TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
護衛艦総合スレ Part.118
【昭和陸軍】川田稔 愛読者スレ【永田鉄山】
■■■■■■■■■   絶滅 2
ゼロ戦がヨーロッパで戦ってたとしたら・・・・・
軍事雑誌総合スレ 第33号
[第四世代]10式戦車スレ配備232号車
Fw190はやっぱり強かったって本当?★2
しょうもない知識を披露するスレ 第40幕
アベノミクスをミリオタが何となく応援するスレ7
●なぜ自衛官は実戦では使えない雑魚なのか?●

【軍事】マクロス 第伍拾漆船団【技術】


1 :2018/08/22 〜 最終レス :2018/09/03
戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民で考察してみようと言うスレ。
引き続きご協力よろしくお願いします。

■ 重要事項
・【実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。


MACROSS PORTAL SITE マクロスポータルサイト
http://macross.jp
マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/

■ 関連サイト
軍板幕スレ専用保管庫
http://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macross/top.html

※前スレ
【軍事】マクロス 第伍拾六船団【技術】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1524659931/

2 :
銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1461959989/

3 :
スカル1よりデルタ1へ、任務>>1乙!
これより帰還します

4 :
個人的にやってみたい悪戯
存命している世界線のフォッカーをマクロスFのSMSの増援として送り込むとか

5 :
>>1
歩く棺桶乙、乙。

6 :
>>1
乙で〜す!

7 :

いまだに25と27のバトロイドのコックピット位置にインパクト感じる
腰部まさに要の部分にあるんだもの
しかも25に至ってはむき出しだけど位置的にはそれでもありかみたいな

8 :
ダイマだけどVFGカイロス予約してみた
技MIXや超合金みたいに市場に出てこなくてプレ値にはならないと思うけど

VFGってバトロイドは作業用エクソスケルトンとしては使えそうだけど
EXギアに対する軍事的優位性ってないと思う
道路インフラがない地方で原付みたいな庶民の足の代わりとして使われそう

9 :
>>7
でもアルトは結構後方からドーンてやられてるんだよなw
アイツはアラート切ったりしてるのか?

位置だけで考えると171の方が安全に思える。

10 :
171バトロイドは腹部に大穴空いてるし
あそこに喰らっても大丈夫なようにはなってるんだろうけど

11 :
バトロイドで駐機してるシーンは少なからずあるけど
乗り降りとかの運用の違いは大丈夫なのかね

12 :
地上だとバトロイドでの乗降は避けてるのはあるかも
10m以上の高さになるから事故防止って意味で

13 :
バサラがよくやってた印象。 しかも一番乗りにくそうなVF-19で。

14 :
>>13
バサラ良くやってたなw
輝もたまにやってた印象…ベイルアウトの方が多いけど

VF-1は頭部が倒れてコクピットがせり上がるかシートが射出される仕様だが、19や25はどうなんだろ

15 :
>>13-14
サウンドフォースが結成されてからはバトル7の格納庫から出撃してたけど
序盤は自分が住んでるアパートの裏にバトロイド置いてたからなw

16 :
ガウォーク形態になれば降りやすいのでは

17 :
30系のバトロイド時の乗降はどうするのかも気になる

18 :
EXギアで華麗に搭乗!

19 :
バサラは首の後ろのハッチを開けてたじゃん暗証番号押して

20 :
EXエアバイクで華麗に搭乗。Pの外出中でもいちいち基地に戻らずに搭乗可能という
便利仕様。だが盗難だけは勘弁な

21 :
VF-1・首が前に倒れてそこからシートがせり上がって来る
VF-3000・不明(可能性としてはVF-1方式か胸部装甲が持ち上がり前面から乗降)
VF-4・不明(胸部装甲のパネルラインから開閉する可能性)
VF-5000・胸部装甲が持ち上がり前面から
VF-9・前面の翼を展開してから
VF-11・前面から
VF-14・首裏部分から
VF-17・胸部装甲が持ち上がり前面から
VF-19・背中上部のハッチから
VF-22・前面から
24系列・腰裏から
VA-3・頭部の後ろから

22 :
コックピットが前面にあるの怖い
愛おぼではフォッカーに何が起こったのか一瞬分からなかった
愛おぼのフォッカー機はTVの柿崎機みたいなクラッシュするし撃墜されるし散々だ
正直あれをロイフォッカースペシャルとは呼びたくないくらい

23 :
愛おぼでブリタイ艦から脱出する時はバトロイドの頭を潰されながらもガンポッドで応戦してヌージャデル・ガーを行動不能にさせてたし
まさか爆発しかけてる機体の中からパイロット(カムジン)が飛び出して襲いかかってくるとは予想もしなかったと思うから、愛おぼのフォッカーの死に方は不慮の事故に近い

24 :
あのシーンは劇場版でモブに格下げされたカムジン一家の親分の執念勝ちw

25 :
横浜育ちの河森監督は、ノースドックで上陸して国道16号を相模デポまで運ばれていく
ベトナム帰りの戦車や装甲車の車列をおそらく見ながら育ったはずだ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160317002474_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160319001420_comm.jpg

26 :
>25
なんかガンヘッド感かあるな
と思ったがアレも河森先生なんだよな

Fの冒頭の装輪戦車がデストロイドに変形すると信じてたあの頃

27 :
マクロス・プラスでガルドがゴーストX9をリミッター解除で撃墜するのはすごい。

28 :
vf-31のコンテナって居住区にできるよね、キャンピングトレーナーみたいな感じでさ。

29 :
愛おぼえていますかのメルトランディ迎撃戦で、スカル小隊は謎の海面すれすれ位置を
飛んでいるけど、あそこは高度を取らないと敵に対応できないのではないかと思う

30 :
あの場面はメルトランの怖さを知ってる輝が海面スレスレに飛行
マックスは通常の警戒高度を飛行
そして相手が女って聞いて気が抜けた柿崎の機体だけが浮いていったから真っ先に撃墜されたってつべのコメントで見て成る程と思った

31 :
>>29
天才さんは対応出来てただろ
>>30
板野一郎のああいう細かい戦闘描写好きだわ

32 :
後方にいる機体が高度をとるのは基本だろ。柿崎大正義

33 :
ふつう高度は低ければ低いほどレーダーに映りにくいから
警戒する輝ほどシースキミングで飛んでたってわけか
1じゃあアクティブステルスの性能もたかが知れてるだろうしな
柿崎も正義っちゃ正義だけど、あの場ではみんなで下げてた方がよかった気がしなくもない(異論は認めるこなみかん)

34 :
「ドップラーレーダーでルックダウンは免れないにしても
海面からの反射でクラッタ―があるのにシュートダウンしてくるなんて!」

35 :
F-2も対艦攻撃の時は海面スレスレだよ

36 :
メルトランて数十キロ先から目視で狙撃してきそうで怖い。

37 :
慣性制御なんてしてくるクァドランに対してOTM盛りたてなVF-1でよく対抗できたものだと思う
可変機構のおかげもある?

38 :
天才「対抗できないのは凡人の発想」

39 :
対艦攻撃と襲来する敵迎撃じゃ取るべき高度は違うんじゃないかと思うが

40 :
>>37
マジでそう(可変様様)という説も実際ある
クァドランって25並とも言われるから
(まあ経年劣化とか、レアじゃなくてローじゃんとか色々マイナス補正あったかもしれんけど)
正直天才以外が単形態だけでやったら即死級だったのでは…

>>39
そういや艦攻側のミリア達も(当然)低空だったな
まあ防御側もあの場合は見つかりにくさ重点にしてたんじゃないか
高度上取った方がいいかどうかはケースバイケースなんだろう
(上から叩こうとしたらむしろ向こうから一歩早く丸見え→下から柿崎ぃい!ってのもあり得るわけで)

41 :
高度を取るのは主翼によって高度を速度に置き換えられるからであって、
クァドランにとっては高度は大した意味が無い。

42 :
主翼がなくたって位置エネルギーは運動エネルギーに変換できるがな

43 :
>>37
クアドランもヌージャデも所詮がギザキザの機動しかできないからガウォークやバトロイドを使った機動に勝てなかったと

44 :
VF-1はVF-1で各形態の取捨選択と変形のタイムロスあるしね
マックス対ミリアの実況やVF-1に機種転換したミリアのコメントなんてあれば聞いてみたい

45 :
7の時代でもVF-1を持ち出したりしてたから、以外と気に入ってるんじゃないかな。

46 :
恐らく初めて出会った強敵機だったろうし
今まで知ってた機体と全然違うヘンテコ可変機だしで
印象深かった&面白かったのかもな
他のゼントラメルトラにも1に興味を持って、戦後実際に機種転換した人もいるとか

47 :
VFにもISCが当たり前になっていく中
変形との兼ね合いはどうなっていくのかね
変形使う方がISCの限界に余裕残せていいとかあるのだろうけど

48 :
VF-1をシミュレートしたイコールコンディションのTVゲームでも負けていた
巨大マックスも経験がないクァドランでミリアに遅れを取る様子もなかった

49 :
マックスとミリアが結婚した時にミリアがメルトランのエースパイロットって事はマクロスのクルーも知ってただろうから、気を回した整備士がミリア用に赤いVF-1Jを用意したんだろうな
マックス機のカラーは青だから二人で戦えば赤と青になって見栄えもいいし

50 :
そういやテレビ版終盤ではマックスはスカル小隊の一員じゃなくてミリアと組んでたけどどういう位置付けだったの?
遊撃隊とか?

51 :
マックスミリアのVF-1が単なる色違いなら両機ともにマウラー砲x2とか
片方はマウラー砲x2でもう片方はノーマルのスーパーバルキリーとか色んな設定盛っても面白そう

52 :
>>50
VF本によるとラブバードという独立遊撃隊って設定

53 :
正史じゃないかもだけど、VF-9で特務隊ダンシング・スカルだったっけ?

54 :
>>45
市長専用のVF-11は用意していても良かったとは思うけどね。

55 :
>47
VF4とVF1のコンビみたいに
制空専用VFと陸戦用VFに別れるのか?
やっぱり共用機で行くのか?

VF4はバトロイド不適格者にもパイロットへの道を開いたらしいので人的資源の観点からは2種採用の方がいいんだろうな
ゴースト管制しながら露払い役と中枢部へと侵攻する特務部隊の2分化

56 :
ミリアはダンシングスカル末期から教官時代にVF-11に乗ってた
VF-1を大事に取ってたのは大切な思い出のバルキリーだったから

57 :
逆に言えば7船団に乗ったときに
11や各ダンシングスカル機持ち込んでなかったってことだよな
(デルタ最終回の飛行場にさっさと投げてた?)
まあ市長と艦長が特殊部隊機を私物化したり現場復帰したりすんなよって話だけどw、
22調達まで思い出機だけでよく我慢(?)できたものだ…たまに17借りてた気もするが…

58 :
借りるどころか金龍のVF-17を真っ赤に塗って私物化していた気が…

>>42
落下速度に?

59 :
17乗った時はシティにガムリンしか防衛部隊が居ない状況だったし色塗ったのは目立つようにって言ってたから、
自分より腕の劣ると思ってるガムリンをフォローするつもりもあったんじゃないのか
単なる趣味の可能性も強いが
というかミリアこの時まで17は乗った事なかったんだよな
2037年にロールアウトでミリアは38年出航のマクロス7副艦長になってたからしょうがないが

60 :
クラン・クラン見ても判るように戦友の死に動揺しない人たちだから、金龍機getは当然の流れ。

61 :
ちょっと何言ってるか分かんない

62 :
初代からして戦闘機が墜落して部屋を潰されても動じない
マクロス内に避難して暇だから中華料理店再開する

メンタルの強さが半端ない

63 :
統合戦争の後だからねみんな逞しい

64 :
フライトスーツで宇宙空間からマグロを回収したこともあったな

65 :
>64
真空っていっても所詮1気圧(スーツの中が)程度の負荷だから
あんがい大したことないんだよな

66 :
ファンレーサーが宇宙空間でもある程度大丈夫だったので、
フライトスーツも少しは大丈夫な仕様なのかもしれない

67 :
初代の時は「生身でバルキリーを! 宇宙空間に放り出されても平気なの!(驚愕)」
だったけど

エースフロンティアやアルティメットフロンティアでブリタイ司令が鉄パイプで戦艦ボコってても
普通に笑えるようになってたな

68 :
>>67
ブリタイさんは「他とは造りが違う」って本人が言ってたし、、、

69 :
一般兵じゃなくてブリタイ閣下タイプ量産しろよ

70 :
コストがね…

71 :
サヨナラノツバサの27対29を詳細に解説した記事なんてあったらいいのに

72 :
>71
そういう解説は欲しいよね
後のリルドラケンにつながる分離攻撃をやりたくてまずは切り離したパックからの奇襲をしたらしいけど
こういう意図でこういう動きになってますってが細かすぎて追いきれないから

73 :
>>71
対バジュラ以外は、サイボーグ+27の方がEX+29より上回って見えちゃうんだよな>サヨツバ

そのバジュラにだって、アルトのアホは後ろからドーンとかやられてるし・・・

74 :
>>73
ブレラ(インプラント)+VF-27(スーパーパック)+ゴーストV9×3VSアルト+YF−29
で考えればYF−29に圧倒的な性能差感じるけどねしかもオバドラ発動前だし

アルトは腕は良いかもしれないけど所詮数カ月しかVFに乗ってない程度のパイロット

75 :
マクロス世界のエース級の腕前持ちはたいてい下積み時代があったからな
アルトはそれの下積み時代が本篇だろう

76 :
マックス「え?下積み時代ですか?」

77 :
エイジス「最初からエンジェルエースと呼ばれてた俺が通りますよ」
ギリアム「黙れ卵野郎!」
エイジス「」

78 :
まあ作品に依るかな
イサムみたいな異端児もいるし
輝とアルトは苦悩しながらエース級になったイメージ

79 :
アルトは最初からピクシー小隊を一人でやれるくらいの腕あるし初めからエース級じゃね流石にオズマと比べるのは酷だし
初め四苦八苦してるって意味じゃハヤテの方が天才キャラの割に輝っぽい気がする

80 :
>78
イサムは普通なら出世して駆逐艦あたりの艦長やってるはずなのにわざとヘマして現役パイロット続けてる
高校の部活に大学留年しながら干渉(指導)してくるOBみたいなモノだよ

素直に航空隊指揮してもっと多くの命を救えって感じ

81 :
腕の良いパイロットが優れた指揮官になるとは限らないと思うけどね

82 :
ハヤテはフレイアとの共鳴で超天才的な戦果を出すって感じだな
不安定な普段と共鳴時とで振り幅が大きい

83 :
輝だって未沙の命がかかってる時とそうでない時は別人だぜ

84 :
>81
腕がいいってことは状況判断に優れてるってこと
その状況判断を後進に伝えることが重要
戦いは一人でやるんじゃない

なんだかんだとOVA冒頭ではチーム全員救ってるんだよな
もちろん墜落したガルドも
そこまで他人を思いやっているのになんでパイロットで居続けるのか?
逆に率いることを決意したのがミラードであるっていう対比なのかな?

85 :
>>80
○○ド博士「やつは感覚派でそういった手ところが向いてない。学生時代に何度迷惑かけられたか」

86 :
>>84
イサムは結局仲間から慕われてないからハブられたんだろうに?
腕が良いだけでは信頼されないし統率とも別

87 :
>>82-83
イサムなんか女とか関係なくVF-19ADVANCEでバジュラと戦ったんだぜ

88 :
バジュラは別にVF-171でも倒せるから…

89 :
>>80
SMSだからパイロット希望してりゃ通るんじゃね?

>>87
カワイコちゃんとヒャッホゥしてれば幸せな奴だからな

90 :
イサムはプラスから一貫して破天荒な飛行機バカとして描かれてるから金輪際出世する気はないんじゃね
いつまでも素行不良なのもそれが原因だろ

91 :
イサムって結局ヤン以外の友達居なそうじゃね?

92 :
だけど彼ったら私より自分の飛行機にお熱なの

93 :
イサムみたいな天才系だと教官やってもいい教官にはなれなそうに思えるな
フォッカーやオズマみたいな秀才系ならいい教官になってるが

94 :
マックス「よんだ?」

95 :
天才さんと歌バカさんはチートすぎてサヨツバに出してもらえなかった奴なんで呼んでないですw
イサムでギリ出演OK

96 :
ミリアはガムリン育て上げたし色々と優秀だな

97 :
イサムがサヨツバに出た事でSMSに入ってた事になったから
YF-19には統合軍のマークが入ってるのに19ADVANCEにはSMSのマークが入ってるのが面白い

98 :
天才さん夫婦は一応小説版ででてたぞ

99 :
マックスはΔの方で出て欲しかった

100 :
前作のキャラを出すとΔのキャラを食ってしまうので出せないんだって

101 :
名前くらいは出るかと期待した瞬間(ヒロインをマクミリの孫のヒロインが祖父母の話をして慰めようとした)、意味不明に主人公がキレやがったからな
あの瞬間主人公の好感度がマイナス評価になりそこから持ち直すことは決してなかった
そんな作品頑張って通して見た自分を褒めてあげたい

102 :
29が27にロックオンされるまで追い詰められる様を見るにさすがに27にゴーストx3まで持ち出されると力押しで29が不利な印象
29がゴースト随伴してもああはならないか
29の開発データ横流しされて27に反映されてるとか姉妹機みたいで仲睦まじく見える

103 :
マクロス世界の現実の旅客機に相当するような惑星内での長距離移動手段って何なんだろう
大型の航空機なのか反重力装置を積んだ船なのかどっちかだと思うんだけど

104 :
普通にシャトルじゃあね?>移動手段

105 :
>103
シェリルがガリア4に行くときに旅客機っぽいのに乗ってたけど
大気圏内ではなんか翼も生えてきたような気も

106 :
そのシェリルのとか、ミュンが乗ってた反重力っぽいの…はどっちも惑星外・惑星間なんだよなあ
(いやもちろん大気圏内でもいいわけだけど)
反重力は装置がある程度でかくないとダメらしいから、
惑星内かつそこまで大きくない(ジャンボジェット未満か?以下か?)やつは
普通に反応エンジン積んだ航空機なんじゃないか
どんなもんかちょっと見てみたいもんだ

107 :
反重力装置が空力による揚力の効率を上回るのってどのくらいの大きさからなんだろうな

108 :
イサムはバイクで移動してたな。

109 :
シャトルでしょ。

地球上でも一度大気圏から出れば1時間以内にどこでもいけるそうですよ。
ttps://bizseeds.net/articles/445

110 :
>107
重力制御はリガートで自重の半分
クアドランでほぼ自重を支えるらしいので
18m辺りから急に効率がよくなるんだろう

111 :
>>110
単に中の人の体重の違いなだけだったりしてな

つか、メルトラン(巨人時)の平均体重ってどんぐらいなんだろ?

112 :
>>110
VFに重力制御が採用されてないんだし18mはまだ効率悪いんじゃないかな

113 :
でかいほうが重力制御が利くといいながらケーニヒさんは積んでなかったような

114 :
21が積んでる、と言いたいがあくまで補助的なもので
それ単体でVTOLとかガチ飛行させるようなもんではないんだよな
コストとか整備性も色々あるし、
サイズ的には積めるが他の事情がーとかで積みにくいんだろう

115 :
スパロボのテスラドライブみたいなの開発したりできないかね。
重力制御によって推進力と燃焼効率をあげるとかいう推進機関なんだが

116 :
ガチで重力制御できるならノズルから何か噴射する必要なんか無いはず。

117 :
>114
21のイナーシャベクトルコントローラーはスラスタ等で動き出した動きを増幅するんじゃなかったっけ?
下向きに吹かせば浮く補助にはなるけど
いわゆる重力に逆らって浮くための装置ではなかったはず

118 :
フォールドクォーツの採用で慣性制御機能はどの辺りが変わったんだろ
各形態においてどのように機能を振り分けられているのか
特に27はガリア4でのファイター真横起動とか対29でのバトロイドびゅんびゅんとかフル活用してる印象

119 :2018/09/03
>>117
そういえばそうだった
あ、しかしそうすると元になったクァドランのはどうなんだろな?
(21と同じような説明と自重支え説明のどっち的な意味で)
矛盾ではなく出力差とか使い方が違うとかだろうか

【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 69号機
中国軍総合スレ36
軍用ドローンスレッド part1
■○創作関連質問&相談スレ90○■
軍事雑誌総合スレ 第34号
【軍歌】辻田真佐憲スレ【プロパガンダ】
【F35B艦載】いずも型護衛艦162番艦【ヘリ空母】
【M4シャーマン】汎用戦車 5【T-34】
大東亜戦争こうすれば勝てた!第14戦線
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2532◆◆
--------------------
【バーチャル】hololiveファンスレ#12026【youtuber】🤗
お前ら、HTML作成で心がけていること教えてください
ディズニー大好きあいにゃんって何者?
【大都】Re:ゼロから始める異世界生活【死に戻り115回目】
雑談 懐古から面白いレスが繋がったのを見たことがない
長崎
【本スレ】SKE48★18160【本スレ】
【ナナ←オフ会で教わり】メシコレキュレータークビ中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎128【真に受けbolg書く】
四文字熟語の一字を残せ!上級者編 その327
アイス総合スレ★157
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5695
【次世代への】相模原市受験者 15 【バトン】
【のうりん】白鳥士郎257【りゅうおうのおしごと!】
DAZN(ダ・ゾーン) 【トップリーグ全試合生中継!】
【速報】 2020年3月最新アイドル格付け発表! 欅坂46のオワコン化がヤバイwwwwwwwwwwwwwwww
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart59
いとも簡単にNHKを解約できたけど質問ある?
【優】良いレコード会社と悪いレコード会社【劣】
生駒里奈さん、金足農業の決勝進出に「あわわあわわわあわわわあ…」と失神
【PS4/XB1】BIOHAZARD RE2/バイオハザード RE2 Part92
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼