TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【搭乗回数】JALパック修行スレ7【奄美・西日本】
【Jetstar】ジェットスター・ジャパンGK088便
何でマスコミの関空叩きがひどいの?
【ANA】50000PP修行スレ NH89便【SFC】
搭乗前、神にインボラを祈るスレ
【事件】マレーシア航空370便消息不明Part6【事故】
【将軍様の】高麗航空 part1【翼】
【ANA】全日空スレNH097便【SFC】
IDに航空関連用語を出すスレ 33便
【HX】香港航空/香港エクスプレス航空 その16【UO】

新規開設・増便・減便・運休情報 81路線目


1 :2018/07/30 〜 最終レス :2018/08/13
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 80路線目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1529384783/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1おつ

3 :
キャセイが台北経由便減らして香港直行増やすみたいだけど、この台北日本線の枠って福岡から取り上げた奴だと思うけど、台北日本線は純減なのかね?
台北日本線はここ一年くらいは減った分は大抵どこかが穴埋めしてる印象だけどどこか穴埋めくるかな

4 :
台北日本線はLCCとレガシーの2極で十分に便数を
維持出来てるからキャセイは勝負にならないと見て
日本〜台北〜香港を日本〜香港にシフトしたと
思われる

5 :
成田から韓国路線もLCCが充実していて料金の安さで
人気がありビジネス単価が取れないとJALは韓国路線
を撤退、その代わり都市から近い羽田のみ韓国路線を
就航させビジネス単価の高く取れる重要な存在にしてる

6 :
105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 10:37:54.80 ID:C8jkzTJo0
ORC、壱岐〜新北九州〜調布線開設へ。
市が長年求め続けていた東京直行便開設の要請に応える。
福岡・羽田の発着枠確保が難しいため、このような経路に。
今週の壱岐新聞が伝える。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 23:30:49.40 ID:/eDDPaPb0
V0、CCS-EWR-KIXを8月から運航開始。週3便を予定。
ソースは Ultimas Noticias 英語版。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32b0-mp9h) 2016/07/05(火) 00:34:28.49 ID:9USg98eR0
>>135
ATがCMN−NCE−ULN−KIXを2017年から運航。
来年予定されるULNの移転拡張に伴う誘致に応えたのこと。
ソースはMorocco Today現地版。


83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/21(木) 23:05:03.76 ID:oo5vSTAQ0
NF、10月から、VLI−KIX−LGWを運航開始。
Vanuatu Newsの報道より。

7 :
この、関西〜シェムリアップ 7月就航予定ってのはなかったことになってるのか?

https://www.airinter.jp/blank

8 :
前スレでJAL信者が反論できてなかったの笑う

そういえばJALがパースとマイアミに就航するって話どうなったの?続報知りたいんだけどまだ具体化してないのかな

9 :
>>7
その件なら、3月末現在の報道では、
冬スケ中の就航を目指して動いていく、みたいなこと書いてるぞ

カンボジアの新興航空会社がGSA指名、関空線開設へ
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=81265

ただ、現状ではA320を2機しか持ってないので、
申請書類を出したとしても、国交省がOKを出すかどうかは極めて怪しいだろうな・・・

10 :
怪しすぎる…

11 :
>>9
GWのカンボジアフェスティバルでの情報だと10月みたいね。
http://seishiron.com/small-planet/

8月っていう情報もあったようだけど、確定情報なしか。まぁ、カンボジア人相手だとそんなもんだろうな。
("coming soon!"って書かれた店が数ヶ月経っても工事中な国ですからw)

ちなみにこのエアライン、2機のA320のうち1機はエンジン抜かれたまま2ヶ月以上シェムリアップの空港で放置中。

12 :
日航LCCは7月設立とかいう話だったが7月も終わりそうだな
どうなった?

13 :
>>11
これよく見たら
就航予定(認可申請準備中)かよ

「認可申請中」ならまだ分かるけど、5月現在でまだ書類の提出すら出来てない状況で
10月就航とか絶対無理だろ

東南アジア系によくある、そのままなかったことになるパターンかな
よくても、ベトジェットのように数年後忘れたころに出てくるか、だろう

14 :
カンボジアは日本にチャーター実績がある会社でも、就航したいと言ったまま二年経つな

15 :
カンボジアの航空会社はA320ばかりだが、A320だとカンボジア→東京は直行出来ても東京→カンボジアは無理だから(チャーターでも高雄や台北で給油してる)そこがネックなんじゃないのかな?

福岡に飛ばしたところで需要なんてたかが知れてるし。関西なら直行出来るのかわからないけど、やっぱり飛ばすなら東京でしょ。

ラオス航空もビエンチャン〜成田〜長崎〜ビエンチャンの三角運航でっていう話が出てそれっきり。

16 :
6 名無しさん@1周年 ▼ 2018/07/28(土) 10:00:35.93 ID:6BL9Jzql0 [1回目]
前スレにも書いたけど
「ポポーポポポポ、ポポーポポポポ、ポポポポポ〜」じゃなくて
「ソソーラソミソ、ソソーラソミソ、ドドドレミ〜、ドドドレミ〜、レレレドレミ、ソ・ファ・ミ・レ」だと思う

17 :
東南アジアのカンボジア、ミャンマー、ラオスそれとネパールのあたりの航空協議は全くあてにならないね。飛びますて発表しといてそのあと何もなかったように忘れられていく。ちゃんとやってや。

ベトナムはこの頃しっかりしてきた・・

18 :
ネパールは、機材も実際に到着しているし、今回は大丈夫じゃね?

19 :
>>8
マイアミは際際客狙いの成田便があっても良さそうだけどね。
パースはガセでしょ。
とてもじゃないが、それほどの需要は無い。

20 :
>>8
前スレでとか、ねちっこくて気持ち悪い、、、

21 :
>>8 鶴信者とかいうより、彼等はアンチ日系・アンチ日本だろうて

彼等は日系は糞・日本は貧乏国という結論が固定化してるから
380で青は潰れる、拡大路線は赤の二の舞、mexは糞などと言ったかと思えば
明日には380を欧米や国内に入れないのは馬鹿、テルアビブやシェムリアップに就航しない日系は糞と言い出しかねない

拡張すれば批判し、堅実にやればまた批判で、結論は日系は糞・日本オワタだから、歪んだ形での一貫性はあるなw

22 :
>>21
同一人物の発言と思い込んでるのがめでたい頭だな
何のためのワッチョイなんだか

23 :
JAL、国際線中距離LCC準備会社「株式会社ティー・ビー・エル」を設立
https://www.traicy.com/20180731-JLtbl

JAL新会社の件の続報

24 :
>>19
787ならマイアミ線に適してると思うんだけどどうなんだろ

25 :
>>23
JALとLCCを両立させる的なこと言ってたのに社名全然JALっぽくなくて草
ブランド名は社名とは別でJAL○○とかになるんかな?

26 :
>>25
準備会社としての名前らしい
日航のブランド名は含まない様な話はあった

27 :
>>25
暫定名じゃねーの?
ピーチも、最初はANA本社内の一室で立ち上がって違う名前名乗ってて、
関空に移転して本格的に事業開始になる時にピーチと改名してる

その例からするに、今回も、路線やダイヤを発表するあたりでブランド名が同時発表、
場合によっては社名ごと変更、っていう可能性はあり得るよ

28 :
>>26
>>27
なるほど、ありがとう
っていうかよくよく考えてみれば社名が「To Be Launch」を由来にティー・ビー・エルになったことを考えれは社名変更を前提だということは当たり前のことか

29 :
to be launchって文法的に変だな

30 :
英語すらできないって

31 :
to be launchじゃなくてto be launchedだろうね。

32 :
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a21e-lnZM [27.136.239.2])2017/09/18(月) 12:26:44.50ID:qyxn64Ft0
コンチネンタル航空が消滅して、グアム・サイパンの島民の心に穴が
あいてしまったことは事実。UAが引き継いだとはいえ、COのあの
コンチネンタル・ブレックファストとはどこか違い、
島民の中には心身に支障をきたす者も現れた。
グアムで起きた島民による通り魔事件などはその典型。

846名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 12:32:01.65ID:qyxn64Ft0
ピーチの乗客であることが証明できれば、桃の詰め合わせやピーチ・ジュース、
ピーチ・ゼリーなどが貰え、とりあえずは凌げる。
あとは上海航空のチケットを買って、上海焼きそばや上海蟹を食べると言う手も。

496名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 08:04:13.76ID:Bw1ivQ1S
ANAはA380の導入時にANAGO(穴子)丼をHNL線の目玉にする
としているから、JALは自社名の機内食を考案しつつ
ハワイアン・パンケーキを有するハワイアン航空とも提携する
という戦略だね。

503名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 11:47:36.95ID:Bw1ivQ1S0>>506
>>502
ラウンジは当面別々。共同・共通になるのは機内でサービスされる
HAの名を冠したハワイアン・パンケーキ。

869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec8-LwZc [223.135.83.165])2018/07/27(金) 13:03:18.98ID:pt2FWLkM0
一方、JLDLは機内でのデルタコの提供を強化すると共に、日本各地において
デルタコの店舗出店を積極的に行ったはずで、デルタコはマクドナルドや吉野家
と並ぶファストフード店となり、日本人の食生活そのものを大きく変える可能性が
あったといえる。

33 :
>>31
さすがにこれを本気で間違えてはいないだろ。
文法には多少目をつぶって言いやすさを取ったってとこじゃないか。
目をつぶりすぎとも言えるがw

34 :
記者会見なり電話取材なりで、
JAL広報が口頭で説明したのを記者が聞き取れなかったとかそんなとこじゃないかな。

35 :
to be continueとか言ってるのと同レベルの間抜けな響き

36 :
実家に眠ってた月刊エアラインのバックナンバー見てたら
関空開港前の名古屋空港って、毎週のように高麗航空、
マレブハンガリーとかLOTが来てたりすごい時代
だったんだな
デルタとJALが提携するとかの記事まで載っててびっくり

37 :
>>36
マレブハンガリーは倒産したからな。名古屋(中部)の地盤沈下だけの問題じゃない。

38 :
>>36
名古屋は新潟と同じく北とパイプがあったんよね
当然ながら新潟は船で名古屋は飛行機という

39 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180801-00000037-asahi-soci

関東〜関西と九州の航空貨物が増えてるようだ

40 :
>>38
成田も羽田も名古屋も滑走路1本で発着枠同じだからな
今より相対的に地位高かったのは確か

41 :
当時高麗航空のチャーター便就航が唯一認められてたのが小牧だったんだよね。
成田伊丹は枠がいっぱいだからというのが建前上の理由だけど、
小牧なら即自衛隊機がスクランブル発進できるからという理由もあったんだろうね。

42 :
>>41

小牧になった理由は、当時の高麗航空が復路便で同社のオリジナル機内食である
高麗人参の調達に相当のこだわりがあったため。
この要求にこたえられる質と量の高麗人参を調達できるのは名古屋しかなかった。

43 :
マジな話、高麗航空でマツタケを輸入してたよな。昔。

44 :
バニラがセブ撤退だと

45 :
>>44

セブ島民にはバニラアイスが受けいられなかったことが原因。
フィリピンはハロハロの本拠地。戦略を間違えたとしか言いようがない。

46 :
>>44
セブ・パシフィックの方が安いからな。

47 :
台湾定期便が就航 本県初、きょう1日から
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/8/1/19625

日本人には使いにくいダイヤだな
アウトバウンドが課題というのにこれじゃ増えるわけないだろw

48 :
>>47
地方空港発着の国際線なんてみんなこんなもんだろ

49 :
アウトバウンドが伸びないのは労働環境に起因するところが大きいだろうから
便数が増えるだけじゃどうにもならんな

50 :
セブすら撤退ならJALの新LCC大丈夫なのかね?
デンパサール、プーケットとか飛ばせるか?

51 :
ピーチ、釧路就航開始
で、それに合わせて周辺自治体の首長や関係者がピーチ本社を表敬訪問し、女満別への就航を要請したとのこと

「ひがし北海道」首長ら、ピーチ本社訪問 女満別就航求める
https://www.aviationwire.jp/archives/152598

まぁ、釧路線の成績次第ではあろうが、
素直に考えれば北海道なら女満別、旭川、函館は大いに可能性あるだろうな

52 :
バニラはどうせなくなる会社なんだろうけど全くやる気がないな。もう先行してなくせや。
奄美便くらいだろ、重宝してるのは。
台北香港代わりはいくらでもあるし。

53 :
バニラに関しては、ピーチとの合併が既に決まっている身だから、
存続会社であるピーチ側の意向が既に反映されている可能性があるな

仮にそうだとすると、今回無くなるセブも、先に無くなったホーチミンシティも、
ピーチは関空や那覇から出すつもりだから、成田線が定着されると困るっていう意思もあるのかもしれんね

つまり、ANAが下請けのエアドゥやソラシドに対してやってることを、
もっと直接的な形でやってるって可能性ね

54 :
個人的にはセブはあまり長続きしない予感はあったな
インバウンド期待できないし

55 :
「ひがし北海道」って何だよアホくさ。
道東でいいだろ。

56 :
ピーチの釧路就航に合わせて釧路空港-帯広駅のバスが走り出したけれど2時間か
関西-帯広の直行便がないだけにこれは盲点だな
新千歳-帯広は2時間半かかると思う

57 :
関空−女満別ってANAにあるんだがこれ季節便なのか・・・

58 :
>>41
> 小牧なら即自衛隊機がスクランブル発進できるからという理由もあったんだろうね。

小牧に戦闘機がいた頃にチャーターなんてあったっけ?
輸送機でスクランブル?

>>43
マツタケチャーターってあったね

59 :
>>55
道東だと釧路周辺だけと勘違いする人も出るから、あえて別の言葉にしてる。

富良野まで「ひがし北海道」に入れてるし。

60 :
https://www.aviationwire.jp/archives/152608
バニラの成田セブ運休のソース
数日前に10月末のチケットが値下げされてるからおかしいなとは思ってた

61 :
道東じゃないけど、旭川〜大阪線の通年化お願いしますよ

62 :
>>61
特急乗れ

63 :
千歳、釧路とくれば、
あと北海道なら旭川、女満別、函館辺りが手堅いんじゃないか?

64 :
函館からの大阪、中部線は人気なのに、人口が多い旭川は大阪が季節、中部がなんとか通年運行と言う寂しい結果・・・
こういうのって人口より経済力あるほうがお客乗るのかな?実際に函館の方が経済力は上だし

65 :
ANAの函館関空は函館伊丹に集約したよな
バニラは季節臨のままだったし

66 :
>>64
「観光力」も大きいと思う

67 :
旭川は美瑛、富良野へのゲートウェイだけど観光客が夏に偏るんだよなぁ…
そこが通年一定以上の観光需要が見込める函館との違いかと。

68 :
ジンエアー、新機材導入を当局が認可せず 大阪/関西?ソウル/仁川線で減便
https://www.traicy.com/20180802-LJkix

・・・・・・
もう何も言わん、というか呆れて言葉がない
機材繰りによる1往復程度の減便かと思えば、

>航空運送事業免許取り消しの審議に着手しており、影響したとみられる

会社運営の根幹にかかわる部分で揉めてるとか、もうバカかと・・・

69 :
>>64
利用者数は函館も旭川も、圧倒的に大阪名古屋から来る人の方が多いから、観光地としての力の差だな。

70 :
中国韓国台湾香港もあちら側のが経済力あるからインバウンドの流れになってるな
俺たちは貧乏になったのさ

71 :
円高=悪
という考えは捨てるべし。

72 :
>>70
経済力あるけど日本の場合国内の方が魅力的な観光地が多いので

73 :
>>68
>アメリカ国籍の趙顯旼(チョ・ヒョンミン)氏が、2010年3月から2016年3月にかけて、韓国の航空法に反して取締役として在職していたこと

これ自体は大したことがないが、ナッツ妹かよ。
ナッツリターンならぬナショナリティーリターン。

74 :
>>72
それ聞き飽きた

75 :
平均的な日本人よりも金持ってるのが特アは増えてるなぁ
家族旅行で海外なんて今の日本じゃ相当上のクラスじゃないと無理
シナ人なんてじじいから孫まで一緒に来てたりするしね

76 :
>>75
中国人は家族の繋がりが無茶苦茶強いんだよ。
親・子・孫とか家族一同で来て、そいつ等の大勢の親族一人一人に配れるように、
高価なお土産を大量に買っていく。
それが「爆買い」。

77 :
>>73
アメリカに亡命する気まんまんやなw

78 :
>>71
前回のスーパー原油高の時は、日本国は円高で影響少で乗り切れた サーチャージは糞高かったが
今度は円安時に原油高が来ようとしている 想像するだけで怖いな

79 :
>>64
羽田経由出来るかできないかだよ。

80 :
この時期は重慶K-POPフェスティバルや成都K-ROCKフェスティバルの影響で、
仁川〜重慶、仁川〜成都は臨時便が多かったからね。

81 :
エアリージョナルジャパンが2020年から就航 多分その前にダメになりそうだけど
http://sky-budget.com/2018/08/05/%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%91%e3%83%b3%e3%80%812020%e5%b9%b47%e6%9c%88%e4%bb%a5%e9%99%8d%e3%81%ab%e6%88%90%e7%94%b0%e3%83%bb/

82 :
>>81
どこが(誰が)出資してるんだろう

83 :
>>81
記事が全然期待してなくてワロタw

>>82
その出資者を募る為の発表なんだろうね。

84 :
>>81
どの路線も真っ先に廃止されてもおかしくないやつばっかじゃんか...
だいたいなんで成田-中部、関空を結ぶ必要があるんだ?
国際線接続でもあるまい

85 :
>>81
春秋立ち上げた人がいるらしいから今までのご当地断念とは違うっぽい

86 :
春秋航空Japan
AIR DO
LOT
か、どれも成功したとは言えないが就航はしてるので、がんばって就航してほしい。

LCCではないらしいので、大手と提携する気がありそうだけど奴隷にならず、がんばってほしい。

87 :
庄内とか鳥取はANA単独路線で運賃が高止まりしてるから、
ここで潜在需要を取り込もうという戦略はありだと思うぜ。
まぁ、青森・徳島・米子あたりでそれと同じことをやって失敗したのがスカイマークだけど。

ATR-600が「低コストで飛ばせるリージョナル機」ということらしいので、
それを使って安価な運賃で飛ばせば席を埋められる、という発想は分からなくもない。

88 :
>>81
これは失敗しそう

89 :
>>81
路線的にANAの出資を見込んでるのかな?

90 :
>>81
大手が飛ばさない地方路線に活路を見出すのかな。何となくフジドリームと似てるような。

91 :
>>89
ANAの支援見込みならATR使わんだろう。

92 :
>>90
それ思った。なんとなくFDAの戦略目指してんのかなって

基本的に大手が飛ばさず、LCCでも機材がデカすぎて飛べないであろう路線を狙いつつ、
大手とのコードシェアで安定性を確保するのかなっていう

もっとも、本当にリージョナル路線を目指すなら、
成田、中部、関空じゃなく調布、小牧、八尾なんだろうけどね、本来は

93 :
>>92
八尾や調布は就航できる機材がかなり限られてくる。
60席級のATRなんて就航できるのか?
小牧は政治的な問題さえクリアできれば可能性はあるがゆくゆくは中部への一元化なんて話も出ては消えての繰り返しだから、小牧の就航便が充実するのも難しいかもしれない。

94 :
タイプミスした、70席級の機材ですね。

95 :
>>93
小牧は名古屋市内にも近いし岐阜辺りの需要あるからね。それこそFDAと被るけど丘珠とかもあり得るかもね。

96 :
>>92
地方のフィーダーを是非やってほしいな
FDAが一時期成田から海外エアラインと提携するとか言ってたが

97 :
>>93
40席級のATR42-600Sなら可能

98 :
調布飛行場ってのは東京都の港湾局離島港湾部の管轄なのな。
つまり東京都の離島の為に東京都が税金を投入し、東京都の離島を扱う部署が維持管理している飛行場。
ここに離島アクセスと無関係の航空会社が乗り入れるというのは、
離島港湾部では到底ウンと言えない領域。
(役所のこの手の縄張り意識は本当にうるさい)

小池百合子が突如調布飛行場を強化するとか言い出さない限りどうにもならないと思う。
だが、数年前の墜落事故以来住民とピリピリしてるっぽいからあり得ないわな。

99 :
>>91
ORCへのATR導入のために、この会社を利用するとか?

100 :
エア・リージョナル・ジャパンの社長は全日空出身
なので、関空路線に関しては何も期待していない

101 :
ここ最近のJALに関して、CAPAの人間がかなり厳しい見方をしている
LCC子会社については、想定している運賃がLCCとしては中途半端で、日本人以外でだれが乗るのかとか、東方航空との提携は、たとえ共同事業ができたとしても、ほとんど会社の業績には影響無いだろうと
日本国内の規制に守られてる部分だけで、利益を出す会社になりかねない

102 :
JALのLccは3民の増設カウンターを穴とか海外系に
乗っ取られたくないからだし

103 :
>>102
んなアホな

104 :
エアアジアX  関西ーホノルル線を通年デイリー化

http://sky-budget.com/2018/08/06/%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%a2x%e3%80%81%e9%96%a2%e8%a5%bf%ef%bd%9e%e3%83%9b%e3%83%8e%e3%83%ab%e3%83%ab%e7%b7%9a%e3%82%92%e9%80%9a%e5%b9%b4%e3%83%87%e3%82%a4%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%b8/

105 :
>>102
カネ払って空いてるカウンターも借りといた方がはるかに安いだろ

106 :
ハワイとはいえアメリカまで片道一万でいけるってやっぱすごいな

107 :
バニラは当初ホノルルを目指したがったが機材の問題もあって実現しないままだな

108 :
あれ、d7は苦戦してるって話じゃなかった?
それともスクートのが苦戦してるんだっけ?

109 :
>>105
良い時間のカウンターなんかは一杯だし
クソい場所しか借りれない

110 :
>>107
バニラがホノルル線開設目指すなんて話あったっけ?
バニラ自体成功しているとは言い難い状況だし、
何よりホノルルはANA本体が今まさに本腰を入れて取り組もうとしている路線だから、
それに競合するような路線は作らないだろうね。

111 :
バニラ自体が元々は生まれていけない子だったんだし

リゾートとか言い始めた頃はまだスカイマークを
乗っ取れるなんてのも想像していなかった

112 :
旧エアアジアジャパンの撤退が決まった時点で、そのまま終了で良かったじゃないのか。
乗務員の雇用維持とかもろもろの都合で、大した戦略もなく惰性で始めたのがバニラだったんじゃないかと。

113 :
>>107
ホノルルじゃなくてマリアナ方面じゃね?
ロタに飛ばすとか言ってた

114 :
チェジュ航空、大阪/関西?釜山線を減便 冬スケジュールから週10便
https://www.traicy.com/20180806-7Cpus

今の状況で大阪韓国線減便かよ!?と思うだろうがこれは想定の範囲内
最近の大阪韓国線は、ソウルと釜山だけでなく、地方からのダイレクト便が増えている傾向にある
大邱、清州、務安といった具合にな

それを考えれば、一旦釜山を経由していた需要が各地に分散し、釜山便の利用が減るのは普通に考えれば、って感じだろうか

115 :
大韓航空、ボストン就航 来年4月から週5便
https://www.traicy.com/20180806-KEbos

ついにここもボストンやるのか。

116 :
>>115 10年近く新規都市への長距離路線開拓は控えてきて、BCN開設からようやくいくつか動き出してきた感じかね

BOSは一応DLの準ハブではあるから、JVの効果を出す余地があると見込んでるのだろうか

AAはさほど強くないので、JLはボストンでDLと並んで強いジェットブルーと組んだわけだが
あんまりBOSを経由地にしてるという話は聞かれないような

117 :
>>114
ってか、どう見ても多すぎってか過剰供給だったからな。
>>100
それなら中部なんてもっと期待できないだろww

118 :
>>115 DLがミネアポリス〜仁川を4月からだね。
    KEと共に攻めに出てきやがった・・・

119 :
>>117
どっから中部出てきたの?

120 :
グアムは観光としては廃れたと言われているけど、未だに大学生の友達と行く海外旅行先としてはメジャーだからLCCなら勝負できると思うけどね。

121 :
でも、時間取れる大学生なら、
日程次第でハワイに往復2万円でいけるなら、
グアム行く意味ないな・・。

122 :
>>104
成田関空が仮に就航するとして既存のLCCに勝てると思えないな
速さは言うまでもなくジェット機だし値段もかなり安い

123 :
>>112
パイロットやcaに定価で退職金払わないといけない。二桁の億の不良債権になる
新規に航空会社作るならまるごと引き取ったほうがはるかに安い
ANAなんか機材はゴロゴロ余ってた

まあ元々はANAが放り投げてエアアジア本体がクソ値で引き取るつもりだった

124 :
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/279972/royal-brunei-resumes-taipei-service-from-dec-2018/
ロイヤルブルネイ航空がBWN-TPEに就航。14年ぶりの再開。
この国てどんなとこか知らんけどお金持ちらしいけどどんな需要があるんだろう。
関空にも就航してたけど誰が乗ってたのかと思うわ。
シンガポールやマレーシア、タイに近いし近場に飛ばしても仕方ないような航空会社。
wiki見たら中東やロンドン、メルボルンにB787で飛んでるんだな。
すっかりこんな航空会社忘れていた・・・

125 :
ブルネイったら、東南アジア屈指のエネルギー大国だぞ
石油やら天然ガスやら

政治的にも親日的だし、もう少し文化的な付き合いを深めてもいい国ではあるだろうね

126 :
ついに訪日外国人の訪問率で大阪が東京を逆転したんだと。
これはなかなか興味深い事象。
日本の航空ビジネス需要が完全に頭打ちになって久しい現状で
観光需要で東京だけでなく大阪が盛り上がってくれるのは日本全体にとってプラス。
バンシーオリには是非とも頑張ってもらいたいね。

127 :
K6が路線拡大へ

PNH−KIX−YULを来春をめどに運航開始。フランス政府が国際連帯税を
原資として進める旧植民地地域等の連携強化事業の一環として助成し実現へ。

今秋から運航予定の
REP−KIX−LAX(こちらは観光需要や在米難民出身者の里帰り重要を当て込んだ経営判断での開設路線)
とKIXで接続するダイヤを組んで利便性向上を目指す。

今日のプノンペンポスト英語版より。

128 :
誰か、大文字経由便大先生の”勝率”教えて

129 :
>>124
1年以内を目処に日本を含めた路線拡大を計画中らしいな
320neoなら東京にも飛べるとかなんとか

130 :
ロイヤルブルネイ、シドニーではなくメルボルンなんだ。

131 :
>>127
はい、プノンペンポスト 英語版
https://m.phnompenhpost.com

132 :
>>131
KEの宣伝しか航空関連はないけどww
ワロタ・・・

133 :
仁川−プノンペン線
OZ 1日1便 321
KE 1日1便 739

134 :
>>124
昔々だけど、関空−ブルネイ−コタキナバルで乗ったことあるよ。

機内の様子では、ブルネイそのものへの所用は少なくて、
バリ島への乗り継ぎ客がかなり多かった印象。

今もそうなのかわからないけど、
イスラム国のためかCAは全員、若いイケメン男性だったね。

135 :
>>124
原油価格がまた上がってきたので再開したのかな?

136 :
逆にブルネイ空港に他国エアラインは就航してるのか?
MH,SQ,AKのお隣さんくらいだわな。行く目的がないし。

137 :
>>136
シンガポール線にSQが
https://flyteam.jp/airline_route/sin_bwn/flight_schedule

クアラルンプール線にAKとMHが
https://flyteam.jp/airline_route/kul_bwn/flight_schedule

マニラ線に5Jが
https://flyteam.jp/airline_route/mnl_bwn/flight_schedule

昆明線に8Lが
https://flyteam.jp/airline_route/kmg_bwn/flight_schedule

それぞれ就航しているようだね

138 :
>>137
そういえば、SQのブルネイ線って、昔からずっと、
週2便だけF付のワイドボディ機で運航しているんだよね
(それ以外はシルクエアの短通路機)。
中途半端な運用だなといつも思っていたんだけど、
週2便のピンポイントでFクラスの需要があるのかね?

139 :
>>137
わざわざありがとう。マニラと昆明か。
どういう就航なのかよくわからんね。
TG,GAが飛んでないのは残念と言うかそこまでの需要なんですね。

140 :
ブルネイはカンガルーでも一応機能しているようだ

・10月からDXB経由LHRを直行化する
・直行化でMEL発LHRは23時間となり、なかなか速い
・現状でもMEL-LHRで10%のシェアがある 但し別記事によれば搭乗率は低いとのこと
・Yで1000AUD以下、Cで5000AUDといった安売り

https://blueswandaily.com/royal-brunei-reduces-melbourne-london-transit-times-offers-attractive-fares/

141 :
へーえっー、ロンドン〜メルボルンに貢献してるんだ。
強敵ばかりで価格でしか対抗できないな。

台北はなんで再開に選ばれたのかも不思議w

142 :
>>141
320の新型導入で路線拡大らしい
広州、台北、東京を計画しているとか

143 :
>>138
エミレーツしかり金持ち国はFしか乗らない客層ってのがあるんだよな

何もしないけど仕事で金融話をロンドンの打ち合わせとかある
当然
Fしか使わない
1団でいくからそれだけでペイできちゃう

144 :
>>139
> >>137
> わざわざありがとう。マニラと昆明か。
> どういう就航なのかよくわからんね。
> TG,GAが飛んでないのは残念と言うかそこまでの需要なんですね。


マニラはメイド運搬じゃ?

145 :
エアアジアの成田ージャカルタが、9月限りにて撤退とのこと
https://newsroom.airasia.com/news/2018/8/9/airasia-hentikan-rute-langsung-jakarta-tokyo-narita

就航からわずか5か月でのスピード撤退はさすがLCCの身軽さと判断の速さというべきか
こうなると、名古屋ーバンコクも相当頑張らないとキツイぞ・・・

もう一つ、その名古屋でソラシドが路線拡大
冬スケジュールより鹿児島就航及び那覇増便の予定だと
http://www.solaseedair.jp/corporate/pdf/press180809.pdf

詳細は後日発表としているが、まぁ過去の傾向からして十中八九ANA便の置き換えだろうなぁ
ANAには787問題もあるのでやむなしといったところか

146 :
東京 ー ジャカルタって結構太そうだけどなぁ

147 :
自社以外に、大手が6便/日も飛んでる激戦区だからなぁ
こんな路線飛ばすくらいなら、関空ーデンバサールを新設するか、成田ーデンバサールを2デイリーにする方がまだ望みはあったよ

148 :
社畜はANALだし
そんなに観光で行くようなところでもないから
インバウンド需要頼みでは

149 :
成田は新規と撤退を繰り返すんだろうね

150 :
>>147
ただ、今はバリ島観光が火山でかなり不安的なことになってるから
リスク多そう

151 :
不安な、の間違い

152 :
>>146
乗客の層がLCC使う層じゃないんだろ。

153 :
ジャカルタから日本ってあまりインバウンド増えてないのかな
まあイスラム教徒だと難しい?

154 :
ムスリムと旅行に相関でもあるんやろか

155 :
まだそこまで所得が上がってないだけじゃない?
まあハラール対応とか日本まだまだだし、ご飯も大変
だからってのもあるかもね。

156 :
ヒジャブて言うのかあの女性の頭のスカーフ巻いてるひと、家から近い京都や奈良でよく見るけどマレーシアやシンガポール人なのかな。東南アジアの人らは頭だけだし服装は普通だね。

中東の目だけ出した真っ黒なマントみたいのは近所では見たことない。イスラム国みたいなあれは不気味で怖いね。

157 :
2株

158 :
熊本はジェットスター関空便再就航したしアクセスさえ良くなれば、もっと大阪熊本間は飛行機優位になりそうなんだけどなぁ
ただ地元民としては正直アクセス鉄道作るほどは需要はない

159 :
>>124 https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/279989/royal-brunei-w18-seoul-schedule-changes/
    ロイヤルブルネイ、台北に続いてソウル仁川にも就航。A320で週3。
    ここにきてA320neoで極東地域に続けて就航だね。
    成田や関西も来たら主要地制覇だ。
    日本には来ないのかな・・・俺も忘れていたエアラインだったわ。

160 :
かつて大阪に飛んでいたことがあったが、
あの時は767だか777だかしか持ってなくて、機材がバカでかすぎたんだよな
当然長続きしなかったわけだが、A321NEOなら何とかなるか?

161 :
>>159
一応日本も候補らしいが来るかは微妙だな

162 :
NGO-KOJソラシド参入で4社目か
ANAによるSKYつぶし?

163 :
>>160
767

164 :
B787エンジントラブルの影響で6機目のA321neoも慌てて納入する感じだな。
残る2機もエンジンインストール待ち次第。

165 :
>>164
ロールスロイス側の保証なのかBOEINGの補填なのか

166 :
>>160
関西空港での写真持ってるけどねぇ。
767や777って、何処のはなし?。

167 :
>>159
BIのホームページに仁川、台北と共に成田が出てるよ。
でも香港経由のコードシェアだった。流れからしたら就航発表も近いんじゃあないかな。と楽観視。

168 :
>>165
関係ないよ。A320neoとA321neoのエンジンも同様にトラブルがあって、こちらもデリバリーが遅れている。ようやくANA向けに対策されたエンジンが振り当てられたので、5月から遅れているA321neoと320neoがデリバリーされている。

169 :
CAPAの記事で、JLとMUのJVの分析出たね
やっぱりこのように考えるのが普通だろうと思うが、どうやってうまくいくのかな

170 :
>>162
ただの下僕への置き換え

171 :
ソラシドエアはサービス良いし安いし頑張って欲しいわ
なんとか第三極をもう一度日本に作ってくれ

172 :
>>171
まずは下僕を卒業してからだな。

173 :
スカイマークとソラシドと日本トランスオーシャンとスターフライヤーを
合併して
JAS…ってか

174 :
APJ+VNLが成立するなら、
SFJ+SNA+ADOなんてのもありかもとちょっと思った

175 :
>>174
下僕各社それぞれ株主が多いから難しいんじゃ?

176 :
今日はマレーシアのマリンドエアの関空〜コタキナバルのチャーター便が出るな。サービスいいしもっと路線広げてほしい。

177 :
ANAが那覇の貨物ハブを縮小する模様

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-778801.html

178 :2018/08/13
>>177
色々頑張ってたけど現状では結局黒字化できてないからね。

沖縄ハブに絡む機材を2機減らすみたいだけど、減った分は成田からの直行便増強に回すのか、そのまま経年のBCF型を引退させるのか?

■【マスコミ隠匿JALのトラブルを暴露せよ】■
【ICN】KE008便【GMP】
【KIJ】新潟空港Part19【RJSN】
●●●CAとの機内での出会い-2●●●
ワッチョイ無 新規開設・増便・減便・運休情報 73路線目
【苦情殺到】広島空港16【人害魔境】
倒産エアライン情報
【JAL】50000FOP修行スレJL076便【JGC】
【IBX】アイベックスエアラインズ IBEX005便【CRJ】
【AZ】アリタリア航空【南回り欧州便】
--------------------
【パチ配信界の王】ニコ生 / 勇者トロID無しスレ Part15【頭コンコルド】
蓄電池
【テヘ】「人から人へ感染」、12月中旬から起きていた…中国チーム発表
【サッカー】20億円赤字のJ1鳥栖 トーレスと“同時獲得”スポンサー3社が撤退 [砂漠のマスカレード★]
(´・ω・`)ろくでなしショボンのなかよし広場 174
ジビエ(狩猟鳥獣肉)について【猪・鹿・鳥】
なぜ異人種結婚が異様に少ない?
【大阪市長・維新の会】百田尚樹著『殉愛』の黒い背景を追及するスレ【安倍政権】 Part5
どうしたらマウス描きで絵が上手く描けますか?
実質14038
【NHK名古屋】小山径アナを語ろう3【まるっと!】
中華三昧★3
【速報】「ケムリクサ」の商標登録、特許庁が拒否!本当にたつきのものか疑わしいため [748768864]
【ダンガンロンパシリーズ】七海千秋アンチスレ39
・:*:・゚'☆,。・:*:・゚'☆・:
新規開設・増便・減便・運休情報 103路線目
2010京城大嘗糞の実行委員長に小沢一郎が就任
ねこさんとのんびりするスレ 何でも聞いてね217匹目
ササ糞&潜伏自演カスプからの避難所もせスレ part147
魂のレベルの上げ方
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼