TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
○○○○Audi S3 RS3 Part10○○○○
【W460】GクラスゲレンデヴァーゲンPart32【W463】
【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part23
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.143【ATENZA】
【992】ポルシェ911 5台目
【TOYOTA】トヨタ SAI part17【HYBRID】
【日産】エクストレイル その110台目【T30 T31】
カローラセダン・カローラアクシオPART41
【HONDA】ホンダ フィットシャトル Part32
【SUBARU】スバル レヴォーグ 21 【2.0専用】

【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part10


1 :2018/05/02 〜 最終レス :2018/05/22
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 ←この文字列を「1行目」と「2行目」に入れる【必須】

2018年3月29日にニューヨーク国際オートショーでワールドプレミアされた『5代目スバルフォレスター』について語るスレです。

4代目(SJ)以前のフォレスターや他車種はスレ違いなので、該当スレへ移動してください。

■公式サイト
https://www.subaru.jp/forester/forester/

過去スレ
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part9
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1524405601/
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part8
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1523274335/
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part7
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1522659328/
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part6
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1522380001/
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part5
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1522261012/
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part4
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1522053851/
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part3
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1521498044/
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part2
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1520739309/
【SUBARU】5代目スバルフォレスター専用スレ
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1518256586/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
スバル、新型「フォレスター」(北米仕様)を国内初公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1116042.html

【インタビュー】新型「フォレスター」のデザインについて、スバル デザイン部主査の大関氏に聞く
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018newyork/1115614.html

【インタビュー】スバルの新型「フォレスター」について、プロダクトゼネラルマネージャー 布目氏に聞く
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018newyork/1115416.html

【ニューヨークショー 2018】スバル、新型「フォレスター」世界初公開。居眠り検知する乗員認識技術「ドライバーモニタリングシステム」初採用
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018newyork/1113373.html

【ニューヨークショー 2018】スバル、歴代モデルも登場して第5世代の新型「フォレスター」世界初公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018newyork/1114359.html

新型「フォレスター」を世界初公開〜グローバル最量販車種として各国に順次導入〜
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_03_29_5568/
https://www.subaru.co.jp/press/file/uploads/news/2018_0329_1_180403.pdf

3 :
スバル新型フォレスターの北米仕様を日本初公開
https://motor-fan.jp/article/10003762

スバルが新型フォレスターを日本公開、基幹車種の何が変わったのか
https://news.mynavi.jp/article/20180409-forester/

激戦SUV市場に攻勢モデル投入、フォレスター 新型…スバル愛に応える開発陣の思い
https://response.jp/article/2018/04/09/308305.html

スバルの人気SUV、フォレスターがフルモデルチェンジ!新型で変わったもの、変わらないものとは!?
http://autoc-one.jp/subaru/forester/special-5001806/

スバル 新型フォレスターの日本仕様はハイブリッド初採用で燃費改善!価格300万円前後で8月頃発売
http://autoc-one.jp/subaru/forester/newmodel-5001522/

スバル新型フォレスターのデザイン、進化ポイントを現地で担当者に聞いた
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20180330-20103769-carview/

第494回:新型「スバル・フォレスター」がデビュー! ニューヨークショーで見た、率直な感想は?
http://www.webcg.net/articles/-/38589

4 :
開発担当に聞く SUBARU新型「フォレスター」の個性
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1804/10/news011.html

【ムービー】大きすぎてもダメ! スバル新型フォレスターのデザイナー大関 透さんにインタビュー
https://www.webcartop.jp/2018/04/223689

【ムービー】SGPで走りの良さもアップ! スバル新型フォレスター開発責任者の布目智之さんにインタビュー
https://www.webcartop.jp/2018/04/223444

【ムービー】日月専務に直撃! スバル新型フォレスターは一番ユーザーのことがわかっているSUV
https://www.webcartop.jp/2018/04/223087

次期フォレスターの概要が公式発表された。インテリアの質感向上と走行性能への期待値がハンパない
http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17159850

写真で見る スバル新型「フォレスター」(北米仕様)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/1116250.html

【ニューヨークショー 2018】スバル、歴代モデルも登場して第5世代の新型「フォレスター」世界初公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018newyork/1114359.html

5 :
第496回:いよいよ日本でもお披露目! 新型「スバル・フォレスター」の詳細に迫る 【エディターから一言】
http://www.webcg.net/articles/-/38645

発売直前徹底検証!! 新型フォレスターは写真より数倍かっこいい??
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180422-10303819-carview/?mode=full

想像以上にカッコイイ!スバル 新型フォレスターは中身が大きく進化した【新旧モデルを画像で比較】
http://autoc-one.jp/news/5001824/

米国版新型フォレスターには“スバル初機能”が2つ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/041801227/

【新車】新型スバル・フォレスターは暖機が7分も速くなる熱マネシステムを初搭載
https://clicccar.com/2018/04/12/578251/

スバル フォレスター 新型、ドライバーモニタリングシステムに注目すべき理由
https://response.jp/article/2018/04/10/308345.html

6 :
【現地速報】新型スバル フォレスターがNYで公開! 日本では6〜7月ごろ登場予定
https://www.webcartop.jp/2018/03/220894

スバル 新型フォレスター北米仕様が日本で初披露 日本仕様の正式発表は6月、発売は9月か?
https://autoprove.net/subaru/forestar/167018/

スバル 5代目「新型フォレスター」マイルドHV、PHV搭載か? ニューヨークショーで世界初公開
https://autoprove.net/subaru/forestar/166280/

新型フォレスター完全解剖
https://www.goo-net.com/ipn/magazine/105593.html

10.3→12.0!圧縮比アップで大きく進化したスバルFB25直噴仕様。新型フォレスターに搭載!
https://motor-fan.jp/tech/10003785

「フォレスター」は本当にターボを捨てるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/218128

新型スバル・フォレスターはなぜ外観デザインを大きく変更しなかったのか
https://www.webcartop.jp/2018/04/225663

7 :
――間もなく登場する日本仕様はどのようになりそうでしょうか?

布目 それはまだ言えません(笑)。でも想像以上のプラスαはありますので、ご期待ください。

8 :
新型フォレスターを北京国際モーターショーに出展
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_04_25_5664/

【北京モーターショー 2018】スバル、モーターアシスト仕様車「INTELLIGENT BOXER」搭載の新型「フォレスター」「XV」初公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/beijing2018/1118633.html

新型フォレスターも搭載! スバルが中国で投入するモーターアシスト仕様とは【北京モーターショー2018】
https://www.webcartop.jp/2018/04/230817

スバル 北京ショーで「インテリジェント・ボクサー」搭載の新型「フォレスター」登場!
https://autoprove.net/subaru/forestar/167967/
https://www.youtube.com/watch?v=e87Si8gXgbE

賢いボクサー! スバルが北京で発表した新型フォレスターのINTELLIGENT BOXERとはなにか?
https://motor-fan.jp/article/10004046

9 :
次スレは>>950あたりで立てましょう。

その時、本文1行目と2行目に矢印が示した文字列を入れる

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

をコピペして下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
(ワッチョイ無 / 浪人でid無) 隔離スレ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part9
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1524404444/

10 :
>>9
補足感謝。

11 :
3列シートってなくなったのか? CX-8と競合させるつもりだったのだが。もう、ないの決まり?

12 :
なくなったもなにも三列シートなんてあるわけないんだが
一部の人の妄想or願望

13 :
エクストレイルよりさらに短いのに3列シートなんて付いたら、恐ろしいな

14 :
さすがにホイールベースは伸ばすでしょ、三列あるなら。

15 :
もしあればフリードの3列シートみたいになるのかな?
チクタクバンバンみたいにシート全体を動かさないと狭いやつ

16 :
ふーん、世界の潮流が3列SUVで、
マツダがCX-9→CX8、
スバルがアセント→フォレスター、
かと思ってたが、スバルは違うのね。残念だ。

17 :
>>16
世界の潮流が3列ってww
ソースはどこからだよww
マツダはミニバン撤退したから、ファミリー層の取り込みの為にCX-8出しただけだろ。ちゃんと勉強してこいよ、ツダヲタさん。

18 :
世界の潮流はわからないがエクシーガの後継があってもいいかなとは思う。

19 :
三列は、俺はいらん。すばるの営業じゃ無いから俺の欲しいものだけあればいい。

20 :
三列SUVは世界と言うよりあくまで北米の潮流ね
潮流だけあって北米に展開してる日系メーカーは全て馬鹿デカい三列SUV出してる
トヨタや日産なんて北米だけで三列SUVを何車種も出してるからな
だがそんなのが日本以外ならどこでも走り回れるわけじゃない

21 :
スバルもクロスオーバー7終了で3列シートの受け皿がなくなったから、どこかで対策してくるかもと思ったけど、
そもそも3列シートから撤退するつもりなのかな
CX-8がかなり売れてるから、急遽方向転換しても良さそうだけど
とは言えアセントはデカすぎる

22 :
想像以上のプラスアルファ、ってのが
三列目シートのメーカーオプション導入だったりして…

23 :
それは確かにビックリだけど、入らねーだろどう考えても

24 :
>>21
CX-8は、かなり売れているという台数じゃない
エクシーガと同じ未来だよ

25 :
>>21
あえて3列設定するならアウトバックじゃない?
現行の全長エクシーガより長いぐらいだし
フォレスターに設定されても3列目は乗りたくないなw

26 :
前スレでもあったが2019年にSTIスポーツ出て1.8ターボ、多段ATって信頼できる情報なんだろうか
今年買い替え予定の俺は残念賞なんだろうか

27 :
>>26
多段ATで燃費稼げるんだろうか

28 :
スバルの偉い人が言ってた「想像以上のプラスアルファ」ってE-BOXERなの?
だったら想像以下だな
ドリルついても想像の範囲内 PHVでも想像できる

お前らの想像以上ってなに?

俺の「想像以上のプラスアルファ」は
シートにマッサージ機能プラス左右と後方警戒機能連動
ウィンカーつけて右後方に車がいる場合はシートの右側が振動する感じかな

イメージはガンダムのアムロが装甲越しに殺気を感じるみたいな。。。。ダメ?
(フォレスターがニュータイプを育成してくれるなら尚可)

29 :
>>28
噂になってた三列シートやターボ、ツーリングアシストも想像の範疇だから、想像以上っていうと、、、
まじめに考えるとアイサイト4

30 :
>>17
老人の下駄車だと煽った挙げ句に3列とか支離滅裂

31 :
>>28
こないだからドリルドリルって言ってるけど何の事?

32 :
この車、北米だと50代オバサンがメインターゲットだけど、日本ではどの辺がターゲットなん?

33 :
老人の車と煽ってるのは韓国車が3位だったからか
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2017/06/06/0800000000AJP20170606001300882.HTML

34 :
>>15
チクタクバンバン懐かしいww
歳がバレるなww

35 :
老人に乗りやすかったら全世代に乗りやすいって事じゃんw

36 :
普通はそうなるよな

37 :
運転席の乗り込みやすさとかエアコンの操作の簡単さ、ヘッドライトの明るさとかか

韓国車と仲良くランク付けされて嬉しいねフォレスター

38 :
車としての基本が良いって事だからな
スポーツカーでも無いのにここにランクイン出来ない方が危機感持った方が良いんじゃないかな

39 :
だからってデザインまでお年寄り向けにしなくてもいいのに
スバルは高齢化社会を見据えたモノ作りをしてきたんやな

40 :
デザイン言うほど年寄り向けじゃないけどな

41 :
年寄り向けデザイン?車幅が1800オーバーでか?
高齢化社会は日本の問題で、それなら5ナンバーサイズに抑えるだろ
アメリカでの評価だけどユニバーサルデザインが優れているってことで良いことだろ

42 :
オレンジの差し色やめて(切実)

43 :
スバル、「エヴォルティス」を商標登録…初の市販PHVか(レスポンス) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000035-rps-ind

44 :
>>38
車としての基本てシャーシとかエンジンじゃないの?

45 :
>>44
それだけじゃないに決まってるだろw

46 :
>>40
年寄り向けだろw
フロント顔、ラインが増えてしわくちゃになってるやん

47 :
お前ワッチョイでバレてるで

48 :
年寄りって幾つから?
ガキは分かるけど、年寄りって

49 :
>>32
前スレから50代オバサンと言ってるけどソースはどれになる?出てこないから教えて。

それと
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14661777/では幅広い層とあるし50代オバサンがメインターゲットとスバルが公言してるの?

50 :
>>45
それがあってでしょうに

51 :
>>50
当たり前でしょ

52 :
年寄り向きのデザインかどうかはわからんが、現行のXTよりかっこ悪くなってない?特にリア周り。
本来、新型は現行よりかっこ悪くても、新型のデザインってだけで、個性があるのに、ほぼ同じデザインでかっこ悪くしたのはなぜ?
二代目のインプレッサの丸目の方が変化があってよかった、その後の涙目に繋がったし。

53 :
シャシーとエンジンだけが車じゃないんだよ
でもSGPと2.5NAにアップでそこはクリアしてるし今時そこがヤバい車はそうそう無い

54 :
>>52
そりゃお前の主観じゃない?

おれてきにはxtよりかっこよくなったと思うよ。

55 :
>>44
使い勝手とかある
生活に溶け込むスタイルというのが
デザインの根幹にあるって聞いた
スライドドアを頑なに拒んでいるがね

56 :
今回も事前予約募るだろうから、その数字次第ではビッグマイナーチェンジ早まったりして?
しかしハイブリッドやEVも考慮したという謳い文句の設計のSGPで、このままマイルドハイブリッドだけだったら寂しいぞw

フォレスタークラスだと何馬力位のモーターが良いのかしらね?

57 :
>>56
SGPダカラ ソコソコ ウレルノデハ
アレ カタカナ シカ カケナイ

58 :
>>56
PHVEやるって言ってるから大丈夫でしょ
シェフラーともつるんでるから48Vやリヤアクスルモーターもあるかもしれんし
モーターに関しては内製か外部調達かで変わるからなんとも
BMW225の65kw/165Nm以上あればいいかな

59 :
顔はともかく、少なくともリアは良くなってるだろ
現行はテールランプがゲートにかかってないから、すげえ貧乏くさい

60 :
想像以上のプラスアルファ

・3列設定
・ハイパワーモーター追加
・アイサイト4
・3.6L追加

61 :
・3列設定  ボディーサイズがネック
・ハイパワーモーター追加  モーターの出力はミッション容量次第なので微レ存
・アイサイト4   開発難航中
・3.6L追加  設計古くてこれからの規制クリアが課題

62 :
>>55
いやあるよ
ただ基本はシャーシやエンジンがあってからでしょうと

63 :
>>56
事前予約台数、何台以上ならおまえらにとって合格ラインなの?

64 :
フォレスター待っていたけど
最近、エスクードの1.4Tでいいんじゃないかと思う今日この頃。
内容はけっこういいんだよね〜。

65 :
試乗できるようになるのはいつだろう。6月くらい?

66 :
>>64
すんげーわかる
俺もエスクード考えた
やっぱスズキだから内装とかあれだけど、大きさとかある程度のチープさとか我慢できるなら全然アリだと思った

67 :
7月だと聞いた

68 :
アセント日本仕様発表やろな 想像以上のやつ

69 :
アセントをトヨタブランドで出すとか

70 :
>>67
2か月先か

アセントと比べて決めたいな

71 :
>>64
俺も、ビターラS 6MTが日本でも売っていたら
フォレスターと相当悩んだと思う。

72 :
リアが良くなってるって本気か?
コの字に無理やりする為にへっこんでるのおかしいだろ、両さんの眉毛がくっついてるの最悪。
キープコンセプトはリアこそやるべきだった、現行をコの字にするだけでよかったのに、新型のリアはありえない。

73 :
現行のリアもいいと思えんがなあ

74 :
>>72
それはお前の主観
俺的には新型の圧勝

以上。

75 :
マツダみたいにヨーロッパ風にするか、ランクルみたいにするか、どっちつかずでダサすぎ。
スバルはもともとガンダムよりだったんだから、それを貫けばよかったのに。
XVはそれをできたのになんで?

76 :
>>75
だからアメリカよりにしたんじゃないのか?
マツダのデザインはヨーロッパ風なのか?
大河原邦男、カトキハジメ、ガノタを馬鹿にしすぎ

77 :
https://hokutinyutin2.wixsite.com/hokutinthecarstadium
情報どぞ

78 :
>>59
ベンツだってゲートに掛かってないが上手くまとめてるぜ
むしろ最近のスバルにありがちなテールの殻はゲートに掛かってるのにゲート側は光らないデザインの方がダサいわ

79 :
後退中にルーフのシャークフィンをあててしまってフィンが少し浮いてしまった。フィンの前の部分もフィンを軸に凹んでいるんだが何も触らず板金屋持っていくべき?
それとも室内から押したら元にもどるかな?

80 :
目撃情報の後ろすがたカッコわる。
一気に気持ちが萎えた。

81 :
>>77
ただの転載ブログじゃねーか
せめて情報元リンクでも貼れ
糞が

82 :
>>79
早く修理しないと雨漏りするぞ

83 :
マツダの金太郎飴デザインのどこが良いんだ?
サイドビューはまぁまぁだが
リアはデザイン放棄だろ、あれ
視界は糞狭くて、乗るのが苦痛だし怖いわ

84 :
>>83
新しいエンジン出して市場テストして
リコール連発
ディーゼルの頑丈さ?・・・10万キロ走れるのかね?

85 :
アセントって後進国で売ってるイノーバのOEMじゃねーの?
ボクサーエンジン?

86 :
>>83
正直あの程度で視界クソ狭いとか言うなら軽とかハイトワゴン、それこそおばさん向けの車しか乗れねえな
ボルボも視界は酷いがスバル以上に安全性を評価されてるあたり、ある程度の視界があれば安全性には影響ないはずなのよ

87 :
視界を求めるならモビリオおすすめ

88 :
>>86
だから、フォレスターは老人向けのクルマですよ?
老人には当然おばさんも含まれる。
日本のスバルユーザーも50代以上。

89 :
>>79
ここは新型スレ
スレ違い

90 :
>>83
くやしいのうって言われちゃうよ?
ただまあ金太郎飴は同意だな
あそこまで揃えられると見飽きる

91 :
老眼が深刻になってきたので視界の良さは大事です

92 :
>>88
年寄り向けの車のスレで四六時中ネガネガしてるクソジジイ
哀れな人生だなw

93 :
JEEP COMPASS

¥3,230,000(SPORT)
¥3,510,000(LONGITUDE)
¥4,190,000(LIMITED)

XC40気になって輸入車見てたらジープコンパスって結構割安感あって良さげだな
燃料はレギュラーガソリンだし一応完全停止機能のACC付いてるし
悪路走破性も高そうだし

94 :
XVのデザインはスバルの奇跡だな
なぜ車格が上のフォレスターで出来ないのかなぁ
主戦場は北米で一緒なのに

95 :
>>93
ここの連中盲目だから他車出しても叩かれるだけだよ
哀れなことだけどね

96 :
>>93
米国で買って後悔した車、スモールSUV部門で第一位なんだよね
加速が遅い、燃費が悪いって評価だけど、加速は2.4NA多段ATなら日本では十分かも。
LimitedじゃないとFFなのが残念だけど

XC40は俺もT4AWDで価格シミュってみたら、軽く520ほどになったのでそっ閉じ
良い車なんだけどな……

97 :
>>88
お前、車に乗って無いやろww 事実を知って無い。
俺は街で、よくCX-5とすれ違うが、だいたい60代くらいの白髪の年寄りが乗ってるね。多分、子育て終わった熟年の乗り物がCX-5。後席がクソ狭いので30代、40代のユーザーからは相手にされないww
フォレは後席の居住性と視界が良いから、ファミリーに人気。必然的にドライバーも年齢層が低い。
アメリカで老人に人気なのは、乗りやすからという理由だけ。CX-5は年金暮らしの日本の老人がカッコ付けたいという理由で乗るクルマww

98 :
>>96
米国で買って公開した車のソースよろ!

99 :
>>97
CX-5、友人30代後半が乗ってるよ
デブでもなきゃ後ろ十分な広さだったよ
関西の田舎だけの話を日本全国のように言うのはやめた方がいいよ

100 :
>>98
https://www.consumerreports.org/car-reliability-owner-satisfaction/7-cars-owners-regret-buying/

これかな

101 :
スバルw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000004-rps-ind

102 :
>>99
いや、俺、東京だから。お前こそ、友人1人だけの話を、全体の話にすり替えるな。
これだから、ツダヲタは各板で嫌われるだよww

103 :
老人以外が乗るには恥ずかしいクルマです。
老人でもプライドがある人は選ばない。
フォレスターに乗ることは、マイカーで商用車に乗るのと同じ。

104 :
CX-5?
若いのから年寄りまで色々な人が運転しているよ
狭い道で女性ドライバーのCX-5とすれ違うのは難儀したわw
>>101
該当する期間にスバルの新車は無かったから、ノミネートされないのは当たり前だぞ
ノミネートに残ったけど受賞は逃してるのだが・・・
https://clicccar.com/2018/03/29/573011/2/
CX-5はいい車なのにマツダヲタは自信がないのか?

105 :
>>103
自己紹介ご苦労さま
他のアンチはオバサンの車とかガキ臭いとか言ってるぞ
オレは4ナンバーのランクル77乗りだったけど
恥ずかしいと思ったことはないな
普通の人はそんな事は気にしないぞ
気にするのは自意識過剰な人だけだ

106 :
>>100
それな
俺が読んだのはどこかの日本語の要約だったけど

2014〜2017年の30万台を調査とか、向こうの消費者団体は本当に力があるよね
FCAばかりかと思いきや日産とホンダがしっかり入ってて笑った

107 :
>>102
西東京の山猿が何か吠えてるぞ

108 :
>>102
全体でなど話してないよw
おまえが大阪の田舎の話でCX-5をだいたい、とか多分とか言い出してエスカレートしてクソ狭い、相手にされないと断言してるところに、いやいや友人が30代で乗ってるんだが?wって一例を出しただけね

それで幼稚な決め付けを否定されたからってツダオタなどと発狂しないでねw

109 :
cx5は狭いだろ
雑誌でも普通に書いてる事実

110 :
てかCX-5の話なんて購入検討もしない車の話
そもそもどうでもいいですし、そもそもスレ違い
あと自分以外の購入層が若年層だろうが高齢層だろうが
本当にどうでもいいです

111 :
このスレフォレスターのスレだよな?
なんで貴様らCX-5の話しかしてないの?
貴様らカスなの?

112 :
人それぞれだと思うが俺はSUV買うからには荷物と人がちゃんと不満無く乗って悪路や雪道(特に深い雪)に強い車がいい
色々検討したがフォレスターが有力候補
扱いやすいギリギリのサイズってのもいいしアイサイトで楽そうだし

113 :
フォレスターの開発者が「メインターゲットはアメリカの50歳の以上の老人」
と言ってるんだからそれが正解だよ。
この事実だけでいい。
ヲタの勝手な思い込みは必要ない。

114 :
「走りやすい」「静か」。マツダCX-5の受注が好調、発売後1ヶ月で予定の7倍に
http://intensive911.com/?p=85694
年齢層は特に偏ること無く30代、40代が中心ながらも20代、60代も見られる


※新型フォレスターは販売前なので直近のインプレッサ

スバル乗りの特徴はやっぱり中年のおっさん
http://buzz-manga.blog.jp/impreza-ossan.html
結論から書くと、やっぱり新型インプレッサに乗っている方はオッチャン層が多い。
オッチャンを通り越して、もはや片足ぐらいは「お爺ちゃん」に突っ込んでいるぐらい。


具体的に新型インプレッサの年齢層を見ておくと、
インプレッサスポーツだと50代がもっとも多く23%。
次いで60代の22.2%。そして40代(20.5%)30代(12.8%)と続いて、
最後にようやく20代(12.2%)

115 :
>>113
読んだこと無いんでソースを頼む

116 :
>>114
悪意を感じる記事だけど事実だと思うわ
若い層はミニバンと高ハイトな軽が多いしな
他のメーカーのハッチバックもそんな感じだと思うわ
老人が乗りやすいのはユニバーサルデザインに優れてるから良いじゃない?

117 :
>>102
デザインスレでも煙たがられて、弄るとすぐ反論くるから益々弄られてるw

118 :
driverの6月号、結構内容濃い
目新しい情報こそないけどな

現行の弱点だった後席での揺さぶられ感がかなり改善されてるらしいわ
あとはXVの時と同様、SGPによる振動騒音の軽減、剛性大幅アップとか書いてあったな

119 :
まだしつこい奴がいるが、IPつきになった途端にアンチ消えたなw

120 :
>>113
それ知らないなソースよろしく。
>>49のリンクではスバル車全体で年齢層は幅広いとあるし、その前のレスで50代オバサンがメインユーザーと断言してるレスある。

結局はあなたがcx-5がどうしたこうしたに繋げたいのはよく分かったよ。

121 :
>>118
早く試乗してえ

122 :
CX5、メンテナンス大変そう
http://minato-motors.com/blog/?p=17777

123 :
なんか中国か韓国の車みたいだ

124 :
NGワード(正規表現)

(?i)CX[-]?5

125 :
スバルのデザインってほんと野暮ったいよね
そこがスバルのいいところか
しかし、新型は中国か韓国の『一昔前の』デザインだ

126 :
>>122
これメンテナンス費用いくらなんだろ?
10万超えか?

127 :
OCNモバイ ONE使いか

128 :
トヨタだって欧州車丸パクリしてた頃はカッコよかったよ
中韓は今欧州デザイナー雇って丸パクリしてる段階で、そりゃもうカッコいいよ

129 :
>>126
リコール対象になってるからディーラーでやれば無料です!

130 :
>>129
でも対策があるわけじゃないから乗ってればまた溜まってくんでしょ?
いつまで無料でやってくれるの?廃車になるまで?

131 :
>>130
廃車になるまでやってくれるらしいね

132 :
>>131
ミナトみたいに、徹底的にやらないでしょうね、
ディーラでは。
不具合箇所だけスス取りするだけだと。

133 :
ここフォレスタースレだよね?

134 :
違いますよ

135 :
>>134
WWW

136 :
>>122
ディーゼルってこんなもんなん?欠陥レベルじゃん

137 :
クリーンディーゼル車の乗り方を知らないとこうなるらしい。

138 :
>>137
特殊な乗り方が必要とされるのですか。それは困りますね。ではその乗り方とやらを教えてください。

139 :
>>125
見てくれでなく、中身勝負

140 :
>>129
このメンテナンスはマツダディーラーでは対応してないよ。機材もないしここまできれいにはしてくれない。マツダ社員もミナトでやってもらってる人いる。
ディーラーで除去してくれるなら、わざわざ北海道や東北から関西まで受けに行かないでしょ。

141 :
>>138
ディーゼルとかCX-5とか比較対象に使うまではいいけど
濃い話は他スレでやれ

142 :
>>138
クリーンディーゼル車は高温で煤を焼き尽くす必要がある。エンジンと排気系を
高温にするには、1時間ほど連続で回してやらねばならない。毎日では無いが定期的に
このような走りをしてやらねばいけない。つまり、チョイ乗りしかしない買い物車には
向かない。

143 :
いいかげんフォレスターの話しようぜ
オレは新型を購入予定

144 :
俺も買う予定。19日の10時からディーラーに予約入れておいた。でも、スバルのディーラーって
遠いんだよね。片道1時間かかる。

145 :
試乗出来るのはいつ頃になるんだろう?

146 :
>>142
え?
まさか1時間程度運転するだけで燃焼室温度が煤が焼き切れる程度の超高温になるとでも思ってるの?
DPFじゃないよ。燃焼室とヘッド周りだよ。
まさかだよねぇ?
もしかしてローギアードでレッドゾーン付近で1時間も回し続けて燃焼室温度を超高温まで上げるの?
それなら焼き切れると思うけど、壊れちゃうよねエンジンが。

147 :
いやディーラーにそう言われたのよ。そんな乗り方しないならガソリン車だって。30分程で温度上げて、
その状態を30分継続すれば煤は取れるらしい。月3000キロ走る俺からしたら余裕の条件だったけど、
マツコネでマツダは切った。

148 :
煤の固着具合も凄いがそこのショップも凄そうだ、そしてメンテ費用もw

149 :
cx5が比較優位の部分にはスレ違いだのあっち行けだの
一方cx5の欠点にはどんどんレスがついて伸びていく
この御都合主義のダブスタよ

いつまで煤の話ししてんだよ、フォレの話しろ

150 :
>>149
デザインはCX-5がいいね

151 :
面倒くさそうだな
やっぱりマツダは買わん

152 :
そりゃフォレスターの唯一のライバルはCX-5 だもの。
去年フルモデルチェンジしたCX-5 にどう対抗してくるか、ワクワクして待ってた人にはショックでしょ。

153 :
CX5買えばええんちゃうん?
ここで粘着アンチしたらスペックあがるん?

154 :
>>153
信心が上がるんじゃね

155 :
ここでマツダアゲしげるやつなんて、マツダ乗ってないどころか車も持ってない様なのばかり

156 :
深読みするとフォレスターの不評っぷりを鎮静化したいスバルが雇った火消し部隊かもしれんぞ
火消しには他に叩く対象を演じるのが1番の手段てのが業界の常識だからな

157 :
CX5はガソリンエンジンでもフォレスターより上だから、フォレスターを買う意味はないよ。
自動ブレーキでも操縦安定性でもCX5。
デザインと高級感でもCX5。
アフターサービスでもCX5。

ラゲッジならフォレスター、以上。

158 :
ほら、マツダに乗ってない典型的な奴が来た

159 :
GW中にずっと張り付いてるツダン地ヲタはネットに閉じこもってないで
外出たほうがいいよ
ニートくん

160 :
さすが工作員は自分の事を棚に上げて、チェックが早いw

161 :
マツダSUV乗りは2.5ターボ出るまで大人しくしてなさい
まぁその頃にはフォレスターにも1.8ターボSTIが出るかもね

162 :
マツダって何?
便器の蓋とか作ってる会社?

163 :
マツダ車のいいところ、スバル車のいい所を全然知らずに、ネットで聞きかじった確かさもない比較しかしてないからね。
彼は車にすら乗ってないんじゃない?

164 :
テスト

165 :
マツダマツダと連呼する奴も
FORESTER LIVEの事書くと沈黙するね
同じ事、CX-5やCR-Vに出来ないの明らかだし当然だが

166 :
フォレスターライブはXTじゃなかった?

167 :
NANAって連呼する奴も
FORESTER LIVEの事書くと沈黙するね
これぞFORESTER、NAなどしょせんオマケなのだから
そのオマケが売れて肥やしになってる

168 :
どーせ今は金ないからD型に期待して待つわ。その頃にはターボかPHEVあたりでてるだろう

169 :
コードモになっているからってアンチ調子乗りすぎwww

170 :
新型フォレスターの事を話そうぜ
FB25の採用が一番嬉しい

171 :
そう。2.5na。これが購入決断の理由。十年、ホンダのHVに乗り続けてうんざりしてた。色々考えてスバルに決めてたが、
3月に車検通したばっかりだからもう少し様子見ようと思ってたとこにフォレスターにこのエンジン。これは楽しく乗れると
確信した。A型?気にしない。燃費は?楽しさへの投資。デザイン?俺は好き。夏には新しい車で全国走り回る。

172 :
CR-Vハイブリッド気になってるんだけどホンダのハイブリッドってそんなにダメなの?

173 :
ホンダのハイブリッド良さそうだけどな

174 :
現行型の2.0NAは非力で購入意欲そがれたけど5代目はどうなんだろか

175 :
ホンダがってことじゃないと思う。ネットでいろいろ調べたけどトヨタもホンダもHV特有の癖がある。俺はそれが我慢できなかった。
第一、燃費向上のための走らせ方をいちいち指示してくる。確かにその通りなんだが、車に操られている自分が嫌い。
第二、アクセルペダルもブレーキペダルも足裏の感覚がリニアじゃない。加速や制動が踏んだ量と比例しない。モーターアシストが利
いたり利かなかったり。上り坂で突然充電始めて、いくら踏んでも加速しないとか。回生ブレーキが突然終了してブレーキ抜けみたい
になるとか。

燃費はいいよ、この間、姫路から高速で700キロを帰ってきたときなんか、28km/l。満タン40Lしか入らないのに1000Km走る。
でも、もう、おじさん疲れた。大きな排気量で、ゆったりと思い通りの走りをしたい。

176 :
確かにブレーキ力が変動するのは気持ち悪い

177 :
中身で勝負とはいうもののデザインが変わり映えしない
新型に乗り替えても気づかれないのではないでしょうか?

178 :
新型だと気づかれ無いと不都合でもあるの?
自分が満足なら良いんじゃない

179 :
今日、黒の新型を発見した
仮ナンバーつけて街中走ってたけど、この時期に目的不明だった。追いかけたかったけど、家族と一緒で運転中だったから写真もとれなかった…

180 :
>>157
CX5ガソリン2000CCとXV1.6iを乗り比べてみた。
XVの方が出だしは良かった(0発信ね)。
保証します、CX5はディーゼルしか値打ちがない。

181 :
2009年式のインサイトに乗ってるけど
たしかに坂道で充電はじめたり
ブレーキ踏んで減速中にいきなりブレーキが抜けたようになったり
おかしいなと思うことは多々ある

182 :
>>171
現行アウトバックに乗ってるけど、このエンジンは別に楽しくないよ。刺激も何にもない無味無臭のエンジン
CVTの制御もあるけど、なめらかさは合格点あげられるかな

183 :
>>178
新型って注目浴びれないじゃん。
達観ぶってカッコ悪
A型買う理由の一つ。

184 :
>>183
レスありがとう
別に達観なんかしていないが、俺がキモヲタでかっこ悪いのは間違いない
新型は実用車としての魅力が増したから買うことに決めたので優越感はいらない

185 :
>>182
2.5NAでも現行アウトバックとは違うエンジンやで
馬力もトルクも上がってる

186 :
「なめらかさは合格点」。これこそが俺が求めていた運転の楽しさだよ。昨年、介護してる親父が入院したのを
幸いに(親不孝者?)、うんざりしてるHV車で九州から宗谷岬まで高速使わずに車中泊の旅したけど、ホント
疲れた。楽しいけど疲れた。もっとゆったりと、好きな音楽聞きながら、クルコントか使いながらドライブ出来たら
きっと最高だと思う。

187 :
>>175
ありがとう
ハリハイとアクアに乗ったことあるけど、スポーツモードだと加速もリニアで軽快だったから、ホンダも同じかと思ったけど違うんかね?
ブレーキ抜けは確かに気持ち悪いな、うちの電動アシスト自転車もなるわ笑
トヨタでは感じなかったけどあったのかな?

188 :
CR-VのHVはi-MMDだからほぼシリーズハイブリッドでしょ?通常エンジン車より
なめらかなのでは。

189 :
>>184
どの辺が魅力的かね。
とんがった部分がなくなってフォレスターは
エクストレイルとかヴェゼルみたいな
無個性SUVに仲間入りしちゃった。
あんたみたいな買い発言は関係者にしか思えん。

190 :
何一つCXー5に勝ててない。
なんなのスバル

191 :
NGワード(正規表現)

(?i)[C|C][X|X][-|ー]?[5|5]

192 :
>>171
10年もホンダのHVに乗れるあんたならなんの車だって満足できるよw

193 :
>>187
>>188
10年前のHVは試乗で違和感感じるレベルだった
今のはメーカーもあるが車によるね

194 :
>>184
どうしたんだ、急に文体が変わったようだが?
排気量とレシオカバレッジの拡大、小さなところだとラゲッジランプが天井に戻ったなどなど
流失資料を見て判ったこともあったし、書いてみたんだが?
それに降雪地で過疎地なので最低地上高の高い車はありがたい、ハンドルヒーターも付くし
関係者ではなく20年ほどスバル車に乗っているだけなのだが、ちょっと疑心暗鬼が過ぎないか?
悪いがスバルの車が個性的だとは思っていない、技術的には変わっているが自動車であることは変わらない。
それにレオーネみたいにサイドブレーキ引いたら前輪がロックするの嫌じゃん

195 :
おっとアンカーミス
>>189宛だった

196 :
北海道の雪だと
エクストレイルとかヴェゼル埋まってるからな
やっぱスバルは強いと感じる事多い

197 :
いもしない妄想工作員と戦う精神病患者が住みついてて困る

198 :
>>194
自作自演?

199 :
>>198
すまんアンカーミス
恥ずかしい
ついでに修正だが
”自動車であることは変わらない”は”普通の自動車であることには変わらない”
でよろしく

200 :
>>194
降雪地ならスバル4駆と最低地上高と今回のパッケージングで
十分買いかもな。あと、「個性的とは思わない普通の車」だって
発言にはやはり達観というかツンデレを感じるぞ。

201 :
2.0HVがなければ迷わず買えたんだけどな〜

2.5NA、ジャスパーグリーン、ブラウンレザー、電動リアゲートが自分としては問題なしのはずだった

顔認証もおもしろガジェットとして、付けても良かったんだが……
グレード別のオプション縛りがきつすぎて悩ましい

202 :
>>201
とにかくどっちも試乗しないと買えないのは自分も同意
よほど酷いデキでなければいずれかを購入確定だけど
縛りは最後の最後まで判断で頭を悩ます材料になりそうなんですよね
とはいえ19日に情報収集をメインの目的に一応話を聞きに行くという
アポは取ってるんですけどw

203 :
>>200
普通のクルマは偽らざる感想、トラヴィックも持ってたんで尚更そう思っている
それにディーラーの歴代担当者が良い人ばかりなので、そのまま乗り継いでるって感じ
レオーネの話はベテランのスバル乗りの持ちネタで、よく「スバルのクルマは普通になって良かった。」と話してた

204 :
>>188
ステップワゴンHV乗ればわかるけど、低速時はev駆動だからアクセルワークが凄くなめらかに感じた。
なのでCR-Vもかなり良くなると思うので、フォレスターHVとの乗り比べと価格の違いが凄く楽しみである。

205 :
>>203
あんたはまさにスバリストだな。
たかだか10年の俺が意見するのは失礼だったわ。

206 :
>>203
ID変わったけど178ね。

207 :
>>42
シエンタみたいでチープ

208 :
>>202
先行予約の時期が来れば、当たり前だけど価格はでるって言ってたから、俺もその辺で1回聞きに行く予定

両方試乗して比べるつもりではいるけど、ディーラーの近辺ぐるっと回ったぐらいで判断できるものなのか不安w

209 :
>>196
北海道ならそうだろうな
西日本の大阪でさえ冬はそう思うから尚更そう思う
自分も冬に豊岡とか日本有数の豪雪地帯にスキーへ行くからな
三重の山間部だってスバルじゃなきゃ安心して走れない

210 :
>>83
CH-Rディスってるんか

211 :
>>186
この車、まさにあなたのような人にこそ使い込んでほしい。
自分は子供たちが独立し親も他界。
今年、この車で夏から秋に東北を一週間以上かけて、ゆっくりと釣りとキャンプの旅に出るつもり。
そんな用途にピッタリなんだよな。

212 :
やっぱ買うのジジイじゃねーかww

213 :
>>210
どっちも同じ

214 :
ジジイは楽しいぞ〜

215 :
そもそも若者が買う車って今は軽自動車とかだろ?
普通車がおっさんの乗り物なのに、やっぱ買うのはジジイじゃねえかとか知能低いんじゃね?

216 :
>>215
だね。
あんまり良い家庭に育ってこなかっただろうし、まともな家庭も持てないだろうね。

217 :
>>208
それなりの理由を話してそこそこの試乗させてもらえないのかな?
スバルのDでは自分もまだやったことないけど
他社Dでは近所試乗したぐらいじゃ何もわからないから
山坂道や高速の試乗を希望したら問題なくさせてくれたんだけどね

218 :
インテリジェントボクサーは、走りはそうでもなかったって話は試乗したDから聞いたよ。
まあ、悪くは無いけどうおおってなるようなもんじゃないと。
ただ、顔認識が付いているのは面白かったって。
そして2.5NAには顔認識は無い。2.5NAの乗り味は訊くの忘れた。

219 :
変顔したら暴走すんかな

220 :
>>218
何処やらのサイトの受け売りw

221 :
>>217
できれば中央道談合坂とか関越赤城の登りを走って見たいんだわ
今乗ってる車で一番気になるのって高速の登坂なんだよね
ダメもとで聞いてみるかな……

>>218
顔認証とブラウンレザーを付けるために2.0HVを選ぶって事になるのが、どうしても納得できないw
加速感、静寂性、乗り心地が良いとか積極的に選ぶ理由があれば、良いんだけど

222 :
後席が大人3人長時間乗車可能なレベルのシートなら2列でも選択肢に入るのだが。

223 :
>>220
その何処やらのサイトに書いてある情報は、正しいってこった。
こっちゃDで直接聞いてきた話だからな。というか親戚だから嘘も言わん。

わちゃわちゃといちゃもん付けるなら、自分で聞きに行けばいい。
それが出来ない程度のやつがキャンキャン吠えるなよ。

224 :
いくら新型の2.5NAエンジンといっても、これまでのものと劇的に加速感が変わるとも思えない。以前、代車で現行アウトバック(2.5)はベタ踏みしてもガツンとくる加速感はなかったが、スピードは気がついたら結構出ていたので、新型フォレもそんな感じでは。

225 :
>>221
俺も自分で試乗はしてないから何とも言えないけど、HVはまあ2.0NAに多少プラスアルファした位な話だった。
あくまで2.0NAのスペックとしてパワートレーンは考えたほうが良いと思う。
グレード設定の細かいところは俺も口にチャックするけど、色々不満は出るんじゃないかな。

ただ、現行フォレスターのノンターボグレード乗ってる人なら、パワートレーンで不満は出ないと思う。

226 :
>>224
ガツンの加速感なんていらねーよ
どこで使うんだよ犯罪者

227 :
2.5に顔認証ないってのは本当?
んなわけないよな、、、

228 :
顔認証いらね

229 :
いまさらパワートレインのこと言っても仕方ない。
ターボ欲しけりゃXT買っとけって連絡なかったか?
この前、点検でディーラーいったらSJの展示車、試乗車目当てで商談してる客もいるって聞いたぞ。

230 :
>>225
グレード構成の細かなことは、ずいぶん前から詳細にネットに出ちゃってるけど、あれから変わってるの?

231 :
2.5で実際十分走るしね
そもそも早さに拘るならSUVじゃない方がいいだろって思うけどね

232 :
新型フォレスターを擁護するレス増えたねえ。

しかも全部単発レスとかww

ディーラーさん必死だねえwwwwww

233 :
単発ネガカス朝鮮人が何か言ってるぞ

234 :
擁護も何も、出鱈目並べてスレ違い車種をマンセーしてる馬鹿が邪魔なんだよ。

235 :
うわ、完全に病気の人がいる

236 :
こんくらいなら別にいいじゃん、というような意見すら認めないで擁護とかさ。
一かゼロしか意見を認めないすごい狭量な人、なんかずっと居座ってるよな。

237 :
どこかにオプションの情報出てるの?
グレードによって選べない組み合わせがあるとかやめちくりー

238 :
>>237
twitterで内部資料の一部がお漏らしした中にグレード毎の装備一覧があった

漏洩後もディーラーにちゃんと話聞きにいけば資料は見せてもらえたけどね

239 :
ここまでのやり取りで俺目が覚めたわ。XTがなくなった今となっては、フォレスターに走りやパワーを求めてはもういけないということに気づかせてくれてありがとう。CX-5とか考えるわ。みなさんお世話になりました。さようならスバル

240 :
ばいばいまたね

241 :
担当営業から28日の点検入庫の際、商談見積作成の時間を取らせてくれと強烈な売り込みw

242 :
>>226
いまだに漏洩してるディーラいんのか。
あれだけ厳しく言ったのに。
やはり末端ディーラのコンプラはダメダメだな。

243 :
のんびり乗りたいって人いたけど、スバルのA型は足が硬めのパターンが多いからな

244 :
SGPで耐久性は相当良くなっているんだろうし
2.5NAならターボじゃないからエンジンも長持ち
15年とか趣味用途で乗りつぶすつもりならアリだろう

下手にハイブリッド系を買って電気系統が逝かれると
厄介そうだしE-BOXERはちょっとな…

245 :
>>236
頭悪いやつだなあ。

『こんくらいなら別にいいじゃん、というような意見すら認めないで』

この言葉、お前にそのまま返してやるわ。
マヌケ!

246 :
>>244
エンジン直噴だから、カーボンたまるぞ。

247 :
>>246
その話は、ディーゼルと同じで使用目的・環境に合わせてエンジンを選ぶべきって所に落ち着いてしまうと
思います。

248 :
新型は2.0NAじゃ多少の不満もあったけど
それプラスアルファの走行性能があれば
必要にして十分て人向けということなんでしょうね
ターボじゃないとダメて人にはプラス100万前後だして
性能最優先の特別仕様車が出るまで待ってて感じっぽいし

249 :
最近歳のせいか居眠り運転しそうになるので、
ドライバーモニタリングシステムに期待してる。
2.5NAに付けられなかったらキレるよ。

250 :
>>249
運転しない方がいいと思います、まじで。

251 :
現行アウトバックに乗ったことあってパワー不満無い人なら新型フォレ安心だよね

252 :
>>249
免許返すか仕事辞めて自分の環境改善するか好きな方選べ

253 :
大なり小なりアイサイトが居眠りを助長する懸念はあると思うから
その防止機構がつくのは正当進化だとは思うけど
唯一のアピールポイントがこれってのはちょっと

254 :
>>245
うわあ、底抜けのバカに絡まれちゃった。
俺は別に君らのアンチ意見全部否定してないけど。HVはう〜んって話書いてるだろ?
是々非々で話してるけど、君みたいなバカにはそれすら分からないようで。

それに、なんだか叩かれるのは嫌みたいね。
さんざんよそ様を叩いておきながら、自分は叩かれるのが嫌。
まさにクズの特徴。

255 :
>>245
何いってんだこの産廃

256 :
>>254
最初に絡んできたのは、お前だろ、バカ!

>>235 >>236

これが言い出したなの忘れたのか?

自分のやったことすら理解できない真正のアホか?
どうしようもない奴や.

257 :
日本語勉強してから来いよくされちょんこ

258 :
>>257
バカもう一匹発見

259 :
実際必要にして十分
売れてるのは2.0NAという事から見てもほとんどの人には不満が無い
地上高の高さとかラゲッジ使い勝手とかSGPによる安定性とか普段使い易い幅とか見晴らしの良さとか室内の広さ
なんと言ってもTAが付く
こういうのはアンチには売りにならないらしいけどなw
それなのになんでGW中もずっとこのスレに常駐してるか知らないけどw

260 :
>>258
くそちょんおこなの?

261 :
>>253
居眠り防止というか、ドライバーモニタリングは自動運転レベル3の必須機能だから
アイサイト搭載車はみんなそのうち入るんでしょうね
フォレスターに初搭載されたのは意外だけど
レベル3を見据えて開発してますってアピールかな?w

262 :
>>260
そればっかりだな
情けない

263 :
自動運転に向けて小出しに技術付け足しながら実績積んだ方がいいと思うね

264 :
>>261
まぁ実際はレベル3を見据えての事だろうね
顔認証付けた価格上昇がどのくらいかは気になる所
どっちにしても初物だからちょっと便利機能程度にしか捉えてないけどね

265 :
>>256
それは事実だからしょうがないじゃん。お前自分が病気なの、自覚ないのか?
ちょっとでも良いんじゃねっていうとおしっこもらしながら反対するじゃん。
それが病気以外の何者というんだ。

266 :
>>265
自分から絡んできた事は、ひらきなおって無かったことにして
結局、自分が気に食わない奴は病人扱いか
おしっこもらしてんのお前だろ

267 :
>>266
自分から絡んで来たって、それ以前にキャンキャン批判コメしてたよね?
それに対して「うわあこいつ病気じゃね」とか言ったら、俺が最初に手を出したことになるの?
そうして叩かれるのが嫌なら、ここから出て行けばいいじゃん。
だからお前は病気だって言われるんだぞ?

268 :
俺がが批判するのはいいけど、俺を批判するのは許さねえとかまさにクズだよな。
お前見つけたら事あるごとに叩いてやるわ。

269 :
>>267
『それ以前にキャンキャン批判コメしてたよね? 』

してない。 勝手に妄想して、決めつけるな!
恥ずかしい奴だな

270 :
>>268
『叩く』とか、幼稚まる出し

271 :
>>269
ならそもそも、お前がいきなり>>245で絡んできて反撃されてんのに、
俺が最初に絡んだことにしてんのは何故?
>>245以前に俺がお前叩いたの?

心当たりあったんだろ? それで狭量だなあって書き込みに真っ赤になったんじゃね?

272 :
いきなり>>245で絡んだのは自分のくせに、俺が最初に絡んだことになってんだぜ。
こいつマジで精神病だぞ。

273 :
>>271
『それ以前にキャンキャン批判コメしてたよね? 』

これの弁解してみろよ

274 :
>>273
>>245で最初に殴り掛かってきたのは自分なのに、俺が最初に手を出したとか言ってんだろ?
じゃあ上で批判してたのに心当たりないのに、なんでそんなことしたの?

275 :
>>272
自分がやり始めたことも分からない

精神病扱いして、うさ晴らしか

276 :
>>274

>>235 >>236

これが言い出したなの忘れたのか?

277 :
>>275
え? どう考えても>>245で最初に手を出したのお前だろ?
そうじゃないなら、具体的に俺がお前を攻撃したレスどれだよ。
狭量だなあってのがそうなら、お前以前からキャンキャンアンチコメしてた奴で正解じゃん?

278 :
>>277
お前は自分の都合の悪いことは認めないんだな

>>235 >>236

これが言い出しなの忘れたのか?

279 :
>>276
そのレスに反応するってことは、以前からキャンキャン吠えてた奴なんだろ?
しかもそれ、お前を名指ししたわけじゃないのに自らキャイーンって反応しちゃって。
まさに心当たりあったって感じか?

でもレスバトルはお前からレスアンカーかけて仕掛けてんだけど。
そのね、誰でもない不特定多数に向けて書いたレスを「俺が批判されてる!」って反応するあたりが、まさに病気なんだよ。

280 :
>>279
『以前からキャンキャン吠えてた奴なんだろ?


してない。 勝手に決めつけるな!
何べん言わせるんだ

281 :
>>278
そのレス以前におまえのIPがないんだけど、もしかしておまえは119.224.170.188のやつなのか?
明らかにそいつに向けたレスだけど、今のおまえのIP違うんだが。
都合の悪い以前に、いきなり違うIPのやつがキャーンって絡んできて「ナンだこいつ」とか思ってたが。

282 :
>>280
>>245でいきなり絡んできて、心当たり無いとかそりゃ変だろ?
無いのになんで絡んできたんだよ。別におまえに向けたレスじゃねえのに。
おまえやばくないか? 頭大丈夫か?

283 :
>>282

>>235 >>236

これが言い出しなの忘れたのか?

284 :
都合の悪いことは忘れていく病気の人がいます

285 :
>>282
おまえやばくないか? 頭大丈夫か?

286 :
>>283
それが言いだしって、>>245で初登場のおまえにどうやって俺が>>235で絡めるの?
そんとき、具体的にお前はたたかれて無いんだけど。
マジ頭やばくないか?

287 :
>>286
>>245で初登場のおまえにどうやって』

何で240で初登場にするの?
本当に理解力の無い奴だ。

288 :
なんだこのスレ?フォレスターの話しは無いの?

289 :
>>287
IPからたどれる初出はそこだろ。そうじゃないなら、お前はどいつだよ。
俺はエスパーでもタイムリーパーでもねえから、それ以前の登場なんて分からないんだけど。

290 :
このスレフォレスターの話しない割にやたら勢いあるな

291 :
フォレスターに憧れてるヤツの溜まり場

292 :
>>289
227
IP変更は俺の意図したものでない

293 :
あぼーんまみれになったわ

294 :
>>292
じゃあ事前にキャンキャン吠えてたの合ってるじゃん。
吠えてないってなんで嘘ついてるん?
批判されて当然のレス書いてるじゃん。
おまけに、最初に叩いてるのもお前。

295 :
新型なんだからコの字部分をデイライトとして光らせて欲しい
OPじゃなくて

>>288 NGIDに放り込むとキレイになるよ

296 :
>>294
『じゃあ事前にキャンキャン吠えてたの合ってるじゃん。 』


してない。
227 が初レス
またを勝手に決めつける。
妄想するな

>>235 >>236

最初に絡んできてるのはお前。

297 :
>>232でアンチ丸出しのレスをする。それを受けて>>235のレスをされた。
どう考えても事前に吠えてますなあ。
叩かれたくないなら、そんなレス書かなきゃいいのに。

298 :
日本が朝鮮人のいない平和な国になりますように

299 :
>>237
営業さんの手元に発注用のコード一覧表(A4一枚)があるからそれを見せてもらうのが一番分かりやすいよ。

300 :
>>185
乗り比べたの?

301 :
>>297
吠えている相手は、『お前』にではないのに
お前が俺に絡んできた。

本当に自分の都合のよい妄想ばっかり。

だいたい、227とわからなかったくせして、どうして
『じゃあ事前にキャンキャン吠えてたの合ってるじゃん。 』 て決めつけられる?
自己矛盾してるやん

302 :
>>300
カタログスペックの話じゃない。

303 :
>>297
>>232 で、『お前』に言っていないのは明らか。

なのに
>>235 >>236

これが言い出しなの忘れたのか?

304 :
おまえら、車の話しろよ

305 :
メッシュグリルオプションあるの?あれ好きなんだよね

306 :
直噴大丈夫だよな?

307 :
>>303
さっさとRよ基地外

308 :
>>305
今まで不要だったけど新型のデザインだと必須な気がしてる

309 :
NAを養分にターボを安く供給してたのに
ターボを無くすって、、何にお金を使うの。

310 :
【スポーツ】
BRZ
WRX STI

【セダン系】
インプレッサG4
S4
B4

【ワゴン系】
インプレッサスポーツ
レヴォーグ
XV
アウトバック

【SUV】
フォレスター

本格的SUVが物足りない
やっぱりアセント日本販売するべきだな

311 :
リコールだろ
リコールに使った損失を補填しなきゃならん

312 :
>>290
www

313 :
罵りあってるうちに出遅れてるスレだが、
話題になってるE-BOXERのテストカー
悪くないじゃん。
@takuya3905さんのツイート: https://twitter.com/takuya3905/status/992980443518545920?s=09

314 :
現行よりカッコいい!ボリュームあるな!

315 :
>>310
XVもアウトバックもSUVなんだがな
本格SUVとなるとランクルとかになるけどスバルには該当車種は見当たらないよ

316 :
このスレはフォレスタースレではなく、全ての新型SUV総合スレです
さすがスバリストは懐が深い

317 :
>>313
アウトバックがカッコいい

318 :
マツダみたいにクルマに金掛け過ぎて利益率が低くなってる、
アホみたいな会社じゃないからスバルは。

スバルはクルマに金を掛けず、古い技術とパーツを組み合わせてスバルファンに高く売る。
ユーチューブとか価格コムにネット工作しとけば勝手にバカが「スバルすげーww」となってくれる。

319 :
既出かな?ツイッターより転載
https://i.imgur.com/EoXt6SQ.jpg

320 :
あ、既出だったねスマソ

321 :
スバルはクロカンを出すべき
ラダーフレームでアイサイトな車が欲しいわ

322 :
>>313
扇風機ホイールやっぱりダサいな

まぁボディの感じはそれなりに良さげ
グリルのメッキラインない方が良さそうだね
サイドミラーは次世代モデルと同じミラーだろうけど小さく見えるね

323 :
>>313
これグリルのエンブレムは黒く塗りつぶしてあるのかな?黒すぎてなんか重たく見える

ドアハンドルがシルバー加飾って言ってるけど
昔の車はみんなこうだったような?w

なんか扇風機も見慣れて、違和感が減ってきたかも……
ディーラー行けば実物が見られる段階に入ったのかなこれ

324 :
>>313
外見的にはカッコイイ
内装を観たかった

325 :
アセント
4998×1930×1819

ランクル
4950×1970×1880

アセントって破格にサイズでかいのかと思ったけど街中其処らじゅう走ってるランクルと変わらないじゃん

326 :
しかしランクルは本格、アセントはなんちゃって

327 :
何がなんちゃってなのか馬鹿丸出しだな
ランクルはクロカン
アセントはファミリーユースのSUV
まったく別物
頭悪いの?

328 :
いや、アセントは日本では余りに大き過ぎるから持ってこないって言ってたじゃん

329 :
>>324

内装はこの中国仕様とほぼ一緒と思われる。
上位グレードはエアコンパネルにシートヒータースイッチが付くね。

https://www.subaru-global.com/ms2018/beijing/

330 :
押し出しの強い顔つきで嫌だなぁ。
スバオタ醸成が頭打ちだし、マイルドヤンキー層も取り込んでそこそこ売れるかも。
中国では小金持ちが好みそうなデカい顔だよなこのトレンドって。

331 :
森林人かよ・・w

332 :
>>313
suvなんだから、アウトバックみたいな凸凹したアンダーガードが良かったなあ…

333 :
スバルは写真で見るのと実車を見るのでは、印象が全然違うなw

334 :
>>313
アウトバックもそうだが車のデザインと合ってない気がする

335 :
車内泊とか室内空間の広さとか
求める人は悪いこと言わないから
アルヴェル買っておけ

336 :
傾斜があるフォレスターで車内泊とかアホかと。
無理ではないが、体疲れるから現実的じゃない。
特に老人には酷。

337 :
アルヴェルって「おれってバカです」の看板しょってるような車に乗れるか。
それにアルヴェルは全然フラットにならない凸凹じゃん。あれを車中泊仕様に出来るならフォレスターの
ちょっと斜めってるくらい余裕で修正できるだろう。まあ、俺の見る限り修正の必要はないと思うが。
多分、斜めの部分は体重かけると丁度いいくらいに沈んでフラットに近くなる。

338 :
埼玉県内で白い新型見たよ。
コンビニで二人乗ってた。
写真撮らないなら中を見ても良いよと見せて貰った。
現行B型XTに乗ってるけど、新型に乗り換える決心付いた。

339 :
>>338
何がどう良かった?

340 :
何色にしようかな

341 :
新型は白は似合わなそうやな
グリーンとか良さそう

342 :
アウトバックは19年か20年FMCモデルからSGP+TA+1.8ターボとかになるのかな?
TAはカメラ&レーダーぐらいまで進歩してるかな
まぁ統べては新レヴォーグ次第か

343 :
>>342
更に上級移行して、一気に2.4ターボになったりして。

344 :
>>343
個人的にアウトバックこそ2.4ターボの本命だと思います

345 :
俺も埼玉のコンビニで張り込むわ
新型ウォッチングしたい

346 :
>>344
2.4Tは3.6NAの置き換えだから米国仕様は十分ありうるね
日本仕様は1.8T止まりだと思うよ

347 :
ならない。
その頃に出すそのクラスにふさわしいパワーユニットはPHEVになる。2020年にちゃんとしたまともなEVを扱えてなかったらスバルに先は無い。今のアセントがなぜ2.4DITかというと、今はそれしか準備できないから。

348 :
ホイールなんですが、この新型からPCD100になるとか
代用できる車種とかわかりますか?
例えばCX5と同じでポン付けできるとか

冬タイヤようにホイールとか検討したいので

349 :
フォレスターの中国名は森林人なんだが

森は和製漢字なんだよねw

350 :
>>348
基本的に最近の国産車だと
114.3の5穴
100の4穴
このどっちかだ
だから穴の数で判断しても大体大丈夫
ただ、オフセットには注意
困ったらみんカラでサイズを確認すりゃいい
発売されてしばらくしたらみんカラをうろちょろする。嫌でもサイズがわかる

114.3の4穴とか、昔のアコードワゴンとか初期のインテR,コルトR
そんなもん

351 :
>>338

B型XTなのに乗り換えるんですか? ツインマフラーからシングルマフラーって抵抗ないんですか?

352 :
>>337
シングルフォールディングで斜めにしかならない車で車中泊したが、そんなに沈みこまなかったが
余程のデブかシートが柔らかすぎかじゃないと考えられんなあ

353 :
春夏秋冬山や海へ、荷物を積んで高速をのんびり時速100kmで巡航するならオールマイティーな新生フォレスターだな
ところで新型のシートはどんなんでしょうな?疲れにくい構造でありますように

354 :
>>353
シートは今までの写真見る限り今までの慣例通りインプ、XVと基本は一緒みたいだね。
だとするとあまり誉められたものではないかと、、。

355 :
初代T/25乗りだった俺は、何年待たされた事か

356 :
>>354
それは残念だなぁ。シートやらかすぎは勘弁してほしい。長距離になると気になる部分。

357 :
シートはむつかしいよね。良い悪いじゃなくて。靴と同じで合う合わないがあるから。

358 :
スバルの中でならBRZのシートがいいなあ。
お尻がスポッてはまる感じの。

359 :
もしかしたらXVHVの時みたいにHVだけラゲッジルーム高さがフラットになって
全体的に傾斜が少なくなるかも?

360 :
俺は長年待った2.5NA買うが、i-BOXER購入予定の人居る?

361 :
BRZを買う層は余程のカー基地だな

試乗したけどまるでゴーカートだったw

362 :
>>354
サイドだけ合成レザーだったらいやだなぁ・・・
夏は汗かく、冬は冷たい、なんであんなのつけるんだろうって思う

363 :
>>360
両方試乗してから決める予定です

364 :
新型フォレスターは安全装備でスバルNo.1になるんですかね?

365 :
試乗のときに車体に傷つけたら弁償とかあるの?
試乗も3ナンバーの大きい車乗るのも今回が初めてなのでよく分からなくて不安

366 :
デザインがなー

367 :
アセント
4998×1930×1819mm ホイールベース 2890mm

レクサスRX
5000×1895×1725mm ホイールベース 2790mm

ランクル
4950×1980×1880mm ホイールベース 2850mm

アルファード
4850×1830×1890mm ホイールベース 2950mm

アセント、アラウンドビューモニターでも標準装備してくれたら日本でも十分乗りこなせるだろうに

368 :
勢いなくなったな

369 :
睡眠時無呼吸症候群の者としては居眠り防止機能はありがたい

370 :
運動やめてほしい

371 :
>>356
デブなのか?
やっぱデブなのか?

372 :
351さんごめんなさい
こっちです

>>369
デブなのか?
やっぱデブなのか?

373 :
>>365
日産だと対物対人無制限で、車両保険は無しだった
試乗中の事故による修理費は客負担
似たような感じじゃないかな

そうそう車体擦るような試乗コース設定しないと思うけどねw

374 :
>>370
運動ぐらいさせてやれよw

375 :
>>369
睡眠時無呼吸症候群の方って、眠くても何とか眠気をコントロールできるものなのですか?

居眠り防止機能があっても、眠気をコントロールできなくては、意味ないような。
どうしようもなく眠い時は、あんまり効果がない機能のようにも思いますが…

間違った認識でしたらすみせん。

376 :
>>348
この新型からPCD114.3になるような、話をどっかできいたけど。
レヴォーグ同様に。
現行のSJ5がPCD100です。
>>350
現行のSJ5がPCD100の5穴なんですよ‥
スバルはPCD100が多い印象。

377 :
新フォレスターのPCD114.3で確定、インセットは多分+55
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1116/250/html/021_o.jpg.html
代用はレヴォーグ、現行レガシィB4(アウトバック)、現行WRX(WRX S4)
スタッドレスタイヤはアドバンス以外だったら215/70R16が使える可能性有り
けれども操安性で薦められないと思う
俺はそれでも16インチを選ぶけどね
タイヤサイズが据置は頂けない措置、同じクラスのCX-5、エクストレイルと同じなら
17インチのスタッドレスタイヤも安かったんだけどね

378 :
アセント導入してくれるなら20インチアルミくらい履かせて乗りたいわ

379 :
野暮ったい15年前の中国車、韓国車のようなデザインだね

380 :
>>379
具体的にどの韓国車、中国車種?

381 :
>>377
それでも16インチを選ぶってのは安いって事以外に理由があるんですか?

382 :
>>381
理由は2つ
1.ハイトの高いタイヤが好きだから、これは冗談半分
2.田舎の雪道では雪の下に何があるか分からないから、主に経験的なものから

383 :
>>377
現行のフォレスターは、225/60R17ですよね。
私は昨年の冬にスタッドレスを新調しました。
iG60でしたが、このサイズだとやっぱり割高ですね。
まぁそれでも、純正と同じ18インチのスタッドレスは、選択肢としてありませんでしたが。

スバルは、GDBインプレッサの中期以降になるまで、乗用は殆どPCD100でしたね。
寧ろ珍しいなという認識でした。
少しずつ置き換えてきてはいるようですが、ホイールの流用が利かなかったり、手間といえば手間ですね

384 :
>>383
GDBはD→E型の時に114.3になりました
E型も涙目だけどD型購入者は2つの意味で涙目

385 :
>>384
補足、ありがとうございます。

インプレッサは、GC8に乗ってました。
type-R STi Ver.5でした。

あの頃は、スタッドレスを15インチ、夏タイヤを17インチにしてました。
スタッドレスも大分安かった記憶があります。
17インチでも、夏タイヤは215/45R17だったから、銘柄も豊富でしたねぇ、当時は。

386 :
俺も重度のSASと1年前に分かCPAP使ってAHIは、0.2ぐらいでほどんど無呼吸は無くなったけど
長距離走ると眠たくなることは良くあるし今回の装備は非常にポイントが高いよね
最高ランクしかしか装備が不可らしいから最低400万円からになりそうだなw

387 :
A型、7月下旬車検。
早く新型のグレード、価格が知りたい。
先行予約まだかなあ。
もう机の引き出しに300万は用意してあるんだよ〜

388 :
>>386
居眠り検知のは社外品のを使って
今後は居眠り検知したら安全な場所まで
自動で誘導停車されるアイサイトが
出てきたときに買うのをすすめる

実際開発中らしい
詳しくはyoutubeを。

389 :
>>387
俺の世話になってるディーラーはもう予約受け付けてるよ。

390 :
>>389
値段も含めて詳細が分からないのに先行予約とかするの?
それとももう分かる!?

391 :
>>390
予約の予約だろw

392 :
>>349
個人的にはストリーガの方が良かった

393 :
マイルドHVは出足は良さそうだけどやっぱり全体的に2.5の方が良いだろうな

394 :
2.5NAのポート噴射が一番

395 :
>>393
XVのマイルドHVを試乗したことあるけど

違いが分からないほどマイルドでござったw

396 :
>>395
それHVシステム載せ忘れてたんだよきっと

397 :
>>394
>2.5NAのポート噴射が一番
それ、アウトバックやん

398 :
>>395
120キロ重くなってモーターの倍力は非力な10馬力

無い方が良いと思いますw

399 :
>>386
車買い換え考える前に痩せる努力しろ。

400 :
ガソリン車が2.5からとか…

401 :
【動画あり】衝撃!メルセデス・ベンツ新型Aクラスに乗る(前編)(河口まなぶ) https://news.yahoo.co.jp/byline/kawaguchimanabu/20180510-00085058/

新型フォレスターもこれぐらいワクワクさせてくれよ

402 :
>>401
XTなら…って感じるな

403 :
>>395
オレはそれ代車で3日間乗り回したけど、感想は同じ。
発進時のEV走行も50センチくらいの距離しか走らんし。(クリープ担当ってかんじ)

404 :
>>386
何のスレだよ?
書くならせめて医療用語くらい説明せい

405 :
正直NAで我慢できる奴らが羨ましい
訳のわからんマイルドHVとかどうすんのこれ?
2.5NAなんて普通すぎてフォレスターじゃないわ
まさか養分にターゲティングしてくるとはなバカスバル…

406 :
>>405
スバリストキモッ

407 :
>>405
もっと主張を明確にして発言してもらわないと何言ってるにか分からんです。

408 :
1割の客より9割の客を優先する。これ常識!

409 :
SJのNA乗りだけど、峠や高速だと2.0では物足りないね。2.5だとその辺の不満はなくなるかなと思う。
ただ、先々1.5か1.8のターボが出るなら、乗り換え先に2.5の選択肢はないね。

410 :
A型初期は避ける鉄則通り、あと1、2年は様子見た方がいい。
その頃にはダウンサイジングターボも出てるし、
RAV4や次期CX5も見えているだろうから。

411 :
>>408
抽象的だけど、ここでいう9割のうちの大半はどこの車でも良い人だろうな。

412 :
今日sjの点検でD行ったけど 新型は5月20頃から先行販売開始して試乗車も来るって言ってたぞ

413 :
走りがどう改善されていようが
第一声で残念な感想が出た時点で営業の敗北。
技術者ではなく営業がクソ。もっとうまく魅せろよ。

414 :
>>413
株主さんですか?
現物を見た事もないのに、なんでそんなに心配してるの?

415 :
>>410
その辺の車はライバルにならない。

マツダはロータリーを買うのが一番だし、
スバル以外だとBMWしかSAVは存在しないだろ?

416 :
要するにスバルのマイルドHVはイメージ戦略で中身は何もない

HVが廃止になったXVを見れば明白なのになんでまた出すのか理解できないわけで・・

417 :
もうすぐXVもHV出て来るぞ

418 :
>>417
速くて4年後かw

419 :
無理だったんだスバルにHVなんて

420 :
スバルもスズキのHVも自社開発ではないのでは

スバルはマツダのようにトヨタからHV貰えば良いのに

421 :
水平対向にトヨタのHVをポン付けするのが難しいんだろ。シンメトリカルAWDも守らなくちゃならんし。

422 :
今日の決算発表次第だな。

423 :
>>419
フォレスターのエンジンは使い回しで
良かったんだわ
マイルドHVとかインプかXVに載せる
べきだね

424 :
まぁHVってだけで客寄せパンダにはなるから意味ない事はない
HVがあるから来たが値段で足踏みしてる客に、「2.5NAも良いですよ。一度乗ってみます?」とNAへの妥協を誘導して買わせる手法よ

425 :
あのね、みんな重要なこと忘れてるけど

新型フォレになって
デブになった
重くなった
だから2.5を詰まざるをえない
価格も高くなる
税金も高くなる

426 :
新型の価格と車重が発表されたの?
知りたいから教えてくれ

427 :
HVってもの自体が微妙

428 :
来週には予約開始されるんだっけ?慌てずまつか。

429 :
担当者から
「18日から事前予約だから来てね。」
みたいな連絡があった

430 :
>>428
5月17日に正式に確定した価格がディーラーに降りてくるのでその気になれば5月18日から予約できる。
ただ2.5LとHVの棲み分けが微妙なので試乗せずに予約するのは本当に賭けになっちゃうよね。
SJの時は分かりやすかったからそれも可能だったけど。

431 :
>>430
マイルドHV買う情弱なんてここにはおらんやろ

432 :
ライバルたくさんいる欧州で販売強化しろよ
北米ばかり気にしてるからこうなる

433 :
>>430
試乗でわかることってなんだろ。ディーラーの近所を走ったくらいでは、名の知れた
車のプロでも何もわからんのじゃないかな。

434 :
>>433
試乗といってもセールス同乗の10分コースもあれば、
好きに走ってきていーですよ1時間パターンもあれば、
発売経過後に代車で借りた数日間が試乗を兼ねたというのもあるし、
飛び込みなのかディーラーとの付き合いがあるのか人それぞれにいろんなケースがあるからなんとも言えないよ。

435 :
>>431
情弱ってHVの情報って詳細でた?

436 :
>>435
セールスマニュアル以上のj方法出てないし、言いっ放しの連中が持っているはずは無い
言いたい連中は印象と無責任な憶測で無意識に情報操作を行い
優越感のためにマウントを取ろううとするからな
HVは9月以降なんだから今からネガキャンに励まなくても良いと思うよね、

437 :
スバル、今期営業益予想は20%減 円高と米国での販売費増が響く (ロイター) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180511-00000059-reut-bus_all

438 :
>>435
寺に行けば分かる
マニュアル通りの説明してくれる
2リッターで148psとかワロタ

439 :
実際乗って見ないとなんともなHV
まぁ街乗り向けの低燃費を狙ったんじゃないかとは思うけど

440 :
マイルドHVを採用する意味は、「軽くてシンプルだから安い」こと。
スバルのマイルドHVはご存知の通り「重くてシンプルで高い」。
これを作った奴も、開発にGOを出した奴もアホ。
だが、買う奴はもっとアホ。

441 :
>>348
PCD同じでもハブ径ちがうだろ、そこら辺分かってポン付け言ってる?

442 :
SJGの前車が三菱の直噴2.4NAでめっちゃモッサリだった
おまけにハイオク推奨だった
DITに乗り換えて燃費変わらんのに全くの別物で驚いたもんだ
だからNA2.5は抵抗あるなぁ…
最後の望みはHVだが前評判悪すぎて困った

443 :
>>442
そんな古いもの
しかも三菱と一緒に考えるなよ

444 :
>>441
スバルの乗用車は、殆どがハブ径56mmでは?

まぁ、ハブ径が違くても、ハブリングとかありますし、大抵なんとかなるのではないでしょうかね。
社外ホイールのハブ径って、結構70mm位あったような気がします。

ハブ径が違くてもなんとか付けられますが、オフセットとPCDが合わないと、流石に装着は難しいですよね。

445 :
Q5乗ってて、遠乗り多いからスバルというかフォレスターに乗り換えようと思ってたんだけど見た目がダサくて本気で悩む

446 :
>>445
遠乗りが多いのでQ5からフォレスターになるなら、そもそもQ5に乗っちゃダメな人じゃないの。

447 :
売り上げ悪けりゃターボモデル追加するだろ

448 :
マイルドHVの乗り味が良いという噂。信じて良いなら候補に入るが、せっかくのHVなら燃費もちょっと気になるな
これも来週末には分かるのかな

449 :
>>448
期待しない方がいいんじゃない?ダメだったときの裏切られ感半端なくなるよ。
スバル式マイルドハイブリッドは値段が高いんだろうな…

450 :
>>443
SJGだってエンジンの基本設計は古いでしょ
メーカー違うだけでそんな変わるかよ
三菱云々は同意だが

451 :
>>445
遠乗り多いからフォレスターってどういう論理?

452 :
Q5って2000ターボなのに662万円もするのか
400万円以下だと思ってたわ

453 :
んー書き込みも少なくなったね
情報少なすぎだし、フォレスター景気も終わりかな。。

454 :
燃費はどれくらいになるんだろ

455 :
>>451
ツーリングアシストじゃないの〜知らんけど

456 :
HVが多分しょぼいだろうからNA2.5にしたいが直噴は大丈夫なんだろうか?

457 :
今日の決算発表でトヨタ式PHEVの生産が決まったみたい。丁度2.5NAを乗りつぶすころには
HVもそれなりに成熟するだろうし、充電スタンドも整うだろうから新型への買い替えは吉かな。

と自分に言い聞かせつつ見積行ってくる。

458 :
結局本命のPHVはXVか
日米でフォレスターは微妙な車種になってしまいそう

459 :
Xvがスバルの主流になるんだわ

460 :
マイルドHVが最上級グレード?
400万で買えるかな

461 :
>>456
そこら辺の燃料添加剤に金を使うのを辞めて年に1回感謝デーに6601Kをやってもらえば問題無し。

462 :
>>438
モーター抜きでの馬力なら結構高い方やな
HVだと大抵エンジンの馬力はかなり削ぎ落とされてるからな

463 :
>>459
見てくれを気にするような軟弱者はXVに行け
真のスバリストは外見なんかで選ばない
わかる人にはわかるのだから

464 :
PHEV日本じゃ販売しないよ

465 :
>>450
2012年登場の新型エンジンを古いとかいくらなんでも叩きすぎ

466 :
>>462
燃費のためのHVじゃないからね〜(わら

467 :
>>466
これよくメーカーが言うけど、まともなHV作れない言い訳だよね

468 :
うん、パワーのためのHVというならマイルドターボに肉薄するくらいの馬力を出して欲しいもんだ。

469 :
恐らくHV無しの2000ccも出すことになるでしょう

値段が高いし高いわりにメリットも無いw

470 :
まあでもXVのヤツよりは良くなってるだろ
バッテリーもニッケルからリチウムになったみたいだし

471 :
ターボとHV両方乗っけて500psぐらいにならないかな

472 :
Xモードなんて年に何回使うんだよ
もっとスイッチの場所を考えてほしい

473 :
>>471
どうせ出ても買えないだろ

474 :
そだねー

475 :
>>473
買えないのはお前だけだよ

476 :
>>462
モーター14馬力だがなw

477 :
>>476
そのソースよろ!

478 :
>>463
きんもっ

479 :
>>475
そんなに予算が本当にあるならフォレスターなんて買うなよw

480 :
まぁモーターの場合、回転数による馬力の変動が少ない(常時それが出続ける)から、単純な馬力では勘定できんよね。

エンジンは常用回転数では最大馬力の半額くらいしか出てないでしょ?

481 :
ディーラー営業さんからtellきた。
価格聞いたら詳細は後日とのことだったけど、装備差考慮して10数万アップくらいとのこと。

まあ最近の車は高くなってるのは各社同じだから仕方ないとしても実車みてからにすると伝えたが、来週末見積もり作れるってことで聞いてくる。

てかリアサスXVと同じじゃなさそう←当然未確認

482 :
>>434
俺は実家の車庫の高さがかなり微妙で確認しないと買えない、と営業に言ったら、
平日なら5日まで貸し出すので実家に確認に行っていいですと言われた。
でもそれだけのために行くのもためらわれたので、ダメ元で実家近くのディーラーに
貸し出し頼んだ。そしたら快く貸し出してくれたよ、そこで買うわけでないのに。
(近いと行っても田舎なので10KM以上離れている。)
ちなみに、車両以外の保険は付いてて、車両保険は一日1000円でつけられた。
そしてぎりぎり入ったので買いました。

483 :
>>482
もう買ったの?

484 :
>>480
どれくらい車重の差があるかだよねえ。

485 :
>>482
現行車の話だと書かないとさ
元レスから遡らないと何の事かサッパリ解らんぞ

486 :
HVで14馬力だけど車両重量は120キロ増しなんだよね

却って遅くなって燃費も悪くなってるんじゃねw

487 :
そもそもプリウスと比較するのが間違ってる

高馬力な上にゼロ戦並みに徹底的に軽量化を施した専用モデルだということを忘れないで欲しい

低燃費実現のために剛性や足回りも犠牲にしてたプリウスw

488 :
>>487
やつは燃費のために前後の窓も潰して視界を犠牲にしまくってるぞ!

489 :
燃費のためのHVじゃないんだとさ。知らんけど

490 :
>>480
まあモーターもずっと稼働してるわけじゃないから
単純に足したらダメだよね

491 :
モーターはアクセル踏んだ時のピックアップをよくするために使うんだろ?

492 :
モーターならターボの方が1万倍効果有るのにねw

493 :
新型にターボは載らないんだから
ターボと比較するだけ無意味

494 :
モーターならアイドリングストップ復帰時の振動無くせるのかな

495 :
>>494
マイルドハイブリッドなんで、できるのはそれくらいかな

496 :
アイドリングストップ復旧時の振動好きなんだけどな
俺だけ?

497 :
エンジンかかったのわかって嫌いじゃないよ

498 :
中途半端に燃費対策なHVだすより、思いっきりパワーに振ったHVだせよって話
それだったら現XT乗りもまあ妥協はするだろ
天下のトヨタさんですらパワーに振ったHVは売れなかったらしいけど

499 :
>>498
20クラウンのHVは確かに一般的な需要は少なかったけど、フォレスターのXTみたいに一部人間からはとても需要があった
今の中古車相場見れば納得

500 :
>>498
NAとの価格差が小さければスバルの場合売れるのでは、
寺もターボの代わりですって、売りやすいかも。
100V/1500Wコンセントでも付いたら馬鹿売れ・・・・かも

501 :
>>496
うん

502 :
>>498
天下のトヨタさんだから売れなかったんだよ。
事なかれ主義の人が買う車メーカーだからな

503 :
次期レヴォーグ1.8ターボって最高出力200割って170〜180ってマジ?
スバル全体でそんな感じになっちゃうのかね

504 :
>>503
2.5NAや1.6DITの代わりならそんなもんでしょ

505 :
NAで残るのは2.5になるのかな

506 :
>>503
ならない。それでは1.8リッター直噴ターボの割にはトルクが低すぎる。
トルクはどんなに低く見積もっても300Nmを2000〜5000程度は出すだろうし出さなければ燃費が向上しない。
仮に5000回転でトルク300Nmあれば210馬力ということになるし、
そこからさらに回ってトルクが下降したとしても5500回転で220馬力程度にはなる。

なので、
最大出力220ps/5500rpm
最大トルク300Nm/2000〜5000rpm
こんな感じが妥当。
ガソリンをどうするか、つまり仕向地ごとにオクタン価をどうするかによって前後するだろうけど。

507 :
>>506
今の1.6ターボの様にレギュラーのしばりは
出るんじゃない?

508 :
>>502
スバルユーザーが事なかれ主義だからターボも無くなったんでしょ

509 :
>>508
ターボにMTがなくなった時点で、元々のスバルユーザーはほとんどもう熱を失って、車に面白味を求めるユーザーは減ったよ。

話題性に釣られて買ったような人は、他に燃費とか抜きん出るものが出れば簡単に出て行くだろうね。

510 :
自動運転は国産じゃ一番すすんでるから、それだけでもスバルを選ぶ理由になる。

511 :
スバルは売れすぎたんだよ
だから燃費稼がなきゃいけなくなったから最量販車種でターボは出せなくなった
stiとかで出すしかない

512 :
今のフォレターボも実馬力は240馬力だった

サバ良すぎだったわけだよね・・w

513 :
>>509
そんな人のためにWRXSTIを残したんだろうけど、何しろ高過ぎる

514 :
>>487
プリウスは現行で足回りはかなり改善されてるよ
少なくともXVよりは良くなってる

515 :
地上高違い過ぎて比べる意味がない

516 :
>>512
SHで230馬力だったことを考えると十分だと思うけどね

517 :
ターボないから次はWRXのSTIかs4買うんよ。
もう人の目なんか気にせずデッカいウイング付けたるんよ。
5年13万5千キロでSJGはフィニッシュなんよ。

518 :
>>517
いいな。
オレは金ないからまだまだSG乗るわ。

何でこのスレいんのとか言わないで。

519 :
4代目の上級グレードの方が顔が良い

520 :
https://youtu.be/qBffBMOQfMU
https://youtu.be/Crezn6sh9II

今売ってる乗用車的なSUVでそれなりの悪路走れるのってスバル三兄弟以外ある?
パジェロとかプラドとかジムニー以外

521 :
スズキエスクード
車重軽いし4WDもそれなりの評価。
1.4ターボと軽い車体で軽快感はXV、フォレスターよりよさげ。
安全、運転支援でかなり劣るが。

522 :
>>521
>安全、運転支援でかなり劣るが。

重要なポイントです

523 :
>>520
CX-5、アウトランダー、エクリプスクロス、エクストレイル、ハリアー、ベゼル

524 :
デリカd5は入れてもらえないか…cx-5よりかなり強い走破性を持つのだけど

525 :
>>524
質問者は「乗用車的な」と尋ねているのでいわゆるミニバンは望んでいないのかなと。
ミニバンも乗用車だろという突っ込みはご遠慮ください。

526 :
>>524
でもまあ直結4WDできるデリカを勧める気持ちはよくわかるよ
雪道を高速に駆け抜けるイメージはフォレスターのほうが上だろうけど、
深い吹きだまりや大きなコブをゆっくりと超えていく性能はフォレスターを上回るんじゃないかという印象あるもんな。

527 :
デリカは唯一無二ではあるけど三菱ってのと乗降が面倒ってのがね

528 :
>>523
フォレスター並に走れるものを聞いてるんだと思うが

529 :
>>528
それなりの悪路ならみんなフォレスター並に走るでしょ
それなりの悪路なら

530 :
>>520

531 :
インチキ不正動画はもうバレてるよ。
フォレスターはブレーキLSDのセッティングが強いだけ。
他社はデメリットがでるのでやらないだけ。
付け加えるなら、前後トルク配分なんかはトヨタの新型や
マツダの方がずっと高度なことやってる。
三菱や日産、ホンダのトルクベクタとかもスバルには出来ない。
四駆技術はスバルが一番低い。

532 :
どんな高度な事しても結果が伴わないなら意味無いがな

533 :
>>531
その「高度なこと」について、
スバルとの差異を制御の具体的な内容とともに教えてください。

534 :
従来型に設定されていた2Lターボは、発売当初は用意されない。
http://autoc-one.jp/subaru/forester/newmodel-5001522/
内容更新されてた。

535 :
>>520
こりゃちょっと無いだろう
CX-5だけ何故かFFだし、角をゆっくり曲がるところとかフォレスターがホイールベース一番短いんだから赤線踏まずに曲がれて当然だし
まぁ5年前の動画に何言っても無意味だが

536 :
2.5にハイブリッドなのか
わざわざXVと別に用意するとは

537 :
>>527
ホントそれ

トルクベクタリングなんて現行インプレッサからとっくに付いてるもんだと思ってたがスバルは導入してなかったのか…

538 :
https://youtu.be/TXnrNLJ0v-E
これでいいのかな?

539 :
>>535
https://youtu.be/XFgTc5ViX34

540 :
>>531
高度な電制入れなくても、素が
いいからね、スバルは。
遅れてるとか、ちゃっちい事を
必死にならなくてもいいよw

541 :
そもそもフルタイムだしなスバル

542 :
>>529
>>520の動画くらい見たら?

543 :
スバルから19日情報公開解禁だとチラシ着た。

544 :
>>535
角曲がるシーンに注目するともっと面白いことが分かるよ。
フォレスターだけ一番回転半径が小さくなるよう、異常にゆっくり曲がっている。
他の車はそうとう速いスピードにして外に膨らむようにしてる。
フォレスターだけ終わるのが異常に遅いから目立つよ。

545 :
これを乗せるだけでいい…D型かな
https://s.response.jp/article/2018/05/14/309641.html

546 :
ニュルでコースアウト寸前! ジェット機並の加速のアウディQ3「RS」次期型を目撃!!(clicccar) https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180514-00010000-clicccarz-bus_all

海外メーカーは楽しそうだな

547 :
>>534
ハイブリッドは2.5じゃなくて2.0なのだが
テキトーな記事だなこれ

548 :
>>544
必死ですねw
>>538>>539
こういうのについてCX-5のスレで語ればいいのに
毎回ここでマツダ上げスバル下げしてるのワッチョイでバレバレですよ

549 :
贔屓動画に騙されるやつおりゅ?

550 :
XVにトヨタのTHS載せてPHEV発売とニュースになってるね。
XVで練習してからフォレスターに移植もある?

551 :
>>549
でも、どことは言わないけどここで嫌われてる奴ら都合の良いことはあちこちコピペしまくりだよ?
都合の悪いことは全て妄想、捏造って言うんだよね

そうでしょ?

552 :
>>547
予想記事なんて全部テキトーだけどな

553 :
会社の車運転するとトヨタも悪くないなと思う
クルコンと四駆でスバルになるが

554 :
>>544
いずれにせよホイールベースの長さは絶対的やで
まぁ新型はホイールベース伸びるから動画ほどは曲がれんだろうな
その分直進性や乗り心地の向上に繋がるから良いんだが

555 :
>>538
>>539
こう言う条件の揃わない検証になんの意味もない
助走なしの低速侵入か一旦停止からの発進、そしてローラーのように条件が揃う検証方法でなくては

しかしマツダ車でそれをやった動画は見た事がない

556 :
>>538
こういう対角スタック系のテストは、ただのブレーキLSDの効きの差のみ。
前後トルク配分の差は全く関係ない。
浮いたタイヤが空転すると、
浮いたタイヤにトルクが集まって
逆側に力が伝わらなくなる。
だからタイヤが滑って進まないように見えるだけ。
だから空転してるタイヤにブレーキ掛けてやる簡単な制御。
ABSやDSCが標準装備になった現代の車では何も難しくもない。
その効きが強いか弱いかは単なるパラメーターのセッティングだけでしょ。

557 :
重量1.5t切るかな?

558 :
>>556

単純な制御であっても、実際に進めるのと進めないのでは大違いということだと思うのだが。その単純な制御も行えないメーカーは何ということだたな。

559 :
>>550
でもどうするんだろう
THSってほとんど電気自動車だからエンジンを発電特化に近くする必要がある。
CVTも不要、いまさらトヨタの直4積んで、ミッションも無かったらスバルでは無い。

560 :
XVのプラグインハイブリッドの新型トランスミッションって言うけど、リニアトロニックじゃないの?

561 :
新型は車中泊できる仕様かな?かな?

562 :
ゼロ発信可能なレベルのモーターだけ積んで
バッテリーは大きなものを積むそのバッテリーでエンジン始動させずに
エアコンつけれたり1500wのコンセントあるだけでだいぶ違うんですけどね

563 :
>>560
THSなので動力分割機構がトランスミッションの役目になります。

564 :
https://youtu.be/olp8TdPvvkc
https://youtu.be/zS1SNF3V5e4
https://youtu.be/H1FIPXeU7J0
悪路走破性がズバ抜けてる分、操縦安定性で割りを喰らってるのでここら辺は取捨選択やろ

565 :
>>564
どうずば抜けてるんだ?

566 :
フルタイムで最低地上高が高いからな
雪道とかは安定する
特に積雪時の脱出なんかはクロカン以外のこの手のSUVではトップクラスじゃないかな

567 :
最低地上高はほとんど一緒なんじゃないの?

568 :
>>564
悪路突破性求めないなら、もっと操縦安定性良い車種選ぶ。
それらと同等のラゲッジならワゴン車だね。
スバルならレヴォーグ。

そういうことでしょ。

569 :
>>563
ありがとうございます。

570 :
>>567
4WD比較
現行フォレスター 220mm
C-HR4WD 155
ハリアー 175-190
エクストレイル 195-205
ヴェゼル 170
アウトランダー 190
CX-5 210

571 :
>>570
C-HRってそんな低いのか
それだと性能低いな
土屋がサーキット走らせてボロクソ言って無言ななったのも分かる。

572 :
>>571
サーキットなら車高低い方が断然有利だけどね

573 :
XV 200mm
エクストレイル 205mm
CX-5 210mm

あまり変わらんよ

574 :
>>571
>>572
普通に考えてそうだよな
パワーのなさを指摘してたのはいたなC-HR
今時なにするんだって話だが

575 :
xvは220mmな
海外は

576 :
>>568
そう割り切れれば良いが、SUVじゃないとダメ、しかし悪路走破性よりルックスや舗装路での走りを重視してる層が大半やろ
そいつらが今のSUVブームを形成してる

577 :
泥除け装着したらC-HRと変わらないという罠

578 :
>>573
>>570

579 :
>>578
>>564元の話

580 :
>>576
結局日本では9割以上舗装路、あるいは除雪された圧雪路だからなあ
たまに雪国で除雪前の積雪路を走ったり、わざと河原に降りたりする場面あるかもだが、そのような場面じゃ最低地上高よりスリーアングルがものをいうし

乗用車を底上げしたのじゃさして変わらんよ

581 :
最低地上高は小さな面積のどこか1箇所でも低けりゃ数値的には低くなるけど、
それ以外の箇所が平均して高ければそっちのほうが良いわけで、
それを見極めるのは困難なのだから±10〜20mm程度のカタログデータにあまり意味は無いよなぁ。

582 :
これな
https://youtu.be/0lzJve3XxGM

583 :
ガバッとアクセルクソ下手動画だなw

584 :
彼女や奥さんが1センチ髪切ってもわからんやろ
それと同じや

最低地上高なんてだいたいや

585 :
>>582
他車はこの程度の雪で走れないのか?
冬場スタッドレス履いたフォレスター乗ってるとそう思えてくる
本当にそうなら西日本でもスバルしか選べなくなる

586 :
スキーとか雪国なんかいくらでも積雪の事はある
そんななかで信頼されてるのはスバル車
他も4駆性能は大分よくなったがスバル車がトップクラスなのは変わらない
エクストレイルも良いが如何せん古いしFMCが来年末
そこまで待てない

587 :
>>585
これは雪というか氷に近い
タイヤの性能とドライバーの踏力調整のヘタウマが大きい
最後に軽ワンボックスが走ってくるのがある意味オチかとw

588 :
>>587
そのドライバーの腕を補うのも性能の一つじゃないのかね?
フォレスター乗りが皆ベテランって訳じゃ無し

軽トラは軽いからあんまり参考にならん

589 :
新潟だけどスキー場でもBRZやスープラ見るけどな
俺も今までFFしか買った時ないし

フォレスターは安ければ買ってもいいかな

590 :
そりゃなんだって走れるさ
神経使って走るかどうか
あと積雪時はやっぱり普通車はつらい

591 :
見るところはフォレスターでも軽でもない
ワダチで一旦停止するとスタンバイ4駆だとスタートで滑る。一旦滑ると氷に磨きがかかって余計すべる。常時四駆だとそれが少ない

592 :
X-mode(スバル)
インテリジェント 4×4(日産)
スーパーセレクト4WD(三菱)
ALLGRIP(スズキ)

やっぱり乗用車的なSUVでも最低地上高(180〜)と特殊な4WDシステム持たなきゃね
トヨタはプラドクラス以外無いよな
ホンダ・マツダは論外
圧雪された雪道とかでは性能良いんだろうけど

593 :
>>589
そういったとこならFFでも問題ないやろ

594 :
>>592
日産も論外で

595 :
>>592
マツダの四駆って通常の配分が99:1だから高性能なセンサーですぐさま検知して適切なトルク配分をーとか謳っているけど、結局99:1→50:50に振り分けられるまでのラグが大きくて100:0スタンバイ式と一緒ってゆーね。

596 :
今の電子制御四駆はホンダですらスタート時はFFにならない仕様。
マツダともなると、雪が降った道なら、
事前にタイヤグリップ推定や外気温センサーで精密なトルク配分を常にやってる。
スバルの四駆はそこまでのことは出来ない。
スバルの6:4とかいうのは雪道では危ない。
最適解が常に6:4というわけはないから。

597 :
>>596
三菱や鈴木は?
S-AWCとか凄いよ

598 :
>>596
実際前が滑り出してから後輪が動き出してるんだが

599 :
そもそもスバルはあまり電制ガンガン介入しないポリシー
実際雪道に乗り慣れてる人にはそっちのが乗りやすい
普通にフルタイムのが当然いいって話し

600 :
>>580
舗装路が9割以上と言い出してしまったら、そもそも日本でSUV自体不要になるわけだが。

601 :
>>596
いつもスバル関係のスレでケチつけてあるいて、マツダ擁護してるんだな

602 :
生まれてこの方、寝起きで積雪を見た経験が2回だけの九州在住だが、山間部に行くとスバル率が格段に上がる。
特に目立つのが電力会社系のパトロール車はフォレスターだということ。やっぱ現場で使える車なのよ。

603 :
>>589
中越で7年生活したけど、FFで十分でしたね

604 :
>>602
コッチとは全然違うんだな 電力会社の車はほぼ三菱 自分の勤務先がそうなだけなんだけどね
そして自分も三菱の車乗ってる 雪や悪路は三菱最強だと思ってる

605 :
東北の山育ちだけど、山林に入る車はジムニー一択だった気がするなー

606 :
東北電力はフォレスターだな。
4WD を日本で初めて市販するきっかけになったから、当たり前と言えば当たり前か

607 :
三菱の電子制御はアウディの次にいいとかみたね

608 :
>>588
もちろんそうだが、補いきれないのもまた事実
宝の持ち腐れとかね

>>591
そこでロック

609 :
>>600
不要有用で買ってないんじゃない?
セダンやステーションワゴンより乗降性がいいとか、運転中の見晴らしがいいとか、流行りだから、カッコイイからで買う人もいるでしょ

俺はまた別だが

610 :
>>604
三菱はランエボ譲りのS-AWCが簡易版とは言えアウトランダー、エクリプスクロスに搭載

ミニバンですらD:5、あとはパジェロだもんな

お仕事ぐるまだったらエクストレイルもかなり見かける
が、なんといってもプラドかな

611 :
プラドは日常起こりうる事故が怖い
https://youtu.be/X6s-ZKygG7Q

612 :
CX-5のAWDはすごい出来が良いけど、リアデフの容量が小さいという弱点があるのがねー

613 :
>>611
俺もそのリスクと死角と燃費でミドルクラスSUV

614 :
>>592
フォレスター
エクストレイル
アウトランダー
プラド(おまけ)

しか選択肢ないよな
ツダヲタはが必死に煽ってるけどエアオーナーだしな
スレ読むの邪魔だから上記車種以外の事は書かないでくれる?

615 :
>>602
そもそも東北電力の要請で乗用四駆を開発した
それが今のスバルの生い立ち

616 :
>>612
すごい出来がいいと思える動画を観た事ない

617 :
アウトバックにもっと早くTA載せてやれよ

618 :
C型まで待てばターボ選べるだろうから今買うのは止めとくわ。

619 :
>>575
お前は初島とかいう海外に住んどるのか?

620 :
この2.5NAはハイオクなんか??

621 :
>>620
オートテックの記事は間違いだらけだぞ
148psでこのトルクはありえん

622 :
>>619
海外の動画に対してだからな

623 :
>>617
レヴォーグのTA搭載後、出し惜しみせず他種にもどんどん載せればよかったのに。
他メーカーが追い付いてきてしまったせいでスバルの優位性がなくなってしまった。

624 :
>>619
初島は異国なのけ?
渡鹿野島は別世界らしいが。

625 :
http://www.ishiyuri.com/entry/2016/05/25/how-subaru-has-marketed-to-lesbians

626 :
>>623
TAの次がうまくいってないから先延ばししてるんじゃない(適当

627 :
次世代のアイサイトは確か19年か20年からだった気がする

628 :
レベル3は現在の法律では違法になるからTAでギリギリなんじゃなかったっけか

629 :
>>620
んなわけないだろ

630 :
スバルには荷が重すぎるんだ自動運転とかHVとかで他社の先を行くなんて

631 :
>>620
んなわけないだろ
>>630
けど国産市販車では自動運転は現状スバルが一番上でしよ

632 :
レヴォーグ(代車)のツーリンアシストで高速を300キロ以上走った時にその凄さに驚愕したよ。

633 :
>>632
一般道ではどう?
高速以外では使うなと言うツッコミは無しね

634 :
>>632
代車で300km?

635 :
別におかしくないだろ

636 :
HVのブレーキだけ17インチってのが面白くない。
重量増分をカバーってことなんだろうけど。
2.5Lも上級グレードはそうして欲しいなあ。

637 :
リコール車検の返金分何万円かまだ届かないけどみんな来てる?

638 :
北米仕様の写真を見ると、カーゴルーム右にウーファーらしきものがある。誰か情報持ってない?
というか、18日にD行く人。スピーカーシステムの仕様を聞いてきてくれない?お前が行けって
言われそうだけど、最近、時間がない上に遠いのよ田舎住まいなもんで。

639 :
>>636
ブレーキが17インチってどう言う事?

640 :
>>639
現行XTみたいに17インチのキャリパーつけろって事だろ。

641 :
>>639

642 :
>>640
なるほど

>>641
そんなマニアックな話普通はわからんわ

643 :
>>639
Advanceだけフロントブレーキが17インチブレーキ、他は16インチ
資料に記入あり

644 :
>>638
ハーマンカードンです。

645 :
XVにPHV設定するのに、フォレにスバル独自のなんちゃってHVとはこれ如何に?

646 :
>>623
型式変えなくちゃならんの知らんのか?

647 :
>>645
モデルチェンジのタイミングに合わなかったんだろう
スイフトみたいに追加設定されるんじゃないかな

648 :
昨今は街中でも大雨で冠水する事が多いけどPHVとかHV車って
ガソリン車と同じ高さまで水漬かっても大丈夫なのかね?

649 :
ノートのモーターは馬力あっていいね
スバルでも同等のパワーのモーターを積んで欲しい

650 :
>>648
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180516-00010002-bestcar-bus_all

651 :
>>650
>もし電気自動車やハイブリッド車が事故や水没していたら、
>最初だけ「ちょん」と触ってみればよい。ビリッと来なければ
 
こんな奴は信用出来ん。

652 :
>>649
ノートはハイブリッドじゃないんだから当然だろ
あとスバルのマイルドハイブリッドに期待すんな

653 :
>>531
2.0HVってトヨタの2.5THSより遅いんだよな
ただ、システム出力250psで350Nmくらいなら電気の特性でXTより速いかもしれない

654 :
マイルドハイブリッドだって何度いやわかんだよ、いい加減現実見ろ

655 :
>>648
そもそも貴方が言うガソリン車が浸かっても大丈夫な高さってどこよ

水没したら浸かっても大丈夫な範囲以上を走ってるのが現実だよね
ガソリン車しかりハイブリッド車しかり

656 :
>>655
訂正
×水没したら
○冠水したら

657 :
現実なんてみれないよ。
現実見ちゃったら、このフォレスタースレにいられないしw
俺みたいな老害はちょっとの夢にすがって余生を生きていたいのよ。
許してちょんまげ

658 :
>>642
みたいに、スバル車のスレでブレーキのサイズの話がマニアックって、やっぱ落ちぶれたよな。

そんだけ俄向けになったってことだろうな

659 :
>>650
自動車が水没するほどの津波をまともに喰らった人達は、報告できないんじゃないですかね……
ハイブリッドのバッテリー漏電でピリッと来ちゃった人も、報告できなさそう
擁護するにしても無理やり過ぎるでしょこれ

660 :
>>658
うんだから昔ながらのキモスバは死んでね

661 :
あれ、来月発売だっけ?

662 :
【先行予約】2018年5月18日
【日本仕様の発表】2018年6月19日
【日本発売】2018年7月19日

663 :
5月18日?マジか?何曜日だ?

664 :
>>663
明日やがな

665 :
>>662
こういう無茶苦茶なスケジュール止めろよ
発表が先だろ
もう現行締めてるんだし
こういうスケジュールは自信が無いから売り抜けようって思われるぞ

666 :
発売までの期間長いな
これもスバル流か

667 :
細かいことはどうでも良いけど何が何でも人より先に手に入れたい輩向けだからなw

668 :
>>662
先行予約の時って仕様は分からないの?
それともキャンセルは無料か

669 :
カタログは今日届くって聞いてる
金額もわかるはず

670 :
>>668
カタログも細かい価格表も用意されてる。

ただ、SJの時はこの時点で営業は皆各グレードを試乗済みだったんだけど、
今回はそれが出来ていないのがまだ相当数いる。

自分でさわってもいない車を売らされるのって辛いよね。

671 :
先週、営業に聞いた話だと6月初旬に営業研修があるってあってたな
今週末から見積もりは出せるけど、自分達もまだ実物を見たことないんですよねーと。

672 :
自分は諸事情により必ず買い替えを予定してる
その事情により先行予約も入れたいのだが
2.5NAかHVでまだ迷ってる

買い替え予定の人、みんなはどっちにするの?

673 :
俺はHVを候補にしてる、アイストと相性がいいし

674 :
>>672
HVは九月じゃなかったっけ?
どちらを選ぶにしても2.5に試乗してから判断してもいいのでは

675 :
2.5NAがツボな俺はHVは眼中に無し。
他のメーカーならいいけどスバルのHVに手を出す勇気は無いな。

676 :
>>672
ディーラー各店舗に1人だけ先行試乗会に行ってる人がいるから聞いてみたらいいんじゃね?

677 :
既に2.5NA購入の腹積もりで19日に商談予約入れてる俺が口出す話じゃないけど。HVって整備点検に不安がある。
XVの例があるにしても、殆どの整備士が見たこともないモノの不具合判断とか整備とか出来るのかな。

678 :
>>677
不具合判断は機械がするだろ
整備といっても部品の交換だし

679 :
>>678
そんなのもっと不安だよ。

680 :
大変だ、ヤングマン死んじゃったよ。

681 :
車なんて異音とかしなきゃテスターさして不具合箇所が表示されてるところを交換するだけだぞ

682 :
価格出て両方試乗してきたから見積もり出せますって連絡きた。

683 :
HV燃費わる
J C08で18ちょい
新モードで14

684 :
今日恵比寿で新型見てきた。
アウトバックとSJ足した感じ
でかく見えた。
ステアリング暖簾無くなって
合皮貼になってて、びっくりした!

685 :2018/05/22
インパネ 運転席周りはガチャガチャしてて、ほこりがたまりそう。
リアのひじ掛けドリンクホルダーにブラウンレザーのと同じのがついていた。
ドアががっちりした感じで、インナーハンドルが無いのが残念。
フロントひじ掛けは前後しないのでシートが前目だとポジションにこない
リア足元が広い、なのに荷室も広かった。
フロントも足元が深くなった気がする。
外観が大きくおおらかあになった感じがして、
SJのXTの様なグレードが想像できないかな。

JZA80スープラについてマターリ語りましょう 63
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part103【ZC31S】
【F20】BMW 1シリーズ Part34
数千万のスーパーカーと数百万のスポーツカーの違い
■死んだ?■どうした!?日産22■放置プレー?■
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.80 ♂
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 30【FORESTER】
マツダ、新エンジン効率がトヨタ超え世界1位
【HONDA】ホンダ・N-WGN★28台目
■■■レクサス LEXUS RC/RC F 10台目 ■■■
--------------------
【天気の子】新海誠アンチスレ 77【君の名は。】
【コロナ経済対策】「お肉券」配布構想 国産牛限定 一家族当たり400gの意見も ★2
あの不思議な歴史記述は事実だったんだよ!!
頭脳王part5
【スマホ】auの「Xperia 1 II」は5月22日発売 13万3600円(税込み) [田杉山脈★]
ボーナス2
Jざつ455
秋田空港
欅坂シンロウ(笑) 月曜日の鮮、チマチョゴリを切られた(笑)
【サッカー】新国立競技場に見たサッカー界の無力さ 記者席の位置が「最悪」 日本のスポーツ界は陸連がリードしている ★2
【東電】福島第二原発の4基すべてを廃炉にすることを今月中にも正式決定へ これにより震災前に10基あった福島県内の原発はすべて廃炉
【とある科学の超電磁砲S】佐天涙子はへそ出し天使可愛い45
【KPE】スカイガールズ〜ゼロノツバサ〜Part8【スカガ3】
【Switch】 Dead by Daylight part27
真説!これが正統蕎麦屋酒の定義 2
アイマスさん自爆する
サンムーン以降の不満点を挙げるスレ Part102
【韓国で】安倍の言論統制に対し、「記者クラブを解放して権力の監視を」[11/26]
青春18きっぷを語ろう Part126
【PS4】Alienation/TDシューター・ハクスラ part9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼