TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part101【POLO】
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part81
◆G11/G12◆ BMW 7 Series Part1
【W20x】メルセデス・ベンツCクラス総合 34台目
プリウス総合スレPART.2
【MAZDA】マツダ ベリーサ Vol.47【VERISA】
【W205】メルセデス・ベンツCクラス73【S205】
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part15【FCV・燃料電池車】
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 51台目
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 45台目

【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.69【SKYACTIV】


1 :2020/01/28 〜 最終レス :2020/02/09
2017/2/2発売以来、世界中で販売が好調なマツダ2代目CX-5(KF系)スレです。
次スレは>>950が立てる事。スレ立てが難しい場合は>>970で。

公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

◆前スレ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1577753929/
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.68【SKYACTIV】

◆関連スレ
【MAZDA】2代目(KF)CX-5納車待ちVol.12【SKYACTIV】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1552465318/

【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.157【SKYACTIV】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1564309428/

テンプレ →>>2

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
※次行以下は次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1 乙です

★よくある荒らし対策テンプレ
「マツダのディーゼルは煤が溜まる欠陥品だからやめとけ」

https://www.ikumen-life.com/2017/02/skyd.html?m=1
先代CX-5の煤問題情報を収集しているブロガー(かなり手厳しいスタンス)の記事を参照して下さい。
751台÷リコール対象170295台×100=確率0.44%
確率0.44%なら1年で交通事故に遭遇する確率約0.8%より低い程度です。
https://upset-review.com/damage-insurance/glossary/traffic-accident-probability.html

オイル交換ローテーションをキッチリ守り、低温ブルーサインが消えるまでエンジン回転を控えめにし、DPF再生中は出来たら走り続ける(最悪しなくても次走る時に継続動作するので基本的に問題はないが)事を心がければ旧型CX-5でも問題がない事は既出。
そとそも初代CX-5の話はスレ違いなので初代CX-5スレに移動して下さいね。
http://itest.2ch.sc/fate/test/read.cgi/auto/1546668665/

「EGR起因の煤溜まりは根本解決してねぇだろ」
これ読んで頭冷やしてね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2738704/blog/41897043/
※度々あちこちでSKY-Dアンチが湧いて来ますが無視推奨※

それでもディーゼルに抵抗があるなら2.0と2.5ガソリンNAエンジンと言う選択肢があります(北米では日本の3倍以上も2.5ガソリンが売れてます)。
更に自然でパワフルな加速フィーリングが特徴のガソリン2.5ターボも出ました。検討してみては?

ではマターリどうぞ。

3 :
スレ立て乙。

4 :
そらもう乙よ

5 :
987 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-Jq7D [202.229.206.112])[sage] 投稿日:2020/01/27(月) 15:13:26.48 ID:iaHK54LY0 [2/3]
>>980
CX8は論外だろ、見た目がイマイチだから
CX5は見た目以外に取り柄は何もない、本当になにもない
でもカタチってすごく大切だ
だから見た目で選べばおk
俺は今までディーゼル乗ったこと一度もなかったしもうディーゼルは
オワコンだと確信してたからあえてわざわざ選んだけど
他人に勧めようとは思わない
ただトルクがあるだけ
一気に速度のるけど即座に頭打ち、味もへったくれもない
低燃費というが車両価格が跳ね上がるのだから相Rるには
むちゃくちゃ距離を走らないと無理
ただディーゼルに乗ってみたいというだけならレンタカーで十分
年に2万キロ以上走るような人でなければ、所有しようとするほどの価値はない
所有する理由付けになるほどの価値はカッコだけ

6 :
990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adab-Jq7D [202.229.206.112])[sage] 投稿日:2020/01/27(月) 16:15:33.37 ID:iaHK54LY0 [3/3]
カッコだけしか価値がない(キリッ

そう言われて悔し紛れにくだらないアオリくれてる暇があったら
反論すればいいんじゃない?
CX5/8にはこういう素晴らしい価値があるんだ!ってさ

大柄なボディからは想像もつかないほど人も荷も乗らない狭い室内
AWDの設定はあるけど軽自動車の生活4駆とさして変わらない性能
低燃費を謳うディーゼルも街乗りオンリーだとびっくりするほど燃費が悪い
もう救いようがないほどダメダメなマツコネとマツコネナビ
明らかに他社より見劣りする自動運転支援
ディーゼルのわりに静かというが、車外は普通にうるさいディーゼルそのまま
おまけに妙に臭いw

デザインとブラインドスポットモニターくらいかな?
手放しで褒められるところは
ブラインドスポットモニターはいい、これは役に立つ
どれだけ運転うまくても見えないものは見えないからな
あとは駄目なところの方が遥かに多い

7 :
低燃費は経済的メリットだけではないよ。
XDなら満タン1000km走れる。「足が長い」というよね。
長距離クルーズに向いている。
あと、環境にも優しいよな。
燃費悪くても車両価格メリットを優先するのは、
自分のことしか考えない思考かな。

8 :
ちなみに、XDのAWDに乗ってるが、
街乗りオンリーでも丁寧に乗れば13km/lきらない。
高速なら20km超えは良くあるね。

9 :
>>2
テンプレ有難う
探したけど前スレには残ってなかったんだ

10 :
確かに XDの静粛性については、KEから数段の進歩があったが、
今一歩改善を期待したい。

冷間時や低速領域の加速時、音や振動が気になるときがある。
直6ディーゼルになればこれも解消かな?

とは言っても、高速領域ではむしろ静か。
街乗りなどで気になる時がある程度。

11 :
[CX-5大破]サブイズム-Sabuism-[人生詰んだ]
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1580138551/

12 :
ディーゼルのメリットは単純に燃費だけじゃないんだよな
給油回数の少なさ
これは大きいよ

13 :
今2WDのXDに乗ってるけど、やっぱり雪上の上り坂カーブは滑るね
40km/h速度制限表示で回れるちょっとした街中の長いカーブの坂道、
ややアイスバーン+雪で感覚的にはその速度で問題なく回れるはずなんだけど、
外側にどんどん滑っていく、前輪が滑っている感じで
他車はそんな事ないので、どんどん差が開く、海外産糞タイヤ履いてるせいもある
まぁ速度10km/h下げればいいだけなんだけど、次のモデルは4WDにする予定

14 :
雪なんて何年も降ってない、今朝も13度あった。
二駆にしといて良かった。

15 :
>>4
ミスター乙、現る

16 :
XD 特別仕様車なんだが、今朝からアイドリングストップしなくなった
走っている間は、燃料モニターでも条件成立となっているのに、ブレーキ踏んで止まる直前になるとエンジンが白くなくなり準備中になってしまう
まだ2000kmなんだがもう壊れたかな?

17 :
>>16
外気温とかみてアイドリングストップできるか計算して「出来ない」って判断してるのでは?知らんけど。

18 :
>>17
確かに今朝から雨降って、やたら湿度は高い
前のアクセラXD(2.2D MT)の時はどんな時でもお構いなしにアイドリングストップ入ったけど、今のは何かしてるのかもしれんね
とりあえず寺に聞いてみる

19 :
>>16
よくわからない理由でアイドリングストップしなくなるときは
たいていバッテリー容量の不足
アイドリングストップしなくなったり、アイドリングストップしたとたん
再始動してアイスト条件不成立になって、またすぐアイスト可能に
なって、でもストップするとすぐ再始動(ry
なんていうおかしな状態もたいてい補充電で復活する
冬場はただでさえ電力消費増えるうえにシートヒーターだステアリング
ヒーターだで電力消費がさらに増えまくるうえにバッテリーそのものは
気温低下で仕事しにくくなるので、あっさり電力が足りない状態になる
ただし車載状態で補充電するとバッテリー異常(バッテリーが
交換された)と誤診断したアイストそのものが無効になってしまう
事が多いけど
これはマツコネが腐っているからどうしようもない
これになったらクソ面倒だけどバッテリーリセットするしかない

20 :
>>19
知ったかぶりの馬鹿でかわいそう。
マツコネはHMIでしかないだろ。
アイドリングストップはECUだ。

21 :
色々と複雑みたいだね
とりあえず明日は晴れるみたいだからそれでも直らなければ寺に聞くよ
バッテリーはまだこの車自体を購入して2ヶ月で今週毎日高速で100km走っているだけにさすがに大丈夫だろうと
不良品かもしれんが、それなら保証交換かな

22 :
>>21
製品そのものが不良品みたいなもんだからある程度のゴタゴタは覚悟して付き合ってくしかないよ
いやマジで

23 :
>>16
バッテリーでもなければ、あとは水温ですかね。
暖房のため水温が十分でないと、istopは働きません。
この場合でもエアコンOffのスイッチおして送風を止めれば、
istopできると思います。
水温が十分になるには冬なら15分ぐらい走る必要があると思います。

24 :
原因がわかったぽい
十中八九これ

マニュアルのアイストの項目の中に2.2Dの場合
・定期的に自動で実施される燃料噴射量学習が行われていないとき
という項目があった
これが動いている時は、アイストしないらしい

以下、みんカラから抜粋
燃料噴射量学習が行われているとき(停車前の車速約10km/h以下でi-stop表示灯(緑)が消灯し、停車時に燃料噴射量学習が行われます。)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2855807/blog/41375136/

症状としてはまさしくこれ
止まる少し前に燃費モニターのエンジンが準備中になる
そういや寺で1ヶ月点検の時、2000km走ったあたりで燃料噴射量学習が入って、その後、燃費が改善するって営業が言ってたの思い出した

以上、ご参考まで

25 :
>>24
知らなかった。そうなんですね。
となると型式3DA以降のものですね

26 :
>>25
多分そうです
去年の12月納車

27 :
今朝は暖かい(南関東)からヒーター要らずだな。
ディーゼル車ってば水温上がりにくいから上がり切る(メーター内95°ぐらい)までアイドリングストップは任意でオフしてた。
長距離運転もそうだけど、とにかくエンジンは働かさないと!って聞いたので。
アイストってば音と振動対策だけか?って思った。

28 :
アイストで結構燃費変わる
まめに止めた方がいい

29 :
ふむ。
初期型BMアクセラ4年乗ったとき、普通にアイストしててバッテリーは4年持ったしなあ。
アイストは劣化が著しいってのはデマ?

30 :
アイスト専用バッテリーだからバッテリーはもつ。
イグニッションのモーターも強化はされてるとは思うがこっちは高いから燃費と考えたらアイストは必ずオフ。
燃費なんてそうかわらないよ。市街地オンリーでも14近い燃費だし。
XDAWDMTだと。

31 :
アイストが壊れるとかほとんど無いと思うけどね。
他社でもアイスト聞かなくて点検したら気温とかその辺の条件でならなかっただけで正常だった。
大抵ドライバーの勘違いだと思うわ。
ましてや乗り始めだとちょっとのことで不具合か?って疑いたくなるからね。
ほぼ過剰反応でおわる。

32 :
>>29
そのBMアクセラとやらとCX5は同じクルマなのかい?
違うクルマの話なのであればなんの参考にもならんな
CX5は寒冷地仕様、非寒冷地仕様、どちらも2-3年でバッテリーが
逝った報告が多い
寒冷地仕様はもちろんバッテリー容量を上げてある

33 :
使い方次第だろうなあ
市街地と言っても田舎と都会で全く違う

34 :
>>32
>CX5は寒冷地仕様、非寒冷地仕様、どちらも2-3年でバッテリーが
>逝った報告が多い
ソースよろしく。

35 :
>>34
ググればいくらでも事例が出てくるが
2-4年が多い
自分で物事を調べようともしないアホは話しかけてくんなよ
嫌いなんだわ、アホが

36 :
バッテリーは経年劣化もあるんで、どれだけ優しい扱い(適宜充電してほとんど使わない様にするなど)しても3年-4年でダメになるけどな

37 :
>>35
いくらでも事例なんてでてこないが?
前モデルのがちょろっとあるくらいですが。
お前のいういくらでもくらいなら数万件はでてこないとおかしいけど?

38 :
車が違うと参考にならないというのもよく分からん理屈だ

39 :
また奴が常駐しているのか

40 :
>>37
イチイチ顔真っ赤にしてないでスルーしろよ
うっとおしい

41 :
>>32
寒冷地仕様と非寒冷地仕様の違いって、何を見ればわかりますか?

42 :
随分前からマツダに寒冷地仕様ないんだけどな。
エアプ馬鹿がずっと吠えてる。

43 :
>>42
だよね
全車寒冷地対応

44 :
>>40
お前がスルーしろよw

45 :
>>41
AWD選ぶと自動的に寒冷地仕様になる
バッテリー、デフォッガー周り、リアフォグ、ヘットライトウォッシャーあたりが変更される

>>37
こんな簡単なものを探すこともできないバカを相手にするつもりはない

46 :
>>45
そんな必死にID変えて書き込むなよw
探すことも糞もないんだからそういうしかないよねぇw
寒冷地、非寒冷地でバッテリー上がった報告が多数あがってるなんて存在しないんだからねぇw2〜4年で交換なんて至って普通なことをいちいちあげる奴がどこにいるのか教えて欲しいわ〜w

47 :
>>44
じゃぁお前もスルーしろ

48 :
>>46
すまんな、週2回のジム日なんだわ
ウェイトトレーニングだけで3時間使うんだわ
なのであとしばらくは出先だ

49 :
自称意識高い君か

50 :
話題が乏しくてスレが荒れるな
この前はディーゼル添加剤だったが
今度はアイドリングストップか
明日マツダ100周年でなんか盛り上がる発表でもあれば良いんだが

マツダ100周年サイト|マツダ https://www2.mazda.com/ja/100th/

51 :
ロータリーFR8速ATのCX-5を期待しとくか
妄想は自由だからディーゼルロータリーにしとこう

52 :
>>48
逃げちゃったw

53 :
>>49
金は捨てるほどある女も捨てるほどある、で、お前はどうするもう食って寝て過ごすか?
どこぞのアホみたいに宇宙がどうのこうのほざいてみるか?
俺は自分を高めるんだわ、せっかく男の子に生まれたんだ
楽しまなきゃな
別に俺の意識が高いんじゃない、お前の意識が低いだけだ

54 :
>>53
まだ3時間経ってないぞ
もっと自分を追い込めよ!
こんな所に書き込むだけで意識が下がるぞ
便所の落書きは俺に任せとけ!

55 :
>>53
ちょっと吹いた(笑)
真顔で書いてるのか?

56 :
エンジン降ろす君に続く逸材の予感、、

57 :
真顔だろうとギャグだろうと、どっちにしろ痛い奴w

58 :
>>53
ラップの歌詞かな?

59 :
素直にソースは出せませんと言えば終わる話がとんでもない方向にいっちまったな

60 :
>>50
馬鹿だったわ。
それ全部、AWD用装備な。
仕様地の違いではない

61 :
>>60
お前がエアプ馬鹿だったのか。。。

62 :
ググることも満足にできないほど頭は悪いわ
金はないわ
やることといったら2chに張り付くだけ

お前の人生、大丈夫か
・・・・・大丈夫なわけねえわなw
よし来世は頑張ろうな

63 :
またID変えたのかー。この馬鹿すごいねw

64 :
男の子君に命名>>62

今後の活躍に期待する

65 :
CX-5新人です宜しくって言おうとしたんだけど
入り込む時ではないんだろうと言う感じも・・・
ともかく宜しくお願いします

66 :
>>65
納車待ちの方が平和

67 :
>>65
購入おめでとう

68 :
>>65
購入おめ
とりあえず燃費とDPFとマツコネに関しては相談しても無駄だから全てを受け入れて楽しく乗るのが吉

69 :
ウェイトトレーニングで鍛えた身体でエンジンを降ろす君

70 :
もうタイヤも交換しちゃう

71 :
>>53
縦読みしたら「ばかし あいしてる」
だから浮気してるわ。

72 :
マジか
マツダ乗り最低だな

73 :
あんまり>>53をいじめるなよ
可哀想だろ
男の子でも泣いちゃうかもしれないぞ

74 :
ディーゼルロータリーは難しいのとちゃう?
ロータリーで圧縮比14までいけるならハナシは別だけど。
レシプロと違って圧縮比に自由度がないよね。多分。

75 :
ディーゼルロータリーとか以前にマツコネ1をまずはどうにかしてほしいけどね。
割と本気でこのまま無視してたら致命的なことになりそうだけどね。

76 :
それよりも直6−Dの仕様を早くだしてほしい。
イメージだけでも

77 :
マツコネね。。
目を瞑ってます

78 :
ロータリーでディーゼル(笑)
まあマツダはほっといてもこのままだと傾くのはほぼ間違いないから
ロータリーでディーゼルを!と最後にぶち上げて笑いを取るのも悪くないかもな
それをコスモに載せて2030年までに発売します(キリッとかやって華々しく散れや

79 :
マツコネいうほどひどくないけどな
使いこなせてないんじゃないのかな

80 :
即座に起動しなかったり、昔のアナログテレビみたいな画質のカメラなのは使いこなせてないだけなのか
奥が深いなマツコネ・・・

81 :
>>79
機能面は悪くないけど品質がね・・・

82 :
>>74
灯油でも動きますけど?ロータリーエンジン。
まあ2.2Dで十分満足してるので必要ない

83 :
人生どうしようもない事は受け入れるしかないです
マツコネ
受け入れましょう
幸せになります

84 :
>>83
何かしらの事情があったにせよ
どうしょうもない代物を売りつけたメーカーには責任のとり方ってもんがあるだろ、違うか?

85 :
>>84
正論が通じない相手がマツダ
ISO9001含め、全ての認証を剥奪するべき

86 :
コント赤信号の渡辺正行さんが新車のマセラティ買ったらすぐに故障続きで、
お店にグチをこぼしたら
「そこが可愛いじゃないですかw」と言われたという。
半年前に買ったから、マツコネにそれほど困ってないけど
文句言い続けるより、気持ち切り替えたほうが吉だと思うの。

87 :
年次改良でカメラの画質よくなったら
カメラとモニター 交換とか出来るかな?

88 :
>>86
その故障は直してもらえたんだろ?
マツコネも直せば文句ねえよ
いつまでも直さねえから文句垂れてるんだわ

89 :
あきらめる、って結構大事。自分のために。

90 :
>>88
さっさと売ればいいじゃん
まずいメシ出す店だったら金払って出て二度と行かないだけだろ?
「旨く作れ!」とか言ってもしょうがないじゃん

91 :
妥協ができない奴は人の上に立てる器ではない

92 :
>>91
今の60代に多いんだよなあ。
プライドだけ高い無能。
うちの上司がそうだが

93 :
>>92
確かにそうだな。
文句言うだけの無能。本当の老害

94 :
>>90
はあ?メシと耐久消費財を一緒にすんな
どこまで知能が低いんだよ・・・

95 :
ここで愚痴ってもしゃーない

96 :
物に拘って怒ってもしんどいだけ
受け入れましょう
楽になります

97 :
>>94
男の子は細かい事を気にしちゃダメ!

98 :
記念日だけど新発表は何もなしか
ディーゼルロータリー期待してたのに

99 :
トヨタ・ホンダ・日産の車を買えばよかったんだよ
マツダは下のランク
期待する方がおかしい

100 :
cx-30のなんやあれ?デイライト?ポジション?点で光るやつ明るすぎて直視出来ず迷惑なんやが。

101 :
デイライトだろw

102 :
黒のCX5カッコいい

103 :
>>82
それは点火プラグ使うのでは?
ディーゼルは自己発火だよね

104 :
年齢バレそうだが、30年ほど前に軽油で走るRX-7があったな 雨宮だっけ?

105 :
ホンダ、日産より上だと確実に思う自分は変人?
そもそも本田は、対象外で乗ったことないけどな。
最近の日産は論外。

106 :
>>105
企業規模で言えばマツダなんて町工場レベル
日産やホンダとは比べ物にもならん
ちょっと乱暴だけど時価総額で比較してみると
マツダ 5800億円
ホンダ 5兆円
日 産 2.8兆円

商品の出来については色んな意見があるし、マクロに見ていけば部分的に他社より優れているところもあるだろうけど
トータルの評価で言えばやっぱり勝負にならんわな
自動運転周りとかマツダは完全に一周遅れだし
マツコネだけじゃないよ、腐ってんのは

107 :
>>106
まぁ、しょうもないことベラベラ喋るのはそのくらいにしておけ。

108 :
年次改良6気筒来てくれないかな

109 :
まだ奴が常駐しているのか

110 :
突然企業規模持ち出しててワロタ

111 :
企業規模で優劣語るなら、どの業界も1社で良いって事になるな(笑)
社会に出た事もない底辺学生かな?>>106

112 :
車って全体的にみればどこの会社も似たり寄ったりだよね。
極端にどこが優れてるとかないじゃん?
自動ブレーキでたときとか、一社売り始めた途端一斉にほかの会社も売り出したし。
なんでそうタイミングよく発売できるのか。
一社だけがとびぬけてすごい製品作るとかないよなぁ。

113 :
自動ブレーキはイスラエル企業の単眼カメラのシステムが一気に天下取った
最強と思われたスバルのステレオカメラをアッサリ越えて拍子抜けした
ディーゼルもボッシュがコモンレール出して一気に発展した
結局、常に天下取ってるのは日本ではないし、どこのメーカーも大手部品メーカーから買って組み立てているだけなわけだな
自分とこの傘下に作らせて自分とこでしか売らせらない様にするいわゆる囲い込み方式では天下は取れない

114 :
>>113
スバルの自動ブレーキもそんなに悪くないかと。
実際はどっちよりもトヨタのカメラ+ミリ波レーダーが上なんだろうけど、マイナーチェンジでアップデートしないことが多くて一気に抜き去る感じではないな。

115 :
>>113
THSは天下取ったと言ってもいいんだけど…
外に出さないからなー。仰る通り。

116 :
>>115
特許を公開してるけど。
それ以前にアクセラが積んでたじゃないか…。

117 :
マツダスバルに供給とかは身内じゃん

うん、特許開放と技術提供の流れがうまく動けばいいよね
完成車メーカーの技術ってのが難しいとこだけど…

118 :
>>116
こういうこと言われてるよ

 これぞ大企業がライバルを潰す方法。何でも教えるふりをして肝心なところは教えない。

119 :
>>117
マツダとトヨタの資本提携ってつい最近で、アクセラへのハイブリッドシステムとは別では。
言えば供給するんだろうけど、完全子会社のダイハツも意地を張って自社のポンコツ自動ブレーキを使ってるな…。
マツダも資本提携以降のMazda3でトヨタ製ハイブリッドを使わなかったし。

120 :
>>76
かなりトーンダウンしてるから少なくとも来年中には出ないと思う

121 :
直6Dとか本当にだす気なのかね?
現実が見えてないにもほどがあると思うけど。
800万前後は余裕でするでしょ。
マツダにそんな金額出すアホいるのか?w
その金額だすなら素直に外車にするわ。
そもそもそんなエンジン作る前に、まずはゴミみたいなスカイXをどうにかしろと言いたいけどね。

122 :
スカイXはおそらく次期エンジンへのステップだよ
どこのメーカーも出せる技術は温存してる
出すタイミングは株主依存
マツコネも当時の技術の結晶を集めたものなら現在どうなってるの?って話

少し古いぐらいで十分。
どーせアラ探すんだしみんな

123 :
>>121
どう考えたら800になるのか謎なんだが

124 :
https://i.imgur.com/t7Yk2RM.jpg


125 :
次の年改良でCX5もマツコネ新バージョンになるよね?

126 :
基本周りを見て出し惜しみだよねえ
調子に乗って出して好評を得ても生産が追い付かなければ不調に終わり、技術とアイデアだけ真似されて終わるだけだしね

127 :
次でなるわけないやん。あほくさ

128 :
>>126
出し惜しみは全然いい、商売の基本だし
問題はすでに周回遅れになっているくせに未だに出し惜しみしているところだ
これは致命的
もう手遅れだろうけど

129 :
マツコネ2のせるなんて期待するだけ無駄。
そもそも仕組みが1と違いすぎるし、インパネの変更、コネクティッドサービスも絡んでくるから年次改良如きでつけるわけがない。
MCでつけるとしても値段がどれだけ上がるか。
そもそも会社として難しいといっちゃってるからな。FMCまで待つしか無い。

130 :
年次改良でマツコネ2だったとしても
その次の年フルモデルチェンジでしょ
微妙だな

131 :
てか、バックカメラの画質以外、マツコネ2に1と比べた時のアドバンテージはないぞ
バックカメラなんてあー綺麗だななんて眺め続ける物ではないので、ことを足せれば良いのであればあの画質でも全然困らないのだが
マツコネ1のナビも精度含め初期より全然良くなってるので問題ない

132 :
>>131
そうそう、BMアクセラから乗り換えたんで同じマツコネと思ってたら、画質も動きも少し良くなっててビックリしたわ

133 :
>>131
いや全然あるでしょ・・・
スマホでナビの行き先転送とか楽だしflac対応もかなり嬉しいとか一つ一つの動作のヌルヌルなストレスフリー感
位置的にも解像度上がって地図見やすくなったし
試乗だけでもすぐにわかる範囲だよこれ

134 :
マツダコネクト1.5は、バックカメラ画質向上と、オーディオの音質向上ぐらいじゃないの?

135 :
WVGA、モノラルラジオ
5インチでおk

136 :
まだマツコネ話か。2でもマツコネだよ。しかもFMCで乗せなきゃCX-30売れなくなるじゃん。
Xでずっこけたから前倒しする可能性はないとは言えないが流石に年次改良ではない。

137 :
端的に言ってマツコネ1をまともにすりゃ良いだけの話だわな
そしてクソミソなマツコネ1を売りつけてしまった既存客にもそれを提供する
すくなくとも謳っている機能がまともに働くようにするくらいは当然だろ
物作りするメーカーとして、こんな出来損ないを放置したままで恥ずかしくないのかな
厚顔無恥っつーの?

138 :
>>137
もういいよ

139 :
だから
受け入れ ましょう

140 :
古藻出留交換

141 :
ループがいつまでも続くw
まぁそれだけ話題もないけどな。

142 :
そんなことより評論家たちにRAV4と比べて軒並み負けてしまってるけど。
後から出てるから安全装置とかが負けてるのはしゃーないけど
https://bestcarweb.jp/news/123492

143 :
自動車評論家w
っの意見とかどうでもいいしな。
個人的にRAV4はないわ。ださすぎて無理。
性能なんてどっちもどっち。自動ブレーキとか人生で一回もつかったことないし。

144 :
俺がCX5買ったときに今のRAV4はまだ出て無かった
もしあったら間違いなくRAV4買ってる
つうか俺が今からタイムスリップして2018年に戻って買い直すとしたら
イヴォーク買ってる、元々イヴォーク買うつもりだったし
マツダなんか買うんじゃなかった
ほぼ2年乗った結論
でも乗らなきゃ分からんことだからな
選んだことそのものは後悔してない

145 :
>>144
>つうか俺が今からタイムスリップして2018年に戻って買い直すとしたら
>イヴォーク買ってる、元々イヴォーク買うつもりだったし

その発言は大分みっともないからやめておいた方がいいよ。
比べる意味がわからんし、ただのアホにしかおもえない。
貧乏人が背伸びしてるみっともなさしか感じない。

146 :
>>142
ハリアーがあるから本格派的(タフなSUV)な内外装ができてるのが良いよね
似たようなイメージのエクストレイルとアウトランダーはいささか古過ぎ
2Lガソリンエンジンもなかなか評判が良いみたいだしね
全周囲カメラがあれば興味があったけど、CX-5より30〜40万は高くなっちゃうかな

147 :
>>145

意味がわからない
もともとあの頃、俺は乗り換える予定はなかった
が、事情で1台買う必要が生じた
しかたないから当時形が気に入っていたイヴォークを買うつもりで見に行った
俺の勘違いもあって値段も思っていたより全然安かった(二千万くらいかと思ってた)し
もうこれでいいや、と思っていたが、いわゆる先進装備的な部分で見劣りがするのが否めなかった
で、せっかくだからまあ国産も一通りみるかとなって、たまたまマツダがCX5をクソほど値引きしてきた
CX5そのものにそれほど興味はなかったが、ディーゼルは完全にオワコンで将来性はない
乗るならこれが最後のチャンスだと思っていたのでCX5にした
そういう流れ
で、2年ほど乗った結論としては、そんな理由でディーゼル選ぶならレンタカーで一日乗り回せば十分
所有するほどの価値はまったくなかった
が、ではガソリンエンジンなCX5に魅力があるか?と言われたら正直ない
ディーゼルだから選んだし、そして乗ってみたらディーゼルにはそこまでの魅力がなかった
つまりCX5を選んだことそのものが間違いだった
というのが結論

148 :
>>147
なげーよw
結果安物買いの銭失いってことですね

149 :
>>147
そんな必死に顔真っ赤にして書き込むなよw
要するに金がない、ってことだろw
貧乏のくせに見栄張るなよwみっともないぞw

150 :
買い物下手糞自慢って流行ってんのか?w

151 :
6気筒FRだったら今の車体に載せられないかなー

152 :
>>174

疑問1 >イヴォークを買うつもりで見に行った 俺の勘違いもあって値段も思っていたより全然安かった(二千万くらいかと思ってた)
 →イヴォークが2000万円すると思っていた???? 高くても800万くらいなはずだが…

疑問2 >マツダがCX5をクソほど値引きしてきた
 →2018年と言えば2.2Dをcx8と同じ新型エンジンに載せ替えたばかりで、ものすごく値引きに渋かった時期だが?????

153 :
さっさとcx-5売ってイヴォーク買えばいいのに
好きな車乗れない時間は二度と戻らないよ?
どんどん乗ってる車の価値も下がるし

154 :
そろそろID変えて書き込みしてくるぞ〜w

155 :
>>152

>  →イヴォークが2000万円すると思っていた???? 高くても800万くらいなはずだが…

だから俺の勘違いで2千マンくらいかと勘違いしていたので
見に行ったらもっと安くて気に入った、と書いたが?


> 疑問2 >マツダがCX5をクソほど値引きしてきた

売り手の事情なんざ俺の知ったことではない

156 :
外車視野に入れてるのに値引きに釣られてて草ボーボー
背伸びしなくて良かったねぇ-

157 :
>>155

>売り手の事情なんざ俺の知ったことではない

実は俺様ちゃんも2018年にRーリスーパーファストの新車を300万円までクソ値引きしてもらったが、売り手の事情なんざ俺の知ったことではないぜーっwwww

158 :
イヴォー君爆誕

159 :
KEのってるんじゃねーのw
大幅値引きとか嘘くさいにもほどがあるからなぁ。
具体的な金額だしてくださいよw

160 :
イヴォーク君の人気に嫉妬www

161 :
>>147
言いたい事は分かる
マツダは騙された感が強い

162 :
わかりやすい自演キターw

163 :
2000万車に出そうってのに国産、レクサスなら兎も角マツダのディーラーに行くわけねーよなw

164 :
現行XDでマフラー交換してる人いる?

165 :
>>146
2Lガソリンは糞レベルで非難されてるぞ

166 :
>>53の筋トレ・男の子君の次はイヴォーグ君か
ボルボスレのチャンコロ君みたく明るく荒らせば良いのに

167 :
薄々感づいてたけど、お前らひょっとして貧乏なのか?

168 :
早くイボーグに買い替えてこい。
誰も止めないから。

169 :
マツダのスレに金持ちなんて居たことあったのか?

170 :
>>167
大幅値引きにつられて買ったお前がいっても説得力0だぞwww
みんな感づいてるよ。お前が貧乏だってw

171 :
気に入らなかったら速攻売るでしょ
乗れば乗るほど売値下がるし
>>167は残クレで未だにローン払って
イヴォーグ買えないんだね悔しいのぉ

172 :
>>165
マジ?新開発のなんちゃらエンジンじゃなかったのか

173 :
人間には2種類のタイプがいる
自分を高めようとするタイプと、他人を貶して引きずり下ろすことで
相対的に自分の位置を高くみせようとするタイプだ

お前らは清々しいほどに後者だなw

174 :
CX-5ってアームレストが短くない?
あれって前に伸びないの?

175 :
>>173
>202.229.206.112
お前すがすがしいほど馬鹿だなぁw
自演してるのモロバレなんだよwww

176 :
>>174
確かに後ろすぎる
15年前の車でさえ位置調整できたのに

177 :
>>174
試乗したCX-30とかは前に伸びたような
その位は年次改良でしてくれそう

178 :
cx5でアウトドアされてる方います?
使用感はどうですか?

179 :
>>175
自演?ブラウザを変えるだけでワッチョイが変わってしまう
おかしな仕様の2chに文句言えよ
底辺ってどうしようもねえなw

180 :
>>176 >>177
足が短くてシートが前になりすぎかと思ったけど…、やっぱりアームレストが短めだよね。
CX-30、Mazda3は、前が基本位置で後ろに下げてフタを開ける感じ。
CX-8は、カタログを見るとアームレストが長めで使いやすそうだけど、シフトレバーが前より過ぎて肘を置いたままでは手が届かない気が…。

181 :
>>147
結局お前が自分に合ったものを見る目が無かったって話だろ?
何で粘着してんの?

182 :
>>173
読むのも恥ずかしい文章書いちゃってた男の子君か(笑)
さっさと筋トレ行ってこいよ

183 :
ドアミラーイカレました。無料交換ですと。

184 :
>>180
身長なんぼ?

185 :
アームレスト短いのはガチ
ゴミすぎる

186 :
金持ちがマツダ買うってマジ?
頭おかしいのか?

187 :
購入して初めての冬でフロントガラスが曇ってきたのでデフロスタ?付けたら異常に臭いんですがどうすればいいでしょう?
カビですかね…(汗)

188 :
>>187
エアコンフィルターチェックした?

189 :
>>179
お前毎度毎度懲りないよねぇ。どうせcx−5すら買えてないんでしょwいくらで購入して値引きいくらだったのか言ってみろよw

190 :
>>188
車について全然詳しくなくて調べたんですがグローブボックスの外し方とかもよくわからず悩んでます

191 :
自分にかかってくる風だけだと臭くなくて、フロントガラスにかける風を付けるとめちゃくちゃ臭いです(泣)

192 :
>>181
SUV のアームレストはキャプテンタイプのがいいよね。肘置くと手が丁度シフトの上にくる。

193 :
>>184
身長は170cmないから足が短いのも事実…。
それでも肘をコンソールボックスに置いてシフトレバーを持てる車が多い気がするので、CX-5は両者の位置が遠いかな。
ステアリングでパドルシフトもオーディオ操作も出来るし、マツダコネクトがタッチパネルだから問題ないんだろうけど。

194 :
>>173
マツダの車乗る時点で下層だしw

195 :
>下層だしw
ID:Q2ttxHeK0=仕事もコロコロ廃車寸前中古軽乗り貧民ネット工作バイトで日銭を必死に稼ぐ基地外スバヲタの自己紹介(嘲笑)

196 :
>>195
俺はCX-8 乗り
チェッカー使えよスライムw

197 :
>>194
そうなのか・・・
俺はそういうのは全く気にしない
他人にどう思われようが自分が下層ではないことは自分が知っている
ブランドとかもあまり興味はない
クルマはカタチよカタチ、形が一番
要求仕様さえ満たしていればカタチで選ぶ
が、そうは言っても程度問題だわな
マツダはちょっと酷すぎたw
ならホイホイ買い換えるのか?
んなわけねえだろ、カタチは気に入ってるのだからしばらくは乗るわ
他に問題がなけりゃ10年くらい乗ることもあるぞ
金が余ってるやつはなぜそうだと思う?
くだらないことに金を使わないからだ

198 :
>>197
自分の車選び失敗で粘着したり他人を貧乏だの言うような君は、人としてまだ成長が足りないようだ。まだ男の子なんだろうな。
一から勉強して人並み程度の男になれたらスレに戻ってこいよ。
皆暖かく迎えてくれるぞ。

199 :
>>197
気に入ってるもの貶すと自分の中での気に入り度が下がるよ

200 :
>>191
とりあえずディーラー行きなさい。窓が臭いって事は無いと思うから

201 :
>>197
イヴォーグ君。もう君何言っても惨めだから今後一切書き込みしないほうがいいよw
自分の書き込み見直してみな?
いかに馬鹿丸出しかよくわかるからw

202 :
>>201
劣等感しかないんだな
キモいぞマツダ信者

203 :
>>202
まーた自演してみっともないねw
劣等感とか意味不明wどういう解釈したらそうなるか教えてくれる?w

204 :
何と戦ってるんだこいつら

205 :
イヴォークのエンジンも降ろすのか

206 :
ディーゼル車っていつまで生産されるのでしょうか?
スカイアクティブXに移行していくんですかね?

207 :
>>203
非難しか出来ないスライム特有のレスww

208 :
マツダに足りないのはホスピタリティ
デザインに惚れて買うも、日常使いではやはり不親切さを感じることは多い
車を完全に趣味と道楽で乗る人以外は不満が募ってやがてメーカーを叩き出す
所詮300万400万の車なんだよ。できることにも限界があるさ
もっとソリッドな車を作ればいいがそこはコストとの兼ね合い
庶民を相手にしている限り無理
限りあるリソースにレバレッジをかけて体裁を繕っているような頼りなさ
そう刹活孔を突きラオウと対等になったかのようなトキの如く

209 :
>>208
お前の理論はもう死んでいる

210 :
>>208
ゴタゴタ言ってないで
チャクラを開きなさい

211 :
新型ハリアー出てくるし苦戦するな

212 :
CX-5は安めなのが売りで、高いハリアーとは競合しないのでは?
RAV4が安いので苦戦してる感じだけど…。

213 :
>>202
相手の目線まで降りて行ったら駄目だよ
同じレベルになってしまう

214 :
次期ハリアーは三列シートもあるらしいからCX-8と競合ってか
CX-5はとにかくCX-30との食い合いをなんとかせい

215 :
>>208
君の拳は北斗神拳にあらず
北斗琉拳の匂いがする

216 :
なんで30なんか出したかね。
日本で9出すべきだった。8じゃなくて。

217 :
ハリアー圧勝だよ
5と5ロングは月1000台売れないわ

218 :
>>217
ハリアーどこがいいんだろうね。

219 :
まぁまぁそんなハリアーとはりあわんと

220 :
>>218
ブランド、リセール、デザイン

221 :
デザインw
世の中エグザイルを真剣に
カッコいいって奴もいるしな。

222 :
デザインは個人の趣味だからどうこう言えないけど

223 :
>>221
それは禿同

224 :
>>221
              / ̄ ̄ ̄ ̄\
        / ̄ ̄ /;;::   / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄/;;::    |;;:: ィ●/;;::   / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /;;:::  |;;:: ィ●ァ |;;::   |;;:: ィ●/;;::       ::;ヽ
   |;;:: ィ●|;;::      |;;::   |;;::   |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
   |;;:::   |;;::   c{ |;;:::  |;;::   |;;::        ::;;|   Fun
   |;;::  c|;;::  ___ヽ;;::  |;;:::  |;;::   c{ っ  ::;;|
   |;;::  __ヽ;;::  ー / ̄\;;ヽ;;::  |;;::  __  ::;;;|    Fun
   ヽ;;:::  | ̄\;;  /    / ̄\;;ヽ;;::  ー  ::;;/
   | ̄\;;: |  |    |   | /   / ̄\;;::   ::;;/ ̄|   We hit the
   |  |   |   \   |   レ  /            |
   |   \ \  \..|  / /  /         /   |   step step
   .\   \ \   | ././  /        /   /
      \   \ \ .| /  /      /   /
       \   \ヽ|/  /      /   /
       (__(__(__)       (___)
      / ̄/ ̄/ ̄/              ̄ ̄ヽ
      / /  / /                     '、
.     / /  //     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |
   ;' /  /     /        ヽヽ|      |
   | / ./     /           ヽ|     |
   |;/     /                 |     |
   (_____)                (_____)

225 :
>>219
審議拒否

226 :
>>225
どてっ

227 :
ここまでつまらん流れも珍しいw
クルマがそうだからってスレまでつまらなくしなくてもよかろうに

228 :
年次改良車乗ってる人そろそろいる?

229 :
年次改良Lパケ月末契約してきた
初めての新車
納車は3月末の予定
注文書見たら
初年度登録1月納車3月書いてあるんだけど
これって普通?

230 :
>>213
そうだよな
男の子君レベルまで幼児退行して話をする必要も義理も無いよね

231 :
>>229
陸運の登録とは違うだろ
少しは頭使えよ

232 :
ほー

233 :
購入考えてるけど、あの純正ナビはやはり小さいかな?普段乗ってて不満はないですか?

234 :
>>233
年末の改良で一応8インチに大きくなったよ
7インチは確かに小さかったがそういう指摘に対して
当初メーカーの方では人間工学に基づいて一番見やすい大きさと主張していた
ものは言いようなんだよなw

235 :
>>229
営業は説明しなかったのか?
車検証→およそ1か月後納車

236 :
>>234
クソだなwマツダはw

237 :
>>234
マジかw去年試乗した時に明らかに小さく感じたから、そこだけ気になったw
下の視界があまり良くない事くらいかなあとは

238 :
今日、代車でKE借りたんだけど、KE のが中広くないかな?まずセンターコンソールが細いし、リアウィンドウも全開する。この2台乗り継いだ人どうですか?気のせい?

239 :
>>234
マツダは口先ばっかだからねえ

240 :
>>233
初めての車だから他のを使ったことないから分かんないけど
7インチでも特に見にくいとかはなったことないかな

241 :
>>234
いや、理屈は一貫してるんだよ。
マツコネ2は画面が大きくなってるがモニター位置はその分奥にオフセットされただろ?

242 :
>>238
KEからKFに乗り換えたけど、KEの方がルーフが後ろまで高さがあるから広かったかな。

243 :
>>241
は?年末の改良で8インチになったと言ってるのに
それでモニターの設置位置がオフセットされたのか?

244 :
>>243
ああゴメン
マツコネ2の話

245 :
いや、視力とか身長とか人によって違うから一律いくつが良いとか言えるわけがない
この場合は大は小を兼ねるでしょ
>>234
でそのマツダの発言のソースはどこ?

246 :
【DESIGNER’S ROOM】マツダ 新型「アクセラ」デザイナーインタビュー/マツダ デザイン本部 チーフデザイナー 田畑 孝司(画像ギャラリー No.47) | 特集【MOTA】 https://autoc-one.jp/mazda/axela_sport/special-1535246/photo/0047.html
こんなのしか見つけれなかった
でも九州の田舎のセールスマンでネットの噂の新車すら知らないローテクな親父でも試乗の時から
人間工学に基づいて液晶サイズもあえて7インチなんですってドヤ顔で言ってたから
営業マニュアルに明記してあったんじゃないかな

247 :
これほど口先八丁という言葉が似合うメーカーも珍しい

248 :
レクサスのナビを見習ってほしい
デカくて見やすい

249 :
マツダしか買えなかったくせにしょーもないナビの文句ばっか言ってて草。
挙げ句の果てにマツダのスレで金持ちアピールしてるやつまで湧いてて尚草。
妥協してマツダ買ってんだから有りたく使えば良い。
金持ってんならとっとと買い換えろ。

おれもなー

250 :
>>246
なるほど
その時点ではそれが色々な理由でベストだったのだろうけど、良い説明ではないね

マツダへの愚痴に関しては、マツダからすれば全体の2%がターゲットなんだからそれこそトヨタの方がいい!って人には、無理に買って無茶苦茶なクレーム付けられるより、どうぞトヨタに行ってください!って感じだと思うが
そうやって突っ返されるとそういう客(客ではない)ってさらに激昂するんだろうけどな
結局、ケチつけて値引や特別扱いの要求に繋げたいだけだろうし

251 :
>>250
で、そうやって突き進んだ挙げ句が今の全く売れないマツダ、という状態
これがすべての答え
今更気づいてももう手遅れだと思うけどね

252 :
ブランド価値を下げるのは簡単なんだが、
上げてくのは無茶苦茶大変
マツダはその産みの苦しみの中にいる
そんなこと覚悟の上でやってるとは思うけどね

253 :
別府マラソンCX-30w

254 :
>>251
マーケティングにはポジショニングというのがあるのですよ
ここで愚痴っている奴には買って頂かなくて結構、どうぞトヨタに行ってくださいというのがマツダの本音
トヨタはひたすらシェアを大きくするのが使命なので、質の悪い客も含めてあらゆる商品用意する
オラオラ系のデザインなんかその際たる例だよ

255 :
ヒーターを足元から出る設定にしてるのにダッシュボードの上からも温風が出てくるのは異常ですか?
車の事詳しくないので教えてください

256 :
>>254
KEの頃からそうでしたからそういう仕様なのでしょう
私は顔が熱くなってしまうので温風は足元だけがいいのであまり好ましくないのでやめてほしいのですがね

257 :
>>254
そうか?とうのマツダが全然売れなくて悲鳴あげてるけど
あれはどうしたんだ?
売れなくても平気なんだろ?

258 :
>>257
その悲鳴のソースを

259 :
https://toyokeizai.net/articles/-/304127

・2019年度代第一四半期の営業利益は前年同期比-79%
・北米市場では127億円の黒字から12億円の赤字に
・4-6月の北米における販売台数は-85%

もうダメだねこれ

260 :
そんな限定的なの見せられても…

261 :
お前ら気に入って車買ってるくせにメーカーの売れ行きとか気にしてんの?
可愛いから応援してるのにCDの売り上げ気にしてるオタクみたいだな

262 :
>>261
それに関してはかなり相関関係あるぞ
可愛いから応援してるんだけどCD全く売れなければ続かず
廃業に追い込まれるだろそしたらもう応援できない
だからCDの売り上げを気にするのは理にかなってる
ある程度は安定して売れなければどの業種も話にならない

263 :
値引きで売ってたマツダなのに何様なんだよ
簡単に壊れる車作って、偉そうに美しく走るとか笑えるわ
アンティークかよw

264 :
>>261
当たり前だろ
リセールが一番重要なんだよ
3年5年乗り換えが今の時代の乗り方だ

265 :
>>264
いつの時代の話しだよ?

266 :
MAZDA、LOVE!これだけ。
よそいってくれ、批判厨。
うざいんだよ。

267 :
>>259
最後のは-85%じゃなく-15%だね
しかしモデルチェンジで値上げは仕方ないけどインセンティブ引き上げで実質価格がダブルで値上げになったのは現地ベンダーからしたら痛手だよなぁ

268 :
いろいろ車乗ってきたが、CX-5(XDL)は最高の車だ。

269 :
>>259
その辺のデータで某甲殻類評論家が嬉しがって叩いてたけど、年末には世界中で驚くくらい持ち直してたじゃん。

270 :
>>268
いくらなんでも言い過ぎやろ

271 :
そうだな、オレもいろいろ乗ってきたが、この方向性の車の中ではいまだ上位だな

272 :
cx-3から乗り換えたから何か代わり映えしないし、納車されてから3ヶ月で既に飽きてしまった

273 :
>>272
なんだよそのマゾっ気満点な行動は
よく2台目もマツダ買おうなんて思いついたもんだ

274 :
>>265
今って言ってんだろ
マジのバカか

275 :
mtが納車されました。追い越しでいちいちギアを変えなくていいのでめちゃ便利です。まだ大きさになれてないのと、2速のギアが高めで右左折でスピードが出てしまうことが思いました。
燃費はめちゃくちゃいいので満足してます。早くドラレコつけよ

276 :
>>273
ハリヤーやエクストレイルにHUD付いてたら絶対そっち買ってた

277 :
煽られたからアクセルベタ踏みで逃げた。逃げなくても良かったけどパッシングとクラクションの嵐。今時珍しい。
100近くはすぐ出るがそれ以上ってばなんか抑えられてるのか、なかなか伸びないのね

278 :
ディーゼルだからなのでは?

279 :
エアプ馬鹿の荒らし書き込みしか無いな。

280 :
>>264
「今の時代の乗り方」  ぷぷぷ

281 :
>>264
3年5年で乗り換えるのなら残クレで良いのでは?

282 :
>>280
具体的に否定してみろ
バカはバカしか言えないもんなww

283 :
>>281
貧乏人用

284 :
「今の時代の乗り方」  ぷぷぷ

285 :
試乗車落ちが安かったので契約してきたけどなんか荒れてんな

286 :
>>283
残クレで購入すると次もマツダ車を残クレ購入
マツダ地獄は健在だね

287 :
>>285
おめでとう

288 :
1年落ちの試乗車が増えてきたね。特別仕様でも320万か。

289 :
フルモデルチェンジまで外観何も変わらんの?

290 :
>>286
それはどこもいっしょだろうし、それが狙いでしょ。

291 :
>>288
50万落ち、まぁ1年だったらそんなもんかもね

292 :
>>286
それ、新マツダ地獄と呼ばれてる

293 :
やっすい値段でそれなりに見える車乗ってるだから文句言うなよな。
貧乏人ほど諦めつかなくて文句ばかり言うよな。
金持ってて余裕あれば選んだ車のナビ如きで文句いわんわな。

294 :
XDの一番下のグレードってシートヒーターが無いくらいで他は許容範囲ですかね?
乗ってる方いましたら何か不満店ありますか?

295 :
>>286
地獄は地獄でもハイブリッドが欲しくなったり、本格的にEVが欲しくなった場合マツダは詰まる。MXなんちゃらは実走行200も走らんようなへぼ車っぽいし
>>294
ヒーターは冬場必須やぞ
夏場しか乗らないならいいけど、それなら他の車乗るな俺なら

296 :
>>294
個人的にはシートヒーター、ハンドルヒーターは要らんかな。
ヘッドアップディスプレイ、アダプティブヘッドライト、パワーリアゲートもなくてもいいかも。
安全装備としてのレーンキープアシストまで省かれるのは今どき残念なので選ばないと思う。

297 :
ヒーターもヘッドアップも安全装備もなくてもいいが、あるにこしたことはない。
自分がどこまで妥協できるかでしょう。

298 :
ありがとうございます。
これまでがオートライトすら付いてない車だったのでそんなに違和感は無いかと思いますので決めちゃいます

299 :
>>296
ありえない取捨選択でびっくりした
ヘッドアップディスプレイは褒めるところがほどんどないCX-5の数少ない便利で
実用的な機能だ
これ以外にはブラインドスポットモニターとレーダクルージングくらいしか使える機能はない
その逆にレーンキープアシストなんかはほとんどおもちゃで飾りだ
レーンキープは事実上まったく機能しないと思っていい
この機能は強いて例えるならパッシブパワステ、能動的に作用するパワステだ
意味わからん?そのくらい使えない機能だと思えばいい

300 :
>>299
乗ってる?
HUDなんて全くなくてもいい機能だ。偏光サングラスでほぼ写らないし。
レーンキープは運転が下手なやつだと多少は意味がある。
ブラインドスポットとレーダークルーズも有れば便利だが無くても問題ない。

301 :
>>299
>>296だけど、ヘッドアップディスプレイは確かに便利。
ただ、意外にメーターの方に目が行くのと、必須になるほど慣れると他に乗り換えるときにマツダ以外の選択肢が少なくなる…。
レーンキープアシストは、クルージングコントロールと合わせての使い方で微妙なのは分かるけど…、安全装備の逸脱防止機能としては付いていて欲しい。

302 :
>>300
昔の人みたい

303 :
>>301
本当に逸脱を防止してくれるのならもちろんほしい
しかしCX-5の車線逸脱防止は逸脱防止としてはほぼ機能しない
万が一の際にまったく当てにならないし、あてにされるように設計
されてすらいない
使いたくても使えない機能なのだからそういうしかしょうがないだろ
使い物にならないのに使えるかのような幻想を与えるのは
まっとうなユーザーの姿勢ではない

304 :
あれ、レーダークルコンは全グレード標準装備で良かったですよね?

305 :
>>304
(´ー`)シラネーヨ
たぶんそうだろ
でもMTモデルは全車速対応ではないガッカリ仕様だったはず
全車速対応かどうかで使い勝手は天と地ほども違う
もちろん全車速対応してないやつはウンコ

306 :
今からマツダ車買う時にHUDとアダプティブ無しは考えられん
理由は便利だからとかじゃなくカッコいいから
というのもあるけど、あればあったでやっぱ便利なんだよ特にライトは

307 :
>>298
HUDはあると便利
360°モニターやコーナーセンサーも幅がでかい車だから非常に助かる
ヒートシーターはあれば嬉しいけど無くても気にならない
個人的に付けとけば良かったのはバイザーかな
デザイン上付けなかったが、やっぱり雨の日にちょっと窓開けて空気入れ換えたりしたい時水滴入ってくるから困る

308 :
>>306
あのヘッドライトは特に役には立たない
深夜の住宅街ですらハイビームにまったくならない、これではお話にならん
オートワイパーなんかも邪魔なだけでまったく役に立たない

309 :
>>308
すげー役に立ってるよ
俺はむしろハイビームになりすぎてドキドキするんだけど個人の感覚って千差万別だよな

310 :
HUDはいいよナビもやってくれてほんとに便利
シートヒーター、ステアリングヒーターは不可欠
すぐ暖かくなってくれてこの季節にはかかせない

311 :
アダプティブハイビームはマツコネで最低作動速度とか設定できれば良いんだけどな
うねった狭い山道とか20km/hくらいから発動させたいときもある

312 :
>>309
ハイビームにはなるよ、なってくれなくてもいいような場面でならな
対向車の幻惑防止もちゃんと機能しているように見える
対向車に聞いたわけじゃないから実際がどうかは分からんけど配光パターンの変化を目で追う限りは大丈夫そう
アダプティブヘッドライトが使えない理由は「今こそまさにハイビームにして欲しい」と思うシーンで
ことごとくハイビームにならないから
こういうものをオートで作動させる場合、完全なフルオートになるかどうかが使える、使えないの分岐点になる
でもあのヘッドライトは常に手動でも操作してやらないと使い物にならない
だったら最初から最後まで自分で操作するほうが確実で間違いがない
オートワイパーも同じ理由で使い物にならない
オートワイパーはもっと酷い、何かを語る余地すらないほどの出来損ない

313 :
この手の話は住まいと乗り方で必要か否か変わるよね。
東京だとステアリングもシートもヒーターは使わない、特に今年は暖冬で余計に。
ハイビームも同様。
あれば便利かなくらいの機能だな。

314 :
東京でもステアリング&シートヒーター使うんですが…

315 :
>>305
MTじゃあ全車速クルーズは構造的に無理がないか?
大概は30km以上、とかでないの
かつ、このご時世にMTを選ぶようなヤツは、クルコンにも否定的であんまり使わん気がするぞ
ソースは俺

316 :
まあ、革には欲しいよな。ヒーター。
特にディーゼルやHVは暖気が遅いから。前の車は前席にしか無かったから、空調を自分で操作しずらい後席のヒーターこそありがたいと思ってる。

317 :
前者のアクセラXD(2.2D)の時も温まるのに時間かかった
温まるまで全く暖房動作しない様になっているのも辛かった
CX-5(2.2D)にしたらもっと温まるの遅くなった
暖房は中途半端な水温でも動作する様になったが、中途半端な水温で暖房回してるとものすげー燃費悪い
なのである程度温まるまでエアコン止めてる

318 :
アダプティブヘッドライトは、道による。マニュアルであれば予測して切り替える所をギリギリまで切り替えず、パッシングされたことが結構ある。
ただ、そういう道をあまり通らない人には便利な機能だろう
オレは結果的に基本OFFにした

319 :
>>318
対向車にパッシングされたことは皆無だね
ワインディングとかだとあるのかな

320 :
ハイビームかまされる相手はたいていハロゲンの古い軽。つまりおっさんやおばさん乗りばかり。戻し忘れだろうなと。
最新のマツダ車からはまず無いからみんなオフにしてるのかな?
俺は装備の中でオフにしてるのはワイパーだな。無意味に連射されるとイラつく

321 :
ワイパーは調整できるけど、基本オフ
台風だろうがオフだな
撥水加工してるので無しでも結構イケる
ワイパー使わない方が撥水加工の持ちも良くなる

322 :
>>318
前走ってたやつに因縁つけられたことはある。
パッシングしてんじゃねーよと。

323 :
>>315
MTでも全車速レーダークルコン欲しいよ
せめて20キロからにしてくれれば山道とかも
レーダークルコンでスイスイなんだよな
普通のクルコンだったら山道は確実に死ぬしw

324 :
ADHは田舎か高速で意味がある。
都会の市街地は、夜でも明るいからあんましメリットない。
主導でハイビームに切り替えられる方がいいよ。
特に、狭い道の続く住宅街は。

325 :
>>303
事故が防止出来る可能性が有るって物を100%では無いから意味がないってのも頭が悪い考え方だな

326 :
>>303
自動運転を期待してませんか?あくまで支援ですよ。

327 :
>>323
加減速時のギアチェンジと停止時のクラッチ操作がローコストで制御出来ない上にMTの売り上げうんこ以下だから永遠に出ないと思われ

328 :
素直に全部付いてるエクスクルーシブ買えばいいのに
どうせ高い買い物なんだから数十万ケチったってしょうがなくないか?

329 :
全車速ACCなMT車って実際あるの?
素人考えでは相当無理あるような気がするけど…

330 :
>>329
20年ほど前にMTをAT風に改造するキットがあった。
シフトノブのてっぺんに切り替えボタンがあって、発進と低速時はクラッチ操作はいらなかった。
MTしか無い輸入車を乗る女性とかに需要あったらしいけど今もあるんかな。
なんにせよ、全車速追従とMTって真逆の思想だから一般量産車に搭載は有り得ない。
超高級輸入車とかならあるかもね。

331 :
次の乗り換えは10年後くらいの予定だけど高速は完全自動運転になってるといいなぁ

332 :
>>331
その頃までマツダが生き残っているかねえ
技術的には現状でもうほぼできてるけど

333 :
↑あ、マツダじゃないぞ、マツダじゃ10年後でもできてるかどうか怪しい
10年後に存在しているかどうかすら怪しいw

334 :
>>329
普通に考えれば無理だとわかる。
例えできるとしても相当無意味なもの。
低速の時ギアどうするの?って誰でも思うでしょ。
ってかMTで全車速ACC欲しいとかいってる時点でもうそいつは頭おかしい。
素直にAT買え。山道でACC欲しいとかお前何のためにMT買ったんだって話だよ。

335 :
>>332
技術的にはできてても実際は煽り運転とかいろいろあって実現できてないよね。それが実現されるのが楽しみ

336 :
>>334
今のセミATなら普通に実現できるけど
需要が低いからコストかけてまでやらないだけ

337 :
>>336
MTっていってるのになぜセミATがでてくるんだ。

338 :
わざわざMT選んどいてACC欲しいとか意味不明

339 :
やがて疲労が楽しさを上回る

340 :
MTがいいけど渋滞の時はサボりたい、
って気持ちはわかるけどな

341 :
このクラスの車でMT設定があるだけありがたく思いなさいよ

342 :
MT最高。元TBSのアンディ程じゃないが車の運転がだるいとか思ったこと無い。
あくまでもおまけのACCなんだから30キロ以上ついてるだけで十分。

343 :
>>337
セミATはMTのクラッチ操作を自動化したものであり法律上も機構的にもMTそのものだ
しゃべるなアホ

344 :
>>343
なかなかの馬鹿でワロスw
お前日本語よめないのか?w

345 :
>>342
渋滞にハマらない限りはいつもそう思ってた
今はATにしたので渋滞にハマる度にATにしておいて良かった!とよく思う

346 :
>>343
MTほしいって人が欲しがってるのがDCTだとはとても思えませんが…

347 :
そもそもの話として、クラッチ操作のある6MTで全車速ACCが無理だって話をしてるのに、セミATは法律的にも機械的にもMTだ!セミATなら実現出来る!
っとか言われても意味不明なんだよ。
論点ずれてるってわからないのかねw

348 :
DSGはAT限定で運転出来るんですが。

349 :
ブーイモ涙の大逃走で草

350 :
>>346
そんな話は知らんがな
MTで全車速対応クルコンは現在の技術で十分に実現可能だが
そもそもMTの需要が極端に少ないのだから、更にコストをかけてそんなものを実現する理由がない
だからMTで全車速対応クルコンは少ない、という事実を書いただけだ
論点をすり替えていくアホはしゃべるなよ

351 :
楽しそうな話してるね!笑
彼女とcx5でドライブしてくる!

352 :
>>350
お前が勝手に作り出した論点で踊ってるだけやんけ

353 :
セミオートマがAT限定てはだめ?
嘘だろ。
http://joblogi.jp/journal/truck/309/#AT

354 :
ケンスタイルかダムドを取り付けたいと思うんだけど、どっちがいいかな?ダムドだと、ホイールも変えないと駄目?

355 :
XDの2017年の馬力の違いはやっぱり有りますか?
当方、中古車狙いです。

356 :
>>355
馬力だけじゃない
燃費も違うし、吹け上がりとかカタログに出ない部分もダンチ
DPF再生も旧型2.2Dは200km毎に15分、DPF再生中は馬力ダウンが顕著だった
新型2.2Dは400km毎に数分程度、しかもDPF再生中の馬力ダウンがほとんど無い

357 :
>>355
先月、年改前のXDプロアクに乗ったけど低回転での太いトルクは病みつきになるよ

358 :
イヴォークのエンジンばかりか、セミオートマまで降ろされそう。

359 :
そろそろ年改納車報告きてもいいと思うけど

360 :
>>356
そこまでは少し大袈裟。でも相当な違いはある。
燃費性能はFFATからAWDMTなんで同条件じゃないが、2割弱良くなった。
再生は市街地オンリーだと250キロぐらいだが60キロ走行でで2キロぐらいで終わる。高速とかバイパス走ってる時だと燃費悪化もないから気付かない。

361 :
なんか自分のレスから荒れ始めたようで申し訳ございません
MTで普通の平地乗ってる分は運転楽しいしメンドクサイとは思わない

けど時としてギアチェンジがメンドクサイというか大変な時がある
それが時々通ることになる曲がりくねった坂道(割と細い道)
MT乗ってる人はわかるけどハンドル切りながら頻繁にギアチェンジするから
もちろんアクセルワークとクラッチ切るのを目まぐるしく切り替えることになってしまう
道も広くないし対向車ももちろんいるし、かなり神経を使う
理由がこれでも変人になるのかな
決めつけはよくないと思う同じMT乗りでも人それぞれだから

だから全車速は欲しいけどせめて20キロだと大部分の坂道はカバーできるので
30キロ→20キロにしてくれってこと
ギアチェンジはもちろん自分でやるがアクセルワークがなくなるから
すげー楽になる(と思う)

全車速は技術的に可能でもコスト的には無理だとわかった
20キロにするならそれほどコストをかけずにできないかなあ、と
もちろんMT車を設定してくれるマツダにはとても感謝してるよ

362 :
>>359
1月末契約2月中旬生産と連絡きた
3月上旬から中旬頃かなぁと予想
東京マラソンでるんだけど納車日とかぶったら
速攻走ってディーラー行く予定

363 :
Lパッケージを選ぶ者は愚か者でしょうか?

364 :
液晶メーターがほしくないならLパケでいいと個人的には思う。

365 :
Lパケのレザーシートはスポーティー感が程よくあって
質感もいいしかっけーよ

366 :
四角い液晶に丸い枠は正直イマイチだよなぁと思う
(他車も)

367 :
>>365Lパケがいいんです
よね。ナッパは匂いが嫌で
。メーターはドア開けた時すぐ分かるから便利ですよね。

368 :
>>361
お前さんは何も悪くないから気にしなくてよろしい

369 :
>>361
もしかして、あんまりMT慣れてない?
ギアチェンジもアクセルクラッチ操作も、なんも考えずに体が勝手に動くようになって、
面倒くさいと思うこともなくなるんだがな
そもそも、その操作が楽しみでMT選んでるわけだし

あと、20キロ越える速度域の細坂道なら、ただただ2速固定で走れば良いんじゃないの
クラッチ操作が頻繁に発生するってなんかおかしくないか?
対向車のすれ違いに気を使うような場面ならクルコンなんてそもそも使えないだろうし、なんだかやっぱり良く分からん

370 :
>>369
ずっとMT車乗り継いでるんだが
自分も普通に勝手に体動くよただし平地で
でも山の坂道では通常じゃ考えられないようなたくさんの操作を
しなければいけないので意識しないと動かせないよ

ショッピングモールで急な勾配の屋上駐車場をイメージしてもらえれば
わかるけど1速余裕、2速だと加速がないと苦しくなる
長い坂道ではクラッチ操作はこまめにやらないといけない
2速固定はできるときとできないときがあるのでアクセルワークはやっぱり必要
対向車がいたらご指摘の通り多分クルコン切ることが多いと思う

371 :
>>361
少し練習しよう。
20キロ30キロの道で焦ってクラッチ切って頻繁にギアチェンジするなんて運転下手だと言ってるようなもん。
ATでも20キロの曲がった道でACC使うなんて有り得ない。

372 :
>>371
田舎道でジジイのボロの後ろについた時ACC使う。
直線ペコペコブレーキにもイライラしない。

373 :
2速でそんな簡単にエンストすんの?

374 :
MTのレーダークルコンは全車速対応ではないからウンコだけど
それはレーダークルコンが一番役に立つ渋滞時に使えないからであって
山道で使えないからではないぞw
曲がりくねったところでクルコン使うなんて自殺行為

375 :
2.2Dはトルク強大だから下手なギアチェンジやられたら
同乗者はもう 不安に駆られるだろうねえ         (微苦笑)         

376 :
MTで重要なのはクラッチよりもアクセルワーク
30km/hまでのスピードなら1人の時に1速からシフトチェンジせずにガクガクさせずのスムーズに走らせられる練習をすると上手くなる
アクセルワークから逃げてクラッチを切ったり、どんどんギアを上げてしまう様な運転をしていると永久に上手くなれない

377 :
>>375
そういう意味でも家族連れはATで大人しく乗るのが吉
一人でブイブイ言わすならまずもって他の車乗った方がいい
セカンドでロードスター乗っとるが楽しいよ。
CX-5とは真逆の車だからな

378 :
>>374
6速ATのが俺はうんこだからMTにしましたけど。人それぞれ。

379 :
>>371
40キロはともかく20キロで曲がれないほど
糞性能なのかマツダのACCは

380 :
>>369
考えずに動く事はあり得ない

381 :
>>379
マツダのクルコンは何も考えず唐突に加減速するからとても危ない
勾配によってはステアリング切り始めると同時に加速したりする
平坦な道で40キロ程度の速度でも、完全にクルコン任せで加重移動を
人間がコントロールしない状態のままでコーナーに進入するのは
ちょっと嫌な感じがする
曲がれないわけではないけど

382 :
今レーダークルーズの加速度調整できる安いのてスバルだけじゃね?
マツダが特別悪い訳じゃなくてトヨタとかホンダどこもそんな加速だと思うけど

383 :
スバルはコーナーが終わるまで近いと加速しないな
マツダは加速してしまう
しかしなあ、どうせ大した自動運転ができないのならどの程度はどうでもいいよ
それほど価値のある差だとは思わない
高速と渋滞時に運転手の監視不要レベルになったら大いに自慢してくれって感じ

384 :
>>380
何を考えるの?シフトチェンジするだけで。
回転数や速度なんてメーター見なくても音や体感でほぼわかるし、左折するなら2速だなとか考えるのか??
シフト選択に悩みながら運転するのはさぞ大変だろうね。ATおすすめ

385 :
MTってば
操ってる楽しさと(手間も含め)俺MT操ってるカッケーの二種類だもんな。
MTならではって自己陶酔ぐらいだよ。一般車に乗る一般人からすると
けどそれわかってくれる人っていても40代以上のおっさんだし若い子にはほぼ居ないし

まあ俺がそんなんだからMTやめたんだけど

386 :
>>384
人間ってのは何も考えないで動く事が出来るのは条件反射だけだからだよ。
そういう話なんだが、何か君のMT乗りのプライドを刺激したようだ。悪かったね

無意識で乗れちゃうなんてカッコイイー




これでオケ?

387 :
無意識というか普通MTのってて次は何速いれるぞ〜って考える奴は初心者だけだ。

388 :
それでも考えてるんだよ
慣れで意識に占める割合が小さくなってるだけ

389 :
>>388
あなたが車に乗ったことがないことだけはよくわかった。

390 :
めんどくさい奴だな〜。友達いないだろ。
何にでもケチつけないと気がすまないのか。

391 :
(無意識的に)考えてる=脳は働いてる、と言いたいんじゃないの
そこまで「考えてる」にこだわる意味は分からんが、そんなにこき下ろす必要はないと思うけど

392 :
純正デポジットクリーナーやディーゼルウェポンを使用した人感想を教えて下さい

393 :
MT乗ってれば無意識に操作するって意味はわかるでしょ。
本当の意味での無意識じゃないってことぐらい誰だってわかってる。
それをいちいち重箱の隅つつくようにネチネチ言う奴はどんだけひねくれてるんだよって感じ。

394 :
「そうだよね、確かに完全無意識とはいかんよね」
で流せないのも弱いよ


ところでACC、マツダは躍度がどうこうとか言ってこだわってなかったっけ。

前いなくなると、とたんにフル加速…というのとは違う感じだけどなー
他人が加速するんだから体が違和感感じるのはある程度しょうがないのでは

395 :
自分で速度調整のクルコン(1km/h刻みで可)も利用しているけどな
ONボタン長押しで切り替えできるから
これ意外と知らない人いるんだよね

396 :
>>389
あなたが頭がかなり悪いのはよく分かった

397 :
>>390
ケチ付けられてると思う君が面倒くさい奴だよ

398 :
MT乗りってのは何故かAT乗りに優位性を感じる不思議な人種だね
昔は爺さんも婆さんも皆MT乗ってたのだけどね
MTに乗ってるという事が彼等の誇りなんだろ
そういう人達も今はいるのだ

399 :
>>397
日本語よめないアホはひっこんでろ。

400 :
>>399
MT乗りのプライド傷つける気は無かったんだよ
ゴメンな
自分にはMTを無意識で運転なんて出来ないから尊敬しちゃうよ

401 :
>>386
ワロタwww

やめて差し上げなさい

402 :
まともに言い返せないからって、そういう風に返せば優位に立てるとおもっちゃう奴w

403 :
MTは自己満足だからね。
特にこの車のキャラクターで積極的にMT選ぶ理由がわからない。
この車できびきび楽しく走らせることができるきがしない。
走り楽しむなら、別の車にする。

まあ、価値観やいろいろな制約、妥協でしょうが。

404 :
>>400
AT限定は恥ずかしくないよ。たくさんいるし。気にするな。

405 :
>>404
そうだよな
AT乗りがMT乗りに意見するなんて10年早かったよ
反省

406 :
半年に一回、田んぼのために軽トラを運転する自分でもMTのシフトチェンジは無意識だな。
いちいち考えないといけないやつは、AT限定に免許変えてもらってきて!

407 :
MTに乗れる達人からの有り難いご忠告ですよ〜

408 :
>>395
平地では有効だけど坂道では全く役に立たない
30キロで設定すると下り坂ではあっという間に40とか45キロまで行ってから
ようやく減速し始める

俺もずっとMTで無意識で運転って意味わかってるつもりだから肯定するけど
坂道は普段はあんまり使用してないから意識して運転しないと危ないと思ってる
初代MPSアクセラの時はちょっと勾配のキツイ坂道だと2速だったらすぐに止まりそうに
なる仕様だったから1速2速をガチャガチャやってたなw
クラッチが激重だったし坂道で前後の車と車速を合わせるのむずかった
下手だったのかもだけど

まあひとまずMTの話は棚上げしようず
MT乗りなのに街中でも平気でレーダークルーズ使いまくりの俺が変態で悪いってことで
>>368
かばってくれてありがとうね

409 :
最近はくだらないレスばかりだな。

410 :
30分走行して水温が75℃に達しないわw
http://get.secret.jp/pt/file/1581027323.JPG
北海道の住まいの人達に比べればマシなんだろうけど、昨日・今日は滅茶苦茶寒いね

411 :
くだらなすぎて適当にスクロールして未読処理
MTうんぬん出てきたらあーはいはい的な

412 :
未読処理 って
頭が冷えてからもう一遍読み直すってのね

413 :
> MT乗りなのに街中でも平気でレーダークルーズ使いまくりの俺が変態で悪いってことで
これが大正解
自分でわかってるならよろしい

414 :
無意識じゃなくて下意識って感じじゃない?

415 :
>>410
マイナスかいな
こっちは3度だったけどな

416 :
MT乗りってのはホントに面倒くさい奴が多いな
MTの乗れる事が多分自慢なんだろ(笑)

417 :
だれも自慢してないと思うけどな。
劣等感の塊かな?

418 :
MT乗りウザ(笑)

419 :
フォークリフト乗ってる末端作業員じゃね?
ってかオートマ限定なんか?

420 :
ひと昔前はオートマ限定だと馬鹿にされたからな

421 :
MT乗ってる奴はAT乗りは全員AT限定免許だと思ってるからな

422 :
そんな風に思ってるのは君だけじゃ。
そんなに劣等感あるんか・・・?
すごい被害妄想でびびる。

423 :
現行ジムニースレ延々とATMTで喧嘩してるよ
君達ももうやめようよみっともない

424 :
俺が免許とった頃はMT以外に選択肢がなかったし
サーキット走るのは長年趣味だったから今でももちろん運転できるが
MTにこだわる気持ちなんて一ミリもない
速く走りたいのならセミATの方が断然いいし
そもそもこんななんちゃってSUVでMTかどうかなんてクソほどどうでもいいわ
どう考えてもMTを選ぶ理由がない
アッホくさ

425 :
>>424
時代遅れの6速ATなんか受け入れられない。そういう人も多い。

426 :
俺が免許取った頃はAT限定免許なんて無かったし若い頃は好んでMT車乗ってたけどAT乗りを馬鹿にしたりしなかったけどな
MT車で優越感に浸ってAT馬鹿にする奴って自意識過剰な気がする

427 :
60以上爺が発狂してるだけだったな

428 :
>>423
あれオートマならバカにされるわ

429 :
>>425
MT選ぶ理由にはならんな

430 :
段数的に4ATは馬鹿にしてたかも
CVTに移行する前のフォレスターが2012年で今だ4ATだったのは驚いたわ
最新のATは馬鹿にする要素がない。
むしろMTの方が目新しさがない。トヨタのiMTぐらいか

431 :
MT=ま●こち●この略

432 :
イヴォーグ君は相変わらずイキってるな。
一体何と戦ってるんだろうなw
サーキットは長年の趣味とかいっちゃいはじめたしw

433 :
バカはスルーしとけよ、しょうもない
小学生の意地の張り合いと一緒やで。
やってること

434 :
マイチェン前のマツコネってAppleCarPlay付いてますか?

435 :
ついてる

436 :
>>434
付いてないけどついてても糞の役にも立たないから気にすることもあるまい

437 :
>>436
そうですか
マツコネのナビはクソってよく効くのでそっちで代用できたらと思ったのですが…

438 :
>>429
俺はなってる。KFが7速.8速ATだったらMT買わん。

439 :
>>437
うーん・・・・・・
CX-5はデザイン以外に褒めるところがほとんどないが
HUDは数少ない「褒められるポイント」なんだよ
でもAA/CPはHUDに対応してない
コマンダーでの操作も煩雑だし
マツコネ自体は腐ってるしマツコネナビもひどいものだけど
とりあえず目的地にたどり着くのはなんとかなるよ
たまにたどり着かないこともあるけど

440 :
>>439
ついていけてないだけを誤魔化すなよ。あんな糞マップの純正ナビよりCPのが何倍も使える。
おっさんには使いこなせないだけなんだから黙ってれば?
もしかしてHUDかっこいいとか思ってる人?ださ。

441 :
CPでカーナビタイムが一番マシ。

442 :
>>440
そんな攻撃的になる必要あるか?
俺はどっちの選択肢も理解できるけど、人のやり方をこき下ろす必要はないと思うなぁ

443 :
2chでそんな真面目ぶられてもなぁw
ここに書き込んでる奴なんてみんな暇してるだけだから。
そんな気にしてたらキリないよw

444 :
>>442
口の利き方も知らないガキだからスルーしよ。バカに構っても何も得られないから

445 :
>>439
何回も同じこと言ってるけど同一人物?
HUDなんかが購入の決め手で買った人いないと思うよ。
あんなもん使わないし。うちは試乗して真っ先にHUD消せるかきいた。
多分この人はCPもAAも使ったことがないのが丸わかり。
コマンダーだとCPのが直感的でよっぽど使いやすい。音声認識の精度も段違いと言うかマツコネのそれは実用性ない。

446 :
それこそ目くじらたてて嫌がるものじゃないだろうHUD、気が散っちゃって運転出来なくなるのか?

447 :
音声認識なんかいらないからねえw
目的地のセットはスマホでできるからそれ以外でどうしても
AA/CPが必要だと思うことがないし
車に乗るたびに有線で接続するほうが遥かに煩わしい

448 :
HUDかっこいいじゃん!かっこよくて便利で言うことなくない?
俺は好きだよ、ダサいと言われようが笑

449 :
ディーゼルエンジンとフロントガラス投影タイプのHUDが決め手になってCX-5を購入した私は普通ではないのかな…

450 :
いろんな人がいていいんだよ( ● ´ ー ` ● )

451 :
>>450
ありがとう
何が気に入って購入するかは個人の自由だよね

452 :
俺がCX-5に乗るようになって驚いたことが2つある

マツコネが噂で聞くよりはるかにクソなことと
まったく気にもしていなかったHUDが意外なほど便利なことだ

運転中、視線移動が少ないのは単純に便利だ
賑やかしにしかならない使えない装備の多いCX-5の
数少ない便利な装備がHUDだっつーこと
それを捨てようなんて思うわけないだろ

453 :
俺もデザインとディーゼルとHUDが決め手だったなぁ 少数派だったのか

454 :
>>438
お前だけだろ

455 :
HUDのナビは良い

456 :
CX-5とエクストレイルどっちにするか迷ってるんだけど、エクストレイルの見積もり取ったら50万の値引き出されて、買うならあと5万引くと言われた。
一方CX-5は15万でそれ以上は無理と言われた。エクストレイルのプロパイロット良かったし、CX-5はマツコネがな、、
しかし値引き渋いよな

457 :
>>439
あ、イヴォーク買う予定の人?

458 :
>>456
t32の前期からcx-5のディーゼルを買って
納車待ちだけどどっちもいい車だよ。
ただエクストレイルの方がどうしても基本が古いからね。
インパネとかメーター周りとか。
でもラゲッジはエクストレイルの方が使いやすいよ。
段差ないし。

値引きはディーラーによるけど、
12月の中旬にexclusive mode契約で35万引まで行けたよ。
まぁ一括か残クレかとか下取り車によっても違うだろうし、なんともだけどね。

459 :
>>425
おれはそれまで4ATに乗ってたから
6ATになっておぉ!って思ったね。w
でももう8ATが欲しくなった。

460 :
HUDが邪魔とか少数派もいいとこだろ笑
時代についていけない脳みそしてるだけだよ

461 :
>>456
まぁ車古いし

462 :
>>461
エクストレイルでも良いなら状態の良い中古狙った方がコスパ良いのでは?

確かにプロパイロットなど日産の安全機能はそれなりに頑張っているとは思うが、KFも全然引けを取らないし他の機能性能デザイン全てにおいて段違いだと思うが。

463 :
SKYACTIV-Gをエクストレイルと比べてるけど、古いのかな?
割と高速乗るんでプロパイロットが魅力的で、マツダはただのクルーズコントロールだし、360モニターが映像見てマイナス点なのよ。走りとデザインはマツダがいいんで本当に迷う。

464 :
>>463
自分が乗っていいと思ったら古いとか気にしなくていいと思うけど
ただ今年の後半か来年にはほぼ新型エクストレイルが出るのが確定しているから
出て後悔しないように
CX-5の方は早くて再来年ぐらいの新型登場でさらに伸びる可能性も高そうだ

465 :
KFの初回車検シーズンに入っているかと思いますが
皆さんディーラーでいくらくらいですか?

466 :
>>456
CX-5の値引きが渋いというよりは、エクストレイルの値引きが異常なだけでは…。
ただ、元値が少しエクストレイルのほうが高いのかな。

467 :
KF25S初期モデルから2020年XDに乗り換えたけど
やっぱ強い心臓持ってるってだけで所有する喜びが違うね
年改を何度か重ねてる割に乗り心地は明確に体験できるほど違いはないね
まあガソリンからディーゼルだからNVH的に不利なのを考えれば変わらないというのは凄いことなのかもしれないけど
マツコネの8インチ化は自分にとって大したメリットはないね、ほとんど画面を見ないからね
内装が黒だとなんだが圧迫感あるね、前が白内装だったから黒にディープレッドは別世界
KEディーゼルから3台CX-5を乗り継ぐとは思いもよらなかったけどね
車ももちろんいいんだけど担当営業さんがとても良くて、この人から買いたいってのも大きいね
やっぱお店と客の前に人間同士だよね、よくマツダの販社がボロクソ言われてるけど自分は恵まれてるんだね
今まではディーラーオプションのコーティングをしていたけど、今回は省いてクリスタルキーパーを施工してみたね
自分は不精だからね、洗車はあまりしないね、だからせめてコーティングはね、しとこうと思ってね

468 :
バックで何かにセンサーが反応してぶつかりそうになった時、ぶつかってないのに急に大きい音してブレーキペダル軽くなる現象があったんやけど何か知ってる人おります?

469 :
エクストレイルはナビ付けたりして値段上がるから値引き55万でもそんなにびっくりしない。ナビ無しとかオプション少ないと値引き30万だよ。

470 :

がうぜぇ

471 :
まじでそれww

472 :
>>468
衝突被害軽減自動ブレーキが作動したから
ブレーキが自動で働くと、よくできたシステムだとペダルタッチに
変化は生じないが、マツダのような粗末なシステムだとペダルタッチが
大幅に変わる、簡単に言うとペダルが奥へ入り込む
ちなみにアレの作動は違和感満載
「え?もう作動すんの?」と思うほど早めに作動するときがあったと思えば
「え?今こそ作動すべきじゃないの?」と思うほどまったく作動しないときもある

473 :
>>467
俺は営業担当は2人目だけど、2人とも申し分ない
エンジンパワーについては、やっぱあった方がいいね
たまに非力なコンパクトや軽が1車線の意味わからん所で煽ってきても、微笑ましく放置できる精神的余裕が出るよ
似たような非力なエンジンだとムカッとくるからな
戦いは同じレベルの者同士でしか起こらないって奴かな

474 :
実際にブレーキ掛かってるのにペダルの感触変わんなかったらヤバくない?

車なんて(特に安全装備なんて)厳しい基準と長い間のノウハウの上で、あんたよりはるかに頭良い人が大勢で研究開発してんだからさー。脊髄で叩くと馬鹿にされるかもよ

475 :
>>452
数少ないって言葉を最近覚えたのか知らんけど、老害の戯言。
何がサーキットだよ。笑わすな。
だいたい言い訳しながらCX-5に乗り続けてる理由もわからん。早くへんてこなランドローバーのばったもん買えよ。

476 :
自動ブレーキ作動時にブレーキペダルが押し込まれた感じになるのは、ああ今ブレーキ効いてるなって実感できて良いけどなぁ

477 :
>>474
ホント他社はもっと優れているとか、乗って試した事もないのに、しゃあしゃあと嘘並べるよな。見てる方が恥ずかしくなるわ

478 :
>>476
自動ブレーキって結構な状況にならないと作動しないのでは。。?
自分はまだ作動したことがないと思う。

479 :
>>478
スマートETCで自動ブレーキかかったことはある
一旦停止しないとバーが上がらないの知らず、トロトロ突っ込んだらかかった
かかった時はABSも間違いなくかかるので、ブレーキ連打の振動が伝わってくる
ペタルが自動で押されるわけではない

480 :
「ブレーキ踏んで!」は一回言われたことあるけど、作動は無いな。
自動ブレーキ作動してるような状況って、システム無かったらもう事故ってるよ。
ちゃんと前見て運転しろボケ!

481 :
ベンツのマニュアル見てみた。
「緊急ブレーキ作動するとブレーキペダルが引き込まれてABSの振動が伝わる」って書いてあったよ。
そりゃそうだよなー笑

482 :
>>480
俺も一度だけ出た
あんなの出るの知らなかったからビックリしてハンドル操作謝るかと思った
特段危険な場面でもなかったが

483 :
>>482
普段はシンプルな白を基調としたHUDの表示だけど、「ブレーキ!」の表示は赤枠で表示されるのでインパクト有るよね
左折車両が曲がりきる前に、スレスレの距離で抜こうとすると表示されやすいかも

484 :
>>468
ほえ〜ありがとう!

485 :
> 422
> そんな風に思ってるのは君だけじゃ。
> そんなに劣等感あるんか・・・?
> すごい被害妄想でびびる。

どう読んだら劣等感なんて読めるのか分からんが
一部のMT乗りの頭の悪さは異常だな(笑)

486 :
二車線で後方確認後右車線に行こうと思ったら警告音が鳴った、すぐに勢いよく単車が走りぬけて行った
警告音無かったらぶつかってたと思う
助かったわ

487 :
>>486
俺もそれある
一般道だとピンクナンバーのスクーターとかマジ危ない運転するからな
BSMはマジ助かる
今のはHUDとメーターパネルにも出るからさらに良くなった

488 :
またマツコネナビで自車位置が張り付いたまま動かなくなった
この1.5年で7回目
週に2回、往復20キロほどしか乗らないのに
どんだけボロいんだろうね・・・
心の底からうんざりする

489 :
>>488
スマホで撮影してディーラーに言えばよろしい

490 :
>>485
そんなのに亀レスしてる時点で君が劣等感もってるってほかのやつらは思ってるぞ。
無視すればいいのにさ。

491 :
>>478
お恥ずかしい、左折車をギリギリでやり過ごそうと思ったら作動させちゃって。
本当は作動させないのが1番ですな。

492 :
>>491
高速だとしょっちゅう
どう言う状況かは想像に任せる

493 :
自動ブレーキといえばCX5の自動ブレーキに殺されかけ
たことが2回あるわw
1つ目は制限速度40キロの直線
前走車がウインカーなしに突然減速して左折しはじめた
車間はたっぷりとってたから別に慌てることもなく多少減速するだけで
やり過ごせた・・・はずなんだが、左折車が進路から去った
その瞬間に唐突にフルブレーキがかかった
減速ではなくてゼロ停止
後続に追突されてもおかしくなかった
2つ目は制限速度50キロの道
メーター読み60キロで流れてた
前方にカブ、速度差は15キロくらい
なんの問題もなく追い越せた・・・はずなんだが
これまたなんの警告もなく唐突にフルブレーキ
これも減速ではなくていきなりのゼロ停止
ほんの少ーーーし右にカーブしていたので衝突すると
誤認したのかもねえ、このアホの子は
まあどう見ても衝突しない状態でしたけど
このときは後続いなかったけど、いたら追突されてたかもなあ
ああ素晴らしきポンコツ装備たち

494 :
>>456
日産は昔のマツダ以下だな。
親父の代から、ずーーーーと日産だったが、最近の日産には幻滅。
もう、なくなっていいよ、あのメーカー。

495 :
>>489
動画を見せた処で何も解決しないのがマツコネ

496 :
>>494
自動ブレーキ関連ではマツダより高性能なんだけどね

497 :
>>493
工作員乙

自動ブレーキ作動してもアクセル踏み足せば解除されるからな
ゼロ停止するまでボーっと何もしないとか有り得んわ

498 :
電気自動車 → 電池生産の環境負荷とかしったことかやっちゃえ日産
急速充電 → 電池の温度上昇で劣化が進むとか知ったことかやっちゃえ日産
自動運転レベル3 → レベル3が一番危険?んなこと知るか高速道路でやっちゃえ日産

技術の日産w

499 :
>>497
俺も1つ目と全く同じ状況になったことあるよ
40kmぐらいで走ってて、ピピピ!って警告音とほぼ同時にガツン!っていきなりフルブレーキだったから
ボーッとする時間もなかったなぁ
cx5って左折車に対する検知はちょっとおかしいと思う

一応、ディーラーに伝えたけど
左折車に対する自動ブレーキの苦情はちょくちょく聞くって言ってたよ

500 :
>>498
面白くない
日産のスレに書いてこい

501 :
左折車の後ろでの警告は俺も2回鳴ったなぁ。
少しだけ右に膨らめば抜けると思ってたら警告。
自分でブレーキ踏んだから緊急ブレーキはかからなかったけど、もう少しそのまま進んだら止まってただろうなぁ。
結構ひびるよね。

502 :
左折車の後ろにいるときはしっかり減速するワイ、警告出たのですら一回しかない。
みんな攻めすぎ。

503 :
マツダは日産未満だろ
大丈夫か?

504 :
>>497
お前が工作員?だろw
呆れてものも言えない

505 :
左折する車を待たないで、車線変更して抜いていくやつ結構いるけどさ、
もうちょっと心にゆとりをもてばいいんじゃない?
ってことだけだと思うけどな。実際それでとなりの車線みてないでぶつかる事故とかあるしね。

506 :
イヴォーク君はいつまでCX-5に粘着しているんだろ?
セカンドカーに2000万円気楽に出せるお金持ちのはずなのに、何故かいつまで経っても別の車を買うこともCX-5を売り払うこともせず、言いがかりばかり並べている。

まぁエアオーナーが空想のクレームつけてマツダの株主気分になっているだけなんだろうけどさ。

507 :
CX-5も特別仕様車で赤の本革シート出して欲しい。そしたら絶対に買う

508 :
>>490
他の奴らはそう思ってると思う君が頭おかしいのだろう

509 :
>>506
お前もキモい

510 :
>>494
それはねえだろ、現行スカイラインのプロパイロットレベルのことマツダ車で出来へんやろ
貧乏すぎて買えねえのを誤魔化すな

511 :
>>505
ホントそれ。
交差点手前なんてたいてい車線変更禁止だしな。

512 :
防水防汚のラゲッジトレイって現状使い勝手いいのは純正のやつかな?
他にいいのありますか?

513 :
>>512
侍プロデュースのを使ってる
良いところ:安い
悪いところ:GARNISHという謎のロゴ

514 :
田舎のあほジジイの糞運転なんだろうな。
来月車検だが、誤作動なんて一度も無い。

515 :
>>505
車線変更までして抜くことはしていないけど左折車両の直ぐ後ろを走行していると「ブレーキ!」の表示が出やすい
特に通勤途中。余裕を持って運転していれば警告が表示されることは無いだろうね
明日から5分早く家を出る事にします

516 :
>>493
↑この話のポイントは<前走車が進路から去った直後>に自動ブレーキが作動している所だ
進路上には何もいないのに突然のフルブレーキ
恐怖以外の何物でもないw
まあ体験すればどのくらい恐ろしいかよく分かるだろうし
多くの人がそのうち体験するだろう
そのくらい制御が荒い

517 :
>>516
そして近寄り過ぎっていう話。

518 :
前に何もいないのに近寄りすぎとは(笑)

519 :
>>516
それが本当なら間違いなくリコール対象になると思うんだけどな。
去った直後といってるけど、そういう人って大抵せっかちで前車がいる状態でギリギリをすり抜けていったのに、
すでに去ったあととか誇張するケースが多いんだよな。
本当に何もない状態で自動ブレーキがかかるならドラレコあるだろうし映像提出して寺もっていったほうがいいよ。

520 :
>>516
ドラレコ映像うp

521 :
>>519
どこからリコールって言葉が出てくるの?
言葉の意味くらいは理解してから書き込みしたほうがいいよ
頭がすこぶる悪い人に言っても無駄だろうけど

522 :
警告音なしフルブレーキはヤバいだろ

523 :
ドラレコ映像無しにガーガー言われてもなw

524 :
左折車避ける時に警告出たことあるけどブレーキが作動したことはないな。
警告出た直後にギリギリで避けようとしたりしてブレーキ作動じゃないの
人なら避けたから大丈夫って分かるけど、システムには予測なんて出来ない。

525 :
>>524
え?避けてないけど?
避ける必要がなかったから
アクセル抜いてやんわり減速してただけ
左折車は勝手に居なくなった、当たり前だが

そしたらいなくなった直後にフルブレーキ

いやはや素晴らしい

526 :
なんとなーくわかったわ、もうその話NGな

527 :2020/02/09
>>525
君の感覚では左折車は居なくなったけど、君の車の判断はまだ完全に左折車居なくなってないし、車間近いから自動ブレーキ作動!ってなっただけでしょ。
俺も色々条件試したけどね、君はウンコ漏れそうで急ぎまくってる営業車並みに運転荒いよ
地域的なものもあるんだろうけどね

【SUBARU】3代目スバルXV Part47【エックスブイ】
右ハンドルの ベンツ と BMW て安物なの? Part.2
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】32
○○|||||||||○○ ジャガー総合 その16
【スズキ】 イグニス Part41 【IGNIS】 ワッチョイ
【2代目】レクサス LEXUS IS part10【GSE2#】
三菱】デリカD:5【DELICA】Part78
【スズキ】 イグニス Part33 【IGNIS】
【HONDA】ホンダ ジェイド part16【JADE】
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 10【HV】
--------------------
【静岡】富士山で遺体見つかる 性別分からない状態 御殿場口5合目付近
【SnowMan】目黒蓮アンチスレ★1
【継続】大人バレエpart3【再開】
【AKB48卒業生】島崎遥香応援スレ★690【ぱるる】
夏色キセキ part51
【SUZUKI】アドレスV125S 71台目【スズキ】
春2006☆ファッション!?〜高校生〜
そらそうよ
【製品】1,800円の超小型Arduinoモジュール「M5StickC」が発売、カラー液晶やWi-Fiを搭載
【まどか☆マギカ】キュゥべえは白い奇跡28匹目
【海無い】滋賀の寿司屋ってどうよ?【琵琶湖だけ】
【vista】Windows メール 総合【不具合】
【BSプレミアム】初恋芸人【柄本時生・松井玲奈】
選手「コーチから暴力うけた」→協会「永久追放した」→選手「辞めさせないで」どういうことなの?
野田草履 橋本宗大40
鉄人社【裏モノJAPAN】
路上喫煙の何がいけないの?part352
モミンジャーズ~えんどげーむ~
渡部愛女流王位 part14
LPGA of JAPAN 日本ツアー 354
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼