TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【最高傑作】ランドクルーザープラド113台目
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 48【FC1,FK7】
【VW】ティグアン Part16【新型】
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 102【FORESTER】
【VW】ザ・ビートル その5【Beetle】
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース99
愛車と職業と年収について語ろう【2台目】
〇〇〇〇Audi A1/S1 Part16 x1000回転〇〇〇〇
【TOYOTA】トヨタ カローラ ランクス・アレックス 43
アウディって売れなくなったけど何かあったの?17

【HONDA】3代目オデッセイ(RB1-RB2)【Odyssey】70


1 :2019/08/20 〜 最終レス :2020/05/03
3代目オデッセイ(RB1-RB2)のスレです

メーカーサイト(HONDA ODYSSEY)
http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/

2003年10月24日発売〜3代目『オデッセイ』
■公式サイト 
□前期型 (2003年10月〜2005年9月)
 ※公式データ無→参照不可
□前期型 (2005年10月〜2006年3月)
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/odyssey/2006/
□後期型 (2006年4月〜2007年1月)
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/odyssey/2007_01/
□後期型 (2007年2月〜2007年7月)
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/odyssey/2007_07/
□後期型 (2007年8月〜2008年9月)
 ※公式データ無→参照不可
■公式ニュース
 http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/odyssey/odyssey_2003-10-17/

■製品情報
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ODYSSEY/200310/
■取扱説明書
 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=odyssey

※前スレ
【HONDA Odysseyオデッセイ(3代目・RB1-RB2)】68
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1517052491/
【HONDA】3代目オデッセイ(RB1-RB2)【Odyssey】69
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1552825096/

2 :
良い車だな

3 :
なんか急に埋まってるし
ビックリした

4 :
スレ立てお疲れ様でした

5 :
完成形はRB3&4

6 :
残りわずかでDAT落ちしたな

7 :
1002までキッチリ行ったよ

8 :
車板って、書き込みそこそこないと落ちるから
20くらいまでは、みんなドンドン書き込んでくれ

9 :
ナンバー灯交換したはいいもののうまいことはまらない…

10 :
もう少しがんばってみれ

11 :
このご時世の流れでバックカメラ付けたいんだけど配線大変かなぁ

12 :
自分でやろうと思うのがすごい

13 :
ルームミラーに取り付けられるバックモニター付きドラレコつけようかなって思ってるー

純正ナビお釈迦でバックモニター使えないし笑

14 :
あらま

15 :
ナビユニット買って交換するのもありだと思うよ

16 :
そうなんだけど
もう壊れて4年経ったし今更感笑
買って10年目で33万のナビが壊れるとかもうナビは要らない笑

スマホのヤフーカーナビで事足りてるわ
バックモニターだけあれば便利だなーって感じ!

17 :
この前久しぶりに乗ったらシートの皮から白い粉が出てた

18 :
お尻かいたら粉が出た

19 :
まだまだ現役

20 :
20

21 :
水陸両用車に改造しよう

22 :
14年間ずっとレオ入れてて、初めてモービル1 したけど、良いね

レオは3000キロ超えてから重く感じたのに、モービル1 は5000キロでも重さ感じないー

今まで5000キロで替えてたけど、もう少し延ばせるかも

23 :
サイドミラー自動でなかなか出なかったり、センターコンソールが消えたり点いたり一気に不具合出てきたぞ。

24 :
コンソール?モニターだったらリビルドでも買って交換するといいよ
交換はドライバーあれば五分くらいで終わるくらい簡単よ

25 :
>>23
センターコンソールが点いたり消えたりってなんだよ

26 :
ナビ画面横の、時計とか再生メディア(CD、SF、FM1とか)が表示されている部分では?

27 :
みなさんオイルって硬さとかどれぐらいのを使ってますか?

28 :
ギンギン

29 :
古い車にはなるべく軟らかいのを短距離でマメに交換に尽きる

30 :
普通古い車にはちょっと硬めのオイルを使うもんだけどな。
各部のクリアランスも大きくなってるだろうし、高温時のオイル粘度低下の影響も怖い。

31 :
どっちが正しいの?ww

32 :
ホンダ技研の奴は、メーカー指定粘度推奨。
オイル減りとかなんか出てから、硬めにしたら良いやんって言ってたよ

33 :
HONDAはそう言うと思うけど、推奨の0w-20という強気のオイルだと夏場がどうしても心配になる。
走行10万km級のエンジンだからね。

34 :
心配はわかる!

けど、山手に住んでて過酷な使い方14年18万キロ走ってるけど、Leoだけ5000キロ毎の交換だけで不調ないよ。

さすがにパッキンからの薄い滲みは最近出てきたが、、笑

35 :
なるほど。
0w-20でもいけるか。

36 :
14年で18万kmしか走ってないとかレアな部類では?
単に足としての利用でドライブとか乗り回したりはせんタイプなのか?

37 :
世の中の平均的な走行距離は年間1万キロ

38 :
2年前までは
親父しか運転せんから週末ドライバーだったよー
日本では年間1万キロが平均だよね

おれが乗り始めて遠出もするから年2.5万キロだけど笑

39 :
都会じゃそんなに距離は伸びないよ
毎日通勤で使って土日は家族サービス
年に3回往復1千キロの帰省
そんな使い方でも年間6千〜7千キロ

40 :
2台持ち以上なら距離は伸びない

41 :
まだ9万キロ

42 :
みなさん
そんな感じなら
ロアアームブッシュ交換した人とかはいない感じ??
交換した人いるー?

43 :
俺の車は、まだ6万キロ
中古だけどね

しかし、今は滅茶苦茶安いね
3万キロしか走ってないのが40万とか50万だよ
普通にもったいないと思う

44 :
>>43
中古ならおトクなのたくさんあるんだろうね

うちのは単に新車で買って愛着出てきたから長く乗ってるだけ笑
どうせ下取りつかず廃車だろうし、長く乗ってあげようかと笑

大きい故障なら中古乗り換えの方が安そうだね笑

45 :
>>44
同じおなじ(笑)

46 :
もうすぐ35万キロですわ、、、
今年も車検通したし、いつまで乗れるかな

47 :
>>46
大先輩だぁ笑

セルはかえた?笑

48 :
30万キロでエンジンから音が出始めて買い換えてしまいました。一番長くて乗った車だったな。

49 :
>>42
7月にタイロッドエンド、ロアアームボールジョイント、スタビライザーリンクを交換した。
全部で4万くらいだったかな。自分でやればよかった。
13万キロのL。

50 :
>>49
なるほど。工賃結構するもんね!
交換時期は個体差あるか

スタビは自分で替えた。
タイロッドエンドは18万キロだけど、まだ大丈夫だって笑

ボールジョイントブーツは今回、ロアアームブッシュの交換ついでにしてもらうことにしたー
ロアアームブッシュはヒビが気になったけど、まぁ不急ではあった笑

51 :
わーお

52 :
リモコンキーの電池切れたんだけど、ディーラーで交換してくれるのかな?

53 :
電池交換ごときでディーラー行くって(笑)

54 :
むしろいくら取られるのか気になるから行ってきてみてほしい

55 :
スマートキーじゃなくてリモコンキーだろ?軽トラと全く同じキーだろうから電池交換は簡単だよ

56 :
たぶん、コンビニに売ってる

57 :
ダイソーにも売ってるよ

58 :
あと10円玉で開けられる

59 :
ネジが固くて取れないんだよ

60 :
>>59
緩み止め剤が塗ってあるので固いんだろうね。
ねじ頭を潰さないように細いサイズの+ドライバを買うべし

61 :
ホンダオデッセイRC Part.2

815名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/09/23(月) 13:08:25.85ID:SmlVAj3B0
友人のRB1オデッセイに乗せてもらったら乗り心地の良さに驚き
昔のオデッセイて金がかかってる感じがするね

62 :
今乗ってるのは中古車買った貧乏人だから金かかってないけどね(´・ω・`)

63 :
>>62
たぶん笑いを取りたいがために冗談を言ってるんだと思うけど、それにしては面白くないぞ。←この面白くないというのは不愉快という意味ではない。つまらないという意味だよ。

金がかかっているというのはメーカーが開発費をしっかりかけて、それが実を結んでいるという意味だよ。

64 :
馬鹿が怒られてやんの

65 :
どうしてもRBに乗りを貧乏人にしたいヤツが頻繁に出てくる。別に大金持ちではないけど、背の高いミニバンとスライドドアが嫌いだし、結構デザインも気に入ってるから乗り続けてるだけなんだけどね。

66 :
RB1、2を中古車で買って乗ってるのは間違いなく貧乏人(笑)

67 :
↑このスレ一の貧乏人

68 :
自分に矢印(笑)

69 :
このスレ一の貧乏人はこいつ
ID:xxxUW4BB0 = ID:vX2gknMF0

70 :
なぜかサイドミラーの車体側の隙間にカエルが隠れてる
確かに俺んちは田舎だけど二度もカエルが入ることあるか?

71 :
エリシオンがRB3とおなじくらいに発売されてれば
これの次に買ってもよかったけど
RB1乗ってからエリシオンに乗る意味はないんだよね
今安くなって、人気出てるらしいけど
装備に関しては、これと同じだからなぁ
乗り心地は良いみたいだけど

72 :
この車から乗り換えた人がなに乗ってるか気になります

73 :
>>72
レヴォーグ2.0STi
ちょっと狭くなったけど走行性能はUPで半自動運転になった
RB1は今まで一番長く乗った(11年)
アブだから故障はなかったがさすがに飽きた

74 :
>>72
RB2から、フィット3前期ハイブリッドSです

75 :
>>72
アルファードハイブリッド
デカすぎる以外は全てに満足

76 :
>>75
金持ち

77 :
いや、最近までRB1に乗ってたよ
ビットコインで一儲けしたのは自分です

78 :
車検受けたスタンドから12ヶ月点検のハガキ届いて、cvtオイル交換勧められてるけど、ディーラーでやった方が良い?因みに走行7万km。

79 :
>>78
ホンダはディーラー以外てCVTフルード交換は絶対にダメ
高確率て不具合が出る

80 :
>>77
いくら儲けたの?

81 :
昨日、買い物に出掛けたら水没してる場所あって
ドンキホーテに入ろうとしてたRB1が、その水没してる所で動けなくなったらしく道路のド真ん中で車放置してあった
同じRB1乗りとしてちょっと恥ずかしかった

82 :
>>80
なんだかんだと2千万近いかな
今は完全に撤退してるよ

83 :
元金は50万円
税金引いて2千万ぐらい
1千万ほどは絶対に手を付けないで定期貯金
前にスレで晒した事あるよ

84 :
>>81
汚泥セイ

85 :
>>82
すげええな
次はジェイドにしようかな

86 :
RB1アブなのですが、譲り受けた時から16インチでした
調べてみると標準は17インチだと知りました
この度タイヤ摩耗により交換するのですが、17インチの方が良いとかあるのでしょうか?
もしあるのであればホイール共々交換も視野に入れようかと思いまして。
アドバイスお願いします

87 :
好きで乗ってるならアブは17インチのがバランス良いけどな
コーナーも腰砕けにならないし
下駄代わりに適当に安いから乗ってるだけなら16インチでも良いけど
車体サイズからしたら16インチて貧相なんだよな
RB1アブの後期なんて純正18インチだぞ

88 :
>>86
乗り心地重視で格好気にしないなら
そのまま16インチ
コーナーとか気持ちよく曲がりたいなら17インチ
カッコ良くしたいなら18インチ
ノーマルなら17インチ試してもいいんじゃないかな?
安く17インチにしたいなら、ヤフオクに純正の17インチもある

89 :
いろいろとありがとうございます!
17インチを検討してみようと思います

90 :
せっかくのアブソルートじゃん
ちゃんとしたホイールサイズで走りを満喫したら?
セダンくらいならカモれるくらいのスペックはあるぞ

91 :
次の車なにがいいか見てたら気付いた
ミニバンでハイブリッドでスライドドアを求めてるってことを
だから、ジェイドだと食指が動かない
今はフリードハイブリッドが一番の候補

92 :
やっぱりね
都市部だと狭いから、後ろが普通のドアだと乗り降りしにくいわけよ
その点、スライドドアだと、ちょっと狭くても乗り降り楽に出来る
このメリットは大きい
でも、RCまでの大きさはいらないんだよ
RB1でスライドドアでもいいけど
出来れば、RA6でスライドドアが一番のベスト
ステップワゴンは、バンみたいな形で好きになれない

93 :
今ホンダでMPVみたいな車出せばバカ売れしそうだけどな
オレもRB1がスライドドアで燃費が良がったら更に10年乗れるわ

94 :
立体駐車場に入る154は魅力なんだよな
絶対必要

95 :
RB1 オデッセイAT異音、ノイズ? 故障か?詳しい方教えてください。
https://m.youtube.com/watch?v=g4lPTEG10tc
エンジン回転数上げると、シャーって音するから
ウォーターポンプか?と思ったら、パワステっぽいな
まだ6万キロしか走ってないんだけどな
パワステオイルだけ交換して
しばらく誤魔化してみるか

96 :
高音のウイーンっていう音なら普通じゃないか?
止めてアクセル踏んでるだけでしょ?
ハンドル触らないのにパワステは関係ない

97 :
明らかに異常音だが俺がパワステ 逝った異音とは違うな
ウォーターポンプやセルのギアが戻らず引きずってないか?

98 :
コメント見るとパワステオイル交換したら音しなくなったって書いてるし  
>>96
確かに一見すると普通に思うけど
以前のエンジン音知ってる人からすると
ウィーンってのは、なんかおかしいなって感じるんだよ

99 :
>>97
ウォーターポンプ故障した奴の動画もつべで見たけど
ウォーターポンプ故障は、常にシャーって音してる感じなんだよね
俺の車は、>>95この音と同じ

100 :
経年13年、走行8万kmなんだけど、来年の車検を待たずにタイミングベルトは交換しておいた方が無難かな?
因みにその際にウォターポンプやら何やかや合わせて交換するとなると予算はどれくらい見ておいたら良い?

101 :
>>100
タイミングベルトは無くてタイミングチェーン
交換不要
ウォーターポンプもまだまだ大丈夫

102 :
>>100
8万キロならスタータのブラシ交換(リビルトのデンソー製に替えよう)からかな
サスのアッセン交換しとくと15万キロ走っても快適だぜ

103 :
>>101
ベルトでなくてチェーンでした。安心しました。有難うございます。

104 :
>>102
スターターブラシ交換、部品自体は安いけど交換大変みたいだしディラに出したら結構な費用かかる代物みたいですね。

105 :
>>104
俺のは12万キロ越えで動作不良が出始めてデンソーリビルトに交換したよ
自分でブラシ交換するなら部品代5千円、デラに頼むと5万円
インマニの隙間から覗いてMITSUBAの文字が見えたら覚悟しておいた方が良いよ

106 :
俺18万キロだけど、まだミツバセルからのお声掛けかかってないわ笑

ウォーターポンプとか予防交換の意味あるんかな。音なりだしてからでも良い気がする。
ファンベルトは交換した方が良いだろうけど。

107 :
CVT車は2〜3万キロ毎にHMMFをディーラーで交換すべきだね
替えてたら故障リスク低い気がする。

パワステオイルも2〜3万キロに交換。
こっちは自分でも簡単にできるからすべきだね!
ほったらかしは必ず壊れるし笑

108 :
オイル換えても漏れ対策にはならんっしょ?

109 :
>>108
古い劣化したオイルがオイルシールを痛めるから全く無意味ということもない

110 :
遠目には分からないようなキズ、ヘコミ直そうか迷ってるけど、板金塗装で4〜5万は掛かるしなあ。どうしようかなあ。

111 :
>>110
自分でやろう!今は良い道具が手に入るので思ったよりキレイになるし楽しいよ〜

112 :
オススメのキズ消し教えて

113 :
>>112
ガリった場合は中目のコンパウンドで擦れば,それだけで細い傷が消えて、かなり綺麗になるはず
残った大きい深い傷にタッチアップペイントを埋め込み盛り上げて1週間待つ
乾いたらペーパで水研ぎ(ソフト99のサンドキューブお勧め)して傷が消えたらクリヤ吹いて1週間
乾いたら細目ペーパ→鏡面仕上げコンパウンドで仕上げる

114 :
貧乏くせえwwwwww

115 :
ケミカル代も結構かかりそう

116 :
ジェイドって対向ワイパーなんだな
これの前にRA6乗ってたから対向ワイパーの方が好き
これのワイパーは、左右でバランス悪すぎるのよ
運転席が異常に大き過ぎる
大き過ぎるからなのかワイパーゴムの劣化が早い
俺の中で急にジェイドの評価が高くなった

117 :
悪いけど格下のジェイドはライバルとすら思ってない

118 :
>>116
RB1ーL→前期ジェイドRSターボセンシング付きだけどジェイドの良いところ
・燃費・急な上り坂を苦も無く上がる低速トルク・ヘッドライト明るい・税金安い・高速ほぼ自動運転で疲れない・少し小さいので狭い道や車庫入れ楽
でもRB1に乗ってて感じる「良い物感」は皆無だよ、金の掛からない下駄って感じ

119 :
>>116
俺はノアやヴォクシーのワイパーの左右のサイズ差の方が気になる

120 :
>>118
ジェイド前期のハイブリッドはセンターコンソールの所に電池置いてるみたいだから
センターコンソールに何も入れられないんだよね
RSはハイブリッドじゃないから、どうなのかわからないけど

ジェイド乗ったこと無いけど
RB1と同じ雰囲気なのかなと思ってたら意外と違うのね

>>119
ノア、ヴォクシーも違うんだ
これを中古で買った直後、あまりにもバランス悪くて
ワイパー流用出来ないかググりまくった
今はもう諦めたけど

121 :
ジェイドは内装の画像を見ると似てる雰囲気あるけど…

122 :
パワステから落としてた者だけど
イエローハットで売ってた1Lのパワステオイルで上からデカいスポイト抜きながら交換したけど
正直、1Lじゃオイルは綺麗にならない
多少、汚れは落ちたけど
黒さが薄くなったくらい
本当に綺麗にしたかったら下から抜いた方がいいかもね
上からやる場合は、2Lは必要かなと思った
でも、やった効果はあったよ
パワステからミャーミャー音しなくなったし

123 :
×パワステから落としてた者だけど
○パワステから音してた者だけど

124 :
>>122
悪いことは言わん
ホンダ車に限ってはパワステフルードとATFは純正にしとけ
必ず不具合がでる

125 :
現行のオデッセイって立体駐車場に入らない背高ミニバンなのに
走行性能が悪化しないようにあまり背高にしなかったらしいね
そのおかげで背高ミニバンとしては迫力がない中途半端な車に
なっちゃったとか

126 :
>>124
エンジンオイルは、わかるけど
パワステやATオイルは他社と同じだと思うよ
構造はずっと同じだし
パワステにVTECみたいな特別な機構なんてない
ATも同じ
基本的な構造は多少と同じ

127 :
>>126
本当は分かってるのにわざと言ってるの?面倒だから書かなけど
ググってみたら?

128 :
>>126
知ったかはやめろ迷惑

129 :
最近
1500回転くらいの低負荷時のアクセルオンのとき、カラカラって音がちょくちょくする
そのタイミングの時しか鳴らないねんけどなにが原因だろ?
オイル交換しても変わらん
0w-20 から5w-30 にすべきかな?
現在19万キロ cvt

130 :
CVTか…ダメヨ-(*´д`)ダメダメ(´д`*)

131 :
>>129
現在19万キロ cvt

132 :
>>129
アクセルONの時だけ鳴ってアクセル離した瞬間に鳴り止むなら
”テンションプーリー” だと思うよ(経験者より)

133 :
なるほど、これは勉強になる。

134 :
>>132
アクセル踏むといっても1500回転くらいの時だけで、それもたまにカラカラって缶蹴りみたいな音するだけ。
それよりも低い回転数とか高い時は全然鳴らへんねん。
そちらはどういう現象でした?
こういう書き込みあったから
俺もチェーンなのかなって思ってた。
だから0w-20を5w-30 にかえるか、sx5000の添加剤いれて様子みようかと思ってた。ご意見あれば教えてー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/166682/blog/33465606/

135 :
>>134
132さんの言う通りテンショナーかも。
https://s.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=12521160/
こんな書き込みあった。

136 :
>>134
ウォーターポンプ 交換 ホンダ オデッセイ RB1
https://m.youtube.com/watch?v=II2AYrQfMC4&t=97s
ウォーターポンプの可能性もあるね
どっちにしろ交換しないとダメだからディーラーに入院ですね
エンジンオイル交換では直らない現象です
まぁ車弄れる人なら部品だけ頼んで交換も出来なくないですが
ホンダ車は狭くて整備性悪いから素人には困難です

137 :
なるほどね、Vベルト外していっぺんエンジンかけてみるべきだな。

138 :
>>136
ウォーターポンプは初めに疑ったけど、それならアイドリング時からうるさくなるはず。
空ぶかしでも一切音出ないから。

低負荷かかった低回転時アクセルオンの時に、たまーに小さくカラカラ鳴るから、入院するほどでもない感じだし、重症化まで待つのも気がひけるしなぁ笑

シャフト系かなと考えたり

139 :
>>137
ファンベルト外して、テンショナー系のガタないかの確認は少なくともいるよね

140 :
連投すまん
https://youtu.be/NNNKganMfP4
このカラカラ音だわ。
やっぱチェーンかな
体験した人いる??
窓開けて初めてわかる音で、音以外走行違和感ゼロなんだけどね

141 :
>>134
軽くアクセル踏んでる時だけ鳴るなら俺と同じテンショナーだと思う
俺のは甲高い「キッキッキッキッキッキッ」という音だったけどデラに預けた時は音が出なくて帰って来たな
デラで交換14000円+αですた,部品代8500円なんで自分でやったら?

142 :
>>140の動画はベアリングが擦れてる音に聞こえるけどな・・

143 :
>>141
たしかに軽く踏んだときだわ

点検簿みたら
10万キロのときにパワステポンプ類と一緒にテンショナー替えてた!
テンショナーかなー?

まぁそんな頻繁には鳴ってないから、再現させるのも大変そう笑

この動画と全く同じ音だから、cvtは関係ないね。

144 :
柴田恭兵乙

145 :
田舎の祖父が乗っていたRB1を相続し、初めてのオイル交換です
エレメント交換すると必要なオイル量4.2Lですよね?
4L缶だと200ml足りなくなると思うのですが、カー用品店で依頼する方ってどのようにしてます?
?プライベートブランドの量り売りオイル
?4L缶と不足分は添加剤
?4Lで済ます
おすすめのオイルも有ればご教示ください
ディーラーとの付き合いもなく、駐車場もタワー型の為、ディーラーやDIYは考えておりません。

146 :
>>145
ホンダ車は、ホンダディーラーでのオイル交換をオススメする
別にカー用品と値段に大差ないし
ディーラー営業も今時RB1乗ってる人間に営業なんてしてこない

147 :
ディーラーでのオイル交換っていくらぐらいなの?

148 :
ディラーならちゃんとやってくれるけど工賃込みで5〜6千円ぐらい
RB1アブでもエンジンオイルなら距離3〜5千キロで交換するなら量販店の量り売りで十分。
うちのRB1で走行距離18万だけど問題ナシ

149 :
ちなみに>>145のAとBは絶対ダメ

150 :
町の自動車修理屋でいいやん。

151 :
イエローハットやオートバックスでのオイル交換高くない?
俺はディーラーのが安いからディーラーでしてる
ディーラーって思ったより安いよ

152 :
イエローハットとかは交換工賃500円だからオイルいいやつ選んでるんじゃない?
鉱物油なら安い

153 :
>>147
Lだけどフィルタ交換込みで6千円だった(純正LEO-SN)
ちなみに年に一回交換だったけど快調だったよ

154 :
145です
ディーラーは車を売るのが第一なので、気が引けてちょっと…

近所のオートバックスで0W20のアバンテ量り売りなら3,500円+エレメント代1,300円〜2,100円でした

工賃は会員なら無料

4L缶なら同額でもう少し上のオイルが選べたので悩んでましたが、オートバックスの量り売りにします。

155 :
ディーラーで交換するメリットもある
例えば、この部分なんかカタカタ音がするとか伝えておくと見てくれたり、すぐ直せる部分ならついででやってくれる場合もあります。

156 :
うむ

157 :
ディーラーのオイル交換は行けばやってもらえる?
要予約?

158 :
>>157
行けばやってくれるけど混んでたら待たされる
待ちたく無いなら電話で予約が便利

159 :
100番で投稿したものですが、交換に出す前に外出先でセルモーター回らなくなりました。実際には現時点での走行距離73,000km。ここで聞いた際にすぐにやっておくべきでした。

160 :
RB1です
運転席側のHIDが色が変わってきて球切れ寸前です

バンパーを外さないでの交換はかなりハードルが高いとの事ですが、もしやったことある人がいたら生の声が聞きたいです
どんな感じか教えてください

161 :
>>159
あらら
予兆なかったの?

162 :
>>160
両側バンパー外さずやった。
助手席はバッテリー外せるから楽チンだったけど、運転席は大変だった
手とか細くないとしんどいんじゃないかな?

そもそも構造を理解するためにまずは、助手席側を外してみるべきだね
運転席はハメ方が見えないのが一番やっかい。

163 :
>>159
7万キロでセル回らなくなる?
俺のは10万キロだけど
まだまだ元気だけどね
寒くてバッテリーあがってるじゃないかな?

164 :
信号無視のDQN車がその1分後・・・
https://m.youtube.com/watch?v=1o34Dl3LcKc

こんな無茶な運転した人、誰ですか?
反省してください

165 :
>>163
おれもそう思ったー
18万キロ無交換笑
そろそろかなぁ

166 :
https://i.imgur.com/nTmevLR.jpg
https://i.imgur.com/8UK1Ha3.jpg
https://i.imgur.com/cVFSsoJ.jpg

167 :
>>166
揃いも揃って貧乏臭いな
こんなの見たら乗り換えたくなる
まぁ次回車検は通すつもりはないが

168 :
チバラギの貧乏人は黒が大好きだな

169 :
>>160
エンジンルーム側からのアクセスで昔のハロゲン交換的な感じだったけど・・
助手席側はバッテリー、運転席側はヒューズかな?の箱を外す必要がある
百均の小さいミラーが有ると便利

170 :
>>162
やはりかなりキツそうですね
手が大きい方なので、業者に頼む方向で考えようかと思います

171 :
>>159
一昨日セルモーター交換した。14万キロの後期L。交換はなんだかんだで3時間半かかった。
バッテリーの電圧はあるのにセルの回転が重たくなったらすでに黄信号だね。いずれ回らなくなる。
早めにリビルドのセルモーターなり用意した方がいい。インマニとスロットルのガスケットも必要。
インマニガスケット 17115-RAA-A01
スロットルガスケット16176-RAA-A01
ちなみにインマニの下のステーはセルモーターの17mmの取り付けボルトにアクセスするのに結局外すことになるんだね。
下からナット1個外せば済むかと思ったら、済まなかった。
それから、最初に運転席側のラジエーターファンを外すと楽。かなりスペースができる。ハーネス1個とボルト2本、それから下の方に1箇所ステーみたいなものが差し込んであるだけ。外すのは簡単だから。

172 :
>>170
業者はバンパー外すから工賃しっかりとりそう
もし頼んだら工賃教えて

とりあえず助手席側で外す腕試ししてからでも良いかと

173 :
ここにHID交換を業者でしてもらった事がある人いないのかな

174 :
>>173
量販店で球交換なら1500円から3000円位じゃないの。バンパー脱着込みなら倍は見といた方が良いでしょ。
てかこんなの自分で帰れるだろ。一度出来るようになったら金払うのがバカバカしくなるぞ。

175 :
>>168
貧乏人DQNが乗ってるRB1オデッセイの定番ポイント
色はブラック
やっすい無名or3流メーカーの19インチ以上の大口径ホイール
もちろん韓流or中華タイヤ
音だけでトルクヌケヌケの爆音マフラー
ヘッドライトが黄ばんでる
DAD大好き
助手席に変なテーブルが付いてる
ゴールドエンブレム
頭悪そうな女連れ

176 :
>>175
車なんて所詮自己満の結晶だから
別に好きに乗られたら良い。

安全運転ならば。

弄ったrbはだいぶ減った気がする
もはや古くてどノーマルrb1 しかおらんw

駐車場に戻ったとき、たまに並んで止められたらテンション上がってる笑

177 :
オデッセイで中華タイヤ履いてるやつなんていないでしょ
すぐにツルツルになる

178 :
車体黒で純正の無限グリルとハナビLEDテールだけでヤンキー車みたいに言われる
ただのノーマル車なんだけどな〜

179 :
>>177
まさに俺だけど、全くそんなことないよ。
ケンダいいよ。

180 :
黒ってボディを綺麗に維持するのが大変だというの
聞いたことあるけど>>166みたいな人々はどう
なってるんだろ

181 :
>>175
これも追加で

過走行で購入
ハンドルテカテカorシートボロボロ
リアタイヤにキャンバー
アライメントを取ってないor修復ありなのでまっすぐ走らない
常に不具合を抱えてる

182 :
>>181
最後は全RB1ユーザー共通だろ

183 :
ほとんど乗らないRB1オブジェ派はノー・トラブル!

184 :
モノタロウのコンパウンドで磨いて、自分でガラスコーティングしたら綺麗なるよ!
新車から乗ってるのに、ブラックでも青味が入ったパールって磨いて初めてわかったわ笑

185 :
どのコンパウンドが良いの?

186 :
>>185
最初の磨きは仕上げ用超微粒子。
ひどい傷は3Mの5970s。
最後の仕上げ磨きは濃色車仕上げ用超微粒子。

削りすぎは良くないと思って、最初から濃色車用のやつで磨いてみて、取れないときに仕上げ用、それでも無理なら5970sにした。

14年目にしては満足笑

187 :
コンパウンドした後って何か仕上げに上塗りとか必要ないのですか?

188 :
>>187
フラッシュリー δって言うガラスコーティングした。

バカらしくてもうディーラーではコーティングしない!笑

189 :
町工場だけと、
HIDバルブ交換、片目2000円税込み両目で4400円でやってもらったよ

190 :
ドアの付け根部分のクリップが劣化して取れてたからアマゾンで注文した
中国製の安い奴ね
純正やオートバックスで売ってるのは高いし量も少ない
ついでにエンジンルームのクリップも同時に頼んだ
どっちも30個くらい入ってて一生困らないと思うけど
次もホンダ車乗ると思うので重宝する

191 :
どこで買えるのですか?

192 :
>>191
アマゾンで買える

ドアの付け根のクリップは

KOZEEYってとこの
【ノーブランド品】日産ホンダ用 バンパーラジエーターマウントブラケットプラスチッククリップリテイナー 30個
って奴
値段261円

寸法とか合わせたから
たぶん大丈夫だと思うけど
まだ頼んだばかりだから実際に合うかは不安

193 :
それパキパキ折れるヤツじゃんw

194 :
>>192
届いたらレポよろしく〜

195 :
その値段なら折れても痛くもかゆくもないな

196 :
>>193
マジ?
まぁ割れても次の付ければいいし

197 :
>>194
はいはい
1ヶ月くらい付けてから書いてみます

198 :
片玉が赤くなったから球交換したらめちゃくちゃ明るくなった
快適だわ

199 :
雨漏りしやがった…
スペアタイヤのとこ 水溜り…

200 :
赤玉出たら終了の合図や

201 :
質問させてください。
アブソルートのサスアッパーマウントの品番教えて頂けませんか?
モノタロウで注文したいのですがわからないので御願いします。
前後両方とも御願いします。

202 :
>>199
よくある持病だ
オレは気づいた時にはカビが生えてたからクルマ捨てた

203 :
マメに覗いたほうがいいの?

204 :
持病かぁ
RA乗ってる時も雨漏りでRBに乗り換えたんだよなぁ

205 :
>>204
俺のは雨漏りしてないから調べて貰ったら?

206 :
>>201
ディーラー行った方が早い

207 :
うむ

208 :
リアを流れるウインカーにしたいのだけど出来ますか?

209 :
バカ登場www

210 :
>>208
出来ますよ!

211 :
>>208
でもそんな事をこんな所で聞く時点であんた自身には何も出来ないのが明白だからオートバックス言って流れるウインカーにしてください!って言ってこいよ

212 :
令和2年にRB1オデッセイってだけで貧乏くさいのに流れるウインカーってwww

213 :
チバラギの貧乏人(ID:TEhOB4Mm0)の愛車
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/6/86304_1715_a55e0a6b_92a27bdd.jpg

214 :
https://i.imgur.com/rlBEF6R.jpg

215 :
https://i.imgur.com/W5hJkb5.jpg

216 :
https://i.imgur.com/lXFozZ4.jpg

217 :
チバラギの貧乏人
ID:TEhOB4Mm0 = ID:L6myfspX0

218 :
いつもの「貧乏」しかボキャブラリーが無い人

219 :
お前ら同胞なのに冷たいなw

220 :
こんなん乗ってんの同胞ちゃうで

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/6/86304_1715_a55e0a6b_92a27bdd.jpg

221 :
仲間なんだから暖かく迎えてやれよ

222 :
>>220
バブの平均中古価格が70万。
我々のオデッセイより取引額が高いんだぜ。

223 :
ドアミラーのモーター音鳴りっぱなしだから止めたいんんだけど簡単に外せる?

224 :
>>223
開いた状態で鳴ってるの?

225 :
ドアミラーは
前期ドアの内貼り外す必要あるで

226 :
エンジンオイル、LEOにすると燃費上がりますか?

227 :
RB3かRCに買い替えたら燃費良くなるよ

228 :
RB3でもよくなるのか?

229 :
RB3に変えるとき僅かな軽量化とテンパータイヤ撤去、エンジン出力も少し上がってるよ

230 :
アブに乗ってるとRB3に乗り換えるメリットがない
外観はRB3の方が好きだけど
内装はRB1の方が好き
同じ2.4Lで税金高い
RB1のデメリットは、アブだからガソリン代高いくらいか
RB3があのデザインで2Lハイブリッドだったら迷わず乗り換えてる

231 :
RB3は外観も内装もダメだわ
もし良かったらとうの昔に買ってるし
まだRCオデッセイのがマシだな

でも一般人からしたらRB1とRB3の見分けが付かないみたいだから悲しいな

232 :
RB1からRCに乗り換えた人いないのかな?
乗り換えた感想聴きたい

233 :
このスレ珍走団くせえ奴がいるな

234 :
>>226
いまなに使ってるの?
アブソ以外のモデルなら0w-20 指定だけど
同じ粘度ならあんま変わらんかな。
タイヤの方が大きく燃費変わるね

235 :
>>226

アブソか
それなら5w-30 か0w-30にしとくべきやしLeoはやめといたらー?

モービル1 とかにしたら少しは燃費良くなるけど、気にするならタイヤやね。

236 :
>>235
そうですよね
アブは指定のオイルの方がいいですよね
どれぐらい燃費良くなるか
試しに入れてみたいって思ったんですよね

237 :
遠征先で走行中に突然のエンスト。オイルが減ってタイミングのコマ飛びしたかもと。
バラシ必要で15万コース…
オイル結構マメに変えてたのになぁ…
警告灯もついてなかったのに。
今までお世話になりました。

238 :
何万キロ走ったの?
16年目で16万キロの我が愛車も結構ヤレてきたなあ
RCオデッセイかアルベルあたりに乗り換えようかな

239 :
>>238
20万ちょっと超えたくらいですねぇ。
直ぐに車必要だったので、目に付いたElysion買いました(笑)

240 :
タイヤ交換に行ったら横浜のRV02を勧められました
知ってる方いたらどんな感じか教えてください

241 :
>>237
まじかー
もう19万で
高速もぶん回してるけど
労わるべきかな、、、笑

242 :
>>240
もう4万キロ使ってる
前使ってたタイヤによるけど、
エコピアからの履き替えだと静粛性はあんま変わらんかった
燃費は1か2キロのびた
雨の日も不安ない
柔らかいせいか溝の減りははやいっぽい
内側の溝にうっすら亀裂?みたいな筋が2万キロ超えてから出てきた。
16インチだとネットで買って取り付けたら4万+7千円工賃だからお買い得やね。
個人的には
亀裂というか筋が出てきたから、一年で1万走らない人には勧めない。
1万以上走る人には初期コスト低くて性能も良いから総合評価としてはオススメ

243 :
>>242
詳しく本当にありがとうございます!
今回これにしてみようと思います

244 :
ヨコハマタイヤはちょっと柔らかいんだよな
ミシュランの方が長持ちする

245 :
>>244
そう言われてるよね
だから今度プライマシー4にしてみるつもり
rv02 とは4本でだいたい1万円くらい違うからコスパ評価してみたい

246 :
レグノに変えたらめちゃくちゃ良くなった
乗り心地も静粛性もね
背が低いから、レグノに限らずプレミアムコンフォートがアブソ以外には合っている気がする

247 :
ミシュランいいね
硬いというからどれだけかと思ったけどアブにはちょうどいい

248 :
アブソルート乗りですがポテンザ良いですよ。

249 :
絶対レグノでしょ
アジアンタイヤでゴォーォォーって音がして悩んでたがタイヤスレで勧められてBSレグノにしたらトヨタの高級車みたいに静かになったし燃費も1割も上がったな

250 :
上でアブ以外にって自分で言ってるのに

251 :
距離いってるんだけど、オイルは10W30くらいで大丈夫ですか?

252 :
>>251
アブソ?
オイル減ってきたとか症状ない限り指定粘度

労わりたいなら
粘度そのままでモービル1 とかにすべき

253 :
ディーラーで純正オイル3500円で2ヶ月に1回交換してるんだけど、
純正って質はどうなの?安かろう悪かろう?

254 :
>>253
純正の質? バカなのかな
そのメーカーが決めたオイルじゃないのか

255 :
>>254
そしたらなんで皆モービル1が良いとか言うの?

256 :
全員がそう言ったのか
すごいな

257 :
純正が悪かったら純正の意味ないよ笑
純正でなんら問題ない
ノーマルの0w-20 指定乗ってるけど、
個人的にはLeoは三千キロ超えるとエンジン音が重くなるから、新しいトヨタキャッスル 0w-20 にした。2000回転以下はとても静かだし、ネットだと安いし気に入った。
コスパは1番良いと感じてる。
モービル1 はオイル滲みが薄くなったし2000以上の吹き上がりがとてもいい。
よくエンジン回す人、オイル滲み出てきた人、お金かけれる人はモービル1 でしょ

258 :
>>253
2ヶ月に一回交換??距離どれ位走ってるの?
俺は整備手帳通り走行1万キロごと(年一回)純正指定オイルに交換で15万キロノントラブルだぜ

259 :
おれは年間3万で飛ばす方やから
2ヶ月ごとに冬はキャッスル夏はモービルで
19万キロ

260 :
>>258
月に2000kmは走るw
今15万km
ディーラーで交換するときに何も言われないから、特にオイル滲みとかはないと思っていいんだろか

261 :
月に2000走るのにまだ15万??

262 :
ここ最近月2000走るようになったんだろ
俺は半年に一回、純正で交換してる
マメに変えてればエンジンは長持ちするな
ただ、下回りのサビがかなり出てきた
本田全般よく錆びる気がする

263 :
>>253
2ヵ月に1回交換ってやり過ぎだと思う
やっても半年に1回で十分
もしかすると距離数走るのかもしれないけど

264 :
>>260
月2000キロってことは
年で2万4000キロ
半年で1万2000キロ
これだと2ヵ月に1回でも、やり過ぎってわけではないか
俺なら、3ヵ月に1回にするけど

265 :
純正ウルトラLTD。Dに次回交換は3500km後って言われてる。
普通は5000kmごとだと思うんだけど。オイルの寿命が短いのか、車が15万km走ってるのを見越して早めに交換するよう言ってるのか分からないが…
でも2000km走行後レベルゲージ見たら、もう茶色くなってる。部分合成だから仕方ないのかな

266 :
RB1のリアのハブボルトの出量というか長さって何ミリですか?

267 :
自己解決しました。
失礼しました。

268 :
何ミリでした?

269 :
>>265
普通の車は5000キロでいいと思います
あなたの場合は、走行距離多めなので3000キロで良いかもですね
まぁ同じ車に長く乗りたいなら、エンジンオイルはこまめに交換した方が良いですよね

270 :
約27ミリです。

271 :
モデューロのサイドスポイラーとかどこに売ってますか?

272 :
去年2月
車両料率クラス 5
対人料率クラス 6
対物料率クラス 5
傷害料率クラス 5
今年2月
車両料率クラス 8
対人料率クラス 11
対物料率クラス 9
傷害料率クラス 11
たった一年でスポーツカー並みの事故率
オデッセイの任意保険料が劇的に上がった

273 :
>>272
ちゃんと見た?
クラス分けが細分化されてるだけじゃね?

274 :
>>272
ソースは?

275 :
>>274
そーす?何言ってるんだ?
任意保険料証書に書いてるし

276 :
なんだ、クラスが細分化されただけだ
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/ryoritsukurasu-kaitei.html

277 :
元気か?

278 :
もう誰もおらんなったな

279 :
いるよ〜(^_^)ノ

280 :
融雪剤のせいで下回りの錆びが進んでて
全部直そうとすると100万以上かかるとか言われた
しかもホントに直るかはやってみなきゃわからんとか
もう諦めるか、、、

281 :
165000kmだけど車検通したしまだまだ快調。あと五年は乗りたい。

282 :
RB2 146,000キロ
まだまだ快調、今年13年目の車検通すぜ。
なんとなく他に乗りたい車がない

283 :
みんな雪が降らない地域?
雪が降る地域は融雪剤で下回りが
錆びてボロボロになっちゃうよ

284 :
>>281
何年式?

285 :
>>284
18年式だったかな。後期のM

286 :
15年目20万キロ
ナビ以外は快調笑

287 :
RB1最高!RA6は流石に古さ感じるけど、RBはまだまだスタイリッシュ!

288 :
最近グリルがバカでかいドヤ顔やヘッドライトが奇形な車が多いんだよね
それに比べるとRB1-2はスマートでスタイリッシュに見える
内装もMOPナビからメーター周りまでの一体感がいい感じ

289 :
まだ通用するデザインだよね。フォルムが似たような形が他にないし、後期だけどテールが夜一直線に光るのが今でもシャープだわ。
H19年式16万キロ。オイル3000kmごとATF2万キロごと交換でトラブル無し。
さすがに足まわりはヘタってる感があるからリフレッシュしようかテイン入れるか考え中。

290 :
さすがに中古車店で30万円とか50万円とかで投げ売りされてるの見ると悲しくなる
確かに今の車に比べれば燃費悪いけど
燃費に目をつむれば良い車だよ

さすがに俺も次はハイブリッドにするけど

291 :
>>285
後期羨ましい。俺のは16年式14万キロで今のところ不調はない。でも税金やらなんやらで乗り換えた気もする。
>>288
いちいち他所の車にケチをつけるなよ。
「RB1はスマートでスタイリッシュでウンタラカンタラ」
これだけで良いだろ

292 :
ずっとノーマルで約105000km走ってきた18年1月登録のFF前期型M
青目のヘッドライトが気に入っててMOPナビ含め何のトラブルも無かったけど税金も高くなったんで4月までに手放そうと思って今月4万円で売却決めちゃった
次は走行距離12kmの登録済中古の後期型シャトルハイブリッドZにした
運転席はRB1よりだいぶ狭くなった

293 :
>>292
納車が楽しみですね

294 :
気が向いたら静音化してる。
・フロントタイヤハウス
・フロアマット下(エーモンの低減マット)
・フロントドアデッドニング
・リアフェンダー
・風切り音何とかモールとかそのエーモンのモール
19インチ3万円のタイヤじゃ何やっても無駄か。うるせーままだわ。性懲りもなく次はエンジン音なんとかってやつを施工しようとしてる。

295 :
>>294
一回国産タイヤ履いてみ?
アジアンより燃費1割以上上がったし本当に静かになった
アジアンタイヤはスタッドレスより煩い

296 :
RB1前期乗り、26万キロ走ってるけどマフラーに穴空いてしまった
いい車なんだけどそろそろ乗り換えか...
よく走るからストレスないんだよね

297 :
ちゃんと動いていれば古くても何の問題もないよねえ

298 :
皆さんさようなら
長らく乗ってたRB1を手放してトヨタのミニバンに乗り換えました
背高ミニバンには抵抗ありましたが結果凄く気に入ってます
皆さんのRB1が元気でありますように願っております
RB1のDOPインターナビの内装は最後まで気に入ってました

299 :
>>298
現行オデにしなかった理由と、背高ミニバンの走り心地教えて下さい!

300 :
>>298
背高ミニバンを駐車場における人が羨ましい
自分はしばらくは背低ミニバンしか乗れそうにない

301 :
屋根なしでいいなら俺んちはガンダムだって置ける

302 :
>>299
実は初代オデッセイ→2代目オデッセイ→3代目RB1オデッセイと乗り継いで4代目と5代目は気に入らなくてRB1に乗り続けました
現行オデッセイも考えましたが背高より室内が狭く感じてゴツゴツした安っぽい乗り心地が嫌でやめました
RB1の硬めの足とは種類が違うゴツゴツで小さな子供を乗せるには向いてなかったですね
トヨタの背高Mサイズのミニバンは室内が広く感じますし高級感こそありませんが乗り心地も上手くまとまってます
ハイブリッドなのでRB1の倍くらい街乗り燃費がいいですね
客が求めてる仕様を研究してる感じですね
近所のホンダカーズとのお付き合いが心地良くて寂しいですがお別れしました
RB1は本当にいい車でしたが室内の狭さと時代を逆行する低燃費、あと周りからの乗り換えないのか?のコールに負けました
結果乗り換えて凄く満足してます
室内広々はミニバンの醍醐味ですね
皆さんRB1を大事に乗ってくださいね

303 :
いいなぁ
新しい車に乗りたいなぁ

304 :
>>294
運転してると
運転席の右前くらいからコトコト音する
たぶん、エンジンルームにあるプラスチックのフェンダーカバーの所からだと思うんだけど
このフェンダーカバー外そうとしたら
エンジンフード外さないと外せないでやんの
たぶん、フェンダーカバーのスポンジがへたって来ててフェンダーに当たって音してると思うんだよね
誰か他の人でも似たような右前から音してる人いないかな?

305 :
rb1のバック音てキンコンじゃないですか
同世代のステップワゴンとキンコンの音違くないすか?

306 :
>>304
サスアッパーのブッシュじゃないの?

307 :
>>302
詳しくありがとうございます。
現行のゴツゴツ感、RB1のようにダブルウィッシュボーンではなくなったせいかもしれませんね。
買い替え迷うなあ…今16万キロだけどエンジンも快調。走りに不満はないんだよね
強いて言うなら足まわりがヘタってきてるので20万かけてリフレッシュしようかどうか。
現行もそろそろフルモデルチェンジの時期だろうし、現行買うくらいならもうすこし延命しようかなと。
あと通勤で使うからやっぱり燃費が気になる。でもそれだけで買い替えの決め手にはならなくて…
フォルムも気に入っているけど、周りがどんどん買い替えて現代的な装備やら燃費やらの話聞いてると気持ちが揺らいでしまいそうでw

308 :
トヨタのミニバンではなくステップワゴンとは悩まなかったのかしら?
私もオデッセイのマフラーに穴が空いて悩み中
直すと10万コースなんですよね、マフラーの二股分岐の部分が弱いらしいので皆さんもお気をつけて

309 :
自分もステップワゴンと悩み中

310 :
質問に答えろクソ共

311 :
まちがった

312 :
金属パテで埋めとけばいいじゃん

313 :
>>308
パテで補修って手もある
ただ、そんなに持たない
車検通すくらいのごまかしは出来る

314 :
>>307
おれは20万キロでディーゼルに乗り換えた
年間3万乗るから燃料費が3分の1に笑
いまだにオデッセイの軽やかなエンジン音、緩やかなカーブの安定感はピカイチだったよ
今時のガソリン車も直噴ばっかだから、あんな良い音なかったわ
15万キロ時でヤフオクの4万円純正サス、ロアアームブッシュ、スタビ交換で不満なくなったよ
気に入ったクルマがない限り乗り続けて欲しいなぁ

315 :
パテの情報ありがとう
ディーラーに聞いてみます、なるべくお金かけないで乗りたいですよね
うちは雪国なので融雪装置の影響でサビがやばいそうです
サビ止め塗装?したけどもっと早くにすべきでした
長生きしてほしい...

316 :
>>296
マフラーに穴開くとどういう賞状が出るの?
音もうるさくなるの?

317 :
>>316
穴が小さいと気付かないけど
大きくなるとボオオオオオって大きな音するようになる

318 :
>>316
表彰されるんかよw

319 :
アブにLEO入れたら加速感が増した
下り坂でも以前よりもスピード増してる気がする
今は春だからいいけど問題は夏かな
でも、RB3のアブはLEO推奨なんだよね

320 :
>>319
そりゃ0w-20だもん
指定粘度はいじらない方が良いんじゃないかな
同じ粘度でモービル1 とかにしてみたら?

321 :
>>320
5w40入れちゃダメかな。ペール缶で輸入車用に買ったんだけど。

322 :
>>321
アブソ何万キロ乗ってるの?
5w-30普段使ってる感じ?

323 :
>>322
アブソじゃなくてLです。
入れるの良くないですかね。
オイルフィルターは2回に1かい変えなくてはいけないのでフィルタ変えないかいは5w40でしのごうかなと思った次第で

324 :
>>323
おれmだけど、指定粘度で20万キロ
フィルターケチって粘度あげるのは意味がわからない
純正フィルターなら最悪2万キロまで大丈夫でしょ。
おれも3回に一回とかケチったことあったけど、メリット無いと思う
5w-40にしたら燃費悪くなるよ
全然使えるけどもう0w-20には戻れないだろうね

325 :
>>324
フィルタケチってる訳ではなく(結果的にはそうなんですが)、自分でフィルタ変えられないんで、2回に1回はお店でオイルフィルとオイルを交換するサイクルにしようかなと思っています。
0w20に戻れないとはどういう意味でしょうか?燃費さらに悪くはなりそうですね。

326 :
>>325
年間何万キロ?
今どれくらいの頻度でメンテナンスしてるん?
距離どうなのか分かんないけど2回に一回で十分だと思うよ
運転席側のタイヤ外したら潜らなくてもフィルター替えれるけどね笑
ペール缶使い切るくらいなら大丈夫かもしれないけど、5w-40しばらく使ってるのに0w-20に戻したらオイル粘度違うからオイルにじみ出てきたりするよ

327 :
>>326
年間6000キロですかね。
あ、まだ5w40入れたことないです。
これから暑くなるのでそんな変化ないかなと思ってるんですが。
タイヤ外すまでやろうとは思いません。

328 :
>>327
6000しか走らんなら別に良さそう
アクセルちょい重くなって燃費悪くなっても影響小さいだろうし

329 :
>>327
半年に1回くらいの頻度でオイル交換するなら問題ないんじゃね?
長期間交換しないのは問題出てきそうだけど

330 :
26万でトルコン終わって廃車したがやはりいい車だよ。アブソだったけど。現役の奴は大事にねー

331 :
>>330
26万キロはすごいね。トルコン滑るようになる感じ?
マニュアルシフトはあんまり使わない方がいいのかな。

332 :
今日どハマリした現象、誰か対処法知ってたら教えてほしいな
・バッテリー上がりのRB1
・キーの紛失歴があり、ドアキーとIGNキーが違う
・ドアキーはキーレスキー、IGNキーは板キー
この車両でバッテリー交換したら、キーレスが効かない&登録もできない(キーガチャ)でとうとうセキュリティアラーム止められなかった

333 :
ドアがアンロック状態でバッテリーを繋ぐとアラームが鳴る。
全ドアロック状態にしてバッテリーを繋ぎ、ドアキーでアンロックにするまではアラームなし。ドアオープンでアラームが鳴る。
アラームが鳴ったまま、IGNキーでエンジン始動可。アイドリング中もアラーム鳴りっぱなし。

334 :
>>331
そうだね。シフトチェンジ多用は控えた方がいい。一度目、MTをassy修理して50万とんで二回目は流石に廃車した。2回目は高速上でいきなり速度低下から完全停止。エンジンが素晴らしいバランスの車だけに廃車は悲しくて。後15万キロ超えてからのMTオイル交換はNG,

335 :
残念だよね

エンジンとても良いよね。
乗り換えたけど、この価格でこんなエンジンもはやないわ

26万でcvtだったけど、
4万キロごとのオイル交換で最後まで問題なかった

機械モノだから仕方ないよね

336 :
>>333
初めて知った
盗難防止装置付き車のバッテリー交換とその苦労 - MHO ENGINEERING
https://www.team-mho.com/tounan-battery742/

車のセキュリティアラームが鳴り止まない時に試したいこと – KAUZのチラ裏ブログ
https://kauzblog.com/2016/06/17/car-security-nostop/
余談のH社の部分がそれ

337 :
>>334
今16万キロで2万キロごとATF交換してるけど、やめたほうがいいかしら?
ディーラーは特に何も言わずかえてくれるけど

338 :
>>337
まめに交換してるんだったら大丈夫じゃん?
全然変えてないんだとヤバイけど

339 :
>>337
やめた方がいい。
エンジンオイルと違いMTオイル交換は伸ばせるだけ伸ばした方がいいと俺は思う。

340 :
どっちなんだ(~。~;)?

341 :
>>337
俺のLは10万キロ位からデラのお勧めで車検の度にATF交換したよ
15万キロ快調だったが買い換えちゃった、和歌山で余生を過ごしてるそうだが元気かなぁ

342 :
>>337
交換してるなら、そのまま交換し続ければいいと思う
10万キロで1回も交換してないならATオイルは交換しない方がいい

343 :
もうすぐ35万キロ
アクセルでウィーン音はあるけど調子良い

344 :2020/05/03
>>343
素晴らしい!
パワステポンプの音かな

【スズキ】 イグニス Part37 【IGNIS】
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 43【S212】
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part107
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part20【Sienta】
【HONDA】5代目ステップワゴン Part110【ワッチョイ】
【TOYOTA】トヨタ SAI part15【HYBRID】
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.15
【トヨタ】∈○TOYOTA○∋ FJクルーザー Part51
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ57
【MAZDA3】マツダ3 Vol.47【4代目アクセラ改め】
--------------------
女性向をプレイしてる男ゲーマーのスレ 13人目
台湾旅行行くからオススメのお店教えて
ライトショアジギング&プラッギング★34
ライトショアジギング&プラッギング★50
【朗報】 武ッコロで意識不明だった北海道の20代女学生、断筆できるまで回復
【日本全国】乗り換えゲーム 77路線目【私鉄可能】
【天使の】吉岡聖恵11【ボーカル】
Fear, and Loathing in Las Vegas Part.61
齋藤飛鳥←コイツ何がいいんだ?
【総合】黄金の太陽 その70
DARK SOULS II ダークソウル 2 part1082
おむつ体験談
FF9はFFシリーズの癌 part37
スプリットショットリグのスレPart.5
何で地下鉄はあるのに地上鉄はないの? 13
BEING GROUP::253
勘違い女 宇野澤瞳 part8
ラグナロクオンライン Breidablik Part34
Pink Floyd ピンク・フロイド【総合】Part40
津波に洗われた海はヘドロが流されきれいになる − 朝日新聞
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼