TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
日航123便の自衛隊による撃墜の疑惑を検証
民○党類ですが有明の夜を熱くする
イラク・シリア情勢 156
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ24
航空機関砲/機関銃(機銃)総合スレ9
(゚Д゚)キスカッ!して一時間レスされなければ撤退成功117
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2532◆◆
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
●なぜ自衛官は役に立たない低脳バカなのか●
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を32

【愛称・艦名】軍事関連名称スレ9【命名規則】


1 :2019/07/25 〜 最終レス :2020/05/09
艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。

次スレは>>980が立てること。

●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1532932055/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ8【命名規則】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1546515919/

2 :
有能な>>1 スレ立て乙であります

3 :
>>1
ありがとうございますm(__)m

4 :
海保との名前被りはしないと海自が公言。
「あかぎ」復活はないな。

https://withnews.jp/article/f0190725001qq000000000000000W06k10101qq000019486A

5 :
華麗なるセルフ>>1
あと皆、まだ前スレ残ってるから埋めようぜ

>>4
海幕広報に言われちゃどうしようもないな
ジンクス否定してた諸君はご愁傷さま、ジンクス否定を期待してた俺もご愁傷さま

6 :
>>1 乙です

>>4 朝日GJ(´・ω・`) テンプレにしといていいかも。

7 :
>>1乙型護衛艦です。
>>4 これガチなら「あぶくま」は今後使えないということに

8 :
>>4
「きりしま」使えないな。「きたかみ」もだな。
いや今、wikiの海保巡視船、巡視艇の一覧見てきたらこんなもんじゃない。
途轍もない数が海保に抑えられてる。どうすんだよこれ。

9 :
とりあえず「すずかぜ型巡視艇」の荒いピックアップまとめ、海自が使いそうな旧海軍艦艇名も含む。

CL-24 あきかぜ 1993年(平成5年)2月26日 広島(第六管区)
CL-35 うみかぜ 1994年(平成6年)1月27日 湘南(第三管区)
CL-50 はまかぜ 1994年(平成6年)7月28日 横浜(第三管区)
CL-56 はたかぜ 1994年(平成6年)7月29日 門司(第七管区) ※海自被り
CL-59 しまかぜ 1995年(平成7年)1月31日 石巻(第二管区) ※海自被り
CL-68 たちかぜ 1995年(平成7年)1月31日 伏木(第九管区) ※就役時海自被り
CL-73 はつかぜ 1996年(平成8年)2月29日 宮古(第二管区)
CL-81 ゆきかぜ 1996年(平成8年)7月30日 花咲(第一管区) ※雪風を使うか 戦後の国産護衛艦2番艦
CL-83 かわかぜ 1996年(平成8年)6月19日 呉(第六管区)
CL-92 はるかぜ 1996年(平成8年)11月1日 名古屋(第四管区) ※戦後初の国産護衛艦1番艦
CL-103 さわかぜ 1999年(平成11年)3月31日 青森(第二管区) ※就役時海自被り
CL-119 さつき 2001年(平成13年)3月30日 宮崎(第十管区)
CL-143 すずかぜ 2008年(平成20年)3月31日 小樽(第一管区)
CL-163 まつかぜ 2009年(平成21年)11月25日 唐津(第七管区)
CL-172 あさかぜ 2018年(平成30年)3月13日 釧路(第一管区) ※たちかぜ型護衛艦の2番艦

すずかぜ型巡視艇「だけ」でこれだけ艦名抑えてるな。
どうすんだこれ。

10 :
甲:海自側で海保船名に干渉できる体制を作る
乙:開き直って新規艦名量産に走る

11 :
>>10
乙でいいんじゃね?旧海軍に拘る必要性もないべ。ネームシップは旧海軍の空いてるやつから採って、後はそうりゅう型みたいに新規名でいいと思う。
山なら「いしづち」「くろひめ」「みょうぎ」とかカッコいいのがまだまだあるぞ!

12 :
旧海軍砲艦名、名所旧跡名とか

13 :
>>10
海保が、海自が新規命名した艦名をその艦が就役中なのに同一名を命名して分捕ってった例があるよw

DD-164護衛艦「たかつき」 1967年3月15日就役ーーー2002年8月16日退役
PS-108巡視船「たかつき」 1992年3月23日ーーー 就役中 宇和島(第六管区)

いやらしい・・・

14 :
逆に空いてる名前探した方が早いような

15 :
ひらがな艦名が好きだけどさ
海保とのかぶりを防ぐために表記だけでも漢字やカナ(船体側の表記)復活も必要ではないか

16 :
海保は自衛隊の船の指揮はしないから名前被り気にしない
自衛隊は有事には海保の船、統制するから名前被りを気にする
名前被りはヒューマンファクターで重大なインシデント誘発するから自衛隊が名前被せないのは当然の帰結だね

17 :
海保が積極的に名前を被せに行く合理的な理由があるようには見えないな

18 :
旧軍でも「大和」の初代と二代目が混在してたなんて話もあるしなあ
海防艦/測量艦大和(初代)と戦艦大和(二代目)
なお初代大和は大和堆の発見艦でもある(大和堆の名前もは初代大和にちなむ)

19 :
すずかぜ型巡視艇の仕様
20メートル型CL
満載排水量 19トン
乗員 5名

こんな小さなボートに雪風、江風、春風、島風、旗風 涼風その他の有名駆逐艦名を使うとはねえ。
外洋にでる巡視船ならともかく小さな巡視艇は名前被りOKにしないと艦名資源の無駄遣いwだなw

20 :
>>17
合理的な理由というか、海自が使ってるとか気にせず被せてくる感じですね。

最近では「はてるま型巡視船」PL64「もとぶ」の「しもきた」への改名とかね。
2012年3月26日の那覇(第十一管区)から八戸(第二管区)への転属にともなう改名ですが。

あ、「くにがみ型巡視船」PL09「くにがみ」の「くにさき」への改名もありました。
2016年10月18日 中城(第十一管区)から門司(第七管区)への転属にともなう改名だそうで。

離島奪還作戦の主力艦艇のである輸送艦「しもきた」「くにさき」に改名で被せてくるとかねえ。
もうなんだか、海自が有事の統制に配慮して被らないようにしてもほとんど無意味状態。

21 :
もう一つ見つけてしまったw

「いわみ型巡視船」PL75「わかさ」2015年2月26日就役 舞鶴(第八管区)

海洋観測艦AGS-5104「わかさ」1986年2月25日就役ーー現在就役中
に被せて命名w

22 :
海自:○×号
海保:□△丸

で住み分けとか嫌だな

23 :
>>16
それでもね〜
そうりゅう
しょうりゅう
おうりゅう
なんて口頭で言ったらかぶりまくりな気がするんだが。

24 :
書類上の混合を防ぐなら漢字表記、カナ表記もありではないか

25 :
>>4
与太話を記事にしただけ、信頼度ゼロ

26 :
海幕広報とまで言ってるんだから「政府高官」「自衛隊関係者」の曖昧さよりはマシ
自衛隊側に問い合わせれば記事内容の真偽くらいは答えてくれるんじゃないかな?

27 :
ある意味、姉妹スレ
[雑木林か] 第八哨戒艦部隊 [空翔ぶ鳥か]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1561781048/
次期護衛艦の希望艦名を言うスレ [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1450858969/

28 :
FFMはどうするんだろうな
河川なら使えない有名どころは阿武隈、北上、木曽ぐらいだから
旧海軍やちくご型のストック合わせれば結構使える

29 :
ごめ、五十鈴もだめやん
あとは吉野、筑後も使ってた。でもまあこのくらいか

30 :
ちくご型DEは海軍時代に未成や未採用の名前が使われてるのもいいよね

31 :
石狩、夕張、湧別

32 :
FFMは河川じゃね?

龍田、球磨、多摩、大井、長良、名取、由良、鬼怒、最上、三隈、熊野、阿賀野、能代、矢矧、酒匂、那珂、加古、千歳、姉川、隅田、保津、初瀬、湧別、綾瀬、岩瀬、仁淀

これまで海軍、海自で使われていて、かつ海保と被らないのは、現役のあぶくま型を除いてもこれだけある。ここから「くま」とか平仮名にすると動物になっちゃうのを省いても十分じゃね?

33 :
連投すみません。

明治の砲艦の候補名について調べてるんだけど、蓬莱って滋賀の蓬莱山なんかな?

34 :
PM08 ちとせ 1983年3月15日 留萌(第一管区)
PM11 ゆうばり 1985年11月28日 網走(第一管区)
PM27 よしの 2009年3月26日 徳島(第五管区)
PM28 いすず 2009年3月26日 鳥羽(第四管区)
PM31 あぶくま 2010年3月8日 福島(第二管区)
PM34 ちくご 2010年12月1日 佐世保(第七管区)
PL-53 きそ 2008年3月11日 境(第八管区)
PM-52 いしかり 2017年2月27日 釧路(第一管区)
PM-56 きたかみ 2018年2月28日 釜石(第二管区)

結構、海自が使いそうな河川名艦名使ってるな。

35 :
>>32
千歳は海保が使っとるでw

36 :
【海保が抑えてる旧海軍河川名艦名】
五十鈴 北上 吉野 夕張 木曾 阿武隈

※計6隻

【残りの旧海軍河川名艦名】
最上 大井 三隈 熊野 能代 由良 矢矧 龍田 球磨 多摩 長良
名取 鬼怒 那珂 加古 阿賀野 酒匂 神通 大淀 川内 筑摩 利根

※計22隻


【旧海軍未成艦艦名但し過去に海自使用】
仁淀 

とりあえずFFM22隻分は艦名ありそうだな。
二文字の「たま」「くま」をどう扱うかという話はあるとしてw

37 :
>>36
念のため自己レス
「千歳」は旧海軍では河川名由来ではないみたいなので、あえて除外。

38 :
>>36
綾瀬が抜けてるんでね?
後は新しい河川名とかかね、一級河川限定として九頭竜とか四万十とか鈴鹿とか天神とか

39 :
通報艦/砲艦淀とか戦利艦の姉川(旧露海軍病院船アンガラ)とか敷設艦箕面とか
名勝枠で命名された河川名がわりと色々あるな

40 :
>>39
一文字+川系が使えるならかなり増えるなあ
姉川、荒川、赤川、姫川、梯川、豊川、宮川、肱川、白川、緑川……

41 :
>>35
まじか!サンクス

42 :
>>38
綾瀬は川内型の予定艦名でルーツは加古と同じだな

43 :
>>42
うむ、だから>>36で言えば仁淀と同じ所に入るんだろな

44 :
鈴谷はもう外交問題まったなしで永久欠番だろうな

45 :
ひらがなネームをいかして、鈴屋川から命名

46 :
海外に対する言い訳としてsuzuyaじゃないローマ字表記を捻りださないと
……suzuia?

47 :
>>45
鈴屋川なんてよく探したな。石川県の2級河川なのね。
たしか酒匂川も2級河川だから鈴屋川から名前とってもおかしくないな。

48 :
>>47
マジレスすると一級・二級は戦後に役所の都合で作られた管理上の基準で、もちろん「酒匂」命名時には存在しない。
酒匂川は富士近くを流れ、古くから知名度が高かったから選ばれたんだと思う。

49 :
一級河川「ヤリキレナイ川」
夕張川の支流なのでネーミングとしては夕張の次なんだけども
(支流の名のついたケースとしては「筑摩」の例があるけど、その場合の「信濃」は川じゃない)

50 :
「鈴鹿川」も音の響きが良いネタと思うんだが、どこかで採用されないものか

51 :
>>50
帝国海軍の候補艦名やけど
つ はてるま型巡視船すずか

52 :
>>49
> 一級河川「ヤリキレナイ川」

その河川名「ヤリキレナイ」を艦名として付けた護衛艦ってひどく居住性が悪いとかバランスが悪くて動揺が凄く大きな船になりそうだな
あるいは旧海軍からの悪しき伝統を引き継いだ悪名高き海自の艦内虐めがこれ以上なくひどい艦になるとかさ

53 :
意外と「ヤリキレナイのは名前だけ」な幸運艦や殊勲艦になるかもしれない
ていうか安易に名前が艦歴に影響するみたいなこと言っちゃうと名前負けな艦に軒並みダメージ行くからやめるんだ

54 :
艦名で河川名なら「早瀬(はやせ)」はどうだろう?
元ネタはガンバの冒険の早瀬川の唄
実際に日本には早瀬川が何本もあるのでネーミング的にはOK
https://ja.wikipedia.org/wiki/早瀬川

なぜかゲームや架空戦記では不思議と早瀬は見ないな

55 :
きわめて真面目な話、転覆危険じゃないかな早瀬川、この名が付いてる段階で。

56 :
早瀬未沙

57 :
「はやせ」は海自初の海外派遣、ペルシャ湾機雷掃海作戦時の旗艦。
どのような形であれ受け継がれていってもらいたい艦名。
地中海に派遣された2等駆逐艦たちの艦名(草木名)も復活させてもらいたい。

58 :
>>57
あやせ型で「あやせ」「はやせ」「いわせ」「やなせ」「ながせ」「かきせ」だな

59 :
「せやな」がこっそり混ざっていそう

60 :
「それな」「あれな」「わかる」「ほんま」「しらんけど」まで揃えば完璧

61 :
「ええわ」「ないわ」「ひくわ」「どない」
「しばき」「どつき」
「あめちゃん」

62 :
原子力固定翼機搭載型護衛艦(DDVN)
むつ(陸奥)、しなの(信濃)

63 :
次期の輸送艦の進水時に命名規則が古戦場に変更されて
「はくそんこう」と名付けられるという電波を受信した

64 :
負け戦じゃないですかやだーw>白村江
あと日本史的には「はくすきのえ」読みになるのでは

65 :
けど碌な勝ち戦がないじゃないですかー

66 :
>>36
DDGが「はぐろ」で東日本からだったからFFMは西日本からの命名になるんかね
候補の中だと「おおよど」「せんだい」「によど」「ちくま」「くまの」「みくま」「くま」「ゆら」か?
>>65
中国海軍への悪質なヘイトスッペチは止めるんだ!

67 :
あとはトモダチ作戦くらいか

68 :
米軍だって『ゲティスバーグ』とか『アンティータム』で内戦の古戦場名付けてるし、
『壇之浦』とか『関ヶ原』とか……

69 :
「ゆら」はLSUがあったからな

70 :
架空の県名で行きましょう
「度井仲(どいなか)」「稲穂(いなほ)」「ぷりぷり」

71 :
むつはつけたらだめ
乗ってる人が嫌がるし士気が落ちる
気持ちよく働くにはそれ相応の理由がいる

72 :
別スレで書いたことをここでも

FFMで「ふぶき」「しぐれ」「さぎり」とか今まで文字数しばりで使われてこなかった名前が復活する動きはほしい
(あさひ型まで汎用護衛艦は字数をひらがな四字で統一してきた)

艦名スレで話題に上がっていたけど海幕広報曰く海上保安庁の船名と自衛艦名のかぶりを避ける動きである(ただし最終的には防衛大臣が決める)
ttps://withnews.jp/article/f0190725001qq000000000000000W06k10101qq000019486A
そうなるとこれまでにDEに使われてきた河川の名が再度つけられないおそれもでてくる

一番は海上自衛隊(旧帝国海軍)のように海上保安庁も命名規則(どの船種に何を用いるか)をつくってくれるといいんだけどね
ここ最近の流れだとヘリコプター搭載可能な大型巡視船には海上自衛隊では使われない日本国の美称(過去に日本を指していた呼び方)や黎明、春光といった漢籍語(日本海軍の日進や鳳翔のようなもの)を用いている
これはとてもよい傾向だとおもう

ただ一方で過去にその管区にあった船名を引き継ぐためか現役自衛艦と被る名前を再びつけることが多い(二代目あぶくま、二代目おおすみ等)
海上保安庁側は自衛艦名とのかぶりを避ける動きはないのかもしれない
そのため現役巡視船にはない名前でも過去に巡視船につけられた名前を海上自衛隊が新規自衛艦名の候補から避けてくるかもしれない

過去に秋田県からの要望も受け入れた形で砕氷艦「しらせ」の後継艦の名は再び「しらせ」になったが
なぜか「むろと」「ちよだ」も同じ名前が再び使われた
ただし「ちよだ」は東京五輪確定や生前譲位の議論中の命名

これらは案外、事前に決めていた他の 候補が海上保安庁の船舶とかぶったため使えなかったのかもしれない
あとは自衛艦の名前の由来の東西のばらつきを避けたか
順当なら潜水艦救難艦に二代目ふしみがきてもおかしくなかったが、DDHの名前など比較的西側からつけられてきたことから東側からとられた例か

73 :
>>70
ケロロ軍曹ファン乙
それなら過去にあった県名(廃止された県名)では
赤穂、胆沢、伊万里、忍、葛飾、小倉、仙台、高槻、斗南、日光、函館、彦根、飛騨、常陸、弘前、水戸、若松

74 :
>>72
PSは原則として、風で統一してくれればいいんだけどね
だとしても、地理まぜまぜのPMが鬼門か

75 :
てつのくじら館の 企画展示「艦×艦U」のなかで
「艦名は内部候補のなかから、海上保安庁で使用していない事などを考慮し
決定する」
って明記してあるパネルがあったわ

76 :
>>75
そうか…まあ進水のたびに期待するよりいいかも知れん。ありがとう。

77 :
「ひりゆう」と「ひりゅう」は同一扱いなのかな…

78 :
808 名無しさん@おーぷん sage 19/08/16(金)21:45:37 ID:hB.vw.L16
>>717
話題に出たので海自コールサイン一覧
かが:WHITE BASE・いずも:Glorious Cloud
ひゅうが:Ocean Phoenix・いせ・はるな:Ocean Queen
ひえい:Noble Mountain
しらね:White Ridge・くらま Strong Night

あまつかぜ:Jet Coaster・Jet Stream
あさかぜ:ORIENTAL AEOLUS
はたかぜ:FIGHTING KITE・しまかぜ:Fire Bird
こんごう:Diamond Shield・きりしま:KEEN HALBERD・みょうこう:IRON KNIGHT・ちょうかい:GOLDEN EAGLE
あたご:WILD BOA・あしがら:SAMURAI SPIRIT

まきぐも:Fighting Cloud・ながつき:Harvest Moon・きくづき:Royal flower・みねぐも:Twin Peaks・やまぐも:Sky Line
しらゆき:Snow White・はるゆき:SPRING SNOW・やまゆき:RISING CARP
あまぎり:Victorias Pegasus・ゆうぎり:DRAGON BALL
むらさめ:Passing Shower
はるさめ:Spring Drizzle・きりさめ:Rising Dragon・ゆうだち:Summer Shower
いなづま:Thunder Storm・さみだれ:MIGHTY PEGASUS:いかづち・Thunder Bolt・あけぼの:Dawn Hunter・ありあけ:Day Break
たかなみ:Crest Rider・おおなみ:OCEAN TIGER・まきなみ:Gold Marlin・さざなみ:CORAL REEF
あきづき:ESPERANZA CAT:てるづき:Silver Moon・すずつき:Sailor Moon・ふゆづき:Crew Legend

あさしお King Grampus
そうりゅう Eastern Genius・うんりゅう Storm Rider・こくりゅう Black Dragon・じんりゅう Royal Blade・せきりゅう Southern Guardian

あぶくま:STRONG BEAR・せんだい:RIVER MONSTER・じんつう:GLORIOUS PASSAGE・おおよど:BRIGHT PHOENIX・ちくま:JOLLY DRAGON

てんりゅう:Fire Dragon・かしま:Ocean Window・ひびき:Ocean Echo

79 :
すずつきはつき型なのに月に代わってお仕置きよなのか……

80 :
>>78
これは乙ですぜぇ…

81 :
esperanza CATって何かの略語かな

82 :
もし護衛艦「やまと」なんて有ったら、どういうコールサインなんだろう。
goodbye earth(さらば地球よ)?

83 :
>>81
伊勢のロゴマークも力ずくで変更した某猫好き艦長の考案だから
略語とかはないだろ

84 :
個人ブログから転載

子門改対戦車陣地
海自艦艇コールサイン調査
2016年09月16日
ttps://plaza.rakuten.co.jp/simonkai/diary/201609160001/
広島東洋カープがセリーグ優勝し、「はつゆき」型護衛艦「やまゆき」DD129のコールサインが「RISING CARP」で鯉党から信奉されているという新聞記事がでてました。
初代艦長・高井仁二佐がカープファンだったことに由来してるそうです。
たしかに、気にはなっていたけど、詳しく知らなかったコールサインを調べてみようと、乗艦パンフやこれまで撮った写真から調査してみました。
乗艦した自衛艦艇95隻のうち77隻のコールサインが判明。2007年5月、神戸で一般公開された「あさぎり」型護衛艦「うみぎり」DD158の艦橋にあったコールサイン表が絶大な威力を発揮!
自衛艦籍にはない水中処分母船1号YDT01にも「SEA CRANE」というかっこいいサインがついてました。
好きなサインは「はるな」型ヘリコプター護衛艦「はるな」DDH141から「ひゅうが」型ヘリコプター護衛艦「いせ」DDH182に引き継がれた「OCEAN QUEEN」
わかりやすい「はつゆき」型「はるゆき」DD128「SPRING SNOW」、「むらさめ」型護衛艦「いかづち」DD107「THUNDER BOLT」
版権が気になる「あさぎり」型「ゆうぎり」DD153「DRAGON BALL」

「あきづき」型護衛艦「あきづき」DD115「ESPERANZA CAT」、「たちかぜ」型ミサイル護衛艦「あさかぜ」DDG169「ORIENTAL AEOLUS」(ギリシャ神話、風の神アイオロス)等、???なものもけっこうあり

85 :
コールサインって偉い人特権で自分の趣味を自由にねじ込むことができるのか
防諜の意味もあるんだろうけどかえって訳わからんことにならんかな

86 :
輸送艇1号がBLOOD STONEだったかな。
2号にもかっこいいコールサインが付いてるんだろう。
「あきづき」は護衛艦として女性乗員が多く乗るということでネコのマークも好評だったのかな。

87 :
話は変わるけど

Sd.Kfz.164ホルニッセ→ナースホルン
F/A-18ホーネット→ライノ

国も軍種もまったく違うのに、どちらでも同じ型式の愛称に「雀蜂」と「犀」が両方使われてる謎
これって単なる偶然なんだろうか、それともこの二つの生物に関係性を見出すような文化的何かがあるんだろうか

88 :
ナースホルンは伍長の指示で改名
ライノは並んでる機首のアンテナをサイの角に見立てた
だった筈。

89 :
>>87
ナチスドイツでは自走砲の愛称は昆虫から選ばれるきまりだったが>>88がいうようにヒトラーが蜂を嫌って改名された

一方でスーパーホーネットが公式愛称でライノは非公式愛称つまりニックネームのようなもの
F-16 ファイティングファルコンに対するヴァイパー、A-10サンダーボルトUに対するウォートホッグ(イボいのしし)、ホッグ(ブタ、イノブタ)のようなもので、現場のアメリカ軍人は長い造語じみたものを好まない、動物の呼び名を当てるのが好きっぽい
F-35ライトニングUもそのうち型式ごとに非公式愛称があたえられるかもしれない

90 :
フンメルやヴェスペは改名されたという話を聞かないが
地味な支援砲は総統閣下の目に止まらなかったのだろうか

91 :
マルダーシリーズと合わせて対戦車車両を動物で統一したかったんじゃないかな
対戦車だとヘッツァーだけ役職名(勢子)だがこれも猟犬を使う以上無関係とまではいかないし

92 :
アメリカ海軍の「州名」命名軍艦の変遷のまとめ
戦艦(但しキアサージ級を除く。アイオワ級まで、モンタナ級は未完成)・巡洋戦艦(アラスカ級。但し当時は準州)

原子力ミサイル巡洋艦(但し当時は原子力フリゲート?)(カリフォルニア級、バージニア級)

戦略ミサイル原子力潜水艦(オハイオ級。ヘンリー・M・ジャクソンのみ例外)

攻撃型原子力潜水艦(シーウルフ級。但しコネチカットのみ)

攻撃型原子力潜水艦(バージニア級)

93 :
今夜のですがスレから転載 
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1568793069/677
677 名無し三等兵 (ワッチョイ 927d-iM7L) sage 2019/09/19(木) 00:48:50.66 ID:GG5zV42o0
レイセオンが新しい小型中距離空対空ミサイル「Peregrine」発表 ドローンや巡航ミサイルにも対応
https://otakei.otakuma.net/archives/2019091806.html

レイセオンの新型中距離空対空ミサイル「Peregrine」は、全長6フィート(約180cm)、重さ150ポンド(約68kg)強というコンパクトなもの。
F-22やF-35といった第5世代戦闘機のウエポンベイに対応し、従来のものと比較して、およそ倍の量のミサイルをステルス性を損なわず
携行することが可能だといいます。
ミサイルの名称となっている「Peregrine」は、ハヤブサの仲間の総称。

また、搭載されるセンサー類は悪天候にも強く、人間が操縦する航空機だけでなく、ドローン(無人機)や巡航ミサイルまで対応。
移動・固定目標を問わず、探知・追跡が可能としています。

94 :
ペレグリンと言われると真っ先にロールスロイスが思い浮かぶな
採用機は今一つ評価が芳しくないウェストランド・ワールウィンドくらいだが

95 :
ロールスロイスといえばC130かな。
「ハーキュリーズ」という名はこの名機にふさわしい。
でっかくて頼りになって、数々の難題にきちんと対応してしまう。

96 :
ボーイングTXの米空軍での名称がT-7Aとなった訳だが空自が採用したら型番どうするんかね

97 :
重巡「サンフランシスコ」艦上で戦死したダニエル・キャラハン少将はサンフランシスコ出身なんだな。
自分の出身地にちなむ艦名を持つ艦で戦死する例は珍しいんじゃないか?

前々からあの時なぜキャラハンは新型レーダーを搭載した軽巡「ヘレナ」に乗らなかったんだという疑問が有るんだけど
以前に自分が艦長も務めた、自分の故郷の名を持つ艦への愛着というかこだわりも有ったのかな。

98 :
自衛隊の艦に「まさかど」や「ごじら」って命名しちゃいけないんですかね。
強そうな名前だけど・・・

99 :
>>98
どちらも日本に仇なしそう…
「ごじら」なら、放射線流なみの火器を積まないとな。

100 :
>>96
内製した方がよくね?って話は脇に置くとして
……国内の方を改名かなあ?JT-7とかに

101 :
>>98
人名ダメ、やるなら所縁の地名とか名勝、名所旧跡、神社の名
ゴジラよりはキトラとかのがありえそう

試験潜水艦にはそういう文化史跡に関わる瑞祥動物の名を用いてほしい
幕府海軍にもある鳳凰(史跡なら平等院からとる形で)とか、でも巡視船とかぶる

102 :
29SSは今のところ試験艦としては分類されずにSS-513が割り当てられてるから、普通にネームシップとしての名前がつけられる気もする

個人的には「○○げい(鯨)」を推したいが、「○○しお」に戻るほうがありそうな気もしてくる

103 :
>>99
原潜に「ごじら」とかコワカッコイイじゃないすか

>>101
じゃ「もすら」

104 :
>>102
凰龍などと意味考え出すとなんだかよく分からん名前を採用してまでお膳立てしたんだ
変に日和らず瑞鳥シリーズ命名に踏み切ってほしい、まずは瑞鳳からかな

105 :
瑞鳳 大鳳 祥鳳
迅鯨 大鯨 長鯨

鳳も鯨も 3隻目まではスラスラ出るがその後が止まっちゃうな 白鳳白鯨とか色シリーズ?
今のところ計画されてるのが29SS 30SS 31SSの3隻だからまだ大丈夫だけれども

106 :
>>105
「鳳」だと天鳳、舞鳳とか?
天鳳だと麻雀みたいになるのがネックだけど
龍鳳と同じ感じでもいいなら麟鳳もありか

「鯨」だと巨鯨、鯨鯢、鯨鵬、鯨波とか?

107 :
>>106
海鳳、白鳳
なんかもいいかも

108 :
>>103
> 原潜に「ごじら」とかコワカッコイイじゃないすか
・・・
> じゃ「もすら」

原潜の名前として格好悪すぎ
幼稚すぎて話にならない

戦場に出撃させる兵器に基地祭とかで展示されている戦闘ヘリなどの痛絵ペインティングを施すような恥ずかしさというか情けなさ

>>104
> 変に日和らず瑞鳥シリーズ命名に踏み切ってほしい、まずは瑞鳳からかな

空を飛ぶ鳥が海に潜ったままがお仕事の潜水艦の名前ってどんな悪い冗談だ?
瑞鳥の名前は将来の航空母艦用だよ
その時には現在ヘリ空母に使っている国名は戦略原潜の艦名として使われることになる

龍は水にも潜るから潜水艦名に使われるのは悪くないが
それでも「飛龍」なんてのを潜水艦に付けたら完全に失笑モノのミスチョイスだな

109 :
>>108
既に11番艦がおうりゅう(凰龍)なのに何を言ってるんだ……?

110 :
>>104
> 変に日和らず瑞鳥シリーズ命名に踏み切ってほしい、まずは瑞鳳からかな

ああ、どうしても海自潜水艦に鳥の名前が欲しければ、

 皇帝ペンギン

とか空を飛べないペンギンを使ったシリーズにでもしておけ
水から出ると無様だが水中だけは得意ってペンギンは水上では水中ほどの速力を出せない現代の潜水艦にピッタリだ

111 :
>>109
「凰龍」は単に龍じゃないか、「凰」は龍に対する修飾語に過ぎず鳳凰のように鳥じゃあない
つまり「凰龍」には「鳳凰に匹敵するほど有難い(あるいは高貴な、目出度い)龍」という以上の意味はない

112 :
>>111
11番艦がおうりゅうで12番艦がほうりゅう(鳳龍)になるだろうからなあ
わざわざ鳳凰を使ったのは次が○○ほうにするための前振りだろ

113 :
雲龍「あのー」

114 :
どうしたそうりゅう型二番艦

115 :
神様の名前を付けるのはダメなんだよね・・・

116 :
せいりゅうが清瀧権現由来だから神号艦名
無理ってことはなかろう

117 :
間接的には摩耶も似たようなもんだな

118 :
>>96
ペットネームはWW2時の「タスケギー・エアメン」隊がP-51の尾翼を赤く塗装し「レッドテイルズ」と呼ばれていたのと
レッドテイルホーク(アカオノスリ)から「T-7Aレッドホーク」とのこと


カナダのボンバルディア社がリストラの一環で旅客機事業から撤退しエアバスと三菱が買収
そして地元企業がプロペラ機部門を旧名の「デ・ハビランド・カナダ」を復活、再始動となりました

119 :
信濃の沈船オブジェ作成を依頼されてて、目的が「テッポウウオの水槽に沈めておきたい」っていうんだけど。
呪われそうなので受けるかどうか迷ってる…

120 :
>>119
お前それなんでここに書いた?ってのは置いといて
呪われるのは依頼主になりそうだし大丈夫じゃね、心配なら引き渡した後慰霊碑に花でも手向けに池

121 :
>>120
名称スレの人なら、俺が躊躇する理由もピンときてくれると思ったんで。

122 :
あちゃー… 

決めるのは貴方だろうけど、引き受けた後に延々と悔いが残りそうなら、精神衛生的コストと釣り合うか検討したほうが良さそうな。

123 :
皆さんありがとう、よそに頼んでもらうわ。
依頼主は信濃を最近知って、アーチャーフィッシュといえば我が愛魚! と閃いちゃったそうなんだが。
こちとら乗員の御遺骨まで想像されて手が動きそうにない。スレ汚し失礼。

124 :
知人の子の、テッポウウオってすごいんだね!!に、
そうだよ。6万tを沈めたこともあるよ。
と返した自分だが、さすがに…

125 :
>>119 >>123
スレ違案件だけど
個人でやっている仕事なら、断る自由もある
そのうえで参考にしてもらいたいブログがある
模型愛好家が「無傷のまま自沈した」設定で海防艦鵜来を熱帯魚の水槽に沈めている
HIGH-GEARedの模型と趣味の日常 1/350海防艦『鵜来』型 水槽アクセサリー【沈没船】 をググってください
(FC2ブログなので書き込み規制されるのと趣味人向けのブログなので直リンクは自粛しました)
よそに頼んだので解決したと思われますが
個人的には依頼者本人に自分で模型をつくってもらうことを提案するというのもよかったと思います
そのうえでどう沈めるか選択してもらう展開もよかったな

126 :
兵器だと潜水艦アーチャーフィッシュなんでそれ以外で創作での扱い(意外と少ない
鉄砲と魚が融合したモンスターや、水鉄砲を能力に持つキャラクターのモチーフとされる場合がある。直訳の「ガンフィッシュ」などもいる。
鉄砲と魚が融合したもの
『サンサーラ・ナーガ2』 … 言葉遊びなどのギャグ系モンスターの一体としてピストルそっくりの魚という解釈で登場。特殊攻撃「鉄砲水」は氷結系ブレスである。
『カブキロックス』 … 鉄砲型だがヒレなど魚要素が多いデザイン。
水鉄砲を持つもの
『獣拳戦隊ゲキレンジャー』 … ガンマンのような臨獣アーチャーフィッシュ拳の使い手ポウオーテが登場。
『テラフォーマーズ』 … マーズ・ランキング11位、ヨーロッパ・アフリカ第六班のマルシアの能力。
ガンフィッシュ
『Sa・Ga2秘宝伝説』 … 魚系上位のモンスター。
『サガフロンティア』 … ランク2の水棲系のモンスター。
『メタルサーガ』 … 銃座が取り付けられた空飛ぶ魚。
その他
『ポケットモンスター』シリーズ … テッポウオは、この生物がモチーフ。
『ロックマンX7』 … 蒼海からの追跡者スプラッシュ・ウオフライ。8大ボスの一体でトビウオの能力も持つ。
『ヨッシーアイランド』 … てっぽーうお並びにあつあつてっぽーうおが登場。

127 :
中華戦闘ヘリの愛称はWZ-10「霹靂火」にWZ-19「黒旋風」、どちらも水滸伝由来と
……あれ腐敗した体制に対する反乱の話だったと思うんだが、共産党的には自分たちは革命起こす側だからOKってことなんだろうか

128 :
八八艦隊では、朝敵・徳川家由来の紀伊、尾張、駿河に菊の御紋が輝く予定だったんだし。

129 :
原子力固定翼機搭載型護衛艦(DDVN)

130 :
明日(日本時間だと明後日?)にヴァージニア級原潜オレゴンが進水するそうだ
なお、セレモニーにはオレゴンワインを使うもよう
https://kval.com/news/local/uss-oregon-a-navy-attack-sub-to-be-christened-with-water-from-crater-lake-and-wine
軍艦オレゴンは初代のブリッグから数えてこれで三代目
未成のモニター艦と南軍の砲艦も入れるなら五代目になるな

131 :
昨日のフリートウィークで一部紛糾してるが
果たして名前をついだ艦は繋がった存在なのか?
艦の歴史は当代の乗組員が作るものではある。
が、乗組員は歴代艦の武勲と歴史を背負い艦に乗る

英国の第一海軍卿がウォースパイトの襲名を発表したとき
歴代ウォースパイトを細かく紹介する場面があった

フィリピン前大統領はいせの救助の話に戦艦伊勢の談話を混ぜた

先日のトランプ大統領の来日時、彼をエスコートしたのは、日本が撃沈した名前のワスプだった

そもそも海自はゲーム以前から、旧海軍の同名艦を歴代に入れてたし

132 :
長く使われる艦船名というのは落語や歌舞伎の名跡(=ブランド)みたいなものだと思ってる

名跡を襲名するということは、当然先代たちの歴史を継承するということだし、周囲からは常に歴代と重ねて見られるということにもなる
艦艇の場合は、先代の武勲(はたまた不名誉)、海外に対する政治的意味がこれに当たる

一方で、「○代目」という形で表現されることもあるように、歴代の名跡はそれぞれ別個の人・モノであるのも事実
だから、イベントにて当代「四代目いなづま」のアイコンのようにして「二代目雷を題材にしたキャラクター」が登場する時、一種の違和感を覚える人が出るというのは不自然ではないから、一概に非難するのは宜しくないだろう

とはいえ、帝国海軍の後継者を自認する海自が自分で使ってる以上、「九代目團十郎を演じる当代海老蔵」みたいなものだと思えばいいと思う

133 :
観艦式は中止になったが、
英国は海洋観測艦のエンタープライズが来日してる
アメリカのビックEの印象が強い名前だが、
命名はイギリスの方が早く、当代で実に14代目になるとのこと

他にもシンガポールからはフォーミダブルが来日予定だった。
こちらの名前は某ゲームで大戦期のイギリス空母が有名だ。

いずれにしろ、英語圏では形容詞を艦名にして、他国間で被るのが見受けられるが、
共同作戦取るとき弊害にならないのかなと気になった
コードネームとか接頭句併用してるのかとおもうが

134 :
>>133訂正
ついさっき横須賀に来たわ>フォーミダブル

135 :
というより、艦名被りが日常茶飯事だからこそ接頭辞が使われるようになったんじゃなかったか?

136 :
「チャンギ海軍基地のインディペンデンス級が」「どっちだよ」

137 :
フランスの新型空母って4年位前に建造中止の憂き目にあってたけど、なんとまぁ去年の時点で計画をガラッと変えた上でやっぱり建造するわって流れになってたんだな
当時はリシュリューが予定されてたらしいが、今回もそれをそのままスライドさせるんだろうか?

138 :
>>137
中止になったPA2は、リシュリューの他はクレマンソーとジャンヌ・ダルクも下馬評にあった
前者2つはリシュリュー級戦艦で使われたのを最後に長い事休眠状態で、後者はヘリ空母として2010年まで使われてた

新型空母はド・ゴールが近代化改修を考慮した上でもあと20年以内で退役するのを前提に置いて
就役から最長で2080年まで使い倒す事を想定してるらしいから、フランスという国の成り立ちに相当縁が深い名称が使われるのではという話
日本ならそれこそ大和とか扶桑、英国なら王族、アメリカならユナイテッド・ステーツとか大統領名に近い奴

139 :
>>138
だとフランスの象徴であるマリアンヌかねえ?

140 :
シャルルマーニュとか持ってきたら腹抱えて笑う

141 :
空母クロマニョン

142 :
間を取って、ヴェルキンゲトリクス …言いづらいけど

143 :
ナポレオン・ボナパルト級航空母艦とか悪くないと思うが

144 :
喜ぶのボナパルティストだけじゃない?

145 :
フランスの艦船は同じ艦種でも人名と地名を並行して採用する事が多いから予想しづらいんだよな
人名なら大体過去の海軍提督や軍司令官の名を充ててるが、中にはおよそ軍隊と無関係の学者名とか採用する場合もあったりするし
(国産空母第一号の予定が幻となったジョッフル級の2番艦も数学者のポール・パンルヴェに基づくパンルヴェだった)
そんな感じだから、フランスという国に繋がりが深いというならモンテスキューとかいきなり付けてきてもおかしくはない
絶対王政を鋭く批判して三権分立論をブチ上げ今日の共和制フランスに繋がる先鞭を付けた存在だし
でもまぁ権威的な名称で行くのならリシュリューをそのまま採用か、もしくはちょっとヒネって後任の宰相だったマザランとか…
地名だと説明不要で戦艦にも採用されたノルマンディーが再登板しそうな気もするが、それこそそのままイル・ド・フランスとでも名付けてしまうか
いずれにせよ今の時点じゃまだどういう方向かよく分からん

146 :
地名由来ならアルザス=シャンパーニュ=アルデンヌ=ロレーヌ地域圏の正式名になった
最も新しい新自治体のグラン・テストをもしかしたら使うかもね

147 :
そういや今月そうりゅう型最終艦が進水のはずだがいつなんだっけ?

148 :
>>147
>>75を読むまで、トメは「ひりゅう」と信じてたから、逆に何になるのか楽しみだ。
向こうは「ひりゆう」だから別、というオチもいいけど。

149 :
現時点で情報が無いということは今後一週間以内ではありえない
今月中で次に大潮かつ大安になるのは29日だな

150 :
サン・アントニオ級揚陸艦フライト?の1番艦は「ハリスバーグ」なんだな。
サスケハナ河の流れる街、ペンシルベニア州の州都。

151 :
ハリスバーグは当代で二代目、初代USSハリスバーグはWW1当時徴用客船に付けられた艦名だそうだね
この初代(進水は1888年)なんだが船名がころころ変わってて
最初に英インマン・ライン社が運用してた当時はシティ・オヴ・パリ
それが米アメリカン・ライン社に売却されてただのパリに
その後米西戦争で一度徴用されてUSSイェールになって、戦後またパリとして就航
面白いのが一度座礁事故を起こしてオーバーホールした後フィラデルフィアに改名してる
この後WW1が勃発して再び徴用、ここでようやく「USSハリスバーグ」になった
大戦終結後はまたフィラデルフィアに戻されてその後は1923年に廃船
都合7回の改名で5つの船名/艦名を名乗ったことになる
2019年はヴェルサイユ条約締結100周年だが、先代ハリスバーグがその名を返上して客船に戻ってから100年でもある
そこらへんの歴史を意識しての命名かもしれないな

152 :
進水情報来ねえなあ……こりゃ来月にずれ込むかな
次の大安と大潮が重なる日だと11/27になっちまうからさすがに遠すぎるか?

153 :
11/6進水だって

154 :
先勝かつ小潮か>11/6
……もしや災害対応で一週間繰り延べただけ?

155 :
>>148
まったく石破茂が暴れなければ飛龍や赤城も海自で命名されたのにな。
「ひりゅう」の目は限りなく低くなってがっかりだ。

156 :
推しが一つしかないと大変ですね(煽り
ひりゅうの可能性が減った分ばんりゅうやかいりゅうやこうりゅうの可能性が上昇するので俺は損害軽微

157 :
海保を軽視するつもりはないけど、やっぱり
赤城と飛龍は旭日旗を掲げて欲しかった気持ちはあるな
蟠龍とか幕府由来の名前はどうだろ?

158 :
蒼龍、雲龍を別とすれば龍の名は新命名のものばかりだな。
白龍丸はどれかの村上水軍の御座船の船名として伝統的に付けられてきた名だし
黒龍は幕府海軍の船の名にあったが、どちらもよく知られていない。
幕府海軍の1艦として実際に戦闘に参加した蟠龍はぜひ命名さっるべき名だと思っているが
海自の関係者の判断はどうか。

159 :
>>157
り、陸軍機動艇にもあったし>蟠龍
それに千代田とか飛龍とか長鯨とか幕府海軍から帝国海軍に継承された艦名もある
帝国海軍の直系を自任する海自が幕府海軍の艦名を使っても問題はない……と、思うんだけどなあ……

160 :
>>158
久留米藩が購入した木鉄交造の蒸気スクーナ千歳丸はのちに青龍丸に名を変えているとのこと


https://blog.goo.ne.jp/mc53000/e/7c13a203f930d0298079555337194c7f

161 :
まだ現政府には幕府軍を賊軍と見做す負の風潮があるのかな

162 :
そりゃ長州の末裔やし

163 :
>>147
そうりゅう型最終艦進水式のお知らせ
https://pbs.twimg.com/media/EIBXpSjVUAIdz7u?format=jpg&name=900x900

ここで前に言ったけどおうりゅう(凰龍)の次だからほうりゅう(鳳龍)なんでないかね

164 :
でりゅううう

165 :
飛龍が事実上なくなった以上は鳳龍が大本命だろうな
あとは……後期型で完全に自爆攻撃前提の仕様になった海龍が外れるくらいか?
蛟龍の方は同じ「特攻兵器」とは言ってもあくまで攻撃手段は魚雷発射
こちらは体当たり仕様にはならなかった筈だしぎりぎりセーフではないかと思う

166 :
巡視船はともかく消防船と潜水艦が共同作戦とることあるのかな?

って思ったけど、第十雄洋丸事件あったわ

167 :
>>165
ただ凰の次が蛟だとランクダウン感がするからなあ……
おうりゅうが黄龍ならばしりゅう(紫龍)という可能性はあるな

168 :
伝統ある艦名が継承されていたと思ってたら重篤中二病になってた件

169 :
しりゅうだったら聖闘士星矢ネタで興奮するオジサンオバサンが多数出そうな予感

170 :
28SSは「ほうりゅう」で確定。
29SSは「ほう型」という流れ。

171 :
>>170
ほう、と逝ってみる
漢字ではどう書くのかな?

172 :
だったらこのタイミングで龍鳳でいい気がする
漢字入れ換えただけで二隻はあかんやろ

173 :
29SS以降はまた「潮」に戻るんじゃないかいな。潮系の名前は既に在庫が有り余ってるし。

174 :
旧空母準拠>旧駆逐艦名準拠
格下には戻さないでしょjk

175 :
というか旧海軍的には軍艦とそれ以外だからなあ
命名にあたって菊の壁は高いと思う

176 :
りゅう型に乗って実際に任務に当たっている曹士の人たちはどう思ってんだろうな。
〇〇りゅうとかいうどうでもいい艦名の付け方。
名前なんかどうでもいいやあ、みたいに鷹揚にかまえてる感じもする。

177 :
>>174
DE代替艦たるFFMの場合
旧軽巡洋艦(二等巡洋艦)準拠>旧駆逐艦名準拠はあるだろう
もともと初期の乙型警備艦(就役時は旧警備船)DEは旧駆逐艦名だったが甲型警備艦(旧警備船)たるDDと区別をつけるために河川名をあてたという

逆に潜水艦につかわれてきた潮の名が水上艦につかわれるとしたら?
個人的には沈黙の艦隊のように波の名前を海象の名として潜水艦につかい
たかなみ型を、霜の名前とかあてたらよかったな(ちょうど五隻)
はつしも、あさしも、あきしも、きよしも、はやしも

178 :
あさぎりもそうだけど、旧海軍みたいに、
4〜5隻ごとに命名規則のなかでジャンル変えて命名でよかった気がするのよね

むらさめだけ何故かその辺柔軟で、
後半は天気に関連する伝統名を突っ込んできてる

179 :
>>178
逆になんできりさめは選ばれたんだろうね

180 :
>>179
その頃は○雨でなんとかなると思ったけど無理だった
ってところじゃないかな?

夕立は先代も入れてたから入っただけで
本当にこの位置に時雨があればなぁ

181 :
>>178
>>179
むらさめ型も10隻前後作る見込みですべて雨の名前で揃えようとしていたが
次世代射撃統制装置を載せた護衛艦の設計に向けて想定より少なくなったから
それにあわせて名前の付け方を変えたとか、造語よりも過去にDEでも使われた名前を復活
本来はDE向けの予算を汎用護衛艦に向けた結果できたのが「むらさめ」型とするなら
後期にDEで使われた名前が再び使われるのは感慨深いが
「ありあけ」と来て「ゆうぐれ」もほしかった

182 :
>>157
それなら、佐賀藩の電流からとって「電龍」or「伝龍」
台湾の潜水艦や特攻兵器と被るが
快風(かいふう)丸から快龍(かいりゅう)
字不明で「しんりゅう」
凰龍があるが黄色い龍という意味で虫交龍と区別して「こうりゅう」

183 :
次期型潜水艦名には「鯱」を使って欲しい。

184 :
鯨龍「げいりゅう」とか
494 名無し三等兵 (ワッチョイ 8a0f-qV4/) sage 2019/11/04(月) 00:16:54.02 ID:kzdgo/9a0
商業捕鯨再開したし29SSは鯨がいいな

185 :
大ゲイ
龍ウホッ

186 :
もう朝青龍でいいよ

187 :
3000t型は三隻計画なんで
大鯨、迅鯨、長鯨
大鳳、龍鳳、瑞鳳、祥鳳から3つ
飛鷹、隼鷹、大鷹、冲鷹から3つ
のどれかになるかな?
ただ、大鷹は訓読みの船が既にいるから微妙だが
個人的には今年は繋ぎで龍鳳を採用して、鳳シリーズに行ってほしいが

188 :
流石に潜水艦に鳥はダメだろ

189 :
>>188
やっぱゲイがいいよね。
ゲイゲイ。

190 :
潜水艦に鳥の名前はアリかナシかの論争って、結局は海自訓令第30号に言う「瑞祥動物の名」の範囲
さらに言うとそれ以前から存在した「水中動物」や哨戒艦艇の「鳥」との関係をどう解釈するかに尽きるのよな

いちおう鳥名容認派の俺的には
・海自の命名則に関する基本思考は基本的に旧海軍のそれを引き継いでいると思われる
・旧海軍において軍艦の鳥系瑞祥名と水雷艇などの鳥名は並行して命名されていた
・旧海軍において鶴・鳳などの瑞鳥と龍は同じく空に関する瑞祥として命名されていた
・海自はそうりゅう命名にあたって(龍は水中動物と解釈可能なのに)敢えて「瑞祥動物」のカテゴリを新設している
この辺から「瑞鳥名潜水艦は訓令上差し支えない&海自は「水中動物ではない瑞祥動物」の命名を視野に入れている可能性が高い」
と読んでるんだがこれについて鳥名否定派の論理を聞いてみたいな

あ、「潜水艦に鳥名は不自然」は流石に理屈になってないと思うぞ?
そんなこと言いだしたら山も川も艦の名前に付けるのはおかしいって話になりかねんし

191 :
都道府県名は使えないのかな

192 :
>>187
三隻ならしょうかく・ずいかく・たいほう、も有りかな。

193 :
>>190
水雷艇向けの鳥系は和籍語(訓読み)の〜とり(どり)、〜つる(づる)
軍艦向けの瑞祥鳥獣の名は漢籍語(音読み、成句) 明治海軍初期の蒼龍(竜)、鳳翔(正しくは飛ぶ様子)、翔鶴の系統
と見分けることができる

なもんで個人的には平仮名採用の現代なら哨戒艦艇に「うみたか(海鷹)」別の艦種艦船に「かいよう(海鷹)」も可能だと考える

潜水艦が動く海中を空中に見立てれば、空に関する瑞祥動物を含んでもよいとおもう
それこそ現代の潜水艦は対艦ミサイルを放つという飛翔物体のキャリアーとして機能するのだから

そもそも水上艦にとって嵐や野分など海が荒れる要因、荒天そのものを表す波の名前もあえて取り入れてるのだから
これは和歌に使われてるという古来から日本人に親しまれる言葉であり
同時に自然信仰を背景にしていると思われます

194 :
>>190
仁龍、凰龍の命名由来からして
瑞祥動物というより成句を含んだ瑞祥動物シリーズ
仁徳とか、知識あるとかありがたい意味を含めていることを重視しているように感じられます
ので、水中動物というのはあまり意識されていない思われます。
この流れだと新しい潜水艦には仏教的な要素を含んだ龍になりそう
信龍や心龍で「しんりゅう」頼龍、礼龍、来龍で「らいりゅう」、礼龍、霊龍で「れいりゅう」
考龍で「こうりゅう」悌友から、やすらかな龍「ていりゅう」とか

195 :
◎ほうりゅう
○ばんりゅう

196 :
ほうりゅう「鳳龍」ってなったら
今後「龍鳳」って付けるのはありなのかな?

197 :
さて今日命名されるのだがどうなるのかね

198 :
今年の災害から、雨龍、水龍、風龍もありえるだろうか

199 :
>>196
鳳翔と祥鳳
護衛艦「ちょうかい(鳥海)」進水前に駆潜艇「うみどり(海鳥)」があった

帝国海軍の試作機であり特別攻撃機の神龍と「じんりゅう(仁龍)」は同じ読み
「こうりゅう」(雲龍の候補艦名)「かいりゅう」「ふくりゅう」も字を変えれば使えそうだがこれらは潜水するものだから連想されやすいから避けられるか

「ひりゆう」と「ひりゅう」は読んで字のごとく同じ意味だが、ゆの大きさの違いで被らないと判断されて海上自衛隊で使われる日もあるか

200 :
刀龍なのか東龍なのか登龍なのか
https://funeco.jp/news/jmsdf_ss-512-toryu-launch-20191106/

そうりゅう型新潜水艦 SS-512、「とうりゅう」と命名 神戸で進水式
投稿日 : 2019年11月6日 カテゴリー : 川崎重工業 神戸工
川崎重工業神戸造船所では、2019年11月6日(水)、海上自衛隊に導入される予定の平成28年度計画潜水艦の命名・進水式が実施された。当該艦は「とうりゅう」と命名され、同日進水した。艦番号は「SS-512」。

「とうりゅう」は、そうりゅう型12番艦となる基準排水量2,950トンの潜水艦。全長は84メートル、全幅9.1メートル。同艦は、2018年に進水した「おうりゅう」に続きリチウムイオン電池が搭載されている。命名・進水式の執行者は、呉地方総監の杉本孝幸海将が務めた。

201 :
闘龍とか冬龍かもしれぬ
東龍なら字面だけは東艦の復活だな

202 :
未確定だが、同じく兵庫県の闘龍灘に因むという説がでている

203 :
登龍かと思った

204 :
>>202
次も龍シリーズなら九頭竜、雨竜もくるかな
てんりゅう後継艦があれば、てんりゅうも

205 :
クズリュウ・・・語感が悪い

206 :
いあいあ

207 :
うーむ、「ほうりゅう」でなかったか
だと29SS以降(29SSは試験潜水艦になるそうなので別の名前付くようなきはするけど)は何になるんかな

208 :
闘竜灘由来で確定すな
https://mobile.twitter.com/JMSDF_PAO/status/1192038845354692613
(deleted an unsolicited ad)

209 :
○龍であれば由来はなんでもいいんだな

清瀧権現って例もあったから今更だけど

210 :
>>208
いちおーは瑞祥動物だよな
まあ、掃海船につけられた古鷹を瑞祥動物として扱うサイトもあったからありといえばありか

これなら九頭竜いける、語感がスクリューっぽいのだ
竜飛や雨竜、竜王、五頭龍、紫龍、金龍、鳴龍、竜泉転して泉竜もいけそう

211 :
>>210
海に潜む「くずりゅう」って、クトゥルー信者が歓喜するね。

212 :
            l^丶
            |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
            ミ ´ ∀ `  ,:'     
          (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
       ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
           ;:        ミ  ';´∀`'; ';´∀`';,,
           `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
            U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ     ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u

213 :
「とうりゅう(闘龍)」か、良い名だな。


艦コレなるものを見ても何も感じなかった自分が、つい最近知った京都アニメーションの某アニメにハマってしまった。
キャラに試験艦「あすか」や艦名になってもおかしくない「はづき」「みどり」(若葉があるなら緑も有りかと。佐世保線の特急列車の名でもある。)
がいるが、とくにお気に入りとなったキャラが2人。

ダッサダサの艦名だと思っていた「けんりゅう(剣龍)」が一気にお気に入りの艦名になってしまった。駆逐艦「梨」も。
また、次期FFMかDDで護衛艦「みぞれ」が誕生するのを強く望む。

214 :
07DDが俎上に載ってる様だな
どういう方向性の物かもまだ全く定まっていない様だが

215 :
>>213
「リズと青い鳥」かな?俺は見てないけど京アニならその評価も納得

軍事がらみのネーミングだと米海軍が掃海艇や潜水救難艦の名に「ブルーバード」を使ってるな
あとはRAFが採用した練習機ブラックバーン・ブルーバードも
……さすがに「幸運を呼ぶ青い鳥」は平和的な装備にしか使ってないとみえる

216 :
>>215
まさにそのとおり。
まるで小津安二郎の映画を見てるようだった。

こういう映画が見られるのも、アニメのなかとはいえこの子たちが吹奏楽に打ち込めるのも
靖国の英霊たちのおかげなんだなあ、と。そういや日本の吹奏楽も陸海軍から始まるんだよな。

真珠湾のとき空母「加賀」からでは最初に発艦した志賀少佐は大陸にいたとき
「ブルーバード」というクラブだかでよく遊んでて、戦後ニッサンが同名の国産車を発売した時
なつかしさからこの名を持つこの車を買ったと語ってるね。

217 :
月夜裏 野々香 小説の部屋 召喚系火葬戦記 『とある価格と魔術の』
第19話 1941年 『おれ、不戦したいんだけど』 2013/02/26より

おそらく、そうりゅう型潜水艦をモチーフに架空の潜水艦の名前をつけたのだろうけどその中に注目したいものがあった
字は異なるが「とうりゅう」を用いたのはなかなかのセンスだ
2013年2月26日初掲載だとすると、ずいりゅう、せきりゅうより前だ
ただ、瑞龍はかなり前から他のネットの火葬戦記でも見られた表記である(瑞鶴、瑞鳳があるから瑞龍、瑞鷹、瑞燕などみられる)
 4200t級海龍(伊9〜伊38)型潜水艦

剣龍(けんりゅう)  刀龍(とうりゅう)  奮龍(ふんりゅう)  沃龍(ようりゅう)    嵐龍(らんりゅう)
赤龍(せきりゅう)  黒龍(こくりゅう)  闇龍(やみりゅう)  瑞龍(ずいりゅう)

218 :
瑞龍っていうと前田利長所縁の高岡のお寺を思い出すなぁ

219 :
とりあえずこれで今年はもう国内での進水式は終わりだったかな?

220 :
29MSOがあるんでない?

221 :
あれは来年じゃなかったっけ>29MSO

222 :
>>214
どういう方向性になっても艦名についてはやはり気象現象から採る形は変わらんだろうな
陽炎型や夕雲型から広く受け継いで欲しい所

223 :
(吹雪型や朝潮型からでは)いかんのか?

224 :
あさひまでハブられてきた三文字
しぐれ、かすみ、あられ

この辺はどうだい?

225 :
>>223
今の命名規則だと朝潮型は潜水艦行きやね
そうりゅう型も全艦命名されて、次の艦名はまたしおに戻るのではって噂もあるし

吹雪型からなら叢雲は是非とも採用して欲しいけど
特にネームシップになればむらくも型護衛艦になって最高にクールだ

226 :
朝潮型で潜水艦行きになるのは朝潮、大潮、満潮、荒潮だけで
以降は朝雲、山雲、夏雲、峯雲、霞、霰と気象現象に移行してるからむしろ潜水艦以外で使う形になるよ

227 :
海自の潜水艦乗りの人たちとくにOBは、やはり「しお」名への思い入れは強いみたいね。
自分の命を預けた艦の名だし。「りゅう」も代数を重ねてそういう艦名になってゆくのかね。

228 :
はるしお型の艦名は海自草創期の潜水艦乗員OBたちからけっこう好評だったみたい。
甥っ子が自分の艦と同じ名前の艦に乗ることになって、喜んでた人とかもいた。

229 :
そういや先月27日にバーク級のダニエル・イノウエが進水してたんだな
みんな(俺も)そうりゅう型進水の件一色で忘れてたみたいだが

230 :
30FFM起工ってしたんだっけ?
全然情報ない

231 :
>>230
下記の報道によれば、9月4日にスチールカットが実施されて、来年11月に進水予定とのこと
ttps://www.navalnews.com/event-news/pacific-2019/2019/10/pacific-2019-mhi-unveils-opv-ddg-designs-based-on-future-jmsdf-frigate/

232 :
https://www.janes.com/article/92702/dsei-japan-2019-jmu-unveils-preliminary-lhd-design
おおすみ型の代艦と目される19000t級揚陸艦のポンチ絵をDSEIにてJMUが発表
この辺に関してはまだ政府与党や防衛省から公式発表はないが、JMUは数年以内にあるだろうと睨んで準備はしている様子
もし実現したら名称は日本最大の半島から採って「きい」とかだろうか?

233 :
「きい」と「さつま」だろうというのはちらほら聞くけど
命名基準替えて「しょうかく」「ずいかく」がこの艦で復活せんもんかな。
潜水艦に付けるよりもこっちの艦のほうがええ。潜水艦はイ○○、でなきゃ旧国名でいい。

234 :
残念ながらきいもさつまも巡視船で現役だ
また海保だよ畜生!

235 :
ていうか海保に次使うからよろしくと言えば良いだけじゃね?

236 :
>>232
三井も1〜2年前に同様のコンセプトの揚陸艦を発表してなかったっけ
入札公示が始まったらJMUと三井での競争になるのかな

237 :
>>232
揚陸艦…なのかこれ?
排水量といい艦載機がオスプレイなのといい、いせ型のマイナーチェンジにしか見えないけど

238 :
>>237
https://i.imgur.com/ie32NUU.jpg
ガワはDDHをデブらせた感じだし、AAV7と輸送トラックを相当数とLCACを同時2隻積載可能とした上で
合計500名の要員を輸送可能とあるから完全にLHD
ワスプ級の様な固定翼機の運用能力がなさそうなのはそもそもサイズが小さいのと
何よりいずも型でF-35Bを載せる事になったからこっちでは不要と判断しての事と思われる
まぁ、事実上水機団の母艦運用を完全に想定した設計だよこれ

239 :
>>238
揚陸艦だとガン積みの近接火器類はオミットされそうな気がする
あと速度が求められるわけでないなら、
水線下ももう少しで余裕持たせても良いかもしれない

240 :
>>238の画像だとヘリは艦内格納庫に入れる設計、2年前に出てた三井LHDもこの点は同じだから既定路線かな
命名スレ的な問題はこれをイージス搭載(はたかぜ型→こんごう型)や全通甲板化(しらね型→ひゅうが型)
AIP搭載(おやしお型→そうりゅう型)に匹敵する「命名基準変更レベル」の変化と捉えるべきかどうかだ

>>239
むしろJMUは現在の戦略環境を「揚陸艦にも一定の自衛能力と高速力が必要になる」と見込んでいる可能性?

241 :
あと>>237、排水量だの搭載機だので言うならミストラル級はもっと小さいしヘリしか積んでないぞ

242 :
>>240
強襲揚陸艦と呼ぶにはやはりまだ中途半端なのと、用途はあくまでおおすみ型の拡大発展だからやはり命名基準が変わる程ではないのでは
むしろ諸外国の輸送艦の様に上部構造物を設けた完全な揚陸艦スタイルだったら基準が変わってた感じ

243 :
>>237
>いせ型のマイナーチェンジ
ひゅうが型でなく???
というかサイドエレベーターあるから
いずも型に似てるというならまだ気持ちわかんでもない。
しかしそもそも煙突や速度みれば、
これ、ディーゼル艦なんでは?

244 :
例の中国製空母の命名に関して中国のネット上では「山東」と「広東」で意見が割れてるらしいというニュース
……ていうか山東で決まりじゃなかったんだな、あれ
國產航母002服役在即 艦艇命名成爭議
https://hk.on.cc/hk/bkn/cnt/cnnews/20191123/bkn-20191123214627007-1123_00952_001.html

245 :
北がATACMSよりでかいのぶっ放して「ウリが撃ったのはロケット弾ニダ」って主張してるの
草生えるけどいずも型を護衛艦って言い張ってるうちもこういう風に見えてるんかなーとちょっとだけ複雑

246 :
護衛艦は護衛艦だしなぁ
それに現時点では少なくとも軽空母ではないのも事実ではある

247 :
>>246
排水量26,000tでDD(駆逐艦)を名乗る事を言ってるんだと思う。

248 :
軽空母ではなくてもヘリ空母ではあるよね>いずも型

249 :
ヘリ空母なんて中途半端な代物保有してるのは世界中見渡しても日本だけだけどな

250 :
>>249
キエフ級航空巡洋艦が設計時点ではヘリのみの運用に絞った対潜巡洋艦設計ではあったな
途中でYak-38を載せられる様にしろって指示が上から出たから結局ほぼ空母になったが
思い返せばいずも型の先祖みたいな艦かも知れない・・・

251 :
>>247
> 排水量26,000tでDD(駆逐艦)を名乗る事を言ってるんだと思う。

初歩的な質問で済みませんが、海自の護衛艦に関して、世界の艦船など国内の雑誌・書籍でしばしば
護衛艦にアメリカ海軍式の艦種記号のDDとかDEとかDDGとかDDHとか(に加えて海自での各艦の正式な艦番号)を付けていますが、
あのアメリカ海軍式の艦種記号は海自でも正式に採用しているのですか?

252 :
何をもって「正式に採用」と認めるか認めないのか知らんが防衛省のウェブページ
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/list/

253 :
>>252
御教示ありがとうございました。

254 :
いやまあ、本来は艦隊防空艦をDDGとしてたけど、
その能力がないズムたんもDDGだから
アメリカすら適当なんだけど
それ言っちゃうと日本のDDは本来destroyerとして付けたわけじゃないからなぁ

255 :
>>254
> いやまあ、本来は艦隊防空艦をDDGとしてたけど、
> その能力がないズムたんもDDGだから
艦隊防空能力のないズムウォルト級の艦種をDDGにしたのは明らかに政治的な配慮ですね
アーレイバーク級(DDG)はおろかミサイル巡洋艦(CG、タイコンデロガ級)すらも遥かに凌駕する高額な建造費を費やした船が只の駆逐艦(DD)では
議会や国民の手前、海軍としても余りにもマズいと考えたからでしょうね

256 :
そもそもズムは計画段階では艦隊防空能力持たせる筈だったからなぁ……
なおイージス発展型は開発失敗しSM-2搭載も見送られたもよう

257 :
ズムSM-2運用能力の付加のプログラム中。来年度には運用可能になる見込み。
https://news.usni.org/2019/05/28/zumwalt-program-continues-testing-combat-system-and-missiles-on-lead-ship-test-ship

258 :
>>254
>それ言っちゃうと日本のDDは本来destroyerとして付けたわけじゃないからなぁ
調べたが、destroyer以外の由来が見つからなかった。本来はどういう意味だったの?

259 :
「アメリカ軍のDDと同じような使い方」程度の意味じゃないのかしら?

260 :
>>259
??
明確に「海自はdestroyer以外の由来でDDを採用した」ってソースでも無いと、説得力ないよ。

261 :
建前上War Shipとは言えないからDifference Shipで通すためにDと付けた

ってところじゃね?
でも中の人はdestroyerと被るのは分かってやった

262 :
その建前が持ち出された場面が実際あったのかよ>デストロイヤーは駄目だから以下略
例えばこれが「人名は駄目」って建前の話であれば、しらせの艦名を書類上は白瀬海岸から採りましたと誤魔化した実例があるわけだが

263 :
ミスった、しらせは海岸じゃなくて白瀬氷河だ

264 :
おそらく>>254が言ってるのは、
「Dの字が初期においては destroyer 以外を表したことがある」
という意味でなく、
「護衛艦に、独自の艦種記号を設定せず、米海軍の同規模艦船に対応する艦種記号をつけていったら、結果的にあるものはDD、あるものはDE、あるものはPFになった。
DDのハルナンバーの護衛艦が、米軍のdestroyer/駆逐艦と、用兵上やドクトリン上、同一のものであることを積極的に肯定したりアピールするためのものではない」
という程度のことなのでは?

265 :
>260
憶測で言ってるだけだからそんなソースは無いのです

266 :
>>262
ひゅうが、いずもはCVH、CVLで良いのにDDHとしたのは、それこそ建前では?
個人的にはFFMでD○なら脱却するし
いずも型をCVH,CVL イージス艦をCGとする変更もやってほしいですは

267 :
>>266
アメリカのアーレイバーク級がDDGなのにあの設計図をもらって司令部艦橋のフロアを増設したり船体を少し拡大したりと
日本流に改修しただけ(つまりアーレイバーク級のバリエーション)のこんごう型やあたご型などをCGと呼んだりするのは余りにもバカすぎる
日本のイージス艦がタイコンデロガ級のバリエーションとして建造されたのならばCGだが
予め注意しておくけれど、海自のイージス艦イージスシステムを別にすれば船体そのものはアーレイバーク級とは全くの別物だとかオリジナルだなんて恥ずかしいこと言わないでね
あれ(あるいは韓国海軍のイージス艦)をアーレイバーク級とは独立なオリジナルだという恥ずかしい主張をしているのは日本(あるいは韓国)人の一部の国士様だけだ
空自のF-2もF-16の派生型に過ぎないが、それ以上に日本や韓国のイージス艦はイージスシステムだけでなく船体そのものもアーレイバーク級のバリエーションに過ぎない

268 :
>>267
大根がCGなのは運用上大佐が駆逐艦長になれず
艦長の椅子が不足するから便宜図っただけで、
船体自体はスプルーアンス級、駆逐艦の延長だよ
ズムたんはDDGでも大佐が艦長になったから、その縛りも形骸化したしたのかもしれないが
んで、本邦イージス艦も大佐相当が艦長務めるんでCGでよくね?って話しただけよ
そこは、船視点と運用視点の違いだな

269 :
個人的には別に今さら こんごう型のCGへの変更を期待などしないが、
艦種については、用兵上の位置付けが大きく、
なにも艦体が艦種の主要要因というわけでないだろう。
たとえばレーヒ級ミサイル巡洋艦の艦体は、
基本的にファラガット級ミサイル駆逐艦のもののを少し拡張しただけ。
仮にハードウェア面で米国のDDGのバリエーションにすぎないものでも
巡洋艦相当の運用(大佐相当が艦長で艦隊や戦隊を率いるなど)をしているならば、
CGと呼んでいたとしても別におかしなことはないのでは?

270 :
>>267
あと、F-2をF-16の派生型と呼ぶのは、
例えば、Dellの格安ノートパソコンをベースに、
筐体のデザインだけそのままに、
一部フレームはプラからマグネシウムにして、
ロジックボードを変えて、
OSをUNIXにカスカム化したマシンを指差して、
こんなのただのPCの派生型にすぎない!と言うようなもの。

271 :
F-2がF-16の派生型は別に間違っちゃいないだろう
叩き台はF-16だったし基本的な構成は踏襲してるんだから

まあスピット初期型とスパイトフル程度の差はあるが

272 :
>>270
と言う主張が通用するのは日本人の間だけ
アメリカ空軍のパイロットたちもF-2のことを(Japanese) F-16と呼ぶのだからね
彼らの中の何人かはオリジナルのF-16だけでなく空自のF-2の操縦桿も握って実際に操縦したこともある
そういう連中がF-2は日本版F-16だと呼んでるんだよ
日本のミリオタの一部の主張より両方を実際に操縦したプロの戦闘機パイロットの意見のほうがケタ違いに重い

そもそも別物と言えるのは設計図を全く一から引いたものだけだ
F-16の設計図を基に書き改めて作った設計図による機体はオリジナルとは言えない

それにF-2の飛行制御ソフトがオリジナル(WindowsをUNIXにしたという比喩はそういう意味を表したかったんだろ?)だから別物ってのもナンセンス

F-15の初期バージョンA/B型などは飛行制御をアナログコンピュータつまりソフトでなくハード(アナログ回路)で行っていた
現在のF-15Eは完全にデジタルコンピュータ上のソフトで飛行制御している
じゃあ、君のロジックに従えば、F-15EはF-15Aの派生型ではない、という結論になる
飛行制御だけでなくエアフレーム(機体構造)に関しても、F-15EはF-15Aと大きく違ってるしね

「F-15EはF-15A/Bからの派生型ではない」、こんな主張が通用すると君が信じるならば、それは君の自由だから反対しないが誰も相手にしないよ
逆に言えば、「F-15EはF-15A/Bの派生型だ」という主張が至極当たり前なのと同じく「F-2はF-16の派生型に過ぎない」という主張も当たり前なのだよ

273 :
>>272
>>270は、派生型でない、なんて一言も書いてないだろ。
派生型であること、あるいはそう見なせることをディスることが、的外れだという指摘だろ。

274 :
>「F-15EはF-15A/Bの派生型だ」という主張が至極当たり前

それは客観的で正しい。しかしこれが

「F-15EはF-15A/Bの派生型“に過ぎない!“」

であれば、バカじゃねーの、になるよね?

おんなじ事。分かる?

275 :
F104「きらぼし」
F4「まぼろし」
F15「あらわし」
F35「らいでん」
F22「おたけび」

P3C「かりうど」
E2C「たかのめ」

276 :
>>272
また、ソースなし真偽不明の雨パイロットの評価を持ち出しているが、
外部の視点のことを言い出したら、
本当にフェアな評価できるのは
開発や整備等に携わったLM等の技術者だろう。

彼らはなんと言っているのか興味あるな。
知っていればソース付きで、
可能なら体系的に教えてほしい。

あと、パイロットは偉くても所詮は基本的にはユーザー。
ジャパニーズF-16という言い方があったとして、
「フランス版新幹線」程度のニュアンスなのか、
技術やシステム体系、パフォーマンスの差異の無さへの揶揄を意図したものか不明。

さらには実際に操縦したと言ってもおそらく、
ASM四発での対艦攻撃の模擬までやったわけではないのではないかな?

277 :
>>276
> あと、パイロットは偉くても所詮は基本的にはユーザー。

それを言うなら軍板に群がってるミリオタなんてユーザーですらない
単にその辺の出版物やDECLASSIFIEDになった古い情報を読んでいるに過ぎず
実際には戦闘機はおろか安物の単発プロペラ機の操縦経験さえないのだから
航空機に関する本当の生きた知識など皆無
戦闘機の操縦と機動に関してどころか安物の飛行機やその操縦に関してすら現役戦闘機パイロットの敵ではない

そもそも現役戦闘機のフライトマニュアルは多くの場合、CLASSIFIEDだからマニュアルの内容すら知らない
パイロットでF-16とF-2の両方の操縦経験のある者は両方のフライトマニュアルに目を通して
両機がどういう飛行特性を持つかを鋭敏な感覚で掴んで、その結果としてF-2はF-16のバリアントに過ぎないと言ってるのだよ

だいたい、F-16の設計図をもらって必要な部分を変更しただけの機体がオリジナルなんて言えるわけがない

そもそも基本設計を引き継いでいても最終的なエアフレームが大きく変更され飛行制御システムも別物ならば全くのオリジナルだと主張するのならば、
F-15EはF-15Aの派生型でなく全くオリジナルな機体なのかな?

君がそう信じるなら止めはしないが、誰も相手にしないよ、F-15EはF-15Aからの派生型でなく全くのオリジナルな戦闘機だという主張なんてね

278 :
>>277

ミリオタとディスる貴方自身もその一人な訳で、
すなわち、自分の意見も価値がないと自分で言う構造になってるのでは?

あと、このスレの誰もF-2がオリジナルだなどと主張してないのでは?
派生型、バリアント「に過ぎない」という主張は本質的でない、という意見だろ。
繰り返しの指摘だけど、大丈夫?
対話相手の主張を理解できないなら議論には向かないのでは?
そんなんで普段、仕事や学業、大丈夫?

あともともとドヤ顔で書いていた艦種DDG/CGの件はレス二つ以降ダンマリやけど、そっちは白旗?

279 :
>>277

>>276 はF-2がオリジナルだとなど主張してないだろ。
むしろ、LMの人間もF-2を否定するかもという余地を残した
中立的なコメントで、ある面ではむしろおまいさんの味方なんでは?

それを掴まえて、
してもいない主張をもとに、もう一つしてもいない主張を仮定して
「誰も相手にしないよ」って、どうかしてるかと。

そりゃあキレられるわw

280 :
29MSO くなしり

281 :
>>280
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
今月12日進水らしいね

282 :
つしま、はちじょうは継ぐには早すぎる
みくら、さど 辺りかな?

283 :
あわじ、ひらど、ときてるから
おそらくは東日本の島なんだろうね。
りしり、れぶん、みくら、あたりかな。3文字名で合わせてくるんじゃないか?

284 :
ひらど いや ひらと

285 :
「おおしま」
「どこのや」

286 :
渡島大島から奄美大島まであるな>大島
先代の砲艦大島は何が由来だったんだろう?

287 :
違う先々々代だ
うきしま型とはつしま型があった

288 :
おそらくは伊豆大島では。
横須賀のフネに乗るものにとっては御蔵、三宅、父島、など伊豆近辺、小笠原諸島の島々は馴染み深い。
ネームシップの艇名となり、現時点で最後の掃海艇にも命名されている初島は日本の中世の天才歌人、源実朝の和歌にも出てくるな。


箱根路を わが越えくれは 伊豆の海や 沖の小島に 波のよるみゆ     実朝

289 :
最近の(護衛艦を除く)命名はおかしいと思う。
明日が楽しみだなあ。

290 :
石狩 夕張 湧別 の命名の流れ素敵だったなあ。

291 :
かなり意外な命名

292 :
そろそろ進水式

293 :
えたじま

294 :
29MSOは「えたじま」になったもよう
https://twitter.com/kaijiphoto/status/1205010968150859778
先代は02年除籍のはつしま型掃海艇
(deleted an unsolicited ad)

295 :
「しま、じま」をつけないと語感が悪いものは艇
つけなくても単語として成り立つのは艦
そう思ってた時期がありました

296 :
えたじま か。これは確かに意外な命名だったな。

297 :
ネット情報見て予想を外す方向に走ったな
まやの時は大当たりだったけどさ

298 :
わしが塾長、江田島平八であるっ!

えたじま万歳!えたじま万歳!
最新式の、世界最高の機雷戦艦艇。
平成生まれには想像するしかないが、いわゆる戦前の日本の青少年たちのあこがれのひとつが江田島。
祖父はここの最後の期のひとりらしい。

299 :
FFMで旧海軍軽巡洋艦の艦名が復活することに期待。
それにしても、ロービジが掃海艦で初お披露目になろうとは。

300 :
>>299
言われて調べてるまで気づかなかった
他の艦船にも波及するのかな?

301 :
>>300
副大臣がその件に言及してる、ハルナンバーや艦名だけじゃないみたい
https://twitter.com/ty_polepole/status/1205409224718602240?s=19
(deleted an unsolicited ad)

302 :
煙突の黒帯や艦尾の塗装もロービジ化か…
キナ臭くなってきてるのが如実に現れてる感じだなあ

303 :
ブレグジット確定でどう転ぶかだよなあ
EUと美味しい思いしてたロンドン貴族は
香港をさらに煽ってくるだろうし

304 :
ロービジ化は塗装コスト削減のためで、有事ガーは的外れって話もあるぞ
とはいえ、戦中に艦名塗りつぶした前例があるから仕方ないのか
ちなみに、この塗りつぶした写真が多いせいで、
「艦名表記方は旧海軍から向きが変わったぐらいでフォント含め変わってない」
って知らない人が多いんだよなぁ

305 :
駆逐艦舷側のカタカナ艦名はかっこよかったのに、かつて護衛艦舷側にひらがなで大書されてたのは、なんかダサいイメージがある。マジックで名前書いたファミコンカセットみたいで。これもフォントのイメージかね。

306 :
艦尾に平仮名で記載してた件だよ

ちなみに「軍艦」はペンキじゃなくて金属切り抜き文字の艦名板だったから
その上からグレーで塗られた
スタンウォーク廃止時に欄干ごと艦名板を取っ払ったケースもあったり

ちなみに阿賀野型と大和型は戦時竣工なので、艦名板そのものが付けられなかったが、
落ち着いたときに備えて用意はされてたとか?

307 :
>>304
コスト?
なわけあるかボケ。

308 :
>>306
すまんが、俺は舷側の話をしたつもりだ。
艦尾に小さく書くのに比べて、ひらがなで舷側に書くのはあまりかっこよくなかった、と。

309 :
>>307
よし、コスト低減目的でないという根拠を聞こうか
ああ>>304もコスト低減目的って話のソース持ってきてね

310 :
>>309
黒で陰影つけてたのもなくなって完全一色塗りになった時点で
コストダウンは自明な気がするが

311 :
「結果的にコストダウンにもつながる」なのか「コストダウンを主たる目的として」なのかは本質的に意味が異なる。

コストダウンを検討したら結果、ロージビ化となりました、は説得力に疑問符が。

そもそも、ハルナンバーの塗料は白よりライトグレーが値段が安いのか?

排気が以前よりクリーンになったとは言え、煙突上部もグレーにすることで少しでもヨゴレが目立つなら
黒の時より清掃頻度が上がったり作業負担増える可能性。
コストダウンのメリット帳消しどころかコストアップなのでは?

312 :
えたじま のハルナンバーもライトグレーの数字の周りに艦体色より少し濃いグレーで縁取りがあるように見える。
jpgの圧縮によるものかもしれないけども。

313 :
この写真だと縁取りの様子はなさそう

ttps://twitter.com/kaijiphoto/status/1205423095722299392?s=19
(deleted an unsolicited ad)

314 :
その写真でも大きくしてみると
細いフチがあるように見えなくもない
「6」の丸部分の右上とか分かりやすい
jpg化で出てきたノイズ(?)の可能性も
やはりあるやろうけど...
肉眼で確認したいところ

315 :
来年から予算獲得して開発開始するっぽい次期戦闘機ってあれ「i3FIGHTER」の仮称の奴とはまた別物なんかね?
F-2の後継だから正式名称もそのままF-3?

316 :
中国初の国産空母「山東」就役 習主席「党と人民に功績を」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121701048&g=int
ついに就役。艦名はやはり「山東」で間違いなかったらしい
http://news.cctv.com/2019/12/17/ARTI7R1vD0F9gkdvIjiT115P191217.shtml
こちらは中国中央電視台の記事(なんかプロパガンダ臭が激しいが……)。
艦番号は17になったそうだ

317 :
>>315
今の所は「次期戦闘機」だな名前は
i3fighterは次期戦闘機のコンセプトモデルなんで同じとも言えるし違うとも言える
愛称は付くのかどうなのか?空自の伝統だと「○光」だが「烈光」とか「雷光」とかつくんかしら

318 :
>>316
やはり山東だったか、盟主だった斉があった地域だな

319 :
>>317
空自の独自愛称はF-4で絶えたしなぁ……望み薄じゃないかな
(そもそも伝統と言っても旭光と栄光の二代きりではあるし)

個人的には雷光はF-35にしてF-3は閃光とか曙光とか使いたいが

320 :
F-35は普通に雷電IIでいいんじゃねの
米帝名称と整合取れるし、「こいつはインターセプターですよー侵略意図なんてありませんよー」
と周辺諸国への配慮もハナホジ感覚で出来るのだ

321 :
F-35をライトニングUってわざわざ呼称してる奴0人説

F-22をラプターって呼んでる奴は結構いるのに…

322 :
>>321
単純に長いと呼びにくいからな
同じくF-4をファントム、F-15もイーグルと呼ぶ人は結構いるが、F-16をファイティングファルコンと呼ぶ人はあまりいないし
タイフーンを別名のEF-2000と呼称する人はいても、フルネームのユーロファイタータイフーンと長々言う人はやはりあまりいない

323 :
雷電IIだとSTGみたいだな
そこはこう、二式雷電と呼んでやりたい

324 :
日本:スーパーホーネット→スパホ
海外:スーパーホーネット→ライノ
なるほど…

325 :
F-16だって当の米空軍が現場で使ってる愛称はヴァイパーだしな

326 :
次期戦闘機はまぁ無難にF-3が正式名称になるでしょうな
ステルス性能の付与と純国産エンジンの搭載となるF-2の後継機なのだからむしろそれ以外になる方がおかしいし

327 :
共通装軌の試作車が装備実験隊に配備されたみたいだが
あれって制式化は何年になるんだろうな

328 :
アメリカ海軍に「アリゾナ」の名が還って来るな。
バージニア級原潜ブロック5の2番艦の予定艦名は「アリゾナ」。
ちなみに1番艦は「オクラホマ」。

329 :
フォード級2番艦の命名でJFKに敗れた艦名が復活か、目出度い目出度い
これでUSSアリゾナは4代目だな

330 :
2020年のデイトン航空ショーにA-10の参加が決まったとのこと
猪年はもうすぐ終わるがイボイノシシは次の猪年が来てもまだ飛んでそうだな

A-10 Thunderbolt II demonstration added to 2020 show
https://www.daytondailynews.com/news/local/thunderbolt-demonstration-added-2020-show/tNB5W8G0aDuLAs2Gi2hXiP/

331 :
あけましておめでとうございます
ネズミといえば皆大好き超重戦車かな?

332 :
>>331
Mk4 FFARの愛称「マイティ・マウス」じゃね?同名のアニメが元ネタだったか

333 :
欧米の方も戦後はNATOの加盟各国(の部隊)間でスムーズな意思疎通を図る為に愛称でなく形式番号を使う様にアメリカが促したから
それ以降愛称の方を見る事が急速に無くなっていったそうだな

334 :
>>333
つまんない話だとは思うが書類管理してる方からしたら各国で名前が違うとか頭がおかしくなるからな仕方ないね

335 :
鼠輸送の年が来た

336 :
>>321
あけましておめでとうございます。
今年の元日(令和二年1/1)は子日(駆逐艦子日)になるのですかね

初子の日 - 正月(旧暦1月)最初に十二支が子となる日。

まだまだ旧正月もあるので今年はまた子日を祝えますね。

337 :
空自が航空宇宙自衛隊に改称か…
航空宇宙軍ならともかく、自衛隊だとどうしても特撮オーラが漂ってしまうのが悲しい所だな

338 :
なに、ナチスドイツのWehrMachtだって、直訳で英語にすりゃDefenceForceだ(ReichsWehrだとNationalDefenceだった)
イスラエルとか南アフリカとか、創設が新しい軍隊だとDefenceForceゆーてるとこが多いが、
この三例だけでも、普通にArmy・Navy名乗るよりもヤバい連中って気がひしひしと。

339 :
準備名の宇宙作戦隊って仮称もかなり特撮臭がするな

340 :
あんまり関係ないけど水陸機動団よりは仮称の水陸両用団の方が名前としては俺好みだったなぁ

341 :
29AOS進水式、さて名前は何になるかな?
令和2年1月7日
海上幕僚監部
(お知らせ)
平成29年度計画音響測定艦の命名・進水式について
次のとおり、平成29年度計画音響測定艦の命名・進水式が実施されます。
1 日 時
  令和2年1月15日(水)10:45〜10:50
2 場 所
  三井E&S造船株式会社 玉野艦船工場
3 執行者
  呉地方総監 海将 酒井 良(さかい りょう)
4 平成29年度計画音響測定艦の概要
  基準排水量:2,900トン
  全長:67m
  全幅:29.9m
  深さ:15.3m
  主機関:ディーゼル電気推進(2基2軸)
  馬力:3,000PS
  速力:11ノット
https://www.mod.go.jp/msdf/release/202001/20200107-02.pdf

342 :
>>26
”かしま”や”さがみ”、”ひうち”などの支援艦名など既存の艦艇や巡視船名(五島、紀伊、伊予)と被るものを除くと
候補はこれか
熊野、枯木、水島、斎(いつき)、備後、安芸、伊予、角力(すもう)、七島(しちとう)

かつて掃海艇にも使われた「いつき」を推すぞ
だけど既に播磨がある時点で安芸、備後とかも容赦なくつかってきそうだ
三文字でそろえるなら、「くまの」の可能性もあるが河川名かつ護衛艦名だから避けるか
あと2017年に退役した巡視船に「くまの」があるので巡視船との被りを避けるか

というか巡視船との被りが多い件 
退役したものを含めれば、https://ja.wikipedia.org/wiki/くま型巡視船 で河川名の武勲艦名が使えなくなる

343 :
失礼、遂行途中で投稿してしまいました。
ですがスレにも先に投稿していますが、そちらでは巡視船との被りを言及しない書き込みでした

巡視船との被りを避けた場合の音響測定艦の候補例 主に海保航路図で示されているもの
紀州、枯木、水島、斎(いつき)、備後、安芸、角力(すもう)、七島(しちとう)
常磐(じょうばん)、海部(かいぶ)、能登、三崎(みさき)、豊前、赤江(日向灘の古名、あかえ)

参考サイト 地名これくしょん 灘編
https://uub.jp/nam/nada.html

344 :
>>342
くまのはやはりFFM用に使いたい
逆に巡視船退役で名前が空いたなら、秋進水の一番艦で抑えに来る可能性が高くなったか?

345 :
宇宙とか〇〇隊って名称に特撮感を覚えるってのは、それだけ戦後日本から軍隊が遠い存在になってたって事でもあるんだろうな
戦中までならそれこそ加藤隼戦闘隊とかその正式名称の飛行第64戦隊を見て漫画みたいなネーミングだなって思う人はいなかっただろうし

346 :
「戦隊」つったら今じゃ戦隊ヒーローを想起するのが普通だしな

日本から正規の軍組織が一旦消滅して、自衛隊が現在でも様々な柵に囚われている戦後日本においては
かつて日本軍が担っていた「少年の憧れ」としてのステータスを特撮作品が仮想的に受け持つ形になったし
それが半世紀以上も連綿と続いてる訳だから、当然名前からのイメージはそっちの方が主流にもなってしまうだろう

347 :
>>346
米帝が架空の悪の帝国にすり替わっただけで、本質は変わってないよ

もっとも、オバマまでの米帝は本物の悪の帝国だったことが最近明らかになってきたが

348 :
警察組織からの発展という建前や左派対策から、自衛隊発足からしばらくの間は
戦車という呼称すら使わない程軍事関係の用語を徹底して忌避してたしねぇ
東宝や円谷の作品に出てくる防衛組織のイメージはやっぱりそういう所が出発点なのかね
なにより当時の制作スタッフたちはみんな戦争に翻弄された半生だったろうし

349 :
>>348
独立後も裏ではGHQの検閲が生きてたからだと思うけどな

350 :
>>349
検閲にかかるコストを考えたら、結論ありきの空想だ。
我が子や親兄弟を戦争で亡くした人がごまんといる当時は、自衛隊への懐疑や反発が社会の基本だったんだよ。今と同じ感覚では考えられない。

351 :
>>350
良くも悪くも空気が支配する日本だからな
だからマスコミ抑えれば世論形成はちょろかった

そしてそのマスコミはほぼCIAが掌握してる。戦後もな

352 :
今週末ひびき型3番の進水だな

今までの流れ(海保被りや他種採用)から予想したら、びんご、あきしか残らない?

353 :
>>352
「のと」もあるのでは?
自分は「ぶんご」かなと思うが

354 :
>>353
ぶんごでなくびんごだなすまんな

355 :
びんごだったらBINGOだなHAHAHAHAHAHA!!
すまん

356 :
中国海軍055型(南昌級?)の2番艦3番艦はそれぞれ「拉薩(ラサ)」「延安」か。
本級の命名にあたっては1番艦も含めて中国共産党の強い意向が感じられる。

357 :
>>352
熊野灘があるな

358 :
>>356
一番艦が人民解放軍建軍の地(ということになっている)南昌
二番艦は人民解放軍が「解放」したチベットの首府
そして三番艦は革命の聖地延安か……次はウルムチでその次にまた国共内戦関係が来るかな

359 :
>>358
台北とか那覇とか付けたらどういう顔すれば良いのかな?

360 :
>>359
さすがにそこまで露骨なことはせんじゃろ、明日の晩飯を賭けたっていい

万に一つの確率でやらかしたらその時はもう開戦秒読みだからとりあえず笑顔以外の表情だな

361 :
総統の徹底した反中策で
北朝鮮闇ビジネスに経済握られつつ今の台湾って
中共(北京)的には、どうなんだろうな?

362 :
他国の地名を持つ艦といえば「イオー・ジマ」が思い浮かぶけど、激戦地枠だから米日両国に敬意を払うネーミングの様に感じる。
そもそも初代は、硫黄島返還前だったか。

363 :
>>348
戦車を特車、軍艦を自衛艦、駆逐艦を 警備船のちに護衛艦
それなら戦闘機に替わる戦闘を用いない呼び方もみたかった

警察予備隊→保安隊→陸上自衛隊
海上保安庁海上警備隊→海上自衛隊
航空自衛隊は該当する前身組織がない
ただ、戦闘爆撃機、戦闘攻撃機、攻撃機に対する呼び方は自衛隊時代に支援戦闘機として成立しているが

特車と同じ頃に戦闘機を運用する航空保安組織があったらそれぞれの装備をどう呼んだか
警備機、護衛機、防衛機

364 :
防空機。というかF-104あたりはその方が正しいような。

365 :
援護機とか自衛機とか

366 :
かつては前や後のつく旧国名は避けられていたが
MTSで水道名で ぶんご がある以上
今度のも びんご はありなんだな

Bingoにも通じるしいい名前かな

というかローマ字でつづるとスペル一致か

367 :
ひびき はりま と西国なので
東西バランスが働く可能性もあるんかもな
そであれば さがみ か!?

368 :
安芸ですた

369 :
天皇陛下が呉を舞台とした某アニメをご鑑賞になったのが先月の話
こりゃ狙って付けたかな?>あき

ともあれこれで忘れられがちな薩摩型の艦名が見事復活したわけだ
音響測定艦という黒衣ではあるが対潜戦闘の下地を作る重要な役目、存分に活躍してほしいね

370 :
ひびき、はりま、
昔の流れだと字数を揃えてきたがここ近年は字数揃えしない
播磨とあわせて旧国名と被るのも積極的に使用しつつあるが、単に海保で使われていないなかで無難なのが安芸だったか

祝え、ドレッドノートの誕生で抑止力が下がった薩摩型戦艦その二番艦の名が満を持して継承された日である
あきは安芸灘が由来だろうが
名を同じくする安芸国は広島、呉(海軍海自の要所、呉大本営)、厳島神社を内包する
時代が時代なら戦艦や航空母艦のような主力艦にも使われただろう

姉妹艦薩摩はいずれ輸送艦かなにかで継承されるだろうが、巡視船さつまがあるので今後使われない可能性もある
https://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/jyunshisen/jyunsisen/satsuma.html

海保の船舶とのかぶりを避けるのに協議もなにもないとなると、新たな命名規則、命名由来の変更がいずれ来るかもしれない

371 :
個人の予測としては、ひびきとの語感がかぶるので「いつき」
ひびき、はりま、と並べて違和感なくしっくりくるもので「びんご」
給油艦ときわと由来が異なるので区別できるとして「じょうばん」でした

海保も巡視船に「あぶくま」を使うのもいいけどこのかぶりの問題を考慮すると「じょうばん」とか海軍でも給油艦に採用された「しおや」とか
日本海軍で使われていないが「てるしま」(てるかぜはある)とか「いなわしろ」「ばんだい」「まつかわ」とか福島を代表する山岳名、名勝地名はたくさんある


https://www.kaiho.mlit.go.jp/02kanku/fukushima/gyomusyokai.htm

372 :
「地方名由来でないけど旧国名になってるシリーズ」も増えてきたな
おおすみ
ぶんご
おうみ
はりま
あき

373 :
多目的輸送艦のために
薩摩、紀伊と能登は取っておいて欲しいよね

374 :
>>373
確か半島名だよね
「朝鮮」
とっとかないとね・・・w

375 :
あの平賀「不譲」が英国訪問時に戦艦ドレッドノートを見て
「これでは我が『安芸』も『薩摩』も一度に旧式艦に落ちぶれ候」となった「安芸」の名を継いだか。
オズの映画にも出てくる急行「安芸」は特急格上げのあと客がほとんど付かずすぐに廃止された悲運の列車。
列車名としても艦名としても悲劇的な「安芸」の名をわざわざ命名してきたところに海自の不屈の精神を見る。
音響測定艦「あき」に幸あれ!

376 :
>>374
> 「朝鮮」
>
> とっとかないとね・・・w

皮肉だとしてもそういうことを書くのは正真正銘の馬鹿かw
そんな呪われた半島の穢れ切った名前を輸送艦に付けたりしたら
積み荷が腐ったり破損したりで全て使い物にならなくなるに最初から決まってるわ
そいつに弾薬積んだら補給作業中に爆発して相手の護衛艦を巻き込んで輸送艦共々爆沈間違いなしだ

377 :
>>373
多目的運用母艦のネームシップには
下総・上総・安房、三国を合わせた房総半島由来の
「ぼうそう」が一番じゃね?


積丹半島なんてマイナーだし、車高短を連想させるから却下よ。

378 :
これは「公船なのに『暴走』に通じる名前はもっといかんだろ……」
というツッコミ待ちなのか?

379 :
>>378
房総や積丹は、定期的にネタとして湧いてくる。さすがに見飽きたけど。

380 :
多目的揚陸艦は高い確率で「きい」「さつま」になるとか言ってるけどね。
「あき」の誕生でますますその可能性が高まった。
でも海自内部では「しょうかく」「ずいかく」を求める声も高いんよ。
自分みたいなのにもちろんのこと決定権は無いけどね。
みなさんの期待する「しょうかく」「ずいかく」が艦名として復活すうるのはそう遠い未来のことではないということだけは確実ね。
それが潜水艦となるか揚陸艦となるかはわからんけど。
「しょうかく」は幕府海軍から続く伝統の艦名、わが曾祖父も「翔鶴」航空隊の一員として戦死しとるしね。
まあ14代将軍の家茂が坐乗した「翔鶴」の名が海自で復活する言うんはもうほぼ確実よ。

381 :
海保、新巡視船に搭載するEC225LP「なべつる」「はやたか」を受領

国土交通省は2019年12月、海上保安庁向けの新機材として、機体番号(レジ)「JA693A」、「JA694A」のEC225LPヘリコプターの登録を受理しました。航空局への届出では、2機とも12月23日(水)付けでエアバス・ヘリコプターズ・ジャパンから移転登録されています。

「JA693A」は、新巡視船「しゅんこう(PLH-42)」に搭載される「なべづる」として、「JA694A」は、2月に就役する予定の「れいめい(PLH-33)」に搭載される「はやたか」としてそれぞれ引き渡されました。
2隻とも鹿児島海上保安部所属船で、搭載機となる2機も届出上の定置場は、鹿児島航空基地です。

なお、2機の愛称は、10月15日(火)から10月27日(日)まで実施された一般公募により決定されました。

382 :
海保 新ヘリコプターの愛称 一般公募からに関するソース
ttps://flyteam.jp/news/article/120042

はやたか は漢字に直すと隼鷹か早鷹、颯鷹とかかな
なべつる は鍋鶴でいいのか
ナベツル別名クロヅルは鹿児島や山口県でみられる鶴の一種(明治維新を象徴する地でみられる鶴だ)

こういう機体の愛称の一般公募は自衛隊でもあるといいな
>>380
自衛艦はくおう(白鴎)があるので、
この手の高速輸送船に瑞祥動物としての鶴や鷹の名前が使われる可能性はおおいにある

383 :
>>380
揚陸艦を新艦種とし、
命名規則に瑞祥動物の訓令でたら確実だが
逆にそうならなければ半島で処理される

そういう意味では訓令有無でほぼ予想できてしまうのだよな

FFMはDD○枠にねじ込んだから、気象から旧国名まで可能性あって
予想が広くなったが

384 :
>>383
潜水空母「ずいかく」「しょうかく」これですよ

385 :
まあ、FFMは河川の名が本命でしょうがね

386 :
>>383
おおすみ型輸送艦(LST)=戦車揚陸艦だから
強襲揚陸艦から基準排水量一万トン越えから命名規則変更としても、地方の名、名勝地名からつけられるようにしてほしい
陸地に接するという意味では河川の名のうち瀬のつくものを使えたらいいのだが
初瀬、綾瀬(過去に護衛艦にあり)など
瑞祥動物名はせっかくだから潜水艦でつかってほしい
米国のミサイル原潜相当に空に関する瑞祥動物を用いるとか
それこそ、無人機搭載潜水艦という形で航空機搭載潜水艦が復権するかもしれないのだから
事実、弾道ミサイル潜水艦を改装したオハイオ級で弾道ミサイル用垂直発射管から放つタイプの無人機の研究がされてる

387 :
>それこそ、無人機搭載潜水艦という形で航空機搭載潜水艦が復権するかもしれないのだから
架空戦記なら「い408」とでも付けられそうやね。

388 :
一部の架空戦記ファンに思いっきり刺さるまさかの作戦名
日米合同の両用戦演習〈アイアン・フィスト〉がカリフォルニアで行われたもよう
https://www.jiji.com/jc/d4?p=irf214&d=d4_mili
https://twitter.com/mcipacpao/status/1218080160731156480
というかまあ、同名の演習は2018年からやってて今回で1年ぶり3度目らしいけど
(deleted an unsolicited ad)

389 :
ドイツの多目的戦闘艦MKS180 オランダのダーメンが受注
https://otakei.otakuma.net/archives/2020011603.html

役割は日本で言うところのFFMに相当するんだろうけど、サイズがイージス艦に匹敵するレベルだから州名付ける奴かなこれ

390 :
https://i.imgur.com/hy1eHsm.jpg

391 :
ジェラルド・フォード級空母の4番艦は「ドリス・ミラー」か。
パール・ハーバーでは戦艦「ウェスト・バージニア」に乗ってて護衛空母「リスコム・ベイ」沈没時に戦死した3等炊事兵。
空母に命名される初のアフリカ系の人物じゃないか?また同じく空母に命名される軍人として最も下の階級の人物。
立派な人物だとは思うが、一介の軍人の名がアーレイ・バーク級でなく原子力空母に命名されたのに驚く。
映画「パール・ハーバー」でジャガイモの皮をむきながら「こんなことするために海軍に入ったんじゃないんだよな」
みたいに言っていたアフリカ系の水兵だよな。
空母に命名される初のアフリカ系はコーリン・パウエルかコンドリーザ・ライスなんじゃないかと思ってた。
個人的には、これもおそらく初のことだが海軍のコック、炊事兵の名が空母に命名されたのは嬉しい。

392 :
直近に名付けられたバージニア級SSNは「ユタ」、「アリゾナ」、「オクラホマ」と真珠湾攻撃関係が揃ってるから、米海軍の上層部にかなり真珠湾攻撃への思い入れの深い人物がいるのではないかって気がする

393 :
>>389
現代ヨーロッパ軍 PART7 のほうで触れましたよければ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1517367565/l50

無難に州や都市の名などの行政地区名から選ばれるかもしれない
ドイツ海軍の拡大を手助ける艦艇だからこそドイツ海軍の勲功者や文明の発展に寄与した偉人の名前などを用いられてほしいが
多人種、多文化社会では個人の名は避けられる傾向にあるのだろうか

394 :
黒人軍人由来の命名に関係するかもしれない話題
80 名無し三等兵 (ワッチョイ 9219-6zBS) sage 2020/01/20(月) 14:34:55.37 ID:md/efjG70
1
エース乙
空母:「ビル・クリントン」の誕生はまだですか?(永久にこない
今朝の「おはよう日本」で、トランプ陣営側の選挙対策の一つとして
「若者と黒人層の取り込みを重点的に行っている」というレポートがあったんだが、
その中で、「BLEXIT」なる新しいワードが登場していた。
BLACK+EXIT=BLEXIT
黒人有権者を民主党支持から引き剥がそう、という意味らしい。
実に面白い。
民○党類ですが空母「不適切」じゃありませんでした
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1579484800/
より

395 :
177 名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-A78j) sage 2020/01/20(月) 16:58:49.55 ID:1fBHgu0L0より一部引用
つーかドリス・ミラーは「偉大な水兵」枠なんで
過去ノックス級のFF-1091ミラーの艦名に使われてる
ニミッツが死亡した水兵の代わりに機銃座についた敢闘を見習えって激飛ばして
その後の負傷者・将兵の退艦に献身した姿をシーマンシップを体現したと持ち上げてたのよ
以来ノックスとニミッツ−ハルゼー−スプル−アンスのラインでのちに行われた
下士官兵・軍属の待遇改善と直結して今の米軍の待遇に繋がってるんで
(インディアナポリスとエンプラの乗員に転属してて面識あったりするのよ)
政治的には全米黒人地位向上協会/全国有色人種向上協会(NAACP)と直結してて
WW1前から対日融和訴えてた米国内団体とのWW2戦時中の手打ちとも関わってる
その上で海軍の兵員募集の顔となっていたので、
レス80の動きと絡んでいると見ると、妥当な人選になっちゃうのよな
どっちかって言うと、前に使用された例とあわせてDE/FF枠なんでバーク級向けだけど

396 :
>>394
ぶっちゃけオバマがイラン革命防衛隊を支援してたことは
ヒラリーになったとしてもバラして
黒人大統領はダメだって持っていく予定だったんだよね
なんだがトランプ大統領はオバマと民主党の仕業ってことでゲロしたから
ベロシとバイデンが慌ててる

397 :
古今東西の軍事や兵器関連の

398 :
>>397
「現代」「アメリカ」の「次期正規空母4番艦」の命名とその背景にある合衆国内政事情だからまだセーフ
まあそろそろ命名自体の方に話を戻した方が良さげだけど

399 :
・・・。

400 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

401 :
古今東西の軍事や兵器関連

402 :
アーレイ・バーク級ならまだ分かるが、フォード級に一兵卒の名前っておかしいでしょ

403 :
河川名で決めたFFMに「時雨」 「雪風」をねじ込む感じじゃないかな?
個人的にはさすがヒーローの国だと思った
大体2番艦までは大統領で納まったけど、
それにしたってアリゾナのねじ込む動きとか
フォード級の名前は大体混乱したし

404 :
適当に情報漁ってたらフォード級4番艦の艦名、キング牧師の誕生日に合わせて発表されてたんやな

405 :
多民族共生はアメリカの根本的な価値の一つだから
ドリス・ミラーの名前はある意味で
フリーダムとかコンステレーションとかの
理念シリーズの系譜に近いとも言えるかもね

406 :
大統領シリーズはズム級LBJで打ち止めじゃないのか。シーウルフ級ジミー・カーターはまあいろいろと妥当だと思うが、LBJはどー見ても残飯処理ぽ。

407 :
>>402-403
「むらさめ(雨)」型に「あけぼの」「ありあけ」がいるようなものだな
「しらつゆ」「あさつゆ」もあっただろうに
「いかづち」とおなじ初期の護衛艦名を襲名したとみれば違和感はない
あと「空の様子」を表してる

エンタープライズの例外をのぞけば人名という意味では共通しているし
ある意味ではエンタープライズに続く冒険的な命名だね

キティホーク級の命名とか
キティホーク=航空機の歴史にかかせないライト兄弟の初飛行を行った地に近い町(集落)の名
コンステレーション=合衆国国旗の星
アメリカ=アメリカ合衆国のこと、アメリカという土地の名
ジョン・F・ケネディ=20世紀生まれの最初の大統領、キューバ危機を回避した者

地名(航空機の歴史)、シンボル、国名(地名)、人名(功労者名)
ある意味では合衆国の繁栄を象徴するシリーズだが、名前の由来が様々だ

408 :
幕末の日本の歴史に出てくる外国の軍艦たちの名前を見ているといろんなことを思う。
真珠湾攻撃のとき、停泊している戦艦のなかに長州を砲撃した軍艦と同じ「ワイオミング」の名を持つ艦がいたらさらに意気が上がっただろうかとか。
薩英戦争のときの旗艦にして下関戦争のときの旗艦でもある英国海軍艦「ユーリアラス」の名を持つ艦は今はいない。
日本に配備された初のイージス艦「ビンセンズ」はビッドル艦隊として初めて日本に来たアメリカ軍艦の1隻の名と同じ。
アメリカはそれを意識して日本に配備したのか、それともたまたま偶然、日本に縁のある艦名なのか。
原子力潜水艦として初の撃沈を記録した「コンカラー」の名も日本を砲撃した英国艦隊のなかに見られる。
鳥羽伏見の戦いのとき、さっさと逃げ出した将軍慶喜を天保山沖で一時「保護」したアメリカ軍艦の名は「イロコイ」。
色恋沙汰という言葉を思い起こさせるこの艦の名を慶喜はともかく同乗した、真面目一徹な感じの松平容保はどう思っただろう。

409 :
イロコイと色恋は発音は同じなの?
「えぅろぉくぁい」みたいに結びつかない発音だったりして

410 :
護衛艦たかなみが出港
先々代は竣工からわずか3か月でソロモンに散った
当代にはどうか先代と同じく何事もないまま退役を迎えてほしいものだが・・・

411 :
何度もあっちの方行ってるベテランだし
中の人はわからんけど

412 :
>>411
ソロモン訪問時にたかなみに乗ってた
ツイッター結婚が話題になった某氏はすでに降りてるな

413 :
【領土領海】尖閣警備強化へ 最新鋭の巡視船 海上保安庁 山口・下関市で引渡式(動画) / 尖閣周辺に中国船 2日連続
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580825065/
1 チンしたモヤシ ★ 2020/02/04(火) 23:04:25.83 ID:h2BY1fkY9
“尖閣諸島”周辺の警備強化へ 最新鋭の巡視船 海上保安庁 山口・下関市で引渡式 ヘリ2機を搭載可能
テレビ西日本 2020/02/04 20:30
https://i.ytimg.com/vi/cLOLFAERclU/hqdefault.jpg
https://www.tnc.co.jp/news/articles/NID2020020406217
動画
https://www.youtube.com/watch?v=cLOLFAERclU
尖閣諸島周辺の警備強化のために山口県下関市で建造されたヘリコプター搭載型の大型巡視船が、
海上保安庁に引き渡されました。
4日、下関港の岸壁で引き渡し式が開かれ、海上保安庁の奥島高弘長官らおよそ80人が出席しました。
新たに就役した巡視船「しゅんこう」は、尖閣諸島周辺の警備強化などを目的に建造された最新鋭の巡視船です。
総トン数およそ6000トンの大型の船体には、ヘリコプター2機を搭載可能で、
機関砲3門や放水銃のほか停船命令表示装置などが装備されています。
【海上保安庁 奥島高弘長官】「国民の皆様の安全安心に大きく貢献することを期待しています」
巡視船「しゅんこう」は2月19日に引き渡される別の大型巡視船とともに、
鹿児島海上保安部に配備され、警備や救難の任務にあたることになっています。
2日にも確認しており、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは2日連続。
第11管区海上保安本部(那覇)によると、1隻は機関砲のようなものを搭載。
領海に近づかないよう巡視船が警告した。
海上保安庁
中国公船による尖閣諸島接近(接続水域入域・領海侵入)状況 −令和2年2月−
(2/2現在)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R2_2.pdf

414 :
>>1
「しゅんこう」はおそらく「春光」からきている
しきしま型しきしま、あきつしま、と二隻ともに日本の雅な呼び名、日本の美称がつかわれていたが
三番船の「れいめい」黎明から漢籍語のなかで太陽や光を連想させるようになった

新「みずほ」に対して旧「みずほ
」を「ふそう」に変えたことから新規設計の主力船には変わらず日本の美称シリーズをつけて
しきしま型シリーズにはそれとは異なる名付け方をして区別をつけたいのかもしれない
どちらにしろ、海保は昔からその地域に根差した命名を行ってきて、配属先が変わると名前を変えてきた歴史がある
地名に由来しない命名は全国配備か海外での活動を考慮しているのかもしれない
また海上自衛隊の大型艦艇(地方の名を用いる護衛艦など)との命名かぶりを避けるためもあるのだろう
今後は「日進」や「清輝」などの命名も考えられる

415 :
ミス、しゅんこうは
しゅんこう型一番船でした
ほんとにすみませんでした。

416 :
第11管区海上保安部所属船候補名

しゅり、なきじん
しゅんてん、はし、あまわり、あかはち、いそば

417 :
病院船検討へ「自衛隊運用なら災害時に有益」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000176258.html
常時は客船や貨物船なのを非常時は病院船に転用だと元の船名がそのまま使われるだろうけど
米軍のマーシー級みたいな専用の病院船に改装するとなると新たに名称が付くかな?

418 :
>>417
現実的に考えるなら法体系的に厚生労働省が保有して医者や看護師は厚労省、状況次第では防衛医大からも、操舵を海上自衛官が行う方向か
コレラ船のような隔離船ではなく
野外手術システムを組み込んで被災地での医療活動を円滑にする物資輸送船や後方へ患者を輸送する船は今までも候補にはあった
海上自衛隊には有事に置いて医療支援船になるよう設計された「はしだて」があるが
迎賓艇の面が強く、医療設備も限定的で艦内のパーティルームを転用する仮設の治療室ができる程度
航洋性もなく、急患を受け入れるためのヘリ離発着甲板もない
はじたて後継がどうなるか気になるところであるが、迎賓艇と災害支援船は別にするべき

419 :
特務艇の延長線で病院船を調達するなら名所旧跡名
かつ、試験艦が文化・文明の発展に因むような名所旧跡名、砕氷艦が名所旧跡のうち山か氷河の名のように
医療の歴史、救難の歴史に因んだ名所旧跡名を採用

例 エルトゥールル号遭難事件があった樫野崎から「かしの」(帝国海軍給兵艦樫野)
例 解体新書の杉田玄白がかつて名乗ってい姓 間宮
その間宮にちなむ間宮海峡からとって「まみや」(帝国海軍給糧艦間宮)

もしくは「はくおう」のように民間船ベースで鳥の名をつける
「はしだて」以前の特務艇(迎賓艇)は掃海艇や駆潜艇を改装したものだったため「ゆうちどり」「はやぶさ」「ひよどり」と鳥の名が続いてきた

その歴史を踏まえるなら鳥の名

420 :
消防のヘリや高機能救急車なんかは総務省が購入して自前で揃えられない道府県の消防に回してるパターンもあるんで総務省でも良いんじゃね?

421 :
病院船を専用に設けるなら今後の護衛艦に高度な医療設備はあまり設けられない方向になるのかな

422 :
病院船の候補船名
やすらぎ、いのり、いやし、ちゆ

423 :
ベホマズンでいいんじゃね(錯乱

424 :
日本で一番有名な(元)病院船といえば氷川丸かなやっぱ

425 :
ささやき
いのり
えいしょう
ねんじろ!

426 :
「ちゆ」は12号艦にされそうなふいんき

427 :
先代のヘヴン(天国)含め、マーシー(慈悲)にコンフォート(快適)っていかにも病院船という感じの名前だよね

428 :
病院船「検討」、閣僚相次ぎ発言 震災後検討も立ち消え
https://www.sankei.com/life/news/200215/lif2002150034-n1.html

もうちょっと具体的に出てきたけど、やはりカネとヒトがネックみたいだねぇ
防衛省単一じゃ無理そうで、財務省と厚労省の意向が大きくなりそう

429 :
ちゆ12歳

430 :
>「ダイヤモンドというのは、高いプレッシャー(圧力)の下で非常にうまくいった炭素の塊です」。アルマ船長は乗客にこう語り掛け
>ソーシャルメディア上にハッシュタグ「#hangintherediamondprincess(ダイヤモンド・プリンセス頑張れ)」と一緒に投稿された応援メッセージを読むよう勧めた。


「ダイヤモンド・プリンセス」の船長はイタリア系アメリカ人。
45型の「ダイヤモンド」は英国海軍において12代目。
ロシア海軍の「アルマーズ(ダイヤモンドの意)」はバルチック艦隊で唯一ウラジオストクに帰還した大型艦。

431 :
金剛/こんごうの名前がないのはみんな知ってるからかそれとも厳密にはダイヤモンドじゃないからか

アメリカだとダイヤモンドはないが大戦末期に進水した給兵艦USSダイヤモンド・ヘッドがあるな
なお、空母フォレスタルのロケット弾事故で誘爆した爆弾はこいつが補給した中古弾薬だったもよう

432 :
>>431
ちょっとなに言ってるかわからないが、金剛山の名の由来として「金剛砂が採れたから」という説はあるが、ダイヤモンドとは明らかに関係ない。
ダイヤモンド=金剛石と似てるから関係ある、なんて考える人のが少ないぜ。

433 :
金剛を無理に英訳するならアダマントとかエメリーとかだろうか
大和ならグレートハーモニー
武蔵ならバローセラー(ブレイブセラー)
長門ならロングゲート
陸奥ならディィープロード
伊勢ならヴィガァ(ル)クラージ
日向ならライジングサン

434 :
地名の中でも特に令制国名の漢字表記は多分に「当て字」だからなぁ
英訳するのに漢字の意味を拾っていいものかどうか悩ましい

435 :
>>434
木国(木の国)=紀=紀伊とか
毛国が毛野国から上野、下野に
とか

436 :
戦艦ウッドとか戦艦ヘアとか出てくるわけか
後者は別の意味でも使われそう

437 :
今でもグンマーでは上毛と言うが、トツィギで下毛とは言わない

438 :
尾張は朝廷圏の端(オワリ)という説があるから、戦艦エンドオブワールドか。強そうだな。

439 :
陸奥はそのまま「奥地」とか「世界の端」って意味だから
Depths of Japanとか?

440 :
架空戦記で役立ちそうな、千葉=サウザンドリーフ 鈴木=ベルツリーみたいな言い換えとは別に
自衛隊オペレーション名一覧 出展 MAMORU 2017年5月号 vol123 「自衛隊の名はどうやって付けられるのか」
1 ペルシャ湾掃海派遣における 「オペレーション ガルフ・ダウン(湾岸の夜明け作戦)」 1991年
  https://www.mod.go.jp/msdf/mf/other/history/img/001.pdf 
  炎上するクウェート油田からのばい煙や砂漠からの砂煙が迫る高温で劣悪ななか、機雷除去による船舶の安全航行を願って名付けられた
2 イラク復興支援活動における 「スーパーうぐいす嬢作戦」 2003年
  派遣先で安全な環境を醸成させるため隊員たちは車両移動する際に現地の人々に積極的に手を振り続けた
  これを選挙活動のウグイス嬢になぞらえた、これと同様の作戦は2010年のハイチPKO派遣でも行われた
3 台風26号 東京都大島町 大規模な土砂災害への派遣活動・またその行方不明者捜索活動における 「ツバキ救出作戦」 2013年
  土砂災害で伊豆大島名物の椿が多く流され被災者を悲しませたことから「この地にツバキを咲かせよう」という願いがこめられた

441 :
4 東日本大震災 原子力災害派遣活動における海上自衛隊の 「オペレーション・アクア」 2011年
東日本大震災で発生した福島第一原発事故 その原子炉の炉心融解による被害を最小限に抑えるため
原子炉を冷やすため海上から冷却水を搬入する給水支援活動任務がはじまった
この任務を当時の横須賀地方総監は「オペレーション・アクア」と命名(由来は「水」である)
多用途支援艦3隻とひき船3隻 他後方支援部隊が配属され、オペレーションは完遂された
5 東日本大震災にける中央即応連隊の災害派遣活動 「大和一丸作戦」
2011年 陸上自衛隊中央即応連隊は行方不明者の捜索活動及び原子力災害派遣活動に従事
当時の連隊長はこの任務を「東日本はもとより今後の日本の浮沈を賭けた作戦」と捉え、
自衛官と国民の団結を強く重視し、日本国や日本人を指す古称、美称ともいえる「大和」を作戦名に用いた
(原子力災害という放射性物質が飛び散る状況下で宇宙戦艦ヤマトを意識した命名かもしれない)
6 陸上自衛隊第13旅団における東日本大震災災害派遣活動 「福島の光明作戦」
岡山や広島など中国5県の防衛を担う陸上自衛隊第13旅団は、東日本大震災において福島県内で救難捜索活動を展開した
約3か月にわたり行方不明者の捜索活動、被災者の給食・入浴支援活動を行った
当時の旅団長は福島県をはじめとした東北地方の復興を願い(前途に光明を見いだすこの)活動を「福島の光明作戦」と名付けた

442 :
現在の自衛隊における作戦名=共通の目的と士気を持つ 防衛相広報誌MAMORUの見解 一部省略詳しくは書店でバックナンバー購入を
なぜ自衛隊の任務に「作戦名」が存在するのか軍事ジャーナリストの井上和彦氏は
その利点に「目的の明確化」「隊員の士気高揚」を挙げる 
「作戦名を付けることで、隊員が『俺たちはこれをやるんだ』という目的をはっきりと持つことができる」
自衛隊の中でも海外の任務はメディアから批判的に報じられることが多く、遠く日本から離れて活動する隊員たちの心象にダメージを与える
だからこそ、どんな状況でも威風堂々と任務を達成し、士気を鼓舞するためにも作戦名は大きな役割を持つ
作戦名の考案、決定に関して特に規定は設けられていないが以下の二つが主にある
・部隊長、派遣活動のリーダーが考案して発表する、指揮官の命名
・部隊内で隊員から公募して決定される、部内公募
井上和彦氏は防衛省広報部とのトークで次のように述べる
「わかりやすい『作戦名』があることで、『この名前のもとに』という意識が生まれます。
作戦名は対外的(自衛隊・部隊以外の組織、他省庁、マスコミ、世論)に向けて、というよりも『隊員の意識』のためにつくられるものでしょう」

443 :
正式名称より浸透する愛称=ニックネームの一例
自衛隊には正式名称とは別に愛称=ニックネームを持つ部隊名、装備品がある
1 陸上自衛隊 第一師団=頭号師団(とうごう しだん)
戦闘などで指揮を執る先頭の船を「頭号船」と呼ぶことから、古来より「先頭」「第一」という意味でつかわれてきた「頭号」が由来
2 陸上自衛隊 第71戦車連隊 鉄牛連隊(てつぎゅう れんたい)
牛は古来、少々のことには動揺も見せないが一度起これば荒れた熊も突き倒すとされる
北海道の防衛を担う陸上自衛隊第7師団隷下の第71戦車連隊は、牛の勇猛ぶりを戦車に掛けて「鉄牛連隊」と名乗った
3 陸上自衛隊第44普通科連隊 獅子連隊(しし れんたい)
福島駐屯地の第44普通科連隊は部隊ナンバーの「44(シ・シ)」にちなみ獅子連隊と名付けた
これは創隊直後に、新編連隊の弱さを克服するという願いも込められて名付けられた、部隊マークのモチーフも獅子である
4 陸上自衛隊 対馬警備隊 ヤマネコ軍団 (ぐんだん)
長崎県対対馬に生息するヤマネコは警戒心が強く、動きが俊敏であり、対馬警備隊に求められる能力と共通することからこの愛称がついた
5 陸上自衛隊 第11戦車大隊 士魂戦車大隊 (しこん せんしゃだいたい)
 11=「十一」を縦書きにすると「士」となることから「士魂」部隊の愛称をつけた旧陸軍戦車第11連隊
 この士魂精神を同じ第11戦車大隊も継承するため1970年から「士魂戦車大隊」を名乗っている

444 :
6 航空自衛隊 第11飛行隊 ブルーインパルス
アクロバットな飛行を行う第11飛行隊の通称
由来は以前はその任務についていた第2飛行隊のコールサインが「インパルス」
部隊長のTACネームが「ブルー」だったことから、アクロバットな飛行集団 ブルーインパルスという愛称が生まれた

7 航空自衛隊 飛行教導群 アグレッサー
模擬空中戦で仮想敵部隊となりm戦闘機部隊に戦い方を教導する飛行教導群
飛行教導群のパイロットたちは圧倒的な強さを誇るため、畏怖の念を込めて「アグレッサー(=侵略者)」と呼ばれるようになった

8 海上自衛隊 練習艦「やまゆき」 ライジング・カープ 愛称というよりはコールサインとして有名だが
広島県 呉基地に所属する練習艦「やまゆき」 初代艦長が地域に愛されている広島市民球団・広島東洋カープからとって
その愛称をライジング・カープ(鯉の滝登りの意味)と名付けた そこから部隊マークも赤い鯉とされた。

9 広島県 江田島 海上自衛隊の幹部候補生学校 赤れんが 
旧海軍兵学校生徒館を学校庁舎として使用し、建物が赤れんが造りであることからそう呼ばれている

他にも様々な部隊、艦艇、航空機、施設に愛称があるが、今回はあくまでもMAMORUから引用しているので
詳しくは書店にてバックナンバーの購入もしくは県や地方拠点都市の図書館で予約・閲覧を推奨する

445 :
補給艦「おうみ」命名の際に
いつ頃からかわかりませんが自衛艦の命名由来元を東西に偏らないようにする当時の防衛省の見解があります。

こんごう きりしま 西日本
みょうこう ちょうかい 東日本
あたご まや、西日本 あしがら、はぐろ 東日本

ひゅうが 西日本 いせ ぎりぎり東日本?
いずも 西日本 かが 東日本
糸魚川断層で分けると新DDHは全て西日本由来だ、旧DDHは「しらね」のネジ込みで東西バランスよくわけられている
もともとは
一方で汎用護衛艦や帝国海軍駆逐艦の由来になった天象気象の名
その天象気象を司る気象庁の見解はこちらの画像
https://i.imgur.com/GbDbMTr.jpg
北陸地方、東海地方は東日本に区分されるので新DDHは東西偏りなく命名されている

446 :
今月17日に護衛艦まやが就役
https://www.mod.go.jp/msdf/release/202003/20200317.pdf
これに伴い翌々日の19日付ではたかぜが練習艦籍に、練習艦だったやまゆきが除籍となったもよう
暖冬で雪の少なかった年に退役とは何やら因果なものを感じなくもない

447 :
やまゆき コールサインはRising Carp

プロ野球広島優勝に歓喜する自衛艦「やまゆき」 海自随一の熱烈ファン、別名「ライジング・カープ」
防衛最前線(95)2016.11.9 07:00
https://www.sankei.com/premium/news/161109/prm1611090004-n1.html
自衛隊と衣類品メーカーのコラボになるか

初代艦長が大のカープファンだったことから「ライジングカープ」とも呼ばれる練習艦やまゆき。
胸元には広島東洋カープのロゴマークを思わせる「Rising Carp」、背中には金色の登り鯉をデザインしています。
袖には「Kure」とプリントしています。
https://i.imgur.com/L2e9qnE.jpg
コールサインを決めるのは初代艦長にあるのか

広島カープセ・リーグ制覇と海上自衛隊 やまゆき
https://youtu.be/lOhX3O9OZew

>>446
ゆき型が減るたびに暖冬になるとでも
ではFFMの一番艦に「ふぶき」や「ゆきかぜ」と命名されれば?

448 :
識別帽に龍のマークが入っているDD「きりさめ」は中日ドラゴンズと、虎のマークの入っているDD「おおなみ」は阪神タイガース
レオのDD「あけぼの」は西武ライオンズとコラボしたりして。楽天のゴールデン・イーグルはDDG「ちょうかい」だったか。

449 :
ミリタリークラシックスの空母蒼龍・飛龍の特集記事で
情報戦のもつれから改装軽空母(おそらく龍鳳)の情報が漏れて
それがあろうことが
米英側は飛龍型空母として蛟龍が計画されているという認識で、ジェーン海軍年鑑にも記載されミッドウェー海戦まで空母蛟龍がいる認識だったとか
(秩父みたい)
ミッドウェー海戦後に日本海軍に蛟龍なる空母は存在しないと知られ、ジェーン海軍年鑑からも削除されたそうだ
なお雲龍型空母雲龍の候補艦名が蛟龍
のちに艦これでもお馴染み特殊潜航艇の愛称に採用される、陸軍側も機動艇(戦車揚陸艇)の試作型の愛称に採用

450 :
自衛艦の艦名は旧軍のときのように防衛大臣(旧軍では天皇陛下や海軍大臣など)が複数の候補艦名から選ぶ
となれば、その選ばれなかった候補艦名つまりは幻の艦名があるわけで、
例えば「こんごう」には、はたかぜ型の流れを組み「ゆきかぜ」が候補艦名という
当初、はたかぜ型は五隻の計画だから「かみかぜ」以外の神風(初代/二代目)の名前はつかわれたなも「はるかぜ(二代目)」「まつかぜ」とか
映画化された小説 亡国のイージスみたいに「いそかぜ」「うらかぜ」がありえたし、「たにかぜ」もあったかもしれない
ところで
新世界の名艦シリーズ ひゅうが編にてイカロス出版でお馴染みの菊池雅之さんの取材によると
16DDHの部内公募の有力候補は「はるな」型「しらね」型に続く山岳名で「あかぎ」だったと
でも、「あかぎ」は時期尚早というか、正規空母導入時に使いたいという意見もあり、
ミサイル護衛艦との区別や排水量が一万トン越えもあって「ひゅうが」型になった
空母タイプに新鋭汎用護衛艦並みの防衛能力のハイブリッド艦だし
「かが」は全長がほぼ等しい、F-35B調達すれば軽空母だが本格的な空母導入となり名前負けしないのもあっただろう
おそらく「かが」にも候補艦名があったのだろう
16DDHが進水する前に多くの創作物でヘリ空母型護衛艦がでてきたが「あかぎ」とつけられたのが多かった
今だと艦これとコラボするくらいだから創作の艦艇と被るやつやキャラクターの名前と被るとか気にしないかもしれないので選択の幅は広がっただろう
なお、「いぶき」は過去に伊吹島を由来に掃海艇で採用されている
しかし
海上自衛隊の広報は新しい自衛艦の命名において巡視船との被りは避けるっていってるから
あかぎ型巡視船が現役のうちは「あかぎ」が使えない‥‥‥‥

451 :
正規空母だったら海保被りがまず無い鳥シリーズ採用じゃね?

452 :
>>451
やはり「しょうかく」「ずいかく」が一番の候補かね?

453 :
>>452
まあミッドウェイで南雲艦隊の他の空母が早々と沈んでしまったので
帝国海軍の空母の中でも翔鶴・瑞鶴の2隻が大戦末期まで獅子奮迅の働きをしたからね
他には世界で最初に竣工・就役した空母専用艦としての「ほうしょう」かな
個人的には翔鶴や瑞鶴を良く補佐して働いた隼鷹や飛鷹の名前も
空母専用艦か否かは別にして航空能力艦の艦名としていつかは使ってやって欲しいと思うが

454 :
空の瑞祥は揚陸艦で使っていくかなと
アメリカよろしく、原潜があればそちらに旧国名だったんだろけど、
もうつけちゃったから、空母種に国名の流れは変わらんだろう

ただ、潜水艦でも戦略ミサイル型であれば、攻撃対象は空と見えなくもないから、
空の瑞祥でもわりとしっくり来るんじゃないかなと思ってる

455 :
「ほうりゅう(鳳龍)」を使ったから、潜水艦でも「○○ほう」は使える気がしないでもない

456 :
>>455
おうりゅう(凰龍)だな。一瞬ありそうな気がしたけど。

457 :
>>456
あ、しまった
完全に思い違いをしてたな

458 :
>>457
「ほう」はシリーズ化を目論んでるんじゃないかと思ってる。

459 :
年末の新型一発目は、橋渡し的な名前ってことで「龍鳳」がくるかねぇ?

460 :
>>454
> アメリカよろしく、原潜があればそちらに旧国名だったんだろけど、
原潜といっても戦略弾道ミサイル原潜限定ね、確かにアメリカでも州名を与えているからね
確かに弾道ミサイル原潜は「現代の戦艦」とでも言うべき艦種だからね
攻撃型原潜はアメリカでも単なる都市名だから旧国名を与えるのは大袈裟というもの
> もうつけちゃったから、空母種に国名の流れは変わらんだろう
さあ、どうだろうね
「龍」は水中に棲むものだから潜水艦に使っても不自然じゃないが
翔鶴・瑞鶴の「鶴」や隼鷹・飛鷹の「鷹」あるいは鳳翔・大鳳などの「鳳」を水の中で使うというのは余りにも頓珍漢
このままだと帝国海軍の様々な軍艦の中で最も良く働き活躍した航空母艦の名前が使われずに浮いてしまう
ひゅうが型・いずも型のようなヘリ空母かせいぜいナンチャッテ軽空母はともかく、CTOL艦載機を運用できる本格的なCATOBAR空母が登場した暁には
それら栄光の航空母艦たちの名前を継がせると思うけれどね
(しかし日本がCATOBAR空母を持てるのはいつになるのだろうか)
ヘリ搭載護衛艦やイージス艦が登場した時にそれら航空母艦に随伴して東奔西走の大活躍をした栄えある高速戦艦の名前をタイプシップに付けて
単なる艦名でなく級名(型名)として継がせたようにさ

461 :
>>460
日本の軍艦では歴史が浅い「都市」や都道府県や旧郡役場含む広域自治体としての名前は艦名としては避けられがちだ
例外として明治時代の日本海軍所属の運輸船 東京丸や大坂丸がある
運輸船函容丸は開拓使に譲渡され函館丸となった
函容丸の名付け親は勝海舟という説がある、命名時はさんずいのついた函だったが、箱(船体)に水が入ることを連想させるためさんずいを取り払った
米英では都市の名前が巡洋艦の名前として好まれた
そのことから考えるに現代の攻撃型原子力潜水艦はかつての巡洋艦に相当する地位にいるとみていいだろう

462 :
>日本がCATOBAR空母を持てるのはいつになるのだろうか
日本が昔正規空母を多数保有してたのはその必要があったからだが、今は必要性があまりないしどうせ維持も出来ないしなぁ
話は変わって都市名でなく古戦場名とかは付けても良いんじゃないかなって思わなくもない
関ヶ原とか田原坂とか姉川とか割と使える感じじゃない?

463 :
潜水艦名に鳥は不自然という論には微塵も賛同しかねるのだが感性の差だと思うので議論はやめておく
どうせ海自が実際に瑞鳥名をどこかで使うまではケリがつかんのだ、不毛だ不毛
>>482
悪くないと思うが戦国以前の戦いと国内の地名に絞るのが安牌だろうな

464 :
>>463
> 潜水艦名に鳥は不自然という論には微塵も賛同しかねるのだが感性の差だと思うので議論はやめておく

ペンギンなら潜水艦にはピッタリだしな、ペンギン型潜水艦 皇帝ペンギンとかさ

465 :
古戦場名は名所旧跡名、名勝地名からとった扱いがいいな
砲艦・通報艦の姉川、鳥羽、伏見
姉川は日露戦争時のロシアの病院船として用いられた仮装巡洋艦アンガラに近い名前ということで選ばれた
鳥羽や伏見は旧跡名、お城の名だけど
そういう形で命名すればいいのではないか

466 :
壇ノ浦とか桶狭間とか関ヶ原とかそういう超メジャー所は付けるだけでどんな意図があるのかって勘繰られる可能性もありそう

467 :
>>464
ペンギンを瑞祥として扱う文化ってどこかにあったっけ?

468 :
外国ではよくある古戦場名が日本海軍で艦名の由来に使われなかったのは
日本海軍が誕生した頃はまだ武士の時代の名残が強く、古戦場の名は海軍将校はもとより乗員たちの士気を下げるおそれがあって避けられたのかもしれない
とはいえ砲艦鳥羽、砲艦伏見を佐幕派側の人間はどんな心境だったか
そういう意味では明治天皇の指摘もあったとはいえ日本海軍は人名を避けれたのは英断だった
皇室関係者の名は避けても、新政府に与した人たちに所縁のある武将の名前がつけられたら、その武将の一族と対立する武将の領地出身者の士気に大きな悪影響を与えただろう
陸奥をはじめ紀伊型戦艦の予定艦名が紀伊、尾張、駿河、近江とあったのは佐幕派への配慮もあったのかもしれない
しかし、もしそうなら紀伊型以降から大和型戦艦の間に新造戦艦の計画があったら常陸や三河、遠江、播磨などもあっただろうな

469 :
>>275
F86「やいば」
RF4E「きつつき」

470 :
>>464
だからみんな「ゲイ」縛りで考えようよ。
絶対ゲイになるって。

471 :
F-86「兼光」
……言ってみただけなので深い意味は無い

472 :
>>275
F-22?

473 :
今日は降雪注意報がでているが、暖かい地域では霙(みぞれ)が降られている
霰の名は駆逐艦にあるのに霙の名は駆逐艦にはないのは意外だ
何故だろう、駆逐艦の名もそうだが日本の軍艦の多くが和歌や歌枕に刻まれていることを由来とする
霙を歌う和歌を一つみよう
春雨に散花みればかきくらし みぞれし空の心ちこそすれ(千載和歌集 二春 大納言長家)
霰、霙の和歌をまとめると9:1
http://www2u.biglobe.ne.jp/gln/88/8812/t11/881214.htm
霙は秋から冬にかけては初雪と捉えられ、冬から春にかけて気温の上昇で地上に落ちる前に雨になることから春雨として捉えられたか
たまたま拾われなかっただけか、霞や霰や日露時代の駆逐艦霓との混合を避けたか
郵送物では雷と電、霞と霰、山風と嵐の届け先が間違うことが多かったという

474 :
>>473
山風と嵐に至っては「家族には、フリガナを添えさせろ」と通達されたとかw

475 :
潜水艦の名に鯨は用いられるか?という疑問
潜水艦を鯨に例えることはよくある、鉄のくじら館を筆頭に
その一例をのせる
日本の軍事システム 自衛隊装備の問題点 江畑謙介 講談社現代新書
P105
日本でも一九九四年から建造を開始した「おやしお」型という最新のクラスでは、上甲板に水平の平坦部が多い「鯨型」と呼ばれる船型を採用するようになった。
という記述があった
同様の例として
海上自衛隊潜水艦建艦史 世界最高峰の性能を誇る静かなる鉄鯨たち - HMV
勝目純也 イカロス出版

などで潜水艦を鯨に例えるのは評論家のなかではよくあることだ

476 :
https://www.sankei.com/life/news/200403/lif2004030121-n1.html
病院船の件、タンカーやフェリーの徴用や買い取りでなくまさかの新造で行く予定
建造予算はおおすみ型並だが、独自の命名基準による船名が付く事になるかな?

477 :
ダイヤモンド・プリンセスを安く買い叩いたほうがいいんじゃね?

478 :
建前上は今後の災害や有事に備えて、かつ現状はコロナのドサクサに紛れて造っちまえって流れなんだろうけど
肝心の人員がちゃんと確保出来るのかね?その辺は厚労省や経産省が参画してまとめるのだろうか?

479 :
病院船は厚労、防衛、国交、内閣府(防災担当)の4省庁が主体で進めてるみたいだが
普通病院船はジュネーブ条約適用対象として各国とも海軍で運用してるから、日本のもやはり自衛艦扱いになるのだろうか

480 :
48 名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-zxou) sage 2020/04/04(土) 06:13:15.09 ID:0qqoXiPc0
病院船…
旧国名シリーズ復活かな?

http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1585932754/48

名所旧跡名、景勝地名では
医療救難支援艇を考慮した「はしだて」のように多くの非戦闘支援艦艇は名所旧跡名を用いている

輸送艦名と被りますが旧海軍からの伝統を引き継ぐなら運送艦、特務艦の名前につかわれてきた岬、半島の名前
洋上での災害救難や治療を目的とした艦としてなら潜水艦救難艦とおなじ城の名前
病院船改装の検証を行い、今回の新型コロナウイルスでは中国・武漢からの帰国者を受け入れた「はくおう」を戦後の病院船第一号ととらえて、平和と繁栄を願い瑞鳥の名(瑞鳳や飛鷹などの幸運艦)や瑞兆、瑞鳥を連想させる名前例えば鳳翔、古鷹、鳥羽など
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1585932754/88
島の名は自衛隊においてはFFM型護衛艦への更新が進むとはいえ掃海艦艇の名であるし、巡視船の多くと被る

481 :
神社シリーズにして、一隻は強運の病院船「ひかわ」にしてほしい。

482 :
病院船あまびえ

483 :
>>482
入院患者に あまえび が振る舞われるのかと思ったw

484 :
病院船は将来潜水艦以上に名前の路線分からんなー
艦種が艦種だけにそれこそマーシー級の様な優しい雰囲気で行きそうではあるが

485 :
>>484
> 艦種が艦種だけにそれこそマーシー級の様な優しい雰囲気で行きそうではあるが

戦国武将や各幕府の征夷大将軍の奥方で良妻賢母で有名な方々の御芳名を拝借するというのは如何でしょうか?

病院船 千代 とか(戦前は教科書に必ず載っていたほど賢妻として名高い山内一豊の妻、千代より)

486 :
民族存亡の危機に立ち向かうための二隻のフネ、
ということで、
むさし型病院船
むさし と やまと
とか意外にありかも?

487 :
清瀧権現から潜水艦に名前がついたし薬師如来関連もアリかなぁなどとぼんやり考えている
>>485
旧軍・自衛隊を通じてこれまでに人名を直接つけた前例が無いので可能性は低い
……が、「しらせ」のように国民的な強いプッシュがあれば適当に理屈をこねて別の由来から命名することはあり得なくもないかもしれない

488 :
>>485
人名理由は不味いでしょう
いくら艦艇が女性扱いとはいえな
その艦艇を女性として捉えることや良妻賢母の話とかフェミニストは噛みつきたがる
ニックネームだと、護衛艦いしかり建造中の長田丸
詳しくは、護衛艦いしかり建造四方山物語 参照
http://www001.upp.so-net.ne.jp/KG4210/ishikari-yomoyama.pdf
潜水艦救難艦と同様に救難、治療を行うための艦艇と同じ扱いとしてみて
城郭名をとるとかな、既に千のつく千代田や千早は潜水艦救難艦に使われているが
大分には千歳城があったが読み方は「せんざい」
>>487
仙台城の旧称 千代城を意味するとして読み方をかえるとができるかもしれないが、それなら青葉城として「あおば」のほうが
戊辰戦争のときに一ヶ月近く籠城したことで有名な会津若松城や赤穂浪士にあやかる赤穂城とか

489 :
病院船保有論は2013年頃に一度持ち上がったもののコストの問題で消滅した話だったのが、今年の2月に入って超党派で議論が再燃して
そこから僅か2ヶ月で調査費計上というかなり急ピッチな動きに至ってるのは、やはりコロナが良くも悪くも国政を容易く動かしたという感じかね

490 :
日本は外圧によってようやく動く国だからな

491 :
>>490
外圧でしか動けない
だからIMF主導の消費税はだれも触れない
敗戦国に完全な主権があるとでも?

492 :
消費税はIMFの方から来た財務官僚じゃなかったっけ?
何にせよそろそろ他所でやってくれ

493 :
過去に日本が保有してた病院船の内、博愛丸なんかはまさにそのまんまのネーミングだね
今風に使うと「はくあい」になるかな?

494 :
直接関係はないが、JAMSTECが北極調査用の砕氷船を建造するとか
「ちきゅう」、「みらい(旧むつ)」、「かいれい」が著名だけど、どんな名前が付けられるやら

495 :
「ゆきなみ」「ゆきはら」「ふじ」大和雪原にちなんで「やまと」とかもいいけど

496 :
>>495
北極だよ……?
無難に「ほくと」とか「ほくしん」、「かいよう」とかだろうかね

497 :
>>496
「北大洋」からとって
「ちきゅう」と対になるように「たいよう(大洋)」というのは
中国の科学研究船「大洋1号」と被るけども

498 :
>>497
個人的には上で書いた「かいよう」を推したい
JAMSTECがかつて用いていた調査船を襲名できるというのもさりながら、
「海洋」と「開陽(北斗七星の一つ、ミザールの漢字名)」の掛詞になっているのもいい
「開陽」は不吉ではないかという向きもあると思うけど、JAMSTECは変名したとはいえかつての「むつ」を無事に運用している実績(?)のある組織だし、旧「かいよう」も無事に退役したので不運は問題なくはね除けられるでしょう

499 :
>>498
幕府海軍側の武勲艦であり、栄光の象徴でもある開陽丸
戦乱の最中に沈んでしまったが、人々はそれを忘れることができず何度もサルベージを試みる機会に恵まれ、日本初の海底遺産として登録された
日本の国情を考慮し、榎本武揚が提案した「夜明け前(オランダ側の愛称 Voorlichter フォールリヒター)」を想起する開陽に決定されたという逸話がある
日本とオランダをつなぐ大航海を行い、海上では沈没する時まで新政府軍を追い詰め、乗員が逃げ切るまで沈没を耐えた
開陽丸はサムライ(幕府海軍)にとって栄光の船、後の大和に匹敵するサムライ(幕府海軍)にとって時代の象徴ともいえる
とてもよい名前だと思う、海洋や海陽も連想させるので由来は異なるにしろその読み方ができる名前は継承され続けてほしい

500 :
>>496 >>498が強く推す「かいよう」
研究船に使われる「かいよう」は海洋を意味するのでしょうが

似たような言葉で海陽がある
中国で海上の太陽として用いられる、新しいことを始めるときの名前や(船上での)結束を連想する
中国や日本では地名や学校名に採用される事例がある。
中国の海陽市は山東半島に位置し黄海に面している。そのことから海陽という名前が決まり、中国では東方のハワイとして扱われている。
日本では海陽町(合併の際に命名された)を始め瑞穂や日進のような瑞祥地名として用いられる事例がある

海洋と読み方が同じ開陽(丸)について開陽丸乗員の子孫の会のサイトから引用する。
フォールリヒターとは、オランダ語で夜明け前という意味です。
元治元年10月20日(1864年11月19日)、オランダのドートレヒトのヒップス造船所で建造されていた開陽丸の命名式の際、
幕末オランダ留学生の内田恒次郎が「開陽丸」と書きしたためた長さ一尺ほどの板を、
同じく留学生で船大工の上田寅吉が船首に打ち付けたとされています。
そして内田から、開陽とは夜明け前という意味であることが説明され、参加者から賞賛の歓声を浴びました。
翌月行なわれた造船関係者慰労会で、オランダの職工達が合唱した開陽丸を讃える歌の歌詞の中には、
”Wij bouwen voor Japan het Schip De Voorlichter genoemd.
(我らは日本の為にフォールリヒターと名付けられた船を造った。)”という一節がありました。
本文は下記リンクより
http://kaiyo-maru.org/voorlichter.html

501 :
P-2「ネプチューン」P-3「オライオン」P-8「ポセイドン」の並びがいまいちしっくりこなかった
(P-2とP-3なら天体つながりだがそれだとP-8が唐突)
……んだが神話のオリオンがポセイドンの息子だと気づいて腑に落ちた、ようするに海神繋がりなんだなこれ

502 :
ここまでPLHあかつきの話題なし
無観客進水とは味気ないデビューになってしまった

503 :
それを差し引いても海保の船はここではあんまり話題にならんしな
管区の所属が変わると船名も変わるのがイメージ悪いのかやはり

504 :
「あかぎ」みたいに重い名前を軽くつけるあたり、イメージが悪い

505 :
海保はあまり大々的に進水式をPRしないのもある
どちらかというと就役時の方が扱いは大きくなって、気付いたらこんな名前がってことも多い

506 :
>>504
重いのは海自だけの事情だからな
海自にて海保使用中の名前を使えないことが
明文化されちゃってのが本当にイタイだけだ

507 :
命名:宇宙作戦隊
https://twitter.com/konotarogomame/status/1258600126039220224
航空自衛隊に新編する宇宙領域を専門とする部隊の名称を「宇宙作戦隊」とすることにしました。
新しい部隊の任務を一番わかりやすく表す名称ということで、いろいろ議論した結果です。
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

508 :
DDGXは はるな・ひえい・なち・たかお で決まりかな。

509 :
>>507
変えるかもみたいな話もあったが結局そのままで行くのか
空自の中の宇宙部隊なんだから陸自の特戦群に倣って宇宙作戦群の方がよかったんじゃないかと思うが
まぁ分かりやすさを重視って言われたらそれ以上の事は何も言えんしな

510 :
俺は今でも水陸機動団より水陸両用団の方が語呂が良かったと思ってるよ(唐突)

511 :2020/05/09
まぁ実働部隊じゃなくて監視部隊みたいなもんだからな

◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2533◆◆
陸自装輪装甲戦闘車両103
民進党ですがリベラル正当なのに増税です
迷彩について語るスレ
戦前回帰で軍事三菱で儲ける安倍兄弟パープリン大卒
練習機総合スレ18
【第十四戦隊】帝国海軍 軽・重巡洋艦【14cm砲】
シリア情勢 152
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦150番艦【護衛艦】
ゼロ戦がヨーロッパで戦ってたとしたら★6
--------------------
携帯が音楽再生機の代わりにならねーよwww
鴎州塾 ★★圧倒的NO1!★★
めちゃくちゃいい感じだったのになんの拍子もなくいきなり冷たくなる女の謎を解明するスレ
今日なに食べたか教えろ
【コロナ経済対策】「お肉券」配布構想 国産牛限定 一家族当たり400gの意見も ★5
研修医やる気なしクズ同好会★9
(悲報)子育て支援は有害無益(少子化)
【私学2強】沖縄の高校野球A【公立、新興私学勢】
PS版モンスターファーム 102体目
【カモン】勝手に!カミタマン【カカモン】
【マターリ】廃墟を語るスレ11 【朽ちてゆく】
【IR汚職】#日本維新の会 が下地幹郎氏の除名処分を決定
【11月24日】フレディ・マーキュリー死去から28年
バ関東人が方言板を荒らしている件
【天使の】吉岡聖恵18【ボーカル】
【エレガント】安井かずみさんを語るスレ【ZUZU】
【今月の活動は以上です】ももいろクローバーZ潜入捜査官14889【1日に備えましょう】
【VR】オルタナティブガールズ質問スレ part12【オルガル】
【ANA】50000PP修行スレ NH102便【SFC】
会社行きたくない
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼