TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【SUBARU】スバル レヴォーグ 21 【2.0専用】
【PORSCHE】ポルシェ カイエン 39台目【Cayenne】
《》Renault Kangoo/ルノーカングー Part41《》
【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ134【IMPREZA】
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 87▼LEGACY
【E90/E91/E92/E93】 BMW3シリーズ 78台目 【型落ち】
スバルの燃費問題 Part2
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.11【SKYACTIV第4世代】
【TOYOTA】20系ウィッシュ Part 31【WISH】
【日産】ムラーノ 62台目【MURANO】

【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ198【LEGACY】


1 :2019/07/16 〜 最終レス :2019/08/20
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ197【LEGACY】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1557155965/

2 :
あ、前スレって198だったの?
じゃ次スレは200か、次スレ立てる人は200でスレ立てよろしく

3 :
ヴォクシィ
プレマシィ
センチュリィ
サニィ
ジムニィ
ロードスタァ
ハリアァ
レガシィ

4 :
さっきプラグ交換終わった
これでもう俺に出来ない作業は無いわ

5 :
いちおつ
中畑のダジャース思い出して笑うわw
発音を強要して周りのキャストドン引き

6 :
>>4
エンジンOH

7 :
メメタァ

8 :
>>4
エバポレーター交換

9 :
>>4 ヘッドガスケット交換。
これが出来たら、真の漢と讃えよう。

10 :
メクドナルドゥでヘンボゴを食ったニダ

11 :
EJエンジンをDIYでヘッドガスケット交換なんて絶対やりたくないね。プラグだって換えたくないよ。金払ってやってもらった方が良い。サス交換とは訳が違う。

12 :
イリジウムプラグは20万キロもつから交換不要

13 :
20万キロも持つイリジウムプラグ出来たんだ

14 :
>>4
何本やったの?

15 :
BPとBR以降とでプラグ交換の作業性って変わってるの?

16 :
>>14
4本全部
噂通り助手席奥の1本が難関だったけど

17 :
>>16
うむ… 6気筒それもBPEアウトバックでやってから出直してきたまへ(偉)

18 :
イリジウムタフ買ったった
俺もプラグ交換してみる

19 :
BPのプラグ交換はまじで苦行だった

20 :
エンジンが逝ったかもしれん
買える範囲で乗り換えたいのがない
直すしかない

21 :
以前ウマかけて潜ったときにすぐプラグの位置が見えて「あれ下からならすぐじゃね?」と思ったんだ
ぶっちゃけ工具がすべてだね 適切な工具さえあれば俺は苦行ってほどじゃなかった

22 :
嫁から新車買えと言われて三年経って、この度アウトバックか、フォレスター検討していた者だけど
値引き渋い&営業が相変わらずクソなのでホンダCRV買うことになったわ
このスレの皆んなに世話になったな
良いカーライフを

23 :
https://www.youtube.com/watch?v=f5tuxDj-m9k

24 :
貼ると思った

25 :
悪路性能だけが売りじゃこの先生きていけない
とにかく売る気のない営業には心底うんざりするよな
ホンダが良いとは一概には言えないがスバルの寺より質はいい

26 :
そこはせめてRAV4にしとけば良かったんじゃない?

27 :
俺はいくら営業がクソでも、それによって欲しい車が左右されることはないな〜
どうしても嫌なら店を変えればいい訳だし

28 :
だがしかし
店を変えても安定してクソなのがスバル

29 :
>>23
フォレスターすげえ
他の車はFF?w

30 :
その営業って人を見る目があるんじゃね

31 :
ディーラー数も少ないから諦めが肝心

32 :
担当営業は上司の判断での割当てだったりする
富裕層ならそれなりの営業マンそれなりの客にはそれなりよ

33 :
中古で買ったし、自分で車検も通してるから知らなかったけどスバルDってクソなんだ…
確かにホイールナット欲しいって電話したときに確認もせずに無いと感じ悪く即答されたけど、そこだけかと思ってた

34 :
まぁまずスバル乗りが変わってるからな
Dも変わり者じゃないと対応できないんだろ

35 :
>>32
富裕層がスバルなんか乗るかよw

36 :
13万キロのスペB買った変人だけど、
ハンドリングいいな〜コーナリングも粘るし
今どきのスバル車は知らんけど

37 :
前スレで、確かに俺も面倒な客と捉えられているなら仕方ないとは書いたが、流石に3店舗回って塩対応だと今後の付き合い考えるよ
まぁ、出来れば新車でBPレガシィ買えたら良かったんだけどな

38 :
2.0RのスペBのホイールってシルバーじゃなくてガンメタなんだね。
この色ってハイグロスっていうんですか?

39 :
俺がお世話になってるDは結構親切だけどな。まぁ新車からそこん家一本だからかもしれないけど。もう13年乗ってるけどまだしばらくは世話になると思う。当たりのDで良かったわ。

40 :
4月までいた店長さんにはピット時代から大変お世話になってた
社外パーツ装着なんかも「こうやってお客さんと付き合いを持つことが大事」と理解があって少し遠くのマチからもお客さんが通ってた
その分会社からは睨まれてたようだけど…
春の人事異動で飛ばされたらディーラーの空気が画一的(事なかれ)に変わってしまった

41 :
社外パーツ付けるなんてユーザーから見りゃありがてえ存在だけど
社の方針からは逸脱してるんだから飛ばされるわなあ
人間的にはいい人なんだろうし営業成績は抜群なんだろうと見たが
見せしめ人事よね

42 :
カス品質の社外パーツもあるしそんなの持ち込まれて交換頼まれても困るよね
こんなのやめとけとも言えないだろうし

43 :
>>36
少し乗って慣れたら前スレのレスに出てるBRZ用クロスメンバーボルトへ前後とも換えるんだ
さらに感動するぞ

44 :
俺が行ってるディーラーも基本的に親切だけどな〜。

45 :
俺の行ってるディーラーは整備士も工場長もスバル好き、クルマ好きで
終業時間あたりに行って話出すと止まらなくなって帰りが遅くなるw
こないだは待ち時間に乗れるだけ乗ってみますかつうて
試乗車片っ端から運転させてくれたw

46 :
>>43
ボルト?そんなので効果あんの?
何百円で買えるんかね?

47 :
>>46
クロスメンバーフランジボルト 品番901000431:350円ぐらい×4本
ボルト サポート、サブ フレーム 品番ST20159ST000:980円ぐらい×4本
計5400円ほど
ディーラーに作業頼むと工賃6000円程度
全部で12000円ってとこかな
しばらく乗って走り心地を掴んでから変えるのをすすめる
でないと有り難みが分からんからねw

48 :
>>45
メカニックはだいたいいい人多いわ
営業にホント腐ったような人値踏みするようなバカがちらほら
寺2軒の比較でしかないが

49 :
メカやってたのが、フロントに来てたりするけど

50 :
>>47
詳しくサンキュ
じゃあ、今の状態で暫く走ってから時期みて交換してみるわ

51 :
メンバーボルト交換すると二割り増しぐらいでカーブを攻めれる
普段の運転で同乗者にかかる負担も減った
ような気がする

52 :
ボルト交換だけで何が変わるって? 単なるプラセボじゃないのか

53 :
>>52
え、、、うそ、まだやってないの、、、

54 :
>>52
そう持っていた時期が僕にもありました

55 :
スーパー筋金君の方が効くよ

56 :
>>52
BP乗ってるならまあやってみろ
プラセボ言うならそれこそブレーキフィールからトラクションまで変わるぞw
でもそれもあながち気のせいでもないかもしれん
車体剛性が引き締まる感じだからね
カーブなんてノーズがすいすい入ってほんと気持ちいい
運転が楽になるよ

57 :
俺はそんな部分固定より構造材としてのタワーバーのほうがよほど効果があると思うケロね

58 :
メンバーボルトってネットで買ってD持ち込みで工賃だけでやってくれるの??

59 :
ボルトすら自分でかえられないような奴が
そんなの交換して違いがわかるわけないだろ

60 :
>>57
それがタワーバーよりも効果と改善を感じたという意見もあるのよ

61 :
一昔前の『あ〜しんぐ』みたいな?

62 :
リジカラだね

63 :
なんでmateの次スレ更新でヒットしないの!

64 :
>>58
やるD

65 :
ポンづけでそんなに効果の高いパーツなんてほとんどないことを なんで学習出来ないんだろう
まぁほとんどが自己満足パーツであって、本当に劇的に挙動が変わってたら、
それは他にも手をいれないと車としてバランスが崩れてると思う

66 :
まぁ、やってみれば分かるよ。鈍感な奴はプラシーボで片付けるけどね。
メーカーだって前期ではなかったところに補強を入れたりもする。
そもそも最初から完璧にバランス取れたクルマなんてないよ

67 :
結構挙動は変わるんだよ特にリアのstiボルトは
つけてから数日経ってるけど今だにニヤニヤできるくらいには変わる

けど確かにバランス面も変わる。リアの引き締まり具合に比べてフロントの緩さががちょいと気になるようにはなった
しかしそういうところを含めて車は楽しいのだよ

68 :
>>65
BRZがマイナーチェンジで採用したボルトなのでメーカーの根拠はある
それをBPに流用出来て挙動が締まると発見した極めマニアは一体何処の誰なのかは分からないけどw

69 :
ということは、我輩のスペb BPはビル足+STIダウン+フロントタワーバーという状態だから、それにボルト変えるとより引き締まった走りが期待できそうね

70 :
結局のところ、文句言ってる奴は自分が試してから言えよという話。
これ以下でもこれ以上でもない。

71 :
メンバーボルトってなn

72 :
途中送信しちゃたw
メンバーボルトって何ですか?
何処に付いてるボルトですか?

73 :
>>68
BRZが ボルトだけを変更したのだったらそうなのかも。

でも、体感できるほどの一部の補強って 車のバランスなりストレスなりに影響が出てるはずで、普通は車にいいことでないことが多いかも

74 :
5000円ならやってみようかな。

75 :
>>73
とりあえず試して長期テストしてみりゃええやん
どうせもう15年落ちとかなんだしw

76 :
>>71
これ見れ
前スレにも貼られてた

https://m.youtube.com/watch?v=CeDLkro5Rss

やり方も分かるぞ
ただし慎重にな、特にリアはすんごい力が要る
ボルト舐めるかぶち折りそうになるんで怖いぞ

77 :
>>76
ハローバイバイ関に通じるキモさを感じ
冒頭10秒でそっと閉じたわ

78 :
>>73
そもそもノーマル状態だってどっかにストレスかかってるから大丈夫。
サードパーティーの補強入れたって、それによってスポット剥がれやパネルが破断するなんてことはない。
むしろサスを底付きさせる方がよっぽどボディには負担だよ

79 :
>>77
アベトモは見てると慣れる

80 :
>>77
まあタメ口で普段口を閉じない点は共通してるな

メンバーボルトは買って絶賛放置中

81 :
アベトモ動画を見た車歴浅い奴が今さらボルトで興奮しててワロタ いつの話題だよ
次はモリブデンかエアコンオイルを激賞すんのか

82 :
メンバーボルトはリアの前側2本だけで効果があるようだな

83 :
ふむ、むしろリア用のSTIボルト交換だけでいい気がする

84 :
リアの締め付けトルクは178N.mでいいのか? 86だと145N.mだけど...
 

85 :
俺は前97Nm、後ろ170Nmで締めた
ネット調べだけどね

86 :
メンバーボルトってどこで交換してもらえるの?

87 :
GC8からbBP5スペBに乗り換えて、あまりにダルでマイルドな乗り味だったから、AVOブッシュ打ち替え、BTSに交換、stiフレキシブルシリーズ前後投入してみたけど、中途半端にゴツゴツ感が増えた。
ノーマルでよかったんじゃないかと思う今日この頃。
素性がGC8と違いすぎて、この程度じゃ中途半端で微妙です。

88 :
>>85 エクシーガもレヴォーグも145Nmなんだよな 170ってどこの情報?

89 :
>>37
すまん、もう一個だけ愚痴を書かせてくれ
昨日の晩に電話来て、もうスバル車を検討してないと営業に伝えたら、何買ったか聞かれ、正直に答えたら買った車の事散々貶されたんだが
こんな営業がいるとこの車買いたいとは思えない
車は素晴らしいが営業がダメだと痛感したわ

90 :
>>89
先ずディーラーはメーカーじゃないから高学歴が入るとこじゃない。
それを前提に、メーカー(看板)の序列を考えればその程度なのは小学生でも分かる筈
まあディーラーでまともな対応が出来るのは海外本社と外国語でやり取りする必要がある、輸入通関の知識が要る外車ディーラーだろう
もっとも、店で車売る奴はそんな事が出来ない奴かもしれんが

91 :
>>88
動画の人は175Nmと言ってる

170Nmは此処とか
https://minkara.carview.co.jp/userid/2482859/car/2017074/3393689/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1099681/car/853685/3199364/note.aspx
此処だと175Nmつうてるね

みんカラやブログを色々見ると170Nmが多い
締め過ぎは怖いので170Nmで決心した

92 :
>>91 情報ありがとう BPの整備書見るのが一番確実なんだけどね
まさかみんな動画見て170Nmと思い込んでる なんてことは無いよなw
だれか整備マニュアル見て確認してくれんかなあ
 

93 :
>>92
動画の人は「175、いや178かな」と言ってるんで
動画から170という数字にはしてないと思う
abetomo氏が178で締めたのかも分からないしあくまでも参考

94 :
何の話かさっぱりわからん!

95 :
整備マニュアル置いときますね

https://i.imgur.com/aNhz7vE.jpg

96 :
ゴメン、素で間違えた

https://i.imgur.com/KBrBc91.jpg

97 :
>>96 おお、サンキュー T13:175Nm 確かに

98 :
>>96
ありがとうニイケン
うわっT13 175Nmかあ…
あそこから更に5Nm締め込めとw
きっついわあ

99 :
もうほとんど宗教団体だな

100 :
気になってたシェブロンのダッシュマット買ってみた。
思ってたより薄くて良さそう。

101 :
>>90
何の話してるのかさっぱりわからない
スバルディーラーは大方大卒だぞ、優秀かと言われればそうではないが
それに外車ディーラーじゃなくともまともな国産ディーラーなんぞたくさんあるわ
スバルがクソなのは周知の事実だろ

102 :
>>101
君の脳内は大卒=高学歴なのかw
聞いたことも無い大学と東大京大とレベルが同じだとでも?

103 :
最近暖かくなってきたからなのかめんどくせぇ奴が湧くようになったな

104 :
学歴なんざ関係ないんだわー
肝心なのは人間性よ人間性。

105 :
フロントは人間性だがメカは腕だろ
なんかコピペにあっただろ
天国ではフランス人がコックでドイツ人が技術者で
地獄ではイギリス人がコックでとかなんとか

106 :
ヒント:7月15日を4日程過ぎましたが
プールで遊ぶには涼しすぎます

107 :
この辺は最高気温が18℃いかないわ連日霧〜霧雨だわ
そんな中をBPのD型GTは元気に走ってます

108 :
>>107
除電されて車が良い状態になってる

109 :
>>107
道東?

110 :
暑けれ暑いで、涼しければ涼しいで、文句ばっかり言ってる奴ら。

111 :
春と秋が最高だな!その他はいらぬ

112 :
朽ちぬ

113 :
この世の天国とは コックはフランス人 、警官はイギリス人 、技師はドイツ人 、銀行家はスイス人、愛人はイタリア人
この世の地獄とは コックはイギリス人、警官はドイツ人、技師はフランス人、銀行家はイタリア人、恋人はスイス人

114 :
恋人はスイス人が解らない。

115 :
>>102は外車ディーラーの営業が東大卒だと思ってるのか
俺の友達高卒だけどブブで働いてるぞ

116 :
工業高校卒か自動車短大卒でメカニック後に営業配転→車好き、知識豊富、本音言う、割と親身、信頼出来る。
Fラン大卒→ダメ。

スバル歴30年の自分の経験からの話です。

117 :
・アベトモ動画見て今さらネタで得意げなニワカ
・紋切り型の学歴厨

新スレになってからこれしかいないな

118 :
15年も前の車なんだからそうそう新しい話は出てこないだろ...

119 :
最近マイナートラブルばかりでボディーブローのようにジワジワきいてくる

120 :
>>2
スレ立てしようと思ったけど、埋め終わってから立てる時点でここの人全員やる気ないから立てるのやめた
本当は199だよここ

カーナビの車速センサー取り出すの面倒

121 :
必要の時だけスマホでナビ

122 :
>>116
営業マンの学歴なんかわざわざ聞くのかよ。

123 :
同じ会社なら学歴なんて聞かなくてもだいたい分かるだろ

124 :
>>95
こっちの方が気になるわ

125 :
学歴なくていいから愛想良く振る舞ってくれ

126 :
>>117
マウント取りに熱心な車いじり上級者様もいるぞ

127 :
残念だが、水上のような素の天才を除外すれば学歴と人間性はある程度比例するんだわ

高学歴=努力する奴、嫌な事でもやる事で自然社会性が身につく

低学歴=努力を怠る奴、嫌な事から逃げ回って楽な事しかしない 社会秩序や社会正義に触れる機会がないから反社会的行動が理解できない

128 :
でも高学歴なのに低学歴者の職に就いてる人は
高学歴のアドバンテージを得ながら社会に出た後の競争で落ちこぼれたということであって
その学歴から期待される能力を持っていないことも少なくないよ

129 :
>>111
夏と冬があるから、春と秋が良いと感じるんじゃないか?

130 :
例外は目立つからね
少ないnで物事を語ってはいけない

131 :
車速信号ってサービスコネクタまで来てるから、のれん分けハーネスを使えば楽に取り出せなかったっけ

132 :
さっき交差点で対向してきたBLのドライバーに挨拶されたけど咄嗟のことで返せなかった
ゴメンナサイ

133 :
おういいよ
ご安全にな

134 :
>>128
やりたいことやってるだけの高学歴者、うちの低学歴職場にけっこういるんだが

135 :
小賢しいだけで使えんヤツはダメだわなあ
頭空っぽの理不尽な上下関係で生きてきた体育会系が重宝がられるのはそんなとこ

136 :
脳ミソ筋肉かぁ…
言われた事だけやらせるなら使えるけど

137 :
>>135
使えん奴って、どんな所で何に使えんのか?

138 :
>>135
それは基本的には同意。最近なんでこんなこと言わないとわからんのやって奴多い。仕事云々じゃなくて、挨拶とか言葉遣いとかそういうレベルの話。

でも、小賢しい奴でも教育すれば要領だけの体育会系よりもいい仕事するよ。
小賢しいって決めつけてる側も問題あるよね。
教育してもダメな奴はクビだが(笑)


で、レガシィの話題だけど、最近しばらく(一晩くらい)駐車 してからの発進時、足回りからカキンって音するんだけどなんだろうか。
わざと完全にブレーキ離してからクラッチ繋いでも鳴る。

139 :
俺はハンドル目一杯切って曲がると音がするなーと思ってジャッキアップしたらニッパーがタイロッドに引っかかってたわ
エンジンルームに工具忘れは危ない

140 :
>>138
ブレーキパットの僅かな固着が剥がれる音らしい

141 :
BHはたまに見るがBGは完全に絶滅したな。
BPは将来消えるか絶版名車になるか?

142 :
確かに自分のBGを廃車にしてからはじっちゃんが乗ってるTXやブライトンとガリンガリンにいじってるGT-Bリミテッドしか見てない
BE/BHはD型よりもB型C型の方が多い気がする

143 :
>>140
なるほど〜
腑におちる解説ありがとうございます

>>141
うちの地域はまだ2台くらいいるね(笑)
ほんでもって、一番多く見るのがBP/BL。

144 :
BP/BLからは耐久面の改善著しいからかなり長生きすると思うわ

145 :
>>144
どこの部品の耐久性が改善したの?

146 :
BHはたまに見かけるけどBGはもう見ないなぁ
意外にも高齢者マーク貼ってるお爺さんがBHに乗ってることが多い気がする

147 :
>>138
それカッチン音って奴やね。
ブレーキパッドのグリースが乾いてきてパッドが動き、キャリパーに当たって音が出てる。
ブレーキばらして専用オイル塗ってもらえば治まる。ブレーキだから素人はやらん方がいい。

148 :
BP/BLのEJ20からアルミエンジンのクランク貫通部分に鋼材を鋳込んで耐久性を上げてる

149 :
>>132
道を譲ってもらったとかじゃなくて、
知らない人から挨拶されるの?

150 :
>>146
近所の車高短ドレスうp屋の店員がBDのRS?GT?に乗ってるわ

151 :
>>145
ガスケットやパッキン類の変更によってEJ20がオイル漏れしにくくなった
一番問題視されてた部分の耐久性が大幅に上がったから相当に長持ちさせやすくなったよ

152 :
後期に前期のワイパーアーム入れてるんだけど、若干形状違うのな
フラットワイパーからトーナメント式のデザインワイパーに変えたら助手席の端っこが浮くようになってしまった

153 :
>>149
うん
多分NAロードスター乗り同士が挨拶するようなノリだったと思う
さすがにBL/BPであるとは思ってなかった

154 :
>>152
>>153
めんどくさいことするなぁ、、

155 :
されたらキモって感じてしまうと思う

156 :
乗ってないくせに

157 :
>>156
何に?
挨拶する派の人なの?

158 :
BPはともかくBLは全然走ってないから気持ちはわかる

159 :
B4ターボなんですが、ステアリングは軽い割には、反応がクイックで車体がフラフラして疲れます。アジアンタイヤが悪いんでしょうか?

160 :
>>154
車いじりなんて自己満の世界よ

>>159
それこそ前後のメンバーボルトを入れるとハンドリングもどっしりしておすすめよ

161 :
>>159
太くてグリップのいいタイヤ履けば改善するよ

162 :
>>159
タイヤかなり偏平じゃない?車高下げてない?路面轍が酷くない?それらが当てはまれば、仕方ないかもね。

163 :
俺のBPGTスペBはかなり重い部類だなあ
フルード滲んでるパワステポンプをメタライザーと漏れどめでごまかしたせいかもしれんけど
遊びが少なめではあるけど別にフラフラはしないしそれほどクイックとも思わない
ブッシュあちこちヘタってんじゃないの
前乗ってたBHはかなり軽かったな

164 :
参考になるご意見ありがとうございました。今度ディーラーで聞いてみます。

165 :
>>155
全く同意
すれ違いがいざまに挨拶とか
意味わからない通り越して気持ち悪いわ。

166 :
ふらつきってフロントの大きなロアアームブッシュがヒビだらけなんじゃないかな
年次的には足周りぜんとっかえしないといけない時期ですね

167 :
フロントアライメントがトーインなってるかも

168 :
とうとう60km/h以上でブーンって音が鳴り出した。ハブベアリングかな……
4輪分交換でいくらかかるものかね

169 :
>>158
BPすらあんまり見かけなくなってると思うけど。
昨日も600キロ(東京福島往復)くらい走ったけど1台見かけただけだった。

170 :
こちら群馬はBPBL バリバリ現役だよw

171 :
千葉でも昨日一昨日と普通にBPBLたくさんいたけどな 平日は東京往復してるが見ない日は無いぞ
見かけないって人は本当はあまり関心ないんじゃないの

172 :
四国でもBPBLめちゃくちゃ見るけど

173 :
句読点の人の書き込みはいつもこの車に好意的では無い

174 :
札幌もよく見かけるなぁ

175 :
スレチだが5ナンバーのインプは鷹目まで含めて全然見ない
丸目の1.5iに乗ってたから寂しいわぁ

BPはまだ見かける@某大都会周辺部

176 :
>>173
音声入力、

177 :
だろ。

178 :
行きはバンバン抜いて 帰りはキャリアにカヌー積んでたんでバンバン抜かれてたけど 1台しか気がつかなかった
回りの車種は かなり見てる方だと思う。ミラーで後方の車も結構チェックしてるし
10年前からの印象では 本当に数減ったなぁって感じで

179 :
訂正!

180 :
書き忘れたけど 乗ってるのはBP5AspecB

181 :
>>168
よう!俺
純正部品使用、寺では無い認証工場でで13マソ位

182 :
純正ナビ、g-book ALPHA のみなさ〜ん。
2019/8発売の更新が最後ですよぉ〜。
https://www.subaru.jp/accessory/versionup/maker/legacy/

183 :
>172
おおう、仲間

184 :
北大阪だけど休みの日に走ってると1~3台くらい見る感じ。
あと近所に一台停まってる。

185 :
こちらBLのNA
レッドゾーン7500回転まで回せる2リッターはスポーツカーではない実用車ではレガシィしか
存在しないだろうな
何度か計測してみたら0-100 7.0〜7.5秒はなかなか優秀(フルノーマル)

後部座席を倒せれば、最強すぎた
ただ、見た目に拘ってBLにした

186 :
俺がこのレガシィにお金をつぎ込むならあとは
リボルトで最上級コーティング17万円+カーボンドアグリップ3万円=20万円くらいかな

コーティング高すぎか?

187 :
いや、
高くても
下処理完璧にやってくれて
コーティングでピッカピカにしてくれるなら
俺もやりたい。

188 :
消せない傷もあるだろうから全塗装からのコーティングしたい

189 :
>>182
ありがとう
じゃあ最後の更新ぶちこむかな

190 :
有意義な情報だよね、

191 :
ただ最新版でも、1年近く前の情報なんだよね。

192 :
>>188
そうなんよね
高いコーティングだからこそ下処理(全塗)からしっかりしたい
しかし金はない

193 :
>>192
流行りのキーパーコーティングだと1年耐久で20000円
3年耐久で55000円なような気がした
ただ、情報によると下地処理は甘いようだ。
スピードが売り 長くて半日程度

リボルトがコーティング会社の中では優秀な気がする、しかも少数精鋭だから信頼おける
5年耐久で110,000円〜
新車販売時から5年以降経ってる車は+50,000円だそうだ
もろもろ税込み170,000円ちょい
隅々まで徹底的にやるらしいから完成まで4〜5日かかる

194 :
https://www.nihonchisui.com/coating/revolt-pro/
リボルトコーティング 参考までに

5年耐久で110,000円だと思ったら88,000円からだった
んでも、BPBLは170,000円かかるそうだ

195 :
最終型でさえ後何年乗れるのやらって車にそんなにつぎ込むの?

196 :
好きでやるんだろうから放っておいてあげなさいよ

197 :
コーティング:分かる
ホイールの拘り:分からん
エアロの拘り:分からん
ウイングの拘り:分かるような分からないような・・・
ミッション載せ替え:分かる
車高短の拘り:分からん
マフラーの拘り:分かる

198 :
コーティングで17万か。。。。良い値段だね。
同色オールペンだと10万くらい?
フロント小傷多数だから。

199 :
>>181
おおう……やっぱりそれくらいはするか
ケチってもしかたないし素直に修理するわ

200 :
>>193
俺にとってのコーティング下処理は塗装

201 :
下取り5万 コーティング10万

202 :
下取り金額っていうのは他人の価値で、持ち主の価値はそれこそプライスレスなんだよ。
だから金掛けても大事にしたいって思えるんだ。

203 :
>>195
あと20年は乗り続けるつもりだが?

204 :
BP5F型GTだけど、LMスポーツファイナルの17インチ履かせてたらフロントが車検の基準に0.5mmくらいひっかかってアウトだった
コバックが厳しいだけかもしれんけど

205 :
車検館にしろよ
ザルなんてもんじゃないからw
車検なんて通すもんだしそれでいいと思うけど

206 :
>>205
俺新潟なんだよ…いいなぁ関東は

207 :
車検通しのためにその時だけどうこうするっていうのは基本的にいかんと思うけど、それくらいならその時だけスタッドレス履かせちゃえばいいじゃん

208 :
>>207
うん、通らなかったらそうするつもりだったし、いざアウトだったって時にコバックの検査員からも勧められたよ
なので一日預かり車検になった

209 :
車検通らないほど低い車高だと、日常生活に支障がでませんか?
ガソリンスタンドにはいれない、とか、駐車場のスロープが真っ直ぐ走れません、とか。

210 :
>>209
あ、俺のが車検通らなかったのはホイールがフェンダーから0.5mm出てただけで車高は全く問題なしだよ
そもそも下げてないから問題ナシ。基準は9cmだってさ

211 :
>>206
俺も新潟のBL乗りだよ、よろしく

212 :
>>210
だったら車高下げれば大丈夫だと思うけど。そんくらい内に入るよ。

213 :
前にDで
E型tbsで
フロントとタイヤがギリはみ出してるから
アウトと言われたけど
何から何まで
買ってきた状態なのに何言ってんのと思ったわ。

214 :
ウリ主に文句言えば?

215 :
中古で買ってノーマル状態じゃなかったら仕方ないだろw

216 :
燃料投下するのやめろ…

217 :
純正ビル まだ部品出るのかな・・・

218 :
>>214-215
俺かよ。
Dで新車買ってDで車検だよw

219 :
車高で思い出したんだけど、ノーマル車高のBP、オイル交換しようと思ったら高さ65mmのタイヤスロープだけでいける?

220 :
>>218
ノーマルのホイールなら余裕でOKでしょ

221 :
>>220
D曰く
E型になって
7.5Jのタイヤが225になったからなのか
割といっぱいいっぱいらしいよ。
もちろんホイールは
エンケイstiのままだし。

222 :
へーお前のところは保安基準に触れる車売ってるんだ
ちょっと運輸省にお電話してみるわって言えばいいやん
たしか+55のままで7.5Jだよね
それで問題が出るとは思えないがなあ
+48の7.5Jでも大丈夫な気がする

223 :
>>221
それはtbsだけじゃない?
普通のスペbは215/45r18のままでしょ?

224 :
>>223
そうそう、
スペBとC型D型のtbsは7J/55/215
確か
当時の辰巳さんのインタビューで
やっと225を履かせられたって見た気がするんだよね。
tbs3年目にしてだから
なかなか許可出なかったのかな。
ノーマルフェンダーで
8J/235のS402用履かせるとアウトらしいからね。

225 :
ごめん。
7J/55/215、55はオフセットね。

226 :
>>222
こういう客うぜえと思われてるんだろなあ

227 :
>>226
普通に正規Dで買ってからノーマルです、と言えばいいのに、わざわざ運輸省とか言い出す客はうざいでしょ。そもそもわざとうざく言ってる気もするし。
言い方考えないと対応悪くなるで。相手も人間やし。

228 :
やし?

229 :
>>221
タイヤも買ったときのままって訳ないでしょ
タイヤも寺で購入した?

230 :
え、225だと車検通らんのこの車

231 :
225で通るよ。素の BL GTにSTI18インチ7.5jだけど何の問題もなく、車検通った。少し車高下げてるけどね。

232 :
同じタイヤサイズでも銘柄違えば形状の差があるだろうから もともとギリギリだと微妙にはみ出る物もあるんじゃないかと

233 :
2017年の改正でタイヤの張り出し10ミリまでは車検OKになったけど、ホイールの張り出しは1ミリでもダメだからね。

ツライチに拘る人はホイールよりタイヤのショルダーを外に出す履き方しないだろうから、オフ車のブロックタイヤみたいな純正でフェンダーからはみ出てるクルマ向けの改正らしいね

234 :
10ミリはだめなんだが

235 :
今日純正ハンドルがボロくなったから中古品に交換した。
アベトモ動画で確認しといたんだけど、自分のBL5 E型はトルクスネジがT30じゃなくてT27だった。

236 :
静かめの社外マフラーってありますか?

237 :
俺もそこは悩んでる
もうジョイントがミルフィーユになってるんだけど
純正バカ高すぐ錆びるマフラーは買いたくない
でも社外はズボボボサウンドと来たもんだ

238 :
中にはいいものもあるらしいけど社外は基本馬鹿ヤンキー使用だからなあ
静かで上品なのなんて作ってもマフラー変える層に訴求しないだろうから仕方ないけど
特にターボはブボボボ不可避

239 :
そこでフジツボの可変バルブ付ですよ

240 :
HKSスーパーターボマフラー全然静かよ

241 :
stiの四本出しかコラゾン四本出しかHKSのスーパーターボマフラーにしたい

242 :
性能と静かさ考えたらスーパーターボ一択だな。
せっかく換えるのに糞詰まりなんて悲しすぎる

243 :
4本だしならstiかk2gearがいいとは聞いた
どっちも高いけど

244 :
プラグ交換したった
タペットカバーから盛大にオイル漏れてたぜ…

245 :
かつての盟友のニッサンが、、

246 :
>>241
コラゾンはマフラー変えたヤンキー仕様のセルシオみたいな下品さだった
stiは中間パイプとか一緒に変えればそれなりの音になる

247 :
>>246
わろた
じゃあstiかターボマフラーの二択やな

248 :
>>247
そのstiも純正と同じ坂本工業製だから大したことないないけどねー

249 :
>>248
あれは四本出しっていう見た目に特化したマフラーだならな
性能云々言うならターボマフラー1択よ

250 :
HKSのフロントパイプってどう?

251 :
>>250
フロントパイプの中じゃ最高じゃない?

252 :
4本出しならk2 gearのオールステンが良いな。テールエンドの青い焼け色付けがDQNっぽいがw

HKSで性能云々言うなら、リアピースだけじゃなくてセンターとメタキャタもセットで変えなきゃ

253 :
>>252
俺はエキゾースト全部HKSだけどサイコーよ!経年劣化で車検が心配だけどねw
EVC6と現車セッティングで真夏でも300psオーバー出てるよ!

254 :
>>250
ものすごく良い 「え、これ俺のクルマ?」ってくらい別物のように速くなる
新車から14年乗って一番のオススメ

255 :
>>240
そうは言っても純正よりはうるさいんでしょ?

256 :
HKSセンターとESプレミアムをつけ出たことあるけど、左右マフラーの出方や位置が純正に比べてチグハグだったので、センターノーマル戻ししてsti4本に変更した。
社外だから製品交差がゆるいのかハズレだったのか、上から見て2cm以上出方が違ってて残念な気持ちになった。

257 :
公差、の間違いです。

258 :
>>255
sti4本出しは、ほぼノーマル音だよ
変えた意味無いぐらい…

259 :
>>258
聞いてるのはHKSのやつのことですし
それにSTiだってノーマルよりはうるさいんでしょ

260 :
>>258
俺STI4本出しマフラー付けているが、全然ノーマルと違うよ。変えた意味あるわ。まず見た目が違うし音質だって分かる人には違いが分かると思うけどなぁ。俺はもういいオッさんだから大満足だね。

261 :
sti四本出しはほんの少しだけ変わるよ

262 :
BP後期に乗り始めて1ヶ月なんだけど
テールエンド純正のままでセンターかキャタ交換出来る組み合わせってあるかな?

263 :
基本的には大体大丈夫でしょ

264 :
大丈夫だけどあんまりよろしくないな

265 :
街のりだとHKSキャタ+ノーマルセンター+ノーマルテールはトルク感があって乗りやすかった
しっかり上まで回すなら全て社外の方が楽しかった
(個人の感想です)

266 :
>>265
ノーマルECUならね〜全て社外でも現車セッティングすれば下から上までモリモリですよ

267 :
そして燃費が

268 :
>>267
それが同じ乗り方だと大差ない 巡航だと伸びている

269 :
燃費なんてセッティング次第でしょ
そんなに効率が改善するわけはないんだから、ドンだけ燃料噴射するかな訳で

270 :
排気でフロント、センター、リアの3ピースで、リア変えたら次はどこ変えるとどう変わりますか?パイプ径は純正又は少し太めです。または順番とかあるんですか?

271 :
そうそう、チューニングしたって燃費は変わらない。悪くなるって思ってる人は気持ちよくてアクセル踏みすぎてるだけ

272 :
O2センサーには経年劣化があるから
チェックランプが点灯しなくても
性能が落ちて低回転の燃料が濃くなる

273 :
ダッシュのひび割れどうすっかな
部品出るうちに変えようか悩むわ

274 :
ぽまえらブストうpとかタービン交換してる?

275 :
>>273
替えるしかないでしょ

276 :
>>275
そうなんだけどこの車にあと何年乗るか考えるとね金額が金額だけに

277 :
まだ在庫あります?
工賃込みでいくらですか?

278 :
7~8万円?

在庫は知らない

279 :
エンジン降ろさないと交換出来ない故障が予想されるパーツってなんですか?
プラグとタイベルはここで知りまた

280 :
GーBOOKも地図ソフト最終更新だし、あるうちに変えたほうがいいと思うよ。

281 :
8万円として約2年乗るとしたら1日約110円。

282 :
>>281
そう考えると変えたくなりますね 笑

283 :
>>279
プラグは降ろさなくても交換できるで
道具と技術にもよるが

284 :
流れにのって
前上がりが気になって湾岸のダウンサスいれようと思ってるんですが所感どうですか
GTです

285 :
>>251 >>254
ありがとうございます

286 :
>>283
センサー類はどうですか?

287 :
補機類外せば殆どの作業はエンジン降ろさなくても出来る
逆にエンジン降ろないといけないような作業が必要ならリビルトエンジン載せ替えた方が手っ取り早いしその後のトラブルも防げるとおもわれ

288 :
Dでプラグ交換は工賃いくら掛かった?

289 :
くだらない質問だけど、このスレの人たちはレガシィ全般、或いはインプ含めたスバル全般好きなのか、あくまでBLBP系だけが好きなのか知りたい

あ、自分は後者です

290 :
>>282
俺のレガシィもダッシュボードにひび割れある
自分でナビ取り付けた時に大分手こずってダッシュボードに当たったり、擦れたりでダッシュボードが部分的にボロボロ状態
イラついた俺は自分の爪でダッシュボード更に傷つけた

291 :
バックカメラは多分取り付けないけど、ドライブレコーダーは取り付ける予定
ボロボロになり果てた後でダッシュボード交換予定

292 :
>>288 12000円+税 作業時間1時間位だった覚えが有るね。

293 :
11万超えで交換、交換後プラグを見せてくれたけど、焼けも綺麗で電極摩耗無しでギャップも適切w
走りも全く変化無しで、チョッピリがっかりした想ひ出。

294 :
>>289
俺も後者だけど現行車種達のヘッドライトとグリル形状だけはすごく好み

295 :
>>289
全般好き
で所有してるのがBP

296 :
BGとBPは傑作

297 :
>>284
前上りは、スプリングの交換では解消されないと思うよ。俺もRS-R.テイン(緑のやつ)と変えたが、前上りは変わらずだった。車高調に変えた方が良い。俺はテインで落ち着いているよ。

298 :
>>289
全般好き(OEM以外)
そん中でもGC8とBP/BLが好き。

299 :
先月にエンジンブローして修理出してたレガシィが
ようやく昨日帰ってきた
ついでにクラッチディスクとレリーズベアリング変えてもらったら
驚くほどクラッチが軽くなって逆に慣れないw

300 :
>>289
ej20ターボが好き

301 :
GDBも好きだけどすぐ盗まれちゃうから大変だな

302 :
>>289
E型tbsのB4が好きなだけかな。
申し訳ないが
D型以前のtbsとか素のスペBには
これっぽっちも興味無い。
中古も、もうタマが無いし
奇跡的に上玉S402が出なければ
もうスバルはいいかな。

303 :
2.0r用のマフラーなんて今新品ありますかね?
湾岸くらいしか見つからない。

ちなみに、純正マフラーはNA全て共通ですかね?

304 :
>>289
ハイパワーでリアがちな4駆が好きなだけで車種やメーカーそれ自体は特にそれほど

305 :
>>297
えっダウンサスでも前上がりになるんだ
湾岸かスポルトマッキ考えてたんだが

306 :
まっすぐ走ってるときに出てるロードノイズが少し緩やかな右カーブだと静かになる
アライメントかなやっぱ

307 :
>>306
ハブベアリングの寿命

308 :
車検通そうと思ったが 試乗してかなりよかったのでプジョー308ディーゼルに乗り換えてしまった シートの心地よさと直進安定性、何より8速ATが素晴らしい。 これで260万だからコスパも良い

309 :
>>305
正確には、前上りに見えるということ。実際にはダウン量下がってる。テインの緑のやつは、フロント隙間指1.5、リア指1本弱って所かな。因みに俺の車は BL. GT純正ビルだよ。バネレートは、高めで高速で良い感じ。

310 :
BP GTですけど、エンジン始動し、走り出し直後にボボボ…と不等長のような音が!
少し走ったら収まったけど、どこかのセンサーの不調ですかね?
因みにパネルのチェッカーランプは付いてませんでした

311 :
>>302
中津スバルに走行23000kmの奇跡的なS402が1台があるが・・・400マン。

312 :
サンルーフ閉まらなくなったんだけどどれくらいぼられますかね?

313 :
>>303
ヤフオクにHKS、フジツボ、柿本辺りの新品あるっぽいよ
純正はたぶん共通

314 :
>>289
BLが好き

315 :
>>299
参考にしたいので修理代を教えてください。

316 :
>>311
状態が良ければ妥当な値段じゃないかな。

317 :
>>315
エンジンが中古で8万円
そのほか部品類が2万くらい
工賃が8.5万円だったかな

318 :
エンジン安いな状態によるんだろうけど

319 :
>>317
ありがとうございます。参考になりました。

320 :
>>312
アベトモ動画みて自分でやれ

321 :
遂にミラー閉じて開かなくなった。。
仕方ないから手で開いたらバキッとw

322 :
>>313
ありがとうございます!
やっぱり二本出しだと値段も高いですね。
中古も視野に入れて検討してみます。

323 :
>>318
10万キロ走行のものらしいけど
15万キロ走ってたから
まあ不調は感じないかな
勿論オイル漏れとかはこれからわかないけど
保証金額ギリギリだったから安いの探して頂いた

324 :
変速ショック出始めやがった.....。もう保証期間過ぎちまってるじゃねーかよ.....。

325 :
モニタに異常が表示されないうちはセフセフ(スバル的に)

326 :
>>322
中古OKならFLATT Racingオヌヌメ
滅多に出てこないけど

327 :
人たらしとおっぱいたらし(´・ω・`)

328 :
BLd型iから乗り換え検討してるんだけど
これって買いなんかな?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1889085924/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

329 :
マニュアルが欲しい人なら買いかもねー

330 :
>>328
相場よりも安いと思います。
色がシルバーでいいならいいと思う。
もちろん現車みて良さそうならだけど。

331 :
>>307
マジ?
ジャッキアップしてタイヤ揺すったけどガタはいまのところない

332 :
>>329
もうMTも最後だろうしいいかなぁーと思っててさ
>>328
そう、他より安くてなんか不安でもある。何故この値段なのか

333 :
>>332
オークションで内地から引っ張ってきたならいいだろうけど
道内車だったら下回りやボディーの腐食が心配
ビル脚も結構気軽に腐るからなぁ

334 :
関東以南の車じゃないと下回りがかなり心配ですわ

335 :
保証なしなのが引っかかるな

336 :
>>334
北海道なのは気になるよなあ…下周り見せてもらえるなら見てから考える感じだわ

337 :
しかしビルの塗装は弱いよな。
もっと暑い塗膜にして欲しかったな

338 :
>>331
ガタではじめたら重症だろ、ブレーキも2度踏みしなきゃ効かんし

339 :
誰か水温センサーが壊れてエンジンが暖まっている時だけ始動性が悪くなった人いる?

340 :
>>327
俺が垂らせるのは唾と我慢汁くらいだ

341 :
>>302
E型TBSは俺も同意できる
S402は友人のをドライバー交代で運転することあるが
正直なとこあまり惹かれないかな
>>311 によると400万であるみたいだね

土俵が違うだろうけどそこまでの価格出すなら
マークX GRMN 2019
知った時には完売してたけど試乗したら最高だった
キャンセル探してもらったくらい

TBSを手放すのをかなり深刻に自問自答した
幸いGRMNが手に入らなかったが

342 :
>>339
対処療法だが、そういうときはアクセル全開で始動しろと、親父が言ってた

343 :
>>341
やっぱり
E型のtbsがオールレガシィの完成形だよな。
モデルチェンジさえしなければ
F型tbsがあって、もっと良くなったかもしれないし。
S402はチト路線が違うけど
いいクルマだし、程度の良いやつなら欲しいw
見つからなければgvbに行くしかないな。

344 :
おいらのC型tbsはダメなん?

345 :
軽くてC型の方がいいと思う

346 :
S402はノーマルで現車合わせするだけで50k超のもりもりトルク余裕だもんなぁ

347 :
>>342
夏場にかぶりぎみになりやすいスバル、昔はアクセル2〜3回ペコペコして始動ってやったなぁ
今の電スロでアクセル全開始動って意味あるんだろうか?

348 :
17インチでオススメのタイヤあります?
予算は1本2万以下で検討してます

349 :
>>348
ルマン、わりと静かでグリップも良くコストパフォーマンスは高いすよ

350 :
俺ならFK510だな

351 :
>>345
自信ついたよ〜(泣笑)

352 :
>>346
EJ20の方が回して楽しいし、耐久性あるからチューニング向き

353 :
BEがエンジンブローしてしまいこの度BP5Dに乗り換えました。
マフラーがHKSのサイレントが着いていたのですがこのスレ的にどのような評価でしょうか?
もともとBEで柿本を着けていたので重低音が好みですがおすすめはありますか?

354 :
>>348
ルマン5は使ったことないからわからんけどレビュー見るとよさげだね
FK510は欧州のコンペで2位とった実力派で非常にコスパの良いプレミアムタイヤ

だが俺がおすすめしたいのはピレリのドラゴンスポーツ
1本9000円いかないくらいで買えてドライグリップもウェットグリップも良い。若干音大きい気はするけど
目立った欠点がなくて廉価版FK510みたいな感じ

355 :
オッサン車でマフラー下品な音にしてっと痛すぎるぞ

356 :
今bp5の2.0Rに乗ってるんですが、純正ターボ用のリアマフラーって付きますかね?
錆びでダメになってしまって、ターボ用なら知人から譲ってもらえる事になりました。
取り付けは問題なさそうだけど、車検とか大丈夫かなと心配してるんですが

357 :
>>348
さんざん過去に出てるけどミシュランPS4
乗り味は最後だと思う。
ただ寿命はあんまり長く無いかな
コンパウンドが磨耗しやすいんだろうか
あとロートノイズが大きいわけではないけど気になる

358 :
乗り味は最高の間違い

359 :
マフラーで思い出したんだけど、この前出張で片道450km(高速と山道)走ったのね。

で、そのあと二回ちょい乗り(片道3-4km)しただけで、アイドリング時に排気口からババババって出るぐらいに水たまったんだけど、こんなもん?
車はBP5BスペB、マフラーはGT純正。右からだけ出る。

360 :
気にしすぎ

361 :
>>359
自分のがベストコンディションだ!とは言えないけどウチのも結構水出るよ
確かに右が多い気もする
BP9Aマフラー純正

362 :
>>359
ちょい乗り程度だと水出るね
BGから乗り換えてすぐはビビった
どっちも同じくらいな気がしてた(BP5DGT/純正)

363 :
水が出るのは燃焼状態がいい証拠だよ

364 :
確かに完全燃焼しているが、DOHCに限って水の抜けが悪い見たい。マフラーの取り回しが悪い&触媒が温まり難いのが原因らしいよ。たまには高速でかっ飛んで水抜くのが良いかもね。

365 :
359です。
ありがとう。
でも高速と山道450km走ってから2回ちょい乗りしただけでそうなるとは思わなかった・・・
確かに取り回し悪いのかも?

366 :
>>356
今更ですまんがNAにターボ用って付けられるのか?パイプ径が違ったような

367 :
>>365
2回ちょい乗りしただけではなく、2回ちょい乗りしたところでコップから溢れただと思うぞ

368 :
>>367
その直前に高速と山道の片道450キロで出張行ってるのに?

369 :
今まで水がドバドバ垂れていたのに、車検から戻ってきたら水蒸気も水も全く出なくなった。寺は何もしてないと言っている
やったのはタイベル・ウオポン・パワステポンプの交換ぐらい
何故?

370 :
たっぷり整備してんじゃん

371 :
左右マフラーの話に便乗して、ちと話ズレるけど…
ブレーキパットのダスト量ですが、助手席側前後の方が、
運転席側前後より明らかに多いんですが、気にする事はないすかね?
ディスク4枚とも綺麗な擦れ跡だし、
アライメントも狂ってないようなんですけど

372 :
>>371
ガードレール若しくは
壁などに近い場所をよく走るなら
そうなる

373 :
マジすか!わりと一番左走る事は多いです
泥とか粉塵が溜まってるからすかね?
そんな事が原因だったとは!

374 :
2004年式の2.0R乗りだが、
今朝、通勤中に運転席の窓の
開閉スイッチが壊れた。
窓を開けたら閉められなくなって、
運転中に焦って事故りそうになった。

スイッチが動かすと中立状態に戻らなくなった。

10年越えると、色々壊れていくなぁ。
日本企業の品質管理は素晴らしいね。
うれしくないが。

375 :
古い車のマイナートラブルがボディブローのように効いてくる

376 :
>>370
吸排気は全く弄っていないとの事
強いてあげればプラグ交換ぐらい
これでどうして水が垂れなくなる?
大量に水が垂れて絶好調だったのに

377 :
そのうち何か壊れると「やった!これでここも新しい部品になるぞ!」と嬉しくな……らないか。やっぱり

378 :
DIYで全部直しちゃったよw

379 :
ラジエターもDIYで交換しちゃったよー
2万くらいで直ったw

380 :
ヘッドライトの内側、ブラックアウトしてあるのとメッキのやつあるけどあれは特定グレードとかの差なの?
それともA型だけみたいなアプライドの差?

381 :
パーツが1万以下なら壊れてもヨシヨシ、かわいいなで済むけど10万コースはさすがに勘弁

382 :
>>380
たしかブリツェンのヘッドライトの中はメッキ仕様じゃなかったっけ?
間違っていたらゴメン。

383 :
ブリはメッキじゃなくてシルバーだね
メッキはアウトバック

384 :
>>348
私のおすすめは、ヨコハマのデシベル
静かでいいよ

385 :
>>359
オレのBLEは家の駐車場にバックで停めると、いつも水まいたようになってるよ

386 :
前期BPのGTから後期アウトバック2.5iに買い替えようと思うんだが足回りの固さとかだいぶ違うんだろうか

387 :
アウトバック3.0Rが20万で出てる これって変態H6だろ 
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1805857621/index.html?TRCD=200002
俺もGTから乗り換えようかな

388 :
オートメイティックはノーセンキュー

389 :
GTはATでも楽しいと思うけど3.0Rは絶対MTがいいと思うわ

390 :
前期アウトバック3.0から後期アウトバック2.5に乗り換えたい
今は父親が入院中で無理
ヘッドライトの上下光軸がマニュアルだったら良いのに・・・

391 :
バックランプ片方切れてますよ〜って、また言われた
もう何回注意されただろうか…
BPのバックランプとバックフォグを左右で同デザインにするなんてありえないわ!
そこがスバルのアホさ

392 :
割とよくあるんだが

393 :
ミニクーパーもそうだな

394 :
上級国民御用達の◯リウスミサイルも片側がフォグだね
◯ークXみたいにいかにも後付けって感じでバンパー埋込みもどうかと思うけどね

395 :
言うほどリアフォグ点灯させる機会あるか?

396 :
年に10回以上は点けてるな
8割は雪山

397 :
>>387
おお、騙されたと思って乗り換えろよ。
変態はMTだが、これはこれで良いと思うぞ。

398 :
>>391
おまけに暗いし

399 :
>>391
一度も言われたことないなぁ
きっと、かなりお世話好きな地域なんだな

400 :
ハイビーム後続車の報復に点けてしまいました
ご免なさい

401 :
報復とか書いてる時点で後続のDQNと同レベルで草

402 :
チョンかな?

403 :
後続のハイビーム老害にどうすればハイビームだということを伝えられるのか悩ましい

404 :
サイドミラーたたんで見なきゃいい

405 :
抜かせればいいでしょ

406 :
蛇行運転からの信号待ちでオラァ!

407 :
>>403
バックフォグ

408 :
みんな色々考えているんだなあ…
尚、バックフォグは年寄りには効かない

409 :
車を家電扱いで見てる層には、バックフォグ点灯させても眩しいテールランプ程度にしか思わないだろうね

410 :
バックミラーを後ろの車に反射させるようにしてるけど効果があるのか分からん
まず角度合わせがむずい

411 :
結構な夕暮れなのに
ライトどころかスモールも灯けてないヤツが後ろにいると
リヤフォグ灯けるよ。

412 :
純正オーディオって前後プラマイ0で流してるときって鳴ってるのかな?
あまりにスピーカーショボくて分からん…

413 :
何を言ってるのかわからないっす…

414 :
リアに比重多めにかけるとよく聞こえる気がする

415 :
フェーダーの話か
そんなん音量次第だろ

416 :
リモコンドアロックがドア4枚中2枚が作動せず。運転席は大丈夫なので治してないが不便だわ。。。

417 :
リアフォグは文字通り霧の時しか使わんなあ
御殿場あたり全く見えないからな

418 :
話題変えてすまないが、BPBLのスピーカーは6個あるけど、うちドアミラー付近の2個は
小さいスピーカーだった
何センチのスピーカーに変えればいいの?

419 :
それツーイターじゃないの?

420 :
>>412
リアに最低3〜4振らないと、フロントしか鳴らない。

>>418
サイズは知らんけど、それはツイーターという。スピーカーで探しても絶対に出ないぞ。
「BP5 ツイーター」とかでググれ

421 :
>>416
うちのは運転席とその後ろが死んでる
他にも小物入れの蓋しまらない、インフォメーション死亡、室内灯接触不良とかいろいろあるけど走行に支障ない箇所はスルーしてるわ
全部治すよりそのうち走行少ない同じ中古に乗り換えようと思ってる

422 :
>>420
リアは低音域だけ鳴ってるとの情報もあるけどどうなんかね
リアスピーカー変えた人いたら感想聞きたいです

423 :
>>421
でもその車と共に作った思い出までは、別の車には持っていけないぞ。

424 :
>>423
冷たい人間だからそういうのは大丈夫

425 :
リアにふらないとリア鳴らないってマジなん?
マッキンは普通にリアもなる

コンソールボックスの蓋はDIYでほんの少し爪がかかるように加工してやれば直るぞ

426 :
>>422
420だけど、ソースはオートバックスのメカニックだから、低音は鳴ってるって説あるなら完全否定できないかな

>>425
少なくともじなよ俺や友人の耳とオートバックスのメカニックの耳には聞こえんかったな・・・
マッキントッシュならマッピング違うかもね

427 :
音楽なんか聞いてんじゃねーよ()

428 :
426の「じなよ」→「純正デッキ」は

>>427
はいはいごめんねそうだねはいはい

429 :
おこってる

430 :
こら!

431 :
>>416
うちも左後が悪かったけれど部品交換して直した

432 :
>>416
さっさと直した方がよくないかい?

433 :
タラタラしてんじゃねーよ

434 :
モーター単品で買って直したから600円くらいで直ったぜw

435 :
俺もモーター買って自分で直そうとしたんだけどさ、助手席側のドアロックユニットがドアから取り出せねーんだよ
2回やったけど挫折したわ

436 :
>>435
dでマニュアルコピーさせてもらえば?
行きつけのdでは、忙しいのでここから探してと、膨大な本棚指さされた orz

437 :
ジェームスで1番安物オイル交換してきた。フィルター込み4000円ちょいのやつ。去年もっと安かった記憶あるんだがなあ。2.0R

438 :
スペbのビル足は前期後期とも型番同じかな?

439 :
>>435
パワーウインドウのガイドレール下端のボルトを外し
上のボルトは外れない程度に緩めて知恵の輪してみろ
再現不能な感覚ですぽっと取れる/はめられる

440 :
>>439
>>再現不能な感覚ですぽっと取れる/はめられる

分かりすぎる

441 :
まんどくさい

寺にお布施しろ

442 :
>>437 ジェームスは下抜き?上抜き?

443 :
下抜き。ABは希望に合わせてくれる

444 :
エンジン載せ替えてすぐは問題なかったけど
水温上がるまでエンジンのチェックランプ付くし
加速感も違和感がある
クラッチもバッテリーも交換したところだけど
もう諦めようかなあ

445 :
ここで何を期待しての自己紹介ですか?w

446 :
>>438
違うはず
そもそも硬さも違うから

447 :
>>444
前に載せ替えたって言ってた人??

448 :
エンジンブローしたとか 何やったらそうなんのっていう脳内妄想のウソくさいのでしょ
構っちゃダメなやつ

449 :
タイミングベルトでしょ

450 :
>>444
タイミングベルトトラブルで中古エンジン載せ替えお話、私にはすごく参考になった。ょ

451 :
>>448
こういうのがかまっちゃダメなやつだぞーよいこのみんなー!

452 :
>>444
すごーくエンジンが安かったみたいだったけど諦めずにディーラーで時間かけて見てもらったらどう?

453 :
>>451
は〜い

ディーラーからの診断結果すら脳内呼ばわりする奴だから…

454 :
俺は前にミッションブローして、AT載せ替えしたぞ。
必ず復活するから頑張れ。

455 :
ようやく車が長い修理から帰ってきて
お盆に遠出でもしようかと思ってたらの
不具合だったから
つい悲しくなって愚痴っちゃんだ申し訳ない
またいい報告が出来そうならここに来るよ
あとなんの参考にもならないけど
タイミングベルトが切れたエンジンの写真です
https://imgur.com/a/TmxlUHc.jpg

456 :
それって7万キロでタイベル交換して12万で切れたって話?

457 :
記録ではね、

458 :
>>438
全部違う。A型はスバルがやりすぎた(いい意味で)ので、めちゃくちゃ硬い。その後アプライドごとにやらかくなっていく。
古い型ほど硬く、新しい型ほど柔らかい。

459 :
>>442 >>443
BP/BLは上抜きだと全部抜けない

460 :
>>459
どのくらい差があるんだ?

461 :
>>460
上抜きはオイル全量の1/4くらいが抜けない。
多少面倒だが下抜きを勧める。
オイル交換だけならアンダーカバー外さなくてもいけるし。エレメント交換は外さないとできないが。

462 :
>>455
タイベル切れる前は異音とかありました?

463 :
前オーナーさんが5万キロで交換したのが最後という現在14万キロのレガシィ、さすがに交換しないのが吉ですかね?

464 :
>>463
すみません、ATFの話です。

465 :
いや.交換しないよりした方が良いと思う。今現在不具合が無いのなら、俺だったら絶対に交換するけどね。

466 :
いつまで乗るつもりなのかにもよるのでは
長く乗りたいならいつまでも知らんぷりも出来んだろうからやるなら早い方がいいかと

467 :
まあBP/BLはATFフィルターが入ってるからましだと思うけど あんまりやらんほうがいと思うぞ

468 :
>>462
特に感じはしませんでしたねえ
ちょっとアイドリングの振動が増してきたかなー
とは思ってましたけど関連性もわかりませんし

469 :
素朴な疑問なんやけど、長期間交換していなかったギアオイルはもはや交換しないほうがいいってのは、どういう理由からなん?

470 :
>>469
新しいオイルのフラッシング効果で浮いたスラッジがATの機構に詰まると終了するから、らしい

471 :
最近パドルシフトに憧れているのだけど2.0ibスポはパドルシフト化できるのでしょうか?

472 :
>>471
参考にならないかもだけど、うちのF型2.0iにはパドルついてるよ
山が多いところに住んでるからかなり助かってる

473 :
児ポ違反で逮捕されるかもしれん…
BL5まだ乗りたかったのにチクショウ

474 :
>>473
いきなりどうしたんや?

475 :
>>473
なにごとw

476 :
>>473
実刑なりそうなのかよワロタ

477 :
>>473
同情はできんがまぁ帰ってきたらまた乗ればええやん

478 :
だから2次元に留めておけとあれ程…

479 :
性癖で捕まるって悲しいよなあ
ノーマルで良かったわ

480 :
夏休みだからっていい歳したオジさんがイキるから。。。

481 :
1年位壊れて使えなかったナビが連日の猛暑で復活した!!
HDミュージックも聴けるぜ!

482 :
>>481
おめでとう!
いい色買ったな

483 :
マジかよ
俺も後付けで付いたり付かなかったりするバックカメラ復活してほしいw

484 :
オレはマッキンCD復活して欲しい!

485 :
>>483
奇遇だな、俺もだ
しかも新しくバックカメラ買ったら
全然不調にならなくて交換する機会逃してる

486 :
>>473
kwsk

487 :
音楽もナビもスマホからBluetoothで充分

488 :
ヘッドフォンで聴くの?

489 :
白S402出たぞ

490 :
Bluetoothで十分だけど安物だと音が歪んでなあ
レシーバーって需要ないのかいまいち良いものに当たらない…

491 :
チューナーで受信するの?

492 :
我がBluetooth内蔵サイバーナビは無敵ですよ

493 :
>>491
マジレスだったか
俺は純正オーディオにAUXケーブルでつないでるよ

494 :
理解しました

495 :
純正センターパイプに穴が空いて交換せざるをえなのだがせっかくだし社外にしようかと思うのですがオススメはありますか?

496 :
bp前期gtなんですが、stiのリップスポイラー付けたらコンビニの縁石とか当たっちゃう高さになりますかね?
薄くてあんまり気を使わなくて良いリップスポイラーないですかね、、

497 :
>>496
stiのだが車輪止めで擦ったことはない
ノーマル車高ね
だが駐車場の入り口で擦ってしまうことはある

498 :
>>496
俺も BL前期にSTIリップ付けているが、車高下げていないのなら、あんまり気を使わないよ。因みに俺は3センチ程車高下げてる。コンビニでは、バック駐車が基本で、前からは付けない癖があるな。多分前駐車だとぶつかると思う。

499 :
3cm車高下げてSTIリップ装着で雪道走ったら除雪車になったわ
固い雪の塊ヒットしてSTIリップ粉々になってそれからSTIリップはもう付けないと決心した

500 :
>>473
この後、沈黙してるけど、もう連行されたのか?

501 :
ネタでしたってなかなか言い出せなくなってるだけだぞ…と思いたい

502 :
ネタだとしてもホントだとしてもアホとしか言えん
そもそもそんな書き込みする必要あるか…?
構ってちゃん?

503 :
皆さんこんにちは

BP系のMTを狙っています。

エンジンラインナップについて、

BP5 4気筒 2000cc SOHC
BP5 4気筒 2000cc DOHC
BP5 4気筒 2000cc DOHC Turbo
BP9 4気筒 2500cc DOHC
BP9 4気筒 2500cc DOHC Turbo
BPE 6気筒 3000cc DOHC

の6種類があるとおもってよいのでしょうか?

504 :
>>503
合ってるけど、2500ccはS402以外MTは存在しないよ

505 :
アルピーヌってBLと似てるね〜

506 :
BP9 3.0もあるやろ
そもそもBP9にはMTない気がするけど

507 :
BPEはSOHCじゃなかったか?

508 :
違うと思うが

509 :
水平対向6気筒「EZ30」
3.0LDOHC24バルブAVCS+ダイレクト可変バルブリフト

510 :
じゃあ俺の勘違いだ

511 :
>>503
BP9のNAってSOHCじゃなかった?

512 :
XTでしょ

513 :
勘違いしてました

514 :
ダッシュボードだけは何とかならなかったんかね?
いくらなんでも弱すぎると思う。

515 :
エンジンの不具合
エラーコードから辿って
ノックセンサーの異常だったらしく
交換してもらいエンジンの不調が治った!

と思ったら今度はアイドリングが不安定で
またチェックランプが…

516 :
アイドリング不正脈はオイルコントロールバルブ洗浄したら完治した

517 :
普段からガンガン回せばそんな不調にはならないよ。人間と同じで運動不足は良くないぞ

518 :
>>514
プラスチックじゃなくてウレタンだから仕方ないね
経年劣化の加水分解は避けられない

519 :
一体成型プラのダッシュよりウレタンの方がコストがかかるから金は掛かっている。しかしヒビ割れだけは避けようが無いね。セカンド趣味車のスカイラインジャパンなんて、ヒビ割れぶっといの1本有ってウレタンなのにカチカチのプラみたいになってるよ。仕方ないわな。

520 :
ウレタンといえばエアジョーダン5のミッドソールが粉々になった悲劇を思い出す
湿気があれば加水分解、乾燥すれば割れるし…ウレタンはホント難しい素材だ

521 :
ウレタン表皮は当時、いいと思って採用したら、地雷だったということ

522 :
>>520
ジョーダン5には
ホント泣かされたわw
3足潰れて
今2足あるけど
完全に飾り物になってる。
デザインは最高にカッコいいのに
勿体ないよな。

523 :
>>520
2000年前後の復刻の4.5.6はかなりの数買ったけど、ほとんど未使用で全部ダメになったわw
もうジョーダンは1しか買わない
明後日のUNCのLOW買うぞー

524 :
>>522
オリジナルだから20年以上前のことだけど歩いてたら違和感を覚え振り返るとヘンゼルとグレーテルのビスケットのように歩いてきた道に点々と砕けたウレタンが残ってた
履き心地はフカフカしてよかったけどウレタンは諸刃の剣だった
>>523
95エアマックス辺りの頃に言われた「ファイロン素材は改良されて丈夫だ」とは何だったのか?
復刻は一番最初の黒と白を買った(4は黒だけ)
結局履かないままオクに流したら某国大使館っぽい住所へ引き取られて行った
AJ1はソール内が陥没しなきゃ丈夫だよねオリジナルはさすがに陥没してエアバッグも抜けてるからαゲルソールを入れて履いてる

うちのBPのダッシュボードも一部ベタつきが出てきたからウレタンの怖さを知ってるだけに戦々恐々の日々

525 :
なんでAJスレになってんだ
6のカーマインのオリジナル持ってるけど当然朽ちてる
2000年頃のアタッシュケース入りのシルバーのAJ1持ってるけど大して高くなってないのな
自分で履くか
すぐソールぱっくり割れそうだけど

526 :
>>525
AJ1はミッドソールがラバーだからその点では丈夫
2以降のウレタンミッドソールやファイロンミッドソールが破損していってる
この頃のAJ1は幅が狭くなって足に合わなかったけど赤×黒は買った
これも履かないまま某国大使館(欧米か)っぽい住所へ引き取られた

ウレタンミッドソールを破損したレガシィ開発メンバーはいなかったのか?
あの悲劇を知ってたらウレタンダッシュボードなんて採用しなかっただろうに

527 :
スニーカーブームの頃のジジイ共がなんか語ってるw

528 :
絵に描いた餅

529 :
今から4代目の中古買えないじゃないかw

530 :
自分もダッシュに10万は出せないからアベトモ動画見てマット敷いたよ。
白いモコモコみたいで嫌だったけどしょうがない。
慣れたけど、人乗せる時はやっぱりなんか恥ずかしいよね

531 :
エアマックス狩りじゃぁあ〜

532 :
懐かしいよね
自分は狩られてはないけど中学校で盗まれたよ

533 :
あのマットは個人的に受け付けないから潔くありのままを晒してく

534 :
あと2年乗るなら1日タバコ一箱ぶんぐらいの料金なんだから新しく変えたらいいのに

535 :
計算間違えてました

536 :
>>281

537 :
二年半前に3.0Rの中古買った時にダッシュボード張り替えたが8万円ちょっと追加になった。飽きたから先月売ったけど。

538 :
スエードのダッシュマットとかどやさ

539 :
今タバコ高いの?吸わないから知らんけど

540 :
>>496
高めのタイヤ止めに時々擦る
(ノーマル車高)
車道とコンビニの出入りは、若干斜めなら大丈夫。直角にならゆっくり推奨

つまり、気にしないといけない場面は、普段使いの中で確実に増えます

541 :
>>538
スエードのやつなんてあるんですか?

542 :
俺のBLのエアコン、運転席側だけが利きが弱い。妙にぬるい風が出るんだわ。
ただ、曇りの日とか夜はキンキンの冷風が出る。壊れとるんかなあ。

543 :
リップスポイラーは中古で買った時付いてたけど札幌市内は除雪がしっかりしてたからそこまで不便でも無かったな。1度外そうとしてネジ取ったけど両面テープで付けてるのか知らんが取れんかったんで以降そのまま。今は傷だらけw

544 :
オクに
状態のいいダッシュボードが出てるな。
当然自分じゃ交換できないけど
Dは持ち込み嫌がるだろうなぁ。

545 :
>>544
ググッたら整備工場が交換した事例あったしディーラーにこだわらないなら普通にやってもらえるんじゃない?

546 :
夏になるとターボは力強さがなくなるね。

547 :
ちょうどみんカラで自分で交換している猛者がいたけど、この暑さの中あそこまでバラす根性は凄すぎる

548 :
>>546 ほーそれを感じるか なら夜明け前の峠でキッチリ回せ

549 :
ディーラーでダッシュボード5万、工賃3万だった。4時間くらい。

ベタベタが酷くて上からカーボン調シートを張ってごまかしていたけど、
カーボン調シートが浮くくらいベタベタが悪化して交換した。

550 :
>>546
ターボだから今の程度、ノンターボだと悲惨。

551 :
>>549
工賃3万なら安いもんだけど、
うちのDは堅物だから
持ち込みは断られるだろうなぁ。

552 :
>>542
とりあえずガス補充か交換してみたら?

553 :
>>542
朝晩で冷えが違うのはエクスパンションバルブの汚れが原因の可能性。
高圧側と低圧側の圧力差が大きくなると汚れで穴がふさがれて効きが悪くなる。
ガス補充(交換)で運よく汚れが落ちると効きが良くなる。

駄目ならエクスパンションバルブを交換すればいい。
部品、工賃、ガス、触媒で2万強くらいだった。

554 :
アベトモのダッシュマットは分厚いよなぁ
百均の黒フェルトくらい薄手できっちり貼れればいいんだけどなぁ

555 :
>>542
冷温風混合のアクチュエーターの動きが悪いんじゃないのか。

556 :
>>40
その店長の居る店まで行けば良いじゃん

557 :
ダッシュはエアバッグリコールついでに車検時に交換したら
部品代だけで¥5,6万でしてくれた

558 :
いいね、少しは責任を感じてるのかな?

559 :
メカ的にはリコール対策でもともとヒビ割れやすいダッシュボード触るのすげー神経使うんだよ クレームつけられるの少なくないし
だからハナから交換って決まってれば思いっきりバリバリ剥がせるwからラク

560 :
実際、エアバッグリコールの時にパックリ割れたのでダッシュ無料で新品に交換してもらったわ

561 :
今日銀座のど真ん中でWRブルーのbpが潰されてたぞ

562 :
>>561
おお!ニュースで見た
BP5前期

563 :
連休中のプリウスはいつもに増してやばいからなあ
古いハイトワゴンとプリウスには近づかないようにしてる

564 :
ほんと連休ってリスクだらけだよねぇ
レンタカーとか他所のナンバーがいると車間はあけるけど、横や後から突っ込まれたら逃げられないからね。あのbpもプリウスに横からやられてるっぽかった

565 :
この時期、そこら中にペーパードライバー居るから
無駄な外出は控えてる

566 :
山がちな高速で、スピード維持できないで減速したり加速する奴マジでやめて欲しいよな。お前が渋滞を引き起こすんだよ。教習所はさ、こういう実用的なことを教えてほしい。
あとトンネル無灯火も、田舎でやると爺さん婆さん轢くよ?トンネルの外からは見えないよ?明るいからライト点けなくていいっていつ習った?ライトは前方を照らすためじゃなくて自分の存在アピールのためにもあるんだよ?
と言いたい。

ってのはおいといて、今回の帰省で燃費最高記録が出た。14.99km/l。BPで2.0GTのMT。
皆燃費どんなもん?

567 :
夕暮れ時 無灯火の黒軽はほんとに危ない
ねーちゃん 自分がどんなに危険な存在か判ってないな

568 :
ほとんどが白いナンバーの黒い軽
人が見てなきゃ一時停止は一切しない
トンネル内や夕暮れどきの無灯火は当たり前
自分の車は舐めるように綺麗にするのに
ゴミのポイ捨て当たり前
本能で運転するから後ろは全く見てない

569 :
つーか真っ暗でもライト点けないってどういう理由なんだろな
まさかバッテリーが減るとでも思ってるのかな?

570 :
バカなんだろ単純に

571 :
>>566
全く同意見だけど女にそれ言うと小さい男だなって言われるんだよな…
こっちは事故もらいたくなくて言ってるのに理解されない

572 :
トンネル内の明るい照明と、自光メーターで点け忘れてる。
本には点けてるつもり。

573 :
メーターパネルが光るから〜。(ちこチャン風)

パネルが常に明るいからライトを点けるという行為を忘れていると思う。
以前は、メーターが暗くなって見辛くなったらライトを点けたが、
今は常に明るいからソコ迄アタマが廻らないんじゃないか、と。

574 :
夜より夕方や朝方のほうが点けない奴多いな。
夕方や朝方のほうが危ないのに。
日本人は人がやったら真似する習性あるから、俺は日没3〜40分前には点ける。そうするとつられて点ける対向車多い。

どちらにせよ、点けない原因は自光式メーターのせいもあるよな。

この手の暗黙のルールって女は理解しないよなほんまに。まあ感情で生きてるからなのかね。

575 :
>夜より夕方や朝方のほうが点けない奴多いな。
そらそうだろ当たり前

>夕方や朝方のほうが危ないのに。
いや無灯火で危ないのは夜の方だろ

576 :
夜はつけてるって事が前提でしょ

577 :
575もバカ

578 :
>>575
その当たり前と考えてるのが問題なんや。

夕方や朝方は、車は「まだ・もう暗くない」と判断し点けないことが多い。
が、人間からすると朝方や夕方のほうが、車を認識しづらいらしい(赤系の光で風景に溶けこむ)。
だから子供や年寄りが飛び出しの自覚なく出てきて轢かれたり、カーブミラー越しではわかりづらくて衝突したりする。
夜間の無灯火は問題外。

ソースはポリスメン。職場の交通安全講習で聞いた。





同じような理由で、山道は昼間でもライト点けないと危ない。
カーブミラー越しでは見づらくて、センターラインはみ出して来るアホと正面衝突しかねない。
やるとしてもはみ出して走っていいのは見通しのいい所だけ。
実家は山のほうだが、アホな県外ナンバーがブラインドコーナーではみ出してくるのを何台も見る。

579 :
ええ…
点灯での夜間と消灯での朝夕と比べて朝夕の方が危ないとか言ってんの?
当たり前過ぎだろ…
小学生向け交通指導かよ

580 :
ガチで交通指導の受け売りマンだったかww
単純に視認性はある時間帯だから非視認性に思いが至らなくて無灯火のやつが多くて結果事故が多くなるだけなのに
啓蒙のための大袈裟な表現を真に受けて朝夕の方が危ないとかw

581 :
>>579
事実そうらしいからしょうがないよね。
文句は京都府警に言ってくれ。

582 :
>>580
そうかい。悪かったね。俺は事実夕方朝方は視認性悪いと思うけど。
まあ俺みたいなアホが点けるようになるんだし結果オーライなんじゃね?どうでもいいけど。

583 :
まあ今どきはオートライトだしね(OFFだったり
感度が合ってないと意味ないけど)。
マニュアルでライト操作をなかなかしない人も
車が変われば、より安全な方向になるかと。

584 :
いっそのこと昼夜問わずライト付けっ放しでいいと思うけどね
それより片目切れてるやつって気がつかないんかね?
田舎なら尚更暗くてわかると思うんだが、田舎こそ多い

585 :
オートライトとアイドリングストップだけは馴染めない

586 :
また新しい事に適合できない自慢ですか?
おじいちゃん、ABSと電動パワステには適合出来るようになったんですね

587 :
最新のアイドリングストップは
かなりお利口で驚いたな
ホンダのレジェンドだと
タコメーター見てないとマジでわかんないし

588 :
100キロ巡航で6Fの回転数はどれくらいなの?
6MTの人教えてほしい
因みにおいらの5MTは100キロ巡航で2500回転

589 :
俺はABSにも馴染めない
普段作動する機構でもないし

590 :
ABSなんか馴染むもなにもないじゃん!
必要な時に作動するだけなんだから
アイストは馴染めない。信号待ちからの発進がワンテンポ遅れる

591 :
信号機の変化を読み取って
適切なタイミングで
ブレーキをほんの少し緩めて
エンジンを起動させてやる方法も有るぞ

592 :
スレ違い共まとめて消えろボケ

593 :
深夜割引時間帯に東名高速の東京ICから静岡まで走って、燃費11km/lでした。後期2.0GTスペB-6MT-iモード。
抑えて80kmとかで走ればもっと伸びそうやけど、深夜早朝帯の流れに乗って走るとこれが限界か…。

594 :
>>593
14.99L/km(スペB 5MT)出した時は、100km巡航で軽い渋滞が一回でした。
逆に100Km巡航のが伸びる?

595 :
代車のキーレスに馴染めんわ

596 :
>>594
伸びないよ

597 :
やっぱり時速100km超えると燃費が落ちるよね
参考外だけど2.0iで110巡行で13kmぐらい

598 :
>>594
スピード出すと空気抵抗が急激にかかるから、
燃費とのバランスがいいのは、通常70〜80km/hとか
なんとか(ギア比とかエンジン特性にもよるかもですが)

599 :
なるほど。普通そうですよね。
エアコンも回してたのに14.99出たのは何故なのか・・・計測は満タン法。
loopのエンジンコーティング入れてるけどまさかそれ?

600 :
前期GT AT 80km巡航 東京〜 京都 10月半ば 19時頃出発 満タン法
自己ベスト 18.7km/l

バッテリーを新品交換してそのまま高速に乗っかった

601 :
高速で80q巡航は忍耐力が必要だわ〜

602 :
>>601
クルコンセットしてひたすら左車線

603 :
GTだろw 変わってるな

604 :
高速では100キロでクルコンセットしちゃうわ

605 :
夏場の市街地は5-6km/lくらいになるぞ。
@F型 GT EYESITE

606 :
エアコンでかなりパワー食われるよね。
ギア高め下り坂でエアコンオフだと加速するのに、エアコンオンだと減速する。
高速の長い下りだとエアコンのオンオフに連動して加減速するのがわかる。

607 :
>>606
軽自動車みたいだね

608 :
GMBのスタビリンク使ってるひといる?
レビューではブッシュがひび割れてくるのが早いらしいけど、実際のところどうなのかと思って

609 :
>>608
純正にしとき

610 :
よっぽど車高変えない限りスタビリンクなんて純正で十分

611 :
純正同等で安いってのが事実なら補修用にGMBとやらにしといて良いと思うけど

612 :
>>606
それは流石に負荷が高いと思う。エアコンオイル足りてないんじゃない?

>>608
サーキット仕様でもなければ、性能も耐久性も純正が一番らしいよ。チューニングショップのメカニック談。

613 :
耐久性はともかく性能はどうなんだろ
これをわざわざ交換するような人が求めてる様な性能は社外品の方が

614 :
満たしてるとおもう

615 :
これをわざわざって…交換する人のほとんどは消耗品としての定期交換だろ

616 :
足回りはまともな車高調入れればオケ!
それ以外細かいとこは純正の方がむしろ気を使わなくていいよ。ウレタンブッシュなんか耐久性に難あるし。余計なカネかけない方がいい。
あ、スーパー筋金君はマジでいいけど

617 :
>>613
BP/BLの足回りブッシュ、リンクは消耗品。
社外品はハードな乗り味にしたいならアリだが耐久性は低いよ。

618 :
>>608
自分で交換して2年経つがブッシュのひび割れが早い?とか特に思わないな 定期的に替えるもんなので
別に うおお性能が!とか変わらない リアだけ高ぇなとは思うが純正より安く 形状も若干異なるが差はまったく感じない なんの変哲もないごくごく普通のスタビリンク 買って問題ない

619 :
皆さん意見ありがとう
純正同等品で安いからどうなのかと思って
特に性能アップさせるとかの目的ではないのです

620 :
メンバーボルト交換で最高の乗り味になった
足回りもやらんとだね
オレもスタビリンク替えよ〜

621 :
右にUターンした時にフェンダーにタイヤ当たるは、ショックかサスのへたりかな?
因みに左は当たらない状態
ビル足+STIダウンサス仕様

622 :
お盆休みが済んだら即寺へ

623 :
>>621
ロアアームブッシュのヘタリでも当たる

624 :
猛暑と経年でフロントウォッシャーのホースが劣化してカピカピに割れてしまったんだけど、DIYで交換したい。純正品番わかりますか・・・

625 :
径が合えばホムセンのでいけるだろ

626 :
>>624
https://minkara.carview.co.jp/userid/130612/car/27677/4616722/note.aspx
ここに必要なパーツの純正品番ほか全部書いてある DIY頑張って

627 :
ありがとう❗
休み明けたら寺行ってきます。

628 :
BPのトランク容量って459リットルなのね

629 :
お盆休みと言えばドライブ!
でも昔と違ってかっ飛ばす人居なくなったな
高速で185キロ出した、高速SAから夜明けの走りは感無量だわ

630 :
>>606
2.0Rだけどパワー落ちないよ
2.0i?

631 :
>>629
高速千円で混み混みとか大型リミッター義務化とかから段々ね
煽り運転を批判する流れもあって軽やコンパクトが100キロくらいで平気で右を蓋するようになった

それはともかく具体的なスピード書くのはやめておけ

632 :
ところで、ステアリングリモコン使うときって、ケーブルだけじゃなくてアダプタも買わないとダメ?

633 :
最近ブレーキ踏む度ステアリング震えるんだが…色々試しても直らない
どうすれば良いのか教えてくれ頼む

634 :
>>633
ローター研磨

635 :
>>630
iでもエアコン気にならんけどなぁ
レガシィって名前を付けた軽じゃない?

636 :
サンバーだな

637 :
>>633
ブレーキジャダー

638 :
>>633
買い替え。

639 :
>>634
>>637
1週間前にローター研磨したばかりでハードなブレーキはしてないのに…

>>638
BL5気に入ってるから買い替えたくない

640 :
>>633
MRI

641 :
>>639
それ、ローター研磨の精度悪くて悪化したパターン。
ローター交換の方が安く済む。

642 :
>>641
マジでかそんなことあるんだ…
研磨直後は振れはちょっとあったんだが、一昨日走ったら研磨前と同じ症状に( ´•ω•` )

643 :
ローター研磨してもパッド交換してないパターンだな

644 :
ハブベアリングは?

645 :
>>623
なるほど。ブッシュ劣化の可能性の方が高いかな?

646 :
>>643
去年ローターとパッド交換して、ローター研磨した時はパッドも残量あるからペーパーで均したって

>>644
ハブベアリングは3年前の10万キロで交換した…仕事終わったら前後タイヤローテーションするついでに見てみるよ

647 :
>>646
あと考えられるのはブレーキキャリパーのピストン固着しかないけど

それだとローター研磨した時点でわかるはずなんだけどねぇ

648 :
油圧ピストンが詰まってるとか
マスターシリンダーが経年劣化してるとか
ブレーキなんて素人判断より
一回寺で診てもらった方がいいんじゃないの?

649 :
トランクのクリアが大分傷んできたなあ

650 :
>>639
ローターなんか安いんだからパッド交換するときは一緒に交換した方がいいよ
私のお気に入りは、DIXCELのプレーンディスクローター

651 :
>>650
賢い

652 :
>>646
ホイールナットの締めすぎで取付部が微妙に歪んでブレることもあるし異音も発生することもあるよ

653 :
>>647
>>648
>>652
まだ若干振動はある?けどタイヤ前後入れ替えたら大幅に改善されましたお騒がせしましたm(_ _)m

654 :
>>632
ナビによるんじゃないかな
自分は配線だけで使えたよ

655 :
624だけど、プラパーツは生きてたからホームセンターでシリコンホース買って、ホース部分だけ換えることにした。

656 :
フード裏の遮熱材がこんな感じで潮吹いてるのって中でウォッシャー液漏れてんのかね
ウォッシャーの出に不満はないんだけどこんな感じになってるわ
ついでに言うとアルミフードとは思えないくらい重量感もある

657 :

画像
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/616/722/4616722/p6.jpg?ct=9db2222ca98f

658 :
>>657
ウォッシャー出なくなったと思ったらインシュレーター内でダバダバだった者だけど、インシュレーターの外観完全に一致。
ゴムホースが加水分解でボロボロになってると思う。

659 :
そうかあかんか
良ければホースの径教えてくれ

660 :
>>656
ウオッシャーのホースが中で破けてると、後ろ側に青いウオッシャー液がたれてくる
垂れてくるぐらい破れてると、良いとき30cmウオッシャー飛んでたとしたら3cmぐらいしか飛ばないよ

661 :
内径4でいけるはず。ソースはみんカラ。

ゴムは劣化免れないから、耐熱シリコンホースのがいいと思う。ホームセンターでメーター300円ってもん。全部新替するなら2mぐらいいりそう。

今日は暗くなってしまって手をつけてないから、明日の朝イチ作業したときに確定情報上げます。

662 :
>>648
北海道のディラーでブレーキが錆びてるとか、引きずってるとか相談すると、
なにやっても良くならないからアッシー交換ですね、と言ってくる
(何度もやり直しで苦情受けるの嫌だし)

カッコ内は、実際はそうは言ってなかったけど
私には言ってるように聞こえました

663 :
>>650
ちなみに、この前リアローター左右で2枚買ったときは13000円だった

664 :
ウォッシャーホース交換はタイムリーな話題。俺もシリコンホースで交換中
今日、タイヤハウス裏からボンネット内まで引き直した
明日はノズル裏なんだがボンネット裏の遮熱材みたいなやつを剥がさないとホースが見えない。しかしピンを外したら劣化で割れそうで怖いな

665 :
ピンも交換しちゃいなよ

666 :
>>664
明日同じく作業しようと思ってる者だけど、インシュレーター(遮熱材)剥いだらプラリベットは再利用不能と考えたほうがいい。
実際に今日剥いだけど、爪がもげる。
もし再利用して、固定甘くてエンジン周りに落ちたら・・・

>>626が紹介してくれたみんカラ記事内に純正品番書いてある。一個80円で、13個いるからまあ合計1000円くらいだし。

667 :
ウォッシャーホースの件、内径4、外径6のシリコンホースでいけた。
寺でインシュレーター用プラリベット買ってくるわ

668 :
純正クリップは、楽天やYahoo!、モノタロウなんかでも扱ってますよ。(amazonは欠品中) 参考まで

http://www.monotaro.com/g/02006670/

669 :
>>666
やはりそうかありがとう
ピンに触らずウォッシャーホースの部分だけハサミで生地を切り取ろうと思ったけどそれは無理そう?

670 :
>>668
めちゃ助かる、ディーラー行くのめんどいんよな、、

671 :
マニュアル車の発進なんだけどIモードの方がクラッチの繋ぎが簡単なような気がするんだが、Sモードの方が繋ぎが微妙に難しいというかシビアだよね?

672 :
>>669
いけないことはないけど、ホース全体を替えようと思ったらインタークーラーへのインテイク部分外さなあかんし、剥いだほうが早い気がする。
ターボじゃないならありかな。勧めないけど(笑)

673 :
>>671
前期MTの俺にはわかりません

674 :
>>673
ecoスイッチと置き換えれば何となく繋ぎのフィーリングが違うのは同意できる
@C型GT

675 :
新型カローラが四駆ターボのミッション車でBPBLの替わりになりそうな感じだ。

676 :
ミッション車()

677 :
>>669
インタークーラーのインテイク外さなくてもいけるかも。ホースを保持する爪には引っかけられなくなるが、気にならないなら大丈夫そう。

678 :
ヨタはサスがフニャフニャなのが難

679 :
なるわけねーだろ

680 :
>>676
車なんて趣味のモノだぞ
好きにこだわった方が楽しい

681 :
オートマだろうがマニュアルだろうがミッション車
ってことでしょ

682 :
>>680
「ミッション車」って言い方が笑われてんだぞいつものお前

683 :
>>675
見てみたけど失笑レベル
BPBLと同じ土俵で見てる時点でBPBLに失礼と思わないかい
大体5000回転台からレッドゾーンてやる気なさすぎ。。
モーターとはいえ、スペックから見てもレガシィ最下位グレードの2.0iより下かと

燃費くらいじゃね

684 :
だれか>>675を病院に連れて行って差し上げろ…

685 :
お嬢様御用達ミッションスクール

686 :
レズシィ

687 :
まあ今買える新車でという意味だろうから、MTじゃないとって人なら有りなんじゃない?
自分ならスバルのCVTにするけど 笑

688 :
代わりになりそうなのはアテンザのMT位しかないかな

689 :
アテンザかっこいいんだけどデカイんだよなぁ
17インチホイールがしっくりくる車が理想

690 :
カローラは噂のGT-FOURがホントに出るならかなり魅力的だね

691 :
あい らいく にゅーせりか!

692 :
でも今のトヨタ顔なんでしょ
アゴ外れたみたいな

693 :
マツダ車はマツダだから絶対買わない

694 :
ルノーのルーテシアとかメガーヌ辺りはどないや

695 :
ホットハッチいいね

696 :
ゴルフとかかっこいいし乗ってみたいなぁ

697 :
ツダ車で欲しいのはロードスターくらい

698 :
ツダ

699 :
おっ!ってなる欲しい車なんて最近ないよ…
これの6MTが出た時は喉から手が出る程欲しくて何が何でも買いたいとなったもんだが…

700 :
走りは比べれんだろけどカローラスポーツのハイブリッドは
燃費重視でいくと、少し候補に挙がる

701 :
BL乗り僕
S3セダンを買うため貯金を本格的に始める

702 :
86セダン6MT待ってた俺未だに2.0R5MT

703 :
カローラはガゾーレーシングが出たらおもしろくなるかもしれない

704 :
欧州車は新しい内は良いけど、距離乗ると思うと金掛かるぞ。15年位前までAMGのC-36ってのに乗ってたけど、13万キロまでに、100万以上は楽にかかったよ。その代わり部品交換すればいつまでも新車の様な走りしてくれた。金あるのなら良いと思うけど。

705 :
プジョー508のステーションワゴンは、かっこいいから気になる 308ステーションワゴンは、込み込み300万切る位で買えるからレヴォーグより安いな 何よりアイシン製8速ATが素晴らしい

706 :
>>677
ありがとう!チャレンジしてみる

707 :
>>705
508はエンジンがな
せめてV6積んでくれたら

708 :
AT車の何がえーねん

709 :
今時ミッション車買うのもどうかと思う…

710 :
オートマ

711 :
F型スペB、3万キロを、地方のDじゃない店で中古検討中。
俺は神奈川で、車は馴染みのDでメンテしてもらうんだけど、
グー保証に入るとして、
故障した時の流れって、どういう風なのかな。
今まで認定中古しか乗った事ないから
故障した時はDで修理、支払いも無しだったけど、
わざわざgoo認定工場に持ち込むの?

712 :
>>702
86/BRZはクーペで乗ってこそだからその2.0Rに6MTぶっ込んじゃえ
先代NAフォレスターのやつとか簡単に載りそうだし

713 :
>>711
地元Dでも保証対象のはず

714 :
初マイカーがBPのMTだから、逆にATに行くのがすごく不安。
いまは家の近所走るだけで楽しいこの状況が、高いお金出して車買い換えて、楽しくなくなっちゃったらどうしようっていう。
時代の流れ的にATになってってるのは分かるんだけど、、
一度レンタカーでも借りてみるかなぁ

715 :
>>714
俺はマイカーMTだけど、それ以外は色んなAT車乗ってきた(レンタカー、社用車、家族車)ATにも良さがある。百聞は一見にしかずだし、乗ってみたら?
MT確かに楽しいけど、今のBP乗り潰したら多分AT車を買うことになりそう。

716 :
2.0R 5MT乗りだけど、街中だと踏める場所なくて持て余してる

GT乗りは尚更フラストレーション溜まってるんだろうな

捕まったら元も子もないし

717 :
>>716
GTだけど 普通に山か深夜の高速行く
昔は700円で朝まで首都高周回してたけど
街中では踏まないしストレスも感じない

718 :
たまに信号加速で60km/hまで一速全開してます ごめんなさい

719 :
>>718
1速で60kmって回転数どれくらいなの?

720 :
ガソリンの無駄

721 :
それなら原付きが一番よ

722 :
スーパーカブならリッター90kは行くぜ(´・ω・`)

723 :
ダンロップのディレッツァ DZ101履いてる人います?
安いから検討してるんですが、毎日の通勤と休みの買い物、たまに高速で100キロ走るくらいなんで充分かなと思ってるんですが。

724 :
>>719
2.0GTだけどレブ当たる手前くらい。7300〜7500くらいかな。
俺もたまに1速フル加速するわ(笑)田舎道で煽り野郎に着かれたときくらいだけど。

725 :
深夜のバイパスで車が一台もいない時なら70キロまで全開にしたりする

726 :
もっと弾けてもいいんだよ?

727 :
>>723
前に履いてましたよ〜BPじゃなくてBEですけどw


ちょっとうるさかったけど普通に使えるタイヤです
通勤から峠くらいなら余裕でいけます

728 :
>>723
峠走るとかじゃなければもう少し快適指向の方がいいんでは

729 :
そんな時に限って側道や細道で待ち構えてたパトさんや白バイが…

730 :
>>727
>>728
ありがとうございます。
そんなにスピード出して走る事もないので値段とパターンの見た目で検討してました。
試してみようと思います!

731 :
>>723
それ確か、インドネシア製だったと思う

安いタイヤなら個人的にNANKANG NS-25が良いかと
ディレッツァ DZ101よりは確実に乗り心地が良い

732 :
ハンコックv12evoがいいよ

733 :
俺 BLの GT乗りだけど、DZ101はとりあえず不満無いね。確かにインドネシア産だけど、一応国産メーカーだから間違いないと思うよ。何しろ値段が安いしね。前に一度だけコリアン製使ったことあるけど、酷い目にあったことがあるから、俺は二度と使わない。

734 :
酷い目ってなに?

735 :
>インドネシア産だけど、一応国産メーカー
>コリアン製
うーんこの

736 :
中韓製タイヤは履きたくないな

737 :
バーストした

738 :
車の一番大切で命を預ける部分に信頼のない物を充てるのはどうなんだろ
って思ってタイヤはブリ横ミシュばっかり買うな

739 :
自分のBP GTスペbが履いてるのTOYOナノエナジーだけど4本で45000円位だったかな
グリップ、静音、悪くないよ
ところで質問なんだけど、エアコン風量マックスにするとグォーングォーンと僅かだけど、強弱を繰り返す原因は何だろうね?

740 :
命預けるタイヤはケチりたくないわ

741 :
夏も冬もミシュランしか履いたことない

742 :
やっぱりスバル乗りだったらファルケンでしょ
FK510なかなかいいよ

743 :
前にナンカン買ってつけたらグリップも静粛性もすごくよかったけど最初の3000km位だけでそのあとはクソタイヤに成り下がった

744 :
オールシーズンタイヤってどうなん?

745 :
そんなものはない

746 :
>>732
オレもevo2だ。225/40/18
減りが早い気はするが問題はないな。

747 :
>>742
スバル乗りだったらって、なんでファルケンなの?

748 :
まあ、タイヤとオイルだけはケチったらダメだからな車は。
だから俺は大手メーカーのしか買わない。
メイドインインドネシアだろうが安物の外国産とは意味が違うだろ。

749 :
なにがw 俺はインドネシア・アジアンを履いて10W-30の鉱物油のGT乗りだが
15万キロ絶好調だぞ

750 :
>>749
あ、言葉足らずすまんね。タイヤの性能はいざというときに発揮されるんだよ。いざというときがなければ安物でも大丈夫だろうけどさ、絶対安全ってないよね。
オイルについてはマメに換えないとって意味ね。モノは鉱物油だろうが半合成だろうがVHVIだろうがモノタロウ安物だろうが関係ない。

751 :
7年前のタイヤだから来年替えようと思ってる
主に長距離ドライブ、高速道路、バイパスを多用
街乗り小回り運転はあまりしない

欲しいタイヤの特徴は低燃費、グリップ、 
17インチだから乗り心地はあまり気にしない

752 :
>>751
え、7年も履いてるの!?

753 :
5年は履くよね
ターボじゃないし

754 :
>>747
ニュル24時間レースのスバルWRXにタイヤを供給してる

755 :
5年はまあわかる。でも7年は溝減ってなくても怖くないか?

756 :
>>752
前のオーナーさんが7年タイヤ利用してたらしく、それを引き継いでる
ちなみにトーヨータイヤ
今年はカーナビやら車の頭金やら、その他もろもろ掛かりすぎたから来年にタイヤ替える

757 :
多分、残り3ミリくらい

758 :
あのねえ7年タイヤ変えてないとか、オールシーズンとかボケかましてるくらいなら
アジアンの新品に変えてみれ 目からうろこが落ちるぞ
俺のは一本4130円のこれだな 静かで乗り心地いいぞ
https://www.autoway.jp/search/index/detail/id/56/AC00144?rank=9

759 :
>>756
なるほど。でも早く換えたほうがいい。溝あってもゴム自体が劣化するから。
オススメはヨコハマのブルーアース系かな。

760 :
>>750
じゃオイラはマメにかえるのでなく
ナタネにかえてみようかな

761 :
意外にロングライフってレビューを見てレヴォーグ純正タイヤと同じSPORT MAXX 050履いてる

762 :
私は8年タイヤ交換してないや。さすがに限界か。
ぼちぼち、fk510かps4に替えようかと思案中。

763 :
PS4履いてるけど、次は絶対静かなタイヤが良い
レガシイ糊のタイヤ屋さんから忠告は受けてたんだけど、今本当にそうしておけばよかったと思うわ

764 :
俺はスタッドレスも6シーズン履いてるよ。
まあ当然今シーズンは買い換える予定だけど。
もちろん使ってて危なくなかったから使い続けたんだけど。
雪はほとんど積もらないけどスタッドレスは必須な地域。
ひと冬に数回は雪道ドライブしてるけど、
去年もなんともなかった。

765 :

良さげなS402が出てるけど
なんだかんだで11年前のクルマなんだよなぁ。
でもイイよなぁ。

766 :
またタイヤとオイルの話か

767 :
>>760
評価する

768 :
いざと言う時にとかほざく野郎って無駄に保健屋儲けさせてそうだなw
年末調整の貼付大変だろ?
ご苦労なこったw

769 :
いえ確定申告なんで

770 :
お前ならどうする?と聞かれたら俺はこうすると答えただけのつもりだけど
各人の好みと価値観の問題だから人格否定までする必要あるのかね
まぁタイヤに金かけれないほど貧乏ならしゃーないな

771 :
昨日買ったスペB、オートマリコールしてなかったみたいで、しかも1年超えてるしで最悪だわ
前ここに書いてあったチェックエンジンやらトランスミッションやら何やら全部表示出たし終わってる
いくらかかるんかなリコールじゃなくて普通に治すと

772 :
後期?
めっちゃかかりそうだな

773 :
買う前によく調べないと

774 :
19年式
オクで買って乗って帰る初日は何もなかったけど一晩車内で寝て起きてエンジンかけたらチェックエンジンから始まって数百メートル走ったら全部出たわ
とりあえずその場でググったら出てきた7.5Aのヒューズ交換したら何か知らんけど出なくなった
ただ初日に比べてターボが効かなくなったような感じがするんだよなぁ
というか効いてるのか効いてないのか分からん
でもその割に高速とか峠とか普通に走れるしターボ壊れたら普通に走れないよね?
今までで3.0乗ってたからターボ音とか社内から聞こえるのかも分からんしなぁ
しっかし燃費はええねぇ後期は
殆ど下道で帰って途中に高低差1000以上のマジもんの酷道も何ヶ所か通ったけど12超えてる
3.0後期より良いね

775 :
3.0より加速にパンチあるならターボは壊れてないと思う
店は知ってたんじゃないかねそれ
購入翌日のチェックランプとか保証のあるなしに関わらず普通は直してくれるんちゃうの?

776 :
オートマのリコールなんてあったっけ?
変速ショック出て最悪止まるどう考えてもリコール案件なのに保証延長で対応したアレのこと?

777 :
たぶんこのスレには高ければいいものだと信じて疑わず、
人それぞれと言いつつも、自分の価値観が絶対だと信じてやまない
アジアンやコスパを求める輩を下に見る上から野郎が約一名いる

自分が見聞きした狭い世界でしか生きて来なかったのかね?
評価の高いATRスポーツとか履いてみたらどうかね?
たぶんバカにして、緊急時にどうなってもいいならいいんじゃねとか言いそうだけどな

それぞれでいいじゃないの
この人は全てのタイヤのブレーキ性能や、コンフォートさ静かさの利きタイヤでもしてるんだろうか

んなこと言いつつ自分は韓国タイヤだけは履きたくないなw

778 :
>>771
20まんえん

779 :
>>777
そこでピレリですよ
あれも熱心なアンチがいるけども

780 :
アジアンダメとは全然思わんがATRはウエット怖いわ
あれは峠とかドリフトとかでガンガンタイヤ消費する人向けだろ

781 :
確かに一名変な奴いるよな
上から目線で自分が認めない価値観以外は見下してる奴が

前もなんかの話題で上から目線で君みたいな人にはこういう方がいいんじゃないかな??
とか言っててクソキモかった

782 :
最終のF型でも11年落ちだぞ。
今さら中古で買うなんて、維持・修理に相当金かける覚悟必要だろ。

783 :
まだ車両保険 125万つくぞ

784 :
うちは95万だった

785 :
>>765
買ってしまえ

786 :
>>779
SUBARUと言えばPIRELLIですな!

787 :
>>776
5ATの延長保証ととかいうやつ

>>775
個人売買で10万で買ったから諦めるしかないわ
でも他のリコールは全部修理されてたから本人も変速ショックが延長保証になってるの気づいてなかったぽいなぁ
後期の5ATはマジで欠陥だね
前に乗ってたアウトバック後期も同じ症状出てたし
延長なんかするんじゃなくてリコールにするレベルだろこれ

788 :
ディーラーすら知らなかったからね
隠す気満々だしスバルの闇は深いわほんと

789 :
なんだエンジンブローの人か はい解散解散

790 :
AMG A35エエんとちゃう?
スバルも次のWRXとか 7速 DCTにしとけばよかったのに
https://www.goodspress.jp/news/246976/

791 :
自社開発でDCT作る体力はないだろうな。ホンダでさえ失敗に失敗重ねてるからな
もうEVにシフトするまでこのままで行きそう

792 :
>>771
保証が延長になった時に聞いたら25万くらいかかるんだとか
だから「予防的な部品交換はしない」と言われた
>>783
BPD型GT(AT)で現在75万
>>787
前前車からピレリ履いてる、今度もドラゴンスポーツかな?

793 :
おっとタイヤの話は>>786だった

794 :2019/08/20
ドイツ等ではタイヤテストがありこの結果でタイヤの販売が変わる。
テスト車両はBMW等でテストコースで厳密に行われる。
この結果で好成績だと欧州、日本メーカーがプレスリリースを出すレベル。
こちらが予選でドイツで売られている53ブランドのタイヤアジアン、日本も入っている。
予選はドライ100km/hウエット80q/hでランキング
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
上位タイヤが本大会進出で詳しくテストされる。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

NISSAN】日産GT-R part212【R35】
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 12【HV】
【M】 BMW M135/140i Part 12 【Performance】
【アルファロメオ】ジュリエッタ AlfaGiulietta 26
【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart8
ルーミーの残念なところを挙げるスレ
【MAZDA】マツダCX-8★36列目【3列SUV】
【HONDA】フィット3 ガソリン車専用Part19【FIT3】
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part96【POLO】
【4B11】ランエボ]について語ろう 70【S-AWC】
--------------------
駿台の高校入試偏差値
【エマ様教】約束のネバーランド56【濃厚接触精神汚染】
【朝日新聞】 安倍政権は対韓貿易規制強化を直ちに取り下げ、日韓関係を立て直す必要がある [影のたけし軍団ρ★]
なにわ淀川花火大会 2発目
アダルト配信をしてるネカフェPart.13
中卒が集まるスレPart55
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part150
ーーーNEW!東福岡バレー部ーーー
食べて、おいしかったな〜と思うもの2
【アメリカ】10歳の女児が「失礼な算数の宿題の問題」への回答を拒否した事で褒められる【UT】[10/12]
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1371【いい加減建てろスレ】
あなたって、どんな人? 77人目
チン出し漫才でわらっちゃお!
食事にこだわるのってそんなに大切か?
安倍晋三って史上最低の総理だな
【シナチス・ざまあ】「中国は侵略者」・・・「反中国」を鮮明にするベトナム
【韓国】「最低賃金引き上げで雇用が減少」 韓国政府が初めて認める[05/21]
Dota Underlords Part5
山口達也メンバーみたいに無期限謹慎してほしい車両
【テレビ】若者の”バルス離れ”が深刻化?”金ロー”で『天空の城ラピュタ』が放送、今年はどうなる
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼