TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【KIJ】新潟空港Part21【RJSN】
UKB】神戸空港/マリンエア-33@airline【RJBE】
韓国行きのLCC7社(3)
【Peach】ピーチ・アビエーションMM91便【楽桃】
旭川空港の未来を話さないか?その1
[エアライン板]総合質問スレッド
【ANA】全日空スレNH116便【SFC】
【ANA】全日空スレNH104便【SFC】
【ANA】50000PP修行スレ NH87便【SFC】
【ANAC】ANAケータリングサービス

△▲△ 仙台空港 Runway28 △▲△


1 :2018/05/30 〜 最終レス :2018/09/03
* 仙台空港ターミナルビル
http://www.sendai-airport.co.jp/

* 宮城県土木部 空港臨空地域課
http://www.pref.miyagi.jp/kurin/

* 国土交通省東京航空局 仙台空港
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/activity/area_tohoku/sendai.html

* 国土交通省 仙台空港特定運営事業
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk5_000007.html

* 前スレ
△▲△ 仙台空港 Runway27 △▲△
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1513102806/

2 :
* 過去スレ
△▲△ 仙台空港 Runway26 △▲△
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1492818805/
△▲△ 仙台空港 Runway25 △▲△
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1473864141/
△▲△ 仙台空港 Runway24 △▲△
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1465399637/
△▲△ 仙台空港 Runway23 △▲△
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1439998424/
△▲△ 仙台空港 Runway22 △▲△
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1427503429/
△▲△ 仙台空港 Runway21 △▲△
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1397301038/
△▲△ 仙台空港 Runway20 △▲△
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1385440651/
△▲△ 仙台空港 Runway19 △▲△
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1375832386/
△▲△ 仙台空港 Runway18 △▲△
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1367737275/
△▲△ 仙台空港 Runway17 △▲△
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1356834520/
△▲△ 仙台空港 Runway16 △▲△
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1341917907/
△▲△ 仙台空港SDJ 15 △▲△
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1321799736/
△▲△ 仙台空港 Runway14 △▲△
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1303460270/
△▲△ 仙台空港 Runway13 △▲△
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1300116758/
△▲△ 仙台空港 Runway12 △▲△
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1233804602/
△▲△ 仙台空港 Runway11 △▲△
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1193928784/
△▲△ 仙台空港 Runway10 △▲△
http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1169896517/

3 :
以下、航空・船舶板
▲△△ 仙台空港 Runway 10 △△▲
http://travel3.2ch.sc/test/read.cgi/space/1170324826/
▲△△ 仙台空港 Runway 9 △△▲
http://travel3.2ch.sc/test/read.cgi/space/1156145993/
▲△△ 仙台空港 Runway 8 △△▲
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/space/1137034497/
▲△△ 仙台空港 Runway 7 △△▲
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/space/1116694049/
▲△△ 仙台空港 Runway 6 △△▲
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/space/1096125634/
▲△△ 仙台空港 Runway 5 △△▲
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/space/1077008757/
▲△△ 仙台空港 Runway 4 △△▲
http://travel.2ch.sc/test/read.cgi/space/1063563998/
▲△△ 仙台空港 Runway 3 △△▲
http://travel.2ch.sc/test/read.cgi/space/1047824481/
△▲△ 仙台空港 Runway 2 △▲△
http://travel.2ch.sc/test/read.cgi/space/1036122886/
△▲△ 仙台空港(SDJ) △▲△
http://science.2ch.sc/test/read.cgi/space/1002442138/

4 :
乙です

5 :
一物

6 :
おつ

7 :
保守

8 :
このスレが1000までの間に、TG復活、NEW香港便LCC、石垣便が来ますように!

9 :
1000!

10 :
>>8
石垣便よりはANA那覇二往復の方が使い勝手が良い。
朝と夜に飛ばしてくれ。

11 :
このスレが1000までの間に、TG復活、NEW香港便LCC、石垣便が来ますように!

12 :
来ない

13 :
名古屋便頑張ってるね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180601-00000011-tbcv-l04

もうひと伸びあっても良いけど、この6〜7割の搭乗率の感じだとエアアジアとかのLCCの参入は無いな。

14 :
搭乗率は問題じゃない
重要なのは人口流動の大きさ
宮城愛知の移動の過半数が新幹線って言う国交省のデータもあるし、
LCCの場合そこからシェアを取れるかどうかかと
エアアジアに関してはやらないとは思うが

15 :
仙台国際空港は、6月1日から仙台空港〜仙台駅前経由のバス路線の実験運行を開始すると発表した。

実験運行は仙台国際空港などが構成する地域活性化推進協議会による取り組みの一つ。
同協議会では2017年9月20日から仙台空港〜秋保温泉・国営みちのく杜の湖畔公園線の高速バス「仙台西部エアポートライナー」の実験運行を行っている。

このたび、利用客からの「仙台駅前への路線をつくってほしい」などの意見を受け、現在の仙台空港〜秋保温泉への直行便に加えて仙台空港〜仙台駅前経由〜秋保温泉・国営みちのく杜の湖畔公園・タケヤ交通本社線の運行を開始する。
新たな路線は1日5往復が仙台駅前63番バス停を経由する。
仙台空港〜仙台駅前の所要時間は約35分、往復運賃は1,000円となる。

16 :
仙台駅前と言うより、勾当台公園とか広瀬通経由にしてほしい。
ホテルから空港行くのにいちいち仙台駅行くのが面倒

17 :
>>15
>仙台空港〜仙台駅前の所要時間は約35分、往復運賃は1,000円となる。

oneway¥1000の間違えじゃろ

18 :
片道は1000円で、お得な往復券(価格不明)もあるってさ

https://www.sendai-airport.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/12c080313402a51e24dbceeac114aebc.pdf

19 :
空港から仙台駅が600円ちょいなのに片道1000円は高すぎるよね。
充電出来るとかのメリットがないと。

20 :
仙台から東京まで3000円で行ける時代に、空港まで1000円(

21 :
何がそんなにバスが憎いのかw

俺も多分乗らないが、あったらあったで良いんじゃないの?

22 :
バスが憎いのはシェアを奪われる鉄ヲタ

23 :
アクセス鉄道はそれなりに混んでるし、途中駅の乗降もあるから、
荷物多い時、荷物大きい時、子供連れてる時はバスの方が楽
特別快速の直通電車があれば、1000円出してもそっち利用するけど、
結局は自家用車で駐車場を使う

24 :
自家用車を使う人は、どれだけ公共アクセスが充実したとしても車一択だよ
駐車料金を釣り上げるしかない

25 :
途中駅は長町と名取とアクセス線駅だけでいいよ

26 :
仙台駅発ゲロ混みが南仙台でガラガラになるのを見る度、本当に無能だなぁと思う>空港線

27 :
新千歳はJRが40分で1070円、バスが60分で市内各地発着1030円でバスにも需要がある。
仙台空港も高くてもアクセス線+地下鉄の料金以内で市内各地発着なら利用するかも
仙台駅→地下鉄仙台駅のアクセスも荷物もってたらダルいし

28 :
泉中央発着を運行してた東日本急行があったなぁ
すぐになくなったなぁ

29 :
新千歳のバスは冬は時間が読めなくて使えない
バスの案内カウンターに本日札幌市内まで二時間以上と看板出してある事もある

30 :
千歳の列車は混むし座れないし揺れるし嫌い。

31 :
秋保からくるんだろ?空港方面へは定時で仙台駅までこれるのか?

32 :
バスオタ帰れ

33 :
>>31
時間調整?10分近く仙台駅の停留所に停車して客待ってたな
>紫色したエアポートライナー仙台空港行き

34 :
鉄道のアクセスがすぐに良くなる見込みがない以上、
バスに頼る他ないけど、あんまり行き先分散させて、
結果各路線日に数本だと使われないからそこが難しい。

35 :
仙台駅ー仙台空港のバスと言えば、震災後空港が仮復旧したときに使ったのを思い出した
復興支援関係で仙台に行ったときに乗ったが、陸地に船が転がっていたのが高速道路上から見えたな

36 :
仙台西部エアポートライナー
http://takeyakoutu.jp/assets/airport_liner_senda2018.pdf
http://takeyakoutu.jp/phone/sendai_airport_liner.html

37 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000012-khks-pol
>>仙台空港の運用時間(午前7時半〜午後9時半)延長については、「住民の理解を得ることが全てのスタート。名取、岩沼両市長と共に地域の理解を得られるように対応したい」と前向きな姿勢を示した。

38 :
>>37
朝六時半じゃなかった?
それじゃないと七時台前半のフライト無理だし。

39 :
逆に聞くけど、7時台前半のフライトなんてあったか?

40 :
>>37
トウホクはそういうことに時間かけてやるの

人柱が必要
今それをやらない事はアホでもバカでもなく見極めてる
それがDNAなんだ

41 :
仙台弁でおk

42 :
おk おk

43 :
金曜日の夜の仙台空港って利用者多いんだな。

44 :
運用時間を5時12時にしてくれよ。
夜中と早朝は海側のみの離着陸でも良いから

45 :
海側とか山側とか勝手に決めていると思っているのか

46 :
ランウェイ・チェンジできないってことは、風向きが戻るまで出発機は待機、到着機は上空でホールディングしてろってことか?
離陸できず欠航するのはともかく、管制から着陸承認が下なかった場合、その深夜早朝時間帯に引き返しや、ダイバート可能な空港って、かなり限られるのだが、その辺りは考慮してるの?

47 :
海側からの着陸に支障が出るほどの東風が吹くことは1年で稀だが、海側への離陸に支障が出るような西風は冬季じゃしょっちゅう吹く

そもそも「海側のみの離着陸でも良いから」の”でも良いから”がさっぱり意味不明、何を妥協した気でいるのか
追い風制限超えてたら欠航でもいいからって意味か?

48 :
羽田線とかTG来いとかと一緒で、現実問題一切無視して願望語っているだけだからほっておいてやれよ

49 :
新路線マダー?

50 :
https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-122107-4-2-1/

おいおい、花巻に香港線だぞ。
仙台負けたな

51 :
花巻、成田、関空って、花巻が一気にグレードアップしたな。
成田関空と同列に扱ってもらえるなんて。

この会社の日本支社は大阪にあるにせよ。
次はピーチが花巻に飛ぶだろう。

52 :
>>50
(笑)
羽田、バンコクなんて言ってるから...

53 :
仙台空港など国内4空港、旅客施設使用料徴収へ 受益者負担で整備費確保
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180614-00000012-khks-pol

展望デッキも有料に戻す案も出ていて、かなりブレてるよなあ

54 :
民営化した時にドヤ顔で展望デッキ無料にしました!とか言ってたのにまた有料化はねーだろ

55 :
仙台空港の利用者数で新しくビル建てる必要を全く感じないんだけど。
勝手にビル建てて金よこせとか。

56 :
>>54
ゲートを撤去しなかった時点で、無料は民営化記念の期間限定だとは思ってた
個人的には、どこかにトイレを作ってくれるならば有料でもいい
常設でビアガーデンもしくは軽食スタンドが営業してくれれば、なお可

57 :
香港来ないならバンコクが来る可能性が高まったなw

58 :
>>53
ひでー話だなこれ
こんなに簡単に金取れるならだれでも運営できるわボケ!

59 :
ほんこんもバンコクも一度就航して廃止された。
ホノルルも復活したが長続きしなかった。

諦メロン

60 :
東北新幹線車両故障
はやく羽田便の就航を!!!!

61 :
TGカモーン。

62 :
国交省、ランプバスなどの自動運転化に向けた「第1回 空港制限区域内の自
動走行に係る実証実験検討委員会」実施
6月末から実証実験実施者を公募。2018年度内に実証実験を実施
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1129052.html
 
今回行なわれる実証実験は、6月末〜7月27日に公募を行ない、9月に行なわ
れる第2回検討委員会で実施者の選定や実験計画を審議。実証実験に先立
ち、仙台空港で模擬フィールド試験を行なったのちに、10月ごろから2019年2月
ごろまでを目処に実際の空港で実証実験を行なう予定となっている。

実証実験は仙台空港、成田国際空港、羽田空港(東京国際空港)、セントレア
(中部国際空港)のいずれかで実施。実施空港や空港内の走行ルートは応募
者からの希望や技術を踏まえて決定される。

63 :
将来的に空港使用料取るんでしょう?エアライン会員のレーンととかちゃんと整備してくれ。

64 :
そんなもんできる計画ないし、そもそも空港使用料関係ねーしw
エアラインの特定顧客のための施設はエアラインが作るもんに決まってるだろうがマヌケ

65 :
フリークエントフライヤー専用レーンは作ってほしいね
羽田国際線みたいに

66 :
63は勘違いしてる。
上級会員用のレーンはエアラインが独自で作る。仙台空港程度では無理だろ。
それより普通に検査レーンを増やして欲しい。

67 :
そんなのはいいからTGに帰ってきて欲しい。

68 :
そんなのもいいからHND便に帰ってきて欲しい。

69 :
成田、関空、名古屋便の増便と羽田便新設カモーン!

70 :
羽田便でLCC来たら需要はありそうだね。
大阪に五千円で行けるなら、羽田とかなら3000円とかならうれしいが。

71 :
>>66
今国内線で優先レーンあるの新千歳羽田伊丹福岡那覇。
1.5倍以上利用者居る中部鹿児島ですら無いんだから無理だわな。ラウンジより圧倒的にハードルが高い。

72 :
>>70
羽田LCCは枠関係もだけど、着陸料やら経費がバカ高。
それでも需要があるからFSCは羽田価格を値上げしてる。
ちなみに羽田は早朝深夜なら割引制度があるから夜中はLCCだらけ。

73 :
深夜早朝でも良いから羽田に飛ばしてくれ。

74 :
アシアナ夜便、エバーのデイリー、TG新設であれば何とかSFC取って成田、名古屋便との合わせで欧州出張で使いやすくなる。

75 :
最近名古屋好調だよな。

76 :
アシアナいらね

77 :
バンコクと中国、動きがありそう

78 :
アシアナはハブ空港としているでしょう。中国来てもらうのは良いが、あんまり乗りたくない。
とりあえずTGで良いよ。

79 :
TGは仙台なんかには来ないよ。青森ならまだ可能性はある。
TGのこと余りいじめないで。

80 :
>>79
青森・・?

81 :
ガイジに触れたらあかんで

82 :
このスレ3大ガイジ
羽田ガイジTGガイジ、あと1つは?

83 :
展望デッキの入り口にあったゲート撤去されてたな

84 :
アシアナのHP使えんな。
仙台からのソウル経由の欧州便HP上でうまく反映されない。

85 :
>>82
優先レーンガイジ

86 :
真っ向否定ガイジが一番邪魔だぞ

87 :
民営化二周年も全く話題に上がらない仙台空港って、、、。

88 :
優先レーンはエアラインが金出さないと無理。
それより早く北海道新幹線開業してほしい。開業すれば千歳便の値段も大幅に下がる。

89 :
福岡からの便、霧で昨日は大変だった。
福岡空港は中心部からのアクセス良すぎだね。
仙台空港もアクセス線頑張ってるけど、地下鉄やJR線との連結がイチイチ乗り換え必要ってのが財政面とアイデア、利便性の発想の乏しさが感じられる。

90 :
香港は山形空港が濃厚
ホノルルは花巻空港だろうな。
台北は庄内空港に振り替えよう
上海は秋田が妥当

91 :
>>89
仙台までは乗り換え要らないし、それ以外の目的地や地下鉄なら乗り換え必要に決まってんだろ
福岡だって乗り入れてるのは地下鉄だけなんだからJRや西鉄には乗り換え必要
福岡のアクセスの良さは要は都心までの距離、言い換えれば所要時間や運賃の話だろうが

92 :
新規就航増えず苦戦してるね

93 :
JAL久々に乗ったがANAより座席ピッチ広い気がした。
気のせいかな。
新規就航は羽田と香港、バンコクで良いです。

94 :
あたまわるそう

95 :
岡山への被災地支援へ宮城県職員は
スカイマークで飛んでいったな

96 :
JALは、クラスJが結構空いてるよね。
シートピッチはJALもANAも同じ感じだね。
調べてる人が沢山いるw

97 :
どいつもこいつも馬鹿ばかりだな

98 :
宮城県とANAホールディングスが包括連携協定を締結
https://www.ana.co.jp/group/pr/201807/20180711-2.html

JALに続いて、ANAとも結んだようで。

99 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

100 :
仙台空港ってビジネス客がメインなのかな?
宮城県は学生多いから、もっとLCC増えて欲しい。
スクートとかバンコクまで3万くらいだし。

101 :
支店経済都市だろうが
察しろよ

102 :
【裏切られた、安保″】 イラン核施設  ←(2010,11)―<サイバー攻撃>―(2011,03)→  福島原発
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531447465/l50


アメリカと断交すべきでは? 思考停止ですか?

103 :
広島空港から仙台空港に行きます

見所など何でも良いので教えて頂けたら幸いです

104 :
>>91
仙台空港は仙台駅からの距離が近い割に利便性があまりにも不便なんだよなあ。

105 :
>>103
松島の牡蠣
広島の牡蠣との違いを是非

106 :
>>105
東日本大震災で養殖が壊滅的な打撃を受け、広島の牡蠣種を松島や三陸に持ち込んで再生させたんで、
震災前と比較すると、残念ながら現在の養殖牡蠣の大半はDNA的な違いは全くなく、生育環境の違い
くらいしか差がない
小ぶりだが濃厚すぎる牡蠣が、天然物や一部の養殖限定になって、ブランド出荷が難しくなり、消費対策で
牡蠣小屋がやたら増えたという経緯がある

107 :
>>103
仙台市青葉区国分町

108 :
生育環境の違いが全てだろwww 種としては同じマガキなんだし
和牛だってコシヒカリだって元はほぼ同じDNAであれだけ味が違うんだから

109 :
皆さまありがとうございます

仙台空港の見所を何か教えていただきたいです

110 :
>>108
バカなのかな?

111 :
旬でない時期に牡蠣をオススメしちゃう時点で既に赤っ恥状態なんですけどね

112 :
夏が旬の岩牡蠣美味しいよ。おすすめ。

113 :
>>110
震災後の広島の牡蠣と宮城の牡蠣の味の違いわからない人かな?
厚岸とかも同じ種牡蠣だけど味は全然違うよ

114 :
本来の三陸や松島牡蠣はごく一部の養殖に限られて、身が大型化(広島化)してきてるって養殖やってる人が言ってる
それに牡蠣小屋行くと大粒ばかり
味については、その場で食べ比べした訳ではないので、ここでは遠慮しておく
この状況で、本場広島の人に対して、おらほが一番と自慢しちゃうとは、凄い自信ですね

115 :
>>109
展望デッキでビアガーデンやってるよ

116 :
仙台に着陸できず福島とかに着陸地変更するの多すぎやしないか?

117 :
国内線は盛況だなぁ
JALが9月・10月と新千歳線増便だし

118 :
>>116
霧が凄い
ちゃんと飛んでよかったわ
ところで、オープンスポットにいたADOって、例の羽田→釧路のやつかな?

119 :
>>116
ダイバートなら仙台に限ったことではないし
福島変更ならば、まだマシなほうだと思うけどね

120 :
仙台空港は風に弱すぎるからな。

121 :
タイガーエア撤退か
まあ、ピーチがデイリーになるならそれでよし

122 :
>>121
マジすか?

123 :
>>120

横風強風なら収まるまで待機か、ランウェイチェンジでほぼ対応できるはずだけど?

METAR及びTAFの視程距離が、基準を満たさない場合、管制が離着陸の承認を出さないことはあるけどね
回復に時間がかかる見込み、かつ、航空機の残燃料に問題がある場合は、他の空港に下ろすだけのこと

124 :
「だけのこと」(笑)

125 :
>>123
TAFの視程距離が基準を満たさない場合に管制が離着陸の承認を出さないだあ?
素人は知ったかしても恥晒すだけだなw

126 :
管制はWXがbelowだろうが何だろうが離着陸の管制指示は出す。
ってか出さなきゃいけない。

127 :
タイガー撤退ってほんとなの?

128 :
ダイバート先は航空機の希望を聞いた上で、福岡ATMCのATFMが行うんじゃないの?
管制の承認関係もしかり
空港は滑走路クローズの権限ぐらいしかもってなかったような?

129 :
国が定めるステートミニマと航空会社が定めるカンパニーミニマは別で、パイロットによってさらに厳しかったりする場合もある中で、管制官はどのパイロットのミニマがいくつかなんて知ってるはずもない
視程だけでなく追い風や横風の強さについても同じ
離着陸できるか判断するのはパイロット

130 :
>>128
それは大規模災害の場合。
ダイバート先を勝手に決められてたまるかっての。

131 :
タイガーエアはガセか。

132 :
タイガーはHPから秋以降の予約取れない感じになってるけどな。

133 :
>>128
旅客機なら、ダイバート先空港へ機長がリクエスト
提出してあるフライトプラン記載の目的地空港、代替空港ではない場合、リクエストを受けた空港が福岡の航空交通管理センターへ変更申請する流れ
福岡ATM、IFRは旅客機の動向把握と軍用機演習空域の調整に努めているだけで、直接航空機に対して指定や指示はしない

134 :
週3くらいを高雄にしてくれれば最高や

135 :
>>132
18WのSKDLがまだ調整できてないのでは?
搭乗率悪くないと思うので、運休は考えにくいけど、、

136 :
デイリーとか週4ならまだしも、わざわざ週2を維持するのは、
いくら搭乗率がよくてもLCCとしては厳しいかと
ピーチという大きな競合相手もいるし、発展の余地がなければ切ることも十分あり得るでしょ

137 :
上手くいかないね。
Peachさんには関空線を充実してくれた方が嬉しんだけどね。

138 :
Peachで関空トランジットとか怖くてできねーよ。
関西が目的の時以外はPeachは使えん。

139 :
台湾は、なんだかんだ星于に期待してるんだよなぁ
長栄、桃、星于の3社で

140 :
台湾はもっと安くならないかなあ。
成田とか関空でバンコク3万円台とかあるのに、台湾高杉じゃね?

141 :
>>140
セールとか要らないから、その分通常分を安く設定してほしい。
金土日の、週末で使える時間帯であれば搭乗率上がると思うんだけどね。

142 :
んだ。
金曜仕事終わりから、アクセス線利用で
週末までソウル、週末台湾、週末香港とかがやはりあって欲しい。

143 :
>>132
タイガーエア公式の冬ダイヤ時刻表から仙台なくなってる。ついでに花巻も。
調整中だと信じたいけど…花巻なんかは定期便就航に相当力入れてたからね。

144 :
補助金をバンバンつぎ込んでも、結局は需要がなければ逃げられる

145 :
次の補助金ジャブジャブエアラインに来てもらえばいいだけ

146 :
>>143
タイガーは冬スケもやるわよ。
花巻と合わせてデイリーよ。
あんなに売れててやめるわけないわよ! 関係者より☆

147 :
関係者さんありがとう!やっぱ仙台線もある程度好調なの?

148 :
香港エクスプレスカモン!

149 :
香港厨うざいぞ。

150 :
>>147
平均8割は固いんじゃないかしら。
運賃も言うほど安くないし、
BAGや機内サービスはADD ONだから儲かるわよね!
TYOまで新幹線とかで移動して乗り継ぐのよりは
安く上がるし、サービス軽視ならエバより全然安いし。
いい値段設定してると思うわ。

151 :
涙拭けよ

152 :
ベトジェットこいや

153 :
とりあえず東南アジア便(シンガポールかバンコク)スタアラ系で復活して欲しい。

154 :
仕事で韓国行くのにやっぱりアシアナの機内食問題解決しないと使いたくないんだよな。
PEACHでソウル便あっても良いのに。

155 :
韓国行くだなんて拷問だろ?w

156 :
もう少しでピア棟出来るから、そこで何か新規就航の噂が出るだろう。

157 :
ピア棟→新規就航は分からんが、増便は確実にあるね
ANA, JAL, APJの3社は動くと思う

158 :
おいおいって感じた出来事があったんだが、職場で20代前半の若い子たちが台湾行きたいって話をしてて、ピーチやタイガーのチケットの買い方分からないって話してるの聞いてびっくりした。スマホ世代でも、そうなんだな。
クレジットカードも持ってないから買えないとか、、、。

そもそも、仙台でコレなんだから東北一帯でLCCを一般化するのにどんだけ時間かかるんだろ⁉って思ったよ。

それこそ、LCC利用するのにも大手旅行代理店が入らないとダメかもな。
HISとか地元の代理店はLCC扱ってるけどさ。

159 :
むしろそういう人たちはLCCに乗らないほうがいいと思う

160 :
>>159同意
乗りなれてない奴はLCC使うべきじゃない、そういう奴がカウンターなりで一悶着起すの良く見るし

161 :
確かにゴネてる人見たことある。荷物の超過は良くあるんだと思う。
長距離バスのチケット購入くらい簡単じゃないと買えない人間がいる事に驚いたよ。

LCCって意外と注意書き多いんだよな。

162 :
HPから自身で買えないくせにチケット高いとか言ってる情弱が多いんだな。

とりあえず東南アジア系は大手で復活して欲しい。

163 :
そもそも飛行機に乗り慣れてない人が多い町、それが仙台

164 :
>>158
まずは大阪までピーチで行ってから。
国際線LCC乗るような客は東京大阪からの転勤者や、ピーチになれた人たち。

名古屋ですらLCCはうまくいっていないのが現状。
エアアジアジャパンは大層な御託を並べたが、ピーチどころかジェットスターにも及ばない。

165 :
>>163
まあ、新幹線があるからね。
東北人は東京にいく需要はあると思うが、飛行機で旅行するという発想はあんまりないかもね。

166 :
明日からの北欧チャーターは789なのね
773かと思ったら珍しい

167 :
LCC一回使うと安いし良いと思うけど。
東北にはLCC販売センターみたいなの、必要だな。

168 :
>>163
搭乗の際は自慢のVIPカー同様、土足厳禁だと思っている人が多かったり

169 :
若い学生達は長距離バスをすごい利用するのに、LCCを利用して海外へ出る事をあまりしない。チケットが買えない、海外旅行志向が少ない。
バリバリ仕事してる30.40代のための時間帯のフライト(金曜夜便、日曜午後戻り)が少ない。子育て世代向けのパッケージが少ない。
シニア向けの仙台空港発のパッケージが少ない。
個人旅行が出来ない東北人相手なんだけど、仙台空港側は一歩も二歩も先を行こうとしてる感じがする。

インバウンドを優先してるのかもしれないけどね。

時間が有り余ってる世代に向けて発信して行くことも必要だと思う。
あとは時間は無いがお金はある世代の発掘。

170 :
>>167
販売や手数料等のコストを削減して低価格を実現してるのに、それやったら本末転倒

LCCは時刻通りに飛べば問題ないけど、大幅な遅滞や欠航した場合、自力である程度対応できる人、もしもの時に覚悟できる人でないと難しい
そうそう当たる人はいないんだけどさ

171 :
言うても、よく仙台発着のLCCに乗ってるけど、若い人が多いよな
たまにレガシーに乗ると尚更思うけど、客層の違いが一目瞭然

172 :
受託手荷物が1600円になってて笑えんわ
就航当初は1000円だったのに

173 :
>>172
持ち歩く手間とか考えると帰りは宅急便便利だよ。
機内持ち込みサイズのスーツケースなら120サイズで南東北〜大阪1793円でさほど変わらん。

174 :
今日のSDJは気温が37度台を記録したそうだが・・

グラハンのスタッフはキツかったろうな

175 :
ついにANAも国内線予約を2ヶ月縛りやめるんだな。

176 :
なんだかんだ言って関空便は搭乗率高いからこれ以上知れわたるとチケット争奪戦になりそう

台湾は知らないけど

177 :
peachのセールのこと?

178 :
何もなければLCCは安くて快適なんだが、
LCCで、1度でも当日飛ばないトラブルを経験したら安くても使うの考えてしまうよなあ。

時間は金では買えんのよなあ。
楽しみにしていた休暇がパーやしな。

179 :
一度札幌行くときにピーチしか席取れなくて乗ったことあるけれど自分は二度とゴメンだな
キツキツのバスに詰め込まれた時点でゲンナリして機内も圧迫感あったし
ちょっと高くても優先搭乗できて便によってはJとかプレミア乗れるレガシーが良いわ

180 :
>>179
そんな狭いの?今度初乗りするんだけど、一応足元広い座席を選んでみたよ。

181 :
タイガーも狭かった。
けど、長い時間乗らんし苦ではないな。

大手で長距離はもうプレエコかビジネスだな。

182 :
長距離は無理だけれど、1時間ちょっとの千歳くらいの距離なら我慢できるかなと思って毎回使ってる
182の自分でも、深く腰掛けて座れば辛うじて膝は前につかない程度

183 :
バスの渋滞がひどくてアクセス鉄道乗り遅れる。。。
次の奴で行くしかないか。早めに出てよかった。

仙台の車の渋滞どうにかしてほしいね。

184 :
仙台は都市高速ないから、週末や夕方など本当に時間が読めないときがある。

185 :
都市高速の前に道のキャパが足りないのに郊外に家建てて車通勤させてる仙台市がアホ

186 :
広島から仙台に行ったんですけど、
広島空港に比べたら、めっちゃ便利です

187 :
でも大津波が来るよ

188 :
津波ぐらいのことカタイこと言うなよ。

189 :
>>185
アメリカみたいだな。

190 :
仙台平野はだだ広くていいね

191 :
>>189
アメリカなら道路も広いし車の数に比べて道路のキャパもちゃんとしてるよ。

仙台の道のダメさは100万人都市のものではない。
60万人都市のぐらいだよ。

地下鉄東西線も有効に使えてないし。

192 :
有効に使えてないって…
その鉄道路線は古くからあるものなんでしょうね?

193 :
>>191
アメリカもドイツも住んだ事あるけど車は渋滞するもんさ。

194 :
仙台空港って、中心部からの距離だと福岡、宮崎に次ぐ好立地って言われてるのな
そして、その距離が近ければ近いほどバスが不利になって、鉄道が有利になるらしい
言われてみれば確かに…と思ったわ

195 :
那覇は?

196 :
仙台まで各停でも24分
首里まで27分

197 :
首里は中心部とは…
そういえば那覇も仙台より近いな

198 :
確かに福岡、宮崎、那覇、神戸他、都心に近い空港が鉄道優位なのに間違いはないね
海外は知らないが
仙台まで4-50分もかかって、かつ結構な運賃を取られるエアポートリムジン時代には戻りたくないなw

199 :
インバウンドのほとんどは新幹線か、、、。

200 :
仙台市を訪れる観光客のインバウンドは16万人だかで過去最高らしいが、空港利用は就航地が少ないからそんな簡単には増えないよね。
ピア棟出来ると、朝の便数増やせるみたいだけどね。

201 :
ドメ専だけどね

202 :
仙台で去年も今年もタイフェスやったけどあれってTG復活のフラグだよね?

203 :
ピア棟、外観はほとんど出来てきたな
現ターミナルの搭乗待合室でも、接続部分は囲って工事してる

徒歩ゲートは3つだから、バス搭乗はほとんど無くなるのか?

204 :
>>202
毎年復活を目指してるみたいで地道に交渉してらようだけどね。
タイは軍政権に変わったけど、企業戦略とかどうなんだろう。

この間初めてタイ航空のビジネス利用したけど、専用搭乗手続き、出国手続きも専用、その後はビジネスラウンジに直行出来る仕組みでまた使いたいと思わせてくれたよ。

205 :
地道な活動は功を奏してる。
増加人数はさておき、
前年比増加率一位だってさ。
https://www.skyscanner.jp/press-releases/inbound_summer2018

206 :
>>204
タイ航空は飯も美味いし、早く復活して欲しい。

>>205
東アジアが中心になってるみたいだね。
東南アジアも増えれば良いね。

207 :
復活したとしてもジリ貧TGじゃ、ぼろ機材しか来ないだろ
月一とかならともかく年数回なら成田なり羽田にいけよって話
月一なら住むとこ考えろよって話
よって復活の必要なし
A388かA359飛ばすならちょっと考える

208 :
おまえみたいな奴は仙台に不要だから問題なし

209 :
つうか、東北の人口考えたらバンコクに直行便の一つくらいあってもおかしくないだろ?
ソウル便はいらないがwww

210 :
>>208
お前もな

211 :
>>200
エプロン足りなくて便数少ないの?
そんなこと無さそうだけど、そうなのか。

212 :
>>204
タイ航空直行便より、ANAの成田経由バンコクの方が安いんだよね。
それがあるから乗る人少ないんだよ。

213 :
>>212
直行便より経由便の方が安いのは仕方が無いけどなあ。
利便性をとるか経済性を取るかだな。

214 :
>>209
ソウル便いらないって言っているんじゃ国際線は増えない。
ソウル便をトリプルデイリーにしてから要望汁>東南アジア線

そういう曲がった価値観が国際線は点を阻害するのはセントレアが証明済み。
セントレア(空港)というより地域性の問題だが。
結果福岡に負けている。

仙台も札幌に勝てないのはそういった点。

215 :
アシアナもうちょっと遅い時間発の便欲しい
仕事終わって即空港行って出発
仁川で乗り継いで現地翌日AM着とかできるから
まぁ現地とはバンコクなんですがw

216 :
>>211
搭乗口の数が増えるということは、同じ時間に搭乗できる旅客機の数が増えるということ

217 :
離発着間隔を短縮できなければあまり意味ねーし
ピーク時間以外の稼働を、いかにして上げるかが地方空港の課題だろ

218 :
航空会社から朝夕の要望が多いにも関わらず施設面が弱くて対応できなかったんだから、
意味がないわけがないんだがw

219 :
>>209
同じような人口の広島はバンコク線が復活する見込みらしい

220 :
バカだなぁ
それは航空会社や仙台空港(株)の都合であって、あくまで国交省仙台空港事務所の運用面での話な

221 :
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1121/756/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgA
ピア棟の展望は書いてある通り。
「このピア棟の新設により、ピーク時間帯に対応可能な便数を増加させることができるようになる。
ビジネス利用者の多い空港ということもあり、朝、夕方から夜にかけての時間帯が特に混雑し、1日のうち15%ほどはバスゲートの利用になっているという。
並行して運用できるターミナル直結の搭乗口を増やすことで、航空会社にとってもダイヤの柔軟性を高めることができ、ひいては利用者が利用したい時間帯の便が増えることにもつながることになる。」

222 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00000001-tbcv-l04
東北のハブ空港って響き格好良いなw

223 :
>>220
口先だけなら何とでも言えるんだよw
具体的な策を出してみろよ、バカめ

224 :
んだがら、運用側からしてみれば、それらはツッコミどころ満載で、根本的な解決にならないってのが現状だべ

空港側は民営化後早期に建設工事を実施する口実をつけたいだけの話
運用側は別な部分に設備投資してくれって要望してる

だから双方で話が噛み合うはずないんだっちゃね

225 :
そもそもの根本的って何よ?
需要(要望)の多い時間帯に供給量を増やすことを疑問視する意味が分からんのだが
朝夕の需要を増やさずに、日中の需要だけを増やせとか、
それこそお役所的な発想で利用者のことを完全に無視した戯言

226 :
既存のPBBスポットをマルチスポット化する話はまだ生きてんの?

227 :
ピア棟ってLCCのために作ってるのだと思ってた

228 :
>>225
それって>217で既に書いてあるんじゃね?
ピーク時間帯前後に追加するのであれば、確かに有用だけどさ

仙台レベルの管制(人員やスキルや設備の面で)、ピーク時はこんな状態でも、一応タイトスケジュールということで、安全運用にはギリギリの範囲ってことらしいよw
まあ、東京航空局仙台事務所の現場意見だけど

実際にピーク時間帯に離発着を増やすようならば、人員増やすなりの対応はするだろうし、まずは便数が実際に増えるかどうかの話が先ではあるね
過大な期待するのは構わないけど、需要とのバランスとか、実際は結構難しいと思うよ

229 :
東北のハブ空港というなら東北各県から空路でなくて陸路でもいいが
アクセスを良くしないと。

快速仙山の乗り入れ、東北新幹線の乗り入れくらいはできるかと。

230 :
>>219
広島はたしかバンコクエアウェイズが就航してたよね。
なんでもいいから仙台にも来ないかなあ。

231 :
いくら民営化しても、役立たずで口だけの航空局仙台空港事務所がデカい顔をしている限りは、仙台空港はよくはならんわな
それが分かっただけでも収穫じゃね?

232 :
>>230
何でも良いからはやっぱり良くないと思う。
長くお付き合いをしてもらえるような航空会社がきてほしい。
本当はANAでバンコク便飛ばしてくれるのが理想だけど、やはりタイ航空も魅力。
仙台空港としてLCCはスクートに失敗してるみたいだから、何か問題があるのかもね。

広島ってシンガポールも飛んでるのね。

233 :
>>232
スクートいいよね。
成田バンコク便で3万くらいなんだよなあ。
3万なら気軽に行けるよねえ。

234 :
花巻-台北が一昨日からタイガーエア定期便運航始まったけど、仙台空港の秋冬ダイヤどうなったんだ?

235 :
>>232
広島は東南アジアからナローボディ機材が余裕で届くからなぁ
仙台だと季節によっては航続距離がギリギリで厳しい
neoやMAXなら大丈夫なんだけどね

236 :
ビア塔横から見るか、後ろから見るか
https://i.imgur.com/taocuIR.jpg
https://i.imgur.com/IOEy1wY.jpg

237 :
>>236
上の階は誰が何に使うんや?
LCC用のオフィスか?

238 :
タイに行くならANAよりTG

タイに行くんだというワクワク感が全然違う

239 :
TG復活して欲しいな。

タイガーのセール始まったけど、仙台空港は11月以降は検索に引っかかってこないね。
やっぱり撤退?

240 :
必要なのはグアムよりタイだろうに

241 :
台湾は秋田も候補。
東北は人気上がってきてるね。
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201808/20180807_42005.html

タイはビジネス客増やさないとやはりダメだと思う。
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170923_12044.html

242 :
高雄便ほしいわ

243 :
仙台の歓楽街・国分町 客引き700人 市民「邪魔」「怖い」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1533441590/

244 :
ピア棟完成間近だね。
理想はピア棟完成した後に国内線の一部がピア棟移動で、混雑枠の一部をタイ国際航空がゲットして秋から春の週3〜4便で復活。
空港運営時間の延長でpeachが夜最終便の週末ソウル便就航。
続いてキャセイパシフィックか香港エクスプレスが香港便で就航だな。

出来ればハブとしての成田、関空、名古屋便増便も。

245 :
タイ航空は空港側も県も市も力を入れて再開させて欲しいな。
後は香港かな。
香港は4時間強なんでLCCでも苦痛ではないw

246 :
台湾にも行けるんだから、香港もあっていいと思うけど、具体的になにか香港でやりたいことある?

昔ならともかく今の香港は中国の植民地だからなあ。

247 :
香港は飲茶とガラ空きのディズニーランドw

248 :
>>247
さすがにガラ空きのディズニーランドはないけど、飲茶なら台湾でいいじゃん。

249 :
>>247
今香港アツイらしい。
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/

250 :
LCCの韓国もあれば乗る人いるだろうに。
金曜発で日曜帰りがあればいいけど。

251 :
エバー利用のバンコクも安いのあるので、エバーがデイリーで使いやすい時間あれば良いかな。
香港もエバー利用で乗り継ぎ楽なら、キャセイとかじゃなくLCCでも良い。

週末ソウルは有りだなぁ。
逆に週末仙台!みたいなのでインバウンド増えても面白いかも。

252 :
>>251
アシアナ仁川経由は安いけど使いたくないんだよなぁ
バンコク深夜着とかクソだったわ

エバーで台北からバンコク行きたい

253 :
>>252
アシアナ経由でシンガポール行ったけど、良かったよ。
トランジットが短くて仁川で休めないけど。

バンコクは何がダメなの?

254 :
バンコクにアシアナ使うと行きも帰りも時間を無駄に使う感じだね
新幹線で東京往復で行きは深夜便、帰りは現地朝発がいいわ

255 :
バンコクは、行きに仕事終わりに新幹線で羽田深夜便
帰りは成田経由で仙台が楽

256 :
>>253>>254

時間を無駄に使う

正にそれ

257 :
実は名古屋経由が一番いいんだね
私は鶴丸なんでどうしても東京まで新幹線で往復しちゃうけど、新幹線代や乗り換えの手間なんかを考えたらありかも

258 :
福岡も有りだよ、東南アジアに行くなら

259 :
>>257>>258

安く快適に仙台からバンコクへ行きたい

もうアシアナは勘弁

仙台から名古屋、福岡までLCCでバンコクまではレガシーがベストかな?

260 :
>>259

仙台発名古屋経由タイ各地往復ならTGで通しで発券できるみたいです。
仙台空港利用の会社員が遊びで行くならベストなスケジュールなのでは?
レガシーなんで預入荷物も無料、機内食やアルコールも無料ですし。

261 :
>>260
名古屋経由も良さそうだね。
特典航空券の空きとかでも良くあるけど。
わざわざ成田とか関空行かなければならない理由もないし。

262 :
名古屋経由は空いてるしねw

263 :
でも、名古屋便のTGってボロい機材しかいってないんじゃないの?
最新鋭の機材は羽田とか成田とかに来てそうだが?

264 :
>>219
こう言ったら元も子もないが広島と仙台では市単体の人口は似ていても
市の周辺人口がダブルスコアで違うからな。

265 :
セントレアは乗り換えがめちゃくちゃ楽だよなあ。

関空とか成田とか、お前らここでトランジットするなと言わんばかりに面倒くさい。
なんであんな構造になってしまったのか。

266 :
>>265
関空は伊丹とか成田なら羽田とか乗り継げば?とかなめとんのかこら!とか言いたくなる時あるよね。

267 :
>>264
仙台とかは石巻でパスポート取るやつもいるから、潜在的な需要はあると思うがね。

268 :
>>267
潜在需要以前に、周辺人口がけた違いに違うから比較できんだろ。
東京と大阪を比べてるようなもんだ。

269 :
仙台から海外に行くのに機材がどうとかよりも、スケジュールのほうが大事な気がする。

ってのを仙台空港のタイムテーブル見た時の率直な感想。

270 :
「仙台空港にTGを!」と書いた横断幕掲げて一番丁アーケードデモ行進しないか

271 :
てか、仙台ってプロの野球もサッカーもバスケもあるんだから、バンコク線くらい就航したっていいよね。
関係ないか?w

272 :
>>270
仙台ならオリエントタイ航空あたりに頼んだら良いんじゃないの?
747たくさん持ってた気がするが。

273 :
>>272
全便運航停止中。

274 :
>>271
ベガルタがタイ代表選手を獲得すればワンちゃんある

275 :
オリエント・タイ航空なんて怖すぎて乗れねえよw
30年近いボロ機材にろくに整備しないし怖い怖い

276 :
>>274
それはいい考えだw

277 :
>>267
呼んだ?

278 :
スレちですまんが、仙台のタクシー運転手の態度は何とかならんか
空港から仙台駅について、出張先やホテルまでタクシーを使うが、行き先伝えても返事もないのな

279 :
距離にもよるわな。近いホテルなら舌打ちか

280 :
追い風きましたね。
将来は24時間化ってのも凄いな。
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201808/20180811_11020.html

281 :
>>280
24時間運用だとLCCとかも増えるだろうし、仕事が終わってから余裕を持って空港にいけるしね。

282 :
>>281
24時間化は地方空港でやれたら素晴らしいと思う。
ただ、アクセス線のダイヤ変更やら空港ホテルとか外国人による治安の問題等色々考えなくちゃいけなくなるだろうし。
単純ではないだろうね。

アクセス線は空港と仙台駅のノンストップ欲しい。

283 :
>>280
2020年、TG就航確実だなコレw

284 :
>>282
アクセス線ノンストップ賛成

285 :
>>274
そしてユニフォームにタイ国際航空のスポンサードが付けば完璧なシナリオ

286 :
名取空港間を往復するのも欲しい。

287 :
アクセス線ノンストップは乗務員の絡みで難しい。
名取でアクセス線とJR の乗務員交代必要。

288 :
あと福島方面からの客を拾うという意味でも名取は停車必要だろうね。

289 :
福島から鈍行で来るような人は仙台まで何駅か増えてもたかが知れてるし、新幹線使う人はノンストップの方が嬉しい

290 :
TGが来ればオールオッケー

291 :
じゃあ永遠にオッケーは無いなw

292 :
ノックスクートでもいいのよ

293 :
>>289
ノンストップにこだわる人はバス乗るから、アクセス線は名取停車で問題なし

294 :
>>244
空港の時間延長からの新規就航はあり得るかもね。

295 :
仙台空港は夜間駐機しないから日本からの旅行はもったいないスケジュールなんだね
外国人にとってはいいのかもしれないけど

296 :
羽田と仙台のナイトステイ機を入れ替える形で、それぞれ夜11時半くらい発の羽田仙台飛ばしてみれば?
新幹線の終電逃した奴、少しでも東京や仙台に滞在したい奴需要があるかもよ

297 :
>>296
これは欲しい。

298 :
新幹線の終電の空席具合を知ってるから、ほとんど需要無いと思うけどな。

299 :
さっき用あって空港行ったけど駐車場満車

300 :
値上げしても満車だから更に値上げするだろうな

さっさと立体駐車場作って欲しいね

301 :
育英高校大敗で皆さん粛々と搭乗。

302 :
駐車料金の値上げは文句ない
でも施設使用料はやめてほしいわ

303 :
6月の利用者数と利用率

ANA 伊丹線 40,093人(71.2%)
JAL 伊丹線 31,882人(71.9%)
JAL 札幌線 19,797人(80.1%)
ANA 札幌線 18,314人(78.3%)
IBX 福岡線 12,763人(79.6%)
ANA 中部線 12,257人(59.7%)
ANA 那覇線 10,308人(64.9%)
JAL 福岡線 *7,890人(69.2%)
ANA 成田線 *7,148人(80.5%)
IBX 広島線 *6,707人(84.0%)
IBX 中部線 *6,507人(77.5%)
IBX 伊丹線 *6,477人(79.1%)
IBX 小松線 *5,392人(65.8%)
ANA 福岡線 *5,007人(66.2%)
FDA 出雲線 *3,889人(84.4%)
IBX 札幌線 *3,502人(86.3%)

304 :
IBEXは90席クラスでいいんじゃね?

305 :
FDAはこのまま推移できれば本物だね
搭乗率はFDAナンバーワンだし
広島成田ははやく増便してほしい
小松も完全に利用者が戻ってきてる
中部はLCCがきて運賃が安定すれば伸びると思うんだけどな
現に千歳が今そうだしね

306 :
虎台湾は冬ダイヤは週5だとさ

307 :
>>306
撤退はガセだった?

308 :
曜日別登場率どれぐらいなんだろう?

309 :
八幡神社と七色楓が懐かしい。
十針橋も四人峠も懐かしい。
九ら太公園も。

もとき

310 :
しおじま

311 :
ゴーキブリ

312 :
かまくらくんは関連会社

313 :
https://www.tigerairtw.com/jp/ready-to-go/our-destination
週末台北がこれで出来るね。

314 :
BRも今年の秋は機材大型化&増便するのね
10月10日から11月8日まで週6便化(月曜以外)
10/13-11/4の通常便,24,28 333
11/7,10,11,15,25,29 332

315 :
あと、ビジネスクラスの客のためにラウンジ作って欲しいよなあ。

316 :
>>314
この勢いでデイリーになるとビジネスでの利用も増えて台北経由の欧州とか使えるかも。
意外と乗り継ぎ時間と台北から先の就航地が良く無いんだけどね。

317 :
あくまで秋の紅葉特需対応だからなぁ

318 :
>>316
台北経由はないだろ
むしろ成田の第三滑走路の方がビジネス的には重要

319 :
FDA小牧カモン
静岡はいらん

320 :
紅葉は海外から人気

321 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180815/k10011577981000.html

リップサービスだろうけどKULかBKKに少しだけ期待。

322 :
>>321
凄いな

323 :
まさかのエアアジアが、仙台に興味あるのか?

324 :
>>323
LCCのビジネスモデルなら、低コストの地方空港に乗り入れるのは理にかなっている。

325 :
もっと仙台から乗る人が増えればなあ

326 :
>>321
まさかのクアラルンプール便来るのか??

ピア棟完成と共にどこかしらの新規就航リリースも来てほしい。

327 :
エアアジアは我慢ができない体質だからなぁ
路線を育てていく思いがないと、すぐに撤退されるのが目に見えるのがちょっと…

328 :
>>327
損益分岐点とのかねあいで、利益が出ないと判断したらすぐに撤退を余儀なくされるだろうね。
その分、フットワークが軽いから新規路線の開設もしやすいと思うが。

329 :
トニーフェルナンデス、仙台好きだな笑
初代エアアジアジャパンの時は路線案に成田〜仙台新潟とかあげてて、二代目の時は仙台にカウンターまで作ってやめて、今回はどうなるか。。(前者は私の記憶違いかもしれんが)

330 :
>>328
利益出すプラン教えて。

@ステークホルダー

331 :
タイガー様ありがとうございます。
週末仕事終わりに台北が実現します。
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201808/20180814_12005.html

332 :
>>329
初代の時は、仙台も候補とは言ってたけど、成田は近いからやらないっていう話じゃなかった?

333 :
>>332
まあ、はっきり言って新幹線には負けるだろうけど、航空券の値段によっては需要はありそうだけどね。

334 :
TG復活するならチャーターのこの時間で来てほしい。
https://th.hisgo.com/static/flights/ja/airline/thai-airways-to-sendai.html

335 :
TG復活するならチャーターのこの時間で来てほしい。
https://th.hisgo.com/static/flights/ja/airline/thai-airways-to-sendai.html

336 :
>>333
その航空券の値段も、1万円を超えたら難しいかと
そして、その運賃で運航できるとは到底思えない
A380をLCC仕様にするなら別かもしれないけど、当然現実的ではない

337 :
ベガルタがタイ代表の有力選手獲得を願う

338 :
仙台東京成田の料金って12500円ぐらい?
だったらその程度だったら行けるでしょ。

問題は便数が少ないのと席数が少ないこと。

339 :
>>338
ANAの仙台成田は国際線乗り継ぎ用だから国際線込みでみんな買ってるでしょ
ANAだから成り立つんだよ

340 :
>>338
ANAの仙台成田がその金額で成立しているのは、>>339の言うように、成田自体が目的地(ハブ)だから
LCCの場合は、あくまで目的地は都心だから、今のANAと同条件では太刀打ちできない
仙台ー仙台空港ー成田空港ー東京(せいぜい千葉市内・舞浜)の総額運賃が、
仙台ー東京の新幹線運賃よりも安くならないと路線として成立しない
だからこその1万円未満

341 :
LCC乗り継ぎもあるのでは?
ピーチ関空便も乗り継いで行く人いるし。

342 :
LCCの乗り継ぎ需要なんてほとんどないから安心しろ

343 :
>>338

仙台‐大宮‐日暮里‐成田で、えきねっと使えばもっと安くなりますね。

344 :
今朝の河北にエアアジア記事あり。
エアアジア欧米便意欲 仙台空港も拠点候補にだってさ。
簡単に言うと東南アジア発日本経由で欧米に向かうらしい。
茨城、仙台、中部が候補とのこと。

エアアジアはエアバスの長距離向け新型機100機発注していて日本発着便に充てていくとのこと。

345 :
>>344
はっきりいって欧米は行きたくないからどうでもいいけど、東南アジア路線が仙台にきたらいいね。
ただ、仙台経由アメリカとかだと問題は時間帯だよね。

346 :
321とかで欧米便を飛ばすの?
航続距離足りないから何飛ばすんだ?

347 :
エアアジアxで使ってるA330だろうね長距離は

348 :
記事を読んでいないからあれだけど、単なるリップサービスのような…
現状、セントレアに優ってる点は距離だけだし
新千歳よりは冬のリスクは少ないけど
でももしも本当に開設されたら使うから、誘致を頑張ってほしい

349 :
>>346
A330-900neo

350 :
>>349
基幹空港の3倍価格でどうぞ

351 :
>>350
100機導入予定なのを知らない情弱かな?

352 :
>>351
仙台空港にそのレベルの需要があるとお考えのバカかな?

353 :
茨城は拠点化するには規模が小さすぎるからないだろう。
仙台、中部…うーん。中部ならエアアジアジャパンあるから乗り継ぎ需要見込んで拠点化もあり得るか。
成田の第3滑走路できたらまるまる持ってかれそうな気もする。

354 :
日本を拠点に欧米路線を開設するのに際してわざわざceoを使うとか考えているなら相当頭が悪いぞw

355 :
エアアジアのセールストークを真に受けるのが居るのか…。

356 :
昨日成田経由仙台で帰国したんだが
駐車場に他県ナンバーの車が結構とまってた
他県の人も仙台空港結構使ってるのね

357 :
仙台はタイ料理店もあるしタイマッサージの店もある。
潜在的な需要あると思うけどな。

358 :
毎年開催されてるタイフェスも年々規模大きくなってきてるよね。
でも、それだけでは就航されたものを維持するのは厳しいんだろうな。
興味から実行(仙台空港からの飛行機を利用)に移してもらうのは大変そう。
ビジネス客とインバウンド、アウトバウンドのバランスが重要だよね。
少なくとも宮城県との隣接県との連携やツアー会社の協力は必須。

359 :
>>357
んなもんどこにでもあるぞ。

360 :
タイ料理、マッサージがあればバンコク便来るとかいう仙台空港スレの妄想者特有の謎レス

361 :
2ちゃんなんだから、それくらいの妄想は語らせろや。

362 :
>>361
妄想にしてもレベルが低すぎ。
こんなのが東北一の都市だとか笑われるからやめてくれ。

363 :
やっぱり施設使用料徴収されるのか…
ピア棟を始め、とか言う割に関係のない国際線からもガッツリ取るし…

364 :
>>363
いくら取られるの?

365 :
>>344
ネットの方には、新聞に掲載されてる残りの部分が無いね。
https://sp.kahoku.co.jp/naigainews/201808/2018081601001337.html

366 :
>>364
新千歳 270円
伊丹 260円
関西T1 430円
仙台 230円

367 :
>>364
旅客サービス施設使用料は国内線、国際線ともに対象で、
国内線は大人230円、子供(満3歳以上/満12歳未満)120円。
国際線は大人600円、子供(満2歳以上/満12歳未満)300円。

旅客保安サービス料は国際線のみが対象で、大人/子供ともに110円。

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1138414.html

368 :
まっ、大した金額じゃ無いから良いかな。
便利で使いやすい空港になるなら全然オッケー

369 :
金とるなら手荷物検査や保安検査レーン増やすとか、国際線ラウンジ新設とかしろよ

370 :
年間300万人以上が利用してる空港だから、仮に230円だとしても年間で7億近い収入になるから大きいよな。

371 :
別に何もしなくても7億丸儲け出来るのが民営化だったのか。
東急丸儲け。

372 :
税金で賄ってたのを使用料徴収に変えるだけだろ。大して変化はなかろう。

373 :
空港使用料は税金でカバーされてたものではなくて、航空会社が負担していたもの。
だから施設使用料を旅客から取るってことは
航空会社のコストが下がるってことだから、その分運賃値下げしてもらいたいもんだね。

374 :
なお変わらん模様、、、だな

375 :
着陸料下げる→新規就航増える→経費増

穴埋めに施設負担料をPAXに転嫁だろ

376 :
利便性向上のことを考えたら数百円払った方がいいだろ?
この貧乏人め!

377 :
なんか仙台空港関連色々動き始めたし、2020年のオリンピックに合わせて訪日客を日本全体で増やすみたいなので東南アジア、欧米とのハブ空港になるのは面白そうだからエアアジアに選んでもらいたい。

時間延長も早期に実現してもらって、ピア棟完成と共に新たなビッグニュースきて欲しいな。

378 :
>>377
オリンピックとは関係無く仙台でも外国人は増えてるね。
働いている人もいるみたいだし。
インドカレー屋とかケバブの店も出来たみたいだし。
多国籍というか移民が増えてるんだろうね。

379 :
小田原、宮町付近メチャクチャアジア系の人多いw

380 :
>>379
あの付近は6畳2間ぐらいの古いアパートを寮として借り上げ
外国人実習生や留学生が一部屋2〜3人ぐらいで住んでるケースが多いよ

381 :
分町で働く人たちも、その辺によく住んでるよね

382 :
JALも、仙台に767を…

と。いう夢を見たw

383 :
>>382
昔は伊丹線にDC10が飛んでたという事実

384 :
無性に飛行機に乗りたくなってきた。
SFCウチも目指そうかな。

385 :
http://up.gc-img.net/post_img_web/2012/11/82ed392232612e09a5c9fca0bc1fccb3_0.jpeg

386 :
那覇便にはwifi機材を必ず入れてほしい

387 :
SFC取るの、那覇タッチするのに伊丹か名古屋使わないと日帰り無理だもんなぁ。
千歳使えるとすごい三角飛び出来るんだけどね。

388 :
大阪方面行くなら、実はSKYが一番安かったりするのな
冬ダイヤ以降も、神戸は施設使用料の徴収がないしw

389 :
>>387
仙台−福岡−那覇−仙台で日帰り修行したことあるよ
小禄のイオンでお土産買って帰ってきた

390 :
>>389
乗り継ぎ扱いになるの?

391 :
千歳-那覇は意外にいつもプレミアム席満席なんだよね

392 :
>>391
意外じゃないよ。
修行僧が乗るから。

393 :
修行僧マジうぜえ

394 :
LCCのソウル便が欲しい。仁川乗換で選択が増える。勢いのあるJEJUAIRとか

395 :
俺も修行するかなw
みんな仙台空港から目指してる、もしくは終了した人は50000ppを目標?
ブロンズは海外出張4回でいけそう。

396 :
修行する金あったらその金でビジネスクラス乗った方が良くないか?

397 :
修行したついでにマイルも貯まるからそのマイルでビジネスに乗ればいい

398 :
>>344
LCCで欧米なんていやだ‼

399 :
>>396
言ってることは重々承知してるよ。
ただ、仕事でプレエコ、ビジネスは使えてるのでポイントはある程度20000〜30000くらいは年間で貯まるんだよ。

それ以上は修行でw

一回SFC取っちゃえば年会費での維持だけだし、所持者はマイルでのビジネスやファーストを優先で取れるって聞くしさ。

400 :
仙台のせの字も出てないが、LCCも中距離路線増えて来るなら仙台空港にも何かしら動きがあって欲しいな。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180822-00000006-pseven-bus_all&p=1

401 :
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201808/20180822_11001.html
空港時間延長へ、名取市、岩沼市と協議らしい。2020年五輪前に加速してきたね。

402 :
IBEXが冬ダイヤで千歳線1便増便
エアドゥは変化無しだからANAが減便か?

403 :
河北は仙台空港時間延長の記事が1面と9面にあり。
将来的に24時間化。それによって@長距離路線の誘致ALCCの拠点化推進B国際線貨物関連

村井知事も他空港との差別化で時間延長を推してる感じ。

404 :
まずはバンコク線の誘致だなw

405 :
民営化したのに県が運営時間に口を出すのか?
国営空港から県営空港に変わっただけじゃないか(

406 :
>>405
今でも仙台国際空港は、国土交通省所管の国管理空港
ターミナルビルの運営、貨物取扱、滑走路等の維持管理業務が民営化されただけ
それに民営化前の事業主体は宮城県
地元自治体との折衝は県の仕事

407 :
ANAの冬ダイヤは千歳と中部がそれぞれ1往復減
千歳はアイベックスの増便と合わせて便数は変わらず

JALは変化なし

408 :
仙台でもJALのwifi無料のCMガンガン流れてる割に、便数が少ないという有様。

409 :
>>408
知ったか乙

410 :
ANAの中部は2月から復便だから、実質の期間減便
IBXが朝イチ千歳行をやるってことは、737→CRJ700で座席数は減るね

411 :
>>408
wifi無料と言ってもエンブラの札幌伊丹くらいしかないわけで。

412 :
>>410
ということは朝一の福岡行きは737になる可能性ありだな

413 :
エアアジアとかスクート。
バンコクまでどんだけ安いんだよって感じだな。
早く仙台-バンコク復活決まらんかな。

414 :
ANAの国内線もWi-Fi無料にしてくれ。

415 :
>>414
とっくの昔に無料化されてるけど?

416 :
どうせ、機内でも2ちゃんしかやんないんだろ?w

417 :
>>416
そのままじゃ書き込めないけどね

418 :
エンブラはネットに接続はできねーよ

419 :
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20180823/0002484.html

24時間化本気らしいぞ。

420 :
>>419
国内も24時間化空港は増えつつあるが
本当に活用されているのは、関空開港から二十数年・いまだ関空のみだぞ。
その関空もほぼ貨物のみ。

あと24時間ではないが0時から6時という意味では羽田そこそこ、北九州・那覇少々ってところ。

それ以外に24時間化しているのは新千歳、中部があるが、どちらも深夜便は皆無。
佐賀、長崎、熊本あたりも24時間化可能みたいだが、一時期深夜貨物便が飛んだりもしたが、なかなか難しい。
仙台が24時間化したって深夜に国際線飛ばす需要はあるか?関空でも基本23時台までに飛ばしているが。

421 :
24時間化の恩恵受けられるのは国際線と貨物だけ。国内線はそこまで深夜に移動するメリットがないからねー。

422 :
仙台の人達に聞きたい
羽田便があったら、新幹線とどっちを選ぶの?

423 :
>>422
乗り継ぎするなら羽田便かな。
単に東京に行くだけなら安い方に乗る。

424 :
LCCの羽田便が就航したら使うだろうね。5000円以上ということはないだろうしな。

425 :
新幹線の終電後に移動とか

426 :
むしろどういう考えをすると5000円未満だと思うのかw

427 :
高速バス感覚wなんだろw
あれは辛そうだ
自分で運転しないからまだいいかw
運転する方が楽しいが

428 :
>>420


羽田は?

429 :
村井知事は大連便再開へ大連へ飛んだらしい。
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20180823/0002478.html

430 :
一昔前は猫も杓子大連って感じだったが
今はもう仕事無いからどうかな

431 :
とにかくバカみたいにインバウンド対策しても、東北地方って日本全体でのインバウンドのたった1%らしいからな。
観光客の掘り起こしと東北地方自体の意識改革には継続と経済効果の分かりやすさが必要だよね。

432 :
東北に外国人呼ぶってなにがある?

中尊寺、松島、蔵王、大内宿、温泉

他に外国人が好きそうなものってなんだろね
交通の便も悪いし厳しそう

433 :
牛タンもシーフードもあるじゃん。

434 :
>>433

わざわざ豪州産の牛タンを食べに仙台に来る外国人が想像つかない

435 :
>>434
そんな事言ったら、豚カツを美味しい美味しいと言って食べる外国人はなんなんだよwww

436 :
>>430
それでも、富山が大連週4を維持できてたりするしな
長春が再開されたら面白いかなとは思うけどね
自分は乗る機会はないだろうけど

437 :
>>435

だから、東京でも大阪でもじゅうぶんってことでしょ?

438 :
>>436
長春、日本からの直行便が珍しい街、乗ってみたかったなあ。地方都市から海外の地方都市へってロマンがある。

439 :
シナはいいからバンコク線はよ

440 :
基本的には10倍の人口を持つ中国をインバウンドのターゲットにしてるっぽいことを県知事も話してたけど、大連ってよく分からない。

ピア棟完成、24時間化で早めにシンガポール航空、タイ航空の復活キボンヌ

441 :
お前が分かるか分からないかなんてどうでもいいんだってよ

442 :
バンコク線が復活したらバンコク経由でいろんなとこ行けるんだから、頼みますよ。

443 :
支倉常長の大河ドラマやってもらって中南米、欧州にも流してもらってインバウンド増やそう。
メキシコ人、スペイン人、イタリア人が仙台へ大挙して訪れるかもよw

444 :
>>442
別にバンコクじゃなくて成田中部仁川桃園経由でどこでもいけるよね

445 :
>>444
自称飛行機に詳しいボクちゃんなんだから放っておいてあげなよ。
経由なんていい出したらマジでどこでも良いし。

446 :
>>445
どこでもよくないだろw

447 :
よーし。
凄い

448 :
>>446
経由するんだろ?メリットは安さだけ。

449 :
マジでお前らは仁川経由でいいと思ってるのか?w
バンコク経由の方が良くないか?

450 :
>>449
だから距離考えろよ。
中距離国際線で乗継需要だけで便維持出来るほどの需要があるわけ無いだろ?バカか?

451 :
>>450
誰もそんなこと言ってないだろ?w
利用者の側で言えば、バンコク経由なら色んなところ行けるよねって話してるだけだろ?

452 :
>>451

バンコク経由でどこへ?

453 :
>>451
で、成田、中部、関空、仁川経由と何が違うの?
仁川経由を推すわけじゃないがバンコクである必要性は全く無い。

どうしようもないバカだな。

454 :
このスレでバンコクバンコク言ってるのは全部ネタだから
本気でとるなよ

455 :
バンコク経由で、チェンマイ、プーケット、シェムリアップ、デリー、ムンバイ、カトマンズ。
行くとか沢山あるぞ。

ヨーロッパも行くのに中国や韓国経由も良いがトランジット楽しめるのはバンコクだな。

456 :
新たに40の定期便の就航があるみたいだから、早かれ遅かれTGはくるよ。
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20180825/0002511.html

457 :
いいからとにかくバンコク線くればいいんだよwww

458 :
マジかよ弾丸に備えて今は貯金しとけばいいんだな

459 :
24時間化で将来1000億の経済効果と新たに40の定期便って響きだけで岩沼と名取はオッケー牧場だろ。
24時間化したら岩沼と名取に東急系とホリデイインとかのホテル建つだろうし。

460 :
TGたった数ヵ月で撤退してるしタイの『直行便』の需要は正直少ないんだろうね

TGのチャーター便毎回満席ぐらい埋めてけばチャンスはあるんじゃない?知らんけど

461 :
>>449
バンコク便はあったほうが良いが、アメリカヨーロッパ行くなら成田経由の方がいい。

462 :
40なんて数字を真に受ける、おめでたいバカがいるなw

463 :
HISのTGチャーターは毎回ほぼ満席だったぞ

464 :
>>461
欧米はいかないからいいや。

465 :
ターミナルが1つしかない
滑走路は実質1本(2本あるが同時に使えない)
アクセス鉄道は単線で2両編成
使われている言語は日英韓中台のたった5ヶ国語
過去30年では 撤退した路線>>参入した路線 だから全然成長していない
一番大きい旅客機はボロボロのB767
北風が吹けば豚小屋のにおい、南風が吹けばパルプ工場のにおい

466 :
>>464
ホント自分勝手だよな

467 :
乗り継ぎ前提ならバンコクにこだわらず、クアラルンプールでもシンガポールでもいいと思う。

468 :
>>465
詳しいな。
だから、民営化したんじゃ???

469 :
アクセス鉄道は4両も無かった?

470 :
>>432
東北は正直アピールが下手というか出遅れて取り残された感がある
あとは東海道新幹線がないのが痛いね
そんな観光に適した場所じゃなくても東海道新幹線沿線とかだと京都東京広島富士山のついでに寄ってくれたりするから

平泉の金ぴかのお寺とか庭園とか喜びそうなんだけどな
歴史的建造物だとあとは仙台から結構離れるけど角館の武家屋敷とか
ニセコに新幹線が通じればそれとセットで来てくれる人も増えるかもね

471 :
平泉ほど行って損したと思ったところはねーな

472 :
ANA伊丹行最終が321に変更
修学旅行期間は738と321が772に
朝一福岡行が738に変更
とりあえず気づいたのはこれくらいかな

473 :
今日の夕方の民放ローカルニュースは仙台空港の時間延長の内容やるみたい。
http://www.khb-tv.co.jp/s010/index.html

474 :
www.mapion.co.jp/news/local/traicy-20180825-OZsdj

475 :
冬のソウルなんて行きたくもないだろうから、減便は当然だろ?

476 :
明日コンツアーアビエーションなるビジネスジェットが朝一で来るみたいね

477 :
運用時間、5時-23時過ぎを想定とな
国際線5時台着が可能なら、かなり魅力的だわ
がんばってほしい

478 :
東南アジア深夜発仙台早朝着が可能になるね。
折り返しの時間帯も良さそうだね。

479 :
関係者ですが。
新規40なんて笑わせないで!
今でさえ人手不足で現状路線のハンドリングも十分にできない&新規の引き合いもハンドリング能力オーバーで断ってるのに。
昼間のハンドリングすらできないのに、早朝夜間なんて誰がやるんでしょう。
ハコモノ整えても、受け手がいないです。

480 :
いきやり40増える訳ではあるまい。

481 :
いや、関係者ならずとも何回か混雑時間帯に利用すりゃわかるだろ。
航空会社のカウンターはもとより保安検査場の混雑、それだけならまだしも売店以外で空港スタッフが目に見えて少ない。

千歳ですらあの体たらくなのに24とかどの口が言うかって話。

ただし運行側からしたらオルタネートに取れるからとっても経済的になるけど。

482 :
>>479
なんのハンドリングか言わないと意味ないよ

利用者からするとANAのチェックインと手荷物検査レーンが足りない

483 :
>>482
あれ、LCCの真似して失敗してるよな。
インライン導入すりゃいいだけの話だけど、そもそもカウンターが少なすぎる。

484 :
文句言ってないで仕事しろよ、クソ公務員

485 :
朝イチ752に続いて、オムニ772が来るのか

486 :
二日前の747といい、アンカレッジのやつは何用で来てるの?

487 :
新千歳羽田中部関西北九州那覇「仙台は24時間空港の中でも最弱・・」

488 :
前回は時間延長の話が出てから実行に移されまで、6年かかってるらしいから見守ろう。

489 :
>>482
ほぼ全て○通の職員でしょ

490 :
>>487
北九州より下なのか!

491 :
>>488
オリンピック前に出来ればいいのにね
まさかの国際長距離便が来たりして

492 :
>>490
だって那覇以外ホテルあるから深夜早朝でも大丈夫だし

493 :
何度も出てる話だけど、保安検査の優先レーン作ってほしい
LCCはチェックイン可能時間が短いようで保安検査に一度に人が来るから稀に凄い人になるよね
ANAの手荷物預けも並ぶことがあるから優先チェックインカウンターも欲しいけどまずは保安検査を何とかしてほしいよ

494 :
仙台なんてたいして混まないでしょ

495 :
>>493
SFC取ったら欲しく感じるんだろうな。

496 :
日通がダメでも、与平さんの所の子会社が頑張ってくれるんでない?

497 :
航空会社の優先レーンののこと言ってるなら1.5倍以上国内線客がいる中部や鹿児島にもないのに仙台に出来る訳がない。優先保安検査場がある空港で一番旅客の少ない空港が伊丹の1500万人。

498 :
>>492
仙台は空港の近くのホテルが津波でやられたからなあ。
建てるなら名取駅辺りかな?他の需要もあるだろうし。

>>493
混雑時はこれを改善してほしいよね。
東急に言えばいいのかな?

499 :
>>497
ダイヤモンドだったら那覇や新千歳にあるけどね

500 :
>>499
国内線だけで新千歳は1900万人、那覇は1700万。
福岡が1700万。1500万の伊丹が一番少ない。

501 :
仙台はJALANA自社ラウンジあり。中部はなし。

502 :
名取市議会 小野寺美穂 議員
「明らかに騒音区域が増えるのに地元へのメリットってなんですか。わからない。地元に迷惑をかけてまで、(旅客数が)そんなに増える根拠はどこにあるのか」

って共産党のKSBBAが言ってますが
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180827-00010008-oxv-l04

503 :
共産党だから
それは民意ではない

504 :
SFC仙台からの修行は、クアラルンプールとかジャカルタは厳しいね。
結局バンコクかシンガポール、シドニーが楽なんだな。

505 :
前スレで仙台からSFCゲットした人の書き込みあったけど、来年取るなら弾丸アジアだとSINタッチが一番だな。

506 :
>>479
関係者乙。

ワイも元伊丹のグラハンやけど伊丹でも人手不足は深刻。うちの話だけやないけど、24時間化以前に現状維持ですら厳しいのが現場としての本音だわな。
安給でシフト勤務に人が集まるわけない。常に求人かけてるし、伊丹じゃ高校生のバイトが単独機側作業してるくらいやぞ。

507 :
空港使用料100円取るとすると、人を50人ぐらいは雇えるはずだけどなあ。
空港使用料という名の東急税なのかな?

508 :
>>507
雇う以前に人が来ないんだよなぁ

509 :
>>508
給料次第だろ。
給料600万円払えば来る人はいるよ。

510 :
>>506
日本に限った事じゃないけど、保安上重要な立場にある係の労働環境ってあり得ないくらいに軽んじられてるよな。

511 :
>>509
そんなん当たり前だろ、給料安いしきついし上がらんから来ない。

512 :
>>509
最近どの業界でも人手不足が言われるが、
その仕事に対して給料が安いから集まらないだけ。
全ての業界で給料が下がっているから。そんな国、発展途上国も含め内線でも起きていなければほとんどない。
(よく引き合いに出される欧米は21世紀になってから平均で1割以上昇給、日本は1割以上減給、東南アジアや中国は言わずもがな、日本にあれだけ来るという現実。倍くらいになっている。)


警察官でさえ給料が下がっているから、警備員の給料は上がらないんだろうけど、
給料上げないことにはデフレ脱却は無理。アベノミクスは完全失敗なのはここ。
高卒で600万・・・どころか400万でも払えばもうちょっと集まると思うが。その400万さえ払わないから集まらない。
保育士なんかもそうだけど。30代で400万,月給25万(ボーナス4か月分含む)は最低ライン。期間工は残業1日2時間でこのくらいの水準だな。

最近は、意外な職種が足りていない。医師・看護師・自衛官・教師・運転士。
これらは以前は給料が高めだったが、仕事のわりに高くないということで敬遠されがち。

513 :
>>512
警察官や公立の教師は公務員は国が上げると言ったから多少上がった
警備員は今も昔もバイトなら時給良いが、社員では長くできる待遇じゃない
自衛官は近年有事の際に分からないから、自衛官も子供に就かせるのを避けている
グラハンと整備士は専門学校から供給されてくるから大丈夫

514 :
そもそも本当にキツければこんなところに来て書き込みなんてしない
故にそいつの能力がないだけ

515 :
しれっとアベノミクスとか言っててワロタ。
失敗言うなら10年前に同一労働同一賃金掲げて大失敗した某コウモリ党に言えよと思ったが。

日本人はサービスに対価払いたく無い人種だものねー。
そらブラックしか残らないわ。

516 :
ただの警備員だからな。
最底辺の給与水準じゃない?

517 :
>>516
それでいいんだろうね。
現場は崩壊してるけど。
アメリカの銃乱射じゃないけど、そのレベルで事故が無い事を切に願うよ。

マジでいつ起こってもおかしくない。

518 :
>>511
だから最初に空港使用料で人を雇う話をしてるのだよ。
当たり前のことを理解してくれ。

519 :
>>518
施設使用料で人を雇うとか、バカも休み休み言えよ…。
施設使用料取ってるのは空港ターミナルの管理会社であって、保安要員や空港スタッフは全く関係ないんだぞ?

520 :
>>518
お前施設料どこの会社に入るのかわかるかい?

空港を支える現場の会社には入らないんだよ?(笑)

521 :
いっそのこと、今の現場の会社の人間に辞めてもらって人員を刷新すれば、
不満分子もいなくなって、増便新規就航もうまくいくのでは?w

522 :
>>521
新しく誰いれるんだよ、現状集まってねーのに新規なんかもっと来ねーよ。
そもそも今人が足りないからどーにかして人増やそうって話なのに。

523 :
どーでも良い話だな。

524 :
誰がとか関係なく、一新することが重要。
大してスキルが必要な仕事なわけじゃねえし、意欲がある人間だけを正当に評価すればよい。

525 :
関係者乙!

ピア棟完成とビッグな新規就航発表カモーン

526 :
一新しても、条件が悪すぎて人が来ない、

ブラック保育園の保育士募集話じゃないんだし。
(ブラック保育園は経営者を変えれば人が集まる可能性があるが、ルーチン業務である空港係員は仕事自体より、給料の問題が大きいわけで)

空港保安料を新設して、そのお金を保安関係の会社に配るのは悪くないかもしれない。
が、たいてい会社の肥やしになるだけで、社員にはいかないと思うが。

527 :
つか、俺が働いてやるって男気のある奴はいないのか?w

528 :
仙台空港滑走路20分閉鎖
http://www.topics.or.jp/articles/-/93482

海上自衛隊機?と思ったが、ジャムコに来るキングエアのことか?

529 :
条件悪くても職業柄人気だからある程度成り立っちゃうのがな。

530 :
だいたい空港施設使用料ってのは今までエアラインが払ってたものを旅客が負担するようにしたものなんだから、
空港的には収入は変わらんのだが。
エアラインが得する分をグラハンに回してやれよ、っていうならわかるけど。

531 :
肉体労働だから安いんじゃないの?

532 :
スカイマークはグラハンも直営だから
他社より労務条件は良いとなんかのインタビューにあった気が。

533 :
スカイマークって時点で胡散臭い話だなw

534 :
近年のスカイマークを知らない人?

535 :
>>533
会社名だけで判断するお前が胡散臭い

536 :
地方とソウル減便や休止続いてるね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180831-00110267-kitanihon-l16

この勢いでTG逆にカモーン
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180831-00000061-ann-int

537 :
>>536
富山の冬季減便は毎年でしょ
逆に高松は冬ダイヤから増便だけど

538 :
>>537
いや、アシアナ航空本体の時は冬でも来ていたはず
何だか富山空港は北陸新幹線ができてから新幹線関係無い便まで利用者が減ってるような・・・

539 :
そもそも、韓国いきたくないじゃん。

540 :
ジャズフェスにANAの職員チームが出てるんだけど
紹介コメントがおもしろい
「羽田空港から電車できました!」

541 :
仁川経由で他社便乗り継いで出国するより
新幹線とスカイライナー使って成田から出たほうが安いからなあ

542 :
エバー航空は期間限定で増便するみたい

543 :
アメリカのチケット取ろうとしたら、帰りの成田仙台が満席。
もっと席数増やして欲しいけど、土日以外は厳しいだろうな

544 :
>>543
なんとなく東南アジア、欧州に行くのは西にある成田羽田とか名古屋を使うのに気にならないんだけど、アメリカ、カナダ行くのに西に陸路で行くのってすごい時間とかロスしてる気がして俺も成田便無いといつもショック。
もう年明けの週末成田便埋まり始めてるから急用で取ろうと思うとなかなか取れんよ。

エアアジアの構想の
千歳からのアメリカ、カナダ便って悪く無いな。

545 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00000014-mai-soci
早期の24時間化のためには、飛行ルート変えるしかないな。

546 :
>一方、説明会に参加した名取市堀内の男性(67)は「一番の懸念は騒音だ。
>今も家の中でテレビの音が聞こえなくなることもあり、飛行ルートを替えてほしい」

お前の耳が遠くなったんだろw

547 :
しかし名取市堀内ってことは大阪行きや千歳行きみたいに離陸後すぐ左旋回するやつだろうな
深夜は福岡や中国韓国行きにたいにまっすぐ蔵王方向へ飛ぶルートに限定ってのはありかもしれない

548 :
>>544
新千歳国際空港拡張は昔から考えられてたけど、意外と雪が多いから大変かもしれない

仙台空港か並行滑走路二本あれば実は成田のバックアップやアメリカ行きの空港としてかなり使えるのだけど。新幹線駅も比較的近いし。

549 :
24時間化のうち真夜中から朝方は貨物便ってことで、まっ時間かかって精査してもらって。

以前の記事にもあったけど
県と仙台国際空港会社の計画では、旅客便発着を午前5時〜午後11時台まで延長し、早朝や夜遅くには格安航空会社(LCC)の就航を見込む。柔軟な運航スケジュールが組めることから、LCCの拠点化が進むことも期待している。
>>まずは、LCCの誘致やTG、SQ深夜便のためにその時間から延長で住民の皆さんヨロ!

550 :
>>545
反日毎日新聞だからなあ。

>>547
海側のみだけだったら早期に実現できそうだけど、それやらないのはなんでだろ?

551 :
>仙台空港か並行滑走路二本あれば実は成田のバックアップやアメリカ行きの空港としてかなり使えるのだけど。

またツッコミ待ちの頭の悪そうな書き込みしてる奴がいるぞ

552 :
>>547
それだと山に反響して愛島や那智が丘がうるさくなる
現在のB滑走路供用開始後、宮城高専等の学校で騒音問題が発覚
対策工事を翌年度までかけてしたけど、基準値を下回らなかった
それで離陸後直進せずに左旋回して回避してる
まあ、当時の航空機は五月蠅かったから比較にはならないだろうけど、今は宅地開発された後だから難しいね

553 :2018/09/03
騒音問題は理解出来ますが、沖縄や横田、座間の米軍ジェット機の爆音は苦痛の何者でないです。航空機の騒音は以前と比べて低いです。ちなみに名取在住です。

【JAL/ANA】100,000Ptを目指すスレ【どっちも】
小笠原空港の早期建設を!
【ラウンジ】Suite & ANA Lounge【7部屋目】
短距離航空路線の可能性について
アッパークラス体験記
今後新たにA380が投入されるであろう路線
日本航空【JAL】 どこかにマイル Part.7
航空業界の今後を予想して
JAL・ANA 東京(羽田)‐大阪(伊丹) 1往復目
【ANA】トクたびマイル part1【3000マイルから】
--------------------
甲低幅狭さんのための靴19【婦人靴&紳士靴】
■□■明石家さんま ファンスレ105■□■
【東京】花火大会総合 Part1
初心者をサポートするページ
ゴールドジムさいたまスーパーリーナ2
美術・デザイン学校板にもロゴを作ろうよ。
立花慎之介アンチスレPart.17
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part20【WRC】
フィットネス・ジム JOYFIT24総合★6【ジョイフィット】
【文科省元局長収賄】三浦瑠璃「まさに『行政が歪められた』事例」 ネット「ビーチ前川、何か反論してみろ」「前川を聖人扱いする人達…
O.S.P 並木敏成 OSP Part10
【元徴用工問題】 日韓企業拠出案で文大統領 「現実的解決策」と自賛 [06/26]
大阪と東京 なぜ逆転したか?
山岸理子、ハロウィンスッペシャルトークイベントのコスプレでヒヨコ鑑定士の劣情を煽る
ニコニコ生放送 part10551 病室で億トレの夢なぼ゙キチガイジ
【まどか☆マギカ】暁美ほむらはほむほむ可愛い283
【速報】武漢からチャーター機で帰国した人のうち新たに7人が入院へ 計12人 厚生労働省 ★4
会社行きたくない…
【IPなし】PaniPani -パラレルニクスパンドラナイト- part6【パニパニ】
☆☆rapportプロジェクト14☆☆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼