TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】ホンダ シャトル Part24【SHUTTLE】
【MAZDA】2代目(KF)CX-5納車待ちVol.9【SKYACTIV】
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.19 (ワッチョイ)
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #7【ZC33S】
【隔離病棟】R60くんと遊ぼう!Vol.110【自演半芝】
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.39【PRIUSα】
【300ZX】日産フェアレディZを語れ part35【Z32】
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.231【AXELA】
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part10【ヴィッツ後継】
トヨタ工作員とは

フリードvsシエンタのスレ


1 :2018/08/08 〜 最終レス :2019/05/06
フリードvsシエンタのスレです。

【お願い】
・仲良く使ってね。
・人格攻撃は負けです。自演も負けです。
・純粋な議論をする為にワッチョイは無しでお願いします。

関連スレ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1532352424/ フリード
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1532492428/ シエンタ

2 :
>>1

乙です

3 :
アホンダラの趣旨

何言ってるか良く分からん
どうしたの?


「シエンタユーザーが、フリードと比較されると惨めになるからフリードの話題を禁止にしたいらしい
現ユーザーの声が聞きたくても比較したけりゃ自分で調べろ、フリードの話はするなの一点張り

自治厨気取ってんだろうが器小さすぎ

みたくないなら勝手にNGにいれるか見に来なこりゃいいのにわざわざ書き込むなよ荒れるだけだろう」

4 :
シエンタ側の提示

「フリード野郎はここで書き込めば書き込むほどフリード離れするって理解できないのかな?
こんな基地外信者が乗ってるような車に乗りたくない、って思われてるかもよ?

どうしてもマウント取りたいならフリードvsシエンタのスレでも立ててそこで布教活動してたらどうですか?」

5 :
>>1

good job !!

6 :
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ

7 :
ジェイドも参戦しますね

8 :
スライドドアじゃないやつは来るな

9 :
>>1

乙です
これで本スレが静かになる

10 :
勝ち負けに拘ってるヤツは
ホンダ関係者

11 :
挑戦的なタイトルの割には意外に静かなスレだなw

12 :
勝負になってないからな

13 :
累計台数はどっちが売れてんの?

14 :
現行の累計台数はシエンタの方が早くモデルチェンジしたから勝ってるんじゃない?

15 :
正直お買い物カーでACC要る?
メインカーなら何でも欲しくなる感じ?

16 :
散々要望だけ挙げて結局最低グレードでACC付けない落ちとかじゃねえの?
てか、まだ買ってなかったの?www

17 :
カーナビも、昔はつけれないやつが、不要不要って騒いでたな

18 :
まぁ、頻繁に高速運転する人にはACCあると便利なんだろうね
俺は自分で運転したいし高速もたまにしか使わないからどっちでもいいけど

19 :
2L車とか欧州車とか、さんざん運転楽しんできたから、こういう走りの車じゃないやつくらいACCで遊んでみたいな

今どき軽にもついてるんだから、わざわざついてない車買う理由はない

20 :
そのまま軽でも乗ってれば?

21 :
ACCが欲しい人はフリード、いらない人はシエンタでいい?

22 :
「シエンタはフリードより3列目を常用しにくい」
という表現されて異論あるやつおるかな

23 :
そんな感じでいいんじゃないの?

24 :
乗ったことないけど3列目は多分フリードの方が広いでしょ?
シエンタは2列目の下に収納する構造上あまり大きくできなかったんじゃないかな

25 :
つか、3列目は普段は収納してて甥っ子を乗せるとき以外使わないから広さがあまり分からないw

26 :
うちもそんな三列目はそれくらいしか使わんのだよね

27 :
フリード 買った
人気のないフォレストグリーンを買ってみたが思った以上に深みのある良い色で気に入ってる
大きさもちょうど良いし視界が広くて快適

28 :
まぁ、収納してればそれなりに広大な荷室になるからワゴン的な使い方にはシエンタはいいかな
後はシアターレイアウト?で後ろの席が前より高くなってるから3列目が邪魔になって後方視界が悪くなるんだよね。だから普段は収納してる

29 :
みもふたもないこと言うと3列目常用する人はもっと大きい車買った方がいい

30 :
>>27
おめ。いい色買ったな

31 :
それを言ったらこのスレの意味がw

32 :
フリードが勝ってる点
・走行性能がいい
・ACC付いてる
・テレスコピックステアリング
・6人乗りだと3列目にウォークスルー

シエンタが勝ってる点
・安い
・3列目がダイブイン
・低床
・タンク容量が大きい
・故障率が低い

こんな感じ?

33 :
カーナビの声がこの人なら渋滞もイライラしない有名人

男性回答
1位 新垣結衣
2位 明石家さんま
3位 綾瀬はるか
4位 有村架純
5位 石原さとみ、壇蜜

女性回答
1位 明石家さんま
2位 玉木宏
3位 綾瀬はるか
4位 森本レオ
5位 ディーン・フジオカ、高橋一生

ソース
https://www.crank-in.net/news/58071/1

34 :
フリード
・ACCつきグレードがある ←に訂正
・2列目にチャイルドシートつけたままでも3列目の出し入れができる
・ハイブリッドで4WDが選べる

シエンタ
・4WDだとサスがダブルウィッシュボーン
・LEDライト全車標準(予定)

シエンタのほぼ確なマイチェン項目は入れてもいいのでは

35 :
フリード(ホンダ車)はトヨタ車に比べて細かい不具合が多いとフリードスレに書いてた人がいたんだけど、そうなの?

36 :
>>32
故障率が低いのソースは?
シエンタだってガソリン車は加速不良トラブルあったっしょ?

37 :
>>36
加速不良トラブル?
それCVTの特性を知らないバカって結論でてたろ?

38 :
>>36
長年の信頼

39 :
ソースなしか。
このスレはシエンタ信者しかいないのがわかった。

40 :
>>34
新型の見積もり取ったけど、ヘッドライトはハロゲンでLEDはオプションだったよ。

41 :
>>35
前車トヨタ乗ってたけど、ホンダだからといって不具合はないよ

42 :
>>39
シエンタ信者しかいないってことはフリードカス負けて逃亡したって解釈でいい?

43 :
>>42
その判断が妥当(笑)

44 :
>>36
>>37

フリードのスレに以前、細かな不具合が多いと書き込みがあった。探してみたら?

それで具体的にどういう不具合があるのかを聞きたかったからここに書いた。

鈴虫問題以外に何かあれば知りたい。

45 :
・フリードのハイブリッドはDCT

ってのは好き嫌いだよね
CVT嫌いの自分としてはいい点なんだけど
でもフリードのDCTはあんまりデキが良くなさそう

46 :
>>37

ECUの書き換えとかで対応してるんじゃなかったっけ?

YouTubeに、加速せずにどんどん追い抜かれていく動画があるけど、あれが、CVTの特性か?
そうなら、ストレス溜まるね。

47 :
>>46
燃調不良のケースと
停止前にニュートラルにした場合って結論だったな
過去スレみれ

48 :
>>47
燃調不良は不具合ではないと?

49 :
加速不具合で右折時交差点で発進しないとなるととても怖くて乗れないからね

50 :
前のフリードスレで、リコール出てすごい時間待たされて文句言ってるの見たけど

51 :
加速不具合ってレンタカーの動画だけだろ
インチキしてるしな
あいつトヨタに訴えられたらどうすんだろなw

52 :
もう醜い争いは見たくないからアイシス買います!

53 :
アイシスてまだ売ってるの?w

54 :
>>51
価格見る限りはECU書き換えとインテークマニーホールド交換で修理したと言う人が何人かいるけど

55 :
>>51
工作員と思ってないとやっていけないのね。

56 :
やってることがキムチ野郎だな
その動画主

まさかの降臨かよw

57 :
オレのシエンタも加速不良になったよ。ECUの書き換えとエキマニの交換でした。
なんか点火時期を進角させるところを遅角させてしまうのが原因だとか

58 :
回収前の不具合だろうね

59 :
てか改修してもCVTだと走行中にNいれて止まると発進時に加速不良すぐなるだろ?

60 :
走行中にN入れて止まるてどういう意味なんだろうか

61 :
>>60
例えば150m先の信号機がアカの場合、走ってる惰力を使いNトラルに入れて信号機まで走る 例えばだけどな

62 :
>>61
マニュアル車じゃないのに、そんな使い方する奴なんているか?

63 :
そんな使い方すんの
初めて聞いたわ
それって何か意味あるの?

64 :
手間が増えるだけで意味ないな

65 :
きっと燃費伸びると思ってやってんだろうけど、CVTいためて
燃費悪化させてる行為なのわかってないんだろうな。
アホの極みや。

66 :
>>61
その行為に意味はないで。
むしろNはアイドリングだから燃料消費する。
そのままエンブレ使えば燃料カット入るのに。
バカが考えることはよくわからん。

67 :
( ゚Д゚)ハァ?何言ってんだこのバカ

68 :
>>65
藁人形

69 :
思い込みの知ったか君には藁人形つっても理解できないんじゃね

70 :
信号待ちの間、ずっとブレーキ踏んでるバカいるよな

71 :
男なのにAT限定か?w

72 :
サイドブレーキの使いドコロを理解してない奴とかね

73 :
この手の車をメインで選ぶ人は根本的に車に興味ない奴だろうから仕方ない

74 :
基本は奥さん向けだよなw

75 :
いっそコレ「。」を透明いれたすっきりするんじゃね?

76 :
スッキリしたw

77 :
天才キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

78 :
夏休みの作文のつもりで書いてんだろきっと

79 :
ああ、いつもの人だったか

80 :
そいつ、いつもの人だったか

81 :
重要なのでry

82 :
シエンタ新車画像出てたわ
髭のないナマズ顔
旧式アクア顔が受けるかどうか知らんが

83 :
どこに?情報よろしく

84 :
ベストカーの予想CGだろ
ベストカーはあてにならん

85 :
ベストカーかよ
写真とかかと思ったわ

86 :
キーパーラボで洗車とかしてもらうのに、シエンタだとMサイズで、フリードだとLサイズ

87 :
>>86
コーティングとかもフリードだとLサイズ扱いなんだよな シエンタと大差ないのにな

88 :
ID:CdOtB9Su0=ID:TkqvKl7O0=ID:J2w9MCce0
ID変えてまでご苦労さん。
傍からみてて痛いよ。

89 :
75 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2018/08/10(金) 19:25:19.61 ID:CdOtB9Su0
いっそコレ「。」を透明いれたすっきりするんじゃね?
76 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/10(金) 19:25:57.74 ID:TkqvKl7O0
スッキリしたw
77 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2018/08/10(金) 19:26:31.78 ID:J2w9MCce0
天才キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

90 :
シエンタタクシー増えたな

91 :
ホンダ車は顔がどれも同じでつまらない
マツダよりマシだが

92 :
フリード厨消えたなwww

93 :
フリード房はまたシエンタスレで荒らしをしてる。
ホンダ関係者は本当に懲りないねぇ。

94 :
このスレが出来たことでフリードの名前を出さなくなりただの荒らしに

95 :
フリードのせいにしないと自我がたもてない
シエンタ信者。本当に見苦しい。
ただ相手にされてないだけなのに。

96 :
シエンタ乗りの煽り耐性の低さは異常w

97 :
シエンタとフリード どうみてもエクステリアはフリードの方がいいね

98 :
いいやシエンタのほうがいい

99 :
容姿が好みかどうかは人それぞれだから、どっちがいいかは決められないね。

女も一緒だね。ブスでもイケメンと結婚している人もいる。
乗って確かめて見て、自分に合うかどうかだね。

100 :
本気でフリードのエクステリアいいって言う奴は居ないだろ。

101 :
フリード試乗してみたけどハンドルのクセがあまり好みではなかった
遊びが多いのか、車線変更がワンテンポ遅れる感じがした

102 :
>>100
シエンタよりは多いと思うけど
今のシエンタは髭で好き嫌いに大きく分かれる
髭が無くなると嫌って言う人は減るだろうけど

103 :
女子受けはシエンタの方がいい感じで男子?受けはフリードが良さそうなイメージ

104 :
後ろの髭はあまり気にならないが、やはり前は気になるな
黒のボディーだと気にならないが
マイナーチェンジでなくなったが、トヨタ得意の大口開けたようなデザインになってたのは残念
あのデザインは流行りなの?

105 :
>>104
新デザイン見たの?
俺も見たい

106 :
フリードは無難なデザイン
でも全体的に古くさい
数年後には平成くさい車とか言われそう

107 :
>>104
ナマズが口開けた顔ですね

108 :
フリードのデザインは保守的な人にも受け入れやすいと思う
守りに入ってる感はあるな

トヨタはわりと冒険するよね

109 :
>>108
C-HRやプリウスは特に奇抜な感じがする 今はだいぶ見慣れたけど

110 :
トヨタがこの調子で奇抜なのを大量に出してきてるので、髭くらいでなんとも思わなくなってきた

111 :
マイチェン画像なかなか出ないよな

112 :
シエンタ 4輪ディスク
フリード 前輪ディスク後輪ドラム

113 :
ドラム式でも全く問題ないらしいが、コストカットされてるみたいだからやはり4輪ディスクがいいね

114 :
フリードもハイブリッド車は前後ともディスクだね。

115 :
アルミホイールにすると、ドラムだとカコ悪くない?

116 :
雪国に住んでて4wdを買いたいのですが、フリードかシエンタで迷ってます。
今は旧型のラクティス4wdに乗ってて、次もトヨタかなって考えてたのですが、ラクティスの燃費があまりよくてウンザリしてまして、4wdでも燃費の少しでもいい車を考えたら、やはりフリードになるのでしょうか?
トヨタは4wdユーザーを軽視しすぎに思えます。

117 :
最初から答えを知ってる様な質問内容だなw

118 :
ラクティスの実燃費どのくらい?

119 :
シエンタ・フリード共に
先代なら乗った事あるけど
どちらもシートが小さいのが気になった
コンパクトカーっぽい感じで

現行のはその辺どう?

まぁディーラーに見に行くのが
確実なんだろうけどさ

120 :
シートは同じ様に小ぶりだけど、このクラスじゃ仕方がないんじゃない?

121 :
>>119
っぽいじゃなくてコンパクトカーだからな。

122 :
レスありがとう
確かにセレナやノアと比べちゃダメだよね

今度、試乗に行ってきます

123 :
>>116
FFにしといて差額でJAFに入れば充分。

124 :
>>25
でも、2列目下に収納したシートをわざわざ出すのって、面倒臭くない?

大きな荷物を頻繁に積むのでなければ、3列目シートは出しっぱなしの方が便利だと思うよ。

125 :
3列目なんていらないから今度のシエンタに期待している 5人乗り

126 :
>>124
3列目の使用頻度が高いなら
このクラスでは無くセレナやノアでしょう

たまにしか使わないなら
2列目の下に格納出来た方が良くない?

127 :
>>126
俺はその理由で買った
買って半年だが引き出したのはディーラーの洗車サービスのときだけだったわ

128 :
2018年版:自動車保険料率クラス
1(安い)←保険料→9(高い)

シエンタ  対人 対物 傷害 車両
NSP170G  3   3   4   4
NHP170G  3   4   4   4

フリード  対人 対物 傷害 車両
GB5     4   3    4   4
GB7     4   4    4   4

129 :
>>125
そこまでしてシエンタを選ぶ理由は何?

130 :
ホンダじゃない

131 :
>>126
3列目をダイブインすれば、広大な荷室空間ができるけど、普段使いではそこまで広い空間はいらない。

それよりも、近所に住む祖父母や姪っ子を乗せる必要があったときに、さっと乗せられる方がいい。
 
5人乗りのワゴンだって、人が乗らないからって後席シートは収納したりしないんだから、出し入れのめんどくさい3列目なんてわざわざ畳む必要ないと思うよ。

サードシートも畳まないとだめなくらい大きな荷物を運ぶ機会と、3列目に人を乗せる機会のどっちが多いかで違ってくるんだろうね。

132 :
俺は全く逆だわ 3列目シートは使う用途はない それより5人乗りで大容量のラゲッジルームが必要 大きな荷物を頻繁に載せることが多い シエンタはボタンでスライドドアが開くのもいい

133 :
3列目出してたらトランクから荷物積むとき邪魔やんか

134 :
>>133
そういう人は畳んでおけばいいし、シエンタの方がいいということだね。

135 :
>>132
そんな小っちゃな点が購入の決め手になる?

ちなみに、フリードも軽く引くだけ、それこそ小指1本でも開くよ。

136 :
>>135
なるんだよね 頻繁にスライドドア開けるからね

137 :
>>135
小指1本では開きません

138 :
シエンタのワンタッチパワースライドドアは便利だよな。チビが操作覚えて勝手にドアを開けるのがたまに傷だが(笑)
マイナーチェンジでワンタッチで予約ロックつくのが羨ましい

139 :
もう一つシエンタにはevモードがあること 60kmぐらいで解除されちゃうけど低速域で使えるのは便利だね

140 :
>>137
開くよ。
ノブは2段階になってるよ。
軽く引けば反応するけど、知らない人は自動ではないスライドドアと同じ様な感覚で力一杯引かないと開かないと思ってるからかもね。

141 :
>>139
これは俺もシエンタが羨ましい。

142 :
>>140
全力で引っ張らなくても開くのは知ってるけどね、ボタン一つポンがいいんだよ
これ小さいことだけど頻繁につかう人には重要なんだよ

143 :
俺も3列はほとんど使わないからスッキリ収納できるシエンタの方がいいね

あと、3列目を出してると荷物が載らないしシアターレイアウトになってるから視界の邪魔になるんだよな

144 :
>>143
背もたれだけ倒しておけば。

145 :
>>144
その発想はなかったわ(笑)
けど三列あると荷室狭いからな〜
やっぱ収納すると思うな

146 :
シエンタ買うつもりでデラ行ってたんだけど、MC情報でがっかりしたよ
来年フリードのMCも視野に入れることにしたよ
どっちも使い勝手良さそうで迷うけどじっくり考えるよ

147 :
>>146
何をガッカリしたのか書かないと意味ない

148 :
>>135
イサム「まさか21本目の…テメェ!」

149 :
ここの方がシエンタスレより荒れてないってのが何だかね〜w

150 :
シエンタスレはACCの話ばっかでなんの参考にもならん

151 :
クリリンのことかああ〜!!!!!

152 :
このスレは真面目にフリードとシエンタを検討するスレ

153 :
タイトルからしたらこっちの方が荒れそうなんだけど意味が分からん

154 :
荒らし誘導用のスレだから素直に来るわけがない
真面目に比較したい人に使って貰えばいい

155 :
もうこっちを本スレにした方がいいかもな
シエンタスレはひたすらACCの話とオーナーをディスる様な事ばかりで正直うんざりだわ

156 :
自演かもしれないけど荒らしに触り過ぎなんだよなぁ

157 :
スマホのライトみたいなもんだろ

あると便利かもしれんし無くても困らん

158 :
このクラスで高速に乗ろうとするのなんてガイジ以外いないんだから必要ない

159 :
高速よく乗るけど、そういえば、フリードはよく見るけど、シエンタはほとんどいない
ACCの有無というわけでなく、そういう客層な気がする

シエンタの場合、軽自動車買うような層がその延長で、3列コンパクトというだけで、性能とか装備とかあまり考えずに買うケースが多いように見える

160 :
>>158
シエンタ乗りはこういう意識が普通ぽい

子供が増えて軽自動車から無理に買い換えたりとかで、精神的にも経済的にも余裕がない感じ

161 :
>>159
そもそも開発当初からそういう層がターゲット
https://www.webcg.net/articles/amp/32953

ユーザーがどう受け取るかは別にして、作り手側からすればフリードとシエンタのコンセプトは
似て非なるものではないかと

162 :
>>161
これは旅行に行ったり買い物に行ったりするクルマで、

って言ってるよ
旅行は行くけど、高速に乗る余裕がないということかな

163 :
>>161
シエンタって、軽に毛が生えたくらいにしか考えてないんだね。

164 :
フリードは、高速道路を走ることも念頭に開発したとのこと。

https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2016/10/26/284276.amp.html

165 :
>>158
高速でたくさん走っている軽は・・・

166 :
もう少しシエンタにパワーがあったらいいのに +20馬力ぐらいでフリードと同じくらいに

167 :
>>164
でも剛性はシエンタの方が高いという意見がチラホラ

168 :
>>162
高速は別の車使うし
旅行は近くの駅や空港までいければいいやん

169 :
高速使って車で行くのが楽しいやん

170 :
シエンタは旅行にもいい車です
近くの空港や新幹線駅までシエンタで
シエンタでいい旅を!

ってトヨタの開発者は言ってるのか


バカじゃないの?

171 :
シエンタユーザーの頭の悪さが露呈しまくりだな
仕事できないわ、子作り計画できないわ

172 :
シエンタ乗りとフリード乗りの性格の差がにじみ出てるスレだなw

173 :
まったくだ
今のとこ、どっちも買わない方向だな
客層がひどすぎる

174 :
フリード錆びなきゃ良い車なのに

175 :
いやいや、スレの流れを見たらどう見てもフリード乗りの方が性格悪いやろw
本スレの荒らされ方とかひどいもんだ

176 :
>>175
そうやってフリード乗りのせいにしてるところが恣意的で性格悪いと思われるんだよ

さらに、か恣意的に言ってるやつがほとんどなのに、たまに本気にする頭悪いやつもいるんだよな

177 :
煽ってるヤツにやけにフリードに詳しいヤツがいるもんだからついな
決めつけはよくないな、悪かったよ

178 :
>>177
フリード買うときに、シエンタのこともいろいろ調べたから、
シエンタのいいところも知ってるよ。
シエンタ乗りでもフリードのことに詳しい人がいてもおかしくないんじゃない。

179 :
>>178
逆はない

180 :
フリードとシエンタ迷ってるけど

フリードがトヨタ製だったら
迷わず買ってた

181 :
フリードは次のMCで少し燃費落ちても50リットルタンクにすればいいと思うよ。
現行の36じゃあまりに頼りない。

182 :
フリードは装備はいろいろつけてるけど、売るための広告要素が強くて、ユーザー利便性がいまいち欠けてる印象

だからといってシエンタが優れているというわけでもない
このクラスの車は〜という下級市民向けの扱い

183 :
>>182
>フリードは装備はいろいろつけてるけど、売るための広告要素が強くて

具体的にはどんな装備?

184 :
>>181
以前使っていた2000ccのガソリン車はタンクが55Lだったけど、東京から三重の実家に帰ると警告ランプが点いた。

一方、フリードハイブリッドは、同じ距離を走っても、警告ランプは点かず、走行可能距離も100km位はあるので、ぜんぜん頼りないとは思わない。

185 :
>>181
遠出すれば700km走れるし何の文句もないよ。

186 :
フリードハイブリッドて燃費どのくらいいくの?
最近涼しくなってきたから22くらいになったけど少し前までは18くらいだったw

187 :
>>181
現行でも42だが

188 :
42なのは4駆だけ
私もタンク容量と+のリアバンパーが無いことがネックでフリード+見送った。
今度のシエンタ2列シートはいいね。
紺があれば完璧だったんだけど

189 :
フリードの後ろ姿が貧乏臭くて吐き気がする

190 :
シエンタにもハイブリッドに四駆があればいいのにな

191 :
>>190
トヨタは4WD軽視してるから、当分(へたすりゃ永久に)出ないよ

192 :
フリードプラスは商品担当者がアホすぎ。

室内長は短くなってちょっと背が高いと足伸ばせないし、2段にしたことで天井低くなっちゃったし、変な構造でフラットにしようとして煩雑化してしかも段差残る。
開口部大きくするためにバンパーなくしちゃうし、そのためにボディ剛性補強で3列シートより高くなっちゃったし、そうまでしたのに四駆は開口部広げられなくて3列シートと同じにしちゃったし。

筋が通ってない。

193 :
>>190
これだけ非力な車で四駆はやめた方が
価格的にも厳しいし

194 :
ガソリン車で比べるとどっちのほうが使い勝手いい?
たまに名阪国道使うことがある程度で、基本通勤で自転車乗せたい

195 :
フリードっていうかホンダ車ってどう?
30年トヨタ車しか乗ってこなかったから不安でさ
トヨタは今まで1回も故障が無かった
リコールは多かったけど

196 :
>>186
>>194
主要諸元見れば分かるが、ガソリン車なら明確にフリードが出力トルクが上で使いやすい
フリードはハイブリッドよりむしろガソリンが加速性能高いとホンダも認めてる
勿論ハイブリッドが燃費上で乗味上質で非常時発電となるメリットあるが

逆にガソリンシエンタは高速や坂道車線変更で非力に感じる場面多いと思う
トヨタはハイブリッド前提で車作ってるとこあるよな

197 :
>>196
フリードの非常時発電は100wじゃなかったっけ?
ホンダで1500wはオデッセイ以上では?

198 :
シエンタ5シーターって、後席フラットにすると荷物置き場が無くなるのか
シート下に空間が出来るN-BOXプラスの方がパワー的にもアドバンテージがありそうだ

199 :
軽でいい人はNーBOXでいいだろうね

200 :
軽は要らないからシエンタにするんだが

201 :
Nボックスはあの微妙な流れるウインカーが恥ずかしいw

202 :
N-boxってDQNウインカーなん?

203 :
カスタムだけがシーケンシャルじゃないかな
軽だから流れる量が少なくて悲しい

204 :
コンパクトカーに乗ってるやつほど必死に軽を否定する

205 :
日本の軽はよくできてて街乗りに必要なものはほぼ備わってると言っていい
なので特にこだわりがなければ軽を買えばリーズナブルで問題なし
逆にいえばフリードのように何のこだわりも存在感も感じられないデザインとコンセプトでは
単にでっかいN-BOXとしかアピール力ない

206 :
死んでも軽自動車はいらないから
そんなもん乗ってられない セカンドカーなら我慢する

207 :
>>205
軽には3列シート車ってないし、あったとしても広さやパワーで満足できないだろうね。

フリードやシエンタクラスのサイズのミニバンは、
たまにだけど、どうしても3列目が必要となる機会もある人には、ちょうどいいサイズだと思うよ。

208 :
>>206
死んだら軽じゃなく霊柩車だからなw
たしかに軽には乗らないなwww

209 :
>>205
街乗りオンリーで子供二人までしか乗せない人やミニバン持ちセカンドカーならNBOXとかで良いと思う
でも子供2〜3人で週末レジャー小旅行たまの爺婆乗せまで1台で賄うならシエフリがベストサイズ
戸建もマンションでも駅近都心庶民に駐車場2台確保は辛いし、フルサイズミニバンでは日常に持て余す
後は特に追突事故時の安全性は軽よりは上
だから売れてるんでしょ

210 :
シエンタのパワーはフリードよりもN-BOXに近いよね
こんな格下が嫌ならフリードになる

211 :
フリードはあのステップワゴンが潰れたような形がどうもな

212 :
フリードはでっかい軽
ちっさいステップワゴン
太ったフィット

何の工夫も存在感もないデザイン
ロボット顔もキモい

213 :
フリードはミニバンを小さくした車

シエンタはコンパクトカーに
3列目をくっつけた車

どっちが優れているとかではなくて
ただのイメージだけど

214 :
>>213
ファンベースはなんと言えばいい?

215 :
軽に近いパワーのシエンタはハイブリッドに4駆も無い
存在理由が無いのは痛い

216 :
>>214
コンパクトカーに3列目をくっつけたけど、邪魔だったから外した車

217 :
存在理由がないのにフリードより売れてるのか…

218 :
>>215
これがあったらシエンタに決めたのに

219 :
昨日高速(東北道)走ってたら、フリードよりはシエンタが多かった

しかし、右側ふさいでたり(3台)、夜に左車線でずっとハイビームだったり(1台)、ふつうに走ってるのは1台だけだった

220 :
>>217
そうでもない

前年度3月〜4月
フリード 95483台
シエンタ 90756台

221 :
>>220
2列シートの有無が差になってる感じだね。来年はシエンタが上回りそう

222 :
5人乗りも出たし、これからタクシーベースとしてロングセラーだね。

223 :
既にジャパンタクシーが
シエンタベースでしょ

224 :
>>219
何が何でも難癖をつけようというフリード厨の熱心さには頭が下がる

225 :
>>209
フルサイズミニバン
って、なんか
レディースランチ大盛
みたいだな(^◇^)

226 :
>>224
シエンタには自動でハイロー切り替え機能あるしNBOXにも装備されているけどその上位のフリードには無いんだよね
左側走るのはドライバーの問題でフリード乗っても同じ
くらい言ってやれ

227 :
最近高速の右車線は疲れるから滅多に走らなくなったな
左をのんびりと走りたいが、たまに遅い車がいたりサービスエリアがあるから真ん中走ってる
そんな時ACCがあればな...
とは思う

228 :
>>226
都会では対向車や前走車がいないときってほとんどないのに、オートハイビームって、無用の長物だよね。

それに、切り替えもワンテンポ遅れたような感じだし。

229 :
>>223
> 既にジャパンタクシーが
> シエンタベースでしょ
なんだけど購入価格が高く、廉価版としてシエンタ5人乗り登場。

230 :
>>226
ハイ・ロー切り替えあれば便利だろうね。
でも、コーナーリングライト付きに乗っちゃうとすごく便利だよ。
ハイ・ローよりもこっちのほうが安全装備としてはいいと思うよ。
ハイ・ローは自分で切り替えればいいけど、見えない所を照らしてれるのは安心感が違う。

231 :
オートハイビームはまだまだだな
後ろのやつが使うとクソ眩しい

232 :
>>220
今年上半期じゃないのかよw

233 :
訂正

前年度4月〜3月
フリード 95483台
シエンタ 90756台

234 :
データが古いよ

2018年1〜6月期

7 シエンタ トヨタ 45,417
9 フリード ホンダ 43,984

まぁ、大した差じゃないなw
ユーザー的には競り合って値引き拡大していいかもな

235 :
LEDはそんなに明るいか?と実感なく乗ってるけど、ハイビームにすると遠くの標識がビカッ!と明るく文字がはっきりして驚いた。
でも、普段は明るさはあんまり感じない。
そんなもの?

236 :
うちの今のはコーナリングライトでなく、カーブとかハンドルの方向にグリグリ動くのついてるけど、そういうのつけてくれる車ないのかねぇ

237 :
>>236
あれもこれも欲しければレクサス買え、だろうな、トヨタは。

238 :
ACCはいらないんだけどね

239 :
ACCとか全方向モニターとか下手くそと老人のための装備
ってのがシエンタ乗りの見解だしな

240 :
妹弟がトヨタのりのうちの嫁にACCの話降ったら、
シエンタじゃなくてフリードにしてみようか、と宗旨替え。
せっかく買うなら、そういうのついてるほうがいいんだとか。

ACCマンセー派はここに張り付いてる俺だけかと思ったが、そうでもないみたい。

241 :
>>240
ACCが欲しいからフリードを買うのはまともな人
ACCが付いてないだけでシエンタを否定したりスレを荒らすのはまともじゃないやつ

242 :
妹弟とは一体…

243 :
>>229
シエンタでタクシー営業するって事?
そんな奴いるか?

普通にジャパンタクシー使うだろ

244 :
この間、静岡でシエンタのタクシー乗ったよ。
ドアに肘かけられなかったから、つらかった。

245 :
>>243
は?ジャパンタクシー登場前から
シエンタのタクシーいっぱいあるでしょ?
うちの地方だけ?

246 :
ググったら
現行シエンタのタクシー
あるみたいだね

都内では見た事無いけど

247 :
シエンタの個人的タクシーはいっぱいいるな

248 :
いうほどいっぱいはないでしょ。
いっぱいの定義によるだろうけども。

249 :
沖縄はかなり目立つくらいたくさんある。
荷物多かったり多人数だったりする客が多いんだろうな。

250 :
>>243
トヨタ「シエンタ」5人乗りが追加された事情
https://toyokeizai.net/articles/-/238176

タクシーや福祉車両としてこれから末永く続く
のでエスティマみたいにロングセラーかな。

251 :
>>236
オーリスには付いてた

252 :
文句も出てる
https://hbol.jp/163954/2

253 :
フリードの廉価版がシエンタ

254 :
今日もフリード厨が暴れてるな

255 :
>>253
廉価ってほどの価格差無いけど。

256 :
タクシーとか介護施設のシエンタはたまに見かけるな
ジャパンタクシーはほとんど見たことないな

257 :
都内はジャパンタクシー増殖中
最近すごい数見るわ

258 :
>>254
ここで暴れてくれるのはありがたい

259 :
やたらと日本に絡む韓国
やたらと東京に絡む大阪
やたらとシエンタ乗りに絡むフリード乗り

260 :
フリード厨の振りしたチョンか

261 :
シエンタの造形プラスチックのインパネがなんか貧乏臭い

262 :
ここのスレを見てると普通に話してるシエンタ乗りと文句を言いたがるフリード乗りて感じだね

263 :
車を買い替えようと思って
ちょうどシエンタかフリードが良いなぁ
なんて思いながらスレ開いたら

車の良さ云々の前に
フリード乗りの余裕の無さに嫌気が差して
シエンタに傾きつつあります

264 :
なんでもかんでもフリード乗りのせいにしている方が余裕ないのでは

265 :
フリードに乗ると余裕がなくなるからシエンタでいいんじゃないですか。
迷いが無くなってよかったですね。

266 :
そういうとこだぞ

267 :
結局どっち選ぼうが自由なんだからお互いを尊重しようよ。

フリードに乗ろうが、くそみたいなシエンタに乗ろうが。

268 :
フリードやフリード乗りをディスってる奴もシエンタやシエンタ乗りディスってる奴も
ディスってるものが違うだけで同じだからね。気づいて!

269 :
ここはそういう人たちの隔離所だから正しい姿だよ

270 :
コロコロ(シエンタ)が羨ましいのに、ボンボン(フリード)買っちゃった小学生みたいのが沢山いるな

ジャンプとチャンピオンの比較でもいいぞ

271 :
よく高速乗るならフリードだな。

272 :
ガンプラ全盛期はボンボンの方が楽しかったぞ

273 :
コロコロとかボンボンとか懐かしすぎるわw

274 :
どっちがいいかは人それぞれ。

ブランド、走行性能、安全性能、デザインにそれぞれ好みがあり、自ずとシエンタかフリードかは買う前からだいたい決まっているようなもんさ。

275 :
>>270
チャンピオンが売れてた頃は

ジャンプ=ミーハー
チャンピオン=純粋に漫画が好き

つまり、ホンダはダメ

276 :
フリードのガソリン車試乗してきた。
作りは良さそうだし、運転席の視界も良かった。
ただ、メーター類が横長なデジタルなのが違和感。
というか認識しにくいと思った。

次はシエンタ試乗してきます。

277 :
フリードのHVの記憶ではトルクが厚くクイックなハンドリングでした。ガソリンはまた違うでしょうね

278 :
>>276
フリードの難点、あれと後席の高さだけといってもいい
惜しいんだよな。

279 :
>>276
初めのうちはデジタルスピードメーターに違和感があったけど、もう慣れたよ。

280 :
ホンダ営業がフリードのコーティングやたらと勧めてくるのは何で?
N-WGNの見積りした時もそうだった。
あまりの推しに塗装が弱いのかと不安になるんだけど、どうなんだ。
ただのノルマなんかな。

281 :
新車ならとりあえず勧めるだろ
トヨタでもいっしょ

282 :
>>280
少しでも儲けたいだけでしょう。
利幅が大きいとかつける割合が高いとか

283 :
ダブルダイヤだと思うけど、キーパーコーティングと同じなんかな?
キーパーのメニューにダブルダイヤっつうのがあって、少し安いんだよな

284 :
トヨタでも最初は勧めてきたけど一度断ったらその後は何も言ってこなかった。
カローラ、トヨペットどっちも。

ホンダは系列違いのディーラー2店舗行ったがどっちも断っても何度も勧めてくる。
片方はいらんって言ってるのに勝手に見積りに入れるし。

285 :
>>284
コーティングはディーラーの利幅が大きいからだろうね。
ポテトも一緒にいかがですか的な。
客の印象と売り上げに対しての考え方がしつこさに関係するのではないかと。

286 :
丸々儲けになるからね。
ただでやれって言った方がいいよ、やってくれる。

287 :
ホンダの営業で勝手に見積もりに入れてるやつもいた。
しかもフリード値引き10万笑
馬鹿かと思った。

288 :
>>287
俺のところは、最初の見積もりで、コーティングや点検パックなども入れてきた。

後から「そんなものがあるって、何で教えてくれなかったの」といってくる客もいるし、
後から追加していくと高くなった感じもするから、ディーラーとしては、入れられるものは最初に入れてくるんでしょ。

要らなければ、断ればいいだけのこと。

289 :
コーティングは結構サービスしてくれるよ

290 :
点検パックっていらないの?

291 :
いると思ったら要るし要らないと思ったら要らない。

292 :
コーティングはサービスで点検パック
と保証がつくしプランに入ったな
身内に整備士がいるから点検パックは不要かなと思ったけどまぁ、いいやと思って

293 :
身内に(自称)整備士がいる⇒自分(ど素人)

じゃねえの?w

294 :
んにゃ、ディーラーの整備士だからね
そんで家族割にしてもろた
2割くらいかと思ったらそこまでなかったw

295 :
>>293
ワラタ

296 :
どっちも良さはあると思うよ。

シエンタはハイブリッドにするなら安定のトヨタ。
価格が安いし、3列目までそんな使わないならいいと思う。
シエンタは三列目へのアクセスしづらいのと安全機能が弱いからフリードにしたけど。

なんだかんだ言われてるけどフリードのデザイン好きだし、
十分走ってくれるし、広いしホンダセンシング最高!

シエンタも試乗したけど悪くなかった印象。
お互いにメーカーが一生懸命作ってるんだから
いいとこたくさんあると思う。
と最近買った者の戯言でしたー。

297 :
フリードのガソリンホンダセンシングはオートライトとサイドエアバッグは標準装備すべきだよな
N-BOXはそうなんだし
車は良いのに基本保安装備を端折る売り方で無駄に車格下げてるわ
その分電動ドアは標準片側で両側はオプションとか帳尻合わせればいい

そこさえマイチェンで改善すれば、スライド備えたベストサイズで、シエンタと違い必要十分なエンジントルクパワーを備え、もっと金出しても代わりがない現状世界最高の万能実用車と言って良いくらい

298 :
フリードのデザインって無いよな
良い悪いじゃなくて存在感が無いっていうか
古臭い

299 :
シエンタとフリードのエンジンて、数値ではシエンタが弱いけど実際どの程度違うもんなのかね?
買い換えで迷ってるんだけどなかなか試乗に行く時間が取れなくて。

300 :
>>298
シエンタのデザインってないよな。
良い悪い以前に、奇抜すぎて恥ずかしくない?

301 :
時代とともに変わるんだし、今普通に感じるデザインがそのうち芋くさく感じるようになるさ

302 :
>>300
乗ったら見えない。

303 :
どうしてもシエンタを買わなければいけなくて、奇抜が嫌なら黒買えばいい

クロスビーとかC-HRとかxvとか個性のある車はいっぱいあって走ってるの見ればすぐわかるのに
フリードが無個性すぎて草

304 :
黒買った。

305 :
>>299
両方乗ったけど特にガソリン車ははっきり体感できるほど違う
坂道、車線変更、中高速はフリードの圧勝

奇抜無個性の差はあるがシエンタもフリードもデザインはそそられんな
カングーあたりを見習ってほしい

306 :
デザインは本人が好きで乗ってりゃそれでいいだろ。
見えで乗ってるやつならともかく

307 :
>>303
chrとヴェゼルと19は似てる

308 :
奇抜なデザインのクルマはイヤだな オーソドックスな無難なクルマがいい 無個性と言われようとね

309 :
フリードは無個性というより古くさい

310 :
シエンタは宇宙船みたい
ヤラレ役のね

311 :
>>310
それだ!
初代のジオンの!

312 :
https://i.imgur.com/zuKcE14.jpg
シエンタにもフリードにも似てない気がするが

313 :
ザクレロの方が近いか?
宇宙船じゃないけど

314 :
>>312
冷静な突っ込みウケる

315 :
>>312
どちらかと言うとフリードのイメージ

316 :
>>315
せやな
フリードはむしろこれか
https://i.imgur.com/l154DJ7.jpg

317 :
ルンバやん。

318 :
古臭かろうがダサかろうが、本人が満足して乗ってれば
いいと思うけどね。おれはクソダサいシエンタのデザインに
一言も文句言わなかったのに、なぜフリードに噛み付いてくるのかw

319 :
噛み付く?被害者妄想酷すぎ

320 :
どっちもダサいよ。
妥協して乗る車だもん。

321 :
>>320
まあそうだな
良くも悪くも器用貧乏な車種だ

322 :
よりダサいシエンタの勝ちだな

323 :
前の車は自分の好きな乗りたい車だった。
買い換えて妥協してシエンタにした。
しかし軽にするほどの妥協はできなかった。
ま、そんな感じ。

324 :
だささはシエンタが圧倒的NO1 男で乗ってる奴恥ずかしくないのってレベル

325 :
(>_<)

326 :
>>316
さかさまやーん

327 :
お前ら妥協の産物の安いファミリーカーでマウント取り合うなよw

328 :
毎年買い替えて、さぞ立派な車に乗っていらっしゃるんでしょうね。

329 :
なんかかわいそうな人たちだな...

330 :
貧乏子沢山マシン

331 :
現代版アトレー7かドミンゴってところか

332 :
フリードのマイナー早くしてぇ

333 :
来年の秋かねー

334 :
次の記事フィットimmdだからしばらく待ち

335 :
フリードは一部改良しないんですかね。
ホンダセンシングの後進急発進防止とか。
シエンタと迷ってます。

336 :
フリードは2列目3列目の座面が低いのがどうも合わなかった。
シエンタの方が装備に派手さはないが無理なく設計されてる気がした。

337 :
気がするだけさ

338 :
シエンタは無理して不完全な装備を付けるより、ファミリーカーとして安全性を取ったということにしておこう。

339 :
座面が低いのは確かにそうだと思う。

340 :
シエンタは見た目が受け付けない
3列目がほぼ意味ない無駄
あんな狭いとこに乗れない

341 :
Honda SENSINGとToyota Safety Senseってどっちが優れてるの?

342 :
>>341
当然フリードとシエンタに搭載されている機能前提だよね?
TSSって言ってもアルベルのものとシエンタでは別物だから
安全支援はMCで歩行者に対応したが夜間には対応しないTSS、センシングは対応してるしハンドル操作して回避する機能まである
運転支援がTSSには無いが、センシングにはACCやレーンキープがある

343 :
>>341
こればっかりは明確にホンダセンシングの勝ちかな
でも高速乗らない人には不要な機能差でもあるから重要度は乗り方次第

344 :
自分が買うならフリードorノアボク
妻が通勤で使うからシエンタ
なぜかフリードは無骨というか微妙に女性に奨めにくい

345 :
二列目にチャイルドシート二個付けたら3列目に行けない時点で使えねえわ
なにが子育て世代におすすめだよ

346 :
3列目にチャイルドシートつけて軽自動車をバカにするのがシエンタ乗りだから

347 :
>>345
3列目は後ろから乗ろうぜw

実際に嫁妹家族は旧型シエンタ3列目乗り込むときはそうしてるな。

348 :
>>347
外の人に閉めてもらうの?

349 :
>>342-343
なるほどね、安全性や長距離運転ならフリードが上か
でも値引きはシエンタのがいいから迷うわ

350 :
>>348
3列目使うときは、嫁妹、嫁妹旦那、子供(チャイルドシートあり)2人、同居の義理母
と5名体制だから3列目片方出して、嫁妹or旦那の運転しないほうが乗ってる。チャイルドシートは動かせないから、
3列目に先に乗って、運転手がそれをしめてから、運転席に乗り込んでる。

うちもフリードかシエンタで悩んでるけど、シエンタならこの乗り方かなあと話してる。

351 :
>>350
なるほどありがとう
うちもチャイシーと老人の組合せだから、3列目片方出すのはなんとなく考えてた

352 :
うちもたまの介護祖母と付き添い人用だけど
三列目片方だけ出して
もう片側には車椅子のせたりできるし便利だよ

353 :
ああ、やっぱこういうスレあるんだね
まさに2種で悩んでるとこだわ
2歳と4歳がいて4人家族で街乗りメインなんだがどっちにしようかなあと
当初はボクシーとかセレナを悩んでたんだけど試乗した結果嫁が絶対無理だデカすぎだと
シエンタかなあ

354 :
うちも悩んだ。
内装とか装備は断然フリードだと思うけどあの外観がなんか古いというか入ってこなかったのでシエンタになった。2列でたし。

355 :
我が家もフリードとシエンタで迷った。

荷室を重視するとシエンタ。
安全性能を考えるとフリード。

で、「あんなデザインは嫌」という妻の意見で、フリードにした。

3列目シートの収納は、シエンタのように使わないときは隠せて、荷室を広く使える方がいいかと考えていたけど、
結局、普段着使いにはそこまで広大な荷室はいらないので、いまでは3列目シートは出しっぱなしで、手荷物等は3列目の座面に置いてる。

また、シート出しっぱなしだと、近くにすんでいるジジババを乗せるときにいちいちシートをセットしなくても済むので楽。
シエンタみたいに2列目も動かさないと3列目を出せないのは面倒だと思う。出しっぱなしにするなら、シエンタの収納性も関係なくなっちゃう。

それと、4人家族なのでフリード6人乗りのキャプテンシートが気に入った。
キャプテンシートだと自転車の前輪がシートの間に入るので、自転車を乗せて4人が乗れる。

妻が子供を乗せてママチャリで出かけ、大雨が降ったときに、迎えに行って、自転車を乗せつつ親子3人で帰ってこられた。
2列目を畳まないと自転車が乗せられないシエンタでは無理だね。

356 :
>>353
チャイルドシートふたつ2列目につけるとして、3列目どうするの?

357 :
2列目にキャプテンシートが選べるのは
フリードのメリットだね

358 :
>>355
チャリンコの子供用のシート。あれハイバック(頭まで保護されてる)だと天井にぶつかりますかね?

359 :
>>358
うちのは26インチに背もたれのないやつだから乗せられたけど、26インチで背もたれの付いてるやつだと厳しいかも。

360 :
安全性能がフリードってのはその通りなの?

361 :
小さな子供がいたらフリードがいいんじゃない?
キャプテンシートがーとか、ACCがーとか内装や機能性、
そしてつまらないと言えばつまらないが、the ファミリーカーって感じで安心感のある外観

シエンタはトヨタ好きか子供のいない家族や若者向けって感じがする

362 :
こどもひとりまでならシエンタもいいと思う

363 :
1歳の子供いるけどシエンタにした。
どっちも試乗して作りの良さってか完成度はフリードの方が上だと思った。
今の車もシート低いから体育座りも全く気にならなかった。
ただ、デジタルメーターだけが無理。
最初、デジタルすげーなと思ったけど運転してみると無理。
あれに抵抗無ければフリードの方がいい車だと思うよ。

364 :
社用車でデジタルメーターだったけど、慣れるよ
そんなんで決めない方がいい

365 :
>>364
慣れるね。
数字で示されるから、アナログよりも速度が気になり、スピード違反が抑えられるかもよ。

366 :
つか、フリードとフィット売れないとホンダオワコンだから力の入れようが違う
だから、上のクラスの車がほとんど売れないという

367 :
>>366
NBOXが便利で売れすぎて同じホンダのフィットまで食ってる
4WD設定あるし一般向け小型実用車はNBOXフリードで全て事足り、趣味車除く他車の存在意義がもはや分からん

368 :
でもフィットとフリードの間には外観デザインにおいて深〜い溝があると思うよ
フリードが良いとかフィットが良いとかじゃなく
住み分けが出来ているように感じる
フリードとシエンタもそう
トヨタはフリードを潰すためにシエンタの邪魔をしないような微妙なフリード寄りデザインのコンパクトカーをちょこちょこ出してる
フリードの牙城は全く崩れてないけど

369 :
歩行者センサーってフリードは夜間も使えるけど速度範囲はシエンタのが広いんだな
フリードも昼間なら広いレンジで機能するのかね
あとフリードのセンサーは前方のみでシエンタは前後とコーナーをカバーって違いもある
こう見るとホンダセンシングが完全上位互換ってわけじゃなさそうだ
とは言えシエンタにない安全機能もあるし、ウォークスルーはフリードだけだしやっぱり迷うわ

370 :
>>369
ACCあり・無しが大きいと思うんだが?

371 :
>>370
その必要性はユーザー次第じゃね?遠出を良くする人には価値が高いだろうね
似た車だと思ってたけどよく調べると結構違いがあるもんだな

372 :
両車の共通点は全幅1,695mm全長4.3m以下、スライドドア7人乗りというだけで、
そもそもの設計思想は別物

373 :
設計思想なんて使う場面では関係ないだろ

374 :
>>372
それぞれ、どういう設計思想か教えて。

375 :
>>374
思想なんて大層なもん無いだろ
これ一台で全部済ませたい子育て家庭用小型実用車ってだけ

376 :
>>375
流石にトヨタホンダを舐め過ぎ
そもそもターゲットを決めてるんならそれは設計思想だろ

377 :
>>376
設計思想は、373の言っているのでよいと思う。両車のターゲットにそれほど違いはないと思う。設計思想も然り。あるなら、示してくれ。

378 :
ただ単に
フリードはMサイズミニバンの縮小版
シエンタは2BOXコンパクトカーの拡大版
というコンセプトの違いがあるから、そりゃサイズや価格が似たような車であっても中身はだいぶ違うよね
って事が言いたかった

379 :
中身違うか?

380 :
>>377
設計思想の違いを聞きたいなら聞く相手違くね

381 :
>>380
了解。

382 :
二列目ウォークスルーが魅力的

383 :
シエンタにしよかなと傾いてきたけど2列目どっちもチャイルドシートの場合みんななら6人乗りと7人乗りどっち選ぶ?

384 :
>>383
同じ状況だけどフリードにした
2列目を畳まないと3列目の収納が出来ないのは不便すぎた

385 :
>>383
チャイルドシート2つ着けるなら、フリードの6人乗りがいいと思うよ。

シエンタの場合は、2列目にチャイルドシートを固定すると3列目シートが出せなくなるし、出したままにしてあっても、スライドドアからは3列目には行けない。

フリードは、3列目シートが跳ね上げ式のため、荷室の幅が狭くなるが、3列目のセッティングには支障はない。ただ、ベンチシートだと、スライドドアからは3列目にアクセスできないのは同じ。

6人乗りなら、2列目にチャイルドシートをセットしたままでも3列目に行けるので、世話する人が座れば、後ろ向きに着けたベビーシートでも顔を見られるよ。

386 :
そういう事情も分かっててシエンタにしようと思ってるんじゃないの?
3列目使わないならシエンタで問題ないし。

387 :
>>386
3列目使わないなら、5人乗りでいいかもね。

388 :
助手席にチャイルドシートって書くと叩かれるんだろな。

389 :
3列目使わないならNBOX実用最強

390 :
いや失礼
NBOXは4人乗ったら荷物はあまり乗らんか

391 :
でもお前ら子供居ないだろ

392 :
>>384
>>385
なるほど
これはまた悩み直しかなあ
おれの性格的には買った方を気にいるのは間違い無いんだがほぼ嫁が乗る車だから悩ましい

393 :
>>392

シエンタの3列目シートが完全収納でき、荷室を広く使えるのは魅力的だけど、
3列目シートを出したり収納したりは面倒だよね。

収納したままで3列目シートを使う機会がないなら、3列目シート車を選ぶ必要もないかも。

でも、あれば使えるけど、なければ使えないので、悩むよね。

悩んでいるときが一番楽しかったりして。

394 :
>>393
まさにそんなニーズでこの人気2種を悩んでる
三列目にジィジとバァバが乗るんだがその頻度が2ヶ月に1回くらい
ノアにしてくれりゃ良かったんだけど家の周り生活圏が道狭いとこだらけで怖くて嫌だと
軽じゃなくて両側スライドのこのサイズって他に選択肢あるの?
カングーとかよく言われるけど

395 :
>>394
カングーは車幅1800超だから狭い道なら厳しいかもな
カングーデザイン惹かれるけどさ
まあシエンタフリードしかないな

396 :
フリードのウォークスルーってどうなの?
スムーズに歩けて行き来できる?

397 :
嫁は乗り心地とか性能は無視だから決めかねるわ外観はシエンタつってるし三列目の頻度低いしシエンタかなたぶん
ただしあの黄色は無いわ

398 :
>>396
中腰になるので、大人はスムーズにはいかないね。

でも、背もたれをまたぐ必要はないので、移動できなくはない。

399 :
>>398
うちシエンタ。
3列目はしまいっぱなしだから。

前にシエンタの3列目にラゲッジから乗ったって書き込みあったよね。
3列目1つだけしまってたらそれもできるが、じーさんばーさん2人して3列目にラゲッジから乗るのは無理だな。

という用途ならフリードだが、顔で決めたり内装やディーラーで決めたり人によって色々。
使い勝手は良いが好みじゃない車に乗るのか、使いにくいが好みの車に乗るか。。。

400 :
>>394
狭いだけなら横幅は一部を除いてMサイズと同じだよ
長さが40cmくらい長くなるから取り回しでダメかな
シエンタにMOP16アルミ付けるとアルファード同等の最小回転半径になるから選んじゃダメだよ

401 :
フリード、シエンタ求める層はわがままだな
メーカーさんチャンスだよ

402 :
3列目はハッチバックから乗ればいいっつーの。

403 :
ベビーカーとかどこ置くねん

404 :
昔のは3列目を簡単に取り外しできたんだがね
安全上の観点なのかコストの問題か、この手の仕組みが安い車にはない

405 :
>>404
むしろ今の車でそんなの付いてるのあるの?

406 :
>>404
簡単がどのレベルを指すのかでも変わると思うのだが。
車板だと専用工具が必要なレベルでも簡単扱いだったりするから。

407 :
>>404
欧州車は格納より
取り外しタイプが多いよね

前に乗ってた初代イプサムも
3列目は取り外すタイプだったよ
外すと荷室が広くて深かったから重宝した

当たり前だけど外したまま
出先で急に3列目使いたくなっても
対応できないのが不便だったけど

408 :
1列目にレカロかなんかのシートを導入して
2列目に元のフロントシートを移設すればキャプテンシートのシエンタが作れる
チャイルドシートの問題とウォークスルーの問題もクリアできるかもしれん

もちろん構造変更が必要

409 :
そこまでする車じゃないな

410 :
確かにそりゃそうだ

411 :
>>401
これ一台で全部済ませるための車だからそりゃ要望多くなる
人馬一体的な要求は皆無だけど

412 :
シエンタ・荷室の寸法

フロントシートを最前にして2列目は背もたれのみ倒した状態で
https://i.imgur.com/FLW7yx7.jpg

助手席に人が乗ってる状態で
https://i.imgur.com/NRHfaL7.jpg

413 :
けっこう広いんだな。

414 :
>>34
> ・LEDライト全車標準(予定)
>
> シエンタのほぼ確なマイチェン項目は入れてもいいのでは

LEDライト乗らなかったね

415 :
シエンタも床上がってよければ、3列目背中畳むだけで荷物は積める

416 :
みんなフリードとシエンタで迷うんだなー。

うちは3歳5歳いて、シエンタで決めかけてたけど二列目チャイルドシート問題にハタと気づいて今は完全にフリードに傾いてる。
しかしマイナーチェンジが気になってなかなか踏み切れない
買った直後にマイチェンとか凹むよね・・・

両ディーラー行ってみて違いもかなり感じた。

・トヨタ→本体価格安いけどなんでもかんでもオプションで結果高くなる

・ホンダ→本体価格はそれなりに高いけど標準で付いてるものが多くてガッカリ感がない

417 :
エクステリアは、シエンタの歌舞伎っぷり面白いと思うけど明らかにフリードの方が万人ウケする安定感がある。
シエンタのヒゲ部分って年数経ったら白っぽくなってみっともなくならない?

色も、シエンタはベージュを5人乗り限定色にしちゃったりして残念。
フリードのガンメタや深いグリーンは主婦目線から見てもかなりカッコいい。

そういえば、外車によくある窓周りのメタルっぽいモールディング(っていうのかな?)のオプションってあった?
あれをつけたらカッコいいと思うけどどちらも見当たらなかった。

418 :
>>416
大きな荷物を乗せないなら、シエンタのような2列目下収納にこだわらなくてもいいと思うよ。

ちなみに、フリードのキャプテンシートなら、自転車を乗せても近場なら4人乗れるよ。

子供か嫁が自転車で出掛けていって、雨が降ってきたときに、二人で迎えに行って自転車を乗せても、三人で帰ってこられる。

419 :
>>418
シエンタの三列目収納って、二列目にチャイルドシートつけたままでもできるの?

自転車積めるのは魅力的だね。
うちはパナの電動自転車+前後子乗せ付なので無理だと思うけども

420 :
>>419
いったん、チャイルドシートを下ろす必要があるね。

421 :
シエンタでチャイルドシートの後ろの3列目は、収納しなくても背中を前に倒しておくだけでもよいのでは
2列めチャイルドシート両方だと詰むけど

422 :
二列目のチャイルドシート、双子でも無ければ1歳からのジュニアシートを使えば良いから、そこまで問題にならない気がするけれど
みんなクッション厚いのを4歳くらいまで引っ張るのかな?

423 :
シエンタのISOFIXはもっと金具が見えるくらいであってほしい
1歳からのジュニアシートにはするけどそんなペラペラなのにしない

424 :
>>422
フリードの7人乗りとシエンタの2列目シートは跳ね上げ式だから、2列目にものを乗せた時点で畳むことができなくなる
両方ジュニアシートだとしても搭載した時点で3列目の乗り降りができなくなる
良いor悪いの差ならともかく、できるorできないの差は大きいと思うよ
シエンタだからこその利点もあるし、上の子がそろそろチャイルドシート不要になるなら外れるまで我慢するのはありだと思うけどね

425 :
シエンタ3列は小さい子ひとりまででしょう

426 :
>>422
頭部や体側面まで守るタイプの頑丈なジュニアシートを小学生6年(11歳)まで使ってたから
年の離れていない子供が二人いれば
2列目は長い期間ISO-FIXで固定されたジュニアシートで占領されることになる
3列目は年に1回大人を乗せるかどうかだから、リアハッチから上がって乗ってた
だからシエンタで十分だった

3列目シートの使用頻度が要だと思うよ

427 :
フリードにすれば後ろから乗る必要なんかないのだけどね
ここvsスレだから

428 :
そう、だから3列目シートを常用するならフリードが便利かと

429 :
常用するならフリードも疑問だけどね

430 :
3列目を常用するなら
ステップワゴン・ノアでしょ

431 :
ここって問い合わせ電話するとバイトのお兄さんみたいな男の人ばかり出る

432 :
間違えました

433 :
三列目がありえないくらい揺れて酔うんだけど、これは仕様なの?

434 :
>>433
どっちだよ

435 :
フリードです

436 :
2列目も普通に揺れるでフリード
走ってて気持ちいいから後悔はない

437 :
えっ、2列目も揺れるの?子供が可哀想なレベル?

438 :
いやそこまでは

439 :
ティーダラティオからフリードかシエンタ(ガソリン車)に乗り換えようと思っていますが、実際にラティオから買い替えた方います? また車内の静粛性ってどんなもんでしょう?

440 :
シエンタはロードノイズすごいから。

441 :
ロードノイズよりエンジンうなりの方がすごくない?

442 :
お金に余裕あるなら総合的に優秀なフリードを買えばよろし。
ただ3列目のシートあんまり使わないなら収納がシエンタより糞仕様だから止めとけ。というか3列目頻繁に使うなら普通のミニバン買え。

443 :
シエンタの三列目収納のほうが糞だと思うけどなあ

444 :
>>443
それだけはない
それ以外は圧倒的にフリードが優秀だとは思う

445 :
3列目なんて常用しないのが前提の車格なんだから、その点はシエンタの方が潔くて収まりよくて、フリードは中途半端と思う

それ以外はすべてフリードでしょう

446 :
2列目にチャイルドシート必須のウチは、シエンタの三列目収納が残念すぎた
そもそも三列目にアクセスできない点で話にならないんだけど

447 :
チャイルドシートが2列めの両方だと、たとえ3列目常用じゃなくてもダメだね

448 :
何にせよどちらか迷う位ならフリード買えば良い。
俺はシエンタ乗りだけどフリードの方が良いと思う。

449 :
運転席座ると視点が結構違う。
フリードは軽バンに近い。シエンタはコンパクトカーのちょっと高め。

450 :
シエンタになくてフリードにはある要素が圧倒的に多いよね

フリードになくてシエンタにあるものは「遊び心」だけ

451 :
「トヨタの安心感」もあるけど気持ちの問題だけで、使い勝手を犠牲にするほどのメリットでもない

自分もシエンタだが(2列めチャイルドシートは片側のみ)、ホンダでもいいなら断然フリードを薦める

452 :
フリード推しは同じ人が書いてるの?
どこがいいか具体的に書かなきゃ伝わらないよ

453 :
>>452
自分「も」って書いてるだろ
比べりゃすぐにわかるだろ

フリードの方がパワーも上だし、ハイブリッドの4WDとか6人とか7人とか選べるし、3列目も行きやすいし、オートクルーズも選べる
細かいとこではバニティミラーにライトもついてる

454 :
自分が感じたフリードのメリットは、6人乗りと、走り出して自動でロックがかかる事、ロールサンシェードかな。
あとは、オプションで解決出来そうだし。

455 :
>>453
ACCやセンサーの優秀さ、ほぼ同じ車格なのに車内がシエンタより格段に広いところ、ウォークスルーできること

他にもフロントガラスがかなり上まであって視界が広かったり、運転席の広さとか物入れの位置とか、フリードは細かい部分でも気がきいてるな〜と感心するところが多かった

456 :
フリードは2列目の座面が低いから
乗り心地が良くない

なんて声をよく目にするけど
そのあたりはどうですか?

ウチはトヨタ派なので
第1候補はシエンタなのですが
ミニバンとしてはフリードの方が
良くまとまってる気がしています

457 :
>>456
それで良いと思うよ
シエンタは2列目そんな気にはならないけど人によるから試乗してみたら良いよ

458 :
>>457
あ、フリードの事だったか。
ごめん

459 :
>>456
>フリードは2列目の座面が低いから
乗り心地が良くない
>なんて声をよく目にするけど
そのあたりはどうですか?

誰が2列目に座るの?
我が家は現在、小5と小2のだから、座面が低い点については当分は影響ない。150cmの妻もたまに座るが苦情はないよ。

それに、3列目に人が座ったり荷物を大量に乗せないなら、シートを後ろに下げて足を投げ出して楽に座ればいいんじゃないの。

460 :
レスありがとう
やっぱり試乗ですよね

嫁の実家が初代フリードで
たまに2列目に乗るのですが
その時は気にならないですね

さらにキャプテンシートなので
それも良いなぁと思って
フリードに惹かれてる感じです

461 :
外観が許せるなら機能的にはフリードが上というこでおけ?

462 :
>>461
シエンタならともかく、フリードにそれは無くね?

463 :
>>462
フリードの外観を詰まらないと思う人はいるかもね

464 :
デザインだけは好みなので比較の対象にすることはないと思う
見れば解るので、特に語るようなものでもない

465 :
>>463
おまえの面がユニークならそれで良いじゃん。
車にもユニークさを求めるなよ。

466 :
>>465
別に俺がシエンタを好きと言ったわけじゃないがいきなりどうした?
なんか嫌なことでもあったのか?

467 :
>>456
それは感じなかった。むしろキャプテンシートとウォークスルーで快適。

うちもずっとトヨタ派でMC直後のシエンタで契約直前だったけどフリードにしたよ
シエンタスレ見てたらフリードの名前がよく出るから見ておこうかな、と軽い気持ちでディーラーに行ったら即決だった

468 :
>>459
2列目には大人を乗せるつもりです
友人やたまに親

>>467
嫁実家が初代フリードで
2列目キャプテンシートですが
乗って良いなぁと

とりあえず近いうちに
試乗してみようと思います

貴重な情報ありがとうございます

469 :
シエンタ乗りだがフリード乗って無いからわからないけどスペック見る限りフリードの方が良いんじゃないかな?後は2つ試乗して決めるのが良いと思うよ。

悔しいけど多分試乗したらフリードにしそう

470 :
フリードの座面が低くて困ってる人は厚めのクッションを置いてみるといいよ

471 :
フリードを推すレスが多いが、文面を読むと、どうやら一人が多数のレスを書き込んでいるようだw

472 :
>>468
たまに乗せる友人や親のために、安全運転支援システムが劣り、ACCもないシエンタを選ぶの?

473 :
>>468
方向性は違うけどどちらも良い車だから是非実車を触って納得行くまで検討してほしい
もしその車で遠出をすることを考えてるなら高速道路の試乗をオススメするよ、平日の午前中とかディーラーがすいてる時間なら対応してくれると思う
ダメだったら他の販売チャネルを当たってみるといい

たしかにここ最近のフリードageシエンタsageのレスはフリード乗りからしても鬱陶しい
フリード好きを装ったアンチか?と思ってしまうわ

474 :
ここへの書き込み方としては、

フリードとシエンタの両方を比較して、フリードはここがよかったがここはダメだった。シエンタはここがよかったが、ここがダメだった。
自分なりに考えて、○○が決定打となり、フリード(シエンタ)を選択した。

みたいに書くと客観的だし、このスレを見ている購入予定者の参考になると思うよ。
このスレはシエンタスレを気が狂ったように荒らしていたアンチ対策としてできたんだけど、皆さん使い勝手の良いミニバンのオーナーまたは購入予定者なんだから、和気あいあいといきましょうよ。

475 :
みんな色んなとこ考えてるんだな。
俺なんて今回初めてのハイブリッド車だから、両方試乗して、よりハイブリッド感が感じられるからって理由でシエンタにしたよ。
クルーズコントロール?はあんまり高速のらないから大丈夫かなー的な。

476 :
シエンタの非常時給電システムはいいなと思うよ
フリードにないもん
ほしい

477 :
地味な理由だけどヒートシータ・ヒートハンドルを求めてシエンタにしました。フリードにもありますが4WDにしないとつけられないそうです。
大きめのカイロがハンドルとシートについてる感じで凄く快適です。

478 :
>>471
そいつは永遠に検討中のこの手の車も買えない輩だしな

479 :
>>477
ハイブリッドEXにも標準装備だよ。

480 :
>>479
訂正ありがとうございます。

481 :
>>472
運転支援とかACCとか必要無いので
そこは判断材料にはならないですね

むしろその分、安くして欲しいです

482 :
>>481
ACCはともかく、運転支援はあった方が良いだろう。

483 :
>>482
要らないです
標準装備で値段が上がってるなら
むしろ減点ですね

484 :
事故って相手がある事だから俺は標準装備して欲しいけど

485 :
>>480
フリードには、ハンドルヒーターはないよ。

486 :
運転支援でほんの少し任意保健料が下がる

487 :
シートヒーターってそんなにいい?
分厚い服着てたらメリット感じないような気がするんだけど、エアコンいらないくらい暖かくなるの?

488 :
その値上がりは安心料だろう
差額で助かる場合があるかもしれないのに
任意保険もケチるタイプか

489 :
>>487
シートヒーターはエンジン始動直後にすぐ暖かい
暖房が効いたら切ってもいいかな
室内が広かったり空調が弱い車では恩恵でかいよ

490 :
>>488
これな。わかっててぶつかるのは馬鹿だけ。

491 :
ACCは老人には必須装備だけど、若年層にはいらんわな。ACC付けるより、その分安くなった方が良いという意見もよくわかる。
このスレでは他人の好みにケチをつけるのはやめようよ。
デザインの良し悪しを論じるのと同じ。それぞれ好みがあるから議論をしても結論は出ない。

492 :
>>487
寒冷地はあるといいかも
他ではなきゃないで不自由はしないだろうと
だがしかしぬっくぬくやで
至福

493 :
シートヒーターは社外品で良ければ後付けできるよ。

494 :
>>491
老人にACCが必須な理由がわからん。
その時点で免許返上した方が良い。

495 :
フリードスレの中で後部席エアコンの話があったんだけど
フリードは二列目足元に一応の送風口があるけど三列目には無いのよね
シエンタはどうなんですかね

496 :
>>494
クルコンと衝突軽減ブレーキを取り違えてるんだと思う
高齢者と初心者にはこれを必須にしてもいいと思うぞ
新型車買う金がないジジババとクソガキが一切クルマに乗れなくなるのもむしろ好都合www

497 :
二列目に送風口…?

498 :
ACCが老人には必須は言い過ぎたかな。
高速で少し楽になる程度だね。

499 :
ACCは少し試した程度なので間違えがあるかも知れませんが、私もACCより安い方がいいという意見に賛成です。
高速で前の車を自動で追走してくれるのは楽だし、素晴らしい機能だと思います。ですが、自動だからと脇見して何かあれば命がかかってますから意識は運転に向くのでそれほど恩恵は無い印象です。
のんびりと走る前の車についていくのもストレスでしたし。
ただ、車の未来を感じる体験は出来ました。技術が更に進歩すれば欲しいです。

500 :
大型犬乗せるならシエンタとフリードのどっちがおすすめ? 2列シートモデルで荷室が広い方が良いのかな。

501 :
>>500
荷車

502 :
>>499
いやACCは追走が目的じゃないから…

503 :
>>488
不必要なモノは要らないと
言ってるだけなのに
任意保険とか関係あります?

何となくあなたは
煽り運転しそうだから
気を付けた方が良いですよ

運転支援モリモリの車に乗られてるようだから
大丈夫だと思いますが

504 :
>>503
事故って後悔した時には遅いぞ。
値段さえ安ければどうでも良いのかも知れんが。

505 :
>>504
そこまで運転支援を
過信するのもどうかと思いますよ

レンタカーや友人の車で
その手の装備があるのを運転しても
必要とは思わなかったですし
私が良く乗る首都高だと
自動運転系も全然ダメでしたね
郊外の一本道なら有効なのかも知れませんが

結局、自分自身が気を付けるのが
1番だと思ってます

私としては運転支援やACCより
シートの乗り心地などを優先したい
って事だったのに
何でこんなに噛み付かれるんですかね

フリード派の人は余裕ないですね
フリード良いなぁと思ってましたが
何か残念です

506 :
>>505
どうやって安全運転支援のシステムを試したの?
下手すりゃ煽り運転とも取られかねないけど。

507 :
>>505

>その手の装備があるのを運転しても
必要とは思わなかったですし

ACCはまだしも、衝突軽減ブレーキや歩行者事故低減ステアリング、路外逸脱抑制機能は、保険と同じで、必要と感じたときにはもう遅いよ。

508 :
>>505
噛みつくって…安全支援機能奨めるのは善意だろが。

お前は絶対フリード買わないで欲しいわ。

509 :
シエンタにしろ、フリードにしろ安全運転支援システムが無いグレードがあるのに、
不要だから外して安くしって基地外の極みだと思う。

510 :
いらんもんを勧める必要もないんじゃ

納得して良い買い物しとくれ

511 :
>>497
運転席、助手席の下と言った方がいいか
そこにある

512 :
>>483
じゃあトヨタ買っとけようるせーな

513 :
>>507
>>508
>>509

IDは違うけど、書いてるのは同じ人だよね。
他の人の意見も尊重しようよ。車を買うのはそれぞれの人なんだから。
自分の考えを他人に押し付けるのはよくないよ。

514 :
>>510
勧めてるんじゃねーんだ。
このアホは安く買いたいから付いてるものを外せって言ってんだよ。
付いてないグレードを選べば良いだけなのに。

515 :
>>513
おめでたいな。

516 :
安いのがいいなら旧型のフリードなりシエンタなり選べばいいのに
お守りをいらんとは、、、

ちなみにオレはフリードじゃなくクエロだよ

517 :
>>495
シエンタは寒冷地仕様にすれば2列目足下に送風口が付くけど
3列目にないのはフリードと同じ

518 :
>>511
やだフリード乗ってるのに知らなかった

519 :
アホには返信するつもりないけど、安全支援機能は社会のためでもあるんだよ。
スバルのCMで言ってるように確実に事故を減らしている。

520 :
シエンタ乗りで希望ナンバー11-22の奴には早急に死んで欲しい
特に尾張小牧の禍猫ってやつ

521 :
友達のオートパイロット付きセレナ運転して
色々と要らないなーって思ったんだけどね

ウィッシュからスライドドア車への
乗り換えで検討してたけど

シートが小さかったり
気になる事が色々あっかので
ノア・ヴォクあたりで検討しようと思います

色々とお世話になりました

522 :
>>521
ACCの件のみで、安全運転支援システムについて何も言及されてませんが?
このような馬鹿な消費者がいると思うと、メーカーも大変だなと思う。

523 :
>>521
>シートが小さかったり
>気になる事が色々あっかので
>ノア・ヴォクあたりで検討しようと思います
荒らしだったってことね。

524 :
>>517
なるほどシエンタもあるのね
どっちもサイズと価格切り詰めてるから後部座席への配慮は最低限って感じだね
でもシエンタ、ハンドル、シートヒーターが普通につけられるのは羨ましいな
>>518
俺も昨日初めて確認したw

525 :
なんかやっぱり1人のやつが繰り返し何か書き込んでるな。
NGIDに入れたからあぼーんとしか表示されないが。

526 :
>>521
サイズがデカいと運転し辛いって意見がよくあるので気を付けてください。
高い買い物ですので慎重すぎるくらい時間をかけて納得できる品を買うのが良いと思います。
良いカーライフおくれることを願ってます。

527 :
>>噛みつくって…安全支援機能奨めるのは善意だろが。

お前は絶対フリード買わないで欲しいわ。

フリード乗りってこんなのばかりなの?
見かけたら距離取ろうw

528 :
>>476
シエンタの最上級グレードにはコンセントは付けられないのが残念
中間グレード(LEDライトパッケージ無し)のみ

529 :
IDを使い分けて書き込んでいる安全支援機能推奨君はホンダに運転支援システムの部品を納入しているメーカー関係者?

世の中には安全機能が欲しい人もいるし、他機能の方が優先順位高い人もいる。
無理に自分の意見を押し付けようとするのはよくないよ。

安全機能推奨君がどうしても安全機能を譲れないと言うのなら、安全機能がもっと充実している上位車のスレに行って議論した方がいいんじゃない?

530 :
>>513
ちがうね。
おれは、505だねだね。

531 :
>>529
自分の主張に合わない意見をしている人を見ると、IDを切り換えて一人でやってるって思い込んじゃう奴が何処の板に行ってもいるけど、ほんと、バカだねえ。

532 :
他のスレでも自分の意見の押し付けをやってんの??

533 :
>>528
そうなんだ
でもフリードもシエンタも同じく大衆車なのに、
シエンタには選べる選択肢があるってやっぱりいいと思うよ
災害を経験したり家に病人や要介護者がいたら少しでも備えたいよ

534 :
CR-V、オデ4代目と乗り継いできたが、勝手に下取り査定してジェイドに買い換えませんかとアホセールスが言ってきたので、出禁にしてやりました。

535 :
>>532
俺は、自分の意見を1つ書いた。
他にも、同じような意見を書いてる人が数人いる。
ただ、それだけとこと。

それを、お前が勝手に、一人の人物がIDを切り換えて意見の押し付けをしていると思い込んでるだけじゃん。

被害妄想?

536 :
>>535
そんな妄想野郎ほっとけよ。

537 :
俺から見たらどっちもうざい
特定の機能をあげつらって他方を貶めるのも、それっぽいと言うだけで同一人物と認定するのも同レベル
そもそも端末の分だけ違うIDで書き込める2chで意見の多寡なんて意味ねえよ
質問者が聞きたいことを書いて、回答者が自分の意見を淡々と述べて行くだけで十分だわ
質問者はそこから自分が納得する回答を拾い上げれば良し、その後そいつが何を買おうが知ったこっちゃないわ

538 :
自分が書いたレスに自分で賛同ってバレバレのことやったうえでID変えてないって…

もしかして釣り?

539 :
実際は予算と試乗してみてからこれと思ったもんを買うだけだろう
2ちゃんの書きこみなんてほんのちょっとの参考にしかしない
ここはあーだこーだ言って戯れる場所でいいだと思うよ
みんな良い買い物ができればそれでよくね

540 :
>>537
アホー知恵袋にでも行っとけ

541 :
俺はずっと唯一無二みたいな車ばっかり乗って来たから、試乗もしないで買ってたな。
今回もそうなんだけど、今年の秋に買う予定で、まだ先だからいろいろ情報集めてるし、レンタカーで試乗もしてる。
結構書き込みは参考になってるよ。

542 :
>>540
vipにでも行っとけ

543 :
フリードはいろいろと選択できる
シエンタは条件が合えば買える
トヨタとか安いとかに縛られてるひとはそもそも選択肢ない
それだけのことかと

544 :
フリードもシエンタも良い車なので白熱し過ぎてしまうのでしょうね。
実際、自分が買った時はレンタカーまで借りて吟味しました。
悩んだからこそ熱くなれるのではないかと思います。

545 :
安全運転支援外して安くしろというケチがそもそもの問題。

546 :
>>544
んだんだ

547 :
>>544
良くないよ
お値段それなりの車よ

548 :
安全運転支援システムおススメ君が書き込めば書き込むほど、周囲が白けて書き込みがなくなるな

549 :
>>545
シエンタもフリードも安全運転支援システムなしのグーレドがあるんだから、
安全装備に金を出す余力のないほど金がないなら、すなおにそれを買えばいいだけのこと。

それを、単に、「俺には必要ない」って誤魔化してるだけ。
もしかして、任意保険も入ってなかってり、人身・物損を無制限にしてなかったりするんじゃないの。

安全装備は、任意保険と同じで、何かあったときに他人に使うものなのだよ。そんなとこでケチるなよ。

550 :
>>549
しつこいぞ、グーレド

551 :
いろんな人から、自分の意見は他人に押し付けずに情報交換に徹しようよとやんわりと注意されているのに、しつこいね。

こういう固執ぶりをみると、安全支援システムを好む人って、精神的におかしい人という偏見が定着しそうで怖い。

552 :
展示されてるシエンタをみると
よき車に見えるとです

553 :
キチガイの見分け方「。」

554 :
>>551
安全性能を重視するのは良いことだからそれ自体に偏見持つのは無いわ
偏見は自分の狭い視点でマウント取りにくるやつに持っとけ

ちなみにフリードの安全性能ばかり取り上げられてるけどシエンタも決して悪いわけではない、例えばインテリジェントクリアランスソナーはフリードには無い機能だしね
シエンタの評価はASV+ではあるけどこれは2015年のモデルチェンジ前のもので、今のシエンタならASV++取れると思うよ
俺は散々迷ってフリードにしたけど、重要なのはどちらが優れているかではなくどちらが自分に合うかよ

555 :
>>552
展示されとる
よか車

ではないのか

556 :
>>553
単純な奴(笑)

557 :
>>556
ケチな基地外の相手しても何も得しないぞ

558 :
シエンタFun乗りの人いますか?
車中泊としての使い勝手知りたいんですけど

559 :
>>558
それはシエンタスレで聞いた方が良い。

560 :
>>559
いや、フリードスパイク乗りなんだけど
フリード+とシエンタFunの車中泊具合いを知りたいなと思って
スレチやったかな?

561 :
>>560
スレチというよりシエンタスレの方が良い返事がきそうな質問かな
ここはどちらかというと購入悩み中の人が来ててそんなに乗り主いない気がするし
funや+の事は特に、ね

562 :
>>560
俺も検討中だけど、車中泊なら荷室床の長さと幅、床下収納の大きさで+の圧勝だと思う。

563 :
>>556
単純な奴(笑)。

564 :
まあこのスレ見てれば、ずっと検討中のゴミしか居ないわけ

565 :
>>560
単純に長距離ドライブや深夜ドライブでのくつろぎと睡眠なら、両者同じ位な感じ
連泊とか炊事とかの車上生活寄りだと、収納スペースの差で圧倒的にフリード+が有利になる
というか、シエンタは収納スペースが僅かだから、ほんとに仮眠程度でしか利用できない

566 :
>>565
確かに収納スペース考えると、フリード+のほうかなぁ
モビスパ→フリスパ→フリード+の流れで作り込んできた経験上、一日の長があるかな

567 :
フリード+でずっこけてんだろ

568 :
真面目にカーセックスできるのはどっちだ

569 :
フラットになるフリードのほうが色々しやすいだろうな
シエンタなら2列目跳ね上げてラゲッジ最大モードにして、エアマットか何か敷かないと、、、

570 :
悩んだらフリード買え。シエンタ乗りだがフリードの方が色々充実してると思うから試乗して乗り心地とか色々考えてどっちか悩む時はフリード買うべき。

571 :
>>568
車中泊もだけど貧乏臭いし不衛生

572 :
ホンダは昔からデートカー作りには定評がある

573 :
カーセックスは体格と好きな体位によって評価はそれぞれだと思います。

シエンタfaは広い空間が作れますが騎乗位をすると凹凸が痛いです。フリードはシートを倒してするので女性の座高次第ですがシエンタより良い感じです。
シートに座っての座位は六人ようのフリードが斜めにシートに座れるのでオススメです。シエンタなら三列目を片方納めてするのが良いと思います。
バックは身長次第ですがシエンタなら前の席を支えに屈んでする感じで出来ます。三列目に座って二列目を跳ね上げて置けば狭いなりにバックや座位ができる感じです。フリードではバックは試していませんが難しいと思います。
三列目に座ってするのはフリードでは跳ね上げた椅子が邪魔で難しかったです。
後は、シエンタfaはRが楽かなと思いました。
両車ともドリンクフォルダーが良い位置にあるのでウエットティッシュとゴミ箱を置いておくことをオススメします。

ただこの意見はあくまでもシエンタとフリードのものでやはりもう少し大きい車の方が良いとは思います。

レンタカーで一度乗っただけの感想ですが参考に成れば幸いです。
長文失礼しました。

574 :
>>573
>シートに座っての座位は六人ようのフリードが斜めにシートに座れるのでオススメです。

斜めにシートに座るの詳細を教えてください。6人用の2列目でしょうか?、

575 :
>>574
その通りです。
斜めに座るというよりは横にも空間があるので男女共に足が楽といった意味です。
繋がっている7人乗りのシートより座位がしやすかった記憶があります。

あとフリードにはオプションで、テントのように全部の窓を覆って外から見えなくする装備があります。

576 :
>>573
ありがとう参考になった!ちなみに今、C-HRなんだけどカーセックスが辛いんだわ。

577 :
>>575
実はあんたホンダの中の人だろ

578 :
うわ…気持ち悪
お前らの車のハンドルやシート触りたくないわ
特に>>573レンタカーで試してるのか?借り物の車でそんなことに使うなよ

579 :
ホンダのエンブレムは「H」

580 :
Sのスズキ
Mのマツダ

581 :
トヨタのエンブレムはティムポ

582 :
トヨタのエンブレムがチ◯ンポに見えるは病気のレベルだろw

583 :
ω

584 :
トヨタは車種ごとに違うエンブレムとかあって前見ただけではトヨタ車とわからない事がある。

585 :
流れが止まったのでややスレ違い失礼します。

以前カーセックスについて色々書きましたが、セックスではなく露出プレイ等の愛撫には席を一つ納めた三列シエンタが非常に優れていると思います。
二列目が壁になってくれますのでガラスがスモークなら外からは見えにくいです。ですので、後ろでオナニーをしてもらいながら町中を走ることも可能です。跳ね上げ式のフリードよりシエンタの方が空間が広く楽しめます。
他にもショッピングモールの駐車場で縛り全裸放置で買い物に行って後から感想を聞きながらセックスなど遊び方は無限大です。
もっと簡単に全裸ORノーパンで座って貰って町中を走るだけでも楽しめます。
衛生面はイメージはともかく釣具の方がよほど不衛生ですのでそれほど気にすることはないと思います。
相手がいなくても駐車場で一人オナるだけで楽しめますので、普段を上げるシエンタを是非試して見て下さい。
ちなみに防水シートがあると捗ります。

586 :
長い

587 :
コピペかな?
しかもつまらん

588 :
>>585
不倫してる身にはとても参考になる。

589 :
最低でもアパホテルだな

590 :
汚くなるから車内でやるとかもうないわ

591 :
散々言われてるけど、フリードとシエンタって室内長50センチくらい本当に違うの?
シエンタ気になってるけどそこが木になる

592 :
この〜木なんの木気になる木〜

593 :
長文は縦読み仕込んでこそ一流

594 :
どちらの車も勧められない。
中途半端なサイズのミニバン。
ランクを上げた方が幸せになれる。
もう少し足りない空間と走り。
一歩足りないが多すぎる。
一流を求めるなら空間や走りのいい他の車を買うべき。
玄人には好かれない性能のうえにコスパも悪い。
累計販売台数だけが自慢の車がシエンタ・フリード。
間違っても選択肢に入れてはいけない。

595 :
その中途半端さが良いんだよ、ちょうどいい言葉がピッタリ これより上だと車体も大きくなり
駐車場の大きさで制約を受けたりする

596 :
コンパクトなのはいいけどパワーないのがダメすぎる
エンジン大きい標準グレードと、現行の貧民グレードで選べればいいと思う

597 :
>>594
大きければいいってもんでもないけどね。

普段は4人家族なら十分な広さ。年に数回、近所に住む両親と一緒にファミレスにいく程度なら3列目も十分実用的。

我が家の場合は、妻が大きい車は運転したくないと言っていたので、駐車場や周りの道路事情から、積極的にミドルクラスである必要性はなくなった。

5人家族で普段から3列目まで使う人には中途半端な車だろうね。

598 :
ジジババが孫家族を空港とか駅に迎えに行くための車だから

599 :
何言ってんだコイツ
自分の考える需要しかないと思ってんのか

600 :
>>594
一流ってw
四流のおまえのが言うなwww

601 :
その中途半端さが良い人もいる
核家族化少子化の時代には、ニーズあってるんじゃない?

個人的な理想としては
フリード→三列目が跳ね上げからダイブインにして欲しい・全車速ACC欲しいから選べたら良いのに

シエンタ→もう少し馬力欲しい・二列目が足元狭いからロングスライドしてほしい・6人乗りをキャプテンシートにして欲しい・ACC欲しい

かな。
どちらもエアコンが後ろでも効いてほしい・出来れば三列目使用した時にもう少しだけでも後ろにスペースあると良いなぁと思う。
後突の時怖いのと、フル乗車の時にあまりに収納が足りないから、せめてあと10センチくらい余裕あるだけでも助かるんだけどなとは思う
まあノアヴォクステップ買えって話になるんだろうけど
不満がフリードのが少ないので、フリードを購入しようかなと検討中です

602 :
>>594
釣れますか?

603 :
>>602
このたびはお騒がせしました。
レスをくれてありがとう。
早くも縦読みが見破られた見たいです。
介護というか車椅子を乗せての移動にシエンタを使っています。
今から家族が車椅子を使う可能のある方にはオススメです。

604 :
>>603
確かにどちらもいい車だわ
うちもシエンタの介護車輌乗ってるけど、シエンタは二列目に車いす乗車できるのが決め手だった

605 :
>>601
ダイブインとキャプテンシートは相性が悪いので
そこは無い物ねだりかな。

606 :
シエンタ7人乗りはいちばん使わない2列め真ん中にひざ掛けがほしい
セダンやハッチでよくあるシート背中から引き出すやつ

607 :
ピザピザピザピザピザピザピザピザピザピザ
じゃここは?
ひざ!
あーひっかかった、ひじだった。

608 :
>>605
うんわかってる
あくまで妄想空想の世界の理想
仕方ないので、うちはフリードかなと

609 :
シエンタとフリードと迷ってるけどマイチェンを控えた今のタイミングでフリードの新古車を買うのはどうかな?

610 :
MC前のギリギリが一番値引きしてもらいやすい。

611 :
>>610
誤爆しました。

612 :
・シエンタのメリット
安い
HV燃費安い
後席エアコンのダクトある
パノラミックビューある
オートハイビームある
後席しまえる

・シエンタのデメリット
ACCない
標識認識ない
後席狭い

・フリードはその逆

613 :
フリード、二列目足元にエアコンダクトあるしシエンタのダクトは寒冷地仕様限定でしょ
燃費もほぼ同じじゃなかったっけ

614 :
>>613
そうなんですか。情報ありがとうございます。
燃費はカタログ値信用していないので、みんカラから持ってきて
フリードHV 16
シエンタHV 18.4

この差は大きいかと

615 :
>>614
GB7/8選んでないでしょ。
17.79だよ。
フリードHVね。

616 :
>>615
ご指摘の通りでした。
教えてくれてありがとうございました。

617 :
おまけにフリードの燃費は4WDも含まれてるから、FFだけならもっと良いはず。

618 :
高速燃費はフリードのが良かったんじゃ

619 :
>>617
横だけどそこ気づいてなかった
ありがとう

620 :
ゴミ捨て場から拾っきたような10年落ちの初代フリードのドノーマル、フォグランプすらないのを昨年買っているゴキもいる訳でwww 

初代フリード、中古10万以下とかでワロタwww 

どんだけ恥も外聞も無くケチなんだよwww 

さすが毎週便所マットを公道沿い柵、通行人の目の前で干してるだけあるわwww 

便所マット隣にリアを公道に向けた、真ん中凹みTENGAデザインのフリード停めてる
https://imgur.com/a/jYY1Yr9
便所マット&TENGAフリードとか、どんだけ下品なんですか?お宅はwww

オイラが毎日、お宅の前を通る直前に公道沿いに便所マット干す嫌がらせストーカー大声ババア

621 :
草生やすな、基地外

622 :
つるんとしてて、小動物みたいな可愛い形。

623 :
マイナーチェンジでフリード+をフリスパみたいにしてほしい。あとリアバンパー無しという訳わからん仕様やめてくれ。いまの+の商品企画した担当はどっか行ってくれよ

624 :
シエンタよりフリード好きな人は以下のスレに集合だよ☆
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1549707355/

625 :
>>623
お前がどっか行けよ。

626 :
・「シエンタのサイドウインドウがチンコわけがない」といって攻撃しに行った25名のシエンタ海苔が1日で全員チンコになって発見された
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/2256323/030_o.jpg

・「初代フリードのリアがオナホわけがない」といって攻撃しに行った25名のフリード海苔が1日で全員TENGAに詰められて発見された
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1549707355/

627 :
フリード+は剛性が低いと雑誌に書いてあった。変な仕様にしたからだろうね。

628 :
>>627
ホンダお得意の軽量鉄板のせいじゃないの?

629 :
>>627
元々は車椅子を乗せる為の車。それを+と名付けただけ。
ちゃんと補強はされてるけど開口部のデカさから来る剛性
の低下は免れないでしょうね。

ちなみに+でもAWDは普通のフリードと同じですよ。

630 :
>>622
フリードのイメージ 。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚

シエンタのイメージ *:。:+.(≧∀≦)゚*:。:+

意味不明ですまそ

631 :
>>629
AWDは普通のと同じ、そうなんだよねえ。プラスのコンセプトを簡単に覆す。ホンダらしくない。簡単に覆すなら全部同じにすればいい。

632 :
+でAWDにするためには車軸を通す必要があるので上げ底というかノーマル
ボディじゃないとできないですよね。E-4WDとかで後輪のみモーター駆動に
するなら出来るでしょうけど。

633 :
>>632
出来ないんでしょうね。でもノーマルに対して低床で開口部が広いというのが+の重要な変更点であるはず。AWDはそれが出来なかったのなら、カタログできちんと書くべきなのに、知ってる人がじっくり見て、やっとわかるレベルでしか書いてない。
その程度のことなのに、剛性下げて、バンパーなくして衝突安全性や修理性を下げて、値段を上げた。
そんなのやらない方がいいよ

634 :
>>633
車椅子が乗る開口部の大きなボディを+としたのだからAWDはフリード5人乗りと
して売ればよかったのかな。確かに通常の+との差はデラでも詳しく説明できない。
でも+として広い平らな荷室は手に入るのでまったくダメではないですけどね。

車椅子モデルが前よりは安く手に入るのは+があるから。その点では無駄じゃないです。

635 :
信号待ち「お、シエンタ」

信号待ち「ステップワゴン?フィット?」

636 :
どっちも日本らしいユニークなクルマ。

637 :
>>635
シエンタは乗ってる人も個性的だからな

638 :
>>637
フリードには個性ない感じ?

639 :
危ない運転はシエンタの方が多いイメージ

640 :
>>639
こないだ見たピッコロシエンタは運転が荒かった。

641 :
>>639
なんとなくイキってるから危ないっていうより
下手だから危ないことに気づいてないタイプ多い気がする
俺もそういうシエンタ乗りの一人だけど

642 :
こんな普通のファミリーカーでマウント取り合うなよw

643 :
シエンタ乗りが自虐してるだけで、
特に取り合ってるようには見えないが。

644 :
動力余裕ナッシングなんでシエンタ乗りだと俺も含めて『お先にどうぞ』です

645 :
>>638
確かにあるかも
おいらはわりと存在感空気になる

646 :
>>645
俺のシエンタはエアーイエローだから
結構存在感あるよ
知り合いから「○○行ってたでしょ」
って良く言われる

647 :
>>646
お、空気仲間だw
あの色見ると元気がでるよ
おいら無難な白だからカラフルな車見るとガン見してしまうよ
シエンタは斜め45度の顔が好きだ

648 :
>>646
こういうのが絶対嫌だから、車に特徴なんかないほうがいい

649 :
>>635
これはほんとにあるな
特に、前から見たらフィットと見分けつかない

650 :
フィット3のほうがかっこいいかも
あの顔写真の元祖だし

651 :
あの顔の元祖だし、といいたかった

652 :
>>416
2列目チャイルドシート問題ってなんですか?

653 :
>>652
2列目に二台チャイルドシート付けたら3列目にアクセスしにくいてことじゃない?
フリードは6人乗り選べば2列目ウォークスルーあるからね

654 :
なるほど。ありがとう

655 :
>>653
しにくいというより出来ない

いちいちチャイルドシート取り外すか、荷台から出入りしない限り

656 :
荷台から出入りしてる人は見たことないな

657 :
ノアは大きいからこのサイズにしてるの?みんな

658 :
>>657
ノアより大きい車乗ってるよ。
それだけだと不便だから、二周りくらい小さくてどこでも走れて小回りきく車を探してた時にフリードに行きついた。

659 :
>>646
今日、同じ色見たけどおしゃれだったよ
確かに知り合いが乗ってたらミーターゾーって言いたくなるねw

660 :
シエンタの二列目の足元の狭さにちょっとびっくりした
これってN-BOXやスペーシア・タントあたりより狭いよね?フリード もこんなものなの??

661 :
>>660
フリードもベンチシートは狭い。
6人乗りのキャプテンシートでサード使わないなら、シート下げて広くできる。

662 :
>>661
でもリクライニングできなくなるとか

663 :
>>662
それはサードを跳ね上げた場合でしょ?
サードを跳ね上げないでそのままセカンドを下げると、サードは足が入らないから荷物置きにしか使えなくなるって事。

664 :
>>660
フリードハイブリッドも足元狭いですから

665 :
そうなのかありがとう
ミニバン=広い
イメージだったけど、さすがにコンパクトミニバンなだけあるんだね
とはいえこのサイズまでしか運転の自信ないからフリードのキャプテンシート一択なのかな…見に行ってきます

666 :
フリードのベンチシートで狭いっても大人が余裕で座れるんだけどね。
軽ワゴンや上級ミニバンは足組んで座れるから別格。

667 :
でぶが

668 :
ハイブリッドは足元こんもりしててゆったりせんのだよな

669 :
ハイブリッドしかみてないから
コンモリがわからんし気にならない!

670 :
セカンドに座るのが女性や子供なら全然問題ないと思うけどな。
現場に向かうハイエースじゃないんだから、大男何人も乗せないだろ。

671 :
膨らみが足置きにちょうどいいと言う人もいるし好き好きだな
嫁なり子供なりよくその席に座る人を文句が出ないならいいんじゃね?

672 :
安物ガソリンの嫉妬だろ
放置でいい

673 :
ハイブリッド乗ってるけど狭さはかんじる。
普段大きいの乗ってるからなのかもしれない。

674 :
5年も乗れば差が出る
信頼性耐久性それとオーナーの質
旧型のシエンタが綺麗に手入れされマナー良く走ってる
フリードは真逆

675 :
>>674
それ単なる年寄りが乗ってる比率が高いだけやろ

676 :
年寄りはマナー悪いよ

677 :
後ろのワイパー外してドクロ付けちゃってる旧シエンタが
走行中に幼児を運転席と助手席の間に立たせてて驚いた
ちょっと強めのブレーキ踏んだら転ぶだろうに

678 :
>>677
そういう親は子供を殴って育ててるから転がった所で子供は慣れてる。
うちの子は過保護の育ててるから怖いので自分からシートベルト無しでは乗らない

679 :
両方キチガイだな

680 :
>>678
我が家も生まれたときからチャイルドシート、シートベルトだから、小学生5年になっても、必ずシートベルトはするし、シートベルトする前に車を動かそうとしてら「まだシートベルトしてないから待って!」って言うよ。

681 :
でもなスライドドアに慣れたお子様が大人になると
ドアをバーンって慣れるまでするから困るね

ちゃんとしつけといてね

682 :
>>674
そらあんたの願望にすぎない
旧型の中古の価格見てもシエンタ、フリードはどんぐりの背比べ
オーナーの質?
馬鹿シエンタ乗りもいればアホフリード乗りもいる似たり寄ったり

683 :
飛ばすのはフリードが多い
シエンタは比較すればおとなしい
特に旧シエンタは人と荷物を積んで動くだけで
喜んで大事にされてるのが多い
車の寿命が随分違う
売れていたはずなのに古いフリードは多くない

684 :
今見ても旧型シエンタの丸目はカワイイ

685 :
フリードスパイクよくみるよねー

686 :
>>683
あくまでイメージだけど、煽ったりしてるのはフリードの方が多いかな。シエンタで煽ってるのはあんまり見ないってかあのファニーフェイスじゃ煽りが成り立たないのかもしれんが。

687 :
スレでもフリードすら買えずシエンタも買えないどうしようもないフリード君がなんか暴れてますね。

688 :
個人的にはフリードもシエンタも荒い運転で飛ばすの見たことないや
一分一秒に命懸けてるようなのはノアヴォクに多い気がするw

689 :
丁寧な運転とトロくさい運転の区別のつかないやつは多すぎる

690 :
シエンタの方が女性が運転してる率が高いと思う。
女性ドライバーに煽られたことないからそれが原因では?

691 :
何が楽しくて大事な新車で危ない運転するんです?
致しません
中古の外車様の方がよっぽど煽ってくる

692 :
>>688
確かにノアヴォクステップDQNは目が三角になってるのが多いな。何なんだろうアレ。

693 :
>>688
黒orグレーのハイエースも追加で

694 :
馬狩りじゃ

695 :
家族に車椅子の人がいる場合はシエンタおすすめ。

696 :
シエンタ(中古車ですが、、)契約てしまったがこのスレ見てると運転下手なクセに遠出が多い私が買うべきのはフリードだったか、、不安になってきた

697 :
>>696
出足遅いけど、逆にいうと運転下手な人も振り回されずに扱いやすいよ

698 :
どっちにも下手くそは沢山いるから心配すんな

699 :
>>696
遠出に高速使ってるならACC付いたフリードにすれば良かったかもね

700 :
機械音痴でこわくてACC使ったことないや

701 :
パカパカブレーキランプ点灯する車種もあるからね
ACCも善し悪しなのよな

702 :
>>701
運転者には関係ないね。

703 :
>>696
高速使うならフリードかもね

704 :
>>702
と、思うだろ?
後方車から煽られる可能性(相手次第だが…)増えるんだわ

705 :
高速でブレーキランプつけまくりとかぶちきれるだろ

706 :
ACC楽で良いと思う
高速で前に車いれば、ほぼ操作いらないし、
助手席にいる感じで、追い抜かれたり、割り込みされても気にならない
街中でパトカーと並んでも設定スピード以上にならないから気楽にパス出来る
ただ、先の信号赤でもアクセル踏み込んで加速する事あるのは、ちょっと焦る

フリード買ったのだけどシエンタの
スライドドア予約施錠機能とラゲージの床下収納スペースは羨ましいと思った

707 :
ACCとパノラミックビュー両方とも欲しい装備だからこの2台はめちゃくちゃ悩むわー
なんで両方付けられるようにしないんだよ

708 :
>>707
つ[ソリオ]

709 :
>>708
5人しか乗れないじゃないですかー

710 :
家族4人で現行シエンタ車検一回済(三年ちょい)
三列シート使ったのは一回だけ
実燃費はリッター10キロ
足元が狭い
使ってないラゲッジスペースがもったいない
もっと後ろまでシートを下げたいけどできない

俺の場合は5人乗りのフリードの方が良かったかも

711 :
4人家族で使うか分からない3列買う気が知れない。

712 :
>>711
二列目キャプテンシートと二列目人乗せてママチャリが積めることからフリード6人乗り買った

713 :
>>710
2列目畳んで3列目に座るんだわ
足下無駄に広いぞ(

714 :
現行シエンタ、運転席の足元も狭いんだよ
試乗もせずだつたからなぁ
幼児2人だからシエンタにしたんだけど俺には合ってなかった
五年ローンだから後1年半我慢して次は次期ハイエース買うつもり

715 :
フリード、キャプテンシートも運転性能もいいんだけど、普段使わない三列目を両サイドに吊るしておかないといけないのは何とかならんのか。

716 :
フリード+買えばいいじゃん

717 :
ふだん使わない
たまに使う
だろ

うちは実家から親が来たとき、実家に帰るとき、に使う
このパターンは多いと思うんだけど

718 :
ウチも4人家族だが、たまにジジババ乗せたり、子供の友達乗せたりで、3列の7人乗りは我が家では必要。
嫁も運転出来るのはこのサイズだし
助かってる。

719 :
>>716
リクライニングが死ぬ

720 :
ちょうどいいサイズだからな
そりゃせまいよ

721 :
>>715
三列目の背もたれだけ倒して荷物は上におくのでは駄目なの?

722 :
>>714
俺はハイエースからフリードの乗り換えだけど、ハイエースも足元広くないよ。
燃費も乗り心地も悪くてすぐ乗り換えた。
素直に上級ミニバンにした方がいい。

723 :
>>712
ママチャリのせて、4人なんとか座れるのは、子持ち4人家族にはほんと、助かるよね。

724 :
>>715
俺は、3列目も常に出したままにしてるよ。

725 :
>>721
これこれ。

縦に長い物を載せるのでなければ、これで充分だね。

726 :
このクラスはミニバンと思うと狭くて糞なんだが、コンパクト車だと思うと人や荷物が載せられて便利なんだよな。

727 :
ちょうどいいサイズ
または
中途半端なサイズ

728 :
通勤や送迎・買い物で使う分にはちょうど良い、旅行レジャーだとちょい手狭になる感じ…

都市部の4人家族迄なら1台に集約できちゃうのが良い点かな

729 :
>>728
4人で泊まりに行くには荷物も積めてちょうどいいよ。
4人ならステーションワゴンでいいだろと言われそうだが、シートや天井が低いのが嫌なんだな。

730 :
サイズはちょうどいい
使ってみると何か足りない

731 :
https://kuruma-news.jp/post/138016

732 :
フリードマイナーチェンジ2019の9月?
もう少し早く出る可能性ありますか?
早く欲しいので

733 :
そんな発表などされておりません。
ディーラーにでも聞いてください。

734 :
あったとしてもディーラーは現行を売りたいので知らぬ存ぜぬです

735 :
フリードもそろそろ平成くさいデザインから脱して欲しいものだ
フォルムはどうしようもないけど

736 :
半年前には教えてくれまっせ

737 :
>>732
次のフリードはマイナーと言いつつ、かなり力入れたモデルらしいから期待大だね
噂のLダウンサイズターボとか出たら売れるだろうし

738 :
先日両方試乗したけど悩むね〜

739 :
ミニバンが欲しいけど3列目はたまにしか使わないので少し小さいの欲しい→フリード
ミニバン欲しくないけどたまに3列目使いたいので少し大きいの欲しい→シエンタ
3列目常用→どっちもダメ

740 :
実燃費はどちらも大差なし

741 :
フリードマイナーチェンジたのむから増税前に来て欲しい
スグ買うから

742 :
>>741
マイチェン前を買うならともかく、マイチェン後のモデルを買うなら増税後の方が良い場合もあるんじゃないの?

743 :
>>738
3列目よりも荷室の広さを重視→シエンタ
荷室の広さよりも3列目を重視→フリード

744 :
増税てたかが2%じゃん

745 :
>>743
まさにこれな感じする

746 :
>>743
これは同意
5人乗りだとどうなるんだろ

747 :
シエンタ乗りだけど5人乗りは確実にフリードを推す
シエンタ足元狭すぎ

748 :
>>743
3列目は一長一短だろ

749 :
シエンタの三列目に大人が座ると正面の景色が見えない

750 :
>>747
シエンタ2列目はろくにスライドしないからな

>>749
体育座りしてまで見るようなもんでもなかろう
一長一短だよ

751 :
そもそも3列目を重視する車ではない

752 :
フリード三列目跳ね上げじゃなかったらフリード一択なんだけどな

753 :
いや、あの古くさいデザインは魅力ない
マイチェンに期待

754 :
あと後輪ドラムもディスクに

755 :
ドラムでいいじゃん。パーキングブレーキもよく効くし。

756 :
むしろシエンタもドラムに戻せばいいと思う。そう簡単にフェードなんかしないでしょ。

757 :
シエンタタクシーは時々見たけど、最近フリードまでタクシーに。

758 :
フリードやシエンタの2,3列目の窓ガラスは
なんの付加機能もないただのガラス?
オプションでシェードやフィルムはあるにしても

759 :
>>758
ウチにあるシエンタ2列目と3列目は運転席&助手席と比べると、スモークっぽくもあるからUV&色ガラスしてある気がする

フリードは知らん

760 :
>>758
フリードの2列目&3列目は
高熱線吸収/UVカット機能付きプライバシーガラス
可視光線透過率24% 紫外線カット率92%
だそうです。

761 :
>>759-760
レスサンクス シエンタは色とUV、フリードはそれにプラスしてIRなのかな

762 :
>>761
IRカットはフロントとフロントドアにグレード&オプション設定。
Cパッケージを選ぶか上級グレードにするかAWDにするとOKです。

763 :
今日、フリードの痛車みた。
馬鹿ほどモデューロXにするんだなw

764 :
シエンタも髭が嫌とか言ってモデリスタとかエアロしてるやついるよ
嫌なら買わなきゃいいのに

765 :
>>764
モデリスタは段差ができててダサい。

766 :
シエンタどうこうより、最近トヨタが得意気に採用してる、おっきいガマ口フェイスが好きじゃない

767 :
分かるわ
あのデザイン謎

768 :
はいスレチ内容

769 :
連休前に
フリード厨が暴れだします

770 :
どう転んでも令和時代に平成くさいフリードのデザインは無い

771 :
シエンタは縄文くさい感じか

772 :
返しのセンスまでダサい

773 :
隈取だから歌舞伎だな

774 :
リアがTENGAのフリード

775 :
今朝、シエンタが東海道線に特攻して運転手死んだな。

これもハイブリなのかな?

上級国民でなさそうなのでとんでもない賠償くるぞ。

776 :
奇抜なデザインってすぐ古臭くなるんだよな。

777 :
そうかな。奇抜なデザインの方が新鮮な感じが長持ちすると思うけど

778 :
>>768
シエンタも採用してんだから、
ズバリそのものだろ

頭悪いな

779 :
どう転んでも令和時代にフリードのデザインは無い
マイチェンで頑張ってくれることに期待
でも車体シルエットの古くささはどうしようもない

780 :
>>778
鉄道好きそう

781 :
>>779
名前が変わっただけなのに、何を期待してるの?
ウケるんだけど。

782 :
元号なんか廃止でいいわ

783 :
世間には流されない〜みたいな
中学生かよ

784 :
デザインは流されて作るもんじゃ無いけどな。
トヨタに流されてオラオラ系で行くか?
それとも歌舞伎顔?
アホだねぇ。

785 :
ほんとアホンダ

786 :
シエンタのデザインを見て、格好いいと思う人もいるかもしれんが、俺には受け入れられないね。
特に、リアがダサすぎ。

787 :
ほんとアホンダはスレチ

788 :
リアが一番最悪なのは前期フリードだろ

789 :
確かにあれは追突されたのかと思ったわ

790 :
>>777
初代エスティマのデザインの賞味期限は長かったなぁ。奇抜なデザインは成功すると時代を超える。

791 :
>>790
ヒゲソリと言われてるデリカも賞味期限長いと予想。

792 :
緑のツートンのパジェロ五年でエンジン逝かれた思い出

793 :
GW真っ盛りだね。皆、フリード・シエンタで出掛けまくってるんだろうな。

794 :
>>793
そりゃそうさ。どっちもいい車だ。

795 :
お出掛けはなんでもない平日にいくんがいいわ

796 :
>>795
高速が安くない

797 :
快適な方がいいからやっぱり平日だな

798 :
シエンタは左膝がシフトレバーの所に出っ張っり当たって窮屈な感じがしたな
あと視界良くするために運転席を高くしてるのか頭上と天井間で隙間少なくて圧迫感があった。

799 :
>>798
まさにおれがそれのストレスでハゲそう
運転席と助手席の間の足元(地面?)がモコっと飛びだしてめちゃめちゃ窮屈
仕事用のアルトの方が足元が広い

800 :
ハゲてる定期

801 :
旧型シエンタは全体的に素直なデザインでストレスはなかったな。安っぽいけど。

802 :
シエンタは一列目も二列目も三列目も足元が狭い
チャイルドシート設置してると実質三列目が機能しない
二列目のスライド幅が狭くリクライニングもフラットまで倒れない
助手席にアームレストが無い

これらの理由でフリードに決めました。
本当はトヨタ派なんだけどね。。

803 :
メーターさえ、メーターさえあんな横長でなければフリードにしたのに

804 :
シエンタのチャイルドシートの後ろの3列目席は、格納しないで倒すだけにしてる
あまりおすすめはできないけど

805 :
なんせ座る分には狭いよシエンタは
荷物載せるには良いけどね
あと1年半で5年だ
はやく次の車に変えたい狭いよぉ狭いよぉ

806 :
>>805
なんでシエンタ買ったの?

807 :
3列常用のくせにシエンタしか買えなくて、ってのも多いんだよな
金ないやつに文句言う資格ない

808 :
>>806
適当に調べもせずリースで買ったんだよ

809 :
リースは、買った、ではないだろ
低所得になるべくしてなったんだな

810 :
この時点で勝敗きまってねーか?

811 :
リースで買ったという新しい日本語ができたと聞いて

812 :
外観さえあんなでなければフリードに決めたのに。

813 :
フリードの外観ってそんなに悪い?
シエンタよりマシだと思ってるけど。。

814 :
フリードなんてただの貨物車みたいだからな

815 :
多分ホンダ全体のデザインが受け付けない。

816 :
シエンタは顔は豚鼻、体は昆虫やもんなぁ

817 :
>>813
ちょっとおじさんが好きそうなデザインって感じ
おじさんが乗ってる分にはいいけど、若い人が乗るとちょっとオタクくさい
チェックシャツみたいなイメージ

818 :
>>816
欧州車もそんなん多いけどな

819 :
デザインは気にしない。
たまにしか使わない三列目をぶら下げて置かないと収納できないのを何とかして欲しい。

820 :
>>818
シエンタがシトロエンぽいと言われるのがその点だよな

821 :
フリードの方が燃料タンク容量少ないからシエンタにした。先代のスパイク最終モデルは55Lだったのに燃費重視の流れでかなり減ったね。

822 :
シエンタ満タンに入れるの難しいけどな

823 :
カタログ燃費だけで迷ってノアヴォクと迷ってシエンタにしたけど意味なかった

824 :
シエンタはパワーが無くて踏み込む事が多いから
実燃費はフリードの方が良いよ

825 :
もうリースなんてしてないで安いんだから買いなよ

826 :
>>825
リーマンならリース関係ないな

827 :
社用車って言い張るのか?

828 :
>>820
外観に加えて、シエンタの先代以来の柔らかい足回りがフランス車を思い起こさせる。

829 :
何度も書かれてるけど
ミニバンを小さくしたのがフリード
コンパクトカーを大きくしたのがシエンタ
フリードはターゲット年齢が高いから落ち着いた感じで安全装備も充実
シエンタは若い層がターゲットだからデザインも新しい感じ

830 :
>>829
それがなに?

831 :
ドエッタ

832 :
フリードとシエンタは、3列シートの小型ミニバンというだけで、ベクトルが違うので、用途などに応じて検討していくと、競合相手にはならない。

833 :
アプローチが違うだけで後は一緒だろうに
それにミニバンを小さくしたって、その方がダメ感増すと思うのだけど

834 :
多くの人が比較検討してるのは事実だし、競合してるからこそこのスレがあるんだと思うがな。

835 :
ミニバンを小さくしたとか、コンパクトカーを大きくしたとか、そんなんで選ぶ?
フリードはウォークスルーが良いところだし、シエンタは三列目を畳んだ時の荷室の広さだと思うんだよね。
ハイブリッドなら、トヨタは一日の長があると思うし。
フリードはグレードによるのかもしれんが、20km/h以上でドアロックが掛かるのが子供がいる家族には嬉しいところ。あとは、ロールサンシェードか。
ミニバンとか、コンパクトカーとかそんなんで選ぶ人いんのかね。

836 :
>>835
意識はしてないけど
ミニバンの見た目がどうしても好きじゃないけど必要に迫られてのシエンタ選択だったから、言い得て妙だなとは思った

837 :
>>835

貴殿のレスがいい具体例では

■ミニバンに求める特徴のうちフリードが持つものの例
> フリードはウォークスルーが良いところ

> フリードはグレードによるのかもしれんが、20km/h以上でドアロックが掛かるのが子供がいる家族には嬉しいところ。あとは、ロールサンシェードか。

■コンパクトカーの不足をシエンタが補っている箇所
> シエンタは三列目を畳んだ時の荷室の広さ

838 :
あれ?フリードってフィットベースじゃなかったっけ?

839 :
フリード駄目になったんだけど、またフリード買った。
ガソリンからHV、6人乗りから6人乗り。

使い勝手が変わらないからHVになった以外新鮮味は感じない。
ダメダメと言われているi-dcdにも興味あった。
試乗して山道電欠にしたら確かにダメダメだったんだけどな。
それ以外は良く出来てると思う。

嫁が乗るからこのサイズが丁度良い。
何故か他の車は考えなかったな…

840 :
そりゃお前は甲斐性なしだからなw

841 :
2列目ウォークスルー目的でフリード買った。
快適で満足しているが値引きとか考えたらノアでも良かったかなとも思う。
シエンタは一応競合で名前を出したが実際にはあまり競合しないように思う。

842 :
個人的偏見だけど競合と言われながら半数は最初から
フリード買う!
シエンタ買う!
と決めてそうだ

ま、他の車種でもそうかもしれんが
メーカーで決めてる人や合見積は面倒で最初の店で決めてる上級国民いるんやろな

843 :
>>842
このレベルの車で上級国民になれるのかw

844 :
フリード10年ローンで買ったわ。

845 :
初代な

846 :
中古でな

847 :
>>843
上級国民でも車に興味なければそんなもんじゃないか
あと嫁車やセカンドカーにも向いたサイズだし

平民ワイ、20代からの貯金崩して何とか一括

848 :
ちなみに今75なので30年近くコツコツと

849 :
ガチョーン
手がふるえて書き間違えた
50年近くな

850 :
>>843
都市部子供2〜3人で実用性のみ考えるならフリードシエンタが世界一だぞ
上級国民は意外に質素な人も多い

851 :
>>850
子供3人でシエンタ、フリードは無いだろ。

852 :
セカンドカーや妻用で子供の送迎とかには上級国民にも向いてそうだな

853 :
上級民はレクサスのミニバン乗って見栄はるでしょ。
フリード、シエンタは大衆に愛される車

854 :
フリードなら子供3人いけないか?
家族5人で出かける乗って1番上の子が中学生以上になると殆ど無くなるだろうし

855 :
フリード6人乗り限定ね
シエンタは二列目にチャイルドシート2台置くと三列目が機能しなくなるから

856 :
3列目に時々乗せる位なら良いけど、常用するならもう少し後方に安全マージンが欲しいかなと思う。

857 :
>>856
ほんこれ

858 :
>>854
いけるかいけないかじゃなくて、選ばないってことでしょう。

859 :
>>848
免許返納せい

860 :
上級にとっての選択肢にはなるだろうなぁ
安くて隠れ蓑になる

861 :
上級者はフリード、シエンタは選ばないよ。中級レベルがギリギリ

862 :
上級はホンダ選ばないと思う。
あの上級殺人老人もホンダじゃなかったし。

863 :
>>861
上級国民が選択するプリウスと同じレベルだよ
子供や孫がいれば選ぶ

864 :
上級はスズムシとか、スライドドアの異音とか、ブレーキの鳴きとか、気になると思う。
内装もちゃっちいからね。
フリード乗りの俺がもし上級国民だったら、違う車にすると思う。

865 :
上級はスポーツ系、RV系、サルーン系、ひととおり楽しんだ後なので、そんなにこだわりなかったりするよ

866 :
上級でもこだわりが無いなら軽に乗ってたりするからなぁ
隠れ蓑ってしているのがポイント

867 :
ふつうに外車で吉野家行ったりしてるしな
別に車をステータスにしてないから

868 :
>>867
それ、車をステータスにしてるだろ。
ドンキとかに高級車停まってると、車買うために無理してんのかなーとか思ってしまうがw

869 :
下級って、上級なのに軽には乗れないとか、何か理由があるに違いないとか、そんな発想するやつが多い

870 :
究極の上級はNboxを金のエンブレムや白ナンバーにして乗ってる
ナンバーも希望ナンバーでゾロ目や一桁にしてる

871 :
上級は交際関係も上級だから、隠れ蓑になる

872 :
真性の上級民は死亡事故を起こしても逮捕されない

873 :
>>869
偏見ない奴は上級、下級と区別しないからな。
そんな当たり前なことをマジレスされてもな。
一種の言葉遊びやんw

874 :
>>873

>>868
は本気で思ってるよ

875 :
>>856
そんなこと言い出したらほとんどの軽自動車はダメになる

876 :
>>862
上皇陛下「」

877 :
>>875
軽自動車の寸法については詳しくないけど、
フリードの場合、3列目のヘッドレストからリヤバンパーの位置まで20〜30cm程しかないので背の高い車に追突されたら車体が頭部にヒットしそう。

2列シート車の場合、もっと小さい車でも荷室の分があるのでもう少し間隔が開くのではと思う。

なお、自分は安全マージンを気にして軽自動車も敬遠している。
最近の軽は大きくなったけど。

878 :
なんやこれ皆ホンマに免許持ってる年齢のする話題かいな?上級(笑)

879 :
下級が一方的にひがんでるんだよ
上級は気にしてない

このクラスに下級が多いだけ

880 :
>>879
>このクラスに下級が多いだけ

うちも含め二台三代と維持できないから一台に集約するからなぁ

881 :
真の下級は車すら買えない

882 :
>>862
爺さんの世代、特にランクコンシャスな爺だとホンダは選ばないな。

883 :
ダウン症
http://ac-west.com/wp-content/uploads/2009/02/freed3.jpg

884 :
上級下級とか言ってる奴がフリードシエンタスレを覗いてレスしてる事から矛盾しててワロタ
上級スレいけよw

885 :
>>881
下級が下級の中でランク付けしとるw

886 :
軽をバカにしてるやつとかまさに下級のマウント

887 :
>>884
フリードシエンタを下級と思うひがみ精神が下級なんだよ

888 :
と、キモハゲおやじが言ってます

889 :
そんな返ししかできない下級

890 :
ここは下級スレなんだから仕方ない
自分は火球じゃないんだと思ってるあたりが痛い

891 :
少なくとも2台持ちとか都心部在住とかは下級じゃないんじゃね?
自分は地方1台の下級チームだけど

892 :
スレチのゲェジばっかだな

893 :
だったら何か自分から話題触ればいいのに
下級だから仕方ないね

894 :
>>875
実際駄目でしょ。軽しか選択肢が無いなら、ある程度のリスク承知で乗るしかない。

895 :
荒らしの特徴
正論を訳の分からん言い訳で返す

896 :
3列目常用ならノアボク・セレナ・ステップワゴン以上に乗るのが吉だよ。フリード・シエンタはいざとなれば3列目が使えることに大きな価値がある。

897 :2019/05/06
うちのモデリスタ付シエンタの横に並んでるフリードのショボさって言ったらw

【4G63】ランエボ スレッド 182【GSR・RS・GT
【悪魔の】プリウスミサイル Part.3【欠陥車】
♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.23
【三菱】◆アウトランダー Part44◆【包茎車】
貧乏育ち車オタクのレクサスへの嫉妬は異常w
IDに車メを出したら神デナイノ!!復活その60
【TOYOTA】カローラスポーツ Part38【COROLLA】
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 101【FORESTER】
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ70
年収300万弱の独身勝ち組w(嫉妬厳禁)
--------------------
神尾真由子について語るスレ【part5】
A.B.C-Z★359stars★ 3/18 8thシングル「チートタイム」発売!
【SNSD】少女時代 761★【Girls' Generation】
公務員が天下りして何が悪い
☆gato動画を楽しむスレ 74匹目★
騒音おばさんの真実を解明するオフ
羽生結弦を冷静に語るスレ4
【P】EF65について語ろう 62号機【PF】
【ブロックレスラー】御社クビスレ16【拳銃で足打たれた】
「・・・」じゃなくて「…」を使う奴
いじめ 山形マット死 損害賠償1円たりとも応じず
第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇 part157
BTSの雑談スレ2106
【アメリカ】アラバマ州のパン屋から50ドル盗んだ男が終身刑→懲役36年に減刑され刑期を終えて出所…なぜ、こんな重罪に?[08/30]
YAHOOショッピング【総合】
【全て】ETC自主運用スレ その34【自己責任】
【CORVETTE】シボレーコルベット 41【GM】
ボウリング場の近くのお店屋さん
アリア夢ラプラス配布スレ Part.3
【NGT48】大塚 七海 応援スレ(2期生) 【ななみん】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼