TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ57 【11式短SAM】
次期護衛艦の希望艦名を言うスレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦153番艦【護衛艦】
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
編成・編制・編組スレッド12
【軍事イベント】自衛隊や米軍の基地祭・友好祭49
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産184号機
前の人が好きな軍用艦船をけなすスレ Part5
【Me109】メッサーシュミットBf109を語るスレ
護衛艦総合スレ Part.122

【軍事】 軍事系特殊部隊 Part61


1 :2019/12/24 〜 最終レス :2020/05/10
軍事系特殊部隊について語るスレです。
軍事系特殊部隊の定義ですが、軍特殊部隊及び国家憲兵隊等の国防省・軍事組織に所属している特殊部隊とします。
警察などの治安系特殊部隊については「軍事的に治安系特殊部隊等を考察するスレ」をご利用ください。
部隊同士の比較、または一部の部隊を貶める発言は荒れる原因なので禁止します。
AA、コピペ、コテハン叩きも禁止です。基本的にスルーでお願いします。
荒らしの自作自演対策(ID提示)以外での無用なage行為もご遠慮下さい。

2 :
【軍事】軍事系特殊部隊 Part59
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1550083809/
【軍事】軍事系特殊部隊 Part60
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1562160991/


軍事的に治安系特殊部隊等を考察するスレ 28
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1562376800/

3 :
北朝鮮軍特殊部隊は全部レンジャー部隊みたいな精強な軽歩兵部隊ばかりか?
デルタフォースやアルファみたいな位置付けの部隊はあるのかな?

4 :
九州南西海域工作船事件では水中スクーターやらRHIB、対空機関銃、無反動砲、AKS74が引き揚げられた
このほか不審船の事案は結構ある
拉致、破壊工作、上陸、諜報、密輸に特化した大規模な部隊があるんだろう

5 :
>>1乙<(`・ω・´)ゝビシッ!

6 :
ホラッチョ住本晒し上げ!

7 :
神小銃が最初に配備される部隊はどこだろう?

8 :
中即か水機かな

9 :
水機のレンジャーも空挺みたく特色が
あるんだろうな

10 :
西普連のレンジャー小隊と情報小隊は特殊作戦手当てが支給されていたが、水機に再編されてどうなったのだろう?

11 :
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/2003/ax20040329_00022_000.pdf

12 :
なぁ、ヤフオクに特戦の実装備らしきもの出てるぞ…

13 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p734359744
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x666967784
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k431923954
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r369279077

14 :
マジだったらヤバイぞこれ

15 :
質の悪いコピー品
キモオタのコスプレ用

16 :
ちょっかつうぜーんだよ

17 :
軍事系特殊部隊について語るスレです。

18 :


19 :
【陸海空】自衛隊の不祥事・犯罪・懲戒スレッド総合
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1563903587/

20 :
空母いぶきの新章が始まったね
次の相手はロシアか?

21 :
THE特殊部隊って感じではない特戦を出す漫画なんかどうでもあいよ

22 :
いぶきは艦が主役だししゃあない
ただ新章はSBUがでるんじゃないかとちょっと期待してる

23 :
一応特殊作戦群
https://i.imgur.com/wYRrkbo.jpg
かわぐちかいじの脳内では90年代の普通科で止まってんだなって

24 :
>>23
恵谷治監修だから専門家を称していた以上この人の方が重罪では

25 :
>>23
相棒特戦群も忘れるな!!
https://i.imgur.com/akD4U8O.jpg

26 :
>>22
SBU出すならこれ再現してほしいけど、かわぐちかいじの漫画でこんなタクチコ装備想像できないなw
https://i.imgur.com/TziDIxw.jpg
https://i.imgur.com/OMe0M9H.jpg

27 :
特別警備隊徽章着用の2等海佐がベトナムとの佐官級交流に参加している。
新採用されたばかりのカーキ色の制服(第二種夏服)とベレー(略帽)を着用している。
https://www.spf.org/global-image/units/img/100509-1-20191206161047_b5de9fef761df2.jpg

28 :
今の実物はこれより進化してるんだろうか
https://i.imgur.com/DL9WtFW.jpg

29 :
>>28
これフィリピンの特

30 :
>>23
ダサすぎる

31 :
オメガとキャトシットの続きが読みたいわい

32 :
>>29
お茶ボトル持ってる比特とか中々レアな画像だな

33 :
海上自衛隊の護衛艦が中東に派遣されてるごSBUも派遣されてるのかね

34 :
ソマリアで居てもいなくても変わらない状況だから必要ないな

35 :
>>33
あっちは哨戒艇で密かに接近して吸着爆雷仕掛けて来る可能性があるから
https://i.imgur.com/aMIBaOq.gif
小火器使える立ち入り検査隊は行くんだろうな
https://i.imgur.com/N4Xo39l.gif

36 :
派遣の時はSBUも同行してるみたいだけど
立入検査隊は常に護衛艦毎に若手で編成されてる
米軍のVBSSもSEALや海兵隊のMEUが列度高いときは対応するようだし変わんないか

37 :
実際こんなもんでしょ

38 :
立入検査隊って3曹以上の独身じゃないとなれないらしいが人手足りてるの?
海士も対象にしたほうがよくない?

39 :
独身に階級があったとは…
俺どのぐらいなんだろ

40 :
>>38
結婚してても子供いても普通になれる
海士もいるけど権限の問題がある

第九十一条 海上保安庁法(昭和二十三年法律第二十八号)第十六条、第十七条第一項及び第十八条の規定は、第七十八条第一項又は第八十一条第二項の規定により出動を命ぜられた海上自衛隊の三等海曹以上の自衛官の職務の執行について準用する。

41 :
独身じゃないとなれない、が本当なら社会問題になりそうだけどな

42 :
ウィキに独身が条件って書いてるけどウソだったのか

43 :
>>41
危険な任務だから家族抱えてる隊員は可哀相って意味だと思った

44 :
>>42
そらそうよ
性別での差も問題になって特警や潜水艦を含むすべての職種で取っ払われたのに独身じゃないとダメとかあり得るわけ無いだろ

45 :
んー、警察官と同じ括りなのかね
法と武器使う公務員の独身者は基本寮に住まなければならないっつう
伴侶(つまり連帯責任者、相互監視者)ができて初めて個別に生活できる

でも国外とか死ぬ確率とか秘匿性ある部門だと、現実的に一般企業同様に配属や任務割の優先順はあるかもね
特に防衛省

46 :
>>33
特別警備隊は本部と4個小隊(そのうち1個小隊は教育担当)しかないので、ジブチと平行して派遣できるのか気がかり。
日本国内では1個小隊は即応体制だと考えられるし、更に1個小隊は教育を行っているとなると、派遣に使える人的余裕はあまり無さそう。
何人派遣するかにもよるけど、ジブチ(ソマリア沖)での写真を見ると、最低でも2人(ローテーションを考えるともっと多いはず)は必要。
派遣が増えると、おそらく特警隊の各小隊で充足率が下がるところが増えるのでは。
日仏がジブチで海上共同訓練を実施
https://jp.ambafrance.org/article15041

47 :
SATの入隊条件もデマだったな
伊藤さん(元SAP)はSPの身長などの条件もデマって言ってるけどどうなんだろう?
ウィキペディアだとGIGNも5年以上勤務になってるけど士官学校出て1年小隊長やっただけで入隊してるの複数居るな
狙撃だってフランスは短期間の課程があるの無視して全員が狙撃手とか誤解を招くような記載が
まあ条件満たしてないのに志願できたワズディン(ST6)みたいなのも居るけど

48 :
ヴェーゲナー(GSG-9初代隊長)は同程度の資質で独身と既婚なら既婚者の方を採用すると言っていたな
特殊部隊員やパイロットは一般人より結婚とか退職の意思決定が早いというか迷いが少ない気がする

49 :
>>39
意味が分かるまで結構かかったw

>>46
1個班ずつじゃないの?
海軍特殊部隊なんてどこの国でも小規模でなんとかしてるかと

伊藤さん(元先任小隊長)が居た頃だって2名しか居ないはずの医官が入校してるくらいだし…

50 :
>>48
無茶しないしな

戦前の日本の警察署でいざというとき拳銃を支給されるのは 

酒乱でない者
穏やかな性格である者
妻帯者で志操堅固な者
と要はセルフコントロールが出来て無用な発砲しない人間だけが選抜された

51 :
AKの弾倉と弾薬が使えるSR-47は結局使われてないの?
全然聞かないけど。

52 :
https://i.imgur.com/UNBMYlF.jpg
https://i.imgur.com/1Z8Nmcb.jpg
https://i.imgur.com/wJbg9Sd.jpg

53 :
小説で特殊作戦群隊員に必要な何らかのスキルに
特に秀でていれば形だけの試験で入隊できるみたいなこと
書かれてたんだけどそういうのって本当にあるのかな。
その小説では狙撃の天才が引っ張り上げられてたんだけど。
他にも爆発物の天才、語学の天才とかなら可能性あり?
格闘の天才は現実ではなさそう。

54 :
なわけねーだろ

55 :
柘植センセじゃないからね。選考以前に身辺調査から厳しく行われる。
たとえばライフル射撃の金メダリストや自衛官より遥かに爆破経験の多い大手建設会社の天才肌連れてきたとしても先ず作戦行動できる能力ないだろ

56 :
>>52
対テロゲリラとは書いてないな

57 :
>>52
*写真はイメージです(銃にモザイク)(暗視装置)(PEQレザーサイト)(自由降下傘)

58 :
10年ぐらい前かなと思ったら陸上総隊があるから一昨年か去年のやつか
SFGpじゃなくてSOGなんだな

59 :
https://m.youtube.com/user/nanaah64d/videos?view=0&sort=da&flow=list
https://m.youtube.com/watch?v=eXlImBDTbLE

60 :
https://m.youtube.com/watch?v=UesDTnqKocI
陸軍すげぇ海軍ディスるな

61 :
こんな装備で特殊作戦なんて出来るか?

62 :
貼り忘れた

102飛行隊。増槽外してるけど、給油装置と地形追随レーダーが付いてない。
https://i.imgur.com/vOtPvj1.jpg

本家ナイトストーカーズ
https://i.imgur.com/CGSWrAG.jpg

63 :
>>62

FLIR
航法気象レーダー
GPS・慣性航法装置による自動操縦機能
IRサプレッサー
ワチャフ・ディスペンサー
IRジャマー

UH-60JAは多用途ヘリにしては装備が豪華で
特殊作戦ヘリにしては能力不足なんだよね

航空救難団のUH-60JU能力向上型の方が特殊作戦に向いてるのだろうか
https://www.mod.go.jp/asdf/arw/syuyousoubi/images/UH-60J2.jpg

64 :
>>50
いざというときって暴動の気配とか?
拳銃ごとき、そのむかしは郵便配達だって持ってたろ?

65 :
>>64
1923年の関東大震災から社会不安になり
勅令により各警察署に数丁ずつ拳銃を配備する事になった

それまで朝鮮台湾の外地は別にして国内は幹部の私物を除き警察は拳銃を保有していなかった
東日本大震災以後、機動隊に新たな部隊を新設してMP5や自動小銃配備するみたいな感じじゃないか?

66 :
>>49
海軍特殊部隊が小規模というのはその通りで異論なし。
ただ、任務が増えてくると小規模で何とか仕切れるかというと微妙かも。
特に対テロ任務が課せられて、即応体制の必要があるとそれに見合った規模でないと、どこかしらにしわ寄せが来る。
セイバー中隊が4個ある第22SAS連隊でも、以前読んだSAS少佐のインタビューでは任務が増えて訓練不足が問題になっているとか。
「このままだと対テロ専任の部隊になるか、伝統的な特殊作戦の部隊になるかどちらか明確にする必要がある」と偉い人から言われたとか。
NZSASみたいに三軍から志願者を募っても(NZDF自体世帯が小さいから無理もないが)、2個中隊しか編成できていない。
それもあって、対テロ用のコマンドー中隊(D中隊、かつてのCounter Terrorist Tactical Assault Group)を編成している(SAS隊員とコマンドー隊員は選抜過程が一部異なる)。
海自特別警備隊に話を戻すと(どこまで多用な任務をさせるか次第だが)4個小隊だけだと、1個小隊の即応体制を維持しながら複数派遣するというのは訓練にしわ寄せが来そう。
せめて専任の教育隊を別個に編成できればいいんじゃないかと、個人的には思う。

67 :
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/189/touh/t189024.htm
> 部隊は約六十人の隊員で構成され、現在は約九十人の隊員で構成されている。本部

特警は少なすぎw 本部要員ふくめてこの人数だから戦闘員もっと少ないだろw

2011年アフガンでレンジャーの緊急要請でDEVGRUゴールド中隊がヘリ撃墜されて15人戦死したExtortion 17 事件みたいなことが起こったら…

68 :
前澤に再入隊して特殊作戦群目指すから100万くれとかツイートしてる奴がいて笑った

69 :
5-6年前の話だから今はもう少し増えてるかも?
増えてるよな?

70 :
>>67
特警隊員が約90人であってそこにプラスして総務と衛生の本部要員がいるんだろう

71 :
特戦のが練度上だろうに海外展開は特警のが出番来そうな感じなん?
陸と海の違いで仕方ないんだろうけど。

72 :
>>71
近接戦闘の練度はSBUの方が上だろ

73 :
同報道によると、この演習は米軍および韓国軍の特殊部隊によって、2019年11月12日に、
韓国中西部にある群山米空軍基地で実施された。特殊部隊が北朝鮮の心臓部に奇襲攻撃をかけ、
金正恩委員長はじめ労働党や人民軍の最高幹部を襲い、首脳陣を抹殺あるいは拘束する、
という作戦の演習だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200101-00058812-jbpressz-int
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/600wm/img_22e5c20485a5bef8e57353b430b086a467269.jpg

74 :
イラン革命防衛隊の特殊部隊司令官ら死亡、バグダッドの空港にロケット攻撃 イラク国営テレビ
https://www.cnn.co.jp/world/35147565.html

75 :
ソレイマニ死んだのかしかも特殊部隊の攻撃じゃなくて空爆で この情勢で中東派遣される自衛隊大変だなw

76 :
オースティン・ミラー大将を護衛するデルタフォース
https://i.imgur.com/vlehuU6.jpg
https://i.imgur.com/DnjvzSf.jpg

77 :
将軍の方が強そう

78 :
>>72
特戦のが選抜条件厳しいし強いんじゃないの?

79 :
>>76
大将も拳銃だけでなくカ―ビン持ってるのかww

80 :
やっぱデルタカッケェな
シールズよりも好きだわ

81 :
>>78
察しろ
72はいつものアカ

82 :
そのブラックホークダウンの人は前回1911持っててちょっと話題になってたな

83 :
https://i.imgur.com/5bOTs5y.jpg

84 :
>>83
私物か?保管兵器からカスタムしてるのか?どの基準から好みの拳銃が許可されるんだろ

85 :
B9のガンベルトにカイデックスのホルスターってクソかっこいいな

86 :
>>76
大将って、なんの指揮官?

87 :
>>86
アフガンの米軍および北大西洋条約機構(NATO)軍のトップ

88 :
元米特殊部隊員が同行か
ゴーン被告逃亡、米報道
ttps://this.kiji.is/586112806916670561
元グリーンベレーのPMCとな

89 :
やっぱメリケン軍すげ

90 :
コッズ部隊ってどれくらいつおいの?

91 :
>>87
たしかこの役職の前任者は母方日系アメリカ人の陸軍大将

92 :
>>79
着任直後に敵の襲撃にあっただろう
その時は拳銃だけで反撃しようとしたようだ

>>84
デルタフォースの選抜課程を修了した1992年頃から45口径を使ってるらしい
デルタフォース司令官を離任した2007年以降はどういう許可貰ってるのか分からんな

93 :
>>91
前任者って元75レンジャーで第82空挺師団長などをやったニコルソン(ジュニア)?
ググっても母親は分からんかった
父親は退役軍人省の墓地や記念碑を管理する部門の元責任者かな
それと叔父が退役軍人省の元長官だな

その前任者のさらに前任者は元グリーンベレーでその前がジョセフ・ダンフォードだな

94 :
>>67
人数はともかく新編時の隊長が2佐というのは間違いだな

準備室長の時点で1佐のはず

95 :
>>88
金さえ払えば連れ戻してくれそう

96 :
>>93
すまん
前任の前任だった
名前はJohn F. Campbell

97 :
ダン・キャムセルのSBS本 SASへの対抗意識というか嫉妬全開で草

98 :
あと1987年まで現役隊員120〜150人しかいなかったとか本邦の海特に似てんな

99 :
今のSASは現役だろうが元だろうが
本を書いたら駄目なんだそうだな
今まで内容に問題がある本を書いた人数は4人らしいが

100 :
しょせんゴミみたいな仕事で食いつなぐアホ部隊

101 :
はやくこれ装備してるとこ見せてよ(°°△°°)
https://i.imgur.com/OyN5qyo.jpg

102 :
>>99 クリス・ライアンとアンディマクナブとギャズ・ハンターしか知らないな・・・
ギャズ・ハンターのが一番面白いが、ハインド殺しのスティンガー持って行った話とかは「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」とそのまま繋がるよな
映画版で、CIAでフィリップシーモアホフマンの部下だった奴がのち出世して軍の特殊部隊とCIAの連携の中心になったんだよな

103 :
>>88
アフガンの契約に関連して詐欺かなんかで捕まってるな

よく分からない水のような何かも売ってる?

104 :
>>67
ヨシフは何が知りたかったんだ

105 :
>>104
ヒント【拉致問題】

106 :
>>67
ゴーンの逃亡に元米陸軍特殊部隊が関わってるというニュースを聞いて真っ先にデルタが思い浮かんだがグリーンベレーか
要人警護的な任務ならデルタだけどこういう事はグリーンベレーの方が得意なのかな

107 :
>>106
グリーンベレーは脱出のプロ デルタは人質救出のプロ

108 :
退役後かもしれないがレバノン国内で活動した事はあるようなので白羽の矢が立ったのだと思う

109 :
今ごろ現地情報隊が中東にいるよ

110 :
やればかなりの報復が予想されるのでイスラエルでさえ見送っていたのにな
トランプはガチやばいな
ジョンウンがガチでビビってるとか
安倍ちゃんもチビってるかな
米軍特殊部隊もスタンドバイ状態やろ

111 :
アメリカ報復されれば良いのに

112 :
ていうか、北朝鮮には手出さないのに、イランとか中東諸国には手を出すなアメリカ

113 :
基本イエローは一番下だからな

114 :
焦点:イラン司令官、死につながった米軍攻撃計画の内幕
https://jp.reuters.com/article/iraq-security-soleimani-idJPKBN1Z5111
>[3日 ロイター] - 10月中旬、イランのガセム・ソレイマニ少将は、イラクのシーア派民兵組織の協力者と会合を開いた。
>場所はチグリス川河畔にあるバグダッドの別荘で、対岸には在バグダッド米国大使館のビルが並ぶ。
>イラクに駐留する米軍への攻撃を画策し、やがて自らの死を招く事態につながる戦略会合だった。

115 :
カルロス・ゴーンを関空から連れ出した「元グリーンベレー」のハードボイルドすぎる人生
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kuroibuntaro/20200106-00157876/

116 :
自衛隊の夜間戦闘射撃
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1214782339240169472/pu/vid/1280x720/IIo0Rh1vTrGbjAwp.mp4

117 :
>>116
JVS-V1から不可視レーザーが出てるとこがしっかりと公開されたのってこれが初?

118 :
>>117
たぶんこれが初

119 :
>>117
画面暗いけどこの動画の0:22辺りに映ってるな
https://www.youtube.com/watch?v=igPvSriOESU

120 :
>>112
猟銃持ってる隣の敷地家とはドッシャンガッシャン大喧嘩しにくいだろ・・・
直接殴られたり家傷ついたり寝てる間に殺されたりすんだから
安全な場所に家族や財産を置いて離れた街の奴や家族や家を壊しに出張するのがアメリカの喧嘩手法
アメリカは一度自国本土で"他国軍"との戦闘経験して街壊されたり民間人殺される経験した方がいいんだわ
中東で一般家庭にクリアリングと称して押し入って女子供震える脇で台所ひっくり返してる米兵の映像見ても、絶対感覚マヒしてる
一番死んだのが日本で新撰組暴れてた頃の南北アメリカ人同士の殺し合いっつう
なもんで唯一やってきた日本の潜水艦や風船爆弾で数人死んだだけで上へ下へのくっそパニックに

121 :
ソレイマニみたいにカリアゲデブも簡単に始末できりゃあいいんだけどなあ

122 :
どこの部隊にいたとか、テイラーの詳細な経歴分かる?

123 :
英国SBSの隊員 ISISの戦闘員をナイフで倒す

https://www.warhistoryonline.com/news/fairbairn-sykes.html/amp

124 :
北の場合、トップ1人Rと逆に危険ぽいしね
あの国の問題はトップ”以外”の人間と、統制/武力システムの未熟・簡易さ
後釜もおらず各地基地の心酔将官が勝手にヤケクソ報復動作をする確率物凄く大きい
核弾頭もどうもコード入力とか日替わりどころか殆どがそれ自体要らないらしいし…
米軍部隊が乗り込む時は後を仕切る穏健派人物を用意しさらに各地主要施設を同時に制圧する必要があるんで厄介
が正男もナンバー2も親韓派も数百人殺され無理ィィ

125 :
核ミサイルの抑止力をこれほど有効活用出来てる国も他にないだろうな

126 :
北チョンは核の抑止力じゃないよ
「攻撃すると反撃でソウルが火の海になる」
これが北チョンの抑止力の正体

127 :
どうぞどうぞ

128 :
まぁ…旧式野砲だけでソウルは終わるけど、それは「韓国」の問題よなw
なので初めから理解してた「在韓米軍」は
https://3.bp.blogspot.com/-1nWZKrzxUAQ/V4y2sSuVdSI/AAAAAAAAGBs/HyxIvOe-VhkzkXN-b2lQn3q1g724WsKyACLcB/s1600/2015matome16.jpg.png
この計画通り、ソウルからは去年 家族住居やアメリカ人学校含め完全に撤退してしまい何の抑止力も無くなりましたとさ
おまけに半分韓国政府とムンの「早く韓国から出てけ。南北戦の指揮権返せ」の意向で
ソウルはもう慶尚ラインのパトリオットやホーク基地の射程外だし、勝手に瓦礫になーれ

129 :
北の場合って
ソウルが人質
隣国に中露という軍事大国
というものすごい好条件備えてるのがずるい
未来永劫独裁は崩せない気がする

130 :
アメリカも現状維持を望んでるしな
プレゼンスを最大限に高められるし駐留経費も負担してくれる。これほど都合がよいことはない
金正恩だけはわかっていない
核兵器なんて開発しなくても米軍は北朝鮮なんて攻撃しないのに
つねにアメリカに命を狙われる妄想にとりつかれてるんだろうな

131 :
わかってるわかってないという問題以前に、それは必然なのでは
つまり、なにか大きな脅威があるってことにしないと国家が維持できない

132 :
北はさほど脅威でない

133 :
立て籠もり事件に特殊部隊SITが出動したみたいだね。

134 :
北朝鮮には有名な特殊部隊っていないの?

135 :
昔見た本には北朝鮮は全兵力の半分以上が特殊部隊みたいなことが書いてあった気が

136 :
SBUを投入!
https://xn--f9jpa9702acflt2twe7b60ky74azbd.com/archives/2696

137 :
>>136
SBU送り込むまでめんどくさすぎ!

138 :
>>135
そりゃ、特殊部隊ってことにしとけば軽歩兵の装備で済むからなw

139 :
>>126
何で首都機能移転しないんだろうな
首都なんかどっかの田舎町でも問題ないのに

140 :
8年前
https://livedoor.sp.blogimg.jp/hatima/imgs/7/0/70d8aadc.jpg
現在
https://pbs.twimg.com/media/Dl1-6ChU4AAr9Bp.jpg
https://i.imgur.com/HyF7Wnz.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/8a123eeb2882a2a9c08393e5611f014c.jpg
まあ韓国軍同様、カッコ良さげな装備と外見真似てみました、って感じかな・・・
暗視ゴーグルのよく分からないけどこれどうよ付けてみたで感と意地の超重ヘリカルドラムAK

141 :
立入検査隊て89式使わないの?狭い場所じゃ扱いにくいから?

142 :
>>140
前の人の頭撃ちそう

143 :
【海自】特殊部隊を作った男の「功と罪」を考える。 | 自衛隊で奏でた交響曲
https://xn--f9jpa9702acflt2twe7b60ky74azbd.com/archives/3008

144 :
【艦発隊】AK-47を入手せよ!(特別警備隊装備研究) | 自衛隊で奏でた交響曲
https://xn--f9jpa9702acflt2twe7b60ky74azbd.com/archives/1916

145 :
1 ガーディス ★ 2020/01/17(金) 17:17:46.04 ID:s3IfulyV9
1/17(金) 15:48配信
 早期警戒機の性能に関する情報を商社の社員に漏えいしたとして、警視庁は17日、日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法違反の疑いで、航空自衛隊の元1等空佐菅野聡容疑者(58)を逮捕した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00000110-kyodonews-soci
【秘密保護法違反】早期警戒機情報を民間人に漏洩容疑で航空自衛隊の元1等空佐菅野聡容疑者(58)逮捕
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579249066/

146 :
>>144
この人は一体なにものなんだ

147 :
伊藤の異動の前後にSBUの副長が動いて、司令に戻ってなかったか?

148 :
【艦発隊】特別警備隊(SBU)に関与する研究について | 自衛隊で奏でた交響曲
https://xn--f9jpa9702acflt2twe7b60ky74azbd.com/archives/1886

149 :
https://i.imgur.com/FV8Y6GA.jpg

150 :
軍事系特殊部隊について語るスレです。

151 :
>>146
【自衛隊】なぜ私はサイトで匿名の元自衛官としているのか? | 自衛隊で奏でた交響曲
https://xn--f9jpa9702acflt2twe7b60ky74azbd.com/archives/559

152 :
ゴーン被告の逃亡“手助け” 男2人の映像
ttp://www.news24.jp/articles/2020/01/18/10580098.html
元グリーンベレーのPMCのおっちゃん顔出し

153 :
基本イエローは一番下

154 :
>>152
あのおっさん、実戦にはもう使えそうもないから、被告を
国外逃亡させるぐらいがせいぜい。

155 :
習志野演習場に旅客機の胴体が置いてあるけど
ハイジャック訓練用だろ

156 :
あれ納入されたのか

157 :
>>144
陸自武器学校・冬戦教が持ってたろ
他にも教育用に保有してる部隊あるだろ
実際は自分たちが使う特殊任務用のAKと弾薬がまとまって必要だったんじゃないか?

158 :
>>141
立入検査隊では、89式は普通に使っている。
https://www.mod.go.jp/js/Activity/Gallery/images/Anti-piracy/pb_27/201707/20170713_01.jpg
https://www.mod.go.jp/js/Activity/Gallery/images/Anti-piracy/pb_24/201606/20160630_01.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=HWC9enysPAY&t=341s
https://www.youtube.com/watch?v=H03bAwXgMo4

159 :
近接射撃だと左手はマガジンのあたりを持つ撃ち方が主流なん?

160 :
>>158
でもやっぱ狭い艦船内では89式は使いにくいのかな

161 :
>>156
グーグルアースに出てなかったけ?
それと突入用の車両も。
>>157
あれは確か56式。

162 :
>>143
伊藤さんは有能だったとは思うが…

いくら有能でも上官の仕事を否定するのは論外だな
伊藤発案の訓練計画でも決定権は上官だしいつ異動するかを決めるのも上官だ

佐官を6年1ヶ月も異動させない時点で相当優遇されてる

163 :
例の格闘事故でも隊長及び副長がちゃんと小隊長などの教官を監督出来ていないような印象が…

ああいうのは伊藤さんの影響なのでは?
自分が居ればあんな事は起こらなかったと言える立場か?

当時の副長は伊藤さんの後任の小隊長で
当時の第3小隊長(主任教官)は伊藤さんが小隊長やってた頃の小隊員だし

164 :
ところで人事取扱を悪くして返すってどういう意味?

脱落しても特警隊からお呼びがかかるような人材なら希望した部隊に行けるって言ってる人も居たけど
まあそれを言った佐藤さんは退官したけど

165 :
>>163
伊藤とて全知全能の存在ではない。
>>164
人事評価を悪くして元隊に戻すっていみでは?

166 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200119-00000003-friday-soci

167 :
>>160
VBSS用途なら、理想的にはHK417やMP7かもしれない。

ただ、最近リンクを貼られている、元海自幹部(と思われる)「ペンギン」さんのサイトの記述だと、89式で「十分使用に耐えうる」との判断があっての導入らしい。

記述によると米軍NAVSEAより当初提案されたのはSR25だったとか。

結局SR25は没になって、海保にアドバイスを求めたところ、89式で十分使用に耐えうるとの返答を得て、海自でも採用したらしい。

【海上自衛隊】装備品の銃に関するあれこれ雑記
https://xn--f9jpa9702acflt2twe7b60ky74azbd.com/archives/762

そう考えてみると、89式でも使えるという判断がなされたのでは?(現場レベルで不満がある可能性はありうるかも)

168 :
立入検査隊用にMPX採用したから4月以降にお目見えするだろう

169 :
>>167
>>168
なかなか興味深いな
これからの立入検査隊はこまわりが利くMPXと遠くから攻撃できる89式を使っていくのかな

170 :
フランジブル弾と一緒に調達してるし多分特警隊用じゃね>MPX
一昨年の夏にMP5が高温で暴発してるから蝙蝠さん達は後継の銃が欲しいんじゃないの
https://www.sanspo.com/geino/news/20180801/acc18080120320004-n1.html
ところで十年以上前に調達してた5.7mm弾はどうなったんですかね?

171 :
>>170
ほうほう、ならSBUが今使ってるMP5を立入検査隊にあげて欲しいもんだ
いまだに9m機関拳銃なんてポンコツ使わなきゃいけないなんてかわいそうだ

172 :
9?拳銃の後継が完全輸入な上に9?機関けん銃までも生産中止になったらミネベアは銃器生産事業から撤退しなければいけなくなるからじゃね?
国内銃器産業を絶やさないためにもミネベアに仕事与えないと

173 :
むしろ撤退するんでねーの

174 :
ミネベアミツミとしても、もっと高度な航空宇宙関連製品の製造に
経営資源を集中させたいだろうしな

175 :
小火器なんて枯れた技術だから撤退してもらってもいいでしょ
国内に仕事与えたいなら豊和に新小銃の9mm版作らせてUMP、MPXとコンペだな

176 :
>>167
ベネリM3で正解だったろ
装薬足りない非致死弾撃つ場合は
ポンプアクションにすれば催涙弾やビ―ンバッグがポンプアクションで撃てて
実弾を装填し自動に切り替えれば2秒以下で7発全弾を標的に叩き込める
慣性を利用したディレ―トブローバックの為ガスチューブの清掃もいらない
海自
https://i.imgur.com/XCWMffB.png
海保
https://i.imgur.com/BLpZE5l.png

177 :
>>176
M3は多く採用されたけど、イナーシャーシステムが作動不良を引き起こしやすい、自動とポンプアクションの切り替え機構が重い上に構造が複雑で価格が高く、LEや軍用では向いていない。
だからM4が開発された。
>装薬足りない非致死弾撃つ場合はポンプアクション
M4も同じように手動で撃てるよ。

178 :
>>177
許可取ってm3持ってるけど装薬の少ないクレー用7半の装弾でも普通に回転するぞ
射撃時の反動を利用し排莢を行う「イナーシャシステム」は構え方が悪いからジャムる
つまり海自さんが下手なだけ

M4で非致死弾を撃つ際はコッキングレバーを操作しないと排莢できない

179 :
ゴーン逃亡の裏に元特殊部隊員、2人の共通点とは
https://jp.wsj.com/articles/SB10043423318217253417304586151733073353822

高校卒業してすぐだと入隊資格はどうなんだろ
1任期で辞めたんだっけ?レバノン配属は予備役のグリーンベレーかな?

180 :
宇宙飛行士で元SEALのジョニー・キムがアルテミス計画に参加するって
アルテミス計画はアポロ計画以来の有人月飛行計画

181 :
元SEALの宇宙飛行士は前にも居たけど下士官兵出身は初だったかな
ラマディでマーク・リーを救えなかったのを悔やみ医師になったけど研修医としての医療訓練は中断して宇宙飛行士になってるんだよな
戦地への派遣は2006年のラマディと2008年のサドルシティだから2回ともクリス・カイルやケビン・ラーチ(ドーバー)と一緒かな

182 :
最初から月及び火星探査を目的に訓練された初の宇宙飛行士クラスなので行ける可能性は高い

特殊部隊関係者はもう一人フランシスコ・ルビオ中佐が居るな
陸軍士官学校卒業後に第82空挺師団や第3師団などでブラックホークのパイロットをやっててNASAに志願した時は第10特殊部隊群の軍医だった

183 :
特殊部隊員って大卒率・士官率はどうなん?

184 :
米軍だと士官になるには学位要るし
大卒の下士官も少ないだろうし士官の割合=大卒の割合と見て良いのではないか

185 :
自衛隊だと元特殊作戦群の吉本さんは高卒で部内幹部だったし元特別警備隊(訓練生)の佐藤さんは航空学生出身だから幹部でも大卒かどうか分からんからな

186 :
フランスの陸軍士官学校って卒業したら中尉なんだよな
GIGNの隊長が少佐で副隊長が大尉だった時代だと卒業後すぐ志願しないといけない
エールフランス8969便ハイジャック事件当時のGIGN副隊長は士官学校卒業後に1年だけ機動憲兵隊の小隊長やっただけでGIGNに入隊して副隊長やってたし

187 :
警視庁のSPが持ってる自動式拳銃って何?グロック?ベレッタ?SIG?
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1579693234/

188 :
元特殊部隊のお坊さんとか凄いな

189 :
元特殊部隊員で除隊後にビジネスで成功したやつはおらんのかな

190 :
成功のレベルにもよる。

191 :
ブラックウォーターの人は大成功では

192 :
>>191
虐殺で裁判、その後改名、買収され今は中東でやってんだってな。

193 :
中国からの仕事も受けてるらしいな
一帯一路柄みで

194 :
ブラックライフルコーヒーは元グリーンベレーだな

195 :
沖縄でまたナイトストーカーズ墜落か
サイレントイーグルの季節じゃないから今回は特殊作戦群乗ってないかな?

196 :
>>195
海軍のシエラだよ。

197 :
韓国軍、不良銃床のサブマシンガンを持って文大統領の前で試演
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/28/2020012880061.html

198 :
ムンさんも特殊部隊出身だっけか?
じゃあもっとも成功した特殊部隊員の1人だな
まあ大統領辞任後どうなるか知らんけど
刑務所か不審死か

199 :
>>198
やつはポプラ事件を経験してるな。

200 :
9ミリ機関けん銃の貴重な実弾射撃の動画
https://www.youtube.com/watch?v=zkNR3hdCgkk&t=1040

201 :
こう見ると小さくないな

202 :
やっぱり腰だめでばら撒く銃なんだな。

203 :
マイクロウジじゃダメだった理由を知りたい

204 :
つ【国産】

205 :
拳銃はシグのラ国で済ませてんのに
なんでより調達数の少ないサブマシンガンを独自設計する必要がある?

206 :
>>203
チャック・ノリスが「デルタ・フォース」で使ったから。

207 :
逃亡したゴーン元会長に逮捕状 協力したアメリカ人ら3人にも
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200130/k10012265391000.html

テイラー容疑者はアメリカ軍の特殊部隊「グリーンベレー」の元隊員で、民間の軍事会社と契約していた2009年には、アフガニスタンで拉致されたアメリカの有力紙の記者の救出にも関わったと報じられています。

208 :
まあ軍に学歴必要ないから…

209 :
いや、軍ってのは士官学校卒かどうかで待遇がはっきり変わる超学歴社会じゃね?

210 :
>>205
でも、立入検査隊用にMPXcを採用するのがほぼ確定だからいいよ。

211 :
>>210
立入検査隊にMPX配備ってマジなのか
やっと9ミリ機関拳銃なんつーポンコツからまともなもんを装備できるのか

212 :
>>203
サヨのせいで低質化せざるを得なかった時代の犠牲兵器 3
・64式小銃
使い易い・格好良い銃 = Rのに便利な銃 という左翼批判を避ける為、重く、不恰好に、
排莢・操作をわざと狙い難いように真上に・撃つ為の準備(セフティ解除)をやりにくく・スコープもオプションも付けにくい物に。
・C1輸送機
機動性・設計は世界トップクラスだが「隣国に飛んで行けない」ように壮絶に航続距離を短くさせられた。C2でやっと使い物に。
・9mm機関拳銃
絶対必要だが、「高性能」の「小型」「サブマシンガン」は不要!隠して大量に殺せる!との左翼批判を避ける為既存品輸入が困難で国産化。
「これは連射もできる拳銃」という体での「機関拳銃」とカテゴライズする苦肉の策に。

213 :
あの取り外しの効かない大きなフォアグリップも、「小型化し過ぎない」対策
万が一の紛失・盗難の危険を減らす意味もあった(小さな高級商品をわざと巨大なブリスターパックに入れて店頭に置く的な)

214 :
いや、Maschinenpistole を直訳したら「機関拳銃」だろ

215 :
短機関銃と機関拳銃の違いは何?

216 :
英語かドイツ語

217 :
普通の拳銃と火薬の量が違うんだっけか

218 :
基本的には違わない
というか、拳銃と弾薬を共用できるのが大きなメリットだから

219 :
第二次世界大戦時のドイツはシュマイザー用に9mmの強装弾を作ってなかったっけ
拳銃で撃つと壊れるという話があったような
まあ例外的な話かも

220 :
2月1日19時TBS系にて
ジョブチューン 〜アノ職業のヒミツぶっちゃけます!
『自衛隊独占密着SP!』
https://www.tbs.co.jp/jobtune/
陸上自衛隊編にてレンジャー教育課程を特集

221 :
>>212
>・64式小銃
>使い易い・格好良い銃 = Rのに便利な銃 という左翼批判を避ける為、重く、不恰好に、
>排莢・操作をわざと狙い難いように真上に・撃つ為の準備(セフティ解除)をやりにくく・スコープもオプションも付けにくい物に。

これは間違い。スライドのハンドル(槓桿)が上方なのは、左利きの人間でも扱いやすくするためと、射撃間、銃の横ブレのバランス問題を解決するため。
その経緯は、津野瀬光男(64式小銃開発スタッフの一人)著『幻の自動小銃―六四式小銃のすべて』に書かれている。
元々64式小銃の試作段階ではハンドルは右側についていたが、ネジで組み付けられていたものの、折れて飛んだことがあった。
スライドとハンドルを一体化することになったが、銃器研究室長の伊藤2佐(左利き)の提案で、上方につけて一体化したとのこと。
個人的には上方につけたメリットよりもデメリットの方が大きかったのではと思う。

222 :
来週もTBSジョブチューン自衛隊特集!
それも立入検査隊密着取材でヤバい!

223 :
https://twitter.com/kimatype75/status/1223585350687133696?s=06
(deleted an unsolicited ad)

224 :
どうせ右利きに矯正するのに左利きに配慮するとか作る側と使う側でギャップが有ったって事だな
そりゃまともなものが出来ない訳だ

225 :
軍事系特殊部隊について語るスレです。

226 :
>>207
日本とアメリカとは犯罪者の引渡し条約があったか
その元グリーンベレーがアメリカに帰国したらアメリカは引き渡してくれんのかね

227 :
カッコ良い=憧れを持つ に対処した、は間違ってないぞ
警察(鎮圧実働隊の機動隊武装等)でもコンセプトに入ってたが、最近やっと実用重視され脱してきたけど
当時の防衛庁も言ってたしな六四については

228 :
来週

229 :
立入検査隊に密着
ソマリア沖で海賊と遭遇。
立入検査実施
https://mobile.twitter.com/yuruhuwa_kdenpa/status/1223578511920619521
(deleted an unsolicited ad)

230 :

これ程立入検査隊に密着取材するの初めてじゃない?

231 :
自衛隊の特殊部隊選抜試験に欧米の特殊部隊候補生が挑んだらどうなるんだろう?
逆に欧米の特殊部隊選抜試験に自衛隊の特殊部隊候補生が挑んだらどうなるんだろう?

232 :
SATやSSTも自衛隊見たく装備の購入が書かれた資料とか出回らんもんかね
自衛隊の方が警察組織よりも機密レベル高いだろうになんで警察の部隊よりも情報がでるんだ

233 :
ごめん間違えた、スレチだったね

234 :
>>231
言語の壁はクリアしてるとして両者とも受かる奴は受かるし落ちる奴は落ちる
アメリカのQコース受かってるケースも完全な特殊部隊とは違うがフランスのGCPの選抜をパスしてる人もいる

235 :
『選択』2020年1月号

ロシアの闇部隊「GRU-29155」の実像
―ヘマも多い「凶悪特務機関」―

・犯行がバレたベルリンの射殺事件
・ネット公開情報で暴かれる陰謀
・今のロシアを象徴する間抜けぶり

https://www.sentaku.co.jp/

236 :
住本みたいな奴がSST隊員になれるんだから海保はろくな人材がいないんだろうな・・・・・

237 :
立入検査隊にMPX配備されるかもしれないのか
この調子で新拳銃も配備させたれ

238 :
アメリカのROTCについてですが、士官学校と同じように毎日訓練と授業を両立させてるのですか?

239 :
毎日ではない。

240 :
こういう所にはまだM-16A2が残ってるんだな
ttps://twitter.com/25thID/status/1225250308139319296
(deleted an unsolicited ad)

241 :
海自と空自は陸自の真似して同じ新小銃や新拳銃を購入しなくて良いと思うけどなあ。
独自の小銃や拳銃を購入すれば良いのにな。

242 :
>>241
海自は.357SIG、空自は.45ACPにして欲しいよね。

243 :
>>242
海自なら立入検査隊用に拳銃はグロック、小銃はSCARショートバージョン、機関拳銃はMPX

244 :
無駄無駄89式と64式と9mm機関拳銃使っとけ

245 :
空自なんてどうせ個人携帯火器なんか必要ないんだから、
M1911A1がいい。

246 :
来週放送のジョブチューンはSBUと立検隊特集か!
ジョブチューン 〜アノ職業のヒミツぶっちゃけます!|TBSテレビ
https://www.tbs.co.jp/jobtune/

247 :
SBU出んの?マジ?

248 :
さすがにSBUはないんじゃない?

249 :
特殊作戦群は出ないんだな?w

250 :
357SIGって本当に357マグナムみたいな威力あるの?
45ACPみたいに実際は・・って感じだろ?

251 :
特殊部隊のカッコいいところみせて海自入隊希望者を増やしたいところだな

252 :
特殊部隊で増えるか?
海自なら空母導入の映画撮影協力でしょ

253 :
【防衛省】「日本版海兵隊」北海道に新設検討 水陸機動団、訓練環境整う
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1581152872/

254 :
>>253
海水温、大丈夫なんか?

255 :
冬季洋上潜入課程

256 :
日本版海兵隊を作ってなにするんだろ

257 :
真冬の北海道で上陸訓練はマジで死者でそう

258 :
>>256

259 :
>>258

260 :
>>253
自衛隊の体制移行関連で、北海道の自治体から誘致の話が来てたからな。
人員は20SP削減すれば捻出できる。

261 :
第3水陸機動連隊は北海道の削減予定の部隊員をかき集めて編成するのか?

262 :
そうじゃね?

263 :
北海道に水陸機動団は北方領土への軍事侵略うんぬんで政治的に無理だろ
北方領土放棄を企んでる安倍がロシアのクレーム受け入れるだろうからな

264 :
>>256
獲られた島嶼部やら海岸線を海から再上陸して取り返す
西普連はもう第1水陸機動連隊に名前変わってんだよな

265 :
竹島を奪還してそのまま北方領土を奪還
ついでに尖閣諸島に日本の国旗を突き立てて
世界に宣戦布告する安倍首相とか神かな

266 :
アフガン軍と駐留米軍への襲撃、死亡した米兵士2人の身元判明
https://www.cnn.co.jp/world/35149190.html

267 :
特殊作戦群第301~304特殊作戦中隊だと
https://www.mod.go.jp/gsdf/eae/kaikei/eafin/koukoku/20200214-316A-0990-2.pdf

268 :
>>267
これどゆこと?
特殊作戦群の中に30◯っていう中隊があるってこと?

269 :
>>267
略称、特戦群じゃなくて特殊群なんだな

270 :
>>269
例のアレとの混同防止?

271 :
自衛隊はゴム印を内製できるようにすべきだな…

272 :
17年間出てこなかった情報がゴム印調達で出てきたのは笑う

273 :
【中央日報】東海を挟んで北海道に「日本版海兵隊」新設計画「気に掛かる戦力」水陸機動団を派遣し北海道の兵力を増派する計画[2/10]
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1581295137/

274 :
中隊長の名前出てて草

275 :
3個中隊は当初の編成で16年の間に1個中隊
増強したんだな。

276 :
空母いぶきの新章の敵やっぱロシアだったか
SBUと海軍スペツナズ見てみたいがあんま期待はできんな
出てもアクセサリーなんも付けてない89式とAK持ってそう

277 :
>>267
もう差し替えられてるね
会計隊あたりの誰かの首飛ぶのかな?

278 :
こういうのってどうやって気づくのかな
メールで防衛省に漏れてるでーって送るやつがいるのか、あるいはTwitterやここ監視かネットに防衛関係ワードが並ぶと抽出されて監視するシステムでもあるのか
カレンダーもすぐ消えたよね

279 :
なるほど「仕様のとおり」の仕様の方を間違って公開してしまったわけか

280 :
>>278
外国人が私服のSの人の写真をSNSに公開してたのを誰かがこのスレに貼ったらあっという間にSNSから消えたな
確かSNSでは長いこと公開されてたけどこのスレに貼られてから消えるまでは早かった

281 :
あの射撃してるやつ?

282 :
ここは狼煙眼鏡されてるんじゃないの?

283 :
>>281
たしか軍事ジャーナリストか研究者みたいな人が国際会議か何かで記念撮影したやつ
所属の他に階級も英語で書かれていた
あれは本当にいけないやつ

284 :
今観たら、SBU記事を沢山載せてた元海自幹部ペンギンさんのブログも消えてるよ(´Д`)

285 :
第一空挺団ももう2つくらい創設できないの?北海道と九州あたりに

286 :
必要ない

287 :
>>285
その話は前にも出たw
空挺を増やしとなると、落下傘整備隊とかも増やさないといけないからな。
水陸起動団とは違う。

288 :
まあ今必要なのは水陸機動団の人材と質の充実だからね

289 :
清谷信一氏のブログによれば特殊作戦群の定員は320人から390人に増えるとの噂だそうだ。

290 :
あんなの当てにならんぞ

291 :
というかこの前のゴム印で4個中隊確認できたんだから戦闘要員だけで400人ぐらいいるってわかったんじゃないの?
陸自の中隊って100人ほどでしょ?

292 :
職種ごとにバラバラなのでは
普通科中隊は200人くらい居なかったっけ?
戦車大隊だと本部管理中隊と2個戦車中隊のとこは200名弱だし

293 :
3個中隊で戦闘要員は200名って言われてたんだから単純に考えたら1個中隊70名弱だし1個中隊増やして定員70名プラスはおかしくはないけど

294 :
現行の人数がwikipediaの300、もしくはキヨ情報の320だった場合
郡本部(支援部隊込み)と301から304の4個戦闘中隊が仮にGBと似たような構成だと戦闘中隊は50名前後かと
(編制上3個小隊で実員が1個小隊欠の2個小隊とか)
仮に390に増えた場合はGB1個大隊とだいたい同数になるので、中隊数が増えないかぎり戦闘中隊がフル編成70から80名前後になるような気がする
(小隊以下が班編制か分隊編制で微妙に変わるけど)
過去スレの再就職援護情報で元戦闘小隊陸曹が園バス運転手ってあったので戦闘小隊のあるし

295 :
>284
移転して復活したから安心だ(検索したらヒットした)

296 :
本州には水陸機動団必要ないの?

297 :
>>296
「機動」の意味を考えろ

298 :
>>297
空挺団はなんで本州なの?(笑)

299 :
空挺団はどこにあるのがベストなん?

300 :
>>298
空挺団は当初は各方面隊に1個ずつ作る想定でまず東部方面隊管内に作った。
だから「第1」と付いている。
しかし2つ目以降の編成が中止されてしまったため唯一千葉県に存在するという状態になった。

301 :
どうせ使い道ないし

302 :
当時はまだ人海戦術でソ連と戦うようなことを考えていた時代だぞ

303 :
離島防衛のためにも空挺団って必要なんじゃないの?
水機団が海から、空挺団が空から攻める感じで

304 :
降下中に狙撃されて終わり

305 :
>>303
だから第1空挺団は島嶼防衛のシナリオで降下訓練始めをやってるだろ
だが>>304の言うとおり空挺作戦は部隊の損害が大きくなるから第2次大戦の頃のようには使えなくなっている
米軍を見ても101空挺師団はエア・アサルトに改変されたしな
正規軍が占領する島に輸送機で突っ込んでパラシュート降下させるのとオスプレイでヘリボーンするのとどちらが迅速に展開できるのかというのもある

306 :
対戦車ヘリやF-2で爆撃するのは駄目なのか?

307 :
なるほど〜落下傘部隊はどこの国でもエリートが勤めるもんだから人的な意味でも損害でかいもんね

308 :
そういやどっかの評論家が離島防衛なら水機団よりも艦艇や航空機を充実されるほうがよほど効果的みたいなこと言ってたけどそうなん?

309 :
空挺部隊は大事だが日本に一番必要なのは水陸機動団のような海兵部隊だよね

310 :
当然制空権や制海権の確保と事前の制圧射撃が重要だけど相手も同じこと考えるよね
自衛隊が公開するシナリオは結局自衛隊が対処可能で勝利できる前提のシナリオでしかない
米軍の出方もうかがいつつ相手がどこまで戦力を出してくるか

311 :
>>308
占領された地域から、敵を追い出して奪還できるのは、歩兵(海兵)しかできない。
「○○万能論」いつの時代でも出てくるが、歩兵の役割は無くならない。

312 :
>>308
抑止力という意味ではそうだし必要ではある
しかし今仮想される敵に対して上陸される前に完全に追い返せる、侵攻自体を思いとどまらせるほどの質と数を揃えるのは現実的不可能かと。
加えて作戦行動にあたり事前に我が方航空機、艦艇などの施設に対して弾道弾や特殊部隊、日本国内に既に居る工作員による工作等での無力化が考えられるので物は揃えても十分に戦力発揮出来るかどうかの疑問もある。
従って艦艇、航空機だけではなく上陸、占拠しても専門の部隊がいると相手に思わせるのも大事な抑止力である。

313 :
そういや海自・空自の基地警備はガバガバなんだっけか
やっぱ歩兵も充実させとかないと万全じゃないよね

314 :
東日本西日本って割り方もあるんだから東と西でそれぞれ拠点を作ればいいんじゃないかな
東の部隊は東、西の部隊は西で完結するようにするのはどうだろ
北海道は東日本の部隊が担当して九州は西日本の部隊が担当するこれはダメかな特に陸

315 :
>>314
陸上総隊と方面隊の間に新しい司令部を作ろうって言ってるのか?正気か?
陸上総隊隷下の部隊をまた地域に縛り付けて何がしたいの?

316 :
深い意味はなくて例えばアメリカ海兵隊も訓練所はカリフォルニアとサウスカロライナの二か所
にあって東と西と分けられてるわけだからそれを参考にすればいいのかなと思っただけ
九州の空てい志願者がわざわざ千葉まで行くの大変でしょうから西の部隊は西で訓練をして
東も東の部隊で訓練すればいいんじゃないのかなと思っただけです

317 :
>>316
「わざわざ千葉まで行くの大変でしょう」で空挺団をもう1つ作るのか?それとも教育隊だけ遠隔地にもう1つ?正気か?

318 :
失礼しました

319 :
空挺団と水機団は方面隊ごとに作るべき!一般隊員減らして予算を確保!

320 :
中国ってな、5年前に「国外にいる中国人は有事に人民軍として行動せよ」って罰則有りの法律作ったんだぜ(国防動員法という)
で、今日本に住んでる中国籍の人間の数80万人
日本の全ての陸海空自衛官合わせた数30万人
夢の話は夢の話として、このヤバい現実問題もちょっと頭の片隅に入れておいて欲しい

321 :
水陸機動団が空挺降下もできるようになれたらいいんだけどね

322 :
空挺から転属して来てる人多いよ

323 :
>>322
メリケンの色んな部隊が空挺任務できるように水陸機動団も状況によっては空挺任務したりするのかね

324 :
>>194
1個中隊に機能別4個小隊が特戦の構成だから
機能別に4個中隊に再編って可能性もあるわな
1個小隊だいたい16〜18名前後ぐらいやろ

325 :
まぁ機能別に中隊再編はないか
基本SASと同じ構成やし

326 :
自衛隊のレンジャー・空挺・水陸の射撃能力はどうなんだろう?
一番大事なとこ。

327 :
AASAM-18(Australian Army Skills at Arms Meeting 2018 /オーストラリア陸軍主催射撃競技会2018年度大会)
戦闘射撃部門(ライフル、支援火器、拳銃)10名1チーム: 18ヵ国18チーム中 総合3位 
狙撃部門(狙撃銃)2名1チーム: 12ヶ国19チーム中 優勝

この成績きっかけに夜間訓練とか始めて訓練大幅に強化するようになったんよ
ちなみに2019年は20ヵ国中戦闘射撃3位(拳銃1位)、狙撃9位

米陸軍狙撃学校主催の国際スナイパー大会にも参加できるようになるといいのに・・
こっちは20km移動とか夜間とか不明対象とか拳銃とか4日間耐久実戦形式なんでサヨへの説明面倒なんだろうな

328 :
この間やってたジョブチューンの自衛隊特集で89式持ってる隊員や不審船に近づいた隊員がいたがあの人たちって立入検査隊?

329 :
ジョブチューンでは田中みな実がF-15DJに乗ったのがよかった

330 :
>>328
海賊対処に従事してる乗船隊の大半は立検隊の隊員じゃね

331 :
特警はカットしてるだろ

332 :
>>330
住本大先生がFacebookで乗船隊にSST隊員が混ざってて海賊制圧任務を請け負ってるだって

333 :
SSTを海外に派遣できるほど海保のキャパはないだろ
ただでさえ中国船の日本領海侵入多いんだから

334 :
https://mobile.twitter.com/yIDOmJ9QHZsi3fq/status/1224302868057882624

こう見るとSBU(海自)と特戦(陸自)の性格がなんかわかるな、特戦は結構昔の写真だが
SBU散々人前に現れてんだからバラエティの自衛隊特集にもでりゃいいのに
(deleted an unsolicited ad)

335 :
特戦はその設立動機的にも参考にしてる他国のそれ的にも
場合によっては非合法なことも想定されてる(してる)かもしれんからねぇ
純粋なテロカウンターユニットや特殊作戦の戦闘部隊ってだけなら
ここまで秘匿する必要もないからねぇ
特戦の隊員は現地情報隊の要員候補や
自衛隊情報保全隊の要員候補と陸自は考えてるのかもね
だから極力出さないのかもねぇ

SBUは純粋に海関係の特殊作戦の戦闘部隊だから訓練は公開したりもするんだろうけども

336 :
https://twitter.com/southwood_/status/1230121250413932544?s=21

この鮮やかすぎる国旗はいかがなものか
(deleted an unsolicited ad)

337 :
>>336
空自救難メディック?

338 :
結局沖縄県警に置かれる離島特化警察部隊の正式名称は何になったんだ
海保と連携して上陸や偽装民兵に手出しやすくする為の部隊

339 :
>>336
空自版空爆誘導員?
やっぱ隊員は救難隊員から抽出してるのかな?
それとも救難員が兼任しとるのかな?
>>338
この部隊は海兵隊みたいな部隊じゃないんだろうなあ。
上陸と機動性を兼ねた銃器対策部隊なんだろうな。
でも、少人数の沖縄県警内で編成しても隊員の質がなあ・・・・・
どうせなら、全国から30才未満の退職した元自衛官(普通科等出身)を募集して採用した方が良いのに。

340 :
>>336-337,339
ウイングマークからすると、パイロット出身者なのかな。
でも記事に出てくる一人はStaff Sgt3曹だからパイロットではなさそうだけど、まさかJTACならウイングマーク付けれるの?
もう一人は作業服にもウイングマーク付いてる。
フルカラーの徽章は演習用だね。
空自では、今は認められてなければ禁止のはず。

341 :
>>340
そもそも日本版JTACは陸自水陸機動団内に編成するんじゃなかったの?
空自が何故?

342 :
https://yt3.ggpht.com/4w9a-tfYm5wxZBwF7lvS17CpabFhXhjTWlAbHaxpD53caV0Bk0tfP6-Yv34SmBXwMFW41J1aSXV1_TQ=s640-nd

343 :
>>341
空からの誘導は、空自が得意だから。
元々FACのコースあったじゃん。JTACはそれの延長。

344 :
ロシア軍の実弾使って敵味方で撃ち合う
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1230138333356949505/pu/vid/1280x720/xrD8dMjYI_blGBqC.mp4

345 :
変な文章だけど原文が悪いのかなと思ったが原文は普通だしこれ翻訳の問題だな
知られざる米特殊部隊の予備役
https://news.militaryblog.jp/web/so-you-want-to-be/a-part-time-navy-seal-theres-a-way.html

346 :
一方でCCTやTACPは、訓練を修了すると、「各地の空軍州兵および空軍予備役部隊に配属され、地方空港の管制官などの職に就く。」と書いてあるけど原文にはそれらしいことは書いてないような・・訳した人が知ってる知識も混ぜてるのかな?

347 :
スレチな

348 :
航空自衛隊「前線航空管制」・米軍TACPと共同訓練
https://youtu.be/DLZEgKKd4c8

これだな

349 :
今年のいつ頃から新小銃と新拳銃を持った自衛隊員を見られるんだ

350 :
新小銃の納入はR3に入ってからになるんじゃなかったっけ?

351 :
HOWA5.56の名称はどうなるんだ?
去年末採用決定だから19式か?
20年度から納入なんで20式か?
それとも新自動小銃か?

352 :
>>351
令和式

353 :
>>339
地理的に沖縄県警に「置かれる」だけで、隊員は派遣、指揮は警察庁警備局直轄だと思うよ
極東でもトップクラスでデリケートな対応求められる部署になるんで

海保が手を出しにくい、民間人と漁船を装った民兵、
警察が手を出しにくい、武装を持った隣国の海警・軍籍船と職権官
この両方を「日本らしく粛々と行儀よく」叩くけるってのが便利
中国やアメリカみたいに問答無用で暴力で捻じ伏せる事ができる国会だったなら、海保だけでよかったんだけどね・・・

354 :
>>346
パラレスキューがほぼ強制的に地方の病院や緊急救命に配属されるというのも謎だな

ミスというには微妙かもしれないがスコードロンを分隊と訳してしまったらフライトやエレメントの訳に困るな
ちなみにSTSのエレメントリーダーは下士官がやってる

355 :
陸軍に至ってはなんのこっちゃ分からん記述になってて困る
原文はこういう趣旨だと思うのだが合ってる?
陸軍州兵の特殊作戦部隊は第19及び第20特殊部隊群で構成される
陸軍州兵からの志願者は現役兵と同じ特殊部隊資格課程に参加する
訓練修了後には州兵に戻るが非常に忙しく現役特殊作戦部隊と同じように展開ローテーションに組み込まれる

356 :
>>353
それでも現場指揮は警視庁ERTみたいに沖縄県警警備部の管理官?がやるしかないだろ

357 :
どうだろう
所長が現場に行かないように責任者と現場指揮官は別物なんで

県警特有のナワバリ論持ち込まれると終わる海保(対国)寄り部署だし・・・おまけに沖縄人に手綱持たせると()

358 :
>>353
>>隣国の海警・軍籍船と職権官

そもそも警察と海保は文民組織だから国際法により公船や軍人やそれに準ずる国家構成員に対して武力行使出来ない
これは常識な!

359 :
武力行使(笑)は国軍たる自衛隊の役目でっしゃろー当然
ちなみに相手が軍籍だろうが軍人だろうが場所と出方次第で当然臨検も射撃もできるでー
北朝鮮軍籍船と軍人は結果死亡したけど

360 :
>>359
いや海保は臨検できないぞ
できるのは民間船に対する船舶検査のみ
工作船も北朝鮮の国旗を掲揚してたら公船扱いになり海保は警告射撃もできなかった

361 :
尖閣諸島付近に出没する中国海警に対して
海保が警告しか出来ないのもそれが理由
もし海保が警告射撃でもしたものならば海警も応戦して紛争へ発展する
そうなったら国際社会は先に手を出した海保が悪いと結論つけてしまい日本の立場が悪くなる
中国はそれを狙ってる

362 :
>>361
んなもん海自でもそうなるやろ。

363 :
>>354
スコードロンて飛行中隊とかデルタやデブグルみたいな特別な部隊における中隊って意味くらいに捉えてます。
中隊って、歩兵ならカンパニー、騎兵ならトゥループ、砲兵ならバッテリーで名称多数。
ティム・ケネディなんかも今は7thSFGにはいないみたいで、テキサスのSFGチームにいるみたいです。l

364 :
海自=軍事組織=戦闘員=交戦資格有り=捕虜資格有り

海保=文民組織=非戦闘員=交戦資格無し=捕虜資格無し

365 :
>国際社会は先に手を出した海保が悪いと結論つけてしまい日本の立場が悪くなる
>先に手を出した

366 :
そもそも部隊作るなら専任の部隊長は任命されるか

ERTは機能別部隊で部隊としては結局機動隊だしな

367 :
>>363
STSはフライトとかエレメントとか使うので特殊作戦部隊ならではというより航空機部隊と同じなのではないかと

統合参謀本部の最先任上級曹長がパラレスキュー出身で1999年〜2005年に24th STSのエレメントリーダーやってる
1990年入隊だけど当時の階級はどれくらいだろう?

宇宙軍の統合軍宇宙構成部隊副司令官が24th STSでフライトコマンダーやってた頃は大尉だな

指揮系統が佐官→尉官→下士官だし中隊長、小隊長、分隊長(班長)が分かりやすいね

368 :
ティム・ケネディは再入隊したみたいな事言ってなかったっけ

18Xでグリーンベレーになってるから歩兵基礎訓練、上級訓練、空挺課程を経て部隊勤務無しでQコースに行ってるんだよな

369 :
航空自衛隊では、スコードロンコマンダーにあたる地位は「隊長」だな。

370 :
前特殊作戦群長の上大迫淳さんってなんて読むの?この人が平田さんの次に水陸機動団の団長になるんだよね?

371 :
カミオオサコジュン氏では?

372 :
>>370
かみおおさこじゃねーの?

373 :
ありがとうございます

374 :
頭悪そう

375 :
>>368やはり再入隊ですか、かつて三島軍曹が歩兵経験の無い18Xに警戒感を持ったコメントを残してしましたが・・今では18X出身の隊員も多いですね。
父親が5thSFGで自身は10thSFGのクレイディ・パウエル氏やマリの大使館で殺害された3rdSFGのローガン・メルガー氏もたしか18Xだったと思います。
エドワード・スノーデン氏も18Xで特殊作戦部隊を目指して諦めた人だったかと

376 :
>>370
上級大迫撃砲のことだろ

377 :
SEALSも基礎訓練終わったら直接BUD/Sに行くんじゃなかったな?

378 :
上大迫淳

379 :
名前からして鹿児島出身っぽい

380 :
なんで自衛隊員が行うファストロープは、足でブレーキを掛けながら降下するの?
住本大先生が言うには、ファストロープは手のみで降下するもので、足は着地時と緊急時にブレーキを掛ける時以外は使っちゃ駄目なんだって。

381 :
スノーデンは陸軍予備役で入隊したっぽいけど陸軍予備役だと18Xに志願出来ないんだよな
入隊し直したのだろうか?
海軍入ってMOS訓練終えてすぐBUD/Sに入る人も居るけどBUD/Sに挑戦するのを保障された入隊区分というわけではないのでは

382 :
自衛隊が新拳銃にH&KのSFP9を選んだ一番の理由ってなんだろ

383 :
ついでに陸軍州兵グリーンベレーの訓練日数
月に3〜4日
年2〜4週間の追加訓練
召集は2〜3年に1回6〜15ヶ月の派遣

歩兵だと月2日と年2週間で合計39日なのでそれより少し多いが特殊部隊と考えると厳しいかも

384 :
>>382
金額と納期やろ
P220のライセンス生産品の9ミリ拳銃みたいに
ライセンス生産OKだったらP320も検討したやろけど
もうミネベアはライセンス生産する気ないし
SIGとしてももうライセンス許可出してないのかもね
P320と同じくポリマーフレームのストライカー式で
ピカティニーレイルもある
同じであるAPXより納期と金額でいい条件出したんだろうね
ドイツ警察の納入の時にマイナスイメージついてたから
自衛隊の大口契約はH&K的にも是が非でもとりたかったろうし

385 :
P2000とか警察使ってたよね。

386 :
>>383このローテーションで休みの時にティム・ケネディもタクトレのインストラクターやったりしてるわけか。
18X出身の隊員への風当たりは今も強いのか気になるところ

387 :
SASだと、かのクリス・ライアンが国防義勇軍からだよな。

388 :
ベア・グリルスも

389 :
ジム・ショートも21連隊出身だったな

390 :
ジム・ショートはSAS選抜に挑戦するほどの勤務はしてないんじゃなかったっけ?

391 :
昔の書籍だと陸軍特殊作戦部隊(グリンベレー)には体内にC中隊と呼ばれるCQB専門の部隊がある・・みたいに嘘くさく書いてたけど・・
このC中隊が今で言うCIFとかCRFだと勘違いしてた。
第1特殊部隊グループのCIFがCー1ー1、
第3特殊部隊グループのCIFがB−2ー3、
第5特殊部隊グループのCIFがAー1−5、
第7特殊部隊グループのCIFがCー3−7、
第10特殊部隊グループのCIFがCー1-10、
C中隊なるものが実在してるならフリーフォールチームとかダイバーチームと同じ普通のODAなんですかね?

392 :
C中隊って、昔のブルーライトみたいなもんか??

393 :
>>392
ブルーライトは第5特殊部隊グループ内のチームでしたが、CIFは第10特殊部隊グループ内で組織されたのが初と言われていますが本当かどうか・・
ブルーライトの司令官ボブ・モンテル大佐は黒い手袋をトレードマークにしてたらしいですが、顔の画像しか見たことない。

394 :
https://jackmurphywrites.com/84/birth-american-counter-terrorism-untold-story-blue-light-delta-force/

395 :
https://news.militaryblog.jp/web/first-women-special-forces/green-berets.html

自衛隊も女性の現地人とコミュニケーションとるための女性の部隊作れないもんかね
アメリカ以外の国がどうなってるのかはよくわかんないけど

396 :
>395
コミュニケーションをとるということで
まずは自衛隊に戦術音楽ユニットを作ることから始めてはどうか?

397 :
その前にマジでもっと英語上達しようぜ
あまりんも下手糞すぎて意思疎通できねーだろ

398 :
三代目群長の英会話力からして特戦の語学力はお察し

399 :
元SST隊長住本なんか全然英語はなせないぞwww

400 :
特戦はハートアンドマインドの任務もするみたいだがその訓練をしっかりしているのって今のところ特戦だけなのかな

401 :
中東派遣前に護衛艦たかなみの立検隊の訓練が隠し撮りされてたけど、
イラン革命防衛隊などの小型船艇を立検隊が臨検する状況ってどういう時?

402 :
軍艦にはやらんだろ
船舶検査活動や海賊対処を想定してのことだろう

403 :
>>402
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20200125-00160231/

404 :
>>402
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20200125-00160231/

405 :
>>403
ミリオタのブログなんか何のソースにもなってないぞ

406 :
>>405
ちゃんとソース元の画像を、見てから言え!アホ!
中東派遣護衛艦たかなみ立入検査隊訓練
と検索したら、画像出てくるだろ!

407 :
>>406
画像ってこれか?これが何故革命防衛隊相手の訓練って分かるんだ?
https://mobile.twitter.com/nysalor/status/1210140901487435777
そもそも軍艦相手に停船検査は出来ないし
武力攻撃事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律にあるように防衛出動が下令される有事の際にしか行わない
自分の船を相手方の船に見立ててやってる通常の練度維持のための立入検査訓練or乗船隊訓練と見るのが妥当だろう
蛇足だが日本とイランの関係から見てもイラン関係船舶の停船検査を行うメリットが無い
アメリカとイランの戦争に日本が加わるってことになる
(deleted an unsolicited ad)

408 :
立入検査隊にも新小銃新拳銃配備させてあげて

409 :
立入検査隊がイラン側に拘束されるオチ

410 :
立入検査隊員はマジで英語もっと勉強しろや
ジョブチューンで見たジブチに派遣されてるの隊員ですら相当酷かったぞ
例のレーザー照射事件で、韓国人が日本人の英語下手糞過ぎて何言ってるか理解できなかったって
実はこれも事実だったんじゃないかなって思えてきたわ

411 :
>>410
「レーザー」照射ではなくて「レーダー」照射な

412 :
くっさ
そもそも英語圏に行ってる訳じゃねえしどうでもええわ
3ヶ国語くらいのマニュアルでやってるし

で、まるで韓国人が英語得意みたいな物言いだが 韓国人の英語も酷いしあいつらが英語使ってるのは「自国語では大学教育表現できない(笑)」から
あと日本語だろうと世界中でそうだが発音なぞ伝わればネイティブじゃなくてもどうでもいいのは常識
シッシッ

413 :
韓国が絡むといろいろ我慢出来なくなる症状が出てますなw
クッサww

414 :
>>410
レーザー草
ちょっと馬鹿過ぎない?

415 :
海自隊員は全員立入検査課程必修にすべき

416 :
そんなことよりもとにかく立入検査隊にはよいい武器持たせろ

417 :
サヨチョンコが混じると一発で分かる典型例だな
みっともねえw 410=413

418 :
国籍透視っすかw どっちがみっともないんだか

419 :
レーダーをレーザーと言っちゃうわ 英語がどうの恥ずかしい勘違いするわ サウコリ馬鹿にされ逆上するわ
あげく顔真っ赤で食い下がっちゃうという

こんなスレにも湧くんだな、鮮人って

420 :
そもそも立入検査隊が英語勉強する必要性あるんですかね。
それこそ立入検査隊が臨検するような船の船員や武装勢力が英語すら理解できないと思うんだが。

421 :
ジャップイライラw

422 :
俺ならレーザーとレーダー間違えた時点で恥ずかしくて出てこられないな
恥の文化の無い国ってやだねぇ

423 :
知能を求める時点で間違い

424 :
日本ってアジアでも英語能力底辺だからな
このグローバル化した時代によくまだ生き残ってるよ
まぁもう落ちてくだけなんだけど
英語もできねーからネット上でも中韓のプロパガンダに負け続けてるんだよw

425 :
芸能関係に関しては確かに中韓にかなり遅れをとってるな、これは結構深刻な問題かと
だからと言って落ちていくだけとは思わんが

426 :
日本人はLとRを言い分けられないからなw

427 :
ttps://www.sankei.com/life/news/200304/lif2003040008-n1.html
女性初の空挺団員誕生 陸自精鋭、習志野で修了式
3曹だからこの後レンジャー教育も受けるんだな

428 :
>>427
男と同じように裸にされて陰毛を燃やされるのかな?

429 :
>>427
マジか、スゲーな。女性が空挺訓練受けるのOKになってたのか
GATEで栗林って女自衛官キャラが女性だから空挺資格取れないって描写があったがやっぱ取りたい女性も多いのかね
そのうちレンジャーもOKになんのかな

430 :
玉砕寸前の時は慰安婦として活動

431 :
空挺も人手不足で辞めようとしたら強引に引き止められるらしいが、ついに女にも門戸開放か
女性隊員結構増えるだろうな

432 :
男と同じ水準が求められる
厳しい体力テストが壁らしいから
女の隊員が増える事はないでしょ

433 :
第1空挺団には他に女性がいないけど隊舎はどうしたんだろう
駐屯地の他の部隊の隊舎に間借りしてるのかな

434 :
>>433
駐屯地業務隊会計隊通信群警務隊、同居してる空自に女性隊員いるだろうからそこに行くか、営外じゃね?
あるいは朝霞から通うか。

435 :
あー3曹だから営外はあるかもね

この人は自衛隊体育学校の所属だったんだな
ttps://twitter.com/pts_pr_official/status/1235113921238822912
ttps://twitter.com/jgsdf_1stAbnB/status/1235132725725507584
ttps://twitter.com/jgsdf_1stAbnB/status/1235136007374135296
(deleted an unsolicited ad)

436 :
その前は東方衛生隊だね。
http://www.boueinews.com/news/2014/20140901_3.html

437 :
水陸機動団って海自の第一術科学校で潜水訓練やるの?

438 :
一部の隊員が受けている。

439 :
ソマリアに派兵されたデルタでいかに過酷な
場所でシコるかっていうのが流行って
パラダイブしながら果てた動画あったんだけど特戦群もそんなのするんかな?

440 :
サムライ精神を復活せよ!

441 :
>>439
「ハーネス・オナニー」の話ならデルタではなくレンジャー

442 :
http://www.nda.ac.jp/ed/iaido/1st_2019.html

443 :
>>438
全員は必要ないの?

444 :
>>443
受け入れキャパってのがあってな
優秀な奴を派遣して教育して
水機団で共感的な配置に付ける
要はトップガンのような物だ

445 :
ベスト・ゲイだね

446 :
プチエンジェル事件の真相と皇族の関連に驚愕。
当たり前だけど、週刊誌も触れられない実話。
http://www.tedawakou.com/13

447 :
>>426
ドイツ人はどっちも「エル」

448 :
女性も空挺OKになったってことは特戦もOKってことなのか?

449 :
>>448
wikipediaによると

> これにより性別制限のある職種は、陸上自衛隊では特殊武器防護隊で放射線を扱う人員と、粉塵が発生する場所で活動する坑道中隊、海上自衛隊では潜水艦乗員のみとなった

特戦はNBC関係の訓練もやるだろうから特殊武器防護隊と同じ扱いの可能性はあるな

450 :
特別警備隊も女性OKなのか?

451 :
グリーンベレーは女性OKになったけど合格者はまだ出てなかったよな

452 :
この前出なかったっけ?

453 :
>>449
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASN1Q3SDGN1QPITB002.html

454 :
北朝鮮とか特殊部隊に女が普通にいるよね

455 :
>>451
基準下げまくってるみたいだがな

456 :
CSTで配属はされる。

457 :
空自基地警備教導隊員が持ってる小銃・・・・・・
https://youtu.be/kDY9pmaPO_0

458 :
目安として20歳の女性と50歳の男性の身体能力が同じぐらいというしな
当然個人差はかなりあるんにしても
青年層の男と同じ基準を求めたら絶対落ちるでしょう

459 :
https://m.youtube.com/watch?v=aF_yL4qFvmg
ナイトビジョンシーンで89式とかから光が出てるがレーザー照準具のJVS-V1?

460 :
>>457
基地警備教導隊員のCQB能力はそこらの普通科なんて足下にも及ばないよね

461 :
>>457
64式だけど何か?

462 :
>>459
JVS-V1はレーザーのみだから照らしてるのはウェポンライトじゃね
今時IRモード備えてるライトとか珍しくないし

463 :
貧弱すぎる!

464 :
9mm拳銃でこれだけ的に当てられる基地警備教導隊員凄いな!
近接戦闘のみなら陸自の中即連隊員と同等レベルじゃね?

465 :
基地警備教導隊員は40名だっけ?
全国の基地警備隊員から選抜されてなるんだろうから精鋭だろう
さすが空自で特殊部隊に最も近い部隊

466 :
基地警備教導隊を100名まで増員、
もっと装備を充実させて隊員にはヘリからのラペリング降下と空挺降下と
スキーと潜水訓練させてメディックの戦闘版にしてぇ
どんなフィールドでも戦える万能特殊部隊

467 :
スキーは知らんけどスキーしてなかったらSBUやん

468 :
教導隊の主任務は教導なのでは?

そのまま特殊部隊化というのは難しいのではないかと

469 :
単なる願望だよ
最も潤沢な資金のある米軍ですら空軍に特殊部隊がないあたり
合理的理由で空軍に特殊部隊作るの無理だし

470 :
>>462
inforceのwmlとかかな

471 :
航空救難団に戦闘力持たせたらPJみたいでイケそう

472 :
>>469
最近特殊部隊に興味持ったの?

473 :
むしろ救難団は戦闘能力持たないとほんとはダメじゃね?
戦闘捜索救難が目的なんだから

まぁ空挺レンジャー参加してるしある程度の戦闘能力はあるんだろうけど

474 :
メディックの最終目標はコンバットレスキューらしいから戦闘力もそれなりにあるだろうね。
隊員たちも多くが空挺レンジャーを優秀な成績で修了できるくらい高い資質持ってるし。

475 :
しかしメディックは最後の砦と称される国内最高峰のレスキュー部隊。
救助主体を戦闘主体の特殊部隊にするのももったいない。
せっかくの救助能力が下がりそうだし。
やはりここは基地警備教導隊が特殊部隊化すべき!
空挺と潜水とスキー訓練やって、
基地警備の範疇越えてるから名称も航空警備隊とか特別防衛団とか適当に変えて…

476 :
空軍に明確な特殊部隊があるのってアメリカぐらい?

477 :
それで、何をやるの?

478 :
スハイル・アル=ハッサンはもともと空軍で特殊作戦畑だったようだが内戦前の補職の詳細は不明だな

479 :
>>458
成人女子のトップの記録は中1〜2男子のトップの
記録以下だから一般的な女子と男子小学5〜6年生で
互角ぐらいのはず

480 :
https://twitter.com/JmaEod/status/822798226835148800?s=06
(deleted an unsolicited ad)

481 :
海自空自にも新小銃を配備させるなら優先する部隊は立入検索隊と基地警備教導隊かな

482 :
既存の立入検査隊には来ないよ
各護衛艦ごとに編成されてるから護衛艦にある装備品を使う
わざわざ今ある9mm拳銃と64式or89式を返納する理由が無い
新造艦が就役時の請求をする際に9mm拳銃が無ければ新型拳銃、89式が無ければ新型小銃になるだろうけど

483 :
空軍で文字通りの「特殊な作戦を行う精鋭」って言うとワイルドウィーゼルとかじゃないか
陸戦部隊は基地警護とか以外には持つ意味がないだろ

484 :
>>482
当然それらは退役する艦艇や廃止される部隊、陸自からの余剰品で賄われることになる。

485 :
64式のwiki見ると海空合わせてたったの1.5万丁ほどしか納入していない。
陸自89式のお古で十分だし、新小銃は空自海自にとって豚に真珠なのはわかる。
けど1.5万丁なら一括で調達して単価少しでも安くしたらいいのに。

486 :
>>483
特殊部隊はやっぱり歩兵なイメージ
思うんだけど海軍だって特殊部隊が純粋に必要なのは洋上での不審船突入くらいじゃん
陸に上がったら陸軍に任せればいいんだし
けどシールズは世界中で活躍してるし海自のSBUだって陸戦の訓練してる
これって海軍は海外展開もするから洋上だけでなくどこでも柔軟に対応できる特殊部隊が
あったほうが便利だからだと思うんだけど
同じく海外展開を理由に空軍にも特殊部隊作れないかな
やっぱ空って陸と海のサポート的な役割が強いから厳しいのかな

487 :
基本、空軍が最も予算も人員の偏差値も高い国が
多いわけだし陸や海軍みたいに消耗させるわけ
にはいかない

488 :
>>486
母数と能力からすると、空軍の特殊部隊はむしろ基地警備、PJ、JTACに特化したほうがいいな。

489 :
どこの国も空軍はインテリでサポートメインなイメージ

490 :
人数の割に予算が多いので個人装備が充実してる。
体力がないのではないかと疑われてる?
陸海軍より士官下士官の割合が高い。
知能を求められる技能が多い。

491 :
空って田母神みたいなアホウヨいるからなんともねえ

492 :
空はいい加減な人が多いね

493 :
米陸軍のCIFが廃止になるらしいな
対テロ・DAはJSOCで間に合っていて緊急展開能力さえもレンジャーやJSOCに及ばない中、本来の不正規戦分野を強化する為だとか

494 :
シールズががっつり陸戦やるようになったのってマルシンコのせいじゃなかったっけ?

海軍の海外展開といっても陸上作戦(着上陸?)なら行くのは海兵隊だし先行するのはフォースリーコンなのでは…

495 :
ところでフォースリーコンって元々はフォース規模の部隊の偵察部隊だと思うのだがなんで武装偵察中隊なんて訳になったんだろう

496 :
空軍にもそのマルシンコみたいなやつがいれば陸戦する特殊部隊持てる?

497 :
>>494
イラクやアフガニスタンにグリーンベレーやデルタなどの部隊よりも先に入ったってwikipediaに書いてあるが?

498 :
レンジャー訓練て空挺レンジャーとか冬季レンジャーとか幹部レンジャーとか色々あるけどどれが一番過酷なの?

499 :
そりゃデルタやデブグルみたいな人質救出専門の
カウンターテロ部隊があるのにそれと被った専門
分野を持つCIFなんて部隊はいらないよな。
ただでさえ人質救出作戦や高価値目標の排除と
いった任務だとデルタとデブグルどちらがやるか
揉めるのに、そこにデルタの二軍みたいなCIFが
入るスキなんてないわ。

500 :
https://twitter.com/tokukei0345/status/1237939660623466496?s=21
第2コマンドー連隊と特殊作戦群の共同演習の
際の記念品
(deleted an unsolicited ad)

501 :
見れない

502 :
ツイートが消されてるな
https://i.imgur.com/hKcMKOY.jpg

503 :
https://pbs.twimg.com/media/ES4JdxgUMAAQBev?format=jpg&name=medium

504 :
駐日オーストラリア大使館駐在武官の出身部隊?と思ったけどモンテローラ大佐は第1コマンドー連隊出身だった

505 :
https://i.imgur.com/qlMQ3Ct.png
これ本物?

506 :
>>497
今のUSSOCOMではもう先に入ることはないやろねぇ
今の米軍は一番先に入るのはISAとそれに雇われた民間警備会社の連中だろうし

507 :
>>505
Special Warfare Magazine?

508 :
>>506ISAってJSOCの所属だからSOCOMの部隊じゃね?

509 :
たぶんはじめに入るのは軍じゃないけど、CIA SADじゃないかな?

510 :
結局MPXは立入検索隊ようなの?
とにかくMP5でもMPXでもいいから立入検索隊にもっとマシなサブマシンガン配備させてほしい
いつまで9ミリ機関拳銃なんてポンコツを使わせてんだ
89式は良い銃だとは思うが艦船内じゃさすがに長すぎるだろうし

511 :
>>508
SEALsが先に入ることはもうないって意味でしょ>>506
>>509
SADのSOGはCIAによる軍事的な秘密工作の実行部隊であって
先行して情報収集や偵察もやる部隊ではない

512 :
>>511
調べればアフガニスタンでは特殊部隊に先だって情報収集と地方軍閥の懐柔に当たってたって出てくるけどな。

513 :
>>512
いつの時代の話してんだ?
対テロ戦争は今年で20年目だぞ
米の軍事作戦や軍事的な工作に伴う活動においては
この20年ほどの対テロ戦争の期間中に
運用方法が逐次更新されている
そもそも対テロ戦争初期は
米の特殊部隊はすべからく
そういうことをやってた
まぁ今の米は
戦場や戦場になりうるであろう場所での秘匿性高い情報収集や
初期偵察ではISAがそれをやり
そこまで秘匿性高くない情報収集や初期偵察は
デルタやチーム6がやる
基本的に戦場や戦場になりうる敵対地域ではJSOCのISA、デルタ、チーム6
支配地域や友好組織がある程度支配力ある地域や
特定の工作やら情報収集をやる場合はCIA
って住み分けができてる

514 :
あと最重要目標の情報収集する場合やグレーゾーンでは
JSOCやCIAやDIAとあらゆるアプローチを使う

CIAは今はどちらかというと平時からの協力者を構築することに重きを置いており
ケースオフィサーの数を増員しまくってるDIAが
むしろ昔のCIAのような感じになりつつある

米の方針としてはCIAを綺麗な(SIS)のような対外情報機関にしようとしてて
DIAがCIAが以前やってたそれをカバーする感じになりつつある

CIAのケースオフィサーの元で軍特殊部隊が手足となるようなのが
最近はDIAのケースオフィサーの元で軍特殊部隊が手足となる
って感じね

CIAはカウンターパートとの密接なコネクション構築
とかそういう方向に向かってる
もちろんSADのSOGなども残すけどね
CIAが全世界に展開してる支店ネットワークに
軍事的オプションの必要度合いが上昇する事案があがったら
DIAのケースオフィサーが特殊部隊と乗り込むわけさ
基本はこういう感じ

平時のCIA、有事のDIAって感じに移行していってる

515 :
>SADのSOGはCIAによる軍事的な秘密工作の実行部隊であって
先行して情報収集や偵察もやる部隊ではない

516 :
アメリカは組織が膨大化してて、どこがどこを管轄、守備範囲が分かりにくいわ。

517 :
先行しての情報収集とかは別として、本格的な侵攻前の重要目標の制圧のようなダイレクトアクションだとSEALsが先発するのでは?
イラク侵攻時にSEALsがGROMとの合同作戦で港や油槽所を制圧したように

518 :
>>517
その段階なら特殊部隊ならどの部隊もやる
特段どの部隊が一番最初とかはない
秘匿性が高いとか重要度が高いと判断されればJSOCのACEやチーム6やISAがやるし
そうでないならSFやSEALsやレイダースがそれをやる
00年代にSEALsが多様された要因一つは
ACEやSFと違い暇だったからさ
ACEやSFは平時において友好国や友好勢力への指導とか
医療支援活動やってより親密な関係を構築するのが重要な任務だが
SEALsは陸軍のそれと違いそこまでそれらをガッツリやるわけじゃないからね
そういう意味で投入しやすかったわけさ
ただ米軍は対テロ戦争でお疲れだから
そういう事案の時は元気な部隊にやらせる感じになってる
ちゃんと訓練→任務→休暇のサイクルしっかり守りましょうとな
で諸々の状況と元気で即応できる部隊を考慮し投入するのさ
そうなるとJSOCの奴等の仕事が増えるわけだけどもw

519 :
軍の上のポストが例えば海軍ならSEALsになりやすいんじゃねえの?

520 :
9ミリ機関拳銃って実戦で役に立つの?
敵がMP5持ってたらぼろ負けじゃね

521 :
>>520
長門って実戦で役に立つの?
他国の戦艦にボロ負けじゃね?
って発想でつくられた史上最大の戦艦が昔あったそうな

522 :
デカい組織は消毒だ

523 :
>>520
敵にガンマニアがいたらワォ!ジャパン9ミリマシンピストル!と注意を引けるかもしれない

524 :
陸軍の将官が陸軍特殊部隊を嫌ったのは一般兵士を見下したり極秘の任務で不透明な支出が多かったりするからだっけ
ベトナムでは一部で住民虐殺に関与した疑惑も
もうこの世代は居ないね

525 :
海外のガンマニアには軍用サブマシンガンの中では
世界トップクラス(の価格)のモデルとして知名度は
あるかもね<9ミリ機関拳銃

526 :
>>520
ぶっちゃけ、小銃持った味方が近くにいない状況は想定してない武器では

527 :
>>524
違うよ。

528 :
SOFICみたいなSFのデモンストレーションを
もしお台場でやるなら幾ら金が掛かっても
見に行きたい。

529 :
9ミリ機関拳銃って銃床も付いてないんだっけか
当たらんだろうな

530 :
mp5に比べて、mpxの優れている点ってなに?

531 :
国産

532 :
あれは中隊長以上の護身用

533 :
CIFなくなると陸自特殊作戦群どうするんだ?
沖縄で共同訓練してるんだからCIFがカウンターパート的な部隊だろ
まさかデルタに沖縄まで来てもらってたとは思えんし

534 :
>>530
操作系がARに近い。

535 :
>>529
ばら撒く、スリングで伸ばして固定。

>>533
沖縄にCIFいるんだ。知らなかったよ

536 :
>>533
普通に海外に出向いて他国の対テロ部隊と
訓練すればいいだけだろ。
というか既に特戦は普通にやってると思うぞ。

537 :
立入検査隊のメインウェポンなんだよなあ…
https://i.imgur.com/Cdsuro6.jpg

538 :
どうせ9ミリ機関拳銃の使い道はセミオートメイン
の拳銃の豪華版みたいな感じだろうから、せめて
精度重視のクローズドボルト方式にしろよ。

539 :
つうか、なんで比較対象がMP5なんだ?
クラス的にはmicro UZI じゃねえの?

540 :
>>530
MPXの方はAR15系準拠の操作性だからマグチェンジが楽
簡単に銃身等が交換出来て汎用性が高く整備性も高い
そしてMP5より軽い

541 :
>>537
股間の銃の事?

542 :
>>539
立入検査隊の9ミリ機関拳銃の使用目的が
UZIのような一昔前の玉をばら撒くSMGでは
無く、MP7やMP5のようなPDW、もしくは
低威力なアサルトライフルみたいな使い方を
するかじゃないの。

543 :
正直あんなもん持たされるくらいならグリースガン持ってた方がマシ
わざわざ国産で作るよりミニウージーなりMP5Kなり輸入した方が良かっただろ

544 :
銃床を後付けでつけられないもんかねぇ……
MP5Kの例があるか、不可能ではないだろうし

545 :
そういえば、デルタにしろシールズにしろ黒人の特殊部隊員って全然いないな。
有名な特殊部隊員は白人ばかりで黒人いないよな?
ソマリアのレンジャー部隊では中隊に黒人が一人だけだったよな。
黒人は白人より愛国心と帰属意識が低くて感覚的に白人の国に住んでるって感じなのが黒人の特殊部隊員が少ない理由の1つかな?

546 :
89式を短銃身化して、9ミリパラを発射できるようにしたらよかったのでは

547 :
>>545
普通にいるぞ
ただ米国の人口構成で一割ほどだから
特段多くないってだけでな
アジア系より多い

548 :
EU・北米圏で秘匿性のある特殊部隊で黒人運用してるのは米軍だけだったような
でも中東とかの重要度高い任務だと死体含めた所属バレ減らすため白人とヒスパニック構成にするみたい

549 :
黒人の特殊部隊員で有名どころと言えば
ベトナムにも従軍した元グリーンベレーだったタイガーウッズの父親だわな

550 :
>>547
意外と少ないんだな
黒人だらけのイメージだった

551 :
デルタやデブグルは知らんがグリーンベレー
は普通に黒人いるだろ。
アフリカでISISの待ち伏せ受けて殺害された
四人のグリーンベレー隊員のうち一人は黒人
だよ。

552 :
黒人は毛穴の関係とかで水中の活動が苦手だから特殊部隊にあんまりいないってシールズ隊員の誰かが本に書いとったな

553 :
ベックウィズは副官に日系人居たけど、黒人は大嫌いだったろ

>>550
一杯居たらブラックライヴズマターなんて言う必要ない。多い地域があるだけで常に少数派

554 :
毛穴から空気が抜けるのかな?

555 :
>>554
原理は忘れたけど体が浮きにくいとか言ってたよ

556 :
黒人筋肉付きやすいけどその分浮きにくいからね

557 :
緑帽なんて山ほどいるのに人種なんて選んでられんのかね?

558 :
>>545
上で出てたベックウィズの話もあるが、
柘植久慶の小説の中でも、アメリカの軍隊にいる黒人は程度が低いとか書いていたから、黒人蔑視は強いんだろうな。

それとアフリカ系は泳ぎが弱い。

559 :
>>552
海や川の近くで生活することが少なく泳ぐ機会がない。
そもそも泳ぎそのものを教わらない。まあ学校で教えるのは日本くらいだというがな。

560 :
アメスポには黒人選手多い、映画とかゲームにも
黒人キャラはよく出るので勘違いしやすいが人口比率では
少ないわけだから軍にはあまりいなくても全然おかしくはないわな

561 :
米海軍のSWCCにはけっこう黒人隊員いる
てか米海兵隊に普通に黒人海兵多数いるわけで
人種的に筋肉の質や骨格的に泳ぎに向いてないとかはあまり関係ない
五輪メダリストが少ないってだけで金メダリストはいるし
五輪に出てくるぐらいの黒人選手は一般人より格段に水泳がうまい

562 :
今年の特別警備隊
https://pbs.twimg.com/media/ETDlyYXUEAAOTIP?format=jpg&name=large

563 :
ロー&オーダーというアメリカの法廷ドラマで
黒人殺しの犯人が「黒人は仲間を見棄てて逃げるので初めに殺さないと駄目だ」といったセリフあったと思う
チョンみたいな傾向高いのかもな
ちなにみチョンが関わってるアメリカ映画ドラマは
日本人が命乞いするシーンを入れられることが多い
チョンにとって日本人の命乞いというのは気持ちよくなれる最高のシチュエーションのようだ

564 :
対テロ戦争前の本には戦闘ストレス耐性に人種差別は無いとか書いてあったが
いまはどうなんだろうね

565 :
>>562
https://pbs.twimg.com/media/ETDlyYXUEAAOTIP.jpg

566 :
>>565
ナイトビジョン付けてるな
JGVS-V8?

567 :
>>565
前から二番目の隊員がぶら下げてるのはMP5かな。

568 :
真ん中の人もMP5ぽいの持ってるね

569 :
>>565
掲げてる旗が日章旗なのは何故だ?

570 :
祝日だったんでは?

571 :
>>544
いまだに現役で使ってるんならそれくらいやれよって話だよな

572 :
未だに単眼なのかよ…

573 :
見せてもいいヤツに決まってんじゃん

574 :
未だに て・・・
両眼・複眼・単眼の利点欠点ってのが当然あって、「古いダメな物」では全く無いぞい
明順応差でやられる危険大きい&頻度低いんで、日常の海上警備なら両眼て殆どの国使って無い
単価的にも寿命度的にも勿体無いし・・日本だとV8は70万

575 :
あー船って漁船だろうがタンカーだろうが固定でも携帯でも強力なライト積んでるし片目の方がいいか…毎度潮かぶるしw
米レンジャーも基本単眼で対フラッシュ訓練してるしな

576 :
>>573
おまえ恥ずかしい奴だなwww
知識ないなら黙ってろ!

577 :
>>574
>>575
ほうほう、勉強になった
特戦とSATは双眼をSBUとSSTは単眼をメインに使ってんのかな
特戦は四つ目持ってるみたいだが

578 :
>>573
そういや新しい暗視装置を調達してたな(レーザーサイトはそのままだけど)
それよりも画像に写っているのはMP5だけでHK416が見当たらないのはちょいと気になる
MPXを導入する予定らしいから暴発したMP5は見せてもいいと判断したのかな

579 :
>>576
じゃあ知識無いんで手取り足取り詳しく説明していただけますか?

580 :
立入検査隊って敵が自動小銃+ボディアーマー装備だったら返り討ちにされちゃいそう

581 :
それより無線機のアンテナが気になる
立入検査隊のアイコムのやつとは全然ちゃうな
https://i.imgur.com/51XzIIg.jpg
https://i.imgur.com/803FIHV.jpg

582 :
https://pbs.twimg.com/media/ETDlyYXUEAAOTIP.jpg:orig#.jpg

583 :
不明瞭だけどMP5に薬莢受けが着いてるな

584 :
https://twitter.com/bookread777/status/1239949590498914305?s=21
(deleted an unsolicited ad)

585 :
>>584
https://pbs.twimg.com/media/ETUutYkUUAAeGun.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ETUuxYlUEAUx7jx.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ETUx8rIU8Ac6-67.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ETUyALeUcAAMqPU.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ETUyLCRU8AAxZMY.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ETUyRkzUYAI1c97.jpg:orig#.jpg

586 :
>>585
今回は416ではなくMP5で統一してるな

587 :
>>585
MP5ラバーガンぽくね?

588 :
もしMPXがSBU用だったら今使ってるMP5を立入検索隊にあげてほしいよ

589 :
ほれここに9mm拳銃、9mm機関けん銃、64式小銃があるじゃろ
好きなのを持っていって良いゾ

590 :
グリースガンください

591 :
車両整備が持っとるじゃろ

592 :
スペンサー銃はありますか?

593 :
おれ九九式にして!

594 :
9ミリ機関拳銃に銃床付ければ命中率上がるはず

595 :
>>594
ついでに樹脂レシーバーにして軽量化して
クローズドボルト化で精度高めて
邪魔なフラッシュハイダーもフォアグリップも取っ払ってレール付けようぜ

596 :
9ミリ機関拳銃改っすね、カッケー

597 :
そんなお金は無いです
弾はちゃんと出るし何の不具合もない

598 :
存在が既に不具合な気もしないでもない

599 :
>>594
たしかにストックだけ付けるだけでもかなりマシになるとは思う
後付けでできないものか

600 :
意識高い系の隊員が勝手にオプションで装着したりしないのかな

601 :
ots社が9ミリ機関拳銃用のストックとか作ったりしてないのかね

602 :
ディスカバリーチャンネルで米軍レンジャーの訓練やってたが、SEALsに劣らず辛そうだな

603 :
そら特殊部隊の中ではSEALsとレンジャーはこき使われてるからな。

604 :
海軍って空軍同様兵士というより技官集団なイメージだけど
シールズの隊員たちは入隊当初からシールズ希望なのかな?
ガチガチの兵士希望なら陸軍か海兵隊に入るよね

605 :
>>604
海軍の新兵訓練終わった直後でSEALsに入隊申請できる
そのため海兵や陸軍の特殊部隊と比べれば、SEALsは一般地上部隊との連携に難がある
>>603
個人のイメージで
SEALsは壊し屋、レンジャーは便利屋
GBはゲリラ戦専門家と教官、デルタはニンジャ、

606 :
瀕死のライオンで主人公が真空パックからナイトビジョンを取り出す描写があったけどこの真空パックってどういうもんなの?軍とかでつかうような専用のもの?

607 :
軍とかは知らないが
防水真空パックで荷物を保護と圧縮するのは荷造りの常套手段

608 :
>>605
早く特殊部隊になれるって人気なんだよな。

609 :
>>606
普通のジップロック。

610 :
>>605
つまり海自に例えるなら、後期教育が終わったら、特別警備隊の基礎課程に入校できるということか?

611 :
>>609
https://www.monotaro.com/p/1886/5936/
普通にこれを使ってるのか
https://www.okimiri.com/search/detail.php?goods_id=20362
軍用もあるみたい

612 :
>>610
近い
ちなみに2011年までにアメリカ沿岸警備隊からもSEALsに入隊できる。
とにかくSOCOMの中で入隊資格は緩い

613 :
レンジャー教育行った時に少しでも重量減らすように缶飯の缶から中身出してジップロックに入れてレーションみたいに食ってたことあったわ。缶飯の缶は小さいけどある程度数あると重量がバカにならんからな

614 :
>>611
そうだよ。
下のリンクのは圧着包帯かな?

615 :
シールズになりたいから海軍に入隊する感じか
新兵教育での周りとの温度差すごそうだな
船のどこそこ希望とか言ってる連中に混じってガチガチのフィジカルエリート

616 :
万が一sealになれても年金満額?の20年はとても無理な気がする

617 :
特戦やSBUになりたくて陸自や海自になる人はいるのかな
パイロットになりたくて空自になる人はたくさんいるだろうが

618 :
目指すなら一番秘匿性高いISAを目指せよアメ公

アメ公「目立てないから嫌」
アメ公「目立てるSEALsがいい」

619 :
海軍パイロットからSEALに志願してる奴はいたなぁ

620 :
空自のパイロットになれるのは入隊時からその枠で採用されてるやつだけ

621 :
https://twitter.com/ca2witter/status/1241339253390340097?s=21
(deleted an unsolicited ad)

622 :
>>613
衛生上良くないよそれ。
持ってかなくて食わずにいる方がいいレベル。

623 :
1個の飴玉を30人で舐める奴等にそんな贅沢は言えない

624 :
ちょっと前もさ、テレビでやってた自衛隊のレンジャー訓練で水筒のキャップに口付けて水飲んでたけど、厳密に言うとあれも衛生上良くないよ。

625 :
蛇を火を通さないで食べたり野犬を煮て食べる人達だから…

626 :
なんか最近アメリカの特殊部隊てタクティカルライトにリモートスイッチ付けてない気がするんだけど付けないの多くなってんの?
特にvbss訓練の動画を見るとそう思う

627 :
>>626
テールスイッチを押せばいいだけだから。

628 :
断線がうざいしオプションにしては高いんだよね

629 :
>>626
昔と違ってバッテリー寿命をあまり気にしなくて良くなったからつけっぱなしで良い、とか?

630 :
SBU志望で海自入るんならまずは無難に水中処分隊やな

631 :
>>627
船の中みたいな狭い場所だとリモートスイッチのケーブルが引っかかる可能性があるというのもあるのかな

632 :
>>630
無難にって適当言うなよ
EODに一度なった後にSBUとかドMかよ
SBUへの志願はどの職域の男女も可能で適正さえあれば教育に参加できる
ちなEODまでの道
https://i.imgur.com/IGJRB4X.jpg

633 :
医官でも良いのかな?
隊本部に居るのは特殊作戦の教育は受けてないわけだし
まあ清住さんも杉浦さんも米海軍の戦闘外傷対処課程は修了してたけど

634 :
>>632
楽しようなんて考えの人間に、特殊部隊員は務まらない。

どの職種でもオッケーなのは実質的に幹部か女性隊員だけだろう。

男性の一般隊員はEODからじゃないかな?
そうでなければ格闘指導官か至近距離射撃の教官クラス。

635 :
89式って顔が長いと撃ちにくいから田村さんは不利だった

636 :
すまん、誤爆しました

637 :
>>634
適当言うなって
楽しようとかじゃなくスクーバと潜水課程のツラい訓練を終えてやっとこさ爆発物処理の部隊配置になる頃って脂の乗った30手前ぐらいのワケよ
そんな頃に特警課程を希望する奴は滅多にいない
普通は爆発物処理の術科を向上をさせたいって思うだろ

あと海上自衛隊は現在全職域に全てのマークを解放してる
実質的とか女性ならとかそんな線引は無い
適正検査と教育を突破出来ればOK
あったら国会や報道で問題になるだろう
特警希望するのは新隊員の頃に希望するか部隊配置後に自分のマークのヌルさに耐えられなくなった奴が多い
あと射撃や格闘の教官クラスは海上自衛隊において教育が無いから
まともなのは特警隊員か立入検査のFTGぐらいしか居ないぞ

638 :
じゃあウィキに書いてる特警隊はEODと陸警隊出身者が多いってウソなん?

639 :
表向きは全隊員だけど、実際に素養を満たすのはEODか陸上警備隊。
志願もあるが、素質ある奴は人事に目を付けられてて、スカウトされる形で特別警備課程に参加する。

640 :
でも>>637だとEODの部隊配置が30手前なんでしょ
スカウトが強引に口説いてEODあきらめさせて特警に引っ張ってくるってこと?
それかEOD出身の特警は部隊経験それなりに積んでからから来たオッサンばっかりってこと?

641 :
気力体力が一番充実してる30手前でおっさんとか、子供かよ。

そっか、春休みかw

642 :
>>639
なんだ?陸上警備隊って&#10067;
アホなの&#10067;
ガキなの&#10067;

643 :
残念ながら30手前は教育においてはおっさん扱いされてるぞ

644 :
>>641
30手前をおっさんなんて呼んでないぞ
ちゃんと読めな

645 :
EOD部隊配置時点で30手前で、そっから数年経験積んだら充分おっさんと呼べる年齢になってるんじゃないか

646 :
>>645
最近は先進国では40なるまで若者らしいぞ・・・

647 :
デルタだと30半ば〜40代が主力と聞くが

648 :
何処の軍隊も最近は特殊部隊員は30代が主力になりつつあるからねぇ
これはアスリートでもそうだがトレーニング技術やら
心身のメンテナンス技術や栄養補助食品などで
選手寿命が延びてきてるからな

アスリートほど反射神経を必要としないなら状況判断の経験値があり
20代と肩を並べて対等にやれる30代なかばぐらいまでは
普通に戦力として一線級といえるからねぇ

あの大相撲ですら幕内力士に30代がボカスカいる時代やからねぇ

649 :
航空士の人もいるよね特警

650 :
30代だと幹部は佐官になるし、海曹は2曹だよなぁ。CS、中曹が終わってから職種の変更なんてやるかな?

651 :
部内幹部なら50歳くらいでも1尉〜3佐とか普通に居るだろ

652 :
部隊が若いと隊員が若くないのはしょうがないとして

自衛隊の平均年齢も米軍と比べるとなあ

653 :
3尉候廃止で尉官は全体的にない若返ったよ。
今後米軍との連携が更に緊密になるから大卒じゃない人は准尉が上限、修士じゃないと3佐が終点になるそうだ。

654 :
なにそれ?今後は高卒の部内幹部だと3佐が最高到達点になってまうの?

655 :
>>654
違う。
大卒学士様でも三佐止まり

656 :
>>654
実際問題今まで高卒で一番最上位って
何処まで逝ったの?

657 :
>>656
高卒の将官はたまにいる。現役だと空自の南西航空方面隊副司令官(空将補)がそう。
https://japansdf.com/archives/6192

658 :
>>657
入隊五年で部内幹部候補生かよ。
当時の曹候かな?

659 :
修士博士なんてそんないないだろ
大卒幹部で三佐止まりとかやってられんな

660 :
あ、もしかして今後は幹部教育を強化するつもりで
大卒幹部に任官しながら修士以上取らせるとか?

661 :
修士とるために政治学科に派遣されてる人何人も見たな

662 :
>>659
んなら2佐以上の幹部もそんなにいらないってことだな。

663 :
>>648
瞬発力は加齢で低下しやすいが筋力はピークが遅く30〜40代で
最高記録を出す事も多いみたいだな
短距離走に比べてマラソンなどの世界記録更新も30代が多いし
筋力、持久力は加齢で低下しにくいのか

664 :
瞬発力:白身の筋肉
持久力:赤身の筋肉
だったかな?魚といっしょ。

665 :
https://m.youtube.com/watch?v=kpZ0EDSBLUI&app=m&persist_app=1
編成完結式のあとの画像?がいくつか見れる

666 :
>>665
変なジジイやな
宗教家になってるやん

667 :
大学生の頃から宗教家だし

668 :
見切れてても誰かわかる某氏
https://i.imgur.com/4wB52mD.jpg

669 :
軍事系の特殊部隊員は修得しなきゃならん技能や知識が山ほどあるから
一人前になるころには肉体のピークは過ぎちゃうって感じかな

670 :
失礼だけど荒谷さんってアスペとかそっち系の人なんじゃ…思い込み激しいし

671 :
軍人なら珍しくないだろそんなの。
いや一般人でもか。

672 :
徴兵制ならまだしも
志願制の軍事組織の精鋭部隊にはまず居ないのでは

過酷な勤務で病みやすい特殊部隊員が最初から病んでたら問題だろう

アスペの俺が見ても荒谷卓や伊藤祐靖にそういう点で気になるところはないけど

673 :
そういや伊藤さんは発達障害児の支援をやってるね
障害というのは一般的には出来ることが難しいということ
特殊部隊では人間の限界に挑戦するので一般人が日常生活では意識しない領域も気にしていてその辺が共通出来たりする

674 :
荒谷さんが勤務する上でも信仰まで重視するようになったのってボイキン元中将の影響じゃないの?

2000年〜2003年にJFK特殊戦センターの司令官/校長やってるし

ただボイキンも敬虔なキリスト教徒なのに神は信じてないとか言っちゃうヤバい人だな

675 :
ただ荒谷さんや伊藤さん見るとまだ旧日本軍の悪いところを引きずってるような気がして少し心配
アメリカの特殊部隊は指揮官も隊員もとことん合理的な考えをモットーとしてる気がするから余計気になる

676 :
精鋭は虎の子だから大切にして欲しい
つまらんことに使わないで欲しい

677 :
ホラッチョ住本は虚言癖を持つ発達障害だな!

678 :
https://i.imgur.com/iwJIa4r.jpg
これが特戦の「戦闘服市街地用」?、てかこの画像初出しじゃね

679 :
オメガ7みたいでカッコいい

680 :
江戸の剣術家が神仏信仰で新しい流儀に開眼ってのはたくさんあるし
剣禅一如なんて言葉があるくらいだし

海外の特殊部隊員や軍人や警察関係者が
武神館に顔出すようになってから半世紀超えてるし

ストレスフルな環境で生きる人間の多くは
精神世界に傾倒するのは自然なことだからねぇ
アスリートでもルーティンやら験をかつぐのは洋の東西を問わないし
そういうマインドトレーニングに行着くのは
過去の剣術家をみても不思議ではないからねぇ

あの手の人間は自分で人格改造セミナーを意識的無意識的にやってるからねぇ
そういう風に人格を改造せんとストレスフルな環境で自分のマインドをコントロール
せんとかなり精神的にダメージ受けるやろからね
その方法として馴染みやすいのが宗教的な要素がある修練になって
そこに行着くってのもまぁ当然と言えば当然だからねぇ

681 :
>>674
違う。
自衛隊入隊を勧めた大学の恩師の影響だ。

682 :
至誠館の師範では

683 :
>>682
大学の恩師じゃなくて師範だつたかな?

684 :
シールズが採用したグロック19はGen4だよね?
もうGen5に切り替えてるかな?

685 :
沖縄県警に国境離島警備隊という警察版海兵隊が発足したが5年以内に全ての面で水陸機動隊団を追い抜くと思うぞ。
豊和新型小銃も水陸機動隊団よりも早く国境離島警備隊に配備されると思うし。

686 :
>>685
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

687 :
沖縄県警に国境離島警備隊が発足 自動小銃で武装し尖閣諸島を警備
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1585798298/

688 :
1985年の日航機墜落事故では、空自救難員が現場へのパラシュート降下も検討したらしい(2次災害のリスクから実施せず)。
http://www.akagi-aaa.co.jp/acchal-03.html

689 :
校長に色々教わったみたいな事を言っていたので影響を大きく受けたのかと思ってたけどむしろもともとああいう人で親和性が高かったと見るべきか

外人部隊や傭兵なんかも出身国の文化を説明出来た方が馴染み易いって言うよね
スパイなら自国よりその国の文化に詳しい方が良いけど

690 :
>>675
旧軍出身者だと上層部が悪いだのあの兵科(砲術とか)が悪いだの批判や言い訳に終始する人も居るけど
伊藤さんは人と相容れなかった点については自分が悪かったかな?という視点も持ってるし
自分では自衛官失格って言ってても20年も勤務してるし傍から見れば十分自衛隊に染まった自衛官らしい人だと思う
荒谷さんは旧軍でも自衛隊でもあまり見ないタイプな気がする

691 :
>>690
伊藤は旧軍?の父親と日体大の影響だろうな
荒谷は自衛隊というより米軍とかフランス軍にいそうなタイプ。

692 :
ちょっと何言ってるかわからない

693 :
米軍やフランス軍にいるか?

694 :
>>678
この画像だれかコピー取ってない?
見たやつに聞きたいんだが本当に初出しのやつだった?

695 :
>>694
>>665の0:47〜のスクショだった
式典で戦闘服市街地用らしき物を着てる写真があると噂には聞いてたけど自分は初めて見たな

696 :
>>695
おお〜サンクスこれは俺も見たことない奴でした

697 :
>>693
米軍は武士かぶれの軍人とか結構いそうだけどな(特に陸軍)

698 :
沖縄県警の離島警備隊は警察の皮を被った陸自みたいなもんだからなぁ
この10年で幹部自衛官の警察への出向ばかりでなく
機動隊への曹の出向も多いからなぁ
40名は他都道府県警察からの出向組で
それらは元SAT、銃対がメインだろうが
残りの100名を沖縄県警機動隊から出すのは現実的じゃないんで
沖縄県警機動隊に出向してる(基地建設警備等で)自衛官が相当数いるんだろうな
警察陸自ともに離島警備隊目指す連中もいるだろうな

699 :
真っ黒い戦闘服のやつだったら2008か2007年のコスタが表紙のSATマガジンにも掲載されてたな

700 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

701 :
軍事系特殊部隊について語るスレです。

702 :
>>698
警察官が自衛隊に出向するケースはあんまないの?
あと自衛隊⇔消防への出向ってないのかな
メディックとかレスキュー系は需要ありそうだけど

703 :
出向だなんて、エイプリルフールのネタだろ。

704 :
>>702
何を今更言ってるんだ
警察が自分の縄張りを自衛隊にとられないようにするために
防衛省に警察官僚送り込んでコントロールしてる
だからこそ自衛隊は使えない組織になってる・なってた

705 :
定期的に変なやつが湧いてくるのは笑うわ

706 :
昭和の昔から統幕議長(統合幕僚長)就任後は警察庁長官に拝謁、そして定期的に内奏してご指導を請う習慣が今も続いてるんだよね

707 :
人材交流とかいう名目で警察官僚が内局に送り込まれてさも政治将校の様に振る舞うのも昔から変わらない

708 :
自衛隊は元は警察予備隊

709 :
おまえら情報本部電波部室長に出向する警察官僚の悲惨な状況を知らないようだなw
重要情報はその出向警察官僚をスルーして直接情報本部長に伝達された後に警察官僚に戻って来るということを。
警察官僚から見れば防衛省情報本部な出向はすなわち出世コースから外れたということだ。

710 :
ここは軍事系特殊部隊について語るスレです。

711 :
今だに前世紀のあることないことを信じてる奴いるんだな
自衛隊と警察が仲悪いとか自衛隊は警察にコントロールされてるとか

まぁそう思われてるってのは逆に自衛隊としても警察としても願ったり叶ったりだろうけどもな

>>702
海保に海からの出向者はいる
逆もいる

消防への出向は聞いたことないがあるかもな
消防は警察庁の管理下に都道府警察があって警備公安は事実上警察庁の直轄みたいなもんだが
消防は消防庁あるけどその下は基本的に自治体単位のもんだからな
東京消防庁みたいなでかい組織ないからねぇ
大阪だって大阪市消防局で大阪府全域を担当としてるわけじゃないからねぇ

>>703
任期自衛官の再就職先だからねぇ
管区機動隊によく出向してるし最近は本部機動隊にもいるからねぇ

特殊部隊の末端なんて任期自衛官なんだから
警察にその受け皿増えてるのは願ったり叶ったりだろうね

アメリカで言う除隊後の名誉ある職業への転身はファイヤーマンになることだが
日本では警察がその受け皿になるんならそれでいいんじゃねーの

712 :
森本元防衛相のような人物も警察に抑えられてたと公言してんのにコノ勘違い長文クソは何逝ってんだ?

713 :
警察予備隊時代以来の内務官僚閥よな

714 :
>>712
何年前の話してんだか
一昔近く前の時代のこと基準に語ってるんか・・・

715 :
おw勘違いクソが修正してきた
711では警察様は自衛隊を抑えてたなんて話は嘘という文章になってる
それを大昔の話だと修正
次は「711で嘘とは言っていない」と脅威の日本文読解力披露か?w

716 :
自演じゃないの?

717 :
>>715
別に否定してねーし修正もしてねーよ
何処まで読解力ないんだか・・・
元自衛官だが森本のその発言は民間から来た自分への風当たりは
背広組の警察からの出向者から強かったってだけでな
組織ではなく森本個人への風当たりが強かったとの発言を曲解すんなよ
反論あるならちゃんと引用箇所出して反論しろよ

718 :
消防のほうも消防庁の下は自治体じゃなくて都道府県消防にできないの?

719 :
まとめてあぼ〜んしたらスッキリした

720 :
特殊部隊スレじゃないの?

721 :
警察のほうは連携して広域捜査する必要性があるのに対して
消防は地域の防災のみだから自治体が主体で十分ってことかな

722 :
向田 淳 2等陸佐

経歴
平成11年3月 防衛大学校第43期卒業
平成12年3月 第20普通科連隊
平成15年8月 第1空挺団本部
平成16年3月 特殊作戦群
平成17年3月 第1空挺団第3普通科大隊
平成18年8月 第1空挺団第2普通科大隊
平成22年3月 第1空挺団第1普通科大隊 中隊長
平成25年3月 装備実験隊
平成26年3月 富士学校
平成27年3月 中央即応集団司令部民生協力課
平成29年8月 防衛大学校訓練部次席指導教官
平成31年3月 第34普通科連隊
令和2年3月 西部方面対舟艇対戦車隊長

723 :
見事な経歴だ

724 :
すぐSから飛ばされてるのな

725 :
少し補足というか解説というか

防大43期の1選抜(その期別で一番昇進が早い人)は既に1佐なので少し遅れている
特殊作戦群の前の空挺勤務は準備隊だと思う
入校は省略する人も居るのでははっきりとは言えないが1年間富士学校に行ったのがFOC課程ならCGS課程には行ってないな
防大出身の2佐で陸幕や統幕での勤務が一度も無いのは珍しい

726 :
主流ではないんだな。

727 :
瀕死のライオンに出てきたCGS入校しないで特殊作戦やりたいマンの小隊長のモデルかな?

728 :
特戦の人事どうなってんの。本部要員も志願制なんか

729 :
>>727
幹部なら、CGS出てた方が特殊作戦をやりやすいような気もするがな。

730 :
>>728
特殊な資格を持ってる隊員は無理やり
引き抜かれるみたいだが

731 :
救命士とか電気工事士とか?

732 :
>>731
本部要員で必要な特殊な資格は
秘書検定、簿記検定、インテリアコーディネーター
こんな感じだな・・・

733 :
言語とか

734 :
自衛隊で一番持ってて有利な資格ってなんだろ

735 :
患者用サージカルマスクを縫う米陸軍第1特殊部隊グループ(空挺)グループ支援大隊パラシュート整備担当者(裁縫分隊)
ttps://media.defense.gov/2020/Apr/06/2002275547/-1/-1/0/200401-A-YT785-384.JPG

736 :
>>735
ODAの隊員が作ってる訳じゃないんだな。

737 :
>>734
運転免許

738 :
陸自は職種示すスカーフをマスク代わりに口に巻いて式典してんだな
かっけーわ

739 :
>>736
もしそうだったらすごいけど、左後ろは女性だし

740 :
デルタとSASって戦闘能力に差はあるのかな?

741 :
>>740
デルタは装備頼り SASはスキル頼り

742 :
金があるかないかかな

743 :
イギリスはナイトストーカーズみたいなヘリ部隊あるの?

744 :
あるよ

745 :
>>743
英軍特殊部隊の航空支援はJSFAW(統合特殊部隊航空団)という部隊が担当している。

陸軍ヘリ飛行隊(ドーファン2、ガゼルAH-1装備)と空軍ヘリ飛行隊(チヌーク装備)の混成部隊。

英軍は小型ヘリは陸軍が運用、中大型ヘリは空軍運用なので、こういった混成になっている。

746 :
なんだかモヤモヤした運用だなチヌークは陸軍じゃないんだね

747 :
特戦群とSBUで見たことない写真が数日前からインスタグラムにアップされてるんだが
https://www.instagram.com/p/B-2Lm1iJOcV/?igshid=jwkbh7zw6grr
https://www.instagram.com/p/B-4yFIQJIES/?igshid=16xnmu5saroqz
既出かな?

748 :
>>747
下のやつは去年見た

749 :
>>747
上は説明通りRIMPACの高画質の切り抜きで、潜水艦の上とゾディアックボートの上に韓国やフィリピン特殊部隊も映っていた

750 :
>>747
下はSじゃなくて水機だか空挺って見た気がする
アイアンフィストだったかな?

751 :
U.S. Army Pacific
@USARPAC
I Corps and Joint Base Lewis-McChord hosted Gen. Koji Yamazaki, Chief of Staff of the Japan Ground Self-Defense Force. For more than six decades, the U.S.-Japan Alliance has been the foundation of peace and security in Northeast Asia.
https://twitter.com/USARPAC/status/1094173812206141440
(deleted an unsolicited ad)

752 :
>>747
下の画像に写ってる隊員は装備からして
特戦の人じゃないかな。
水機や空挺はプレートキャリアやヘッドセット
付けないだろ。

753 :
>>752
装備は現地で試着しただけでは

754 :
>>752
装備だけでなく、肩に所属部隊を示すワッペン付けてないのも怪しいな。
水機や空挺だったら隠す必要ないし。

755 :
下は在米駐在官の3佐で特戦じゃないよ
装備は借り物

756 :
>>755
駐在官だという明確なソース出せや

757 :
>>755
在米駐在官がバラクラバ被ってるのは不自然じゃないかな。

758 :
極度の恥ずかしがり屋か武漢肺炎対策かもしれ(ry
駐在武官なら被る必要がねーよな確かに

759 :
>>756
お疲れ様です。

760 :
3佐がボディーガードやってるのか

761 :
柘植久義が外人部隊にいた時の話
ttps://www.youtube.com/watch?v=PC8UFg2UCyA

762 :
>>761
実戦に参加してたってことなのかな?

763 :
>>760
大使館のは3佐か1尉だな。
ペルーのでも人質になっている。

764 :
>>761-762
柘植が2REPにいたってのは、前からあったな。
まあ、商売のために経歴持ってるのは柘植本人。
柘植の在隊時期は分からないけど、アルジェリア以降ならフランス外人部隊での実戦参加の可能性はどうなんだろう?
動画見たけど、
・柘植が2REPにいたという当時の在隊者の多数の証言がある。
・60年代から日本人は外人部隊にいた。
・125の真実の人が柘植に会い当時の戦友にあったらと言ったが返答を濁した。
・あの時代で任期全うしただけで尊敬。

765 :
外人部隊はギアナとかマダガスカルは楽しそう

766 :
5年の任期を務め上げた経歴を隠して夏休みの中尉待遇という嘘をついたのはアルジェリアへの思い入れじゃないかと思う。
創設時からアルジェリアに駐留していた外人部隊が独立戦争とクーデター騒ぎの後に本国撤退したから
それに立ち会いたかったという願望じゃないのか。
大学卒業後に入隊していたらもう本国に戻った後だからなあ。

767 :
拓殖が胡散臭いと叩かれているのは元グリーンベレー
大尉って経歴で、フランス外人部隊に在籍していた
事を疑ってる奴はあまりいないだろ。

768 :
柘植はグリーンベレーでも外人部隊でもないよ。

769 :
デルタは今でもグロック22を使ってるの?
40口径は期待されてたほどではないにしても9mmよりは殺傷力高いと思われてるのかな?

770 :
柘植はフカシがひどすぎて外人部隊にいた経歴すらあやしく感じるんだよな

771 :
>>769
やる任務に適してるなり入手できるものがそれなら普通に使う

772 :
>>770
本人が言ったことは全部うそっぽい気がするけど他人が言ったことはまだ信ぴょう性があるのではw
若い頃にグリーンベレーを被った写真を撮っているから、あの軍歴はかなり時間をかけて創作していたと思う

773 :
柘植久慶はネットの無い時代に
どこで資料を集めてたんだろうな?
知らなきゃ書けない内容の本だったと思うんだが

774 :
>>773
洋書から。

775 :
洋書の盗用は大薮春彦なんかでも問題になっている。

776 :
「ネット普及前の数千年の作家はみんなインチキで盗作!」

777 :
>>773
米軍のフィールドマニュアルの丸写しだという指摘があったな

778 :
俺は戦場のサバイバルとザ・ファイティングを持って
自衛隊に入隊したのに・・・
俺の他にも柘植信者がいて
当時、結構な人数が自衛隊に入ったと思う

779 :
で、嫌になって辞めたと

780 :
>>779
いや、陸曹にはなったんだけど
激務でメンタル病んで今は引きこもり

781 :


782 :
嘘です

783 :
>>780
おれは陸自任期で辞めてフランス行ってオーバーニュで選考落ちた
あとは東南アジア某国に行って戦闘に参加しようと模索したがAK向けられて門前払いされた
警察系の友人からもう公安に目をつけられるから辞めろと忠告されて普通の負け組おじさんになった

784 :
>>783
米のグリーンカードを取得して米軍に入隊するとか、PMCに入るとかは?

785 :
>>784
783だけど当時はグリーンカードは狭き門だったよ。pmcに売り込める程のスキルも語学力も経験も無いしね。
今程情報も無く金貯めて海外のタクティカルなスクール行く発想とか紛争地域のリアルタイムな情報も無かった。
当時は外人部隊で欧米レベルの軍事経験とコネが出来る、1つ売り込む経歴を作ると考えていた人多いんじゃないかな。
行動力ある人は度胸と運でそのまま紛争地域に行っちゃう人も。
今は陸自の特戦や水機などの場があるから違うよね。

786 :
>>777
図表が丸パクリで、それを那須田さんのせいにしたんだよな。

787 :
>>770
この有名なT氏がおそらく柘植の事だろうから
外人部隊にいたというのは嘘ではないんだろう
何で格闘技教官とか称していたのかは謎だがw
http://web.archive.org/web/20031211100233/http://www.taisa01.com:80/saisyuugoukaku.htm
5、最終合格
 身体、体力、知能と全てのテストに受かる。次は面接だ。
担当は日本人のシェフ(軍曹長)だった。
外人部隊に15年程いるらしい。あの有名なT氏とも
ある時期一緒にパラシュート部隊にいたらしい。
とすると、T氏の本の内容と食い違ってくる。
シェフに格闘技教官になった日本人もいたんですねときくと、
『格闘技教官?なにそれ?そんなの聞いたことないよ。』
と言う答。
どないなっとるねん?!話ちゃうやんけ!

788 :
>>787
他のページも見てみたけど、これはどうも1990年代中頃のことだな
ということはシェフの入隊が1980年前後
その時点で柘植が任期満了直前と仮定しても入隊時期は1970年代中頃となる
グリンベレー大尉の後やん…

789 :
アメリカ空軍特殊部隊パラレスキューチームとか現役時に出動機会が一回も無いかもしれない特殊部隊とかよく日々厳しい訓練を続けられるよな。

790 :
>>787-788
このシェフって故斉藤さんかな?
柘植の自称してる経歴では62年頃に中尉待遇で格闘技教官なんだけど、これだと実際には70年代中頃か後半に入隊作家デビュー直前に除隊、2REPにいたことになる。

791 :
>>789
空を飛んで降りるだけで大変だからな。
まあ、実働はいくらかあるでしょ。

792 :
>>790
斎藤氏は1983年6月入隊という事だから可能性はあるね
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Akihiko_Saito
東京新聞の記事の写しがあった
ttps://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/d02f8a42c16197964c114033893fa97b
> 入隊時に同僚の日本人が三人おり、経験の一番長かった「ワタナベさん」は、
> 部隊を辞めた後にベルギーにある雇い兵のあっせん組織に入ってイスラエルに行ったという。
さすがにこのワタナベさんが柘植じゃないよね…

793 :
>>792
それなら斎藤さんとは入れ違いか。
共通の知り合いでもいたのかな?

794 :
群本部の幹部は希望したら行ける感じなのか

795 :
>>790
斎藤氏がお亡くなりになった当時も軍事板で話題になったけど斎藤氏だよ。
ホームページの脱走兵本人もニュース出てた。
昔は外人部隊スレがあって経験者が斎藤氏に面接された思い出話とかあったなぁ。

796 :
>>787
フランス軍はもう60年ぐらい白兵戦をやってないから格闘技の訓練が存在しない、と元外人部隊兵がつい最近YouTube(芸人のチャンネルにゲスト出演)で言ってた
上官の好みでスポーツの時間にボクシングをやることはあるらしい
さすがに特殊部隊では格闘技やってそうな気もするけど

797 :
外人部隊ってほとんど格闘訓練やらないんだ、意外。
ひたすら体力錬成と射撃訓練かな。

798 :
むしろ軍隊でそんなに本格的な格闘の訓練ってあるのか

799 :
自衛隊はひたすら銃剣道やらされるけどな

800 :
陸自だけな

801 :
銃剣で突く前にやられそう

802 :
>>797
ひたすら雑用らしいよ

803 :
>>775
昔は英語出来るのは凄いアドバンデージだったからな
いまも、英語の本や文章を敬遠するというよりどういうわけか嫌悪する人たちがいっぱいだから
海外からのパクリでやってく方法もアートや音楽の各方面で生き永らえてるしな
>>778
>>783
柘植さんもそうだけど当時の週刊プレイボーイのミリタリズム全開は凄かったなw
あの辺のに影響されて道を踏み外したひと一杯居るだろ?

804 :
なんか、傭兵かっこいいって感じの雰囲気があったように思う
平和だったしな
非日常で生きている男たちが輝いて見えた
本物は少なかったけど

805 :
>>797
体力さえあれば、格闘はボクシング程度でいいのかな?

806 :
>>804
それもあるけど今と違ってモチベ高い人向けの道が自衛隊内に無かったのもあるんじゃない。
昔は空挺しか無かったけど今は特戦や水機やらあるし個人装備や訓練も充実してるし。

807 :
>>806
自衛隊は目立たないようにひたすら身を低くしていた時代だったからなあ
ミリオタの目から見ても野暮ったかったし
任期の2年ももたずに退職した元陸士の毛利も自衛隊をボロクソ言ってたな…

808 :
毛利がいた頃って少銃乱射事件があった頃だよな。

809 :
撃った本人はコップの水に怒鳴りかけるほど
頭が狂っていたらしい
そんな奴に実弾渡したらいかんやろ

810 :
いつまで外人部隊ネタやるんだ

811 :
>>802
自国の兵士を損耗させたくないから傭兵雇うのに雑用って…
使い道がなくなったんなら廃止すればいいのに

812 :
今のフランス陸軍参謀総長は外人部隊出身だな
初任地が第2外人落下傘連隊で第4外人連隊や第13外人准旅団長なども経験

813 :
>>811
基本的に軍隊は待機と雑用が多い。
毛利が脱走したのもそれが理由だからだよ。

814 :
>>811
多分世界中の軍隊で雑用少ないのって米軍くらいじゃないの
有り余る予算で糧食からベットメイクまで民間委託

815 :
イギリス軍でも偉い人が来る時に芝生をペンキで緑にするって
話があったな

816 :
>>783
わかるわかる。俺も同じだ。
ドンパチやりたくて陸自入ったのに泥臭いことばっか。
俺たちは生まれてくる時代を間違えた。
戦乱の世でしか活躍できない戦闘狂だ。

817 :
>>816
今、何歳なの?

818 :
>>816
かっこいい

819 :
>>816
シリア行ってこい
お前の生首動画待ってるわ

820 :
見事な厨二病だな、とも思うけど実際には新卒大学生でも似たようなもんだよな
最初の泥臭い仕事に耐えられずに辞めたりする

821 :
泥臭い仕事ってなんだろ、、、
てか大卒者なら幹部候補生学校行くか一般曹候補生として入隊かのどちらかだろう、、、
2等陸士は高卒が行くとこだぞ大卒者が行くところじゃないし行くべきじゃない
とび職に大卒者が行くようなものだから行くべきじゃない

822 :
軍事系特殊部隊の定義

823 :
海外でタクティカルスクールに入って卒業すれば傭兵になれるん?

824 :
>>823
ケツ掘られるだけじゃね?

825 :
CIFいるんだ。知らなかったよ

826 :
みんな柘植さんに影響されてるんだな。
俺は落合派だったけど。

827 :
40年前のイーグルクロー作戦から特殊作戦が学んだこと
https://www.militarytimes.com/opinion/commentary/2020/04/24/this-is-what-special-ops-learned-40-years-ago-from-operation-eagle-claw/?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=Socialflow+NAV

828 :
>>826
俺は落合→柘植
落合は「ナチス残党が南米でUFOを作った」とかムーみたいな本も書いてたから信ぴょう性はイマイチだったな…

829 :
>>816
ワロタ
平時の訓練こそ有事への備えなのに
何も勉強せずに入隊して、何も勉強せず終わったんだね

830 :
レンジャーに行って
行く前より18キロ体重落ちていた先輩がいたが
そのまま入院して逆に体力が落ちていたな
まあ精神力を鍛える教育なんだろうが
効率的なのかねえ

831 :
やせ我慢大会

832 :
そういえば荒谷がS隊舎中庭で演武してる画像だけど隊員みんな小銃携行してないか

833 :
>>826
どっちも週プレというか集英社だな。小峰なんかターミネータ2に出たりいろいろすごかったなー
落合陽一が落合信彦の息子なんだと数か月前に知ったw

834 :
>>805
米軍だかのアンケートで格闘技は打撃系より組技系のが重要みたいな結果になってなかったっけ?
派兵先で現地の治安維持に当たる時とかに相手を取り押さえるのに重要だとか

835 :
陸自はアメリカ海兵隊とよく軍事演習してるけど陸軍じゃなく海兵隊とする理由はなぜ?
海兵隊は戦車を無くすと発表してるし陸自の目指してる戦術は海兵隊と一致してるのかな

836 :
>>835
日本にいる陸軍て沖縄のグリンベレーくらいで、あとはみんな海兵隊だからだろ?

837 :
国土防衛に特化した陸自と世界中に展開してどこへでも殴り込みをかける米海兵隊は完全に別物の組織だし一致しなければならない理由もない
最近は島嶼防衛で海兵隊との交流が増えているが元々米陸軍との日米共同演習も多い
これまで海兵隊は朝鮮有事に即座に駆け付ける体勢だったが今回の大変革で拠点防衛の意味合いが強くなって陸自との相互補完できるようになったとも考えられる

838 :
>>834
おそらくこの調査のことだと思うが、イラク、・アフガン戦争が調査対象で、調査対象の約5人に1人が現場で格闘技術を使用している。
http://militarywardiplomacy.blogspot.com/2016/08/blog-post_11.html
格闘技術を使う状況は最多が捕虜確保での使用(約3割)。次点が近接戦闘(約1割5分)。
個人的にはおそらく、降伏してきた捕虜を組み伏せて拘束という状況が多いのではと推測。
使った技は組技が約7割で最多。次点が武器格闘で約2割(撃つのでは無く、小銃や警棒でぶん殴ってるということ)。
ちなみに、大元の英文論文はこちら。
https://www.researchgate.net/publication/271703433_Hand-to-Hand_Combat_and_the_Use_of_Combatives_Skills_An_Analysis_of_United_States_Army_Post-Combat_Surveys_from_2004-2008
ただし、それなりに格闘の機会はあったとしても、その訓練に充分な時間が充てられるかというと他の訓練や業務との兼ね合いが難しいとか。
米陸軍の訓練指導官は平均80時間程度が適切な格闘訓練の所要時間として適切と考えているらしい。
https://militarywardiplomacy.blogspot.com/2019/05/blog-post_24.html
https://www.benning.army.mil/infantry/magazine/issues/2017/JUL-SEP/pdf/6)PF4-Jensen-Combatives_txt.pdf

839 :
戦車不要論は正しいって証明されたのが皮肉だな

840 :
戦車と特殊部隊は永遠に不滅!

841 :
カッコイイけど要らねーよな戦車

842 :
戦車と特殊部隊はその存在だけで抑止力!

843 :
米軍でももういらないと思ってた兵器や武器が
実は重宝したという話はアフガンでもイラクでもあったじゃん

844 :
それ本当に重宝なん?って検証もあるとね

845 :
高度1万メートルから降下するロシア空挺軍
ttps://www.youtube.com/watch?v=R5fbLG4Lg_I

846 :
【軍事】世界最強殴り込み部隊米海兵隊「戦車(M1エイブラムス)など時代遅れ。全てスクラップにする」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1587364011/

847 :
スレタイ読めねーのか

848 :
フランスの特殊部隊の話(後半の外人部隊以外の話が面白かった)
ttps://www.youtube.com/watch?v=ATIg438mV_0

849 :
>>838
年80時間だと月で7時間弱か
やっぱ強くなるにはプライベートで鍛えるしかないのか

850 :
特警隊だと応用課程で割り当てられてる格闘訓練は60時間
https://www.mod.go.jp/j/press/report/2009/houkoku.pdf
特殊部隊でも案外短いんだね

851 :
小隊長の下にも幹部居るんだね

852 :
https://twitter.com/paranoia_mk2/status/1255532552141471744?s=21
テキサスのNV&Thermal屋のパッチ
ついに特殊部隊を自称しだした102飛行隊しかもマルチカム
"SPECIAL OPELATIONS AVLATION UNIT"(迫真)
(deleted an unsolicited ad)

853 :
>>852
https://pbs.twimg.com/media/EWyMMz1UYAAPIzE.jpg

854 :
>>852
画像元
https://www.instagram.com/p/B_kim3NpGwg/
英Exium社製
https://www.exium.co.uk/redeye-infrared

855 :
【退役】畠野俊一(はたの・しゅんいち)|第28期・海上自衛隊
https://japansdf.com/archives/795
【中級課程】特別警備隊(SBU)副長吊し上げ事件の顛末!
http://fanblogs.jp/sstd7628/archive/214/0
3代目の隊長から不祥事の温床だらけとか組織変質って怖

856 :
SEALといい海軍特殊部隊てロクな奴いねぇなw

857 :
>>856
そうだな。
特にホラッチョ住本なんか最悪だなwww

858 :
二見龍レポート#9『現代のサムライ 荒谷卓 特殊部隊を語る』
futamiryu.com/?p=9559
邦人奪還: 自衛隊特殊部隊が動くとき 伊藤 祐靖  2020/6/17
amazon.co.jp/dp/4103519924/…

859 :
日本の特殊部隊って
死して屍拾う者なしなんだよね?

860 :
>>859
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 931
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1587904496/

861 :
伊藤祐靖氏の小説「邦人奪還 自衛隊の特殊部隊が動くとき」カバー写真きた。
https://www.facebook.com/100004285866610/posts/1584393055046875/?d=n

862 :
https://www.facebook.com/1410018419215796/posts/2595151114035848/?d=n

まちがえたこっちだ

863 :
奪還よりつまらなさそう

864 :
隊員がすげえ死ぬんだろうな
買うけど

865 :
すけやすさんって普段何してんの

866 :
主夫です。

867 :
お子さんってまだ小さいのかね

868 :
>>865
ニート

869 :
発達障害児の支援をしていたと思う

870 :
伊藤祐靖は茨城の某高校の非常勤講師してるよな

871 :
ガイジ教育は静岡なのに茨城まで教えに行くのかよ

872 :
何の教科担当してるの?体育?

873 :
>>872
伊藤は確か体育の教員免許持ってたはずだ。

874 :
伊藤を一方的にライバル視してる元海保SST隊長の住本は、非正規派遣船員として毎日運搬船でこき使われてるがなwww

875 :
内定していた体育教師を辞退して二等海士で入隊するくらいだからかなりの変わり者だよね

876 :
元グリーンベレーがベネズエラでクーデターに失敗したらしい
出資者がアメリカで逮捕されて本人は手を引き下っ端戦闘員は現地で孤立

877 :
>>876
何処のB級映画だ?

878 :
>>877
っ『エグゼクティブ アウトカムズ社』

879 :
やらかしたのはこの人
ttps://www.silvercorpusa.com/about-jordan-goudreau

880 :
公式サイトで顔出してるんだな

881 :
柘植はほら吹き

882 :
住本祐寿は大ホラ吹き

883 :
>>879
目つきがヤバイな

884 :
このスレでチャンスがあればどこぞの特定数人を叩く話題しつこく始めようとするのはどんなアスペなのか
大多数の興味無い人間にはすっげえどうでもいいわ

885 :
本当は興味あるんだろ?

886 :
>>884
お前は住本信者筆頭若頭の金子だろwww

887 :
>>864
奪還作戦やったら、救出する日本人の人数の10〜15倍の犠牲が出るって
伊藤氏の本で言ってた。

888 :
そんなに損害出るなら救出あきらめたほうがコスト良くない?

889 :
まあ拉致された人は運が悪かったということで
被害者家族が死ぬまでスルーだな
精鋭たちを無駄死にさせる訳にはいかない
犠牲を出してまで奪還する必要ないよ

890 :
日本人は自己責任大好きだから
旧軍も同胞見捨ててるし

891 :
ぶっちゃけ日本のために闘うのってバカらしいよな。
中国に防護服送るは、マスク送るは・・
自衛隊員の人かわいそう。

892 :
伊藤氏の著書の帯にゲル閣下の名前が

893 :
ベネズエラで逮捕された2人と首謀者のプロフィール
みんなグリーンベレーとしてアフガン、イラクに行ってた人達
ttps://twitter.com/RafaelFuenmayor/status/1257791014963732482
逮捕された2人のIDカード
ttps://twitter.com/telesurenglish/status/1257491923109109760
退役軍人が他国へ侵入する作戦に持っていくものなのか???
(deleted an unsolicited ad)

894 :
しょせん軍人のくせに

895 :
>>889
それだと何のための精鋭なんだと非難の嵐だね
コストより国の面子のが大事

896 :
>>895
でも今の世間の声としては
特殊部隊を使って奪還って感じじゃないけどな
自己責任論が強い日本社会だから
被害者家族ももう諦めてるだろ

897 :
拉致被害者が自己責任とかさすがに意味不明すぎて左巻きの人達でさえ思いつかんだろう

898 :
最近のネトウヨはめんどくさい奴は全員自己責任!
ってスタンス

899 :
拉致された人は罪はないかもしれないが
平和ボケで油断してたのではないだろうか

900 :
拉致被害者が自己責任とか頭おかしいんか

901 :
北に拉致されて自己責任はおかしいだろ
日本海側に住むなとでも?
中東とか危険な国にプライベートで入国して捕まるやつなら論外だけど

902 :
自己責任とまではいかないが、政権側にも国民側にも自国の戦力を使って人質救出をするって事自体に馴染みもなければ、この事案自体を無視しようとするんだからどうしようもない
WW2敗戦が原因とはいえ、フランスで普通に人質救出のためにブルキナファソに戦力投入してるとか他国の話を聞くと羨ましいよな

903 :
>>893
ベネズエラ、政権転覆もくろむ「傭兵」の上陸阻止 コロンビアと米国を非難
https://www.afpbb.com/articles/-/3281593
拘束された2人のうち1人はDEAの工作員ってAFPは報じてるがこれあかんやろ...

904 :
自発的な北に行った人のことを自己責任って言うんならまだ理解できるが…

905 :
https://mobile.twitter.com/ROKA_Donkatsu/status/1254439534646849536/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

906 :
北が成り立ってる状態だとさすがに救出部隊送り込むのは無理だよね?
絶対ばれるし

907 :
軍事系特殊部隊について語るスレです。

908 :
全滅覚悟の特殊部隊投入なんて愚の骨頂
勿体ない使い方をしないで欲しい

909 :
>>903
DEAが動いているということは麻薬絡みやな。
ボーダーラインの世界。
まあ、ボーダーラインはコロンビアから一括仕入れで麻薬量をコントロールするのが目的だったけど。

910 :
ホラッチョ住本は何度も北朝鮮に潜入してたとFacebookで自慢してたぞ!

911 :
じゃあホラっちょにやってもらおう

912 :
>>909
コロンビアではなくメキシコ。

913 :
>>912
ちゃんと観たか?

914 :
【国防】河野太郎防衛大臣が航空自衛隊の新編部隊の名称「宇宙作戦隊」と発表
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1588916145/

915 :
特殊部隊の一番の存在理由ってテロ対策?

916 :
>>915
今は対テロが主流だね

917 :
沸騰ワード10で水陸機動団

918 :
ベネズエラで「第二のピッグス湾事件」? 元米軍人訓練の部隊が政権転覆図り失敗
ttps://www.sankei.com/world/news/200508/wor2005080014-n1.html

919 :
>>918
トランプはCASを呼ばなかったのか?暗殺されるぞ。

920 :
SATは実戦経験あって羨ましいな
特戦もなんとか出してあげらんないかなぁ

921 :
海の特警はフランス大使館に晒されるわ毎年幹部候補生お見送りで出てくるわ統幕公式の海賊派遣写真に写るわでガバガバすぎる。一方で陸の特殊作戦群のガチガチ情報統制、まさに"tier1 "て感じ。

922 :
なぜかURLはれないんだけど改自衛隊で奏でた交響曲さんのブログの最新記事で特殊作戦群の話がある
>【中級課程】陸自特殊作戦群隊員と出会った話!

923 :
真面目な話をすると、
海自特警隊は特殊部隊で、
陸自特戦群は特殊作戦部隊な

924 :
【中級課程】陸自特殊作戦群隊員と出会った話!: 改自衛隊で奏でた交響曲

あhttpあ://あfanblogs.jp/あsstd7628/archive/222/0

925 :
カズレーサーの本心は特殊作戦群の取材をしたかったんだろうなぁ

926 :
>>923
何か間違うの。ら

927 :
>>923
何が違うんです?

928 :
>>923
特警が特殊作戦部隊(SOF)、特戦が特殊任務部隊(SMU)じゃねーの?

929 :
特殊作戦群のwiki英語版の方が詳しくてワロタ 例のゴム印の流出案件で1個中隊増えたのが判明したから編成はこんな感じかな
群長(1佐)執行役員(1佐or2佐)
・群本部
第1部(総務)
第2部(情報)
第3部(企画)
第4部(供給)
・中隊管理部(?)(3佐)
・第301特殊作戦中隊
中隊本部
第1小隊(空挺)特殊作戦 (強襲 狙撃)
第2小隊(海上)
第3小隊(山岳)
第4小隊(都市)
・第302特殊作戦中隊
・第303特殊作戦中隊
・第304特殊作戦中隊
一個中隊約60人で×4個戦闘中隊だから戦闘員が240〜260くらい+本部要員。SASとデルタフォースと同じ編成だね。当初3個中隊+群本部含め300名だったけど今どれだけいるんだろ。

930 :
通訳、航空統制管、EOD、ハンドラー(自衛隊犬)のような特技支援要員はどうしてるんだろ??>特戦
特技要員に特殊作戦課程を通過させて出向するのか本部所属なのか戦闘中隊の隊員に育成させるのか。

931 :
しかしチェチェン人やチベット人ウイグル人みたいな大国に弾圧される少数民族は本当にかわいそう。
家族を虐殺Rされ恨んで戦うとテロリストのレッテルを貼られて特殊部隊に殺される。

932 :
>>929
執行役員じゃなくて副群長だろ

933 :
>>929
気になった訳
Executive Officers (Led by a Lieutenant Colonel)
副群長(複数)(2佐が指揮)
Supply
補給
Headquarters Administration Unit (Led by 3 Majors)
本部管理部隊(3佐3名が指揮)
Specialized squads (e.g. Assault, Sniper)
専門分隊(複数)(例 強襲、狙撃)
Led by 〜 はどう訳すのがいいのかよく分からない(先任とか?)

934 :
平田さんが高卒扱いになってるのは笑う

935 :
群長は1佐で副群長は2佐と陸上自衛隊の部隊の組織及び編成に関する訓令で決まってる
それと群の幕僚組織は部じゃなくて科

936 :
>>931
こういう人たちってどういう選択すればいいんだろうな
おとなしく同化されるのも嫌だし

937 :
殲滅あるのみ

938 :
>>933
Headquarters Administration Unitは群本部付隊じゃないかな?
空挺にも似たようなのがある。

Led by 〜 はそれで合ってる。

939 :
>>929
特戦ってなんでもやる部隊だと思ってたんですけど、専門分野ごとに分かれてるんですね。

940 :
>>938
自己レス。普通なら本部管理中隊のはずだが。

>>939
役割変えるのはSASと似てるな。

941 :
SATマガジン2013年9月号の式典行進で科長の3佐4名の写真があるけど群本部の1〜4科長ということかな
後ろの1尉3名と2尉1名は小隊長だろうか

942 :
>>898
もうそこまでいくと、不幸な目に合う人は自身に問題がある(因縁・業)という世界観と変わらんなw
おっと、日本人にピッタリじゃん

943 :
特殊作戦群について書かれてる

https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014031100330/files/kouF108_iken_handa.pdf

944 :
ここの住人の人たちは
体を鍛えたりしてるんですか?

945 :
おれはケトルベル
格闘技には縁がない

946 :
15旅団司令部から特戦に転属した3佐が居るね

947 :2020/05/10
本当だ

【ミリ】フィールドジャケット総合 27着目
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part9
【妄想】もしも日本が太平洋戦争開戦時に
民○党類ですが認知されています。
【戦闘機】日本陸軍航空部隊スレ 飛行第4戦隊
もうミッドウェーは諦めろ★3
軍事雑誌総合スレ 第34号
宮崎駿の妄想スレッド 第十一話
●なぜ自衛官は役に立たないバカばかりなのか?●
中島・富士重工・スバル総合スレ1
--------------------
オワトン
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9316【アップランド】
浪人生にオススメの予備校
生駒ヲタってなんでまだ乃木板にいるの?
毎年12.5兆円を省庁出身者に献上しますアベノミクス
木多康昭アンチスレ木多康昭に煉獄2手目
韓日関係が悪化してる今こそ韓日スワップを再開して関係改善をするべきだと思う
【TFFAC】シアトリズム総合 ◆5【TDQ】
JR東日本アンチスレ Part63
【一蓮托生】中国 WHOは「高く称賛」 トランプ氏の批判に反論
フェリックスと雑魚専クリロナ(笑)なぜ差が開いたか
【デニーズ Denny's その26】
買っては(・A・)イクナイ!メディアを教えれ
【酷暑】アドレスV125/G 259台目【熱中症】
【速報】菅官房長官「病院以外で死亡したコロナ感染者の数、今後把握していく」★2
【RAW現像】デジカメ板で語るPC Rev.4【画像管理】
【プラネット・ウィズ】 水上悟志総合スレ46 【水上悟志のまんが左道】
【芸能】岡村隆史「コロナが収束したら、お金に困った可愛い娘が風俗に流れてくる。 それまで風俗は我慢しましょう」と呼びかけ ★37 [1号★]
元カレ元カノに二度と会えないと思うと死にたくなる
【舗装】グラベルバイク 18台目【ダート】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼