
12.5年間 羽生善治(1992後-1993前、1994前-1996後、2001後-2003後、2008前-2010後、2014前-2015後、2017後-2018前)
7.5年間 谷川浩司(1983-1984、1988前-1989後、1990後-1992前、1997前-1998前)
5.5年間 森内俊之(2004前-2007後、2011前、2012後、2013後)
3年間 渡辺明(2011後-2012前、2013前、2016前-2017前)
2年間 塚田正夫(1947-1948)
2年間 升田幸三(1957-1958)
1.5年間 佐藤康光(1998後-1999後)
1.5年間 丸山忠久(2000前-2001前)
1年間 加藤一二三(1982)
0.5年間 米長邦雄(1993後)
0.5年間 広瀬章人(2018後)

少なくともナベ、佐藤より上だよ

887 :
森内関連のゴミコピペ貼り荒らし(通名糞虫)
(本日 ID:pmklBEi+)

・前科もちの在日コリアン
・中卒(底辺高校中退者)、生活保護者
・森内関連のゴミコピペを所構わず貼り散らかすのが日課
・将棋板で詐欺まがいの犯行
・毎日24時間2ちゃんに張り付いている
・3桁の演算しかできずエクセルが使えない
・3手詰めが不如意
・安いイオンの合成焼酎をあおる
・メタボ体型の貧困層で酒のつまみが買えない、
・里見を里美と書き溺愛
・竹俣ファンやオタからも除け者にされている
・複数の「羽生オタ」に各々粘着ストーカー行為
・65才説と、8050問題の引きこもりニート50代説、通名島津六
・森内を崇めるために必死に羽生を利用
・羽生を全力で貶すも、羽生なしでは森内を崇められないという支離滅裂糖質脳炸裂
・森内が真のチャソビヨン!! と絶叫し続け毎日オナニー三昧
・森内に都合の良い記録を恣意的に抜き出しコピペするしか能がない低能
・森内の真実のレスがあると、脊髄反射で羽生誹謗中傷書き込みする昆虫同等の知能
・自分の過去の書き込みを、他人を装い引用コピペしオナニーする真の基地害


糞虫と判明したらNG ID指定して無視しませう

888 :
佐藤と森内はかなり親しい間柄と聞いた事があるんだが
だとしたらお互い戦績なんて気にしてないかもよ

889 :
888

890 :
>>886
連盟が勝手に決めただけだ

891 :
>>7
大山オタの羽生アンチはスレタイすら読めないのか

892 :
通算タイトル数
○佐藤康光 13期ーー●森内俊之 12期

タイトル登場回数
○佐藤康光 37回ーー●森内俊之 25回

一般棋戦優勝回数
○森内俊之 13回ーー●佐藤康光 12回

A級以上
○佐藤康光 22期ーー●森内俊之 20期

竜王戦1組以上
○佐藤康光 25期ーー●森内俊之 18期

通算対局数
○佐藤康光 1658対局ーー●森内俊之 1479対局

通算勝利数
○佐藤康光 1032勝ーー●森内俊之 912勝

通算勝率
○佐藤康光 .622ーー●森内俊之 .616

対戦成績
○佐藤康光 39−ー33 ●森内俊之

現在の将棋連盟内の公式序列
○佐藤康光>森内俊之●
タイトルホルダーでなく、なおかつ永世称号を獲得している棋士の序列は永世称号の獲得順になる。
なのでこの先森内が永世八冠を達成しようと引退か死去しない限りこの序列がひっくり返ることは無い。

893 :
基地害羽生アンチ糞虫は、大山、森内を利用して羽生を貶すことを生き甲斐としている可哀想な障がい者
このスレには無関係な筈の羽生を見境なく貶す

894 :
893

895 :
渡辺明永世7冠まで

棋聖★あと4期(獲得1)
王将★あと7期(獲得3)
王座 あと連続5期or通算9期(獲得1)
王位 あと連続5期or通算10期(獲得0)
名人 あと5期(獲得0)
竜王 達成(獲得11)
棋王★達成(獲得7)

★:現在保持しているタイトル

896 :
31歳で初タイトル名人をとり、43歳で無冠、46歳でフリクラとなった森内九段は、名人以外のタイトルを防衛することはできなかった

森内「あ、名人戦以外は手を抜いている。あ、雑魚棋戦で負けて森内は弱いと言われても名人だけ防衛すればいい。あ、3割は過ぎたこと、あ、ノーコメント」

897 :
35945

898 :
35945

899 :
aVfF<<lV1jt

900 :
aVfF<<lV1jt

901 :
aVfF<<lV1jt

902 :
aVfF<<lV1jt

903 :
aVfF<<lV1jt

904 :
aVfF<<lV1jt

905 :
aVfF<<lV1jt

906 :
aVfF<<lV1jt

907 :
aVfF<<lV1jt

908 :
aVfF<<lV1jt

909 :
aVfF<<lV1jt

910 :
aVfF<<lV1jt

911 :
aVfF<<lV1jt

912 :
aVfF<<lV1jt

913 :
aVfF<<lV1jt

914 :
aVfF<<lV1jt

915 :
aVfF<<lV1jt

916 :
aVfF<<lV1jt

917 :
aVfF<<lV1jt

918 :
aVfF<<lV1jt

919 :
aVfF<<lV1jt

920 :
aVfF<<lV1jt

921 :
aVfF<<lV1jt

922 :
aVfF<<lV1jt

923 :
aVfF<<lV1jt

924 :
aVfF<<lV1jt

925 :
aVfF<<lV1jt

926 :
aVfF<<lV1jt

927 :
aVfF<<lV1jt

928 :
うてぃはスピーチ慣れしないところが天才っぽい

929 :
aVfF<<lV1jt

930 :
aVfF<<lV1jt

931 :
aVfF<<lV1jt

932 :
aVfF<<lV1jt

933 :
aVfF<<lV1jt

934 :
aVfF<<lV1jt

935 :
aVfF<<lV1jt

936 :
aVfF<<lV1jt

937 :
aVfF<<lV1jt

938 :
aVfF<<lV1jt

939 :
aVfF<<lV1jt

940 :
aVfF<<lV1jt

941 :
aVfF<<lV1jt

942 :2019/08/25
777

阿 久 津 主 税 炎 の A 級 9 番 勝 負
【重要テーマ】“羽生世代”とは?【朝まで生激論】
棋戦情報総合スレッド 210
【イトシンTV】伊藤真吾五段応援スレ【Youtuber】
準タイトル戦を含めたタイトル獲得期数を調べてみた
羽生アヒル夫人 40
[速報] 出口と黒田が四段昇格。 石川は次点。
「谷川は無能だけど人格者」誰だよw悪質なデマ吹聴した奴は!
福島産の食品って食べてもいいの?
【ID無】 藤井聡太七段応援スレ 2
--------------------
【作者が完全否定】堀未央奈の校章が選ばれた話が嘘だった part3【ヤフーニュース】
熊川神社 野口裕教の詐欺被害【懺悔法】⓷
ななぱち 総合スレッド Part1014
いよいよ、体育会系はマジでR
デパートに並ぶ珍味フルーツについて
●板自治議論スレ
【部屋に】エアガンの収納【あふれてきた】
【元祖電波系!白ブリーフ】川俣軍司 21【深川通り魔殺人事件】
【PC】 ANTHEM アンセム part.49 【ジャベリン】
【気象】ダブル台風が接近中 父よ、母よ、妹よ「お盆休み」の天気はどうなる?
東海★実況
うんちだけどなんか質問ある? ★3スレ目
モナーやギコでファイナルファンタジーSやるスレ 第6幕ウオオオ
実質13284
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6746【youtuber】
【韓国】 珍島で安倍総理人形火あぶり式〜克日キャンペーン本格スタート[08/20]
北海道番組実況part2903 お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ!木戸っち歓喜のハロウィーン
好きな動画を貼るスレ
ドケチの代表芸能人が松本人志なんだが・・
【乃木坂46】松村沙友理応援スレ 264【さゆりんご】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼