TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【MAZDA】2代目(KF)CX-5納車待ちVol.9【SKYACTIV】
【W213】 メルセデス・ベンツEクラス51【S213】
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 39台目
ゼロクラウン 第33章
【W460】GクラスゲレンデヴァーゲンPart35【W463】
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.72【SKYACTIV】
【SUBARU】3代目スバルXV Part50【エックスブイ】
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.8
【日産】V36スカイライン語る Part85【SKYLINE】
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.39【PRIUSα】

【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.42【PRIUSα】


1 :
ここはトヨタ・プリウスの派生車種
ステーションワゴン(5人乗りタイプ)、ミニバン(7人乗りタイプ)の
「プリウスα(アルファ)」スレッドです。

 ■sage進行推奨。E-mail欄に『sage』と半角小文字で記入してください。
 ■定期的な荒らし、コピペには完全スルーでお願いします。
 ■煽り・荒らし対策には2ちゃん専用ブラウザの導入を。
  (http://www.monazilla.org/) (http://ringonoki.net/tag/37/)
 ■次スレは>960以降協力して準備。次スレ立つ前の無駄な消費は禁止。

前スレ
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.41【PRIUSα】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1540267842/

2 :
おつ
新型はよ

3 :
このクルマ、レダクルで前車との車間が詰まった時ってスピード落ちるけど、ブレーキランプって点灯してるの?

4 :
>>3
ブレーキ制御が介入した減速はブレーキランプ点灯するよ。

5 :
お疲れさまー!!
|∧∧     
|・ω・`) そ〜〜.
|o旦o    
|―U     

6 :
>>4
やっぱそうなんだね。ありがと。

7 :
いいってことよ

8 :
14万q
5年落ち
145万円で契約してきました!
メチャクチャ楽しみ!

9 :
距離でエンジンや電装系が壊れる時代は終わったと言えるな
ほんとにいくらでも走れる


良い色買ったな!

10 :
1.4万の間違い?

11 :
>>8
5年10万越えだとかなり高くない?
G2で3列パノラマ付でフル装とか?

12 :
>>10
14.5万円かと思えるぐらい

13 :
>>10
正確には147000qです
メチャクチャ程度がいいとディーラーの人に言われたので即決しました
グレードはSで5人乗りなのが少し残念

14 :
申し訳ないがかなり高い買い物じゃない?
30万くらい高いぞ

15 :
程度がいいってことは、トヨタの中古車総合評価5、内外装評価ともにAってぐらいかな。
自分はG5人評価4.5外b内c2012で27800kmで2年延長137万だったけど。。
ちょっと高すぎないか。

16 :
去年だったがディーラー査定でだけど4年6万KでGツーリング5人乗り黒が100万円だった。
今は値が上がったの?

17 :
高いとは思うけど今は買うには時期が悪いよ
売るなら今だけどね
相場上がりまくってるよん

18 :
せっかくフォローしたのにグサグサ言うよな

19 :
ワロタ

20 :
素なら高いっ!

てかその値段って事なら
次回車検二年間メンテが一切無償、68ナビに換装
ぐらい付けてくれたんだろ?

21 :
まだプリウスαのリコール受けて無いから
ディーラーの営業からリコールの催促が来まくり
皆さんはリコールは受けましたか?

22 :
>>13
俺2年前に前期15000キロ総額140で寺で買ったけど
超絶高いぞそれ

23 :
買った後の奴に対して高い高いと血も涙もないなお前ら
以前なら確実に巻かれてた玉だろうからまあ正直な分良いんじゃないの
既にもう巻かれてたら終わりだがw

今日は会社のαで400kmほど走ったがACC使うと楽勝だな
40キロで解除されるのだけはなんとかして欲しいけど

24 :
中古車関係はホントに無茶なことするなぁ。素人だまくらかしてそんなの売るなんて・・・。
即決ってのも危険なんだろうけど。。
俺なんて金無いから半年ぐらい、gazooとgooに張り付いてたわ。
まぁ即決できるんだから金持ちなんだろうな。

25 :
>>21
まだ受けてない。来月末車検だからその時済ませるよ。

26 :
>>21
情報が出た時点ですぐ予約して、すぐ受ける(封筒来る前に予約する事が多い)ので、
Dからリコール&サビキャン関連で電話来る事が一切ない俺w

27 :
2月に中古で買ったんだけど、リコール対応済みかどうかって、調べる方法ある?
また、中古の場合、最寄りのディーラーからリコール情報来るの?

28 :
>>27 ここで車台番号いれたらわかるよ
ttps://www.toyota.co.jp/recall-search/dc/search

29 :
>>28
なるほど!あざッス!!

30 :
いまなら間に合うから14万キロで145万円の人はキャンセルした方がいいよ。
悪質。

31 :
どんなにいいオプションついてたとしても145万はぼったくりだよな
その走行距離で100万超えるとか考えられない

32 :
5年落ちってことだし10年20万キロの保証とか付けてたら心配せんでもええんでないの?

33 :
>>30
うーん、買ったものだけど店長さんがいい人だったからなぁ
ハイブリッドシステムも3か月は無料保証だったし、もう入金しちゃったわ
コミコミで結局158万円だった
自分で言うのもなんだけど、147000走ったようには全然見えない!

34 :
まあ、本人が納得してるんなら良いんでないだろうか

とはいえ、俺は2月に45000kmのG7で乗り出し150万切ってたけどね

35 :
遅かったか......

36 :
>>33
ごめん。もう何もいわないよ。
そうそう、テレビ通販のアホネットタカタとかでケルヒャーがやすかったよ!
それと、携帯屋さんで最新機種が安かったよ。色々便利なオプションもたくさんつけてくれるんだって。
パソコンとかいらない?PCデポってところだと、パソコンの手厚い保証が受けられるよ!

w

37 :
14万km走ってても小まめにメンテナンスされてた車なら良いんじゃない。

38 :
>>33
3ヶ月の無料保証があるのはかなり安心
妥当な価格だと思うよ

39 :
ごめんごめん、また出てきたけど
トヨタのディーラーの場合、首都圏だと神奈川以外はt-valueで一年保証
t-valueハイブリッドで3年は無料ってのは知ってるよね?

40 :
保証継承の整備が1万円強かかるからさ・・
まあ要らないなら必要ないが経験としてこれを受けて継承すると保証対象外の物でもすぐに無償交換してくれたりする場合があるから1万円の価値はあると思う

保証期間を過ぎていても割と臨機応変に良い対応をしてくれる
いや自分で全部やっちゃうよ!って人には不要だけど

41 :
ここぞとばかりにマウント取ろうとしていて醜いな

42 :
>>37
整備記録簿って本当に大事(記載事項が本当であれば)

43 :
14万も走ってたら突然深刻なトラブル出てもおかしくないと思うが…

44 :
>>43
でもでも5年だよ?

45 :
マウントってことば好きだねw
ハイブリット3年保証や無料1年保証のことも説明せずに、状態はめちゃくちゃいいですよ、で
誤魔化して14万も乗った車を150万で売れるデーラーが悪質なんでは?
14万キロでsだとgazooだと70-80であるぞ。しかもハイブリッド保証付きだ。

46 :
ボッタでしょ。

47 :
やめたげてよー

48 :
>>44
5年で14万も走ってたらより悪質だわ。
シビアコンディションぶっちぎってるじゃねーか。

49 :
>>48
THSだから半分がエンジン稼働でそこそこの充放電で意外に良いかもな。

50 :
タクシーだったのでは

51 :
プリウスαは中古多いから
探せばかなり良質なのが安くある
しかもディーラーの方が安かったりする

52 :
何事も経験だし本人満足してるならいいじゃないか

53 :
もう忘れよう
みんなのために

54 :
これだけのネット社会なのにろくろく調べもせずに飛びつく本人が1番悪い
まあ、満足してるならいいじゃん
普通に考えりゃ総額100万以下の価値しかないのは間違いないけど

55 :
スレ延びてると思えば。。。
さすがにお前ら釣られすぎだぞ

56 :
まあ釣りでしょうな。

57 :
5年で15万キロ近く走った中古車って
平日毎日120キロ近く走っていた事になるから程度も何も何一つとして良いわけなどあるはずもないんだけど

58 :
通勤とかで田舎の無信号路を定速で五年間のあいだ片道60kmをひたすら走り続けていただけならへたりも少なく程度が良いのかもね?w

59 :
3年落ち68000kmのGで160万だったわ
タイヤがツルツルだったので実質170万

田舎の高速走るときにはクルコン便利だね
アイサイトやボルボのはもっと快適なんだろうなぁ

60 :
みんな金持ちだな。
あんまり考えずに買っているんだな。

61 :
後期26年 ST 5万キロ込み込み130万だったよ
めちゃくちゃ綺麗

62 :
5年位前に3年落ち12000KmG7を230万で買った
MOPの50万ナビと冬タイヤが付いていたから、当時ならまあまあの値段だと思っている。いや思いたい

63 :
地域差があるのかな。俺の住んでる地域はそんなに安くは無いな。後期だと200万くらいだなぁ…

64 :
友達が車を買うというので中古車店を色々連れて行って
プリウスα前期型のSグレードが大体60万円〜150万円位だった
紹介特典が有るから自分のディーラー系中古車店舗を紹介して
24年式Sグレード修復歴有47,000キロ 総額110万円
2年間のオイル交換等のメンテパック付 HV保障付 車検2年付

65 :
早い話が

66 :
15万キロ150万なんか有り得ねえって事だよな

67 :
>>39
謎の神奈川

68 :
みなさん今の時期燃費どのくらいです?

69 :
ディーラーに車検出したら平均アベレージじゃなくて、その時の燃費が出るようになっちゃった
EVの時は99.9になったり、初動は6,8だったり目まぐるしく変わる

70 :
>>68
先日給油したら平均燃費計23.5km/L、満タン法で22km/Lだった
これから気温上がるから更に伸びてくると思われる

71 :
>>68
22〜23ぐらい
来週ノーマルタイヤに戻すからもうちょい行くかも

72 :
>>68
一日毎の平均での数字では、日中の気温でだいぶ変わりますね
暖かけりゃ郊外で24〜27だけど、10℃程度だと20〜24とか(メーター値)

先日、車検の代車でハイエース(1GD-FTV)が来たんだが、事の他よく出来てるなぁ、と実感。
燃費も10を切る事はなさそうだし。次期候補か?!

73 :
燃費はみんカラで〜

74 :
>>69
それ車両が爆発するレベルでヤバイ不具合だぞ
ディーラーにダイナミック入店する勢いですぐに行け

……車検取るくらい長く乗ってるんだよね。目の前にあるボタンくらい押してみようぜ

75 :
燃費はそれぞれの住環境で変わるよね。
温暖なところの田舎自慢にしか聞こえない。

76 :
≫68
瞬間燃費が出ている。ハンドルのスイッチ。付いていなければ取説。

77 :
皆さん燃費いいですね。
わたしは伸びて22ですねー。
参考にさせていただきます!

78 :
家内に譲ってからと言うもの通年通していつも16ぐらい。
私が乗っていた頃はこの時期だと22ぐらいは出てた。
当初は家内の運転を見ているとアクセル外してとかゆっくり加速とかブレーキ軽く踏んで充電とか注文付けていたw
HVだと意識していないようで非HVなりの運転のまま。
でもそれで16出るんだからこれは燃費は良いね。

79 :
燃費運転にゆっくり加速はいらない
いかに減速をしないかだと思う28km/Lの俺

80 :
新型出ないのか

81 :
ちょっとコンビニまでって言うのをたまに歩くだけで実燃費は驚くほど大幅に上がる
乗って燃費計の数字を良くするのはアレだ

82 :
>>80
寺いわく出ないらしいよ
まぁカローラワゴンHVがプリαと近い値段で出るから
出したところでモロ被りだし仕方ないね

でもミニバンなんか同じ車の顔変えて2つも3つも並べるくせに
いくら何でもワゴンのラインナップ1つのみは少なすぎじゃねェか?トヨタさんよ

83 :
>>80
出ないみたい
なので今の車を延命させる事に決めた

84 :
ワゴンは古臭いうえに営業車のイメージだからなあ
プリウスα はミニバン系
確かに無くなるのは寂しい(╯•ω•╰)

85 :
ジェイドがこのジャンルにとどめ刺した感ある
恨めしや

86 :
RBオデッセイの後継を探してるんだが、RCオデでかすぎ、ジェイドは3列目狭すぎ。
プリウスαがいちばんまともかな?BMWグランツアラーは贅沢かな?

87 :
グランツアラーは狭いよ。
物はいいけど広さ求めるなら厳しい。
αより一回り小さい。
フィールダーに近い。

88 :
ゴルフバッグ横置きできる高級ステーションワゴンだせよ

89 :
最近助手席のダッシュボードとアームレストがびびり音すごい
ディーラー持っていっても仕様ですで終わり
中古だし保証外ですねだって
自分で対策してる人いる?
前期っす。

90 :
25年式
213400km
1ヶ月保証
2回事故歴あり(バックドアとリアドア2枚とも交換)
37万円

明日の11時間までに回答せな空かんのやけど、お前らならどうする?

91 :
37万円の内訳による

92 :
>>90
37万で悩む事は無い
プリウスα好きなら買いや
ハイブリッド欲しいなら買いや
中身は人に言わないでいい

93 :
>>90
37万で買って即買い取りに持っていくw

94 :
>>90
これアカンやつや

95 :
ディーラー中古店
24年式 Sツーリング
修復歴なし
51000Km
T-value2年延長オプション
ウェルカムサポート2年コース
先々月145万で購入しました。

96 :
前期中古車、モード切替スイッチのパワーモードスイッチが、押し込んだ状態で戻らなくなってもうた
素人でも直す方法ある??

97 :
>>96
ジュースこぼした?

98 :
>>97
こぼしてないよ
山登りでパワースイッチオンしたら、戻らなくなってもうた

99 :
>>96
ヤフオクで中古部品買って交換。
これとかどうだい?もっと安いのあるかも知れんけど。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s635017135

100 :
>>99
これごと交換しないとダメなん?もっとチョイーっと直せるのかと思ったわー

101 :
>>100
普通に外して洗って見ればいいやん(^^;

102 :
>>101
ど素人には外し方も検討つかんのですわ
紹介してるサイトとか動画とかあるんかな?

103 :
>>102
ttps://www.youtube.com/watch?v=mIZQRbM4Rws

104 :
>>103
サンクスです!
ケッコー簡単に外しててびっくりした
やってみますわ!

105 :
GツーリングとGR迷う。どちがいいかな?セーフティセンスの有無が悩ましい。

106 :
>>103
Kさんかな?と思ったらKさんだったw

107 :
>>106
今までの車も手を入れてきたけど、Kさんのおかげで今の車が1番手が入ってるw

あんまりやり過ぎると車に飽きるからコツコツ少しずつだけど。

108 :
>>107
バラシの参考になるので私も良く見ます
>>今の車が1番手が入ってる
同じくw
オセアニア仕様化だけで20万位掛けてしまい、トータル100万超えちゃったw(見た目&車高はあくまでノーマル)

109 :
>>105
同じように自分も迷ったけど、外観重視でGR選んだ
セーフティセンス便利だけど、特段必要性はないと判断

110 :
>>109
高速多用しなけりゃ正解だよ。

111 :
107 108 ありがとう。高速多用はしないけどたまに片道150q走ったらアクセルペダル踏むのが
面倒、オートハイビームも自動でらくそう。でもスタイリングは断然GR。5月までに決めなきゃいけない。
トヨタめ、悩ませやがって。

112 :
3年落ちだけど、25万qでコミコミ71万円…
めっちゃ悩む〜

113 :
>>112
25万qで無理とならない?

114 :
25万kmって後で馬鹿見るぞ。

115 :
普通そんなの買わないだろ…
大幅に安くなってるからって変な人たちが群がってきてる気がする

116 :
>>90のかまってちゃんかなー

117 :
30万キロが10万円なら遊びで買ってもいいけど毎日乗るのに25万キロを70万円はきついな
でも3年くらいで乗り捨てるならまあ有りかもしれない
ぎっりぎり70万円は高いかな・・

118 :
ST5前期SR付き10万キロをコミ70で買った俺は幸せモノなんだなw
買ってから経費も全部返すから買い戻しさせてくれって言われたけどw

119 :
>>117
事故や故障のリスクを考えると新車しかない。

120 :
グレードで迷っていたものですが、GRにしました。さていつ注文しようかな

121 :
TSSP付きでモデリスタかTRDと言うのは選択肢になかったのかな?

122 :
GRの見た目が好きじゃないなあ

123 :
https://i.imgur.com/N0QaVPs.jpg

124 :
全く壊れない車だな
特に何もする事がない

125 :
GRってルーフ高く見えるんだな。
ローダウンしてる筈なんだが。

126 :
119 さん

確かに予算の都合がつけばいいのですが・・・そう考えるとGRはお得かな。内装も良いし

127 :
>>124
致命的な故障はないものの、やっぱり劣化する部分はね・・・
ヘッドライト磨き、スポイラークリア剥げ、ダンパー、エンジンマウント(←今後の予定)

128 :
αでローダウンって…そうかぁ、うんダサいw

129 :
いちいちケチ付けるその性格がダサいw

130 :
エンジンマウントは普通の車よりアレだろうなと思ってたけどサーキットで壊すつもりで月一回程度無茶な走りで遊んでたけど全く何ともないんだよなぁ
バッテリーも何も問題はない
遊び用に使ってるからこそ壊れないのか・・
10w-30の激安オイルで20分間ガンガン攻めて壊すのが目的なんだけど全く壊れない
普段用のもう一台のプリウスはブレーキがギシギシうるさいが他はやはり問題なく快適そのものだ

131 :
>>130
普通は消耗交換品なんだけど、この車に関しては交換時期が読めないね>>エンジンマウント
まもなく13万kmなのに・・・

132 :
6年目で32万qだけど、特に何も部品交換してないけど、全然問題ないな。

133 :
なんでαでローダウンするんなわからない

逆にあげた方がカッコ良い気がする。

おれのはノーマル

134 :
昨日も週末でローダウンハの字タイヤがたくさん走ってたな
どういうセンスであれに行き着くのかさっぱりわからない

135 :
ドノーマルが一番いい。

136 :
ノーマルなんて恥ずかしくて乗れない

137 :
そう思っるのはお前だけ。いじってかっこよくなったと思うのもお前だけ。所詮ファミリーカーだよ。

138 :
中学生や高校生のときは、そう思うかもなぁ。
一人で飯を食うのを恥ずかしがったり。
このごろはf欄大学生でもそういう奴がいるらしいが。

139 :
改造して遊ぶのはいいけどさ結局どこか強化してもその周りが純正だと強化品に耐えきれなくて壊れていくんだよな
やるなら全部やらないと剛性upにはならなかったり
で最終的に純正最強って思うようになる
しかも自分で車検整備するならなおさら純正最強になる

140 :
ノーマル派の意見で極論言えば ツーリング選ぶのって無駄でしかない ことになるよね。
わざわざ高いタイヤと役に立たないちっこいエアロパーツ付けてどうすんだってこと?

141 :
まぁ人と違うことをするってのもいいことだよ。
ただ「人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ。
何が起きても誰のせいにも出来ないからね。」

俺はいつも改造車をみかけても生暖かい目で見守っているよ

142 :
ノーマルのホイールだけはダサすぎる

143 :
タイヤのコスト考えたら、標準16インチが最適

144 :
>>142
同意。だけど何十万円払ってカッコいいホイールにしたとして満足するのは自分だけ。周りの大多数はなんとも思わない。
湯水のように金が使えるなら良いけど、それならこの車乗らねーし。

145 :
カスタムの話になるとシュババッっと出てくる、あのノーマル廚まだαに乗ってたんだ
車買い替えて別のスレに行って欲しいわ

146 :
>>143
コスト考えて、14インチ履かせてるわ
全く問題なし

147 :
4年半落ち、57000キロ、グレードS、カスタムなし
車両160万円、10年保証付きで乗りだし180万で買ってきた〜
楽しみすぎる!とりあえずコーティング予約しといた。
タイヤはトーヨーの新品、モデリスタフルエアロ、ALPINE9インチナビ、
オイル交換永久無料。
ちょい高いかなと思ったが、内外装共にとんでもなく綺麗だし、8年くらいは最低でも大事に乗ります。

148 :
後期かな?自分もそのくらいで購入しました。良い車ですよー^_^おめでとう!

149 :
>>148
前期なんですよ、 色はパールです。
はじめての中古車、初めてのハイブリッドにワクワクが止まりません。 試乗もせずに買ってしまいました、、、
2000ccミニバンから乗り換えです。

150 :
ハイブリッドは別に・・・
渋滞では圧倒的に快適だがな

151 :
ミニバンから乗り換えですかーなおさら燃費の良さ感じますよー今の時期とくに感じるんじゃないですかね!自分は後期ですが田舎なので通勤とレジャーで25以上でますよー

152 :
エンジン止まってると静かすぎて気まずい瞬間があるよな
あれが唯一のデメリットかもしれない

153 :
その時の会話が同乗者を幸せにする

154 :
>>120
自分は1月末に注文して、届くのは4月末予定
納車までに3ヶ月前後はみた方がいいね

155 :
これ既に終息期だから作ってないのか?
そこまで日数かかるとは!

156 :
>>151
過度の期待を持たせたらダメ
25以上いく人はそんなにいない

157 :
すごい田舎道を夜走ったらこうなる

158 :
https://i.imgur.com/R1nrbZD.jpg

159 :
>>158
たまに壊れたのかとドッキリすることあるよなw

俺は燃料計が半分まで落ちたらそわそわしてダメだ

160 :
>>159
いつも燃費気にして走るのめんどくさいから違う画面にしてるけど
たまに変えてみたらこれだった笑

でも走行距離の燃費19.7なんですよ

161 :
>>143 コストより回転半径。17インチで5.7mは苦しい。

162 :
>>161
それも大いにありますね

ツーリングの外装が輸出仕様には無いので選ばなかったのもあるが(逆のパターン〔エアロなし17インチ〕はある)

163 :
ベイビーメタル!
オイラはロリコン!
それをアピール!
エコカーをマフラー交換して走り屋仕様に!
疑心暗鬼だからドラレコで360度撮影しながらじゃないと怖くて運転できない!
いやっほーい!

164 :
まあおちつけ

165 :
♪ タイーヤ マルゼン         \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
          タイヤマルゼン   \ ∧∧∧∧ /             ホイルマルゼン
───────────────<     カ >─────────────────
       (( (´・ω・`)         <   マ | >  店でも Webでも タイヤマルゼン ♪
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) )) <   ル ポ >                   (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)   < 予 ゼ | > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ  < 感 ン ト > /γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 )  < !!! の   > ⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒)  / ∨∨∨∨ \  ヽ__,イ  ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄ / \| l   l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´  /      \_) (_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)

166 :
>>165
スタッドレスとの入れ替えでガレージでタイヤ転がしてるといつも脳内でこのCM流れるw
タイヤ交換だけならマルゼンより他店の方が安いけど。

167 :
>>632
>>165

168 :
>>632も大変だな

169 :
ヤフオクで23年8万キロのシルバーを70万くらいで買おうと思ってるんだけど高いかな?
カマ掘られたのかリアハッチ交換して修復歴ありなんだけど

170 :
>>169
何年乗るか知らないけど高いだろう。
俺はパス

171 :
>>170
高いか〜相場はいくらぐらいなの?

172 :
ヤフオクとかチャレンジャーだな
その辺の中古車屋でも怖いのに

173 :
今どきの車は10万キロ程度で不具合はそんな出ないけど、
個人売の場合は不具合を隠されて売られるリスクあるよ
20万位を修理代として織り込んでおいても相場より大幅に安いならいいけどやっぱリスク高い

174 :
17万q 3年落ち
150万円で悩むわぁ…
6ヶ月も保証ついてるし
めっちゃ安い

175 :
3年落ちはよしとして
10万K越えとかまず無理
6ヶ月なんてあっという間に過ぎるぞ
安くもないし

176 :
全然安くないわw

177 :
6ヶ月もついてその値段は良心的だよ

178 :
この車はだいたい何キロくらいまで走るんだろ

179 :
新車でだいたい12、3万キロがリミットだと言われているから10万キロでフルメンテするのが多い。
次は10万キロ後の20万キロで山が来る。

180 :
ネタだと思うけど…
でもハイブリッドって走行距離の6割くらいしかエンジン使ってなさそうだから大丈夫じゃないですかねー

181 :
そだねーw
車はエンジンだけで走っているからね

182 :
エアコンつけるとエンジン音と振動が極端に悪くなる感じですがこれは仕様ですか?

183 :
それは故障です

184 :
>>179
何十年前の話だそれ
前々車は7年12万キロ乗って消耗品の交換だけ
前車は9年20万キロでアイドリングが安定しなくなった程度でやはり消耗品交換以外は何もしてない
業務で使ってる車も17年20万キロでそのフルメンテとやらをしたことも進められた事も無いわ
それともフルメンテってクーラントとかブレーキオイルとかATFの交換の事を言ってるのかなw

185 :
エンジンオイルをキャッスルSN+に交換してみ
ついでにエアー&エンジンオイルフィルターもそれ解決策

186 :
>>174
こんな過走行に150万とか狂気の沙汰

187 :
ブレーキ踏んだままPにしてDに切り換えるとブレーキペダルがビビっと音がして振動するけどなんだろう?

188 :
>>187
さっきやってみたけどそんな音しない。
見てもらう方がいいと思う。

189 :
黒乗ってるけどガンメタって傷も汚れも黒ほど目立たないしいいね
同じ駐車場にα仲間増えたわ
というか近辺にスゲー増えた

190 :
>>180
バッテリーの交換より怖いのは、パワーコントロールユニットのインバーター故障。めったに無いけど、壊れた事例で40万くらい覚悟。。
これがあるからハイブリッド中古はトヨタハイブリッド保証車を勧めてしまう。

191 :
>>169
込々70なら安いんじゃないのかな
後ろなら修復歴そんなに気にしなくて良いし
リヤフロアの雨漏れ水溜りだけチェック
売る時は値が付かないから乗り潰し決定だな

192 :
8年目 8万キロだけどタイロットエンドブーツとかのゴム類が未だに綺麗でビビる
一度も交換してないから今年は綺麗だから交換するけどこんなにゴムが劣化しないのはなかなか見ないな
特殊なゴムではないよな
他のは大概ヒビ入ってたりするのに

193 :
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f042%2f718%2f124%2f42718124%2fp1.jpg%3fct%3d6f35cacd8715
出るのかな?

194 :
>>192
全く同感。
オレ「交換しなくて良いの?」→D「全く問題ないですね」とw
以前乗ってた欧州車は電線の被覆ですら砕け散ったのに・・・

但しウェザーストリップは11万kmで全部取り替えたら、雑な音は全て消えて良かった

195 :
>>194
ウェザーストリップの交換っていくらかかった?

196 :
8月に2回目の車検だったので3月に査定してもらったら下取り135万だったので、家族も子ども達が独立して5人から3人に減ったのでプリウスに乗り換える事にしました。
このスレともお別れです。

197 :
>>196
リッチだな。
それでも追いが200万円は
掛かるだろうに・・・

198 :
>>174
有り得ねえわw

199 :
俺のは5年落ち8万キロで下取り100万だったわ。買い取り専門店巡りもめんどいからそのままプラドに乗り換えた

200 :
>>195
計9本46808円でした

201 :
>>196
後部座席へ乗り降りしてみたの?
車検時の待ち時間に店内にある展示車を見て回ったけど
プリウスは頭ぶつけたからこれはないと思った。

202 :
またあれそうな質問で悪いんですが、
2年落ちで112千キロで、168万円なんですが、
皆さんなら買いますか?
とにかく魅力的に感じてます。。。

203 :
過走行の多い車だな。

204 :
10万キロ超えにそんな出すの?短期間で過走行はやばい使われ方してたりするからオススメしない

205 :
2年で10万キロはヤバイだろ。

206 :
>>202
40から50万アップで4万キロ前後が買えるのに
他の玉も見たほうが良いと思うよ

207 :
カーセンサーとかで相場感見ないの?ここで聞いて買えと言われれば買うの?

208 :
10万kmオーバーの過走行を質問するのって1人なんじゃ
毎回レス貰えるのが嬉しいだけのような

209 :
罵られたら興奮するタイプなんだよ
あまり期待に応えない方がいい

210 :
逆にH24年式で14500q
事故歴3回
保証15日、44万2000円
乗りだし54万円ジャスト
車検14ヶ月残ってる
嫁は事故車だからいやと言ってるけど、見た目は綺麗だから迷ってる

211 :
絶対ムリ!!!
と、釣られてみる

212 :
オレのG7黒 H24 8万q 修理歴なし 内外装超キレイ
下取り80で新車を勧められてる
自分的には買ったら140位の価値が有ると思ってる
だから乗り換えない

213 :
Gの黒
まさに

214 :
>>210
5000k毎に事故してるような感じからきっと何かに憑かれてるよね。
是非買って、丑三つ時に一人でドライブしてリアに誰か居たとかシートが濡れてたとか報告してほしいよ。

215 :
ああ、年式は置いといても走行距離とか憑いてるオマケとか買いだよ。

216 :
シルバーのプリウスα誰か安く売ってくれよ

217 :
>>214
うちに昔、そんな車があったよ。1年に1回事故にあうんだ。幸い人身はなかったけど。
他人が動かしてぶつけたのを皮切りに、
いつのまにかマンション駐車場で上から物干し竿だかを落とされてルーフが凹んでいた。
これを初代プリウスを買うときの下取り査定で見落とされて揉めた。
(結局、購入した街の整備工場が買い取った)
で、整備工場の人が友人に売ったんだが、次のオーナーも事故して修理入庫してた。

この車、何かあるよねと話しをしてたのを思い出した。

218 :
偶然だから

219 :
ワロタ

220 :
俺のαもぶっちゃけるとまだ150万円くらいの価値はあると思ってる
メンテナンスも自分で全てやってきて不具合や気になるところはブレーキ鳴きとスタビブッシュの劣化しかない
あと30万キロでも余裕だと思ってる

まあ買う側と売る側はいいけど仲介入るとみんな納得いかない額になるわな

221 :
https://gazoo.com/U-Car/detail?Id=1360109B56480

この距離でこの値段で売ってるんだぞ
10万キロオーバーとかネタにきまってんだろ

222 :
>>220
そんな価値ねえわw

223 :
>>220
2年落ちでGフル装とかなん?

224 :
>>221
写真くるくる回って見やすいのがすごいw

225 :
>>221
ベージュ内装がレアな気がするな。

226 :
カーセンサーor gooとgazooを併用すればいい。
評価も見られるしな。
高いのをつかまされているのは見ていないだろ。

227 :
>>221
評価最低点って相当ヤバイぞ

228 :
親戚からSTブラック5万走行でメチャクチャ綺麗なのを130で売ってもらった

いい買い物したと思ってる

229 :
27年式です。

230 :
親戚なら100ぐらいで譲渡すればいいのに

231 :
28年式G、走行距離55000を200ジャストで購入
田舎は弾数がないから厳しいわー

232 :
200出すなら新車買えよ

233 :
>>232
新車でGはその値段で無理っしょ。
28年式Gを新車で買った時、オプション付けまくったせいもあるけど値引き前で300後半したもの。

234 :
>>221
修復暦ありだからな
どこがどの程度なのかによる

235 :
中古に200万なんて考えられんな
レクサスとかならまだわかるが

236 :
コスパを考えたら3万キロ程度修復歴無しで130ぐらい。
もちろん延長保証+HV保証付き。

237 :
10万キロ超えて乗り換える車が無くて困る。前期GtB7乗り

238 :
一昨年の7月に地元のディーラーでワンオーナーの24年式の10万km弱の無事故G5シルバーをコミコミ102万で買った
俺自身が自動車商だったから事故車外しの後期の顔面、テールランプを買って付けて、
外した前期の顔面とテールランプを同業者に売ったけどそれで8万くらい儲けた。
前期でも無事故の部品が意外と出回ってなくて高く売れたから優秀な車だね。
10年20万kmのハイブリッドシステム補償付きでオイル交換も格安。
2年足らずで7万km走ったけど不具合は特に無し。
重くて走らないけどブレーキはよく効くし実用車としては最高。

239 :
>>227
修復歴有りは自動的に最低点なんだよ

240 :
Sでもナビとか入れると見積もりで300万ちょい
貧民なので100万の差額に勝てなんだわw

241 :
車は基本ガッシガシぶつけながら走りたい派

242 :
親が高齢でリフトアップシートの中古に変えようと思ったけど
αの福祉車両中古って全国で数台しか無いのね

243 :
>>241
ぶつけちゃだめだろw

244 :
GR7人乗り本日契約。下取り無しナビ無しジャスト360万。安いかどうかわからんけど楽しみです。

245 :
中古で検討してるんですが、GとSツーリングだと違いは大きいもんですか?
クルコン有無やLEDにも差があるみたいですが、前者が200万、後者が170万
30万の差があるのかなと思いまして…

246 :
>>245
年式によるけど後期ならGはパワーシートでシート表皮の違いやAピラーの植毛処理、
インパネの合皮の有無やタイヤサイズと最小回転半径が違う。
あとはリアフェンダーライナーの有無。
後期でも途中までは衝突回避がGにしかオプションで付かなかった。

247 :
>>245
Gだとレーダークルーズあるかも?

248 :
>>244
おめ!良い色買ったな
自分でSの足廻り等を同じ様に仕上げるより
全然安いと思うんです

249 :
ガソリン添加剤使ってる人います?効果どうでしょう。
9万走ってて車検通そうと思ってるんだけど
25年製です

250 :
そんな添加剤使うより5000kmごとにきちんとオイル交換するほうがエンジンのためになる。

251 :
>>249
プリウス総合スレにちょっと前にその話題あったぞ。そっち見てみたら?

252 :
もうすぐ20万キロ到達するわ。

253 :
ガソリン添加剤は基本やめた方がいいという結論に達した
問題なく動いているならなおさらだ
フューエルワンもそうだけど確かにタンク内の汚れや配管の汚れは落ちるがその性能の良さのせいで燃料ポンプについているフィルターにビッシリ汚れが溜まってしまいエンジンがかからなくなった
念のために同じような状況の車に同じように投入して6ヶ月後くらいにエンジンがかからなくなった
どちらもフィルターにビッシリ鉄粉のようなものが付着してガソリンを吸えない状態になっていた
それをパーツクリーナーで綺麗にしたらエンジンは快調だからフィルターの掃除までセットで考えるならガソリン添加剤はオススメ出来る

254 :
このスレの住民の皆さんにシルクブレイズのステアリング装着されてる方いらっしゃいますでしょうか?当方後期Sですが購入検討しています。使用感などレビュー教えてくだされば幸いです!

255 :
>>249
オイル添加剤は危険
シリンダー壁の凹凸部にオイルが付着してオイル切れを防いでる
添加剤入れると凹凸が無くなりオイルが付着しなくなる
後は考えればわかるでしょ

256 :
オイル添加剤ねぇ
ディーラーの新人が車の全てがよくなる魔法の薬みたいな感じで勧めてきたよ
断ったけど

257 :
今朝乗ろうと思ったら左前輪パンクしてた 昨日奥さんがビス踏んづけて帰ってきたみたい

とりあえずネットで調べたら、プリウスαには標準でスペアタイヤが載ってなくて液体のパンク修理キットが入っていると書いてあった

この2月に中古で買ったばっかりだったからそこまで把握してなくて、スペアタイヤに交換する気マンマンだったから、とりあえず慌てて荷物下ろして後ろ開けたら、スペアタイヤ載ってた
なぜかすごく嬉しかった、というお話

258 :
重量物だから燃費と安心のトレードオフだね

259 :
>>257
家でならパンク修理でなんとかなっていいよね。
出先で釘を踏んでいるの気づいて空気が抜けていないからそのまま家に帰ったことあった。
抜いたら接地面の山だけに刺さっていたのでパンクせずにラッキーだった。

260 :
>>257
うちもオプションで付けたよ、スペアタイヤ

261 :
Dオプションの荷台のランプつけなかったけど、ルームランプで事足りる?

262 :
>>261
うちのは付いてなくて夜に荷室で荷物探すときはスマホライトピカーだね

263 :
>>261
点けると明るいから助かるよ。
トランク内だけでなく足元まで照らしてくれるからアウトドアとかにも良いよ。

264 :
あと、ドアミラーのフットライトも暗所では役立つよ。
ぬかるんだ足元とか判って良いよ。

265 :
近づくとルームランプが点灯するからそれで十分だわ
それより施錠時にドアミラーが閉じる仕様を標準にして欲しかった
ODBUで後付けしたわ

266 :
車内灯で車外の地面まで見える明るさに驚くw
OBD2のそれは不意にバッテリー上がりの原因になるからNG

267 :
荷室ランプの質問した者です。え〜と、納期7月だけど追加したほうがいいかな?

268 :
>>267
オクで4,5千円で売ってるよ
俺はそれ買って自分で着けた

269 :
>>265
オプションで1.4k位であったろ?
標準じゃ無くても必要なら着ければ良かったのに

270 :
>>267
自作する手も(基板で買ってくれば結構安く作れる)

271 :
数万なのに手間隙考えたらディーラーだろ

272 :
そもそも荷室ランプって一つもついてないの?

273 :
>>244
おめ。自分はGR5人乗りでナビ有下取りなしで、360ちょっとだった。(エコカー減税で10万ちょっと安くなった)
3ヵ月待ちを経て来週やっと納車だよ。

274 :
荷室ランプ、左下についているのと違うのかな?
モノ置いたら意味ないけどw
なぜ上につけないのか・・・
トノカバーもシートとの接続部が巻き取り式じゃないから
後部座席を前に出せば外れるし後ろにしたらたるむしね
機能性よりコスト削減か

275 :
https://i.imgur.com/IXXV9Bm.jpg

このワイパーの奥の穴は何の穴ですか?

276 :
>>275
オートエアコンの内気センサーの吸い込み口

277 :
>>275
どの車にも大概あるね
中にセンサーがポツンとあるだけだよ
ほこりまみれになってる事がほとんどだけどそれでも機能は十分だから余程のことがない限り掃除しないでも問題ない

278 :
池袋の事故でまたプリウスが!って話題なってて
シフトレバーの事が色々言われてるけど
この2枚目の写真、「D」「R」の動かし方が
プリウスα(1枚目もαじゃないと思うけど)と左右逆なんだけど、このパターンのプリウスもあるん?
これ本当なの?
コラ?

https://i.imgur.com/xg3f1P6.jpg
https://i.imgur.com/6wjpyUQ.jpg

279 :
祭りだわっしょい!

280 :
>>278
左ハンドルとかじゃね

281 :
画面左奥に「Pボタン」があるから
左Hの無印でFA。コラじゃない

282 :
28年式のS、走行距離35000、今回と次の車検込で200万はどうでしょ?
下取りしたばかりだけど、内外装についてはトヨタ査定で4になりそうとの事
衝突安全装備がないのが気になるけど、中国地方の僻地を考慮したらこんなもん?

283 :
個人的な指標として、10年使用を前提で新車S総額290万円÷10=年額29万。
3年落ちだから残り7年。29万×7年で203万って考えると200万はお得感は無いが妥当ってとこかな

284 :
25万はまけさせろ。

285 :
そんなもんです。
次の車検分ラッキー。

286 :
ありがとうございます
書き忘れましたが、タイヤも交換してくれるらしいので決めてきます

287 :
なんでここのスレって今更の廃版車なのに妙に高い値付けの中古をどうだ?と聞く人が湧いてくるの?

288 :
まあそれくらいしかないよな実際

289 :
末期だから新車で買うには微妙なんで中古になる
でもバランスの取れたいい車だと思うよ

290 :
3年前に新車で買った時でも、モデル末期だよなぁと思いつつ買ったけど、
車検取っても見た目変わってないから(PCS付ゆえ)お買い得だったw

291 :
同じく末期上等で安く買ったがもう三年、今夏車検だわ。5万も乗っちまった。

292 :
上級国民のプリウス

293 :
プリウスに限らずだけどAピラーの小窓に
わざわざ外向けてぬいぐるみ置いてる人たちって
あの窓の意味知らないのかな。

294 :
あの窓は妖精の覗き窓なのにな

295 :
>>293
前に物を置きたくないけどな。ナビのGPSアンテナはギリ許せる範囲。
ドラレコの配線むき出しとかもうありえない。

296 :
あの窓のおかげが何回かあるな
刑務所か家かの違いが出る

そんな窓

297 :
あの小窓ってなんの意味なの?

298 :
三本和彦が大好きな三角窓

299 :
>>298
俺も三本さん思い出していた

300 :
プリウスにしようかと思ったけどあんな事件あったからアルファにするわ

301 :
>>300
ああいった事故が多いからプリウスの保険料高くなるんだってねアルファも

302 :
>>300
古いプリウスが余計ダメなんだから、αより現行50プリウスの方がいいのでは

303 :
>>302
現行ですよね

304 :
>>298
俺も好きです。
逆に黒い樹脂パーツか何かで窓っぽく見せてるのは大嫌い(ヴィッツとか)

305 :
オートレベリングの光軸調整をしようとしたらできずなぜかスリップ警告灯が付きっぱなしになりました。

治すにはディーラーに持っていくしかないでしょうか?

306 :
警告灯全部ついてます。。。

307 :
調べたらhttps://i.imgur.com/GafI5Jk.jpg
4と8を短絡させるのに間違えて16と12を短絡させてしまってました。

308 :
なんかまずそうだ
誰か早く助けてあげて!

309 :
純正16インチアルミのセンターキャップ欲しいんだけど、
オクでよくある外径62mmのなら着くのかな、新品3000円ば出すきないので、中古でいいかなと。1000円位で探してます。

310 :
【プリウスブランド崩壊】

311 :
>>309

ホイールオーナメントは、いくつか型番があるみたいです。
私が購入した際はディーラーで確認し、「42603-12730」を注文しました。

他のものが付くかどうかまでは分かりませんが情報として。

312 :
>>293
知ってるよ。割ってドアロックを解除するためでしょ
リレーアタックは車そのものが目当ての時
中身だけが欲しい時はドア全面割ると目立つので小窓は有難い

313 :
>>312
バカなの?

314 :
G‘sのキャップはまるかな?

315 :
>>313
行間を読めない人を罵倒するしか能がないようだけど
街中のコインパーキングに夜間にカバンやパソコンを見えるところに置いておけばわかるよ

316 :
>>315
バカなの?

317 :
知らないなら、調べような。

318 :
札幌ひばりが丘病院 医療用麻薬ずさん管理で書類送検
https://youtu.be/TRiRZQVO21M

319 :
プリウス30系とアクアに後付けできる、
トヨタ純正・誤発進加速抑制装置が40系に付くかディーラーへ確認中。
衝突軽減ブレーキまでの性能は無いけど、
誤発進でアクセル踏み込んだ場合に加速しないようになるとか。
オッサンなんで最新ナビとかスポイラーとかいらないし。
安全第一かな。

320 :
ペダルの見張り番ってのもあるよね

321 :
>>319
後期初期のPCS付いているけど誤発信は対応してないかな?

322 :
30系プリウスからの乗り換えで先日GRα納車したが、
剛性感、ハンドリングについては申し分ないと実感した
ただ、最小回転半径が大きいせいなのか、駐車やUターンする際は若干違和感あり
まあ、慣れではあるんだろうけど、これからも大事に乗っていきたい

323 :
納車する人いまだにいるんだね。

324 :
営業なんだろ?

325 :
>>322
納車おめ!
自分は200系アスリート→G’s中古に先日乗り換えましたが…
クラウンが優秀なのか、αが異常なのか、小回り性能は劣りますね。

326 :
小回り効くFRとの比較は流石に無理だろ

327 :
標準タイヤ(=標準スタビ)なら、特に小回りは気にならない。
(先日借りたハイエースと比べると、流石に・・・)

328 :
>>324
バレた?

329 :
>>328
バレるも何もすぐ判るよ。
お客に先日GRαを納車した営業マンなんだろ。

330 :
日本仕様と海外仕様ではタイヤサイズ同じでも指定空気圧違うんだな。
Prius+の場合
ttps://blog.toyota.co.uk/toyota-tyre-pressure-and-size-guide

331 :
特に欧州なら、中心になる速度域が速いから、圧も高くなりますね
(高速多いんで、自分の(16インチ)も高め<F265,R250kpa>)

332 :
XL規格ではないのですか?

333 :
誰かプリウスα安く売ってよ50万くらいで頼む

334 :
この車種ってなんで乞食みたいなのが群がってくんの?

335 :
乗る奴の民度が低いから

336 :
外気温17度から20度くらい外は曇りの日中で
窓開けてエアコンなしで30分位運転して
エンジン切って戻ったら車内が少し暖かくなってたんですがこんなもんですかね?

ダッシュボードも少し温かくなってました。
エンジンの異常ですかね?

みなさんどうですか?

337 :
>>336
ヒント:温室

338 :
道中のほとんどが高速使用で燃費23.8kmてこんなもん?

339 :
危険なTOYOTAの國らしい
https://twitter.com/okir_zrb/status/1123140432328704002?s=21
(deleted an unsolicited ad)

340 :
高速メインでなら良い方ではないでしょうか。

341 :
高速メインなら20いかないわ
80くらいの速度なら20をちょっと超えるぐらいだな
実燃費は5%以上落ちるけどね
下道で尊号がないとこ走っても24は超えないや
もちろんエコに徹しない走りでそれだから満足だわ

342 :
>>339
FNN系列でやってる
モザイクかけてるけど全国に放送

343 :
この時期気温によって燃費にバラつきでますね。20度超えるとかなり良くなります。

344 :
>>342
日テレによると、ただの厳重注意で捕まることすらなかったみたいだぞ!トヨタらしいな

345 :
前期って今いくらくらいで買えます?
買い替え考えてるんですがハイブリッドで荷物たくさん詰めるこの車が気になってまして
後期が出たなら前期は安くなってますか?

346 :
ピンキリなので中古車情報サイトで調べよう。

347 :
サイト調べればわかることをよく質問できるな
その勇気を讃えたいよ

348 :
とりあえず150万とか言ってみる。ハナホジ

349 :
逆に前期あたりが狙い目っていう心理でそんなに値段は下がってないんだよな
人気車種はまあそうなるわな

350 :
高速もちょっと混んで80平均くらいで走れると27.5とか出るな
G7寒冷地+豪州向けFスポ+同リヤアンダーカウル

351 :
トヨタのU-Carに乗ってるプリウスα購入を検討してるんだけど、

走行距離 74,000km
年式 2011年
本体価格 94.5万円
評価点 3.5

外装の傷やヘコミって気にした方が良い?写真ではパッと見分からないけど。

352 :
外内装や総合ランクは?

353 :
>>351
自分も初年度新車だけど(14万キロ)大きな傷はないけど細かい傷はたくさんあるから気にしなくてもいいと思うよ
自分が気にするかどうかじゃない?

354 :
>>351
実物見るしかないでしょ。写真なんていくらでも撮りようがあるし。

355 :
この車、コーナーでのロールは仕方ないとしてうねりがあると異様なほどに左右に振られる感じしない?
ショックを純正のまま新調したらコーナーでの挙動はマシになったけど、うねりでの挙動はむしろ悪化した気がした。バネ上制振制御の副作用なのかな?

356 :
>>351
ネッツスルガのか

357 :
>>356
特定スゴイですね。たぶんそれです。

358 :
Lセレクションってのは大丈夫?

359 :
+15 で カローラ愛知南 s 評価4.5 シルバー ハイブリット保証
+21 で 名古屋トヨペット南 gt 評価4 グレー ハイブリット保証
ともに7万キロ未満があるけど・・。

360 :
>>358
俺Lセレクションだけど、特に車にこだわりがなければ十分。

361 :
7月からポルテスペイドにもインテリジェントクリアランスソナーが付くのにアルファには付かないんだね

362 :
エスティマ統合っぽいから
2022年くらいまでFMCせずに放置されるかも

363 :
ポルテスペイドインテリジェントクリアランスソナー
横文字やべー

364 :
サイドバイザーを外したら斜め前方が見やすくなったわ
Aピラー太くて視界悪いのにサイドバイザーでさらに悪化してるよな

365 :
>>363
ポルテスペイドインテリジェントクリアランスソナーパールホワイトクリスタルシャイン

366 :
やべえー

367 :
この10連休道の駅で車中泊旅行したけど
プリウスαで車中泊してる車一杯居たよ

368 :
俺もベッド自作して
かなり快適に車中泊してきたよ
寝るだけなら全然問題ないな

369 :
ちなみに車中泊するとき、カーテンとかつけてるの?

370 :
ラゲッジとリヤシートの隙間はどうやって埋めてる?

371 :
>>359
県外の中古車を買えるという考えがなかったです。

ありがとうございます。

372 :
>>369
運転席の後ろに突っ張り棒を使ったカーテン
後ろの席の窓とリヤゲートの窓はサンシェードにしたよ
使い勝手は悪くなかった

373 :
プリウスαに5年ほど乗ってるけど全くアクセル踏みこんでないのに加速することは過去にあった。
いずれも走っている最中で、止まってる状態で急発進とかではないから「あれ?」って感じる程度だから
最初気のせいかって思ってたけど複数回あったから間違いないと思う。
みなさんはそういう経験全くないですか?

374 :
>>373
免許返上

375 :
>>373
危ないよ
もう運転やめなさい

376 :
レダクルでした。ナンチャッテw

377 :
>>373
クリープ現象で速度上がるのと、下り坂しか思いつかない。
10、20、41と乗って来たけどそんな事は一度もないな。
あとは低燃費性能の高いエコタイヤでよく転がるとか。

ただ別車(ガソリン車)でエンジン回転下がらなくてフルブレーキでやっと止まったことはある。
これは特定の状況で出るエンジンプログラムのバグで改善対策が出た。

378 :
>>373
経験者の意見として、パーキングの「P」ボタンとエアコンの「OFF」を押し間違って、クリープで思いもよらず前進したことはある。
ボタンの形状がなんとなく似てるんで…
ちょっとした加速だが停止してるもんと思い込んでいるので急発進した錯覚に陥る。

379 :
>>373
あ、でも走行中って書いてあるな。
まぁ、俺の経験談ということで、流してくれ

380 :
7年乗ってるが、意図しない加速とか一切ないなぁ・・
気がつかずクルコン作動のオチかいな?

381 :
自分と同じような体験した人はいないみたいですね。
ちなみに加速するのは一瞬だけです。ず〜っと加速し続けるわけではありません。
一瞬だけアクセル踏んで戻した時みたいな感じです。
一瞬「お!」って思うのですが危険を感じるまでではないです。
プログラムのバグでこういう症状がまれに出るんだろうなぁと漠然と思ってました。
失礼しました。

382 :
ラゲッジルームの真上に、LEDライトを取り付けたいです
真横だと何かと不便で・・・

出来れば電池式&両面テープで取り付けるような、簡易的なものが希望です。
おすすめの商品を教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

383 :
後期乗りです。あと自分でも探してみました。

(電池式ではなく配線ありですが)下記の色は、後期とは同色でしょうか?
アドバイスいただけました幸いです。

AMAZON 2780円
「激光ラゲッジ LEDランプ ZVW40 プリウスα グレー
高輝度ホワイト発光 増設用LEDランプ
安心のジャストフィット専用設計」

384 :
>>382
ダイソー

385 :
>>382
ハゲ頭で照らす

386 :
>>382
確かに俺もそれは知りたい
横からライト照らされても、手前に置いてある荷物で全く見えない時が多々ある

387 :
タッチライトやスイッチライトで検索
マジックテープを貼り付ければザラザラ側で天井に引っ付く

388 :
>>382
蛍光灯式の懐中電灯でも買って常備したら?

389 :
>>373
高架路の継ぎ目とか、突如低μ部分があるとブレーキを踏んだ時に空走するような感覚を得ることはあるけど、それかな。
もしくは、ばね上制振制御の影響かな。前者は感じ事があるけど、ばね上制振制御はあまり体感したことはないや。

390 :
荷室LEDライトに変えたけど、全然効果なしやった。俺も真上に取り付けられるの探すかな。

391 :
左のラゲッジランプ(LED化済)裏から配線取って、天井後端にエーモンのラゲッジLED貼ろうと思って
買ったのに忘れてたのを思い出した

392 :
真上のやつはマジで重宝してる
ちょっと明るいじゃなくて十分に明るい
良い商品だ
まあもう取り付けて5年経つが次の車にも似たようなのを必ずつける事になるだろう

393 :
>>392
品名を教えていただいてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。

394 :
>>1
■13歳少女をも韓国軍が強姦…“ライダイハン”混血児は約3万人

 FOXニュースのほかにもさまざまな欧米、そして当の韓国のメディアが報じているのですが、
ベトナム戦争(1960年代後半から1970年代初め)時、
米の同盟軍としてこの戦争に参戦した韓国軍が多くのベトナム女性を強姦(ごうかん)し、
彼女たちを韓国兵のための慰安婦として強制的に働かせていたというのです。

 前述のFOXニュースによると、約40年前、現(韓国)大統領の父親で(当時の軍の)司令官、
朴正煕(パク・チョンヒ)は32万人以上の米同盟軍(つまり韓国兵のことですね)をベトナムに派兵したといい、
この戦争の間、韓国兵は13歳から14歳(の女性)を含む数千人のベトナム女性に対し
激しい強姦または性的暴行を行ったと明言。

 そして、強姦されたことによって多くの女性が妊娠・出産し、彼女たちが産んだ混血児が現在、
ベトナムには5000人から3万人存在すると説明します。

http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200001-s1.html

395 :
>>393
5年前だからその商品はもうないけどほぼ同じやついっぱいあるね(商品名は忘れた)

プリウスα ラゲッジ LED とかですぐ出るよ
おそらくコレ系のハズレは無いと思う
取り付けはパネルを引っ張って外すだけであとは簡単だし誰でも出来ると思うよ
というか取り付け動画もユーチューブであると思う

396 :
>>395
ありがとうございます
さっそく探してみます

皆さんもありがとうございます

397 :
シートカバーで質問です。助手席リフトアップシート車用が安いのですが、通常の助手席と大きな差異はあるのでしょうか?
多少の歪み程度ならと思っていますが。。

398 :
リフトアップの事は分からないが、1万円のシートカバーと3万円のシートカバーの差がかなりあるのを言っておく
パッと見た目では1万円のでも十分だがその綺麗さはもって一年だったよ
すぐに角からパリパリになってみすぼらしくなっていく
3万円のシートカバーを買い直して5年だけど今でも超綺麗で破れは一切ない

使用年数を考慮して選ぶのをお勧めしておきます
ちょっと関係ない話しかもしれないが一応

399 :
>>398
フロアマットとは違うのですね。
5千円くらいで通販で買ったフロアマット使っているけど、運転席の頻繁に足を踏みかえる部分のパイルが半年も経たずにペッタンコになったけど、4年経ってもそれ以外は気になること出てこないし、充分かなって思ったな。

400 :
12年式7万キロの買う予定
外観はモデリスタフルエアロ左側にタッチペンでの補修有り。8インチナビ。
乗り方にもよるだろうけど。メチャクチャ引かれた。乗るようにして車検2年で120万。買いかな?

401 :
グーレド知らんが高過ぎないか?

402 :
>>311
>>400
個人的には安いと感じる。
2014年式、前期、グレードSチューンブラック
59000キロ
10年保証付きでのり出し180、1ヶ月前に買った身からするとね。
クルコンは後付けした。快適。
満タン法で、街乗り燃費18.5大満足。

403 :
>>402
10年保証…
もしかしてガ○バーですか?

404 :
相場より安いお買い得と思わせる車は
「修復歴無し」でもドアやリアハッチ交換済の事故車が多い事実
骨格部位じゃなくても外装交換したような車は修復と表示して欲しいもんだ

405 :
わしなんぞ去年の台風のせいで全塗装&ガラス3枚交換されたからな
もう乗り潰すわ

406 :
一度、胸に手を当てて考えて見てほしい
自分が乗っているのはミサイルである事を
君がミサイルに乗り続けても誰も喜ばない
そしていずれみんなが悲しむ結果に終わる
その事をしっかり考えて欲しい
俺は大丈夫と思い込むのは現実逃避でしかない

407 :
>>403
ビッグモーターです、確か10年で9万円くらいだったかな

408 :
>>406
2chに侵されてるでお前w

409 :
ユーザー層がまるで別物なのにねw

410 :
400

411 :
おれシートカバーがクラッツィオのネオプラスてな3万円くらいの買ったけど1年くらいで少し剥がれてきたわ

でも部位で売ってるから問題ないけどね。

それよりこんなんあるんだなw

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/939019013000706585005.html

412 :
>>411
>>411

413 :
>>411
もうトヨタのディーラーだな

414 :
>>411
パンチングレザーのライトグレー装着して5年経つけど、劣化全く無いよ

ただし、シャッター付きガレージ保管&レザークリーナーで定期的に手入れしてるけど

415 :
>>411
走ってるの見たことないわ〜!エンブレムの違いに気付いてないだけかもだけど

416 :
>>415
オレの隣の方はダイハツの店長で前期乗ってる。
それと、中古で25年式72000キロGグレード、モデリスタフルエアロ120万契約してきた。
納車は仕事の都合6月7日にしてもらった。

417 :
年式とか程度が同じならやはりメビウスの方が安いんかな。
ハイエースとレジアスエースは全然違うらしい。
ネームバリューもバカにできんな。

418 :
メビウスはNi-MHしか設定無いんだよね。(はて?)

419 :
普通は5人乗りしかないんだねって言うよな

420 :
>>416
おめ!何色買ったん?

421 :
>>420
ありがとう。無難な白です。リアゲート交換してるみたいなんですがその他にキズもなく外品アルミ17インチ検対マフラー8インチナビでディーラー中古車だったので即購入。車検も2年付きです。
あとドライブレコーダーと純正セキュリティ付きです。

422 :
レグノに換えたら静かにはなったけど、重たくなった。タイヤの差はやはり大きいね。

423 :
気温上がってきたせいか悩まされてたビビり音が消えた

424 :
この車195/65R15にインチダウンできる?

425 :
無理

426 :
そうかー残念

427 :
それだけいいブレーキってことなんだな

428 :
>>421
室内広くてソコソコ荷物も積めて(1boxには敵わんけど)
燃費良くて良い車だと思う(近頃は人気無いけど)
自分もG7モデリスタフルエアロ(黒)なんで宜しく!

429 :
こちらこそよろしくm(__)m
出た当初はプリウスの出来損ないと笑ってしまったのですが、なぜか最近になって魅力を感じ久しぶりに中古車でも興味を持てた車で嬉しいです。
これからピアノブラックのパネル、フォグをhid、ルームランプLED、シートカバーとやりたいことだらけです(笑)

430 :
燃費は5人乗り7人乗りでどのくらい違う?
バッテリー違うらしいけど。

431 :
初ハイブリッドだけど一ヶ月で1000kmの町乗りメインで20km/lくらい
前期s7

432 :
南関東、
月に1200kmくらい(高速が1/5くらい、残り地方道)で
2名乗車中心で22〜29位(初期G7寒)
なお高速だけで見ると、だいたい23〜26

433 :
>>430
前期(H24.06登録)G7、18インチアップ、月約1300km、平坦路で走ってます。AC無しですがメーター表示で、23.6kmです。

434 :
>>432
高速100キロ超でそれならすごいな

>>433
走り方や環境でいくらでも変わるからね
都市部と郊外でも変わってくるしね
都市部ではあり得ない数値だな

435 :
>>434
高速100km巡航でその数字は出ないだろ
走行車線チンタラ78キロ以下でエゴ運転してるんじゃねーの

436 :
>>435
東関東道、クルコン98〜100くらいの設定で、豪州向けFスポ+リヤアンダーパネル装着。タイヤは205幅

(ここでその速度で走ったら、インバン系とリムジンバスに殺されちゃうのでかえって怖い)

437 :
リアアンダーパネルやっぱ効果あるんだ
付けてみようかな

438 :
買って半年の中古初期G5エコ運転で
山間部18km/l
都心部24km/l
平坦郊外信号ほぼなし27km/l

買って半年して初めてBレンジの存在を知った
長い下り坂で満充電になったらエンジンかかるから
勝手にエンジンブレーキモードになってるのかと思ったら違うのね

439 :
Bレンジ
バックですよねー

440 :
>>439
AT車やMT車でもバックはRだろうが。

441 :
急ブレーキかけるような時を除いて、減速する時は、基本的にBに入れてる。

442 :
回生ブレーキは普通にブレーキ踏んだほうが燃費良くなるんじゃないの

443 :
>>441
34km/h以上のときはエンジン回そうとするために、若干燃料吹いてる>>Bレンジ
ので、燃費だけ考えたら通常はDでブレーキ踏んだほうがいいみたい

しかし、長い下り坂を降りる場合は躊躇なくBですね

444 :
長い下り坂って何キロ以上のことを言ってるんだ?

445 :
>>444
免許持ってないのか、ペーパードライバーなのか、バカなのか。さあどれだ

446 :
まあ山道10分程度だろうな
頂上付近で覚えていたらBレンジに入れてみる感じ

ただ忘れちゃうんだよな
下り終わってから気づく

447 :
Bレンジなんて使うことあんの?
駆動用バッテリー満タンになったら勝手にエンブレになるしそれまでは回生ブレーキだし、富士スバルラインの下りでもBなんて使う事無かったわ

448 :
もうすぐ手放すので久しぶりに長距離ドライブしてみたが、ずっとエコモードでばかりで平均燃費が20K前後だったのに、ノーマルモードで一日中走って見ると26kになり山道でも充分なパワーだった。
5年も乗ってたのにトホホな話しです。

449 :
エコモードが一番燃費悪いとココでも30プリウスのスレでも散々言われてたのにw

450 :
>>448
おれも知らずにいつもエコモードだったわ

>>449
前期も同じ??

451 :
30プリもαも同じシステムだから同じでしょ
エコラン内容は此処より30プリスレの方が詳しいやつ多いよ

452 :
エコじゃないエコモードってトヨタはアホなのか!?

453 :
エコな気分になれるだけのモードだからね

454 :
>>443
後期は40km/hだよ。Bレンジで40km/h超えるとEVランプ消えるから。

455 :
>>454
そうなのか!細かいところ違うんだねぇ(昨年秋、レンタカーでわざわざ後期S7乗ったのに気付けなかった)
>>444
満充電ギリギリで、でも摩擦ブレーキを最小限にしたい、と思わせる距離&勾配、でお願いしますw

456 :
たまにはキーをひねってかかりにくいエンジンを始動したくなるな

457 :
cold start engineで検索したら萌える動画一杯あるじゃんw

458 :
>>457
俺もそのジャンルよく見るw(Cold Start Diesel Engineとか)

459 :
>>458
いいよねぇディーゼルのクランキング音と黒煙!
番外でディーゼル機関車とかもw

460 :
>>459
で、極寒地で日本車(ほとんどトヨタだが)はだいたい一発で掛かるというw

461 :
令和世代にキーを回すって何だよジジイ!
とか言われる日が来るんだろうなw

462 :
でも初代10&15型はキー挿してひねってたんだっけ

463 :
>>461
キーは廻すものじゃなく、
捻るもの

464 :
>>462
初代は10(前期)と11(後期)だよ。
キー挿して回すんだけど、セルの音がする訳じゃないからエンジン掛けた実感は乏しかった。

465 :
>>464
そ-だ、15じゃなく11だったw
ACC→ONの先はない・・・んだよね(半疑問)

自分の車歴で普通の山型キーのガソリン車がほとんど無いので、代車乗ると新鮮
(グローでちょっと待つSCディーゼル、六角形断面キーが2台、内溝で持ち手がデカイ、20プリ、等々)

466 :
>>465
10プリウスはキーのスタート位置はあったよ。
現行だとカローラフィールダーのハイブリッドの廉価グレードはリモコンキーなので同じ感じ。

467 :
>>441
プリウスαで速度落とす時には手動でオートクルーズの減速ボタンで落としてる
山道の軽い下り坂ならオートクルーズセットしてたら
設定した速度をキープしてくれるし 坂が急になれば減速ボタンで速度キープ
Bレンジは急な下り坂の時に使う位でほとんど使わない

468 :
変な操作してるやつばっかり

469 :
俺も長い下りはレーダークルーズだよ。

470 :
俺はトムクルーズ

471 :
かっとびそうだなw

472 :
人と違う操作の俺カッケー

473 :
>>467
回生だけで速度制御するから、下り勾配クルコンONだと若干速度出すぎるけど、
電気溜まるの速い気もする

474 :
この車回生による擬似エンブレが弱いからか車重があるからか知らんが下り坂でアクセルオフでも前の車に追いついちゃうよね
よく転がるのは燃費には良いことだけど

475 :
>>474
ブレーキ踏めばいいじゃん
どうせメカニカルブレーキは作動してないんだからフェードとか気にしなくていいし

476 :
>>475 満充電後はメカブレーキ作動だろ、フェードするぞ!

477 :
>>476
そんな事は分かっとるわ
462のレスの何処に満充電と書いてあるんだよ?
満充電なら既にエンブレかかってるだろ?

>この車回生による擬似エンブレが弱いからか車重があるからか知らんが下り坂でアクセルオフでも前の車に追いついちゃうよね

ブレーキ踏んですぐに満充電になるのが嫌ならBにしとけって話

478 :
>>477
気休めにしかならないよね
Bにしてもすぐ満充電になるからなぁ
まぁ後続車がいなければBにしつつブレーキ踏んで調整が良いのかも

479 :
大丈夫だよ
いつも箱根を降りてくるときはDのままブレーキ使いまくって降りてくるけどなんの問題ないな

480 :
問題あればこの世に居ないからな
問題あった人は書き込めない

481 :
成仏してないのかも知れんw

482 :
プラグインハイブリッドの容量ならその気になれば
峠の下り減速分を全部回生充電に回せるんだよな
ちょっとうらやましい

483 :
>>482
PHV乗りだけどその気にならなくても富士山レベルすら全回収出来るよ
エンブレはうっかり軽井沢のアウトレットで充電しちゃった後に下った時ぐらいしか経験ない

484 :
何だ35乗りが此処に来てんのw

485 :
>>484
52だよ

486 :
自分のスレに戻りなさいw

487 :
プリウスα買ったった!2.8万キロGシルバーで140万
めっちゃ予算オーバーだったけど綺麗だったから衝動買いしてしまった

488 :
>>487
おめ!いい色買ったね!

489 :
まあ燃費の良さで多少は回収できるぞ

490 :
中古のいいタマは出会ったときが買い時ですな

491 :
とうとうこのスレともお別れの時期が、
2012年1月登録OD30万`
思い起こせば東北大震災で納期が遅れるとか白真珠の塗料が震災の影響で納期遅れでエコカー減税間に間に合うのか?何かとこのスレでも話題が盛り上がった思い出、
購入後も大きなトラブルも無く一度20万`超えでハイブリッドバッテリー寿命で交換したぐらいで1月に3回目の車検も受けのんびりと次の候補を模索していたんだがつい先日コンビニの駐車場で追突されてしまったorz

で色々考えた結果これを期に乗り換える事に、
今迄ありがとうなα乗りのみんな、、

492 :
おう、また明日な

493 :
>>491 参考にしたいので次何にしたのか教えて欲しい

494 :
ハイブリッドバッテリー交換はいくらかかりましたか?

495 :
>>494
寺でリビルト品用意されてる、
走行距離数で値段が付いていて工賃込みで10マン以下のを選んだ覚えが、

496 :
>>493
今のところ中古の後期型のノアHVか新車でシエンタHV5乗り
修理費下取諸々合わせ込みで230以下模索中

497 :
αでも結構もっさりなの気になるけど
1.5のシエンタHVとかどうなんだろうな

498 :
慣れれば軽自動車でも充分

499 :
>>497
車重から遜色ないと思うけどαよりドンガメだな。

500 :
今週7日に、ようやく納車。とりあえずウィンカー、バック、ルーム、ナンバーled化。後はドライブレコーダー、レコーダー探知機。インパネピアノブラック化。シートカバー欲しいなぁ、、、

501 :
>>500
ヘッドとフォグのLED化が先じゃね?

502 :
最近はドライブレコーダーの装備率が上がっているから録られる方もレコーダー探知機で警戒しないとな
おいそれと下手に煽りも出来ないな

503 :
>>500です
間違いました、レーダー探知機ですw
フォグはhidにしました。
g5を買ったのですがヘッドは純正でledじゃないのでしょうか?

504 :
>>502
煽りカスは運転すんなボケ

505 :
>>500
ウインカーLEDってリレーどうしたの?
抵抗入れた?

506 :
追越車線を法定速度でトロトロ走り続けてるバカとかは煽らなきゃしょうがないだろうよ

507 :
そーゆうバカは周りを見てないから煽られても気づかない

508 :
αロケット発射した…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190603/k10011939651000.html

509 :
この国老人だらけなのに数が少ない子供がいつも犠牲者に含まれてるのは
もはや狙ってやってるとしか思えないんだけど?

510 :
くこか?

511 :
https://22.snpht.org/1906032151446987.jpg
https://22.snpht.org/1906032151458079.jpg
https://22.snpht.org/1906032151468811.jpg

512 :
プリウスに負けじとアルファもミサイルか
本当に君たちプリウスユーザーは人に突っ込むの好きだよね

513 :
>>512
けが人が出てるのになんでそんなに嬉しそうなの?

514 :
また高齢者かよ

515 :
70歳以上の免許の更新は情状抜きで厳しくしないともうダメだろ
田舎住みで車必須だからとか抜きなw

516 :
高齢者モード作って急加速操作は受け付けないようにすればいいのに
なんでそんな簡単なことすらやらずに死人が増えていくのを傍観してるんだろう

517 :
10年前と比べて事故件数は減っている。
最近でこそ高齢者がぁーとか言う一方的な話題性のニュースが多くなっているから増えている様にマスコミに見させられているだけ。
例えば踏み間違い事故とかは18〜20の初心者の方が高齢者より多い。

518 :
だからと言って何もせずと言うのも良くない。
早急な対策対応は必要かと。

519 :
>>517
踏み間違えは若者とジジババに多いのは合ってるが死亡事故は圧倒的にジジババが多いことを何故隠す?
若者は自分が踏み間違えを瞬時に修正反応出来るがジジババは出来ないんだよ
挙句にアクセル踏んでるくせにブレーキが効かなかったという始末

520 :
また老人がとニュースで言うが、またプリウスがとはなぜ言わない。

521 :
プリウスの全世界売上げ、深刻的に大幅減少してるらしい。

522 :
またプリウスが逆走して学習塾の前の自転車をなぎ倒しながらひっくり返るというウルトラC決めてる・・・

523 :
プリウスの燃費の良さは車体の軽量化のおかげってバレてるし

524 :
>>523
ある程度重いほうが転がりやすいので
軽量化と実燃費の相関性は無い事をα乗りは実感してるから
その書き込みがニワカであることがばれてるよw

525 :
軽量化と実燃費に相関性がないってノーベル物理学賞ものの発見じゃない?

526 :
>>524
新説。それを立証できたらノーベル賞間違い無しだな。

527 :
あっ、既に511が指摘していたね。失礼。

528 :
>>524
重さゆえの燃費の悪さを実感してるよw

529 :
いいなあ黄色もhttps://i.imgur.com/M90gOvC.jpg

530 :
>>521
どんな日本語だよw
なんとなく言いたいことはわかるが。

531 :
>>529
人をはねた時の返り血が映えるからか?

532 :
タクシー

533 :
シニアカープリウスと言われる 見たところ殆んどがそうだね あんたもいくつのシニア?

534 :
ぷり☆みさ今日もてろるよ〜♪

535 :
本日納車しました。73000kmパール車検2年付き120万メチャクチャキレイでした。とりあえずはフォグHID6000k、ポジション、ルーム、ナンバー、LED化。
インパネピアノブラック化、ドライブレコーダー、レーダー探知機までは用意しました。

536 :
納車しましたって言い回しなんとかならんのか?
もうデフォルト化してるみたいだけどさぁ

537 :
着艦しました

538 :
納車しました

これ、先方に車を納めたという事でしょ?

539 :
すいません🙇💦
語学がないもので💦

540 :
たしかに車屋側の表現だな

541 :
毎回突っかかるバカいるけど言葉なんてのは日々どんどん変わっていくものなんだよ
変わる美しさのチャンネルを増やせよ

まあ正しくは納車していただきました!



542 :
毎回指摘うぜーってやつ居るけどおかしいもんはおかしいだろ。反対なんだから。ら抜き言葉や略語とは違うんだよ。どっちがアレだよ。

543 :
語学が無いってのも、、、

544 :
大坂人は相手のことを自分という。

545 :
せっかくいい気分になってるんだから水を差すなよー

546 :
コンビニで何円から頂きますーとか言われてもキレて指摘してそう
何このおやじウザくらいにしか思われないけど

547 :
(今日も今日とてお客が多いなぁw)

548 :
昨日波教えてもらった者ですが、かなりわかりやすく理解できました。

茶番ではないですね。

549 :
>>535
おめ!良い車買ったな!
新しい車(中古でも)楽しいよね
α専用の運転席ドアポケットのゴミ箱と
謎の穴(カード入れ?)に付けるドリンクホルダー
オススメしとく

550 :
>>549
あのドリンクホルダー、膝蹴りして壊しそうなんだけどそんなことない?

551 :
>>550
自分で差し込み式ホルダー作ったが

たまに膝蹴りしてしまうw(木とゴムなので大丈夫とはいえ)

552 :
>>550
確かにw よくぶつけたけど
まぁ慣れればそうでも無い

553 :
ああ膝蹴りして車の下に落ちていったな
ムカついたからそのまま踏み潰した
今はもうない

554 :
おれも最初はよくぶつけたなぁ

今は慣れたから当たりもしない
ホルダーは何個あっても便利だな

555 :
G's色のカップホルダーがあれば嬉しいな。
内装をピアノブラック化したので、マジにほしいレベル。

556 :
ドアポケットに置くゴミ箱はお勧めできない。
走行中カタカタ音が気にならないなら別だけど。

557 :
>>556
音はならないけど小さいから使い物にならない
現状はただの飾りものになっているけど

558 :
俺は、センターコンソールの前のくぼみというかスペースの所に、ジャストサイズのゴミ箱置いてます。

559 :
>>558
どんなの?おしえてほすい。

560 :
5人乗りは置けるんだよなぁ、そこに・・・・

561 :
>>559
普通にカー量販店で売ってるものです。
最初は足元に置いてましたが、センターコンソール前に置いたら、ピッタリだったので、それからずっと置いてます。

562 :
踏み間違い時の速度抑制装置の後付けのやつが対応したみたいだね
ダイレクトメールを見たら工賃込みで8万4千円ちょっと

563 :
そもそも、なぜ踏み間違いを起こすのか。

年取ったらそうなるのかなぁ

564 :
若い子とジジババの踏み間違え事故率は同じくらい
死亡事故率は圧倒的にジジババが多い

身体能力だろうね

565 :
テレビで後付けの踏み違え防止装置を
町工場のじーさんが作ってたけどこんなの
後付して走って最中にボロンと外れたりしないんかな。そもそもこんな重要なとこ改造して大丈夫なん?
ディーラーとかでつけるん?

566 :
これか?
http://www.onepedal.co.jp/products/

567 :
ペダルの見張り番
みたいなやつの方がスマートだよねw

568 :
普通のS買ったんだけど、やっぱりG'sがかっこよくて、クルコン付けたり、内装を変えたりして、G'sに近付けてる俺って馬鹿ですよね?

569 :
くるまにあkでも見とけば?

570 :
>>569
くるまにおんじんKてなんですか?

571 :
6年目だけどバッテリー劣化したなぁ
信号待ちから60キロまで加速しただけで2目盛減ったりするし下り回生もすぐ一杯になってしまう
以前は調子良いと郊外路で25km/L以上は出てたが今は同じ道でも21〜23km/Lしか出ない

572 :
駆動バッテリーって新品交換するもの?
それともリピルド品が普通?

573 :
>>571
走行距離は?

574 :
>>570
つ youtube

575 :
リピルド品はあるらしいね


5人乗り用Ni-MH?

576 :
>>573
7万キロ

体感でいえば、バッテリー容量は新車時の7割くらいに感じる

577 :
バッテリー交換したら値段含めてレビューお願いします!

578 :
さすがに何十万も出してバッテリー交換するくらいなら新車にするかなw

579 :
何十万て(笑)

580 :
>>579

5人乗りのNi-MHなら17〜20万程度だけど、7人乗りのLi-ionなら40万程度らしい。

https://magazine.cartune.me/articles/2003

581 :
友達の勤めてるトヨペットで5人乗りのバッテリー12万で交換してもらったけど普通に交換頼むとそんな高いのか

582 :
>>580
マジだ

583 :
40万って高杉くん

584 :
崖下に転落はプリウスじゃないってよ

585 :
あの位置にスペア付いてんのノアボクだろうよw

586 :
なんで5人乗りと7人乗りでそんなに違うんだろ?

587 :
バッテリーの種類が違うだろ

588 :
>>586
頭割りの金額が違う

589 :
>>586
電池の開発費がねぇ・・・PEVE以外にも色々協力会社入ってるから>>Li-ion

590 :
ちょっと前に出た超小型EVが日本にはベストだと思うのだが
電池も既存のEVより圧倒的に少なくて済む

2人乗り、最高速度60キロ、航続距離100km
日常の9割はこれで十分じゃない?

591 :
常用加速度に上限設定をすれば老人向けにも

592 :
うん、NA軽のほうが100億倍いいな

593 :
レス古事記さんちーす

594 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-00010002-kurumans-bus_all&p=2
海外では、次期プリウスαと予想される画像が出回っているほか、
2019年秋には新型プリウスαの登場が予想されているほどです。

595 :
カロスポを荷台伸ばしてワゴンにして各デラ統合でええよ

596 :
GA-Cのハイブリッドワゴン似たような価格で2つ並べてどうすんだってのは確かにある

597 :
>>595
それが欧州仕様のカローラツーリングスポーツだな
日本仕様は狭くなるから最悪だ

598 :
ええやん
https://images.app.goo.gl/ghZ8dtVJwzsaxmRd8.info

599 :
https://i.imgur.com/7kgmXF8.jpg

600 :
カロスポもそうだけど無駄にインチアップしすぎだわな
こういうのはスポーツカーや高級車でやれよ

601 :
7人乗れないならOUT!考慮外。(7G乗り)

602 :
顔が50系で後ろが40系
画像出てるよ

603 :
>>601
それならミニバンだよ。

604 :
>>603
低全高でスイングドアで、高速燃費24km/lに当てはまる車種は無いからね・・・(たまに3列目使う分にはαで事足りるのもある)
で、今のを延命改修することに。

605 :
αも当てはまらないよ

606 :
βの出番だな

607 :
そういや昔、サイノスのグレード名がαとβだったな。

608 :
>>604 燃費は別にして、スイングドアの3列シートを探すとプリウスα、ジェイド、グランツアラー、トゥーラン位しかない。
結局αが一番広くて安い。

609 :
αいい車だよ
ちゃんと作れば次期モデルもそれなりに売れると思う

610 :
アルファの片側はスライドドアだといいのになぁ

611 :
片側ってのはダメだ

612 :
以前タントが片側だけで失敗してる。

613 :
期待していた欧州のカローラツーリングスポーツがクソ改変で日本導入。
プリウスαのモテルチェンジに期待しています。

614 :
ナローラツーリングとか言われてて笑った

615 :
>>613
モテるといいな

616 :
2.0ならカロスポツーでもいいなー

617 :
国内向けにナローボディー化…
要らない

618 :
>>612
以前ワゴンRが多売れしてる

619 :
あ!ワゴナールワイドみたいにツーリングワゴンワイドを出すとかw

620 :
今日でお別れだみんな元気でな、

https://i.imgur.com/Pip0MT5.jpg

621 :
>>620
まだまだこれからっしょ

622 :
>>620
年4万キロほど?
次何にしたの?

623 :
>>620
そこまで乗って、ガタがきたとこやトラブったりしたとこは?
ブレーキパッドは何回交換?
参考に教えて下さい

624 :
>>620
自分の目標走行距離だわ・・・(今13万km)

625 :
>>620
慣らし運転終わってこれからおいしいところでしょー

売ってくれ、50万km乗る

626 :
この車エアコンめっちゃ臭いんだけど仕方ないの?今まで乗ってきた車では考えられないくらいくさい

627 :
自分の体臭が染み付いてるだけ

628 :
>>626
フイルター交換したら。
元の匂いの程度がわからんけど活性炭で改善されるよ

629 :
>>627
まだ買って2日
>>628
フィルタ新品のはずだけどとんでもないくささ
エバポレータ洗浄した方がいいのかな

630 :
>>629
中古で買ったんでしょ?
私も中古で買って臭くてしょうがないからエバポレーター洗浄したらほぼ消えた

631 :
>>626
クルマじゃなくて前オーナーの扱いが問題な訳で
ハズレ引いておつかれさんとか言いようが無い

632 :
エバポレーターにカビが付いてんだろうね
この車って先にブロワファンがあってエバポレータに直接スプレー出来ないよね

633 :
トヨタディーラー以外で買ったんだろうな

634 :
>>633
私はディーラーですよ
ちなみにフィルタは交換してありましたが向きが逆で入らないもんだから無理やりくちゃくちゃに入ってました
ディーラーの整備士のレベルがこれですw

635 :
こんなニュースが
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-00010002-kurumans-bus_all

636 :
トヨタ純正のエバポレータクリーナーを買って施工したけどイマイチだった
その後にドア全開で30分間エアコンを最低温度にして回し続けたらほぼ匂いが消えたよ
結露の水でエバポレータを洗い流す感じらしいよ
仕上げにみずとりゾウさんを3つシートの下に入れて匂い防止で完璧になったわ

637 :
>>634
南無ー

638 :
車種統廃合
開発の長期化
海外重視の開発姿勢

これが全部同時に進行していってるから、日本にいると車選びが本当につまらない
最近は普通車で刺さる車がないからもう軽自動車でいいんじゃないかと思うことすらある

639 :
>>634
新品のあの臭いか
薬品ぽいというかなんというか
換気しながら使ってりゃそのうち消えるよ

640 :
>>639
新車ならいきなり取り替えとかしませんよね
無理やりくちゃくちゃに入っていたらしいかド外れなdで中古を買ったのが駄目だったと言う落ちでしょね

641 :
ああ、中古と言うのはお判りでフィルターの新品の匂いと言う事でしたか?w
ウチのdで今までに交換提案され交換したこと有りますがレモンフレイバーを振ってくれていますよ

642 :
ブレーキのアシストを付けることにした、前後の踏み間違いだけだけど付けないよりましかな

643 :
>>642
工賃含め、いかほどになりそうですか?

644 :
>>635
乗ってもない人間が書く記事ほど無駄なものはない(読んだ後の感想

645 :
>>644
確かにオーナーの書いてるコメントの方がまともだね。

後期乗りだけどスマートキーの電池がなくなってくると、
メーターのディスプレイにお知らせ出るんだな。知らなかった。
出先だったけどついでに家電量販店で買って来て交換したよ。

646 :
>>643
10万弱

647 :
トヨタ純正の後付けブレーキアシストは無理があるってディーラーのチーフマネージャーが言ってた
オートバックスの方がシンプルで誤作動などの心配が無いって
純正は部品が5万チョットだけど、取り付けるのに他の配線とか何かしら追加が必要らしい
工賃込みで8万超えるとか
付ける気マンマンだったけど撃沈
オートバックスだと今から頼んで何か月待ちだろう

648 :
>>647
オートバックスの奴を母の車に付けたが工賃込みで5万位だったな。
あれのメーカーは倒産したようだけどまだ売っているんだ?

649 :
>>648
オートバックスのやつ、例えば料金所や短い合流で
大きくアクセル踏み込んで加速するような時に作動する事はないの?

650 :
>>649
そういう運転してないのでわからんけど、たぶん速度を監視してるだろうから大丈夫じゃない?
停止状態でアクセルを急峻に踏むとキャンセルされる仕組みのはず。
Pレンジで急峻なアクセル踏み込みでキャンセルされる動作確認はしたよ。
踏み込みの感度調節も立ち会いでやったよ。

651 :
25年式のsの水色で70000kmってどのくらいで売れるかな?

652 :
>>651
ディーラーなら下取り込みで80万ってところ。
買い取り屋なら70行けば良いぐらい。

653 :
買い取り専門店の方が高く買ってくれるよ
ディーラーの査定にプラス20万を目安で交渉したらいい
もちろん交渉次第では安く買いたたかれるから注意

前に買取店で軽を売った時は最初の価格提示が5万円。
ありえない金額だから帰ると言ってもなんだかんだ引き止められて最終的には40万の査定
基本的にあいつらの査定は信用しないでディーラー査定を基本にした方がいいよ

654 :
(ノ∀`)アチャー

https://i.imgur.com/7w3kOeY.jpg
https://i.imgur.com/PemEhIJ.jpg
https://i.imgur.com/ystfwVw.jpg

655 :
正面の画像もあるね
https://breaking-news.jp/2019/06/20/049290
これで軽傷だってよ
運が良かったな

656 :
任意保険の料率上がるな

657 :
>>655
前期でも頑丈なんだ。スゲー

658 :
小田急の方はアルファードが脱線させたよな
踏切事故って何でなくならんのかね

659 :
踏切があるから

660 :
賠償すごいなこれ

661 :
だーれかN-S42B20R/HV バッテリー買ってくれん?
寒冷地仕様で間違えて買ってしまった。。。

662 :
オクに出せよw

663 :
888…

664 :
26年式の黒、走行39000キロぐらいだったけど下取り135万だった。

665 :
これは怖い
https://pbs.twimg.com/media/D9kU3TpVUAIq4RR.jpg

666 :
こういう車あったよね
iQだっけ

667 :
>>665
S-Lセレだな

668 :
>>665
これ掘ったの絶対に大型だよな
雲助なんてバカしかいないんだからさっさと自動ブレーキ義務化しろよ

669 :
ペダルの見張り番
https://youtu.be/lYPZ9UqihKw

670 :
【 プリウスの急発進事例 】その1
国土交通省 不具合情報より

2019年04月20日、男性、北海道
アクセルが戻らず、車が勝手に加速した。

2019年03月18日、男性、和歌山、ZVW41W
ブレーキペダルを踏んでいるにも関わらず、エンジンが回り、駐車ブレーキをかけようとブレーキペダルから駐車ブレーキに踏み変えようとした途端に車が急発進し、自宅の玄関に衝突した。

2019年02月19日、男性、大阪、ZVW41W
駐車場から道路上に出ようとした時にぶおーっと言う音とともに、勝手に30〜40km/hで走り出して ブレーキが効かずに花壇に衝突してしまった。

2018年09月20日、男性、埼玉、ZVW50
渋滞中、前行車が動いたので、ブレーキを離したら急発進して止まらなくなり、前行車に追突した後、道路右前方の商業施設の壁等に衝突し停止した

671 :
【 プリウスの急発進事例 】その2
国土交通省 不具合情報より

2018年06月25日、男性、東京、ZVW30
低速で曲がろうとしたところ、意図せずエンジンが吹け上がり、車が急発進をして崖から落ちた

2018年05月10日、男性、北海道、ZVW30
走行中、意図せずエンジンが吹け上がり、ブレーキをかけても効かずに暴走する症状を複数回体験した

2018年03月29日、男性、兵庫、ZVW40W
ガレージに後退して駐車しようとしたところ、車両後方のコンクリート製の植え込みまで1m未満の位置からエンジンが高速回転し、当該植え込みに衝突し車両後方が損傷した

2018年01月24日、男性、島根、ZVW30
バックで駐車をしていたところ、残り30cmのところで、アクセルペダルをちょっと踏んだだけで大きく加速をし、車庫に衝突してしまった

672 :
【 プリウスの急発進事例 】その3
国土交通省 不具合情報より

2018年01月14日、男性、広島、ZVW30
エコモード状態で停止状態からモーターで動き出し、アクセルペダルを踏み込むと、異常に急発進し、アクセルペダルを戻してもさらに加速しようとする。
ブレーキペダルを踏み込むが、進もうとすると1秒ぐらい進んで止まる

2017年12月22日、男性、岩手、ZVW30
悪路の下り坂を走行したところ、突然エンジン回転数が上昇し、ブレーキをかけても進んでしまうようになったため、ギアをRにして無理矢理止めようとしたところ、ギアがニュートラルに変わって、回転も落ち着いた

2017年08月21日、女性、兵庫、ZVW50
駐車場で、停車位置まで残り2mのところで突然エンジン回転が一気に上昇したため、急加速をしてブロックとフェンスに衝突した。
ディーラーで検査を受けたところ、アクセル操作は一切していないのにも関わらず、車のデータにアクセルペダルが踏まれている履歴が記録されていた

673 :
全部踏み間違いです

674 :
>>673
バカの一つ覚えwww

675 :
【 プリウスの急発進事例 】その4
国土交通省 不具合情報より

2017年07月29日、男性、北海道、ZVW30
信号や一時停止のために減速して停まる直前に加速、惰性がつき、車が飛び出しそうになる

2017年06月28日、女性、静岡、ZVW30
駐車場にバックで入れようとしたら、突然急加速し、建物に車両後部をぶつけてしまった

2017年03月13日、男性、福岡、ZVW41W
駐車場にて車庫入れする際、車を後退させた後、さらに前進させようとしたところ、当該車両が急発進して、1メートル手前の壁に衝突した

2017年01月12日、男性、茨城、ZVW30
駐車するために、場所を探していたところ、アクセル操作をしていないのに車が急加速し、ブレーキもハンドルも効かず壁に激突した

676 :
上級国民もブレーキ不具合と言っていたが現場検証中に踏み間違いを認めたよなw

677 :
【 プリウスの急発進事例 】その5
国土交通省 不具合情報より

2016年10月28日、男性、北海道、ZVW30
自宅の駐車場へバックで止める際、8割ほど駐車位置まで車を下げた上で一旦停止をして乗員をおろし、
残りの距離を詰めるためにブレーキを解除したところ、突然車が急発進し、後方へ暴走してブロックに衝突した。
車を戻すためにDレンジに入れたところ、今度は前方へ急発進し、前方の壁に衝突した。
ディーラーに調査を依頼したところ、すべての工程でブレーキだけを踏んでいたにも関わらず、ブレーキと一緒にアクセルが98.5%開いていると診断された。

2016年06月04日、女性、長野、ZVW40W
駐車場で後退しようとしたら急加速し、民家の壁に激突した

2016年05月20日、女性、北海道、NHW20
買い物から帰宅後、エンジンを停止して自宅に戻った。
その後、車両の体勢を直すためにエンジンを掛け、ブレーキを踏みDレンジに入れたところ、突然急加速して、電柱に衝突した

678 :
プリウスネガキャンしても他のトヨタの車が売れるんだけなんだよなぁ

679 :
【緊急事態!】トヨタ・新型「RAV4/カローラ/カムリ/プリウス」とレクサス「ES/UX」の回生ブレーキシステムに異常があるとして販売停止へ。日本市場でも販売停止の恐れも

オーストラリア市場並びにニュージーランド市場にて販売しているトヨタ・新型「RAV4/カローラ・スポーツ/カムリ/プリウス」と、
上位ブランドとなるレクサス「ES/UX」のハイブリッドモデルに搭載される回生ブレーキシステムに問題があるとして、これらのモデルを販売停止していることが判明しました。

既に販売し納車されている上記のモデルも対象にしているとのことで、今後早期的に点検を行っていくとのことですが、現時点での最善となる予防措置は調査中であり、加えて販売再開時期も全くもって不明となっています。

http://creative311.com/?p=66444

680 :
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e3%80%81%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e5%ba%97%e5%85%a8%e8%bb%8a%e7%a8%ae%e6%89%b1%e3%81%84%e5%89%8d%e5%80%92%e3%81%97%e3%81%b8-%e6%9d%a5%e6%98%a5%e3%81%8b%e3%82%89%e5%85%a8%e5%9b%bd%e3%81%a7/ar-AADkyRm

681 :
これで来春から馴染みのディーラーでトヨタ車ならなんでも好きに買えるね。

682 :
もう店名分ける意味ないのでは?

683 :
都市部の販社違いの寺が密集したところとかどうするんだろうかw

684 :
>>683
隣にあるような店は裏でつながってたり、社名違ってもホールディングで親会社が一緒とかよくあるよ。
巨大店舗に改装されるだけじゃないかな。

685 :
【 プリウスの急発進事例 】その6
国土交通省 不具合情報より

2016年04月18日、女性、愛知、ZVW30
車庫入れ時、駐車場のところで下がろうとした際に、輪留め50cm手前でエンジンが吹け上がり、後方のコンクリート壁にぶつかった。

2016年03月25日、男性、宮城、NHW20
アクセルペダルをべた踏みした時に、ペダルが戻らず加速し続けたため、ブレーキでスピードを落とし、手でペダルを戻した

2016年03月10日、男性、宮城、ZVW30
ブレーキペダルを踏み、減速しようとして10km/hくらいになった際に、意図せず急加速することがある。

686 :
【 プリウスの急発進事例 】その7
国土交通省 不具合情報より

2015年11月05日、男性、ZVW30
走行中にインパネの横すべりマーク(黄色)が点灯してその後消灯すると共に警告音が鳴った。
この後、ブレーキの効きが悪くなった。
また、停車直前にはアクセルペダルを踏んでいないのにスピードが上がる症状が発生した。

2015年08月04日、男性、福島、ZVW40W
車庫から前進しようとしたところ、アクセル操作をしていないのに車がバックで急加速し、後部が壁に激突した

2015年07月13日、男性、宮崎、ZVW30
駐車場の構内で車をバックさせ、最後にブレーキをかけて止めようとしたところ、ペダルが奥まで踏み抜け、
その途端にエンジンが一気に吹け上がって車が急発進したため、後方の柱に衝突した

687 :
【 プリウスの急発進事例 】その8
国土交通省 不具合情報より

2015年06月21日、男性、秋田、ZVW41W
飲食店の駐車場に車を入れようとして減速し、ハンドルを駐車場枠内に向かって左に切った時、アクセルペダルを踏んでいないのに車が急加速し、店の建物に衝突した

2015年03月02日、女性、愛媛、ZVW30
駐車場で車を止めるために右ウインカーを出した直後、突然車が急加速をし、車止めを乗り越えて建物に衝突した。

2015年01月27日、女性、香川、ZVW30
駐車場に車を停めようとゆっくり走行し、駐車しようとブレーキを踏んだところ、急に加速し前方の車に衝突した

688 :
引きこもりが真っ赤だな。

689 :
【 プリウスの急発進事例 】その9
国土交通省 不具合情報より

2014年11月06日、男性、京都、NHW20
駐車場から発進時、アクセルペダルを軽く操作をしただけなのに車が急発進し、6m先の隣家の塀に衝突した

2014年05月28日、女性、福岡、NHW11
駐車場に前進入庫使用としていたところ、アクセルペダルを踏むか踏まないかという状態でエンジンが大きく吹け上がり、車が急発進したため、3m先の壁に衝突し、車が大破した。

2014年05月23日、男性、愛知、ZVW30
ギアをRレンジに入れたが車が後進しないため、アクセルを2度軽く踏んだが反応がなく、5秒程度後にもの凄い勢いで後進し、車留めを押し下げて、壁面に激突した。

690 :
【 プリウスの急発進事例 】その10
国土交通省 不具合情報より

2014年03月10日、男性、神奈川、ZVW41W
バックで車庫入れ中、急にエンジンの回転数が上がり、後方の壁に激突した。その後、ギアを入れ替えていないのに、急前進し、前方の会社の壁に激突した

2013年04月15日、男性、神奈川、ZVW30
店舗の駐車場で駐車をしようとバックしていたところ、残り2〜3mの所で車が急加速したため、後方の建物に衝突し、修理費用が90万円規模になる大破をした。

2012年09月13日、男性、愛知、ZVW30
停止するために減速をしていると、ブレーキペダルを踏んだ状態であるにもかかわらず、車が飛び出そうとする

691 :
もはや衝突回避支援パッケージも全く信用ならないとか酷すぎるw

「プリウス暴走事故」はなぜ多い |『選択』
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594

さて、トヨタはどこまで逃げ切れるかな?w

692 :
プリウスα GR契約しました。ナビ選びで相談ありますので教えて貰えませんか?
カロ 楽ナビ9インチつける予定ですが、ナビパネル(センタークラスター)は純正9インチ用パネルを
使うみたいなのですが色柄は無地ピアノブラックでしょうか?出来れば拡大画像あれば助かります。
納車2週間前結構あせっております。宜しくお願い致します。

693 :
えっ?ナビはALPINEプリウスα専用ナビ一択じゃないのかよ。

694 :
ナビの件、レスどうも。アルパインビックX良いですよね、ただ値段とカロが使いなれているので。

695 :
ナビはパイオニアだよ。

696 :
おっ!パイオニア!

697 :
【 プリウスの急発進事例 】その11
国土交通省 不具合情報より

2012年05月15日、女性、愛知、ZVW30
発進させようと軽くアクセルペダルを踏んだところ、車が急発進し、前方に停車中の車両に衝突した

2012年02月27日、男性、北海道、ZVW30
停止位置に向けてブレーキ操作して減速した後、完全に停止するため再度ブレーキペダルを踏み込んだ途端にエンジン回転数が上昇し、2〜3回強くブレーキペダルを踏み込んだが止まりきれず、建物に衝突して停止した。

2011年07月13日、女性、千葉、ZVW30
エンジンを始動し、ギアをDレンジに入れたところ、車が急発進し、前方の植栽をなぎ倒し、用水路に突っ込んで停止した。

698 :
>>693
>>694
ALPINEのプリウスα専用だけど7インチワイド買ったやつがここに一人・・・
使い勝手はいいですよ(お奨めするかと問われれば、もうちょい探したら、と言うと思うw)

699 :
>>698
俺も700Wです。
アルパインのステアリング連動リアカメラがマストでアンパイの純正組み合わせにしたが楽ナビの方が良かったかもと…

700 :
まあナビは全く使わなくなるんだけどな

701 :
>>699
自分のは7WVです(たぶん、購入後すぐに7WWが出たので最後のロットの筈)

702 :
そういえばナビ使わないなあ
テレビもほとんど見ないし
大きい地図で位置見るのとBluetoothでmix cloud飛ばすくらいにしか使ってないわ

703 :
ナビなんてグーグルナビで充分
年に何回知らない道走るんだ?って話

704 :
グーグルナビはこれは車通れないだろって細道をナビするからiPhoneのナビ使ってるわ

705 :
>>703
春先にgoogleがゼンリン使わなくなったじゃん?
5月下旬にgoogleマップ使ったらクッソ細い道案内されるし、一通は無視して道案内するしガタガタだったぞw
移動手段は「車」な

706 :
グーグルマップ車ナビは全く知らない町だと怖くて使いにくいな

707 :
>>705
それならヤフーナビでいいじゃん
ゼンリンだし
少しは考えろよ

708 :
>>703
今時の車ってナビやオーディオすら標準で付いて無いから
ナビも付いて無くてオーディオも付いて無い車って貧乏臭いと思う

709 :
>>703
知らない道走るだけのナビじゃないだろ
郊外だと同じような交差点が多いので曲がるとこ確認したりするけどな

710 :
ヤフーナビいいわw
グーグルはオッケーじゃなかった

711 :
>>708
アホなの?誰がカーナビをつけてないと?
目的地の近所で急に寄りたい場所が出来たらナビ弄るよりスマホに話しかけたほうが100倍早いだろジジイw

712 :
やらかしてるな
https://i.imgur.com/j4vHoiM.jpg

713 :
>>711
なんか発狂してて草

714 :
>>713
なに?自分の思い込みで勝手にナビレスと決め付けたのを指摘されて恥ずかしいから「発狂してる」で誤魔化したいの?お爺ちゃんw
老害はどうしようもないなw

715 :
そんなにカリカリすんなよ。ちょっと落ち着け

716 :
ヤフーナビおすすめ

717 :
>>708
ん?オーディオの話なんてしたか?
まずは日本語を

718 :
ハゲが禿げナビ推しで大草原

719 :
>>718
ダサっw

720 :
昔はナビなんて不要と思ってた時期がありましたな(遠い目

721 :
左前の角が見えないからナビ連動のカメラが無いと車庫入れできんわ

722 :
オーディオレスでもスピーカー付いてるだけラッキーじゃん?

723 :
ナビもパイオニアが高解像にしたから良いけど他は単純ズームで9インチで満足なんだな。老眼かよw

724 :
ナビ機能は無くてテレビ、BTオーディオ、HDMI入力端子、USB入力、CD、バックモニター、SIMスロットの付いた9インチアンドロイド
なんて無理だわなw

725 :
iPhoneに入ってる動画とかクルマのモニターに映す方法ない?

726 :
>>725
カロッツエリアのそういうのオーディオあった気がする

727 :
apple carplay対応の機種でOK

728 :
アップルプレイ対応機種を買う

それ以外なら
iPhone
RCA変換で検索

キーワードだけでいくらでも出てくるのにそんなことすら出来ない、アップルプレイも知らない老害プリウスミサイル乗り

729 :
>>725
モニターの入力端子は何が付いてるの?
ナビ機なのかディスプレイ付きオーディオ機なのか?
とか書かないと答えようもないよ。

730 :
内装全部G's仕様にしたい。

731 :
G's仕様にしよう

732 :
G'sのサス回り強化パーツだけは興味ある(標準タイヤのままでつけてみたい)

733 :
今はGR仕様な。

734 :
GAZOOはいずこへ

735 :
俺はG'sホイール(18インチ)+HKS車高調が気になってる。

736 :
ワシはG'sフロントバンパーに換えたい…

737 :
G’sガーとか
マイルドヤンキーの巣窟かよ
ダセー

738 :
爺’s

739 :
窓を閉めて運転すると、窓枠?付近がギスギスうるさくなった。
ちょっとだけ窓開けて、運転すると何も音はしないけど。
何が原因ですかね?

740 :
それ悪霊

741 :
>>732
ノーマルのG5(16インチ)にリアのリインフォース入れたよ。
確かに剛性の上がった感じはあるけど、リアサスが少しコツコツ硬く感じるようにもなった。
インチアップとかサス変える方が硬いレベルだけど。

他も手を入れたいけど子供に吸い取られてなぁ(´・ω・`)

742 :
>>739
それゴムやで
ウェザーストリップだっけかな
運転席座って右肩上の角付近がなりやすいね
グリスとかを塗れば治る
洗車の時にそこもちょっと拭くとだいぶマシだ

指でグニグニ押せば同じように音が出るはず

743 :
>>741
レポートありがたい! 後突とか考えると欲しい、のもある・・(G'sアルミでも、輸出用鉄でも)
>>739
>>742
自分のも気になって、10万kmの時に全ウェザーストリップ交換しました(結構高いのね
弾力としっとりさが違いますね

744 :
フロントドアのスピーカー交換するとAMラジオも明瞭に聴こえますか?

745 :
>>744
ロングアンテナ化が近道ではないかと(特に遠距離受信だと

746 :
>>743
交換費いくらでしたか?

747 :
ウェザーストリップなんて自分で交換できるよ

748 :
>>746
4枚分+ゲート、計9本で46808、諸事情あってDでお願いしたので+3万
しかしこれで一切の低級音は消えたのでOK。

749 :
共販へ行ってαのウェザーストリップ一式と言えば型番調べて在庫有れば即買える。
Dと違ってつけもきかず現金払いだけど。
取り替えなんて簡単なもの。

750 :
レバーレートいくらだよたけーな

751 :
ウェザーストリップ交換時期なら、駆動バッテリーもそろそろ交換視野だよね?
金かかるなぁ…😂

752 :
>>751
そんな気配、一切ないよ(13万km経過Li-ion)

753 :
ガラスランじゃね?

754 :
>>753
ガラスラン?

755 :
駆動用バッテリーの排熱って結構凄いんだな(40度位)
しかも排気は一旦車内に排気されて
ラゲッジスペース床下の発泡スチロールをダクトに見立て
補機バッテリーの後ろから排出される

ダクトを延長して車外まで引っ張ってみようかな

756 :
>>755
その冷やすための空気を車内から取ってる(エアコン使うから夏場は冷たい空気が行く)ので
そこが目詰まりすると良くないとか。
5人乗りは運転席側後席の下に吸気ダクトがある。

757 :
>>756
後席座面外したらアクセス出来る?

758 :
>>757
外さなくてもいける。
1番前に動かすと、もっこりした部分がダクト。その1番前端が吸気口。粗めの網のフィルターがある。
シートを1番後ろまで下げて、シート下に掃除機の先の細いノズル突っ込んだら届くよ。
ほぼ手探りになるけど。

5万キロで1度掃除機かけたけど埃は溜まってなかった。
割とまめに掃除機かけてるし、犬乗せないしタバコも吸わないし、
子供はまだ車内でボリボリ喰わないからあまり汚れる要素ないのかな。

759 :
>>758
ありがとう、今度見てみるよ

760 :
7人乗りのLi電池用吸気口/フィルターって、どこにあるんだろう・・・

761 :
すまん、自己解決(自分の尻の下だった)

762 :
サラッと検索しただけだけど五人乗りネットに上げてるのココだけだな
https://www.goo-net.com/pit/shop/0121418/blog/109745
七人乗りは見当たらない

763 :
>>758だけど、フィルター外してきた。
https://i.imgur.com/ytSx0xm.jpg
掃除してから5千キロとは言え、少し埃はあるね。前の時触っても>>762のリンク先のようなゴミはなかった。

ちなみにブロアー部分は初めて外した。写真がこれ
https://i.imgur.com/JlFgw7A.jpg
汚れてはいる。

このフィルターだけの掃除なら、シートを前に動かしてフィルターを手前に引っ張れば外れるけど
内張のカーペットがちょっと邪魔。一度やればコツはわかると思う。

764 :
>>763の写真、リサイズしてないから容量でかいので注意してね。

765 :
ギガが減る

766 :
40000kmで初めてフィルター外したよ
https://i.imgur.com/0PuWQRN.jpg
ペットの毛が服について車内に持ち込むからもっと酷いかと思えば毛そのものはそんなになく埃ですね

初めての人はシート畳んで一番前にスライドさせて全容が分かるように広いスペースでやった方が早いと思った

767 :
>>763
>内張のカーペットがちょっと邪魔。

本当に邪魔w
構造?が分からないし汗ぼたぼた💦垂れてきたからシート下から嵌めるの諦めた

768 :
7人乗りのバッテリー吸気口見てきたが…
口からはフィルターなどは見えず、D行かないと無理っぽいような感が。

769 :
>>763
>>758
新車から6年目で13万キロも走ってるから
Li電池用吸気口/フィルター掃除したいと思ってて
詳しくやり方書いてくれてるのを見ても機械音痴な為
自分では出来無さそう 業者に依頼したら掃除料金はどれ位しますか?

770 :
>>769
dで0.5H、4000円も払えばやってくれるよ。
てか、一年点検とかオイル交換とかメンテ頼んだ時に一緒やっといてで馴染みならおk。

771 :
後付けブレーキアシストを付けたよ
垣根などの隙間が有る所は反応しないことが有る
渋滞時など車間間隔が狭いと警報がなりっぱなし、スイッチで切ることができる
壁などが有る場所で試すなよと念を押されたので試してはいない
通常走行では作動は?
デーラーでは作動は問題無いと言っていた

気休めだけど無いよりましかな

772 :
この車シフト部の灯りが暗くないですか?なんか対策なさってます?

773 :
対策も何も問題がわからない

774 :
下り坂で車間調節にBレンジ使う位で普段は駐車するまで操作しないな。
位置が少し遠いのが残念だな。
アクアのシフトが良かったな。

775 :
>>772
https://i.imgur.com/TUZMyOw.jpg
LEDダウンライト付けた(明る過ぎたから半分塞いでる)

776 :
シフトパネル外してLED球に換えたら?
純正は普通のハロゲンなので、爆光LEDで解決する。
てか、かなりかっこよくなる。

777 :
あとG'sシフトノブだと透光しないから、LEXUSのシフトノブに換えるのを勧める。

778 :
後期に前期顔の移植はセンサー関係で不可能?

779 :
リセール考えなきゃリチウム積んだグレード15万キロ超えでも問題ないのかね?

780 :
>>777
でも操作は断然しやすいね>>G's
>>779
大丈夫じゃないかと思いますね(現在13万km経過)
今日も200km走って(そのうち80km高速)28弱くらいは行きますし。

781 :
>>778
TSSPのレーダーがアウトじゃないかな?

782 :
>>781
やっぱりそうなるよね
前期型が大好きだけど後期のTSSも魅力的
そう都合よくはならないか

783 :
(前期OPのレダクル用エンブレムは使えないかな?)

784 :
革巻きハンドルがハゲて来た方いませんか?
3年半5万5千キロでハゲてきた。プリウスαがオレの頭に合わせてくれなくていいんだが。

思い切って交換するか、何か対処方法がないか悩んでます。

785 :
ナニナニ
    彡⌒ ミ
   (´・ω・`) 彡⌒ミ
,彡⌒ 彡⌒ ミ (・ω・`)また髪の話?
(´・ω(´・ω・`) ⌒ ミノ⌒ミ
  u_| ̄ ̄||´・ω・`)ω・`) マター?
 /旦|――||// /|と ノ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |-u
 |_____|三|/

786 :
>>784
俺の2015後期G5プリクラ仕様も禿げてきた駐車する時にハンドルロックかける部分なんだが新品に替えたい。
幾らなんだろう?
出来ればGRのとか?プリクラスイッチ付くかな?

787 :
革巻きハンドルだけど、剥げるの分かってたので、割と新しいときからSparcoの本皮製ハンドルカバー着けて使ってる。
(Dシェィプってやつ)
なので革巻きが剥げることはないが、剥げてる人も見ためで使うことを勧める。
多少太くなるが、すぐに慣れる。

788 :
家内のオデッセイ(RB3)をプリウスαに買い換えたんだが、グレージュの内装だとすごく安っぽいな。
ダッシュのプラスチックなんて子供のおもちゃのようだ。試乗車は黒だったので気づかなかった。
ホンダの車が高価な訳がわかった気がする。オデッセイスイングドアに戻してくれ。

789 :
皮巻きハンドルも一般保証部品らしいで。俺1回交換してもらった。

790 :
>>788
>>788
>>788
>ホンダの車が高価な訳がわかった気がする






大草原

791 :
>>789
特別保証部品になっているね。
再来週点検なんで聞いてみよう。

792 :
アドカラーで塗ればいいよ

793 :
つまり、あとからアドカラーと?

794 :
>>792
アドカラーとは?

795 :
>>788
黒でも充分安っぽいから安心して欲しい
ちょっとした擦り傷や泥汚れでも結構気になる

796 :
>>787
シートでもだけど汚れるから被せるってどうなの
新品を味わって汚れたら被せれば良いと思うが
何でもだが生でやるのが一番じゃない

797 :
>>787
Amazonの商品レビュー見ると、サイズが大きくブカブカ見たいですが、大丈夫ですか?

798 :
>>796
その人それぞれの考え方だと思う。
新品の雰囲気を長く保ちたい人は、カバーして、カバーが汚れたら取り替えたりするだろうし、本来の品質を味わいたければ、カバーなんぞしないと思う。
俺は前者の考えだし、Sparcoの見ためもかなり気に入ってるからカバーしてる。

799 :
>>797
むしろ逆!
小さめのサイズなので、取付はかなり力がいる。
D形状専用なのてかなり雰囲気でて、かっこいい。

800 :
>>794
皮用の絵の具だよ
プリウスとか黒だからかんたん
水で薄めて筆で塗れば綺麗になるよ

801 :
内装の傷とりとかおすすめのケミカルとか無いですか?

802 :
昔はハンドルを替えるってすごく楽しみだったのにな。エアバッグが標準化してからその楽しみはなくなった。

803 :
>>802
NARDIとかに替えて楽しんでたね。

804 :
俺はMOMO派だった

805 :
エアコンくさいわー市販のクリーナーいろいろ試したけどエアコンONにした瞬間むわっとにおう

806 :
エバポレータ掃除しないと無理だねー

AUTOにしとけばエンジン切った後に乾燥させるとかどうとか聞いた事あるけど、結局カビ臭くなるときあるからエアコン切って風量強で2、3分送風してからパワーオフにしてる

807 :
>>805
タクティーのクイックエバポ使ってみた?
使い方で効果に差があるようだけどね。

808 :
>>806
エバポレータクリーナーも使ったんだけどなぁ使ってすぐはにおわなかったけど一ヶ月保たないな

809 :
>>804
俺もモモステ

810 :
>>808
湿度が高い時にドア全開でACオンでエバポを結露させて洗い流した?

811 :
いまALPINEナビなんだけど、スピーカーを純正から有名ブランドに換えたら変わるのだろうか?
ちなみに音には鈍感。

812 :
スピーカーだけだと気持ち良くなるぐらい
スピーカーの定格入力と同等のアンプ入れないと宝(スピーカー)の持ち腐れ

813 :
>>810
とりあえずネットやyoutubeにあった通りに使用したよどこににおいの元がいるのかな通風口とか?

814 :
>>813
ドレンからボタボタ落ちるくらいじゃないと洗浄不足になるよ。
一月もったのならエバポの雑菌が繁殖したんじゃない?
春先の湿度低い時にやって失敗したことあるわ。

815 :
>>812
ラージサイズの車(後付けスピーカー)に、リッターカー(ヘッドセットのアンプ)のエンジン載せてるみたいなものだよねw

816 :
>>813
家庭用エアコンのアースエアコン洗浄スプレーおすすめ
値段も安いし量も多い
これ一本使って酷い匂いがとれました
ネットにも使った人の動画とか上がってるから大丈夫だと思いますが
車はダメって鳴ってるから自己責任で

817 :
エバポレーターにケルヒャーのスチームクリーナーでシャーシャーやったらマシになるかな?

818 :
自分のは7年ぐらい前のストラーダの8インチで車種専用設計の物
音場?も専用設計で調整してあるらしい物でドアにデッドニングして
クラリオンの安いスピーカーを前後とも付けた
796の言う通り気持ちよくなるぐらいに感じていたんだけど
ディーラーの代車のαに乗った時に自分の車の音がかなり進化している事に気が付いた
エンジンのパワーアップもそうだけど音も低下した時の方が気が付くと思う
聴き比べたのはFMラジオだけどね

819 :
>>817
エバポまでのアクセスがなあ。
エバポの壁に洗浄用の窓付けて欲しいわ。

820 :
シフトノブの根本?をLED球に替えようと思うんだけど、どうやって替えるのかな?
LED球にすると結構明るくなる?

821 :
みんなどれくらいでオイル交換してるの?

822 :
半年又は6000kぐらい

823 :
>>821
5000Kmでやってる。
現在8万Km
1500Km/月な通勤車です。
生涯燃費はギリ20Km/Lです。

824 :
俺は車検が2月なので、オイル交換は2月と8月にしてる。

6年目ということもあり、段差や曲がる時に室内でカチッと異音が発生しだした。左後方ら辺かな。

窓を開けても変わらないし、シートのボルト緩めても変わらないし、内張り剥がして運転しても変わらないし、ボディの歪みですかね。

825 :
5千キロで交換エレメントは1万キロ
現在15,6万キロで絶好調!

826 :
やっぱ五千ぐらいかぁ
五千超えたあたりからエンジンの吹けが悪い気がするんだよなぁ…

827 :
年1回1万キロで交換だな
メーカー推奨が1万5千キロだからそんな頻繁に替えなくても良い気がしてる
今どきのエンジンは雑に扱っても20万キロは普通に持つ。補器類は先に壊れるけどね

828 :
初回だけは5千で交換したけどそれ以降は7千ごとだな
ディーラーで整備士に毎回言われるのはそんなに汚れてないから5千だと早いと

829 :
6000から8000の間でオイル交換、2回交換でフィルタも交換
あとプラグは8万km毎ですね・・・そういや直上コイルが壊れたって話、聞かないですね・・・

830 :
AC電源?付けてる人いますか?
運転席にカップ置きを取り付けたいのですが
エアコンで冷えるタイプのもの取り付けられますか?

2年前にSを新車で購入したんだけど、買って乗り始めてからミラー自動格納じゃないことやオートワイパーじゃない事を知った時は残念だった
意外となんでもオプションなんですね

831 :
>>830
ミラー自動開閉、車速検知ロック、夏の暑い日に窓全開にする系等はOBD使う系、使わない系でサードパーティからいっぱい出てるよ

832 :
>>830
俺もSだけど、ミラー自動格納やクルコンはあとからでも付けられる。
社外品のキットも売ってるし、取付は結構簡単。
俺はトヨタで純正品を付けてもらった。
ちなみにフォグも純正のLEDに交換した。

833 :
純正のフォグは経年劣化で白く濁ってくるけど、LEDフォグに替えると一気に古臭さがなくなる。
新品だとディーラーで工賃入れて30,000円以上するけど、フリマで買って自分で交換したら約10,000円くらいで取替えられる。
取替作業はバンパー脱着しなくていいので、割と簡単にできる。

834 :
俺のもエアコン臭くて色々洗浄したがだめだった
で、ボンネット内のエアクリーナーを替えたら無臭になったんだけどこれもしかして繋がってるのかな・・
エンジンの吸気用のエアクリーナーね
試しに臭いやつをエアクリボックスに入れてみるか

835 :
臭いやつって?
クサヤ
納豆
ズリティッシュ
靴下
とか入れんの?

836 :
牛乳拭いた後の雑巾だろ

837 :
>>769
自分の同じ様な境遇なのでDで検討したら
「Li仕様は、クーリングファンが自分で掃除できるような位置にないので、Dで半日〜1日預けで分解清掃」
 (電池の周囲のコンソールまで外す) という結論になりました
なお7人乗りで電池過熱→警告点灯という例は、自分のDでは今のところ聞いた事ないそうです

838 :
暑くならないと結露少ないから涼しいうちにスプレー使うのもったいない
早く暑くならないかな

839 :
>>835
うんこはどうした?うんこは!

840 :
>>838
なんのはなし?

841 :
後期にエアコンガス添加剤のPAGの物を入れてしまったのですが、どうしようもないですかね。、

842 :
>>840
恐らくエバポ洗浄じゃない?

843 :
エバポの証人
ぷっ

844 :
>>843
ウケたwww

845 :
phvベースでα新型 出してくれたら買うんだけどなぁ
プリウスphvは荷室が狭くて買う気になれない

846 :
セダンベースは時代的に売上げ厳しいよね。
アルファードみたいな箱型が売れる時代。
新プリウスαでても売上げ厳しそう。

847 :
>>846
&#8234;&#8234;&#8234;α&#8236;いいのになー
フルフラットになる仕様のが出たら買いかえる!

848 :
箱は海外じゃ売れないしな、日本人の趣味が特殊すぎ
世界で共通してるのは高級車以外のセダンが売れないってことくらい

849 :
ワンボックスださいんだよな

デカイし ハイエース以外いらね

850 :
ブリバリ下品な音のプリウスをさっき見たんだが、
モーター走行に変わった途端音が静かになるんかな。
なんか笑える。

ブバババー!! ヒイィィィ……

851 :
>>849
ハイエースなんてダサさナンバーワンじゃん(笑)

852 :
>>851
ダサくてもハイエースは貨物ナンバーだからいいんだよ
割り切ってるから
アルファードとかVOXYとかは目も当てられんクソデザイン

853 :
ハイエースなんか乗ってたら土方だと思われるだろーが

854 :
その代わり、下品な走り方をしても、仕方ねーなと思ってもらえるぜ?

855 :
>>854
大丈夫。世間のプリウス(αとアクアも含む)のイメージはそれだからw

856 :
車じゃなくて40代以降がクソなだけっぽいよな
実際くそだけどさ
最近の若いのはまあ良いやつ多いしな

857 :
若いのが年取ったらもっとクソになるよ

858 :
ワシの若い頃はって爺さんの定型文だよな

859 :
近頃の若いもんはって紀元前の古代遺跡にも書いてあるとかなんとか

860 :
次の候補、ハイエース(2.8D SGL改)なんですが(今7G)ねぇ・・・

861 :
ハイエース悪いとは思わんけど
プリウスとはまったく違うからなあ
競合しないというか

862 :
この車音良いな
スピーカーやらサブウーファーやらいじった前の車より良くて驚いた

863 :
>>862
エンジンまわってないから、雑音少ないのが理由では?

864 :
それもあるけど低音がよくてベースが綺麗に鳴る
いい車

865 :
ベースなんて聞こえないでしょ普通
あってもなくても一緒

866 :
べ、ベースのソロパートが…

867 :
ベースのソロなんてあるかよ
あったとしても変態音楽だけです

868 :
お前らベース舐めんなよ
焼きそばの青のりくらい大事

869 :
インタープレイで検索

870 :
ベースのTAKUです

871 :
>>862
同感
Fドアスピーカーが6×9インチあるのと
ドアの容量のせいか
純正の割にはソコソコ良い低音でるね

872 :
ひげのテーマ

873 :
>>872
それはベースじゃない。
焼そばに青のり振ってる音だよ。

874 :
素人配線?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1152931427446431745/pu/vid/720x1280/I_sfA9YEHb1mE5Yq.mp4

875 :
俺は逆に前に乗ってた初代フィットの純正より酷いと思ったよ。
スピーカー変えてやっとフィットの純正よりはマシになったけど、
スピーカー変えたフィットの方が全然良かった。

876 :
>>862
俺もプリウスα前期買って純正8インチナビなのに音が想像以上に良くてビックリした
今までの車にはデッドニングしたりオーディオショップでBOSEスピーカー入れたりしてたけど
この音なら純正のスピーカーで十分満足してる

877 :
音楽に興味はないが
ワイドFMの音が結構クリアに聞こえるので満足
ただしうっかりすると音漏れしてるんだよなぁ

878 :
>>874
おそらくそうだろうな。
車両火災は素人のDIYが原因のものが結構多いとか。

879 :
音漏れ酷くない?ボリューム一桁でも外に結構音漏れしてるんだけどデッドニングするしかないの?

880 :
>>879
パンパース挟んどけ

881 :
音漏れ半端ないよな
テレビで女性が叫んでるシーンあるとマジでやばい
通報されるかも

882 :
ドア4枚、リアハッチデッドニング済みのわい高みの見物

883 :
シャークアンテナに変えた人いる。
感度とかどうなんだろ?
洗車でアンテナ外されるのが嫌で仕方ない。

884 :
αのフロントのシートは長時間運転してても疲れにくいですか??もしシートがよくなければセミバケか何か入れようと考えてます。

885 :
>>883
洗車の度にアンテナ外してますよ(ワイドFM対策の豪州向けロングの為)
>>884
3時間くらいですが、どこかがピンポイントで痛くなるという事はないので、出来は良いと思います
(比較対象は欧州フォードなど)

886 :
人によると思うけど、3000キロ近く運転してきて問題無いな。

887 :
椅子に不満を感じたことはない
TNGA世代以前としては良いほうの部類に入ると思う

888 :
シートが傷んだから中古で買って交換しようと調べたんだけど、
サイドエアバック付きのシートって処分先が見つからなくて詰んだ
ディーラーも解体屋でも無理だって言われた。爆発させるしかないのかな

889 :
>>886
>人によると思うけど

これ

890 :
>>886
マジでこれ。
オレは腰の調子がいい時は長距離でも平気だが、調子悪いと短距離でも辛い時もある。
酷いシートだと腰の状態がどうであれ痛くなってくるから悪くないと思うけどね。

891 :
仕事で毎日200kmほど運転するからセミバケ(SP-J)入れてる

しかしこの車、シート云々以前に腰高でパワーが無いからアップダウンの多い高速とか凄く疲れるよ
オートクルーズで速度セットするとちょっとの坂でもパワーインジケーター上限までいってエンジンが悲鳴を上げる。
10年以上前の初代タントで登ってる感覚になる。正にこんな感じだった。

レカロ入れると車の挙動が直に伝わってくるからこの車だと不快な悪い印象が増幅される。
腰痛にはならないけど疲れるというか気になってしんどくなる。

前車が純正レカロ(アコードCL7)でシートも凄く気に入ってたから付けたけど、
車のキャラクターに合うシートじゃないと違和感が増して不快に感じるかも。

でも燃料代は半分以下で済むし、荷物もそれなりに乗るし維持費も安いから悪い車じゃない。
セミバケ入れるような車じゃないし、長距離を快適に乗りたいなら先代のオデッセイかレガシィツーリングワゴンの方がお勧め。

892 :
パワーモードで走れば充分過ぎると思うけどね

893 :
どんなに頑張っても法律で100キロが限界の限界だからまあ十分だわな
それ以上の速度を出してしまう子供の意見は聞いてもしゃーない
高速道路で大人が責任ある運転してパワー不足を感じる事は無いと言える

894 :
車の速い遅いはオーナーと今まで乗ってきた車にもよると思うな。
実体験だけど、3.5L280馬力のスペックの車からしたら遅いもの。

必要十分とは思うけど、もう少しパワーが欲しいと思うときもあるな。

895 :
>>893
限界突破してますよ

896 :
長距離を快適に乗りたいなら先代のオデッセイかレガシィツーリングワゴンの方がお勧め。
と言うのが分からない
そんなに高級品なシートが付いているのか?

1千万の車って言うならわかるがな

897 :
でも4人乗せて高速の坂を走ってるときなんか100km/h以下でも
エンジンがヴァアアアアアアってなるよね

898 :
>>87
新東名は1部区間で120キロになってますよ
その120キロ区間も含めて、
新東名はかなりアップダウン多い
登りでアクセル抜くと、再加速するのが結構辛いと感じるね

899 :
>>893の間違い

900 :
おまえら一体どんな運転してんのw
新東名120〜130km/hで走っても特に不満はなかったけど?(まあタダのスロコンwパワーモードにしてたけど)
今の追越車線は130〜140で流れてそうだな

901 :
>>900
そんなの言えねーよwっていう夢を見たような気がする。

902 :
>>891
高速ではアクセル強く踏めばしっかりと加速して追い越しできるし
坂道でエンジンが悲鳴上げた状態もない
一般道で停止から動くときは軽くアクセル踏めば動きにぶいけど
それなりに踏むと反応良いからパワーの面では問題ないな
パワーないと思う人は普段からアクセル踏まなくて
それが学習しちゃっているかもね

903 :
信号待ちなんかで0-60キロくらいまでの加速が普通にアクセル踏んでるつもりでも後ろからつつかれてる気になるんだけど、HV車って加速鈍いの?

904 :
乗ってりゃ分かるだろ
人に聞かなきゃ分からないなら免許返上するべき

905 :
赤と緑の境目ぐらいまで踏み込めば充分

906 :
>>903
個々人の「普通」っていう基準がいかにいい加減な物だとよく解るレスだな

907 :
>>903
燃費優先のセッティングでそうなってるだけで、HV自体は0からの加速には強い
アルファで普通に踏んだら他の大衆車2Lクラスに比べて加速が遅いのは確かだから
信号待ちで先頭になったら気持ち深く踏んでスムーズに加速したほうが交通の流れ的にはいい
そういうの面倒って人はとりあえずECO外すだけでもOK

908 :
ECOモードならもっさりするからOFFにするかPWRにする。
そんなに燃費かわらんよ。

909 :
225/40R19 8J inset 38
車検Ok、干渉無しでいけますか?

910 :
モデリスタで2cm程ローダウンしてます

911 :
どうせヤフオクかなんかだろうから行っとけ
ダメなら売ればいいさ

912 :
>>909
選ぶホイールによるんじゃね?
深リムだと厳しいかも?
特にハンドル切ったとき。

913 :
6.5Jの+33オフセットホイールに215タイヤで少しはみ出てるからアウトじゃない?

914 :
>>903
変速機がない→加速が連続的なので、体感しづらい

915 :
くるまにあkさんが、プリウスαの異音でディーラーでも原因不明ってアップされてるけど、異音が分からない󾌱

916 :
弄り過ぎたんだろw

917 :
>>909
8.5J inset 38でアウトでした

918 :
>>912
>>913
>>917
レスありがとうございます。参考にします

919 :
いいってことよ

920 :
みんな突っ込んで来そうで不安よな
プリウス動きます、

921 :
>>919
せめてお名前を?

922 :
>>920
いや、動くなよw

923 :
>>921
セザール

924 :
https://youtu.be/BjDiPXLWnmY

925 :
>>923
釣りロマンを求めてを思い出したわ

926 :
タイヤ交換を勧められてるけど、何にすれば良いんかな
ecopiaあたりどんな感じですかね?

927 :
ヨコハマのRV-02オススメ
燃費もよくてウエットも問題ない

928 :
>>926
それのミニバン用だけど燃費は良いし問題ないよ
最初は転がりの抵抗を感じるかもしれないけど
次第になくなる
まぁ4本で7万円前後以上の低燃費タイヤにしたら大丈夫では?
ちなみに8月から値上げみたい

929 :
この車はパワーモードで走らないと意味ない感じ

930 :
>>927
>>928
レスありがとう
eco系の7万あたりを目安にショップまわってみます

931 :
>>926
標準サイズだが、
ダンロップ・エナセーブEC204に先日交換したばかり(値上げ前に磨り減って良いタイミング)
その前のルマン4も良かったがパンク修理の手間考えるとねぇ・・・
ちなみに、タイヤメーカーの方との会話の中で
「全高全幅比が1を越えればミニバン用、それ以下は乗用車用を薦める」と言ってて成程、と。

932 :
先代のオデッセイ(RB3)は純正シートも良いし純正オプションでレカロも付けられるよ。
レガシィーツーリングワゴンは普通に静粛性も乗り心地も足周りの動きも国産ステーションワゴンでは最高だと思う。
高速での静粛性は数値的にはLS以下クラウン以上だった覚えがある。

プリウスα考えてる人に長距離疲れないからと高級車を勧めても用途が違うから、
低重心ミニバン、ステーションワゴンで俺が運転した中で良かったと思うレガシィツーリングワゴンと先代オデッセイを勧めた。

俺は新東名の120km試行区間もよく走るけどその区間(静岡〜浜松)は東名の方がアップダウンあるから100km/hにセットしてもエンジンが悲鳴を上げるよ。

燃費や排気量を考えれば仕方ない事だけど、パワーモードでしっかり踏んでも加速には不満が残るね。

933 :
コピペ長文R

934 :
>>931
逆に言うと、乗用車用で柔らかいと感じるならミニバン用を使う手もあるね。
ミニバン用の方がサイドが硬いから。

935 :
>>933
意味のない書き込みすんな。R

936 :
死ぬな

937 :
GR乗りだけど、スタッドレスタイヤ履くとしたらそのままのホイールでダンロップだったら下記で間違いない?

http://viptirescashop.club/index.php?main_page=product_info&products_id=9861

938 :
生きろ!
近場のメーカー系専門店まわって見積り比較したけど、試乗できる訳でも無いのでよく分からなかった。。。
とりあえずって感じでecopiaのRV用に換えてもらって、100km強走ってきた
燃費はメーター読みで0.2km/lほど改善??、乗りごごちやロードノイズは正直違いが分からない、ブレーキ時の食いつきがやや悪くなってるような感じでした

939 :
後付けのブレーキアシストを付けたけど、停まるか試したいけど止めてくれと言われた
前進は試していないけど道路をバックしようとしてアクセルを強く踏むとエンジンの回転が
落ちてスピードは出せなくなる、前進も効くと信じたい

940 :
>>938
100kmくらい走って皮むき終わるまでは、本来のグリップや転がりは期待できないので
その間は慎重な運転を。

941 :
おいらは、アジアンタイヤ、1本3000円くらいの付けてるけどどうなんだろ?
ナンカンというメーカーなんだが。

942 :
レス乞食

943 :
>>941
全く問題ないよな
パンクしても別に気にならない出費で快適だわ

944 :
買い取り査定良かったので昨日お別れしてきた。
二年二万キロ tune black U
相場は宛にならんな

945 :
次何買うの
とか
査定いくら付きましたか?
とかのレスが()

946 :
>>945
だって猛者が多いもの
(30万kmくらいは順調に走ってもらわないと…)

947 :
>>941
ナンカンAS-1を3セット使ったけど問題は無かったな
若干減りは早い気はするがファルケンの低価格帯のコンフォートと同じくらいかと
消耗品だから高額の低燃費タイヤより安いアジアンタイヤで維持費を安く抑えてるわ

948 :
二年二万キロとか査定とか
愛着ゼロだから
いなくなってせいせいしたとしか

949 :
自分は乗り潰しが基本だから、査定とか意識した事はない
後、10年は乗る予定

950 :
他に車がないと買い取りなんかできないわな

951 :
トヨタに車検だしに行ったら、乗換え勧められて買取額190万円。
H24式なんだけど、7人乗りは高値らしい。
血迷ってヴィルフィア注文した。

952 :
190万円は良いな
欲しい車あるなら良い買い替えどきか

953 :
買って7年、一度たりとも乗換え勧められた事ないw(7G)

954 :
>>915
この人なんか弄り方が雑だけど人柄が良さそうだね
配線なんかごちゃごちゃしてるからそれが異音かも

955 :
>>951
自分の買った車の車名も書けないので、190万も信用できないな

956 :
7年200万以上で誰が買うかって話だけどね

957 :
>>955
チンピラドキュンが読めないのでカタカナにした、という車だからなw

958 :
ベルも売れてないから値引きやなんやで190なら有りそうだけど無さそうでもあるね

959 :
どこ行っても他人に突っかかるの好きだよな
なんでそんな捻くれちゃったのか

960 :
Sを買ったらスマートキー使えるの運転席だけだった(涙)
最初に言ってくれればグレードアップしたの買ったのに・・・

961 :
リアのドアも対応して欲しいな。

962 :
プリウスαって車検費用どれくらいなの?

963 :
>>960
助手席側、リアトランク側でスマートキー使えるキット売ってる。

964 :
>>962
初回車検でもそれなりに掛かるよ
デスビのローターとレリーズシリンダーが構造的に弱いから必ず担当に言って見てもらった方がいい
ブレーキ液は替えてもレリーズの方はスルーするメカもいるから要注意
言わないと点検すらしないからな奴ら

965 :
>>960
カタログの装備比較の表に書いてあるでしょ
見落としだよ
にしても変なケチり方の設定だよなぁ

966 :
>>960
ひと月前から同じくS乗り。
中古だったから選択の余地がなかったけど、 

後席のチャイルドイートに子供から先に
乗せようとすると意外と不便。
>>963
便利なキットがあるんだね。
純正ではないと思うけれどセキュリティは大丈夫なのかな?

967 :
買う前にレンタカーで乗ったのがSで、助手席ドアを握ってロック解除にならないのに驚いた。

>>966
どうせなら後席もノブを握ればロックが開くと便利なんだけどね。
同じくチャイルドシートに乗せるから良く思うわ。

968 :
まさかスマートキーが運転席だけとは思わなかったしな〜
そのキットはどこで売ってるのかな?
イエローハットには無いと言われた

969 :
>>968

Sであれば、オプション設定ができるのてで、
ディーラーに聞いたら、部品を取り寄せられるはずです。

なお、S-Lセレクションは、オプション設定できません。
S-Lだけスマートキーコンピューターが違うそうです。
コストダウンになるんだろうか?

970 :
>>969
937ですが、ディラーで取付可能なのですか?
カタログ見てもLEDヘッドランプと抱合せでメーカーオプションとなっていますし、
アクセサリーカタログにも載っていませんが。

971 :
うちも聞いたら後からは出来ないと言われた。

972 :
みんカラで30プリウスも含めていくつか事例あるけど
「大変だった」「手が傷だらけ」「もうやりたくない」というコメント多いね。

973 :
二年落ち二万キロのtuneブラックU
206万で売れたから喜んでたら、
一週間たたずに売れていて草

974 :
俺は前期S買って、結局スマートキー後付けして、ledヘッドライトも後付けして金もかかって、面倒だらけだった

975 :
ヘッドライトも一緒ならスマートキーも後から出来るって事?

976 :
在庫のS買ったので、LEDヘッドライトと助手席・バックドアのキーレスがオプションな事を初めて知った。付いててよかった。

977 :
エスティマと統合なんて話もあったけど、ここには無いな

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190805-00010003-mmagazine-bus_all

978 :
メーカーオプションだから、製造時に付けないとディーラーでは無理と言われた。
しゃーないから、通販でキット買って整備士に付けてもらうわ
全く営業の野郎がしみじみ説明しやがらねーから、メンドクセー事に・・

979 :
メーカーオプションは自分でカタログからちゃんと確認しないとな。

しかし、寒冷地仕様は口コミを調べるべきだったなぁ。

980 :
>>971
社外品だけどあるよ。
結構高いからどうかと思うけど。

981 :
sチューンドブラックもmopなんだな
標準はSTからか
しかしドアノブとケーブルだけで2万近くとか高すぎて草生える

982 :
生えてない件

983 :
実際にスマートキー連動キット付けた人居る?

984 :
そんなの付けたら壊れちゃうだろ

985 :
まずトヨタの売り方が悪い

986 :
ドア開けるベトナム人雇った方が安いんじゃないか説

987 :
スマートキー後付キット買って付けたよ。
自分で付けるの無理と諦めて、買ったショップで付けてもらった。
純正じゃないので心配だったけど、とりあえず故障はない。
便利になったけど副作用は、ドアノブにメッキモール取付できない。
メッキモール付けたら、センサー塞いで施錠できなくなる。
でもやっぱ、リアトランクでも施錠・解錠できるのは便利だよ。
ステンレスのLEDスカーフも欲しかったけど、もうどこにも売ってないのが悲しい…

988 :
こんな当たり前の装備をケチるトヨタも大概だな

989 :
>>987
トヨタ純正でメッキモール付きドアノブのスマートキータイプも売ってる。
SAI用だったかな?
工賃込みで\65,000位だったと。

ちなみにGツーリングなのでリアドアは最初から付いてる。

990 :
試乗したのも買ったのもGだから、Sは運転席以外ないという事に気付いたのって随分と後だったなぁ

991 :
俺も後期G5だけどリアのタッチする場所がたまにズレた所をぐいぐい押してしまうわ。

992 :
在庫処分な試乗車を乗りだし250万で妥協したが、
やっぱりGはいいなあ、と思うS7乗り。
幼児を先に後席へ乗せる時、Sだと不便極まりない。
後付けも検討したけど、貧乏人にはセキュリティーが
ちょっと不安で、躊躇しています。

993 :
予算の都合なら、S買ってG仕様にすればいいだけかと。
クルコン他殆ど後付けできるから、心配無用では?

994 :
最近の全車速追随レダクルに乗ったらこれのレダクルがギリ使えるかな程度。
なのにクルコンなんかだとまず不要だろ?

995 :
渋滞にならない高速運転なら結露これのレダクル使えるよ。
いつも大型車にスリップストリームな。

996 :
>>995
結構

997 :
交通量の多くない田舎だとかなり快適なんですよ
先の信号の混み具合を見て早め早めに解除して惰性走行に移るのが面倒といえば面倒だが

998 :
普通のクルコン使ってるが、不便と思った事一度もないな(13万km経過)

999 :
レダクル使うと出口、SAの入口までペダル操作しないこともあるな。
速度の増減はレバーでやるからな。

1000 :
連休の高速道路だとさすがにクルコンは使えなかったわ
100キロ巡行だとおじいちゃん先頭の低速車の列に当たり、追い抜いてもまた次の列に追いつく
飛ばせとは言わんが80キロしか出せないなら高速乗らないで欲しいよ

1001 :
>>975
買った直後は面白がって俺もやってみたが、
めんどくさくなって、止めた。

1002 :
何の車でもいい、こだわりがない場合は、プリウスかクラウンのどっちか買っておけばいい?

1003 :
>>1002
こだわりないならミライースでいいだろ。

1004 :
>>1002
そんな君には軽ちゃんがいいよ。
でもナンバーにはこだわった方がいい。
白に偽装したほうがいい。

1005 :
>>1002
経バンおすすめ

1006 :
プリウスって昔のカローラみたいな感覚でとりあえず迷ったらこれ買っておけって感じの車ってことでいいよな?
ガソリン代も安いし

1007 :
>>1006
それこそカローラのハイブリッドでいいだろ。

1008 :
迷ったらプリウスよりアクアだろ。

1009 :
アクアはリアがドラムだからなぁ。

1010 :
アクアなんてカス車論外

1011 :
無印はスレ違い

1012 :
普段20km/Lは出してる軽がエアコンのせいで13くらいしか出ない
一方αは普段と変わらず18くらいをマークしてる
アイドリングストップしつつしっかり冷風も出てくるし電動エアコン最高やな

1013 :
おもちゃの車と比べるのが間違い

1014 :
プリウスって大衆車のハイブリッドが欲しい時に買う車だよね

1015 :
安全を第一に考えるなら
最初に選択肢から外れるのがプリウス

1016 :
でも周りにはヤバイやつだと思われて車間距離とか開けてもらえるじゃん

1017 :
周囲から目立ちたくないならプリウス一択。

1018 :
>>1016
そうしてくれると良いけどな

1019 :
次スレ立ててみる

1020 :
次スレ立ててきた

https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1566121699/

1021 :
乙です

1022 :


1023 :
埋め

1024 :
梅酒

1025 :
梅干し

1026 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

コンパクトカー総合スレッド Part169
【HONDA】初代フリード・スパイク・HV 総合スレ80
Audi A5 S5 RS5 sportsback part18
【HONDA】5代目ステップワゴン Part104【STEPWGN】
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part22
【W177】メルセデス・ベンツAクラス 8
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 66
最近のアウディのデザイナーって狂ったのか?
■■■レクサス LEXUS UX Part20 ■■■
【前期】日産セレナC25限定38台目【後期】
--------------------
スクエニが特撮番組のスポンサーになったときにやりそうなこと
地上波で放送されていたH番組をあげるスレ
【果物】フルーツ大好き!part17
☆関大北陽中高、関関同立、嫌がらせに負けない200
裁判傍聴にはまっちゃった人のスレ 5
【徹子の部屋】 名悪役・八名信夫、80歳を過ぎてから挑戦した“あること”。俳優生活で蓄えた私財を投じて…  2020/01/27
田舎暮らしでした恐い体験
【第二人生は】Second Life 晒168【若者vs原住民】
【悲報】乃木坂バイトル枠の番組ってオリラジが来てからつまらなくなったよな
【東日本】au新規・買増一括情報39
関のナイフ工場で働きたい!
韓国旅客船事故は日本のせい65
【定期】嵐の犯人はガチムチ ◆b1Ucjzcv2I 作業所で年下にバカにされる情けないじられおもちゃ
「最高です!スンシンちゃん」【WOWOW限定】
なぜブス男には彼女が出来ないのか徹底討論しようぜ!
選手・選手育成コースを語ろう Part10
秋田の温泉について語ろう新生4スレ目
【パクリ】裸のラリーズ>>>ZAZEN BOYS【はじょう】
日本のゲテモノ
IDに聖闘士の名前を出し続けるスレ39
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼